▼ノートパソコン買うならこのメーカー▼ver4.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1豪雨特急
新スレ立てます

旧スレ:
■ ノートパソコン買うならこのメーカ ver3■
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=995122335&ls=50
■ ノートパソコン買うならこのメーカ ■
http://salad.2ch.net/pc/kako/982/982819614.html

心機一転、納得いくまで語り合いましょう!
2名無しさん:01/11/22 13:20
ver4.0 ←これ、パソコン板らしくていいね!
3名無しさん:01/11/22 16:31
>>2
ホントにそう思ってるか?
4名無しさん:01/11/22 20:11
二十万円以下(税別)なら何がお薦めですか?篤く語ってください
5名無しさん:01/11/22 20:13
6名無しさん:01/11/22 20:20
「ThinkPad R30」の「6AJ」か「EBJ」、ようするに無線LAN内臓の
やつ買おうと思ってるんだけど、どうかな?
もう使ってるって人いないかな。
7名無しさん:01/11/22 20:26
>>6
そのモデルは使ってないけど、IBMにハズレ
はないから、安心して買っていいと思うよ。
8名無しさん:01/11/22 20:31
サンクス
9名無しさん:01/11/22 20:41
VAIO PCG-GR7Eが結構よさそうに見えるんですが、
VAIOは買ったことがなく、評判や問題点を知りません。
知っている方、教えてくれませんか。
10 :01/11/22 20:46
>>9
その下のGR5E/BP買ったよ
HDがカリカリうるさい。。
14.1SXGAは明るくてきれい
11名無しさん:01/11/22 22:46
DELLのB5ノートの新製品がかなりよさげ
12ビデキチ:01/11/22 23:07
現在、X22とデルのC400と迷っています。基本的にポインティングデバイスが
好きなので、この2つの選択なのですが本来なら質実剛健のX22なのですが
値段、winXPが733Mhzのみとネックな部分があるので、悩んでおります
どちらが、ベストチョイスですかね?ご意見を頂ければありがたいのですが・・
13名無しさん:01/11/22 23:09
>11
DELLのB.T.Oの画面って分かりにくくないですか?
俺DELLを購入対象にしてたんだけど、HPみて買う気失せた口なんで・・・。
14ななし:01/11/22 23:15
>>12
俺も、すっげー迷ってる。
15名無しさん:01/11/22 23:18
CD-RWが付いてるA4ノートが欲しいんですが、CloneCDに対応してるのって無いですか?>
20万以内のものでありましたらよろしくお願いします。
16バイオ最高:01/11/22 23:20
いよいよ昨日からソニー バイオSRX7ユーザーです。 まあいきなりSRX7なんていう西洋語を聞かされても 何の事だかわかんないと思うけど、安心しなさい。
今からお前ら偏差値35にも分かるようにちゃんと説明するから。
偏差値42の俺様が偏差値35のどうしようもないお前らに分かりやすく説明するから。
正式名称バイオノートSRX7。 エスアールエックスセブン。
これはすごいよ。簡単に言えば、ハイテクモバイルノート。
今お前らが使っているのは、セレロンって言って、低性能のやつだろ。
俺のはペンティアム3のハイテクノート。違い分かるか。お前らは、いちいちソフトを立ち上げるのにすげー時間かかってんだろ。俺のは、クリックポンだぜ。
俺は決めたから。今度、お店の人が言っていたようにメモリーを増やし256Mにするから。そうするとおまえらより、もっと高性能になるのかな。(藁
月曜日から24時間繋ぎ放題 フレッツISDNにも加入したし♪。HP作成とかオタクみたいな事もしてみたいです。 まぁ、今から夢は広がるばかりです。
17名無しさん:01/11/22 23:26
>>16
嬉しくて誰かにPC買ったことなどを言いたくて言いたくて仕方がなかったんだね
わかるよ、その嬉しい気持ち

偏差値83のボクにも
18名無しさん:01/11/22 23:29
>>16
最初と最後で文体(口調)が微妙に変化している。
気弱な16であった。(藁
19子hつじ:01/11/23 00:41
20万でA4オールインワンノート買おうと思っとります。
売上ランキングでは、
富士通FMVNB890L>ソニーVAIO FX55S>NEC LaVieL LL700
ソフトの多さ
FMV>LaVie>VAIO
ブランドイメージ
VAIO>LaVie>FMV
値段(高い順)
VAIO>FMV>LaVie
といったとこですが、みなさんの意見下さい
20もも:01/11/23 00:47
16はネタでしょ。
今時、増設しないとメモリー256Mにならないとか、このブーロードバンド時代にISDNなんつーのは(藁
21名無しさん:01/11/23 00:49
>>19
DELLかPANASONICがいいな
22名無しさん:01/11/23 00:52
「ブーロード」っすか・・・。
すまん。俺、まだ56Kだわ。
23名無しさん:01/11/23 00:53
>>16
偏差値4X2と思われ(藁
24名無しさん:01/11/23 01:19
>>21 PANASONICはちょっと・・・。
25名無しさん:01/11/23 01:22
16はコピペ増殖狙いだろ。吉牛ほど面白くはねーな
26名無しさん:01/11/23 01:23
>>16
ふざけんな。ちょっとぐらい人より頭がいいからって態度がでかすぎるんだよ
たかがコンピュ−ターを買うぐらいでおまえなんかの世話にはならねえよ
27名無しさん:01/11/23 01:26
聞いた話だとNECが無難だときいたんですが。
どうなんですか?
会社というより、そのノート自体の当たり外れで、会社自体で
あたり外れはあるんでしょうか?
ソニーもソーテック、コンパックもよい話はきかないんですが・・・
28名無しさん:01/11/23 01:29
>>27
どこのでも当たり外れはあるぞ
29名無しさん:01/11/23 01:33
確率はあるんじゃ?ソーテッ屑は高い、だろうね。
30名無しさん:01/11/23 01:39
税込み25万出してエプダイNT-1400買おうとする私は馬鹿でしょうか。
構成はXPPro、P3 933MHz-M、コンボ、384MB、40GB、LAN/Modem、
四年間ピックアップ保証です。

というか、モデムとLANぐらい標準装備してくれ。
他のメーカーがXPPro搭載ノートを出してくれればもう少し考えるのですが・・。

>27
前スレやこの板の評価だと
日本電気 最近のモデルはキーボードが駄目らしい。
ソニー タイマー付きとの評判。
総鉄屑 言うまでもない。
コンパックはわからないです。
個人的には日電好きなのだか、最近のモデルはちょっと性に合わない。
31名無しさん:01/11/23 02:18
私は馬鹿でしょうか、と聞いている時点で、
それはほぼ間違いないことであると思うぞ。
32名無しさん:01/11/23 02:22
Mebius って論外なのかなぁ…先日買ったばかりなので、改めて評判が気になる。
33名無しさん:01/11/23 02:24
自分が良いと思えば、それで良いのよ。
男なら自分の選択に自信を持ちなさい。
34名無しさん:01/11/23 02:26
>>26
これこれ、16が頭良いって認めてどうするんだ(w
35名無しさん:01/11/23 02:36
IBMはいいよ。トラックポイントは操作しやすいし、ハードディスク以外は
割と堅牢な作りだと思う。「メモリの増設をユーザーがやったら保証が消え
る」なんて了見の狭い事は言わないし、オプションも豊富。

ただ、リカバリCDやFDDを別売にし始めた事、上位機種以外は安っぽい
グラフィックチップしか積まない事、Aptivaブランドを廃止した経緯とか
考えると、特に最新モデルは遊びにはあまり向いてない気が。
36名無しさん:01/11/23 02:43
IBMは力入れているのは企業向けだからね。堅実さを求めるなら良いと思うよ。
ただ、B5タイプのはキーボードの手前のパームレストが狭くてちょっと使いにくかった。
37名無しさん:01/11/23 02:44
>>35
でもメモリの増設して壊れたら、メモリ元に戻して
いじってませんって言えばいいだけじゃん。
トラックポイントも細かい調節やりにくいよ。
リカバリCD付けないのも了見狭いよなー
まあ、そんなに悪くは無いと思うけど。
38名無しさん:01/11/23 02:57
海外メーカーが撤退してる今ではIBM以外に選択肢なし。
ためしにXP入れてみればわかるよ。
39名無しさん:01/11/23 03:00
ハイパワー機狙いならDELLでもいいけどね
40名無しさん:01/11/23 03:02
>38
持っていない人間にとっては、試しに入れることができんから、
どうわかるのか、ちょっと簡単に教えて。
41名無しさん:01/11/23 03:35
ドライバが手に入らない等で泣く心配が
一番少ないのはIBM。
42 :01/11/23 03:41
さっきから10分おきに同じやつからスパムメール届いてんだけど
懲らしめる方法ありますか?
ちなみにメルアドは
[email protected]
一応アウトルックで「禁止」にしてます。
43 42:01/11/23 03:42
誤爆すまそ
44名無しさん:01/11/23 03:54
日本メーカー製では新OSのドライバ探すのに苦労しますが
ThinkPadなら標準認識しますし、ドライバなかったらHPいけばある。
NECや富士通なんかだと2000用ドライバ自身がなかったりする。
45名無しさん:01/11/23 04:04
>>44
そうかぁ?
富士通のWindows2000対応姿勢はかなり良いと思ったが。

ちなみに機種は何よ?
どうせまたWindows2000推奨スペックに満たない古臭い機種のこと言ってるんだろ?
46名無しさん:01/11/23 04:13
今ならXPでの話ですよ。ThinkPadなら最近の機種でもドライバ追加なしでXP動きます。
47名無しさん:01/11/23 04:13
そーいえば、LOOXにWindows2000入れるのは苦労したなぁ(w
48名無しさん:01/11/23 04:19
>>46
そりゃ、汎用のデバイスを使っている限り、ドライバ追加は必要ないでしょ。
うちのBIBLOだって内蔵モデムぐらいだよ、特別にドライバが必要なのは。
49名無しさん:01/11/23 04:34
IBMは、Win2000が発売された時にBIOSやドライバをかなり更新した
よ。97年ぐらいのモデル(Win95)は少なくとも見捨てられなかった
と思う。ドライバやユーティリティソフトもこつこつと更新されてて
好感は持てる。

SHARPあたりは、「売ったらおしまい。1年過ぎたらOSのアップグレード
なんて大それた事考えるなYO」って雰囲気が濃厚に漂ってる気がするん
だけど・・・気のせい?
50名無しさん:01/11/23 04:37
>>49
気のせいじゃない
51名無しさん:01/11/23 05:41
全世界で一番売れているのは、東芝のノートだよ。
52名無しさん:01/11/23 05:44
>>51
売れりゃいいってもんじゃないYO
53名無しさん:01/11/23 09:18
>>51
それは「営業が頑張ってる」だけ。
PCの性能(エンジニア)は手抜き。
54名無しさん:01/11/23 09:24
■売上ランキング
FMVNB890L>VAIO FX55S>LaVieL LL700
■ソフトの多さ
FMV>LaVie>VAIO
■ブランドイメージ
VAIO>LaVie>FMV
■液晶の鮮明度
LaVie>VAIO=FMV
■値段(高い順)
VAIO>FMV>LaVie
55ななしさん:01/11/23 10:15
新しい冬モデル、春モデルはいつ出るの?
56名無しさん:01/11/23 10:18
>>55
それぞれ、冬の始まりと春の始まりに出る。
57名無しさん:01/11/23 10:51
冬モデルは冬も出る。同様に、春モデルは春も出る。
つまり1年中出続ける。
58名無しさん:01/11/23 10:56
ノートはIBM.
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/product.html

何買えば分からないなんていう人は
これ買っとけ。ていうかこれ以外買うな。
59名無しさん:01/11/23 11:01
>>13
それはあんたPC買う資格ないって。
60名無しさん:01/11/23 11:37
俺もIBMだな。

初心者達には高いIBMノートを買ってもらって、景気回復に一役
かってもらいたい(メラ
61名無しさん:01/11/23 11:41
男は黙ってIBM。
62名無しさん:01/11/23 11:47
ノートPC買って、家のデスクトップとLAN接続したいんスけど、
LAN初心者で全然分かってません。

たしかネットワークカードってのも買わないといけないんだろうけど、
ノートPCのカタログ見たら「PCカード:1スロット」って書いてある、
ここに差すものなんでしょうか。
PCカードスロットって他に差す物あるんでしょうか。
2スロットとかあった方が良いのかな?
63名無しさん:01/11/23 11:57
>>62
もう少し詳しく書けよ。
どこのLAN使ってるとか、PCの
メーカーとか。
64名無しさん:01/11/23 12:25
漢はだまってプレサリオ
65 :01/11/23 12:27
66  :01/11/23 12:46
DELL Inspiron 8100
M-penB1.2GHz、256M、Geforce2-32MB、30GB、15UXGA、コンボドライブ、3年間盗難火災保険付 ¥265600

VAIO GR Sony Style
M-penB1.2GHz、256M、ATI-16MB、30GB、15UXGA、コンボドライブ 別FD ¥344600

共にOSはXP、直販価格、ソフトはDELLはほとんど無し。

価格差でやっぱりDELLかなぁ。

皆さんはどっち買います?
67名無しさん:01/11/23 13:01
>>66
両方買わないよ。高い。
今は20万も出せば買えるよ、それ以上出すのは馬鹿。

もちろん用途によるけど。
ビジネスアプリ程度なら30万も出さないよ。
68名無しさん:01/11/23 13:06
>>66
性能やメーカーへの信頼性では問題がなく,価格の面ではDELLのほうが得ですが,
考慮しなければならない点はあります。
1.DELLはGeforce2 GOを採用しているため,発熱が問題となり,
ファンの音が気になる可能性がある。これはどうチップを採用する東芝でも同じ
2.VAIOにはAV端子はついているが,S-Video端子がないので、
大画面に映像を出すときにはぼやけたりする。
 後は会社で使うなら,FDも結構必要になるから,FDが最初からついている
DELLのほうがいいと思いますが。
69名無しさん:01/11/23 13:11
>>66
何に使うかぐらい書けよ。
普通買わねぇよ。んな高ぇの。
70X20:01/11/23 13:18
internationalな分野でばりばり活躍する俺としては、X20 ぷらす windoows2000
, memory300MB以上で十分だな。 ファックス、E-mail(OE, NS), Browser,Office2000と
常駐ソフト20個以上使っても全くストレス無く作業できる。 この状態でPublisherとかVisioを
同時に使っても問題無し。
あとは、さらなるバッテリー駆動の長時間化と軽量化だけだな。
X20使う前はLet's note CF-S21Jを使ってたけど、一日3回はフリーズしてたな。
今のX20はメモリーのせいなのか、CPUのせいなのか、または、W2000のせいなのか、
とにかく安定しているので安心して仕事に集中できる。
海外出張でも、予備バッテリー2つ持っていくから、ほとんど、10時間以上windows
稼働させぱなし。
ところで、だれか、中国の携帯電話でinternetにアクセルする方法及び可能機種(
携帯電話の)って知ってる? 誰か教えて。
最後に、IBMかPanasonic(track ballのみ)最高 !!
特にThinkPadはdriverとかUtilityをまめに更新するから、形遅れになっても、
新しいパソコン使ってる気分にさせてくれるから、Panasonicよりも○だね。
PanasonicはLet's note track ballの後継だすきないみたいだし。
もう駄目だろうな。 液晶12.1インチ(UXGA), HDD40GB, CPU: 2GB, 重量;1kg前後
バッテリ駆動;10時間以上 こんなノートでたら、また、買っちゃうかもね。
あぁ、ちなみに、pointing deviceはtrack pointかtrack ballじゃないと買わないよ。
7166:01/11/23 13:23
用途は、仕事でCAD、その他ビジネスアプリ。
ノートで図面書くな!と怒られそうですが、現場事務所での使用になるので
そうもいきません。
ただ長く使いたいと思ってるのでハイスペックな製品がいいかなと思って。

>>67
20万位で同じくらいのスペックだと何があります?
サムスンは×です。

>>68
ファンの音はある程度覚悟してます。

>>69
上記のとおりです。
72名無しさん:01/11/23 13:33
>>71
>20万位で同じくらいのスペックだと何があります?
VAIO GR Sony Style 最小構成 \209,800
それほど処理速度に差が出るとは思えんが・・・
73名無しさん:01/11/23 13:33
>>71
ノートはIBM.
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/product.html

この中から選べよ。
30万も出すなよ。20万ぐらいで好きなの選べ。
7471:01/11/23 13:43
>>72
CADメインなので高解像度の方がいいんですけど
14.1SXGA+と15UXGAでそんなに変わらないんでしょうか?
これが高価になってしまう原因なのですが。
75名無しさん:01/11/23 13:44
IBMって、標準メモリ128MB以下のばかりじゃん。
話にならない。
76名無しさん:01/11/23 13:48
>>74
解像度は変わるんじゃないか?
好みで選べよ。

>>75
ソテク馬鹿にされて悔しいんだね。
77名無しさん:01/11/23 13:59
>これが高価になってしまう原因なのですが。
間違いなくそうだと思う・・・
画面サイズと解像度は個人の主観によるところが大きいからなんとも言えんが・・・
その他のスペックに関しては最低構成でも問題ないとんじゃないか?
CPUのクロック周波数の差なんて殆ど気分の問題だろ?そんなに変わらないんじゃないか?
78  :01/11/23 14:09
作りが良い
それなりに長く使えそうなスペック
再インストールとかしやすい
B5くらい
ソフトは少なくてもいいけど、XPとオフィスは欲しい

こういう奴には、どんなパソコンがいいですか?
NECは、作りが心配。
79名無しさん:01/11/23 14:19
>>78
ノートはIBM.
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/product.html

こんなかに欲しいのなかったら他の選べば
いいと思う。
80名無しさん:01/11/23 14:52
IBMって、標準メモリ128MB以下のばかりじゃん。
話にならない。
81  :01/11/23 14:54
IBMのX22と、NECのLM700、買うならどっちがいいかな?
82名無しさん:01/11/23 14:56
ところで、ふと思ったのだけど・・・
アメリカのニューヨークあたりのビジネスマン(アメリカ人)たちは
どんなノートパソコンを使っているのだろうね?
83 :01/11/23 15:04
>>82
IBMって言って欲しいの?(w

>>81
NEC。おれが責任をもつよ。日本人なら日本の企業を
応援しようじゃないか。(w
84名無しさん:01/11/23 15:05
>>83
いや、デルって言って欲しかった。
85名無しさん:01/11/23 15:05
メモリは最低量ではなく最高搭載量を見るのが正解。
1年ほど前でも多かった128Mや192Mマックス機種を買った人は
既に買い替え時期だがIBMやDELL,Compaqなどのノートは
この時代でも早くから256Mメモリを保障してた。
これらの機種なら今のXPでも現役。
86名無しさん:01/11/23 15:06
アメリカでノートトップシェアは東芝じゃなかったか?IBMは4位程度。
8768:01/11/23 15:21
>>66
図面を書くことなどの仕事で使うならば,DELLのほうをお勧めします。
ゲームならともかく,図面に関してなら,Geforce2 GO 32MBのほうが優れているからです。
仕事なら,いまだにFDを使う場合もありますし。
ただ,急いで買う必要がないのなら,来年の2月まで待ったほうがいいと思います。
2月にはGeforce2 GOの後継チップを搭載したものが出て,
それは発熱も少ないのでファンの音も気になりませんし,
何よりも,Geforce2 Goよりも性能がはるかにいいものです。
88 :01/11/23 15:23
>>84
じゃあ、デル。(w
89名無しさん:01/11/23 15:24
>>88
ありがとうでる。
90名無しさん:01/11/23 15:24
>>85
つまり現時点で、一昔前のメモリ搭載量に
なってるのはしょうがないから自分で勝手に増築しろと。

ヤダ。
91名無しさん:01/11/23 15:24
>86
なんで東芝なんだろ?SONYじゃないの?
92名無しさん:01/11/23 15:37
IBMのノートは確かに引かれるものがあるねぇ。
やぱしHDDはIBM製?>IBMノート全機種
93  :01/11/23 16:12
ずっとまえ、富士通のパソコンで、DirectXで引っかかって超めんどくさいことが有って以来、
富士通だけは、信用してない
 
94  :01/11/23 16:16
【質問】ゲームをインストールしたところ、Windows95が起動しなくなりました。
画面が表示されたところで、真っ暗な状態です。原因と対処方法を教えてください。

【回答】
◆原因
DirectX対応のゲームを、インストールしたことが、原因かと思われます。



原因は、富士通のパソコンが馬鹿だからじゃないの?
95z61-125-135-98.dsl.nma.ne.jpn:01/11/23 16:27
age
96名無しさん:01/11/23 16:36
IBMはサポートがいいからなあ。
ドライバの充実ぶりは有名だし、ノートにサブHDDを載せようとすると、
DELLなら20Gで3万ぐらいかかるけどIBMならHDDの実費+3000円だもんなあ。
97名無しさん:01/11/23 17:21
見た限りではThinkPadで使ってるHDDは全部IBM製みたいだった。

R30が今と同じ値段でもうちょっとましなグラフィック性能だったらねぇ。
秋冬モデルの20万円あたりのは、もう「遊びメイン」のユーザーには向い
てないと思う。実際、控えめなプレインストールソフトも実用的なのばっ
かりだし。
仕事メインで使うなら一押しだけど。
98 :01/11/23 17:29
そういえば最近。

「お客様のPCは富士通製ですのでこの周辺機器は使用できない場合がありますがよろしいですか?」

って聞かれることはなくなったの?

