それでも Gateway ユーザーなのよ→ Vol 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1吉野家
確かに日本から撤退しちゃったけど。。。
サポセンはつながらないけど。。。
牛だけど。。。
それでもGatewayを使ってる人集まんなさい!
出来たら使用機種なんて書いてちょ。


前スレ
それでも Gateway ユーザーなのよ→ Vol 1
 http://pc.2ch.net/pc/kako/1008/10086/1008679918.html
それでも Gateway ユーザーなのよ→ Vol 2
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1022747283
関係スレは>>2-3
2吉野家:02/11/29 07:45
情報収集なら

↓Gateway全般の話題はこちらから
『牛飼い掲示板』
 http://www.nifty.ne.jp/forum/fgateway/bbs2/index.html
『「Gateway使いの人集まれ!』
 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835066&tid=gatewaybbha4a4a4nbfmbd8a4dea4l&sid=1835066&mid=1&type=date&first=1


↓CPU交換・改造はこちらから
『GATEWAY製PC−CPU交換』
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia/6036/
『GatewayPC改造日記』
 http://www.remus.dti.ne.jp/~tomonet/
『GATEWAYミドルタワー市販ATX電源交換』
 http://www.nifty.ne.jp/forum/fgateway/report/tona/index.htm

↓Windows関係のトラブルはこちらから
『WIN FAQ』
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/

↓CPU、HDなどパーツの値段、通販はこちらから
『価格.COM』
 http://www.kakaku.com/pc2/
3吉野家:02/11/29 07:45
関係スレ

「Gateway元社員の消息 2 」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1018190676

「Gatewayはどうなるの?」
http://pc.2ch.net/pc/kako/998/998800056.html

「▲▽Gatewayのアンポンなサポート2▲▽」
http://pc.2ch.net/pc/kako/1007/10078/1007815702.html

「Gateway社員の消息」
http://pc.2ch.net/pc/kako/1002/10023/1002382386.html

「GATEWAY電話つながらない・・・ 困ってます。」
http://pc.2ch.net/pc/kako/1007/10077/1007706328.html
4名無しさん:02/11/29 09:57
オツカレー
5名無しさん:02/11/29 11:40
スレ立てお疲れ様で〜す
6名無しさん:02/11/29 12:39
たった今漏れのGP7-500が逝ってしまいました(鬱
7名無しさん:02/11/29 18:47
>>6
CPU・マザボ入れ替えて改造牛に汁
8名無しさん:02/12/02 22:44
GP6-233/HDD2GB/メモリ64MB/Win98SEでメモリ増設したいのですが、
メモリは何を基準に選べばいいのでしょうか?
9PERFORMANCE 450:02/12/02 22:58
先週、64M→192Mに増設しました☆

起動から終了まで、全ての動作、全ての処理が短縮されました。
特にHDに掛ける負担が劇的に減少。殆どガリガリ泣かなく
なりました☆
10名無しさん:02/12/02 23:16
3年以上は遅れてると思う。。。。
11名無しさん:02/12/03 03:07
12名無しさん:02/12/03 21:22
>10
前にメールで問い合わせてみたけど、プリンストンのは駄目らしい。
代わりにキングストンのメモリを勧められたよ。
128MBで9800円。
I-Oやメルコのと比べても若干安いから、これも候補に入れてみたら?
136:02/12/04 13:47
久々に電源を入れたら何故か復活してますた。
あの後2日間は全く反応無かったのに何故だ・・・?
14べこじるし:02/12/04 18:45
こんにちは GWユ−ザ−です。
掲示板を呼んでいたら偶然見つけました。わたしも2台使用してます。

デスクトップ GP7-600
メモリ 512M
HD 80G
ノ−ト    SOLO 2150 です。
前スレにあったとおもいますが、GW製品が欲しいけど
HPが英語でわからん というのが、及ばずながら日本ではございますが、
日本語を追加してくれと。メ−ルしたところへんじがきました。
以下文です。
* ゲートウェイ サポート@(アット)をご利用いただき、ありがとうございます。
**様

平素より、ゲートウェイ製品をご愛顧いただきありがとうございます。
この度はお忙しい中、ご連絡下さいましたのにご返信致しますのが非常に
遅くなりまして誠に申し訳ございません。
この度は貴重なご意見を頂きまして誠にありがとうございました。
すぐに実施させて頂く事は難しいかとは存じますが、
ユーザー様から頂きました貴重なご意見として
今後、弊社のサポートにつきまして考えて参ります上で担当各部署へ
申し伝えさせて頂きたく存じます。

今後とも弊社製品をご愛顧下さいます様、またご入用の際には当方まで
御申しつけ下さいますようよろしくお願いいたします。

皆さんがんばっていますね。
私のはGP7-600 256Mから 256Mぶち込んで増設したときに
メモリエラ−で認識せず よく見てみたら某国製でした。(泣き
安かったからなあ  あとは現在も異常なく動いてます。
15名無しさん:02/12/05 08:09
>>13
マザーボードの電池orどこかの接点不良じゃないかな。
漏れのは電池交換したら直ったよ。
16名無しさん:02/12/05 09:16
>>14
え?米国に日本語でメール送ったのか??
ってかGatewayって米国が本拠地なのか?
まぁどうでもいいや。じゃっ
17べこじるし:02/12/05 11:37
>>16
日本語のメ−ルサポ−トです。
私も英語がだめな者で。
18名無しさん:02/12/06 10:55
G7-450ミッドタワーの筐体っすがPRO1000MTささるかな?
19名無しさん:02/12/06 11:20
Gatewayのおかげで、「自分で調べて解決する」行動力が身についたよ。
20名無しさん:02/12/06 19:45
>>19
そうです、Gatewayは行動力を伸ばしてくれるPCなんです(w
21名無しさん:02/12/06 23:32
それはそうと、向こうのGatewayPCを日本で
購入することはできないのかね、君
22名無しさん:02/12/06 23:36
前スレでもガイシュツだけど、
日本支社も輸入代理店もない現状、直接メールで問い合わせてみるしか手はない。
これも>>19の結論になる罠・・・
23名無しさん:02/12/06 23:46
漏れも最近知ったのですが、日本で代行サポートする会社がありますよ。
http://www.vsource2u.com/gateway/jp/

24名無しさん:02/12/07 00:22
>>23
馬鹿、ここじゃボラれるだけだろ
他探せ〜
25名無しさん:02/12/07 01:22
え?そうなの?高くつくの?
GatewayのWebページに書いてある金額以外に
いくらくらいプラスされるかね?
26名無しさん:02/12/07 01:59
漏れは交渉して15%引きだったよ。
27名無しさん:02/12/07 02:05
>>26
そんなうそつかなくてもいいよ・・・
28名無しさん:02/12/07 10:21
29名無しさん:02/12/07 11:11
>>23
アウトソーシングって良いイメージ無いな(w

委託、人買い、派遣、丸投げ、下請け、尻拭い・・・
30名無しさん:02/12/07 11:39
>>28
>価格:24280

なんだこの値段??? 
俺は度スパらで256M を3780円で買ったばかりだぞ(汗
31名無しさん:02/12/07 14:20
びそーすってあほじゃねぇか。
こんなとこに輸入代行なんて頼めるか!!
あーくそーGatewayPC欲しいぜー
32名無しさんに接続中…:02/12/08 20:50
昔は伊藤忠が輸入してなかったか
33名無しさん:02/12/08 21:08
伊藤忠ではなく日商岩井。
34名無しさん:02/12/09 09:06
日商岩井にメールしてみたらどうよ
35前スレ923:02/12/09 12:12
美ソースから見積もりきますた。SOLO2150が音を立てて電源切れる者です。
ママンが一度ショートしてるし、バッテリもキーボードも壊れてるから
10万円で修理するよん、って言われたので先ほど断りのFAXを入れました。
前スレで紹介していただいたサイトを見たりしながらも
この子の最期まで仲良く暮らしていこうと思います(涙)。
36名無しさん:02/12/09 17:39
>>35
ショート?
バッテリー?
キーポード?
一度に沢山壊れたんだなぁ
つかビソースで壊してたりして(汗
37名無しさん:02/12/09 20:33
>>35
デスクトップならいくらでも直せるのだが
ノートは直しようがないなぁ・・・
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24376911
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51941240
オークションでこれ買ったらどうよ
3万円前後なら安いぞ
38名無しさん:02/12/11 19:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021211-00000021-zdn-sci

Gateway、在庫PC 8000台を使ってグリッドサービス提供
米PCメーカーのGatewayは12月10日、全米の直営店が抱える約8000台
の在庫PCをグリッドコンピューティングとして活用し、大規模な処理能力
を必要とする企業向けに従量制料金で販売するサービス
「Gateway Processing On Demand」を発表した。
サービス提供にあたっては新興企業United Devicesと提携し、
Unitedが分散コンピューティング用のソフト/サービスを提供する。
GatewayではPC 1台当たり、1時間15セントの課金を計画している。
同サービスは、Gatewayが全米に270店以上の直営店を抱えながら、
そのコストに見合う採算を上げていないとの批判に応える目的もある。
ただ、この新サービスの売上予測は出していない。
コンピュータをユーティリティとして活用することを目的としたプロジェクトは、
ライバル各社がもっと大掛かりな内容で打ち出しているが、アナリストによると、
実際にサービス提供を始めるのはGatewayが初期の部類に入るという。
GatewayのPC 8000台のネットワークは、毎秒14兆の処理能力を提供可能。
これは、大型のスーパーコンピュータにも匹敵する処理能力。店舗内でデモに
使われているのはこうした能力のほんの一部だ。
同社は2月からUnited Devicesと提携し、社内プロジェクトおよび
新薬開発会社Inpharmaticのプロジェクトで同サービスのテスト
を実施してきた。(ZDNet)
[12月11日9時46分更新]
39名無しさん:02/12/11 22:18
つまり8000頭の牛小屋というわけですな
40名無しさん:02/12/12 20:18
こんにちは。
SOLO3350を所有しています。
キーボードの接触が悪くなったのか、6つほどキーが動かなくなりました。
修理に出した場合キーボード総入れ替えで8万くらい取られちゃうんでしょうか?
41名無しさん:02/12/12 21:14
>>40
ビソースにメールしてみるべし
ただし高いよ
ヤフーオークションで時々出るジャンクを狙うのも手
42名無しさん:02/12/13 21:01
35ですが。キーボードも直せって言われて見積もり来たんで値段が分かります。
SOLO2150で2680円だったから、似たようなものかと思われ。
でも、見積もり料が1万円かも。かも。
ちなみに自分は2,3個ぐらいしか壊れてなかったんだけどね。

ところでここsage進行なの?
43名無しさん:02/12/14 00:23
>>42
ノートは分かんない。
聞きたいことがあるときは、ageな!
44名無しさん:02/12/14 21:43
solo5300でも256M×2、載るんだね。。良かった。
でも、なんでgnomeってあんなに重いの?
ってゆーか、アプリの起動が遅すぎ。起動後はそれなりなのに。
45名無しさん:02/12/14 21:46
インテリマウスの調子が良くない
まだ3年以内なんだが、昔のように気前良く交換してくれるんでしょうか
4640:02/12/14 22:59
35さん、それってキーボード外見だけの値段ですか?
中身も入れ替えでそのお値段なら修理出せるんですが。
47名無しさん:02/12/15 07:21
>>45
マウスなら買い換えたほうが安い。
4835:02/12/15 09:18
>>40さん
ん〜〜…>>35を見ると分かるように何もかも壊れてると言われたから、
外見だけの可能性も否めないっす。
見積もり:9980
バッテリ:12880
キーボード:2680
ママン:77180円
って書いてあったんだけど…どうだろう??自分も質問する側の人間なので。
49名無しさん:02/12/15 22:48
>47
お薦めのマウスは?
50名無しさん:02/12/15 23:44
>>49
インテリマウスは裏の蓋(玉が外せるようになってる)開けて掃除してみるべし
駄目なら買い替えだねぇ
マイクロソフトのオブチカルマウスいいかんじだよ
51名無しさん:02/12/17 16:46
俺solo3350なんだけどACアダプターのパソコンと繋げるコネクター付近で断線。
送料込みで7000円弱だった。
52名無しさん:02/12/17 18:15
高かったのか、安かったのか・・・
53名無しさん:02/12/17 20:09
GP6-300、未だ元気にノントラブルです。
OSの再インストールすらしたことない。
54名無しさん:02/12/17 23:05
>>51
ACアダプターのDCライン取り付け口のところ、よく断線するよ!(繰り返し可動による金属疲労)

これを防ぐにはDCラインを曲げて、ACアダプターとゴムバンドのようなもので固定すること。
こうしておけばDCラインの取り付け部に力が直接加わらないし、変な金属疲労は起こらない。
55名無しさん:02/12/18 02:31
>>51
SOLO3300はDELLのInspiron2000と同じモデルだから
DELLのAC電源コートも買って使えるよん
5651:02/12/18 08:59
俺の場合ノートはベット上で使うことが多いので布団が取り付け口周辺で動くので
余計に早く断線したと思う。

51であげた値段はACアダプターの黒いボックスからPCまでの値段です。
黒いボックスからコンセントまでのプラグのケーブルはまた別の部品になるそうです。

今度切れたらデルのかおうかな(w
とりあえず今度は切れないように対策しときます。
57Select ユーザー:02/12/18 22:51
うちのSelectの調子が悪く、起動にしばしば失敗してしまいます。
>>2のふたつの掲示板を覗いてみると同じ症状の人がいっぱいいました。
けどまだハッキリとした原因と対策が出てきてません。

Select(Pro)シリーズでOSが2k(sp3)又はXP(Non sp1)に起こっています。
やっぱ電源ですかね?
とりあえずサポセン逝ってきます。
58名無しさん:02/12/19 01:41
>>57
飼った時とOS違うとサポートしてもらえないよ〜(汗
最初98で後で2000にした場合とかね。

電源はあまり関係ないかも・・・98だから消費電力低いわけじゃないし・・・
電源不足なら98やMeでも不安定になるよ
考えられるのはマザボのBIOSが2k/XPに対応してない
または古いとかが一番可能性高いような。

ついでドライバーとかの問題かなぁ
何かカード指してる?
59Select ユーザー:02/12/19 14:04
>>58
レスありがとうです。
>>57の書き込み内容なんですが間違いばっかりでした。
ほんとにごめんなさい。m(__)m

原因ですが、マザーボードまたは電源の「寒いと起動しなくなる程度の性能劣化」
だとおもいます。
ttp://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm
部屋、PCが暖まると症状が出ないのでたぶんこれだと。

#みなさんこうやって自作の道に入っていくのかと少し納得
60名無しさん:02/12/19 14:19
>>59
そっかー
それなら簡単だ電源変えてみるべしよ
旧ミドルタワーならデルタとシーソニックがいいとオモワレ
俺は旧ミドルタワーで静王300ワットつけてる
61名無しさん:02/12/19 16:59
>>59
メモリ、HD辺りの接点の腐食による接触不良もあるよ。
アルコール(無水エタノール薬局で入手)を付けた綿棒でふき取り掃除して、
接点復剤(サンハヤト接点復活王など)を薄くく(たれない程度)塗る。
アルコールで拭くだけでも良いと言う説もあるが・・・

電源交換の前に、試して見るのもよいかも。
漏れのは、これと念のための電池交換で快適になった。
62名無しさん:02/12/19 18:48
GP6-233、HD4GB、Win98SEのメモリ64を128増設して、
スタックは無くなりましたが、HDがガリガリ鳴いてます。
ここでダメ元でOutlook2002欲しさにOfficeXPを入れてみたのですが、
ガリガリは相変わらずです。
HDDはC/Dドライブ各2GBずつで、CからDにデータを移しでも
Cは残り444MB、Dドライブは残り1.89GBと殆ど使っていない為、
プログラムをも移そうと思うのですが、可能ですか? また効果ありますかね?
63名無しさん:02/12/19 19:41
>>62
簡単にC:ドライブを空けるには、Pagefiles.sysをD:に変えるのも手かも。

コントロールパネル->システムで
仮装メモリを自分で設定するを指定して、ハードディスク(C:)を
D\ xxxMBの空きを選択して変える。
立ち上げ直して、C:\pagefiles.sysを削除。
やるなら自己責任でやってね(w

本当は、ここ辺りでで情報手に入れ
マザー+Tualatin Celeron+HDを換えた方が
2KかXPを入れた方があと3年は幸せになれると思うぞ(w
君といつまでも Tualatin Celeron その18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038399231/


64名無しさん:02/12/19 19:48
>>62
PS
仮想メモリファイル(pagefiles.sys)を変更したらデフラグもかけてね。
65名無しさん:02/12/19 19:55
62>63,64
レスをども。 仮想メモリの選択を変えたら、
「再起動出来なくなったり、システムが正常に作動しない場合があります。」
と出ましたが、これは危険ですか?
また、pagefiles.sysを削除するとはどう言う意味ですか?
端的に教えて下さい。
66名無しさん:02/12/19 19:58
>63
MB入れ替えというか、本体買い替えも考えましたが、
その前にまず今現在の自分の要望、OL2002が使えるか否かを試してみて、
どうしてもダメなら買うつもりです。
CPU1G、HDD40GB、512MBメモリくらいで。
6763:02/12/19 20:27
>>65
>「再起動出来なくなったり、システムが正常に作動しない場合があります。」
通常は危険ではない。今テスト用サブ機で試したよ。
最少 0
最大 480(空き容量)
の部分を変えなければ大丈夫のはず。

98の仮想メモリファイルはWIN386.SWPだったな。
自動的にC:\WIN386.SWP->D:\WIN386.SWPに変更されていた。

C:\Pagefiles.sysが無かったら気にしないでくれ。
うちの環境は2000,XPとのデュアルブートになってるから
Pagefiles.sysは2000用だったかも。
68名無しさん:02/12/19 20:36
>>66
なら先にHDDだけ入れ替えてみたらどうかな。
GP6-233なら、折れもつい最近まで使ってた。
標準でついてくるHDDはWersternDigitalのだと思うけど、
あれってたしかにガリガリうるさいHDDだったんで、すぐに換装したよ。
交換したらやたら静かになったし、起動速度も速くなった。
その機種でATA133は試してないけど、ATA100は問題なく増設できるよ。
69名無しさん:02/12/19 20:47
>>68 
なるほど。以前にヴィソースに聞いたらHDDは8GBまでしか詰めず、
しかも今8GBを買うとなると割高とのことでしたが、オススメはありますかね?
ATA100は128しか足せないとのことでした。(ソケットは3ケ中2ケ使用中)
70名無しさん:02/12/19 21:07
8GBまでしか積めないってのは建前。
表向きGP6のLXマザーはATA66までの対応ってことになってるけど、
ATA100のHDDでも普通に増設できる。折れは80GBのを積んでた。

用途がネットくらいなら
5400回転ので値段が手ごろなのを選んどけば問題ないと思う。
71名無しさん:02/12/19 22:02
>>70
そうですか・・・まあ今は金欠だし、素人がヘタにショップブランドに出費するよりは
HDD増設して少しでも持たせてパソを勉強した方が堅実かも知れないですね。
でも牛飼い掲示板でも買い替えろとしか言われなかったけど、
何とかなりそうな気がして来ました。ATA100で調べたら1万位でありますが、
ちなみに氏が積んでた80GBのメーカー、モデルはどれですか?
72初心者です。:02/12/19 22:16
ゲートウェイユーザーですけどゲートウェイのパソコンの
ハードディスク増設するときってゲートウェイ専用のが
必要なんですか?
あと、コンプマートとかで売ってますか?
73名無しさんに接続中…:02/12/19 22:24
>>72
単なるIDEならたいていOKなのでは?
74名無しさん:02/12/19 22:35
デスクトップ型パソコンのPERFORMANCE 933?
これに搭載してあるSound Blaster Live! Valueのドライバが欲しいのですがどこで手に入りますか?
クリエイティブのサイトにはOEM商品は対象外だと書かれていましたし
gateway.comにあるドライバはどれを使っていいのかわかりませんでした
7570:02/12/19 22:53
>>71
Maxtorの4K080H4(ATA100の5400rpm)
76名無しさん:02/12/19 23:10
GP6-350使ってるんですが、加工しないでそのまま乗る電源ありますか?
77名無しさん:02/12/20 00:04
>>74
そんなんもわからんの?
と言うか、デジタル出力したいの?アナログ出力?
アナログならクリエイティブので問題ないと思います。
78名無しさん:02/12/20 01:42
イブまでに配達できなれば50ドル 返金――ゲートウェイ
ttp://japan.cnet.com/News/Flash/2002/2002-1219-F-5.html

マジですか・・・
79名無しさん:02/12/20 10:27
買ってくれたら何百ドルキャッシュバック!とかいうのはWIN−meのころまではアメリカではよくあったよ。
シェアを取ることが第一だった時代の手法だね。

でもPCでシェアをいくら一時的にとったとしても、車や家電とちがってリピーターや新規集客にはならないのが
PC業界の怖いところ。基本的にコンパチだから、他社製品で品質(安定性)と価格条件がよければ客はさっさと
離れてしまう。 車とか家電はディーラーとの関係やブランドイメージ、操作方法などが変わると使いにくいなど
いろいろな関係で客が離れにくい性質をもっているが、PCはそうはいかない。

だから、シェアをとるために利益をはき出すという手法では、売ったら売っただけマイナスになると
さすがに気が付いて、もれなくキャッシュバックというのはやめたようだ。
(日本でも「ネット接続料無料とかに変えてやってたよね。今は逆に縛りになってしまって不評多いけど)

でもこのキャンペーン、クリスマスギリギリになって注文して、50ドルのお年玉もらいたい♪って人もいるだろうな(w
80名無しさん:02/12/20 10:54
>>買ってくれたら何百ドルキャッシュバック!とかいうのはWIN−meのころまでは
アメリカではよくあったよ。シェアを取ることが第一だった時代の手法だね。

ちなみにシェアをとることが第一だった一つの要因には、ネット利用料で莫大な利益を得られる!
・・・と多くのベンチャーや大企業トップが信じていた時期があったせいでもある。

95〜98年頃までは、ネットで莫大な利益を上げられるらしいぞ、と信じている人が本当に多かった。
実際、莫大な利益を上げている側面もあるが、同時に天井知らずな投資も必要だったりして、結果的に
現状は儲からない構造になってしまっているようだ。

しかし、現在はインフラの整備ばかりが先行しているのでコンテンツが追いついてきていない。
ひとまず光があれば何らの不足も無い速度が得られるし、インフラ整備もここいらで一段落。

となれば、これから先はコンテンツ産業を中心に多少うまみも出てくるだろう。

激しくスレ違い。スマソ(´ω`)ゞ
8174:02/12/20 16:26
>>77
デジタル出力とアナログ出力の違いがわかりません
WDMとVXDのことですか?
82誰か助けて:02/12/20 19:39
困っちゃいました。

solo9100,win98ユーザーなんですけど、
LANカード(アイオー、CBET100−CL)
をインストールするとフリーズします。
サポセンからの指示でいろいろやってみたがダメです。

誰か同じようなトラブルを解決した人はいませんか?
83名無しさん:02/12/20 21:50
2000年6月に買った19インチのモニターに
横線が入ったようになって一気に暗くなった。
見にくくてしょうがない。
ブラウン管の寿命かな?もうちょっと持ってほしいんだが
買え時か・・・。
84名無しさん:02/12/20 22:24
漏れのGW19インチ(VX900)はかれこれ4年ほぼ毎日10時間くらい使ってるが
今のところトラブルフリー。
85名無しさん:02/12/21 01:47
>>83
横線入るのはもう寿命だよ
しばらくしたらもっと酷くなる
8682:02/12/21 20:54
今日、コレガのカードをインストールしてみましたが
同じようにダメでした。

カードバス用のLANカードを使っている人はいますか?
87名無しさん:02/12/22 22:14
SOLO3300使ってるんですが、512MBのメモリーに交換できますか?
知ってる方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
88名無しさん:02/12/22 22:51
74はなにもわかっちゃいないな
89名無しさん:02/12/22 22:53
>>87
ムリ!
90名無しさん:02/12/23 01:13
>>87
BXでから無理
モーモー牧場にいただいた情報によると、SOLO3350のメモリは、
http://www5d.biglobe.ne.jp/~smart21/gw2k/solo3350/memory.htm
91名無しさん:02/12/23 03:44
質問させて下さい
PERFORMANCE 1400 XL なんですが
電機屋さんでウルトラ100、7200rpmと表示されたHDDを買いました
これをスレーブに設定して増設したのですが
BIOSでは表示されるのにマイコンピュータでは表示されません
この後はどうしましょうか?教えて下さい
92名無しさん:02/12/23 05:22
91です
ネットで調べて何とかなりました
また何かありましたらカキコします
よろしく
93名無しさん:02/12/24 16:20
どっか代理店がまた日本でやってくれないかなあ。
94名無しさん:02/12/25 17:39
Mid Tower-00ケースに市販のATXマザー入りますか?
最初から入ってるのはなんか気のせいか少し小さく見えるんですけど・・・。
PCIは5個あるのでマイクロATXでは無いと思いますが。
M/Bナンバーは4000710です。
9545:02/12/25 18:50
交換のマウス到着。
LOGITECですた...スクロールしやすくてまぁ良し。
ちゃんと牛さんのマークも入っとるがな...感激
日本に戻って来いよ...
96名無しさん:02/12/26 01:33
>94
一応はいるよ。
でも追加で、スタンドオフ(マザーの足)が必要になる。
コレはJustyだのAINEXが出してるプラ製の足で代用可。

あとは、5インチベイ側にIDEコネクタがよったりするので、HDDベイへのケーブル取り回しがキツくなる可能性あり。
今のマザーが付いてるケース右側の未使用穴位置が、乗せられる限界位置。
使用ドライブによってはメモリスロットに干渉する可能性もある。
あとは背面のI/Oパネルの穴の配置とかも。
USBの上のLANとか、サウンドポート位ならガイドシールめくれば穴は空いてるので問題ない。
配置自体が独自のモノだと、I/Oパネル部分をくりぬいたりする必要が出てくるよ。

サイズとかををよくはかって検討してちょ。
9794:02/12/26 15:44
>>96
丁寧な回答サンクスです。
じっくり検討しまつ。
98名無しさん:02/12/28 03:27
http://support.gateway.com/s/CASES/3500582/b00582tc.shtml

このケースの電源交換を考えています。
ケースを加工するのは出来れば避けたいです。
候補としては新静王、DELTA DPS-300KB-1Aあたりを考えています。

新静王
上手いことコネクタ部分が出そう。ネジ穴、冷却が心配。

DELTA DPS-300KB-1A
ちょっとコネクタ側を切らないとダメっぽい。

どなたか交換した方はいらっしゃいますか?ご意見をお聞かせ下さい。
99名無しさん:02/12/28 04:31
今海外で売っているGatewayPCを
なんとか日本で手に入れるいい方法ない?
そろそろ二台目欲しいなー。
100名無しさん:02/12/28 04:52
>>98
http://211.125.95.167/racxf000/public_html/fgw/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=dt1&tn=0304&rs=151&re=180&rf=no
↑にDELTA DPS-300KB-1A をフルタワーにつけた人の話があります。
静王 は両面テープで固定してる猛者の話がどっかで出てたような気が・・・
101名無しさん:02/12/30 21:04
PERFORMANCE XXX のi815Eマザーで、
鱈セレ+[PL-370/T Rev.2] へ、アップグレード成功した方って
このスレで居られます?
やってみたいけど、ちゃんと動作すんのかなぁ〜
102名無しさん:02/12/30 21:20
初心者でスマソ、このケースはマイクロATXしかだめなの?
普通ATXでアスロン載せたいんだけど、無理でつか?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30206125
103名無しさん:02/12/30 21:58
通常サイズのATXマザーでも、ダイジョブです。
104名無しさん:02/12/30 22:02
>>103
ありがトン
105名無しさん:02/12/30 22:40
age
106名無しさん:02/12/31 00:47
セレクト950ですが、CPUからキーンと音がします
もうだめ???
107名無しさん:02/12/31 06:34
>>99
仮に北米から直買いしてもbiosの問題とかでXP日本語版は動かないんだろうな。
108名無しさん:02/12/31 11:43
ebayに出てるよ、機種は限られるけど。
「米にしか送らんよ」と言ってるセラーが多いけど
交渉次第でなんとかなることも。
ノーサポート、ノークレームでお願いします。
109名無しさん:02/12/31 12:30
>>107
どのPCもマザーボードも使えると思ってたが、そんなことあるのか・・・
110Select950:03/01/01 03:38
書初め!
111名無しさん:03/01/01 04:33
牛のノート買いてぇ
112名無しさん:03/01/01 08:27
ebayは?
113名無しさん:03/01/02 22:06
SELECT700を使ってます。
(OS : 98SE、メモリ : 128MB)。

最近、スイッチを入れると必ずどのように起動するか確認してくるようになってしまいました(ノーマルモードで起動するか、セーフモードで起動するか、等)。
当然、いちいちリターンキーを押すことを要求されます。

BIOSの関係かとも思うのですが(何らかの拍子に設定が変わってしまったのか?)、
どうすればいちいち聞いて来ないようになるか教えて下さい。
なお、なぜこのように変わってしまったのかよくわかりません。
114名無しさん:03/01/02 23:05
>>113
マザーボードがいかれてしまったのかな。
セレ1.1GHzぐらいのにまるごと取り替えられないの?
115名無しさん:03/01/02 23:08
そこまでする金ないです…
116名無しさん:03/01/02 23:53
OS起動時の設定が変わっただけで簡単に直せるはずだが設定の変更とかがわからないなら素直にOS入れなおせば?
(当方98の環境手元に残ってないのでやり方は忘れた)
Safemode云々言ってくるのならば、それでおそらく直る

