★おすすめのPC雑誌教えて★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
最近、「パソコン批評」って雑誌買ったんだけど
なかなか面白いね。他に皆さんのオススメの雑誌
を教えてください。
2名無しさん:01/10/02 14:05
マイナーだが、イントラPCがおすすめ。
基本的なところから説明しているところがGOOD
3名無しさん:01/10/02 15:25
日経クリックがお勧め。
それと週刊アスキー。
4名無しさん:01/10/02 19:35
age
5名無しさん:01/10/02 19:36
糞スレsage
6.:01/10/02 19:39
もはや紙のメディアはいらない。
7名無しさん:01/10/02 19:44
マジメな話、windows100%は無駄に大量のフリーウエアやらランタイムが
付いてきてお勧め。
特に初心者でDL辛い場合。
8名無しさん:01/10/02 19:46
ネットランナーの付録CDは結構役に立つらしいね
9名無しさん:01/10/02 19:48
WINPC
109:01/10/02 19:55
日経のね
11名無しさん:01/10/02 21:13
目的と読者のスキルレベルによって
オススメの雑誌なんてまちまちだろ?
12名無しさん:01/10/02 21:15
>>11
単発質問のくそスレ立てるヤツって、どいつも共通してる
よなあ。少ない前提で簡単に質問出してしまう。

ただ単に聞きたいってだけの動機じゃん、意味なしだ。
13名無しさん:01/10/02 21:35
マイコンBASICマガジン。昔は初心者向けの定番だったのに。
14名無しさん:01/10/02 21:37
スレッドは一方通行じゃ成立しない

互いに情報、意見の疎通があって育っていくのだ

>>1が自分で立てといてレスを付けないスレッドは最低だ
15:01/10/02 21:38
「パソコン批評」大ファンです。
同じ出版社の「PC自作派」もイイ!

他に同列で語れる雑誌はナイ!
煽りに負けず良いもとは良いと言ってくれ!
16名無しさん:01/10/02 21:40
>>11>>12>>14
17名無しさん:01/10/02 21:40
16 名前:名無しさん :01/10/02 21:40
>>11>>12>>14
18名無しさん:01/10/02 21:41
   ∧_∧
  ( ´∀`)┌――――――┐
  (  ̄○(.‖.>>16     |
  | | |○ バカ?      |
  (__)_)└―――――─┘
19名無しさん:01/10/02 21:42
PC Japan
20:01/10/02 21:42


16 名前:名無しさん :01/10/02 21:40
>>11>>12>>14


17 名前:名無しさん :01/10/02 21:40
16 名前:名無しさん :01/10/02 21:40
>>11>>12>>14


18 名前:名無しさん :01/10/02 21:41
   ∧_∧
  ( ´∀`)┌――――――┐
  (  ̄○(.‖.>>16     |
  | | |○ バカ?      |
  (__)_)└―――――─┘
21目的と読者のスキルレベルによって :01/10/02 21:42
目的と読者のスキルレベルによって
オススメの雑誌なんてまちまちだろ?
22名無しさん:01/10/02 21:44
20 名前:高 投稿日:01/10/02 21:42


16 名前:名無しさん :01/10/02 21:40
>>11>>12>>14


17 名前:名無しさん :01/10/02 21:40
16 名前:名無しさん :01/10/02 21:40
>>11>>12>>14


18 名前:名無しさん :01/10/02 21:41
   ∧_∧
  ( ´∀`)┌――――――┐
  (  ̄○(.‖.>>16     |
  | | |○ バカ?      |
  (__)_)└―――――─┘


21 名前:目的と読者のスキルレベルによって 投稿日:01/10/02 21:42
目的と読者のスキルレベルによって
オススメの雑誌なんてまちまちだろ?
2316:01/10/02 21:44
24:01/10/02 21:44
スマン。
良いもとは→良いものは

でも、ちょっと漏れの一方的意見。
あの雑誌を良いと思う奴は、少し癖がある。
なんちゅうか、アウトサイダー的だよな。
それを承知の上での支持だ。広告取らない雑誌だからね。
25 :01/10/02 21:46
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□■□□■■■■■□□■■■■■■■■■■■□
□■□■□■□□■□□□□□□□□□■□□□□□□
□■□■■□■□□□■□□□□■■■■■■■□□□
□■□■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□■□□□■□□■■■■■■■■■■■□
□□□■□■■■■■■■□■□□□□□□□□□■□
□□□■□□□■□■□□□□□□■□□■□□□□□
□□■□■□□■□■□□□□□□■□□■□□□□□
□□■□□□■□□■□■□□□■□□□■□□□■□
□■□□□■□□□■■■□■■□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
26:01/10/02 21:46
なにこれ?
16〜23は漏れじゃないぞ。
なんかスレの反応が変だな。
271:01/10/02 21:47
28:01/10/02 21:47
>>16 荒らすなアホ。厨房は来るな
2916:01/10/02 21:50
>>11>>12>>14>>17>>18>>20>>21>>22>>23>>25>>28
30マターリ:01/10/02 21:51
荒らしは無視して話を戻そう

ところでネットランナーの編者って2ちゃんねら〜なの?
3111:01/10/02 21:52
>>16 ハァ? ちげーよ。意見があるなら意見をレスしろ
32名無しさん:01/10/02 21:54
パソコン批評の編集方針
広告を入れないことによりメーカーとの距離を公正に保ち、いわゆる「ちょうちん記事」に類する原稿は掲載しない。
商品が編集部に存在しないのに、資料や写真だけで記事を作るといった方法は取らず、必ず実物を検証した上での批評を行う。
ハードやソフトに対して、便利さや効率アップという面のみに片寄らず、それを導入することにより起こりうる事故の可能性やデメリットについても言及する。
今まであたりまえのように扱われてきた事柄に疑問の目を向け、本当にそうなのか、なぜそうなるのかということをより深く探求する。
対象とするハード、ソフトは開発バージョンではなく、できるだけ商品の完成版からその性能を評価する。
建設的な批評を展開して商品の質的向上につながる誌面作りをめざす。
批評に取り上げる商品は、価格に対する性能において編集部が何らかの価値のある商品と認めたものに限定する。
商品リリースの方向性からその企業の姿勢を問う。
わかりやすい批評を行なう。批評というと印象が固くなりがちだが、平易な文章で、かつ奥の深い内容をめざす。
評者、編集部は批評に対して責任を持ち、事実誤認については速やかにメーカーや読者に
謝罪するが、意見の相違に対しては納得のいく回答が得られるまで意見を撤回しない。
33名無しさん:01/10/02 21:55
>>29 お前のせいで一気に盛り下がったな(ゲラ
34ホンモノの11だが:01/10/02 22:02
>>31
おいおい騙るな(w
ちなみにオレは>>12でも>>14でもないって
>>16は勝手に決めつけんなや
35名無しさん:01/10/02 22:03
これまで広告のなかった「パソコン批評」が
遂にパソコン業界以外の広告を掲載します。
36名無しさん:01/10/02 22:07
>>34 俺はこの経過をROMってた>>14だが
    >>16はただの煽り厨房だろう。無視しとけばいい
   いちいちああいうレス付ける時点で非常に厨房的だ

しかし「パソコン批評」は面白い
37名無しさん:01/10/02 22:08
ただ、広告不掲載という原則からおのずと価格は高くなり、128ページで
ありながら、880円(税込み)もしてしまいます。しかし購入代金で雑誌を
作っているわけですから、読者はよりストレートに雑誌記事に対して「気
に入った」「気にいらん」と言えます。なんだかNHKみたいですね
38:01/10/02 22:12
「パソコン批評」隔月刊ってのがちょっとスローペースで痛いな。
「PC自作派」に至っては、季刊…だったかな。
内容と姿勢は支持するが、実情から遅れがちなのが惜しい。

しかし、貴重な本音を書いた雑誌であることは間違いない。
他にもこういったマイナーな雑誌があれば、教えて欲しい。

>>30ネットランナー、今初めて知った。読んでみる。
39名無しさん10ヶ月滞納:01/10/02 22:15
ページ数は少なくても内容が濃ければ十分
値段もそれくらいが妥当じゃないかな
「パソコン批評」という名前も明確で良い

最近の雑誌は無駄にコンテンツ増やして
内容薄いしね(パソコン雑誌にエロ特集なんか要らん)
付録のCD-ROMもただのフリーソフトの寄せ集めだし
値段も高い
40ごめんね・・・:01/10/02 22:18
PCfanです。大好き!
41マターリ:01/10/02 22:18
>>38 ネットランナーはまあ、2chパソコン系板で挙げられてる人気ソフトを
   集約したCDが付いて来る。記事内容はアングラを意識しまくり…
  ちょこっとパソコンをかじった人なら楽しめるかも 
42滞納してないぞ:01/10/02 22:19
パソコン批評は高くない。
「Yahoo!」見てみろ。プロバイダの宣伝ばっかりだぞ。

(とか言いながら、大手の週アスに載ったといって喜んでるオレ)
43 :01/10/02 22:20
俺はテックジャイアンを愛読してます
44:01/10/02 22:25
>>43
わっ、いろいろ出てくるな。
教えてくれ〜、面白そう。
もう、広告とちょうちん記事ばっかりの大手の雑誌には秋田県。

ついでに傾向と対策、価格と出版社もきぼん。
45名無しさん:01/10/02 22:26
たしかに普通の雑誌は少なくとも半分は広告みたいなもんだよね。
批評記事だけならパソ批評のほうが多いかも。
46 :01/10/02 22:29
>>44 ごめん。テックジャイアンは美少女PCゲーの雑誌だよ…
  
   普通のPC誌で買ってるのは
アスキーの「テック ウィン」かな。790円

  
47名無しさん10ヶ月滞納:01/10/02 22:31
プロバイダーの広告はウザイね
インターQとかのが
まあ今やパソコンの使用目的=インターネット
みたいな感じになってるから仕方ないけど
48名無しさん:01/10/02 22:36
マジな話、ネットをケーブルに変えてから雑誌買ってない
情報もフリーソフトも全部ネットで揃えられるようになったからね
常時接続ってほんと投資効果があるよ

話そらしてスマン
49名無しさん:01/10/02 22:39
雑誌って買ってもトイレに置いとくよ
トイレが一番、集中して読めるから
50名無しさん:01/10/02 22:41
>>48 それは良い事だね。ネットは知識と情報の集約体だから
   雑誌では分からない使用者の生の声も聞けるし

一番役に立つのはやっぱ2chかな?
   
51名無しさん:01/10/02 22:58
MAC PAWER
MAC持ってないけどね。毎月買ってる。
52名無しさん:01/10/02 23:13
Eログイン
53名無しさん:01/10/02 23:31
>>48
でも、HPでは一番肝心な部分はタイトルだけじゃない?
ま、タイトルが全てって雑誌は多いけど。
前、FOCASが全部ネットで掲載してたけど、タイトルだけになって、
その次には廃刊。
ネットと雑誌は棲み分けた方がいいのかな。

でも仮に、「パソコン批評」がネット版になったら、今みたいな
パワーは持続できないと思う。やっぱ紙メディアだな、あれは。
探しても買う人対象。

>>50
おーい、板によるよ。パソコン板は好きだけどね。
5448:01/10/02 23:39
>>53
いや、雑誌の紹介のHPは見ないよ。
↓例えばこんなところ
ttp://www.zdnet.co.jp/
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/

あと、わからないところは検索して調べるようにしてるよ。
ついでに新聞も解約しようと思ってるよ(w
55名無しさん:01/10/04 04:38
>>30
2ちゃんねらーというより、あやしいわーるどの管理人が編集やってるよ
56名無しさん:01/10/05 15:15
もっと雑誌の話ないの?
マイナーで役立つ雑誌紹介してよ。
57名無しさん:01/10/05 15:43
小学館のポプコムがお勧めです・・・ハイ
58名無しさん:01/10/05 17:04
「SOHO」も、これから始めようと考えてる人にはいいね。
経営、経理からPCハード、役立つサイトまで総合的な情報が載ってる。
59  :01/10/05 18:14
DOS/Vぱわーれぽーとはどうよ?
60名無しさん:01/10/05 18:16
月アスとネットランナーだけ読んでれば、
ほぼ充分。
61:01/10/05 23:40
ドラえもんだな
62名無しさん:01/10/06 20:44
ジャイアンだな
63名無しさん:01/10/06 20:58
ガイシュツだけど日経WinPC。
雑誌の内容は自作ユーザー向けだね。
付録CDの世界紀行がいい感じ。
64名無しさん:01/10/06 21:44
自作関係ならWinPCだよな。
いかにも日経らしい堅い内容。
65 :01/10/06 22:13
どーでもいいけど
アスキーとインプレスとソフトバンクの商品以外は全部糞
これら3社の雑誌さえ買ってくれれば、PCニュースサイトが潰れることもなく
ただで情報を取得できるからね。
みんな買ってあげてね#hearts;
66ネットランナーはおもしろいが、、:01/10/06 22:17
ネットランナーってなんであんなに表現がドキュンなんだ。
「裏情ファイルをブッコ抜き!」みたいな(ワラ
67名無しさん:01/10/06 22:21
ニュースサイトはZDだけでいい。

WATCH系はニュースリリース拾ってるだけ
PC! Hotlineはすごいが・・・

アスキーは何も取りえがないような・・・
68名無しさん:01/10/06 22:23
日経PCビギナーズはどう?
結構役に立つ事書いているけど。

ま、オタクの部類に入った人には無縁の雑誌だけどね。
69 :01/10/06 22:23
ネットランナーって胡散臭いCDロム付いてるよね
おみとろん収録してた
70名無しさん:01/10/06 22:40
DOSVマガジン
71名無しさん:01/10/06 23:50
正直、今月のネットランナー買うのは恥ずかしい奴は俺だけではあるまい
正直、リニューアルしたInternetMagazineにガカーリした奴は俺だけか?
72名無しさん:01/10/08 15:57
俺は、
PC Japanとネットランナーを買う。
この2誌は相当内容が濃くてよろしい。CDもマル。

ただ、ネットランナーは表紙を工夫して欲しいぞ。
73 :01/10/08 16:05
俺んちもPC Japanとネットランナー。
今月のネットランナーは明らかに・・・。
うちの父っつあん(一般人)は普通に買ってきたが・・・
74名無しさん:01/10/08 16:13
雑誌はソフトバンクの天下か?
ちょっと前までは月刊アスキーだけと相場が決まっていたよ。
75名無しさん:01/10/08 20:14
MSX−FANはどうよ?
76ξμλορκさん:01/10/08 22:29
今月のネットランナーそんなに恥ずかったか?
今まででイチバンイイ!!と思ったが…オレヤバイカ!?
77名無しさん:01/10/08 22:37
PCユーザーはどお?
78 :01/10/08 23:10
日経WinPCはイイね。特にウスクラ電脳爆弾サイコーですね。
パクリねたのDOS/Vマガジンのいのうえさきこは自虐ネタが多いのに、本家は
借りた製品でもけなすけなす。いい味だしまくりです。
79名無しさん:01/10/08 23:44
手元にあった2年前のPCUSERの広告より。

-------------------------------
ビジネスマンのライフスタイルを変えるインターネット情報誌・月刊NetRunner創刊2号

第1特集:予算に合わせた車購入テクニック・インターネットで快適カーライフ
第2特集:魅惑のオークションサイトへの招待状
第3特集:インターネット広告ってウザい?
第4特集:アイデアと熱意で日本を変える・サムライベンチャー100選

特別インタビュー:本誌だからきけた損正義の本音
連載:ネットビジネス虎の穴・ネットアイドル狂騒曲・オークションわらしべ長者etc.
-------------------------------

これほど創刊当初と現在の内容が乖離してる雑誌はないのでは?
80名無しさん:01/10/08 23:57
>>79
あれだけリニューアル繰り返しても編集長が同じっていうところが凄い
81 :01/10/09 00:08
>>71
俺もネットランナー買うの恥ずかしかったよ
中の付録小冊子なんかはもろにRLのぱくりだよな絶対
それとも編集者が三才ブックスにいたやつなのかな
82名無しさん:01/10/09 00:09
あちゃらはどうよっ!
83名無しさん:01/10/09 00:15
ネットランナー・・・毎月買ってます。
「ちゆ」2周年だかなんだか知らないが、
あの手の表紙はやめて欲しい。
84名無しさん:01/10/09 17:39
>78
WinPCねぇ。
あれって、97年頃から自作系雑誌になったね。
85   :01/10/09 17:41
おわ、ネットランナーの表紙がヲタ臭いですぞ。
あんなの電車で読んでたら誤解を招くは
86名無しさん:01/10/09 18:11
逮捕されるぞ。
87 :01/10/09 22:13
>>81
三才ブックスにいた連中っておあそびインターネットとかやってたやつらだよね。
社内で「エロはいかがなものか」で窓際族になったらしいよ。
今はiモード出会い系サイトの本とかやってるね。
88名無しさん:01/10/10 16:17
パソコン一般板では評判そこそこいいみたいだけど?

