重いラックはいやだなぁって思っていたらアルファソンの
ガラス製のラックK551s を見つけました。
使用感、音質の変化、耐久性など使っている方の
感想をお聞かせください。
ちなみに重さはどのくらいなんでしょう?
その他、お薦めのラックがあったら、教えてタモレ。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 23:16
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 23:21
ソリッドスチールのラックが格好良くて好きだったんだけど、
代理店(ノア)がやめてしまった。鬱田
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:39
レス期待上げ
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 07:05
ラックは必要悪。機器の設置は直接フロアが良い。
またHiFiJapanか・・・・・・
>>5
直接フロアなんて振動拾いまくりだと思うぞ。
だから直置きより、きちんと振動対策したラックに
入れる方がいいんじゃないのか?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 02:12
なんだよ、だれもこのラック持ってないの?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 04:26
>>7 床が振動してるならラックなんて振動しまくりでしょ。
ラックの鳴きが音に出るだけなら、床置きの方が
結果がいい場合もある
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 21:18
ラックについて語ってほしいと思う今日このごろです。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 21:25
>>10 >床置きの方が結果がいい場合もある
殆どは悪い結果になります。
ホームセンターでAVラックなど買わずに、きちんとしたラックを使ってみて下さい。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 21:34
クアドラってどうですか?
使ってる方結構良そうですが。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 21:40
>>13 低いうちはいいけど段を重ねると揺れるよ。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 22:53
きれいなラックだねぇ。> K551s
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 23:01
昔ここでファンシーのを勧めたが、
久々に見に行ったら取り扱い中断になってた。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 23:03
>>16 9月再開に向けて準備中って書いてなかった?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 23:40
材料がどうとか、こうとか?
アルファソンもかっこいいね〜
ガラスっていままで使ったことないけど、
鳴きそうなんだが、どうなんだろ。
クアドラの音はどうだい?
19 :
どこかの214:2001/08/23(木) 00:10
あのマグネットで浮いてるやつどうよ?
ピンの部分で振動が伝わるかもしれないけど、基本的に浮いてるわけだから
振動も何も伝わらないと思うのだが。
PAD的に電波だの音波だの毒電波だのを遮断するという意味合いでは
劣るかもしれないけどねぇ。
実物見たけど、いいねぇ、オレこう言うの大すき。
発想自体が日本にはないというか。
つぅかなんでこういうの日本じゃ作らないかねぇ。
20 :
どこかの214:2001/08/23(木) 00:11
↑つぅかこれラックじゃなくてトレーだな(笑)
すんまそん。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 09:24 ID:K10tL09c
ラック、コーラック
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 10:12 ID:7NhI8w3g
組み立て式のヘボな金網ラックがいちばん!
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 10:49 ID:iaePzQQM
ヘボな割には高い
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 10:57 ID:D8L0YZlw
床直置きよりは確かにちゃんとしたラックの方がいいですね
最近タオックのSSのを買ったけど、。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 19:39 ID:ZGDsOh6s
結局の所アルファソンって誰も買ってないって事?
3点のガラスタイプはちょっと形がいやだなぁ、
四角い4点が良いや。
クアドラ買うのとAKROS Full-Size Seriesどっちが音良いかなぁ〜。
他にもかっく良いラックってないかな、国内で買える10万以下ので。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 23:02 ID:FzK6sEy.
TAOC
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 23:28 ID:NqlBt0rM
最近はGTラックはあんまし買われてないんですか?
大昔は高いラックの代表だったのに(みんな金持ちになったのか?)
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 00:06 ID:jubNo85Q
ヤマハのGTR-1Bはいいと思うけどなぁ。最近、手狭になってワカツキのGX-1100
(同じ形で一回りくらいサイズが大きいラック)を買い足したけど、ヤマハの方が
仕上げが奇麗だし、パーチクルボードも密度が高く、硬いものを使ってるみたい。
デザインが無骨なのが若い人には受けないのかな?