最近富士通製のPCを開けたらなかなか匠の技が詰まっていた。
機械的には良いマシンだなと思った。
99名無しさん:01/11/23 17:38
仕事=DELL
玄人気分=IBM
遊び=VAIO
討ち死に=SOTEC
王道=dynabook
意味不明=松下
ミポリン=NEC
学校=富士通
ニクコップン=gateway
液晶=SHARP
どーでもいい=日立=コンパック=HP
昔はよかった=EPSON
友達いない=MAC
100 :01/11/23 17:43
なんでNECだけマスコットキャラクターなのさ。(w
それを言うならキムタコだって富士通じゃないか?
身歩リンはむしろサムスンでは?(w
つーことで
正解=NEC
に変更きぼん。
101名無しさん:01/11/23 17:45
ござーるは?
102名無しさん:01/11/23 17:45
>>100
だってミポリン以外に売りがないんだもん
はずしたらどーでもいい組になってしまふ
103名無しさん:01/11/23 19:01
むしろ最近は「液晶=日立」では?あれスゲーべさ。
104名無しさん:01/11/23 19:12
IBMなー、中身はイイかもしれんが
あの質感最悪のカパカパ筐体には萎え萎え〜。
105栃木県住民:01/11/23 19:15
ヤ○ダもコ○マもやたらに品薄ス(涙)。
20万以下の人気機種は軒並み「取り寄せ」しかも「2週間」。
どーなってるの?ねぇ。
明日東京まで新幹線に乗ろうか真剣に検討中です。
106名無しさん:01/11/23 19:16
>>102
美穂のわざとらしいCMやめてくれ〜
107名無しさん:01/11/23 19:20
IBMのデザインはVAIO以上に一貫性があるな。
実はソニー以上に見た目にこだわってるよ。
108名無しさん:01/11/23 19:22
PC歴が2年足らずの人でもIBMですか?
109名無しさん:01/11/23 19:35
前スレッドでも質問しましたがHDDを交換しやすいノートって
IBMですか?
110名無しさん:01/11/23 20:26
東芝のB5のを使っているけど、HDD交換は簡単だったな。
111名無しさん:01/11/23 20:47
ICBMはどうよ?
112 :01/11/23 20:48
なかなかの速度で動きますよ。
攻撃力もいい感じ。
113名無しさん:01/11/23 20:51
じゃあ、買いだな

明日、早速買いに逝こう!
114名無しさん:01/11/23 20:52
>>113
少々高いですよ。
115名無しさん:01/11/23 20:54
大丈夫

予算は50万円も用意してるから
116名無しさん:01/11/23 20:59
少々重いですよ。
117名無しさん:01/11/23 21:01
PenIII-M搭載ノートがちらほら見られるが、来年の春モデルになったら
PenIIIは消えるんかいな?そうなら、春まで待つべき?
118名無しさん:01/11/23 21:01
お前らせめてsageでやってくれ。糞つまらん。
119118:01/11/23 21:02
あ、>>111-116ね。
120名無しさん:01/11/23 21:05
>>116
大丈夫!自宅までロケットで勝手に飛んで行ってくれますから。
121名無しさん:01/11/23 21:07
きちんと着地できるんですか?
122名無しさん:01/11/23 21:09
大丈夫! 着地ではなくて着水しますから。
123名無しさん:01/11/23 21:14
>>122
ということは、海の中まで拾いに行かないといけないですね?
パソコンが濡れませんか?
124名無しさん:01/11/23 21:17
>>111

ICMは潰れましたが、何か?
125名無しさん:01/11/23 21:21
はいはい
>>111-116>>120-124ね。
クソツマラソよ。ラウンジで晒しておくから。
126名無しさん:01/11/23 21:26
>>123
いいえ。自宅の風呂に着水します。
127バーンプルーフ:01/11/23 21:27
vaioの購入を考えてるものです。(GR5E)そこでCDRの件なんですが、これって
バーンプルーフ付いてませんよね。今冬モデルの多くは付いてるのにそこで
少しまよってます。実際使っているかたおられましたら、このモデルのCDRの使
用状況を教えてください。焼きの失敗は多いのでしょうか?
128名無しさん:01/11/23 21:29
>>126
風呂の水質が放射能で汚染されませんか?
129名無しさん:01/11/23 21:31
>>128
ラジウム効果で芯から温まります。
130名無しさん:01/11/23 21:51
>>129
冬には嬉しい機能です。冬モデルの主流がICBMなワケがようやく
理解できました。
131名無しさん:01/11/23 22:10
>>129
従来の鉛ケースに代わって最近アルミケースが流行っているようですが、
放射線漏れの心配はないのでしょうか?
132名無しさん:01/11/23 22:29
東芝製のキャリングケースは細管破断の恐れがあります。
133名無しさん:01/11/23 23:05
ワラタ
134名無しさん:01/11/23 23:42
>>117
モバイルPentium4の1.7GHzが来年第一四半期に出るそうだから、それまで待つか?
135名無しさん:01/11/23 23:51
パソコン環境に余裕があって待ってもよいって事なら自分が納得
いく製品が出るまで待ったらいいんじゃ?
136名無しさん:01/11/23 23:51
ThinkpadのHDD交換は10秒でできます。
実験済み。メモリは15秒。
137名無しさん:01/11/23 23:57
>>136
それマジ?ちなみにどの型番か教えて。
138名無しさん:01/11/24 00:03
おいらのはi-1157ですよん
ちなみにマジだよ。初めてでも3分でできるよ。
139 :01/11/24 00:11
3分ありゃ、どこのでも(以下略)・・・w
140名無しさん:01/11/24 00:19
プライベートでakia使ってる私は逝ってよしですか?
141名無しさん:01/11/24 00:23
>>139
昔おいらの家で使っていたビブロは
何時間かかっても交換不可能だったぞ。
っていうか本体自体を開けることが出来なかった。
142名無しさん:01/11/24 00:28
>140
逝ってよしですか?と聞いている時点で、
ほぼ間違いなくその通りであると思われ。
143 :01/11/24 00:38
てゆか10、15秒からいきなり3分見積もれば
詐欺だろ。(w
144名無しさん:01/11/24 00:48
NEC LaVie T LT700/1D を買うつもりですが、何か?
145名無しさん:01/11/24 00:56
(警告)
特定メーカーの誹謗中傷はお止め下さい。
失礼な言動の方はサイト管理者から発言の出所を提出していただきます。
場合によっては法的手段も考慮に入れております。
146  :01/11/24 00:58
>>145
2ちゃんのメルマガみてないの?(w
マーケティングちゃんとやらなきゃー。
147  :01/11/24 00:59
・(発信者情報の開示請求等)
明らかに迷惑な書きこみがあったとして、
それの投稿者をおしえてちょってのが可能になるわけです。
んだから、yahoo掲示板とか、他のサイトは、
書いた人が誰なのか知りたければ誰でも調べられるってことっすね。

んで、2chの場合は、、というと、
「情報を開示しようにも記録がないのでわかりません。」
で終わりです。
だって、ないものはないんだもん。。

わざわざコピペしてやったよ。金くれ。>>145
148警告:01/11/24 01:09
>>147
実機種名を出されて著しく商品イメージを傷つけられたので
管理者にはログも提出していただく予定です。
一応書き込み元は各プロバイダに当たろうと思います。
以上。
149名無しさん:01/11/24 01:11
>>147
馬鹿じゃねーの。悪いと感じたものを悪いと言って何が悪いの?(藁
特定メーカーって何処の事なんだろうねぇ(w
150名無しさん:01/11/24 01:12
誤爆。
>>148
だった…鬱。
151警告てうそ:01/11/24 01:16
ごめんごめん冷やかしで書き込んだだけよ、ごめんね驚いた?
多分ちっとも驚いてないと思うけど。
ちょっと悪戯しただけよ、ごめんね。
152 :01/11/24 01:36
>>151
自分の不勉強さに恥ずかしくなった?(w
ひろゆき管理人は公的機関からの申し出がないと
ログは開示しないよ。一応言っとく。(w

でもあんたのさっきの>>145>>148は脅迫に値するよ。
気をつけるんだね。




ビビッた?(w
153名無しさん:01/11/24 02:07
>>152

>>ひろゆき管理人は公的機関からの申し出がないと
>>ログは開示しないよ。一応言っとく。(w

そう言い切れるあなたはだぁれ。(w
154  :01/11/24 07:44
>>153
批判要望板で普通にそう言われてるんだけど・・・
何か深読みしてます?(w

つか、コピペしたけど>んで、2chの場合は、、というと、
>「情報を開示しようにも記録がないのでわかりません。」
>で終わりです。
>だって、ないものはないんだもん。。
昔のログは記録してないっていうオチなんだけど・・・・(w
155名無しさん:01/11/24 09:30
>>144
LT700/1Dの良い点、悪い点
良い点
画像が大きい
DVDコンボにバッファアンダーランエラー防止機能付きがついている
S端子、S/PDIF端子など,一通りの端子がついている
悪い点
・HDDが40GBしかないのでTV録画をするには心もとない。HDDの増設か,
 DVD-RAMなどが必要になるだろう。
・ビデオRAMが8MBしかない。
 3Dゲームや画像編集など,重い処理に耐えられない可能性がある。
・4.2Kgと重く、携帯性はない
もし購入するなら、1ランク上のLT900/1Dを買ったほうがいいと思います。
156名無しさん:01/11/24 09:43
うちの母がパソコンを始めたがっています。
何に使うの?と聞くと「インターネットがやりたいの」と答えます。
「他には?」と尋ねると、母は「他って言われても使ったこと無いから
何ができるのか分からないの」と答えます。

こんなうちの母にオススメのパソコンはヴィヴロかヴァイオかラヴィ
のうち、どれでしょうか?
157名無しさん:01/11/24 09:56
>>144
>>155
俺もLaVie Tには興味あって、来年の春に卒業とともに新しいのを買う予定
なんだけど、たぶん最新の冬モデルのやつは買わないと思う。
次回の春モデルには>>155の言う悪い点が少しは改善されていることを期待。
158名無しさん:01/11/24 10:04
>>156
母親がやりたいというとインターネットと後は家計簿程度だと思います。
だったら、BIBLOがいいと思います。
モニターが15インチで大きいし、家庭簿などの付属ソフト、
マニュアルや電話サポートなど、初心者にはお勧めです。
それに最上位機種のNE8 10Hは20万をきるほどの安さです。(価格COM)
159名無しさん:01/11/24 10:13
>>158
ありがとう。今から買ってきます。
160名無しさん:01/11/24 10:51
買ってきました。
ところで僕のPCと母のPCと同時にインターネットするにはどうすればいいのですか?
161名無しさん:01/11/24 10:52
いーや、NECだろここは・・。
マニュアルいっぱい付いてるし。
162名無しさん:01/11/24 10:54
>160
ノートPCもう買ってきたんなら、そういう質問は
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1006524432/l50 でするといいよ。
163名無しさん:01/11/24 11:51
SUMSONのやつはいいね。角度とか。
164名無しさん:01/11/24 12:33
角度って何よ?
165 :01/11/24 12:39
LaVie C LC300/1Aってそんなにいいの?
166名無しさん:01/11/24 13:27
>>163
ガ○ダムじゃないんだから、角度とか。
167名無しさん:01/11/24 13:45
VRAMが8Mと2.5Mなら動画は全然違いますか?
168名無しさん:01/11/24 15:31
IBMノートの利点:丈夫、使いやすい、拡張性に優れる、
欠点:比較的高め、ビデオやサウンドがめちゃ弱。小さいのは力不足。

東芝ノートの利点:薄型の割には高機能、拡張性に優れる
欠点:デザインが・・・、あと高め。

DELLノートの利点:拡張性が高い、性能が良い割りに安め
欠点:小さいの苦手、以外に華奢。細かい点でつくりが甘い。
169名無しさん:01/11/24 15:36
>>168
なかなかわかりやすく特徴つかんでるね。
んで結論は?
170名無しさん:01/11/24 15:39
>168
あのさ、大体同意だけど、Dellのデザインってどうよ?
塗装もしてない樹脂筐体だったりするんだけど。
171名無しさん:01/11/24 15:39
>>169
その人がどの基準での優秀性を求めるのか、で決まる。
172名無しさん:01/11/24 15:40
確かにDELLは筐体がカパカパいってるよ(w
173名無しさん:01/11/24 15:42
>>172
「会社で使うパソコン」という外見に見える。
174名無しさん:01/11/24 16:21
リブレットL2用の購入した純正CDドライブやFDドライブは、
IBMの携帯ノートS30にも使用できるのかなあ?
175Takeda:01/11/24 17:29
DELL Inspiron 重い、ダサイ、素人には無名、ブ厚い
でも、値段安いし、訳のわからんソフト(家計簿やメール)が入って
ないから、まぁいいか って人は買い!!
俺も先日買ってしまった。気に入ってる。
176名無しさん:01/11/24 17:36
女とパソコンはタッチの敏感さで選ばなきゃ。
外見は関係無いよ。
177名無しさん:01/11/24 17:37
>>176

さぶっ!
178Takeda:01/11/24 17:40
なるほど、タッチの敏感さはDELLは買わなきゃ分らんな。
やっぱ、DELL止めとけ。
179名無しさん:01/11/24 18:42
>>168
東芝ノートの欠点:
キーボードが良くない。機種や世代で配置が変わる
機種による出来不出来の波が強い

>>173
>塗装もしてない樹脂筐体
これは良し悪しだなあ。
銀パソは少し使い込むと色ハゲが醜いし。
180名無しさん:01/11/24 18:48
>179
東芝ノートの欠点と言うより、
ちゃんと機種名を明記して誉めたり貶したりしないといかんということだな。
181名無しさん:01/11/24 18:56
仕事で使ってて思うことなんだけど、パソコンは所詮は道具だから
「仕事の邪魔をしないこと」が一番だよ。
だったらとにかく「仕事中に壊れる」のだけは何としても回避したい。
そういう基準で選びたい。
そうなるとどうしてもアレになるだろうよ。
182名無しさん:01/11/24 19:20
>>181
アレって?
183名無しさん:01/11/24 19:23
>>182
アレだよ(w
184名無しさん:01/11/24 19:23
>>183
だからアレって何よ?
185名無しさん:01/11/24 19:24
あぁ、Sで始まるあのメーカーね。
186名無しさん:01/11/24 19:26
>>185
Iで始まるメーカーだろう。
187名無しさん:01/11/24 19:28
結局IBMか。
おまえらさー、ここではそう書いておきながら
実際は違うの買ってんだろー。絶対。
188名無しさん:01/11/24 19:28
石川島播磨重工業?
189名無しさん:01/11/24 19:28
本命: IBM DELL
対抗: 東芝(G3は激しく除外)
ネタ: SOTEC
天然: Apple
190名無しさん:01/11/24 19:29
I Love EPSON
191名無しさん:01/11/24 19:31
I Love Sharp
192名無しさん:01/11/24 19:31
おれはNEC-versaproを推したい。
が、冬モデルからデザインが一新されちまって鬱。
193名無しさん:01/11/24 20:19
本命 IBM
対抗 DELL
単穴 NEC
連下 東芝
無印 Sony
除外 Apple
故障 SOTEC
194名無しさん:01/11/24 20:20
>>193
対抗というからには、デルの性能はIBMに匹敵すると
認めているわけだね?ありがと。
195名無しさん:01/11/24 20:55
プリウスの液晶は超きれい。
アレを見たら他はクズ。
アスロンモデルは売り切れだってサ。
デュロン850でもまあまあカナ?
196名無しさん:01/11/24 20:59
Panasonicがあんまし出てきていないね。
197名無しさん:01/11/24 21:06
>>195
明日論売り切れで次に入荷するのはいつ頃でした?
198名無しさん:01/11/24 21:07
>>196
Panasonic....トラックボールのLet's noteまでは評価してたけど。
もう過去形。(ぉ
199名無しさん:01/11/24 21:39
俺はPanasonicかIBM。
今までリブ各種とNECのノートを使っていたが、
キーボードは断然IBM。
コンパクトさで言ったらPanasonicが小さいし、
各機能のバランスとれていると思う。
HOME,END,PGUP,PGDNが独立しているIBMは使いやすい。
しかし、S30とX22のキーボードを比べたら、X22の方が断然良かった。
重さは200g位しか変わらないから、X22もイイかも。
現在使っているノートはCF-A1Rだけど、次はS30かX22を買おうと思っている。
SR7も良いんだけどね。
200名無しさん:01/11/24 21:52
Priusノートの液晶の綺麗さは認めるけど、それ以外に他社に比べて
優れてるとこってどこ?
200Aはキータッチはベコベコ、ビデオメモリ4MB、液晶の美しさと
引き換えの激しい外光反射。液晶の美しさに惚れ込んだ人以外は使え
ないと感じたけど。
201144:01/11/24 22:01
>>155
お答えありがとうございます
参考にさせていただきます
202名無しさん:01/11/24 22:13
グラフィックアクセラレーターチップの有無って、どれくらい影響するの?
チップセット内蔵の物でも十分ですか?
203名無しさん:01/11/24 22:32
>>200
あれってプラスチックの板できれいに見えるだけじゃないの?
どっかにも書いてたけど
ブラウン管に板つけても結構きれいに見えるようになるし・・・
204名無しさん:01/11/24 23:23
205名無しさん:01/11/24 23:25
デルって、我慢が足りないよね。
206名無しさん:01/11/24 23:27
>202
ゲームやらないなら大丈夫
207_______:01/11/24 23:29
ノートPC買おうと思っています。
現在の候補としてSHARP、NEC、SONY、IBMの4つのメーカに絞っているのですが
OSを再インストールする際に、もともと付いてくるアプリとOS単体(もしくは
それに近い状態)でセットアップできるメーカーはこの4社のうちどれでしょうか?(ありますか?)
 尚、以前富士通のデスクトップ機買ったら再インストールと同時に強制的にいらないソフトまで
大量に入るものだったので今回は除外したのですが・・・・
208名無しさん:01/11/24 23:29
NECのノート買う奴は本当の馬鹿!
あんなのおもちゃだよ。誰かスレ立てろよ。

ノートだけで言えばソテクの100倍糞!
209名無しさん:01/11/24 23:33
>>207
富士通のは全部突いてる。リカバリーで。OSも。
210名無しさん:01/11/24 23:34
>208
たいしてかわらんだろ、どこも
211名無しさん:01/11/24 23:35
>>207
NECは分かれてるよ。バックアップCDと各種アプリCD。
212名無しさん:01/11/24 23:37
アンインストールするのがそんなに面倒か?
213名無しさん:01/11/24 23:55
214名無しさん:01/11/24 23:57
DELL厨の方、少々しつこいです。
そろそろ飽きてきました。
215名無しさん:01/11/25 00:26
216名無しさん:01/11/25 00:31
DELLも確かにいいけど、WINXPになってからいいうわさを聞かないね。
IEEE1394がサポートされていないとか。
結局今は買うなってことだよ。
217名無しさん:01/11/25 00:35
>>216
今後IEEEの規格自体どうなるか不透明でしょ?

衰退する方に1票!
218名無しさん:01/11/25 00:56
現行ThinkPadはリカバリCD別売。ソフトウェア・ライブラリCDはついてる機種と
ついてない機種があったと思う。

今時は、OSのCDを素のまま付けてるノートパソコンって存在しないのかなぁ。
WinXPプレインストールマシンは、修復セットアップや古いパソコンからの
ファイルと設定の転送なんて考えるな、って事ですか。
219名無しさん:01/11/25 01:04
>>203
保護シートでも液晶綺麗になるヤツってあるのかな?
220名無しさん:01/11/25 01:09
221名無しさん:01/11/25 01:10
>>208
NEC、富士通はCPUクロック数とソフトの多さと知名度だけで
チップセット、VGAチップなんかはショボイ物使って
手を抜いているって聞くけど本当なのかな?
222X20:01/11/25 01:25
ThinkPadのX20を使っているけどHDDはIBM製と日立製の2種類あったよ。
以前ThinkPad Clubでも話題になったけど、私のも含めてX20のHDDトラブル
が多発してサポートに持ち込むことになった。 サポートに電話したら検査して
修理するかどうか判断して、問題あれば無償修理する、ただし、1週間から10日間
掛かるって言われた。 そこで、サポートに電話で怒鳴り込み、買って1週間で壊れて
修理に10日間とは何事だって大騒ぎしてたら、営業担当者とか言うのに変わって、
じゃあ、田町のIBMのサポートセンターに自分でもちこんで、本当に問題あったらHDD
を交換するって約束をとりつけた。 結局、サポートに怒鳴り込んだ翌日の朝にIBMの
修理センターにもちこみ、技術の担当者によるHDDを確認後、HDDを無償交換っていう
事になって、私のThinkPad X20のHDDトラブルは解決した。 でも、会社からIBMの
修理センター迄のタクシー代金往復で\1500位掛かった。 ちなみに、品川のIBM修理センター
は海外沿いの倉庫街にあって、タクシーなかなかつかまらない。
当時のThinkPad ClubではX20の日立製のHDDは問題多発っていう話だったけど、統計ある
分けじゃないから、真相はわからない。 ちなみに、私のX20は日立製のHDDだったけど、
修理後はIBMのHDDに変更されてた。 それ以降は、HDDに問題なし。 私は以前は、Panasonic
のLet's note CFS-21J(track ball)を使っていて、液晶割ったり、キーボード壊したりしてたけど、
サービスセンターが秋葉原にあるから、部品がけっこう、そこにあって、何か壊しても、自分が
どこが壊れたかはっきりしてたら、その場で直してくれた。 IBMは基本てきにそういうサポートは
しないよ。 電話サポート、本体郵送のみの受付だ。 電話サポートでかなり大騒ぎしないと、IBMの修理センター
もちこみ、即日修理まで持ち込めない。 ノートパソコンを普段、持ち歩くことが多い人は注意しているつもりでも
ちょっとした不注意で壊したり、不注意なしでも勝手に壊れたりすることが多いから、サポートの
修理時間の事は重要だと思う。
最後に、私のX20は買ってから10ヶ月くらいだけど、大容量バッテリーがへたって、すでに、長時間駆動できない。
昨日、東京から長野に出張したけど、ちょうど、東京駅から、軽井沢までしか保たなかった。
その時間、約、1時間。 なんで、こんなに早くにバッテリー弱っちゃったんだ?
新しいの買わなきゃ。 あぁ、また、1万円掛かっちゃう。 ランニングコストって考えなきゃいけないのかな...
トホホ...
223名無しさん:01/11/25 01:28
>>221
CPUクロック数は確かに1GHzだけど、PentiumV-Mではなく、
12月で生産終了のただのPentium3を使っている。
HDDもATA100じゃないし。ビデオチップもせめて16MBにしろ。
NECや富士通は液晶やインターフェースなどの見えるところには金をかけるけど、
見えないCPUやHDDなどには金をかけない。
客を馬鹿だと思っているんじゃないのか。
224名無しさん:01/11/25 01:40
>>223
PentiumV-Mってそんなにいいのか?
HDDがATA100だといいことあるのか?
ビデオチップ16MBも必用か?
225名無しさん:01/11/25 01:45
>>224
あんたはさっさと自作板逝っとれ。
226名無しさん:01/11/25 01:46
>>221
別にNECや富士通に限った事でもないとは思うけど…20万円程度のノートだと
統合チップセットでやや高性能っぽく仕上げるか、440系+ATI RAGE Mobility
というのが主な組み合わせではないかと。830MPとかはまだ高いみたいだし。

CyberBLADE 3D、Savage4、ATI RAGE Mobility-M1あたりの、安めなビデオ
チップの性能がどの程度違うものか知りたい・・・。
感触としてはSavage4>Mobility-M1>CyberBLADE 3Dだけど。
227名無しさん:01/11/25 01:46
223じゃないけど、
部屋の問題等でディスクトップは置けず、
ノートをメインで使うなら、ハイスペックが良いのでは?
228X20:01/11/25 01:48
私の結論: 普通のビジネスマンが仕事で使うなら、CPUはPentium3 600もあれば、十分、
OSはWindows2000以上、Memoryは300あればどんな、ビジネスソフト動かすにも十分ではないか?
それより、バッテリー保ってくれたほうがよい。 出張多いビジネスマンなら、もじ、バッテリーが10時間
以上もつなら、仕事のスタイルが全く変わる。 携帯電話とまいとーくファックスの使用で、ファックス常時
送受信可能。 PHS-CardでE-mail常時可能。 事務所で仕事するのとまったく同じ環境で仕事出来る。
でも、出張中だから、ファックス見れませんでしたっていう言い訳できなくなるけどね;(
S30って本当に大容量バッテリー使えば、8時間位バッテリー保つのか? 本当なら買いたい。
229pipi:01/11/25 01:52
ノートパソコンCPUで普通のやつとモバイルCPUはいってるやつって何か変わる??
230名無しさん:01/11/25 02:01
>>229
変わる。普通のデスクトップ用を使ってる奴はねぇ、変わるよ、熱で筐体の形が…。
231名無しさん:01/11/25 02:13
PentiumIII-M(Tualatin)だと、対応してるチップセットって
かなり少ないんじゃないの? 確実に対応してる830MPを選んだ
場合、今の時点でどのくらいコストアップするかは知らないけど。

秋冬モデルは(intel系なら)モバイルP3/Celeronが主流であって、
来年の春モデルはP3-M+830MPが主流で上位機種にモバイルP4がある、
というあたりが正解だと思うが。
232ばか:01/11/25 02:28
起動にかかる時間とか速さも変わる?
233 :01/11/25 02:44
日立プリウス買いに逝ったら
在庫梨で生産中止だっていわれた
液晶すごいね
234名無しさん:01/11/25 02:56
>>230
ワラタ
235名無しさん:01/11/25 02:58
>>233
液晶だけでスペックは・・・×
次のモデルでP3-M、i830、V-RAM 16Mの上位機種を
出してくれないと委えるなぁ
236名無しさん:01/11/25 03:03
プリウス欲しい…
Win2000モデルがあれば、型落ちでもいいのだけれど。Meしかないのね。
237尾崎の:01/11/25 03:06
も〜う、ノートはIBMしか考えらんな〜い
238名無しさん:01/11/25 03:08
東芝G3のi815EP ソニーGRのi830MPはカタログでは
メモリ最大が512Mとなっているが1024M載るのかな?
239名無しさん:01/11/25 03:20
Panasonicも頑張ってはいるみたいだけどね。新製品は、小型化した
上でFDD内蔵してるし、妙に重厚で高級感がある塗装だし、トラック
ボール回りも改良されてるみたいだし。

だけど生産が遅れてて、年末商戦に間に合うのかどうかわからん状況
らしい。ただでさえカタログスペックが見劣りするのに、他社が続々
とWinXP搭載モデルを出す中、わずか2モデルだけの新製品が出荷遅延
するとは…。
240名無しさん:01/11/25 03:27
>>239
モノは良いと思うが、なにせ値段が高いし
今年のMeモデルでメモリが64Mしか載せないから
フザケてるとしか言い様がない
241名無しさん:01/11/25 03:28
>>238
本来の性能で言うと、最大メモリ数は
i815EP:512MB
i830MP:1024MB
242238:01/11/25 03:34
>>241
ありがとう
少しでも長く使うなら断然i830MPってことだね
早く安くなってくれないかなぁ?
モバイルP4にも対応してると尚良し
243202:01/11/25 05:16
チップセット内蔵の描画性能って向上したんですかねぇ…。
描画のためにCPUを使っているような気がしてならないんですが…。
244たかはし:01/11/25 08:27
勤務先(証券)の5名で調べました。
その結果,下記という結論にいたりました。

富士通FMVNB8/90D(2001年冬モデル)
@14.1TFT
A900MHz
B256MB
C30GB
DCD−RW/DVD−ROM
ELANカード有
FOFFICE XP付属
これで
実売価格158.000円(通販最安値<価格com>)
は安い。
NEC,SONY,東芝,シャープも調査したが,
・14.1TFT
・256MB
・30GB
・16万円弱
はなく,
現時点では富士通のこのモデルが一番,お勧め,
と考えます。
昨日2人が注文しました。
245名無しさん:01/11/25 09:42
>>244
富士通の「15インチ」にしないのは何故ですか?
246名無しさん:01/11/25 09:42
>>231
確かにモバイルPentium4が来年春に出るらしいけど、NECや富士通のノートに
搭載されるようになるのは、おそらく夏モデル以降じゃないか?
どうせコスト等の問題で現在の冬モデルの多くがPentium3搭載なのと同じように。
次回春モデルではPentium3-Mが主流なのは間違いないだろうけど。
247名無しさん:01/11/25 09:44
では春まで待つメリットはUSB2が付く、ということだけですかね。
248名無しさん:01/11/25 10:46
ディスプレー出力を外部のCRTで表示させるVGA出力端子をもった
ノートパソコンはたくさんあるけど、その逆ができるようなものはないですか?
別のPCのVGA出力を受けてノートパソコンの液晶に表示させるような機能です。

