***パソコン初心者の為の楽しいみんなの相談室***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドクタ−2ちゃんねら―
恥ずかしがる事無く何でも御相談下さいませ。先輩諸氏も宜しく!
2名無しさん:02/03/10 08:31
初めて2ゲット!
3名無しさん:02/03/10 08:36
みなさんパソコンで何しておられます?自宅でやるここといったらあんまり無い
ですね。高いの買ってもいみないのかなぁー?
4名無しさん:02/03/10 08:36
串の通しかた教えて
5 :02/03/10 08:54
近いうちに参戦予定。
6名無しさん:02/03/10 09:03
>>3
2chに決まってるでしょ。!
7名無しさん:02/03/10 09:14
>>6
そのとおり
8名無しさん:02/03/10 11:02
また長澤か
9 :02/03/10 11:50
10名無しさん:02/03/10 11:58
初心者のための、じゃ初心者以外の人間は来ないってコトだな。
質問が出るだけで誰も答えられない、と

てかガイシュツじゃねぇかよ、ヴォケ
11名無しさん:02/03/10 13:27
初心者なので質問します。
IEで、アドレス(D)って所に過去にアクセスしたアドが残ってますが、コレって消せるんですか?
何処かフォルダに記憶されているんですか?すいませんが教えてください。
12名無しさん:02/03/10 13:31
履歴のクリア
13名無しさん:02/03/10 13:40
>>12
速効で教えてくれてありがとうございました。
14名無しさん:02/03/10 13:48
あのねあのね、ie開いてみたら右上にツールってあるでしょ?
そこをクリクリしちゃってね(@@)/
そしたら下にずらーっとメニューが出るから(。。)??
そこで、(‘‘3<インターネットオプション
ていうのを選ぶの、そしたらそしたら
うーん、またメ
15-=・=-    -=・=-:02/03/10 14:37
ポートスキャンってどうやるのでしょうか?
16名無しさん:02/03/10 20:36
よく2ちゃんで”IP取られた”とか言ってる人いますがIPって何ですか?
17sage:02/03/10 20:39
>>15 一個一個ポートをスキャンしていくニョ
18名無しさん:02/03/10 20:40
>16
インターネットプロトコル(Internet Protocol)。
19名無しさん:02/03/10 20:59
>>18
インタ−ネットプロトコルってなんのためにあるのですか?
20名無しさん:02/03/10 21:22
インターネットのため。
21名無しさん:02/03/11 01:33
インターネットってなんのためにあるのですか?
22名無しさん:02/03/11 06:57
age
23名無しさん:02/03/11 07:20
>21
遊ぶため
24名無しさん:02/03/11 08:14
インターネットで上である動画(.asfなんですが)って、パソコンに落とすことできないんでしょうか??アナログでもいいから・・・例えば、こんな動画です。mms://home.megapass.co.kr/~tt1207/she%20('96%20mtv%20live).asf
25名無しさん:02/03/11 11:59
できるよ。やり方は・・・
ここの住民に聞いてね。
26名無しさん:02/03/11 12:03
もじがへんかんできません。
しふときーやctrlきーもとつぜんきかなくなってしまいました。
どうすればいいのですか?
きーぼーどがいってしまったのでしょうか。
27名無しさん:02/03/11 17:17
>26
「?」って、どうやって入力した???
28名無しさん:02/03/11 17:34
>27 
いいこといった
29名無しさん:02/03/11 17:36
顔文字ってどこで勉強すればいいんでしょう?
ぽかーんとした口の顔が可愛いと思うのですが。
30名無しさん:02/03/11 17:40
>>26
馬鹿だなあ・・・
プッ
31名無しさん:02/03/11 17:41
あの〜 つかぬ事をお聞きしますが・・・

マウスはをゴミに出す時、何ゴミで出したらイイのでしょうか?
資源ゴミでしょうか?
32名無しさん:02/03/11 17:44
>>27
こぴーあんどぺーすとです。
どうしたらいいかおしえてください
おながいします。
33名無しさん:02/03/11 17:49
ShiftもCtrlも使えないのになんで半/全(漢字)、リターンが使える罠?
34名無しさん:02/03/11 17:51
はやくおしえろ
35名無しさん:02/03/11 17:52
NECの無線LAN内臓パソコンを買ったのですが無線で楽しむには
あと何が必要なんでしょうか?初心者です。すみません・・・・。
36名無しさん:02/03/11 17:53
無線LANルータ
37名無しさん:02/03/11 17:54
>>35
中継機
これでネットと繋ぐ
38名無しさん:02/03/11 17:57
>>1
PC初心者板のスレみたいなのを、ここに持ってくんな!
アホか、ヴォケ!
39名無しさん:02/03/11 18:02
>>26
っでお前はどうやって打ち込んだわけ?
ctrlってさ?これ半角だろ?ひらがなは全角英数なんだよ
リターンは使えると?ww
激しく藁汰譽!!
40名無しさん:02/03/11 18:04
こぴーあんどぺーすとだともうしておろうが
41りぶお:02/03/11 18:06
どこにctrlなんてあるんだよ
みせてみいw
42名無しさん:02/03/11 18:08
ひだりにめにゅうがあるだろがそれだぼけ
いちじいちじこぴいじゃヴぉけ
43名無しさん:02/03/11 18:13
無線LANルータ?中継機?よくわかりませんが調べてみます、
ありがとうございました!!
44名無しさん:02/03/11 18:14
>>43
説明書に詳しく書いてないの?
45名無しさん:02/03/11 18:15
>>43
そもそも、無線にする必要あるのか?
46名無しさん:02/03/11 18:16
何処をどうコピーするって?
やってみろよそんなことできないからさ
ヴォ〜〜〜ケ
47名無しさん:02/03/11 18:22
>44
すみません、読んでもよくわかんなくて・・・。
よく読んでみます。
48名無しさん:02/03/11 18:23
新・macビジネスsoft
ポスペ・ircDownload

ctrl

めくらですか?
49名無しさん:02/03/11 18:24
>45
ベッドに寝っころがりながら出来たらステキだなーなんて思って
みたんですが。
50名無しさん:02/03/11 18:24
50 ⊂(´<_`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
5136:02/03/11 18:25
無線LANルータとか俺適当なこと言っちゃったかも。
アクセスポイントがどーのとか書いてあるな。
52名無しさん:02/03/11 18:31
>51
わかりました!!無線LANベースと書いてあるので多分この事ですね。
種類もいろいろあるみたいなんで早速しらべてみまーす(^o^)
ありがとございました!!
53名無しさん:02/03/11 19:08
>48
それだけのボキャブラリーがあるんなら、2ちゃんは君のものだ。
キーボードなんて、いらないだろ。
IMEパッドから「手書き」という手もあるしな。
ザウルス気分でガンバレや!
54名無しさん:02/03/11 19:10
>>53
わかりゃいいんだ がはは
55名無しさん:02/03/11 19:12
ホットさんのこと詳しくおせーてくだちぃ
56名無しさん:02/03/11 19:13
>54
って、ことだね。
>55
ホットさんだけに、ホットく。
5755:02/03/11 19:15
マ。。。マジレスキボンヌしてみる。。。
58名無しさん:02/03/11 19:18
地獄を見る覚悟はあるのか?
5955:02/03/11 19:21
>>58
Σ(´Д`;
電波゚タンか厨タンなんすか?
60名無しさん:02/03/11 19:25
怖くて書けない…
61名無しさん:02/03/11 19:26
ちょいまち、ホットさんって誰だよ?
ねらんねーから教えて>>55
62名無しさん:02/03/11 19:30
...もう、あの悪夢を思い出したくはない。
いいから帰ってくれ。今日は店じまいだ。

    <バタンと閉まるドアの音>
6355:02/03/11 19:31
あー
なんか聞いちゃいけないことだったんすね
あぼ〜んしてくださって結構す
64名無:02/03/11 20:28
パソコンでインターネットの掲示板などに書きこむためにタイピングして漢字へ
変換などするとき、時々「内部エラーが起きました。ウインドウがひとつ閉じら
れます。」いうような類のメッセージが出て、いくつか出ているウインドウのうち
ひとつ閉じられてしまいます。
これは、変換を押した時になります。なぜなんでしょうか?
対策でもわかる方がいればよろしくです。
65名無しさん:02/03/11 22:50
>>59
この口が憧れなんです!不思議不思議…
66名無しさん:02/03/12 00:00
>>65
д ロシア文字だよ。
67名無しさん:02/03/12 07:40
>>66
thank you very much
68名無しさん:02/03/12 11:17
友達がパソコンでスーパーファミコンのゲームしてるんですけど
それってどうやるんですか?
69名無しさん:02/03/12 11:23
「エミュ」で検索
70名無しさん:02/03/12 12:21
43 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/08 22:20 ID:HZlvcrDS
HDDとビデオカード値下げage

44 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/11 22:38 ID:lj6gyj8X
キューブ型PC発売記念age

45 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/12 11:45 ID:llQyWYta
>>43-43
宣伝うざいよ社員さん。

しかしこのスレ三日も誰も書き込まないところを見ると
社員以外はageてないってことか。。おそろしい会社だな
こっちのスレでも弁解ばっかりしてないで謝罪ぐらいしろ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015314813/35-37
71名無しさん:02/03/12 12:36
2chで他所の悪いウワサばっかり流して、自分の会社を売り込む卑怯な会社、サイコムって本当ですか?
72名無しさん:02/03/12 12:47
>>71
サイコムが本当ってどう言う意味?
73名無しさん:02/03/12 13:19
2chで他所の悪いウワサばっかり流して、自分の会社を売り込む卑怯な会社、サイコムって本当ですか?
74名無しさん:02/03/12 13:58
サイコムで買おうと思ってたけど明らかに自作自演してるのが判って吐き気がしたので、この会社からPC買うのを止めました。
どこで買うのがいいですかね?
75名無しさん:02/03/12 16:02
>>74
アメ横
76名無しさん:02/03/12 16:03
>>74
城南電器
77名無しさん:02/03/12 17:01
あげます
78名無しさん:02/03/12 17:15
ウィンドウズXPを使っています。
HPを見ていると、突然、
HPのデバッグをしようとする画面になることがあります。

どうしたら、その画面にならないように出来ますか?
教えてください。
79名無しさん:02/03/12 17:16
イ−ヤマのパソコンを使ってます。チップセット815ってカタログに載ってますが
チップセットって何のことですか?また今ついてるセレロン700MHzって交換可能
ですか?できるのでしてら何に換えられますか?是非御教え下さいませ。
80名無しさん:02/03/12 17:19
>>78
オプションの詳細設定に項目あり。
81名無しさん:02/03/12 17:19
>>78-79
てめぇーらぁ、PC初心者板に逝けやぁゴラァ!
http://pc.2ch.net/pcqa/
82名無しさん:02/03/12 17:43
>>81オタク氏ね
83名無しさん:02/03/12 17:51
>>76
(;´Д`)
84名無しさん:02/03/12 20:03
サイコム社員、24時間あちこちのスレ見てるんだろ?もうバレてんだから、コテハンでも名乗れば?w
85名無しさん:02/03/12 20:24
サイコム社員に騙されるな!
「サイコムがおすすめ」とか言われて、サイコムでPC買うのを考えている奴はまずこのスレを見た方が良い。

サイコム社員が2chで裏工作している証拠を公開
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015314813/
86名無しさん:02/03/12 20:29
サイコム社員必死だな(w
87名無しさん:02/03/12 20:38
2chの影響でどのくらい売上下がったんだろ?
すげ―気になるw
88名無しさん:02/03/12 20:44
35 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/09 03:07 ID:qO2j0eeq
前にサイコムのビッダーズオークションで欠陥PCつかまされた(涙
ここ見ていたら反省してください。くやしいから評価は入れていません。

[サイコム] お買い得!Athlon1.4GHz搭載 ATXミドルタワー @中古品@
そのときの商品です・・・

36 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/09 08:18 ID:I9MLKG6c
>>35 それってサイコムが業者として出品してたんじゃなくて、サイコムで買って調子悪くなったPCを出品した奴がいたってことじゃないの?
それはちゃんと確認しなかったあんたの不注意。

37 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/09 11:32 ID:qn9k+0F6
>>36 れっきとした、サイコム出品のオークションです
参考にURL貼っておきます
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?sort=end&categ_id=715&newword=%83T%83C%83R%83%80

メールでのやりとりで担当者に聞いたところ 「雑誌取材の撮影等に使われたものを出品してあります、ご安心ください」
とのことでした・・・
89名無しさん:02/03/13 06:36
age
90名無しさん:02/03/13 07:19
windows media player のファイルメニューのなかの履歴を消したいんですがどうすればいいですか?
91名無しさん:02/03/13 08:10
レジストリで消すべし。
92すいません・・:02/03/13 13:46
初めまして。僕が悪いのは分かってます。どうか教えて下さい。

僕はADSLを使っています。プロクシやウイルス対策はしていなく本当に最低限の初期設定です。
それを前提でよろしければ教えて下さい。

2ちゃんねるの「アウトロー板」に「大学院生・・・・その波紋・・・」などの掲示板があります。
その>>47の人がアドレスのリンクを張って書きこみしていました。
クリックダメって書いてあったのに間違えて押してしまいました。。。とんでもない事に
なってしまいました。そこにも書きこみでSOSしたんですが、ここの方が専門的だと思い書きこみさせてもらいました。
よろしければ、どなたか教えて下さい。助けて下さい。

 アウトロー板のその掲示板はなるべく「アゲ」時ますのでお願いします。


93名無しさん:02/03/13 13:57
何をどう助けろと?
94名無しさん:02/03/13 14:00
その板の そのスレまで逝って、レスを読んで回答してくれってことか?
95名無しさん:02/03/13 14:36
そんな自分の都合でスレをageるとは…
誰も答えてくれないぞ。
96すいません・・:02/03/13 14:49
すいません。。。他の所では一応回答はもらえました。
97名無しさん:02/03/13 14:50
マルチを自白ですか。
98あのー:02/03/13 15:28
PCでテレビ電話したいんですけど、
それ用のカメラってなにがおすすめですか?
99名無しサンプリング@48kHz:02/03/13 16:00
とある音楽ソフトを使ってるのですが、画面が真っ赤で
目が痛くなるのです。そのソフト自体に色を変更する機能は
ありません。
例えば赤色を使えなくするなど、色を変更する方法はありますか?
WindowsXPです。
100ものすごい初心者:02/03/13 16:16

 I-mode サイト運営者様

私、株式会社ドキュンドットコムと申します。

突然のメールで失礼致します。

 この度、弊社運営のdokyun.com内で人気コーナー「ドキュンコミュニティー」
が、コミュニティーとしては異例の代理店システムを導入する事になりました。
この代理店システムでは、加盟金、運営費、管理費など一切不要、簡単な登録を
していただくだけで、今すぐコミュニティーサイトのオーナーになる事が可能です。
もちろん貴方様のコンテンツの一部として追加することも可能です。貴方はただ、
ご自分のコミュニティーに多くの会員が集まるようにするだけで、売上げの40%
(クレジットカード決済の場合、30%)の報酬が得られることが可能です。

内容の詳細はこちらから御覧下さい。

http://www.dokyun.com/dkn_agt2/

突然のご連絡にて大変恐縮ですが、ご検討の程宜しくお願い申し上げます。

お問合せ・ご相談などありましたら、そのまま、このメールを返信してください。

※当代理店システムでは、登録の際審査を行っております。
 違法な活動や、反社会的な内容など不適切と弊社が判断した場合
 登録が出来ない可能性があります。あらかじめご了承ください。

※ご案内の送信につきましては、細心の注意を払っておりますが、万一重複
 して送られてしまったり既に当システムにご参加されている場合には誠に
 勝手ながらお許しくださいますよう、お願い申し上げます。


株式会社ドキュンドットコム

↑怪しいと思いませんか?URLクリックしても大丈夫でしょうか?
101ものすごい初心者:02/03/13 16:18
長文でしたね…。スマソ。
でも100ズサー
102名無しさん:02/03/13 17:29
>98
USBでつなぐやつだぁ〜
>99
モニターに色の付いたセロファン貼れぇ〜
>100
怪しければ、やめれぇ〜
>101
でも102ズサァ〜
103@:02/03/13 19:13
メモリ増設についてですが、PCに対応している型番ならどれでも一緒ですよね?
また、今後PCを買い換えたときにいちいち対応のメモリを買いたくないので、
なるべく多くのPCに対応している型番のメモリを探す方法を教えてください。
104名無しさん:02/03/13 19:18
>103
「PC初心者板から誘導されて来ました」って書いといたほうがいいよ。
105名無しさん:02/03/13 19:19
今日、メモリを増設しました。
でも、ただ(ノート)パソコンに設置するだけでいいのですか?
なんか設定も何もしてないけど。
設定をする必要があるなら、そのやり方を教えて下さい。
106名無しさん:02/03/13 19:25
>>106
再起動
107名無しさん:02/03/13 19:26
>105
最近の機種なら増設分を自動的に認識するはず。
取り付けるときには注意が必要。
キーワードは「静電気」
具体的な注意点は次の人のレスを読んでね。
108名無しさん:02/03/13 19:26
>106
ワラタ
109106:02/03/13 19:27
自分にレスつけてどーすんだYO
>>105への回答だ

110 :02/03/13 19:29
昨日漫画喫茶いったら、1時間おきに
怖い顔の女がデスクトップを占領するんですけど、
ウイルスですか?
111名無しさん:02/03/13 19:35
ブッサイクな女の客ってことか、おい?
112名無しさん:02/03/13 19:38
>>110
あー。それ有名なやつだ。
どっかにスレあった。探すのめんどくさいので対処法は次の人に
まかせた。
113混じれス:02/03/13 19:38
>>110
いや、最近、ゲラゲラとかいくと、
突然、
キャーっていう叫び声とともに、お化けみたいな女が勝手にデスクトップに現れて
消える。っていうのがよくあるんだけど
これウイルス?
114混じれス:02/03/13 19:39
>>112
だよね。有名だよね.
ウインドウズのシステムよくわからないから消しかた分からないんです。
マックなら簡単なんだけど。
115名無しさん:02/03/13 19:39
116111:02/03/13 19:40
ボケても、だれも突っ込んでくれない。
                  ・・・悲しい・・・
117混じれス:02/03/13 19:42
>>115
どうも!
これがあのmadokaだったんですね。
>>116
一応つっこんだつもりだったんですが、
>>111とすべきところを>>110と間違えて書きこんでしまいました。
おもしろかったですよ
118名無しさん:02/03/13 19:44
MOに関する質問はどの板で聞けばいいですか?
119名無しさん:02/03/13 19:47
>混じれス様
今度からは三村風に突っ込んでね。
120名無しさん:02/03/13 19:48
>118
そんなこと聞く前に、質問したら?
121名無しさん:02/03/13 19:48
>>118
ハードウエア
122118:02/03/13 19:54
>>120
どっかの板にMOスレがあるのなら、
そこの過去ログ読むのが礼儀だと思ったので。

>>121
産休。
123名無しさん:02/03/13 20:05
インターネットってどこで売ってますか?
124ひよこ名無しさん:02/03/13 20:06
>123
街の電気屋さんでお求めください。
125名無しさん:02/03/13 20:30
悪徳サイコム参考スレッド


サイコム社員が2chで裏工作している証拠を公開
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015314813/

この板はサイコム社員が混じってると思う人の数↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1014816832/
126名無しさん:02/03/13 20:50
悪徳サイコム社員に弁解の余地なし
127名無しさん:02/03/13 21:58
悪徳サイコム社員に弁解の余地なし
128名無しさん:02/03/13 22:47
サイコム社員必死だな(w
129名無しさん:02/03/13 23:07
初心者板で放置になってしまったので・・・
Wordで135x390の縦長の用紙に印刷したいのですが、うまくいきません。
症状としては文字がある範囲までは印刷できるのですが途中で切れてすべて印刷できないのです。
解決策はありませんでしょうか?
130質問君:02/03/13 23:17
誤ってHDをフォーマットしてしまいデータを消失してしまいました
復旧できないでしょうか?
131名無しさん:02/03/13 23:20
>>130
大塚商会に電話してクサイ
132教えてください:02/03/13 23:24
壁紙だかエロ画像だかを探しててどっかの外国のサイトにアクセスしたら、
ウインドウズの右上にある最小化、最大化、閉じるのマークが「0」、「2」、とか変な、
見たこともないような文字になってしまいました。
あと、左上の戻る、進むの横に「6」とか出てますし
さらに、これが一番不便なんですが、クリックでチェックとか出来るチェック欄もよくわからない形に変身してしまいました。
それ以外は特に今までと同じように使えるんですが・・・
何か気持ち悪いしたまに不便なので、もしパソコンを初期化しなくてもこんな状態を直せる方法とか知ってたり、心当たりがある方は教えてください。。。

よくわからない文章の上に長くてすいません。
133名無しさん:02/03/13 23:26
>129
ページ設定はどうなってるの?
詳しく書いてくれんと答えようがないちゃんよ。
134名無しさん:02/03/13 23:27
>132
Nifty辺りのWin FAQを探してチョ。
135名無しさん:02/03/13 23:29
>>129
情報少なすぎ。放置されて当然だな。

>>132
Super FAQだ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
136名無しさん:02/03/13 23:33
>>133
ページ設定で
用紙サイズは135x390
余白は
上35
下115.7(これが問題だと思いマス)35に設定することができません。
できれば下の余白を35に設定したいです。
137名無しさん:02/03/13 23:34
136=129でした。
138132:02/03/13 23:36
>>134
>>135
無事解決できました!
教えてくださってどうもありがとうございますm(_ _)m
139名無しさん:02/03/13 23:37
ゲームを起動して、
フルスクリーンにしても
画面のサイズが変わりません。
何故でしょう?
140名無しさん:02/03/13 23:37
>136
ちなみにプリンタは何?
Wordはプリンタの環境によってページ設定を左右するみたいだからね。
141名無しさん:02/03/13 23:39
>139
あんたのモニターはLCD(液晶)でしょ?
なら、そういうもの。
142質問:02/03/13 23:39
HDを誤ってフォーマットしてしまいました
何とか復旧できないのでしょうか?
143136:02/03/13 23:40
>>140
CanonLBP-B406G
ッて奴です。
助けてください。お願いします。
144名無しさん:02/03/13 23:41
>142
マルチ氏ね。
145名無しさん:02/03/13 23:41
>142
>>131読むヨロシ。
146質問君:02/03/13 23:45
ここってネタスレ?マジスレ?
147129=136:02/03/13 23:45
多分文字列が印刷できない領域にかかっているからだと思うのですが、
印刷できる領域を広げるためにはどうすればいいでしょうか?
148名無しさん:02/03/13 23:46
印刷できるプリンターを買う。
149129=136:02/03/13 23:47
>>146
マジスレであることキボン。
150名無しさん:02/03/13 23:48
>143
今、ちょろっとキャノンのサイトで見たけど、その機種出てなかった気がした。
型番からレーザープリンタでしょ。
A3用紙って入るんだよね。
一度、プリンタドライバを最新のものに入れ替えてみては。
ちなみに、こちらではRicohのA3まで入るレーザープリンタで試したけど
ちゃんと余白を設定できたよ。
151129=136:02/03/13 23:48
ちなみに印刷プレビューをみたら途中で文字が切れてしまってます。
それでもプリンタにはかんけいするのでしょうか?
152名無しさん:02/03/13 23:51
>151
一応、プレビューは印刷の具合を見るものだからね。
プレビューで切れてたら、印刷も切れる。
153129=136:02/03/13 23:52
>>150
有難うございます。
行き違いになってしまいました。
おっしゃるとおり
プリンタを変えてみるか、最新版と入れ替えしてみた方がよさそうですね。
154129=136:02/03/13 23:54
ドライバを会社に置いているのでまた明日報告します。
皆さん有難う。
155名無しさん:02/03/13 23:56
>>142
マジレスだぞ。
Finaldataを使え。
http://www.alphaomega.co.jp/finaldata/product_ntp.html