★おすすめのPC雑誌教えて★
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=1001998730
89 :01/10/10 16:43
>>88
ギャグですか? ここはどこですか?
90名無しさん:01/10/10 17:29
誤爆すまそ
91 :01/10/10 18:19
ネットランナー買うとき、表紙を下にしたけど
袋に入れてもらうときがっちり見られたので無意味

win板のwindows最強の雑誌スレでネットランナーを知ったよ
http://yasai.2ch.net/win/kako/983/983371214.html
92ゴルゴ13:01/10/10 18:25
最近のDOS/Vマガジンの子供じみた付録は何?
93名無しさん:01/10/10 20:52
日経PC21は?
よく買ってるけど。。。
94名無しさん:01/10/11 01:35
>>92
団扇とかの話か?
95名無しさん:01/10/11 02:36
PCFANとネットランナーとオンラインプイヤーズが良いです。
96名無しさん:01/10/11 04:47
http://www.fx-it.com/mdata/mdtop.html
ここ参考になるかも。
それぞれの雑誌の発行部数が載ってる。
自分のお薦めは、日経WinPCだけど、80000部しかなかったのね(T_T)
DOS/Vパワレポや、DOS/Vマガジンも買って後悔はしないと思う。
97 :01/10/12 01:47
日経WinPCのライターで誰が良さげ?
98名無しさん:01/10/12 22:53
PC-Magazine復刊してくれねえかなあ。あと、C Users Journalも。
PC-WAVE...は無理か。
99名無しさん:01/10/13 15:02
98マガジン復刊してほしい。
100名無しさん:01/10/13 15:06
定期購読
LinuxMagazine,NetworkMagazine,日経computer
時々
NetRunner,DOS/V PowerReport,DOS/V Magazine

DB Magazine,LinuxUser
101名無しさん:01/10/13 15:08
>100
金は?
102100:01/10/13 15:20
金(gold)?おっしゃる意味が解らないのですが・・
資金という意味ですか?
一応computer関係の仕事をしていますのでこの程度は当然の出費
これら雑誌+専門書です。といっても自分はまだOJTの身なので
UNIX板の人がみたら嘲笑われるような内容ですが。
103名無しさん:01/10/13 16:06
アスキーの今日創刊の(名前忘れた)、
PC Japan対抗誌っぽい雑誌はどうよ?
104名無しさん:01/10/13 16:13
月アスとPC-USER

PC-USERの比較記事が良いように思われ
105名無しさん:01/10/13 16:44
>>103
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/pcexplorer.html
表紙がネットラソナーと・・・
106名無しさん:01/10/13 16:45
PCネットワーク
107名無しさん:01/10/13 17:00
日経パソコンはずいぶん売れてるけど、どういった層が読んでいるのだろうか?
コンビニにおいてあった気がするが今まで気にとめたことなかった。
私は月アスと週アス買ってます。週アスはコラムしか読んでないけど。
108名無しさん:01/10/13 17:22
初心者には日経PCビギナーズかパソQあたりか!
109名無しさん:01/10/13 18:22
>107
日経と言う硬さから真面目リーマンが買っていくのでは?
表紙の真面目さもリーマン向き。
あれ、半分くらい広告だよ。付録CD無し、高すぎ。

日経パソコンより、ネットランナーや、PC Japanの方が
内容は濃い。中身で勝負って感じ。

Windows Power、Windows Startあたりも、内容濃いね。

でも、日経ネットナビとか、日経クリックとか、読売PCとか
日経PC21とか、大手新聞系が中身薄いのに売れている。
110名無しさん:01/10/13 18:30
DOS/V SPECIAL 読んでるんですが…
やっぱ読んでる人すくないかな。
111名無しさん:01/10/13 18:48
日経パソコン売れる理由が全然分からん??
112名無しさん:01/10/13 19:12
>>105
そのうち<ちゆ12歳>が表紙に載るかもね▼
113 :01/10/13 19:13
DOS/V Specialは廃人系っぽいネタが多すぎ。一般自作ユーザー向けじゃない気がする。
114名無しさん:01/10/13 19:46
アスキーから新しい雑誌でたね。
Pcjapanから胡散臭さをなくしたような紙面だったような。
買わなかったけど。
115名無しさん:01/10/13 20:35
ネットランナーやPC Japanが中身濃いって言ってる奴、
自分は厨房ですって公言してるようなもんだぞ。
116名無しさん:01/10/13 20:51
うるさい だまれ
117名無しさん:01/10/13 21:09
アスキーとかDOS/Vマガジンとかの雑誌はマイクロソフトベッタリの記事
書きすぎ。大広告主だから仕方ないかもしれないけど、もっと公平な
記事を書くべき。(セキュリティホールの多さとか不安定さとか)

ちなみに俺が良く読んでいるのはPC-DIY・パソコン批評。
パソコン批評も、「広告無しで公平な記事を書きます!」って言うけど
そんなに突っ込んだ記事を書いているわけでもない気がする。
118名無しさん:01/10/13 21:10
>115
じゃあ、何を選べばいいんだよ。
フツーに書店逝って並んでる雑誌の中から気軽に選択
するとしたら、PC Japanくらいしかないと思うぞ。
119名無しさん:01/10/13 21:13
月アスとWinPCは何か、編集部内輪の話が多すぎ。
月アスのみわっちとかキライ。

Windows Startはそう言う偏ったところ無くて個人的に
オススメ。文字が小さいのが難点だけど、それだけ
内容は入ってる。
120名無しさん:01/10/13 21:19
>>118
>フツーに書店逝って並んでる雑誌の中から気軽に選択
>するとしたら、PC Japanくらいしかないと思うぞ。

(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
お前マジで言ってんの?
ネタだよな?な?
121名無しさん:01/10/13 21:27
>>119
>編集部内輪の話が多すぎ
アスキーの得意技!
特に「ログイン」なんか読むとウンザリくる。
122名無しさん:01/10/13 21:36
>120
はぁ?
ネタじゃないよ。俺言ってんのは、WindowsとPCが
総合的に書かれてる雑誌のこと。

別に上級者向けの専門雑誌紹介しろとは逝ってないよ。
って、何も紹介してくれてないけど、キミは。
123名無しさん:01/10/13 21:39
月アスの美和っちは結構ファンいるみたいね。

パーツ選びしてると周りの顔が、みんな美和っちに見えるよ。
典型パソヲタの顔だよ。
124名無しさん:01/10/13 21:44
日経ベストPCってどうよ。
個人的には一番暇つぶしになると思うが。
125名無しさん:01/10/13 22:08
>>121
内輪ネタが多いのはアスキー設立以来の編集部の体質だろ。
多分ずっと変わらんと思う。
126名無しさん:01/10/13 22:32
>125
そう。そしてより問題なのは、月刊アスキーがパソコン総合誌の
標準と言う認識が一般になされていること。公共の図書館にも、
当然のように置かれている。
127名無しさん:01/10/13 23:59
確か内輪ネタを集めて「第2編集部バカ記事大全」(?)と言う本を出したくらいだから、
かなり重症。かつてのパロディー版アスキー(AhSki)など全編内輪ネタに終始してたと言ってもいい。

まあ今のパソコン誌の原型を作ったのが西とアスキーだから、素人には「月アス=パソコン誌の
デファクトスタンダード」的な要素が強いんだと思われ。
何だかんだ言っても創刊20年を超えてるのはアスキーとベーマガぐらいしかないからね…
128名無しさん:01/10/14 02:21
日経WinPCだね。
なにげにマニアックなところがいい。
ドスマガやパワレポ・PCジャパンみたいな露骨なヲタク臭がしないところもヨシ
129 :01/10/14 03:43
>>127
I/Oも入れてやれようー一応創刊はアスキーより早いんだし(つーかスピンアウト組がアスキー作ったわけだけど)
130名無しさん:01/10/14 12:49
>127
最近まで金払って読んでたかと思うと非常に空しい自分。
131 :01/10/14 15:54
>>127
当時のアスキー編集部では、今年の4月バカには何をやろうかと考えるのがメインでその合間に月刊アスキーの編集をしていたほど。
「xxちゃん〜。なんかネタない?そろそろ爆笑ネタ出しておかないとxxチームに負けちゃいそうなんだよねえ」
って振られてきた。

身内ネタはなー、知らない人が読んでいるとうざいかもしれないけど、当人が読むと痛いんだぞ。
グサグサくるんだぞー。涙が止まらないんだぞ。おかげで彼女に振られたし。くう、アスキーマンセー!(自爆)
132名無しさん:01/10/14 16:20
I/Oもマニアックだが、自作からアングラまで多種多彩な記事で
個人的には気に入っているのだが・・・
133名無しさん:01/10/14 17:01
臼倉電脳爆弾マンセー
134名無しさん:01/10/14 17:03
月アスも駄目だなぁ〜。
月に1回買って読むとすれば、PCJapanで決まりだな。
135名無しさん:01/10/14 17:38
テック ウイーン
のCDって最近は体験版&ドライバ云々
だけの定番物になってたんだね〜

WIN95あたりの時は毛色が違ってて面白かったのに…
136bule:01/10/14 21:20
初心者は週刊アスキー辺り、日経computerが良いのでしょうかねぇ?
それよりは知ってる人間から情報聞くのが一番だと思うが
人によるが一番金が掛からない方法かも?

ここでいう中級者の分け方として,最低でも自作組め,WIN、IEの一般操作が
出来る人で一般的な拡張子の意味を理解でき,
自分のPCを自分で管理出来る人を指す

中級者に関してはハードよりの人はPC-USER、日系WINPC DOS/Vマガジン、
PCーDIY(自分は内容より漫画がお気に入りですが)等の自作誌が勧めかなぁ。

ソフトの人はネットランナー、PCーJAPAN、アスキーインターネット
その他NT系の雑誌が勧めかなぁ。

広くコンピュータ界のニュース見るのでしたら,日経新聞,
パソコン批評を勧めます。

上級者の方もしくは中級クラスの中でも専門的な事は出来ないが
限りなく上級者に近いと思ってる人は情報はネットで取得するのがベストです。
情報が来るのが速く,金が掛からないので
専門的な情報以外は大体がネットで事足りる思いますが・・・・
鯖立て パーツ等のベンチ結果 音楽配信 とかは

まぁ,それに自分のスキルによって雑誌も大きく変わると思いますが
CG作成してる人間でもそれ以外は下手すると厨房以下と言うのもあるし,
137名無しさん:01/10/14 22:34
日経パソコンはどう思われますか!?
138名無しさん:01/10/15 16:51
ネットランナーって売れてるんだな。
今日買おうと思って本屋に逝ったんだけど、4件目でやっとゲット出来たよ。
139名無しさん:01/10/15 18:35
ネットランナー、コンビニで扱っているケースもあるから
よく探してみよう!
140名無しさん:01/10/18 10:10
PC FANの10・15日号って出てる?
141七資産:01/10/18 11:14
もう11/1号がでてるからないとおもわれ。
142名無しさん:01/10/18 12:45
Windows100%
アイコラがアッタ頃は好きだったんだけど、、、
143名無しさん:01/10/18 13:26
>>137
仕事でいやいや使うエンドユーザー用。
いや、俺も読んでるけどね。
ホビーユーザーには無用。
144不明なデバイスさん:01/10/18 13:44
>>98
PC-WAVE 良かったね。
創刊以来定期購読していたけど、ある年に、技術レベル執筆者と自分では同じか、
自分のほうが上であることに気がつき、定期購読の予約をやめた。
定期購読をやめた半年後に廃刊した時は、感慨深かった。
145名無しさん:01/10/18 15:04
>>128
WinPCはパワレポの記事パクった前科あるからなー
なんか信用できん
146名無しさん:01/10/18 15:05
UPLINKって知ってる人いる?
147 :01/10/18 15:52
>>145
パワレポじゃなくってimpressの後藤ページの図版をパクったんだよ(苦笑)
後藤くんに合ったとき「この業界はパクりパクられ[(C)TBS.CG-TV酒井彩名]だからネタを持ってくのはいいけど、最低アレンジするのが礼儀だろう(苦笑)」
って言うていた。俺が書いた原稿やネタもけっこうDOS/Vマガジンとかにもパクられてた、パワレポでも同じだ。
PC雑誌業界は信用したらあかんよー
(あかんよー)
148ながは:01/10/18 16:22
ネットランナーやPC Japanをしっかり立ち読みするけど、、、厨房雑誌でも
おもしろいときが多い。買うことはないが、、、
ネットランナーはなんかコンセプトがはっきりしてて
笑える。。。「ぶっこ抜き」とか厨房言語連発だよな。
149名無しさん:01/10/18 16:32
今月創刊のアスキーのPC Exprorer
久しぶりに読み応えがあってなかなかGOODです。
中級以上向けだね。
150名無しさん:01/10/18 16:42
137>>
最近やたら薄くなってきた。
ネタ切れか?
どうせなら日経PC21のほうが良い。
151137:01/10/18 18:03
日経パソコンは一年間の購読ですからねぇ。
面白くないときもありそうだし・・・

やっぱし通常の情報入手はアスキーPCや日経PC21でいいかな。
あと思ったのですが、パソコン購入雑誌としまして
「日経ベストPC」と「パソコン購入ガイド」がありますが、
どちらがオススメですか!?
152137:01/10/18 18:06
あ、どのパソコン雑誌が売れているのか分かるHPです。
やっぱ驚異的に日経パソコンの購読者が多いようで。
だから気になったんですけどね。
http://www.fx-it.com/mdata/mdtop.html
153名無し:01/10/18 18:23
アスキー!!\(^o^)/
15496:01/10/18 18:33
>>151
個人的には、ベストPCがおすすめ。
日経は、丁寧な作りが気に入ってる。
(中身はそれぞれのレベルで満足度は異なるし)
そのHPは、おれも紹介した・・(笑)
155名無しさん:01/10/18 18:34
>>137
パソコン購入ガイドのほうがいい!
日経ベストPCは半年も前に閉店になった店を
巻末のショップ一覧表に掲載している。
156137 151 :01/10/18 18:47
>>154 >>155

いやいやぁ、意見がわかれちゃいましたねぇ。。。(汗)
他の皆さん、どうですか?

今読んでいるのはベストPCなんですよ。
購入ガイドはまだ読んだことがないんです。
一度目を通してみますけも。
157名無しさん:01/10/18 21:59
パソコン購入ガイドはかつてのコンピュータショッパー(CSJ)。
CSJがほとんど広告だったのに対し、広告を減らしてその分記事を多くした(ついでに厚さも薄くなった)。
ただCSJ時代はネットでレビュー記事などが読めたが、購入ガイドになってからは単なる今月号の目次だけだもんな…
158名無しさん:01/10/18 22:06
いつもDOS/Vマガジンを買ってます。
付録のCD-ROMは毎号必要ないです。その分安くしてもらえれば。

付録は付いて無くて良いのですが、おすすめの雑誌はありますか。
159名無しさん:01/10/20 11:58
あげとく
スーパーアスキーっていつの間になくなっていたんよ
160名無しさん:01/10/20 12:40
女子供と一緒に読めてそこそこ面白いのってPCLife以外になんかある?
161名無しさん:01/10/20 15:49
>>160
HOMEPC
あ、あれは記事つき広告か(w)
162名無しさん:01/10/20 17:10
>>160
「PC FAN」がおすすめです・・・ハイ
163名無しさん:01/10/20 19:22
クリックも一時期から急につまらなくなったな
なんでだろ
164名無しさん:01/10/20 22:58
>163
さわってるうちに上級者になってしまったからだろ?
165名無しさん:01/10/20 23:09
日経ベストPC
166名無しさん:01/10/21 02:28
PC Japanって正直、どこが売りなんでしょうか?
内容が濃いところといいますが。
おまけのCDって役に立ちますか?
167名無しさん:01/10/21 10:23
>>163
バックさん、アップさんがいなくなったからだと思われ。
168名無しさん:01/10/21 17:25
>166
キミが自分で言ってるように内容が濃いところじゃないの?
あと、年齢を選ばないとか、ね。
内容が濃いだけじゃなくて、広くて濃いと言った方が適切かな。
気に入らなければ、毎日のWindows Startやアスキーの
PCネットワークがある。

WinPCやDOS/Vパワーなんかは自作に偏ってるし、読売PCや
アスキードットPC、日経PC21は初心者おじさん向けだし、
月アスは内輪ネタで極めてゴミだし。

大きな書店でPC雑誌を総立ち読みして一冊選ぼうとすると、
最終的にPCJapan持ってレジに並ぶのが普通だと思われ。
169名無しさん:01/10/21 23:38
>>159
SuperASCIIなくなってもう2〜3年かなぁ。
好きだったんだけど。
170名無しさん:01/10/22 01:55
初心者から脱初心者向けのTIPS雑誌と上級者向けの
技術雑誌の中間に位置するものが豊富でないから
ネットランナーとかにいっちゃうんだよね。
171名無しさん:01/10/22 01:58
>>166
外人グラビアでないことは確定
正直あれは、ネットランナーのちゆよりキテイル
172名無しさん:01/10/22 03:28
必ず買うのはMacPowerぐらいなんだけど、
最近ネットランナーもよく買っている。
暇つぶしにはいいんじゃないの。
173名無しさん:01/10/22 15:08
雑誌の「編集者の内輪ネタ」はどこでもやってるみたいだが
アスキー関連の場合は特に目に付く・・読んでて不愉快!
金払って読んでる読者の身になって雑誌を作って欲しい。
「おすすめ」ではないのでsage
174名無しさん:01/10/23 23:41
age
175名無しさん:01/10/23 23:48
昔、製品レビューをメーカー提供じゃなくて、自ら買って評価するから
辛口批評もできる―ということが特徴というパソコン雑誌があると
なにかで聞いたんですけど、なんていう雑誌でしょうか??
気になってしょうがない。
176名無しさん:01/10/24 00:25
>175
パソコン批評の事かな?
177名無しさん:01/10/24 00:55
・月刊アスキー9月号
特集:WindowsXP いちばん詳しい40ページ

・月刊アスキー10月号
特集:WindowsXP 最強! 秘密も見せる40ページ

・月刊アスキー11月号
特集:WindowsXP 全ファイル解説で分かる40ページ

・月刊アスキー12月号 予告
特集:WindowsXP どこよりも正確でトコトン分かる40ページ!