誰かからレスもらえればそれで解決だけど
117名無しさん:03/01/03 16:30
>>113

OS壊れかかってるか、ウイルス感染したか・・・
とにかく再インストールしてみろ
118名無しさん:03/01/03 18:31
>>113
あーそれね、OS標準の機能mscoifigで次回から普通に戻せるよ。
119名無しさん:03/01/03 18:33
>>114
>>117
逝ってヨシ!
120名無しさん:03/01/03 19:14
>>118
msconfigのどの部分をどう直すんですか?
ひょっとして、「起動オプションを選択する」ってなってるのがおかしいの?
121名無しさん:03/01/04 09:12
[スタート]-[ファイル名を指定して実行] で msconfig を実行します。
[全般] タブの「詳細設定」ボタンをクリックします。
「スタートアップメニューを使用可能にする」のチェックを外します。
「OK」を2回クリックします。
122名無しさん:03/01/04 17:52
>>121
ありがとう!!
治ったよ!!!
123名無しさん:03/01/05 13:35
>>107
はぁ?
頭だいじょうぶ?
124名無しさん:03/01/05 14:28
>>107
biosで現地の時間に設定すればちゃんと動きますよ。
125名無しさん:03/01/06 13:29
ども、ビデオドライバについて質問させてください。
select1100使ってるんですが最新のデトネータを入れたら
ベンチマーク下がっちゃったんですが同じような人いますか?
osはMEです。ちなみにgeforce2 mx/mx400です。
昔のデトネータのほうが速いとかっていうのもあるんでしょうか?
126名無しさん:03/01/06 16:28
>>125
昔の方が早い。以上。じゃっ。
127名無しさん:03/01/06 18:01
アメリカで999jなら日本では139,800円ぐらいの価格設定になるな。
128125:03/01/06 20:17
>>126
あぁ、やっぱり昔のほうが速いのですか・・
もしよろしければいい感じのバージョンとか教えていただけないでしょうか?
自分、こないだまでgatewayのサイトからDLしたドライバ使ってたんですけど
デトネータに変えてみたらわずかながらスピードが落ちました。ほんのわずかなんですけどね・・
129名無しさん:03/01/06 21:24
>>128
そんなにスピード気になるならグラボ変えたほうがいいよ
MX440とか安いよ
130名無しさん:03/01/06 21:34
>>128
初代のデトネートが一番早い。以上。じゃっ。
131125:03/01/06 22:22
ありがとです。
>>129
MX440、一万円ぐらいですか?とても欲しいです。買ってみようとおもいます。が、
とりあえず
>>130
初代のですね。
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=win9x_archive ここの
Version: 29.42
File Size: 8.0 MB
Release Date: June 11, 2002
↑これがMeに対応してる一番古いやつですが
こいつでよろしいでしょうか?すみませんがよろしくです。
132名無しさん:03/01/06 23:12
なんかゲートウェイのスレ自体消滅しそうなフインキだな・・・・・
133名無しさん:03/01/07 02:19
ゲートウェイの最新機種を直輸入する神を希望しますアゲ
134名無しさん:03/01/07 02:27
ゲートウェイ使ったことある。
牛模様の箱で送ってきてくれるのが嬉しかったなぁ。
小さい箱は可愛いので捨てずに、PC関連の書類とか入れていた。
135名無しさん:03/01/07 21:37
>>132
負けじとゲートウェイ自体も消滅しそうな勢いだぞ(; ´Д`)
http://www.usmarketatlas.com/usma/news.jsp?sid=_8ont8642nwj8&newsid=D-200301061750wat968&type=dowjones
136名無しさん:03/01/07 21:38
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
137うりょ:03/01/07 21:42
2001年初頭にエッセンシャル買ったよ。初めてのPC,Me不安定でなんだこのやろ・・・と思ってたら7月に撤退・・・こちとらPC詳しくないのにそれはないだろう、と思ったね。今はCD/RWから異音がうるさくてCDコピーしたら音飛びしてる。
138名無しさん:03/01/07 22:02
>>137
OS変えろ、Meは最低OS
XPにしろ
139名無しさん:03/01/07 22:34
Windows2000が並のOS
その他のOSは糞OS
140名無しさん:03/01/08 13:16
GP6-350使ってるんですが、CPUを鱈セレ変えた人いますか?
また、BIOSの更新はどのようにしましたか?
141名無しさん:03/01/08 17:58
>>140
変えられるよ
>>2のリンク先見てみるべし
142 :03/01/08 19:21
GP7でメモリ増設すんのはどこのメモリが良いの?
143名無しさん:03/01/08 20:00
>>142
安定したのほしけりゃIODATAとかプリンストン製メモリー
淀橋やLAOXで売っています
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
http://www.iodata.co.jp/products/memory/
http://www.princeton.co.jp/search/top.html

安くしたけりゃ相性保証のあるドスブイパラダイスで買うべし
どちらでも大して変わらんが念のためPC100かPC133か自分のパソコン調べてから買えよ
http://www.dospara.co.jp/top/
144名無しさん:03/01/09 20:14
Performance700のCPUを交換しようと思ったら、
留め具がないみたいで取り外せないよ・・・
どうやって外すんだろ?
>2を見てもやっぱり分からん。どうしよう。
セレ1.4G+ゲタ放置中・・・
145名無しさん:03/01/10 05:52
すんません、HDD増設したいんですけどどれくらいまで認識してくれますかね?
使ってるのはselect650で
メモリ 192MB
HD 27.8GB
OS Win2000
なんですが
146名無しさん:03/01/10 07:06
>>144
簡単だよ
小さなマイナスドライバーをCPUとマザーボード側の
スロットの溝??に挟んで
押さえてる小さな金属板を押すと抜けるよ
よく見ると内側に引っかかってる金属板があるとおもうよ
それしないと引っかかったままで抜けないよん
がんばって鱈セレつけてくり

>>145
100ギガくらいまではそのまま認識するよ
147名無しさん:03/01/10 08:00
>>146
145です。そうですか。ありがとうございます
メルコのHPとかに行ってみてもHDDの対応表からGatewayが外されちゃってて
困ってたんで助かりました
148144:03/01/10 22:47
>146
すまん、まだよく分からん。
金属板ってCPUが取り付けてある黒い板とアルミヒートシンクの間にあるの?
それと、メモリスロットを右、CPUスロットを左に見たとき、
その金属板は上、下、どっちの方に付いていてどれくらいの大きさ?
教えてくださいませ・・・
149146:03/01/11 11:32
>>148
わかりずらくてすまん
>金属板ってCPUが取り付けてある黒い板とアルミヒートシンクの間にあるの?

アルミヒートシンクははずさなくていいよ
サイドの蓋を開けると縦にCPUの付いた黒い板があるよね
CPUが取り付けてある黒い板と
それをマザーボードに固定してる台?(黒い板をマザーボードに差し込む台)
との上下側の狭い数ミリの間にあるのよ
黒い板をその台に差し込むとカチッと両脇の爪が押さえてるのよね
ファミコンのカセットを入れる様に黒い板がささってると思うんだ

そして黒い板を差し込んでいる上下側の溝を見てちょ
その黒い板が抜けないようにちいさな金属の爪で押さえてると思うのよ
そこにマイナスドライバーを差し込んで押さえてる板を外側に押しながら、黒い板をゆっくり抜くのよ。

そうしないと爪が引っかかって黒い板が抜けないのだ
わかったかな?
わかんなかったらまた聞いてちょ
150144:03/01/12 22:31
だめだ、取れない・・・。
マザーボードから突き出てる黒い突起と、CPUがくっついてる黒い板との
間だよね?金属らしきものは発見したけれど、その金属を押してもまったく
動かない。ひょっとしてうちのは仕組みが違うのか?
どこか間違っていたら教えてください。
151名無しさん:03/01/13 01:40
ちょっと力がいる。
152名無しさん:03/01/13 02:35
>>150
二箇所の板を押しながら、力いっぱいで抜くべし
153144:03/01/13 16:17
いや、金属板そのものが動かないのです。
ドライバーで思い切り押しても、全然動く気配なし。
当然、CPUも抜けない。
やっぱり何か間違ってるのかなあ。
154名無しさん:03/01/13 22:56
>>153
ドライバー差し込んで 
てこの原理 応用して
黒い板を利用してドライバーを横に押して板を押してみて
下の穴に入れたら、ドライバーを上に押すようにすると板下がると思う
ちと硬いから力入れてみてよ
155名無しさん:03/01/13 23:54
G6-200 が、9日に起動しなくなりました。
それで、DELL を注文しました。

念のために、HDD を初期化し Windows を再インストールしたら、
また元気に動いてます。

でも、丸7年経過しているし、
Windows 95 なので、利用できるソフトが限られてきており、
実質的には寿命かと思います。
今月末には、新しいパソコンが来るので、その時点で退役させます。

丸7年、大きなトラブルもなくがんばってくれて、ありがとう。
Gateway を売っていたら、また Gateway を買ったのに、とても残念です。
ありがとう Gateway !!!
156名無しさん:03/01/14 10:00
>>150
その黒い固定板の根元、
ネジを緩められない?
157山崎渉:03/01/14 14:19
(^^)
158144:03/01/14 17:02
なんとか交換しました・・・。
結局、>156氏の言うように黒い突起を取り外すことに。
外してから気が付いたのだが、突起を外した状態でないとサイズが合わなくて
新しいCPUが取り付けられません。
でもとりあえず何の問題もなく動いております。
というわけで>101、動くには動くが作業がかなりめんどくさいので
おすすめはできない。
159名無しさん:03/01/15 07:36
>>158
おめでと〜〜
教えた甲斐があったよ〜〜
牛を末永く可愛がってやってくれ〜〜
160 :03/01/15 13:14
>>155
RedHatでも突っ込んでUN*Xのお勉強
161名無しさん:03/01/15 21:28
>>158
その下駄はPenUやSlotAとかの
固定具(リテンション)に合うように出来てるんす。
だからユニバーサルリテンションキットを買ってきて取り付けると
CPUが固定されて幸せになれますよ。
ちうか、固定しないと危ないっす。
ショップの売り場の隅に、ジャンパとかに混じって
大抵、一個か二個は転がってるから、購入をお勧め。
一個300円くらい。
162144:03/01/16 19:38
>161
そんなのがあるんだ。たしかにちょっと不安定になってる。
見つけて買ってきます。ありがと。
163名無しさん:03/01/16 23:50
サポートの文字化けメール・・・・鬱です・・・
164_:03/01/17 00:33
GP-400Cを533に換装するためにBIOSをバージョンアップしたところ、
起動時にBIOS設定画面が出てこなくなりました。
なんでじゃー
165名無しさん:03/01/17 03:59
>>164
何でもじゃー。CMOSクリアしる。
166_:03/01/18 00:01
>>165
CMOSもクリアしましたです。
もうこのまま、マターリ使っております
167名無しさん:03/01/18 01:47
もしかして起動時にTABキーか何か押せば出るんじゃない?
168名無しさん:03/01/18 02:54
そういえば俺もSELECTのBIOS上げたときに、BIOSへの入り方表示消えたな…
全く気にせず使っていたけど

てか>164は「BIOSに入れない」ワケじゃないよね?
169_:03/01/18 13:07
>>167
TAB
押してもダメポ
>>168
パワーONにしてしばらくたってPOSTに入ったときに、
F1キーを押してもBIOSセットアップユーティリティーに入ることができない。
です
170名無しさん:03/01/19 09:31
>>155
オソレスだが、Win95のサポートも今月で終わったしちょうど良かったね
これからはDELLユーザーとして頑張ってくれ

DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1041487059/l50


たまには牛も思い出してね
171名無しさん:03/01/21 19:14
すみません、教えてください。GPシリーズを今も使ってるんですが
市販のキーボードカバーだとどれが合うのでしょう
ゲートウェイ用のカバーが生産終了になってから、なかなか合うのが
見つからなくて困ってます
172名無しさん:03/01/21 19:33
そんなもんつけるとフニャチンになる。
173名無しさん:03/01/21 21:42
>>171
ないと思う。
今では当たり前の窓ボタンの付いてるキーボードって最初に発売したの
MS(ナチュラルキーボード)とGateway2000なんだけど、
Gateway2000の窓キーボードってその後も初期のデザインを引きづったから、
現在の標準仕様と違って、窓ボタンが左下にしかなかったり、ちょっとキーボード下部の配列が特殊。
174名無しさん:03/01/22 00:28
>173
そうなんですか…どうもありがとう。
今付けてるのもテンキーの位置が合わなくてちょっとずれてます。
廃盤にしてほしくなかったなー。ゲートウェイ用カバー…
175名無しさん:03/01/22 00:51
俺の知り合いにGateWayを使っているのがいるのだが、

Celeron500MHzのミニタワーにIDEHDDの増設を手伝ってみたのだが、

UATA66IDEケーブルがSlaveに届かねぇよ。
UATA33なんか遅くて使いたくないしな。

CD-ROMドライブが邪魔をしてSlaveが届かん。

そもそもマザーボードのIDE端子の配置がクソ (藁
もっと上の方にIDE端子つけろやGateWay (藁
GateWayのM/B設計者はクソ(藁

しかもFDD,CD-ROMケーブルがHDDケーブルを邪魔しちょるよ。
やっぱりPCは自作が一番だ
ミニタワーもクソ (藁

「面倒臭ぇからGateWayマザーとケースなんか捨ててM/B,CPU,Caseごと買い換えちまえ」
と言ったが金が無いらしい。

ということで、IDEケーブルの抜き差しに手を傷めながらも
ちょっと長めのスリムIDEケーブルを買うことにする。

クソクソ藁藁言いまくったが俺はPCが好きであるよ。
GateWayの牛柄は好きだったのであるよ。
自作PC好きとしては、あのCD-ROMファイリングケースといい、説明書のフォルダといい、
GateWayはサーポートがあまりにも過剰すぎるように見えたのだ。

GateWayのBIOSの画面は出しにくい。というか出し方知らんのであった。
176名無しさん:03/01/22 00:52
>174
がんばって在庫を探して確保しる!
俺も欲しい買ったときは既に廃盤になってたので、いろんなトコ探したよ。
そろそろ電気屋とかも棚卸しの時期なので行動するならお早めに
177名無しさん:03/01/22 19:52
スレーブに届かないって微妙に間違ってる気がするが、
空きベイに届かないってことか
ケーブル買って正解だろう
俺のはF1でBIOS設定画面だった
178175:03/01/22 22:20
>>177 マスターは、ケースの屋根にねじでつるされたHDDに届くんだよ。

FDドライブの上も下も支えるところが全くなし。
そう、5インチベイにマウントしたんだよ。
ベイのうち一つはCD-ROMで残りは一つ、一番上のベイ、マスターHDDの下、そこに400円の安物マウンタを入れたよ。
もっといいマウンタを買えばスレーブに届くかもしれないんだが。やっぱあのスリムケーブルだね。

F1でっか。サンクスコ
179山崎渉:03/01/23 03:18
(^^)
180山崎渉:03/01/23 21:36
(^^)
181名無しさん:03/01/26 10:35
米のスポットショップのHPって無くなってしまったのですか?
182名無しさん:03/01/26 21:59
ソフマップの在庫処分のワゴンをあさっていたら
見た事のあるヒュンダイのメモリーを発見した。
そうか、牛が撤退した時、牛飼いからの買い替え
キャンペーンを行っていたが、引き取った牛は
解体されちゃったのね。
183機械御地:03/01/27 23:28
GP6−400C、使い出して3年になります。
サウンドとグラフィックのコントロ−ラ−が異常にシステムリソ−スを
くいますが、まあ元気に動いてくれてます。W98SE、再インスト−
ル3回。メモリ64→192M、CPUファン取り付け(ファンがつい
てなかった)SCSIボ−ド、LANボ−ド、スロットみんな埋まりま
した。最近HDDを6.4→40Gに換装しました。

CPUファンが3年経ったので換えようかと。何がいいですか?親切な
方教えてください。お願いします。(サポ−トに聞け!って言わないで)
184名無しさん:03/01/27 23:45
>>183
CPUは換えてないのね?
185機械御地:03/01/28 00:07
>>184
わあ♪ありがとうございます。
そうです。あそこらへんには知識がなくて手を出していません。
どうかよろしくお願いいたします。
186名無しさん:03/01/28 01:22
ゲートウェイ主催のオークション買ったSelectモデル
(アスロン700mhz搭載のミドルタワー)使用中です。
デカイし騒々しいのですが愛着はあります。
当時、牛さんの箱が気に入って買いました。

最近の3Dゲームをするにはそろそろ辛くなってきたので
買い替え検討中なんですが、いまのケースのまま中身をまるっと
自作しようかと思ってます。マザーとかどんなのがいいかな?
187名無しさん:03/01/28 02:03
>>186

裏の端子穴が合うマザーボードがいいよ

ギガバイト GA-7VAX
Aopen AK77-333
はピッタリ合います

後はCPU AMD AthlonXP1700+
メモリー  DDR 256MB
ビデオカード  Aopen MX400

こんなのお奨めします
188名無しさん:03/01/28 21:17
前スレの875です。

結局HDD不調の件はヴィ○ースが当てにならないことがわかっただけなので、自前で
新しいHDDを買ってきました。
ビデオにはカノプのゲフォ2MX400ボードを突っ込んで、オンボードもお役ごめん。
OSもWindows-MEから2000に替えて、快適になりました、たぶん。
(まだインストールしたばかりで環境も作っていない)

PEN3/Socket370も過去の遺物となりつつありますが、まだまだまたーりと
現役生活送らせます。
189機械御地:03/01/29 16:26
>>184
ファンどんなものがいいですか〜?っていうかどんなものが合うのか
どなたかお教えください、お願いします。
全然知識がなくてわからないです〜(泣)

少し高くてもいいから静かなのがいいのですけど。
クレクレ君で申し訳ございません。
190名無しさん:03/01/30 22:36
>>187
レスありがとうございます。
こんどパーツ屋さんに下見に行ってきます。
191機械御地:03/01/31 23:02
・・・買ってきました。
自分なりに調べて。
つくはずです。

レスはつきませんが(泣
192名無しさん:03/02/01 03:19
VX700っていうモニタが壊れたんですけど、何処に修理を依頼すればいいのですか?
193名無しさん:03/02/01 04:06
>>192
http://jp.gateway.com/helpspot/main/
サポートに電話しろ
といいたいところだが、新しいモニタ
買ったほうがいいのでは?
194山崎渉:03/02/01 04:14
☆☆++激しく古書店オフ++☆☆

決 行 日:2月1日(土)
時  間:10:30〜
集合場所:京浜急行八丁畷駅
目  的:またーりと古書を楽しみ、欲しい本はきちんと購入。

参加者募集中
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1044016408/l50
195名無しさん:03/02/01 10:17
>>192
ミスターコンセントも修理してくれるよ
http://www.mrcnet.co.jp/

ただ買い換えてもいいかも寝
196名無しさん:03/02/01 11:24
>>191
マザボと鱈セレ買ったほうが良くないか
静かなcpuファンついてるしさ
197名無しさん:03/02/01 16:41
>>193
サポセンに連絡取ったんだけど、保証期間が過ぎると修理できないようです

>>195
ああ、もう諦めてベランダに放置してます、何回か蹴りも入れたし
買いなおすことにします。。。
198名無しさん:03/02/01 18:33
GATEWAYはいいっすよ、ダンナ。
199名無しさん:03/02/01 18:55
んなことは知ってるぜ、ブラザー。
200機械御地:03/02/01 22:52
>>192
自分もVX700壊れました。ので買い換えました。
不自由は感じてなかったのでもう少し持って欲しかったです。

>>196
そうですか!おもしろそうですねえ。興味しんしんです。
マザボって大きさとか型が合うものがあるのですよね、たしか。
もしお分かりでしたらお教えいただきたいです〜。それと、
・・・鱈セレって何ですか?CPUかな。それもお願いします。
ほんっとクレクレですいません。よろしくお願いいたします。

201名無しさん:03/02/01 23:37
そういやキーボードカバーさがしてる人いたよね?
今日新宿西口のヨドバシにLOASの奴があったよ。
\1200-
普通の109キー用の奴だけど
202名無しさん:03/02/02 00:49
>>200
自分で改造するならある程度の知識とそれを集める根気が必要だよ。
検索をかけてGP6−400C改造の情報をあつめること。
もれもGatwwayの筐体が好きでGP6を長生きさせたいのがきっかけでハードの
知識をあつめはじめた。興味があるならがんがれ
以下は今ちょっと調べたことだから正確じゃ無いかもしてないがポイントとして。

GP6-400C:440ZXマザー
PL-iP3/T(下駄と言われる)を使いCPUをTualatin Celeron 1.4GHzにするのは
難しいらしい、使えればいいんだけどね。人柱の確認が取れなかった。
よって
マザーボード交換(ATXマザー)+Tualatin Celeron 1.4GHz がベターなやり方
ただしこれ以上性能は上がらないよ。進化の最終形だから(w

これ以上やるためにはCPUをPentium4にするために電源交換?+マザー交換
+メモリ交換が必要。

Tualatin Celeronを乗せるなら
まず、ここのスレを読んでみて質問出来るだけの知識を集めなければだめだな。
鱈セレ(Tualatin Celeron)
★☆未練鱈鱈☆★ Tualatin Celeron その20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043073780/
203名無しさん:03/02/02 11:53
GP6-350、BIOS更新もせずにただカトマイ-550を刺しただけで、
何事もなく動き出した。
昔の掲示板じゃ、更新しなきゃダメだと書いてあったのに・・
204名無しさん:03/02/02 12:40
パフォーマンス700(Pen3.700MHz)を中古で売るとしたら
いくらぐらいで売れるかな?3万円以上になるかな?
205名無しさん:03/02/02 15:15
>>204
店で売ったら3万にもならんだろうが、3万なら買うという人は多いだろう。
206名無しさん:03/02/02 19:56
>>202
gigabyte GA-6OXT-A
intrl Cerelon1.4Ghz
メモリー PC100 256MB
後は流用できるだろ

207機械御地:03/02/02 22:30
>>202
ありがとうございます!
「難しい」ということはわかりましたが、やはりある程度根本的に
知識がないと失敗しそうですね〜。
クレクレでなく、すこし勉強をしてから出直してまいります。
ご教授本当に感謝です!
>>206
おわ〜!
かなり具体的なことが・・・
ありがとうございます。
さっそく勉強勉強。がんばりまっす!

ご報告必ずまいります!
208名無しさん:03/02/02 22:51
長年使用した「GP6-450」ペンティアム2-450
本当に良いマシンでした。長い間有難う
今日、VAIO-RZ61に買い換えました、2.8Gだもん
209名無しさん:03/02/03 00:59
>>208
我慢強いヤツだな。
またそのままのスペックで5年使うのか?
210名無しさん:03/02/03 02:14
パフォーマンスJSB01を2001年春に買ったんですけど、
MEがあんまりにも不安定だったんで今は2000を入れて使ってます。
JSでXPを入れた人いますか?
どうでしたか?
211名無しさん:03/02/03 07:49
SELECTタンを改造牛にしようと考えたんです。
で、余ってたマザボ&CPU用意して「さー、交換するぞ〜」と思ったら

・・・。

ケースからマザボに挿すスイッチとかHDD-LEDのコード、全部まとまって
ひとつのコネクタになってるじゃん。
マザボ交換して使えネーヨ。・゚・(ノД`)・゚・。
212名無しさん:03/02/03 08:01
ああ、早漏書き込みしちまった。

全部バラせば解決なわけか・・・、どれがどの線かわかんねヽ(`Д´)ノ
213名無しさん:03/02/03 08:32
GP7-450をメモリ増設しただけでそのまま使いつづけてる漏れ…
何かに使うだろうとBTOで取りつけたSCSIボードが泣いてます
214名無しさん:03/02/03 09:47
GP6-350使って4年半だけどネットだけなら満足っす
この前BIOSアップデートしてP3あたりが安く手に入ったら変えてみたい
不具合ないのはラッキーかなまだまだ長いつき合いになりそうです
>>213
おいらもSCSIボードつけたけどMOしか使ってないな
215名無しさん:03/02/03 11:26
>>211
電源スイッチから来てる二本のケーブルを見つければいい
うちのPerformanceの場合は青と白の配線だけどね。
それをプラスチックのコネクタから外して
市販のマザーボードのPWRのコネクタに刺せば起動できる
LED、スピーカーなどは繋げなくても起動できる、それらは後でわかってから繋げればいいだけだ

改造ガンガレ〜
216名無しさん:03/02/03 12:39
>211
 ○○○○○○○○○○ 1番ピン
 ○×○○○○○○○○ 2

で、1→HDD LED+  3→HDD LED-
   2→P_LED+(緑) 4→P_LED+(オレンジ)  15→P_LED-
   5→P_SW+     6→P_SW-

が最初に刺さってる配置(KT133マザーの場合)
HDD_LEDは刺さってないけど、刺せばアクセスに応じて光る。青色LEDもOK(ainexので確認済み)
P_LEDは普通の単色のものの場合、2番と15番にさせば光る。
ケースに付いてる奴は二色LEDだけど、フツーのマザーの電源とサスペンドLEDに分けて刺しても光らない。

俺もSELECT使ってて、マザー変えたときに調べた。
コネクタから外した配線はビニテなんかで絶縁してね。  
217名無しさん:03/02/03 14:28
>213
あ、俺と同じ機種だ。
俺はメモリとCD-RWとLANカード増設しただけで、そのまま使ってます。
そろそろ新しいの欲しいけど、金無いし、牛君を改造する知識も無いし、
結局ここまでズルズル来てしまった。
幸か不幸か、今のところノントラブルです。
HDDぐらいは大容量なのに取り替えたいです。
218名無しさん:03/02/03 15:12
>>213
>>217
俺もちょっと前まで同じの使ってたけど壊れたよ。
新しいPC買ったから共用端末にしようと思ったんだけどね。
ちなみにSCSIボードも増設してMO、CR-Rと増設してた。
残念です。
219名無しさん:03/02/03 18:40
>>216
同じKT133改造ユーザーハケーン
漏れも同じ事調べたYO
ところでマザーの温度(CPUとか)調べてます?
BIOSで確認したいと思ってるんだが純正BIOSだと表示してくれない。
なんとか温度知る方法知りません?(温度計後づけとか元も子も無い事言わないで下さいおながいします。)
220名無しさん:03/02/03 19:08
PERFORMANCE 733
pen3 733
384 ram
フィリップスのCD-RW
IBM 307030 + MAXTOR 6L080L4
RADEON 7500
HDDをもう1台増設したいと考えています。
電源的に限界でしょうか?

あと繋げ方なんですが、CD-RWとマザボを繋ぐケーブルにもう1つアダプタがありますが
これにくっつけちゃってOKですか?
221211:03/02/03 19:48
>>216
うおおぉっっ! 感動シマスタ
見たところ、漏れのAMD-750も同じっぽいです。
3本よじってあるのは一体何かと思ったら・・・P_LEDだったとは。

早速オペ再開逝ってきます、ありがとうございました!! > 皆様
222名無しさん:03/02/03 20:45
>>219
MBM5入れれば温度わかるよ
http://kkkon.hp.infoseek.co.jp/software/MoboMonitor/index.shtml

>>220
電源的にどうか判らんけど不安定になったら外せばok
ケーブルはHDDつけてるケーブルに増設すべし
223219:03/02/03 23:31
MEM5入れてるんですけど、温度違うところ計ってるみたいなんでCPU温度でないんですよね・・・。
ためしにファン全部取っ払ってスーパーπやっても温度変わらず。
で、数十秒後セーフティ回路が働いてシャットダウン。ヒートシンク触ったらやけどしますた。
シャットダウン時の温度は3つのセンサーどれも23度前後ですた
224名無しさん:03/02/04 01:47
自分なんかいまだにG6-400(セレロン400)ですけど
マザーボード交換できるんですか?
225213:03/02/04 01:52
>217
幸い漏れもノントラブルで来てるよ
確かにHDDも欲しいが、VRAM 8Mってのもそろそろキツイ。
あとやっぱり根本的にCPUが・・・・・言い出したらキリが無いな
226219:03/02/04 03:16
>>224
できます。しかし電源は新しいのに変えた方が無難。
227219:03/02/04 03:19
ちなみに漏れはSELECT pro から
Seasonicの400W電源(P4対応)
AopenのAX4GEMAXのマザーボード
ペンティアム4 2.5G
メモリはDDRのPC2700 512M
に換装しますた。
228名無しさん:03/02/04 10:06
>>224
それは脳みそ交換だな、>>226で心臓を交換か。

もうそれはあなたの形をした別の生き物です。


どうせだから全部換えれ!
229217:03/02/04 12:00
>225
あれ、グラフィックボードが違うのかな?
俺のはTNT16メガだよ。
オプションでTNT2ってのが出てたけど、よくワカランかったのでやめた。

次は別室やコタツでも使えるノートが欲しいなぁ。
あの当時(1999年夏頃)のノートは性能が大したこと無かったし、
高かったから、デスクトップにするしかなかったんだよなぁ。
ノート+ワイヤレスルータを導入して、ネット端末をもう一つ確保したのち、
ノートで牛君改造関連サイトを観ながら
安心して牛君改造に着手するのが理想かな。
改造に失敗してネットが出来なくなるのが一番困るから。
230219:03/02/04 12:47
>>226
アホゥ外見変わったら「又無駄遣いしたの!!!!!」って修羅場になるじゃねぇかYO
(;´Д`)カカァコワイノヨ
231219:03/02/04 12:52
元のselectは引出しを改造して奥に設置、通気を良くして緊急時用PCとして使われています。
もちろん鍵をかけています。(;´Д`)
232名無しさん:03/02/04 18:31
SEIECT700使ってます。

最近、OSの起動がわるく、上のほうのレスにあつたようにセーフモードの選択画面に
なったりならなかったりで、選択画面になるときは、起動中の牛マークに縦筋がはいったり、
映画マトリックスのイントロ画面のようになったりします。
OSは、98seですが、再インスコしても同じ状態です。
うまく起動してるときに、ノートン先生をインストールしてHDDのチェックなどをおこなった
のですが、どこにも異常はみつかりません。
だれか詳しい方お願いします。
233名無しさん:03/02/04 20:27
>>232
電源変えてみてしばらく様子を見てみては。
234名無しさん:03/02/04 22:42
performance500使いです。
今日電源入れたら、ピッピッピッピ、と鳴って、
そのあと動かなくなったんですが、これは
どういう症状でしょうか?
強制的に電源きってまた入れてみても同様です。
235名無しさん:03/02/05 00:13
>>234
中身イジリマシタカ?
もしかしたら
メモリー接触不良
VGAカード接触不良
などかな

それぞれ外してさしなおしてみては?
236_:03/02/05 00:40
おれもGP-400C使い。
でもマイクロタワーってmicroATXのママンにしか
交換できないんですよね
もしそうならばお勧めママン&CPUありますか?
237名無しさん:03/02/05 01:44
>>236
GP-400CってGP6-400Cのこと?
漏れにはミドルタワーにみえるが・・・
http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/9909/under10/intro10.html
http://www.ngc-net.co.jp/atyan/asp/pc.html
238237:03/02/05 01:56
で、そうなら普通のATXマザー
>>206
239名無しさん:03/02/05 02:02
>>219
そのマザーボードはMSIのものだから
MSIが配布してるBIOSいれれば温度表示されるようになるかもねぇー。
ぜひ人柱になってください。
240名無しさん:03/02/05 02:02
>>237
zdnet.co.jpのほうはマイクロATXのケースに見えるんだが・・・
ATX入るのかな??