まず試供版をダウソロードして復元できそうかどうかを見る。
復元できそうなら製品版を買う。
156名無しさん:02/03/13 23:56
>153
まずは、ドライバを最新版にしてみるってことで。

代わりのプリンタがあるなら、そちらでも試して。
あらかじめ、代わりのプリンタを使うよう設定してからだよ。

ではでは。
157129=136:02/03/13 23:58
ラジャーです。
ではでは。
158156:02/03/13 23:59
>155
こうして、夜は更けて行きますなぁ。
159名無しさん:02/03/14 00:02
かな入力で書いてる人います?
そろそろローマ字入力卒業しよっかな?
160名無しさん:02/03/14 00:05
>159
先に中学を卒業してください。
早く寝ろ!
161名無しさん:02/03/14 00:05
>>160
あの、大学生ですけど。
162名無しさん:02/03/14 00:07
>161
それは申し訳ございませんでした。

先に大学を卒業してください。
早く寝ろ!
163名無しさん:02/03/14 00:07
>>162
なんではやくねてほしいの?
164名無しさん:02/03/14 00:12
こうして夜は更けていきますなあ…
165 :02/03/14 00:38
オペラで↓のページ見ると何故か文字がずれてしまうんですがどうしたらいいですか?
http://www.isao.net/imt/index.html
166名無しさん:02/03/14 01:08
>>165
Operaをやめる
文字の大きさを変更する
諦める
寝る
PCを捨てる
167名無しさん:02/03/14 02:01
AGP FastWriteをEnabled(FastWriteを有効にするとAGPが2Xに)
にするとパソコンが不安定になります。
ドライバも最新版にしても変わりありません

マザーボード SDVIA
ビデオカード 3D Prophet2GTS64
どうして?
168吐息でネット♪:02/03/14 02:10
RIOWORKS SDVIAってわりとクセの強いマザーだったような?
HDDまわりにトラブル出てて、安定させるのにBIOSのアップデートが
必項だったはず。ぜんぜん問題解決になくて申し訳ない。自作板で聞いてみては?
ちなみにBIOSもアップデートした?
169名無しさん:02/03/14 02:20
BIOSアップデートしてるBIOS version: 1.70
すべて最新。
4in1437v(a)
vagpm405c
170名無しさん:02/03/14 02:25
こんな検索エンジンみつけちった。
使い良いのか悪いのか…
みんなの評価キボンヌ
評価は10段階評価でもよし

http://www.imahoo.com/
171吐息でネット♪:02/03/14 02:35
>>169
そうなるともうわからないなぁ。お役に立てなくて申し訳ない。
172169:02/03/14 02:52
間違えた(FastWriteを有効にするとAGPが2Xに)
じゃなくて(FastWriteを無効にするとAGPが2Xに)
173 :02/03/14 09:01
LANで接続されているPCの共有ファイル以外のファイルを見る方法はありますか?
OSはWIN98SEやXPです。
174学生:02/03/14 09:09
Windows XP Homeがだいたい26000円
Windows XP Pro アカデミック版が21000円
ってことは、学生はアカデミック版を買ったほうがいいの?
175名無しさん:02/03/14 09:48
>>174
マルチはやめれ。っていうかなんでそんな判断ができないのか理解に苦しむ。
176名無しさん:02/03/14 10:49
数日前よりパソコンを起動しデスクトップが現われたところで、
「AD4[1]JPGを探しています。自分で探す場合は[参照]を
クリックしてください」という表示(懐中電灯のアニメ表示)
が出、さらに「このショートカットから呼び出す「AD4[1]
JPGは変更されています‥云々」というアラートが出るように
なりました。
「キャンセル」ボタンを押せば済む事なのですが、毎回なので
煩わしいものです。
原因と対処法を教えて頂きたく書き込みました。 
宜しくお願い致します。 OSはWin98です。数日前よりパソコンを起動しデスクトップが現われたところで、
「AD4[1]JPGを探しています。自分で探す場合は[参照]を
クリックしてください」という表示(懐中電灯のアニメ表示)
が出、さらに「このショートカットから呼び出す「AD4[1]
JPGは変更されています‥云々」というアラートが出るように
なりました。
「キャンセル」ボタンを押せば済む事なのですが、毎回なので
煩わしいものです。
原因と対処法を教えて頂きたく書き込みました。 
宜しくお願い致します。 OSはWin98です。
177名無しさん:02/03/14 11:29
>173
共有フォルダの中にあるファイルのみが参照可能
>176
何かのアプリに使ってる画像ですか?
その名前でダミーのJPGファイルを入れてみたら?
178名無しさん:02/03/14 11:58
NECの9821Na9というおっきいノートPCをもらったのですが
CD−ROMが動きません。
新しいCD-ROMを買ったのですがそれでもダメ。
で、HDDを初期化してOSの再インストールを試みたのですが
やり方がわからず。
誰か助けてください。。。
179名無しさん:02/03/14 12:16
>>178
うわぁ。9821っすか…
そもそも9821ってのは今売られているAT互換機(DOS/Vとか呼ばれる)
とは全く別の機械だということはわかってます?

今売られているNECのPCとも違うんだよ。
使うつもりならそれなりの苦労が伴う、という覚悟が必要。
180名無しさん:02/03/14 12:22
声はすれども、イルカ君が見えなくなりました。
もう会えないのですか?
Me使ってますが。
181名無しさん:02/03/14 12:57
オリビアニュートンジョンが連れて逝きました。
182名無しさん:02/03/14 14:00
>>80

78です。
おかげさまで症状が消えました。
本当に助かりました。
183kazu:02/03/14 15:14
自分の使っているIPアドレスというのはどうやって知ることができるのですか?
誰か教えてください。。お願いします。。。
184名無しさん:02/03/14 15:18
>>183
ファイル名を指定して実行からipconfigを入力。MeやXPでは先に
COMMANDと入れてDOS窓出してから実行。
185名無しさん:02/03/14 15:19
>183
OSは何?
とりあえず、コマンドプロンプトで
「winipcfg」か「ipconfig」を実行してみ。
186kazu:02/03/14 15:21
XPです>185
187名無しさん:02/03/14 15:29
>186
聞いておいてなんですが、手元にXPが無かった。
系統からして「ipconfig」だと思う。
184、185を参照して試してちょ。
188kazu:02/03/14 15:29
どうもありがとうございます。すいません初心者でして。。。助かりました
189名無しさん:02/03/14 15:35
>186
今確認してきた。
やはり187の方法でOK。
GUIでってことなら以下のサイトからたどってツールを落としてチョ。
ttp://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0362.html
190名無しさん:02/03/14 15:42
※参考
Norton Internet Securityをインストール後、Web上のアクセスカウンターを正しく表示させる方法
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&board=1083913&tid=a1za5na1bca5ha5sbcaldha2a1z&sid=1083913&action=m&mid=&mid=274
191名無しさん:02/03/14 18:57
ウィルスが広がってるようだよ。
Patch.exeって添付ファイルは開かず、削除してね。
192名無しさん:02/03/14 19:08
ウィルスといえば…「うんこ」というタイトルのメールにも要注意だ。
いや冗談でなくマジで。
http://www.nai.com/japan/virusinfo/fbound.asp
193名無しさん:02/03/14 19:11
今回のは件名が日本語なので注意。
192の話は本当だからね。
Yahoo!のトップにも出てるよ。
194助けてー:02/03/14 20:20
古いDynaBookを使用中なのですが
Teratermを使っていたら大文字から小文字へ変換
出来なくなった!誰かだすけてー
195名無しさん:02/03/14 20:27
よく自作ショップに”バルク品”っていうのがありますがどういう意味ですか?
196名無しさん:02/03/14 20:49
バルク品
http://japan.cnet.com/Help/manual/0406.html
まさに初心者にとっては諸刃の剣。
197名無しさん:02/03/14 22:28
怪しすぎるからやめとけ
198名無しさん:02/03/14 22:45
>195
わからないヤツは手を出すなって印だ。
199名無しさん:02/03/15 00:08
バルク品=ギャンブル
バルク品=ダメでも もう一個買えばいいや
バルク品=おう、動いた!ラッキー
バルク品=心のゆとり
バルク品=確かにわからない人は買わないほうがいい
200名無し:02/03/15 00:24
ネット初心者で申し訳ないですけど、
先ほど、友人が、家のパソコンが壊れてるので、
私の家のパソコンからネットでクレジットカードでの
支払いの変更の申し込みしてほしいと頼まれました。
向こうは私のことを信頼してパスワードやカード番号を教えてくれたけど、
人のパソコンでそういう他人の重大な手続きができるかどうか心配です。
なんかこっちにも責任がかかってきそうで怖いです。
201名無し:02/03/15 00:28
追加。支払い先はブロバイダです。
202名無しさん:02/03/15 01:25
>>200
個人的には止めといた方が良いと思う
後々面倒を引き起こす可能性がある
203名無しさん:02/03/15 10:26
>194
変換?
「Caps Lock」がかかってんじゃねぇの?
なら、「Shift」+「Caps Lock」押してみ。
204名無しさん:02/03/15 15:51
最近やたらパソコン教室が流行ってますがパソコンの資格ってそんなに就職に有効
何でしょうか?僕は昔の情報処理2種を持ってますがあんまり役に立ちません。。。
205パソコン教室経営:02/03/15 17:35
>204
資格よりも人間性。
履歴書の空欄を埋めるものだよ。
206壊れた。。:02/03/16 04:12
バックスペースキーを押すと、¥という文字が入力されたり、
←キーを押すと、」という文字が勝手に打たれてしまってもう面倒で
仕方ありません。どなたか普通の状態に戻る方法を教えてくれませんか?

キーボードはNEC社の物です。
207名無しさん:02/03/16 04:37
>>206
デバイスマネージャを確認
PC再起動
winfaqに逝く
諦める
208名無しさん:02/03/16 05:23
>>204
情報処理2種やシスアドは参考程度にしかならない。

履歴書の欄を埋める働きをし、就職後に資格手当てをもらえるのが関の山。

それとパソコン教室と資格とはまた別物。

209名無しさん:02/03/16 07:14
>>206 隣のキーが一緒に入力されてるだけなら、ソフトのトラブルじゃないかも。
キーボードを掃除する、又は買い換えるッて事でどうだろうか。
210ゆうき:02/03/16 12:24
あげます
211名無しさん:02/03/17 00:48
もうカタカナ語はイヤだ…
眠っていても、カタカナ語を親に教えきれない自分がいる夢を見る…
なんでコンピュータ用語は特に皆英語をそのままカタカナで使うんだよ…
どこかに、半ばギャグでもいい。カタカナ語をなんとかして日本語に訳してくれてる
辞書サイトとか、企画スレッドとか、
誰か知らない?
212名無しさん:02/03/17 00:52
213名無しさん:02/03/17 00:52
時間などのツールバー?っていうんですかね?いつも画面の下にあるのが
左端に移っちゃいました。どうやったら元にもどりますか?教えてください。
214名無しさん:02/03/17 00:56
>>213
左に逝ったタスクバーを下へドラグ∩ドロプ汁!
215名無しさん:02/03/17 00:57
>213
OS再インストールするか下にドラッグする。
216名無しさん:02/03/17 00:59
>>211
法律で使うような言葉で話してみたら?

確かパソコンという単語はまだ無くて電子計算機
だったと思う
217213:02/03/17 01:00
すいません。ドラッグってどうするんですか?
たびたびすいません。よろしくお願いいたします。
218名無しさん:02/03/17 01:02
>>217
マウスの左ボタンを押したままの状態がドラッグ
ドラッグの状態で左ボタンを離すとドロップ
219名無しさん:02/03/17 01:03
ネタと思いつつもマジレス試験

タスクバーにカーソルもってって左クリックしたまま下のほうへ引っ張ってけ
220213:02/03/17 01:05
すいません。できました。
レスくれた方々ありがとうございました。
221名無しさん:02/03/17 01:05
>>217
ドラッグはやめた方がいいよ。
身も心もずたずただよ。
222名無しさん:02/03/17 01:10
海外のEROTICサイトにつないだら次から次へと画面が開き続いてパソコンが固まってしまいました。再起動してまたインターネットにつないだらまたEROTICサイトにつながりダイヤルアップを勝手にされます。どうやったら直りますか教えてください
223名無しさん:02/03/17 01:11
>>212
ワラタ!
224名無しさん:02/03/17 01:15
>>222
最終奥義
ハードの初期化→OSの再インストール
これ!
でもバックアップを取ってないとすべてが消える諸刃の剣
初心者にはお勧めできない
225名無しさん:02/03/17 01:16
>>222
エロサイトの仕様です。って言いたいところだが、
身近な人にも同じ様なことがあったので、
もしかしたらIEのHOMEに入れられているんじゃないかと
言ってみるテスト。
226名無しさん:02/03/17 01:19
>>222
ブラウザを替える。OPERAなんかどうよ?
227名無しさん:02/03/17 01:22
>>225
ありがとうございます。ホームページにはいってました。かえたらなおりました。でも、まだダイヤルアップされます。うちはYAHOO!BBなのでダイヤルアップは不要なんです。どうしたら出さないようにできるのですか?
228名無しさん:02/03/17 01:23
>>227
接続削除すれば何とかなるんじゃねーの
229名無しさん:02/03/17 01:24
どうやったら接続削除できますか?
230名無しさん:02/03/17 01:24
>>227
レジストリを検索
msconfigとかも確認

一応ウイルスとかもチェックしてくれ
231名無しさん:02/03/17 01:28
>>230

すみません、レジストリの検索してそのあとどうしたらいのですか?
ウィルスというよりブラクラっぽかったです。
再起動したとき引っかかって来なかったので大丈夫だと思うんですが
232230:02/03/17 01:29
>>231
ここに変なのはなかったか?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run

追加
Ad-awereとかでspywareも確認
233名無しさん:02/03/17 01:30
>>229
マイコンのマイネットワークのネットワーク接続の表示
WinXPだけどな。
実際>>230の言う通りウイルスチェック
234名無しさん:02/03/17 01:33
ありがおうございました。
新しいダイヤルアップ接続ができていてそれを削除して、接続方法を
LANに直して解決しました。
後でadwareダウソしてスパイウェアの有無も確認してみます
235233:02/03/17 01:40
いやいや役に立ててうれしい
236名無しさん:02/03/17 02:08
DOS/VマガジンのP4ノート特集によると、ベンチマークで東芝のG4が
ほぼトップの性能を叩き出しています。
スペックだけを見るとDELLのほうが高性能と思うのですが、同じパーツを
使ったPCでもメーカーの設計の違いで、実際の性能に違いが出てくることは
あるのでしょうか?
237名無しさん:02/03/17 02:18
>>236
ボード自体が良くてもドライバの性能が悲惨だと
力を発揮できないよ
238名無しさん:02/03/17 02:20
>>237
リファレンスドライバをメーカーが独自仕様に改良するとき
差が出てくるかな?
239名無しさん:02/03/17 02:21
>236
どこまで同じパーツかによるわな。
Geforceのビデオカードなんか色んなメーカーが出してるけど
画質も速度もマチマチだろ。
240名無しさん:02/03/17 02:42
まあ、数字のデータとして出した場合同じパーツ構成でも
ドライバとかで差が出るわけだがほとんどの場合体感する
ほどの差は出ないとおもわれ

ベンチおたくでない限りそれほど気にしなくていいとおも
われ

241名無しさん:02/03/17 03:10
GeForceの32MBと64MBで32MBのほうが速いってことは
ドライバ開発だけで相当な性能差があると思うが?
まったく同じVRAMにしたら、体感できるぐらい差が生まれてきそう・・・
242名無しさん:02/03/17 07:12
ダイアルアップ接続する時のパスワ−ドを保存しておく事が
できません OSはWin95でアウトルックに接続設定がありません
あと ダイアルアップの音ピピピプププ−も出ません まじ助けて
243名無しさん:02/03/17 07:29
べつに音がしなくても問題ないんよつながれば。
244名無しさん:02/03/17 07:42
>>241
途中から読まないでちゃんと>>236から読めよ
ノートパソコンの話だぞ。だからグラボはリファレンスドライバと思うが。
それとグラボのビデオメモリの量は普通のベンチマークではあんまり
反映されんぞ。グラボの性能はコアの性能が第一だ。ビデオメモリの量は
高解像度の32bit表示でゲームをするときとかぐらいしか発揮されるもんだ。
だからVRAMの量同じにしても大して差は出んないから体感もあんまり変わらん
のだよ。
245名無しさん:02/03/17 08:23
パソコン初心者にうってつけの雑誌を御教え下さい。
246名無しさん:02/03/17 08:32
どのような知識を身に付けたいのかどのような内容を欲しているかによるのでは?
そこをしっかり書かねばこたえようがないなぁ
247名無しさん:02/03/17 11:25
>>246
まったくの初心者が何でも人並みに情報を得たいとすれば何を薦めますか?
248名無しさん:02/03/17 11:30
月の方のアスキー
249名無しさん:02/03/17 11:34
初心者→週アス→DOS/Vspec→トランジスタ技術

ネトラン

ラジオライフ
250名無しさん:02/03/17 13:10
ネトラン禁止
251名無しさん:02/03/17 15:24
ネトラン=ドキュン雑誌、これ定説
252名無しさん:02/03/17 20:09
基本は、月刊アスキーでしょう
253名無しさん:02/03/18 03:18
初心者→週アス→DOS/Vspec→トランジスタ技術
↓                            ↓
ネトラン                         ↓

ラジオライフ  →    →          コミックボンボン(上級者)
254名無しさん:02/03/18 05:53
agegegegegegegegegeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

255名無しさん:02/03/18 06:29
初心者→週アス→DOS/Vspec→トランジスタ技術
↓                            ↓
ネトラン                       ↓

ラジオライフ  →    →    コミックボンボン(上級者) →    → ガロ(神)

256名無しさん:02/03/19 11:17
漏れ埼玉に住んでるから、サイコムの会社を直接見に行って来たんだけど
最悪だよ。最悪。すっげーボロいのw
のび太の家みたいな建物で
玄関のところに「サイコム」って書いてあるボロ屋(藁
257うじゅる:02/03/19 11:35
すっごく臭い(お風呂入ってない臭い)会社の先輩に、
月1でアスキーくらい読んでないとだめだよ〜?(そんな会社なので)
でもあそこは社員が変わってからぜんぜんダメだね。
と言われました。
内容はともかく臭かった。
258名無しさん:02/03/19 12:48
商品購入のページで、住所とかを入力する送信フォームが用意されていて、
そこに入力して、「送信する」ボタンを押すと
「ページを表示できません」というエラーページになるんです。

再度試してもそうでした。

この場合、注文はされてないことになるんですよね?
259名無しさん:02/03/19 12:56
>>258
送信ボタン押下後のどの段階でエラーになってるかによるけど、絶対送信されていな
いとは言い切れないです
同様な現象で本を二重注文してしまったことあるし(;´Д`)
この時は後から気づいてキャンセルが間に合いましたけど、気になるなら問い合わせて
みては?
260名無しさん:02/03/19 18:31
みんなOS何?
ていうか特にやることも無ければWin95でも全然いいよね。
調子乗って最新のOSにしたってさ、それなりのスペック揃えなきゃならないし。
そんなことに金使うならブロードバンドに加入した方がマシだよ。
激しく共感してくれ!
261名無しさん:02/03/19 19:24
バックアップ考えたら、USB2.0やIEEE端子は欲しいから、
最低98SE以上は必要だね。
262名無しさん:02/03/19 22:42
おぉっ、お礼が遅くなってすみませなんだ
>212
猫語のサイトにこんなものがあったのかぁ〜
あとは日本語が一般的になるのを待つばかりです。いつだ。
263名無しさん:02/03/21 14:13
サイコム社員は2chから出ていけ。
自作自演して自社の商品を売り込むな。
それを指摘されたら「別に良いじゃん」とか開き直るな
(しかも「サイコム社員じゃないけど、別にいいんじゃないかなあ。」とか第三者を装って言い訳まじうぜー)
264名無しさん:02/03/21 14:23
サイコム社員は2chから出ていけ。
自作自演して自社の商品を売り込むな。
それを指摘されたら「別に良いじゃん」とか開き直るな
(しかも「サイコム社員じゃないけど、別にいいんじゃないかなあ。」とか第三者を装って言い訳まじうぜー)
265質問です:02/03/21 14:27
LOVE_ir_r2000というアドレスからメールが来たのですが、心当たりがありませぬ。
これは開いて見ても大丈夫ですか?教えて
266名無しさん:02/03/21 14:29
>265
内容をここに貼ってみれ。
267名無しさん:02/03/21 15:29
ネタばかりのPC初心者板ではまともな返事が返ってこなさそうなので、
ここで質問させてもらいます。
PCで再生したDVDをなんとかビデオに接続・録画できないでしょうか?
PS2ならAVケーブルでできそうなのですが、もってません。
PCのモニタの端子をAVケーブルに変換するケーブルってのがあればよいのですが。
268名無しさん:02/03/21 15:34
>267
ダウンスキャンコンバータを使うかTV-OUTの有るビデオカードを買う。
ビデオカードの方が安いかな。
269名無しさん:02/03/21 15:38
パソコン買って、ヤフ−につなげたいのですが、その時に必要な物はなんですか?
私には身分証明もないし、家に電話かいせんもありません。

やっぱり身分証明がナイと無理なんでしょうか。
270267:02/03/21 15:40
ビデオカードってのを調べたけど、高そうですね・・・
ケーブル一本で済む問題じゃあないんですか?
271名無しさん:02/03/21 15:46
DVD−RAMのTYPE4がよくわからないのですが、TYPE2が使えるドライブなら
問題なく使えるのでしょうか?
272名無しさん:02/03/21 15:49
>269
北朝鮮のスパイ?(藁
273名無しさん:02/03/21 15:50
身分証明書が無いって?
住民票は?

そういう人もいるのかなぁ???
?
274名無しさん:02/03/21 18:41
これからノートパソコンを買おうと思っています。
それで、買ったノートパソコンでネットゲーのリネージュ
(www.lineageonline.jp/)
をしようと思っているのですが、ネットゲーを快適にするには、
何が(VRAMとかメインメモリとか?)高い物を選べばいいのでしょうか?
回線は、家ではADSL外ではエアエッジにする予定です。
275274:02/03/21 18:45
ごめんなさい書き忘れました。
予算は20〜30万円くらいです。
276名無しさん:02/03/21 19:43
インクジェットプリンタでクルマの外装に貼れるような
ステッカーって作れますか?
277名無しさん:02/03/21 19:53
>274
3Dゲームやるなら、GeForce2 GO また、お金があれば GeForce4 440 Goが
のっかってる奴を選べばいいと思う。
278名無しさん:02/03/21 20:01
PCを通販で買おう思っているのだが、通販はやめた方がいいかね?
279名無しさん:02/03/21 20:48
エクセルにデジカメとかで撮った写真を貼り付けたいのですが、
どうやれば良いのでしょうか?大きさ変えたりもしたい。
誰か教えてください!!
280名無しさん:02/03/21 20:55
プリンタをインストールしようとしたらUSB印刷サポートのドライバを入れ直せとかいってやんの
しょうがねーからいれなおしたら不明なデバイスになっちまってムカツク。
その後USB印刷サポートを入れ直したらそのまま固まってWin2000が二度と起動しなくなった。
ざけんなキャノン。なにがNetHawkだこのヴォケ!!
win2000に対応してねぇんだろ??結局よー。
トリッキーなことやってまで売るんじゃねーよゴルァアアアアアアアア!!!!
糞ヴォケキャノン氏ね
281名無しさん:02/03/21 21:02
CPUについて教えて。

どのCPUが何の作業に向いてる?