ダミダコリャ
178好きなの選べ:01/10/24 01:08
月刊マイコン
年刊Ah!Ski
スーパーASCII
PIO
遊撃手
Oh!PC
Oh!FM
Oh!MZ
Oh!X
Oh!その他
Beep
ポプコム
テクノポリス
PC WAVE
ざべ
The BASIC
月刊RAM
MSXFAN
ポケコンジャーナル
Bit
179名無しさん:01/10/24 01:38
>>178
んじゃ 俺「ポプコム」
180名無しさん:01/10/24 02:23
>>177
(藁田。
181名無しさん:01/10/24 05:23
あのぉ・・・
今日発売の月刊アスキーPCのことなんですが、あれって
本当に売れているんですか?
なんか今回はエクセルのことらしいけども、本当に読者は
ああいうのが気になっているものなの?

日経パソコン、日経バイト、日経クリック、日経ビギナーズ、
アスキー・・・この中で役に立つのはどれです?
この中から何冊でもいいので選んでみてくだされ。
182名無しさん:01/10/24 13:23
>>178
Beepとポプコムお願いします
183名無しさん:01/10/24 13:25
立ち読みして、気になる記事があったら買う。
王道。
184名無しさん:01/10/24 13:27
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら
185名無しさん:01/10/24 13:29
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら!!
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら!!
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら!!
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら!!
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら!!
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら!!
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら!!
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら!!
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら!!
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら!!
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら!!
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら!!
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら!!
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら!!
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら!!
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら!!
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら!!
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら!!
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら!!
あちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃらあちゃら!!
186名無しさん:01/10/24 13:37
>>184-185
アスキー関係者 発(・∀・)見!
187名無しさん:01/10/24 13:49
あちゃらを読まぬ者はインターネットを語る資格無し!大日本国民にあちゃらの購読を義務化する!!
あちゃらを読まぬ者はインターネットを語る資格無し!大日本国民にあちゃらの購読を義務化する!!
あちゃらを読まぬ者はインターネットを語る資格無し!大日本国民にあちゃらの購読を義務化する!!
あちゃらを読まぬ者はインターネットを語る資格無し!大日本国民にあちゃらの購読を義務化する!!
あちゃらを読まぬ者はインターネットを語る資格無し!大日本国民にあちゃらの購読を義務化する!!
あちゃらを読まぬ者はインターネットを語る資格無し!大日本国民にあちゃらの購読を義務化する!!
あちゃらを読まぬ者はインターネットを語る資格無し!大日本国民にあちゃらの購読を義務化する!!
あちゃらを読まぬ者はインターネットを語る資格無し!大日本国民にあちゃらの購読を義務化する!!
あちゃらを読まぬ者はインターネットを語る資格無し!大日本国民にあちゃらの購読を義務化する!!
あちゃらを読まぬ者はインターネットを語る資格無し!大日本国民にあちゃらの購読を義務化する!!
あちゃらを読まぬ者はインターネットを語る資格無し!大日本国民にあちゃらの購読を義務化する!!
あちゃらを読まぬ者はインターネットを語る資格無し!大日本国民にあちゃらの購読を義務化する!!
あちゃらを読まぬ者はインターネットを語る資格無し!大日本国民にあちゃらの購読を義務化する!!
あちゃらを読まぬ者はインターネットを語る資格無し!大日本国民にあちゃらの購読を義務化する!!
あちゃらを読まぬ者はインターネットを語る資格無し!大日本国民にあちゃらの購読を義務化する!!
あちゃらを読まぬ者はインターネットを語る資格無し!大日本国民にあちゃらの購読を義務化する!!
あちゃらを読まぬ者はインターネットを語る資格無し!大日本国民にあちゃらの購読を義務化する!!
あちゃらを読まぬ者はインターネットを語る資格無し!大日本国民にあちゃらの購読を義務化する!!
188名無しさん:01/10/24 14:08
189名無しさん:01/10/24 14:57
雑誌ではないが、最近宝島社の本が中身が濃くてなかなかよろしい。
Dos-V User が店頭売りされなくなりガッカリではありますが。
190名無しさん:01/10/24 15:17
>>178
小学生の時に読んでいたので、Oh!FM。(Oh! FM-TOWNSでも可)
191名無しさん:01/10/24 21:05
パソコン批評とかI/Oとかのムック本が中身が濃くて良いかと。
192名無しさん:01/10/24 21:20
パソコンワールド
193名無しさん:01/10/24 21:57
パソコン批評っていつ発売されているんですかね?
194名無しさん:01/10/24 22:09
>>193
隔月じゃなかったっけ?
195名無しさん:01/10/24 22:10
>>194
次は11月初頭。
196193:01/10/24 22:20
パソコン批評の公式HP見てもいつ発売なのか
載ってないの。
・・・これはまいった・・・
197名無しさん:01/10/24 22:47
Oh! PCってどうなったんだ。
PC-98時代は毎回買ってたが・・・。
198名無しさん:01/10/25 00:09
>>197
2000年8月号をもって休刊しました。
199名無しさん:01/10/25 15:39
Windows100%って買ってる人いる?
200名無し:01/10/25 15:52
>>199
家の小5の坊主が毎月買ってるが
後ろの方にある大人向けページは極力見ないように
教育しております。
201名無しさん:01/10/25 16:22
>>200
小学生でもうパソコン雑誌を読んでるとは恐ろしい時代になったものだ・・・
まぁいまどき当たり前なんだろうけどね。
202名無しさん:01/10/25 16:29
>>200
普通、見るでしょう
203名無しさん:01/10/25 20:02
>>201
小学生の頃にポプコム読んでたよ
204名無しさん:01/10/25 23:58
隔月刊パソコン批評12月号

第1特集 はたして「買い」か? windowsXPの全貌を徹底検証!

第2特集 買うならこれだ 最新メーカー製パソコンの冬モデルを総チェック

11月2日発売!!
205名無しさん:01/10/26 01:11
>>201
テクノポリス買ってたけど
206201:01/10/26 11:30
昨日帰って坊主のWindows100%を見たら俺がホッチキスで留めたページ
に折り目があり見た形跡があった。
207名無しさん:01/10/26 12:25
みせてやれよ
208名無しさん :01/10/26 12:56
WIN PCとPC USERが良いと思われ・・・。

PC USERのデジカメ評論家の文月だっけ・・、CannonのIXY DIGITALなんか徹底的に酷評していたのが良かった。

WIN PCはパーツ情報とか特集とかが良い・。


PC USERは最近広告が多くなってきたね。まぁ、400円だから良いか・・。
209名無しさん:01/10/26 12:59
厨房の時に買ったログイン
PC88全盛時代の頃
Hなページに興奮した。
210名無しさん:01/10/26 14:35
やっぱDOS/V USERが一番使えるだろ。
211名無しさん:01/10/26 14:40
DiGi/USERもな
212名無しさん:01/10/26 19:03
>>199
アイコラが掲載されていた時は買っていたけどね。
213名無しさん:01/10/26 22:33
日経WinPCは日経自作PCに改称したほうがいいんでないかい?
214名無しさん:01/10/27 01:29
日経自作(・∀・)イイ
日経はほとんどM$記事だから日経M$も
215名無しさん:01/10/28 14:35
良スレage
216東条上等兵:01/10/28 19:53
マイコンベーシックマガジン
時々、ゲームを送って御金をもらっています。今時、N88BASICのゲーム
を載せてくれるなんてここしかありません。
217名無しさん:01/10/28 20:40
マイコンベーシックマガジン、最近はいくらもらえるのか知らないけど、
小学生&中学生のころに何度か投稿したよ。
当時FM-77を使っていたが、当時の小遣いから考えると破格のお金がもらえた
のでやたらうれしかった記憶がある。
218名無しさん:01/10/28 20:55
初心者を抜け出したいならネットランナーかジャパンでいいん
じゃない。
219名無しさん:01/10/30 22:32
ネットランナーがおすすめです。 ハイ
220 :01/10/31 18:51
今月のDOS/VパワレポDVD付きだかなんだかしらねーが1200円も
しやがった。レジ出してびくーりしたよ
221 :01/10/31 21:34
日経WinPCが自分のお気に入り!
222名無しさん:01/10/31 21:36
「恋人はパソコン」
223名無しさん:01/10/31 21:44
PC-USERかドスマガどっちを購読しようか迷っています。
どちらも月2回発行ですよね?オススメは?
224名無しさん:01/10/31 22:28
>>1
UNIX USER
225名無しさん:01/11/05 18:36
Oh!PASOPIA
226名無しさん:01/11/05 19:26
PC JAPAN
227名無しさん:01/11/05 20:02
RAM かなぁ
228すいません初心者です:01/11/05 20:12
ネットランナーは表紙のデザインが最悪。かっこわるくて買えないYO!
雑誌名はカコイイのにねぇ
229名無しさん:01/11/05 21:58
多数決とっておすすめのPC雑誌は
PC Japanってことでいい??
230名無しさん:01/11/05 22:05
ファミ通
231名無しさん:01/11/05 22:10
だから月刊島忠読めよ
232名無しさん:01/11/07 05:20
週間ウルトラ1
読みやすい
233名無しさん:01/11/07 08:14
>>228
月アスの表紙やレイアウトは好きだ
234名無しさん:01/11/07 17:40
>233
美和っちも好きなの?
235親切だなぁ:01/11/07 18:06
PCじゃぱん
236名無しさん:01/11/08 17:11
G's
237名無しさん:01/11/09 00:39
今月のネットランナーどうよ?
238名無しさん:01/11/09 00:49
ひとことで言うならガンジス
239名無しさん:01/11/09 04:26
>>234
いいキャラではあると思われ
週アス、ネットナビとYBB批判記事が載ってる。
240名無しさん:01/11/09 07:34
アスキー読んでると、記事の全部が広告に見える。
241名無しさん:01/11/09 13:20
>>237
任意たんが出てたからイイ!!ヽ(・∀・)ノヨカタ
それ以外はイランヨ
242名無しさん:01/11/12 11:48
>>240
うむ。>>177のような惨状はひどすぎ。
月刊アスキーがいつからつまらなくなったかというと、一つは餅月うさぎの漫画が始まったとき。
面白ければ漫画もアリだけど、あまりの内容の薄さにあきれた。
243名無しさん:01/11/12 17:14
>237
昨日買ったけど、まあまあ。
244名無しさん:01/11/12 19:26
>>242
ログインに載ってた寺島玲子の「墜落日誌」
ああいうのが傑作だな。
245名無しさん:01/11/12 22:32
ネットランナーはゲーラボと購読層が被ってる
痛過ぎるド厨房雑誌。
246名無しさん:01/11/12 23:15
>>242
チェックしてる人いたのか・・
247名無しさん:01/11/13 19:03
age
248名無しさん:01/11/13 21:24
>245
ネットランナー今月号と10、11月号読めば、厨房でも、
この世界のにわか上級者になれる内容持ってるよ。

ネット厨房は金出して買う価値のある雑誌と思われ。
但し、長年、アングラをチェックして情報収集した俺は
あまり面白くないが。
249名無しさん:01/11/13 21:56
(゚Д゚)ハァ?
250名無しさん:01/11/13 22:06
PC-USERもなかなかシブイ
251名無しさん:01/11/13 22:14
月刊LAPTOPは役立つ情報が満載で良い。
252名無しさん:01/11/13 22:27
>>251
いつの話よ?
253名無しさん:01/11/13 22:32
>>252
漏れが小学生の頃の話。愛読者だった。
愛機はPC9801LS。
254名無しさん:01/11/13 22:52
日経ゼロワンとPCサクセス。
ゼロワンはなんか最近はPC以外にもAV機器系も紹介するようになったね。
なんか今度ひろゆきがインタビュー受けるみたいだけど。
PCサクセスは…なんとなく買ってるw
255名無しさん:01/11/13 23:44
デアゴスティーニ資源の無駄遣いしてるとしか思えん。
256名無しさん:01/11/14 13:45
>>245厨ってわかってるから面白いのに

週アスよ、DonutRの記事書くときゃDonutについても触れるべきでは
257名無しさん:01/11/14 13:50
>>255
中身の無い雑誌だから、おまけで釣っている。
CD付けたりとか、フィギュア付けたりとかやってるけど、
ちゃんと続けて発行してるんかい?
創刊から2から2.3号程度で消えてるようにしか思えんけど。
258名無しさん:01/11/14 22:39
マーダーケースブックは入門書としては良い感じだったんじゃない。
女性に売れたらしいねコレ。
第一号が佐川一政というのもイイ。
259名無しさん:01/11/16 15:11
今月のネットランナー目玉の付録リネージュ。
今月のPCJapanポトリス。

なんか、自然に韓国文化に浸っていく。
ハマるからスゴいよ。
260ネットランナーML:01/11/28 01:02
以前に参加していたネットランナーのメーリングリスト(確か終了になったはず)
からALIZ.A(ウィルス)が届いた。
まだML残ってたのかよ。ネットランナー何しとるんだ。
261名無しさん:01/11/29 23:09
DOS/Vすぺしゃるかな
262名無しさん:01/12/06 16:34
「DOS/V USER」 と「遊ぶWindows」の雑誌
どこかの本屋で売っているのでしょうか?
教えて。
263名無しさん:01/12/06 19:28
>>262
コンビニの方が売ってる確率が高い。
264名無しさん:01/12/07 22:05
メーカーPCのベンチマーク載せてる雑誌は?
265名無しさん:01/12/08 01:52
WinPC DOS/Vパワレポ DOS/Vマガジン 月アスキーの中から
選ぶなら、WinPC。別に決めてるわけじゃないんだけど、特集とか
比較するとこうなる。

あと週アスはよく買う。カオスだもんねはけっこう好き。

ネットでは、PCWatch。
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 01:54
ある程度の上級者にとっても読み応えのある雑誌ってないですか?
267名無しさん:01/12/08 17:16
PC-JAPANが最も内容充実かと
DOS/Vマガジンのような難解さもないし
268名無しさん:01/12/08 17:16
>>267
表紙以外は最高だね
269名無しさん:01/12/08 17:37
ドスブイ一周
消えて一周忌
270名無しさん:01/12/08 18:14
PC-WAVE
271名無しさん:01/12/09 00:20
学研
272名無しさん:01/12/09 18:37
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 02:52
PCの総集編って便利ですね。毎月ほとんど使いまわしってのがわかった。
他に総集編でてる雑誌ってないんですか?
274 :01/12/10 02:53
PCユーザーはどう?
275エキストラってそう特集??:01/12/10 05:28
PC USER EXTRA No.4

発売中 1000円(税込)
これのこと?
276名無しさん:01/12/10 06:17
月刊アスキーいいと思うけどなー、基本的に読み物中心だけど。

初級〜中級くらいの人が見るならネットランナーとかPCJapanも別にいいんでない?
厨房雑誌なのは間違いないけど(w
277 :01/12/10 08:06
>>276
あっ!厨房だ!!(w
278名無しさん:01/12/10 10:29
Sofcom最高!
279名無しさん:01/12/10 14:09
週刊ゴング
280名無しさん:01/12/10 14:19
デラベッピン。
281名無しさん:01/12/10 15:02



282( ´,_ゝ`)プッ :01/12/15 02:01
ネットランナーは何をやけになっているんだろうか。
2チャンネル見ながら作ってるのはわかるが
もっともっとぶっ壊れて欲しい。
283名無しさん:01/12/15 13:39
あはは、ネットランナー年間購読予約しちゃったよ。
12/20申し込み分まで20%OFFだから。
はは、やっぱりDQN厨房雑誌なのか!
284 :01/12/15 23:00
かなしい
285名無しさん:01/12/16 03:44
ザコンブック館で2chの本(雑誌?)が売ってた