アルファソンとかクアドラとか、デザインは洒落てるけど、ワシなんかは、あんな
頼りない構造でしっかりした音が出るとは思えないんだけど。 スピーカーの音圧を
受けて振動しない? それとも小音量で聴くラック?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 00:21 ID:F3LoBlA6
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 23:23 ID:/U9XFYro
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 23:28 ID:/U9XFYro
>>28.29
GTラックは良さそうですが、やっぱり
無骨すぎて部屋には置きたくないです、
貧乏で総額100万掛けてますが、
音楽&生活空間>>>>オー
なので、出来ればお洒落にまとめたいんです。
専用ルームがあれば別ですが、連れの視線もきになる。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 00:00 ID:H/PcLjno
>>32 そうそう、GTラックを使っていますが、部屋の中で完全に浮いてます。
音質に良かれと思って使っているんですが、やっぱりデザインはお洒落
なクアドラ辺りがいいなぁ。
オーディオ機器のメーカーはどんな台で音決めしてるんでしょうね。
GTラックみたいな分厚いのを使っているんでしょうか?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 09:03 ID:FJGsyQE6
TAOCのSSシリーズの買いましたが
これだと外見もスマートだし1つくらいなら
PENとかに出てきそうなスカした部屋からもそれほどは浮かないんでわ。
頑丈な構造と許せる見た目というやったら候補になるかと。
もう少しカラヴァリエーションがあればもっと良いんだけど。
これより上級のシリーズになるとかなり無骨。
35 :
..Z:01/09/05 09:39 ID:J1y3452.
>>29 クワドラですが使ってみるとなかなかしっかりしていて
少なくとも音が悪いとは感じられませんけど。。。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 21:17
>26
アルファソン買いましたよ。
K551sっていうガラス製3点支持のやつ。
オーディオクリニックで55000円でお買い得です。
安定感はかなりあると思いますよ。スパイク3点支持なので。
カタログのものでは見た目いまいちですが、
実際組み立ててみると、非常にスタイリッシュで格好いいです。
トールボーイスピーカの間においてますが、
どっかのショールームみたいで、お勧めです。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 21:22
床に直置きが最良。ラックはできれば使用しない方が良い。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 21:36
>>29 QUADRASPIREはポールの部分が華奢な印象を受けるのかな。
でも、あそこはアルミ製だからしっかりしてるよ。
構造がシンプルなだけに結構丈夫です。
あと、重さは4段の標準サイズで大体15kgぐらいあります。
音は、低音が控えめのマイルド系。綺麗な音です。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 21:40
重かろうが軽かろうが振動することにかわりはないわけで、
ちがうのは振動の減衰特性ということではありますまいか。
ぐらぐらのラックは論外でしょうが。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 21:53
漏れはQUADRAの横長を使ってる。
音は問題ないが、重いもん(30kgくらい)を乗っけるとたわむぞ。
まあ横長はAV用なんだろうけど。
皆さん作ったらいかがですか?
私はここ7年ほど作ってますが
材料は厚み35mmのテーブル用集成材を使って器械の大きさに合わせてます
一度タオックも使ってみたがすぐ天板が曲がってだめだった
特にワディア7なんか載せたらすぐ反ってしまって
クレームを言ったらもう一枚天板を送ってくれたが2枚がさねでもだめでした
私の今のラック コストは確か¥40Kぐらいだったし
デザインも大きさも機械に合ってて気持ちいいです
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 22:18
>36
まじっすかK551s!
オーディオクリニックって何処?
教えてくださいよ〜。
音はどうです?ガラスっぽい音しない?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 03:07
リスニングチェア欲しいなぁ。
ぐで〜っとなれるふかふかのやつ。
んーと2万円くらいで。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 21:25
>>36 教えてくれてありがとう、
僕もそのうちアルファソン買いたいです。
音の方も悪くないようなので何よりです。
ラックなんかしっかりしてればそれで良し。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 00:05
激しく同意
>46
だから、基本的に見た目重視で選べばいいんではないでしょうか。
そういう意味で、見た目的にも値段的にもK551sはかなりお勧めです。
ラックで音が変わるというのは、思い込みによるものも大きいのでしょう。
おく、おかないを即座に交互に聞き比べることはできないですし。
思い込みじゃないよ。
ラック変えたらメチャメチャ音変わったよ!