こういうのがあれば、メンテで持ち歩くノートパソコンとして最適だと思うのですが。
249名無しさん:01/11/25 11:18
マウスコンピューターというのはどんなもん.
250名無しさん:01/11/25 12:23
ノートにDVD-RW/DVD-Rが搭載されるのって、まだまだ先なんでしょうか?
個人的にはそんなに持ち運んだりしないし、TV機能のあるLaVie Tに興味があるんですけど、
ハードディスク容量に不安あるし、DVD-RWでも標準で付くようになればいいんですが..。
>>247のように、春まで待って、搭載されるようになるでしょうか?
251名無しさん:01/11/25 12:25
>>244
FMV NB8/90Dは徹底的にコストダウンしてるから安いんじゃないの?
・NB8/900L等と違い高輝度低反射液晶じゃない
・Duron。チップセットは不明だけどVIA KTT133Aあたり?
・PS/2、シリアル、ビデオ出力が省略
252名無しさん:01/11/25 13:38
俺はノートにMOドライブを内臓して欲しいよ。
253名無しさん:01/11/25 15:05
別途買え。
254名無しさん:01/11/25 15:14
>>253
いちいち持ち歩いていられない。
255名無しさん:01/11/25 15:43
>>249
ちょっとは検索ぐらいしてくれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/987514072/
256名無しさん:01/11/25 16:41
>>254
CDRWドライブ付き買え。MOはきっと無理だ。
257名無しさん:01/11/25 16:49
モバイルPentium4って遅くて、発熱が多そう
258いしかわ:01/11/25 16:56
オレは15年以上前にヘルスでバイトしていたことがある
その頃は今と違って、客に壁の穴にチンポ突っ込んでもらって
向こう側で女の子が手で抜いてくれるというものだった
男からは女の子の姿は見えない 今じゃ考えられんが昔はそうだったのだ
開店の日、壁から突き出た沢山のチンポを見て女の子達がビビってしまった
当時の風俗で働く女は、今の女子高生よりスレてなかったのだ
慌てた店長(もちろん男)が、仕方なく自分でシゴいていかせてたよ
これにはオレにも驚いたね
即日やめた女の子を補うため、その後ババァでも雇った
ババァといっても40くらいまでだったような気がする
今も安ソープじゃ40台以降半なんてのは珍しくないが
56となるとかなり難しいな。
書いているうちに思い出したが、オカマも何人か、金いらんからやらせてくれと
いってきたが、店長もさすがにこれは断っていたな。
259名無しさん :01/11/25 16:58
>>258
全然関係ない話だね。
でも,わらったよ。
260名無しさん:01/11/25 16:59
おお、斬新な誤爆。
261名無しさん:01/11/25 16:59
>オカマも何人か、金いらんからやらせてくれと
>いってきたが、店長もさすがにこれは断っていたな。

良心的な店長だなw
262土建屋部長:01/11/25 17:19
>>258
女の手と男の手じゃ,違いがわかると思うが。
大きさとか掌(てのひら)のかんじで。
あとしごき方とかで。
客も興奮していたのかな。

でも,その壁の客側の方はどうなっているのか
書いてくれ。
つまり,パンツ下ろした客が横にズラッと並んで横のやつの顔(いく顔も)が
見えるのかどうかも。
オレはそんな店だといやだぞ。

富士通FMVNB8/90D結構,評判いいみたいだな。
263はがたやま:01/11/25 17:22
>>262
>でも,その壁の客側の方はどうなっているのか
>書いてくれ。
>つまり,パンツ下ろした客が横にズラッと並んで横のやつの顔(いく顔も)が
>見えるのかどうかも。
>オレはそんな店だといやだぞ。

あなた 質問 するどいね。
そういう店 いっぱいいってるでしょ。
264名無しさん:01/11/25 17:31
USB2が搭載されるモデルはいつ頃からだと思います?
265。。:01/11/25 17:35
>>258
確かに
壁の向こうならテクが良ければだれでもいいか-
釜にはワラッタ
266名無しさん:01/11/25 17:37
スレ違い甚だしい。
とりあえず、話戻そうYo!
267名無しさん:01/11/25 17:38
USB2.0搭載チップセットってどんなのがあるの?
それがデルまではでないんじゃないか
わざわざ、USB2.0コントローラー別に搭載するかな
268名無しさん:01/11/25 18:17
富士通がいいって話がちらほら見うけられるが、どういうことだ?
富士通はソーテックについでドキュソなパソコンメーカーのはずだが。
実際、初期不良率、故障率はソーテックの次ぎに悪いし。
なんで、安いのにシェアを落としてるのか考えてみたほうがいい。
っていうか、このスレには富士通社員がいるような気もする・・・
269名無しさん:01/11/25 18:39
もーーーー!
どこの買やぁいんじゃ!
みんな言っとる事が違いすぎじゃ!
270名無しさん:01/11/25 18:44
>>269
全くですな。
この際だから、これからのノートに求められる最低限のスペック
を書いてくれるとありがたい。
271日経:01/11/25 18:45
>>268
オレは個人的にはNECをずっと使っている。
会社は富士通製品を今は導入している。
なんだかんだいっても
やっぱり日本のコンピュータはNECと富士通を中心に動いている。
あと新参者のSONYも最近は,変なコンセプトのパソコンもなくなって
頑張ってる。でもSONYは企業に弱いのが弱点。
富士通やNECは一時的に○○率の数値が低くても改善できるだけの力を
持っていると思うよ。

SOTECなどの新興会社とは企業規模や考え方が全然異なる。
272名無しさん:01/11/25 18:59
使用目的 インターネット、ワープロ、デジカメ、最新の3Dアクションゲームはやらない
スペック
     OSはXP
     メモリー256
     ビデオチップ チップセット内蔵で十分
     VRAM   よくわからんが八メガぐらい?
     CDRはバックアップのため必須
結論   今売られているの二十万円以下ので十分
273名無しさん:01/11/25 20:07
>>270
スペックで考えると、ドキュソメーカー代表のソーテックがマンセーメーカーになってしまう。
カタログ上のスペックがいい、ソフトが多い、でパソコン選ぶのはまさに素人。
実際ソーテック、富士通はそういった素人をターゲットにしてる。

CPU、メモリ、HDの容量は動画、3Dゲームをやらない限り、今は何買っても使用感に差はない。
そもそも、ノートでそれをやろうってのはナンセンス。
カタログ上で見えないもの、動作の安定性、周辺機器やソフトとの相性、初期不良検査の実施レベル、
サポート、耐久性、ディスプレイ、キーボードの質、などが実は重要。

むしろパソコンに詳しくない人は、トラブルの少なくサポートのしっかりしたものを選ぶべき。
そういったことを考慮すれば、IBMは、純正のパーツしか使っていないうえ、
余計なものがついてないから動作が安定している。さらに、世界一のサポート、
初期不良率の低さNO1、耐久性最強、キーボードの質最高ってことで、一番お薦めできる。
実際ノートパソコン売上世界一はIBM。

あと説明書がしっかりしている、NECも素人向きにはいいかもしれない。
さらに基本性能対価格と言う意味を考慮すると、今一番勢いのあるDELLが最強。
サポートや説明書の点に難在りだが、パーツはちゃんとしたものしか使われていないし、
余計なものは付いてないので動作は安定している。
パソコンにある程度精通してる人は、DELLを買うのが正解かもしれない。
274名無しさん:01/11/25 20:18
ノートはIBM.
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/product.html

何買えば分からないなんていう人は
これ買っとけ。ていうかこれ以外買うな。
275名無しさん:01/11/25 20:19
>IBMは、純正のパーツしか使っていないうえ、
>余計なものがついてないから動作が安定している。
>さらに、世界一のサポート、
>初期不良率の低さNO1、耐久性最強、キーボードの質最高

ここは重要ですね。覚えておきます。
でも、リカバリーCDが付かないのですよね。
その点はかなりマイナスです。
276名無しさん:01/11/25 20:24
ノートパソコン売り上げ世界一は、四半期ベースではDell
累計では東芝。パーツというのが何を指しているのか
判らないが、部品でいったら何処のメーカも同じ部品を
使っている。違うのは設計および、BIOSのチューニング
またシステムレベルでどれだけテストをしているかが、
結局は信頼性につながる。部品じゃないんだよ。

つうことで273は素人。

でホントに純正のパーツって何よ?
277名無しさん:01/11/25 20:26
その「チューニング」の順位はどうなってるの?

1、東芝
2、IBM
3??
278名無しさん:01/11/25 20:26
IBMと安定性重視と引き換えに対価格性能が悪いような気がする。
279名無しさん:01/11/25 20:35
IBMも機種によっては何処かのOEMでは、あまりメーカにこだわらず
機種ごとに判断するのが正解。
280名無しさん:01/11/25 20:38
>>274 シツコイ。
281ソテク社員さんへ。:01/11/25 20:38
>>279
文章ぐらいちゃんと書こうね。
282名無しさん:01/11/25 20:41
ソーテックの社員さんって、IBMの入社試験も受けたの?
283名無しさん:01/11/25 20:43
>>273
>CPU、メモリ、HDの容量は動画、3Dゲームをやらない限り、今は何買っても使用感に差はない。
>そもそも、ノートでそれをやろうってのはナンセンス。

何がナンセンスだ?それはお前の勝手な考えだろ?
こんな現状是認的な発想しか出来ん273の言うことは相手にしないこと。
284名無しさん:01/11/25 20:45
>>278
わかってないなぁ
安定性を求めるからこそ高いんだよ。

逆にSOTECは安かろう悪かろうのイイ例だよ。

しかし、日本人は本質を全く理解せず、見た目(値段、デザイン)
だけでモノを選ぶという悪い癖があるな。
だからソテクやソニが売れる。YahooBBが売れる。

どっちもサポートは糞なのにね。
で、買ってトラブったら「糞だぞゴルァ」と叫ぶし。
下調べしないテメェが糞なんだよ。

ハァハァ・・・
285名無しさん:01/11/25 20:45
>>283
ノートで3Dゲームやるあんたは、かなーりマイナーな存在だと思うが・・
286名無しさん:01/11/25 20:47
3Dゲーム自体そんなにやる奴いないだろ。
2873Dゲーム:01/11/25 20:50
自分もやらないが、GeForceかラディオン搭載のノートを買ったら
やってみたい。
288名無しさん:01/11/25 20:50
283は2Dでハァハァだろ
289牛。:01/11/25 20:54
ここらでほんとにお勧めパソを上げてみよう。
290名無しさん:01/11/25 20:55
>>287
それでもやめれ、液晶だと遅くてカクカクだぞ。
291名無しさん:01/11/25 20:58
また変なことを言うやつが、液晶だから遅くてカクカクってのは何よ?
液晶の反応速度が遅いからまともに見れないってのなら判るけど。
292名無しさん:01/11/25 21:02
>>276
実際IBMは動作安定してるぞ。
確かにCPUやメモリやハードディスクはどこも同じかもしれないが、
マザーには差があるよ。あと訳わからんビデオ積んでるのもあるし。

あとシェアは今は僅差だからどことも言えないのが現実。
293 :01/11/25 21:12
dellの4100
CPU:1.0GHz
メモリ:128MB
HD:30GB
DVD&CD-RWドライブ
SXGA+
に三年保証つけて消費税送料込みで20万5千円ぐらい
この構成で買おうと思うんだけどどうでしょうか?
IBMにはかなり惹かれるのですが正直高くかんじるので・・・
294293:01/11/25 21:18
まちがえました
HDは20GBでした
295名無しさん:01/11/25 21:20
dellのA4フルノート??

どうせ持ち運びできないんだから、普通の省スペースデスクトップ
を買ったほうがいいよ。
同価格で全て倍以上のスペックのPCが買えるよ。


個人的にA4ノートの存在意味がわからん。
3キロ以上のノートを持ち運びするなんて、よっぽどゴツい
人間だなぁと思われ
296272:01/11/25 21:20
俺はノートでゲームしたことはないが(笑
人によってはゲームでもしようかと思った時
自分のノートのVRAMが四メガしかないことに
気づいてショック受ける人もいると思うぞ
いずれにせよ高い買い物だしな

個人的には使用目的がインターネット、ワープロ、デジカメの場合と
その他いろいろやりたい(3Dげーむ、ビデオの編集)の場合で
買い方が変わってくると思う

前者なら二十万円以下
後者ならGeForceかラディオンでVRAM16m搭載のものを買うべし

俺は前者なので16万のノート
297名無しさん:01/11/25 21:23
メモリは258MBは欲しいな
298名無しさん:01/11/25 21:23
あーあ。メイン基盤の差なんて見てわかんないって。
メイン基盤の差ってのは結局それを制御するBIOSの
差だって事がわかんないのかなー?

僅差だろうがなんだろうがIBMが1位だったのは2000年の
4Qだけなんだよ。そういう事を知ってか知らずか適当に
切って張った俺論を展開するのはやめようよ。

http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010130-1.html?rn
299名無しさん:01/11/25 21:23
CPUは1.6Gは欲しいな
300名無しさん:01/11/25 21:24
dellの4100 のビデオチップってなに?
815EM?
301名無しさん:01/11/25 21:24
>>300
ヲメ!
302300:01/11/25 21:28
すまんらどんだ
迷ってる初心者は、これを参考にしろ。>>193
自分のスキルに自信があるなら好きなのを買え。

以上。
304名無しさん:01/11/25 21:30
>>295
半分同感だが、ちょっと異論がある。
部屋の中で移動したい場合もよくある。
例えば、コタツで使いたいってこともあるし。
あと、バッテリー付だから、停電も安心。
デスクトップで停電対策(装置の名前忘れた)
しようと思ったら。何万もかかる。
305名無しさん:01/11/25 21:32
>293
258Mにすれば完璧
うらやましー
306 :01/11/25 21:41
>>295
家の中ぐらいでしたら自由に持ち歩けるのが大きいです
外へ持ち運ぶ予定はあるのでB5も考えたのですが移動はほとんど車で
実際自分でもつ時間は短いと思ったのでA4でいけるかなと
それでも8100だと重すぎ、大きすぎだと思ったので2.6kgの4100です

>>297.305
メモリはふやす予定ですがデルで頼むと価格が跳ね上がるので・・・
メモリたくさん積めば多少古くなっても長くつかえるかなーと
金ないので当分買い換えできません
307名無しさん:01/11/25 21:44
>>306
いっておくけど、A4フルノートはバッテリ1時間も持たないので、
そういう意味でも持ち運ぶ意味があまりない。

大抵のA4のパンフには稼働時間2〜3時間って書いてるけど、
1時間持たないのがほとんど。

持ち歩きならB5かなぁ・・・するって〜と。
308名無しさん:01/11/25 21:45
いままでたくさんノート買った
sony2台
東芝1台
IBM4台
で今手元にあるのはIBMのみ
ということでIBM最強
309そうかぁ。:01/11/25 21:48
自分のノートはカタログ値、2時間だが2時間半以上持ちますけど。
持たないのは、省電力の設定がゆるいか重たい作業をやらせるから。
310名無しさん:01/11/25 21:48
IBMもさー安いモデルは駄目らしいジャン
311名無しさん:01/11/25 21:50
( ´_ゝ`)<永遠に結論は出ないな
312名無しさん:01/11/25 21:50
>>310
当たりはずれはあるだろうな。
ただ、ソテクに比べたら全然イイ!って事。

まぁ6台買ってハズレ引いた事ないけどね。
313名無しさん:01/11/25 21:52
NECだって別にはずれなんかないぜ。
314名無しさん:01/11/25 21:54
>>313
NECはPCそのものが駄目。
何なんだよあのキーはよう!
おもちゃじゃねぇか。使えねぇ。
315>306:01/11/25 22:01
車で移動するんだからバッテリーなんて予備持ち歩けば問題なし
316ラディン@ただいま逃亡中:01/11/25 22:15
>>269
まず、予算をおっしゃってください
317名無しさん:01/11/25 22:14
IBMってコンシューマー向け無くなるんだよな。
店頭販売無くなるから、現物さわってみることが出来なくなるし。
それがかなーり痛いんだよ。
318名無しさん:01/11/25 22:20
>>317

電波たちのサポートに疲れたんじゃないか?
その分安くなってくれればいい事だと思われ。
319名無しさん:01/11/25 22:46
>>317
店頭に並んでるけど? 田舎?
320名無しさん:01/11/25 22:48
これからのはなしだろ、たぶん
321:01/11/25 23:03
NECは糞
322名無しさん:01/11/25 23:04
>>321
具体的に?
323名無しさん:01/11/25 23:05
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011001/gyokai15.htm

ThinkPad iシリーズは廃止らしいが、店頭からの撤退はないらしい。
324名無しさん:01/11/25 23:19
仕事でマジで使いこむ人→IBM、東芝
デスクトップ代わりにノート→DELL
ノートはデザイン命→SONY、APPLE
軽いのが好き→Pana、東芝、冗談でSONY
液晶命→日立、シャープ
初心者なら迷わず→NEC、富士通
金が無い→その他に金突っ込んで玉砕
325名無しさん:01/11/25 23:22
安いThinkPad買うぐらいならNECや富士通のがいいです。
安いチンコはチンコにあらずです。チンコ買うなら30万だしましょう。
326名無しさん:01/11/25 23:26
>>325
しつこい。素直にIBM買っとけ。
327名無しさん:01/11/25 23:31
トラクックポイントが嫌いなのでIBMは買いません!
328名無しさん:01/11/25 23:36
ThinkPadにも欠点あります。そっけないんで初心者に向きません。
たとえば最近の機種ではリカバリCDもつきません。
ThinkPadはリカバリCDなぞ無くてもそこらで売ってるOSとサイトからのドライバダウンで
ほとんどのOSが使えますが、初心者にはきついです。

あとお金をキーボードや筐体の強度など玄人好みの部分にお金をかけていますので
伝統的にCPUやVIDEO、サウンドが弱いです。ノートに必要なのはパワーな人には
DELLの方がいいです。

あと小型機でもキーボードに妥協しないんで軽さにこだわった日本製と比較して
重めです。遅くて使い物にならないクルーソーを徹底的に排除しているのは削除ですが、
1KgクラスのA5ノートをThinkPadで選ぶことはできません。S30はビデオヨワヨワなので、
薄型軽量なら他のメーカーと選んだほうが良い場合もあります。あと有名な話で
液晶が一番ひどいのはIBMです。

よってThinkPadえらんどけばよいというのは条件によります。長く使えるノートが
欲しいのならThinkPadの上級機がお勧めであるというだけでだれにでもお勧めではありません。
あれは玄人やビジネスマン向けです。
329名無しさん:01/11/25 23:44
初心者はデザインやCPU、HDD、初期搭載メモリ、搭載ソフトにこだわる。
だからお勧めはSONY、NEC、富士通に代表される日本メーカー製。

使い込んでくると、キーの打ちやすさやバッテリーの実質の持ち、
筐体の強度、持ち運ぶのなら速度、メモリの最大搭載量や
HDDの交換しやすさなどの拡張性を重視するようになります。
そうなったらIBMや東芝、DELLなどの海外でも
定評のあるメーカー好みになります。
330上修正:01/11/25 23:45
持ち運ぶのなら質量
331富士通の工作員がうざい:01/11/26 00:00
富士通最悪。ノート買ったら初期不良。
電話したら修理するって言うから送ったら20日間もかかった。
しばらくしたら、再び同様の症状。今度はマザーボードと配線大部分を交換。
早めにしますと低姿勢だったが、二週間かかった。
普通は初期不良なんて修理せずに取り替えるんじゃないの?
332名無しさん:01/11/26 00:11
私も初期不良がありましたが、新しいやつに取り替えてくれたよ。
なんかヴォーンて音がして、すぐに電話したらOKだった
何もいわなくても変えてくれるのが良心的だとは思うけど、
やっぱり、新しいのと取り替えてくれって強くいわないとだめみたいですね。
333名無しさん:01/11/26 00:14
初期不良はないにこしたこたないけどある程度の率で発生するんで
サポートの良いところを選びましょう。DELLがいいです。
純粋に初期不良が少ないメーカーはIBM、APPLE、SONYで最悪はソーテックです。
SONYには謎の1年タイマーがあるとの噂もありますがあくまで噂です。
334名無しさん:01/11/26 00:16
1年タイマーは、幸運にも発動しなかった人にとっては噂にすぎないけど、
発動した人にとっては、まぎれもない現実。
335名無しさん:01/11/26 00:18
シャープがいいよ。Sonyタイマーは1年で発動するからユーザー切れるけど
シャープタイマーは10ヶ月で発動してラッキーだよ。
336名無しさん:01/11/26 00:20
つーか、VAIOはつねにチャレンジャーなことしてくるから初めは感心できるけど、
VAIOの周りだけ物理法則が捻じ曲がってるわけでもなく時間がたつと
共に無理が利いてくるね。
337名無しさん:01/11/26 00:22
じゃあ、1年で買い換えるつもりならVAIOでもOK、という結論だな。
338名無しさん:01/11/26 00:26
>>333
そうだね、俺もソニータイマーは噂にすぎないと思う。
でもSONYはサポート最低なのは事実だから、初心者には薦められない。
あと富士通も故障率高めなので、できれば避けた方がいい。
ソーテックはサポート、故障率最低なので、初心者は絶対買ってはいけない。

http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200101/04/6.html
339名無しさん:01/11/26 00:33
>>331
ショップに持っていけば交換してくれたと思うよ。(バッタ屋でなければ)
修理だとしても、IBMなら、電話するとすぐ取りに来てくれて、
1週間以内に直して送り返してくるんだよね。
340名無しさん:01/11/26 00:47
バッタ屋でパソコン買うと、保証書に日付とか入れてくれないことがあるけど、
この場合、自分で勝手に書き込みしてもいいらしい。(実質永久保証になる)
ただ、この技は、富士通、マックには使えないみたいです。
富士通は故障率高いのに・・・
バッタ屋でパソコン買うなら富士通はやめるべし。
341名無しさん:01/11/26 01:22
ノートPCを買うときは、どこのメーカーにするか迷ったけど、IBMにして良かったです。
けっこう頑丈なのか、故障はしたことありません。
仕事柄、あっちこっちに持ち歩いてるんですけどね。
342名無しさん:01/11/26 01:22
343名無しさん:01/11/26 01:31
>343
俺の場合、デジカメがシリアル接続だから駄目だね。
ま、ひとそれぞれだね。
新しいの買えと煽られそうだが(藁
344名無しさん:01/11/26 01:31
>343
>342の間違いです。
345名無しさん:01/11/26 02:05
ソニーは企業姿勢が腐ってるからねぇ。
お偉いさんも壊れるように作ってあるって言ってたし。

宣伝に金かけてとりあえず初心者に買わせる。
         ↓
壊れるまでに独自規格の周辺機器で固めさせる。
         ↓
予定通り一年後に壊れる。
         ↓
泣く泣くまたソニー製品を買う。もしくは馬鹿高い修理費で稼ぐ。
         ↓
ソニー (゚д゚)ウマー
これがソニーのやりかた。
346名無しさん:01/11/26 02:11
盲目なアンチさんがやってきちゃったYO
347名無しさん:01/11/26 02:13
コストパフォーマンス重視

A4:デルの8100
B5:ソニーSRX3
ミニ?:リブL2
348名無しさん:01/11/26 02:23
おれはアンチではあるけど盲目じゃないYO!
ちなみにおいらはIBMラーだYO!
349名無しさん:01/11/26 06:22
賢明な人→IBM or 東芝 or DELL
DQNな人→SONY or SOTEC