ご丁寧に「マガジソ」と書いてあった
本当に「マガジン」じゃないぞ、「マガジソ」だぞ(藁
286(^Д^):01/12/21 05:01
       '´              `
      ' , '´ 〃 / i !li  ヽヾ` 、 ヽ.ヽ
     '                      .
    '      ,'  ! l i| !i  !i ! !    .
.     .     ノナナノ リノノ/ノ!l l i | liヽ!
    i  ,'   / ,ィ'´「i「`   l´iヽ リノリ ノ '
    !l !   !l ' |、ノr'|    lJ! ' ! '
    !l |  ゝ.  --‐'   , ー' ,! l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     l l i    \       ' nィ | l ! < あげてもいい?おにーたま?
    ヽ.l_!_,.ゝ‐ァi^` .r- イ! l.! リ '    \_____
         .ヘKァ‐r‐イバ、! レ、   
        /     ̄   iトl  ´`ヽ
          ;    ヽ     , !  「/ト、
.       f〒 == 、_,ノ l   / /K!
.        ヾl     iヽ ,. '⌒ヽ.' /X/ト、
         l     l /    //VX/|Xヽ
287名無しさん:01/12/21 07:47
(^Д^)ギャハ!
288名無しさん:01/12/23 22:06
久しぶりにPC雑誌を物色しにいったら、
あおりに「WinMX特集」の文字がちらほらと。
そりゃ建前上割れが目的じゃないんだろうけど、
いいのか、この現状…。
289名無しさん:01/12/24 00:17
漏れはPC USERしか読んでないなぁ
モニタの製品比較のときは必ず買う。
さげとこ。
290age:02/01/02 02:08
age
291名無しさん:02/01/03 19:36
日経のWinPCというのを初めて買った。
偉そうでない書き方や「馴れなれしいお便りコーナーの編集者」
が無いのは良いと思ったが、
お便りコーナーの「WinPCって良い雑誌ですね」みたいなのが多くて閉口・・・
激しくジサークジエンっぽい臭いが・・・
292名無しさん:02/01/06 03:13
WinPCはいいよね。俺も購読してるよ。
293名無しさん:02/01/06 03:15
日経のどれか買うと10万当たる懸賞応募できるらしいが…。
WinPCいいのか。せっかくだから買っとくか。
294名無しさん:02/01/06 03:43
DOS/V FUN
295温故知新:02/01/21 21:26
そうかな?
296名無しさん:02/01/21 21:37
今はXPってネタがあるけど、PC雑誌って、ネタに困ると
「裏技特集」とかばっかやってねえ?
297名無しさん:02/01/21 21:50
マニュアルが凄く薄くなっているから(ここ3年ばかりは知らないけど)
表技縮小でほとんどの技が裏技になっちゃうよ。
298 :02/01/22 06:31
保全age
299 :02/01/22 06:34
linuxjapan
pcjapan
300:02/01/22 09:04
月アスは2ちゃんねらーが書いているのか?
301名無しさん:02/01/29 11:30
XPのリモートデスクトップの設定が詳しく載ってる雑誌おしえて。
302名無しさん:02/02/04 04:04
ネットランナーやPCjapanは読者を厨房に絞ったのが成功してるね
303 :02/02/05 14:10
>>302
ネットランナーは今までに無かった感じだけど
PCJAPANはハッカー・激・裏・外人以外たいして
変わらないのに成功しているのが謎
304(゚Д゚;):02/02/05 17:42
つまり、個性だと思うよ。
中身同じならインパクトあるやつを選ぶもんだ
ギャグも言えるけど見た目まじめ君なPC fanなんてかわいそう
ちなみにMDNもよんでます。雑誌と言うよりテキストかな。
マカーじゃないからたまにしか買いませんけどね。
他のグラフィック関係は表紙が恥ずかしすぎる。
305名無しさん:02/02/14 21:26
age
306名無しさん:02/03/01 13:10
ASCII
307名無しさん:02/03/01 16:29
月刊アスキーがだんだん薄くなってきている…
内容も毎月変わり映えしないし…
これぞアスキーっていう記事もないし…
廃刊の予感…
308名無しさん:02/03/01 16:35
超初心者には学研パソコンQ&Aがオススメ。
309名無しさん:02/03/01 16:39
PC Japanの外人女表紙はやめてくれ。
外人女はどれみても同じ顔に見える。
本屋で雑誌が積まれていても、すでに買った雑誌か、まだ買っていないか
すぐに判断できん。
せめて日本人女を使ってくれ。
アイドルならなお良し。
310名無しさん:02/04/02 04:04
      
311名無しさん:02/04/02 04:20
あのー
ライブドアの接続ソフトのCDが付いてる雑誌を教えてください

無料のプロバイダでインターネットをやるため
312名無しさん:02/04/30 20:41
1
313名無しさん:02/04/30 21:00
URECCO
314 :02/05/02 15:29
自作系はDOS/Vスペシャルが良い。値段も安いし、中身もなかなか。
定番はパワレポだろうけど、あっちは高いし広告も多すぎる。
WinPCやVマガはあえて買う必要もないでしょう。立ち読みで十分。

ネット系はインターネットマガジンがリニューアルしてしまったので、
やっぱりネットランナーくらいしかないが、コレはあまりに厨房的なので
立ち読みで十分。ゲームラボもそうだが、こういうのを読んでネットや
アングラがわかった気になる厨房が多いのが困る。

総合誌はPC Japanが突出していると思う。見出しなどは扇情的だが
中身はしっかりしている。それに比べるとPC Explorerはまだまだかな。
PC fanやPC USERも悪くはないのだが、インパクトが全くないので
継続して買ってる人以外には魅力薄でしょう。

Windows全般ではWindows Startが初歩的なことからレジストリどうこう
まで扱っていておもしろいが、さすがに毎号似たような記事だと飽きる。
Windows100%はまともな内容だが、あまりにフリーウェアにこだわり
すぎ。

宝島系はどれも中身がない。スキルアップどころかスキルダウンして
しまう。

最後に。IDGから新創刊のストリームワールド、全く本屋で見ないん
ですが。。。
315:02/05/02 16:21
2年前私にエプソンダイレクトPCを買うように導いて下さった雑誌
コンピュータショッパーはどこへきえました?
316名無しさん:02/05/02 16:56
>>315
去年「パソコン購入ガイド」と誌名変更の上現在に至る。
317名無しさん:02/05/02 17:37
むかーし(win3.1の頃)、「月刊PC」という雑誌がソフトバンクから
出ていたけどいつの間にか見なくなってた。知ってる人いる?
318名無しさん:02/05/02 18:26
>>317
それって確かNX発表時に98専門誌のOh!PCに統合されたんじゃなかったっけ?
(Oh!PCはその際に総合誌になったが結局休刊)
319名無しさん:02/05/02 18:59
age
320名無しさん:02/05/02 19:31
PCUSERが良い
ネットランナーここでは意外と好評かつ買ってる人多いな
ネットランナーはちょこっとパソコンかじった感じの時にはいいけど
ある程度やってると全部知ってる事、2ちゃんでかなり前に話題に
なった事ばかりなんで読むとこがなくなる

インパクトは大きく今でも覚えてるのが
昔の特集でインターネットの大技、荒技、必殺技、反則技というのを
やってたんだがほぼ全部(9割以上)知ってたし、知らないのは不必要な物だけ
321名無しさん:02/05/02 21:27
DOS/V パワレポと
PC USERと


あの、えと、....アサパソ....
どうせどーせ。
322名無しさん:02/05/02 21:42
>>320
PCUSERは「単なるレビュー雑誌」などと言うのもいるが、下手な他誌のレビューよりずっと詳しいし、
欠点とかにも踏み込んでるなどヨイショ一辺倒でないのがよい。
また新製品紹介には他誌ではまず取り上げないようなマイナーな機種が結構載ってるし、
冒頭の「パソコン解体新書」はじめ連載にも読ませるのが多い。
400円から450円に値上げしたのと自作関連のネタが少ないのが弱点だが…

323名無しさん:02/05/02 23:02
ベーマガが一番おすすめ。
プログラミングが覚えられるよ。プログラミング。
PASOPIA7とかで作ったらマイナーだから掲載率高いしね。
ポケコンも狙い目。PC-1261とかね。
掲載されたら掲載料もでるし。
いい小遣い稼ぎになるよ。
漏れ掲載料で中古のPC-8001買ったもんね。
324名無しさん:02/05/02 23:51
結局買っても流し読みするだけ・・・
325名無しさん:02/05/03 03:51
>>322
自作ネタでいいのは何?
DOS/Vスペシャルかな

>>324
パーツの交換すらした事なかった工房の時、
買った時は流してたパーツ交換の特集が後で役だった
知識を得る事によって必要になったりする事もありますです

このスレでネットランナーが人気なのが不思議
ダウソ板では厨房雑誌としてぼろ糞だな
ダウソ板の事を記事にされてる事が多いからなんだろうが

どの雑誌にも言えるけど正直ソフトは要らんな
要らないから中身濃くするか安くして欲しい
326名無しさん:02/05/03 03:54
>>325
確かに。
ネット系の雑誌のCDに、フリーウェアが入ってる意味が分からない。
327名無しさん:02/05/07 16:24
ダイヤルアップの時代は意味あったかもしれんがのー。
328名無しさん:02/05/23 16:13
329名無しさん:02/05/30 00:33
DOS ブイ magazine ついにIrvein特集組んじゃったよ…。..。
厨房街道まっしぐらなのかなぁ…
330名無しさん:02/06/13 22:39
PC USER、編集後記に自分とこのプロバイダを叩いてたよ。
スゲーて思った。感動した。
でも最近買ってません。すまん。
331名無しさん:02/06/14 11:27
>>330
結構前から叩いてますが(w
332名無しさん:02/06/26 17:57
DOS/Vすぺしゃる発売あげ
333名無しさん:02/06/26 18:56
ウルトラONE(宝島社)は毎週買ってるけど、
このスレには1件しかなかったけど評判悪いのかなぁ。 
300円で初心者でも自作される方にも判りやすく書かれています。
334名無しさん:02/06/26 19:08
>>333
地味に興味ある特集やってるだけ買ってる
ただ読むとこが物凄く少ない
335名無しさん:02/06/26 19:09
「特集やってる時だけ買ってる」の間違いです

買ってると言っても1年に3冊買うか買わないかくらいですが
336名無しさん:02/06/26 19:19
I/Oってまだあるの?
337名無しさん:02/06/26 21:24
>>336

aruyo
338名無しさん:02/06/26 22:31
PC DIY
339名無しさん:02/07/09 01:29
★おすすめのPC雑誌教えて★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1001998730/l50
15 :名無しさん :02/05/26 05:21
>>14
そこはだめ。いきなりネトラン勧めるし、ネトラン厨がうようよいる。
奴らは雑誌からしか情報仕入れることができない。何のためのインターネットだかわからん。
340名無しさん:02/07/12 19:39
だめなん?
341名無しさん:02/07/13 14:43
>>336
あるけど消える寸前。「I/Oムック」ってムックシリーズを出すためだけに
生かされていると言っても過言ではないです。
編集一人16ページってノルマ制で本作ってるので、まとまりはないしウリもない。
企画会議すらロクにやってないのではないだろうか?
アングラ系では三才に、プログラム系では翔泳社に劣っているし、果たしてI/O作ってる
会社の存在意義って……。
342名無しさん:02/07/13 15:55
アスキーのPCEXPO.今月号は60ページくらい薄くなってた。
値段据え置きだからかな?
来月は買わん。
343名無しさん:02/07/13 16:55
いつも買う雑誌には付録でCD-ROMが付いてくるが、はっきり言って要らない。
必要なものはネット上で手に入るし。

これから先ブロードバント化がどんどん進んでも、CD-ROMは付録として付いているのだろうか。
344関係者:02/07/13 17:03
>>343
それがさー、CD-ROMを付けたほうが売り上げが
よくなるんだよ。困ったことに。
345名無しさん:02/08/13 00:19
CD-ROM付き雑誌にエロ画像いらない
346ななし:02/08/13 06:25
CD-ROM
比率で言ったらダイアルアップの方が8倍ぐらいいるでしょ。
で、ねっとで探すのが面倒な人も多いし、自分で見つける人も
雑誌についてくるということで、ソフトに対する不安が和らぐ。
347A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/13 07:58
つーか、マザーボードやCPU特集している号の雑誌を買え。
ようするに月刊アスキー、WinPC、ドスパワを順繰りに。
348A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/13 07:59
同じPC雑誌を毎号買う奴は素人。
349A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/13 09:56
今月買うべきなのはWinPCとパワリポ。
350名無しさん:02/08/13 13:10
特集より連載が後々役に立ったりする。
どんな雑誌も中身を見れば おおっ と思える記事が2,3個あるけど
その為に980円払うのは勿体無いんですよな。
ということで雑誌はまず買わないし、立ち読みは恥かしいのでやらない。
PC雑誌立ち読みしてる方々は結構お年を召した年配の人が多い気がする。
351名無しさん:02/08/13 15:47
>350
> ということで雑誌はまず買わないし、立ち読みは恥かしいのでやらない。
> PC雑誌立ち読みしてる方々は結構お年を召した年配の人が多い気がする。
周囲に詳しい人間が誰一人としていなかったため、PC雑誌の立ち読みで
基本的な知識を習得しましたが何か?
おかげで一台目にもかかわらずショップブランド製のPCを購入する羽目に
なりましたが。
352名無しさん:02/08/13 20:17
>>351
別に何も。
353名無しさん:02/08/13 21:01
DOSVマガジンを3年位買ってるけど自作派以外には意味無い雑誌だよね・・・
自分はいきなりこれ買ったからメーカーPCという物自体殆ど知らずに過ごしました。
それにしても薄くなった物だなぁ…記事も広告も。
354名無しさん:02/08/13 22:14
ちょっとまえ数年ぶりに日経バイト見たら激しく薄くなっていてビクーリ。
いったい何があったんだ。
表紙の小型犬もいないし。
355名無しさん:02/08/13 22:18
普通の雑誌では飽き足らなくなって今ではnetwork magazineを読んでいます。
でも、いまいちこれもしっくりこない。
356名無しさん:02/08/13 23:08
DOS/Vマガジンは薄くなったねえ。最近は全然買ってない。買ってるのは
日経WINPCくらい。
357名無しさん:02/08/13 23:12
はろぴーのころからPCウザ買ってるけど、
これ買ってなかったらもう1台PC買えたんだよね。
もう買うのやめようかな?
358名無しさん:02/08/13 23:28
この板じゃPCUSERが人気だねえ(w
編集後記で堂々と「身内」のYahooBBを叩いてたからか?
359名無しさん:02/08/15 00:36
>>354
日経は雑誌を乱発しすぎてみんな薄くなってるんだよ。
薄くならないのは最初から薄かったインターネットテクノロジーくらいかな。
360名無しさん:02/08/21 19:11
ネットバムはどうなのよ?
361名無しさん:02/08/23 00:30
結局パソコン雑誌はどれだけあって、
どの雑誌がどういう人向けでどういう特徴があるかなどを
誰か一覧にしてくれ〜。
362A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/23 00:44
>>361
自分で確認せぇ。

ロードマップなど来年を見たいならパワレポ、
数ヶ月先を先を見たいならWinPCって感じか。
363名無しさん:02/08/29 00:22
誰か情報くだしゃい。ネットランナー7月号のADSL激楽ツールズ 44
「Part1 ネトラン者必見の巨大掲示板から噂をいち早くゲット!
2ちゃんねるやヤフー!掲示板を楽ラク巡回できるツール 」
って、どんなツールですか?↓
http://www.zdnet.co.jp/internet/runner/0207/sp4/
364名無しさん:02/08/30 13:00
>>363
この号は先行者のプラモデルがついていたので購入した人も多いはず。
特集の中身は全6ページの特集で前半4ページが2チャンネルツールの紹介で
後半2ページがヤフーツールの紹介。で肝心のヤフーツールですが、

YahooReader (巡回閲覧補助ツール)
http://homepage2.nifty.com/KanroLab/

ID Changer For Y (ヤフーIDを切り替える)
http://homepage2.nifty.com/Khao_Pad/download/yhidchanger/

YBCollection (2ちゃんねる風のHTMLなどに保存)
http://www.edit.ne.jp/~akira/soft/

紹介されているのはこの3つだけ。 本には載ってませんでしたが
YahooReaderと同じような機能をもった巡回ソフトは他にもいくつかあります。
http://tabitonet.tripod.co.jp/hyou.html
365名無しさん:02/08/30 14:02
「PC USER」ってどうよ?
シーズンモデルの比較やってたり、低価格機の比較やってたりするから
割と重宝してるんだけど。
366363:02/08/30 18:21
>>364
ありがとうございました。
参考になりました。
367名無しさん:02/08/30 23:04
>>365
悪くない。低落が目立つ週アスに比べればはるかに有用。
368名無しさん:02/09/19 13:38
age
369名無しさん:02/10/08 23:17
今まで若気の至りでネットランナーを定期購読してたのですが、
最近余りにも厨房丸出しなので読むの止めようかと。

ついては、他にネットワーク関係雑誌でお勧めをなにか教えてくださいませ。
少し難しいっぽいのでも挑戦しようかと考えてます。(・∀・)
370名無しさん:02/10/09 00:27
>>369
ネットランナーからネットワーク関係雑誌へ転向か…
同じ「ネット」でもずいぶん違うな。
371ネットランナー:02/10/09 02:48
372名無しさん:02/10/09 15:05
ペンギンが表紙のパソコン雑誌ってなかったっけ?
373名無しさん:02/10/09 23:13
>>372
リナックス関連とみた。
374名無しさん:02/10/15 18:12
>>372
>>373に同意でLinux系のやつだね。私も本屋で表紙だけは目にしてるよ。

>>370
ネットワーク系ならSE系の雑誌でも割と取り上げられてるよ。
私はプログラム系か全般的なパソコン雑誌しか見ないから、
ネット系の雑誌はちゃんと読んだこと無いけど、
私が読んだのはC#やJavaの話でプログラムに偏るのだった。

多分>>369の求めるものとは少しずれるかもしれないけど、
ネットのプログラムに興味があるのなら「ネクストエンジニア」も良いかも。
言葉の説明と、C#とJava。後は普通に情報が書いてある。
そんかわり、高いのと情報ページが少ないのが少し難点かな。
一度立ち読みしてみてくれ。
375名無しさん:02/10/15 18:16
>>374だが補足。
高いと言っても値段は980円。パソコン雑誌の中ではそんなに高いわけじゃないのかもしれない。

後、情報が少ないと書いたのは、用語の説明や、何かに焦点をあてて説明しているページが多いから。
その月に何があるとかの最新情報が少ないだけで、情報そのものという点では満足。
どちらかと言うと、教科書的役割の雑誌。

ちなみに、これはシステムエンジニアの方の為の雑誌なので、
中身を見て買わないと、月によってはただひたすらに仕事の内容だけで終わる号もあるw
だから立ち読みして、ぴんと来た月に買うのが吉ですわ。