MicroATXなら・・・
Intel Cerelon1.4Ghz BOX
Gigabyte GA6-IEML
SDRAM PC100 256MB

これでいいと思われ
241名無しさん:03/02/05 02:09
242219:03/02/05 08:47
>>239
そっそんな殺生な(;´Д`)
243名無しさん:03/02/05 12:06
>>208
>>209
まだGP6-450(LAN+CD-RW増設しただけ)を使ってますが、なにか?
244名無しさん:03/02/05 19:47
余裕で使えるよね
245名無しさん:03/02/05 22:38
ハードディスクそろそろヤバくない?
246名無しさん:03/02/05 23:45
>>245
安い30ギガHDD付け替えとけ
247名無しさん:03/02/05 23:53
>>230
ケースじゃなくて電源だけ変えればいいダニ
針金用意してシーソニックの電源に付け替えるダニ
248名無しさん:03/02/06 06:15
うぉぉ!!
http://www.msi.com.tw/program/support/bios/bos/spt_bos_list.php?kind=1&CHIP=Socket%20A&ID=3
↑MSIの配布してるBIOSで温度表示がマジでできたーっ!!感動記念カキコ
>>239さんありがとっ!
249248:03/02/06 06:25
興奮のあまりリンク間違えた。。。
http://www.msi.com.tw/program/support/bios/bos/spt_bos_detail.php?UID=128&NAME=MS-6330%20LE3
↑こっちのBIOSでした。
250名無しさん:03/02/06 12:43
GP6-400なんだけど、
これPEN3に発達させたかったらBIOSってのを更新すりゃできるんですか?
251名無しさん:03/02/06 13:32
>>250
基本的には可能。ここ参照
>>2
↓CPU交換・改造はこちらから
『GATEWAY製PC−CPU交換』
 http://www.geocities.co.jp/Foodpia/6036/
252名無しさん:03/02/06 14:07
>>249
まじでっ?俺も早速やってみるっアリガトン
253名無しさん:03/02/06 15:04
>>251
サンクスです。
調べたんだけどSECC2って記してあるのがよさげなんだけど
価格.COMなんかで調べる時、どこで見分ければ良いんですか?
例えばPEN3の1Gだとこれ↓はSECC2なるものすか?
[Pentium III 1G FCPGA]
254名無しさん:03/02/06 17:30
>>253
激しくワロタ!それって(略


PEN3には、SECC2とFC-PGAの2種類がある。
前者はファミコンのカセットみたいに差し込むタイプ。
後者は正方形に近い板状で、片面にピンがいっぱい出ているタイプ。

さらにSECC2パッケージのPEN3には
 ・2次キャッシュが512Kの初期タイプ(katmai)
 ・256Kだが、キャッシュを内部に組み込んだタイプ(Coppermine)
とがあって、各々に
 ・FSB100のモノ 
 ・FSB133のモノ
が存在するわけで、なかなか面倒かも知れん。

あとはがんがれ。
255名無しさん:03/02/06 17:50
>>254
ありがとう。親切に。
つまり俺の聞いたことって、

この↓黒って書いてあるのは白って言う意味ですか?
[黒]





・・・・・ってのと一緒ですたね・・・
256名無しさん:03/02/06 18:41
ttp://211.125.95.167/racxf000/public_html/fgw/bbs/dt1/
ここも見れ。
俺があわてて1GHzのスロット1買いに行ったのは1年前かなあ。
もう手に入らないかもしれん。
後はゲタ。
257252:03/02/06 18:41
>>239
>>249
このBIOS入れればアスロンXP入れることも可能??
258名無しさん:03/02/06 21:44
>>255
今ごろ600Mhz程度に変えるのか・・
マザボ交換して1ギガ超逝ったほうが長生きできると思うのだが・・
259名無しさん:03/02/06 23:24
>>258
だね。今BX系マザーなら PL-iP3/T+Tualatin Celeron 1.4GHz か。
BXはUATA33だから早いHD付けるならPCIのATAボードも必要だな。
漏れのはLXマザーだったからマザー交換しか手段がなかったけど(w
260249:03/02/06 23:54
>>257
AthlonXPを持ってないから試せないけどいけると思うよ。
今度はあなたが人柱に。結果報告お待ちしてます。
261257:03/02/07 11:27
>>249
というよりWIN2000はBIOSの更新にWIN98かMe用のブートディスクが必要とかなんとか・・・
98とかMeなんてもってねぇよ゜(゜´Д`゜)゜うゎぁん
262名無しさん:03/02/07 12:16
誰か2000での起動ディスクの作り方教えてやれ
263名無しさん:03/02/07 12:39
>>2のWINFAQに書いてある
264257:03/02/07 12:50
いや、BIOS更新マニュアルには「For Win2000,there are no way to make boot floppy,so you have to either use Win9X or WinMe boot floppy」って書いてあるのよ
WIN2000のCDROMの回復コンソール使ってCドライブにアクセスってことでもいいんだろうけど、BIOSの更新だけにさすがに怖いことはあやふやな事は出来んというのが本音。
265257:03/02/07 12:51
おわ・・・・・飯食いながらレス書いたら日本語がおかしくなってるし・・・
266257:03/02/07 16:12
だめだ〜BIOSアップデートできねぇYO( ´Д⊂ヽ
>>249さんやり方教えてくださいホントお願いします。
267257:03/02/07 16:18
あ、自己解決しそう・・・・
268257:03/02/07 17:02
とおもったけどやっぱ駄目( ´Д⊂ヽ
>>249さんマジでどうやったんすか?(汗
269名無しさん:03/02/07 18:51
何かようわからんが
BIOSupならゲートウェイアメリカから出来るぞい
270select使い:03/02/07 21:54
BIOS絡みという事で便乗
隠しメニューの出し方わかりませんか?

最近、手持ちのメモリ(PC133CL3)を元のメモリ(PC100CL2)と交換して
使っているのだけれど、「by SPD」で動作しているかどうかを確認したい・・・。
271名無しさん:03/02/07 23:45
>>270
牛ロゴ出てる時にTabキー押すやつ?
272257:03/02/08 01:47
わかった・・・。AMIBIOSにAWARDBIOSいれようとしてた。でもMS6330にAMIBIOSが見当たらない。
249サンのBIOSはAWARDなのか・・・??漏れのはAMIBIOSなんだが
273257:03/02/08 02:08
色々調べてきましたので報告っ
MSIからOEMで流れるマザーのBIOSはAMIで、
MSI純正のBIOSはAWARDらしい
274名無しさん:03/02/08 11:40
>>273
275257:03/02/08 16:37
というわけで
漏れが探した限り、MSIのホームページでBIOSUPDATEはできなかった。
したがってBIOSで温度表示させることもかなわず。
247サンがはたしてどうやってBIOSのうpをしたのか気になるところ。
276名無しさん:03/02/09 15:29
デスクトップのGatewayユーザーは〜
いろいろと改造できていいね。

そのころSolo系ユーザーは...
まっノートだから仕方ないか。

せめて
テカテカの文字禿キーボードだけでも新調したいYO ・゚・(ノД`)・゚・
277名無しさん:03/02/09 19:22
>>276
solo5100をいまだに現役で使ってるよ。
・インバータ切れ
  →まだ牛が日本にいた頃なので修理依頼(翌月撤退w)
・液晶トラブル(ドット欠け1ヶ所に加え、横線が入る)
・キーボードの文字消え
  →牛撤退後だったのでヤフオクでドナーを1万円でゲットして交換
・HDDとメモリを増強(それぞれ20GB、336MB)して現在に至る

今の機種と比べれば大きいし重いので持ち運びがちと不便だけど、
ビジネスアプリしか使わないおいらには速度的には充分満足してる。
278名無しさん:03/02/10 14:52
マザーボードごと牛改造した人達は、どこのどんなマザー使ってるの??
279名無しさん:03/02/10 19:23
改造つか交換だけど、去年ASUSのP4PEに換えますた。
買った時から残ってるパーツはケースとキーボード(aが死にかけ)だけだ・・・
280名無しさん:03/02/11 11:17
漏れははAOPENのAX4GEMAX
買ったときから使ってるパーツはケースとキーボードのみ
今日ヤフオクのぞいてたら漏れが使ってる牛ケース、1万5千オーバーで取引されてますた

牛 大 人 気 だ な ( 藁

だから日本にかえってこ〜い 
281名無しさん:03/02/11 20:50
GP7シリーズのケースほしいのでヤフオク見てるけど人気あるね
ジャンクでも結構値が付いている大切に使おう
282名無しさん:03/02/11 22:14
2年前に中古で手に入れた733MhzのGP7のHDDがガリガリ言って
Windowds保護エラーになったり、何とかセーフモードで立ち上がる状況
もうHDDを交換しなきゃダメでしょうね。
なんとかデータだけでも救いたいのですが
業者持ち込み以外に手は無いでしょうか。
283名無しさん:03/02/11 22:30
>>282
業者に頼むと何十万も取られると聞くよ
諦めて新しいHDD付け替えるべし
284名無しさん:03/02/11 22:33
>>282
新しいHDDをマスタ、現在のHDDをスレーブで接続して古い方のHDDからデータコピーできん?
285名無しさん:03/02/11 22:41
>>283-284
レスありがとうございます。
新しいHDDから古い方のデータを呼び出してみるという手はありますね。
ガリガリいいながらもセーフモードで
じわじわとスキャンディスクが働きつつあるようなないような変な状態です。
286名無しさん:03/02/11 23:33
HDDってバルクだと随分安いけど、何も付属品がないよね。
初心者は値段が張っても、メルコとかのパッケージ品買ったほうが安心かな?
簡単にパーティション切ったり、データ移し替えるソフトも付いてるみたいだし。
287名無しさん:03/02/11 23:36
>>286
俺もそう思うけどフリーのソフトもあるしメルコのHDの評判は
2chではいまいちみたいだけど値段の手頃だしいいんじゃない(゜Д゜)
288282:03/02/11 23:52
ガリガリ音が止まって遅々とエラーチェックしてまつ。
HDDは無難な初心者向けを買います。
バックアップの大切さを思い知りました。
289名無しさん:03/02/11 23:54
フリーでパーティション切ったりするソフトとかあるんですか。
それは知りませんでした。
でも、初めての交換作業だし、安全パイでパッケージ品にしとこうかな。
290名無しさん:03/02/12 00:06
>>289
メルコも中身は巻くスターでしょ、確か
初心者向けに便利ソフトもついて5000円高で売っているというわけだな

わかってる俺は安売りのバルクHDD買うけどね
291名無しさん:03/02/12 06:56
メールなど大事なデータだけCDに焼いてOSは新規でインストールしたほうがいいよ
今まで溜まったゴミとかいらないファイルとか捨てたほうが安定すると思う
292名無しさん:03/02/12 10:16
>>290
サムソン製もあるらしく見分け方があるらしいよ
マクスターならいいね
293 :03/02/12 13:19
わけわからんシステムファイルがどんどん増えてくからな・・・
294名無しさん:03/02/12 23:12
>>288
HDDはMAXTORがお勧めですよ。
5400rpmくらいの、安定したやつが良いのではないでしょうか。
ついでにOEMでWinXPも買われてはどうですか?
Win98系よりも格段に安定していますし。
>>284さんが言っている通り、
新HDDにOSをセットアップして、
旧HDDをスレーブかセカンダリにつないで、
データを移行させるのがいいかと。
それまではむやみに起動させない方が良いです。
HDDのデータが破損していくかもしれないので。
295名無しさん:03/02/12 23:31
ミドルタワー 電源交換
http://members.tripod.co.jp/eri_yuri/gateway/
296名無しさん:03/02/13 07:19
SelectのSocketAマザーボードに玄人志向のAthlon用下駄使った場合
AthlonXPは動くのでしょうか??
今Athlon950MHz(サンダーバード)を使っていて、そろそろ買い換えようか
と思ってるんだけど、どうしてもGatewayを使い続けたいので。。。
どなたか情報お願いします。
297名無しさん:03/02/13 07:52
牛のボード交換したぞい
Asus A7A266E
裏の穴もあうし
SDRAMもそのまま使えていい感じだ
298297:03/02/13 07:58
ちなみに以前はECS K7S6Aだった
これも穴にピッタリだったよ
299名無しさん:03/02/13 08:21
牛のモニターって結構いい感じのモノの感じがするがどうだろう??
自社生産だったよなモニター??
壊れた人いる??
300名無しさん:03/02/13 10:37
>>299
おいらはEV700ですもちろんこれで見てますよ(゜Д゜)ウマー 
301名無しさん:03/02/13 10:43
Me使っていたらXPへの環境転送が楽みたいだね
という私は98ですが
302名無しさん:03/02/13 23:33
>>299
うちはVX920っす。
でも、”DIAMONDTRON”って書いてるから、
三菱製かな?
303名無しさん:03/02/14 00:05
>>299
うちもEV700。
いや本体は自作機と化しているが。
304名無しさん:03/02/14 03:37
VXは三菱のOEM
EVはLGだったかのOEM
どちらも牛の名前はいってるだけよん
305288:03/02/14 12:00
>>294
遅レスですがアドバイスありがとうございます。
XPにしようかと考えてました。
このスレの人は優しい( つД`)
306名無しさん:03/02/14 15:38
>>299

この前「ピュイ---」っていったきり、何も映らなくなった VX700
しょうがないから三菱の15インチ買った。最近モニタって結構安いね
307 :03/02/14 16:18
VX700が逝って保証期間内だったから交換してもらったらVX720がきた。
308名無しさん:03/02/14 16:56
>>306
げげ、家のEV500(かれこれ3年)が最近「ぴゅいーー」なんですよ

キター?
309バッジーナ ◆vjbSWTWzjs :03/02/15 01:51
漏れもそろそろ、Performance933XLを改造しようかと思ってるんだけ
ど、旧フルタワーケースでもバックパネルを交換できるんでしょうか?
http://support.gateway.com/s/CASES/3500582/b00582tc.shtml
電源は、http://members.tripod.co.jp/eri_yuri/gateway/を見て交換し
ようって思ってます。
どなたか教えてください。
お願いします。
310名無しさん:03/02/15 10:28
VX700は何処製??
311名無しさん:03/02/15 11:15
312ぼすとん:03/02/16 19:06
BostonのBA7500Gスピーカを自作機で使いたいのですが、接続方法で迷ってます。
自作機はオンボードサウンドでデジタル出力がついてます。
ところが、光端子とRCA端子(1口)しかありません。
牛(SB Live value)とBA7500の間は3極ミニプラグのケーブルでつながっています。
そこでRCA⇔ミニプラグ変換を使おうと思うのですが、
RCA(1口)⇔3極ミニプラグ変換ケーブルは電気屋に普通に売ってるのでしょうか?

313ぼすとん:03/02/16 19:17
解決しました・・・
普通の3極ミニプラグ⇔RCA(赤白)ケーブルの白を使って音が出ました。
314名無しさん:03/02/16 22:30
うちもVX700が壊れかけでしょっちゅうブラックアウトするので、格安で
また同じ物を買う予定です。訳7千円なり
315教えてください:03/02/17 07:50
私は、solo9300のwin98seで、SystemCDのVersion3.2Jを使っています。

ところがあるソフトをインストールしたところ、
起動時に毎回ブルースクリーンとなり、次へ進めなくなりました。
(起動してすぐF2の、BIOS?は見ることができます)

問題なのは、私はSystem CDをなくしていて、リカバリーできないことです。
そこで、「SOLO 3400に付属していたGateway System CD Ver4.6」が
ヤフオクに出品されているのですが、これでリカバリーは可能でしょうか?
(その他の付属CD-ROM&フロッビーはあります)
316名無しさん:03/02/17 08:10
>>315
ライセンス上、問題あるでしょ。
317名無しさん:03/02/17 09:09
>>315
W98の起動FDD入れて format+再インストールすればいいのでは??

318名無しさん:03/02/17 21:43
System CDってたいしたもの入ってないですよ。
各soloシリーズのドライバなどなど。↓ここからDLできます。
http://jp.gateway.com/helpspot/download/
起動FDDがあれば>>317さんのとおり。OSはオペレーティングシステムバックアップCDにあります。

この際Win2000にしませんか?
319教えてください:03/02/18 04:22
>316/317/318氏
レスありがとう。

起動FDDだが、このsoloは家族に譲ろうと考えているんだ。
俺は新しいPCを買ったし、ちょうど買ったときに、青画面問題が起きました。
だから、
1/これから起動FDDに挑戦してみます。
2/今オク出品の4,6Jは使えるのか、どうか?
ガイド本もシステムCDでのやり方を書いてるし、あったほうが便利ではある。
使えるのか、使えないのか、ご存じのヒト教えて。
320名無しさん:03/02/18 04:38
>>319

そのシステムCDでは解決できない、ただのドライバーの集まりなのだ
3400は9300より後に発売になったsoloなのでそのCDに9300用のドライバーも入っているのかは怪しい

念のためまず>>318から今のOSに合うドライバー一式を落として解答、FDに書き込んでおく
ついでW98起動ディスクなどでMSDOS画面を出してFormat
OSの入ったオペレーションシステムバックアップCDを入れてOSインストールする
終了したら、先ほどのFDを入れてデバイスマネージャーをよびだし
一つ一つドライバーを読み込ませていく


もしかしたらオペレーションシステムバックアップCDだけ入れて起動すれば
OSの再インストールやってくれるかもしれない
まずはこれから試してみてくれ
321名無しさん:03/02/18 04:53
ノートで春モデルのBIBLO NB18Cを買いました。ちなみにデスクトップは持っていません。このノート、何か弱点はありますか?
322名無しさん:03/02/18 05:35
>321
最大の弱点はGateway製じゃないってところだ。
323名無しさん:03/02/18 05:38
>322
まさにその通りだな
324名無しさん:03/02/18 05:43
>>321
牛のシステムCDを手に入れなさい
さすれば安定するでしょう
325名無しさん:03/02/18 21:23
牛飼い掲示板でミッド00のケースなら無加工で
350Wの電源が付けられる情報が手に入って喜ぶ

5点

M/B交換しようかなぁ
326名無しさん:03/02/19 09:29
Selectのマザーボードってネジをとれば
普通にはずれるんですか??
そろそろ俺もM/B交換しようかなぁ。。。
Athlon950MHzじゃぼちぼち苦しくなってきたしなぁ。
327名無しさん:03/02/19 10:28
>>325
最近出てきた外付け電源なんかも使えそう?
328名無しさん:03/02/19 12:42
>326
AGP付近にある手回しネジを外して、マザーを右方向にスライドさせれば取れるよ。
でもマザーをケースに止めているスタンドオフ(足)をマザーから外すのに特殊形状のドライバがいる。「*」こういう形の奴。名前なんだっけ…

あとGatewayのマザーは最近のに比べると幅が狭いので、交換したときにケース正面側の分のスタンドオフが足りない場合がある。
そんなときはJustyあたりが出してるプラ製の足で代用が効く。

チョット上にも出てるけど、あとはバックパネルの形状が問題になるかも。
その辺に関しては過去ログ読んで。

329名無しさん:03/02/19 17:42
>>327
牛飼い板の日付からすると去年あたりのもの
だと思います

以下引用

82: 名前:896 投稿日:2002/05/18(土) 11:46
>>78
2chのスレッドにも書きましたが
ミッド00にはデルタのDPS-300KB-1AとDPS-350NBAがぴったりです。
ケースにひっかける金具も無加工でつけられますよ
ユニット自体の電源コネクタ部分がでかかったり
背部のファンが盛り上がったりしてるとぴったりつきませんね

結局ピッタリな電源に交換成功するまで3台無駄にしました(笑)
330名無しさん:03/02/19 17:53
>>327
スイマセン外付け電源でしたね
精々メモリやらHDDの増設位しかやった事ない者なので
詳しくは無いんですが、外付け電源ならケースにとらわれる
心配は要らないと思いますが・・
331名無しさん:03/02/19 18:30
>329

> ミッド00にはデルタのDPS-300KB-1AとDPS-350NBAがぴったりです。
> ケースにひっかける金具も無加工でつけられますよ

ここなんだけど、漏れが買ったやつDPS-350NBAは取付け金具を止めるネジが
普通のネジの形状ではなかったです。結局電気屋で引っこ抜いてもらいました。
で、元の金具を取り付けたらウマー。ぴったんこ。
上手く伝えられるか解らないけどその時の状況書いておきました。

ttp://www2.cha.to/~taro/200302.html
332326:03/02/19 23:33
>>328
アドバイスありがとうです。
特殊形状のドライバが必要なのですね。
やはり一筋縄ではいかないですか・・・くぅぅ。
ここは思い切ってあと10年くらいAthlon950で頑張ろうかな(笑
愛着があってなかなかこのGatewayマシンを引退させる気に
なれなくて。いろんなトラブルに見舞われたけどかわいいマシンです、
コイツ。Gateway日本に復活する日を楽しみにしています。
333名無しさん:03/02/19 23:42
>332
ドライバー自体は普通に買えるモノなので、そんなに大変じゃないよ。
ホームセンターだと微妙かもしれないけど、ハンズとか行けるなら売ってるよ。

ちなみに俺もSELECT950が初PC。
SUPERBOOKに載ってない「SELECT950」でしたw
SELECT900で見積もりお願いしてたら、「今ならAthlon950になりますね」と。
で、メモリを無料で64M増設、だったかなー?
購入は2000年の12月でした
334名無しさん:03/02/20 14:08
改造牛の話が出てるから俺も。
電源はちょっと強引にはめ込めばどんな電源でもつくよ(シーソニックみたいな出っ張ってるのは分からない)
もしつかなくても裏をちょっと削ればいけるんじゃないかな。俺はAOPENの350W電源つけた。立て付け悪いが固定されてるのでキニシナイ(゚д゚)
じゃぁどんな電源がぴったり装着できるの?っていうと、
裏の電源コードを刺す位置が一番の問題。これがクリアできる電源ならどの電源でもピターリ

マザーボードは★型のドライバー(ドライバーセットでも500円しない)買ってきてやればよし。
マザーによってはバックパネルを加工しなきゃならない場合があるから注意しる。
漏れのAOPENのAX4GEMAXはLANのコネクタがギリギリ入らなくてバックパネルを2mm×15mmくらい削った。

なんか間違ってたら訂正してね。
335346:03/02/20 14:19
336牛飼い:03/02/23 22:41
solo2150です。
キーボードの調子がおかしいので、修理に出そうと思うのですが、
キーボードごとき、メーカーに出さなくても修理できそうなのですが、
どこか直してくれるような「修理屋さん」知りませんか?
ちなみに千葉県です。

P.S.サポートに送ったメールが返ってこない・・・・
337名無しさん:03/02/24 02:59
>>336
金も手間もかかりそうね
キーボード外付けも一つの手かと
338名無しさん:03/02/24 03:09
G7-450とGP7-500の2台所有。
XPにしてからえらい調子悪いんです。
今も1台再インスコ中。なんでかなあ。
339牛飼い:03/02/24 08:36
>>337
なるほど、そういう手もありますね。
340名無しさん:03/02/24 10:18
>>338
BIOSのupはされました?
341 :03/02/24 12:27
450とか500でxpは厳しいんじゃないか
342338:03/02/24 13:01
>>340
BIOSは最新でつ
>>341
CPUはどっちもセレ1.4Gに乾燥しますた
マザボWS440BXがダメなんかも
343名無しさん:03/02/24 14:35
2000からxpにupした時は調子いまいちだったけど
アップデートしてから悪くないよ
ちなみにPENV850ね
344名無しさん:03/02/24 22:25
>>339
電源が死にかかっていると思われ
要交換
345名無しさん:03/02/25 03:33
電源を入れると、ときどきPS/2マウスを認識してくれません
電源入れなおすと直るんですが
買って3年以上、そろそろ買い換え時かなあ
346 :03/02/25 07:43
GP7なんだけどHDD3つ乗せるのは電源厳しいですかね?
347G6-400C・GP6-466C:03/02/25 08:06
同現象確認済み。マウス交換で治りました。でも、ゲートウェイで不都合
あるマウスを他のPCで問題なく使えた・・。
348名無しさん:03/02/25 10:43
生まれてこの方ウシでトラぶった事がない。
なんで逃げたんだろう??かえってこーーーーーーーーーーーーーーーーい。
349GP6-400:03/02/26 00:09
AX34Pro II + 河童セレ 1.1GHz。
電源無交換なんだけど、ダメもとでさしてみた Voodoo5 が平気で動いてる。
意外と大丈夫なものなのね。
350名無しさん:03/02/26 01:43
>>345
マザボのほうがいかれている可能性はないの?
351名無しさん:03/02/26 02:39
輸入で買おうと思って一昨日米Gatewayに問い合わせたら、
輸出規制で直接日本へ直接発送できないから、転送サービス使って、とのこと。

仕方ないなあ、どこか代行してくれるとこ探すか。
352名無しさん:03/02/26 10:22
>>351
今のケース黒とシルバーでしたっけ画面で見るとかなりかっこいいね!
353 :03/02/26 11:07
10万も出せばショップでそれなりのやつが買えるし、
今更高い金出して牛飼うのもな・・・
e-bayとかでガワだけ売ってたりしないかね。
354名無しさん:03/02/26 16:26
でも輸入できたらホスイよ
355名無しさん:03/02/26 16:47
同じくほすい
356 :03/02/26 17:05
さっき見たらHDD200G*2とか素敵なスペックが。
357名無しさん:03/02/26 18:28
>>347
漏れは逆で、他のPCに牛柄マウスつけて>>345の症状が出てた。

当時は(他のPCの)M/B不具合で決め付けていたが、
その後別のマウスにすると症状がピタリと・・・
358名無しさん:03/02/26 19:40
牛マウスって牛ロゴついてるだけで普通のインテリマウスじゃないの?
359338:03/02/27 00:49
os再インスコしたけど、また起動しなくなった。
cpu:penV450→セレ1.4G
hdd:20G→160G
メモリ:128→384
グラボ交換、ビデオキャプチャボード追加
やっぱし電源(200w)かな?
360名無しさん:03/02/27 01:35
>>358
そーだよ
中身はインテリマウスなのでなかの基盤を移植できる

>>359
俺も電源は一年半で駄目になった
交換して落ち着いたよ
消耗品だと割り切って早く交換しろ
361名無しさん:03/02/27 23:26
折れは電源はほぼ毎日4年くらい使い続けたけど大丈夫だった。
今も動くよ。

でも、最初に届いた時のやつは電源壊れてて
即日本体ごと送り返して交換してもらったんだけど(w
362338:03/02/28 13:13
ヤフオクで電源調達。週末に届いたら手術だ。
これで安定したらまだまだ延命させられる。
363名無しさん:03/02/28 17:28
新しいの使えよ
どうせ3980円で300W静音クラスが買えるんだし
中古品のコンデンサーへたってたら不安定になるし下手するとマザボまでおかしくなるよ
364名無しさん:03/02/28 21:38
>>345
そういや、おれもPS/2ポート逝ったわ。おれのは
linuxで急に使えなくなった
Windowsでは動いてるようでも
Windowsで急にマウスポインタ飛んだりする。

ま、USB使ってるからまあいいけど
365338:03/03/01 00:06
>>363
もう落札しちゃいますた
366名無しさん:03/03/01 07:31
>>345
>>364
確かに、急にマウスポインタが「ワープ」しちゃうことがあります
どうにかならんのか
367名無しさん:03/03/01 15:47
うちのマウスもおかしくなったけど、新しいマウスに交換したら
なおったよ。ポインタがワープしたり、っていうことも無くなった。
368名無しさん:03/03/01 19:42
ワープの原理をマウスが教えてくれているのですよ(゜Д゜)ウマーかもね
369名無しさん:03/03/01 21:47
370sage:03/03/01 23:30
決めた。
Gateway E-6000Lを輸入する。
371351:03/03/01 23:32