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 02:25
K551sって、棚をばらせるのかな?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 17:45
>46,47,48,49
音は目で聞くっていうから、デザインも重要ですよね。
>50
ばらせる、ばらせない以前に、自分で組み立てなきゃいけません。
ナットをしっかりしめれば、かなり頑丈です。
あまりしめまくると、ガラスに亀裂が入りそうですが。(笑)
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:33
>36
んじゃ、1枚棚外したまま組んで、
2機分のスペース使って巨大パワーアンプも置けるの?
>53
多分大丈夫だと思う。
でもこればっかりはメーカに聞くのがいいかと。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:47
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:48
HPによると耐荷重60kg/1枚らしいYO!
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 22:00
よく思うんだけど、ラック変更での音質変化って、対機器への振動
云々での作用より、空間的変化での作用の方が大きいのかな??
余程ガタがあるラックは除いて、例えば床への重さ&密着面積での
響きの変化、出た音に対しての抵抗力や鳴きでの変化とか。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 23:38
あげ
>57
ちょっと違うと思います。
聴感上への影響に関して、ラックの持つ決定的な要素は、
振動エネルギーの遅延フィードバックをいかに押さえるか、
という点につきると思います。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 09:30
ただ、適度なフィードバックがあるほうが音に厚みがあって
好きだ、という意見は当然あるだろう。
おれは嫌いだが。
>60
アコースティックフィードバックとは違い、
これは聴感上、低音域で顕著なエネルギー不足と、
高音域で顕著な音のにごりの原因になると思います。
つまり、厚みが出るのではなく、痩せてギスギスした傾向ですので、
好む方はあまりいらっしゃらないかと。
でも、まあ、人それぞれですから、
判りませんよね、確かに。
その意味では仰る通りかと思います。
判りにくくならないように断定的な書き方をしていますが、
もちろんあくまで僕個人の判断としては、という前提ですよ。
>>61 ふーむ、で実際の製品にあてはまるとどうなるの?
重量級か軽量級か?素材は金属か木質か?
構造は箱形かフレームか?
>>62 軽量、金属、フレーム & スパイク、です。
考え方としては「メカニカルアース」とか言われているものですね。
理屈を言うと長くなるのですが、要は、
「振動を止める」のではなく「振動エネルギーを除去する」、
という考え方です。
この「振動エネルギー」のことを、
「波動」とか「波動エネルギー」とか言っている人もいるので、
ちょっと混乱しやすいかもしれません。
しかも「波動」は結構怪しい意味でも使われていたりしますからねえ。
力学上は、単に「エネルギー波」と言うらしいのですけれど。
すみません、やはり判りにくいですね。
おれはLINN信者なので、判りにくくもなんともないが。
クラドラが出るまでラックといえばAUDIOTECHだったもんな。
>>64 ナヌ!? LINN信者とな?
AUDIOTECHね。高かったなあ。良かったけど。
その前はSoundOrganizationでしたね。
私はTarget Audioまで買って、聞き比べましたよ。とほほ。
さすがにラックの比較試聴させてくれるお店はなかったですものね。
まあ、おかげでセッティング上の若干のノウハウは習得したので、
元は取ったのかな?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 15:49
最近はさすがに少なくなったけど、一番悪いのは空洞になっているタイプ。
GTラックもそうじゃなかったかな、要は前後面開放型、音が反響して最悪。
ラックの存在感を主張しないADKの木製4面開放型が音もデザインもいいよ。
難点は二段タイプで5.5万円ぐらいと高いこと。
>軽量、金属、フレーム & スパイク
じゃ、30キロのパワーアンプはどうするか、って
ことになると、床に直置きってことになるのかな〜?