282名無しさん:02/03/21 22:15
あげ
283(・з;):02/03/21 22:26
モニターの画面が蛍光ピンクのフィルムを貼ったような凄い色に時々なるんですけど
これって何がいけないんですかね?
ちなみにSOTECのデスクトップPC-STATIONシリーズのM240Lです。
故障ですかね?
284名無しさん:02/03/21 22:42
age
285名無しさん:02/03/21 22:49
ソテクネタですか?
286名無しさん:02/03/21 22:57
¶µ´³²±°¯®­¬«ª©¨§¦\¤£¢¡

287名無しさん:02/03/21 23:01
>279
コピペするかオブジェクトの挿入するか。
288名無しさん:02/03/21 23:03



289名無しさん:02/03/21 23:04
イーサーネットハブとスイッチングハブって、内容的には同じ物ですよね?
290(・з;):02/03/21 23:10
>>285
マヂレスだよ。
もう目が疲れてしょうがないよ。今は直ったけど多分またなるよ〜。
とにかく画面がピンクがかってるんだよ。しかも画面も筋が入ったりチカチカ
したりするし。
291名無しさん:02/03/21 23:23
>289
イーサーネットハブって10BASE-Tのじゃないかなー。
そうだとしたら、違う物。
292:02/03/21 23:24
Presario2240はソケット7ですが・・・何メガヘルツのCPUまで対応していますか?
メモリは標準で32メガですが、128に増設は可能でしょうか。
自分はWin2000をいれようと思っています。
293名無しさん:02/03/21 23:30
>>289
http://telecom.fujitsu.com/jp/products/sw-hub/sw-hub3.html
まぁこんなもんです。家で使うなら安い方でいいのでは?
294名無しさん:02/03/21 23:35
>>292
ttp://yougo.ascii24.com/gh/35/003586.html

はっきり言って荷が重過ぎるのでは?
295名無しさん:02/03/21 23:56
すいませんお聞きしたいのですが
友達が2ちゃんとか他の掲示板で更新ボタン押しても更新されないって言っているの
ですが何が原因なんでしょうか?一時ファイル消して入り直したら更新されるらしので
すが、場違いな質問でしたら申し訳ありません
296名無しさん:02/03/22 00:14
>>295
貴方が書いているようにファイルキャッシュが原因と思われる

後詳細が無いとこれ位しか言えん
297294:02/03/22 00:24
>>296
レスありがとうございます、なにぶん自分に知識がないのと
友達の話しでして、詳しくは解らないのです。
クッキー消してかららしいのですが何か関係ありますか?
298294→295:02/03/22 00:31
すいません、295でした
299294→295:02/03/22 00:34
連続ですいません、一時ファイル削除の横の設定の所が確認しないと
なっていたのを、自動的にさせたら治ったみたいです。ご迷惑おかけしました

どうも、ありがとうございました。
300がんばります:02/03/22 00:39
ここで良いのか分かりませんが教えてください。
TOSHIBAの”PORTEGE620CT”を譲ってもらったのですが、
壊れたWIN95が入っているそうで直したいのですが、
PCカード接続のNWB0307MBKというCD-DRIVEが付いていて
OSをインストールする自信がありません。
インストールの方法を教えてください。
OSはWIN98SEです。お願いします。
301名無しさん:02/03/22 00:43
302名無しさん:02/03/22 01:08
東芝のノートPC使ってるんですが、音質がいまいちなので何とかしたいんですが
CPU数値をもっと高いのに変える、メモリを増設する、サウンドボードを買い換える
の内最も効果のある選択肢を教えてください。
303名無しさん:02/03/22 01:18
>>302
サウンドボード?ノートなのに?
304名無しさん:02/03/22 01:21
>>302
何のファイルだよ
拡張子を書いてくれ

後ノートはサウンドボードはマザーボードに直付けだろうから
交換は無理だな
305まんちょ:02/03/22 02:07
ドリームキャストで快適に動画を見るにはどうすればいい?
306名無しさん:02/03/22 02:44
皆様2チャンのヴァカに告げます。
あたしは、あなた方の言う事に反論も何もしません。以下の理由によります。
反論も何も、まず、あーたの学歴を教えなさい。レヴェルの低い人と話すのは
時間の無駄なので、あたしソリティアやってる方が楽しいのです、ホホホホホ・・・・・
あたし、エコノミストですの。早稲田大学政経学部経済学科堀家文吉郎教授研究室
の昭和54年卒業なのよ。それも、京都大学の法学部滑ったので仕方なく滑り止めの
早稲田大学政経学部に行ったのです。堀家ゼミは、伊達ゼミ、小松ゼミと並ぶ早稲田大学政経学部
経済学科3大ゼミの一つで、3年生になる時に厳しい試験があるのです。
また、英語が得意でしたので、高校2年のとき、AFSでシアトルUSAにも留学してます。
あーたたちヴァカと一緒にされるのはまっぴらだわ。
ま、最低、大学名くらいいえる人とでないとお話はしない、ということ、これが理由ですわ。
そして、これは、反論出来ない理由ではなく、あーたがたバカを相手にしたくない理由ですのよ。勘違いしないで頂戴ね。
私、岡田克彦の音楽ホームページ「K.OKADAワールド」(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
307名無しさん:02/03/22 03:01
>>306
昭和54年卒って俺の生まれた年だ。
50近いおっさんがこんなとこでなにやってんのさ。

それにさあ高学歴自慢してっけどさあ
早大の経済行こうが有名なゼミに行こうが法学部
落ちて違う学部言ってネームバリューで得意満面
になってる時点であなた人生終わってます。

真性ヴァカ決定〜〜〜〜♪>306
308名無しさん:02/03/22 20:59
>>307しょうもないマジレスせんでよろし!
そんな暇あったら初心者達の質問に答えれ
ついでにage
309名無しさん:02/03/22 22:19
>>302
外付けの上等なスピーカをつける。
310765:02/03/22 22:59
すべて
311名無しさん:02/03/23 00:32
>>305 あれ以上は無理です。PC買いなよ。
312名無しさん:02/03/23 09:30
保守age
313乗り換えたものです:02/03/23 12:34
XP初心者です。
光デジタルオーディオ方式で、パソコンからの音を
ミニコンポへ録音したいのですが全く録音されません。
光ケーブルもあるし、ミニコンポの外部入力設定はできているのです。
最近パソコンを買い替えましたが、以前のMEではうまくミニコンポへ
録音できたので、何故だ?と感じています。
ミュートになってるとかではありません。
光アウトからは赤いレーザーはでています。
パソコンはFMV-デスクM-1609で、
ミニコンポはSONYのピクシーです。
解決への道案内を、どなたかよろしくお願いします!

314名無しさん:02/03/23 12:36
>313
マルチ。
315名無しさん:02/03/23 12:44
新規にノートPCの購入を考えています。
予算は12万程。最善手は?
316765:02/03/23 15:47
今20万ぐらいのノートPCを、買おうと思っています。
一番いいノートPCってどれ?
317 M :02/03/23 15:59
asertyuiop;
;lkjhgfdsertyuik,mnbvcghjkmnbvcdrtyuiklkmnbvdrtyuikmnbbvcftyuikjnbvcfdtyujhvcxsasertyuuytrdcfvbnmkiuytresdcfgbhjk,mnbvcxsdrtyuknbvcxsdrtyujbvcjkl;lkjhjkl;
;lkjhgfdstyuioiuytffcvbn;
;lkjhgfuiuywsdfvbhji8765434\754refghjkl;
;lkjhgfde4567654esdcvbnm,kl;lkjhgfghjkl;
;lkjhgfr787yuiopiuytrewsdcghju76rfghjiuytfghjklkfrtyu8uytrfghjkjkl.
;lkmjnbghjkl;p0987y6t5\43wedfvghjkl;.,mnb
;lkjhgfd789oiiol;87654edrftgyhbvbnb vcxzxsz3edft56tghjiujikop0o9ip;
318名無しさん:02/03/23 18:13
プレインストールされているプロバイダ系のアプリケーションを
コントロールパネルで削除しようとしたのですが アンインストールを
実行しようとすると「ファイルが見つかりません」とでて できません。
最近調子が悪く システムの復元をしたのですが 復元する前は 普通に
アンインストールできました。どーしたらできるでしょう?
おねがいします・・。
319名無しさん:02/03/23 18:15
今週の火曜日ぐらいからマウスポインタが
上下に勝手に移動するという症状に悩まされています。
一応ウイルスチェックもしてみましたが、何も改善されません。
セーフモードで起動してもこの症状が起こります。
どなたか対策を教えてください。
機種はFMV-DESKPOWER ME5/655
OSはWindows Meです。
320名無しさん:02/03/23 19:01
誰か教えてください!

今度ひとり暮らしするんで家にNTT回線をひかなんですけど、、
win98デスクトップ、win98ノートPC、今度買いたいibook、
全てに対応してる接続回線は何ですか?
1つの契約で3つのパソコンがネットできて、なおかつ速度も遅くなくて
使い放題料金プランがあるとこ!
おしえてください・・。出来たら家以外でもネットができたらいいです。
検討してるのはDDIのAIR H"とAIR MACなんですが、
AIR MACの意味がよくわからないんです。
HELP〜!!!!!!!
321名無しさん:02/03/23 19:02
スカイパーフェクTV・242chにおいて
「ジャパネットたかた」がなんとも無謀な
24時間生放送!!
23日18:00〜24日18:00
高田社長はどれだけ出るのか、若手のホープ塚本慎太郎は
どれだけ酷使されるのか、ほかの影の薄い社員がブレイクするのか
ゲストは誰が登場か?
見所は尽きませんが、24時間てってーてきに大実況!!

「ベガですよ、ベガ!!!」
「シーデーアールダブリュウ搭載」
「もう何がすごいって、すごいですよ」
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1016873139/l50


322名無しさん:02/03/23 19:14
pcて何に使う?ネトしか思いつかん あとゲーム
こんな俺に必要なスペック てかdcでいいのか?
dvd付いてないの買うのあり?r-rwとか、、よくわからん
323名無しさん:02/03/23 19:18
>>322
解らないのは日本語だろ?
恥ずかしがらずに日本語のお勉強してみれば。
324名無しさん:02/03/23 19:29
なんとか解読して
8万で液晶でない、40gb、dvdなしての買い?イイヤマ製
325名無しさん:02/03/23 19:39
>322
イモ電
326名無しさん:02/03/23 19:42
>>320
マルチ氏ね。
327名無しさん:02/03/23 19:54
>>320
マルチはあかんで。
せめて、××のスレで聞いたのですが誰も答えてくれません、とか断りを入れなされ。
ちなみにAirMACってMACの無線LANでしょ?ぜんぜん違うハナシやで。
NTT回線引くなら、出来ればADSL(マンションとかで出来ない場合もある)、ISDNかな。
ハブ機能付ルーター使ってLANで繋げばいいっしょ。
お外でモバイルだとAirH"あたりでいいだろうけど、必要性あるの?
仕事で使うとかでなければ、数回使ったらやらなくなるかもよ。
>>322
ニホンゴ、ワカリマセーン!
ネットだけならドリキャスでいのでは?DVDだって専用プレーヤーのが使いやすい。
328322−324:02/03/23 19:58
dcでやってたけど壊れたから
買いなおすかpcかで悩んでる
ムビとかできんことおおあったし
329名無しさん:02/03/23 20:00
でも他の使い道よく知らんしで悩んでる 二ヶ月も
330327:02/03/23 20:18
>>328
ケータイか何かから打ち込んでるのか?文章へんやぞ。
上にも書いたけど、DVDとかは専用機のが操作性とかいいっす。
あと、ゲームは得手不得手があるので、ドリキャスでいいゲームが有るならドリキャスでいいんじゃない?
シミュレーションとかストラテジーとかだとPCがいい。
それと、CD-Rとかは、ウチではカーステでCD入れっぱなしで痛むので焼いて使ってる。
デジカメのデータ入れてるやつもいるし、mp3とかで音楽を何十曲も一枚に入れてるのもいる。
使い方はそれぞれなので、そういう事しないんだったら別にPCでなくってもいいのでは?
331おはつ:02/03/23 20:37
2チャンの政治スレで
投稿しようとしても
全然出来ないのですが、
どうすればよいのでしょう?

話題性のあるスレなんですが、
他の人の投稿も止まっているみたい・・・

こんな表示がでるのです・・・

クッキーがないか期限切れです!
今、新鮮なのを食べさせたので、一度戻ってから再投稿してくださいです。。。

だとさ。

だれか教えてくださいな
332名無しさん:02/03/23 21:00
Windows98を使っているのですが、「最小化」「元のサイズに戻す」「閉じる」などの
マークが変な記号に変わってしまいました。その他にもタブを上げ下げする場所の
矢印が数字の「5」と「6」に変わってしまったり、チェックマークをつける場所に変なマークが出てしまいます。

これを解決する方法が分かる人は教えて下さい。
333名無しさん:02/03/23 21:06
>>332
FAQですね

PC初心者板
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆3/17
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016326377/l50

ここの2を見てね
334332:02/03/23 21:46
>>333
ありがとうございます。
335名無しさん:02/03/23 21:55
長時間使用しても疲れない。
アスキー配列
USB接続

この三つの条件を満たしてるキーボードを探しています。
何かお勧めはありますか?
336名無しさん:02/03/23 22:12
>>335
そりゃキーボードスレだしょ。
どっかにあったはず。ここか、自作板かハードウェア板あたり。
知ってる人、誘導してやって。もしくは自分でさがせぃ。
337名無しさん:02/03/23 22:13
PCのディスプレイを買い替えようと思うんですけど
どのメーカーが一番良いんでしょう?
338名無しさん:02/03/23 22:14
>>337
DELL
339名無しさん:02/03/23 22:16
>>338はDELL信者
よって、>>337はナナオを買え!
341名無しさん:02/03/23 22:17
DELLですか。ありがとうございます。
342名無しさん:02/03/23 22:18
ナナオ。知りませんね。きれいなんですか?
343名無しさん:02/03/23 22:19
>>336
自作板かハードウェア板ですか、探してみます。
>>340
なるほど、かなり小さいですね。検討してみます。

板違いスマソ。では逝ってきます。

ps迷惑かけて申し訳ない・・・・
KIREI
345名無しさん:02/03/23 22:21
>>342
ナナオを知らない厨房は買わなくて良し!
346名無しさん:02/03/23 22:28
ナナオ知らないのか・・・・。
ブランドではEIZOなんだが、それでも分からん?
あと、TOTOKUは?nfrenは?ちっとは調べてみーや。
ウチは98の頃は三菱、現在はEIZOのTFTだが。
347名無しさん:02/03/23 22:32
>>346
ネタにマジレスカコワルイヨ
348名無しさん:02/03/23 22:32
ショップパソコンってどのショップがいいのかな?
349346:02/03/23 22:36
>>347
そだね・・・。
350名無しさん:02/03/23 22:41
>>348
SONY
351名無しさん:02/03/23 22:44
>>348
docomo shop
352313です:02/03/24 00:01
313の相談に自分でレスします。
サポセンからの回答。
パソコンからMDコンポへの光出力するための設定に
ついてお問い合わせいただきました。
光出力するための準備として、パソコンの設定を行う
必要がございます。以下の手順にてご確認ください。
1.[スタート]ボタン→[コントロールパネル]の順に開きます。
2.左にある「クラシック表示に切り替える」をクリックします。
3.[ヤマハAC-XG]を開きます。
4.[デジタル出力]タブをクリックします。
5.設定項目から[オン(デジタルソースのみ)]を選択します。
6.[OK]ボタンを押します。
以上で、デジタルソースを光出力するための設定が完了します。

みなさん参考にしてください。
FMVサポセンは一日で反応してくれました。

353名無し:02/03/24 00:46
モニタ切り替え & Keyboard 統合のいわゆる CPU Switchってやつ
買ってきた(KVM 2port)んですが、手持ちの2台中の片方だけで
Keyboardがつながってない、というエラーが OS起動前のBIOS?部分で
出ます。駄目なのは DELL Dimension4300S です。

BIOS変えても変わんないし、もう一個ある同じくDELLのDimension900 だと
問題ないし、やっぱりハード?4300Sだと駄目って事のような気がします。

DELL Dimension4300S でCPU Switch使ってる方、いたらSwitch機種を
教えて下さい。
354353:02/03/24 00:51
今気づきましたが、何だか前の DELLスレでも同じ事言ってる
ようですね。

しかも同じだし。KVMってDELLでも売ってるんですけどねぇ...

4300Sだとあかん、って結論でしょうか。
355名無しさん:02/03/24 01:15
飯山のモニタ-は買いですか?CRTですが
356名無しさん:02/03/24 01:29
>>355
移動

モニタでお勧めは【パート6】
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1011947319/

 CRTモニター統合スレ 
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016850206/
357名無しさん:02/03/24 01:29
パソコンの調子がかなり悪いです。
しょっちゅう固まるし、まともに終了できないでいつもスキャンディスクする始末。
今のうちにバックアップをとろうと思うのですが、バックアップって具体的に何を
どう保存すればいいんですかね?
自分で作ったものや、ネットで落としてきたものならわかるんですが、それ以外に
これだけは保存しとけってのありますかね?
ちなみにCD−Rでバックアップをとろうと思っています。
358名無しさん:02/03/24 01:30
>>355
追加

飯山のモニタ-ってどうよ?
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016188692/
359名無しさん :02/03/24 01:33
いったいどんな条件をクリアすれば
初心者から中級者になれますか
360奈々氏:02/03/24 01:35
あの〜PCが非常にヤヴァイ状態になってるんですが、誰かどうにかしてください
今は別のPCでアクセスして書きこんでます。
えっと、VAIOなんですけどCドライブにアクセスすると勝手に再起動したり
今の画面なんかデスクトップの画面がかなり大きくなってしまいました・・・、
さらに、マウスが利かなくなってしまってどうしようもありません、
どなたか御教授おねがいできませんでしょうか?
361名無しさん:02/03/24 01:35
>>357
君の環境ぐらい書いてくれても罰は当たらんと思うが?

一般に共通しているのは
お気に入り
メール
辞書に登録した単語


オタになってくると
ゲームのセーブデータとか入ってくると思うが
362名無しさん:02/03/24 01:37
>>357
それ以外には、アドレス帳やIE 6.0、ユーザー辞書、お気に入り、
メールアカウント…。
そんなもんだと思うが。
363362:02/03/24 01:39
ごめそ。
>>361とかぶった。
364357:02/03/24 01:44
いろいろありがとうございます。
WinMeからXPにアップグレードしたらやたら調子悪くなりました。
とりあえずフォーマットしてみようと思っています。
アウトルックとかLANの設定はまたやり直さなければならないんでしょうか?
またノートンアンチウイルスとかのアップデートとかってどうなるんでしょうか?
365名無しさん:02/03/24 01:45
>>360
君の環境を書け
366名無しさん:02/03/24 01:47
どうか教えてください。winマシンとmacとで、
LANを介してファイルを共有することはできないんですか?
367名無しさん:02/03/24 01:51
初歩的な質問だと思うんですけど、
プロキシってなんでしょうか?
どういうものにつかうのか教えてください
368名無しさん:02/03/24 01:51
>>366
出来る
369名無しさん:02/03/24 01:54
370奈々氏:02/03/24 01:55
>>365
HDD:40GB+外付け80GB
CPU:Duron 900M
メモリ:128+128
OS:WinME
これで宜しいでしょうか?
371名無しさん:02/03/24 01:58
>>370
再起動直後でもそうなるのか?
372奈々氏:02/03/24 02:04
>>371
はい、そうなっちゃいます。
マウスが動かないのでTabとF4+Altでコントロールパネルで画面の設定を
して、有効にするには再起動してくださいみたいなのが出て、
再起動しても何も変わってないって感じです・・・鬱だ・・・。
373名無しさん:02/03/24 02:18
>>372
safemodeで立ち上げてマウスのドライバ入れなおしてくれ
374奈々氏:02/03/24 02:22
わかりました、早速やってみます
375名無しさん:02/03/24 06:34
友人から余っているwindows 98を貰ったのですが、second editionへのアップデートCDって今でもマイクロソフトから手に入りますか?
マイクロソフトのサイトに行くと申込書が手に入りますが、ヤフオクでアップデートCDを売っているのを見て「これって今は手に入らないから売り買いしてるのか?」と思ったのです。
376名無しさん:02/03/24 06:46
>>375
売ってる人に聞いてください。
377geforce2MX使用:02/03/24 07:53
画面表示の16bitと32bitはどう違うのですか?
多けりゃいいってものでもないらしいのですが。
378名無しさん:02/03/24 08:22
使う色の数が違う。まあ、やっぱ微妙に32bitのほうが綺麗だけど結構微妙だか
ら個人の感覚に任せるって感じだな。あと、16bitの方が動作が軽いっていう利点
があるかな。おれは軽さ重視(リソースの節約)で16bitをお勧め。
379名無しさん:02/03/24 08:27
>>375
パーツショップに逝きゃああるさ。普通の電気屋にはXPしかないけども。
だから別にレア価格とかいうんじゃないぞ。新品よりは安いさ。
380名無しさん:02/03/24 12:59
エラーメッセージが頻繁に出るんですけど
詳細を見るとページの違反ってかいてあるんですけど どういうことですかー?どうすればいいんですか?
381名無しさん:02/03/24 13:45
>>380
http://winfaq.jp/
ここにいくつか例があるけど、どう?
てゆーか、せめてOSとかの環境書きなされ。
382名無しさん:02/03/24 14:22
>>376
>>379
ありがとうございました。
今から寺町行くのでついでに見てみます。
383名無しさん:02/03/24 16:54
「通常使用するブラウザ」ってどうやって変更するんですか?
みなさん教えてください。
384geforce2MX使用:02/03/24 17:30
>>378
ありがとうございました。
385教えてください:02/03/24 17:58

OS WIN XP にワード97&エクセル97は
インストールできますでしょうか?

オフィスは高いので
古いソフトで我慢しようと思っています。
386名無しさん:02/03/24 18:15
>>385
出来る、漏れもしてるし問題なし。
387名無しさん:02/03/24 18:32
Win98は中古だとどれくらいの値段ですか?
388 :02/03/24 18:35
>387
中古は知らんけど、7000円くらいであるんじゃないか?
389名無しさん:02/03/24 18:37
無線LAN入れたいんですけど、ジャックとPCが20M位離れてます。(ていうか離れる予定)
電波届きますか?
あとルータ機能付にしたほうがいいんでしょうか?
390358:02/03/24 19:06
>>356
サンキューです。
さっそくインストールするです。
391名無しさん:02/03/24 19:09
MICRONって正直、どう?
そんな評判は悪くないよね?
392名無しさん:02/03/24 19:16
>>389
屋内30m(corega)って手元のカタログに載ってたよ。
壁を挟むとかでなければ大丈夫では?
ルーター機能有る方がセキュリティとかの面もいいかもだけど、予算しだいかな。
393         :02/03/24 19:27
>>389
外部アンテナをつけないと無理かも。
ワイヤレスLANはメルコのにしといた方が
良いと思う。
394名無しさん:02/03/24 19:44
>>392
カタログデータでは大丈夫ぽいんですけど、建物じたいが別になっちゃうんで・・・
両方とも木造なんですが、店員さんは歯切れの悪い言い方してました。
395名無しさん:02/03/24 19:47
>>393
外部アンテナ!!
なんかいいのありますね。 検討します。
396389:02/03/24 19:52
394=395=389
397名無しさん:02/03/24 20:07
CDドライブの無い、薄型ートパソコンなんですが、新規にOSをインストールするには
どうしたらいいのでしょう?どこかにそういうサイトはないでしょうか?