SEでないなら定期購読は損しますw
376名無しさん:02/10/30 10:07
                     
377名無しさん:02/11/15 19:33
あげ
378名無しさん:02/11/15 23:03
(´・ω・`)毎月買うわけじゃないけど見てるのは、
(´・ω・`)日経ソフトウエアと、
(´・ω・`)学研の合格情報処理だょぅ。
(´・ω・`)(合格してるけど見てるょぅ)
(´・ω・`)(前者は正直、内容は良くないけどプログラミング言語を
(´・ω・`)(全般的に見るには良い感じだょぅ。
(´・ω・`)(むしろ、雑誌の中のプログラムがわからないと致命的だょぅw
(´・ω・`)(後者の方がパソコン一般板向けの雑誌だょぅ。
(´・ω・`)(本当はテスト対策の雑誌なんだけど、
(´・ω・`)(意外と基本的な知識や雑学が多いから、
(´・ω・`)(知ったかぶりをしたい人はこれを暗記しとけ。だょぅ。
(´・ω・`)(私はこの手の雑誌は、多くの人が苦手とする分野や、
(´・ω・`)(新しい分野はすぐに特集するから、
(´・ω・`)(これも前者と同じで「わからないと致命的なのにわからない」分野
(´・ω・`)(を作らないように見てるんだょぅ。
(´・ω・`)(こういうところでわからない部分を見つけて、
(´・ω・`)(ちゃんとした専門の本で補強をしてるんだょぅ。
(´・ω・`)(定期的に流し読みしているんだょぅ。
379名無しさん:02/11/21 22:39
アスキー読んでいたが実際に製品を触ってみると
提灯記事が如何に多いか、ということがよく分かってきた。

そこで、一言「アスキーで特集が組まれた会社は3ヵ月後に転ぶ。」
380名無しさん:02/11/30 23:02
DOS/V SPECIAL

いつまで特別定価を続けるんだよ?
CD-ROM付録に付けなくていいからさ。
この本の読者層が付録CD-ROM使うかなあ。
"特別"定価なんだから、早く元に戻してね。
381名無しさん:02/12/01 05:12
最近のPCUSERは昔ほど信用できんよ。
提灯記事率と広告量が段々と増えてきてる。
ひねくれ者の文月はあいかわらずみたいだけどな。
プリンタやスキャナ、ディスプレイの記事はもうあてにならん。
それにしても、いつも思うのだが、一方通行の読者の声をなんとかしてやれよ。(w
382名無しさん:02/12/01 13:47
このスレすごいですね。
なんでネトランとPCJapanが人気なん?
俺にはさっぱり理解できねぇだ。
383名無しさん:02/12/01 14:59
ハッカーが多いから、(w
384382:02/12/01 19:24
ハッカーふりかけみんな食べてるからなのね。
にゃるほど。

そんな俺は月アス
385名無しさん:02/12/03 04:17
つーかなんで毛唐の女が表紙?>PC-JAPAN

「装苑」みたいにセンスのある表紙のパソコン雑誌って無いのかね?
386名無しさん:02/12/03 06:19
あひるよりマシだと思われ。
387名無しさん:02/12/03 09:21
>>385
昔のクリック
388名無しさん:02/12/10 20:45
雑誌で質問です。
月刊誌で今年の8,9月のあたりにWINDOWS2KのSP3のROMを付録でつけていたのは
何ていう雑誌でしたっけ? すっかり誌名を失念してしまって。
389名無しさん:02/12/10 20:49
>385
そこでなぜ「装苑」……?
390名無しさん:02/12/10 20:53
初心者=PC購入ガイド
厨房=ネトラン・ネトバム
DQN=PC−JAPAN・PC−Explorer
自作派=DOSマガ・WinPC・PC−Diy
玄人気どり=月アス・PC−USER
391名無しさん:02/12/10 22:05
パソコン雑誌って、とりあえず「月刊アスキー」を買うものかと思ってたけど、、
マニアの人の間でも、いろいろと選択肢が・・嗜好があるんですね。私は
「月刊&週間アスキー」をやめて、PCジャパン&日系ウィンPCを買う事に
しました。
392名無しさん:02/12/10 22:37
特集、CDROM次第で>>390の下3つを適当に買うかな?
定期購読はする気しない、広告がウザイから
ところで、しりあがりの課長は8ビットってまだやってる?
どの雑誌か忘れた。
393本屋:02/12/10 22:56
アスキー一番売れてるよ
394名無しさん:02/12/10 22:57
>>393
 月刊アスキー?
395名無しさん:02/12/10 22:58
396本屋:02/12/11 00:13
そうです
397名無しさん:02/12/11 00:31
その書店の客層によっても変わるだろうから、
ひとつの店舗の売り上げだけではなんとも。
398名無しさん:02/12/11 01:09
ここでI/Oを買うのが通というものだ。
399遠い目:02/12/12 19:46
昔マイコンと呼ばれてた頃に「I/O」と「RAM」を買っていたなー
400名無しさん:02/12/12 22:21
「マイコンBASICマガジン」と「Oh! FM」を買っていますた。
401名無しさん:02/12/13 00:51
Oh! mz 買ってました
402名無しさん:02/12/13 00:57
いやーやっぱMSXマガジンでしょ?
2002年12月24日最新号発売です!
403多分日本人:02/12/13 16:12
age
404名無しさん:02/12/13 16:53
消えて欲しい雑誌
405名無しさん:02/12/16 06:45
age
406名無しさん:02/12/16 14:18
>>388
DOS/V POWER REPORT
407名無しさん:02/12/16 14:47
PCJがおすすめ。
408名無しさん:02/12/17 16:49
age
409名無しさん:02/12/17 16:58
Hello PC!
410名無しさん:02/12/17 17:00
POPCOMとかコンプティークとかファミコンチャンピオンとかファミコン必勝本とか
411名無しさん:02/12/17 23:11
日経ベストPCを季節の変わり目ごとに買って便所の中で熟読しています。
普段興味のないパソコンに関する知識が付くところが○。
412名無しさん:02/12/18 16:45
EYE-COMのときから週アス読んでる・・・
413名無しさん:02/12/19 20:59
age
414名無しさん:02/12/19 22:16
EYE-COMの、「あったら嫌なエラーメッセージ」っての面白かった
415名無しさん:02/12/19 23:55
416ぽおーーーーん:02/12/20 00:12
???
417名無しさん:02/12/20 05:04
age
418名無しさん:02/12/20 13:37
age
419名無しさん:02/12/20 22:05
age
420名無しさん:02/12/20 22:06
わしらPCジャンキーズ
421名無しさん:02/12/25 21:56
age
422名無しさん:02/12/25 21:58
雑誌なんてメーカーと雑誌編集者が馴れ合ってるからなぁ
2CHみてたほうがいいんでないかい
423名無しさん:02/12/27 06:32
age
424名無しさん:02/12/27 06:34
425名無しさん:02/12/27 23:02
age
426名無しさん:02/12/29 04:37
age
427名無しさん:02/12/29 04:41
おまいら必死だな!プ
428名無しさん:02/12/29 10:18
age
429名無しさん:02/12/29 18:48
今は初心者向けか自作〜上級者向けの両極化だしなぁ…
PC相談室ってマイナーな雑誌がちょっと前まであったんだが、廃刊になって(´・ω・`) ショボーン
あれは中級者向けって感じでよかったんだけどな。

あ、初心者向けはネトランとかjapanとかね(w
430名無しさん:02/12/29 20:09
初心者にネトランとかPCjapanとか分かるのか?
あれは「厨」級者向けだろ
431名無しさん:02/12/29 23:22
どちらも
毎号かかさず読んでます
432名無しさん:02/12/30 20:11
age
433名無しさん:02/12/31 06:10
age
434名無しさん:02/12/31 06:18
ザベ
435名無しさん:03/01/01 04:33
PCjapan
けど 2003-1月号の「きわもの道」でPen4の最大消費電力に
違うモノを載せてたから、ちょっと信用低下
Pen4:2G( Willamette)75.3W。ってそれはTDP本当の最大消費電力は100.5W
他にもPen4:2.8G(Northwood)68.4W→本当は 85.2W
コピペ↓
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/p4-3.htm
↑日本インテル にのってる「最大消費電力(W)」はウン、それはTDP
本当の最大消費電力は米インテルのデータシート(pdf)から計算される。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/thermal-spec/voltage.htm←Pen4電力一覧

もうちょっとしっかり調べてネ>編集者さん
この話を信じて会話したら友達に
「それ違うし、今はPen4よりアスロンXP(サラブレッドコア)のほうが省電力」
てつっこまれてイタカタ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/thermal-spec/k7.htm#thoroughbred←Ath同
436435:03/01/01 04:35
ミスった、ごめんsage
437名無しさん:03/01/01 10:15
Windows 100 % これ遊べる
438名無しさん:03/01/01 16:11
win100%は最後に20Pがなければ普通にいいと思うが。
439437:03/01/01 17:36
>>438
それは言えるね。
440名無しさん:03/01/01 18:48
>>438
禿同です。何気に要らない。
でもたまに何でもない事をスッゲー裏技の事のように書くのはどうだろ?
441名無しさん:03/01/01 18:54
裏技系?雑誌の存在意義がわからない。
442名無しさん:03/01/01 20:00
ネットランナーの存在意義がわからない
443名無しさん:03/01/01 20:51
b-geeksおもろしろよ
444名無しさん:03/01/03 02:27
age
445名無しさん:03/01/03 14:47
age
446名無しさん:03/01/03 14:54
日系WinPCがお勧め
447名無しさん:03/01/03 14:57
ヤフーBBの雑誌がおもしろいっちゃおもしろい。しかし初心者向き、
しかもヤフーよりの評価ばかり。まあヤフーマンセーな初心者はいいのでは?
448名無しさん:03/01/03 16:56
おすすめのエロROM付きPC雑誌ありますか?
CGではなく、ビデオや写真が充実しているものがいいです。
449名無しさん:03/01/03 16:57
んなのネットで思う存分見れるだろ?
450名無しさん:03/01/05 02:36
age
451名無しさん:03/01/06 05:31
>>448
確かに、エロROM雑誌に1000円前後の金を出し価値はない気がする。
452名無しさん:03/01/07 11:36
age
453名無しさん:03/01/08 13:33
あげ
454名無しさん:03/01/08 14:05
なんか日経PCて、中身ほとんど広告だけじゃねーか。
455名無しさん:03/01/09 17:26
age
456名無しさん:03/01/11 14:12
age
457名無しさん:03/01/14 14:50
age
458名無しさん:03/01/14 14:51

         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

まれに見る
クソスレ
459名無しさん:03/01/15 00:22
age
460名無しさん:03/01/15 01:54
お前らみんな「ぱそ」で勉強すれ。
461名無しさん:03/01/15 17:42
頭に「ネット」がつくやつ
462名無しさん:03/01/15 18:35
age
463 PC小僧:03/01/16 16:13
俺的BEST3

@ウィンドウズスタート
A日経パソコン
Bネットランナー
464名無しさん:03/01/19 03:22
age
465名無しさん:03/01/19 03:26
ドスブイマガジン:PCの基本構造・ハードの勉強・開発の行方
ネットランナー:PCのおもしろい使い方・悪い使い方

この2冊を両方読むのがいいんでないの?
466名無しさん:03/01/19 04:37
PC、ネット界の一般常識を学ぶには雑誌読むのが一番。
467名無しさん:03/01/20 00:56
age
468名無しさん:03/01/20 01:05
YAHOO BBマガジン
469名無しさん:03/01/20 04:58
>>468
それマジで要らん。。
本当にマジで要らん。。。
マジで。。
アホー叩きとかそういうのじゃなく、
マジ要らん。。。
470名無しさん:03/01/20 22:58
もうCD-ROM付けなくていいよ。ゴミ増えるだけだろが!
DOS/V Specialよくぞやめてくれたよ。
471名無しさん:03/01/21 01:28
age
472名無しさん:03/01/21 01:34
週アス立ち読みしてた時、推定60オーバーの禿げオヤジが何の迷いもなく
上から3冊目くらいのネトランを買って行きました。思わず顔を見たら、
恥ずかしそうにオヤジは立ち去りました。
473名無しさん:03/01/21 01:35
ウルトラ
474名無しさん:03/01/21 01:38
最近PC-USERががおもんないな。薄いし、平気で値上げするし。
380円から400円になるときは、あんなにていねいにおわびしてたのに。。。
ハローPCのころは最高におもしろかった。大学生だったしな。

ソフトバンクだしな。
475名無しさん:03/01/21 05:35
>>472
オヤジって立ち読みしないよね。
1冊抜いて即行でレジへGO
476名無しさん:03/01/22 06:52
age
477名無しさん:03/01/22 14:14
自分が失敗ばかりしてきたから
自分より若い人には失敗してほしくないです
もし少しでもうまくいって
金銭的に余裕が出来たら
若い人の教育のために、そのお金を役立てたいです
自分は一生貧乏でも辛くないっす
478名無しさん:03/01/22 14:18
PC雑誌は買わないで立ち読みすることが多い。気になる特集があった時
のみ購入。
479名無しさん:03/01/22 22:09
4ヶ月に1冊ペースで買うことにした。
480名無しさん:03/01/22 22:11
>>479
最近全然買ってない(泣)
481名無しさん:03/01/22 22:14
>>465
ネトラン読むとDOM厨になる可能性大だろ。
あの雑誌のせいで厨が増えたと言っても過言ではないだろう。

俺はDOS/Vパワーレポートが好きだな。
日経WinPC、Vマガ、Vマガスペシャルも読む
482名無しさん:03/01/22 22:26
>>472
電車の扉が開いたときにネトラン読んでる中年オヤジが視界に入ったときは
さすがに引いた。

483名無しさん:03/01/23 00:59
>>481
君、物凄い頭悪そうだね。
484名無しさん:03/01/23 01:19
>>483
× 君、物凄い頭悪そうだね。
○ 君、物凄く頭悪そうだね。
485山崎渉:03/01/23 03:17
(^^)
486名無しさん:03/01/23 18:24
>>484
君、物凄く頭悪そうだね。
487名無しさん:03/01/23 20:37
>>483
社員さん必死ですね。
他人の作ったものを適当に紹介するだけで金を得られるとは楽でいいですね(藁
488ププッ:03/01/23 20:41
>>487
ネトランに限ったことじゃないがな。
489名無しさん:03/01/23 21:22
>>488
普通の雑誌は製品のベンチ載せたり
レポート載せたり、いろいろやってるけどな。
犯罪スレスレの情報で儲けようという汚い根性が嫌だ。ネトランは
490名無しさん:03/01/24 00:19
ソフマップの雑誌が180円くらいなら買ってもいいけどな。
高いし、カタログに載ってる商品古いし、いらんわ。
491名無しさん:03/01/24 00:24
>>489
>普通の雑誌は製品のベンチ載せたり
>レポート載せたり、いろいろやってるけどな。
>犯罪スレスレの情報で儲けようという汚い根性が嫌だ。ネトランは

そんな雑誌、ネトラン以外にも腐るほどあるじゃん。
本屋逝ったことないの?
492名無しさん:03/01/24 00:27
>>491
逝ったことあるよ〜。
ネトラン以外にもあるけどね。
ネトランはそれで、売れちゃってるから。あんなので。

あと、あれのせいで配布停止になったものがあるからかな
493名無しさん:03/01/24 01:00
ネットランは載せるなって言ってるのに関係なく載せるからな。
サポートBBSに厨が大量流入で作者さんがやる気無くしたり。
あれははっきり言って迷惑だな。
494名無しさん:03/01/24 01:04
>>493
厨の厨による厨のための雑誌ですから
495名無しさん:03/01/30 22:23
age
496名無しさん:03/01/31 18:17
netn@vi age
497名無しさん:03/01/31 21:02
DOS/V PowerReportだろ?
改造バカ&はんだでGOサイコー
最新情報万せー
498名無しさん:03/01/31 21:40
「ネット」が付く雑誌はろくな奴が無いな。
日経のも含めて。
499名無しさん:03/02/01 00:11
>>497
同意。DOS/VもスペシャルもパワレポもWinPCも
操作されている情報が多いけど
あの二つがあるから好きだ。
500名無しさん:03/02/01 12:58
age
501名無しさん:03/02/01 13:15
PCファンが普通に一番オモロイです
502名無しさん:03/02/02 02:09
age
503名無しさん:03/02/02 02:15
月2回買うのは面倒。
504名無しさん:03/02/02 18:58
初心者だけど、PCファンは安いしわかりやすいしで一番好きだ。
欲をいえば、漫画等お笑いの要素がほしい。
あとは、たまには役に立ちそうな付録CDもつけてほしい。
505名無しさん:03/02/02 19:50
今一番人気のネットランナーがやっぱ一番いいよ。
506名無しさん:03/02/02 20:30
>>505
DOM厨ハケーン。それとも社員かな(藁
507名無しさん:03/02/03 00:33
>>506
社員確実でございます。
508名無しさん:03/02/03 02:58
>>505
社員必死だな
509名無しさん:03/02/03 05:00
age
510名無しさん:03/02/03 05:02
ケイコとマナブまんせー
511名無しさん:03/02/03 07:25
それPC雑誌か?
512名無しさん:03/02/03 13:28
ニフティサーブマガジン
513名無しさん:03/02/03 13:33
ウルトラとヤフーを読んでるけど
何でヤフーの男3人漫画のデブが威張っているのが好かん!
あと表紙も!!