これが結論
350名無しさん:01/11/26 07:27
>>348
IBMラーage
351名無しさん:01/11/26 07:34
うぜえ
352名無しさん:01/11/26 09:24
DELLはそんなに良くないよ。ソーテックよりはましだろうけどお金の無い人向け。
353名無しさん:01/11/26 09:26
VAIOは悪く言われがちだけど外に持ち出さなければそんなに悪くない。
間違ってもカバンに入れて運搬しちゃだめだけど(笑
354名無しさん:01/11/26 09:27
COMPAQのARMADAはThinkPadと同じかそれ以上にお勧めだったんだけど
先行き不透明なのが問題
355名無しさん:01/11/26 09:47
結局、ノートパソコンにDVD-RW/DVD-Rが標準で搭載されるようになるのって
まだ相当先なわけ?
356 :01/11/26 10:07
会社とかで使うならデルいいと思うけどなー
A4の15インチ買ったけど余分なのはいってなくて
セッティングが楽だった
自分用のIBMかNEC買いにいったんだけど日立の液晶見たら
他買う気うせた
日立新製品早くだしてくれ!
357 :01/11/26 10:54
最近、NECのB5ノ−トのLM300ってやつをかったけど
これいいよ。買ったときの値段は17万6千円だけど、
OSはXP,メモリは256あるし出力端子はIEEE、TV-OUT
T-BASE10/100,モデムもあるし、office-XPもあるし、
ソフトも充実してて、DVD/CDR-Wも結構快適。
ビックロ−ブの宣伝がうざいが消せば問題ないし、
あとLM-700,500ってあるけど、殆ど同じ。
CPUがM-PEN3-850かセレ-800かの違いだけ。
はっきり言って、3Dゲ−ムとかやらない限り
殆ど差はないし。発熱もすくないから、300にしたほうが
絶対いいとおもうよ。
じゃ!
358名無しさん:01/11/26 11:34
mobile pen4 2Ghz+Geforce-Goの次世代チップを搭載した機種が
来年の今ごろには30万円以下で手に入るよ!
359名無しさん:01/11/26 11:44
>>357
LLシリーズの方がお勧め!
360???:01/11/26 12:33
>>358
ちょっと難しいな・・・
361名無しさん:01/11/26 12:46
今、NECとエプソンダイレクトで迷ってるんですが、
エディキューブってどうなんでしょうか?
NECのLM300を素直に買ったほうがいいですかねー?
362名無しさん:01/11/26 12:47
エプダイはNECに比べたらいいけど、画面が15インチじゃないからねぇ。
エプダイにするなら、DELLやIBMのほうがいいと思うけど。
363361:01/11/26 13:14
15万程度で考えてるんですよねー
IBMはかなり興味あるんだけど、この価格帯のXPモデルがないんですよね
デルはちょっと高いかな。2500はスティックがついてないからパスです
IBMにするとなったら2月まで待つしかないかなー
364名無しさん:01/11/26 13:15
NEC買うのは馬鹿。
買えばわかるさあぁ無情、、、、。
365 :01/11/26 13:29
>>364
どのへんがですか?
まだ買ってませんが買い候補なので
おしえてくだされ
366名無しさん:01/11/26 13:40
>>365
結局性能はどこも大差ないんだよね。
NECの場合、PC自体がおもちゃ。キー
はカパカパいうし、もの凄いへっぽこマシン。

ノートはIBMに尽きるよ。買えば分かるさ。
367名無しさん:01/11/26 13:52
ここはIBMヲタのドクハク(独白・毒吐く)スレか?
368名無しさん:01/11/26 13:55
>>367
あんたみたいなソテク社員を潰すスレだよ。
369 :01/11/26 13:56
>>366
んなこたね〜よ。IBMキチガイが!
おまえしらね〜のか、IBMは電源まわりの
不良がおおいんだよ。NECがいいとはいわねえが
こけにされるようなしろものじゃね〜よ。
370帝京様:01/11/26 14:13
彡⌒ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
('Θ`,, )  < 一流大生はソニー、富士通だろ。あとは糞。
(  U)    \________
(__(_)   
371名無しさん:01/11/26 14:17
なんか、ここまでIBMまんせー!って感じで言われると、逆にIBMだけは絶対に買うまいと思ってしまう(w
372名無しさん:01/11/26 14:20
>>371
好きにしろよ。後で分かる。
20万は安くないぞ。
373名無しさん:01/11/26 14:35
IBMは他のメーカーより10万高いYO!
374名無しさん:01/11/26 14:43
結論

金ないんならノートじゃなくてデスクトップ買えや
安物ノートはどれもゴミ。中古のがまし。
375名無しさん:01/11/26 14:48
>>374
中古よりも新品の安物ノートの方がマシと思われ
376名無しさん:01/11/26 15:52
東芝のGとかTとかいった新機種は全然ダメと聞くが
どうなのか?
377名無しさん:01/11/26 15:58
東芝は旧SSとA1/A2のアキュ搭載機までで終わったぽい。。。
378名無しさん:01/11/26 16:42
ソニーのR505を購入しようと思うのですが
ドッキングステーションがいいかと思って

IBMにも同様の物があるんですが
装備(CD-ROM)を後で購入しないといけないらしく
トータルで高く付いてしまうのでちょっと腰が引けてしまいます。
379名無しさん:01/11/26 17:32
IBMの液晶がホワイトアウトしてしまうトラブルって、最近のは問題ないのか?
380名無しさん:01/11/26 17:36
>>379
や、やばい!
IBMヲタの基地外魂に火をつけるような質問だ
381名無しさん:01/11/26 17:38
ふんぎゃ〜っ!!今日家族がだいなぶっくG3予約してくるって
言ってたのに・・・終わったぽい!?ヘムヘム・・・
382 :01/11/26 17:40
IBMの液晶ってIBMの本体でかつかえないよね。
いらね〜よ、そんなもん。
383名無しさん:01/11/26 17:52
>380
おっと、そうだったのか。スマソ
384名無しさん:01/11/26 18:17
IBMと富士通とNEC
迷っています。お奨めありますか?
385名無しさん:01/11/26 18:21
>384
何に使うんだ?
予算は?
ノートPCに期待することは?
経験は?
歳は?
386名無しさん:01/11/26 18:58
エディキューブの評判はいいよ
387名無しさん:01/11/26 19:04
仕事で海外にPCもっていくんだが
実際数台つかってみてIBMがよかった次は東芝
SonyのC1も使ってみたがあんなやわな筐体ではだめ

ということでIBM信者ではないがIBMのいい機種買え
貧乏人は買うな うざいから
388 :01/11/26 19:16
IBMって
外付けTVチューナーキャプチャーと外付けHDDで80GBを接続して
保存できますか?
389 :01/11/26 19:24
>>385
>何に使うんだ?
ネット、HP作成、ワードエクセル、データー焼き専機

>予算は?
 15万は最低出さないといけないと思いますので15〜20万
 ゲーム考えなければ中古でいいかも←ここがネック
>ノートPCに期待することは?
 場所を取らない、液晶が綺麗、キータッチがよい、携帯性、14.1インチ
 でSXGAであること powerは二の次と言いたいがGeforce GOをどうするか・・・・
 2Dが出来ればいいかな?
>経験は?
 PC自作したことあり、PC3台購入いずれもディスクトップやタワー

>歳は?
 内緒
390名無しさん:01/11/26 19:39
ドッキングステーションでお勧めなのは 何ですか?
391名無しさん:01/11/26 20:21
>389
それだけ経験があるのなら、こんなところの与太話に頼らないで、
自分の手と目でカタログと実物に当たってみた方が確実だと思う。
中古の程度の良いの探す方がコストパフォーマンス良いと思うよ。
392名無しさん:01/11/26 21:04
>>388
買ってつないでみろ
393名無しさん:01/11/26 21:07
金がある人は安心を買うツモリでIBMにすべき。
それ以外なら意外と初期不良が少ないSONY、サポート万全の
NECがいいかもしれん。

逆にカスモデルの不良率ダントツなFと総鉄屑はやめとけ
394名無しさん:01/11/26 21:13
>>393
SONYは途中から不良が出てきがち
395388と389:01/11/26 21:33
会社の帰りにコンビニでPC USER(雑誌)を買ってきました。
いろいろ細かく仕様が違うので調べています。
ThinkPad A30 だけど凄いね法人向けだけど・・・
396名無しさん:01/11/26 21:43
コンパックのプレサリオってどうですか?
397名無しさん:01/11/26 22:14
>396
語るほどのもんじゃない。
398名無しさん:01/11/26 22:48
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/buy/rank/sei_n.shtml

>396
一世代前のやつはそこそこ速いらしい
399名無しさん:01/11/26 22:57
パソコン買うとき、スペックやソフトの数は考えない方がいいよマジで。
CPUは3Dゲームやらない限り何買っても一緒だよ、動画の再生でもcell600ぐらいで充分。
むしろ早いCPUは消費電力が多くなるので、バッテリーの持ちが悪くなるし、
発熱も多くなるので冷却のファンがうるさくなったりする。
あと、ソフトは沢山ついてても、ほとんど使わないのが現実。
ワープロソフトですら、家庭ではあまり使われてない、ブラウザ、メーラーがあれば十分。
今はフリーでいいソフトが沢山あるし、裏技だけどMXで落とすという手も在る。
重視すべきなのは、据え置き用では、ディスプレイの大きさ、キーボードの質、故障率、
さらに初心者であれば、説明書、サポート。
モバイル用途なら、プラスして軽さ、耐久性。
当然軽いことは重要だけど、モバイルであっても、大きい方がいいと思う。
ディスプレイは見やすくなるし、キーボードも大きくなるから打ちやすくなる。
重さがあまり変わらなければ、大きい方を選ぶべき。
400名無しさん :01/11/26 23:22
初キリ番ゲットォ!
401名無しさん:01/11/26 23:26
>>399
そうは言っても、エクセルでメールを送ってくる人がいて読めなかったりする。
402名無しさん:01/11/26 23:28
>>401
しかも、ファイルサイズが2MBもあるのでフロッピーでエクセル入りの機械に移せないし。
403 :01/11/26 23:32
>>402
ネットの無料スペース上にUPしておいて三重プロテクトかけておいて
また落とす。
404:01/11/26 23:44
LaVie C 買おうと思うんですが、どうですか?一番安いやつ。
それとも、春モデルまで待ったほうがよいですか?
405名無しさん:01/11/27 00:06
>>404
待てるんなら待ってた方がいいんじゃないの?

大方の場合、後発機の方が同じくらいの価格でも性能がいいし
仮に性能が良くなかったとしても、その時は安くなった冬モデルを買えばいいし
406名無しさん:01/11/27 00:20
IBMのあのデザインが耐え難いよ。
カワイクなすぎるんだ。。。
407名無しさん:01/11/27 00:24
2年前に買ったthinkpadのiシリーズなんですが、4年前に買ったメビウス
(MN5450)より、液晶の色が悪くなってます。
thinkpadの買い換えを考えているんですが、上級機ならそんなことないん
でしょうか。
408名無しさん:01/11/27 00:31
>407
IBMには懲りたわけじゃないの?
409名無しさん:01/11/27 00:33
>404

買いたいと思ったときが買い時です
410ウイリアムテル:01/11/27 00:47
COMPAQのパソコンてほんとにいいと思う
ファンダクト付いてるし。すごい部品付いてる。なんと言っても鉄板が熱い。
あ!これサーバーの話ね。
東京湾に落とし込まれた門道2001の作るものはひどかったなあ。
かっこよいショップブランド(なんだこりゃ、パソコンざっし用語)だったね。なにしろチューターCD-ROMはCD-Rだったからね。
ほとんど数が出ていなかったようだ。今日ジャンク屋に門道の さあばあ があった。台湾のどこかのものに紙で作ったマークがセメダインで貼ってあった。
小雨に濡れてはげてました。
411名無しさん:01/11/27 01:10
>>407
メビウスは使わずに寝かしといたんでは?
2年でも使い込めば、どのメーカーでも発色悪くなるよ。
412名無しさん:01/11/27 03:17
IBMはバッテリ持たせるためか液晶の発色
最初から悪いよね
413名無しさん:01/11/27 10:44
部屋が狭いのでデスクトップは置けません。よってやっぱりノートにしたいんですが
総額17万以下で収まればいいなと思ってます。
用途は高校で使います。何がいいでしょうか?親がDynaBook仕事で使ってます。
重いけど持ち歩きません。
414名無しさん:01/11/27 11:18
>>413
高校で何のために使うのさ?
415名無しさん:01/11/27 11:28
情報実務科だそうですから、簡単な情報処理とか。
416名無しさん:01/11/27 11:30
すいません。高校でっていうのは高校生になったらってことです。
条件とかのつけかたがイマイチわからないので、指摘してくれたらうれしいです
417名無しさん:01/11/27 11:33
ちなみにというか今はFMVDESKPOWER ME3/505Pっていうのを使ってます
古いですけど、このくらいで満足しています。
418あああ:01/11/27 11:33
モバイルペンティアム4
DVD−R/RW
ハードディスク50GB以上

のノートは来年の春に出ますか?
419名無しさん:01/11/27 11:54
でないだろ
420 :01/11/27 16:37
421192:01/11/27 17:12
>>420
断る。
キムチ臭いしな
422名無しさん:01/11/27 17:12
>420
なぜに、よりによって Presario 700 シリーズなぞ勧める?
423407:01/11/27 17:24
>>411
職場と自宅で並行して使ったので合計の使用時間はメビウスの方が
はるかに長かったのですが。
>>412
そうすると、現行の高級機も発色が悪いのでしょうか。
424 :01/11/27 17:28
>422
総額17万以下ってかいてあったから
そのぐらいで買えるだろ
425名無しさん:01/11/27 17:53
>>420
17万で買えるんですか?これ。
426名無しさん:01/11/27 18:00
Presarioは液晶が悪いよ
427 :01/11/27 18:08
オフィス無しならもっと安いみたいだ
液晶は実物見てみな
http://kakaku.com/sku/priceAux/002014.htm
ついでに保険に入っておくと良い
http://www.compaq.co.jp/services/carepaq/presario.html
428 :01/11/27 18:09
>>412
今日HDDがカリカリ音がしまくってる展示品見てきたけど
やっぱり暗かったね。
429名無しさん:01/11/27 18:43
>>428
友達のも買ってすぐカリカリ言ってた。
カリ。
430名無しさん:01/11/27 18:54
修理出すほどでもない故障ってつらいね。
なにこれ!?ウィルスかよ!
どうしたらいいんだい?
誰か助けて!
HELP!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
432名無しさん:01/11/27 19:23
メール欄に「age」って書く余裕あんのがワラタ
433名無しさん:01/11/27 19:44
コンパックってキムチ臭いんですか。
危うく買いそうになってた・・・。
他に異国臭するのってどこですか?
434名無しさん:01/11/27 19:46
>>433
東芝
435名無しさん:01/11/27 19:49
IBMは勧告で作ってるから犬鍋の臭いがするよ
436名無しさん:01/11/27 19:53
necは漬け物くさい
437名無しさん:01/11/27 20:42
東芝はどこ?
あとNECは京都ですか。
438 :01/11/27 20:51
COMPAQのPresario 1600 XL257 て3D機能はどうでしょうか?Trident CyberBlade i1AGP接続と書いてるのですけど・・・タイピングオブザデッドとか大丈夫なんでしょうか?
439 :01/11/27 20:57
>>438すいません間違えました1400 14XL443です。タイピングオブザデッドとかはだめでも2年くらい前の3Dゲームならいけるんでしょうか?もしくはエミュはVGSとか
440 :01/11/27 21:05
う〜ん?
441名無しさん:01/11/27 21:11
>>437
持ってる東芝のノートには
カナダって書いてるよ
442名無しさん:01/11/27 21:14
>>441
メイプルシロップ臭いのか?
443 :01/11/27 21:16
>>439Trident CyberBlade i1AGPの性能がわからねぇ・・・
444名無しさん:01/11/27 21:43
二つ前のスレにビデオチップのランキングを書き込んでいる人がいたような…
たぶん3D機能は最小限だと思うが
445名無しさん:01/11/28 00:15
>>443
http://www.tridentmicro.com/videographics/index.html
これを見ると、Trident CyberBLADE Ai1/i1/i7は全部CyberBLADE 3Dコアを
使ってるようです。なお、AGP2X4Xには対応してないみたい。

ttp://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm
を見る限りでは、現行チップとしては3D性能は最低ランクだと言っていいん
じゃないでしょうか。
実際に3Dゲームがストレスなく遊べるレベルなのかどうかはユーザーの人しか
わからないでしょうが…。
446名無しさん:01/11/28 00:38
BIBLOのMGは、B5サイズながら、
画面は13.3型、コンボドライブも内蔵できて、重さ1.69グラム。

今回のモデルはメインRAMがMAX256MBだったりとダメだが
来春の新モデルはそれも改善され、
また3DチップもRADEON-Dぐらいが載るだろう。

かなり魅力的なモデルになるかもしれない。
447名無しさん:01/11/28 00:48
東芝のPCは東京都青梅市で作っている。カナダの国旗はモデムの認定シール。
448名無しさん:01/11/28 00:57
ガキが平気に17萬とか言うな!
449名無しさん:01/11/28 01:01
>>447
青梅って日本とは思えん。
450名無しさん:01/11/28 01:06
>449
隣は横田(基地)だからね。
451>>446:01/11/28 01:27
富士通社員ウザイ
452名無しさん:01/11/28 01:27
>>449
青海なら日本と思うのか?

>>450
じゃ、東芝のノートPCって
ハンバーガー臭いってことなのかよ?
453名無しさん:01/11/28 01:31
>>446
不治痛なんて何時まで経っても売れ筋のA4の中身を
ケチリ杉なのに高いからダメだよ!
B5はそれより少しマシなだけだしな
454名無しさん:01/11/28 01:46
>>446
「重さ1.69g」なら不治痛でも欲しくなるな
455名無しさん:01/11/28 01:51
A4の3K近くあるノートPCって
気持ち悪くありませんか?
画面が迫ってくるような
456名無しさん:01/11/28 02:19
>>455
オマエ正常
最近のは明るすぎたりしてクラっとくる
457 :01/11/28 02:23
俺も光度最低まで落としてる
それでも明るいぐらい
458名無しさん:01/11/28 04:33
>>457
保護シート貼れ
更に暗くなるぞ
459名無しさん:01/11/28 05:07
a
460名無しさん:01/11/28 06:26
本気で考えようかしら。
保護シートっていくらくらいするの?
461名無しさん:01/11/28 08:26
>>460
980円〜50,000円までいろいろあるよ
462:01/11/28 09:07
3000円くらいがちょうどいいYO
463 :01/11/28 13:43
カシオのCASSIOPEIA FIVA MPC-205Cてどう?
464名無しさん:01/11/28 14:16
465名無しさん:01/11/28 15:22
NT4.0を選べるorサポートしてるA4ノートってまだありますか?
使ってるソフトがどうやら2000以降には対応してないみたいなので困ってます。
情報お願いします。
466 :01/11/28 16:13
性格にはノートじゃないけど似てるんでお聞きしますが、SOTECのAFINA Style てどうなんでしょうか?TV機能がありますが、HD録画機能とかあるのでしょうか?
467名無しさん :01/11/28 16:17
>>465
BestGateでWindowsNTで検索かけても0件だったから現行機でNTを標準にしているのはないんじゃないかな。
ただチンコパッドは機種によっては稼動OSにあげているのもあるから、そこから選べばいいんじゃない?
468名無しさん:01/11/28 18:09
>>465
NECのバーサプロがサポートしてますよ。
469名無しさん:01/11/28 19:20
昨日、話題の日立のプリウスを見てきた。
結論を言うと、あの保護シートは魔法のシートだった。
隣にあったNECのパソコンにもシートが張ってあったが
(もともと張ってあるっぽい)
プリウスみたく綺麗に見えた。
別の店では、ソーテックのノートがあって、それに
安物のシートを後から張っていたが、
それもシートが張ってないのより綺麗に見えた。

結局、あの艶や色の深みはシートのおかげだと思った。
たとえば、ブラウン管に市販の目の保護シートを張ってみたときに
どんな感じに見えるか想像してみれ。そんなイメージ。

もともとシートが無くても綺麗な液晶だと思うが、
あのシートでかなり得をしている。
自分の顔が映りこんでしまうというデメリットのある高反射シートを
あえて使用するからには、それなりのメリットがあると判断したのだろう。
470 :01/11/28 19:28
>>469
プリウスのあのテカテカはそういうことなのか。
液晶が特別すごいってわけでもないのね?
471469:01/11/28 19:38
>>470
液晶もレベルは高いと思いますけど
液晶自体が他と比べてずば抜けているという感じでは
無いと思います。
それよりも、あのシートを透してみる映像が
他とは感覚的に違うので驚かれているのだと思います。
472名無しさん:01/11/28 20:02
>>465
IBM現行モデル(A4)の場合、R30以外はNT4.0WSをサポートしてるはず。
ドライバ等も長く供給されるし、BIOS等もしつこく改良されるのでおすすめ。
473名無しさん:01/11/28 20:05
>>469
昔の98NoteのTFTがやたらきれいに見えたのと同じ理屈じゃないかな。
表面ツヤツヤだから美しいけど、反射はひどいというトレードオフ。
474名無しさん:01/11/28 21:11
漏れは今度、NECのLaVie C LC700/1Dを買うつもり
そんだけ
じゃあね

(これに対するレス不要)
475 :01/11/28 21:20
ちょっと教えてくださいませ。
10万で買えて14インチの液晶のノートってどんなのがありますか?
用途は株のネットトレードだけなのでCPUもceleron400程度あればいいのですが。。
ただ、液晶部分はちょっと良い物が欲しいです。
最近、株価の下落で金がないので安いのしか買えないんです・・・
どなたか、救いの手を差し伸べてください〜
476465:01/11/28 21:21
レスありがとうございます。IBMとNECを検討してみます。
477名無しさん:01/11/28 21:26
>>475
株を一時中断して、10万の予算を全て秋競馬に注ぎ込んで増やすべし!
478名無しさん:01/11/28 21:28
プリウスの液晶は、光が映り込むため目が悪くなります。
綺麗だからといって、安易に選択すべきではありません。
479475:01/11/28 21:30
>>477
秋競馬もペリエというフランスから来たハゲに
かなり持っていかれて泣きっ面に蜂です。
マジでないんですよー、金。
JALなんて買わなきゃよかったなー、ビンラディンのばがーーー
480名無しさん:01/11/28 21:32
>>475
10万で買えて14インチの液晶だと、中古しかないんじゃない?
481名無しさん:01/11/28 21:59
家はデスクトップあるし、
ノートはノートらしく持ち運ぶ為にほしいので、
B5ノートをいろいろチェックしてるんですけど
(ミニは性能が低すぎるような、、)。

NECとSONYがいい感じかと、、。
VAIO(R505)のドッキングステーションが良いなって思ってます。

ただ、ブランド的にSONYよりNECの方が好きなんですよね、、
オーディオ関連でSONYには泣かされまくってるし。。
ケータイも今使ってるデスクトップもNECだし。

R505使ってる人、ドッキングステーションいかがですか?
482名無しさん:01/11/28 22:07
来年の春モデルはP3-M+830MPが主流で上位機種にモバイルP4があると思うんだけど、
モバイルPentium4の登場時期って第一四半期になっていていつだかわからないね。
何月かわかる人いませんか。
483 :01/11/28 22:31
>>481
よりにもよってSonyかNECでまよってるの?
いまどきヴァイオなんてDQNか馬鹿ねーちゃんしか買わないよ
484名無しさん :01/11/28 22:35
>>475
コジマネットで総鉄屑WinBook U270A4ってのが99800円であるな。
あと、A.AMPでIBM ThinkPad A21e (2655-42J)を105800円で売ってる。
http://www.a-amp.com/pricelist/notepc/ibm.html
10万円はちょっと越えるがIBMのやつだったらいいんじゃないか?
総鉄屑はやめたほうがいい。
485名無しさん:01/11/28 22:43
>>484
これ2655-42Jと2655-22Jの価格間違えてねぇ?
店が気づく前に買っとくべきか?
486名無しさん:01/11/28 22:44
>>483
VAIOはDQNしか買わないのか、、φ(._.) メモメモ

とりあえず、来年の春、夏モデルが買えるくらいまで
お金ためておこ、、。
487 :01/11/28 23:02
駄目なやつは何を買っても駄目
自信があるならソーテック
488484:01/11/28 23:12
>>485
本当だ。22Jより安いわけないもんな。
メモリーも256MBいくし10万円なら結構お買い得かも。
NTにも対応してるから465にもいいんじゃないかな。
489名無しさん:01/11/28 23:18
>>445

Trident CyberBLADE XPの3分の1とは、低すぎ。
490うーん。:01/11/29 00:07
ノートに全然興味なかったんだけど、店でこのノート見たら
欲しくなってしまった。
しかし、今使ってるPC(自作)より外見とスペース(大きさ)
以外の全ての面で劣るのが・・・。

http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-QR3/spec.html
491名無しさん:01/11/29 02:03
>>481
あんまり煽りに乗らない方がイイよ。
サポートあてにしないなら、SONYでもいいんじゃない。
NECのモバイルはキーボードが酷すぎるし、特によい点がない気がする。
SONYはモバイルに限れば、意外とお薦めできるよ。
でもR505は持ち歩くには重いような気がするな、バッテリーのもちも悪いし。
モバイルするには重さ、バッテリーのもち、デザイン、強度が重要。
この4点が持って歩く気になれるかどうかを左右するんだよね。
どうせならSRにしたほうがいいんじゃないかな。
R505より500gぐらい軽いし、バッテリーのもちもいいから。
個人的に、SRは歴史に残る名機だと思うんだがどう。
492名無しさん:01/11/29 02:07
>>491=481
Sony信者は逝け
493名無しさん:01/11/29 02:42
DELLのLatitude C400ってどうですか?
494名無しさん:01/11/29 03:02
>>492
491じゃないけど、、、。

とりあえずカタログ見てみたよ。
参考にしてみまするφ(._.) メモメモ
495名無しさん:01/11/29 03:16
>>491
>個人的に、SRは歴史に残る名機だと思うんだがどう。