USB端子があるので、USB接続のCDドライブからOSを入れようと思いますが、このCDドライブを
認識させるためには、CDドライブのドライバを入れなければダメですよね?
と、いうことは、まずUSB接続のフロッピードライブに、CDのドライバを入れて、
その後、OSのインストールで問題ないのでしょうか?なにか、SET UP.EXEを入力になくて
よいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
398392:02/03/24 20:10
そうか、別棟かぁ。メルコのカタログでは、これか?
指向性屋外アンテナ(八木式)WLE-HG-DYG \49,800
八木式アンテナ同士1.5km(11Mbps)
・・・冗談です、はい。
WLE-NDR \8,800
屋内設置約60mとですかね。
399名無しさん:02/03/24 20:28
>>397
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
それらしいのがあるけど、駄目?
400名無しさん:02/03/24 20:49
そういや昔フロッピーオンリーのWindows98売ってたな。
401名無しさん:02/03/24 21:35
ところで、Win98SEって、いつ頃の発売でしたっけ?
402名無しさん:02/03/24 22:37
>>401
アップグレードはお知らせがマイクロソフトに残ってた。
1999年7月30日から受付開始になってた。
あと、秋葉では
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990731/win98se.html
らしい。
403名無しさん:02/03/24 23:00
ありがとうございます。いや〜約2年半前ですか。その間に、ME、2000、XP、
アクドイな〜ビルゲイツ(W
404名無しさん:02/03/24 23:39
マターリしてんなコン畜生!
405名無しさん:02/03/24 23:59
1週間程前から パソコンを立ち上げるたびに「tmntsrvはエラーが発生し
とじられることになりました。」とでます。別にそれを閉じればすむのですが
毎回立ち上げるたびでてエラー発生日時は前回使用した日時に更新されてる
ようです。システム復元しても、なおりませんでした。
どうしたらでなくなるか教えていただけませんか・・?
406名無しさん:02/03/25 00:04
>>405
ウィルスバスターを一旦アンストしてもう一回インストできんか?
407405:02/03/25 00:13
ウィルスバスターは体験版をインストールしたんですけど・・・。
あと>>218 私なんで よかったら 教えてください。
408405:02/03/25 00:16
ごめんなさい>>318 の間違い。
409名無しさん:02/03/25 00:24
>>407
アンインストールした、ふーん。それで?
410名無しさん:02/03/25 00:25
>>407
体験版?
何か製品版に乗り換えろ
ここではノー豚をお奨めしているようだが

プロバイダ系のアプリケーションは実際にもう無いのか?
検索して無かったら↓参照

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#116


窓の手を使用してくれ
411405:02/03/25 00:29
前にシステムの復元したときに 以前インストールした物が使えなくなってた
のでまたインストールしなおしたんです。・・てゆうか 私おもいっきり
初心者なんで うまく説明ができないんですけど、おとなしくリカバリー
したほうがいいですか?あと、tmntsrvとゆうのは ウィルスバスターの
事なんですか?
412405:02/03/25 00:31
何回もすいません。ノー豚とは・・?
413名無しさん:02/03/25 00:36
>>411
tmntsrvはウィルスバスターで使用しているプログラム

>>412
ttp://www.symantec.com/region/jp/products/nav/
414名無しさん:02/03/25 00:36
415名無しさん:02/03/25 00:36
>>411
つーかその体験版のウィルスバスターしてくれ
416名無しさん:02/03/25 00:37
tmntsrv、googleで検索してみーさ。トレンドマイクロなんちゃらって出て来る。
ウイルスバスターの開発元だがね。
ノー豚たあ、ノートンアンチウイルスのコトだーよ。
417405:02/03/25 00:40
ありがとうございます。頑張ってなんとかやってみます。
また できなかったら聞きますね。
418415:02/03/25 00:42
スマン 訳分からん文章だ

>体験版のウィルスバスターしてくれ

体験版のウィルスバスターを削除してくれ

に訂正
419405:02/03/25 00:45
あっ あと本当にしつこくて 申し訳ないのですが >>318 の
質問ですが なにか方法はないですか・・・?
420名無しさん:02/03/25 00:47
>>419
ほっとけばいいよ。
421名無しさん:02/03/25 00:49
>>419

>>410の後半部分は?
422405:02/03/25 00:52
>>410と いいますと??
423名無しさん:02/03/25 00:57
>>422
プロバイダ系のアプリケーションは実際にもう無いのか?
検索して無かったら↓参照

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#116

窓の手を使用してくれ

424405:02/03/25 01:00
一度してみます。本当に親切にありがとうございました。
またなにかあったら 初心者の私ですがよろしくおねがいします。
425366:02/03/25 03:25
すみません。できたら具体的な方法を教えていただけないでしょうか?
今度、大学のパソ達の管理人なっちゃったんですけど。macとwinが混在していて
うまくいきません。どうかよきアドバイスを!
426名無しさん:02/03/25 03:29
>>425
鯖は何使うの?

ttp://www.sosb.com/hp/lan/
427366:02/03/25 04:19
サーバーは置いてないと思うのですが・・・。
よくわかんないです。イーサネットなんですけど。

428名無しさん:02/03/25 04:30
>>427
>>369のリンク先を見て分からんかったら
諦めた方が良い

外部接続するのか知らんがそれなりの知識持たないと
セキュリティが甘くなりすぎるぞ
429366:02/03/25 04:43
ひぇ・・未熟でした・・・。
369・426のリンク先の方法でやってみます。
ありがとうございました!
あと、検索するクセをつけます。

430ど素人:02/03/25 08:00
質問があります、インターネットに接続して、
ボタンをクリックするとフリーズしてしまいます。
再起動したら直りましたが原因は、何でしょうか。
431名無しさん:02/03/25 09:14
>>430

OSによって原因が異なる場合もあるので使用環境をちゃんと書いて下さい
(今回の質問に限らず、です)

Win9x、Meでしばらく使ってから起きる場合はリソース不足等OS側の問題
IEも完全に無関係ではありませんが、NT、2000、Xpだと同現象は起きずらくなります
432名無しさん:02/03/25 09:17
>>391
メモリに関しては評価の高いものを出してるし、質実剛健なメーカー
PC自体は日本のショップではほとんど売られてないからPC出してること
知らない人は多いんでないかな(現時点でまだ出してるのかは知らないけど)
433ど素人:02/03/25 10:04
機種   バリュースターU (VU55/L45D)
CPU  AMD−K6−2 550MHz
HDD  30GB
メモリー 64MB 
OS   ウインドゥズ98
回線   フレッツ・ISDN
434名無しさん:02/03/25 10:06
>>432
お。ひさしぶりに来たらMicronの話題がー。
PCはとっくに日本から撤退したよ。
俺実は使ってた。いいメーカだったと思う。撤退は正直残念。
サポートも良かった。モニタがある日突然壊れたとき、電話したら
翌日に新しいのが届いてビクーリしたよ。
435名無しさん:02/03/25 11:59
>>433のど素人さん

もうちょっと状況を詳しく説明してもらわないと答えるのには無理
がありますよ。ただ単にボタンって言われてもねぇ・・・。
そこまで初心者なあなたには2chとかよりもISIZEとかの普通の
サイトをお勧めするよ。
436素人:02/03/25 16:23
バイナリエディタの質問はしてもいいのでしょうか?
437名無しさん:02/03/26 07:03
>>436

駄目です。
438名無しさん:02/03/26 09:41
サイコムで買おうと思ってたけど明らかに自作自演してるのが判って吐き気がしたので、この会社からPC買うのを止めました。
どこで買うのがいいですかね?
439名無しさん:02/03/26 09:46
>>438
自作自演は吐き気がすると言いつつ、マルチする気が知れねえ。
440名無しさん:02/03/26 09:52
http://homepage3.nifty.com/girls_and_boys~/
↑踏むと女の人の顔のアップが出てくるのですが、これってPCに何か
悪影響を及ぼしますか?
441名無しさん:02/03/26 11:26
>>440
怖くて踏めねえぢゃねえか(w
とりあえずブラクラチェッカでは問題なかったよ
心配なら、ネット関係のセキュリティ板で聞いてみれば?

442名無しさん:02/03/26 11:53
>>441
そのままの文でセキュリティ板に書いてきました。
どうもありがとうございました。
443 :02/03/26 12:24
XPです。CD-R内蔵です。市販のCD書き込みソフトを使いたいのですが、使えません。
WinCDRです。どうしたら良いのでしょう?
444名無しさん:02/03/26 12:32
>443
新しいの買えば?
445気分屋さん:02/03/26 13:51
>>443
どらいぶのふぁーむうえああっぷでーとぷりーず
ばいおすのあっぷでーとぷりーず(注:さらに不具合がでることも・・・。)
らいてぃんぐそふとをかえてみよ〜ん

とりあえず試用可能なソフトを手当たり次第使ってみてにんしきできるか
やってみよ〜。

nero
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se218779.html

Discribe
http://www.vector.co.jp/soft/dl/mac/hardware/se222560.html

Virtual Master
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se178257.html
446名無しさん:02/03/26 14:03
WinCDRのアップデートは無いのか?
ヴァージョンがわからんから何とも言えんが。
メーカーのホームページは?
447名無しさん:02/03/26 15:17
部屋の模様替えをするのですが、ISDNターミナルアダプタを
電源から一回外して、またつないでも、設定などは
やり直さなくても大丈夫ですか?
こんな質問で本当にごめんなさい。
448名無しさん:02/03/26 17:20
>>447
大丈夫。
449名無しさん:02/03/26 17:29
2台のパソコンをつなぎたいのですが、
ストレートケーブル2本、メルコのPetitHub1台
だけでつなぐことは可能ですか?
450名無しさん:02/03/26 17:32
>>449
LANカード(ボード)は当然両方のPCに入ってるんだよね?
なら可能。
451名無しさん:02/03/26 17:35
>>450
はい、LANボードは両方に入っています。
ハブは8ポートなのですが、2本を差し込む場所が
決まってるんですか?
いろいろ試したんですがもう一台を認識してくれないんです。
452名無しさん:02/03/26 17:43
>>451
IPアドレスとかワークグループとかちゃんと設定しないと上手く相手が見えないけど
ネットワークの設定は大丈夫ですか
適当にやっても駄目ですよ

OSと設定した内容はいかほど?
453名無しさん:02/03/26 17:45
>>451
追伸
機種によっては端がカスケード用端子になってることもあるので
8つあるポートの中央付近を使えば、壊れてなければ問題なし
のハズ
454名無しさん:02/03/26 17:50
>>451
OSは1台がXPでもう1台がMeです。
最初にXPのパソコンでネットワークセットアップウィザードに沿って
ワークグループ名などを設定しました。
その後もう1台のパソコンでも同じウィザードに沿って、
同じワークグループ名に設定しました。
IPアドレスは聞かれなかったんですが、どこに設定するんですか?
455名無しさん:02/03/26 17:59
始めまして、CPUの交換をして速度を速めようと思っているんですが
そういうことに詳しい友達が周りにいなくてどうしてわからず困ってます…。
使用しているPCはepson製EDICubeです。
わかっている事は PENV 550 チップセット810 です。
これをクロックアップさせたいんですが、
PENVの933にする事は可能ですか?
それとクロックアップしたとき他にしなきゃいけないことってありますか?
456名無しさん:02/03/26 18:06
ワードの文章をアクロバットリーダー5.0で
編集するにはどうしたらいいのですか?
操作するとファイルの種類がサポートされていない,
もしくはファイルが壊れていると出てしまいます。
よろしくお願いします。
457名無しさん:02/03/26 18:12
>>456
「リーダー」で編集なぞできん
458名無しさん:02/03/26 18:19
>>455
交換するのかクロックアップするのか、どっち?
文脈では交換したいみたいだけど、クロックアップって書いて有るけど。
わからんのだったら、クロックアップ検索して見れ。
>>456
アクロバットリーダーってPDFのファイルを読むためのソフトだろ?
459名無しさん:02/03/26 18:23
オペラでエキサイトのチャットにいけないんですがどうすればいいんですか?
460たのみます:02/03/26 18:26
最近パソコンを始めたものなのですが、今までは普通に電話回線を使って
インターネットをしていました。その後ADSLの工事をしてもらいましたが、
ADSLの工事が終了した日にインターネットが確立できませんという表示がでて
出来なくなってしまいました。それでADSLを使うためのモデムを買ってきて
繋ごうとしたのですが、userとrootsという画面がinternet explorerを使って
できないのですが、なぜかわかる人いますか?
461名無しさん:02/03/26 18:48
この板で質問に答えている人はなぜここまでやさしいの?すげ良い人達ですね
これからもがんばってください。応援してます
462気分屋さん:02/03/26 19:36
>>459
仕様です。チャットをあきらめるか違うブラウザをつかいませう

463名無しさん:02/03/26 19:41
>460
ADSLの業者とモデムのメーカーは?
質問を読んでると、そっちに問い合わせたほうが早そうだが。
464ttt:02/03/26 20:30
エミュレーターの.smcという拡張子はなんのアプリケーションで
開ければいいんですか
465名無しさん:02/03/26 20:35
>>464
スーパーファミコンのROMイメージ
すまんが、著作権にからむ問題なので以降はぐーぐるで単語組み合わせて検索するか、
レトロゲーム板で適当なスレッドから回答見つけてくれ
466ttt:02/03/26 20:40
答えに困る質問をしたようでごめんなさい。
がんばってさがしてみます。ありがとうございました。
467名無しさん:02/03/26 20:51
>466
どうして答えに困るのか、知っておいたほうがよい
468たのみます:02/03/26 21:29
>463
ADSLのメーカーは、eアクセス
モデムのメーカーは、住友のMEGABIT GEAR TE4121Cです
469 :02/03/26 21:33
>>465
別にROMあげるわけじゃないんだから、質問に答えるぐらいどうってことないだろ。
470初心者:02/03/26 21:34
インターネットの質問なんですけど、

ファイル(F) 編集(E) 表示(V) お気に入り(A) ツール(T) ヘルプ(H)
の上に書いてある。 そのホームページの名前みたいなのがあるじゃないですか。
例えば
■2ch BBS..-Microsoft Internet Explorer
これが
■2ch BBS..-小林カツ代エクスプロ-ラ
になってしまいました。
どうすれば元に戻せるか教えてください。
ネタじゃないです。
471名無しさん:02/03/26 21:44
>>470

小林カツ代エクスプロ-ラ、漏れのPCにもインスコした過ぎる!!!!
472名無しさん:02/03/26 21:47
>>470
激ワラ
君はカツ代Eのままでイイ!
イジメられっ子?
473名無しさん:02/03/26 21:50
>>470
ネタだとしてもおもろいので許す

窓の手で文字列変更できるよ
474名無しさん:02/03/26 21:55
>>468
モデムつーかルータだな。PCからPINGは通ってる?
それ以前に接続はどうなってるのかな。
PCと直結?HUB使ってる?
PCのIPアドレスはルータのDHCP機能使用と固定IPとどっち?
475名無しさん:02/03/26 21:56
>>470
レジストリの「Window Title」の項目いじくられてるでしょ。
レジストリエディタ(『ファイル名を指定して実行』→「regedit」)開いて「小林カツ代」で検索すれば「Window Title」がでてくるので、
「小林カツ代エクスプロ-ラ」を「Microsoft Internet Explorer」に書き換えればOK
でもそのまま使って欲しい。(ワラ
476たのみます:02/03/26 22:20
>>474
PINGってなんですか?
HUBって何ですか?
PCのIPアドレスがルータのDHCP機能と固定IPと
どっちか見分けるにはどうすればよいのですか?
477474:02/03/26 22:26
>476
そこまで知らないと面倒見きれん。
eアクセスのサポートに聞くか、PC初心者板逝くか、他の人のレスを期待してくれ。
478名無しさん:02/03/26 22:31
>>476

このリンク貼るの何度目だか・・・
ttp://yougo.ascii24.com/

頼むからこういう所で予備知識付けてきて下さい
わからない単語は一通りあるはずなんで
お困りのところ悪いけど、基本的な用語がわからないと面倒みきれないです
479ニューパソ購入5日目:02/03/27 00:22
メモリーが原因でソフトのインストール失敗やOSが不安定に
なる事ってあるんですか?
先日、512MBのメモリー刺した後、ついでに買ってきたノートン先生を
入れようとしたら何度もフリーズ!!
そのうちOSも起ち上がらなくなって、泣く泣くOS再インストールへ。
しかし、何度やっても失敗する為、半泣き状態。
ついさっきダメ元でメモリー外してやってみたらすんなりインストール完了。
なんだったんだ。あの苦労…。
メモリーが原因だったら真っ二つに折ろうと思ってますw
480名無しさん:02/03/27 00:24
>479
有るよ。メモリー不良とかPCとの相性とか電力不足とか色々。
481ニューパソ購入5日目:02/03/27 00:30
>480
…そうですか。

…メモリの相性保証付けていたので折るのやめて256MB×2
に交換してきます。
482名無しさん:02/03/27 09:25
>>481
FDDの付いてる機種であれば、メモリを変更した時には Memtest86などのメモリテスト
アプリケーションを実行するのをおすすめします
Memtestでエラー起きずに一回ループ完了できればほとんどの用途で問題ないはず
リリースしてるサイトは検索すれば簡単に見つかりますんで

512Mだとチェックに数時間かかりますけど
483名無しさん:02/03/27 10:23
ここのピュアAU板に書こうとすると”クッキ−をいれてちょ”って出ます。
どうしたらいいのですか?又クッキ−って何ですか?
484名無しさん:02/03/27 10:48
>>470
「小林カツ代エクスプローラ」についての質問は実はPC初心者板とかでも
ときどき出るけど…





「何か」入れてるだろ?
485初心者:02/03/27 11:06
みなさんどうもありがとうございました。
これで親にばれないですみます。
本当にありがとう!!
486名無しさん:02/03/27 11:20
すみません、ここに書くか迷ったんですが
プロバイダについて。。。
DTIに入ってるんですけど、贈られてきた説明書の
DTIのHPとされているアドレスを打ち込んでもHPに行きません
というか、画面が真っ白。
おかげで変更も出来ず退会も出来ない。
なぜなのか理由のわかる方いませんか?
487名無しさん:02/03/27 11:25
>486
説明書に電話番号書いてない?
電話してDTIに聞いた方がいいと思うよ
488気分屋さん:02/03/27 12:57
dtiってこれですか?
http://www.dti.ad.jp/

489名無しさん:02/03/27 15:45
>>487-488さん
レスどうもです。488さんアドレスはそれなんですけど画面真っ白じゃないですか?
おかげでぜんぜん変更が出来ずに困ってます。
487さん、電話番号が説明書にカスタマセンターとして
書いてあるんですけど、ずっと話中なんです。ほとほと参っちゃってます。
もしかすると自分のパソコンの設定が変だからHPがみられないのかな
とも思ったりするんですけど、他のページは普通に見られるからそういうことも
あまり考えられないとも思ってるんですよ。
490名無しさん:02/03/27 15:46
連続カキコすみません。
488のDTIのHP普通に観られますか?
491名無しさん:02/03/27 15:57
すみません。おれのPCでDTIHPに行かないんですけど
だれか488を観てくれませんか?
492名無しさん:02/03/27 16:03
普通に見れる。
493名無しさん:02/03/27 16:03
http://www.dti.ad.jp/
漏れは見れるな
やっぱり電話つながりませんでしたか..
494名無しさん:02/03/27 16:07
>491
ここが解約について書いてあるurlだが、見れるだろうか?
http://www.dti.ad.jp/process/cancel.html
495名無しさん:02/03/27 16:14
>>494
ありがとう!!観られます。
・・・・しかしおかしいな、何で直接見られなかったんだろう。
つい先ほど、DTIのカスタマーにもやっとつながり、
聞いてみたんですけど、「お客様のPCの設定の都合」ではないか
とのこと。ネット上で開けないページを作る設定があるのだろうか。

>>492・493・494さん
お手数おかけしました。ありがとうございました。
494さんの所からいって、解約しますね。本当に助かりました。
496名無しさん:02/03/27 16:19
セキュリティとかプライバシーのレベルの問題?
497名無しさん:02/03/27 16:28
>>494はいけたんだけどね。俺もいけない。
498気分屋さん:02/03/27 17:56
ブラウザはディフォルト?
499名無しさん:02/03/28 22:45
サイコムで買おうと思ってたけど明らかに自作自演してるのが判って吐き気がしたので、この会社からPC買うのを止めました。
どこで買うのがいいですかね?
500名無しさん:02/03/28 22:50
>499
質問スレでやるな、ボケ!
501名無しさん:02/03/28 22:54
>>498
キモー
502名無しさん:02/03/28 22:57







■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□■■□■■■□■■□□□■■■□□□■■■□■□□■□■■
■□■■■□■□■■■□■□■■■□■□■■■□■■□□■□□■□■
■■□■■■■■□■□■■□■■■■■□■■■□■■□■■□■■□■
■■■□□■■■□■□■■□■■■■■□■■■□■■□■■□■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□■□■■■□■■□■■□■■□■
■■□□□■■■■□■■■■□□□■■■□□□■■■□■■□■■□■
■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


http://www.sycom.co.jp/
503名無しさん:02/03/28 23:36
PCつけてると2、3時間おきに
勝手にFDドライブにアクセスしてしまうんですけど、
空でもアクセスしてしまうので夜中などはかなりうるさいです。

どうすれば解消できますか?
おしえてください。おねがいします。
504名無しさん:02/03/28 23:40
>>503
中にいる小人さんに「やめてね」と囁くのです…
505503:02/03/28 23:42
できれば他の方法もお願いします
506名無しさん:02/03/28 23:44
IBM Aptiva2190-20J K6-2 400MHz  HD60GB 
今日メモリを192から256MBにしました。
メモリを増設したのは、システムリソースが極端に少なかったからです。
(残り7-13%)
IEをOLEを起動しているだけなのに。
で、せっかくメモリを増設したのに症状が変わりません。
何が問題なんでしょう?
これは最近突然起きるようになった問題で、
症状が出る以前との違いは、
HDを6GBから60GBにした。
職場のメールを家に転送するようにした。
ADSLを引いて、MSNメッセンジャーをインストールした。
というところです。
507名無しさん:02/03/29 00:15
>506
システムリソースの量はOSに依って固定されていて、メモリを増設しても変更されません。
ユーザー側で出来る対策は、リソースの使用量を減らすか、OSを変更するかです。
リソース対策はFAQですので、
↓のサイトの右下を参照して、不要な常駐アプリを止めてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

一通り試したら、Windows板へどうぞ
>リソース節約会議室パート2
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009436361/

20Jにメモリ256なら、Win2000かXPに変更するのもよいと思います。
508名無しさん:02/03/29 00:17
>>503
findfastが入っていないか確認
スパイウェア・ウイルスかどうかチェック
509名無しさん:02/03/29 14:04
フリーのタイピングソフトをダウンロードしたいのですが、いつもさいごに
「Command/?」を検索してください がでてきて開けることができません。
何か初歩的なミスをしているんでしょうか?
510名無しさん:02/03/29 15:37
>>509
ソフトの名前を書いてください
511名無しさん:02/03/29 15:40
>>509 マルチは氏ね〜〜〜
512名無しさん:02/03/29 18:24
>>510
http://station.vallab.com/~higo/ozawa-ken/
です。これ以外のも同じ結果になってしまいます
513名無しさん:02/03/29 18:26
514510:02/03/29 18:39
>>512
ソフトが動かないって言ってるんだと勘違いしてた。DLができないのね
Vectorのページに行ってDLしようとしてると思うんだけど、右クリックでファイルを保存する
を選択してもDLできない?