嫌いなのはハッカー養成講座とかやっているヤツ
外人が表紙のやつね
514名無しさん:03/02/03 17:17
>>513
中身はハッカーとは関係なくて割と普通だけどね。
PCCの頃はアメリカのコラムが読めるのが面白くてよく見てたな。
515名無しさん:03/02/03 19:25
ハッカーの技術が載っているはずなのに
内容はクラック技術の話ばっかり。という雑誌もあるな
516名無しさん:03/02/03 22:41
age
517名無しさん:03/02/05 00:01
あげ
518gup:03/02/05 01:45
デジモノステーションはどう?
519名無しさん:03/02/05 02:51
何だそれ。
520名無しさん:03/02/06 04:51
ネットランナーを馬鹿にすんなって。みんなもこっそり買ってるくせに。
521名無しさん:03/02/06 05:07
もっこり買っています。
522名無しさん:03/02/06 05:08
>もっこり
ワロタ
523名無しさん:03/02/06 21:45
>>520
掲示板で事足りるじゃん。
厨じゃなきゃ自分でしりたいことは調べるから買わないって、マジで
524名無しさん:03/02/07 01:17
ネットランナーですが、今では
「こういうお馬鹿なことがあったんだ」
と言うことが紙に残るので買っています。
創刊当初はITベンチャーブームの残り火で、ソフトバンクらしくない読ませる記事も
結構ありましたが、半年持ちませんでした。

それと、中途半端にソフトが揃うのでいちいちCD-Rのヘタレ具合を
気にせずCD-ROMで保存できるのが重宝です。
ここ最近では絶版ソフトもいくつか出ているので。

しかしながら現在のプレスROMの寿命も丁寧に作って焼いたCD-Rと
どっちもどっちという話も無くはないんですがね・・・
525gup:03/02/08 02:49
デジモノって知ってる?
526名無しさん:03/02/08 05:52
何だそれ。
527名無しさん:03/02/10 04:18
age
528名無しさん:03/02/13 08:32
age
529名無しさん:03/02/16 16:35
あげ
530名無しさん:03/02/18 12:21
週刊アスキーでヤフーの糾弾記事が
始まってるけど、あれってどうなの?
531名無しさん:03/02/18 12:23
ねとばむ
532名無しさん:03/02/19 03:43
>パソコン批評
パワレポのHT記事パクってるよ!文章の構成は少し違うけど中身は全くそっくり… 同じライターのようだけど、あんな雑誌読む必要なし
533名無しさん:03/02/19 21:06
あげ
534名無しさん:03/02/20 21:31
最近の月アスいい!
基礎知識っぽいやつ
535名無しさん:03/02/20 22:14
DOS/Vスペシャル、PC自作派、パソコン批評 以上。
536名無しさん:03/02/20 22:17
西正さん、近頃おかしいな。
民放テレビの本業はCMを放送することだとか月刊アスキーに大まじめに書いてた。
537名無しさん:03/02/24 10:10
age
538名無しさん:03/02/24 22:32
今日発売のPCUSERの連載にあるデジカメランキングで文月がついに発狂しますた(w
これからも続々と切れまくるようなマシンのレビューが出てくると言うのに(ww
539名無しさん:03/02/26 14:25
age
540名無しさん:03/02/27 01:25
age
541名無しさん:03/02/27 17:44
日経パソコン誌で2chを解説
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1046328762/
542名無しさん:03/03/04 18:33
age
543名無しさん:03/03/06 08:41
age
544名無しさん:03/03/06 15:31
XPユーザーならやってみる価値あり

1.適当なフォルダにあるEXEファイルを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加を選択
2.先ほどのEXEファイルがあるフォルダ自身の名前を変更する
3.スタートメニューを開いて上記の手順で追加したリンクを右クリック→プロパティを選択
4.無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押す
5.該当ファイルの変更後の正しい場所を指定する
6.・・・なにぃ!!

 感想きぼんぬ

   ※ 一人でニヤニヤした後は設定を元に戻しておきましょう
545名無しさん:03/03/06 18:33
総合誌なら「月刊アスキー」。PC関連ニュースから、ちょっとした技術情報も。

既製PCや周辺機器の製品情報に特化したものなら「パソコン購入ガイド」。
自作や初心者向けの記事もちらほら。

自作系なら、“DOS/V〜”と付くものの中から、漏れなら「DOS/V POWER REPORT」かなあ。

ネット関連では・・・アングラ通ぶりたいorエロエロなヤシは「iP!」とかどう?

基本的に、表紙とかレイアウトがスッキリしてるのが好み。
546名無しさん:03/03/07 04:02
age
547名無しさん:03/03/08 09:30
age
548名無しさん:03/03/08 10:39
月刊ピュー太
for MSX
549名無しさん:03/03/08 14:18
age
550名無しさん:03/03/10 08:36
age
551名無しさん:03/03/10 19:41
コンプティーク
552名無しさん:03/03/10 19:55
「月刊デラ・ベッピソ」は内容も濃く、かなり実用的だ。
553001:03/03/10 21:26
PCビギナーズ、上級者でも役に立つよ。月刊アスキーはロードテストがいい。

日経ベストPC 新製品の評価やロードテストもあり。 日経クリック

554名無しさん:03/03/11 00:15
またPCウザで文月が自分の理想と反したデジカメばかり出るもんだからキレまくってる。
はっきり言ってランキングが選定不可能になる前に今月で連載打ち切りにしたらどうだ?
ヲマエが理想としてるデジカメはもう出る気配はないんだから(w
555名無しさん:03/03/11 00:17
ヤパーリPC-DIYは外せません。
556名無しさん:03/03/11 00:21
PCブレンバスタ
557名無しさん:03/03/11 14:40
age
558名無しさん:03/03/11 14:48
Music Life
559名無しさん:03/03/12 00:27
普段は日経ソフトウェアとdotNETマガジンしか買ってないけど、
今度パソコン新しくしようと思い立って、情報収集のため
WinPC、パワーレポート、DOS/VマガジンにDOS/Vスペシャル、とやたら買いまくった。
ハードウェア関係の情報を集めなくなって久しかったので何読んでも面白いよ。

買ってないけど日経エレクトロニクスも面白いと思う。
一方で日経マイクロデバイスはPC雑誌と言うよりビジネス雑誌っぽい気がした。
560名無しさん:03/03/12 00:34
余談だけど色々見てたら「パソコン購入ガイド」で変な記事があった。
特集の基礎用語事典なんだけど、MOの「OW」が「上書きにも対応」ってあなた、
OWはただの上書きじゃなくてダイレクトオーバーライトなんですが。
561名無しさん:03/03/12 00:39
>>560
それはヲレもワラタ。
上書きや追記のできないMOってどんなのだ(w
562名無しさん:03/03/15 22:24
>>560
まぁその程度の奴が書いているって事だ
563名無しさん:03/03/16 02:35
age
564名無しさん:03/03/17 11:48
あげ
565名無しさん:03/03/17 18:38
ネットランナー初心者にはすごくいい雑誌だよ。
566名無しさん:03/03/17 18:53
はいネタ
567名無しさん:03/03/17 19:27
>>565
釣りもほどほどにな
568565:03/03/17 19:45
>>567
なんでやねん。
初心者にはネットランナーはいい雑誌じゃんか。
569名無しさん:03/03/17 20:19
プロ野球界においては「そうですね〜」
PC界においては「初心者です」

禁句にした方がいい。
570名無しさん:03/03/17 21:46
出来もせん、ロクに知りもせんくせにベテランぶる「しったか房」より、
「自分はなにも知らない初心者です」と言われたほうが、気分がいい。
571名無しさん:03/03/17 23:33
>>568
厨房が増えるだけ。糞の役にもたたん
572名無しさん:03/03/18 12:23
>>571
役に立つよ。
573名無しさん:03/03/18 12:26
ベストPCあたりが初心者にはいいかと思うんだけど?
574名無しさん:03/03/18 12:54
パソコン買う前に読む雑誌だろ。
買ったらいらない。
575名無しさん:03/03/18 13:06
Dos/v Power Report
改造バカ最高
576名無しさん:03/03/18 13:28
Linuxマガジンだろ。やっぱ。
あとサーバ関係のはどれ選んでもヨシ。
577名無しさん:03/03/18 22:10
>>575
>改造バカ最高
同意。Dos/Vマガジン系はおもろいのが多い。
特にPower Reportは遊び心満載。

立ち読みだけど(藁
578 :03/03/19 20:53
age
579名無しさん:03/03/20 02:58
age
580名無しさん:03/03/20 10:55
age
581名無しさん:03/03/20 20:14
age
582名無しさん:03/03/21 04:53
ネットプレイヤーってネットランナーより悪乗りしてるよな。
たとえば、個人情報流出ファイルをネタにしてたけど、んなもん
読者にそのファイルを落とすことを勧めてるようなもんだ。
それ以外でも、間違ってデスクトップを晒した奴を馬鹿にしたり。
いくらなんでも酷すぎる。ネトランは馬鹿だがそこまでしない(はず)。
583名無しさん:03/03/21 10:34
>>582
つか、どっちも消えろ
584名無しさん:03/03/21 10:45
ネットランナー=厨房が読む
ネットバム=デムパが読む
ネットプレイヤー=基地外が読む
585名無しさん:03/03/21 19:56
ネットランナーいいよな。
僕好奇心旺盛なんだけど
初心者だからわからない事ばっかりで
いつもつまずいて先に進めないけど、

ネットランナー買ってからは
なんか自分のパソコン知識の進化のスピードが早くなってきた。

なんかインターネットしてると
雑誌なんて買わないです。

でもそんななかで
ネットランナーってなんか「コレダッ」っていうのがあるんですね。
すごくいいです。ネットランナー。

なんか長々と書いてすいませんね。
でもネットランナーがあるからうれしいです。
586名無しさん:03/03/21 19:58
>>585
釣り師レベル:3
587名無しさん:03/03/21 20:48
>>585
その餌は喰い飽きた
588名無しさん:03/03/22 03:39
age
589名無しさん:03/03/22 04:11
PCJAPAN
590名無しさん:03/03/22 04:11
ざべ
591名無しさん:03/03/22 04:11
奇想天外
592名無しさん:03/03/22 04:12
ウィークエンドスーパー
593名無しさん:03/03/23 11:34
age
594名無しさん:03/03/23 15:30
ネットバムって今回で終わりみたいね
595名無しさん:03/03/23 16:57
サライのPC特集が非常に参考になります。
ドライバのアップデートとか
596名無しさん:03/03/24 17:16
age
597 :03/03/25 17:42
age
598名無しさん:03/03/25 23:13
age
599名無しさん:03/03/27 05:09
age
600名無しさん:03/03/27 15:22
ここみてPCfan買い始めました
自作やパーツ増設などの解説が分かりやすいと思いました
601名無しさん:03/03/30 04:14
age
602名無しさん:03/04/03 08:24
age
603名無しさん:03/04/04 23:54
春は新創刊の季節…だと思うんだけど、何か面白そうな新雑誌ある?
604 :03/04/05 14:54
age
605名無しさん:03/04/06 16:22
age
606名無しさん:03/04/08 08:18
パソコンの自作したいんだけど
何買ったらいい?雑誌
607名無しさん:03/04/08 08:26
DOS/Vマガジンか日経WIN PC
608名無しさん:03/04/08 08:31
>>606
自作PC板のスレを読む。
雑誌と併用すると効果的
609名無しさん:03/04/08 10:03
age
610 :03/04/11 11:45
age
611名無しさん:03/04/11 14:57
PC Explorer おまいら明日買いに行くよな?

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/10/642992-000.html
612名無しさん:03/04/12 20:51
>>606
PC fanがいいと思うよ。自作初心者向けな記事多いし。
613名無しさん:03/04/12 20:51
$200の全プレ有り。
http://www.gamblingfederation.com/~133207w8A/indexjp.html

こっちは$30の全プレ。ノーリスク。暇つぶしにでも。
http://www.casinoglamour.com/~1nhx/japanese/
614 :03/04/13 02:30
age
615名無しさん:03/04/14 01:00
>>606
もうなにか買ったかな?
買う前に図書館に行けばたくさん本あるよお勧めはPCfan
616名無しさん:03/04/14 23:15
WINPCっインテル用マザーしか扱ってねーじゃん。
617名無しさん:03/04/15 00:58
>>616
はっきり言って、糞だよね。
しかもいかにも金を握らされたような記事書いてるし。
618山崎渉:03/04/17 15:35
(^^)
619動画直リン:03/04/17 15:35
620名無しさん:03/04/17 22:32
age
621山崎渉:03/04/20 03:49
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
622名無しさん:03/04/22 20:46
age
623名無しさん:03/04/24 10:55
ヴぃまが、うすくなったな
624名無しさん:03/04/24 12:43
age
625名無しさん:03/04/26 22:28
>>616
確かに今回のはintelマンセーだったのでAMDユーザーの俺としてはひきますた・・・
626名無しさん:03/04/26 23:02
つーかWINPCって結構メーカーに頼まれて書いているような記事載せるし。
電源でSuper逝を薦めてみたり、Pen4の提灯記事書いたり。
駄目だね、あの雑誌は
627 :03/04/27 13:59
犯罪を助長するPC雑誌が多すぎる
628名無しさん:03/04/27 14:36
WINPC別に嫌いじゃない
629名無しさん:03/04/27 15:36
age
630名無しさん:03/04/27 22:07
マックピープル、マックパワー
631名無しさん:03/04/28 00:30
WinPCの読者投稿コーナーってカミさんに隠れてコソコソパーツ交換したりする情けない
香具師ばっか
632名無しさん:03/04/28 02:04
考えてみれば確かにそうだなw
633名無しさん:03/04/29 00:02
>>631
いや、そういう手紙が意図的に選ばれているだけ。
634名無しさん:03/04/30 00:48
age
635名無しさん:03/04/30 08:58
今までWinPC買ってたけど今日は違うの買ってみる
636名無しさん:03/04/30 09:01
初めてネットバムってやつ買ったが…。
6割は2chの記事だな…。
637635:03/04/30 13:46
DOS/Vマガジソっての買おうと思って立ち読みしたら
見た目同様に薄っぺらい内容だったので結局WinPC買って来た。
AMD厨の俺的には結局読むとこ少ないんだけどね
638名無しさん:03/05/01 00:32
WinPCは読者投稿欄が初心者厨房まるだしで
痛すぎるので買わない。リア厨の書き込みも多いし、レベル低いし
639名無しさん:03/05/01 06:42
↑じゃあ何買ってんの?
640名無しさん:03/05/01 08:58
>>639
エロトピア
641名無しさん:03/05/01 09:11
昔はパワレポ買ってたけど、Watch見るようになってから
買う必要がなくなりました。

642名無しさん:03/05/01 09:14
スカラ〜電磁波
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
643名無しさん:03/05/01 09:15
平田裕香
644名無しさん:03/05/01 09:15
アロハロ
645名無しさん:03/05/01 09:22
かぶった
646名無しさん:03/05/01 12:57
>683
読者投稿欄なんて読む奴いたんだね
647名無しさん:03/05/01 16:48
予言者降臨
648名無しさん:03/05/03 09:18
電撃PCエンジンが好きでずっと買い続けていたら
突然G'sマガジンに変わってしまった。
ヤケクソで買い続けてるんだけど、そろそろ終わりにしたいので廃刊になって下さい
649::03/05/03 12:35

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★
650名無しさん:03/05/03 22:47
>648
俺はG'sエンジンになった時点で辞めたぞ。
651名無しさん:03/05/04 20:07
電撃姫。
652名無しさん:03/05/07 11:26
あげ
653名無しさん:03/05/08 04:32
age
654:03/05/10 18:18
ageって本はどこで売ってんの?
655名無しさん:03/05/11 17:07
東府屋
656名無しさん:03/05/12 02:49
どの雑誌もインテル系の自作ばっかりだ。
657名無しさん:03/05/12 17:29
>>656
つまらんよね。
世間はOpteronよりキャンタマなのか・・・・?
658名無しさん:03/05/12 20:02
>>657
まったくです。
659名無しさん:03/05/12 22:33
DVDのリッピングだかDIVXだかとかハッキングだとか系の雑誌って
なんであんな風俗街のネオンみたいな表紙なんですか
660名無しさん:03/05/16 15:09
あげ
661名無しさん:03/05/17 01:09
>>659
編集者、会社、ともに品が無いから
662名無しさん:03/05/18 13:58
>>659
性欲にうったえてる。
663名無しさん:03/05/27 08:03
あげ
664名無しさん:03/05/27 08:07
さげ

665山崎渉:03/05/28 12:39
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
666名無しさん:03/05/29 00:24
pawarepo
667名無しさん:03/05/31 08:08
WinPCのPC使いは、XEONのピン溶かす、電源の知識も無い、コア欠けやる、 ETC
知識が無さすぎる
AMDとP4の消費電力の記事も2CHの報告とは雲泥の差だし
668名無しさん:03/05/31 19:09
WinPCは初心者ジサカーしか読まんだろ。
記事のレベル低すぎ。

提灯記事を平気で載せるし
いまだに偏見が残ってるし。
Athlonは熱い。燃える とか パロまでの話だろうが、と。
669名無しさん:03/05/31 20:35
アスロンの一般的イメージ…
コア欠け、発熱、相性。

一度ついたイメージはなかなか払拭できない。
670名無しさん:03/06/01 07:43
ソーテックと同じだな
671名無しさん:03/06/01 20:32
Pen3河童などもコアガケは多かったのになぜAthlonほどのイメージが無いのか?
それは雑誌がPen3の話をするときにわざわざコアガケの話を出したりはしないからだ。
Athlonはコアガケや燃えるのに注意 という記事は作為的である。
そうやって、イメージを植えつけているわけだ。

もちろん、”最速CPUはPentium4”という記事も忘れずにのせる。
WinPCなどはそのように、企業からのお金で記事を左右させる。
Super静が静音製に優れる良質電源。と書きたてたのも金を握らされた雑誌、数誌だ。
672名無しさん:03/06/01 21:07
安いけど玄人向きで素人は手を出すべからずなんてのが
典型的なアスロンの紹介。

コア欠け、発熱、相性と三拍子そろってる等と言われたら敬遠するほかない。
大枚はたいて買うのだから冒険は出来ない。

おかげでアスロンは怖いとのイメージが染み付いてしもうた。
673名無しさん:03/06/01 22:05
じゃあ自作系でお勧めな雑誌はどれなのよ?
674名無しさん:03/06/03 21:28
こんなこと言われてますが