当然、そういう突っ込みがくるよね。
ラックは軽い方がいいという考え方は受け入れられても
機器もそうだというのは、なかなか難しいだろう。
68 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/09/10 17:22
>>63 >軽量、金属、フレーム & スパイク、です。
>考え方としては「メカニカルアース」とか言われているものですね。
>理屈を言うと長くなるのですが、要は、
>「振動を止める」のではなく「振動エネルギーを除去する」、
>という考え方です。
振動エネルギーを機器→インシュレーター→ラック→床→大地へと、
アースするという考え方には賛成です。
アースの過程で、各素材(ラック)が共鳴(共振周波数)しますので、
この振動が機器へとフィードバックされると、音質に影響するという
意味ですよね?
この振動を解消するには(1)素材が吸収する(熱エネルギーに変換)と
(2)大地方向へ振動を伝達する(アース)の2通りがある...、
と考えます。
この場合、ラックは軽量ではなく重量の方が良い筈ですが、如何でしょう?
69 :
まんぺい ◆of4txcY6 :01/09/10 17:30
因みに、重量、金属、フレーム & スパイクの働きを振動力学的に解釈すると、
重量=質量による振動吸収
金属=剛性=バネによる振動吸収
フレーム=共振周波数の低減
スパイク=共振周波数の変位=アース方向性の調節?
...、と考えています。
間違いがあれば、ご指摘下さい。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 17:31
ADKは突き板なので少し反ります。
3点支持なら問題ありませんが、オーディオボード等を併用しようとすると
困ったことになります。
音はいいのに残念。
71 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/09/10 17:32
ID、間違えました。
69の発言は私です。
>>67 Solid Steelの重量級パワーアンプ用「置き台」でしょうね。
たしかダブルスパイクではありませんが。
パワーアンプばかりは、実際上軽いことのメリットより、
デメリットの方が大きい場合が多いかとも思っていますよ。
特に音圧を求めるのなら、現実的には、
「軽きをもって徳となす」とばかりも言ってはいられないし、
実際、製品の選択肢は限られていますからね。
ちなみに現在使用しているラックはQuadraではなくSolid Steelです。
ただし、モディファイ?していますが。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 19:18
HAYAMI GIGA GS-631とWAKATSUKI NW-8020
どっちが良いですか?
>>68 あの、61で書いた通り、以下「僕はこう思っているYO」ということですので、
断定口調になりますが、どうか不愉快に思われませんように。
>アースの過程で、各素材(ラック)が共鳴(共振周波数)しますので、
>この振動が機器へとフィードバックされると、音質に影響するという意味ですよね?
>この振動を解消するには(1)素材が吸収する(熱エネルギーに変換)と
>(2)大地方向へ振動を伝達する(アース)の2通りがある...、と考えます。
>この場合、ラックは軽量ではなく重量の方が良い筈ですが、如何でしょう?
ここは誤解されやすいところですが、ちょっと違います。
まずアースされるのは「振動エネルギー」であって、「振動」ではありません。
そして、アースされない場合、このエネルギーの出口は、
1、素材が吸収 2.共振周波数での振動 という2種類以外に、
3.輻射
ということが考えられ、この3番が聴感上最大の問題だと考えています。
この「輻射」とは「エネルギー波が、振動現象を経ずに、
直接空気中に音響エネルギーとして放出される」
ということですが。ここは非常に重要なので、誤解の無いよう、
あとで別に説明させてください。
さて、1の場合、素材に吸収されたエネルギーが熱エネルギーに変換される率は、
実際には極めて低いと考えています。
むしろ、一旦素材に蓄積されたエネルギーの大部分が、一定の時間後に、
再びエネルギー波として素材内に放出され、これは素材内を迷走します。
さらに遭遇する素材の形態に応じて、最終的には空気中に音響エネルギーとして、
放射されているものと考えます。素材内に蓄積されている時間は、
素材の質量に応じて長くなり、長いほど聴感上への影響は大きくなります。
これが僕の言う遅延フィードバックです。ラックの質量が軽い方が良いのは、
まずこのためです。エネルギーを貯めてしまってはいけないのです。