憶測だけど、LZHの書庫ファイルを自動的に解凍しに行って、肝心の解凍ツールが見つからなくて
おかしくなってるような気がするんだけど、そうならばLnasaとかLhacaとか解凍ツールを入れて
LZHの書庫を関連つける項目にチェック入れれば解消するのではないかと
違ってたらごめんな
515も。 ◆ioq/TCOc :02/03/29 18:43
今東芝のL2を使っているのですが、USBが一つしかありません。
このUSBを二つか三つにするものってあるんでしょうか?よろしくおねがいします。
516名無しさん:02/03/29 18:46
>>515
USB-HUBを購入する
2〜3千円から売ってると思うよ
517追伸:02/03/29 18:48
518も。 ◆ioq/TCOc :02/03/29 18:48
お、そんなものがるんですか!
ありがとうございます。感謝です。
519:02/03/29 18:52
今度、光に変わるんですが(現在ISDN)、友人に
「ギガクラスのCPUがなきゃフリーズしちゃうぞ!!」って言われました。
それから、別の友人に相談してみたところ
「いくら100Mあろうが、HDD読みにいく速度の方が速いし、それでフリーズするわけないだろ!!」
と言われました。

どちらが正しいのでしょうか?お教え願えませんか。
520名無しさん:02/03/29 18:55
>>519
後者が正解です
ちなみに現状可能なレベルでいくら回線が早くなっても、フリーズすることはありませんのでせいぜいネットワークの通信速度が途中で頭打ちになるのが関の山かと
521名無しさん:02/03/29 19:03
>>514
「コマンドラインオプションの構文エラーです。」
が表示されてしまいます。DLはできていました。
522○519:02/03/29 19:10
>520
アリガd!!
これで安心して眠れます
523名無しさん:02/03/29 19:15
>>521
私はここで離脱するけど、具体的にどういうことを行ったらどの時点でそうなったのか書いて下さい
それがわからないと誰もアドバイスできないと思うので
524たー:02/03/29 20:21
imgファイルをISOファイルに変換して焼くにはどうしたらいいのでしょうか。どなたかお願いします
525 :02/03/29 20:56
最近になって急にウィンドウが1つしか開かなくなっちゃったんですけど。
たとえば、ここに貼ってあるURLとかクリックすると別ウィンドウが開くじゃないですか?
それが全く開かない。同じウィンドウに開かれるってわけでもないんです。
2窓にするには、いちいちファイル→新規作成→新しいウィンドウ、ってやるのもいちいち手間が掛かるし。
なんか原因ってあるんでしょうか?
ちなみに設定等はいじってません。急にこんな症状になってしまいました。
どなたか教えていただけませんか?お願いします。
526名無しさん:02/03/29 20:57
>>524
不法に入手した物であるならばここでの質問はご遠慮ください
527名無しさん:02/03/29 20:58
音が出なくなったのですが、何が原因でしょうか?
はじめの起動音はでるのですが
Windowsが立ち上がった後は全然出ません.
全ミュートのチェックもありません.

*.wav *.mid 後音楽CD、いずれもだめです。
セーフモードで起動してもだめでした。
起動時の音だけは鳴るので
スピーカーが壊れているということは無いのですが.
どなたかよろしくお願いします。

528名無しさん:02/03/29 22:56
>527
マルチは氏んでね。
529名無しさん:02/03/30 00:35
>>525
リンクの中に_blankが書いてあるかどうか確認
530名無しさん:02/03/30 09:33
最近、京セラの無線ルーター メテオを取り付けました。デスクトップは有線で、ノートは無線で
繋いでます。ノートのほうは問題ないのですが、有線で繋いでるデスクのほうが、
頻繁にフリーズします。
何をしてる、使ってるに関わらず、作業中も、席をはずして帰ってくるとフリーズしてたり。
CTLALTもききません。強制終了しかありません。
WIN98、フレッツADSLです。
また再起動もうまくいきません。アドバイスをお願いします。
WIN
531名無しさん:02/03/30 11:18
ドット欠けがド真ん中に1つ・・・。
初パソ購入なのに・・・。
文句言っても無駄かなぁ?
532名無しさん:02/03/30 11:33
>>531
無駄。1つですんで良かったと思いなさい。
533名無しさん:02/03/30 13:05
ど真ん中に輝点があったのだがいつのまにか消えた
ラツキー
534はらこ:02/03/31 12:30
自作パソコンに憧れているんですが、winのデスクトップをまだ一度も
購入したことが無いので(imacは購入、ノートは家族のを触ってます)いきなり自作というのも
少々怖いです。

そこで、拡張性の高い物を購入して自作につなげたいと思っています。
どのようなメーカーのものが良いでしょうか?

一応3Dゲームをバリバリにこなせる環境にしたいです。
RW、DVD、ビデオ編集などは今のところ考えていませんが、将来的に取り付けることが
可能な拡張性は欲しいです。

またモニターはとりあえずimacを使えるんでしょうか?後ろにそれらしい差込口はあるのですが。

それではいろいろな方のご意見を待っています。
535名無しさん:02/03/31 12:38
>534
エプソンダイレクトかショップブランド。
ショップブランドについては↓参照。
おすすめのショップブランドPCは?Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1016459052/

店によってはパーツは自分で選んで組み立ては
店員がやってくれる所も有るみたいだね。
536はらこ:02/03/31 12:51
分かりました参考にします。すばやい対応ありがとうございました。
537はらこ:02/03/31 13:25
すいません。一つ聞き忘れていました。
imacのモニターは転用できるでしょうか?
538名無しさん:02/03/31 13:30
>537
iMacのモニターって種類なかったっけ?
最新のは液晶のみのようだけど。
CRTならコネクターの変換機通せば使えると思うけど
液晶の場合、特殊なコネクターかもしれない。
それとWindows用のinfファイルが供給されてるのか
プラグ&プレイモニターとして使えるのか不明。
自分で調整してやる必要があるかも。
539名無しさん:02/04/01 18:28
悪徳サイコム社員に弁解の余地なし
540名無しさん :02/04/01 19:01
助けて下さい.。エンターキーとバックスペースがきかないのです。掃除もちゃんとしました。原因と思われるものがわかりません。お願いします。
541名無しさん:02/04/01 19:49







□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■□□■□□□■□□■■■□□□■■■□□□■□■■□■□□
□■□□□■□■□□□■□■□□□■□■□□□■□□■■□■■□■□
□□■□□□□□■□■□□■□□□□□■□□□■□□■□□■□□■□
□□□■■□□□■□■□□■□□□□□■□□□■□□■□□■□□■□
□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□□■□□■□□■□□■□
□□■■■□□□□■□□□□■■■□□□■■■□□□■□□■□□■□
□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
http://www.sycom.co.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□■■□■■■□■■□□□■■■□□□■■■□■□□■□■■
■□■■■□■□■■■□■□■■■□■□■■■□■■□□■□□■□■
■■□■■■■■□■□■■□■■■■■□■■■□■■□■■□■■□■
■■■□□■■■□■□■■□■■■■■□■■■□■■□■■□■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□■□■■■□■■□■■□■■□■
■■□□□■■■■□■■■■□□□■■■□□□■■■□■■□■■□■
■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.sycom.co.jp/
542名無しさん:02/04/01 20:08
>540
ノートだったら修理。ディスクトップだったら、キーボード買い換えろ。
543名無しさん:02/04/01 20:14
278 名前:  :02/04/01 19:31 ID:???
sage.exeはヤヴァイから消した方がいいよ。
カード情報やらパスワード情報やら持ってかれる。
とりあえずHDD内検索してみた方がいい。あったら即削除。

これってホントですか?


544名無しさん:02/04/01 20:27
そんなデマがまだ飛び交ってるのか。

googleでsage.exeを検索して見れ。
Windowsのマークになったまま
の関連付けされてないアイコンを
まちがって変なアプリに設定してしまいました
どうすれば直せるでしょう?
546名無しさん:02/04/01 20:50
>>545
使わない見知らぬファイルなら別にそのままでもいいと思うけど。
とりあえず右クリックでメモ帳にしておくとか。
関連づけ未設定に戻す方法は知らない。
547名無しさん:02/04/01 20:51
>545
↓を参考にして、関連付けの削除
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/hints.html#618
548名無しさん:02/04/01 20:52
無線LANを組んでいますが、どうも電波が悪いです。
ブラウザを開いてもなかなか開きません。
デスクトップと同じ部屋に無線LANのノートを持っていくと
それなりに良くなります。
こうすれば電波が良くなるっていうのありますか?
このままだと無線にした意味が全然無いです。
>>546
>>547
たいへん助かりました
やってみます
550名無しさん:02/04/01 21:10
壁に穴あければ(w
551名無しさん :02/04/01 21:23
ヘルプで解決するぐらいの質問をするのもどうかと思うが
552名無しさん:02/04/01 21:25
昨晩はネットにつなげたのに今日になって接続できなくなってしまいました。
もう一台のほうでつなげるので回線は問題ないと思います。
LANボードが反応していないみたいなのですが、急に壊れることってあるのでしょうか?
まだ買ってから1ヶ月ぐらいしかたっていません。
553名無しさん :02/04/01 21:29
 友達が空く地ベー所んをクラックしたWINXPを
手に入れたのですが、そのOSがMSへ変な
パケットを送っているかもしれないということで
心配で夜も眠れないそうです。
 そこで、インターネットをしている時に、
XPはMSと変な通信を行っているか否か
教えてください。
 
554名無しさん:02/04/01 21:38
なんか、液晶のバックライトって蛍光灯と同じで、やたらon,offを繰り返すと
早死にすると聞きました。ホントですか?あと、液晶の輝度を落として使ってるけど、
全開で明るいまま使ってるより、長持ちする?
555名無しさん:02/04/01 21:42
>>553
ファイアウォール入れれ。
556名無しさん:02/04/01 22:00
>>553
夜も眠れないくらい心配なら正規版買え。
557名無しさん:02/04/01 22:07
玄人志向のUSB2.0繋げるPCIボードで
「コネクタが縦に配置されててうちのベイに収まらず使えなかった」ってカキコ見たんだけど
これはどういうことでしょう?
規格統一されてるのにコネクタ部の幅が広くて接続できないなんてことはありえないと思ったもので・・・
558名無しさん:02/04/01 22:31
>557
「使えなかった」っていうパソコンと、玄人志向のカードの型番がわからないと
なんとも言えんね。
玄人志向で現在売っているのはこれだけどね。
玄人志向 ttp://www.kuroutoshikou.com/products/usb/usb2gpci.html
製造元 ttp://www.winbest.com.tw/205.htm

大方、LowPlofile用のスロットに普通のサイズのカードを入れようとしたんじゃないの?
559557:02/04/01 22:53
わざわざどうもです。
そのカキコには品番等は書いてなかったので確かに情報不足ですね。
おとなしくそれ以外のもの買うことにします。
5604月から女子大生:02/04/01 22:58
メビウスっていうパソコン持っているんです。
起動時に「パピョ」っていう大きい音が鳴るんですが、
あれを消すにはどうすればいいんでしょうか?
多分ビープ音って言うやつだと思います。

windows2000使っています。
561名無しさん:02/04/01 23:20
Mebiusはボリュームを下げればその音聞こえない。
少なくともうちのは。
562名無しさん:02/04/02 01:30
>>560
>「パピョ」
オモロイ
563名無しさん:02/04/02 09:14
>>560
パピョ・・・・(・∀・)イイ
久しぶりに2ちゃんで和んだよ
564名無しさん:02/04/02 21:21
「パピョ」で思い出したんだけどNECのPCってまだ電源オン時の音って
「ピポッ」
なのか?
565名無しさん :02/04/03 21:13
WinXP搭載のPCを購入予定ですが
このOS(XP)はセキュリティは大丈夫ですか
NTのときはすさまじいセキュリティホールが
指摘されましたが、いくらなんでもあれから
5年以上たっていますので大丈夫だとは
思うのですが・・・・・
どなたか御教授ください
566名無しさん:02/04/03 21:18
相変わらずです。
567名無しさん:02/04/03 21:19
>>565
ホールは定期的に出てくると思うよ
ある程度は致し方ない

最低限、パッチの公開は定期的にチェックした方がいいです
568名無しさん :02/04/03 21:30
>>566
そうですか やはりだめですか
>>567
こまめにパッチですか
めんどくさそうですが、
やってみようと思います。
まあ、いくらなんでもPC丸ごと
のっとられることは無いでしょうが
569momo:02/04/03 21:48
知り合いからヘルプコールが来ました。中古で買ったパソコンの電源がつかないと言うのです。
昼間ちゃんと動いたのに、夜電源を入れてみたらふぁぁ〜って音はするけど画面が真っ暗のまま
なんだそうです。。電話ではよくわからないので明日見に行こうと思いますが、どんな
ところを見てあげればいいのでしょう? ちなみに知り合いは超初心者で、電池を入れる場所を
探すのに1度逆さカマにしたようです・・(−−;
570名無しさん:02/04/03 21:51
>569
電池って、モノはノートPC?
571名無しさん:02/04/03 22:19
超初心者で中古・・・
572momo:02/04/03 22:41
ノートです。富士通ビブロ・・・>570

心者に中古は無謀でしょうか?「使いこなせるようなら買ったら」と
アドバイスしたのは私です・・(!_+)>571
573名無しさん:02/04/03 22:42
>>569
デスクトップだったらモニターの電源入れてないだけだったりしてなー(藁
ケーブル・モニター・ビデオカード・他の順で疑わしい。
ノートだったらどうしようもないと思うよ。
574名無しさん:02/04/03 22:46
>>572
ノートか。ノートなら逆さにしようが縦にしようが問題無い。
電源入れっぱなしでやったんなら別だが(w
輝度調整をいじっちゃったとかならともかく液晶の故障とか
バックライトが切れたとかのハード的な問題ならその場では直せないね。
サービスセンター送りか部品取り寄せて自分で直すか。
575名無しさん:02/04/03 22:46
液晶の明るさ調整が暗いほういっぱいになってたりしてなー

昔、俺が持ってたノート
スライド式のやたら軽いスイッチでしょっちゅう勝手に動いてた
576名無しさん:02/04/03 22:47
>>572
無謀です

一番初めに購入するのはやっぱりメーカー保証がついている
新品を購入した方が良かったのではないかと思う

…今更遅いがナ
577名無しさん:02/04/03 23:09
トラブルです。何もしていないのに起動したら、いきなり画面が
めちゃくちゃ拡大されて表示されるんです。
ドライバの問題でしょうか。今は別のパソコンから書いてますが、
ほんと全画面が表示されないほど拡大されます。

機種は富士通のFMV BIBLOです。
578名無しさん:02/04/03 23:14
Pentium4にNorthwoodと書いてあるものがありますがこれは何の意味があるのでしょうか?
また同じGHzでNorthwoodとNorthwoodではないものがあるのでしょうか。
教えてください。
579名無しさん:02/04/03 23:22
CPUコアの名前
2.0,1.8,1.6Gでは北森とウィラが存在
北森の場合は2.0AGHz、ウィラは2.0GHZと表記される
580名無しさん:02/04/03 23:38
>>577
解像度はどうなっているのか?

セーフモードからドライバ入れなおすとかしてくれ
581教えてくらさい:02/04/03 23:47
AthronXPとMPって、どう違うのですか?
これから買うなら、どっちがお勧め?
582名無しさん:02/04/03 23:48
>580
なるほど、セーフモードからですか。今までもこんなことがあったんですけど
運がいいと、再起動で直って、直らない場合はリカバリでした。

解像度ですが、何せ全画面が表示されていない状況なので画面外の情報は
読めないんです(泣
とりあえずセーフでドライバ入れてみます。
583名無しさん:02/04/03 23:49
>>581
MPはDual CPUに正式対応。
お勧めはXP。
584名無しさん:02/04/03 23:50
MPはヂュアル可
お前には狂草がお勧め
585582:02/04/04 00:08
ドライバ入れ替えたらあっさり直りましたよ。thx
586名無しさん:02/04/04 00:39
近いうちにISDNからADSLに変えようと思うのですが、ケーブルの方が良いのでしょうか?
家にはパソコンが2台あってそれぞれでインターネットをしたいのですがADSLはそれができると聞きました。
ADSLかケーブルか、どちらが良いか教えてください。
できればその理由も教えてほしいです、お願いします。
587名無しさん:02/04/04 00:40
ネタフリすなヴォケ
588名無しさん:02/04/04 00:40
AVIってなにでさいせすればいい?
589586:02/04/04 01:37
>>587
もしかして私ですか?
これって板違い?
590名無しさん:02/04/04 01:41
HDのデータをCドライヴとDドライヴにわける方法を、教えてください。
Windows Me 
HITACHI
ノート型
20R4TR
591名無しさん:02/04/04 01:42
>>588
http://www.aa.aeonnet.ne.jp/~tamae/jikken.htm
プロレス興味興味ないだろうけど、ここの下のほうに、書いてあるよ。
592586:02/04/04 01:44
別の板行きます
593名無しさん:02/04/04 01:45
二つのパソコンを一本のLANケーブルだけで繋いでデータのやりとりをすることは可能でしょうか?
お願いします。
594できる:02/04/04 02:13
まさかと思うが2台共LAN端子は付いてんだろーな。

クロスケーブル(カテゴリ5)買って来い。
595名無しさん:02/04/04 02:14
クロスのLANケーブルでいける
596名無しさん:02/04/04 02:18
テレビとディスプレイの間に電磁波等を防ぐ壁や板みたいのものが
欲しいのですがそんなものありますか?
597たすけ:02/04/04 02:34
XPに串が指せません。
598名無しさん:02/04/04 02:39
ネット上の映像や音のファイルをリアルオーディオで聞こうとすると、
なぜかDLが一通り終わってからエラーが出て映像などが見れないんです。
ネット上の映像ファイルを右クリックで一度フォルダなどに保存してからだと、
そのファイルをリアルオーディオなどで再生できるのですが・・・
他のファイルもネットから直接DLすると実行できないんですよ。
誰か詳しい人助けて〜!!
599チ@:02/04/04 03:16
Opera 推奨。
600名無しさん:02/04/04 04:00
>>596
電気を通す板状のもの、でOKでないかい。
板にアースするの忘れずに。
601名無しさん:02/04/04 04:15
今日SOTECのパソコン買ったんですけど
SOTECの製品はヤバイ、ってのは本当ですか。
ちなみに13万円くらいの液晶デスクトップです。
602初心者です:02/04/04 04:35
質問します。田舎に住んるものですが
最近やっとフレッツ・ISDNorADSL
のサービスが受けれるようになり
NTTの回線+PCセットを頼もうと
思っていますが初心者なので値段が
妥当なのかいまいちわかりません
機種と値段を書きますので教えて
いただきますでしょうか?

サザンクロスPC−so04D
SONY「バイオ」xjpcv-jx10BPL5
Office xp personal搭載
os:windows xp home edition
cpu:celeron1.2GHz
メモリ:256MB
HDD:80GB
ドライブ:CD−R/RW.DVD−ROM
一体型
で210200円なんですけど
どうでしょうか?
あとADSLとISDNどちらが
いいのでしょうか?
603 :02/04/04 05:19
>>602
あぁぁやっちゃったね・・・・
まあ早いとこ捨ててDELLかなんかで
新しいの買ったほうが良いよ。
604名無しさん:02/04/04 05:20
FDISKってなんて読むの?
エフディスク?
605チ@:02/04/04 05:23
>>602
210200円は高いよ。celeron1.2GHz ってのがしょぼい。
ISDNが良いよ。ADSLなんて8Mしか出ないけど100K以上
速度出るから(w
606テ`@:02/04/04 05:25
さあ早くISDNに申し込もう!!
607602:02/04/04 05:39
>>605
>>606
さんありがとうございます
やはり高いですか・・・
横文字だらけでムズイですな
ペコリ
608色について:02/04/04 07:07
つまらない相談で申し訳無いのですが
「画像のプロパティ」で、Hige color16ビットと
 True color32ビットの2種類があります。
 もちろん、後者のほうが「プロセッサーに負担を
 かけ、画像を美しく見ることができる」
 という、意味なのでしょうが、VIX等で、JPGの
 エロ画像を見る程度のことなら、ともに変わりは 
 無いのでしょうか?
 なんとなく、True colorの方が、画像が綺麗に
 感じようなのですが、セレ500、16m程度のグラボ
 ならおとなしく、High colorで、見ておいたほうが
 いいのでしょうか?
609YT ◆i486.avI :02/04/04 09:25
>>604
それでよろしいです

>>605
8Mしかってなんだよ、「しか」って・・・
これで辛い使い方なんて一般ユーザの使い方では動画配信以外に何かあります?

>>608
Higi→65536色、フルカラーの画像や動画だとTrueに比べて多少画質が落ちます
True→実質的に人間が認識できる範囲でフルカラー表示が可能
後者で問題なければ後者で使った方がいいと思いますよ
ソフトによっては前者の方が早く動く場合もあるので使い分ければよいかと
610YT ◆i486.avI :02/04/04 09:27
>>604
追伸
用語でわからん場合はひとまずここを見なさい、大抵のものはあるから
ttp://yougo.ascii24.com/
611色について:02/04/04 09:46
>>609
ありがとうございました。
動画も含めて色々比較してみます。
612ゆっき:02/04/04 12:50
NTTのADSLで常時接続入れています。
最近よくNISがセキュリティー警告出すんですよ…
相手のリモートアドレス。ローカルアドレス。リモートコンピュータがわかっている場合どうしたらいいですか??
1日に4,5回攻撃されるので、いい加減うざくなってきたので・・・
613名無しさん:02/04/04 13:17
FMVのMeなんですが、どうやったらCD-RWに画像を保存できますか?
なぜか出来ないんです・・・
614名無しさん:02/04/04 13:34
>>613
まずCD-R(W)ドライブがあるか確認
焼きソフトがあるのか確認

上記があるのであればPC付属の取説とかに書いてあると思うが?
615名無しさん:02/04/04 13:35
>>612
IPアドレスから相手のプロパイダ等を逆引きできるけど
そのプロパイダの窓口に、情報を提示して困っていることを告げてみては?

コマンドプロンプトから
nslookup -type=ptr 111.22.222.33 localhost 
のように、IPアドレスの部分を置き替えて入力すれば数十秒以内にレスポンス
があると思うよ
616名無しさん:02/04/04 13:42
HDBENCHIってどこを見て評価するのでしょうか?
数が多ければいいとか少ない方がいいとか教えてください
617名無しさん:02/04/04 13:45
>>616
グラフ見ればいいじゃん。
つーか I いらない。
618名無しさん:02/04/04 13:51
単語を登録するやつで開こうとしたら辞書のオープンに失敗しました
と表示されるんですけどどうすれば開くようになるんですか?
おねがいしますおしえてください
619名無しさん:02/04/04 13:53
620名無しさん:02/04/04 18:10
パソコンでBSデジタルテレビをみることは出来ますか?
NECのLT500/2D(TVチューナー内蔵)を
購入しようと思っているのですが・・・
621名無しさん:02/04/04 19:19
二つのパソコンを一本のLANケーブルだけで繋ぐ件ですが、
XP側マシンの設定がわかりません。
詳しく解説しているHPとかはないでしょうか?