68 名前:名無しさん[ sage] 投稿日:03/06/03 00:21
自作版だとP4とアスロンの消費電力が変わらないことが発覚したぞ

win-pcの記事は眉唾みたいだ
675名無しさん:03/06/07 12:07
あげ
676名無しさん:03/06/07 17:05
DOS/V Specialはなかなかいいと思うが。
付録CD-ROMつけなくなったのもいい。WinPCもいい加減やめろ。
677名無しさん:03/06/08 13:08
やはりパワレポ。
この前、名前は忘れたがDOS/Vマガジン系でもなくWinPCやPCFanでもない
自作PC雑誌を読んだが、なかなか良かった。
678名無しさん:03/06/11 10:04
今月のWinPCにAthlonXPの発熱は猛烈に凄いとか書いてあったな
679名無しさん:03/06/11 17:45
>>678
Intelの手先だからねぇ
680名無しさん:03/06/16 14:28
age
681名無しさん:03/06/18 21:35
PC雑誌の比較HPってあるんでしょうか
ネットランナー,PCJAPANとかで
裏技(常識な方には不要でしょうが)
特集で迷うんですが立ち読みする時間ないし
お金もないとき迷うんですよね。
似たような種類の雑誌で 内容がわかりやすい(玄人から見て)
ものを教えてもらえればと。
週アスは毎週かってます。そんなレベルです。
682名無しさん:03/06/18 22:59
>>681
ネットランナーだけは買ってはいけない。
立ち読みして、ついでにページ間にガムでも挟んであげなさい
683名無しさん:03/06/23 00:51
先行者のプラモが付いてる号だけ買った
684名無しさん:03/06/27 12:07
ああ あのフリーペーパーね

【ウホッ】ネットランナー8冊目【時代遅れ】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1056373858/
685名無しさん:03/06/27 22:37
週刊アスキー
月刊アスキー
PC fan
週刊アスキーplus

たまに日経Win PC かな
686長文スマソ:03/07/02 00:59
これだけ読んでりゃ、人並みのPC知識が身に付く、って雑誌ありませんか〜。
ファイル共有とかDVDリッピングとか、そっち方面にはあまり興味ありません。
一般的で健全な(w PC使いこなし術が主で、他に自作パーツも含めた製品情報やオススメサイト紹介なんかもあるといいですね。
体験版とか無料ソフト入りの付属CDは、あまりいらないかな・・・。画像ギャラリーとかなら可。
文章やレイアウトが読みやすくスッキリしてるのがいいです。

月間アスキーは、製品技術情報がメイン?でちょっと違うかな。読み疲れるし。
Windows start!は、ただレジストリの変更を載せるだけでなく、そのレジストリの意味とか詳しく書いてホスィ。あと読みづらい。
687名無しさん:03/07/02 01:09
漏れの教科書は日経PC21だった…
たった3ヶ月ぶんだったけどナー(´∀` )
688名無しさん:03/07/02 07:26
>>686
自分は複数の雑誌を3ヶ月ほど立ち読みしてから購読誌を決めました。
その間に結構な知識がつきます。
689名無しさん:03/07/03 20:00
DOS/Vパワーレポートの付属CD、昔は死ぬほど取り出しづらかったけど、
今でもあのままなのかな?
690名無しさん:03/07/05 14:39
>>689
今はDVDになっとるよ。
取り出しは、普通かな?
691名無しさん:03/07/07 21:52
付属CDとかいらん
692名無しさん:03/07/08 07:21
>>690
昨日見てきた。ほんとだね。
昔はボール紙に挟まれてて、接着されてたから、取り出しに苦労した。
693名無しさん:03/07/10 13:05
ネットプレイヤーの9号ってまだなの?
ほぼ毎月9日に発売しているみたいだけど。
694693:03/07/10 13:07
と思ったら更新されたようだ。オフィシャルサイト。
695名無しさん:03/07/14 02:58
ネットランナーがPC月刊誌でとうとう1位の売上を叩きだしましたww
いかに世間と2chが乖離しているかがわかる。
696名無しさん:03/07/14 03:06
>>695
ネトラン厨かよ(藁
697名無しさん:03/07/14 03:39
パワレポのDVD綺麗に包装されすぎ。紙でいいよ。あれだけで30〜50円コストアップしてるんじゃないか?
698名無しさん:03/07/14 16:37
・ 「ネットランナー」 文教堂雑誌売上ランキングで一躍トップに!!
大手書店チェーン「文教堂」が一般公開している「雑誌売上ランキング」。
( 文教堂 JBook [雑誌売上ランキング] BIGNET2 から閲覧)
コンピュータカテゴリの7/7付 ランキングで「ネットランナー」が前回更新時の5位から
一気に「第1位」に踊り出ております。
今回、ランキング対象となっているのは、トレカが特別付録でついた6/7売。
販売冊数も「3582部」となっている。(5/8売の販売冊数は6/末時点で2020部でした)

あくまで文教堂チェーンでのデータですが、店舗の数はかなりの物なので、
書店販売の指標として一定の評価ができます。
ソフトバンクとしては「今年も付録攻勢は成功だべ!!(ウヒョ)」という感じでしょうね。
699山崎 渉:03/07/15 09:48

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
700山崎 渉:03/07/15 14:59

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
701名無しさん:03/07/15 20:06
今月は、内容に興味があったのでPCfanを買ってみた。
なんか、右開きなのに縦書きと横書きが混在してて、読みづらい。
もーちょっとレイアウト考えてくれないかな・・・
702名無しさん:03/07/15 23:03
ベーマガがなくなった今、おすすめのプログラミング入門誌ってなんですか?
703名無しさん:03/07/15 23:22
週刊アスキーいいね
704名無しさん:03/07/15 23:27
>>702
日経ソフトウェアしかあるまい。
705名無しさん :03/07/16 02:22
週アスはPC雑誌と言えるのだろうか
706名無しさん:03/07/17 20:26
今日初めてパソコン批評を買いましたが読み応えがあっていいですね。
I/Oは立ち読みしてきましたがおもしろい部分もあればつまらない部分もありますね。
WinnyやらMXやらはやめてくれと・・・。逆にCPU特集はおもしろかった。
707名無しさん:03/07/22 22:11
なんか購読したいんだがPCfanがいいかな?
自作を夢見る中級者だが。
708名無しさん:03/07/23 12:29
>>707
PC雑誌を何も講読していないおまえはまぎれもない初心者だ。


自作を夢見ているならPCfanがいいだろう。
709名無しさん:03/07/23 18:04
>>708
そうか?
自作なら俺はDOS/V系を薦める。
ちょっと知識が付いたら
2ch自作板を眺めることをお薦めする
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
711名無しさん:03/07/25 19:54
ネットランナー 最高!!
712名無しさん:03/07/25 20:10
夏厨キタ━━━━ヽ('∀`)ノ━━━━!!!!
713名無しさん:03/07/25 21:26
パソコン批評 最高!!
714名無しさん:03/07/27 13:36
>>707
自作を夢見るおまえはまぎれもない初心者だ。
715名無しさん:03/07/27 23:03
>>714
知識はあっても時間がなくて
自作をしたことのない中級者もいるだろうに
まったく夏厨は人の真似をすればいいと(ry
716名無しさん:03/07/28 15:58
知識と経験は別物だ
717名無しさん:03/07/29 07:32
今月はとりあえずPCfanを読み終えた。(っても、前々号だが。今日新刊発売だね)
ほかに、厨雑誌と誉れ高いネットランナーと、読むのが大変な月刊アスキーも買ったけど、
まだ全然読んでない・・・。次号までに読み終えられるか?
718名無しさん:03/07/29 12:08
日経ベストPCつまらね。特に鈴木桂水とかいう奴の記事。
すぐ自分のバイオと比べたがる。
719名無しさん:03/07/29 18:56
InternetMagazineの著作権特集は一読の価値あり。
ACCSにおもねらないのはこれぐらいしかない。
720名無しさん:03/07/29 21:05
DOS/V Special読んでる香具師って少ないのかな?
邪魔なCD-ROMつけなくなってなおよいのだが。
721名無しさん:03/07/29 21:40
 Windows StartをBookoffで数冊買ってみた(割と最近の)。
たしかに読みにくいけどレジストリ関係の設定記事なんかよかった。
あと7月号付録のCD−ROMは良い。ただし1冊百円だから良いと
思っただけかも知れん。定期購読だと・・・?
722名無しさん:03/07/30 00:18
>>720
読んでるよ〜。
あれはいいね
723山崎 渉:03/08/02 02:14
(^^)
724名無しさん:03/08/05 03:17
age
725名無しさん:03/08/05 22:40
日経WinPCを毎月買うのと、週間アスキーを毎週買うの、どっちがいいかな〜
726名無しさん:03/08/05 23:51
WinPCやパワレポはよく見ると半分は広告だからな・・・・
週アスは毎週購読するものじゃないと思うし、後今まで読んだ事あるのはPCfan
かPCUSERだけどPCfanは表紙がグラビアで俗っぽいのでパス、よって
地味だけどクールなPCUSERかな。
727名無しさん:03/08/06 01:04
>>726
>PCfanは表紙がグラビアで俗っぽい
それ同意。内容はいい感じなんだけど。
あと、個人的に毎日コミュニケーションってのが。右開きも難。

なんだが、ちょっと待ってくれ。
PCUSERって、ほとんど製品情報しか載ってないよ?
もっとこう、PC使いこなし術みたいなのがあってホスィ。
728とり ◆kYffw0MXSw :03/08/06 14:15
ネットランナー
YahooBBマガジン
  ↑Yahooが嫌いとか関係なくイイ
729名無しさん:03/08/06 21:22
>>727
ただスペック表でメーカー製のPCの各デバイスの型番まで詳しく書いてるの
はこの雑誌だけかと思われ。
HelloPCの頃はレジストリの改造法とかBeOSの連載とか、誌名からは想像
できんコアな連載があったのだが…今じゃ賛否両論の文月の毒舌連載くらいなものか(w
まあどこのぞアフォが広告だらけで読むところがないとかホザいてたが、ヲマエ
は一体どこを読んでるのかと小一(ry
730名無しさん:03/08/06 22:53
本屋なんかで、週アスとかは立読みでいいやって感じで読むんだけど、その時
なんとなく一瞬、グラビア表紙の雑誌に手を伸ばそうとするのに、回りの目を
気にしてしまう自分がいる・・・
「俺は、別に乙葉なんかにゃ興味ねえんだぞ!勘違いすんなよ!」 みたいな
731名無しさん:03/08/07 09:32
>>730
若いのね・・・素晴らしいことだ・・・。
女タレントなんか素で興味なく、周りの目も気にしない
(仮にどうにか思われても、痒くもない)ようになってしまうのも、鬱・・・
732名無しさん:03/08/07 11:33
>>728
ぷっ
ネトラン厨はっけん
733山崎 渉:03/08/15 16:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
734名無しさん:03/08/18 12:30
age
735名無しさん:03/08/18 13:40
ネットランナーはウマ━━━━━━(゚д゚)━━━━━━ !!!!!
736名無しさん:03/08/18 13:51
七輪買いますた!
737名無しさん:03/08/18 17:26
プロバイダ乗り換えを検討してるので、ネットナビ。
738名無しさん:03/08/18 20:21
PCJapanのハッカーズ認定試験、Internalsavererrorになるの俺だけ?
739名無しさん:03/08/19 08:26
iP!。内容はネットランナーと同系列(&エロ)だけど、
デザインにこだわりが感じられるのが、好印象。

自分はエロ部分にはあまり魅力を感じない(この本の意義の半分を否定w)けど、
パッと見はエロさ皆無なので、普通のエロ本買えないシャイボーイにいいかも。

ただ、値段の割にページ数は少ないかも。
あと、CD2枚は、処置に困る。
740名無しさん:03/08/19 08:28
エロ本買え!
741名無しさん:03/08/25 23:36
今週のPCUSER読んだら、「インターネットの普及により速報性の維持が困難」うんぬんと
それらしい言い訳により10月から月刊化するんだそうな。
「当初は月刊(HELLOPC)だったので原点に戻る」ともっともらしいことも言ってるが、要は
月刊化することによってリストラ&編集コストを削減したいだけではないのかと小一(ry
742名無しさん:03/08/26 07:19
>>741
これで特徴もなくなったな。
743名無しさん:03/09/02 05:53
なんか購読したいんだが何がいいかな?
ハッカーを夢見る上級者だが。
744名無しさん:03/09/02 09:30
>>743
ネットランナー
745名無しさん:03/09/08 11:01
WinPC 買ってたけど、パーツ系はもう飽きた。
そこそこ読みやすいから、初自作夢見る>>707辺りにはお勧めかもしれない。

で、本題。
ソフト寄りっていうか、OS・ソフト・その他全般な情報系でお勧め無い?
746名無しさん:03/09/08 12:09
>>745
PCjapan。。
747名無しさん:03/09/08 12:50
age
748名無しさん:03/09/08 12:54
>>745
DOS/V POWER REPORT
749名無しさん:03/09/08 19:23
>>748
うそこけそれおもっきし自作系じゃねーか
750名無しさん:03/09/08 21:49
日経モバイル読んでた俺は負け組ですか
751名無しさん:03/09/09 18:15
>>745
読みやすいのが良ければ PCfan 辺り。
あとは同じ日経系の日経パソコンとか。
752名無しさん:03/09/14 13:48
age
753名無しさん:03/09/14 20:25
日経パソコンを定期購読してるのですが、
3年ぐらい経つので飽きてしまいました。
もう少し掘り下げて自作にチャレンジしたいのですが、
日経パソコン+自作情報の雑誌は
どんなのがお勧めでしょうか?
754名無しさん:03/09/14 20:32
Yahoo
755名無しさん:03/09/14 20:55
>>753
日経WinPC
756名無しさん:03/09/14 20:56
DOS/V
757名無しさん:03/09/14 21:00
分かりました、Yahooと日経WinPCとDOS/Vをちょっと調べてきますね、ありがとー!
758名無しさん:03/09/14 21:34
Yahooってうそっぽいが・・・
759名無しさん:03/09/14 21:42
PCfanが適切だと思われる。
760名無しさん:03/09/14 21:52
日経WinPCは今回のメモリ特集はまだよかったが、
レベルが低いことがおおい。
初心者向けなんだかなんだかしらないが
俺はDOS/V系のほうが読み応えがあると思う
761名無しさん:03/09/19 17:47
雑誌じゃ無いけど日経新聞って・・・

>無線対応MPUはアンテナなどの内蔵スペースを確保するため従来より小さくし

非対応って有るのか?
無線LANは使用不可のCPUって聞いたこと無いし、CPUに依存することでも無いだろ
(文脈と慣例的に日経はMPUという単語を使用することからCPUと解釈)
内蔵スペースのためにCPUが小型化するのか・・・
762名無しさん:03/09/19 17:58
>>753
日経パソコンの購読者は激減しているそうです。
広告ばかりで良い記事がないらしいです。
763名無しさん:03/09/19 19:18
日経パソコンは巻末のほうのコラム数本がよい。
764名無しさん:03/09/21 01:03
age
765名無しさん:03/09/22 17:06
日経パソコン・・・  PC-98の生産終了の記事でWin98以降OSが対応してないと書いてある。

俺の家のWin2000は幻なのか・・・
766名無しさん:03/09/23 09:23
買ったのに読んでない雑誌が・・・
月間アスキー、3ヶ月分溜まってる・・・
767名無しさん:03/09/24 09:41
誰かここまでの内容を雑誌ごとの長所・短所に分けてまとめてくれないか? 月アスが1ヶ月で読み切れないという事しか分からんですたい PC雑誌に等に詳しい香具師でも構わん いらっしゃいましたらお願いします
768名無しさん:03/09/26 06:41
age
769名無しさん:03/09/26 08:11
770名無しさん:03/09/26 08:31
>>767
4時間もあれば大抵の記事は読めるでしょう。
771名無しさん:03/09/26 09:59
淫pressのライターはゴミのような連中しかいないな
読ませる文章の書き方を知らない奴ばかり
772名無しさん:03/09/28 08:49
月刊WindowsStert・・・OS系
週刊アスキー+・・・自作系
ネットランナー・・・厨房系

以上が初心者にもオススメできる雑誌。
773名無しさん:03/09/28 12:36
明日発売のWindows startには付録CD-ROMがつくよ。
774名無しさん:03/09/28 15:53
CDの内容は?
775名無しさん:03/09/28 18:47
ネットランナーを購読してる自分って…
厨房なんですかね?(;´Д`)
776名無しさん:03/09/28 20:16
>>775
もちろん。

>>772
ASCIIって自作系なの?
そうとは知らなかった・・・。
777名無しさん:03/09/29 04:41
>>775
厨房
>>776
アスキー「プラス」の方ね。初心者にもわかりやすいと思うな。
778名無しさん:03/09/29 08:55
UINXマガジン
分かる人だけどうぞ。
PCJapan
Windnwsに馴れたらどうぞ。萩原のコーナーが好き。
月刊アスキー
元ヒッキーのコーナーと、すちゃらか工房ぐらいか?
週間アスキー
昼休みの暇潰しにどうぞ。
アスキープラス
自作始めようと思う人にお勧め。
ネットランナー
厨房な君にお勧め。
ゲームラボ
消防な君にお勧め。