↑これってネタですよね?
496名無しさん:01/11/29 04:58
>481 >491
でも、今回のNEC、リカバリーCDついてないんよ。
これってなんか不便じゃない?
かっこいいかな〜と思ってVAIO買いました
そしたら2ヶ月しないうちに電源つかなくなりました
挙句の果てには保障期間の1年を過ぎたころにまた故障
これは実費はらいました

結論:だからSONY製品はだめ
498:01/11/29 07:27
え?LaVie C もリカバリーCDついてないの?まじ?
499名無しさん:01/11/29 07:44
俺もSONYはやめておいたほうが良いと思うが、
>>497は実経験じゃないので信用しちゃダメ。
てゆーか、2ちゃん信用しちゃダメ。
500名無しさん:01/11/29 07:52
Dell Inspiron2500買いました。
やっぱ>>175さんの言う通り重いしブ厚かった…(;´Д`)
まぁでもコストパフォーマンス的にはいい買い物だったと思うし、
外見や可搬性は無視して「とりあえず使いたい」って言うのであれば
全然問題無いと思います。

とりあえず封を開けた第一印象は「デカい」でした。
コンパクトなのが好きな人はInspironシリーズには期待しない方が得策かと思われ…。
LatitudeのC400?とかはよく解りませんが…。

参考スペック+値段 [Inspiron 2500 (Dell)]

PentiumV 900MHz (キャンペーン期間中でCel900MHzからグレードアップ)
256MB SDRAM
20GB ATA66
x24 CD-ROM
14.1inchTFT XGA
10/100Ethernet + V90 56kMODEM
Windows2000 SP1 (NTFS)

送料込みで\166,000-
501:01/11/29 08:34
ラビィシーは、デザインがなー。
502名無しさん:01/11/29 11:15
UXGAモデルで一番お得なのはどの機種でしょうか?
やっぱ、SONYかDELLかなのでしょうか?
503名無しさん :01/11/29 11:21
>>502
でぃすくとっぷ!(^^)!
504名無しさん:01/11/29 14:15
>>503
お前むかつく。
505 :01/11/29 14:41
SOTECのAFINA Style てどうなんでしょうか?
506名無しさん:01/11/29 14:48
>>505
聞くまでもない。
507 :01/11/29 14:56
どうしてですか?
508名無しさん:01/11/29 15:01
>>498
つくれよ。
CD-R7枚くらいケチるなよ。
509名無しさん:01/11/29 15:05
何回も言うけどNEC買うのはヴぁか。

ノートはIBM.
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/product.html

何買えば分からないなんていう人は
これ買っとけ。ていうかこれ以外買うな。
510 :01/11/29 15:11
そんなこといってもIBMの安いのは今回XPモデルがないんだよねェ
NECは安くてXP出てるんだよ――――
なんでIBMはダサねーンダよー―――
511名無しさん:01/11/29 15:13
>>509
お前実はアンチだね。
512はm:01/11/29 15:30
ibmの安いのは、だめだ。
液晶がにじんだ。
513名無しさん:01/11/29 15:41
ていうか安いノートは全部だめ。
デスクトップ買ったほうがいいよ。
514555555555:01/11/29 15:41
OSはXP
ソフトはIEとEXCEL、WORDがあればいい
HDDは40GBかそれ以上
メモリ:256MBかそれ以上
DVDは必要。
処理速度は早いのがいい。
用途は主にネット。

これらの条件で最強なのは?
515名無しさん:01/11/29 16:05
>>514
NEC LaVie C LC700/1D (トータルバランスで選ぶなら)
NEC LaVie T LT700/1D (持ち運びしなくて金に余裕があるなら)
516555555555:01/11/29 16:07
>515

サンクス!今から電気屋行ってきます。
517名無しさん:01/11/29 16:34
>>514
富士通 FMV NE8/900W もバランス的にいいかも
518名無しさん:01/11/29 16:52
>516
無謀なやっちゃな。
519名無しさん:01/11/29 17:04
FMV NE8/900Wにほぼ決めていた。
リカバリーCDもきちんとついているようだし
いろんなソフトも付いていて、決心がついた。
そしてパソコンショップへ行って実物を見てみた。
なんだよ、あのもっさいキーボードは!
ふにゃふにゃじゃねーかよ!
折角決心がついたと思ってたのに、あのキーボード見たら
萎えちゃって、かわずに帰ってきたよ!
また検討しなおしだよ!なんだよ!富士通はよ!
520名無しさん:01/11/29 17:05
ラヴィかヴァイオにするよ!
で、この2つはリカバリーCDはきちんと付いているのですか?
521 :01/11/29 17:07
>>516
何回も言うけどNEC買うのはヴぁか。

ノートはIBM.
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/product.html

何買えば分からないなんていう人は
これ買っとけ。ていうかこれ以外買うな。
522名無しさん:01/11/29 17:09
>>521
シンクパッドって、バリエーションがいろいろあって
よく分からないんですけど、たとえば、NECのラビや
ソニーのバイオを買おうと思ってる初心者には
どのタイプのシンクパッドがオススメでしょうか?
523名無しさん:01/11/29 17:11
>>522
IBMだけはやめたほうがいいぜ。
ださいから。
524名無しさん:01/11/29 17:19
>>520
ラヴィは付いていない
バイオは付いている
525 :01/11/29 17:21
>>523
ソテク社員さん見苦しいっすよ。
>>522
好みのスぺックで選んでいいと思うよ。
基本的にどのモデルもそう大差ないし。
526名無しさん:01/11/29 17:22
>>522
初心者はIBMはやめたほうがいい
つーか、値段を見れば一発でやめると思うが
527名無しさん:01/11/29 17:24
バイオにしとけ。無難。
528名無しさん:01/11/29 17:29
>>525
あ?なんだてめえ?
しぬか?
IBMはくそだからかうなよ。
529 :01/11/29 17:30
>>528
pu!
530名無しさん:01/11/29 17:31
何度でもいってやろう
IBMのノ−トは糞です。
531名無しさん:01/11/29 17:33
ヴァイオの
GR
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-GR9E/

FX
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-FX77S/index_a.html

505
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-R505FRD/
って
何が違うのでしょうか?全部一緒に見えるのですが。
画面が15か14で、初心者向けなのはどれでしょうか?
532531:01/11/29 17:36
この3つのそれぞれの位置付けがわからないのですが。
なにかそれぞれコンセプトがあるのでしょうか?
533名無しさん:01/11/29 17:37
IBMはTV出力ポート無し、(S/PDIF) も無いし高い。
貧乏者は無理。

NECでも大丈夫じゃないの?リカバリCDってつかわんよ。
ってゆうかNECいいな。
534名無しさん:01/11/29 17:42
VAIOはソニーだし高いし最大メモリ少ないから却下。
オリジナルソフトも余計。
サムスンとかは?
その他お勧めはアキア・エイサー。
535名無しさん:01/11/29 17:46
今ではVAIOはそんなに高くないと思うが…
他社同スペック機と比べてもそんなに差はないし。
IBMよりはずっと安い。
536名無しさん:01/11/29 17:48
結論
IBMは糞だからかうな。
537名無しさん:01/11/29 17:48
>>534
最大メモリってそんなに少ないか?
GRは1024M積めるぞ?
538531:01/11/29 17:53
誰か>531の質問に答えてあげてください。
泣いてますよ?(T_T)
539名無しさん:01/11/29 17:57
>>531
GRはハイエンドマシン。高性能だがFDDが無い。液晶も高解像度だがその分文字が小さく見える。
FXは普及機。スペックはそこそこだがFDD内臓。
505は中途半端なモバイル機。よく知らん。
540名無しさん:01/11/29 18:00
>>531
GR5E/BP辺りが価格もお手ごろで良いんでない?
FDDが無いのと文字が小さく見えるのさえ気にならなければだが…
541名無しさん:01/11/29 18:01
531はPCG-GR5E/BPが、いいんじゃない?
俺はダイナブックを買ったけどな。
542541:01/11/29 18:03
ぬぬ。540と全くかぶった。
543名無しさん:01/11/29 18:40
みなさん、ノートは外に持ち歩いておられますか?
持ち歩いている方の機種と重量(推定でも可)を教えてほしいで
す。
544名無しさん:01/11/29 18:44
あのー、GATEWAYのノートでSolo9300を探しているんですが、
お店で見たことがありましたらぜひ教えてください。お願いいたします。
545>543:01/11/29 18:59
Campusを鞄にいれてます かるいよ
546531:01/11/29 19:47
>>540
>>541
ありがとーございます。早速明日見てきます!
FDDって無くても別に困りませんか?
547名無しさん:01/11/29 19:50
548「鮃V呂c <>」って読めますか?:01/11/29 20:17
すみません。
こんな宛先の方からメールが届きました。
レスメールで、添付ファイルもついていました。
これは今は流行のウィルスでしょうか?
549名無しさん:01/11/29 20:19
開けて
550名無しさん:01/11/29 20:24
>548
ものは試しにやってみるのも手だな。
551名無しさん:01/11/29 20:39
>>546
まだまだ小さなサイズのファイルをやり取りする時なんかに使えるんだよな、FDって。
まあ、必要になったら買えばいいんだけどね。
552名無しさん:01/11/29 20:53
>>546
GR5E/BPのCD-R/RWって、書き込みエラー防止機能が付いてないんじゃないの?

だとしたら、初心者には向いてないんじゃない?
553531:01/11/29 21:34
なんだか混乱してきました・・・(T_T)
554名無しさん:01/11/29 21:44
>>531
実際見てみるのが一番です。
キーボードなんかの打ちやすさとかも結構重要ですし。

あと書き込みエラー防止機能は無くてもそれほどは困りません。
555名無しさん:01/11/29 22:02
漢はだまってDynaBook
556名無しさん:01/11/29 22:14
>>543
毎日、家−会社間持ち歩いています。FMV 3kgOVER
肩こりになりましたよ。
ところで高木のノートはどうなんでしょうか?
高木の板でかなり叩かれているのですが。
557名無しさん:01/11/29 23:00
>>554
いや、エラー防止機能が付いてれば書き込みながら別の作業(ネットもOK)をできるけど、付いてないとその間じゅう何も出来ない、書き込みが終わるのをただただ待ってなきゃいけない
これはストレスたまるぞ
それにCD-Rの場合、失敗したらメディアが無駄になるし
558名無しさん:01/11/29 23:05
>556
高木ブーッ!
559ソテク信者:01/11/29 23:19
それでもソテク買って泣く、これ最強
560名無しさん:01/11/29 23:21
なぜか店頭ではソーテックが体験コーナーにたくさんおいてある。
あれを使った初心者が、「んじゃ、これと同じのください!」という
気を起こしたらどうするつもりだろう。
561名無しさん:01/11/29 23:37
このスレ読んでると、何も買えなくなっちゃうよ。
562名無しさん:01/11/30 00:19
特にソーテク、ソニあたりは買えないよな。
ibmも信者に対し癪な気分で買えない。
あの信者は逆効果だ。
563名無しさん:01/11/30 00:23
「何買えば分からない。」なんてお馬鹿さん達は
何買っても同じだからなぁ。

糞ッテクでも買っとけよ。
564名無しさん:01/11/30 00:37
男は黙ってIBM。
565名無しさん:01/11/30 00:41
漢は黙ってDELL、、、
566名無しさん:01/11/30 00:41
持ち運びのことを考えて
NECの
PC-LM3001Dを購入しようと思うだけど
これはどう?糞かなぁ
567名無しさん:01/11/30 00:49
つーか、IBMだろ。
だって他のメーカーは、外装でランクや、新旧がわかる?けど
thinkpadなら、統一していてそんなこと気にすることない。
568名無しさん:01/11/30 00:55
IBMシンクパッドって、車で言えば、ベンツだね。
569名無しさん:01/11/30 00:57
騒撤苦を買えば、精神面の鍛錬にもなるぞ
570名無しさん:01/11/30 00:58
>>569
禿同。
571名無しさん:01/11/30 01:03
あっちこっちおうち
のNEC!!
572名無しさん:01/11/30 01:04
>>566
いいよ。かしこい選択だ
573名無しさん:01/11/30 01:05
>>566
やめとけ。
とんでもない選択だ。
574  :01/11/30 01:06
人買え!人!!!!
575名無しさん:01/11/30 01:10
>573
過去レスであるかも知れないけど
どのへんがダメ?
576名無しさん:01/11/30 01:19
>>573
なんでもかんでも否定する奴は消えろ。ウザイ。
否定するなら、代わりに何を薦めるか言え。
577名無しさん:01/11/30 01:20
キーボードの良さだったらIBMだろうね。
絶対他のメーカーには真似ができないだろう!
578名無しさん:01/11/30 01:23
漢は黙ってDELL
579名無しさん:01/11/30 01:28
今、キータッチが一番いいのはVAIOのFXだよ。
GRも好みの分かれるキータッチだけど金は掛かってるよ。
580前にも書いたが:01/11/30 01:30
もう一台のプレサリオよりIBM240のキーボードのほうが遙かにいい
でも、IBMの安いモデルはプレサリオとかわらん

俺のお薦めのメーカーはIBM、コンパック、DELL、エプソンダイレクト
理由は保証期間の延長が出来るので壊れたとき便利だから
これが最大のユーザーサポートだと思う
581名無しさん:01/11/30 01:33
HDD40Gってどの位出てるの。
582名無しさん:01/11/30 06:36
なんか価格コムのこんなトコで検索してみては?
http://kakaku.com/prdsearch/notebook.asp
583581:01/11/30 07:44
>>582
断る。
教えろ。
584名無しさん:01/11/30 07:46
>>579
vaioしか触ったことないんじゃないの?
vaioのキー最強っていってる時点でDQN
っていうか信者?
585名無しさん:01/11/30 07:57
>>584
東芝よりはまし
586名無しさん:01/11/30 08:02
>>585
じゃあやっぱり最強じゃん、バイオのキー
587名無しさん:01/11/30 08:03
>>584
アンチVAIOの漏れだが、FX案外いいよ。
今キーボードまともなのは、
IBM ThinkPad X22, ThinkPad s30
NEC LaVie C
SONY VAIO FX
くらいかな。
588587:01/11/30 08:09
>>587
キータッチのことね。
キー配列ではないよ。
キー配列ではFXは糞。
589名無しさん:01/11/30 08:27
B5→SONY(バッテリーとビデオ面で)
A4→IBM(総合的に、でも結局持ち歩かないのでデスクトップがいい)
ノートっても、B5以下とA4以上は使用目的に差がありすぎ。
個人的には左下はじっこの「Fn」キーは割り当て変更出来ないので駄目だ〜。
あ、VAIOはsonystyleで買うこと。三年保証ですぐ修理から上がってくるから。
590名無しさん:01/11/30 10:01
ラヴィをリカバリーしたい時はどうすればよいのですか?
バックアップCDを自分で作る以外の方法は無いのですか?
591名無しさん:01/11/30 10:04
>>590
LaVieスレへ逝け
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/983688204/l50
そして503を読め
ガイな奴がいる
592名無しさん:01/11/30 10:13
>>591
ありがとう!
593581:01/11/30 10:36
放置しないでください。
泣いてますよ。(T_T)
594名無しさん:01/11/30 14:59
俺は IBMか、とーしば
ポッチ派なんでね
595名無しさん:01/11/30 15:31
ノートでGeForce3搭載してる奴ある?
性能は又別の話、とりあえずあるか聞きたい
596名無しさん:01/11/30 15:39
キーボードのように毎日触るものにはこだわりたいです。
IBMが一番いいのは分かってますが高いので
国内メーカーにしたいのですが、そうすると
順位はどうなりますか?
597 :01/11/30 15:42
>>596
レッツノ−トかえ!
598名無しさん:01/11/30 15:47
>>596
ビブロとダイナブックはタッチが柔らかい。
バイオとラビは少々固め。
好みで選ぶのがいいよ。
599名無しさん:01/11/30 16:08
VRAMはやっぱりDELL最強?
600名無しさん:01/11/30 17:50
>>965
ない!
601名無しさん:01/11/30 18:25
寒い冬は
高木のノートで決まりだな
かなりあったまるぞ!
602名無しさん:01/11/30 18:51
>>965が「そんなこと絶対ない!」っていうことを言います。
603名無しさん:01/11/30 20:06
NECのLavieTを予約してたけどアキバでsonyのGR9Eがたまたま在庫があったのでつい衝動買いしてしまった さすがにUXGA!!液晶はめちゃきれいあとはsonyタイマーまで発動までがどきどき
604名無しさん:01/11/30 20:43
う、うらやますぅぃ。。
605556:01/11/30 21:04
ブーとか暖房器具とか...
やっぱやめとこっと。
606名無しさん:01/11/30 21:07
PowerBookG4がいいかも35万は高すぎだけど。
607名無しさん:01/11/30 21:09
>>603
正直いくらで買ったの?
608名無しさん:01/11/30 22:32
VAIO PCG-FX33S/BPかLavieLL500/1Dか迷っているのですが…
VAIOはビデオ出力と液晶が同時には使用できないとカタログに書いてました。
LavieのTV-OUTではやはり液晶との同時使用ができないのでしょうか。
この端子でプレゼンっぽいものをやりたいのです。
どなたか詳しい方教えて下さい。
609名無しさん:01/11/30 23:09
>>608
エロ動画やエロ画像を、TVで大画面出力したいからと
正直に言ったら教えてあげる。
610名無しさん:01/11/30 23:30
>>574 誤解を招く発言だ(藁
611名無しさん:01/11/30 23:50
液晶プロジェクターがあればどの機種でもプレゼン可能。

http://www.i-love-epson.co.jp/products/elp/bright.htm
612名無しさん:01/11/30 23:58
DELLのInspiron 8100買おうと思ってるんですが、
みんなの意見聞かせてもらえないでしょうか?

[Inspiron 8100 解説ページ]
ttp://www.dell.com/html/jp/products/inspn/8100/tour/dhs/index.htm
613名無しさん:01/12/01 00:16
>>610
 ひ〜とびと〜の、HITBIT♪
614名無しさん:01/12/01 00:38
部屋が狭いのでノートでネットゲー(3D以外)をしたいんだけど、
何か不安があるんだよね。ビデヲチップとか液晶とか。

もし、いいのあったらアドバイスお願いです。
615名無しさん:01/12/01 00:44
>>612
Geforce2積んでるノートを選んだってことは、3Dゲームやるとか考えてるんだろうけど、
UXGAやSXGAだと、ゲームの画面は小さくなっちゃうよ。
液晶は拡大表示すると画面が滲んじゃうから、せっかく大画面ディスプレイだってのに
意味ないんじゃない。
3Dゲームやらないんなら、Geforce2必要ないし、
UXGA、SXGAなんて画像処理しなければ必要ないよ。XGAがちょうどいいんじゃない。
モバイルできる重さじゃないのにモバイルペンティアムだったり、
なんか、どういう使い方するにしても矛盾した構成なような気がするな。
616581:01/12/01 00:46
>>583
地味に初騙られsage
617名無しさん:01/12/01 00:49
東芝G3かえ
618名無しさん:01/12/01 00:56
>>617
G3の不具合は直ったの?
619名無しさん:01/12/01 01:31
>>617
使ってやるから買ってくれよん
620名無しさん:01/12/01 01:32
>>615
>Geforce2積んでるノートを選んだってことは、3Dゲームやるとか考えてるんだろうけど
うむ、一応FFXIも出ることだしPcも古くなってきたし買い変えようかなと思ってる

>UXGAやSXGAだと、ゲームの画面は小さくなっちゃうよ。
やっぱりそうなのか;;

んじゃ、3Dゲーム向きのPcってどんなのかな?
621名無しさん:01/12/01 01:35
>>620
フルスクリーンにすればすべて解決。
622名無しさん:01/12/01 01:37
>>621
画面にじむよ
623名無しさん:01/12/01 01:42
フルスクリーンでにじむか
ウィンドウモードでちっちゃめ
の二つだったらウィンドウモードのほうがいいよね?
624名無しさん:01/12/01 01:42
>>622
我慢、がまん、ガマン。
625名無しさん:01/12/01 01:58
パソコン工房のCLEVOシリーズはダメ?
安さにちょっと引かれてるんですけど
626名無しさん:01/12/01 02:28
>>625
キーボーが超フニャフニャだけど、何か?
627X20:01/12/01 02:39
おいおい、IBMだの東芝だのって、皆、モバイルならこれしかないっての忘れてるん
じゃないか? 何故、カシオペアA-55,A-60(A-51はCE-1.1だから駄目)の話を出さない?
単三乾電池たった二つで15時間以上 !! 携帯電話で新幹線の中でもE-Mailの
送受信可能、ファックス送受信可能。おまけに、wordで作った見積書等の資料の確認も
できちゃう。 しかも、WindowsCEだから、電源ボタンおせば直ぐに起動だ !!
私は出張が多いびじねすまんだが、Windowsは起動が遅すぎて駄目だ !! IBMの
X20使ってるけどバッテリーが保たなくてだめだ !! 1年も使っていないのに1時間し
かバッテリー保たなくなった。予備のバッテリー二つもって、常時サスペンドさせて、
1日、10時間駆動を試みたこともあったけど、鞄が重すぎる!! かといって、バッテリー
気にしながら通信したり、資料チェックするのは面倒くさい !!
もっと、仕事で気にしなきゃいけないことたくさんあるからね。
私の結論は、モバイルはカシオペアA-60+携帯電話、あと、アダプター持参でノートパソコン。
ホテルでゆっくり、プレゼン用の資料は作る。重い通信はホテルでする。
確認およびチェックはカシオペアで移動中にする。 簡単なデータ通信もカシオペアでする。
こんな、モバイルどうだ? 私はちなみにパソコンはIBMのX20、Widnows2000、memoryは
300MB積んでる。 この使用方法でだいたい、私のモバイルは完成の域に達したと思う。
する。 ほとんど、事務所にいるのと変わらない環境で仕事できる。
皆はどうだ?
628名無しさん:01/12/01 02:41
>>627
OSが2000だったら最高なんだけど>A60
629名無しさん:01/12/01 02:51
カシオは昔から何でも電気食わない物作るの得意だね
耐久性もいいしなぁ
630名無しさん:01/12/01 10:48
>>620
どうせInspiron 8100じゃモバイル出来ないでしょ。
3Dゲームやりたいなら素直にデスクトップにすべき。
631名無しさん:01/12/01 11:13
GショックPC作ってくれ!カシオ。
632いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 12:26
いいんじゃない、それ>>631
ただ、値段だね。
ファイバベースなら、可能かも。ファイバは欲しくないけど。
633X20:01/12/01 12:41
windows2000かXPが12時間連続電源ON、常時メール送受信、ファックス送受信
可能でそれらが、bluetooth(?)かなんかの無線LanでPalmかなんかで
メールやファックスをみたり、簡単な文章の送信できたりしたら、ビジネスマンの
ビジネススタイルが変わる。 X20くらいの大きさのパソコンで10時間以上電源
ON可能なノートパソコンでないかな? あと、新幹線、トンネルの中でも携帯
電話きれないようにしてほしい。 これは、NTTに何とかしてもらいたい。
東北新幹線とかのっていて、何度もトンネルくぐるたびにイライラする。
634名無しさん :01/12/01 12:48
>>633
windows2000かXPが12時間連続電源ON、常時メール送受信、ファックス送受信
可能なのは

       でぃすくとっぷ!(^^)!
635名無しさん:01/12/01 13:04
>634
disktop ×
desktop ○
636名無しさん:01/12/01 13:50
>>631
ディスプレイの周りには丸い枠があるのか? やっぱり
637名無しさん:01/12/01 17:56
すいません、スレが違うかも知れませんが、よろしければ教えて下さい。
今、IBMのノートでThinkpad X21を持っています。これにThinkpadドック2を
接続してオーディオカードやSCSIカードを接続して古いSCSIのCDRとか使おうと考
えております。また、マグマ社から出ている拡張PCIBoxで接続するのとどちらが
使い勝手や具合がいいのでしょうか?恐れ入りますが教えて下さい。
638名無しさん:01/12/01 18:13
639603:01/12/01 18:27
>>607
313000円です!!高いか安いかは人それぞれと
言うことでカンベンしてね
640607:01/12/01 18:49
>>639=>>603
その値段なら上出来だね。
GRは良いシリーズだと思うし(・∀・)イイ!買い物したんじゃないかな。
641名無しさん :01/12/01 19:06
>>638
高いじゃん。T3だったら20万円しないし。
届けるのに1ヶ月かかるんじゃもっと安くないと。
642名無しさん:01/12/01 19:09
>>638
どこかで見たよ。
>>641
よく見てみそ。
643名無しさん:01/12/01 19:16
>>638
価格ドットコム最安値158,000円だよ?
しかも納期一ヶ月…
一ヵ月後には1〜2万は値が落ちることが予想されるし…
正直それ程魅力は感じないな
644名無しさん:01/12/01 19:18
>>643
ネタでしょ。CPUに注目。
645名無しさん:01/12/01 19:23
>>644
ぐぁ…
スマソ、気付かんかった。
ネタだね。
646名無しさん:01/12/01 20:19
>>630
3Dはやっぱりデスクトップなのか。
いろいろ移動してやりたいんだけどな・・・
647名無しさん:01/12/01 21:16
>>646
>>630のような煽りは相手にするべからず。
648名無しさん:01/12/01 23:07
>>647
わかた、まったり情報待ってみる