622名無しさん:02/04/04 19:28
>>621
サイトの紹介ではないが、Windowsパソコンの接続なら
プロトコルをNetBEUIでやるのが手っ取り早い。
623名無しさん:02/04/04 22:11
>621
ここ見て設定チェック
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
624名無しさん:02/04/04 22:41
どのパソコンを買ったらよいかご意見ください。
画面が綺麗なやつで液晶がよいです。
それからテレビも見たいです。
サウンドは雑音が入らなければよいです。
3Dゲームはあまりやりません。

それから一番重要なことでつけっぱなした部屋で寝られるくらい静かなものがほしいです。
資金には多少余裕がありますので、使い勝手や将来性も含めてアドバイスください
625名無しさん:02/04/04 22:52
>>624
擦れ違い

★ギコの楽しいパソコン購入相談室Part6★
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015987517/
626名無しさん:02/04/04 23:06
>>624
http://www.jpn.hp.com/hho/pavilion/

静音性重視なら↑がよろし。
左のできまり!
627名無しさん:02/04/04 23:07
>>620
そういえば以前BSデジタルチューナーを内蔵したPC(NECだった)があったなあ。
受注生産品だったと思うんだが今はどうなんだろう?
その機種はBSデジタルチューナーは付いてないので単体では見れんでしょう。
別途BSデジタルチューナーが必要。もちろんBSアンテナもね。
>>624
漠然としすぎ。メーカー品のテレビパソコンか大画面ノートあたりじゃないか。
628 :02/04/04 23:15
>>604,>>605
嘘つきはDQNなのだ。
ADSLとISDNを比べればADSLが早いのに決まっている。
(場合によっては遅いケースもあるらしいが)
それとも初心者をオトシメルN*Tの回し者
それともネタ?
629名無しさん:02/04/04 23:19
ネタだろ。
630602:02/04/04 23:33
>>628
そうなんですか、、、
教えていただいてありがとう
ございます。ところでやはり
210200円はかなり高いですか?
631名無しさん:02/04/04 23:38
>630
PCの値段としては高いねー。
でもセットアップとかコミなんでしょ?
出張費&技術料でそんなもんじゃないの。
632620:02/04/04 23:41
>>627
ありがとうございま。
633名無しさん:02/04/04 23:44
初歩的な質問ですいませんが、タスクバーの色は変えれるのでしょうか?
もし変えれたら面倒とは思いますが、どうか変更の仕方を教えてください。
お願いします。


634ネタにマシ?レス禁止:02/04/04 23:54
>>628
初心者はこれだから困るな,
635602:02/04/05 00:05
>>631
なるほどそうなんですか
さっそく申し込みます
背中を押してくれた
あなたは神です。
決めるのに6日もかかったよ
636名無しさん:02/04/05 00:32
>>633
でOSは秘密かい?
637名無しさん:02/04/05 00:34
>すいません。MEです。
638名無しさん:02/04/05 00:36
>>635
しかしねえ、PCのセットアップもADSLモデムの接続も
説明書見てやれば死ぬほど簡単だよ。TVとVTRとAUDIO
つなぐ時のような感じで。
PCのスペックからすると10万円台前半が妥当。
639名無しさん:02/04/05 01:10
>>638
鬼。





・・・いいじゃないか。本人がいいっていうんだから。
640名無しさん:02/04/05 01:20
今、テルさんがここの掲示板を荒らしています。

PC何でも掲示板
http://www.kakaku.co.jp/bbs2/notebooksp.cgi
641名無しさん:02/04/05 01:28
大事なメールを削除して、そのまま気づかずにデフラグかけてしましました。
レジストでシステムを1日前に戻しても、削除したメールは戻ってこないですか?
642名無しさん:02/04/05 01:29
>>641
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1017160023/538

マルチポストは消えてね(^^)
643名無しさん:02/04/05 01:39
ちっ!張ってやがったか!
644教えて君:02/04/05 02:18
長い時間パソコン使ってるとパソコンが正しく終了できない。
画面が暗くなり、左上に下線が出てるだけでウンともスンとも言わなくなる。
で、結局、電源ボタンで終了。次起動する時クリンアップで時間がかかる。
なぜだ。
この質問はサポセンに何度もした。
スタートアップも極力減らした。
なぜだ。
645名無しさん:02/04/05 02:35
>>644 OSは?9X系ならそんなもんらしいよ。
646教えて君:02/04/05 02:36
me
647名無しさん:02/04/05 03:04
>>646 Meもだめ。あきらめて時々終了してください。
メモリ増やしたり、メモリ管理ソフトを入れるといいらしいが。
648..:02/04/05 03:33
VALUESTARNXの型番VS20Cのビデオカードのドライバーが
見つかりません・・・
NECで検索してみても無いんですけど誰か場所知ってたら
教えてください。
649名無しさん:02/04/05 04:00
>>648 マルチする奴には教えない。さようなら。
650601:02/04/05 06:01
あのう…SOTECのパソコンは…
誰か答えて下さい…(泣
651名無しさん:02/04/05 07:10
>>650 ふつうわかると思うが、たぶん>>603は君へのレスだぞ。
sotecについてはsotecスレでも見てね。
俺の友達もsotec買って泣いたさ・・・。
652名無しさん:02/04/05 07:17

メモリーを掃除しなさい。
めもりーくりーんソフトなら、 良くなると思われます。
653714:02/04/05 07:39
>>651
えぇっ…早いとこ捨てて、って、SOTECのパソコンを、
ってことなんですか…?

…(T−T)

ありがとうございました…。
654名無しさん:02/04/05 07:47

>>644

メモリーを掃除して下さい。
655名無しさん:02/04/05 09:30
>>653
ヤバいというか、不具合が発生して修理する羽目になったら
メーカーの対応には覚悟しておいた方がいいという事です
問題なく動作してる人は沢山居ますので正常に動作してれば問題ありません
656教えて君:02/04/05 11:09
>>645>>647>>652>>654
わかりました。ありがとございます。
657  :02/04/05 11:15
これ(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!
http://k-server.org/beauty7/radio.html
658名無しさん:02/04/05 11:58
>>657
氏ね
659名無しさん:02/04/05 21:45
>>619
感謝!!ありがとう あなたサイコ−!!無事元に戻りました  
660名無しさん:02/04/05 21:52
デスクトップ?の見た目変えたいんですが教えてくださいお勧めのやつとか
ありますか?できれば、初心者にも簡単でかっこいいやつ教えてください。

661名無しさん:02/04/05 21:56
>>660
モニタを逆さに置けば?見た目変わるよ。
662あつし:02/04/05 22:48
スレ違いかもかも知れませんが誰かわかる人お願いします。
WIN2KとMACでイーサでランを組もうと思ったら、WEB共有においてMACからWINは
のぞけるのですが、WINからマックをのぞこうとする時に、かならずネットに接続しなければならないのですが、
直接にランのみでやりとりできないものでしょうかMACのWEB共有とWINの
IIS5.0です。
誰か助けて下さい、お願いします。
663名無しさん:02/04/05 22:59
          阪神ワッショイ!!
      \\  阪神ワッショイ!! //
  +   + \\ 阪神ワッショイ!!/+
                             +
   +    ⌒*⌒  ⌒*⌒   ⌒*⌒
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
664名無しくん:02/04/05 23:01
今、頭の悪いテルさんがここの掲示板を荒らしています。
  みんな! 助けてください!!!

PC何でも掲示板
http://www.kakaku.co.jp/bbs2/notebooksp.cgi
665うん:02/04/05 23:20
ばっかじゃねーの
666名無しさん:02/04/05 23:27
パソコンでテレビみたいに60コマで動画が見れるソフトってありますか?
あったら教えて。
667名無しさん:02/04/05 23:36
>>666
「テレビみたいに60コマで」の意味がわからん。
668666:02/04/05 23:39
テレビとパソコンで同じMPEG2のファイルを見たときテレビの方がなめらかに見えるんですよ。
だからパソコンで見てもテレビのようになめらかな動きになるようなソフトを探してます。
669名無しさん:02/04/05 23:43
なんでもソフトで解決出来ると思ってるのか。
670名無しさん:02/04/06 00:03
>ダミアン=666
60コマってなんだよ?
671名無しさん:02/04/06 00:26
>>663
>>665
おなじやつ。つまり、アホ・・・
672名無しさん:02/04/06 00:48
テレビって24こまじゃなかったっけ?
違うか?
673名無しさん:02/04/06 00:50
>>672
1秒に何フレームか、ということなら、30と24の両方ある。
「60コマ」って何だろうね。
674名無しさん:02/04/06 00:50
コマって...フレームレートだしょ?
675名無しさん:02/04/06 00:55
どっちにしろ、それはMPEG2のファイルの段階ですでに決まっていて、
再生ソフトで変えられるもんではないと思うが。

単にPCのスペックが足りないだけではないのかな?

軽いプレイヤーを知りたいってことかな?
676名無しさん:02/04/06 04:45
うざいうざい!サイコム社員の裏工作うざい!こいつらニッセイ社員と全く同じだ!
677名無しさん:02/04/06 04:58
PCでテレビを見ても番組は映りますが、
音がでません。なぜでしょうか?
678名無しさん:02/04/06 05:47
ソーテック社は自社内でもソーテックのマシンで仕事をしているのでしょうか?
679名無しさん:02/04/06 06:04
困ってます。
D-SUB25Pパラレルポート(プリンターポート)
↑これが無きゃ困るんですけど、ないんですよ!
USBか1394に変換するコネクタってありませんか??
それとですねぇ、
※ECP/EPP/ECP+EPPのいずれかのモードが使用可能である事。
って、書いてあるんですけど、どうやって確認するんでしょう?
PCはVALUE STARのVC500/2です。
どうかアドバイス宜しくお願いします。
680名無しさん:02/04/06 07:43
>>677
TVチューナーは最初から内蔵されているの?自分でつけたの?
内部でちゃんとオーディオケーブルが配線されてるか確認。
音量が「ミュート」になってないか確認。
681名無しさん:02/04/06 07:47
>>679
そういうときはどんな機械を使おうとしているか書こう。
メモリージャグラーでしょう?
そのPCでは使えない。
買う前にちゃんと確認しよう。

プリンタだったらUSB-パラレル変換ケーブルもないわけではないが、
不具合が出ることも。
682679:02/04/06 08:38
>>681 そのとうりです。
使えないんですか・・・うう・・・TT
683名無しさん:02/04/06 08:57
OUTLOOK起動したらパスワード入れろって出てきていれてOKしても進まない・・
認証中ってなる。。
どなたかHELPしてください
684名無しさん:02/04/06 11:45
>678
自社製品を使っていないPCメーカーの噂は色々聞くな(w
SOTECは知らんが。

>683
マルチ。
685名無しさん:02/04/06 22:53
>>666
無理。30fpsのものを60fpsに再生するなんて一度編集しない限り無理。
686名無し:02/04/06 22:55
>>683
パソコン買い替えな!藁
687名無しさん:02/04/06 23:02
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE


688名無しさん:02/04/06 23:09
直接メールサーバーミロ
689名無しさん:02/04/07 11:24
win98とwin2000proとwinXPhomeでファイル共有させたいんですが、
winMX使うしかないんでしょうか?
よろしくおながいします
690名無しさん:02/04/07 12:12
>>689の言ってる意味がわからん。
ふつーにCD-Rなり外付けHDDなりでええんじゃないか。
691名無しさん:02/04/07 13:20
LAN組みゃいいじゃん。
692名無しさん:02/04/07 13:36
どう見てもネタだろ。
693名無しさん:02/04/07 16:28
WINCDRでブートイメージを使って起動できるディスクを作ろうとしたけど
何度やっても開始ボタンを押した直後にWINCDR自体にエラーが発生して強制終了してしまいます
どうしたらいいでしょう
694名無しさん:02/04/07 16:50
いきなりなんですが・・・
ゲーム画面の画像を自分のHPに載せたいのですがなんか
ビデオキャプチャー?とかいうのどうにもよくわからないのですが
どういうものなんですか?それといくら位お金かかりますか?
質問ばっかですみません。
695名無しさん:02/04/07 16:58
誰か教えてください〜(泣
696あ|般:02/04/07 17:01
気長に待ちましょう
697名無しさん:02/04/07 17:06
マルチポストはいかんな。
698ラム:02/04/07 17:13
マルチは、うちが電撃だッチャ!
699694:02/04/07 17:30
マルチボストしましたすみません。
なんかRGB対応のキャプチャーカードってのが必要だってのがわかりました・・・
なんか高いらしい・・・
700名無しさん:02/04/07 17:30
700
701名無しさん:02/04/07 17:55
>>699
メーカーに許可は取ってるのか?
無許可なら著作権法違反で訴えられる可能性も有るぞ。
702名無しさん:02/04/07 19:15
マシンの買い換えを行おうと思っています。
ディスプレイはどのマシンにも流用できますか。
富士通の17インチフラットディスプレイを
フェイスのインスパイアというマシンに使いたいのです。
703名無しさん:02/04/07 19:17
>>702
コネクタのピン数と周波数さえあっていればダイジョウブ!
704名無しさん:02/04/07 19:21
素早いレスに大感謝!
立て続けの質問で申し訳ありませんがもう一つ。
ビデオカードのTV-OUTというのはテレビに出力できると言うことですか。
705名無しさん:02/04/07 19:29
>704
そうだよ。
706名無しさん:02/04/07 19:46
じゃ、モニタはいらない!?

707名無しさん:02/04/07 19:51
TVの潰れた字でもOKとか字は読まないとかなら(w
708[[:02/04/07 19:53
http://csx.jp/~your/
あなたの作るページです。
709名無しさん:02/04/07 20:03
このスレはこれで最後なんでしょう?

PCの質問はまずここで [22]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1018162231/

↑こっちに統合なんでしょう?
710名無しさん:02/04/07 20:04
>>709
そう思うんだったら何故ageるんでしょう?
711名無しさん:02/04/11 00:32
スリムでデザインも良くて拡張性の高いパソコンが欲しいのですが、hpのPavillion2450もしくは、CompaqのEVOデスクトップかで迷っています。
拡張性やコスト面ではどちらがお得だと思いますか?
どうせなら極力長く使える方がお得だと思うのですが。。。
自作も考えているのですが、なかなかカコいいケースがなさそうなので、
イマイチ気乗りしません。
712名無しさん:02/04/11 06:04
>>711
リンクぐらい張ってくれ

本題に入るが貴方が何をしたいのかによっても
変わってくるが?
713名無しさん:02/04/11 06:17
マカフィーウイルススキャンをアンインスコして
ウイルスバスター入れようとしたんですけど、
まだマカフィーが入っててるので、インスコできませんYO
っていわれたYO
ファイル検索してほとんど消したんですけど、
レジストリに残ってるっぽいのです。
レジストリのどのファイルを消せばいいんですか?
714名無しさん:02/04/11 06:32
>>713
もしかして手動でアンインストしたとか?
715名無しさん:02/04/11 06:34
>>713
それぞれの単語で検索するというのはどうか?
例えば
macafee
virus
scan
とか
716名無しさん:02/04/11 06:49
>>713
やってみるぽ
717名無しさん:02/04/11 08:17
ディスプレイでお勧めのメーカー教えて下さい
718名無しさん:02/04/11 08:52
「Haney」というあやしい件名の添付ファイル付きメールが届いたので開かず削除したのですが、次回起動時よりデスクトップがあらわれる前に「メモリ不足のためCDD72C4.EXEを読み込めません。いくつかのプログラムを終了してから、もう一度
やり直してください」と表示されるようになってしまいました。このファイルを削除したいのですが検索にも引っ掛かりません。 どうすれば削除できるのでしょうか?
ちなみにアラートの「.EXE」の前の文字列は起動する度に異なっています。
宜しくお願いします。
719名無しさん:02/04/11 09:15
メールがおかしいです
こっちからは送信できるのに…向こうから(返信)送信できないんですが
720名無しさん:02/04/11 09:35
>>718
それ、KLEZに感染してますよ。いろいろ亜種がありますけど、
起動時のエラーはウイルスが勝手に出しているものです。exeの前の
文字列が毎回変わるというのなら、間違いないです。
アンチウイルスソフト入れてないですか?
13日にファイルを0バイトにするとかの活動もあるので早急に対策を。

http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/klez.html
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.a%40mm.html
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default2.asp?m=q&virus=KLEZ&alt=KLEZ
721名無しさん:02/04/11 10:04
>>717
ななお
722名無しさん:02/04/11 10:05
>>719
>向こうから(返信)送信できないんですが
向こうってどこだよ? 
メール鯖か?
723名無しさん:02/04/11 10:16
>>722
よくわからんけど
相手が返信メールを送ろうとしたら、できないらしい
こっちはできるのだが…
724名無しさん:02/04/11 10:18
>>723
どういう風にめーるが貴方に送れないのか分からんと
回答のしようが無い

エラー内容とかエラー番号とか分からんか?

後、基本的な事だがメアドは本当にあっているのか?
725名無しさん:02/04/11 10:22
今朝漏れから送って、返信しようとしたらできないらしい…
だからメアドのもんだいでもないないらしい

エラー内容とかはそこまでは…
スマソ
726名無しさん:02/04/11 10:31
>>725
その相手から、おまえ以外には送れるのか?
727名無しさん:02/04/11 10:37
>>726
yes
728名無しさん:02/04/11 10:45
ども解決しました。
添付がついてて ファイル名がひらがなカタカナがある場合
送れないことがあるそうです。
>>722>>724>>726
ありがとうございました
729718:02/04/11 12:18
>>720様に「KLEZ感染」を指摘された718です。
教えていただいたサイトへアクセスしましたが、「定義ファイル」
って落として実行する必要はありますか? また駆除の方法として
「レジストリの編集」等書かれていますが、初心者が行っても問題
ないでしょうか? 宜しくお願いします。
730rrr:02/04/11 12:37
MMCとSDって別物...なんです?
731名無しさん:02/04/11 14:02
すみませんが、教えてください。
変な業者さんにひっかかってしまったらしく、パソを起動させる度に
外国サイトが自動的に起ち上がってしまうようになってしまいました。
「履歴のクリア」をしても、一旦電源を切ってまたパソを起動させると
そのサイトにつながってしまいます。
何か良いアドヴァイスがありましたら、お願い致します。
732??????:02/04/11 14:09
ADSL導入を考えているのですが、ウチにはモジュラージャックが
数カ所あり、そこには電話やFAXが繋がっています。

ADSLは1箇所のジャック以外は全て使用できなくなる(使
733??????:02/04/11 14:09
ADSL導入を考えているのですが、ウチにはモジュラージャックが
数カ所あり、そこには電話やFAXが繋がっています。

ADSLは1箇所のジャック以外は全て使用できなくなる(使用してはいけない)
と聞きましたが、既存のジャックを全て使えるようにしつつ
ADSLを使えるようにするにはどうすれば良いのか分かりません。

先輩諸氏、どうぞ教えてください。お願いします。
734名無しさん:02/04/11 14:10
>>731
ファイル名を指定して実行 のところへ msconfig と入力して、怪しそうなものをはずす。
735名無しさん:02/04/11 14:12
>>734に追加
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016896969/l50
あたりが参考になると思う。
736名無しさん:02/04/11 14:14
>>733
保安器から最初の分岐点に至る間にスプリッタを取り付ける。
わからないなら、NTTへ頼んだ方がよい。
737アスリート名無しさん:02/04/11 14:33
すいません、アーカイブって何なんですか?
DLしたファイルが開けなくてプロパティ見たら属性が「アーカイブ」になってるんですけど・・・
見るために必要なソフトとかあるならそれも教えてください、お願いします。
738名無しさん:02/04/11 14:42
>>733
↓こちらのサイト見て、わからなければそこのサイトの掲示板で相談した方がいいですよ。
ttp://www.geocities.jp/hamdah3502213/spd/spd.htm
739名無しさん:02/04/11 14:48
>>737
なんのファイルをDLしたの?
740アスリート名無しさん:02/04/11 14:54
>>739さん
http://www.hh.iij4u.or.jp/~nisi/file_.000
っていうファイルです。
スポーツ板の「バスケットボールがうまくなりたい」http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1008579135/l50
っていうスレに貼ってあり、すごい気になります。
どうやって見るか教えてください。お願いします。
741名無しさん:02/04/11 15:03
>>740
エロ画像じゃん。
742アスリート名無しさん:02/04/11 15:06
マジですか!?ショックです・・・・
じゃあ見る必要ないのでいいです。
わざわざありがとうございました。
743名無しさん:02/04/11 15:12
>>740
この動画の男、ちょっとかわいそうだな(w
744名無しさん:02/04/11 16:59
>>729=718さん
ウイルスに感染したままほっておくほうがよっぽど問題ですよ〜。
リンク先をよく読んでなるべく早く対処してください。ネットに
つなぐたびに、おそらくウイルスが自分自身のコピーをいろんな人に
ばらまいています。

トレンドマイクロでは駆除ツールも配布していますよ。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.A

っていうかアンチウイルスソフト入れてないですか?もし持ってなければ
ノートンでもウイルスバスターでもいいんで買ってきて入れてください。
入れてあってもパターンファイルを最新にしていなければ意味がありま
せん。
745名無しさん:02/04/11 17:04
>>731
それはJS_Exceptionを踏んだのかな。
IEのスタートページが書き換えられてると思うので、履歴のクリアではなく、
ツール→インターネットオプションで「ホームページ」をもとのやつに
なおしてください。そこが変えられないようになってるとレジストリを
いじる必要があるのでめんどくさい…。

あとは起動時になにか立ち上がるようになってないかチェック。
スパイウェアをしこまれてるかもしれないので、Ad-awareなどでチェック。
746解像度:02/04/11 17:30
さほど切羽詰った質問でもないのですが、もし良ければ
教えてください。
いまだに98SEを使っている貧乏人です。
普段、ゲームをするために画面の解像度をしょっちゅう変更するので
画面のプロパティからタスクバーに画面のインジケーターを表示する
のチェックを入れ、タスクバーに解像度変更のプログラムを常駐させて
使っています。
このプログラムが思ったよりもリソースを食ってしまい、約2%も、もって
行かれてしまいます。
普段は解像度を1024で使っているのですが、このプログラムを常駐させずに
640にするようなショートカットをデスクトップに作る事は絶対にできない
のでしょうか?
また、リソースを食わずに簡単に解像度の変更をするような方法はありませんか?

747名無しさん:02/04/11 17:36
2%もですかぁ?
2%減ったことでフリ〜ズしちゃいますかぁ?