うぉっと、間違えた。sageてない。
372名無しさん:03/03/01 23:42
GP6-366Cを現役として使ってます。
四年目に入りますた。ハードとメモリを増設しますてまだまだ使うつもりです。
(ハード6.4G→12.8G メモリ128MB→256MB)余り大きい事はしないので
CPUとママンはそのまま。キーボードも牛さんのままです。
最近牛さんモニタが時々切れるのが不安です。(脇を殴ればフカーツしますが)
四年目ですしもう寿命なのでしょうね。・゚・(ノ△`)・゚・。
373名無しさん:03/03/02 01:36
>>372
モニターだけ買い換えるべし
液晶なんてどうだ?
374名無しさん:03/03/02 06:11
http://www.gateway.com/home/prod/hm_dtp_prf4.shtml
PLOFILE、いいね
液晶一体型を昔から売っていたんだ
復活しないかな、日本で
375名無しさん:03/03/02 12:50
今は北米でも厳しいんでしょ。
デルやHPに取り残されるような感じで。
376名無しさん:03/03/02 16:04
>>372
OSは98ですか?
メモリそのままでHDにお金かけた方がいいと思いました
ちなみに私はGP6-350で5年目っすネットだけなのでまだまだ使えますよ
377372:03/03/02 23:35
>373さん
予算が足りないので多分CRTになると思いまつが買う予定です。
ゲートウエイあぼん前に牛さんステッカーを買ったのでせめてモニタに
貼ってみるつもりです
>376さん
OSはやってきた時のままで98無印です。ハードは前の増設の時は
6.4足すのが精一杯でつたが今度は御進言通り増やしてみます
お手元の牛さんをどうぞこれからも可愛がってあげて下さい
378338:03/03/02 23:51
電源交換完了。オクの中古品だったけど動作しますた。
ハンドニブラ使ったけど、切り口汚ねえ。
他人に見せるもんじゃないからいいけど
379名無しさん:03/03/03 19:51
G7-500とGP7-450持ちです。
マウスのスクロール部分が重くなってきたんだけど、Gatewayのマウスってあけられない。
みんなどう対処してるのかな。
380名無しさん:03/03/03 20:02
>>379
滑りやすくするためにマウス裏面の上下にシールみたのが貼ってあるから
それをはがしてネジを外せば開きます。
381age:03/03/03 21:52
>380
そのシールはどうやってもとにもどすのさ
382名無しさん:03/03/03 22:26
>>380
ちょっと硬いプラスチックのようなものが裏面の上下に貼られてますね。
これをはずすとよいのですね。Thanksでっす。剥がしたあとはまた両面テープなどでくっつけます。
383名無しさん:03/03/04 00:51
>>381-182
粘着力があるので2〜3回程度なら貼り直しが可能です。
まあ、高いものでもないので買い替えてもいいですし。
384名無しさん:03/03/04 07:55
上でも同じような症状があるみたいですが、マウスがおかしくなりますた
マウスだけ買い換える必要があるのかなあ?
385名無しさん:03/03/04 16:49
>>384
分解掃除しても直らなければ買い換えればいいじゃないでしょうか。
2,000円も出せば同じ物が買えますし。
386名無しさん:03/03/04 19:25
普通のインテリマウスなら裏のふたを10円玉で開けて中のゴミを取るべし
これで使い易くなる
387名無しさん:03/03/04 21:47
光学マウスだと手入れが要らないから楽だぞ。
最初は慣れないかもしれんけど、マウス自体も軽いから手の負担も小さくなる。
388379:03/03/04 23:51
>>387
そうできればよいのですが、うしマークがよいのです。。
389名無しさん:03/03/05 05:16
>388
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~kohji/Logokabe.htm
ここの牛さんロゴを使わせてもらって加工してシールにプリントして
マウスに貼るというのは如何でしょう
390名無しさん:03/03/05 20:33
http://jp.gateway.com/helpspot/image/top/cp_welcomefriendinbis_header.gif
もう牛柄のロゴマークじゃないんだよね
水道の蛇口みたいなのになった
391名無しさん:03/03/05 20:58
>>390
電源ボタンのマークを90度回転させたんだとさ。
392名無しさん:03/03/05 21:00
ユーモアもアイデンティティも無いね
393名無しさん:03/03/05 23:44
>390
。゚(゚´Д`゚)゚。牛柄が可愛かったのに…
牛店を広げすぎて日本であぼーんしたから仕切り直ししたのかな
今は品物届いたとき「牛さんがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 」
じゃなくて「蛇口がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 」なのか
394名無しさん:03/03/06 17:27
箱のデザインは三越に似ているね
赤が黒に変わっただけ
395名無しさん:03/03/06 22:29
現品comに牛キーボード用のカバーがあったよ
それなりに在庫はある模様
396名無しさん:03/03/06 23:00
最初のGateway2000のロゴだって牛と関係なかったし
かまわんのではないかと。

それより箱も牛柄やめたのかな・・・
397名無しさん:03/03/06 23:59
>396
1週間後に届くから確認してみるよ。
398226.115.111.219.dy.excite.co.jp:03/03/07 09:47
age
399名無しさん:03/03/08 00:56
>>397
牛って日本でもまだ買えるの?
400名無しさん:03/03/08 12:37
>>400
米Gatewayから直接は無理だけども、
荷物の転送をやってくれる会社を通せば買えるよ。
401名無しさん:03/03/08 15:53
>>400
個人輸入ってことですよね。パソコンくらいの品物だったら余裕で関税かかっちゃいますね。
たいした方です。。
402名無しさん:03/03/08 16:44
403名無しさん:03/03/08 19:44
G6−450で現在98なのですが、XPにしたいんだけど対応できる?
404名無しさん:03/03/08 20:12
OSを98SEから2000に替えたらスピーカから音が出なくなってしまった。
スピーカはBOSTON Digital BA735というやつなんですけど。
誰か対処法を知っている方いませんか?
405名無しさん:03/03/08 21:57
>>404
前も読んだような気が・・・

ところで2000用ドライバーと設定でなんとかならない??
406名無しさん:03/03/08 21:58
>>403
多分できるのでは
しかし軽い2000にするといいと思われ
407名無しさん:03/03/09 01:44
こんなスレッドがあったんですね、知りませんでした、ちょっと感動

私のセレクト800、買って2年半の間にあっちこっち調子が悪くなり
ガワとマザボとCPUだけ残して全て交換しました
そのPCもここ最近不安定なので、エプダイに買い替える事に・・・
牛さん、ありがとう!おかげで自作に強くなりますた。
408名無しさん:03/03/09 01:46
>>407
マザボとCPUと電源入れ替えれば生き返るのに・・・
409名無しさん:03/03/09 13:20
ですよね。407さんカムバーック!!!
410名無しさん:03/03/09 23:46
PC初心者ですが、お願いします。
私の使っているPCは2001年7月購入の
「Performance1000」です。
CPU:1Ghz メモリ:512MB HDD:40G+80Gです。

この度、今使っている電源(200W電源に張ってあったシールには
ASTEC ATX 202-3555と書いてありました。)を
300W、あるいは400Wぐらいのやつに換えたいと思い、
先日秋葉原で「SILENT KING」という電源を買ってきたのですが、
形状が合わず、換装できませんでした。

今使っている電源は、固定するのに
ネジ等を使わない仕様になっていて、
私が購入した電源が固定できないのです。
新しく購入した電源の方は、箱のサイドに
ネジでとめるためのL字型のパーツがくっついて
その部分が邪魔をして入らないのです。

411410です。:03/03/09 23:48
すみません、長すぎて投稿できなかったので
2つに分けました。

<410の続きです。>
また、電源からマザーボードに2つほどケーブルが
接続されていまして
(一番大きい型とCPUファンと似たような形状をした
 一番小さい型の計2つ)
大きい方は、「SILENT KING」にもついていたのですが、
CPUファンのような小さい形状の方は、
「SIRENT KING」の方には付いていませんでした。
その代わり、PEN4のときに使う正方形型のものが
付いていました。
(↑私が雑誌等で調べた限りでは、
  この正方形型のものは、PEN4で使う、と
  書いてありました。)

以上2点の関係により、
電源の換装ができませんでした。

以上長々と稚拙な文で申し訳ございませんが、
今使っている「PERFORMANCE1000」で
使える電源がありましたら、教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
412407:03/03/09 23:52
>>408
のちのち交換する予定です
FFやるんで思いきって買い替えますた
今後はサブ用として使います。
413名無しさん:03/03/10 00:02
>410
ケースは多分Mid-00だと思う
電源に付いてるL型のブラケットは、プライヤなんかでつかんでぐりぐりすると外れるよ。

FANケーブル用のコネクタみたいな奴は、電源FANの回転数検出用なので、付いてないなら気にしないでいいです。
ATX12Vの正方形のコネクタは使わないなら邪魔にならないようにまとめておけばよい。
414410です。:03/03/10 00:27
>413さん
レスありがとうごさいます!!
いろいろと分かりました。大変助かりました。
また一つ知識が増えました。
L型ブラケットを取り外し次第、早速付け替えてみたいと思います。
無駄な出費をせずに済みました。ありがとうございました!!
415名無しさん:03/03/10 19:52
一月程前に牧場に帰ったウチの牛なんですが、まだ帰ってきません。
センドバック修理サービスであなたの知っている最長記録を教えてください!
416名無しさん:03/03/10 21:05
>404
 うちの牛も、同じ症状で音出ません(泣)。こっちはXPでダメ。
 サウンドのデバイスをXP対応にしてもだめなんだよなぁ。
 過去ログ読んでもなかったら、誰か教えて下さい。
417名無しさん:03/03/10 23:17
416デス。
過去ログにありました。感涙。
牛で初めて、パソコンをいじるということを実感しますた。
愛着が沸きすぎて次にはなかなか手がだせませんね。
418名無しさん:03/03/13 00:03
もうサポートも保証もないやいいややっちゃえという気分で
日々牛さんを開けていまつ
牛さんで増設を覚えますた(牛さんを買う前はOSも知らなかったでつが)
捨て鉢恐るべし
419名無しさん:03/03/13 22:49
初めてカキコさせて頂きます。

当方「GP-333」を所有しております。
この度、この牛さんを太らせるべく
■Celeron 1.0AGHz
■PL-iP3/T Rev2.0(スロット1下駄
を購入しまして太らせるつもりです。

ネット上を検索かけてみました所、gatewayPC 440LXチップセットで上記構成で完動している
ことが書いてありました。実質速度は733Mhzらしいですが...
ただ、下駄を付けるとグラフィックカードとの相互相性が有るらしくDirectXを使用している
アプリケーションでは最悪ハングアップする等、上記サイトとは異なるサイトで報告されておりました。

皆様にお伺いしたいのですが、安定した牛(440LX)の太らせ方(拡張)を御存知であれば御教授頂きたく。
420名無しさん:03/03/14 00:55
>>419
マザボ高官で競れ1.4
4212150ユーザーです:03/03/15 12:17
電気掃除機でキーボードの掃除をしてたらキーがはずれてしまいました。
近所の電気修理やさんでみてもらったら、はめて貰えそうだったのですが、
まん中にポチというかゴムみたいなのがあるそうでそれがないととのこと・・・
掃除機が吸い込んだようでホコリマミレになりながら探したのですが見つからず
やむなくサポートセンターにメールをしたところ、
期間1ヶ月と「基本料金(12900円)+部品代+消費税」だそうです。
これが安いのやら高いのやら今後もサポートしてくれるのならOKかなとも
思ったりしています。
皆さんのご意見やお助けあれば教えてください。
422名無しさん:03/03/15 12:21
12900円ならキーボード12個かえる。
423名無しさん:03/03/15 12:22
ていうかノートなのか。それじゃ妥当だ。
424名無しさん:03/03/15 17:17
>>419
折れも440LXだったから調べて見たけど、
牛飼い掲示板によるとそれだとAGPが使えなくなるようなんでやめた。
結局マザボごとを交換したよ。
425419:03/03/15 18:28
>>424
>牛飼い掲示板によるとそれだとAGPが使えなくなるようなんでやめた。
情報どうもです。
早速、調べてみました。
「PL-iP3/T」下駄を使用する場合:
掲示板の過去ログには、AGPはVooDoo3.4を推奨している。
他のAGPカードではOSが立ち上がらない等の不具合が発生する。
--------------------------------------------------------
当方のAGPカードは「CARDEX GeForce256 32MB」です。
実験してみる価値があると思いますので、折を見て逝ってみます。
結果は必ず御報告致しますので、色々有難う御座いました。
また、何か他の情報アドバイス等御座いましたら引き続き御教授願います。

このスレチェックして行きますので。
426名無しさん:03/03/15 20:41
動画用に新しく1台調達しようといろいろ調べたけど、
カノプがAMDと相性最悪なことが分かったので
牛に下駄+鱈でしのぐことにしました。
427名無しさん:03/03/15 22:03
もしかして牛のキーボードって駄目になり易い?
solo5300を使って1年、8個ほど利かないキーが出てきた・・・。
6個はウイルスに引っかかって再インスコしたが未だ直らず。
もう2個は掃除しようと外してから戻したら駄目ンなったよ。
428名無しさん:03/03/16 04:00
>>427
ジャンクの5300オークションで落としてキーボード入れ替えたら道よ
429名無しさん:03/03/16 04:05
>427
四年目ですが壊れてません
430名無しさん:03/03/16 07:11
牛(GATEWAY G6−300)のアップグレード作業の様子
http://www.niji.or.jp/home/marino/me/upgrade.html

431名無しさん:03/03/16 11:32
友達から譲り受けたGP7-700を大事に使ってます。

メモリ256MBがDVD+R/RW導入で非力に感じてきたので
もう256MBか512MB増設しようと思います。
現在、128MB×2でスロット空き1です。(譲渡時デフォルト)
メモリの種類は168pin SDRAM,nonECC,PC-100でよかったですよね?
PC-133もPC-100と混在で作動すると聞きましたが・・・。

ちなみにCPU等は変えていません。
上位機種のPentium!!!の800MHzや900MHzはそのまま換装するだけでいいそうですね。
ビデオキャプチャとか編集とか、DVD作成には700MHzはギリなのかなぁ…と不安ですが。
IDEはウェスタンデジタルの40GB-HDD×2(P,S)
CD-ROM(P),DVD+R/RW(S)が接続されています。
432名無しさん:03/03/16 11:35
GP6-266
未だ現役でがんばってます
433名無しさん:03/03/16 15:07
performance800いまだに現役マシン。本日CPU載せ替え完了、体感速度はP!!!に比べ
若干、あがったかなという程度ですが、、、HDDをATA133にしたときが一番速度あがったように
感じたかな、、ご参考になれば、
CPU:celeron 1.4GHz with PL-iP3/T
memory 256MB*3(SDRAM)
電源:AOPEN 350W(12cm FAN)
434名無しさん:03/03/16 17:46
>>430
電源は交換しなくてもいいのかな?
うちも似たようなマシンだが、そろそろマザーボードを新しくして
セレロン1.3ぐらい乗せたいな
435名無しさん:03/03/17 01:22
現在 G7-500を使っているのですが
最近少々つらくなってきまして

新しいCPUなどを載せるつなぎに
オーバークロックを試してみたいのですが
このマシンでオーバークロックは出来るのでしょうか?

マザボは440BXでBIOSは最新のものにしてあります。
誰か判る人がいればご教授下さい。
436ddd:03/03/17 02:09
SOLO3300に256Mのるって効いたことあるけど
実際256Mにして使ってる人いまつか?
あと、HDDってすぐ取り外しできるみたいだけど、簡単に変えれるもんなの?
やったことないからちょっとためらってまつ
437名無しさん:03/03/17 02:28
>>431
混在もできるが念のためPC100を選ぶべし
>>433を参考にCPU変えるんなら下駄とセレ1.4とかにするべし
800 900程度ではあまり変わらない

>>432
頑張ってください

>>433
HDDを7200回転のタイプにすると体感上がりマフ

>>434
電源は変えられたらいいとおもいます
少し手間かかりますが交換報告もいくつかあがってます

>>435
牛のマザーではオーバークロックの設定がありませんので無理です
>>433の様にCPUを1ギガ越えに変えるといいと思います

>>436
責任はもてませんが乗ったという報告があがっています
http://www5d.biglobe.ne.jp/~smart21/gw2k/solo3350/memory.htm
HDDは簡単に変えられます、裏のふたをドライバーではずすと交換できます


438435:03/03/17 03:03
>>437
レスありがとうございました。
やっぱり無理なんですね^^;

残念ですがCPUを載せかえるまで
このままで行こうと思います。

ありがとうございました。
439名無しさん:03/03/17 03:40
>>438
メモリーは増やしてる?
64だったら128か256まで増やすべし
440435:03/03/17 06:57
>>439
レスありがとうございます。

メモリは一応512積んでます
というか既にマザボとCPU以外の内臓は
ほとんど別物になっている状態です(^^;
441431:03/03/17 16:21
>>437さん

レスありがとうございます。
以前、友人から「相性が合うなら譲ってあげる」と言われて
PC100・256MBのメモリを載せてみたことがあるのですが
これがセットアップ画面で認識はするものの起動停止。
結局ダメだったことがあるのですが非ECCかどうかは未確認でした。
たぶんECC搭載SDRAMだったんでしょうかね?

それにしても、田舎ものには通販でしかメモリを手に入れられない環境は辛いです。
PC100の規格自体が過去のものになりつつあるので、なかなか通販ラインナップにないし
ヤフオクなどで手に入れようとすると、下手な通販より高くつくし(苦笑)。
まぁ、こまめに通販サイトを当たってみるしかないんでしょうね。
442名無しさん:03/03/17 17:10
>>441
大型電気店で箱物のメモリー買ってください
動作保証あるし少し高いけど安定して動きます
443419:03/03/17 17:56
牛飼い掲示板にも同じ事を記載しております。
ただいまCPU交換中にて、以下の不具合が発生しました。

GP-333にセレロン1.0AG
OS:Windows98 SE
PL-iP3/T(Rev 2.0):ジャンパーピン位置 (初期設定のまま)
----------------------------------------------
にて、CPUを取り替えましたが...
電源ボタンを押しても電源が付かなくなってしまいました。

あわてて元のCPUに戻してみたのですが、同じで電源が入りません。
刺さっているカード等全て外しても、電源が付きません。
同じ現象になって、解決した方または解決方法を御存知の場合には教えていただきたく。
444419:03/03/17 20:28
自己レスです。
電源不具合については解消しました。
原因は、CPU(下駄)の接触が問題だった。
下駄を動かしながら、電源ボタンを押しっぱなしにしたら下駄の接触度合いが合うと
いきなし電源が入りました。

また次の問題が出てきました...画面に何も表示されないのです。
■「CARDEX GeForce256 32MB」
■「Rivia 4MB」
どちらもAGPにて試しましたが駄目でした。

状態:
■「PL-iP3/T」:CPUファン回ってる・緑ランプが付いている。
■グラフィックカード:ファン付きの物は、電源投入後ファンが回り始める。
■元のCPU(Pen2-333)に戻すと通常起動する。
-----------------------------------------------------------
やはり、PCIのグラフィックカードじゃないと駄目なんかな(/_;)
状態がわからない...
445名無しさん:03/03/18 01:14
>>444
440LXじゃないだろうな?
446名無しさん:03/03/18 01:47
>445
>>419みれ
447419:03/03/18 03:03
445様心配して頂き、恐縮です。
>440LXじゃないだろうな?
440LXです。
牛飼い掲示板に、同内容にて記載しました。

心優しい方が、以下の注意点を教えて頂きました。
■PL-iP3/T(Rev 2.0):440LXでは、セレロン766Mhz(FSB66Mhz)までしか対応しない。
■電圧は「1.7V」に設定
■FSBは「66Mhz」に設定
-----------------------------------------------------------
早速、セレロン733Mhzをネット通販で購入予約しました。

ただ残念なことにPL-iP3/T(Rev 2.0)は、CPUを取外す際に「つめ:金具」がきつく挟まり過ぎて取外せず。
力任せにウリァ!とやったら、基盤に損傷を与えてしまいました。(T_T)
448397=400:03/03/18 11:07
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

http://www.gateway.com/work/prod/sb_e6000l_proddetail.shtml
今アメリカから届きました。カコイイ!

ちなみに箱はカウスポット健在です。
449名無しさん:03/03/18 12:40
>448
いろいろとレビューよろしく!
画像もできたらお願いします

…( ゚д゚)イイナア
450名無しさん:03/03/18 13:12
すげーな。いくらかかったの?
451448:03/03/18 14:28
PC:$999、送料:$45(米内)+$115(米日)、転送手数料:$100、国内消費税:\3500
1ドル118円とすると15万ちょっとか…。
PCに関税がかからないのは助かったーよ。
452名無しさん:03/03/18 18:38
モニタが壊れたのでサポート経由でゲートウェイの部品販売しているところから
モニタのみを安くで買いました。展示品や梱包不良物を扱っているらしく、
激安な代わりにサポート期間は一週間。聞いたところ展示といっても電源など
入れずに置いていただけの物を売っているとの事で劣化の心配は無いと言われた
けど一ヶ月後の今画面全体がぶれて見るに耐えない状態になってます。
みなさんも気を付けて…。いくら安いからってこんなもん使えるか。
453牛飼い:03/03/18 22:45
GP6−400C使ってます。
家の牛は、今だよく働いてくれてますが、非力さを感じる今日この頃です。
屠殺場に出すには、愛おしくて堪りません。
電源、マザー取り替えて、CPUを2Ghz程度にしたいのですが、
お薦めのセットありますか。
454名無しさん:03/03/19 03:52
>>453
Pen4 2.0Aとかあるけど
電源交換、ケースファン増設が必要だなぁ
同じ位の能力のAthlonXP2000+もそうだけど・・

ここは少し性能落として安くて涼しいCerelon1.4を薦めたい
それでも大幅に性能上がっているからしばらくは使えると思う

400CってマイクロATXだっけか
マイクロATXだとして書いておくと
CPU インテルCeleron 1.4BOX CPUCooler付き
マザー ギガバイトGA-6IEML LAN Sound付き
VGA AOpen PA315
HDD Maxtor 30GB

マザーボードは裏の端子部分がケースと合うか注意すべし
LANの部分穴広げられなかったらLANカード買って指せばいいんだけどね

電源はシーソニックとかの250ワットくらいが使えると思うが
念のためケースに合うか確認して
ねじ穴あけないといけないかもしれない

455牛飼い:03/03/19 08:26
>>454
ありがとうございます。
わが家の牛は、ネットが主な仕事ですが、
これ以上働けなくなったら、娘の玩具にでもして余生を送らせるつもりです。
456名無しさん:03/03/19 09:35
>>455
娘は欲しがってないだろう。骨董品
457名無しさん:03/03/19 11:26
娘の方が欲しかったり・・・ハァハァ
458名無しさん:03/03/19 15:26
これ以上働けなくなったら、娘を玩具にでもして余生を送るつもりです。

459名無しさん:03/03/19 21:16
娘を自作する技術が無いのですがGatewayも撤退して困っています
460名無しさん:03/03/21 07:36
変態晒しage
461名無しさん:03/03/22 00:14
>>456

今は幼稚園からの教育課程にも堂々とパソコンが入ってきて
使えなかったら落ちこぼれ扱い。10年前は考えられなかった。

しかーーーし! 子供のため、学校のため・・・と言って
趣味に金を使う口実ができたのは嬉しい限り。

だが、10〜15年後には女性陣(次世代のカミさん連中)も
パソコン一通り知っててその言い訳も使えなくなる罠。

わははははは!
462名無しさん:03/03/22 03:39
>>461
わはははは!
463名無しさん:03/03/22 03:42
オレ、ゲートウェイ好きだったなぁ・・
なんかセンスいいよね。デザイン最高!!!
……でも初心者にはちっと、敷居が高いよね、はじめ。
てな感じで、富士通のパソを3年前に買ったがこの頃調子悪い。
今、ゲートウェイがあったら、真っ先に買ったのに!!
仕方なく、デルにしようかなと思う今日このごろ。
464名無しさん:03/03/22 03:56
こないだなんとなくFDDをミツミに換えたから
Gatewayの残滓はEV700のCRTとキーボードと東芝のDVD-ROMドライブになってしまいました。
465名無しさん:03/03/24 10:19
純度10%未満でしか?
466名無しさん:03/03/24 17:58
炭酸飲料みたいだな(w
467名無しさん:03/03/24 20:13
折れはDVDドライブ増設する時メルコにしてしまったよ。
バッファローで牛つながり・・・
468名無しさん:03/03/24 22:28
GateWay SELECT1100でリカバリーディスクで再インストールしたんですが。。。
サウンドカードからシャーというノイズが出るようになってしまいました。

前に再インストールした時に同じ現象が起きたのですが、解決策を忘れてしまいました。
デバイスドライバの更新で直ったような気がするので、
「SystemCD」と「Sound Blaster Live」のCDで更新かけてみたのですが、
解決しませんでした。

どなたか解決策をご存知ないですか?

469名無しさん:03/03/24 22:55
>>468
クリエイティブのOHPから最新ドライバいんすこして下さい。

ttp://japan.creative.com/support/drivers/
470468:03/03/24 23:03
>469
Thx! 試してみまつ
471468:03/03/25 00:00
Live!Ware3.0 for Windows MEをインストールしてみました。
。。。が、改善しませんですた。ショボーーン
472名無しさん:03/03/25 00:15
473名無しさん:03/03/25 00:36
>472
DC-390は使ってないけど〜と思いつつIRQ調べたら、
LANカードがLive!と05ですた。
む〜こいつのせいかな。。。
んじゃIRQ変えたれと思ったけど、変更できなかった。最近のはできんのかしらん。

貴重な情報ありがd♪

けど、カード抜くしかないのか〜〜
474468:03/03/25 01:53
ダメだぁ〜。LANカード抜いてから、Liveのドライバ入れ直しても
ホワイトノイズがバリバリ。
475名無しさん:03/03/25 02:32
Waveの音は出るの?それともホワイトノイズのみ?

試しに、どこからノイズが入るか調べてみるとか。
1.システムトレイのスピーカアイコンをダブルクリック
2.オプションメニューからプロパティを開く
3.[音量の調整]を再生(P)を選択し、表示するコントロールを全て選択して[OK]
4.それぞれの再生コントロールをミュートしたりスライドボリュームを上下させる
476名無しさん:03/03/25 15:42
サウンドブラスターでノイズが出るなら
デジタルアウトをオンにしてるんじゃない?
スピーカーコントロールからデジタルアウトをオフにすれば治るような。
477名無しさん:03/03/26 00:39
で、468はどうしたんだ?
478468:03/03/26 00:52
今、帰宅しますた。

>474
どう変化するか、調べてみまつ。

>475
をぉ!?そういえば前回の再インストール時にそれをいじったような気がする。
当たりかな?

これから>474-475を試してみま〜つ
479468:03/03/26 01:14
>474
個々のソースのボリュームとミュートはさわっても変化なかったですた。
マスターのボリュームいじっても、少しノイズが変わった程度ですた。
マスターをミュートすると、ノイズも止まりますた。けど、当然肝心の音が出ない。。。。

>475
正常な環境のスピーカーコントロールの「デジタルアウトのみ」にチェック入れると
問題のホワイトノイズが出るので当たりっぽいヨカーーン

んが、肝心の問題が出てる環境はLive!Ware3.0入れたせいかスピーカーコントロールの
GUIが以前のバージョンとじぇんじぇん違う。( ´Д⊂ヽ
どっかにあるはずなんで、今探してまつ。
480468:03/03/26 01:41
ナオッタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

>>476 助かりまつた。粗茶ですが…
 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ ∧
   (, ゚д゚ )
  ヽ/   | ~~
  (__∪∪)     旦

>469, >472, >475 各氏もアドバイスありがd♪
これで160GのHDに移行できるyo
481名無しさん:03/03/26 01:56
>480
お茶一杯だけかYO(w
でも直ってよかたね。
482名無しさん:03/03/26 04:10
よかったよかった
483名無しさん:03/03/26 20:02
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23727880
これセレクト650に載るかな?だめもとで買ってみようかな...
950MHzが載るのは調べまくって確認できたんだけど。
484名無しさん:03/03/26 21:14
>>483

専用のヒートシンク用意しろよ
焼き鳥になるぞ

さらに電源が心配だが

これってK7 K75?雷鳥?
みる限りじゃわからんのう・・・
485モゥモゥさん(;´Д`)ハァハァ:03/03/27 13:48
ついにGP7-500のHDDを13GBから120GBに交換しました♪
ついでにOSもWin2Kに変更したのでまだ暫くはいけそう(●⌒∇⌒●)
486これでも「牛飼い」?:03/03/27 16:23
>>453
私もGP6-400C使ってます。

主な変更箇所は
CPU;celeron2G(北森)
M/B;eliteL41GA2
電源;SeasonicSS350S
電源部分やM/Bバックパネル部分は金ノコとヤスリが必要でした。
DVD-RWやHDDも交換・増設したから、最早Gatewayとは言えないかもね。

でも、ケースの形状は気に入ってるし、VX700もキーボードも現役、
マウスとパッドも牛ロゴ入りだから、これで許してくだしゃい・・・
「牛皮」なんていわないでね。

487名無しさん:03/03/27 16:34
>>486
ケースだけでいうとゲートウェイか・・・・・
さしずめ「牛の皮をかぶってる狼か?」
488名無しさん:03/03/27 17:26
新しいPC欲しいけど、やっぱりGatewayがいいんだよね。
まいったね。
489名無しさん:03/03/27 18:55
G6-350の、異音を発していた電源ファンを交換しました。もともとついていたファンは
DELTA製AFB0912Hで、検索してみるとhttp://terasan.okiraku-pc.net/siryou/fan/929225.html
サイズ92x92x25の2850回転、34.0dBAのものでした。なるべく同じようなスペックのものが
好ましいんでしょうが、もう少し回転数の低いJustyのDSF-92L http://www.justy.ne.jp/php/search.php?num=DSF-92L
に交換しました。これだと2000回転なので、圧倒的に風量が不足するということもないでしょう(多分)
もともとのファンは2pinなんですが、Justyのファンは3pinだったので、途中で配線をちょん切って、たまたま
家にあった自動車工作用のエーモンの端子http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?nowpage=1&seq=442&shubetsu=12
でつなげました。赤と黒をつなげます(白は回転センサー用で使わない) 後で気がついたんですが、
2pinや3pinのコネクタは、コネクタ部分の銀色のとこを針みたいなこんで押すと、簡単に抜けるようになってるんですね。
始めからそうすれば簡単であった・・・。ファンのコードが電源本体のヒートシンクなどに触れないよう、
テープでコードを固定して完成です。起動してみるとファンの音は明らかに静かになっており、
長時間動かした後に電源ケースに触ってみましたけど、特に熱くもなっておらず、順調のようです。
ただしケース裏から吐き出される排気の風量ははっきり減りました。電源ファンを5V駆動すれば、もっと
静かになるんでしょうけど、そうするとさすがに冷却が心配なのと、このままでも十分静かなのでまあいいかと。
ちなみにCPUは鱈セレ+下駄で、リテールのファンを5V駆動にしてます。純正のPen2-350はファンレスで、電源ファン
の風の流れを黒いシュラウドでヒートシンクに当たるよう工夫して冷却していたので、CPUがファンレスの場合は、
元々ついてたのと同スペックのファンのほうがいいかもしれません・・・。
490名無しさん:03/03/28 00:19
風量減るってのは冷却性能が落ちる
つまりコンデンサの放熱不足でチンチンに熱くなって
しばらくしたらパンパンはじける危険がある

素直にシーソニックの電源と高官すれ
491名無しさん:03/03/28 19:49
>>483
折れもselect 650 を使ってますが、
socket A なら何でも付くんだろうか?