*3Dゲームに最適なノートPC情報募集中*
649 :01/12/01 23:43
普段持ち歩くノートと、省スペース的に使用するノートとじゃ畑が違うな。

↓ここは参考になる?
http://benchmark.impress.co.jp/List.asp?MT=NOTE&R=1024x768&C=16&SORTTYPE=0&PAGE=1
650名無しさん:01/12/02 00:03
トヨナカハウス産業のノートはどうよ?

 http://www.pcfamily.co.jp/
651名無しさん:01/12/02 00:23
バイオとラヴィで迷い中。
こりゃ趣味の問題かね?
652名無しさん:01/12/02 00:28
>>650
トヨナカハウス産業かぁぁぁ、結構良いね。
653名無しさん:01/12/02 01:49
>>650
悪いこと言わん。
あそこは止めとけ。
654名無しさん:01/12/02 02:21
>>653
なぜ?
655名無しさん:01/12/02 03:48
>>648
来年の2月まで待てば新しいGeForce載せたノートが
東芝からDELLよ
656名無しさん:01/12/02 03:48
やっぱりInspiron8100魅力的
Geforce2 Go (32MB)搭載であの値段はいいとおもう。
あと、不具合が解消されてるかどうか
657名無しさん:01/12/02 03:54
>>655
そうみたいだね、けど値段とか何Mbぐらいとか気になるところだね。
(まだ分かりそうにないけど)
658 :01/12/02 04:38
今のノートパソコンは、布団の上でMPEGムービー見てても、
熱暴走しませんか?
ファンが回らないと、なおいいのですが。
(深夜、隣の部屋に聞こえないように)
659名無しさん:01/12/02 07:29
>>658
その使い方なら絶対に熱暴走する。
基本的に使い方間違ってる。
布団との間に空間作れ。
漏れは100円ショップで買った網カゴに載せて使ってるぞ。
660名無しさん:01/12/02 07:39
網カゴだってぇ
瓶簿くさっ!
661名無しさん:01/12/02 07:45
瓶簿くさっ! ・・・って
662名無しさん:01/12/02 15:34
じゃあメーカーは、最近も、
熱暴走に対して対策を高じていないってわけですか?
消費者が工夫しないといけないのかな?
663名無しさん:01/12/02 15:42
>662
あのね。
大抵のパソコンは背面に排気口があると思うけど>658のやり方だと排気口を塞いじゃうの。
わかる?
だから>659は絶対に熱暴走するって言ったんだろ?
空間を作れって言う意味分かる?
メーカーが努力してないんじゃなく、せっかくメーカーが熱対策を講じたのに排気口塞ぐアフォなユーザーがDQNなだけだ。
664名無しさん:01/12/02 15:44
・・・いや・・・布団の上での使用は想定外だろ・・・
665名無しさん:01/12/02 15:57
背面だったらフトンの上でも大丈夫では?
666名無しさん:01/12/02 16:10
DELL age
667 :01/12/02 16:11
DELLアゲ
668名無しさん:01/12/02 16:13
DELL age
669名無しさん:01/12/02 16:44
DELL Love
670名無しさん:01/12/02 16:45
IBM age
671名無しさん:01/12/02 16:50
ここが有名な唐揚げスレですか?
672名無しさん:01/12/02 17:52
>>671 違います、結論の出ない議論を永遠とするスレです。
673名無しさん:01/12/02 20:31
じゃあ、Officeソフトメインに使う持ち運び用
B5ノートで冬発売のだとどれがオススメ?
674名無しさん:01/12/02 20:35
>>673
リブレット辺りで良いんでない?
675名無しさん:01/12/02 20:37
DELLの液晶はどう?
IBMはもう駄目なの?
676名無しさん:01/12/02 20:41
DELLの液晶はどう?=並
IBMはもう駄目なの?=駄目くさい
677名無しさん:01/12/02 20:57
各社の総合ランクではIBM1位?
東芝とかデルはどうなんだい?
過去ログ見ても日付が古い・・・
678名無しさん:01/12/02 21:01
下がってきてるようなので age
679名無しさん:01/12/02 21:02
十分上にあったよ。
680名無しさん:01/12/02 21:57
コンパックは是か非か。
681名無しさん:01/12/02 22:11
>>656dellってそんなにすごいんだ。びびった。
最近DELLのノートのスレたってないけどどうなん?
展示品触ってみたけど、やはりタッチパッドでマウ
スカーソルを動かすときタイピングしてからすぐに
カーソルが動かない不具合があるね。
液晶は高解像度で昔ほど発色は悪くなかった。だい
ぶ改善されてる。
 ただアメ企業製って聞いただけで引いちゃうんだ
よな。
682名無しさん:01/12/02 22:14
>>680
否だね
683名無しさん:01/12/03 01:09
>>681
デルのスレたてるか?

「 DELLのノートパソコンってどうよ? 」
ってな感じで
684名無しさん:01/12/03 01:25
>>683
お前か?DELLノートスレわざわざ立てた奴は。
よく調べてからスレ立てろYO!!
削除依頼出しとけや。
685どこ探したんだ?:01/12/03 01:57
>>683君最高に(・∀・)イイ!!
686名無しさん:01/12/03 02:31
(´_ゝ`)
687名無しさん:01/12/03 02:42
∧ ∧
( ゚Д゚)イッテヨ-シ!
クルーソーノートでも布団の上に置いちゃ駄目?
POWERBOOKG3は平気なのに(でもcodecが少ないのでWin欲しい)。

僕は寝ながらじゃないと具合が悪いタイプなんで(w
689PC-GP1-C3E:01/12/03 09:26
メビウスノート PC-GP1-C3E
http://www.sharp.co.jp/products/pcgp1c3/index.html
を買おうかと考えているんですけど、「PC画面が一瞬暗くなる」
という問題があるという噂があって心配です。
実際はどうなのでしょうか?
690PC-GP1-C3E:01/12/03 09:46
691 :01/12/03 11:37
IBMオンリーなんですが、裏にボードがさせなくて・・・・・
692名無しさん:01/12/03 12:36
LOOXできまり!
693名無しさん:01/12/03 15:23
やっぱ、PCは静かさが大事だよね

ということで、NEC LaVie Z LZ500/1D で決まり!
694名無しさん:01/12/03 15:51
>>693
それは VAIO GR より静かなのか?
695名無しさん:01/12/03 16:39
ThinkPad・A30買ったけど物凄〜く静か!
アリの足音が聞こえるホド。静粛性を求めるならやはりIBM!
696名無しさん:01/12/03 17:27
>>694
静か、静か

静かな図書館(40dB)よりも静かなPC(30dB)だ!
697名無しさん:01/12/04 19:05
あげなきゃ!
698名無しさん:01/12/04 21:57
どうしてノートPCは安くならないの?
699名無しさん:01/12/04 22:13
富士通のNB8/900Lはどうですか?
買おうかなーと思っているんですが。
700:01/12/04 22:17
だいぶ安くなったじゃん。SANYOがまだノート出してた頃なんて
ほとんどが30万以上だし。
701700:01/12/04 22:23
>>698の間違い

>>699
いいんじゃない?ソフトもどっさり付いてるし。
輝度は少し低めだけど。
702名無しさん:01/12/04 23:13
昨日、近所のビックカメラ行ったんです。ビックカメラ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでパソコン売り場に入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、近鉄バファローズ優勝セール、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、近鉄優勝セール如きで普段来てないビックカメラに来てんじゃねーよ、ボケが。
近鉄優勝セールだよ、近鉄優勝セール。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でビックカメラか。おめでてーな。
よーしパパThink Pad買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、大阪ドームでもらった野球カードやるからその場所空けろと。
ビックカメラってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
特売パソコン売り場に群がった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと特売品売り場に入れたかと思ったら、隣の奴が、VAIOのノートパソコン、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、VAIOのノートパソコンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、VAIOのノートパソコン、だ。
お前は本当にVAIOのノートパソコンを買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、VAIOのノートパソコンって言いたいだけちゃうんかと。
ビックカメラ通の俺から言わせてもらえば今、ビックカメラ通の間での最新流行はやっぱり、
7万円ノートパソコン、これだね。
Utobia製7万円ノートパソコン。これが通の頼み方。
7万円ノートパソコンってのは中古のノートパソコンより遥かに安い。そん代わりメモリーが少なめでOSがWindowsME。これ。
で、それにUtobia製。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ダイナブックでも買っていなさいってこった。
703名無しさん:01/12/04 23:52
>>699
あなたが初心者ならばいいんじゃないかな
スペックを見た限りではバランス的にもそんなに悪くない

ただ、実際に店頭で触ったり持ったりしてみて、キータッチなどの感触や本体の重さ、剛性、そして、(店頭では確認しづらいかもしれないけど)特に静音性をチェックした上で購入することをおすすめするよ
704名無しさん:01/12/04 23:55
起動したとたんにフリーズ。
705名無しさん:01/12/05 00:29
デスクトップ機が安くなりすぎたのかなノートが高く見えるのは
最近の15万以下ノートの新機種はどうだい?いいのあるかい?
706 ◆NEC/O1Ds :01/12/05 00:31
おすすめ
707まいか:01/12/05 00:42
DVDが付いていて画像がキレイでフリーズしにくいものを探しています。あと初心者なので使いやすいものがいいですね。おしえてください!    おねがいします   (__;)>"
708名無しさん:01/12/05 00:56
>>707
フリーズに付いてはOSの問題なのでは?
ヘタレスなのでsage
709まいか:01/12/05 01:26
ごめんなさい 全然分からないのです 知ったかぶりをしてごめんなさい 知脳が足りないんです… 機械オンチなんです でもPC欲しいので教えてください お願いします
710名無しさん:01/12/05 01:33
やっぱり、シャープでしょ。安いし、液晶がきれいで、信頼できる。
特に、MURAMASAなんかは、超薄型だ。スペックは少し見劣りするけど、
あれだけ薄くできる技術を持っているメーカーはやっぱ信頼していいと思う。
711まいか:01/12/05 01:45
SHARPのmuramasaですね ありがとうごさいます 周りの友達は vaioばかりで 他のpcの情報が分からなかったんです… 価格はだいたいどのくらいでしょうか? 学生なので…
712名無しさん:01/12/05 02:09
muramasaってDVDついてたっけ??
シャープって安いイメージないけど・・・
安くて初心者向けで女のコ?向けなら、NECかSONYぐらいかな。
個人的にはNECを薦めるよ。
713まいか:01/12/05 02:31
muramasaはDvDないのですか…  NECでコレはオススメなのはどれですか?     お値段も知りたいです
714名無しさん:01/12/05 03:13
LaVie C シリーズかな。特にLC300/1Aあたりが安くていいんじゃない。
だいたい16万円台で買えるかな。
DVD付いてるし、デザインもいい方だよ。
NECは説明書わかりやすいし、サポートもまともだから、
初心者が買うのには、無難中の無難でしょう。
715名無しさん:01/12/05 03:54
>>713
ムラマサは薄いからDVDどころかCD-Rすらも登載してないよ
漏れが勧めるのは東芝のV2(P3 700MHz)で液晶綺麗でDVDも
付いていてV-RAMが16Mだからムービーとか見るならいいよ
OSはXPにアップグレードすればMeよりフリーズは減るし
価格も15万以下で買えるよ
716名無しさん :01/12/05 05:50
>>707
DVDが付いていて画像がキレイでフリーズしにくいものを探してるんだったら、
安い型落ちノートとDVDプレーヤーがいいんじゃないかな。
初心者だったらノートはNECとか富士通とかがいいと思うけど。
でも周りがみんなVAIOだったらVAIOにしておいた方が情報仕入れやすくはある。
715さんの薦めるV2は軽くていいマシンだと思うけど、初心者にはFDD付いてた方が
いいと思うYO。学生だったらFDDでファイルのやり取りとかする機会もあるだろうし。
717名無しさん:01/12/05 06:35
金あるんならSONYのR505シリーズがオススメ。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-R505FRD/spec.html

どう考えても、この価格帯ではレベルがダンチだと思う。
ただタイマーのこと考えると・・・。
718名無しさん:01/12/05 06:43
NEC。
719716:01/12/05 06:56
V2は付属のハガキ出せば外付けFDD貰えるハズだが
720名無しさん:01/12/05 06:59
来年春に進学予定のPC初心者です。
工学部志望なのでノートPC必須なのですが
授業に使う以外、今は実際何に使うか自分でも
分りません。どのような物を買えばいいのでしょうか?
大きさは?速さは?その他は?実際に使っていらっしゃる皆さんの意見を
参考にさせてください!!学校推奨(←多分東芝)は、特別価格って割には
高いですし、なんとなく嫌なんで・・・。簡単に意見してやってください。
15〜20万くらいで考えています。

↑東芝が嫌なわけではないです。
721名無しさん:01/12/05 07:13
会社より、重量、スペックで選ぶべし。
通学手段が車になりそうなら、A4のオールインワンノート
歩きなら、軽いノート

何に使うか分からないなら、スペックは上の物を選んでおいたほうが
無難かな。

自分も、職場の機械がNECなんで使い比べてみたくて東芝を買った。
ノート同士比べるとバッテリと音は東芝の方がいいけど、それ以外
たいして変わりないように感じる。
722720:01/12/05 08:02
ありがとうございます!車を使う事はないと思うので
軽さ重視で探していきたいと思います。やっぱり自分で比べて
使ってみないとその良さが分かりませんよね。店で試しに動かす時に
音とかもチェックしてみます。

あ・・でも長く使わないと分らない部分が多いんだろうなー。
まあ初心者ですので大概ガマン出来る、っていうか分からないでしょうから、
なるべく新しいものを選ぶように心がけます。

あと、思いつきで構いませんので答えていただきたいのですが、
一番コンパクトで軽量なオールインワンタイプは何ですか?
これが私にとっての、一つのキーワードだと思いました。
723 :01/12/05 08:22
ダイナブックSSのMシリーズに一票。

工学部で使うならセレロンより演算速いペンティアムの方がよさげ。
後はキーボードが自分にとって打ちやすいか。Fnキーの位置とか。
遠距離通学になりそうならバッテリ持つ方が、
MP3プレイヤーに出来ていいのでは?
満員電車乗るならIBMかな?(笑)
今の大学って泥棒とかどうだろ、保険ある?
724名無しさん:01/12/05 08:53
>>227
そうなんですよ。
で、その婦人科で尿検査用に渡されたプラコップなんて、みんなで
使いまわしていたみたいで、凄い黄ばんでて『ココまで入れる』って感じの線まで
できちゃったりしてて、もうあんまりなので受診せずに帰ってきたんです。
いま思い出しても匂ってきそうでイヤ。

>>452
そういう質問はちょっと… ごめんなさい。
725720:01/12/05 09:23
なるほど!実用的な話を恐れ入ります。寮に入る予定ですので
自転車通学になると思います。おそらくリュックを背負うスタイル
になると思うのですが、MP3プレイヤーっていうのはいいですね。
少々重いでしょうが、どうせ毎日持ち歩くんですもんね!

学内外共にけっこう盗難はあるようです。聞いた話ですが、
学食でPCを席に置き、カレーを頼んでいる間に盗られたとか。
恐いですよね、こんなものなのでしょうか。
学校推奨機種を生協で購入しますと盗難保険も付いてくるはずですが、
それ以外ですとやはり後で加入することになるのでしょうね。

ダイナブックは従兄弟に使わせてもらったことがあります。
彼もPCには疎く、「悪くないよー!」とだけ言ってました。
ただ、従兄弟がそうであるように、学校推奨になる可能性の高い
機種だと思いますので・・・(それだけ工学部にピッタリ
なのでしょうね)

とにかくありがとうございます!参考になります!
726 :01/12/05 09:36
日立プリウスのA4TME買いました
液晶(・∀・)イイ!!ですね
NECとかと比べると少しだけ割高でしたが満足
B5ならNECの薄型買ってたかな
会社でデルもつかってる ごついね 安心でけるけど
ソニーも2台使ってますが2年ちょいで両方とも本体と液晶の接合部分に
ガタがきて有償修理しました
727まいか:01/12/05 11:06
>>714-717さん!ありがとうございます 参考になりました!だいぶ絞れてきてました muramasaはやめます あとは御意見を参考にしてショップに行こうと思います(*^_^*)
728まいか:01/12/05 11:11
>>717さん タイマーってなんでしょうか 友達が知らないみたいで…    ヤバイものなのですか? 知りたいみたいです 教えてチャンでゴメンなさい(>_<)
729名無しさん:01/12/05 11:51
まいかへ
ソニータイマーのこと本当に知らんのか?
ソニー板一回でも見たらタイマーの話題だらけだぞ。
要約すると、メーカー保証期間の1年をちょうど過ぎた頃に故障が起きる現象。
ソニーはちゃちな作りの製品が多く1年くらいが実際限界という説が有力だが、
あまりに正確に1年過ぎた頃に故障するので、メーカーが自爆タイマーでも入れてるんじゃないかといわれ、
ソニータイマーの呼び名となった。
ということでみんないいか?
730名無しさん:01/12/05 12:04
エロゲー専用マシンにしたいのですがどれがいいですか?
731 :01/12/05 12:09
>>730
自作すれ
732730:01/12/05 12:40
ノートパソコンでも自作できたりするんですか
733教えて君でスマソ!:01/12/05 12:48
無線でネットをしたいんだが、テレホーダイはできるんすか?
734 :01/12/05 13:15
>>732
ごめん できない
古いエローげするなら98、ME系じゃないとだめなのもあるかも
XPとのdual bootとかするならデルとかIBMのがいいんでないかな

無線LAN APとカード買った 11Mのやつ
1Gコピーするのに1時間近くかかったよw
1mしか離れてないけど電波状態60%とかだった
73542:01/12/05 13:23
>>734
できますが、何か?
736名無しさん:01/12/05 13:33
>>729さんへ ソニー板を見てきました! 友達は買ってまだ3カ月ですがショックを受けてます…    vaioはやめることにします  友達のvaioを見守ろうと思います…
737名無しさん:01/12/05 15:05
富士通のFMV NB8/90DRにほぼ決めていたのですが、
S端子がないとビデオに接続できないのでしょうか?
738名無しさん:01/12/05 15:43
ソニータイマーとかいってる奴、頭大丈夫?
そんなの有るわけ無いだろ。
パソコンなんて買っても、ほとんど使わない奴から、
ほぼ一日中動かしてる奴まで居るんだぜ。
タイマーなんて仕込みようがないよ。
ソニースタイルで買うと3年保証だし。
一番売れてるから、やっかみで言ってんだろうね。
あとは、ソニー馬鹿にしとけば通に見えると思ってる奴とか。
739名無しさん:01/12/05 16:25
>>737
できません!
740名無しさん:01/12/05 16:40
>>738
タイマーなんて仕込みようがないとか言ってる彼方の頭が心配
741名無しさん:01/12/05 16:52
>>740
738のVAIOは起動してる時だけ時計が進むんだろ(藁
そっとしておいてやれよ。
742名無しさん:01/12/05 16:59
>>740
どうやってタイマーが作動するのか
合理的に教えてくださいませ。
Bigsoccer.comというサッカー専門のウェブサイトで
韓国約27%日本73%で数等先に進んでいます.
皆さんの助けが少し必要です.
http://www.bigsoccer.com/forum/showthread.php?s=&threadid=119693

Which host countries would you rather be in?
Korea 57 28.36%
Japan 144 71.64%
744名無しさん:01/12/05 17:45
>>742
社内にいかに自然に壊れるかを研究する部署があると聞いた事がアル
その話聞いたのは10年ぐらい前だけどな
745 :01/12/05 17:50
たいまーのはなしはそにいたでやってくださいね
746名無しさん:01/12/05 18:18
普通にはお勧めしないVAIOだが、
sonystyleでメモリ等あらかじめ増設して
(この段階で初期不良は弾かれるハズ)買うならアリ。
外傷がなければ、まず3年修理無料。しかもすぐ戻ってくる。
(カスタマーへの長電話がウザいが)
目先の値引きやポイントで買うとあとあと苦労しそう。

とはいえ、モデルチェンジ後のサポートが期待できないのが難点か。
747名無しさん:01/12/05 19:26
>>724に対して何のツッコミもないのにワラタ。
あ、この書き込みにも触れなくて良いよ。
純粋にオモロイとオモタだけだから。
748名無しさん:01/12/05 20:07
最近のVAIOは悪くない。他社の品質(IBM除く)が悪くなった分、逆に作りや
値段で魅力的に見えてきたと思う。今度SRを買ってみようと思う。
749 :01/12/05 20:26
叩かれるかもしれませんが初心者でしかも工房です。
もうすぐ大学で理系なんで(しょぼすぎる大学ですが)ノートパソコンが要るようです。
エミュをやっているのでMAMEWin版でジョイスティック使っても十分動いて、
64のエミュもやりたいんで3D表示ができるものが良いです。
あとCD−Rは最低限ほしいです。
それとゲームの関係でディスプレイは極力大きいのがいいです。
もちろん安いほうが有難いです。
訳のわからない文になりましたが
こんな私が選ぶべきパソコンを教えてください。
750603:01/12/05 20:38
603のVAIOを衝動買いしたものです たしかにタイマーには不安はありました
ただいままでのPC(東芝、富士通)にも1年から2年目ぐらいに不具合はでてました
まあPCなんてそんなもんだと思っておいたほうがいいのかもしれません。
一生もつPCなんてゆうものはないし考えるだけナンセンスだと思います
3年もてばノートなんてラッキーですよ
751名無しさん:01/12/05 20:39
>>749
大学で要るとか書いてるわりには、
ゲームのことばっかりだな。

親のすねばかりかじるなよ。
752749:01/12/05 20:42
>>751
自分で買うつもりですよ。親曰く
「ウチは授業料しか払えない」ですから。
大学では周りがいろいろ言うので必要そうだと思ったからです。
多分ゲームが一番使う事になると思っていますよ
753名無しさん:01/12/05 20:54
ちょっと質問させてください。
えーと、ノートPCを購入予定なのですが
今使っているデスクトップのOSをノートに移して(windows2000)
デスクトップの方はfreebsdを入れてサーバを建てようと思うのですが
最初からOSがついていない安めのノートって無いんでしょうか?
正直、win98系なんかがついてきて、その分値段が高いとげんなりします。
DELLとかでもOS抜きのオプションはどうも無いような気がしたので・・・
もし何かご存知なら教えてください。
754名無しさん:01/12/05 21:00
>>749
このページ見るとノートで3Dのことが良く分かるよ。
http://kettya.on.arena.ne.jp/

>>753
ショップブランドPCならOS無しで売ってるよ。
パソコン工房とか。(他に知らないけど)
755名無しさん:01/12/05 21:21
>>479
本体はStormのCDRW搭載でアスロンXP1500+で\69,800。
ttp://www.storm-net.com

モニターはiiyamaのS900m1、19インチで実売\25,000。
ttp://www.iiyama-sales.com/

これ、いいと思うんだけど、どうか?
756名無しさん:01/12/05 21:23

>>749 だた。ハァ
757名無しさん:01/12/05 21:44
>>737
ダウンスキャンコンバータ使えばビデオ接続できますよ。
こんなやつ
http://www.novac.co.jp/hard/CV1600/index.html
758729:01/12/05 22:01
ソニータイマーのことを知った上で、俺はあえて次にVAIO買おうと思っている。
Sonystyleで3年保証すれば良いとおもったから。
この3年保証は(もし形だけでないならば)
SONYが自爆タイマーを設置していないという証拠になると思う。
3年は十分なサポートしますよとメーカーが言ったことは評価すべきじゃないだろうか。
ただしこの保証がその名の通り、サポートしてますというソニーの"Style"でしかないのなら、
こりゃもう詐欺罪が適応されると思う。