小生が購読してる(したことある)雑誌だと、こんな感じなんだが…
779名無しさん:03/09/29 10:51
>週間アスキー
>昼休みの暇潰しにどうぞ。

ひどい・・でも真実。
780名無しさん:03/09/30 20:58
週アス近所の古本屋で100の時に買う
アスキープラス、読んでみようかな
781名無しさん:03/10/02 07:28
CD-R書き込み品質チェックとかやってるのって、何でしたかね?
782名無しさん:03/10/02 20:49
週刊アスキーは出張に行った時の暇つぶしに読んでいる。
783名無しさん:03/10/02 22:38
>>781
DOS/VMagazine
784名無しさん:03/10/06 13:57
誰か日経network読んでる人はいないの?
結構いいと思うんだけど・・・
785名無しさん:03/10/06 20:45
age
786名無しさん:03/10/07 23:53
>>781
ゲーラボもやってなかったかな。
787781:03/10/09 06:19
>>783
遅ればせながらありがトン。

>>786
ゲーラボってPC雑誌・・・?
788名無しさん:03/10/10 18:33
あきらかにゲーム雑誌。
789名無しさん:03/10/17 04:16
やはり通勤・通学の暇つぶしには週アスとPC fanが最適だな。
790名無しさん:03/10/17 08:57
自作やパーツ記事ならPCfan。コラムとアキバ情報なら週アス。
この2冊が組み合わされば丁度いい塩梅。
791名無しさん:03/10/17 23:41
age
792名無しさん:03/10/18 19:57
ウィンドウズスタート買ってた
理由は(ある程度)さわやかな表紙だから。
それだけw
793名無しさん:03/10/18 21:29
age
794名無しさん:03/10/19 00:26
日経パソコンは定期購読してたけど、やめた。
なんか、微妙に間違っている情報があるんで、
日経コンピュータの方がいい。
795名無しさん:03/10/19 09:06
age
796名無しさん:03/10/20 00:32
ASCII DOS/V ISSUEが良いかと。
廃刊シタケド・・・。
797名無しさん:03/10/25 23:59
PC USERが月刊誌になったが、今月はエプソンの宣伝紙になってるな。
エプソンの広告が多すぎる上に、エプソンへのインタビュー記事、
記事風の広告(何て言うのかは知らんが)まで、とにかくエプソン尽くし。

オマケに「プリンタ特集」のベストチョイスも、エプソンの新機種が選ばれているが
結論への持って行き方が不自然すぎる。

というわけでPC USERを買う方は注意してください。
ていうか表紙の「MacOS X for x86プロジェクト」って、どこに記事があるんだよ。
この上ミスかよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
798名無しさん:03/10/26 04:15
ネットワークマガジン
799名無しさん:03/10/26 07:32
ちょっと値段がはるが月刊アスキー。
800名無しさん:03/10/26 10:03
電波新聞社の「月刊マイコン」
801名無しさん:03/10/29 23:11
>>797
それどころかどの店でも売り切れで急に入手困難になってるのだが(w
月刊化のついでに思い切り部数を減らしたのか?
802名無しさん:03/10/30 07:01
>>801
あややFanの買占めが原因
803名無しさん:03/10/31 20:48
アスキー+新連載の漫画・・・・なにあれ?
マジで連載中止してください。
804名無しさん:03/11/01 11:02
>>802
どゆこと?
805名無しさん:03/11/01 12:44
>>804
EPSONのCMキャラクターが松浦亜弥になったので。
今買ってきたWindowsStartにも4Pほど松浦だらけのページがあった。

>>797

>>801

>>802
806名無しさん:03/11/03 18:27
>>797
tp://www.sbpnet.jp/pcuser/information/art.asp?newsid=55
によると諸般の事情により掲載見合わせらしい

どこかのスレで祭りになっててもよさそうなネタだと思うのだが
807名無しさん:03/11/03 23:44
>>806
それと関連があるかどうかは知らんが、ZDNETに似た話が出てたな。

ttp://www.zdnet.co.jp/products/0310/28/intelmac.html
808名無しさん:03/11/04 19:51
pcfan最近ツマラン
809名無しさん:03/11/04 22:53
ASAHIパソコン
810名無しさん:03/11/05 15:42
日経パソコン最高です!!
811名無しさん:03/11/05 17:02
昔は日系BYTEとか購読していたけどな。
今はつまらんからやめた。
812名無しさん:03/11/05 22:22
dos/v special
813名無しさん:03/11/08 05:57
今月のWindowsStartのセキュリティ関係ソフトの特集内
1行記事で、FreeのZonealarmとAVGについての記述で

最新版ではユーザーによる日本語化はできなくなった模様

としてあった。ほかの雑誌ではいまだに日本語パッチ有りとなっているので
評価できると思う。以前配布していたHPにはいまだに日本語パッチ
クレ!の書き込みあるし。



814名無しさん:03/11/08 21:18
3周年記念でCD3枚付属の赤ピンクの表紙の雑誌

CD2枚盗まれてて、買うに買えず。

あげますね。
815名無しさん:03/11/09 11:25
PC USER12月号の秋のニューモデル特集は,薄っぺらい内容でがっかり。
今までのように深く突っ込んで欲しかった。
816名無しさん:03/11/09 14:27
自作経験は無く、自作する予定も全く無いのですが、お勧めして頂ける雑誌はありますか?

興味の無い分野
・自作、デジカメの機種比較(無駄に長い)、エクセル・ワード等のTips
817名無しさん:03/11/09 15:03
>>816
インターネットマガジンぐらいだな。
818名無しさん:03/11/09 18:57
>>816
アスキーがエクセル特集やってた
819名無しさん:03/11/09 19:30
>>816
DOS/Vマガジン系のどれかが
毎月デジカメと自作の記事を載せていたが
820名無しさん:03/11/09 23:39
ううっ日経クリック 広告にだまされた
821名無しさん:03/11/10 09:38
>>818-819
興味の無い分野を薦めてどうする
822名無しさん:03/11/10 11:58
ていうか自作もexcelもデジカメもない雑誌って何の意味があるんだ?
パソコンという道具を、使いこなすのが目的か
道具をつくることそのものを目的とするか。
パソコン雑誌は、この二つに大別されるだろ。
それ以外だと




・・・ネトラン?
823名無しさん:03/11/11 22:03
いまさら古情報の雑誌なんかと思いながら買ってしまうネットラン
824名無しさん:03/11/12 21:10
一年くらい前のバックナンバーでも
為になる内容の雑誌は何ですか?
825名無しさん:03/11/12 21:20
>>824
windows startは毎月Win安定化/軽量化をやってるからどれを買っても同じ。
826名無しさん:03/11/14 00:06
ネトラン買って
ソフトバンクに金を貢ぐとは愚の骨頂
827名無しさん:03/11/15 18:50
Windows100%ってあれ厨房でも買えちゃうのか?
828名無しさん:03/11/15 19:46
>>827
表紙が比較的健全なので無問題
829名無しさん:03/11/16 20:33
俺はWin100毎月買ってるような厨だが、
記事が分かりやすいのは確か
毎月結構安定した内容だと思う

ただ、ラスト20Pに渡る広告はなんとかしてくれぃ(´・ω・`)
830名無しさん:03/11/17 16:55
iP!に付属しているディスクのなかにあるAVシアター(ブロードバンドでは無い方)
というのは無料ですか?
831名無しさん:03/11/17 17:10
無料です、と俺が言ったら信じますか?
832名無しさん:03/11/17 20:41
やっぱりソープ特集のある奴がいいな
833名無しさん:03/11/17 21:18
pcuserか日系BESTPC
834名無しさん:03/11/17 23:05
>>831
で、無料なんですか?
ちゃんとした正確な情報キボンヌ。
835名無しさん:03/11/18 00:10
「ハッカー手帳」って毎年出てるんやろか?
836名無しさん:03/11/18 05:56
>>834
ちゃんとした正確な情報。
紙面を一字一句逃さず隅から隅まで
じっくり、たっぷり、ねぶりあげるように
読んでみてください。
837名無しさん:03/11/18 22:40
>>836
ということは無料ですよね?
どこ読んでも有料というようなモノは見当たらなかったので・・・・。
838名無しさん:03/11/19 00:16
>>837
そこの僕ぅ、君は何歳かな?









テメェの為の質問スレじゃねぇんだよ
さっさと氏ね
839名無しさん:03/11/24 03:21
文月、PCUserとうとう首か...
840名無しさん:03/11/24 18:52
>>839
本当?
あの無茶苦茶なレビューではねえ。
あれを辛口だといって喜んでた奴がいるのか?
841名無しさん:03/11/24 22:03
とりあえず「日経〜」とつく雑誌はやめとけw
842名無しさん:03/11/25 02:57
でもプログラミング誌は
日経ソフトウェアぐらいしかないんだよ・・・
843名無しさん:03/11/26 00:22
>>842
だよね。
プログラミング全般で初級〜中級レベルの雑誌は少ない。
もっと需要があってもよさそうだが。
844名無しさん:03/11/26 19:33
パソコン雑誌に限りませんが、今や大抵の雑誌にある
「記事のようにデザインされた広告」って、ウザく無いですか?
インターネットで例えれば、エロサイトにある「こちらが入り口です -ENTER-」
のような、ミスリードを誘うバナーと似た感覚なのですが。

ここ1,2年は手が込んできて、本文記事のデザインと全く変わらなかったり、
…と思ってよく見ると「(文責:編集部)」だったりして、
提灯記事かよ(#゜Д゜)ゴルァ!! と思うことも少なくありません。
845名無しさん:03/11/26 20:48
813 AVG日本語化しなくても問題無いだろう?Ad-aware 6もそのままでも大隊わかるし

DOS/V Special かな
846名無しさん:03/11/26 21:58
>>845
たぶん>>813
Win startはきちんと調べてから記事にしている、ということをいいたいのでは。


847名無しさん:03/12/15 19:51
今日これからPCfan買いに行きます
848名無しさん:03/12/15 21:58
俺もVスペかな。
849名無しさん:03/12/16 12:41
そうだ、ネットランn(ry
850名無しさん:03/12/18 00:32
ネトランとかPCJapanとかの厨房御用達の雑誌を支持してる奴が多いことに驚いた。
851名無しさん:03/12/18 00:42
坊やだからさ
852名無しさん:03/12/18 08:34
PCfanのコラム二本処分してくれ。
あのアルコール分の高い文章を目にするだけで購買意欲が下がる。
853名無しさん:03/12/18 10:19
PCJapan
854名無しさん:03/12/18 23:05
>>852
逆にあのコラム以外にはPCfanは読むとこは…
855名無しさん:03/12/18 23:17
>>854
あの手のコラムを読みたいなら新潮45でも買ってくれ。
856あぼーん:あぼーん
あぼーん
857名無しさん:04/01/01 22:00
日系 ベストPC
858名無しさん:04/01/02 00:42
混血は(・∀・)カエレ!!
859名無しさん:04/01/03 03:02
プログラミング総合誌…日経ソフトウェア
ネットワーク系…SoftwareDesign
組み込み系…Interface

がオススメ。どれも質・量ともにいいと思う。
860名無しさん:04/01/03 03:34
>851
ガンヲタきしょ
861名無しさん:04/01/03 05:26
ネットランナーの廃刊いつですか?
862名無しさん:04/01/04 11:56
ネットランナーはモラルがなっとらんなー
863名無しさん:04/01/05 22:31
ネットランナーは中韓朝系なので買ってはいけない
864名無しさん:04/01/06 20:49
>>860
気づいてる時点でオタじゃん


と 釣られてみるてすと
865名無しさん:04/01/07 00:27
最近PCを買った初心者
なんですけど、初めて本屋で
PC関係の本を見て、何かおもし
ろそうと思ったのですが。

GIGAと言う雑誌は初心者に
おすすめでしょうか?
何かいろいろあって・・・
PCのこと全体的に知りたいので。
866名無しさん:04/01/14 15:12
gigaは普通にネット出来る奴にはいらんな
で今キータッチや液晶の評価をしっかりやってるのって
pc userぐらい?
867名無しさん:04/01/14 15:29
>>12
> ただ単に聞きたいってだけの動機じゃん、意味なしだ。

懐かしいな・・・
868名無しさん:04/01/14 18:06
>865
「ロースペックPCに(TVキャプチャボードを)組み込む」
という記事を読んでみたくてGIGA買いました。
似た系統の雑誌買うならWindows100%の方が
読み物があって個人的には楽しんだのですが、とりあえず
GIGAは初心者向けではなさそう。
パソコンそこそこいじるようになった人が暇潰しに
読むと面白いのかも。

ちょっと前まで「ぱそ」っていう初心者向け(年配向け?)の
雑誌があったけど、あれって廃刊?
(書き込んだつもりが、反映されてなかったので二重カキコに
なってたらすいません)
869名無しさん:04/01/20 16:34
雨淫百だな。
脱衣麻雀は、編集部の手弁当かな。って事は、声優崩れがいるのか?
870名無しさん:04/01/21 23:57
質問。DivX XvidとかCDに収録してる雑誌ない?ネットできなくなってPC買い替えたんだが…
871名無しさん:04/01/22 01:06
昔はTECHWin買ってゲームばっかりしてた。
ADSL導入したあたりから買わなくなった。

そのあと厨御用達のネトラン買ってたが、そのうち止めた。
あと日経ネットナビも最近まで結構揃えたが止めた。
ってことで今はWindowsStartかな。

それ以外だと、まれに週アスとか日経WinPCなんかも単発で買うことあり。
872名無しさん:04/01/22 01:10
>>871
あっ、追加。
TECHWinのあたりにYahoo!InternetGuideも買ってたなぁ。
ちょっとだけ。
873名無しさん:04/01/22 07:06
>>870
DivX Pro8.1forWindowsフリー版
XviD Root 24.02.2003.1100

というのが今月のWindowsStartに(表紙:熊田曜子)ついているけどだめかい?
874名無しさん:04/01/22 13:21
>873
おっけーです。さんくす。
875名無しさん:04/02/01 15:41
週刊アスキーと日経パソコンではどっちがお勧めですか?
876ド亀レス:04/02/05 03:35
>871
>あと日経ネットナビも最近まで結構揃えたが止めた。

今月限りだそうで。
htp://www.fx-it.com/kihon/top.html
877名無しさん:04/02/06 19:41
日経の出しているパソコン系の雑誌って
内容面では充実しているほうだと思いますか?
878名無しさん:04/02/06 20:30
日経パソコンって広告ばっかりだよ。
会社でとっているけど、半分以上は広告のような気がする。
879名無しさん:04/02/06 20:32
PC雑誌は日経に限らず広告だらけ。
880名無しさん:04/02/06 20:49
俺は広告好きだけどな。パソコン購入ガイド好き。
881名無しさん:04/02/07 19:30
今売ってるPCfanの表紙にワラタ
雨上がりの蛍原の女装ソクーリ

チェックしてみそ
882名無しさん:04/02/07 23:09
ネットランナーをwinnyでダウンロードしても
著作権違反で訴えてこないよね?
883名無しさん:04/02/12 11:12
>>882
たぶん訴えてくると思う

金払って読む気になるのはPC-DIYくらいですかね。
あとは立ち読みで十分。
884名無しさん:04/02/13 09:16
/V mag.の小西透のコラムの最後、「禁・無断転載が悪い冗談に聞こえる」にはワラタな。
ネットでの書き込みにあった調子、ままだったし。
885名無しさん:04/02/13 19:10
しかしそんな正論を口にしているライターも、どこから原稿料をもらっているかと…
886名無しさん:04/02/16 22:09
PC USERで
best buyのビデオキャプチャなんでしたでしょうか
よろしこ
887名無しさん:04/02/24 16:57
月刊I/Oの付録に創刊号が付くらしいよ。
888名無しさん:04/02/24 17:07
たか○島社の本は見ないほうが良い。2chの屁理屈みたいだった。
889名無しさん:04/02/24 17:12
なんで!宝島好きなのに〜
890名無しさん:04/02/24 17:17
お前も屁理屈2ちゃんねらだろ!
891名無しさん:04/02/24 17:19
chigauyo!
892名無しさん:04/02/24 18:34
コンビニでよく見るIPってどう?
893名無しさん:04/02/24 18:49
エロイ
894名無しさん:04/02/24 23:02
日経ソフトウエアって雑誌買ってきたんだけど、
なかなか面白いね。
895名無しさん:04/02/25 08:41
>>888
xp出たての頃の宝島社出版
98/Meを安定して使う本、見たいな奴
システムリソースについての記述が一切なかった。

初心者向けだからあえてバッサリとカットしたのかもしれないけど

896名無しさん:04/02/29 11:47
PC-DIY次号で休刊age
897名無しさん:04/03/01 01:30
聖教新聞。
898883:04/03/02 10:04
>>896 予想はしていたけど_| ̄|○
899名無しさん:04/03/03 22:57
パソコン批評休刊age
900名無しさん:04/03/06 22:50
http://v.isp.2ch.net/up/268fc534128a.JPG

商品レビューにはかなりの修正が加えられる。
商品レビューをライターや編集部が書いた後には間違っていないか
チェックしてもらうのだが、ここで少しでも不満があると修正されてしまうのだ。
それが事実であろうと無かろうと。検閲に近い。

表紙にAMDの文字があるだけで圧力

「もう二度とうちの商品貸し出さないから。広告も二度と出さないし」

それなら素直に『我々はインテル万歳です!!』
901 ◆Qtei.FXDE. :04/03/07 00:34
日経ネットナビも休刊。
902名無しさん:04/03/07 11:58
日経ベストPCは次号でリニューアルか。
そろそろソニー離れが本格化となるか?
ドライブはスーパーマルチを薦めてたし、戸田覚もバイオの話をしなくなった。
そうでもしないとデジモノステーション(ソニー直系)に読者を取られるだろう。
903名無しさん
PC userはなんとなく良く買ってる
PCJapanもときどき
ネットランナーは半年に一冊くらい
厨なフリーウェアの定番が紹介してあるので便利
海外製ツールの解説をもっと詳しくしてくれるとありがたいんだが
独自に日本語版ヘルプを作る体力はないんだろうなあ