当然、BIOSのupは必要だろうけど今となっては
最新BIOSもどこにあるかわからないし・・・・、
492名無しさん:03/03/28 22:30
>>491
USAゲートウェイにいけばあるよBIOS
493名無しさん:03/03/29 11:30
494491:03/03/29 15:37
>>492
USに逝ってきまつ
495名無しさん:03/03/29 23:25
テロに気を付けてね(w
496名無しさん:03/03/30 16:58
>491
BIOSはここのstep1,2,3と順を踏んで行けば出てくるよ。まあわかってるだろうけどw
http://support.gateway.com/support/drivers/ddaStep.asp
497>491 select 650:03/04/01 16:40
アリガト(´▽`)ゴザイマス、おかげさまでBIOS見つかりました。
インストール説明も英語で困りました。
BIOS更新のやり方は、
1.ダウンロードする
2.解凍してフロッピーディスクにコピーする
3.フロッピーからブート
で、あってるのでしょうか?
498名無しさん:03/04/01 19:00
499名無しさん:03/04/01 19:05
BIOSの話になってるので、ちょっと質問させてください。
Selectというシリーズなのですが、CPUはAthlon(雷鳥)が搭載されています。
BIOSを最新にした場合パロミノコアさらにはサラブレッドコアのAthlonを搭載することは可能なのでしょうか?ご存じの方がいましたら宜しくお願いします。
500名無しさん:03/04/01 20:33
5 0 0 ゲ ッ ト
501select 650 :03/04/01 21:07
>489
わざわざすみません。
調べてみます。

それにしてもサーバの負荷が高いようですね。
502名無しさん:03/04/02 22:32
GP7-450を使っています。
メモリとLANの増設以外は弄っていません。
ハードディスクそろそろ交換したいんですけど、
BIOSのアップデートせずに、何ギガまでOKなんでしょうか?
40G、できれば80G積みたいんですけど。
プロミスのハードディスクコントローラー(ATA66)が付いてます。
503名無しさん:03/04/03 08:59
>>502
オレはGP7-500のHDDを幕の80GBに替えたけど無問題
>>485を見ると120GBでも問題無いみたい(137GB以上は不明)
ちなみにオレもOSはWin2Kにしてあります
504名無しさん:03/04/03 12:05
SELECCT 1100のグラフィックカードがしょぼいので換えたいのですが、
http://www.aopen.co.jp/products/vga/aeolusti4200_8x-v128.htm
↑はAGP4Xで使えるのでしょうか?
505502:03/04/03 15:04
>503
レスありがとうございます。
80Gは大丈夫なんですね。これで安心してHD交換に挑戦できます。
ちなみにOSはWIN98のまんまです。
506名無しさん:03/04/03 22:12
>>505
98だと何かツール使わないと80Gから60Gだか64Gを差し引いた容量しか認識しないんで注意
MicrosoftのどこでDLすんのか忘れたので誰かフォローしてくり
507名無しさん:03/04/03 22:45
508名無しさん:03/04/03 23:01
>>504
AGP8xは4xに下位互換性があるのでOK。
509504:03/04/03 23:33
>>508
わかりました。
ありがとうございます。
510502:03/04/03 23:54
>506
え、そんな制限があったんですか(汗
やっぱりWIN98は古いんだなぁ。
でもWIN2000買う予算はないし。
教えていただいてありがとうございました。
>506
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
511名無しさん:03/04/04 23:10
SOLO5150です。

インターネットやるだけなら十分なので、サブマシンとして使っていた
のですが、ファンが回らなくなり、動作もおかしくなってきました。
どこかファンが手に入るところってないでしょうかね。

型名は、UDQFC4E06、DC5V、0.15Aの日本製。
大きさは44mm角、厚さは7mmです。
512名無しさん:03/04/05 10:37
>>511
検索したら海外の通販で見つけた
日本だと秋葉原の店歩いて探す位しか思いつかんな

素直に美ソースで直すか
ノート専門の修理できる店に持ち込んだほうがいいと思う
513名無しさん:03/04/05 10:41
ミスターコンセント
http://www.consent.jp/form/appl_notepc.php
http://www.mrcnet.co.jp/index.asp

美ソースよりか自分の地域のコンセントに持ち込んだほうがいいと思う
514名無しさん:03/04/05 14:54
いやー5年前に買ったG6のミッドタワーケース(NL97型、http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980415/g6.jpg
を分解して掃除したらキレイになったー。なんかネジが2,3本サビかけてきてたからサビ止め塗っといたよw
このケースはスチールの回りをさらに樹脂のカバーで覆うようになってるし、ガッチリした作りでなかなか上物ではないだろうか。
電源交換には加工が必要だけどね。
515名無しさん:03/04/05 18:13
>>512 >>513

「美ソース」って? FAQでしょうか?
教えてください.
516名無しさん:03/04/05 19:17
>515
美ソースはVsourceのことで、ゲートウェイが日本から撤退したあと、サポートを
受け継いだ会社の名前ですよ。

撤退からそろそろ1周年・・・ブ○ソースは生き残れるのかな?@
http://211.125.95.167/racxf000/public_html/fgw/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=sg1&tn=0072

ZDNN:ゲートウェイ亡き後のゲートウェイユーザーを支えるのは?
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/17/vsource.html

Vsource (ヴィソース) へようこそ
http://www.netcel360.com/japanese/index.shtml
517名無しさん:03/04/05 20:15
>>516

ありがとうございます.厨房でした.

美ソースとは,メールでやりとりし,あれやれ,これやれと言われ,
挙げ句の果てにFDISKをやれと言われて,それでも解決しなかった
ので,やっと修理かなと思ったら,SOLO5150はサポート終了と言わ
れ,なんじゃこりゃって感じです.

やっぱり,ジャンクかオークションみたいですね.
518名無しさん:03/04/05 21:23
>>517
ミスターコンセントに修理出せばいいと思う
ファンも部品やから取り寄せてくれると思われ
519名無しさん:03/04/07 08:15
もうCPU替えるしかねえなぁ・・
520名無しさん:03/04/07 14:48
「牛飼い掲示板-2nd-」
リンクが切れてる!!!!!
どうしよう。
521名無しさん:03/04/07 18:01
>520
鯖が変わったんだよ
User's Forumからいってみ
ttp://forum.nifty.com/fgateway/
522名無しさん:03/04/08 01:49
>>521
遅ればせながら、ありがとう。
523名無しさん:03/04/08 16:08
>>95
使いやすいよね
これってドライバとかいるのかな?


最近モニターが時々黄色くなるよ。何コレ
マウスが不調なだけじゃなくて、キーボードも変だし
あーあー初めてイイ調子が長く続いてたのに・・・
524名無しさん:03/04/08 18:05
>523
普通のホイールマウスとして使うならOSにもよるけどドライバはいらないよ。
ただロジのドライバのウェブホイールが激しく便利。
ただ基本的にロジの日本語ドライバの出来はよろしくないけどね…
525名無しさん:03/04/09 05:22
SOLO3450XLを使っているのですが、標準装備のHDD20GBでは
そろそろ容量一杯になってきました。
そこでHDDを載せ変えようと思うのですが、何GBまでのHDDなら
使えるのでしょうか?

外付けHDDも考えましたが、出先でも使いまして邪魔になりそう
なので止めました。

構成はメモリを256MB追加とOSをWin2kに変更してます。
・・・あとバッテリパックってもう手に入れるのは無理なんですかね(;´Д`)
526名無しさん:03/04/09 15:51
60G・OKです。3400と3450は同系のマシンなので大丈夫。

http://211.125.95.167/racxf000/public_html/fgw/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=po1&tn=0326&rn=30
527名無しさん:03/04/09 19:26
便乗させてください。
うちのsolo3350も、メモリを256MB追加のWin2kにしているのですが
はやり20GBのHDDが容量不足になってきました。
60GBのをねらっているんですが、使えるんでしょうか?

あと、同時に購入したDVD/CD-ROMドライブも、CD-Rも焼けるドライブにしたいと思っています。
どうせ外付けなんだから普通に買えばいいんですが、カウスポットの外付ケースに愛を感じているので
このケースに内蔵できるドライブとかがあれば、どなたか紹介してください。
528名無しさん:03/04/09 19:31
便乗させてください。
うちのsolo3350も、メモリを256MB追加のWin2kにしているのですが
はやり20GBのHDDが容量不足になってきました。
60GBのをねらっているんですが、使えるんでしょうか?

あと、同時に購入したDVD/CD-ROMドライブも、CD-Rも焼けるドライブにしたいと思っています。
どうせ外付けなんだから普通に買えばいいんですが、カウスポットの外付ケースに愛を感じているので
このケースに内蔵できるドライブとかがあれば、どなたか紹介してください。
529名無しさん:03/04/09 20:09
>>528
ここの「ポータブル全般」スレのほうが良いかもね!

http://forum.nifty.com/fgateway/bbs2/index.html
530名無しさん:03/04/09 21:30
SELECTシリーズに組み込まれていた「CDD4801(PHILIPS社のOEM)」の
ファームウェアをアップしている人、いませんか?

他社ブランドで出ている同型機ではVer.2.5まで見つかっているのですが、
そのまま適用もできず、未だにVer.1.1のまま・・・。
531名無しさん:03/04/09 22:32
>>530
これは?
http://www.cdrinfo.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=5221

違ってたらすまそ。
532530:03/04/09 23:37
>>531
先ほど検索で引っ掛かったのですが、リンク先が死んでるようなのです・・・すまそ


なーんて思いつつ、もう一度確かめたら今度はダウンロードできました!
Ver.2.5へのアップデートもOK!!
何かお馬鹿をやらかしていたようです(つД`)

531さん、ありがdございました!
533名無しさん:03/04/11 00:13
G6-400CとGP6-466Cって、マザーも違うし、スロット1セレとソケット370セレの違いもあるのね。
ただ単にクロック数とモデムやアプリの違いかなって思ってた。会社PCがGP6-466cで
自宅がG6-400Cです。
534(_ _):03/04/11 01:00
G7-500とGP7-450持ちです。
最近GP7-450が起動しなくなりました。
電源入れるとBIOSの画面が立ち上がりますが、メモリチェックに進みません。
以前からもたまにこういう状況はありました。そういう場合は、電源を切り5分ほどおいて再度電源を入れると普通に起動できたのですが、今はそれもできません。
G7-500の電源ユニットを入れてみたり、メモリを入れ替えたりして再度試してみたのですが状況は変わりませんでした。
GP7-450にはDVDドライブ、CVD-R/RWドライブ(SCSI)、HDD2台、HDDコントローラカード(100MHz)、TVチューナカード、LANカード、SoundBlusterLive!、SCSIカードが入っています。電源不足かも知れないと思い300Wの電源ユニットを購入しいれてみましたが状況は変わりません。

原因は何でしょうか? M/Bでしょうか。
535名無しさん:03/04/11 02:38
>>534
CPUの温度。
536名無しさん:03/04/11 08:33
>>534
詳しくないんでよく判らんがM/Bの電池とかは?
537(_ _):03/04/11 22:51
>>535
最近暖かくなってきたから?!
ややこしいのですが、G7-500とGP7-450のCPUは入れ替えて使ってました。
もともとはPIII-450が入ってたところを、P-III500を入れてるのです。
次の休みに、PIII-450に戻して試します。

>>536
M/Bのボタン電池を変えてみるというのもいいですね。
あれって、どうやってはずすんでしょう。また、電池の型って。
538名無しさん:03/04/11 22:53
>>537
無理やりはずした事はある
BIOSパスワード忘れて(←バカ)
539名無しさん:03/04/13 18:30
しつもんでつ。
 SOLO 2500 CEL300 MEM228K HD6G Win98ですが、Win2kの導入を考えています。
 内蔵のDVD(ハードエンコーダ)やSuperDiscのドライバ等が気になります。

 Win2Kを導入されている方はドライバをどうしているんでしょうか?
540名無しさん:03/04/13 18:39
    
みんな祭だ祭。PCだとかイラクだとか戦争だとか語ってる場合じゃねえぞ。
このスレのID:o3287Dyjってやつのキチガイぶり見てやって。
自分を悪く言う奴は全員>>1の自作自演に見えるらしく
本気で「自作自演だ」と噛みついてくる。
とんでもない厨房なので是非叩いてみてくれww
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1050027853/l100           
541名無しさん:03/04/14 15:23
G6-450ユーザです。
最近、OSをWin2000にするにあたって、HDD・CD-R/W・メモリを購入しました。
HDDとCD-R/Wは、なんなく増設出来たのですが、メモリがうまくいきません。
あちこちのサイトで440BX系は、256MBのメモリを増設する場合は、両面じゃないと、
認識しないってのを見かけたので、両面を買いました(バルク)
型式はD2PC100CL2-256と書いてあります。
マザーでは認識してるようなのですが、OSが不安定になり使い物になりません。。
解決策ありますか?
542名無しさん:03/04/14 19:22
>>541
挿す位置の組み合わせを変えてミソ。
543527:03/04/15 01:19
ここはレスポンス早いなぁ。

529さん、どうもありがとうございます。
あそこのポータブルはあんまり人の出入りがないので敬遠してたんです。
もう少し調べてもわからなかったら、あそこに書き込むことにします。
544名無しさん:03/04/15 12:01
>>527
HDDの壁
 ↓
http://homepage1.nifty.com/CYH/computer/pc_memo1.html
40Gは換装事例がたくさんありますが・・・・Win2kであれば60Gでも・・

>カウスポットの外付ケース
SOLO3450XLを持っていないので解りませんが、通常のスリムタイプで換装できるのでは?
ひょっとして、47ピンを制御する必要があるかも・・・・
545(_ _):03/04/17 01:39
>>534-538

事後報告です。
その後、起動しなくなったGP7-450のほうをメインとして使っていたので、普通に動くG7-500とHDDを交換し、CD-R/RWドライブ(SCSI)やHDDコントローラカード(100MHz)、TVチューナカード、SoundBlusterLive!、SCSIカードをG7-500へ移設しました。
結果、GP7-450を捨て、G7-500にてメイン稼動している状態です。

GP7-450が起動後BIOSの画面が出てすぐ固まってしまい起動しない問題は、GP7-450のM/Bにあったものと思われます。だので、M/Bを入れ替える予定です。440BX系の…。

しかしながら、G7-500(Win98)で問題なく稼動できているわけでもありません。
G7-500のほうのM/Bはオンボードのサウンド機能が付いています。そこにSoundBlusterLive!を入れたわけですから、当然、オンボードのサウンド機能はBIOSの設定で"Disable"にしました。
しかし!オンボードのサウンド機能がOFFになっておらず、SoundBlusterLive!がデバイスマネージャに出てきません。
OS起動後、オンボードのサウンド機能のドライバのインストールを求められてしまいます(デバイスマネージャにオンボードのサウンド機能がまったく出ていないにもかかわらず)。

SCSIカード&CD-R/RWドライブ(SCSI接続)を入れる前は、BIOSの設定でオンボードのサウンド機能を"Disable"にすると、OS起動後に確認するとちゃんとOFFになっており、SoundBlusterLive!が認識できてました。

SCSIカードを入れるとオンボードのサウンド機能をOFFにできないなんてことありなのかな〜(~_~)
546名無しさん:03/04/17 03:28
>>542
やってみましたが、ダメでした。。。
256のメモリを1枚だけ挿してみたり、
ジャンパーをコンフィグにして、再起動したり、
あれこれやりましたが、どうにもOSが不安定っす。。
マザボでもOSでも、メモリは認識してます。
いったい、なんなんすか???
440BXな人で、同じ問題にぶつかって解決した人いますか?
547(゜∀。):03/04/17 04:11
MEMTEST落とした試してみれ、メモリ不良でしょ
548名無しさん:03/04/17 09:09
>>545
>M/Bを入れ替える予定です。440BX系の…。
いっそ815系にして1GHz以上のPen3かセレロンを買った方がいいんじゃない?
549(_ _):03/04/17 09:26
>>548
そういう突っ込みがあると思いました。
より性能の良いM/Bを買って、GP7-450の筐体に合わなかったらどうしようとか、
電源不足だったらどうしようとか、いろいろ考えてしまいまして…。
550名無しさん:03/04/17 10:59
>>549
テンプレ>>2
『GatewayPC改造日記』
http://www.remus.dti.ne.jp/~tomonet/
↑のtomoさんという方がGP7-450のママンをASUS製815Eにしたみたいですよ
もし不安でしたら掲示板で色々伺ってみては如何でしょう?
551550:03/04/17 11:02
あっ、あちらのはGP7ではなくG7でした
同じではないので参考にという事で
552山崎渉:03/04/17 15:08
(^^)
553名無しさん:03/04/17 22:58
保全
554名無しさん:03/04/18 17:39
            山 
          (^^)  渉
          崎
        彡
(,,ノ゚д゚)ノ
555名無しさん:03/04/19 01:42
GP7-550(PIII 550) → をPIII 1GHzでつかってまつ。
CPU部分にかぶせる黒いプラスティックのフタあまってる人いませんか?
あれ熱がこもりそうで捨ててしまったのですが静音のためにほしいです。

PIII 550の時もそうだったけどPIII 1GHzのリテールファンがものすげー
うるさい。爆音。とりあえずそれ以外で音源と思われた背面ファンを
静かなやつにしたり側面の排気を塞いでその部分に静音シートはったけどだめだめです。

殻割する勇気もないのでこれしか道がないです。
よければレスください。値段交渉したいです。
556555:03/04/19 01:42
あげ
557名無しさん:03/04/19 07:20
>>555
フタつけても騒音は全然かわらないよ。静かなファンと、効率の良いヒートシンクに
変えるべきです。リテールのファンはうるさいのが普通。

静音PC総合スレ ver35
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050154448/
CPUクーラー総合スレッド vol.15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048875695/
558(_ _) :03/04/19 16:04
>>550
サンンクスコ。そのサイトの
「メーカーパソコンは電源スイッチ等独自の作りになっているのでここでは加工が必要です。」
ってところで躊躇します。
あ!(~_~)でもこれって440BX系のM/Bに換えた場合でも同じことですね。
やっぱりもう壊れたGatewayを捨ててマウスコンピュータのEasy300とかに使用かなと思ってます。
Gatewayはもう一台あるし。
559名無しさん:03/04/19 16:48
>>555
5Vにしてしまえ。
大して熱出ないから大丈夫だと思うぞ。
 
多分・・・

560名無しさん:03/04/19 23:08
>>558
いざとなればDOSVパラダイスに持ち込んで
店の人に中身すべて入れ替えてもらう方法もあるにょ
マザーボード、CPU、すべて選んでつけてもらえばいいにょ
スイッチも簡単につなげてもらえるからいい方法だと思われ
561名無しさん:03/04/19 23:10
>>555
ファンは外す、ただしヒートシンクはつけたまま。
そして静音8センチファンを買って横から吹き付けるように
ビニールテープで固定する。

これでかなり静かになるよ

562名無しさん:03/04/19 23:30
>560
え、そんなこと出来るのか。
俺もいざとなったら、牛のミドルタワー持ち込んでみようかな。
静音仕様にしてもらおう。
563名無しさん:03/04/19 23:36
>558
ttp://forum.nifty.com/fgateway/
ここ見てみ
564555:03/04/20 00:15
みなさんレスどもです。

殻割→
作業は危険だけどその後は快適

5V化、横から
作業は安全だけど冷えるか心配。ここら変の知識がないので

ってことで思い切ってリテールファンを変えて見ようと思います。
静音ファン=山洋くらいの知識しかなかったので山洋のホムペ見てきたけど
製品情報がない・・・古いからな。CPUのクーラースレログでも漁ってきまつ。
全盛の時期っていつ頃なんだろ
565山崎渉:03/04/20 03:41
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
566名無しさん:03/04/20 18:54
こないだGP6-366Cをぶっこわしました。HDDとFDDとCD-ROMを・・・。
M/Bは生きています。じゃあHDDとFDDとCD-ROM買えばいいじゃーん?って話ですが
GP6-366CのM/BはATA100にも対応してないし、生きてるCPUだって亀なので
いっそのことM/Bごとやりかえてしまいたいのです。
よーし、パパ、電源も変えちゃうぞ!てな勢いで。
そして最強マシンに!!!!
・・・しかし、別メーカーのM/Bはいやなのです。
Gatewayと牛柄で立ち上がるBIOSを乗せた最強M/Bがほしくてしょうがありません。
どうしたら手に入るのでしょうか?ヴィソースのHP見てもよくわからないし。
どうか牛飼いの皆様、なにか良い方法を教えてくださいませm(。。)m
567名無しさん:03/04/20 19:35
>>566
Performanceのマザボをヤフオクでゲットすべし
568皮だけ牛:03/04/20 20:19
約4年前、初めて自費でパソコンを買った。
ゲートウェイ、GP6-400。
買い換えようと思ったのは、WinXPが容量不足で入らなかったのがきっかけだった。
だが僕には牛マークの入ったこのケースを捨てられなかった。
中身だけ替えようと決心した。日本橋でM/B,CPU,メモリ、電源等を買ってきた。

バックパネルが取り外せないのを知ったのは、それらを買ってきた後だった…。

それでも僕は諦めきれなかった。
近所の金物屋さんにケースを持っていき、合わない部分だけ切ってもらった。

だが問題はそれだけではなかった。
このケースにはATX電源が合わなかった。
さすがにこれは絶望的だった。
だが同じ金物屋さんで強引に電源を合わせてもらった。
電源部のケース横幅を少し広げ、後部の穴を大きくし、固定のためのネジ穴も開けた。

スイッチ部はLED延長ケーブルを買ってきて両端を繋げた。


569皮だけ牛:03/04/20 20:20
そして今、現在最高レベルのスペックを持つGP-400のケースでこの書き込みをしている。
ケース前面のGatewayマークが誇らしく見える。
PenUとWin98のシールが張ってあるこのケースの中には、AthlonXP2500+(barton)とWinXPが。
この感動は、このスレッドにいる人なら分かってもらえるだろうか。

しばらくはこのパソコンでやっていこうと思う。
もし今後このスペックで限界を感じたとしても、
ケースだけは替えないだろう。
570名無しさん:03/04/20 20:37
ステッカーだけ買うとかプリントアウトして貼り付ければ?
571名無しさん:03/04/20 22:31
572名無しさん:03/04/21 00:20
>>566
俺のGWのマザーボード売ろうか?
573名無しさん:03/04/21 01:57
超初心者の質問スレから誘導されました
誰か教えてください。

新しいHDを取り付けしたついで(Maxtor 4R080L0)
に,BIOSのupgradeに挑戦してみようとして
Gateway USAにいってみましたが
それらしきファイルがたくさんあって
どのファイルをダウンロードしたらいいのか
解らなくなりました。
機種 Gatewayデスクトップ
  もらい物で正確な機種名は不明 PEN3 WIN98プリインストール
マザーボード WS440B
現在のBIOS 4W4SB0X0.15A.0017.P12
お願いします。
574名無しさん:03/04/21 02:28
575名無しさん:03/04/21 02:42
574さん
こんな時間に・・感謝です。
自分は明日オフなので早速やってみます。
576名無しさん:03/04/21 05:52
ケース関連の質問の時、
型番だけからだとどのケースのことかわかりにくいんでケース画像のリンクを作ってみた。
ATケース、一体型、サーバ系は除外。

【フルタワー】

1997. 9 - 新97年型タワーケース New ATX Tower Case for 97
画像:http://support.gateway.com/s/CASES/B00375/B0037501.shtml
仕様:http://support.gateway.com/s/CASES/B00375/B00375nv.shtml

1997. 9 - 新97年型タワーシャシー New ATX Tower Chassis for 97
画像:http://support.gateway.com/s/CASES/B00341/b0034101.shtml
仕様:http://support.gateway.com/s/CASES/B00341/b00341nv.shtml
※日本では「ケース」の後継として登場

1998. 6 - ハーキュリー型タワーケース Hercules ATX Tower Case
画像:http://support.gateway.com/s/CASES/B00428/b0042801.shtml
仕様:http://support.gateway.com/s/CASES/B00428/b00428nv.shtml
577名無しさん:03/04/21 05:53
【ミドルタワー】

1995 - Axxionタワシャシー Axxion Tower Chassis
画像:http://support.gateway.com/s/CASES/b00298/b0029801.shtml
仕様:http://support.gateway.com/s/CASES/b00298/3500298nv.shtml

1997 - 97年型ミニタワーシャシ− Mini Tower Chassis for 97
画像:http://support.gateway.com/s/CASES/b00343/b0034301.shtml
仕様:http://support.gateway.com/s/CASES/b00343/b00343nv.shtml
※日本の区分ではミドルタワー。樽型のアレ

1998 - フラットサイドミニタワーシャシー Flat Side Desktop Chassis
画像:http://support.gateway.com/s/CASES/B00434/b0043401.shtml
仕様:http://support.gateway.com/s/CASES/B00434/b00434nv.shtml

2000 - ハワイ型ミニタワーケース Hawaii ATX Mini-tower Case
画像:http://support.gateway.com/s/CASES/3500621/350062101.shtml
仕様:http://support.gateway.com/s/CASES/3500621/3500621nv.shtml
※日本未発売?

2000. 8 - セントフランシス型ミッドタワーケース St. Francis Mid-tower Case
画像:http://support.gateway.com/s/CASES/3500689/350068901.shtml
仕様:http://support.gateway.com/s/CASES/3500689/3500689nv.shtml

2000.11 - セントフランシスE型ミッドタワーケース St. Francis E Mid-tower Case
画像:http://support.gateway.com/s/CASES/3500906/350090601.shtml
仕様:http://support.gateway.com/s/CASES/3500906/3500906nv.shtml
578名無しさん:03/04/21 05:54
【デスクトップ】

1997 - デスクトップケース Revised New Look Desktop case
画像:http://support.gateway.com/s/CASES/B00356/B0035601.shtml
仕様:http://support.gateway.com/s/CASES/B00356/b00356nv.shtml

1998 - フラットサイドデスクトップケース Flat Side Desktop Case
画像:http://support.gateway.com/s/CASES/B00431/B0043101.shtml
仕様:http://support.gateway.com/s/CASES/B00431/b00431nv.shtml

? - スティングレイ(エイ)型デスクトップケース Stingray Desktop Case
画像:http://support.gateway.com/s/CASES/3501069/350106901.shtml
仕様:http://support.gateway.com/s/CASES/3501069/3501069nv.shtml
※日本未発売?
579名無しさん:03/04/21 05:54
【マイクロATX】

1998 - マイクロタワーケース(初代) Micro-ATX Tower
画像:http://support.gateway.com/s/CASES/B00435/b0043501.shtml
仕様:http://support.gateway.com/s/CASES/B00435/B00435nv.shtml

1999 - ヴァーゴ型マイクロタワーケースVirgo Micro-ATX Tower Rev. 3
画像:http://support.gateway.com/s/CASES/3500555/b0055501.shtml
仕様:http://support.gateway.com/s/CASES/3500555/B00555nv.shtml

1999 - セントローレンス型マイクロタワーケース St. Lawrence Micro-ATX Tower Rev. 0
画像:http://support.gateway.com/s/CASES/3500862/350086201.shtml
仕様:http://support.gateway.com/s/CASES/3500862/350086201.shtml
※日本未発売?

2001 - セントルイス型マイクロタワーケース St. Louis Micro ATX Tower Case
画像:http://support.gateway.com/s/CASES/3500996/350099601.shtml
仕様:http://support.gateway.com/s/CASES/3500996/3500996nv.shtml
※日本未発売? セントローレンスに全面USBポートを追加したマイナーチェンジ版
580名無しさん:03/04/21 05:54
【フレックスATX】

ピラニア E1600 Piranha Flex ATX Tool-Less Case
画像:http://support.gateway.com/s/CASES/3500997/350099701.shtml
仕様:http://support.gateway.com/s/CASES/3500997/3500997nv.shtml

2000 - セントチャールズ St. Charles Flex Case
画像:http://support.gateway.com/s/CASES/3500739/350073901.shtml
仕様:http://support.gateway.com/s/CASES/3500739/3500739nv.shtml
※日本未発売?

