オーディオのロマンを語ろう パート3

このエントリーをはてなブックマークに追加
149キルロイ
>>145 さん:ネット、それも2chで発言するのだったら、そこまで言われて当然と自分は考える。
「公知のものとするならば」には、賛成です。ただ、今までの経緯からするとどうか?
●さて実際の勘違いへの突っ込みゴー!
オーラル・エキサイターは『エフェクター』。AR2000とは違いマトモな業務用だが。
そりゃ主に高音を持ち上げるから倍音はは豊かになる。ナイスアイディアかも(藁

>アンプを自作する方は知っているだろう。同じ要因操作をG線とH線に別々に 為した場
>合、音に現れる影響(音の変化の大きさ)が必ずH線の方が大きくて、 G線の方が少な
アンプを作った事のない方でも知っている、BTLやバランスと呼ばれる『真空管の大昔
から』存在するアンプのSP出力に+−は有るが、ホットとコールドという区別は無い。
二つのアンプにそれぞれ逆相入力し、SP出力は+−両方ホットで、−が逆相でコールド
は外に出ない(乱暴に言えば)
どんなシステムでも使えるって?私のバランス構造のサンスイのアンプ等では使えんな。
ホットとコールドで別のブツを被せるだか噛ますのようだから。

>>34 アフェックス社のオーラル・ エキサイターは音の密度調整と倍音復元を可能にする機能を持っていた。
>>108 低音・高音の周波数のことを言うならば、以前にも述べた、米国、プロ・オー
>ディオのアフェックス社が、音楽表現を劣化させないで、低音〜高音、つま
>み一つで自由に変えられる「オーラル・エキサイター」なる商品をだしている。
>素人がなにも苦労することはないのだ。お金出して買えばいいだけなのだ。
オーラル・エキサイターの仕様は、下の直リンのPDF見つ解る。
ftp://aphex.com/pdf/204Brochure.pdf
エキサイターというエフェクターは最初は、主にボーカルに使われ、かなり前からボーカ
ル意外でもエフェクターだ。元祖は高域成分を持ち上げるという、それだけのモノだった。

かなり前からエキサイターは上のPDFのように、ブーストさせる周波数が選択でき、リ
ミッターが効くようになっているので、ただのグライコやパライコとは違う効果がある。
リミッターとしてコンプが働けば、それも倍音を出すよな(藁)下の説明を。
http://www.246.ne.jp/~h-fujita/q741-750.html#750
http://nss.31rsm.ne.jp/~active/pc.music/exciter.enhancer.htm
下のは傑作だ。
http://isweb19.infoseek.co.jp/art/se-2/music/effect/4.html
>原音に無かった高域の倍音を原音に加える事によって音にメリハリを持たせ、引っ込ん
>でいた音を前に出す効果が有るが、元々の倍音も強調される。
>イコライザーとの違いは、原音には触れずに倍音のみを増強できるという点。