他の常駐物を削除したほうが効率よくない?
748747:02/04/11 17:37
ちなみに、デスクトップにアイコンを置くだけでもリソースは減るからね。
749解像度:02/04/11 18:43
>>747-748
ありがとうございました。
毎回使うアプリが大食いなもので少しでも危険を(^^;)
減らしたかかったもでの。
GDIは、ほとんど減ってないのでもともと7個しかない
アイコンは大丈夫だと思います。
リソーススレは過去ログを含めて全部読んだのですが
それらしき事は書いてなかったので・・・
ありがとうございました。
もう少し自力で調べてみます。
750名無しさん:02/04/11 19:14
質問お願いします
ADSL回線で今まで5.5Mから5.8Mぐらい出てたのですが
リカバリ後1.8Mから2.4Mぐらいしか出なくなりました・・・
元に戻したいのですが方法が分かりません
詳しい方ご教示お願いします プロバイダはYAHOO BBです

751名無しさん:02/04/11 19:19
>>750
プロバイダを変えたら元に戻ると思う
752名無しさん:02/04/11 19:22
731です。
みなさま、ご親切にアドヴァイスを本当にありがとうございます。
私、本当に初心者なので>734さんのファイル名を指定(どこから
指定するのか)すら意味がわかりません(>_<)
>734さんが教えてくださった別スレも覗いたのですが、
変に荒らされていて、コラッ!って感じです。
我侭だとは分かっていますが、レジストリとか言うやり方(?)を
教えていただけたら、嬉しいです。
ちなみに会社のパソからなので、お返事が明日になってしまうかと思います。
よろしくお願いいたします。

753250:02/04/11 19:35
>>251
マジですか?ちなみにどこに変えれば元に戻りますか?(^^;
754名無しさん:02/04/11 20:23
プロテクトのかかったフロッピーディスクはどのように複製すればいいのでしょうか?
755名無しさん:02/04/11 20:26
今までブリーフケースを使ったことがないのですが、
これはネット喫茶へ持ち込んでもセキュリティの面で問題はないでしょうか。
756名無しさん:02/04/11 21:58
>>754
何のFDの何が入ってる物かも書いてないのにどう答えろと?
757名無しさん:02/04/12 05:06
>>731-752
レジストリはちょっと早い。
危険。
マイコンピュータ→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除
から、多分デスクトップに作られているであろうその外国サイトのアイコン
と、同じような名前のプログラムを“削除” 解決(゚д゚)ウマー
758名無しさん:02/04/12 05:18
「ハードディスクの中身を修復不可能にするソフト」
ってのがあるけど、あんなのハードディスクを金槌で
ボコボコにすればいいだけじゃん・・・
って思うのは俺だけ?違法?
759名無しさん:02/04/12 05:23
>>758
データを完全に飛ばしたあと、再利用できるしな。
物理的にぶっ壊すときは、金槌じゃなくてボール盤で穴をあけるらしい。
760名無しさん:02/04/12 06:50
ISDNからADSLに変えたいんですが、
電話回線のADSLに変更したら、
もうISDNの機具は必要なくなってしまうのでしょうか?
761755:02/04/12 07:19
マイドキュメントをブリーフケースにコピーしたいのですが
ショートカットの作成しかできません。
これは中身のフォルダ・ファイルをコピーするしかないのでしょうか。
762名無しさん:02/04/12 07:23
私はInternet Explorer 5でネットしています。
ネットしていると履歴が残りますよね?
それを【削除できないように】する方法とかありますか?
もしあるならば教えて頂きたいです。

板違いだったらすいません。
どこで聞けばいいのかわからなくて・・・・
763名無しさん:02/04/12 07:42
>>762 どう答えていいのかよくわからないのですが、あれは自動でき消えるもの。
とにかく消しやすい。
temprary internet filesの中身を別のフォルダにコピーしておくとかすれば消えませんが。

ツール→オプション→履歴のクリアとかで消えないようにってのはたぶん無理。
スパイウェアみたいなのでアクセスログでも取っておけばいいのですかね。
764nanashi:02/04/12 07:58
>760
ISDN用の機器とADSL用の機器は全然別物なので、ADSLにしたらISDN用の機器は
使用しません。
765名無しさん:02/04/12 07:59
http://www.onsale.co.jp/






履歴をよまれたくないです
766名無しさん:02/04/12 08:37
731です
>757さん、ご親切にありがとうございました。
早速実行してみたのですが、アプリケーションの追加と削除の中には
それらしいプログラム名はありませんでした。
前にパソの起動時に「F7」だか「F8」のキーを連打してどうとかって
聞いた事があるのですが、その方法っておわかりになる方、いらっしゃいますでしょうか?
767ゆきだる:02/04/12 08:55
友達からIBMのノートパソコンをもらったのですが、ロックがかかってて何もできません。
どうしたらよいのでしょうか?頭の良いかた、教えて下さい。
768名無しさん:02/04/12 09:05
>>766
使用OSは?
>起動時勝手に外国サイトが立ち上がる
ブラウザ―ではなくデスクトップに出るの?

とりあえず、>>734さんの教えてくれた方法で
しのぐしかないね。
起動したら、画面左下のスタートボタンをクリック
下から3行目くらいに「ファイル名を指定して実行」
を左クリック。
名前欄に msconfig と入力して ok
スタートアップ のタグを開いて見る。
チェックの入っているものがあなたがPCを起動するたびに
全て読みこまれます。
さて、その中にたぶんその外国サイト?のプログラムが
入っているはずです。

ここまで書いて、もしあなたの使っているOSの種類が
私の思っているものと違えば私の書いた文章は全て
無駄になってしまいます。
だから、なるべく最初に環境を書いて欲しいのです。

もし、どれがどれかわからなければ、そのスタートアップ
の中にある項目を全て書き出してください。

>パソの起動時に「F7」だか「F8」のキーを連打
BIOS画面の事?DOS画面の事?


769名無しさん:02/04/12 09:05
jやlなどのキーを押すと1や3になってしまいます
半角でも全角でもそうなります
お助けください
770名無しさん:02/04/12 09:17
771( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/04/12 09:38
>>769
( ゚Д゚)<num lockになっちょるんじゃねえかな
( ゚Д゚)<num lock解除すれ
772( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/04/12 09:40
>>767
( ゚Д゚)<ロックをはずせ
( ゚Д゚)<ロックが何なのかは
( ゚Д゚)<今のところお前が一番よく知ってるはず
773ゆきだる:02/04/12 09:44
ロックをはずす、パスワードがわからないよー
どうしたらいいの?
774名無しさん:02/04/12 09:47
>>773
えーかげんにメアド入れるのやめろ

後、何のロックなんだ?
フォルダのロックか?
775ゆきだる:02/04/12 09:50
パソコンの電源を入れたら、IBMの絵がでてきて、パスワードを入れる欄がでてくる。
776ゆきだる:02/04/12 09:51
それを入れなきゃ前に進まない。
777名無しさん:02/04/12 09:52
>>776
その友人に聞け
それか起動ディスクから立ち上がらんか?
778ゆきだる:02/04/12 09:54
友達に連絡つかなくなったから・・・
779名無しさん:02/04/12 09:56
>>778
OSは?

OSを一から再インストする手というのもあるが
780ゆきだる:02/04/12 09:58
ウインドウズ98です。 OSを買ってきてインストールしなおしたらいいの?
781名無しさん:02/04/12 10:00
>>720さんにKLEZに感染したとご指摘を受けた718です。
このウィルスはアドレス帳リストの登録者に大量メールを
送りつける_という悪さをするそうですがアドレス帳をク
リアにする事でそれは回避出来ますか?
また駆除しようにもレジストリ編集等を強いられ私のよう
な初心者には困難に思われます。 早々に見切りを付け、
再インストールを行った方が賢明でしょうか。
782ゆきだる:02/04/12 10:04
バックアップのROMがないんです。
783名無しさん:02/04/12 10:35
「友達と連絡つかない」
「OSのCD-ROMはない」

黄金パターンだな。
どうして質問するやつはこういうのが多いんだ。
784720=744:02/04/12 10:44
>>781
最近のウイルスはアドレス帳だけでなくてハードディスク内の
キャッシュからメールアドレスらしきものを探して自分自身のコピーを
送りつけるとかの活動を行うものもありますので、アドレス帳をクリア
するだけでは安心できません。

KLEZは他にもいろいろ破壊活動を行うみたいなので、ちゃんと駆除した
ほうがいいです。

>>744に書きましたけど、トレンドマイクロが駆除ツールを配布しています
ので、とりあえずそれを試してみては。それでも駄目ならOSの再インストール
でしょうか。
785720=744:02/04/12 10:54
追記。
セキュリティ板にKLEZスレあった。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1018248786/

100種以上の亜種があるとか。
アンチウイルスソフトを無効化したり、差出人を偽装するので
差出人のように見える人は実は感染してなかったり、いろいろと
悪さをするみたいですな。
786( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/04/12 10:55
>>775
( ゚Д゚)<それってBIOSのパスワードじゃねえかな
( ゚Д゚)<友達に聞くしか
787( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/04/12 10:58
( ゚Д゚)<>>762のいい方法を考えてる
( ゚Д゚)<定期的にtemprary internet files内のhtmlファイルをバックアップするような
( ゚Д゚)<ホウホウはダメかな
( ゚Д゚)<そもそもIEの履歴はどういう形で保存されちょるのだろうか
( ゚Д゚)<それがわかればもっと簡単かも
788名無しさん:02/04/12 11:07
BIOSのパスワード消去はマザーボードの
ディップスイッチを入れ替えるんだっけ?

メーカーによって何処を弄ればいいのか異なるから
よく分からんが
789718:02/04/12 11:46
720=744 様。度々のレスありがとうございます。
744のリンクから辿った修復ツール「3288fix_klezV301.com」を落として試みましたが、再起動するとまた>>718と同様のアラートが出るので駆除されていないようです。
ノートンアンチウィルスは昨日インストールしましたが、ウィルス感染の弊害なのか何度アイコンをダブルクリックしても「ANntiVirusを有効にするには再起動が必要です」アラートが出てこちらも使用不可。
KLEZの活動開始まであと12時間しかありませんしOS再インストしか道はないようです。
720=744 様には大変お世話になりました、感謝いたします
790720=744:02/04/12 12:46
>>789
うーん。そうでしたか。いっぱい亜種があるうえに、アンチウイルスソフトを
無効化したりもするみたいでやっかいですね。

これ、IEのセキュリティホールを突くやつなんで、再インストール後は
IEの修正パッチを当てたほうがいいです。あと本当はOutlook Expressを
使わないほうがいいかもです。
791名無しさん :02/04/12 13:33
先日マカフィーのウイルススキャンオンラインとファイヤーウォールを
インストした途端、ネット環境が悲惨に。2ちゃん他の掲示板に書き込みが
出来ない(←書き込みボタンを押しても無反応)よってネット通販の
申込込みなども不可能。一番困るのはウエブメールでログインする時に
とにかく反応が遅いわかたまるわで結局アンインストしてしまいました。

他の方は大丈夫ですか?ちなみに機種は99年2月の冬モデルのラヴィで
CPUはセレロン300、メモリ256、ハードは6.4Gくらい。
最新のを買ってインストしても不便さは変わらない気がするのですが?
792初心者キング:02/04/12 13:40
@最近広告メールが大変多くなってきたので
 メールアドレスを変えたいのですが
 プロバイダーを変えずにメールアドレスを変える方法ってありますか?
 ちなみに、BIGLOBEです

AADSLを入れようと考えているのですが
 「フレッシュADSL使いたいほ〜だい8M」に加入すると
 電話料金込みで月額いくらかかりますか
 現在の電話料金は8000円程度で+プロバイダー料金です
793名無しさん:02/04/12 14:00
ビデオカードの種類多くてどれがいいのかわかりません
どこかそういうのがわかるいいサイト教えてください
794( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/04/12 14:02
>>792
( ゚Д゚)<BIGLOBEに聞くのが
( ゚Д゚)<最も妥当と思われるが
( ゚Д゚)<どうか
795名無しさん:02/04/12 14:15
>>766です
>>768さん、ご親切にありがとうございます。
教えていただいた通りにやってみたのですが、ファイル名が見つからないと
表示が出てしまいました。
パソはウインドウズ2000です。
ちなみに起動時にデスクトップに出てしまいます。
796名無しさん:02/04/12 14:19
教えてください。
Enabuled、Visibuleはなんと読むのですか?
またその意味も教えてください。
Accessのマクロなのですが、意味がわかりません。
797名無しさん:02/04/12 14:38
すみません。初心者の私に教えて下さい。
再起動って、何回もやるとPCが壊れるってことありますか?
クレクレ君ですみません。
798名無しさん:02/04/12 14:43
クレクレタコラ…
799名無しさん:02/04/12 14:55
>>796
Enabuled、Visibule
イネーブル、ビジブル
Windowsにおける場合で説明するが「Enabuled:有効か無効か」、「Visible:見えるか見えないか」
ちなみにVisibuleではなく、Visible

例:メニューの保存が有効になっている
    →保存メニューのEnabuledのプロパティがFalse(無効)
  テキストボックスが見えなくなっている
    →テキストボックスのVisibleのプロパティがTrue(有効)になっている
「プロパティ」=項目、と思っててくれればいい


>>797
んなこたあない(;´Д`)
しいえ言えば、頻繁に再起動を繰り返せばHDDなどの駆動系が余分に動くことに
なるので少しずつ寿命に向かって進むくらいかと


800オーレリー:02/04/12 15:19
ゲーム用のコントローラーを購入しましたが動きません。
以前にもこういうことがあってその時はデバイスマネージャのとこで直す事が出来
ましたが今回は全くダメです。
ゲームオプションの「追加」を押すと「「ドライバーが適切に設定されていませ
ん」と表示されます。
801オーレリー:02/04/12 15:25
USBポートです。
802名無しさん:02/04/12 15:52
>>799
ありがとう神様。
おかげさまでスッキリ解決しました。
803名無しさん:02/04/12 16:42
プリンターをネットワーク接続する機器(有線、無線を含む)は
シリアル接続用だと販売されていますが、
USB接続用のネットワーク接続用機器が販売されてませんが、
これは機構的に無理ということでしょうか?
それとも、探せてないだけかな?

うちのプリンタはUSBしかなく、
ネットワーク接続にしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
804名無しさん:02/04/12 16:57
805803:02/04/12 17:12
>>804
ありがとうございます。
ちょっと高いかなと思いますが、
買ってきます。
806( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/04/12 17:15
>>797
( ゚Д゚)<×クレクレ君
( ゚Д゚)<○教えて君
807名無しさん:02/04/12 18:02
「串をさしとけ」って言われたんですけど、全く意味が分かりません。誰か教えてくれませんか?
宜しくお願いします。
808名無しさん:02/04/12 18:12
809名無しさん:02/04/12 18:29
今までデスクトップを購入したことがないのでバカな質問かと思いますが・・・
ディスプレイモニターは互換性が少ないのでしょうか?

例えば今フルセットで新品PCを購入。3年後にまた新しいPC( ゚д゚)ホスゥィ・・・
でもモニターは使えそうだからそのまま使いたい(お金もそんなにないわ)
これは無理ですか?
同メーカーのPCシリーズなら使いまわせるだなんて虫の良過ぎる話かな?
もし可能ならモニターそのものに選ぶ基準等があればあわせて教えてください
810名無しさん:02/04/12 18:34
>>809
メーカ違ってもだいたい使いまわしできるよ。

ただ大手メーカの液晶モニタの場合独自コネクタの場合があったり
するかもです。ブラウン管ならたいていだいじょぶ。
811名無しさん:02/04/12 21:42
パソコン(DELL、OS:windows2000、)がおかしい。

症状
電源入れると、windows2000のロゴまでは立ち上がるんですが、
そこから、再起動がかかって、また、windows2000のロゴまで立ち上がって
また、再起動という状態・・・です。
セーフモードで立ち上げてもおんなじ症状が出ます。
scandiskかけても、エラー出ません。

なんか、対処法としていい方法がないっすかね-。
812名無しさん:02/04/12 22:26
>>811
何かが壊れたと見える
ハードかOSか、まずはOS入れなおしてみた方がいいでない?
それで駄目ならハード側のどこかに問題が発生してる

他にもWindowsのPCがあるならMemtestの起動ディスク作って
Memtestを実行してみるのもいいと思うけど
メモリが死んだのかもしれないし
813名無しさん:02/04/12 22:31
クリーンインスコせい!
814名無しさん:02/04/12 23:20
あの、スピーカーから音が全く出なくなったのですが
どうすればいいのでしょうか…(照)?
815KAZUMI ◆govxyIBM :02/04/12 23:22
>>814
ミュートになってないかな?
816名無しさん:02/04/12 23:23
>>815
はい、ボリューム調整はしてあるんです
817KAZUMI ◆govxyIBM :02/04/12 23:25
>>816
ミュートのチェックは外れてますか…プラグが抜けてるなんてことは無いですよね?
818名無しさん:02/04/12 23:30
>>817
ミュートはチェックされてません
プラグ…抜けてるコードは一本も無いんですが。。
819名無しさん:02/04/12 23:34
ちなみにヘッドホンを接続してもヘッドホンからも聞こえません
820名無しさん:02/04/12 23:34
>>818
一旦再起動しろ
821名無しさん:02/04/12 23:35
>>820
3回やりました・・
822名無しさん:02/04/12 23:36
MDコンポとPCを接続して、MDやCDの音楽をPCに落としたり
PCに入ってる音楽をMDに落とすという事は可能なんでしょうか?
823名無しさん:02/04/12 23:37
3回まわってワンと鳴け
824名無しさん:02/04/12 23:38
>>822

825名無しさん:02/04/12 23:39
>>822
MD持ってません・・
826KAZUMI ◆govxyIBM :02/04/12 23:39
>>821
いぜんまでは音がしたのかな?
もしそうならSound関連の故障じゃないかな。
827名無しさん:02/04/12 23:41
>>826
昨日までは快適でした
やはり故障なのでしょうか・・
828名無しさん:02/04/12 23:42
>>819
デバイスマネージャ見ろ

サウンドドライバ再インスト
829名無しさん:02/04/12 23:43
>>828
救いを感じるのですが、すみません
操作方法を教えて下さい
830名無しさん:02/04/12 23:44
>>819
safemodeってサウンドは鳴ったっけ?
831名無しさん:02/04/12 23:46
>>829
OSが分からんが
舞コンピュータ右クリック→プロパティ→デバイスマネージャ

でサウンドの所に"!"とかのマークがついていないか?
832822:02/04/12 23:52
>>824
ありがとうございます
接続の仕方とかも分かりますか?もし知っていたら教えてください。
家に、S端子ケーブルという配線があるんですけど、これじゃダメかな…

833名無しさん:02/04/12 23:57
>>832
横レスご遠慮願えませんか?

>>831
コントロールパネルの中のシステムにデバイスマネージャとゆうのがありましたがサウンドってのがありません・・
834名無しさん:02/04/12 23:57
835名無しさん:02/04/12 23:59
>>833

あんたのためだけにあるスレじゃないんだけどな・・・。
836名無しさん:02/04/12 23:59
>>833
>横レス
気にしていたら禿げるぞ

本題に入ってデバイスマネージャの中に
サウンド、ビデオ、および〜
つーのを開いて見ろ
837名無しさん:02/04/13 00:05
>>836
はい、
crystal〜ってのと4つ出てきましたが
838名無しさん:02/04/13 00:05
開いてみたけどわかんねーぞこの禿げ!
839名無しさん:02/04/13 00:09
840名無しさん:02/04/13 00:13
>>836
開いて4つ出てきたものをどうすればいいのでしょう・・
841名無しさん:02/04/13 00:14
>>840
"サウンドの所に"!"とかのマークがついていないか"
842名無しさん:02/04/13 00:15
843名無しさん:02/04/13 00:15
>>840

小出しにしねーでその4つ全部書けや。
844名無しさん:02/04/13 00:16
友人から相談されて詳しいことはまだ分らないのですが、
昨日、今日と急に知らないメールが届くようになったそうです。
タイトルがなかったり、英語だったりするそうで(添付ファイル付き)
それらは開かないようにと言っておきましたが、
送る相手を間違えてるという感じのメールもあったそうです。
その方と何らかの関係があるのか、イタズラなのか分りません。
アドレスを変えるしか方法はないのですか?

長文スマソ
845名無しさん:02/04/13 00:19
>>844
不注意に掲示板とかにメアドを晒すなという事

>>840
音楽CD wav mid ファイル全て聞けないのか?
846845:02/04/13 00:20
>メアドを晒すなという
実アドを晒すなという

に訂正

メアドを晒す時は捨てアドで普通晒す
847名無しさん:02/04/13 00:23
>>843
crystal soundfusion(tm)cs4281 joystick
crystal soundfusion(tm)cs4281 wdm audio
panasonic dv videocamera
wave device for voice modem
の4つです

848名無しさん:02/04/13 00:27
>>847

“crystal soundfusion(tm)cs4281 wdm audio”はどういう状態?
849844:02/04/13 00:28
>>845
アドレスをどこかで晒したのか聞いてみても心当たりがないそうなんです。
あまりネットとかする子でもないですし。

850名無しさん:02/04/13 00:32
>>848
正常に動作してるようです
851名無しさん:02/04/13 00:35
>>849
その本人に聞いてみないと分からん
他に考えられるのは検索サイトで
総当りに検索しているかもしれん

例えば
"@docomo.ne.jp"で検索するとかな
852名無しさん:02/04/13 01:05
>>850

とりあえずそれのドライバを入れ直してみなよ。
853名無しさん:02/04/13 03:16
OS(win98se)再インストールしようと今、HDDをフォーマットした所なのですが
windowsのcdと起動ディスクを入れてもPCが認識してくれず
Invalid system disk
Replace the disk,and then press any key
というメッセージが出てしまいます。
起動ディスクの中身を消してしまったんじゃないかと思って
確認したのですが大丈夫でした。
どうすればいいかわかる方いますでしょうか?
854 :02/04/13 03:34
>>853
HDDはどうやってフォーマットしたの?
フロッピーで起動>HDDフォーマット>CDROM入れる>setup
でやれ
855853:02/04/13 03:46
>>854
ms dosモードで再起動してフォーマットしてしまいました、、、
フロッピー入れてもPCが認識してくれず起動できないのですが
どうにかならないでしょうか?
856 :02/04/13 03:51
>>855
メーカー製PCならリカバリCDより
自作ならBIOSいじってFDDを一番最初に読むようにしな
857853:02/04/13 04:46
すいません、、、
かなりの初心者なのでBIOSでFDDを一番最初に読むようにする
設定法がわかりませんでした。
教えてくれませんか?
858名無しさん:02/04/13 04:56
起動時にDELキーかF2キー押せって出ない?
押すとBIOSの設定で・・・たぶんbootってところをFDDにする。

これは機種によって違うからこれ以上説明できません
自分で理解して欲しい。
859853:02/04/13 05:35
BIOSの設定のboot sequence,swap floppy drive,boot up floppy drive等の
それっぽい所をいじっていろんなパターンで試してみたけど駄目でした、、、
別の問題なのかな。
860名無しさん:02/04/13 08:00
マイクが使えません。スピーカーは大丈夫なんですけど。
機種は富士通ビブロのNE36LAでOSはMeです。
どうすれば良いのか教えて。
861名無しさん:02/04/13 08:26
>>860
音量のプロパティ→録音のところでちゃんとマイクが選択されているか?
862名無しさん:02/04/13 08:30
>>861
マイクロフォンの処にはチェックが入っています。
863名無しさん:02/04/13 10:10
>860
マイクは何を使ってる?
864空手虫の初心者:02/04/13 12:16
えーと、初めてこのコーナーに来ました。知識人の方々に
お尋ねします。私のウインドウMEが、急に、辞書機能が
使えなくなりました。何度、「単語/用例登録」をクリック
しても「辞書のオープンに失敗しました」と表示が出て、
今まで登録したのが全く機能しません。再起動や色々やり
ましたが、効果なしであります。どうか、解決法をお教え
下さい。
865名無しさん:02/04/13 12:44
>>864
辞書の修復をしろ
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#180

直らなかったらバックアップをしていない自分を責めてくれ
866空手虫の初心者:02/04/13 13:09
>>865
有難う御座います。プロパティで、dicを
xxxに書き換えたら、機能は戻りましたが、
今まで登録した辞書が全部消えました。
どうしてこんな事になるのか分かりませぬ。
でも、まぁ、機能が戻ったからイイヤと
思ってます。再発の可能性が心配であり
ますが、予防法はないですか?
867名無しさん:02/04/13 13:22
>>866
WinMEはやめてXPにすれば幸せになれますよ。
868名無しさん:02/04/13 13:25
はじめまして。
今日、知らない人からメールが来たのですが、これはウイルスなのでしょうか。
件名が、ョ」で添付ファイルはうぐぅ.scrとviewing[1].htmです。
.scrというのはSFCのロムだと思うのですが、これはゲームだったら、
ダウンロードしてみたいという気持ちもあります。
うぐぅ.htmのうぐぅはKANONというゲームのキャラのくちぐせですから。
よろしくお願いします。


869名無しさん:02/04/13 13:33
>>868
.scrはスクリーンセーバーぢゃないの?
870名無しさん:02/04/13 13:36
初心者なので、スクリーンセーバーがなにかわかりません。
これはダウンロードしてよいんですか?
871名無しさん:02/04/13 13:45
>868,870
マルチ。
お前別スレでも言われてたけど、アフォだろ。
872名無しさん:02/04/13 13:52
マルチ?ヲタ用語出されても困ります。
873名無しさん:02/04/13 16:02
macなんですけど、パワポたち上げようとすると時々
エラーが出て起動できないんですけど・・・なぜでしょうか?
あと、何故か日付が1904年になってるんですけど
それと関係あるのでしょうか?
874名無しさん:02/04/13 16:06
>>872
はぁ?
875初心者:02/04/13 16:10
PCでテレビ見るためには何かえばいいんですか?
いくらくらいかかりますか?
876名無しさん :02/04/13 16:31
普通のテレビ買って横に置けば?
877名無しさん:02/04/13 16:35
おい、無線LANのセキュリティについて教えろ。
128Bitだの64Bitだの、俺にはさっぱり
分らん。それし、俺は設定してないぞ。
設定してないと、危険なのか?
まぁ、盗まれて困るのは、彼女に得ろサイトばかり
見てることがバレることくらいだなw
878名無しさん:02/04/13 16:42
>>875
マルチポストすんな。
879名無しさん:02/04/13 16:55
いきなりすいません!
友人が今回PC ステーションM350Vにハードディスク(バルクです)
ハードディスクの30GBの壁について悩んでいるみたいなんですがこの
パソコンには30GB以上のハードディスクは追加することは出来るので
しょうか?