【NLX】

ラナイ型NLXケースLanai NLX Tool-Less Case
画像:http://support.gateway.com/s/CASES/3500563/350056301.shtml
仕様:http://support.gateway.com/s/CASES/3500563/3500563nv.shtml
※日本で売られたものはフロントパネルのデザインが違う

マーベリック型NLXケース Maverick NLX Toolless Case
画像:http://support.gateway.com/s/CASES/b00432/b0043201.shtml
仕様:http://support.gateway.com/s/CASES/b00432/b00432nv.shtml
※同じデザインの「ワイメア型(Waimea NLX Tool-Less Case)」もある
581名無しさん:03/04/21 05:56
唐突に長々張ってスマソ。
抜けの指摘などよろ
582名無しさん:03/04/21 09:19
>>581
結構あるのですね。
乙カレ〜。 
 
583566:03/04/21 11:38
>>572
おおおお!!!で、仕様はいかなる感じですか?
こういうのはアド晒しageたほうがいいですかね。
捨てアドをつくらねば・・・。
584名無しさん:03/04/21 12:31
>581
もつかれ〜
セントフランシスケースがMID-00ケースだね
セントチャールズケースは晩年のESSENTIALのケースですな。

時間ある時に手元のSUPERBOOKでもうちょい確認しときます。
585名無しさん:03/04/21 18:49
>581
一応日本Gatewayの技術情報にもケースの一覧がある
ttp://jp.gateway.com/helpspot/faq/000140/index.shtml
つうか向こうでのケースの名称はわかりにくいなあ…
586名無しさん:03/04/21 20:34
>>581
おつかれー

ありがちょー
587名無しさん:03/04/22 06:13
モーモー牧場の人が、ヴィソースを訴えるそうな
ttp://www02.so-net.ne.jp/~iguchi/cgi-bin/minibbs_gw2k.cgi
588名無しさん:03/04/22 17:18
おもしれえ〜
589(_ _) :03/04/23 13:25
>>545
自己レス。その後、SCSIカードを入れるとオンボードのサウンド機能をOFFにできなくなりSoundBlusterLive!が認識されなくなった件について。
他のPCIカードと指す場所を入れ替えてみると解決しますた。
590名無しさん:03/04/23 20:00
>>589
よかったじゃん
牛で使っているインテルのマザーは一番相性が出ないマザーボードだよ。
市販メーカーはインテルマザーで相性チェックするからね
だからVGAの相性もほとんど出ない。
カードが競合するときは順番入れ替えると使えるようになるよ
591名無しさん:03/04/24 00:24
>>583
手持ちのGWのマザーはselect950というマシンのものです。
SocketA
SDRAM(133/100)
ATA66(のはず)
AGPあり
といった感じ。
今ではもう手に入らないものだし、それなりの金額で
しか売りませんよ。コレクションの一部ですし。
592名無しさん:03/04/24 09:36
>591
ゴミ売るんじゃねーよw
593名無しさん:03/04/24 10:09
>>591
オマエ友達居ねーだろ(藁
594名無しさん:03/04/24 11:49
エプダイスレにあった動画です(・∀・)
かなり笑えたので是非観て下さい。
内容:牛が****してます(やばい物ではないのでご安心下さい)
ttp://www.niaiseries.com/t13_matrixcow.wmv
595名無しさん:03/04/24 22:21
1997. 9 - 新97年型タワーケース New ATX Tower Case for 97 所有者だけど
嬉しいね。あまりにも古いせいか、ちっとも話題に出てこないからなー。

596名無しさん:03/04/25 08:56
>>594
ワラタ
597名無しさん:03/04/25 10:17
GP7-450の電源についてるファンらしきものってとっちゃっても大丈夫なんですかね?
598566:03/04/25 12:34
>>591
ATA66は載ってるんですよー。
でもって、貧乏なので、この話はなかったということで。
ありがとうございました。
599名無しさん:03/04/25 18:05
>>597
Gatewayでよくある、
CPUがファンレスで電源ファンがCPUも冷やしてるタイプの構成だと、
取ってしまうとまずいかも。特にこれからの季節。
600名無しさん:03/04/26 04:40
じゃあ取るのは不味そう・・・
それ以前に数年ぶりに開けたらメチャクチャ汚れてて掃除しないと不味そうだ(;´Д`)
601名無しさん:03/04/26 18:28
中は暖かいからアイツが出てくるかもしれないぞ。(ワラ
602名無しさん:03/04/27 15:56
ガクガク
603名無しさん:03/04/27 21:36
Gateway2000のガワでグラボはMatrox Milleniumシリーズ。
そろそろ10年近くこの組み合わせで使ってることになる・・・
604名無しさん:03/04/27 22:24
>>597
cpuのファンは取っても熱暴走でとまったり壊れるだけだけど
電源のファンは取ると火を噴いて家が燃える可能性ありますぜ
605名無しさん:03/04/27 22:51
スレの流れを折ってすいません、過去スレ確認中ですが教えて君
させていただきます。
SOLO9100のMPEG2デコーダ「Ziva−DS」の
WIN2K用のドライバソフトの存在をご存じの方はいませんでしょうか
お礼は感謝の言葉しか出来ませんがお願いします
606名無しさん:03/04/29 15:37
オマエら健気やねー。
おれなんかアッサリとエプダイに鞍替えしちゃったよ。
607名無しさん:03/04/29 18:29
>>605
探してみたが無いな
608名無しさん:03/04/29 22:10
>606
エプダイも音はうるさいですか?
609606:03/04/30 08:56
>>608
そうでもないよ、オレは全然気にならない。
うるさいと言う人もいるけどその辺は個人差もあるしねぇ。
610名無しさん:03/05/01 15:39
もうすこしで6年目をお迎えになられそうです
611名無しさん:03/05/01 21:07
中身入れ替え延命age
612名無しさん:03/05/03 23:40
613名無しさん:03/05/05 10:47
607さんありがとうございます。
ほんとにお礼だけですいません。
614名無しさん:03/05/05 22:49
>>566
俺のを売ろうか?
615(_ _) :03/05/08 04:24
GP7-500持ちですが、米国のGatewayサイトよりDLしてBIOSのバージョンアップしてみました。
4W4SBOX0.15A.0012.P07 → 4W4SB0X0.15A.0019.P14 へV.UP
どんなV.UPがされてるのが良くわからなかったのですが、起動時のメモリチェックがぐんと早くなりましたね。
その他には何が変更されたのかよくわかんない。


616名無しさん:03/05/08 06:51
G6-450を使って4年。
今だネットメイン機だが性能的には3番目になってしもうた。

P2-450→P3-600→P3-850→下駄セレ1.4
ATA33→PromizeFT66→PromizeATA100
128MB→256MB→512MB→768MB
10GB→40GB*2→80GB→60GB(使わないんで減らした)

もういじるとこが無いなぁ。
なんかパワーアップのネタくれ!
マザーは変えたくないんだよなぁ。。。。

617名無しさん:03/05/08 14:50
>>616
ネットメインだとどうでも良いがビデオカードは?
618名無しさん:03/05/08 15:47
>>617
ATi AIW rage128GL 32mb

AGPがx2までなのでこれまでかと。
他ではRADEONのAIWも使ってるんだけどね。

ぅ〜ん、P4系の新しい牛がホスイ。
619名無しさん:03/05/08 21:32
マザーごと買えて2.4A GHzのせればまだまだ現役だな
620名無しさん:03/05/09 01:38
そりゃマザー換えりゃ大概のマシンは
現役続行だろ
621名無しさん:03/05/09 05:46
>>616
黒いカッティングシートを買ってきて牛柄を自作してケースに貼ってみる
622名無しさん:03/05/09 21:20
マザーボードを変更しないでそこまで改造出来るのが羨ましい。
俺のG5ー166SEのマザーボードはもう、どうにもならないからな・・・。
623名無しさん:03/05/09 22:45
>>621
パワー下がるじゃねーか!
624名無しさん:03/05/09 23:26
>>622
豪華なルータマシンにするとか
625名無しさん:03/05/10 02:09
>>622
300ぐらいにはなるんじゃないの?←適と
626名無しさん:03/05/10 19:59
>>624 >>625
去年の2月頃にマザー変えてセレロン900で動かしている。
もとのマザーはmmx166で233までしか載らないみたいなんで。
627名無しさん:03/05/12 02:02
マザーボード+セレロン1.2GHzぐらに乗せかえれば幸せになれるのでは?
電源は今のままでOK?
628名無しさん:03/05/12 20:34
>>627
セレロン程度で、電気食いなビデオカード使わなければ
電源変えなくても動く
ただし、変えたほうが精神安定上よい
今のパーツは電気食うのが多くなったし、パーツも新しいものに変えやすいから
629名無しさん:03/05/12 22:42
家電製品はどんどん省エネになってるのに
デスクトップパソは逆を行ってるね。時代に逆行してる。
日本のメーカーがイニシアチブを握っていれば
こんな事にはならなかったのでは・・・
630名無しさん:03/05/13 03:59
>629
同意。
人口も経済成長率も右肩上がりじゃなと成り立たないシステムっぽくてやだ。
OSもソフトも重くなる一方でそれにあわせてハードも・・・
ってPCゲーマーだからそこそこハイスペックにしてる俺がいうのもなんだけど。

質問があります。
GP7-550を使ってまして電源を交換したいと思っています。
いまのところ値段も性能もそこそこ?評判なサイレントキングを買おうと
してますが、お勧めの型番等ありましたらアドバイスお願いします。

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?brcode=83
631名無しさん:03/05/13 12:34
>>627
レス遅れてスマン。電源は購入当初の200wを使用中。
ホントは変える頃なんだろうけどまだ使えるので頑張ってます。
632名無しさん:03/05/13 15:53
市販の電源入れようとしても、そのままだと入らないから
あんまり替えたくないんだよなあ
633名無しさん:03/05/13 19:34
>>576-577のフルタワーケース3種とAxxionタワーシャシーなら
普通のATX電源に交換できる。
後になって独自規格に統一せんでも・・・という気はする。
634名無しさん:03/05/16 03:08
ホシュ
635名無しさん:03/05/18 12:14
E-3200の450MHz(PentiumIII)を使っているのですが、
出荷時の段階でセットされているモデムのタイプは何なのでしょうか?
636名無しさん:03/05/19 13:50
コンパネ→システム→デバイスマネージャー→モデム で
637名無しさん:03/05/19 20:18
>>635
OSインストール直後のモデム選択で悩んでいるクチ?
638名無しさん:03/05/21 18:53
SELECTシリーズのAthlon950(雷鳥)をAthlon XPにするのって
無理でしょうか?

そろそろ限界感じてきたけど、ケースは替えたくないし。
FSB合わせて、クーラー替えただけじゃ駄目かなぁ
639名無しさん:03/05/21 22:06
>>638
付け替えてみてダメなら元に戻せば委員でないの
ダメでも認識しないだけだろうから
640名無しさん:03/05/21 22:06
>>638
どうなっても自己責任でね(笑
641名無しさん:03/05/21 22:37
すみませんが、教えて下さい。
SOLO5100で、WindowsXP HomeEditionをインストールしましたが、
ビデオドライバーがうまくインストールできません。
WinNT4.0用のC&T6555x Ver.1.0.8をDLしてきたのですが、
「ハードウェア情報はありません」と蹴られてしまいます。
もし、Solo5100でXP導入がうまくいっている方がいたら、
情報をお願いします。
幾分、古い機種なので、Googleでも探しきれませんでした。
642名無しさん:03/05/21 22:47
>>641
NTとXPのドライバはぜんぜん違うよ。

これはどう?
http://www.windowsxp-drivers.com/drivers/51/51965.htm
643名無しさん:03/05/22 00:58
>>642さん早速のレスありがとうございます。
そーですか、やはりNTとXPは別物なのですね。
上記より、DLしてインストールしたところ、OKでした。
IEのスクロールでさえ、カクカクしていたのが解消し、
大変助かりました。その後、順調に稼動しております。
感謝です。
644名無しさん:03/05/22 01:00
おい!負け組ども元気か?!
645名無しさん:03/05/22 02:21
>>644
すこぶる元気ですよ
646名無しさん:03/05/22 10:17
>>644
DELLにでも乗り換えたのか?(w
647名無しさん:03/05/22 22:48
DELLよりEPSON DIRECTの方が良い気がするが・・・・・
648名無しさん:03/05/23 14:35
エプダイはデザインがなぁ。
649名無しさん:03/05/23 15:49
そろそろ新しいのが欲しいんだけど
またGatewayがいいんだけどな。
Dellは色が黒いんがヤダし、エプダイもなんかなぁって感じ。
650名無しさん:03/05/23 15:52
俺なら自作する。
一度も組んだことないけど、パーツちょこちょこ変えてるし
全て納得のいく部品で構成できる。
651名無しさん:03/05/23 17:23
>>650
オレは牛派から自作派になったけど結構楽しいよ。
やっぱりパーツ選びが自由なのがいい。(何かあっても自己責任だけど)
そのうち牛の中身も入れ替える予定。(やっぱあのケースが一番好きだし)
652名無しさん:03/05/23 18:21
俺はかれこれ3台GW2Kが現役だけど、最近買った数台はショップ製。
DELLあまり好きじゃないし。エプダイもイマイチ。
けど、今 GW2K が帰ってきても、もうショップ製買うだろうな…
653名無しさん:03/05/23 21:46
折れは自作する時もアキバで牛のガワ保護して組んだんでみんな牛だヨ・・・
654名無しさん:03/05/23 21:49
自作はメーカーとの保守が心配
クSOTECとか修理に出している間有料のノートパソコン貸し出しとかしてくれるけれど。

結局自分でハードディスクとかCD-ROMドライブとか腐った部分を入れ替えていたけれど
655名無しさん:03/05/24 02:32
memory増設したくて既存のを引っこ抜いてもってゆき、
これと互換性のあるのをくださいって言ったら、どこのメーカーのパソコンですかって
聞かれてGatewayって言ったのですが、「Gateway?!」ってとってもいぶかしげ
に言われて憤りました(ー_ー;)
結局そこでは買いませんでした。。
656名無しさん:03/05/24 02:38
そういえば直営だか展示店だかで
新潟にも店あったんだよなー。

結局一度もいかなかったけど。
なんで逝かなかったんだろ?
657名無しさん:03/05/24 02:39
今思えばあの展開が撤退への引き金になったんじゃないかと。
658名無しさん:03/05/24 09:25
>>655
大型電気店でプリンストンの箱物メモリー買いなされ

http://www.princeton.co.jp/search/top.html
659名無しさん:03/05/24 21:47
>>655
型式くらい控えていかないから・・・。
突然現物みせられてもね。
大手量販ならメルコやIOのメモリ対応表があるから型式わかれば即さがせる。
660名無しさん:03/05/25 11:47
また日本で商売やってくれないかなぁ・・・
661名無しさん:03/05/25 18:54
662名無しさん:03/05/25 18:56
>>660
無理
663名無しさん:03/05/26 03:24
アイオーはサイトでも型番入れれば対応メモリ調べられるよ
664名無しさん:03/05/26 14:21
VX900のモニター、電源ランプが異常に点滅してるだけで映らなくなっちゃった。
実際目の前で開けて見て無いから分からないのは承知の上で、
これ系のトラブルって何が原因か分かる人いませんか?

ケーブル変えても駄目だし、修理屋にはGatewayって事で断られるし・・・
665私を信じてください:03/05/26 14:40
平成の新ビジネス【2003年・クーポン屋】
http://www.c-gmf.com/index1.htm
トップセールスマンになれば、年商3574万円
年間契約数3600件(1ヶ月あたり:300件)の契約を成立された
ビジネスパートナー様は貴方の口座に3574万円が振り込みますが、
努力次第で稼げます。努力しない方は0円になります。
《説明》ビジネスパートナーを募集しています。どんな人でも稼げます。
1日のアクセスが2000人のHPなら簡単に稼げます。
2000人×30日=6万人のアクセスがあるサイトなら300件ほど
の契約を確保できます。料金回収無し、ノルマ無し、HPにバナーを
貼るだけで稼げます。10件ごとに昇格し、1ヶ月60件の契約を
成立した方は、34万5000円になり60件以上の方、キャッシュバック
の金額が10000円になり、100件契約成立した方は74万5000円
になります。トップセールスマンなら、1ヶ月300件ほど契約を結びます
ので、1ヶ月の給与が274万円になります。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
666名無しさん:03/05/26 14:42
>>664
悪いこと言わん、新しい液晶ディスプレイでも買え
うちのモニタももう5年近く使っているんだが
たまにちらついたり、一瞬白黒になったりする
だましだまし使っているんだけどね
667名無しさん:03/05/26 15:17
EV700っていつもヤフオクで大量出品されてるね。価格は1000円くらい。
668山崎渉:03/05/28 12:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
669名無しさん:03/05/28 18:14
ミドルタワーの押し込み式電源スイッチの可動部分シャフトが折れてしまったが、
Gatewayで修理可能なんでしょうか?
670名無しさん:03/05/28 20:17
可動部分シャフトがどこを指すのかわからんが、
電源スイッチ自体は規格品なんで秋葉原とかで普通に売ってる物で交換可能。

プラスチック部品を折ったのならアロンアルファで接着して直す
671名無しさん:03/05/29 12:31
633に
>>576-577のフルタワーケース3種とAxxionタワーシャシーなら
普通のATX電源に交換できる。
と書かれていますが、
1997. 9 - 新97年型タワーケース New ATX Tower Case for 97
で、どなたか電源交換した方、いますか。
672671:03/05/29 12:55
お聞きしたいことは、
1 無改造で単純に350wや400wの取り付けが出来るのか。あるいはバックパネル
  を切り取る等、何か工作をしなければならないのか。
2 今までついていた電源の上にHDDのシャドウケースが在りますが、
  それも再び新しい電源に取り付けて旧来のように使用できるのか。
の2点です。
延命工作のプロの皆さん、よろしくお願いします。
673名無しさん:03/05/29 18:59
>>672
無改造で問題なく単純に交換できるよ。
バックパネルは
http://support.gateway.com/s/CASES/B00375/B0037530.shtml
の赤丸でないほうのネジを外す。

シャドウベイは、付属の200W純正電源じゃなくて
ATX電源の高さ(86mm)に合わせて設計してあるから、2も大丈夫。
折れはSeaSonicのSS-350FS(高さ86mm)にしてるけど
電源を付けたままでもシャドウベイの取り外しできる程度にサイズは余裕がある。
674671=672:03/05/29 20:30
>>673
情報有難う。古いケース故か、探し方が悪いのか、なかなかカキコが
見つからなかったもので。
電源交換だけなら赤丸のついたねじを外せば良いのですね。
675名無しさん:03/05/29 21:35
>>674
赤丸の 付 い て な い ほうのネジ4つを外す。
676名無しさん:03/05/30 21:11
ワラタ
677名無しさん:03/06/01 23:01
win98(SEではない)のアップグレード版(cd-romのみ)及びwin95(cd-romと
インストール用fd)を持っているのですが、win98をクリーンインストールする
にはどうしたらいいですか。
678名無しさん:03/06/02 00:04
>>677
win95のインスコ用FD(多分CD-ROMにアクセスできる起動ディスク)で起動
win98のCD-ROMを入れて、setupを起動
(ルートにあったかどうか覚えてないので、すまんが探してくれ)
アップグレード版だと途中でwin95のCDを要求してくるので、要求に従う
チェックが終わったら再びwin98のCDに入れ替えてインスコ続行

これでいけると思う
679677:03/06/02 13:31
>>678
そういう方法が可能なんですか。レス、サンクス。
680名無しさん:03/06/07 19:37
gatewayのモーモーマウスパッド買いますた
681名無しさん:03/06/07 20:28
Gatewayのマウスパッドは
牛柄の黒と白がはっきりしすぎてるせいで
光学マウス使うとすごいことに・・・
682名無しさん:03/06/07 21:03
んなこたない
683名無しさん:03/06/09 00:20
確かに、白と黒の境目でカーソル飛びます。
インテリマウスオプティカルですが。
684名無しさん:03/06/09 15:45
WS440BXの、最新BIOS verを教えてください。
685名無しさん:03/06/10 02:18
>>684
4W4SB0X0.15A.0019.P14
686名無しさん:03/06/10 03:04
すんごいアホな質問していいですか・・・?
2000年に買ったESSENTIAL(633MHZ)愛用してるんです。
友達からCD-RWドライブのメーカーとか型番?を聞かれたんですが
それってどこ見れば分かるんですか?
明細書とか見てものってないし、分解しないとだめなのかな。
兄から譲り受けたんで、あんまりパソコンに詳しくないんです・・・。
誰か教えてください(σ・∀・)
687名無しさん:03/06/10 10:26
>>686
デバイスマネージャー
688名無しさん:03/06/10 11:17
>685
ありがとう
689Black Jack:03/06/10 15:09
牛に騙されました
メモリMAXが512だなんて・・・
買って一ヶ月で撤退しやがってまだ潰れてないの?!
690名無しさん:03/06/10 15:41
牛っつーかi815はどこのだって512Mまででしょ。
691Black Jack:03/06/10 19:39
>>690
そーだったのか!
こりゃみっともない・・・
いよいよマザー交換しよっかな〜
692名無しさん:03/06/10 20:10
>>689
DELLの815も同じだ
つうか512も乗せればXPでも十分だろ
Win98系なら無駄になってしまうぞ
693Black Jack:03/06/10 21:18
映像カクカクする場合ビデオカードよりメモリが原因でしょ?!
アスロン1100使ってるけどPに変えようかなと思うこのごろ・・・
694名無しさん:03/06/10 22:11
いま、うちの実家で牛くんのGP6-333使ってるんですけど、Celeronの333を1.4Gにのせかえるのに
Slot1用のゲタをはかせれば使えるんでしょうか?
695名無しさん:03/06/10 22:20
>>694
440LXのチップセットなのでマザーボードごと交換しなくては無理だと思われ
696名無しさん:03/06/10 22:44
質問させてください。GP-450を使っているんですが、お奨めのパワーアップ
プランを教えてください。HDDとCDRとメモリは何とかしましたがマザーとCPUは
知識が乏しくいじれません、よろしくお願いします。
697名無しさん:03/06/10 22:47
質問です。
どうにもこうにも、BIOS書き換えないとダメみたいなんだけど、
色々調べたところではIntelのBIOSはGatewayの純正には
合わないかも・・・・ってことで。

BIOSの更新自体もどうやってやっていいかわからないので
こうなったらパーツごと入れ替えたほうがいいのかとか
思ったりしてるんですが、経験者いらっしゃいます?

ちなみに、パーツを買える位の金はあるけど、新品は無理。
自作するほどの根性もないっす。
698名無しさん:03/06/11 00:37
>>697
どの機種の、どこをどうしたいのかくらい書いてくれ
BIOS書き換えただけでは機能や速度はアップしないぞ

んーと、697=698か?
ドライブとメモリを強化したのなら、それ以上はCPU交換になるだろうな
VGA交換もあるが、ゲームしないなら基本的に関係ないし

漏れはメモリ、CPU、VGA、HDD、CD-ROM→DVD-ROMとたいがいのパーツを入れ替えた
GP6-400を未だに使用中。
皮だけ残して電源、マザボからの交換を画策中でつ
699名無しさん:03/06/11 00:56
ハードディスクの増設を考えてるんですが
ボードのIDEがATA-33なんで、これに120や160GBのハードディスクを繋げたら
やっぱりかなり厳しいでしょうか?
700名無しさん:03/06/11 00:59
>>697
ついでに予算なども書いてもらえると、アドバイスする方も書きやすいよ。
701名無しさん:03/06/11 01:04
696ですが予算は〜\20000です。
702名無しさん:03/06/11 02:09
>>701
CP面を考えれば、AthlonXPをおすすめしたいが、
無難にIntelでいくなら、マザーボードはAOPENのAX4R Plus(9000円〜10000円で入手可)が
安くておすすめ。最近、うちの自作4号機はこれで組んだがなかなかいい。
この値段でメモリはMAX4GBまで増設可、AGP8x対応、IDEもS-ATA対応。
CPUは残りの予算とお好みで。
703名無しさん:03/06/11 02:53
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/10/nebt_11.html
お願い、日本でも・・・
704名無しさん:03/06/11 07:47
>>702
どうもです。
705697:03/06/11 14:00
select1000なんですが、リアルプレイヤーとかメディアプレイヤーとか
使うと強制的に再起動がかかっちゃうんですね。
どうもBIOSが原因らしいのですが
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#961

初心者に毛の生えた程度なので、
BIOSの更新が怖くて出来ないんですね。
それだったらハードごととっかえたほうがいいんじゃないかと思って。
マザボごととっかえるのとどっちが簡単なのでしょうか?

予算は5万ぐらいです。
706名無しさん:03/06/11 14:40
select1000って、ThunderbirdコアのAthlonに問題があって
一度回収、再販されたモデルじゃなかった?
707697:03/06/11 15:03
>>706
全然知らなかった!!!
・・と思って、調べてみたら2000年7月ぐらいの話ですね。
8月には、もう修正されて販売を再開してるみたいですし、
私が買ったのは2001年5月なので、多分大丈夫ですね。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2000/07/04/609941-000.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/08/04/610649-000.html
708Black Jack:03/06/11 18:38
だいぶ牛ユーザー減ってきたようだな
プレミアつくかな・・・
709名無しさん:03/06/11 18:50
>>699
Pentium3あたりを載せてた時代のPCでないと認識しないとおもわれる
それも最新Biosでね。
710名無しさん:03/06/12 09:25
2年ぐらい前のミドルタワーの電源(200W)にRadeon9500pro載っけたら無事動いたよー
3DMark03とかでも完走するし、ゲームをやっててもフリーズはしなかった
まぁしょせんあまり意味のない延命なんだが・・・
711名無しさん:03/06/12 10:20
G7-450つかってるけど
まざーボードかえることはできるですか?
規格はマイクロATXかえばいいのですか
おしえてください
ケースが気に入ってるので中身だけかえたいので。
712名無しさん:03/06/12 12:21
>>711
>>2より
『GatewayPC改造日記』
http://www.remus.dti.ne.jp/~tomonet/
713名無しさん:03/06/12 12:46
>>699
うちはM/BのIDEの速度は33MHzだけどPromise Ultra/ATA100MHz Contllorer Card をつけてます。
GP7-450には最初からPromise Ultra/ATA66MHz Contllorer Cardがついてたのですが、後々換装しますた。
100MHz動作のためにはHDDだけじゃなくてケーブルもかえないといけないよ。
714名無しさん:03/06/12 13:00
>>708
牛ユーザでもメインに使ってるのは自分くらいかしら…
G7-500でもゲームはスーパーファミコンのエミュレータくらいで、DVDも見れてふつうに全然問題ないし。

715名無しさん:03/06/12 14:04
>>713
MHzじゃないよ
716699:03/06/12 14:49
>>709
>>713
情報ありがとうございます。やはり何もせずそのまま付けて使用は難しそうですね。
717名無しさん:03/06/12 19:05
>>705
大丈夫だよ。BIOS更新なんて怖くない。
頑張ってやってみな。
718名無しさん:03/06/12 20:48
>>716
機種とOS教えてくれ
PerformanceとかSelectだと大丈夫だったりする
719名無しさん:03/06/13 03:00
GP6-350を使っています。
大きめの画像ファイルなんかを開くことが多いので、メモリとビデオカードを買ってきました。
メモリのほうはちゃんと認識してWin起動OKだったのですが、
ビデオカードを換装すると、「ピーー、ピッピッ」と音がして、画面には no signal の文字。
差し直してみても、やっぱり症状は同じです。
仕方なく元の Riva TNT 16M/AGP に戻して、いまこうやって書き込んでいます。
買ってきたビデオカードは、AOpenの
ttp://www.aopen.co.jp/products/vga/mx440se-v64(a4).htm
です。GP6-350には、このカードは使えないのでしょうか。
720名無しさん:03/06/13 11:18
>>719
私もGP-350使いです♪
ビデオカードはBIOSの設定かもね
721719:03/06/14 05:33
仲間発見!
ところでBIOSの設定で使えるようになるんでしょうか?
gateway.comから最新のBIOSを落としてアップデートしましたが、
ビデオカード関係の設定項目は、AGP Aperture sizeの64か256を選択するくらいみたいです。
722名無しさん:03/06/14 21:20
>>719
電源は?
723名無しさん:03/06/14 21:23
>>721
bios settingsを一旦標準に戻して再起動
その後bios再設定はどうか?
724名無しさん:03/06/14 21:31
>>719
本当かどうか判断しかねるが

121: 名前:SO 投稿日:2002/12/07(土) 17:53
>ピー、ピッ、ピッ、と鳴り画面は真っ暗起動もしません。

これはビデオカードの不良を警告するビー音です。
カードを再度強く差し直して見ましょう、又AGPスリットとカードの差し込み
接点部の汚れを清掃して差し直す(確実差す)。

これでも駄目な場合は購入店にて動作確認をしてもらいましょう。


122: 名前:tandem 投稿日:2002/12/07(土) 18:31
SOさんのいう通り清掃、差し直しましたが
状況はかわりません。
電子音は正確にはピー、ピッ、ピッ、(間隔あり)ピッ、ピッ。
なのですが…。


123: 名前:SO 投稿日:2002/12/07(土) 19:11
>tandemさん

前のビデオカードに差し替えて問題ない場合は新カードの不具合と思います
ので至急購入店にて動作確認をしてもらいましょう
725Black Jack:03/06/16 02:20
すっごく初歩的なことですいませんが・・・
BIOS設定画面どうやってだすの?
F1キーやESC、TABなどいろいろ試したけどすぐWINXPたちあがってしまいます
たすけて!
726名無しさん:03/06/16 02:34
>>725
DELのもあるかもしれん。
まさかUSBのキーボドじゃねぇだろうな?
727Black Jack:03/06/16 02:37
>>726
DELキーもためしました・・・
文字数字以外ほとんど試したのに牛ロゴのあとすぐWINが・・・
728名無しさん:03/06/16 02:40
>>727
しつこく打ったか?
729Black Jack:03/06/16 02:45
再度やってみまチュ
730Black Jack:03/06/16 02:49
だめです・・・
まじぶちぎれそうです・・・
731名無しさん:03/06/16 02:55
>730
つーか機種は何さ?
機種名というか使用マザーを調べて、牛のサポートサイトいってシステムボードマニュアル読んできたら?
732Black Jack:03/06/16 02:57
調べたら全部英語なんだよね!
さっぱりわからんのでダウンロード諦めました・・・
733名無しさん:03/06/16 03:03
…英語だからわかんねえって…アンタ…
該当しそうな箇所くらい当たりつけられんだろ?

つうか付属のシステムCDには日本語マニュアルはいってないのか?
734名無しさん:03/06/16 03:13
F2
735Black Jack:03/06/16 03:21
F2だめでぽ
システムCD98時代ので役に立たず・・・
736名無しさん:03/06/16 03:47
>>735
両手を広げてバンバンしる。
737名無しさん:03/06/16 13:29
  BIOS画面にならんぞ
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) マニュアル無いのか兄者
バン   ( #´_ゝ`) /   ⌒i
 バン ∩   \     | |
    / /ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  GW2k / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
738名無しさん :03/06/16 16:33
動画したくて乗り換えました・・・サラバです
739名無しさん:03/06/16 16:38
F8プッシュプッシュ。
740名無しさん:03/06/16 17:07
おまいら釣られすぎ
741名無しさん:03/06/16 17:26
Mid-00ケースに市販の電源ユニットを付けることはできるのでしょうか?
742名無しさん:03/06/16 17:53
>>741
 ・ ・ ・   できる。
743名無しさん:03/06/16 19:18
744名無しさん:03/06/16 19:22
>>719
MX440は相性で動かないっぽい
そこまで新しくせずに
RivaTNT2 32MBくらいにしとけ
745名無しさん:03/06/16 21:45
>743
そこのケースはMid00じゃないぞw
>741
Seasonic、ENERMAXはほぼ無改造で乗せられる。俺使ってたし。
ただ背面側の開口部が狭いので、多少部品が干渉する。根性で押さえつければクリップははまるけどね。
それが気になるようなら板金加工がいる。まあちょっと切るだけで済むけど。
電源ユニットのサイズによっては入らないモノもある。
Super静あたりは微妙に奥行きが長くて、クリップで留められないらしい。

牛飼い掲示板IIをググって、該当スレッド読んできたらいい。
746名無しさん:03/06/17 01:34
GP7-450だがクロシコのMX440SE_64MB
ちゃんと動いてるぞ。
747名無しさん:03/06/17 06:13
>>741
牛飼い掲示板:電源のお話をしませんか?
http://211.125.95.167/racxf000/public_html/fgw/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=dt1&tn=0304
748名無しさん:03/06/18 17:33
Profile初期型入手したんだけど、これってHDDの認識上限どのくらいかわかりますか?
749名無しさん:03/06/18 18:53
99年の夏以来PLOFILE LSをメインマシンに使っています。(K-6,WIN98)
メモリを128→256にしただけで、何も手を加えていません。
大きな障害はないのですが、最近動作が緩慢になってきました。(エクセルの起動、IEの起動等)
このマシン、CPUの乗せ換えとかマザーの交換ってできるのでしょうか?
スレの先頭に張ってあったリンク先も見てみたのですが、この機種は書いてなかったような...