文章くどいね。そに板いってきます。
759名無しさん:01/12/05 23:08
>>753
あんたそれライセンス違反
760名無しさん:01/12/05 23:10
タイマー仕込んでるっつーか単に耐性のない製品作りだろ
ブランド志向ならVAIOでもよろしいのでは
761まいか:01/12/05 23:13
今日 PCを見てきました!思ったよりも安いのがイパーイあってビックリしました!     時期的には今が買い時ですか?もっと これから安くなるのですか?
762名無しさん:01/12/05 23:16
>>753
OSはOEM品じゃなければ、1ライセンス1台形式なので、デスクトップ
側を完全消去し、ノート側に移すという形ならOKです。
OEM品の場合、OEM対象(この場合、大抵は付属していたPC本体ってこ
とになります)以外へのインストールはダメです。
763名無しさん:01/12/05 23:34
>>762
市販のパソコンに付いてるOSって全部OEMじゃなかったっけ?
まあOEMでも個人的に使用するなら何台のPCにインストしても、
違反でも捕まるわけないから、気にするだけ無駄というもの。
764名無しさん:01/12/06 00:00
>>761
同一機種で言えば、ちょとずつ下がって行くか、ほとんどかわらないかで、
しばらく経って、後継機が出る直前にがくっと下がるってのが一番多いパターン。
たまに値上がりする場合もある。
基本的に新製品を出た直後に買うか、後継機が出て値段が下がりきった時に買うのがBEST。
最悪なのは、がくっと下がる直前に買ってしまう事。
先週買ったばかりの機種が、1万以上値下がりしてたりして、
くやしい思いをした人も多いと思われる。
あと店が売上伸ばしたいとやっきになっている、決算期も買い時かと思われる。
765名無しさん:01/12/06 00:17
>>まいか
お前は、なんでいっつも改行じゃなくタブ(もしくは空白)を入れる?
読みにくいからやめれ。
あと、分からなければ友達に聞け。
タイマーなど無い!ソニーでも買え。
766まいか:01/12/06 00:18
>>764さん ありがとうございます明日にでも買おうかなと思っていたのですが もう少し待ってみようかなと思います  お年玉をためて買おうかな? とおもいます
767737です:01/12/06 00:18
>>739,753
ありがとうございます。
お店で勧められた際、S端子が付いていると言われたのですが、
カタログを見ると付いていない様なので・・・。
(900Lを見ながら「これと形は同じだから付いてます」と説明された)
コンバータはけっこう値段が張るんですね〜。
参考になりました。
768名無之技術者:01/12/06 00:20
>738
たとえば、実際に自壊タイマー仕込んでたのを暴露されたHDDメーカーがあるし。
やろうと思えばそんなに難しいことではないよ。
769603:01/12/06 00:29
>>760
耐久性ってよりも初期不良が少ないってほうが大事かもしれないですよ
耐久性は持ち運ぶ人は使い方が人それぞれですから いつも持ち歩いてると
1、2年から3年までになんかしらの不具合はだいたいでますよ
VAIOは初心者が使うのが多いからこの辺でタイマーが出やすいのかも
僕も持ち運ぶとつい乱暴にあつかってしまって後悔してます
みなさん気をつけてね
770まいか:01/12/06 00:36
>>765さん ごめんなさい。機械オンチでしかもiモードからなのです。改行ができないのです。携帯からでもできるのですか?バカでゴメンなさい
771名無しさん:01/12/06 01:04
>>770
あなたはNECか富士通かSONYのうちのどれか気にいったものを買えばよいと思われ
772名無しさん:01/12/06 01:14
>>770
携帯で2chやってる人がいるとは・・
大変でしょう、なおさらノートパソコン買わないとね。
765が言うほど読みにくくないから、気にすることないよ。
もっと読みにくいレスいくらでもあるから。頑張ってね。
773名無しさん:01/12/06 01:29
私・・・某官庁の情報システム購入係です。
過去の購入で初期不良率は?
NとF・・・約12%
So・・・・約 7%
T・・・・・約 1%
購入後、各所に配布後の故障率は?
NとF・・・約32%
So・・・・約80%←ほとんどが長時間(8時間程度)使えない
T・・・・・約 2%
私はSoを使っています。
色々な機能がついてるしデザインが良い。
774まいか:01/12/06 01:32
>>771さん  はい!その中で気に入った物を買います。>>772さん  頑張ります! 皆さん親切にアドバイスしてくれてアリガトウございました!大好きです!またPC買ったら来ます!迷惑かもしれませんが(*^_^*)
775 :01/12/06 01:34
で、どこのメーカーがいいの?
776 :01/12/06 01:38
どうせならPDA買うとか(w
モバイルならB5ノートかな。
777名無しさん:01/12/06 01:41
>>773
にわかに信じがたいデータだな。
NとFの初期不良率12%ってあり得ないぞ。
NとFは購入数が少ないとかない?
統計は分母が少なくなればなるほど当てにならないから。
778まいか:01/12/06 01:44
Lavieにしようかなと思っています。sonyもカワイイけど友達ほとんどが持っているので、違う物をというカンジです
779名無しさん:01/12/06 03:42
>>773
Soなんて官庁に大量に納入してんの?
780名無しさん:01/12/06 10:54
>>773
Soってソーテック?
なら初期不良率7%は正しい。
781名無しさん:01/12/06 11:03
バイオっておもちゃだろ。
据え置きならともかく、外でもちあるくのは
かなり勇気いるよ。
いまどき、バイオ買う奴は、バカOLとヤンキ−
ね〜ちゃんくらいだよ。
782名無しさん:01/12/06 11:23
>>773
Soは企業向けモデルがないから基本的に避けてもらってるけどなぁ。
うちんとこだとNとF,一部H、最近外資系のhとかC、Iもある。
っつかベンダバラバラすぎ。
Soは独自購入のが何台かあるけどはっきり言って面倒みたくないな。

ところで配布後の故障率ってのはどれくらいの期間で?
うちはNとFに関しては1年内なら3割も壊れたことはないよ。数100台
単位でいれたこともあるけど。

外資系のhが不良率かなり高いのだけど。購入1年未満でのHDDとか
キーボード故障が多発。
783名無しさん:01/12/06 11:27
>>781
俺もアンチVAIO派だけど、
逆に持ち歩くんならVAIOもありかなと思ってる。
SR、C1は軽いしカッコイイしバッテリーの持ちいいから、
その他の点は多少我慢できる。
784 :01/12/06 15:09
C1買うならリブかうなー
785名無し:01/12/06 17:05
WindowsXPのノートPCに自分の会社の独自ソフトくっつけて売りたいけど、どこがおすすめ?
ショップ系(ってノートだから限られるけど)はNGだけど
メーカー製でも直販でもBTOでも安定供給と安定動作してくれたらOK。
シリアルポートがついてたらなおのこと良し。

本当はLinux載せて売りたいんだけどなぁ・・・
786名無しさん:01/12/06 19:31
漏れは某省で働いてたことがあるけど、
NとFだけだったよ。
Nはすぐ壊れたけど、修理に来る業者が感じ良かったな。
ま、家庭じゃ修理なんて呼ばんか。
787253:01/12/06 21:33
突然すみません。他スレからの引越しです。
明らかに差がある2台を見つけて、嬉しくて書きます。
東芝G3 対 ThinkPad A30(2652-36J)
CPU:
G3: Desktop PenIII 1GHz FSB100 旧方式SpeedStep
A30: Mobile PenIII-M 1GHz FSB133 拡張版SpeedStep
チップセット:
G3: 815EP (RAM搭載制限512MB)
A30: 830MP (RAM搭載制限1GB)
グラフィックボード:
G3: nVIDIA GeForce2 Go 16MB
A30: ATI Mobility RADEON (AGP 4X) 16MB
バッテリ持続時間(公称値):
G3: 2.1時間
A30: 3.1時間
価格:
G3: \22万前後 (street price)
A30: \25万前後 (street price)
となり、最新CPU&チップセットをきっちり使ってくるIBMの圧勝です。
東芝はDesktop用PenIIIの発熱をファンをぶん回して抑えており、耐用年数が短い。
FSB100ではせっかくのPC133 SD-RAMもだいなし。
788名無しさん:01/12/06 21:36
ThinkR30ってどうよ?
and A4ってどうよ?
789253:01/12/06 21:51
>>788
R30は明らかな廉価版モデルです。
廉価版希望と言うことを踏まえて、店頭にも回されている Celeron/XPモデルの 2656-42J を見てみると、
CPU:
Mobile Celeron 800MHz (FSB100)
チップセット:
ALI M1632 (RAM搭載制限1GB!)
グラフィックボード:
Trident CybeBLADE-Ai1 8MB
バッテリ持続時間(公称値):
2.1時間 (バッテリがリチウムイオンではなく水素メタルなので、、、)
価格:
\19万前後 (kakaku.com) IBM Directでは+3万
となります。
これで値段が\15万なら買いですが、
\19万ならお勧めしません。まったく。
790!=788:01/12/06 22:11
>>789
あなたにとっての\150-300kで性能がよく…おすすめなPCは!?
791253:01/12/06 22:49
>>790
スペック/価格からの個人的判断ですが、現在の最強ノートは、
A4(SXGA以上) ... A30 (2652-36J)
B5 ... X22 (2662-9DJ または 93J)
です。
A4で唯一ライバル足りえるのが DELL Inspiron 8100 です。
BTOが出来るので、A30と近値のスペックにして値段を調べてみました。
CPU: Mobile PenIII-M 1GHz FSB133 拡張版SpeedStep
Chipset: 815EP (固定です。これが弱点)
RAM: 256MB (128MB無料アップグレード含む)
HDD: 30MB
Ex.Device: CD-R/RW (CD-ROMからの無料アップグレード)
OS: W2K
Office: なし
※ 無料で RAM128MB と CD-R/RW が付いてきています
価格:\229,600
DELLはディスプレイを UXGA, VRAMメモリを 32MB にカスタマイズ出来る所が強みです。
その場合は、\247,600 となります。(これでA30と同価格帯!)

個人的にDELLは使用したことが無いので、所感はデルスレを参照ください。
個人的には1つでも古い部品(チップセット)を使っていると嫌なのですが。。。

<チップセットの性能比較表はこちら>
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard/mainstream.htm
792名無しさん:01/12/07 00:22
正直、液晶の綺麗なのはどこですか?
シャープでいいですか?
IBMのが欲しいんだけど、どうも暗い感じがするのですが。
調整とかは自分でできるのですか?
793 :01/12/07 09:24
液晶なら日立でしょ
店頭いってみくらべてみてください
NECかVAIOの安いのかうつもりだったけど
見に行って日立かっちまったよ
ちょっと高かったけどね
(・∀・)イイ!!
794名無しさん:01/12/07 09:32
>>793
かわいそうに、、、、。
795785:01/12/07 09:38
だれもレスついてないけど・・・
一応業務用ということで。5年以上もってくれればなぁ。
5年なんて商品価値としては全然だめだろうけど、今の経営でわ…(以下自主規制)
796795:01/12/07 09:39
> 5年以上もってくれれば
の前に、「WindowsXPが5年も持たない」の方が早いかな(w
797名無しさん:01/12/07 09:50
チンコパッドとダイナファックはどっちがいいかね
798名無しさん:01/12/07 10:01
チンコパッド!
799名無しさん:01/12/07 10:21
>>793
>>469を見れ。
800名無しさん:01/12/07 13:09
サムスンなんてどうよ?
801名無しさん:01/12/07 13:11
いや、ダイナファックのほうがきもちいいだろ。
802792:01/12/07 15:04
>>799
ありがと。
そういえば、職安でピカピカの液晶モニタみました。(w

価格性能比とかも一緒に考えるとどうにも悩みます。
総鉄屑と寒損はイヤです。
803名無しさん:01/12/07 15:31
>>801
同意ですよ、やおいのお兄さん。
804名無しさん:01/12/07 16:14
よっしゃー、わかりやすい選択の仕方を教えてやろう。
ずばり、どこに置いてどういう使い方するかだ。

まず、飾るだけで使わず持ち運ばずならVAIOで決まり。
デザインいいけどもろいんで間違っても持ち運んじゃだめ。

まず持ち運ばず、メインでばりばり使うのならDELLや東芝の
でかいA4なんかだが、この場合省スペース選んだ方がいいかもな。

比較的良く持ち運ぶけど、メインで使うのなら迷わずThinkPad。
腐ってもThinkPadだ。他の機種は持ち運ぶの怖い。ただ高い機種な。

ただThinkPadは伝統的に値段のわりにスペック悪いし、
小さいのはろくなもんがない。

メインというよりサブ機扱いで頻繁に持ち運ぶのなら
東芝ダイナブックなんかいいね。

あと、本気で毎日持ち歩くのならNECや富士通の小さいのいいけど、
俺的には、クルースー系はどうせ外で使うこたまずないから、
JornadaなんぞのWindowsCE機かPDAでも買った方がいいと判断する。
805名無しさん:01/12/07 16:23
コタツの上でみかん食いながらやるっす
806>799:01/12/07 16:30
たしかに日立200Aの液晶は表面シートに騙されてる気がする。
でも結果良ければ、それでよし。全体的なバランスもいいし。
ただ、いまいち値段が高い。
807やすお:01/12/07 16:31
ねえ、誰かこの条件で安いノートPC知りませんか?
「ワイヤレスLAN内臓、windowsXP搭載」です。
808名無しさん:01/12/07 18:16
メールとインターネット、ワード、エクセルが主な使用目的で
ゲームはしません。
IBMだと、どの機種が良いでしょうか?
809253:01/12/07 19:02
ネーミングのセンスに感動。
凍死場
不治痛
総鉄屑
寒損
他にありますか?
810名無しさん:01/12/07 19:09
>>807
http://kakaku.com/prdsearch/notebook.asp
ほら、検索しなよ。
簡単にメルアド晒すもんじゃないよ。
凄いの送っちゃうよ?
811名無しさん:01/12/07 19:24
NECかSONY
812遅レス:01/12/07 20:13
>458

保護シート買ったYO!
べーリーグッドだYO!
2ちゃんが初めて役に立った
813けろっぴ:01/12/07 20:17
うちの会社を見て下さい。
http://www,valley.ne.jp/~nagamide/
見にきてね
掲示板カキコよろしく
814名無しさん:01/12/07 21:08
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1005974541/
みなさん、このスレの253から読んでみて下さい。
787は、頭がおかしいようです。
815253:01/12/07 21:19
>>814
凍死場の社員かな?
G3のCPUのタイプは FSB133のデスクトップ用PenIIIでした。
謹んで訂正します。
しかしほぼ同時期に出した2機種なのに性能差は明らか。
コストダウンのためとはいえ、ノートPCにデスクトップ用を積むのはおかしいと思うが。
816814:01/12/07 22:24
>>815
俺が、東芝の社員なら君はIBMの社員だな(w
マルチポストで散々何を言いたいのか知らんが。よっぽどThinkPadが
好きなんだな。上記の東芝のスレでデスクトップ用のCPUである事を
認識したという書き込みがあるけど、記憶力をお持ちでないようですな。
だいたいA30とG3を比較すれば、コンボドライブではないし、メモリも
128Mしか積んでないし(G3は、バイオと違って256M1枚差しだよ)、
IEEE1394と光出力もない。その上3DベンチもG3に負けていて、OfficeXP
もついてこない。これだけの事を考えても、A30の圧勝といえるのか?
キーボードのタッチが好みだとか、アキュポイントが付いてるだけで圧勝
とかいうんなら別だけどな。
817253:01/12/07 22:33
>>816
待ってました!よく読んでますねぇ。
コンボドライブ、メモリ、IEEE1394, 光出力、OfficeXP ですか。
これらは後つけで何とでも出来ますが、基本はどうしようもない、というのが主論です。
Chipsetの代わりにディスプレイを取れば、UXGAのDELL Inspiron 8100もいいと思いますよ。
818名無しさん:01/12/07 22:53
>>まいか
おいらがパソコン買ったときの話。

ヨ○バシカメラY店で25万円。ちょっと足をのばしてヨ○バシカメラK店に行くと
同じ機種がなんと!『今日限り23万円!』になっててK店にて即購入!!
同じヨ○バシカメラなのになんで〜?って感じでした。
たまたまタイミングがよかったんだけど、いろんなパソコンショップに足繁く通って
価格の動向などをみてるといいんじゃない?

他のお店だけど、先週より値段が高くなってたってこともあったよ。
まぁ今はどこのショップで買ってもそんなに価格差がないから、値落ちの時をねらって
いい買い物をしてください。        
                                   おしまい
819名無しさん:01/12/07 23:01
>>817
ノート単体での、高解像度にはあんまり魅力ないなあ。なぜかというと
高解像度が必要な時は、21インチCRTにつないだらすむから。
小さい文字は、あんまり好きじゃないんですよ。
820ぱっぴぃ:01/12/08 00:54
中古屋で、パナソニックのが手頃でいいかなと
思ってるんですがいかがでしょうか?
外で使うのをメインに考えてるのに、
「パナソニック」だと家電ぽくてちょっと恥ずかしいなどと思いましたが
性能的に問題が無ければ良いかな、と思ってます。
821名無しさん:01/12/08 01:08
IBMってドイツ車みたいで面白みがないんだよな
会社の金で買うならいいけど

俺的ノート選びの基準(趣味用、デスクトップ別にあり)は、
1)バッテリ
2)エミュのFPSが高そう
3)キー配列、タッチ(出来ればトラックパッド)
かな?

>820
昔のパナってビデオしょぼくないか? 何に使うかはしらんが
822名無しさん:01/12/08 01:09
>コンボドライブ、メモリ、IEEE1394, 光出力、OfficeXP ですか。
>これらは後つけで何とでも出来ますが、

出来ねえ出来ねえ。全部後づけしたらG3が買えるっつーの。253は
金の計算が全く出来てないね。
823ぱっぴぃ:01/12/08 01:12
>>821
過去スレがみつかりましたので読んでます。
大したことしないですよ。
急遽長期出張になったので、出先ホテルでWeb制作します。
普段はMacでビデオやってるのでバイオの拡張に興味がありましたが、
やっぱ2ch見てると買えません(w
824名無しさん:01/12/08 01:22
>>822
Officeプリインストールのマシンしか買ったことないので、後から
買うとすごく高いように感じるな。一太郎モデル・ワードモデルを選択
なんてのが昔はあったんだけどね・・遠い目。
825ぱっぴぃ:01/12/08 01:27
・・・もしかして「パナのビデオ」って機種の名前?・・・
とてぇも恥ずかしい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
826821:01/12/08 01:57
すまん、Let's Noteのビデオカード表示性能が
同時期他社に比べて弱いかな?と言う意味でした
モノ自体は叩かれないから悪くないと思う(笑)
827253:01/12/08 02:01
>>822
人間として恥ずかしい日本語ですな。あなたは人前に出てはいけません。
まあ、確かに全部つけると結構かかりますが、それでもG3一台分はしませんよ。
(A30は無線LANが付いているので、ちょっと相殺する)
最近G3が20万を切っているそうなので、コストパフォーマンスでは確かにG3が上かもしれません。
828名無しさん:01/12/08 02:03
ぷ理薄みたいに綺麗に見えるようになる液晶保護シートってあるの?
829名無しさん:01/12/08 02:07
折れも欲しい
830822:01/12/08 02:14
また。弁で負けそうになると、人の日本語を添削するんだよな。
G3が買えなくともかなりのコスト増になるのは自明なのに。
それが判ってるから無線LANで相殺云々なんて言い訳をしている。

俺が言いたいのは、後づけなんて金がかかりすぎでナンセンスだと
いうそれだけだ。だから後づけで何とかなるなんて事はないから、
822は他の方法でA30が優れていることを語らなきゃいけない。

論点ずらして誤魔化そうなんてのは、人間として恥ずかしい行為だね。
831遅レス:01/12/08 02:35
>828
それはどうだろう
プリ薄の液晶が綺麗って言うのもあるだろうし…

俺の場合光度を最低にしても明るすぎるのでシートつけてみた
光が少し柔らかくなった気がする
今回は四千円のを買ってみたがもっといいのがあれば買ってみるつもり
東芝とか液晶の評価の高いメーカー使ってる人はまぶしくて目が疲れないの?
俺は評判の悪いコンパックだけど(w
832名無しさん:01/12/08 02:59
プリ薄つかってるけど光度を最低にしてマス
833ぱっぴぃ:01/12/08 03:00
>>826
いえいえ、こちらこそ無知なもので。
ようやく過去スレ読み終えたと思ったら
何時の間にかハード板に入ってました。
中古なのでスペックが悪いですが、安定してるようなのが良さ気。
ソフマップでL1GAを10万で明日購入してきます。
834名無しさん:01/12/08 03:35
>833
CF-L1GAってプリインストールがWindowsMeだけど平気?
ハードがよくてもOSが...。
835833:01/12/08 05:14
>>834
自機PCがWin95なんでそういうの知らなくてちょっと不安なんですけど、
かなりやばいですかね?<Me
フリーズ程度ならMacで慣れてますが・・・
まあ、あくまでサブマシンとしての購入なので・・・どぼしよ
836名無しさん:01/12/08 06:22
>>835
ここで言われるほど不安定じゃないよ。Win95だってフリーズしたし、

で、Meはフリーズしても再起動が速くて○。
837833:01/12/08 06:33
>>836
ありがとうございます。
安心しました。
838名無しさん:01/12/08 09:44
Meはフリーズ程度の問題じゃないと思う。
839名無しさん:01/12/08 09:46
>>831
シートってモニタにシールみたく貼りつけるものですか?
それって綺麗にはがせるの?
840名無しさん:01/12/08 10:58
>837
取りあえずメモリでしょう、Macと一緒(OS9の出始めみたいなものか?、128M以下は恐い)。
VAIOほどではないにしても家電メーカーのノートは最初からいろいろ入ってるし。
あと出張先にリカバリーCD(と各種アップデータ)お忘れなく。
自分のは1ヶ月使うと起動が遅くなった。2ヶ月目でクリーンインストール。
841名無しさん:01/12/08 16:39
>839

俺のは薄いプラスチックの板でできていてセロハンテープで液晶の殻の部分に止めるだけ
842 :01/12/08 16:47
>>831
東芝使っているけど、輝度は最低にしています。
で冬場の直射日光がさしこんで来るときのみ輝度を上げます。
843名無しさん:01/12/08 17:51
カシオのカシオペアってどうよ!
844名無しさん:01/12/08 18:38
シャープ・メビウスのPC−MJ750Rが特売で税込み12万円ってどうですか?
CD−RWのついた安いノートが欲しいんだけど買いかな?
ちなみに持ち運びはあんまりしません。
845名無しさん:01/12/08 18:47
>>844
マウスコンピュータとかは?
やっぱ危険なのかな・・・
846名無しさん:01/12/08 18:55
直販メーカーのノートパソコンってどうなんだろ?
hpとかどうなんだろ?
847わからんが:01/12/08 19:29
>844
ME搭載のモデルだよね
メモリ最大192MだからWIN2000が限界でXPはきついかな
(それとも事実上192m以上乗せられるのかな)
安いけどもう二、三万だせばXP搭載、CDRあり、ソフト無しのパソコンなら見つかるんじゃないかな
848833:01/12/08 21:28
>>840
今日買いに行ったら、シンクパッドがちょい高で売ってたので、
迷ったのですが、パナの方はメモリ198Mまで増設してたのでパナにしました。
ソフトは、Office2000以外ほとんど入ってませんでした。
初ノートだったので、「ジー」ってモータ音が気になりました。
そういえば、LAN繋いだまま電源落としたら、変な画面のままフリーズ、
再起動スイッチとか無いので、マニュアル見て、バッテリー外しました。
先が思いやられます・・・ハハハ。
デスクトップのパナ会員登録用のアイコンが消せないのも気になります。
パソコン歴5年なのに・・・無知が身にしみる季節です。
849名無しさん:01/12/08 22:39
デルのノートって質感がよくないね。
安っぽい。中身はすごいのに。
850批判希望します:01/12/09 00:12
NECのLL500/1Aを買おうと思うのですが、欠点とかあったら
教えてください。
851名無しさん:01/12/09 00:39
>>850
標準のバッテリがニッケル水素
バッテリ駆動時間が1.8時間
重い。(3.5kg)
ビデオRAMが4MBと少ない。
852赤名無し:01/12/09 01:47
SHARPのPC-GP1-C3E(A4のDURON搭載のやつ)買ったけどなかなかいいよ。
本体が前傾してるのとキータッチが軽いんでかなりキーボードが打ちやすい。
キーボードを使用する機会の多い人(プログラマとか)にはお勧めだと思う。

キーボードは、

NEC 富士通 DELL = キータッチと角度がイマイチ。
IBM = 作りはかなりしっかりしてるけど固いんでちょっと疲れる。(好みもあるが)
東芝 = 配列が論外。

だと思う。
853名無しさん:01/12/09 01:53
>852
プログラマがIntel CPU以外を使うとは思えんがね。素人っぽいわ。
854DELLサイコー!:01/12/09 01:54
修理回数5回目に突入したInspiron4000保有者だけど...
「なんとしても修理いたします」(この3週間の間に3回聞いた)
とサポセンのお偉いさんが訴えてるので安心して買ってくれ!(w
855名無しさん:01/12/09 01:59
>>852
東芝配列って、今年の冬モデルから姿消したんじゃなかったっけ?
856名無しさん:01/12/09 02:02
今ダイナサテライト4260使ってますが、あのキー配置は勘弁です。
デザインとアキュポイントも…。
857名無しさん:01/12/09 02:21
SHARPがキーボードいいなんてはじめて聞いたよ。
あのmuramasaのスカスカのキーボードは
ノートパソコンの歴史上最悪だと思う。
858名無しさん:01/12/09 02:48
>>856
何で東芝買ったの?会社支給パソコンですか?
859844:01/12/09 07:40
あまりお勧めではないみたいですね。
検討しなおそうかな・・・
860名無しさん:01/12/09 07:56
>>852
はあ?東芝とNEC同じ配列だと思うが。
861名無しさん:01/12/09 08:06
>>860
はああああ?
NECは、カーソルキーが一段下にずれてる。
東芝は、ずれていない。(G3除く)そのため他のキーにしわ寄せがくる。
862名無しさん:01/12/09 09:04
>>852は確かに素人っぽいが、その分洗脳されたイメージではなく、
自分で確かめた感想だと思う。おおむね同意。