返答もとむ!

880名無しさん:02/04/13 16:58
>>879
マルチやめれ。
881名無しさん:02/04/13 17:46
>>877
おい、俺のこの質問、誰か答えてくれよ。
大きいこと言っておいて、ちと心配になって
きた。頼むよ。
882名無しさん:02/04/13 17:58
>>881
参考リンク
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/WirelessLAN/wireless-security.html
何も設定していない(デフォルト状態)と、誰かが勝手にお前さんの
ネットワークに侵入できる。ただし、WEPをかけるとスループットは
通常下がるのは致し方ないとこでしょう。


883名無しさん:02/04/13 18:04
>>882
なるほど、参考になったよ。
あんたに感謝!!ありがとよ。
884名無しさん:02/04/13 18:16
885教えて:02/04/13 18:23
CDのコピーってどうやったらできるの?
886名無しさん:02/04/13 18:29
ノートパソコンを買おうと思ってんですけど、
何がいいですか?
用途はゲームだけです。
予算は20万以下で。
メーカー製でもショップブランドでもいいです。
887名無しさん:02/04/13 18:29
>>885
音楽CD作りたいの?その前にそれはもしかしてメアド?
888名無しさん:02/04/13 18:39
Lavie T LT500/2Dを使用しています。
メモリーは512MBに増設してるのにフリーズ
してしまいます。IE6使用時などに特に。
XPはあまりフリーズしないんだろうと
期待していたのに残念。
どうしたら解決しますか?
889名無しさん:02/04/13 18:41
>888
ソフトの不具合じゃないかい?
890888:02/04/13 18:43
リカバリも行ったんですが変化なしです。
891名無しさん:02/04/13 18:45
>888
再インストールしたら?
892名無しさん:02/04/13 18:46
リカバリと再インストールって違うの?
893名無しさん:02/04/13 18:46
限定的な質問で恐縮なのですが、FMV-5233NU/Wという富士通製の
ノートPCで時々メモリ合計160MB(32MB+128MB)という構成でヤフオク
とかで見かけることがあります。確かこの機種はカタログデータでは
96MB(32MB+64MB)までと記載してあったはずなのですが、何某かの
設定を変更、もしくはBIOSのアップデートなので128MBのSDRAMが増設
出来るようになるものなのでしょうか?
私自身も同機種を所有しておりもし128MBが増設可能になる様であれば
試したいのですが実際はどうなのでしょうか?やっぱり個体差等も関係
したりするものなのですか?(ex;製造ロット)
894名無しさん:02/04/13 18:48
何かのソフトが干渉しているのかもしれませんね。
できればXPをクリーンインストールした方が
いいのでしょうか?
895名無しさん:02/04/13 18:49
>>893

サードパーティ製のメモリで動作確認取れてるんじゃないかな?
896名無しさん:02/04/13 18:50
>>894
リカバリCD-ROMからは無理なら
XP買ってきな
897名無しさん:02/04/13 18:52
>>895
ちなみに私の後輩が同じくNU/Wを所有しており試しにHYUNDAIの石
を使った128MB SDRAMを増設したところ64MBとしか認識しなかった
とのことです。
898名無しさん:02/04/13 18:53
>893
出品者に質問してみたら?
899名無しさん:02/04/13 18:56
>>898
購入意思も無く悪戯に質問するのはちょっと・・・・・気が引けます。
ご勘弁ください。
900名無しさん:02/04/13 18:58
>>897

アイオーとメルコのHPで調べてみたら160MBまでいけるみたいだけど。
901名無しさん:02/04/13 19:00
>>900
わざわざ調べていただいた様でスイマセン。
そうですか、たぶんメモリが悪かったのでしょう。
明日にでも秋葉原に赴いてきます。
有難うございました。
902名無しさん:02/04/13 19:04
903 :02/04/13 19:18
CPU稼働率が、起動したばっかの状態ですでに100%・・・
考えられるだけの常駐ソフトもすべて終了させてみてもだめ
再起動しなおしてもだめ。
これはCPUあぼーんっつーことですか?(゜ДÅ)
とりあえず今はウィルスチェックから初めてますが・・・
何か考えられるものがあったら教えてください
904名無しさん:02/04/13 19:24
>>903
CPUあぼーんなら起動もしないよ。
ウィルスが一番疑わしい。
905 :02/04/13 20:24
キァッシュのクリアってどうやるんでしょうか?
906名無しさん:02/04/13 20:28
パソコンの安い店を教えて下さい。
907903:02/04/13 20:33
>>904
起動はするんですが二つ以上アプリ起動するとリソース不足が出ます。
しかしリソース見てみると、全然余裕。
んで再起動しかできない状態に。
とりあえづウィルスはノートンでは引っかからなかった・・・
908教えて:02/04/13 22:31
音楽CDのコピーの仕方を教えて下さい。
ちなみにこれメアド
909名無しさん:02/04/13 22:34
>>908
メアドだから何?
910名無しさん:02/04/13 22:35
>>908
一応聞いておきますが・・・・
CD-R又はCD-RWドライブは持ってますか?
911名無しさん:02/04/13 22:36
>>908
CD-R(W)ドライブは持っているのか?持ってなかったら買ってこい。
912名無しさん:02/04/13 22:39
マルチポストに随分レスがついてるな。
913名無しさん:02/04/13 22:46
マルチポスト野郎は勝手に禿げてろ。
914教えて:02/04/13 22:46
CD−Rドライブってなんですか?
詳しくおせ〜て!
915名無しさん:02/04/13 22:51
916名無しさん:02/04/13 22:53
>>914
パソコン屋行け。以後放置するぞ。
917名無しさん:02/04/13 22:57
>>903
だいぶ前、はじめてパーティーション切ったときにそんな現象になったことあるなぁ。
リソース全然問題ないのにリソース不足ってでるって〜やつ。
俺の場合は普通のアプリは問題なく起動できるのだがスキャンディスクとデフラグ
が出来なくなりました。原因もわからんしめんどくさいから放って起きました結局
おれのは何らかの原因でパーティーションに異常が出てたのが原因でした。
な〜んでそれが分かったかって言うと、パーティーションマジックを買って起動さ
せてパーティーションを変更させようとしたらなんか異常がありますって出たから
ソフト使ってちゃんと設定しなおしたら、スキャンディスクもデフラグもできるよ
うになったんですよ。これが。

903のがこれとはわからんけどなにかの参考になればよいです。 





あああ、我ながらまとまり無い文章だな。(高校のとき国語10段階で3でした。)

首つって氏にます
    
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
918名無しさん:02/04/13 23:36
ノートPCのFAXモデムが壊れたのか、ダイヤルアップ接続の設定が悪いのか切り分けたいんですが
教えてください。(長文、お許しください)

今、ADSLで繋いでいて、ダイヤルアップ接続しかできない実家にノートPCもってくために
設定を変更してます。

家の各部屋にはMJがあって、そこにPCを電話線で繋ぎました。
ノートPCは無線LANで繋いでいるため無線LANカードは抜き、IEの接続は、LAN
からダイヤルアップに変更、エリア内のAPへの接続設定としました。
このAPはADSL加入前に使っていて、設定は一切いじってませんし、APも現在
サービス提供中です。
で、IEを開くと自動接続かけにいくのですが、発信音(ピーヒョロロー.....)が
全く鳴らず、タイムアウトになってしまいます。
どうやって切り分けていけば良いのでしょうか?
家庭内LANの構成は下記のとおりで、電話回線〜無線LANステーションは何もいじっていない状態です。
電話回線-スプリッタ-ADSLモデム-親PC-(有線)-無線LANステーション-(無線)-問題のPC
919お願いします:02/04/13 23:41
すみませんが宜しくご指導ください。
WINMXでDLしたり筆まめソフト使うとPCがフリーズしやすく「リソースが
極端に不足している…」とのエラーメッセージを見て素人考えで、メモリ
256MBに128MBを増設しましたが効果がありません。自分なりにHPで調べた
らOS自体に制限があってWINDOWS95〜MEでは幾らメモリを増設して
も解消できないとか。XPにバージョンアップすれば治るのでしょうか?
ちなみにマシンはCPUがPV-700、OSは98SE、主なソフトは上記の他
MS-OFFICE97、ノートンアンチウイルス、NetCaptor、MSIEその他諸々が入ってます。
リソースメーターを調べたら起動直後でシステムリソース:残り30%、User
リソース:残り30%、GDIリソース:80%になってました。
920名無しさん:02/04/13 23:41
>>918
パレスとトーンの設定は間違えてない?
921名無しさん:02/04/13 23:42
ハードウェア疑う前に設定確認した方が良いと思われ。
922名無しさん:02/04/13 23:44
>>920
間違っていません。
うちはプッシュ回線ですのでトーンで設定しています
923名無しさん:02/04/13 23:44
>>919
バージョンしらんが修正パッチ当ててみた?

って割れものかい!!
924名無しさん:02/04/13 23:44
925名無しさん:02/04/13 23:49
>>922
じゃ、電話番号を自分の携帯(持っていれば)にしてみな。
それでモデムが壊れているかの判断が出来る。
926名無しさん:02/04/13 23:51
>>925
さんきゅー
927名無しさん:02/04/13 23:55
>>925
実はやってみたりしました。
でも、ダイヤルアップ接続しに行くのですが、モデムからの発信音が鳴らないのです
なので、モデムの故障かなと
別の部屋に置いてるADSLのスプリッタなんかも全部はずしたほうがいいのかな?
928名無しさん:02/04/13 23:56
>>927
ADSL系統全部外しな。
つまり、ダイヤルアップ環境しかない状態に戻してやってみな。
929918=927:02/04/13 23:57
>>926は騙りです。フザケンナ暇人め!
930名無しさん:02/04/13 23:58
>>929
>>929が本物だと言う証拠もないが。
931名無しさん:02/04/14 00:06
おい、教えたがりのお前ら、漏れの相談に乗れよ
いいか
漏れのPCはSONYのVAIOのデスクトップなんだが、ママン換装できるのかゴルァ!
932名無しさん:02/04/14 00:07
>>931
すみませんが、もうすこし詳しく書いてください。
933名無しさん:02/04/14 00:08
>>931
ママン・・・・・逝かないで・・・・
934名無しさん:02/04/14 00:10
>>931
何のためにメーカーサポートがあると思ってるんだ。
ソニーに聞け。それくらいわかるだろ。



もう来るなよ。
935名無しさん:02/04/14 00:14
>>931
VAIOのデスクトップがいくつあると思ってんだ。
回答者はエスパーじゃないぞ。お前の持ってるマシンの型番あてクイズか?
936名無しさん:02/04/14 00:15
>>932
PCV-720だ、マイクロタワー型って奴だぞゴルァ

>>934
ママン交換したいんですけどなんてサポセンに聞くアフォいるかヴォケ!
教えられるスキルもねーくせに口出すんじゃねぇぞこのチンカス豚面野郎が
937名無しさん:02/04/14 00:17
>>936
無理
938919:02/04/14 00:17
>>924
よいHPをご紹介いただきありがとうござました。msconfigのチェック
をはずしたらシステムリソース49%に回復しました。ありがとうござい
ました。でもこれぐらいで適当なんでしょうか?根本解決するにはXPに
バージョンアップした方がいいのでしょうか?
939名無しさん:02/04/14 00:18
ぶっちゃけ、VAIOにそんな自由度があるようには思えんし、
VAIO使ってる奴にそんな事が出来るとも思えん。
940934:02/04/14 00:19
>>936
つーか教えたところで作業をするのはテメェのチンカス臭ぇ手なんだよ。
テメェのスキルはどうなんだ?

ま、テメェにゃ無理だなこりゃ。諦め諦め。はいめでたし。

941名無しさん:02/04/14 00:21
>>938

XPにした方がいいかもね。
942名無しさん:02/04/14 00:57
>>938 私はwindowsMeで80%以上ですけどね。
943名無しさん:02/04/14 05:58
PC開けるとDドライブのアイコンが、Eドライブのものに変わってる・・・
Dドライブにはもちろんアクセスできない。
こんなのってあり?
944名無しさん:02/04/14 08:40
>>943
ドライブレターが変わったんだな。元に戻せるYO!
945名無しさん:02/04/14 08:58
助けてください!Prius530V5SM XPです。

パソコンから音が出ません。
ボリュームコントロールを見ても
ミュートにはなっていません。
スピーカーの音量を最大にしても出ません。
また、キーボードからも音量調整ができるんですがミュート
にはなっていません。
946名無しさん:02/04/14 09:25
>>945
音楽CD、wav mid全て聞けないのか?

デバイスマネージャを確認
サウンドドライバの再インスト
PC再起動
諦めて寝る/PCを投げ捨てる
947bif:02/04/14 09:30
友達からwindows98をもらってインストールしようとして
HDDをフォーマットして再起動して起動ディスクを入れたんですけど
なんか途中でエラーが出るんです。
どうもFDが壊れてるらしいんだけども
どうすればいいのか教えてください
948名無しさん:02/04/14 09:34
>>947
友達もそのCDでWin98をインストール、使用していたら通報しますが、どう?
949名無しさん:02/04/14 09:35
>>947
どういうエラーなのか?
950名無しさん:02/04/14 09:46
>>946
はい、全部きけないです。

デバイスマネージャを確認→全て正常でした。
サウンドドライバの再インスト→昨日やってみたんですがだめでした。
(XPはアップグレード版なんですが)
再起動もだめでした・・・。

951名無しさん:02/04/14 09:58
>>950
見た感じじゃ良く分からんが
これモニタにスピーカが付いているのか?

LINE OUTのコネクタにヘッドフォンとかあれば付けて
確認してくれ
952名無しさん:02/04/14 10:00
>LINE OUTのコネクタ
前面のヘッドフォン/光デジタルオーディオアウト

に訂正
953名無しさん:02/04/14 10:01
>>950
聞こえなくなる前に何かインストしなかったか?
954bif:02/04/14 10:14
>>949
読み込みに失敗しましたというふうなメッセージがでてきて、
再試行 無視 失敗
というのが出てきます。
955bif:02/04/14 10:18
>>948
よくわかりませんが、
開封した後が無かったので使ってなかったんだと思います。
956名無しさん:02/04/14 10:18
>>951
そうです。一体型?です。

ヘッドフォン/光デジタルオーディオアウト→何も聞こえないです。
>>953
それが...いつ聞こえなくなったのかよく分からないんです。
昨日RealPleyarをダウンロードした時初めて気づいたので。
957943です:02/04/14 11:07
>>944
本当ですか!?よかった。修理に出さないといけないかと思ってました(^^;
教えて頂けますか?お願いします。
958名無しさん:02/04/14 11:17
>>957
まずOSを書きなよ。98なのか?MEなのか?XPか?
959名無しさん:02/04/14 11:22
一つのPCにSD RAMとDDR RAMを一緒に使えますか?
960957=943です:02/04/14 11:34
すみません。98です。
961名無しさん:02/04/14 12:16
>>959
ひょっとして使えるものが有るのかもしれんが、普通使えない。
962名無しさん:02/04/14 12:44
>>961
ありがとうございました。
963名無しさん:02/04/14 13:00
>>943
えっと、症状がいまいち理解できないんだが、アイコンが変わっただけ?
ドライブレターも変わったの?D:がE:に?そもそもDドライブとEドライブは何?
ハードディスクなのかCD-ROMなのか…
DドライブのアイコンがEになってて、そこにアクセスするとどうなるのだ?
964名無しさん:02/04/14 14:22
Pentium4搭載のスリムデスクトップでママン換装できる機種を教えて
下さい。
M−ATXファクター準拠のマシンになるかと思うのですが。
狙いはhp、Compaq、エプダイ、dellあたりです。
965943です:02/04/14 14:38
…ドライブレターって何でしょう?(爆)すみません;;
DはハードディスクでEはCD-ROMです。
Dドライブにアクセスしても、EつまりCD-ROMを読み込んじゃうんです。
いろんなところからDにアクセスを試みるんですが
(ウィルス検索や、デスクトップに作っておいたショートカット等)
「このドライブは別のディスクユーティリティがロックしています」等のメッセージが出てきます。
966名無しさん:02/04/14 14:42
>>956
WINDOWSの起動音は鳴るのか?
967名無しさん:02/04/14 14:44
>>965
レター=文字
968名無しさん:02/04/14 14:48
969名無しさん:02/04/14 14:50
970名無しさん:02/04/14 15:48
>>965
仮想CD化ソフトを使っているとか?
971 :02/04/14 15:59
皆様ブラウザは何使っていますか?ブラウザをIEから他へ変えよう
と思っているのですが参考なまでに教えてください。
972名無しさん:02/04/14 16:00
>>971
A Bone
973 :02/04/14 16:04
>>972
2ちゃんねる専用ブラウザですね、使い勝手は宜しいでしょうか?
よければ感想を教えてください。
974名無しさん:02/04/14 16:09
>>971
タブブラウザのDonut P使ってるよ。便利だよ。
975 :02/04/14 16:13
>>974
今ダウンロードしてきました使ってみます、レスありがとうございます。
976名無しさん:02/04/14 21:38
Opera6.01
多少寛容でないと(以下略
977名無しさん:02/04/14 21:59
サイコム社員は2chから出ていけ。
自作自演して自社の商品を売り込むな。
それを指摘されたら「別に良いじゃん」とか開き直るな
(しかも「サイコム社員じゃないけど、別にいいんじゃないかなあ。」とか第三者を装って言い訳まじうぜー)
978名無しさん:02/04/14 22:53
Windows98SEです。
USBの外付けカードリーダーを接続すると、何度かに一度は必ずブルースクリーンが出ます。
調子がいいときはうまくいくのですが、ダメな時は再起動すら正常に出来なくなります。

もう、疲れました…。USB怖い…。でも、繋がないとデジカメのデータが取得できないし…。
979名無しさん:02/04/14 23:15
Eドライブが勝手に出来上がってました
入ってるフォルダが「~mssetup.t」、入ってるファイルがwin386.swpです
このドライブが出来上がってからパソコンが不調になり現在は
メールを読み込むことができなくなりました

ウィルスメールは今まで添付ファイルを開いたことはないので大丈夫だと思ってたのですが
今日に友人から「添付ファイルなしの白紙のメールでも感染することがあるらしい」
と言われました
そういえば白紙のメールを以前に開いたことがあります
ソースを見てみたらプログラムらしきものがつまってました
これってウィルス感染してしまって色々おかしくなってきているのでしょうか?
使っているのはwin95でネットスケープコミニュケータVer4.03です
よく言われるウィルス感染経路で「プレビュー」の機能はないので
大丈夫だと思ってたんですが…
明日ウィルス対策ソフトを買って来てチェックは一応してみますけど
ウィルスじゃない場合何がいけなかったのでしょうか

あとMS−DOS上から上記の「win386.swp」ファイルを消せるそうですが
C\WINDOWS>
と表示されているのをEドライブにするにはどういうコマンドを入力すれば良いのでしょうか

質問ばかりですみません
980名無しさん:02/04/14 23:23
>>979
Eドライブが勝手にできるウイルスというのは聞いたことがないなあ。
心配ならとりあえずトレンドマイクロのオンラインスキャンを
試してみては。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
981無口な男子高生 ◆599Z9CwU :02/04/15 00:32
ハードディスクを購入しましたがパーティションを切れません。
fdiskなんてコマンド受け付けてくれません。
OSはウィソ2000です。
982名無しさん:02/04/15 00:34
>>981
Win2000なら、そんな面倒なこと考えなくても、インストーラが勝手にやってくれる。
なにも考えずにCDブート、あとは指示通りに進むだけ。
983無口な男子高生 ◆599Z9CwU :02/04/15 00:45
>982
あ、ごめんなさい。
二台目のスレーブとして増設したした。
マスターの方はこれまでどうりの環境です。

で、CDからブートすればそんな項目もと思ったのですがありませんでした。
OEM判のせいですかね。。

ZDNETやWINFAQ等検索しても見当たりません。
984名無しさん:02/04/15 00:49
>>983
マイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理
でできるはず
985無口な男子高生 ◆599Z9CwU :02/04/15 00:55
>984
ディスクの管理触ってみました。
項目等ありました。
うまくいきそうです。
ありがとうございました。
986名無しさん:02/04/15 01:38
CPUの乗せ換えを考えているのですが、
私はメモリを増設したことしかありません。
IBM APTIVA S67という機種でPen2-266なのですが、
Pen3に交換できるのでしょうか?
あるいは、Pen2のどの程度のクラスまでCPU交換できるのでしょうか?
987名無しさん:02/04/15 01:43
>>986
PenIIだと最高でも450MHzまでだけど、FSBが違うと思う
(266=66x4 450=100x4.5)
仮にFSBを100MHzにできると仮定して、PenIIIを乗せるにしても、
Katmainコアになるから、最高でも600MHzまでかな。
988名無しさん:02/04/15 01:51
>>987
レスどうもです。
FSB66だと最高は400Mhzということでいいのでしょうか・・・。
微々たるものですが、266→400Mhzに変更してみようと思います。
989名無しさん:02/04/15 01:56
>>988
400MHzは、100x4だぞ。
66MHzなPenIIは、たしか366MHzまでじゃなかったっけかな。
990名無しさん:02/04/15 02:41
ちなみに、ノートだとU400でも66MHz・・・・・欝だ。
991名無しさん:02/04/15 03:25
986氏の質問と似てるんですけど
今、NECのバリュースターPC−VC35Dってやつ
(CPU:Pentium2−350Mhz)
使ってるんですけど、スロット1のP3−500Mhzって移植できますか?
992名無しさん:02/04/15 06:04
すみません。100BASE-TX/10BASE-Tコネクターは、何にも接続した
りしなく てもネットに簡単に接続できるって、聞いたんですけど、
100BASE-TX/10BA SE-Tコネクターは何も差し込まなくっても、プロ
バイダの接続設定だけす れば、エッジみたいなのが無くってもネッ
トへつなげるものなのでしょうか?
やはり、エッジまたはLANカードの様なもは、必要なのでしょうか?
又、電 話回線を使用しないでもネットにつなげるとも聞いたのです
が、どうなので しょうか? 電話線以外の、有線、光ケーブルとはど
うったものですか?9\dh6,t@edjr>
993名無しさん:02/04/15 06:05
>>992
マルチポストやめれ。
994名無しさん:02/04/15 06:43
9\dh6,t@edjr>
995名無しさん:02/04/15 09:05
>>992
良く読んだらすごい質問だなぁ。どこでそんなこと聞いて来たのやら。
996名無しさん:02/04/15 11:10
拡張子”.rm”で落とした動画を”.mpg”に変換出来る
ツールってないですか? 宜しくお願いします。
997名無しさん:02/04/15 11:12
>>996
拡張子をmpgに変えれば見れるはず
998名無しさん:02/04/15 11:24
>>997
未練だろ
999戸田美智也 ◆SEXmXXt2 :02/04/15 11:38
as
1000戸田美智也 ◆SEXmXXt2 :02/04/15 11:38
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   | 
 / ,.  {    ミ @} <  あれ
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |  
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。