最新機種に変え変えた方が...てのはわかるのですが、愛着が....。
750名無しさん:03/06/18 19:29
>>749
ちょっと無理ぽ
751名無しさん:03/06/19 05:12
もらい物の牛さんが壊れました。
電源スイッチ押しても電源が入らないんです。直せますか?
機種はなんだろう?
セルロン?800、CD-RW付き、割と薄型、OSはMeです。パフォーマンス?
752名無しさん:03/06/19 09:17
>>751
貴方では絶対無理です。
753名無しさん:03/06/19 11:25
>>752
・・・ありがとうございます。愛着あったんですが新しく買うことにします。
ただ、機種が気になるので教えて下さい。
縦置き可能なGatewayで
CPU:Celeron800
OS:WINMe
メモリ:64M
HDD:20G
CD-RW搭載、NIC、Modem56k付き。
754名無しさん:03/06/19 19:44
このケースだと、やはりバックパネルの改造が必要ですか?
http://support.gateway.com/s/CASES/B00428/b0042801.shtml
755名無しさん:03/06/20 12:54
GatewayのPDA第一弾、概要が明らかに
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0306/19/m07.html
756名無しさん:03/06/20 21:10
ブイソースJapanが、パソコン工房の製品を売り始めても牛飼いなのよ。

でも、最近のサポセンやさしくなくなったあ〜 と感じるのは私だけかしらん?
757名無しさん:03/06/24 15:35
も〜も〜あげ
758名無しさん:03/06/25 22:46
96年くらいに買ったP5-120に付いてたマウスパッドが中央部が凹んで
使えなくなった。今使ってるのはケースとキーボードだけに。
759名無しさん:03/06/25 23:04
>>758
同志よ。
最後に残るのはその2つになっちゃうよな・・・
760名無しさん:03/06/26 17:21
心温まるやり取りでつね
761名無しさん:03/06/28 00:12
俺は、Gateway2000のP5フルタワーをいまだに使っているぞ。
買った当時はペンタ君100メガと非力で、何とATケース!だったんだが、
ケースは凄く高級感があるからAT→ATX化して、中身を全とっかえして、現役バリバリだ。

そういや、当時は日商が輸入してたんだよな。
秋葉で見かけて、そのあまりの巨大さと格好良さに人目ぼれして買ったんだっけ・・。

762名無しさん:03/06/28 01:57
長らく使っていたセレクト800をサブに回して
今度エプダイにて新機種購入、いままでありがとう牛よ!
牛さんのおかげで、ずいぶんPCに強くなりました。
763名無しさん:03/06/29 18:15
牛が消える直前にショップでもらった、うちわで扇ぎながら
カキコしてみる
764名無しさん:03/06/29 21:32
Solo3300(128MBに増設)からカキコしてみる。
諸行無常というか・・・寂しい脳
765名無しさん:03/06/29 22:00
2年半の間最前線で活躍した愛機SOLO3350、モバイルマシンとして外での運用がメインだったせいか
よく見たら液晶の側のヒンジの辺りに亀裂が入って割れてる〜。
でも内部は逝ってないし電源入れて熱くなってきたら側が膨張してくっつくからまぁ修理しなくてもいいか。(w

でも元取ったなーこのマシンだけは。やっぱ最初からフルスペック状態で買って良かったよ。
2年ぐらいは全然不満無かったから。でもさすがに3年目にはいるとちょっとスペック的にきつくなってきたな。
今までご苦労さんってことでそろそろ勇退させてあげてCentrinoマシンに変えるかな。
今後は家の中でLinuxのお勉強マシンとしてゆったり余生を送ってもらおうと思ってる。

もうメーカー製でこんなに満足できるマシンには出会えないだろうな、たぶん。
766名無しさん:03/06/30 03:54
DigitalBA735のサテライトって、どっちが左チャンネルだっけ?
ボリュームのついてる方?
久々に使ったんだけど忘れてしまった…
767名無しさん:03/06/30 22:02
ボリュームが付いてるほうが右。
いや、うちではそう置いてるってだけなんだが。
多分これであってる。
768名無しさん:03/06/30 22:10
初めて買ったのがGateway Essential Slim433だった
文字通りCeleron 433Mhz 
撤退後、「Gatewayなんてもういいや〜」と思い、
次回は違うメーカーのを買おうと思った
つい先日、オークションを見て、落札してしまった
Gateway Perfomanceだった・・・
Gatewayとわかっていながら、つい入札したら、「あなたが最高入札額です」と・・・
そのままオークション終了
明日あたり届きます
769766:03/06/30 22:48
>767
さんきゅう。
Bostonのサイト行ったら既にカタログ落ちしてたし、ググっても正確なトコがわかんなかったので。
手持ちのソースで、曲頭のギターが左から出るの聞いたら、あってました。
ボリューム付き=右チャンネル
ボリュームなし=左チャンネル
ですね。
770名無しさん:03/07/01 18:36
>>769
教えてくれてありがとう。
ウチ、今まで逆に置いておりました。

逆に置き直さなきゃっと。
771名無しさん:03/07/02 00:18
>>768
いくらでどれぐらいの落としたの?
772G6-233ユーザー:03/07/02 21:17
上に尻以外、物が置けないのがつらいな。
773名無しさん:03/07/03 18:25
>768
なんだかんだいって牛に愛着持ってるのね?
774名無しさん:03/07/03 20:25
ふと思った
gatewayって打ちにくいね
775名無しさん:03/07/03 21:49
ゲートウェイget away
776名無しさん:03/07/03 22:13
誰かがやると思った
777名無しさん:03/07/04 09:28
ゲートウェイで飼ったG7−450なんですが
ビデオカード(RIVATNT(16M))のドライバーを
nVIDIAHPに置いてある最新のものにしたら
がめんがおかしいです(左に寄ってる)
以前使ってたドライバーも何故かどこにあるかわからないしで
どうしていいものやらわかりません。
778名無しさん:03/07/04 10:20
>>777
とりあえずモニター側で調整ですね
779名無しさん:03/07/04 13:30
>>758
牛模様のマウスパッドはデザインが気に入ってたんだけど、光学マウスにしてから
他のパッドに替えたよ。白と黒の境目で、ポインタがぶれるんだよなw
780名無しさん:03/07/05 04:46
>>777
解像度が変わってるんじゃないの
画面のプロパティ見て
781名無しさん:03/07/05 11:03
>>778
それをやるんですがまた元にもどってしまいます
>>780
解像度を戻してもやっぱり同じです・・

それと不思議なのがVGAボードが異様なほど熱を持ちます
これが原因で落ちることもしばしば。
これもドライバを変えた事と関係があるのでしょうか?
同じ機種の人はどんなドライバ使ってるんですか?
782名無しさん:03/07/05 11:32
>>781
システムCDに入ってるドライバつかえばいんでない?
783名無しさん:03/07/05 11:48
>>781
リフレッシュレートの変更は?

同機種ではないが同じチップが載っているやつに
Detonator入れたら窓の重なり時の描写が遅くなったので
今はOS(win2k)標準ドライバでやっている

ドライバは
ttp://www.jp.gateway.com/helpspot/download/what/video.shtml
何を使っているのか知らんのでどれを落とせと明確に出来ない
784777:03/07/05 12:18
>>782
確か牛ペイントがほどこされたバインダーに入ってるやつですよね
どういうわけかそれ無くしました・・・・・・
>>783
最適にすると左にずれてアダプタの規定値にすると
画面はピッタリ合うけどチラチラします。
そのゲートウェイに置いてあるRivaTNTのドライバをDLすると
STB Velocity 4400のドライバが入ってませんか?
785名無しさん:03/07/05 12:31
>>777
ん?ちゃんとRivaTNTのがはいってるよ
786777:03/07/05 13:13
あ!できた!元にもどりましたーーーーーーーーーーー
むひょーーーーーー嬉しいです!!
みなさんどうもありがとうございましたーーーーー
787777:03/07/05 13:16
でもなんでだろう?
ゲートウェイのhpからDLした同じrivaTntのドライバを
使ったんだけど今回はうまくいった。
788名無しさん:03/07/05 16:23
nVidaのドライバーは不都合多い
古いボードには古い物いれた方がいい
789名無しさん:03/07/05 17:44
>>787
よく見ればわかるとは思いますが、まったく同じドライバではないよ。
日本のGatewayのホームページに掲載されている物は古いバージョンのだよ。
私は大概 Gateway.comからダウンロードしているよ。

ひまがあったら、その辺の違いをよく見てみて。

それより、熱の問題はどう?
790777:03/07/05 18:21
>>788-789
なるほどまた一つ賢くなりました
熱はでつねー熱くて触れないレベルだったのが
熱いけど触っていられるくらいになりました!
なによりPCが落ちなくなったのが大きいですね!
791名無しさん:03/07/05 19:00
nVIDIAドライバ、こちらで古いのたくさんありますよ。
もちろん最新版も。
http://download.guru3d.com/detonator/
792名無しさん:03/07/06 15:17
この板に初カキコ♪

漏れはGP6-400を使っています。5-6年ぐらいになるかな?
3年ぐらい前に、ダチから安く売ってもらったPIII-500を
差し替えて使ってますけど、あんま性能変わらんよーな?
128MB×3枚、グラボ交換、HDD増設(計200GB)

というか、メモリの上限が384MBしかないのがつらい(w
ミドルタワーマジで気に入ってるので、やっぱ内臓交換かな?
お金と相談して検討しときまつ。
793名無しさん:03/07/06 15:38
>>790
実は俺も同じことあった
TNT2M64だったけどその頃デトネーターいれてから落ちるようになったような・・・
確かにヒートシンクがあっちっち状態だった
カードが寿命だと思って4000円で買ったAopen Sis315eのビデオカードに交換してしまったよ。
早まったことしたなぁ。
まぁ使えてるからいいんだけどさ。


>>792
もしかしたら下駄つけてCerelon1.4に交換できるかも
メモリーはそれだけあれば増設しても普通な使い方なら体感変わらないと思われ
794名無しさん:03/07/07 11:32
select900でノーブランドメモリー認識しました。
スレ見てるとゲートウェイは相性に問題ありそーで
不安だったけど。。。メルコなんか高いから買えないしね。
安く上がってヨカタよ。

CPU:Athron900
メモリー:128→384
HDD:30GB
MB:VIAチップセット乗ったMSIかな?
OS:Win Me
795名無しさん:03/07/07 13:07
>>792
あ、漏れとほぼ同じ環境。

最近ついに電源・ママンから変えて牛革のPen4マシンとなりました。

パワー不足を感じていたのは事実だけど、
それより嫁が出産で里帰りしたため、
ケース加工したりパーツを部屋中に広げたりしても文句を言われない
環境となったのが大きいでつ
796名無しさん:03/07/07 13:33
solo3300何ですけど、ACアダプターのケーブルが火を噴いて、まったく使えな
い状態です。
ヴィソース何がしも機能してないようです。
どこに言ったら買えるでしょうか。アメリカのGATEWAYのサイトでも売って
いないようです。
ACアダプターとパソコン本体につながるコネクターが見つかれば何とかな
りそうなのですが。
何しろ変な形状のコネクターなので。
797名無しさん:03/07/07 18:16
>796
とりあえずヤフオクは見た?
798名無しさん:03/07/07 18:39
>>796
solo3300はデルのInspiron2000とまったく同じモデルだそうだ
ということでデルのHPからACアダプターを注文すればヨロシ
799名無しさん:03/07/07 22:35
>>798
さっすがー
800名無しさん:03/07/08 07:23
800ゲットー
801名無しさん:03/07/08 21:00
>>796
バッテリーも同じく使えたりする
へたってたら買ってみるとヨロシ
802牛飼い:03/07/09 22:11
6月26日(木)着で、修理に出したのに、未だに「動作確認中です」というつれないヴィソース
さんのお答え。

いつになったら、牛帰ってくるかなあ。おなかが空いたら帰ってくるかなあ。(/ー ̄;)シクシク
803名無しさん:03/07/09 23:48
>>802
牧草地に放牧中。
804802:03/07/10 11:37
>>803
ワラタ
楽しい話題をありがとう。(/_・、)/~~
805名無しさん:03/07/10 22:39
soloの液晶が逝きました。
別スレ見ると、「部品が無いため修理不能」
と言われたとか書かれてますが、ホントでしょうか・・・
806名無しさん:03/07/11 22:32
>>805
在庫があっても液晶部は金がかかるのでPC本体を
移動しないのであればモニタとモニタと本体を接続するケーブルを
購入して使用したほうが安上がり
807名無しさん:03/07/12 06:51
>>805
部品があるかどうかは、問い合わせなければわからないですよ。
ちなみに、今のヴィソースジャパンは在庫は持ちたがらないので、何かあるとすぐ「海外か
ら取り寄せるので、3週間かかります」とか言われます。

一度問い合わせてみたらどうでしょう?

電話:0120-54-2009 ヴソースのテクニカルサポートの部門です
808807:03/07/12 06:57
>>805
もしかして、テクニカルサポートの内容ではない?
営業なら、ヴィソースジャパン セールスデスク

電話:0120-919-282

もし、年間保守契約が切れていなければ、ご存知だとは思いますが、現在の年間保守契約
は約1万円くらい支払えば、楽ですよ。、
809807:03/07/13 01:10
一つ書き落としてしまいましたので、遅くなりましたが記しておきます。
部品の販売は、上記の営業部門が窓口のようです。
それでは、失礼します。
810名無しさん:03/07/13 22:42
失礼します。何気に検索かけたらこんなところにGatewayスレが!感激。
親父のお古をもらった初心者です。
故障したら大変みたいですね。大事に使おうっと。
スレ汚しすみませんでした。
811名無しさん:03/07/14 20:00
>>810
Gatewayの何をもらったの?
ノートは別として、デスクトップだったら中も触りやすいから、
HDの故障くらいなら自分で交換するのが吉
あと、CPUやメモリを変えてみるのも(・∀・)イイ!!

そういう勉強にはもってこいかも。
812名無しさん:03/07/14 22:23
>>810
故障しても、牛M/Bをオクで入手
そして復活!
440BXでも1GHz可能
AGPは×2止まりですが・・・

もうI拡張スロット空きないよー
■LANカード
■サウンドカード
■USB2.0 I/Fカード
■I/F SEGA(ISA)
813名無しさん:03/07/15 01:24
solo1150のキーボードが逝きました
ファンクションキー+下2列のキーがほとんど全部反応せず
変換するにもスペースが使えないから右クリック→変換
修理の見積もりは10万円!!
誰か1万くらいで買ってくれないかな・・・



ちなみに今は仕方ないのでデスクトップ使ってます
814名無しさん:03/07/15 01:55
>>813
御愁傷様。デスクトップならキーボード交換すれば無問題だけど、
ノートだとそういう訳にもいかんからな・・・
しかし、修理代10万て。高っ。
メーカーの修理代ってどこも軒並み高いよな。
Gatewayじゃないけど前使ってた富士通のデスクトップで一度モデムがイカレた
事があったけど、その時修理代見積もったら5万だと。
お前のところのPCはどこの高級モデムを使ってるのかと小一時間(略)
815名無しさん:03/07/15 07:46
>>813-814
よくわからないんですけど、キーボードとかモデムの修理で、10万円、5万円ていうのはいったい
なんですか。

特にデスクトップなんか新品を差し替えるだけでしょ? それで5万円?
高い、高過ぎる! 唖然
816山崎 渉:03/07/15 09:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
817名無しさん:03/07/15 13:08
>>813
こちらを参考にしてみれば。
http://211.125.95.167/racxf000/public_html/fgw/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=po1&tn=0258

あとはUSBキーボード使ってみるとか。
818山崎 渉:03/07/15 14:01

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
819名無しさん:03/07/15 18:30
>>815
それノートの話だよ(笑
820名無しさん:03/07/15 19:19
そろそろ5年モノのディスプレイ、VX900が寿命かもしれない。
症状は、朝起きて電源を入れると、画面が小さくなっててボケボケ、しばらく放っておくと
治るんだが、小さな画面がふわーと広がると同時に画面が真っ暗になることもある。
以前から、一瞬電源が切れることもあってもーダメかと思いながらだましだまし使ってたけど、
いよいよ臨終のときが来たか・・。
821名無しさん:03/07/15 19:19
iChat AV は,起動時にネットワークに接続されて
いた場合,自動的にサーバに接続する.これを「“AIM”
へログインする」という.“AIM” へログインした時
点で,「メンバーリスト」ウィンドウが開く.ユーザ
が誰もまだメンバーを登録していない状態だと図2
のような状態になる.
822名無しさん:03/07/15 20:28
マックかよ!しかもパンサーかよ!
猛獣どもは牛スレから去れ
823813:03/07/16 01:50
>>817
サンクス

でもGatewayの人によると、
自分のはキーボードかえるだけでは直らないかもしれないということなんです。
USBのキーボードで上手く行ったら教えてもらったURLに載ってた方法で頑張ってみます!


824名無しさん:03/07/20 17:44
明日で丸5年よく頑張っている
win98出た次の日買ったんです
あの時の日本橋は賑やかだった
825名無しさん:03/07/20 22:44
俺はちょうど4年だな。
でんでんタウンのショップで買った。
今までよく持ったけど、そろそろ新しいのが正直ホスィ。
次はノートかな。
4年前も本当はノートが欲しかったんだけど、当時は性能の割に高くて買えなかった。
826名無しさん:03/07/21 23:00
折れも丸5年使ってるけど、すっかり中身別物に・・・
827名無しさん:03/07/21 23:45
漏れのGP6−350はもうすぐ5年。
ミツミのCDドライブは3年で逝って今はロジテックのDVDドライブが
付いてるし、メモリも192Mになってるけど、
それ以外はほとんどそのままで今も現役。

AGPが無いモデルだから、下駄と鱈セレつけてもたかが知れてるし。
近々ママンと電源を入替える予定だけど、電源代で青ペンの電源付きケース買えるんだよな。

828名無しさん:03/07/23 18:40
>>827
高級電源買う金で電源付きケース買えるのは普通だが、その電源が糞だったら目も当てられない。

青ペン箱付属の250W電源が使用半年で死んだよ。
鯖みたいに酷使してるわけでもないのに・・・。
829名無しさん:03/07/23 20:24
ケース付属電源はよくない場合が多い。
電源買うなら単品で買うべし
830827:03/07/23 22:27
忠告サンクス。
確かに電源付きケースが電源よりも安いのって
不自然ですもんね。

フロントパネルコネクタの処理にめんど臭さを感じてしまっていたが、
やはり牛箱は生かして、良い電源買います。
ちゃんと合うのは限られてるけど・・・
831名無しさん:03/07/24 01:05
>>830
電源スイッチの二本のコードだけわかれば最低限使えるよ
HDDLEDとか特に必要ないしな(w
832名無しさん:03/07/24 09:59
>>830
うちのGP6-400と同じなら、
ケース〜ケーブル数本〜コネクタ〜変換ケーブル(?)〜マザーボード
というふうになっているはず。