>>857
スカスカなのは最近の東芝。G3はスカスカでは無いが、たわむ。
他にたわむが多いのはNEC、富士通。
VAIOは全体的にキーボードの質はいいし、たわまない。
SHARPのA4は、たわまないし配列も良い。前のモデルは硬め。今のはスカスカ。
IBMは配列はいい。前のモデルはたわむ。今のは改善されたみたい。
ムラマサはスカスカというより、ふわふわ。たわまない。

自分は、キータッチがスカスカ(軽め)か硬めかよりも、
たわみの方がよっぽど気になる。あと、配列の使いやすさ。
863名無しさん:01/12/09 10:49
>>857
キーボード云々言うのに軽量系引き合いに出す
お前の脳がどうかしていると思われ。

>>862
「たわむ」というのは良い表現だNe!
分かるよ。
864まこ:01/12/09 12:01
はじめまして!
ノートパソコンを初めて(パソコンも初めて)買うんですが
全然解りません(T_T)
ソニーのがイイって言われたんですが
なんか青色っぽいのは男臭くてイヤです。(仕事で持ち歩くし。)
皆さんのお勧めは、なんてのでしょうか?
あとXPの入ったやつの方がいいのですか?
iBookは止めろってのは本当ですか?
おねがいしま〜す♪
865名無しさん:01/12/09 12:07
>>まこ
仕事先で使ってるOSは?
XPとかiBookとか同列に並べんなよ。
あと、どういう仕事で使うとか、せめて予算書け。
866 :01/12/09 12:14
PC初心者板に逝け
http://pc.2ch.net/pcqa/
867まこ:01/12/09 12:15
865さん
会社はウインドウズの98。。。かな?
オフィスとかエクセルとパワーポイントが使えれば問題ないです!
予算は15万位。昔のやつで安いのがあればいいな。11万くらいで。(プリンタとかも欲しいし。年賀状!)
あとインターネットで音楽聴くのに興味しんしんなんです。
868まこ:01/12/09 12:17
>>866
ごめんなさい。
だって初心者版ってみんな初心者でしょ?
詳しい人に聴きたかったから。
スイマセン。。。。
869名無しさん:01/12/09 12:26
ノートならデルかIBM  
870まこ:01/12/09 12:31
IBMって矢印を「赤いお臍」みたいなので動かすのですよね?あれは駄目です。お店で触って使えませんでした。
871865:01/12/09 12:33
>>まこ
好きなの検索せれ。
http://kakaku.com/prdsearch/notebook.asp

あと、初心者板は、初心者とそいつらに物を教えたい偽善者と、
それを煽る人間の三種類いる。逝ってみれ。
872名無しさん:01/12/09 12:35
WindowsならSONYとSOTEC外して適当に選んだらええ。
選んだらええがな。
873まこ:01/12/09 12:35
>>871さん
すごい〜〜♪ありがとう!
初心者のところで聞いてみます。
お邪魔致しましたぁ(^v^)
874名無しさん:01/12/09 12:39
NECは余計なソフトがたくさん入っています。
SONYは高い。
SOTECはサポート最悪。
ということでその他のメーカーを進めます。
875名無しさん:01/12/09 13:02

東芝ダイナブックG3をお勧めします
876名無しさん:01/12/09 13:10
結局、自分が好きなのを買うのが一番ってことだね。
877伸助:01/12/09 13:23
でも一応、人の意見も聞いておきたいみたいなとこあるやん?
これ買って失敗した、みたいな。
それって、ええ話やん?
878名無しさん:01/12/09 15:26
DELLは個人使用には向かないな。
家庭で使うなら結局NEC/東芝/ソニーあたりが無難。
879名無しさん:01/12/09 15:34
ThinkPad R30 2656-80Jぐらいのスペックで

1.プログラミング
2.ネット
3.ゲーム
の使用目的なのですが、他にイイノートありますか?

頻繁に持ち歩くので重量は、軽めがイイです。
なるべく20万以内、メーカは特に問いません。
(ポインティングデパイスは、スティックが好みです)

http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr301a/tpr301as.html
880名無しさん:01/12/09 15:52
>>857
ムラマサとA4比べるのが、そもそもの間違いであのことに
気づかないオマエが惨めでならない
氏ねとは言わないが脳外科か精神科に逝くことを奨めるよ
881名無しさん:01/12/09 16:26
>>879
プログラムなどキーボード重視なら
ThinkPad R30 2656-80Jじゃダメなの?
882名無しさん:01/12/09 16:45
ところでA30p買った人誰かいる?
883名無しさん:01/12/09 17:00
884名無しさん:01/12/09 17:05
883>>
いやどのくらいの人が購入してるか知りたかったのだけど。この板であまり
話題にでんし。
885名無しさん:01/12/09 17:05
883>>→>>883
886883:01/12/09 17:22
887名無しさん:01/12/09 17:30
PCカード差すだけで、ワイヤレスモバイル出来る所で
安い所を教えて下さい。
てゆか、みなさんの使っておられる所教えて下さい。
888名無しさん:01/12/09 18:12
>>886
ありがとうございます。

ただ価格COMのA30p用BBSでA30pの話題でるのわ当たり前では。
書き込み頻度でどれくらい購買層がいるかは推測できるけど。

しかし今みたら無印とpで15万くらい違うなぁ
X22か無印の36Jあたりが無難かな。>用途ぜんぜんちゃうけど
889名無しさん:01/12/09 18:18
A30pって2年前のi Seriesより安っぽいね。
萎え。
890ななし:01/12/09 18:50
生産終了の張り紙が気になる・・・
新モデルの情報はない?
891886:01/12/09 19:59
>>888
キミはこのスレで5〜6件「俺も持ってる」って言って欲しいだけなのかい?
元より、どれくらい普及してるかなんて、分かりっこないんだよ。
少しでも多く、持ってる人のいる価格コムのBBSを見なって事だよ。
892 :01/12/09 20:47
893名無しさん:01/12/09 21:26
>>891
そうね。
「オレ持ってるぜ〜pスゲェヨ!」ってコメントあれば少し傾くかなと思って
優柔不断なんでカンベンな。
つーかX22に多分決めるわ。A30p高いしもち箱弁しな。
894879:01/12/09 21:31
>>881
2656-80Jでも確かにイイのだが
IBMは価格がやや高いような気がするし
このスレを見てると他のパソでもいいような気がするんだが
そこんとこどうYO
895名無しさん:01/12/09 21:54
>>894
キーボードとVRAM重視かね?同じような質問どっかで見たような?
あ、じゃあ、
1.適当に過去ログ読む。
2.過去ログでイイとされているのを>>871にあるリンクで検索。
3.ウマー。
896894:01/12/09 21:59
>>895
1.すでに読んだ
2.すでに検索した
3.マズ−
897893:01/12/09 22:04
881じゃないが。

オレの場合は価格よりもベンダーサポート、キータッチ、赤ポチ、そして
ブランドイメージなどもろもろの理由でIBMと決めている。もう3回も
展示品見にいってFlexViewじゃなくても別に気にならなくなった。
何台も持ってる人はまた別の意見があると思うけど。

ただHDDがIBMの流体軸受けとHITACHIのものがあるようでカス掴まされるのが
ちょっと怖い。
購入時に販売店でそういうの確認させてくれるのかなぁ。
898 :01/12/09 22:10
>>844

MEのまま使い続けるつもりなら買いでいいとおもう(もしくは2000)
ただ、XPが気になるならXPモデルを素直に選んだ方がいいと思う
商品が悪いというつもりではなかった、一応念のため
899844:01/12/09 22:27
>>898
フォローありがとうございます。
MEのままで良いので買うことにしました。
DVD−RWがついたのが安くなったときにXPを考えることにします。
それまでの繋ぎということで安いほうがうれしいんです。
一応メモリーの増設は考えてます。
900名無しさん:01/12/09 23:19
ASUS
http://www.unitycorp.co.jp/l8400l_index.html
Pentium III/ 1.13GHz
RAM 256MB
HDD 30GB
DVD+CD-R/RW コンボドライブ
14.1インチ TFT
ATI M6P グラフィックスアクセラレータ
100BASE-TX
AC97 AUDIO
56K MODEM

16万9800円
901名無しさん:01/12/09 23:36
>900
よさげな感じですが、CPUって普通のPentium Vだよね。
それとOSなしってのが・・・。

「Windows XPインストールモデルは+24,000円となります。」
って高くないですか?多分Homeですよね。

OS無しが良いって人なら良いかもしれませんが、説明とかカタログとかも心もとないので、これだったら俺ならDELLを買うと思います。
902一応提案:01/12/09 23:54
1000行ったら、A4以上とB5以下でスレ分けますか?

A4はあるみたいだし、前者と後者は目的違うし、話こじれるし。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/998365969/l50

個人的にはA4買うなら省スペースデスクトップ派
903名無しさん:01/12/10 00:34
 今まで使ってたエプソンノート(DOS時代の)が逝きそうなので
 詳しい知人に勧められて後釜に東芝のG3を買ってみたよ。
 本当はデスクトップがいいんだが、会社でも使うノートってのが前提だったんだ。
 ……液晶明るすぎて目が痛いです。
 ……説明書、半端に初心者向けでわかりづらいです。
 あくまでも俺個人の感想だけど。

 ついでに、同時に買ったメモリが初期不良だった。
 鬱だ。
904名無しさん:01/12/10 06:21
>>903
実話ですか?
2chじゃG3は評判よくないのに・・・
デザインも厨房向けだから会社で使うと浮いちゃうかもよ。
3Dゲームにも興味ないみたいだし、その友達なんだかなーって感じです。

最近の液晶は明るすぎて、目が疲れるってのは同意ですね。
液晶の明るさは変えられるんじゃないですか?
905名無しさん:01/12/10 06:39
>>904
Fnキーとの組合せでも変えられる。自分のはFn+F2で変る。
906名無しさん:01/12/10 07:14
>>904
 ご安心を、3Dゲームにも興味はある。
 アクション苦手だから主にRPGだけど。
 デザインは……どーせ俺自身が会社で浮いてる厨房だから(藁
 俺個人としては嫌いじゃないよ、あのデザイン。

 >>905
 そうそうFnキーとF6あたりだったか、それで変えられる。
 けど、それで最低にしても、まだ明るいんだ。
 前任が白黒ノートだったのと、基本的に
 デスクトップマンセーな人種だからかも。
 液晶嫌いなんだ。現メインマシン(デスクトップ)を
 2年前に買ったときも、液晶ディスプレイを添付させない
 ためにショップブランドにしたくらいだし。

 ひとつ言えるのは、ハード的には許容できるとして、
 問題はXP。
 個人的に、まだ互換性に不安がある。
 会社の土曜出勤の昼休みにゲームで遊ぼう計画が〜(藁 
907名無しさん:01/12/10 09:22
今まで二台バイオで今回初めてシンクパットにした。
キーボードの打ちやすさとその他の設計に感動した。
そんなわけでシンクパットが一番いいと思います。
908名無しさん:01/12/10 13:30
>>907
その他の設計とは具体的に?
909まこ:01/12/10 17:15
まこです☆
レスくれた人たち、veryさんきゅー!
で、ラビンかな〜って感じになって来ました。
(ナカヤマミホっぽいので良好感)
早くじぶんのパソコンからココにきたいぞ!な今日この頃でした。それではまた!
910名無しさん:01/12/10 17:15
LOOX手にはいんねーよ。次期モデルまじで1月にでんの?
911名無しさん:01/12/10 17:30
>>910

でない。
912名無しさん:01/12/10 17:52
厨房ですが、バイオノート505のPCG-R505/BD
ってどうなんでしょうか? つまり評判は・・・
ドッキングステーションが付属のやつです。
913名無しさん:01/12/10 18:34
>>912
マジでこれが本スレ。
「最悪!?VAIOノートR505!」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=993374025
914 :01/12/10 18:39
俺もドッキングステーション探してるけどVAIO以外にありますか?
915913:01/12/10 19:41
916名無しさん:01/12/10 20:27
>>まこ ラビンて?
917名無しさん:01/12/10 20:33
>>915
え、それって、Aシリーズ、Tシリーズ以外は全部付けられるの?
918 :01/12/10 21:11
>>917
「ThinkPad ウルトラベース X2」は、正統派のモバイルPCであるThinkPad
Xシリーズ/iシリーズ 1620を、デスクトップPCに匹敵するフル機能マシンに変身させる、
ドッキング系の拡張ユニットです。
919 :01/12/10 21:22
>>915
あんがと。
IBMの安い奴捜すか・・・
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx221a/tpx221aa.html これはXシリーズ

iシリーズってどれだ?
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/
920名無しさん:01/12/10 21:24
パソコン売場で、バイオ欲しがってるようなお姉さんからみれば
ThinkPadが一番ヲタっぽく見られるんだが・・
921名無しさん:01/12/10 21:31
>919
iシリーズはブランドがなくなったーよ、
Aptivaもなくなたーよ、
922名無しさん:01/12/10 21:50
うーん。何度かIBMも考えるんだけど、
どうもあのデザインの悪さと赤い丸の操作のムズさで諦めるんだよ。
923名無しさん:01/12/10 21:54
>>まこ
LavieかうならNEC直販サイトの121ware.comも見といたら?
924闇のNEC社員:01/12/10 22:50
>>まこ
http://121ware.com/godzilla/
これが1番お勧め!
925名無しさん:01/12/10 23:21
主な用途
1.ネット、2.ゲーム(エロゲ)なんですけど、10マソ以内で快適にできるノートっていいのあります?
やっぱゲームにはビデオメモリ(?)かなんかが無いと辛いんですよね?
調べるには調べたんですが、だいたい同じような用途で使ってる人とか、それならこういうのがいい
っていうのがあれば良かったらアドバイスしてもらえませんでしょうか?
926名無しさん:01/12/10 23:22
経過報告
おととしの12月バイオZ505J購入。
ウインドウズ2000入れて、メモリを192Mに。
これまで大きなトラブルも無く、とても良好。
ドット欠けもないし、満足してます。
実は来年から入る会社が多分s30を配ってくるのだが、R505を買おうか思案中。
なんだかんだいっても世界で一番カッコいいノートでは。
ムラマサ見たときは熱かったんだけどなあ・・・
キー触って萎えた。
927ノート初心者:01/12/10 23:30
本屋で立ち読みしてきたらIBMのドッキングステーションか最新ノートのどっちか
CD-Rが四倍速っていまどき・・・・

ちなみにエプソンのエディキューブを見てきたけどIEEEがないんだね。

そうなるとソーテック・・・意地でもいや!!!あのキータッチは最悪。
値段、性能良いのだけれど・・・・

結局
USB、LAN、モデム、FDD、CD-ROM、テンキー一体型の中古でお値打ち品さがすか・・・
中古でのCPUの性能でIEEEがあってもな外付けHDDでバックアップぐらいには役に立つかな?
はやくUSB2.0が標準にならんかな?
来年春モデルには是非IEEEかUSB2.0つけてエプソン!
ところでノートは未だにFDDが付いてないのが当たり前のメーカーとかあるんですね。
テンキーが無いのも当たり前なのかな?
928名無しさん:01/12/11 00:15
>927
もう少し文章まとめてくれないかい。読みにくいよ。

それとCD-R4倍でもそれほど不都合あるとは思わないけど。
1日1枚も焼かないでしょ?俺なんか半年に一回焼けば良い方だよ。

もひとつ、ノートパソコンってテンキー無いのがデフォルトじゃない?
テンキーついてるノートってどんなのがあります?
テンキーついたら横幅長すぎて使いずらそう&重たそうだが。

とりあえずもう少し勉強してから購入した方が良いよ。
たぶん後悔するから。
929名無しさん:01/12/11 01:00
まこを下回る低能消防まで現れたか、、、、、、
駄スレの予感が、、、、、、
930 :01/12/11 01:31
>>928
あのな御前名前欄良く見てみろよ、最近はやりのネラン厨?
931名無しさん:01/12/11 02:34
しょしん-しゃ 【初心者】
習いはじめの人。未熟な者。

しょしん-もの 【初心者】
世なれない人。うぶな人。

お前は後者だな。
932名無しさん:01/12/11 04:27
新スレ誰か立てたのか?
933名無しさん:01/12/11 07:29
>>932
お願い。
934こんな感じ?:01/12/11 14:53

旧スレ:
▼ノートパソコン買うならこのメーカー▼ver4.0
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=995122335&ls=50
■ ノートパソコン買うならこのメーカ ■
http://salad.2ch.net/pc/kako/982/982819614.html

メーカー、お役立ちリンクは
>>2-9のどこか
935 :01/12/11 15:06
936 :01/12/11 15:22
Google(調べモノはまずここで)
http://www.google.com/intl/ja/
価格コムの各種サーチ
http://kakaku.com/prdsearch/notebook.asp
ノートパソコンの3Dベンチが載ってる
ttp:// k ettya.on.arena.ne.jp/
インプレスのベンチマークグランプリ
http://benchmark.impress.co.jp/
937名無しさん:01/12/11 17:20
>930
(゚Д゚)ハァ?。ネラン厨って何よ。
日本語しゃべれよ。基地外よ。
938名無しさん:01/12/11 18:26
iiyama はどうですか?
学校にはデスクトップが結構あるのですが?
939名無しさん:01/12/11 18:36
東芝かなぁ
940名無しさん:01/12/11 18:40
iiyamaって、ノート出してたっけ?
あと、iiyamaのデスクトップってださいね。
あの何のとりえもないデザイン止めてほしい。
あれなら、ソテクのほうがましだね。
ソテクもひどいけどね。
941名無しさん:01/12/11 23:33
>>940
一時期出してたよ。結構安い値段だったような気がする。
942名無しさん:01/12/12 02:04
e山ってシャープとかが出してるような
モニタと本体が合体したDトップだっけ?
確か、昨年のTV.CMで見たような
モニタにロール式のカーテンみたいなのが付いてるヤツ
943名無しさん:01/12/12 15:56
>>928
>>937
ネラン厨うぜぇーなー。クセーんだよ。引き篭ってろ
944名無しさん:01/12/12 17:09
>>943
>>927 の発言、意味分からないじゃん。
そもそもネラン厨ってナニ? 身内ではやってんの?
仲間内でしかコミニケート出来ないならこんなとこにノコノコ出てくんな。
おまえが引き籠もれ。
945 :01/12/12 18:19
ネラン厨 謎age
946名無しさん:01/12/12 18:25
thinkpadなんだけど、液晶ぶっ壊れたんだけど修理代ってどの位かかるんだろう?
もう、保証期間過ぎちゃったんだよな。困った。
947 :01/12/12 18:29
修理関係のスレ下の方にあると思うよ
そこで聞いてみるべし
948名無しさん:01/12/12 19:47
ネラン厨は、俺の予想ではネットランナー厨房の略。
949 :01/12/12 19:59
>>948
ヒロヒトを思い出した(w
950名無しさん:01/12/12 20:02
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&q=%83l%83%89%83%93%90%7E
こちらの板が引っかかりました。
>>243=ドスケベ。
951ネラン厨age:01/12/12 21:46
ネラン厨???



                爆笑!






age
952ここですか?:01/12/12 21:56
噂のネラン厨スレは?
953名無しさん:01/12/12 23:36
           ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] このスレの>>930=>>943の正体は?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   このスレの>>930=>>943の正体は?        >━━
    \_______________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: ネラン厨         × B:ホントはイイ子なんです・・・ >━━
     \__________/ \__________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:電波くん1号        × D:リアル厨房        >━━
    \__________/ \__________/
954名無しさん:01/12/12 23:37
cha.s4.xrea.com/
955名無しさん:01/12/12 23:38
956名無しさん:01/12/13 07:18
朝age(あさげ)

新スレたてたらリンクしてくれよん
957ThinkPadのクリックボタンだけ欲しい:01/12/13 10:58
新すれたてたよ。
958名無しさん:01/12/13 11:06
▼ノートパソコン買うならこのメーカー▼ver5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1008208634/
959792:01/12/18 04:34
>>804
サンクスです!
やっぱ、DELLかIBMで決まりですね!
この中から、液晶の綺麗な無線LANの装備されてるのを
チョイスするつもりです。
店頭価格とかも色々調べてみる事にいたします。
ありがとうございました。
960名無しさん:01/12/18 04:40
>>959 無線LANはやめておけ。
961初心者:01/12/18 12:47
はじめまして。ノートPCを買おうと思っていますが、
一体どれがいいのかわかりません。ちなみに、
主な用途は音楽(MP3)・画像(デジカメ)の編集・ネット・メール
彼女の所に住み込みしているので、デスクトップは買えません。
予算は安いに越したことはないが、MAX20万で探しています。
個人的にTOSHIBAのLibretteL3でイイかなあと思ってます。
初めてこの掲示板に来ましたがアドバイス宜しくお願いします。
962名無しさん:01/12/18 12:53
>>961 マルチ臭いが、、、、一応マジレス

用途がそれだけなら、今市販されているノードで予算内の物なら何買ってもよい。
963 :01/12/18 13:07
>>961

962と同じくどれ買ってもいいと思うが追加でアドバイス

もしSONYのノートにするならWindowsMe搭載のモデルはやめておけ
常駐してるソフトとの相乗効果で非常に不安定

メモリは初期状態では64Mか128Mだと思うが、できればもう128M増設した方が良い
デジカメで撮影したものを色々見るときなんかも含めて動作が重くなる場面が減る
ノート用の128Mのメモリは5000円もあればおつりが来るし
964名無しさん:01/12/18 20:54
あ〜、ノート買いたい!
春モデルっていつ頃出るんでしょう?
待つべきか?買うべきか・・
965名無しさん:01/12/19 00:13
>>964 もんどりうってろ。
966初心者:01/12/19 13:01
962/963 さん
有難うございます。PCは普通に使うことは出来ますが、
PCについては無知なので迷っていました。
重くなりそうでしたら、963さんみたくメモリ買います。

P.S. 遅れてすいません
967名無しさん:01/12/29 12:22
>>959
IBM の Thinkpad つくりは最近かなり雑になってるYO!!
昔はしっかり作られてたみたいだけど。
968らんだ:02/01/08 00:20
Thinkpad R30 100k円だったから衝動買いしちゃった
どこが雑なの 昔はどこがしっかりしてたの?
これに バルクのコンボドライブ入れれば まあ安くていいかと思うんだけど
やっぱ真っ黒でオタっぽいのが いけないのか
969名無しさん:02/01/14 14:02
餓鬼は帰れ
970名無しさん:02/01/14 14:06
ちょン嫌いだし
971名無しさん:02/01/14 14:11
Power Book G4にしとけよ、お前ら!
972 :02/01/14 14:21
973名無しさん:02/01/17 10:37


  , /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ    ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) /  <一応、人の意見も聞いておきたいみたいなとこあるやん?
            .ノ    | これ買って失敗した、みたいな。
    | \ ヽ、_,ノ     \それって、ええ話やん?
   . |    ー-イ
       丶         
       
974名無しさん:02/01/25 15:15
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
975埋め立て屋:02/01/25 15:33
よいしょっと。
976埋め立て屋:02/01/25 15:33
とりあえずここにするべ・・・
977埋め立て屋:02/01/25 15:34
つーか、山口に期待だな。
978埋め立て屋:02/01/25 15:34
しかし映り悪すぎで萎えるな・・・
979埋め立て屋:02/01/25 15:35
3=7買いてぇ〜
980埋め立て屋:02/01/25 15:36
くぅ〜、悔やまれるな。
981埋め立て屋:02/01/25 15:37
つーか、加藤よ、
982埋め立て屋:02/01/25 15:37
死ぬ気で逃げろよ(ワラ
983埋め立て屋:02/01/25 15:38
発走前に使い切りそうだな
984埋め立て屋:02/01/25 15:38
まぁいい。
985埋め立て屋:02/01/25 15:39
マターリ埋めよう・・・

986埋め立て屋:02/01/25 15:39
神山は3角まくりじゃねーの?
987埋め立て屋:02/01/25 15:40
最近の事情がよく分からん・・・
988埋め立て屋:02/01/25 15:42
山口頭で勝負でもいいかモナー
989埋め立て屋:02/01/25 15:42
989
&rlo;989
990埋め立て屋:02/01/25 15:42
990ゲト
991埋め立て屋:02/01/25 15:43
誰やっちゅーねん・・・
992埋め立て屋:02/01/25 15:43
993埋め立て屋:02/01/25 15:45
3=7
994埋め立て屋:02/01/25 15:46
不安定だ・・・
995埋め立て屋:02/01/25 15:46
A Boneだしな・・・
996埋め立て屋:02/01/25 15:46
996
997埋め立て屋:02/01/25 15:47
ここも終わりか・・・
998埋め立て屋:02/01/25 15:47
次は、どこ行こうか。
999埋め立て屋:02/01/25 15:51
999ゲト
1000です。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。