変換ケーブルのところのコネクタを外すと、
ケースから来ているケーブルにはHDDとかPOWERSWとか書いてあるから、
マザーボードの説明書を見て挿す。
まぁこれだけのことだから大丈夫
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
834名無しさん:03/07/24 18:28
                              <∧/
                              /  /
                            ノ(、Д_;)ヽ
                   ,,,,,,,,,,,,,,,        ・∵;    >>833
             〜二二二         \从/
        // ̄ヽ_( ´∀`)  ___<ドガッ!>・∵;
       | ̄ ̄|_ (⊃/ ̄ ̄ ̄(O|||||O) /W \
 .⌒ヽ ,;;; | / ̄ヽ ||___|// ̄ヽ ̄| |||||/ヽ
 (";"':;.):;゙ |_| ◎ |___ | ◎ .| |=======
   ⌒;:ヽ;; ヽ_//     ヽ_// ヽ_//
~~~~´゙`゙゙´´ ~~~~゙`゙´``´゙`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´ ~~~~~~´゙`゙゙´´ ~~~~~~
835名無しさん:03/07/27 00:13
age
836名無しさん:03/07/27 01:35
GP6-350にJETWAY-S450L(@Pen4・1.6A)を
背面I/Oパネルがほぼ無加工だったので載せてたのですが
(内臓LAN部のみ穴あけ。)
マザボが逝ってしまったようで困っております。
VGA・音源・LANがオンボードで、ソケット478、
背面が今のまま使える安いマザボがあれば教えてください。
(UD専用で使っています。)
837名無しさん:03/07/27 17:15
>>836
アルバートン系に裏が合いそうな奴多い
838名無しさん:03/07/27 21:03
>>836
ここからリンクたどって探すべし
http://buy.zdnet.co.jp/salesmother.asp
839名無しさん:03/07/27 23:16
アルバトロンな
840837:03/07/29 18:50
>>839
んだんだ
なまっちまった
スマソ(w
841名無しさん:03/07/31 00:39
GatewayのOSバックアップCDって
他のPCにもインストールできるんでしょうか?
システムCDとかいらないの?
もしできるなら入札しようかな?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36788749
842名無しさん:03/07/31 00:49
>>836
LAN穴が拡張してあるのなら、
AlbatronのPX865シリーズなんかどうでしょうか
(ガイシュツなのと、VGAが付いてないのがアレですが)

特に問題なく換装できました(当方旧型MIDのGP6-400)
843名無しさん:03/07/31 01:50
SELECT800で、ビデオカードを強化したい。
と思っているのですが、どのようなカードが搭載できるのでしょうか?
スペックは、
チップセットAMD750
現在のビデオカードは
NVIDIA RIVA TNT2 M64 32MB AGP
です。
3年前のマシーンなので延命はそろそろ厳しいとは思いますが、
OSを98SE→2000に変えて、ビデオを変えてもうちょっと粘ってみたい
と思っているのですが…。
844名無しさん:03/07/31 09:13
>>841
FdiskとFormatさえできる環境なら、システムCDとかはいらないよ。
それにしても、Win98って安くなったのね
845名無しさん:03/07/31 17:39
自分のPCでGeForceの何を使っているのか判断する方法はありませんか?
ゲートウェイ1700XLが元のPCです。デフォルトだとGF2ultraらしいのですが、
デバイスマネージャーで調べるとGF3のドライバが入ってます。
夏のボーナスでパーツの買い換えを考えているために、ちと判断困ってます。
もしよければ教えて下さい。しかし850GBのチップセットに投資重ねていくのも
どうなんでしょうか・・?
846名無しさん:03/07/31 19:44
>>843
5000円で買えるMX400とかでいいんでないか
ハードなゲームしないなら

847843:03/07/31 21:18
>>846
GeForce2 MX400 ッスね。
ご口授ありがとうございます。

昨日HDD 80GBを載せたら8.4Gしか認識しなかった_| ̄|○
レスにあるようにBIOS書き換えてみます。 押忍
これで解決するのかな?
848名無しさん:03/08/01 00:13
Gateway Updateというソフト使ってみたら。
新しいドライバとか簡単に入手出来るよ。
http://support.gateway.com/support/drivers/getFile.asp?now=1&id=19318
849山崎 渉:03/08/02 02:09
(^^)
850836:03/08/02 14:01
>>837 >>839 >>842
レスサンコスです。
AlbatronのPX865シリーズですね。
参考にさせていただきます。
感謝。感謝。
851843:03/08/02 21:54
>>846
早速秋葉原でGeForce2 MX400 64M買ってきました!
5000円でおつりが来ました。
そして無事変装。本当に助かりました。

>>848
BIOS書き換え無事に成功。
FDDの調子がいまひとつだったのでビクビクしながらやりましたが
無事に80MBを認識しました。
来週にはWin2000にOSを変えてみようかと思います。

いろいろアドバイスありがとうございました。
もう少し牛でがんばります!
852名無しさん:03/08/02 22:32
>>851
ガンバレー
Win2000も問題なく変えられると思われるぞ
853名無しさん:03/08/02 22:42
>>845
激しく遅レスだがデバイスマネージャーのほうが正しいのではないかな
どちらにしてもNvidaのホームページからドライバー集めたデトネーターの最新版入れとけばokだと思う
850チップセット?まだ投資重ねてもいいと思うぞ
854名無しさん:03/08/03 00:03

GP6−350にseasonicのSS-300AGXを搭載してみたんだが、バックパネルの開口部を拡大する必要があるのは
良いとしても、ファンガードが干渉するのは参ったね。とりあえずファンガードを表裏逆にしたら何の問題もなく付いたが、
固定がネジ2本だから長期使用時の耐久性が不安。

ケース ttp://support.gateway.com/s/CASES/b00343/b0034301.shtml
電源 ttp://e-na.emart.ne.jp/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=155%2cSeasonic%20SS-300AGX#155%2cSeasonic%20SS-300AGX
855名無しさん:03/08/03 00:59
>>854
ファンガード付いてないSS-300FSにしとけばよかったんじゃないかな?
856名無しさん:03/08/03 01:06
>>854
個人サイトではないのでh抜かなくてもいいと思われ

ファンガードは無くてもいいでしょ、子供がいる家庭でなければさ
857854:03/08/04 01:41
>855
 売ってなかった。新型だしこっちで良いかと思ったんだが・・・

>856
 h抜きは習慣、一人暮らしだしファンガード無しでも問題ないか。
858名無しさん:03/08/05 05:19
GP-550をPIII 1Ghzで使用している者です。

電源容量不足なので電源交換を考えています。
調べるとケースの形状が合わず加工が必要らしいので静音もかね、
電源付のケースを買うってのはどうでしょうか。
マザボごと普通に移動させることが可能か心配で・・・(背面のコネクタ等)
ケースはケーススレでみつけたOWL-611-Silentあたりを考えています。
859名無しさん:03/08/05 06:55
860名無しさん:03/08/05 11:26
ケースは牛、中身別物。
ケース別物、中身牛。

このスレでは、どちらが”それでもGatewayユーザーなのよ”的なんだろ。
861名無しさん:03/08/05 11:51
CRTだけ牛のヤツもいるけど。
862名無しさん:03/08/05 12:10
>>858
電源交換したほうが楽よ
逆にケース入れ替えは、スイッチ等の配線しらべるので大変だと思われ
ここ見て見るべし


電源のお話をしませんか?
http://211.125.95.167/racxf000/public_html/fgw/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=dt1&tn=0304
863名無しさん:03/08/06 02:09
2000年に買ったSELECT900 KT133のヤツ
TNT2M64からクリエイティブのRADEON9000は相性悪くて使用不可だったけど、
玄人志向のセイバー400に変替えたらイイ感じ コストパフォーマンスも悪くない
864858:03/08/06 02:29
みなさん。レスどもです。

OWL-611-Silent に付属のシーソニックの電源は
可もなく不可もないものらしくそこそこの性能らしいです。

で、穴あけ等の加工なしにすんなり移行できますでしょうか?
金さえあればPC一台組たいんですけどね・・・HTあたりで・・・・
865名無しさん:03/08/06 08:17
>>864
>穴あけ等の加工なしにすんなり移行できますでしょうか?
ミドルタワーで使用されている電源は特殊電源だ
いい加減腹を括れ
ttp://forum.nifty.com/fgateway/report/tona/
866名無しさん:03/08/06 10:01
HTって?
867名無しさん:03/08/06 10:02
あ、俺GP-450使ってる。
なぜか98(SEではない)のくせに、最近やたら安定してる。
いいかげんおもちゃ並みだが。
868名無しさん:03/08/06 10:04
↑GP6-450ね。
869858:03/08/07 00:19
>>865
レスどもです。電源交換じゃなくて、電源付ケースごと交換です。
Gateway GP7-550のBXマザボをすんなり移行したいなと。

>866
ハイパースレッディングとかいうやつらしいです。
P4の動作クロックの後にCがついてるやつ。
870名無しさん:03/08/07 00:58
>>869
俺は旧ミドルタワーを電源のみドスパラのサイレントキング300Wに換装した
ここを参考にしたよ

ttp://members.tripod.co.jp/eri_yuri/gateway/
871名無しさん:03/08/07 01:02
872名無しさん:03/08/07 03:09
質問させてください。

SELECT1000を使っています。工場出荷時の64MBメモリに加えて
ノーブランド128MB(PC100)および512MB(PC133)を差し足していますが、
不安定動作がたびたび起こります。症状としては、起動時にDOS画面が出て
SAFEモード立ち上げを訊かれたり、映像/サウンド系のアプリで原因不明エラーが
頻発するなどです。これはやはり糞メモリを使っているからなんでしょうか。
メモリ以外ではLANを差した以外にいじった箇所はありません。
873名無しさん:03/08/07 03:36
>>872
とりあえず64MBを取りなされ。
874名無しさん:03/08/07 07:35
>>872
とりあえずmemtest86でメモリエラーを確認
875名無しさん:03/08/07 09:24
ヤバイ。サクソスヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
まず遅い。もう遅いなんてもんじゃない。超遅い。
遅いとかっても「56Kモデムくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無期限。スゲェ!なんか納期とか無いの。
しかも放置してるらしい。ヤバイよ、放置だよ。
だって普通の通販は放置しないじゃん。
だって自分の家にいきなり代引き来たら困るじゃん。
現金用意してたのに使ってしまって、忘れた頃に10万とか請求されたら泣くっしょ。
だから普通の通販は放置しない。話のわかるヤツだ。
けどサクソスはヤバイ。そんなの気にしない。放置しまくり。ヤバすぎ。
あと超カード手数料高い。7%。日本的に言うと7分。ヤバイ。高すぎ。怖い。
それに超自分勝手。超音沙汰なし。それに超のんびり。
キャンセルとか平気で出てくる。キャンセルて。店から言わねぇよ、普通。
なんつってもサクソスは力が凄い。訴訟とか平気だし。
うちらなんて訴訟とか法律で出てきただけで上手く扱えないから
弁護士に相談したり、消費者センターに行ってみたり、検索使って調べたりするのに、
サクソスは全然平気。弁護士とか司法書士とか扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、サクソスのヤバさをもっと知るべきだと思います。
876名無しさん:03/08/07 12:37
sage
877名無しさん:03/08/07 13:10
愛用のProfileが動かなくなってしまい、ヴイソースへ修理に出しました。
今までなんのトラブルもなくさくさく動いてくれていたので、できるなら
買い換えたくないけど、修理代が高くなりそうな予感…。
winXPの画面が嫌いで98のままなのですが、そろそろ換え時かなあ。
878名無しさん:03/08/07 19:46
光学マウスを購入しようと思っているのですが、
Gatewayの「ジェルレスト付きマウスパッド」で、
光学マウスを使用している方、いらっしゃいますか?
気に入っているので、出来ればそのまま使っていきたいのですが・・・
879又丸 ◆HYTDx7OB7. :03/08/07 22:08
誰か00ケースいらない?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7018/022.jpg
もちろん中身は電源とFDD以外空だけど・・・
送料のみ負担してくれたらタダでもいいよ
880名無しさん:03/08/07 22:42
>>878
牛柄のマウスパットですよね
光学式は黒白のところがうまく認識しない時があります
私は残念ながらはずしてしまいました
881名無しさん:03/08/07 22:45
>>880
いえ、こういうやつです。
http://nakamura.milkcafe.to/moto/goods-4/g27.htm
素材はナイロン地で、真っ黒です。
どうでしょうか。
882名無しさん:03/08/07 22:46
>881
俺そのジェルパッドの上に究極セットのパッドを重ねて使ってるよ
883878:03/08/07 22:54
>>882
これですか?
http://www.pawasapo.co.jp/ac/ap/ap.html
「ジェルパッド」に合わせて、切っているとかですか?
884882:03/08/07 22:58
>883
いや、そのまま横にして牛ジェルパッドの上に置いてる。
携帯カメラでよければうPするけど
885878:03/08/07 23:01
>>884
うわー、見てみたいな。
ぜひお願いします。
うP板、ありますか?
886名無しさん:03/08/07 23:06
すいません、gatewayのパソコンで質問します。

i440BXのマザーをつんでいる、P7・600の機種ですが、
PC133のSDRAMは積めるでしょうか?

また、積めるとしたら、PC100とPC133のメモリーを混合できるのでしょうか。

御返答いただければ、ありがたいです。
887886:03/08/07 23:09
ちなみに上記のP7・600の機種のCPUはPen3(600)です。

i440BXには3つのメモリースロットがあるため、その3つに、以下の構成でメモリーを挿そうと思ってます。

(1)PC100 128MB SDRAM
(2)PC133 128MB SDRAM
(3)PC133 128MB SDRAM

この構成でも問題なく、メモリを認識し、稼動しますか?
888882:03/08/07 23:09
>885
ほい
ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/372

使ってるのは確か究極セットのAK-85かな
889878:03/08/07 23:18
>>888
ありがとうございます〜
拝見させていただきました。
いい感じですね。
AK-85ってことは、究極セットVですね。
やっぱりこれなしだと、
マウスの動きが変になりますか?
890882:03/08/07 23:24
>889
カーソルの動きはそんなに変にはならないけど、マウスの動きはパッドなしだと重くなるね。
マウスの方に付けるソールは消耗品だから、うちのはそろそろ換えどきかもしれない。
891878:03/08/07 23:35
>>890
なるほど。
もともと付いていた樹脂を剥がして、
エアーパッドソールを付けているんですね。
エアーパッドソールって、
別売りもされているんですね。
この究極セット、見れば見るほど良さそう。
参考にさせて頂きます。
892名無しさん:03/08/07 23:36
>>887
多分認識するんで無いかな
混合は良くないけど、うちのは大丈夫だったから
893882:03/08/07 23:42
>891
あ、はがしてないよ>元々の樹脂
路地マウスのスレ見て追加で貼ってる。
元々貼り替えるものでもないみたいだしね。
894名無しさん:03/08/08 00:21
去年の冬のボーナスでPERFORMANCE800をPen4に改造。

電源はデルタ製の350Wに交換、マザーはアルバトロン製の
845GEチップ搭載タイプに交換。
ケースはMID-TOWER00ですが、加工する事無く無事に改造完了!
HDDアクセスランプが無かったので自分でキリでPCケースの
前面部に穴を空けて造ったり、フロントUSBケーブルが接続
ギリギリで少し不安でしたがなんとか使えてます。^^;;

8ヶ月以上使ってるがトラブルも無く安定しております。
ショップの店員さんに「PCケースも買い換えた方が安心だし
トラブル無いと思うよ!」と警告されましたが、なんとなく
Gatewayが好きなので・・。
895名無しさん:03/08/08 00:26
>>894
うらやましい・・・
現在G6-400c使用中なんですが、ケースのスイッチが壊れちゃって再利用不可。
牛ケース売ってたら絶対買うのに。
896名無しさん:03/08/08 00:35
>>895
これですか?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58836697

MID-TOWER00のケースは結構高く売れるのかな?
まあ、壊れるまで使うつもりだから売る気もないですが・・。^^;;
897名無しさん:03/08/08 01:03
GP6-400を未だに使ってます☆ でも限界。。。

※過去にあった壊れ報告※

CD-ROM…読めなくなった

CPU…これは最悪で電話も繋がらなくて直接SHOPに行き相談し繋がりやすい電話番号入手。
   やっとサポセンに繋がり相談するとマザーが壊れてると判明。すぐさま下請けの保守が来て
   新しいマザー装着! …動かない。そのあと新しいマザーに予備のCPUを付けて起動! …動かない。
   以前のマザーにさっきのCPU装着! 動いた☆
   結論…新しく持ってきたマザーがすでに壊れてた・・・

モニタも1回交換してます。。。 でもGateWay好きかも☆
898名無しさん:03/08/08 01:18
>>897
マゾ
899名無しさん:03/08/08 02:33
5万円以内でSELECT1000を改造したいんだけども、
どの程度のスペックUPが図れるもんでしょ。牛改造愛好家の皆々様。
GeForce4TiもしくはQuadroへのグラボ換装を第一目的に、
それが差せるママン、そのママンに必要な電源、DRAM(PC2700)あたりの交換を
みてますが、上の予算で目的は果たせそうでしょうか。
900名無しさん:03/08/08 02:35
書き忘れましたが当然CPUも替えるつもりでいます
901名無しさん:03/08/08 03:07
簡単に言えば、465PEマザー(1万ちょっと)、PEN4-2.4B(2万ぐらい)、電源(1万弱)、PC2700-512MB(1万弱)って感じ。
902名無しさん:03/08/08 03:09
465PEじゃなく845PEだ。
なんでこんな数字が出てきたのか自分でもよくわからん。
903名無しさん:03/08/08 03:20
でもなんでQuadroなワケ?
Quadro止めればPC丸ごと交換してもお釣りがくるワケだが。
発想が理解できん。
それに今時RADEONを選択肢に入れない神経も理解不能。

結論を言うと899は意味不明。
904名無しさん:03/08/08 03:33
てか>899からの書き込み見てると、それはもう「SELECT1000の改造」じゃないだろw
ガワとドライブ以外は新規で組むのと同義じゃないか。
まあSELECT1000だとKT133だから、最近のAthlonは無理だから仕方なかろうが…

あとマザー換えると多分SELECTについてきたOS入れられんぞ?
インスコ時のハードウェアチェックでハネられる。
905名無しさん:03/08/08 03:38
SELECTって98だっけ?
何にせよOSもOEMのXPにしないといけないだろうね。
906名無しさん:03/08/08 08:36
>>897
ゲ−ム用だが使っているよ  
(グラフィックカ―ドは交換し、サウンドカ―ド兼モデムは取り除き
その後、新しいサウンドカ―ドに交換)

ジャンク扱いで買ったものだが、サポ−トもネットで未だに公開
されているので、比較的直すのは容易だった。

このPCに関しては、限界ないよ897がんばれ 
907名無しさん:03/08/08 12:32
PROFILE2がほしいほしいほしい けど 売ってない(;´Д`)
中古探し回るしかないのかな
908名無しさん:03/08/08 23:54
>901さん
あのー、修理依頼するときに「マザーボードの交換なら4〜5万くらいかかる」と
言われたんですけど、1万円と言うのは部品代のことなんでしょうか?。
交換の技術料が3〜4万円?。
新品買った方が安いですよって言われたんですけど、一体型はないと言うし、
修理すべきか悩んでいます。
あ、自分、877っす。
909名無しさん:03/08/09 00:27
910名無しさん:03/08/09 01:20
>>908
プロファイルなら矢府億で買えばやすいぞ
911名無しさん:03/08/09 03:19
>>910 907です。
PROFILE2出てますね、ありがd。やっぱりほしいほしいほしい(*´Д`)

どっかのレビューでCD出し入れしにくいって書いてあったけど
関 係 な い
912名無しさん:03/08/09 05:22
SOLOの中古って
2150 \46.800
5130 \53.000
9300 \66.800
こんなもんなんですか?正直高いと思うんだが・・・
913名無しさん:03/08/09 08:55
>>908

結構修理代かかるんだね・・。
牛では無いが、又従兄弟の高校生のCOMPAQがマザーが故障して
メーカーに問い合わせたらやっぱりそれくらい掛かると言われ
たらしく、俺の所に相談に来たよ。

とりあえず総額7万で最新のCeleronマシンをWindowsXP込みで
自作してあげた。
もう少し後だったらeMachinesの激安PCを薦めていたかも。^^;
914名無しさん:03/08/09 16:03
牛ケースって相場はどれくらいなのでしょうか?
大須の某中古店のジャンクコーナーでは10kで売ってましたが
買いでしょうか?
915名無しさん:03/08/09 18:07
Gatewayのキーボード,c水にぬあ¥して¥しあって。。。
_Sのキーをあ。。。

916名無しさん:03/08/09 18:43
>914
10kってプレミアつきかよって感じ。
4kがいいところ。
917名無しさん:03/08/09 18:53
GW2000時代の最初のミドルタワーケース
http://support.gateway.com/s/CASES/b00298/b0029801.shtml
が50円で売ってたよ。
IOパネル部分が着脱可になってるバックパネル(フルタワーケースにも流用できる)が
欲しかったからパーツ取りで買った。
918名無しさん:03/08/09 18:58
>>916
千円って書きたかったんじゃない?
オツム弱いのかも。
919名無しさん:03/08/09 19:18
908っす。
913さんみたいに自作できるなら、自力で入れ替えるんでつが…。
後ろのふたも開けられなかった漏れ…。
BIOSのUPDATEもしたことなかったし…。
そんな非力な漏れなのに、文句も言わずに動いてくれた牛だった(感謝)。
やっぱり高くても修理してもらおうかなあ(…未練)。
920915:03/08/09 19:46
分解して乾燥させました
解決Age
921牛  ◆aRqhCAUTTU :03/08/09 20:13
>>879
まだ残っていますか?
922名無しさん:03/08/09 20:32
P5-200が未だ現役
923名無しさん:03/08/09 20:46
>>920
ご苦労様
ついでに溜まったゴミも取るべし
924914:03/08/09 22:05
>>918 \1000じゃなくて\10000です。
seasonicかなんかの300W電源とFDD、CD-ROMがついてました。
925名無しさん:03/08/09 23:14
>>919
それだといきなりマザーやCPU全取っ替えは難しいかもね。
やるにしても相当自分で勉強しなけりゃならない。
いや、そうでもないか、自作の本買えばいいだけか。

マザーは最新のだと2万は見なければならないけど、
899の条件なら1世代前のマザーでも十分だから1万円強ぐらいだと思う。
例えば定評のあるASUSのP4PEでこんくらい。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=P4PE%20%2FLAN
926899です:03/08/10 00:36
みなさんご意見ありがとうございます。
仰るとおりRADEONは選択肢に含めるべきですね。
PCの用途としては3DCG制作および映像編集が主でして、
予算内でできるだけ性能の良いグラフィックボードを積みたいと思っています。

新しいグラボ → KT133マザーが非対応 → マザー換装 →
→ 念願のDDRメモリを積みたい → どうせならCPUも交換 → 電源替えなきゃな…

という経緯による要求条件でした。
現状のAthron1GHzに文句は無いので、グラボとマザーだけ換装できれば
最低要求は満たします。が、例えばグラボの要求水準を1ランク落とせば
これくらいのメモリとCPUと電源がつけられて、トータルなスペックは
これだけ向上する〜といったお話を伺えれば嬉しいなと考えておりました。
説明不足ですみません。
ところでグラボ、何かいいのありませんかね?
927名無しさん:03/08/10 00:38
P5-133まだ動くよ。
HDDベンチとったら、ALLの値は3584ですた。
928名無しさん:03/08/10 00:56
>>926
オススメはRADEON。
性能と発色の良さの両方で定評があります。

ゲームはGeforce基準で作られるので稀に相性で問題が出る事がありますが。
ゲームが目的でないなら無問題。

コストパフォーマンスでもRADEONに軍配。
929名無しさん:03/08/10 00:58
>>927
Gatewayじゃないけど DX-4 100でも現役だから大丈夫
930名無しさん:03/08/10 01:02
そりゃ動くだろうけどさ。
931名無しさん:03/08/10 01:04
TVスポーツバスケットボール.pce
TVスポーツフットボール.pce
TVスポーツホッケー.pce
15in1.pce
1943改.pce
1941.pce
21エモン めざせホテル王!.pce
AV POKER.pce
DEAD MOON月世界の悪夢.pce
F1サーカス.pce
F1サーカス’91.pce
F1サーカス’92.pce
F1トリプルバトル.pce
F1ドリーム.pce
F1パイロット.pce
Jリーググレイテストイレブン.pce
Mr.HELIの大冒険.pce
NHK大河ドラマ太平記.pce
P−47.pce
PACHI−SLOT.pce
PC原人2.pce
PC原人3.pce
PC原人.pce
PC電人.pce
R−TYPE T.pce
R−TYPE U.pce
S.C.I.pce
SUPER桃太郎電鉄.pce
SUPER桃太郎電鉄2.pce
932899です:03/08/10 01:05
>>928
なるほど。参考になります。ありがとうございます。
さっそくRADEON調べに行ってきますね。多謝。
933836:03/08/10 03:23
以前、マザボで質問させてもらったものですが
助言からAlbatronのPX865PE-Proで逝ってみようかと思います。
どうもアリガトンございますた。
934名無しさん:03/08/10 07:23
879:又丸さんもう見てませんか?
935名無しさん:03/08/10 10:47
>>933

こんなHP見つけましたけど、既出でしょうかね?
ttp://mikitaropc.infoseek.livedoor.com/subpage.PX865PE%20PRO1.html
936_:03/08/10 10:53
937又丸 ◆HYTDx7OB7. :03/08/10 11:00
見てました
938又丸 ◆HYTDx7OB7. :03/08/10 11:18
何人か引き取り希望の方がいるようなので欲しい方はおいらのホムペからメールください。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=hikaripc

中身は2台ともドライブが無いため2台光学ドライブを用意する必要が思います。
譲るものはケース本体、純正FDD、新静王(?)電源です。
電源は純正もあります。
大事にしてくれる方なら送料のみ負担の無料でいいです。
939名無しさん:03/08/10 11:31
>>935
おー、早速れぽしてる人がいる。

漏れが情報収集してたときはなかったなー
(1ヶ月以上前のこと)
940名無しさん:03/08/10 11:36
>>938

ちょっと質問!
MID-TOWER00についているケースファンはご自分で取り付けたんですか?
それとも牛購入時に付いていたのでしょうか?

私の牛はPen3マシンだったので、ケースファンが付いてなく取り付けを
検討中なのですがファン付属のネジで装着がちゃんと出来るかちょっと
心配。^^;;
941_:03/08/10 11:39
942名無しさん:03/08/10 13:31
>>940
938ではないが、もちろん取り付け可能です。
たいてい、ファンの枠(プラスチック)にねじ込むタイプのネジが付いているので、
むやみに締め増ししたり、
何度も付け外しすると、ネジが効かなくなります
付くか付かないかより、そっちのほうが要注意
943名無しさん:03/08/10 19:58
>>942

レスども!
今すぐ必要という訳でないのですが、Pen4 2.53GHzに牛改と
結構熱を持ちそうな感じなので、この際静音タイプのファン
を研究して購入してみます。

やっぱ牛ケースは使いやすくデザインも好き!壊れるまで
使い続けようと思います。^^;
944名無しさん:03/08/12 19:28
そろそろ新PC欲しいけど、オイラも愛着のある牛箱は手放せない・・・。
今のPen4マザーは搭載出来るのかな?箱はG7-500のミドルです。
6万くらい(CPU、電源、マザボ、グラボ)でどのくらいのマシンが組めるんだろう・・・。
945名無しさん:03/08/13 00:50
>>944
ここ参考にすべ氏
>>935
946名無しさん:03/08/13 01:24
>>944
こちらに逝ってみれば(電源のお話です)
http://forum.nifty.com/fgateway/report/tona/index.htm
947843:03/08/13 11:35
Win2000化成功。
98SEでのもっさり感がなくなりました。
こんなことなら早くOS変えておくんだった_| ̄|○
これであと半年ぐらいはなんとかなりそうです!
アドバイスくれた方々ありがとうございました。
948名無しさん:03/08/13 13:24
初カキコするGP6-450ユーザーです。
約5年前に購入しましたが,パワー不足を感じて,昨年末に改造しました。
そのときはCPUをペン4にして,対応するようにマザー(及びメモリ)を交換,すると電圧が違うので
グラボも交換,ついでにHD,CDドライブも交換しました。
この時点で残った未改造の部分は,ケース本体,電源,FDDドライブだけになりました。

さて,先日,猛暑にふと思い立って,前面の空きベイに吸気ファンをつけて,後面の目隠し板
のあった箇所に排気ファンをつけました。その際に,ついでに電源も大容量のものを購入。

けど,電源の交換は,ネジ穴があわないためにできませんでした。
今は,タワーケースを横倒しにしてサイドを開放,電源はケースの外の床において繋げています。

まあ,空冷効果は良くなったのでしょうが,ほこりやちりが心配です。

電源のネジ穴は,やはり自力でケースに空けるしかないのでしょうか?

従来の電源は後部パネルの右側上下の2本,内部でL字金属片を経由してサイドパネルに
1本のネジ止めで固定されていましたが,新しく買った電源は,後部のネジ穴はあわないし,
ファンを下向きにすると,ネジ止め用の穴は上部パネル向きになって,なおかつ間隙がある状態です。
949名無しさん:03/08/13 17:43
自力で開けるしかないです
ハンドドリルでも大丈夫だから
頑張って開けましょう
950名無しさん:03/08/13 20:06
>>948
>>946のurlに逝ってみろ。
951名無しさん:03/08/13 23:33
SOLO9300ユーザーです。
キーボードに水こぼしちゃって、一時キーが効かなくなってたんだけど
乾かした後キーばらしてホコリ取りまくったら直りました。
いやー、もう駄目かと思った。
952名無しさん:03/08/13 23:40
>>951
気をつけろよ〜〜(笑
953名無しさん:03/08/14 04:37
基板濡れてないなら、乾かせばOK。
954836:03/08/14 13:54
私も以前、946を参考に加工しました。
(当方、GP6-350)

Albatron:PX865PE-Pro、昨日購入。
これでまた牛ガワ復活でし。
955名無しさん:03/08/14 15:43
>>948
Seasonicみたいに、ファンが1つの電源を選んではどうでしょうか
それでも電源ケーブルを挿すところと、
ファン開口部を広げる必要はありますが、
ネジ穴を開ける必要はなくなります。
956名無しさん:03/08/14 15:56
くだらん質問で申し訳ないんだけど・・
PERFORMANCE600ユーザーでOSは98SEなんですが、2000にアップグレード
するにあたって、ドライバとかBIOSとかのアップデートって必要なんでしょうか?
957名無しさん:03/08/14 20:16
958名無しさん:03/08/15 14:52
SOLO9300のユーザです。

バッテリーが充電できません。タスクバーのアイコンをクリックして
みると、100%表示になっているのですが、アダプターをはずして使用
していると、1分もたたないうちに10%ちかくまで落ちてしまいます。
以前ホームページにバッテリーをはずして2、3日放電すればいいような
事が書かれてましたが、効果はありません。
買い替えができない場合、使用する時バッテリーは、はずして使用したほうが
いいのでしょうか。
959山崎 渉:03/08/15 15:43
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
960名無しさん:03/08/15 17:42
>>958
バッテリー寿命だよ
外しておけばいいと思う

961名無しさん:03/08/15 21:42
あげ
962名無しさん:03/08/15 21:43
Solo3300のメモリーを256MBに交換したいがどんなものが合うでしょうか
963名無しさん:03/08/15 23:13
>>962
128Mbit×16(片面8)デバイス
たとえば、グリーンハウスのGH-SDH256BGとか。
964名無しさん:03/08/16 02:38
PERFORMANCE 1300XLを使っています。
OSをプリインストールのMeから
2000にしたいと考えています。
質問なのですが、
95と98ユーザー向けのアップグレード版を使って
クリーンインストールをする事は可能なのでしょうか?
4枚のセットアップディスク(FD)を
作成すれば問題ない、と聞きました。
965964:03/08/16 02:48
連続カキコすみません。
>>956にもありましたが、
BIOSのアップデートは必要なのでしょうか。

どなたか同じ環境でwin2000へ乗り替えた方は
いらっしゃいませんか?
966名無しさん:03/08/16 02:54
格安中古別荘販売!常時お薦め物件掲載中!
鈴蘭高原ハイエリア
東海ラジオグループ管理によるハイクラスのリゾート物件です。
温泉引湯権付き!
いつでも24時間蛇口をひねるだけで
約45℃の温泉が楽しめます。
詳しくは↓から
http://www.toukairizouto.co.jp/
967名無しさん:03/08/16 12:52
968名無しさん:03/08/16 13:29
>>965
Biosは不都合出てからアップすべし
問題なければいじらないほうが吉

2000にする時は、CD入れてインストールはじめれば
クリーンインストールになります

ドライバー関係も購入時のシステムCDに入っているので後でそこから入れればオッケー

969964:03/08/16 15:22
>>967
一通り覗いてみます。
>>968
確認させていただきたいのですが、インストールCDは
3万近くする「プロダクトアップグレード版」でなくてもよい、
ということですよね?
970名無しさん:03/08/16 15:45
>3万近くする「プロダクトアップグレード版」

そんな高いものはいらんよ
フロッピーと一緒に売ってる安いOEM版とかにしとけよ
全国のパソコン工房とかで売ってるよ
971牛たん:03/08/16 17:37
SOLO2150です。オーバメモリー256MBは出来ましたが、
512MBを成功させたる方法、何方か知りませんか。
http://211.125.95.167/racxf000/public_html/fgw/bbs/po1/#5
972名無しさん:03/08/16 19:58
>>971
128ビット品の256MBを二枚刺せばいいのでは
973名無しさん:03/08/16 23:46
>>963
サンキュー
それ探して見ますよ
974名無しさん:03/08/17 00:25
>>971
512MBは無理じゃないかな。
solo2150のチップセットは、たしか440だったと思いますので
1スロット当たりの最大搭載要領は256MBだと思います。
975牛たん :03/08/17 00:28
>>972
SOLO2150オンボード+1枚仕様。(512MB)を可能にするには?
亀の子増設した方おられますか。。
976名無しさん:03/08/17 00:33
ズバリ牛タンの700シリーズは買いでつか?
http://www.gateway.com/home/products/hm_dtp_catalog.shtml
977名無しさん:03/08/17 00:37
>>976
700Xが良さそう
XLはそこまで必要性がなさそう、俺には・・・
978名無しさん:03/08/17 00:42
ヴィソースに、CD-R/RWの交換をお願いしたら、2年も前の製品が付いてきた。
R8倍速、RW4倍速、読み込み32倍速。
交換する前は、Rが40倍速だったので、かなりがっかりした。(T_T)
980msBlast:03/08/17 01:10
次スレ立てたよ
それでも Gateway ユーザーなのよ→ Vol 4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1061050100/l50
981名無しさん:03/08/21 21:38
あと20。
982名無しさん:03/08/21 23:47
さぁ、皆さん!お手を拝借♪

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ぱぱんがぱん♪
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
983名無しさん:03/08/21 23:47
     ∧_∧   ♪ダーレガ
    (´∀` )
    (つ⊂ )
    | | |
    (_(_)
           ♪コロシタ
    ∧_∧_
  ⊂⌒   ○⌒つ
     ̄丶( /
        し

     ∧_∧   ♪クク
    (´∀` )
    (つ⊂ )
    | | |
    (_(_)
           ♪ロ-ビン
    ∧_∧_
  ⊂⌒   ○⌒つ
     ̄丶( /
        し

    ∧ ∧∩
    ( ゚Д゚)ノ ア・ソーレ!
    /  ⊃
  〜( ヽノ
   ヽ∪
    ∪
984名無しさん:03/08/21 23:48
     ∧_∧   ♪ダーレガ
    (´∀` )
    (つ⊂ )
    | | |
    (_(_)
           ♪コロシタ
    ∧_∧_
  ⊂⌒   ○⌒つ
     ̄丶( /
        し

     ∧_∧   ♪クク
    (´∀` )
    (つ⊂ )
    | | |
    (_(_)
           ♪ロ-ビン
    ∧_∧_
  ⊂⌒   ○⌒つ
     ̄丶( /
        し
985名無しさん:03/08/22 01:27
985
986名無しさん:03/08/22 13:02

     ∧_∧   ♪ダーレガ
    (´∀` )
    (つ⊂ )
    | | |
    (_(_)
           ♪コロシタ
    ∧_∧_
  ⊂⌒   ○⌒つ
     ̄丶( /
        し

     ∧_∧   ♪クク
    (´∀` )
    (つ⊂ )
    | | |
    (_(_)
           ♪ロ-ビン
    ∧_∧_
  ⊂⌒   ○⌒つ
     ̄丶( /
        し

    ∧ ∧∩
    ( ゚Д゚)ノ ア・ソーレ!
    /  ⊃
  〜( ヽノ
   ヽ∪
    ∪
987213:03/08/22 16:45
     ∧_∧   ♪ダーレガ
    (´∀` )
    (つ⊂ )
    | | |
    (_(_)
           ♪コロシタ
    ∧_∧_
  ⊂⌒   ○⌒つ
     ̄丶( /
        し

     ∧_∧   ♪クク
    (´∀` )
    (つ⊂ )
    | | |
    (_(_)
           ♪ロ-ビン
    ∧_∧_
  ⊂⌒   ○⌒つ
     ̄丶( /
        し

988名無しさん:03/08/22 21:24
     ∧_∧   ♪ダーレガ
    (´∀` )
    (つ⊂ )
    | | |
    (_(_)
           ♪コロシタ
    ∧_∧_
  ⊂⌒   ○⌒つ
     ̄丶( /
        し

     ∧_∧   ♪クク
    (´∀` )
    (つ⊂ )
    | | |
    (_(_)
           ♪ロ-ビン
    ∧_∧_
  ⊂⌒   ○⌒つ
     ̄丶( /
        し
989名無しさん:03/08/22 23:19
だぁれが殺した?



カチャ
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  \/| y |)

クックロピン・・・
990名無しさん:03/08/22 23:23
                    花は爛漫咲き乱れ♪

                   ヽヾ〆
                   ミ  彡    ミ ヾ 〆
                   巛i|l|liiヽ  ミ    彡
                    | |    彡ソii  ミ
                     |∧_∧ //i lii\
                    (゚ワ゚*//
                    ,ノi_/´(^)´
                   (   ノ
                   |  (
                   / ″ ,\
                   んん〜,i〜ゝ
                   / / //ヽノ
                  (_(___/


                  . ..:::::::::::.. .. .
991終了の儀:03/08/23 17:28
このスレッドではこれが最後です
さぁ、皆さん!お手を拝借♪

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ぱぱんがぱん♪
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
992終了の儀:03/08/23 17:29
     ∧_∧   ♪ダーレガ
    (´∀` )
    (つ⊂ )
    | | |
    (_(_)
           ♪コロシタ
    ∧_∧_
  ⊂⌒   ○⌒つ
     ̄丶( /
        し

     ∧_∧   ♪クク
    (´∀` )
    (つ⊂ )
    | | |
    (_(_)
           ♪ロ-ビン
    ∧_∧_
  ⊂⌒   ○⌒つ
     ̄丶( /
        し
993終了の儀:03/08/23 17:30
    ∧ ∧∩
    ( ゚Д゚)ノ ア・ソーレ!
    /  ⊃
  〜( ヽノ
   ヽ∪
    ∪
994終了の儀:03/08/23 17:34
     ∧_∧   ♪ダーレガ
    (´∀` )
    (つ⊂ )
    | | |
    (_(_)
           ♪コロシタ
    ∧_∧_
  ⊂⌒   ○⌒つ
     ̄丶( /
        し

     ∧_∧   ♪クク
    (´∀` )
    (つ⊂ )
    | | |
    (_(_)
           ♪ロ-ビン
    ∧_∧_
  ⊂⌒   ○⌒つ
     ̄丶( /
        し
995終了の儀:03/08/23 17:34
皆様このスレッドはどうでしたでしょうか?
996終了の儀:03/08/23 17:35
他の皆さんはもう次のスレッドに引越しをされています
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1061050100/l50
997終了の儀:03/08/23 17:37

/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
998終了の儀:03/08/23 17:38
それでは皆さん!!

またどこかのスレッドで会える事を願って…
999終了の儀:03/08/23 17:38
♪ さ よ お な ら 〜
1000終了の儀:03/08/23 17:40
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。