この、エネルギー波が素材の中を移動する速度は、その材質によって決まります。
金属が良いのは、これの速さのためです。
また、この伝播特性には周波数特性もちゃんと?ありますし、
素材や形状、素材に懸かる圧力などによって変化する抵抗値もあります。
実際のラックの設計上のポイントは、このアース経路の
1.容量 2.伝播速度 3.周波数特性
の3つです。経路順にこの値を大きくしていかないと、ボトルネックができてしまい、
エネルギー波の逆流が発生します。これも遅延フィードバックになります。
これを防ぐキラーパーツ?がスパイクです。特に床に接地するスパイクの性能は、
決定的に重要になるワケです。このエネルギーが機器に逆流し、
回路基板上の素子自体を振動させてしまうことも考えられます。
これは聴感上でボケた印象の音の原因になると思います。
インシュレーターは、この振動エネルギー波のハイカットフィルターですが、
オーディオ機器は、それ自体が振動エネルギーを発生しますので、
逃げ場の無くなったこのエネルギー波は、機器内を迷走することになります。
まとめて言うと、オーディオ機器に発生した振動エネルギーは、
出来るだけ速く、出来るだけきれいな波形のまま、できるだけ完全に、
アースする必要がある、ということです。
やはりどうも上手く説明できてないかな? 申し訳けないことですが、平にご容赦を。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 19:47
どーも、キヨ信者の、臭いがするなー、ここ。
>>75 あのう、それって、もしかして、オレ?
うわー、嫌だなあ、もしそうだったら。
でも、キヨ信者って何のことなの?
どーもあまりいいもんじゃなさそうだけど・・・
気になっちゃうからできたら教えてくだされ。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 20:07
>>77 ご教示、どうもサンキューです。
でも、これって・・・???
まあ、たしかに>74は、ちょっと雰囲気似てますね。ガックシ。
やはり、下手な能書き垂れるのは止めましょう。
失礼!
79 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/09/10 23:06
ラックヲタさん、詳細なレスを有難うございます。
取り敢えず、「遅延フィードバック」の意味が解りました。
>まずアースされるのは「振動エネルギー」であって、「振動」ではありません。
>そして、アースされない場合、このエネルギーの出口は、
>1、素材が吸収 2.共振周波数での振動 という2種類以外に、
>3.輻射
>ということが考えられ、この3番が聴感上最大の問題だと考えています。
3の輻射の問題については、私も考えていましたが、
手元にある振動力学のテキストには載っていないので、一人で悩んでいました。
私は自分の頭の中では、「反射」という言葉を考えていました...。
ラックの振動が機器へと反射(輻射)するのを防ぐには、スパイクが最も有効、
と考えたのは、ラックヲタさんと同じです。
ラックヲタさんが、素材の中での振動エネルギーの挙動を考えて、
「輻射」「遅延フィードバック」という仮説に至ったのは、興味深いです。
この仮説が、実測あるいは数式によって証明出来れば良いのでしょうが...。
仮説といっても、実際の現象を説明するには上手い方法だと思うので、
採用させていただきます。(^_^)
重いラック(素材)ほど、共振周波数は低くなります。
軽いラックの共振周波数の方が可聴帯域に引っ掛かりやすいと想像します。
>まとめて言うと、オーディオ機器に発生した振動エネルギーは、
>出来るだけ速く、出来るだけきれいな波形のまま、できるだけ完全に、
>アースする必要がある、ということです。
全く同感です。
金属(出来るだけ固い素材)・スパイクが有効という話しも同じです。
まぁ、方法論は色々でも実際の現象と符号するならば良しということで、
皆さん、話しを聞いて下さい。(^_^)
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 23:48
81 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/09/11 00:18
>>80 実物は見てませんが、「6mm厚の透明硬質焼入れガラス」というのが気に入りません。
叩いて響くような気がしてしまいます。
BCDラックは、3層18mm厚のガラスです。
Zoethecusの棚板は、6種9層の多層構造です。
PADのTIPは、拳で叩くと全然反射が感じられません。それなのに固い。
最新のボード類を見ても、複数の素材による多層構造が、流行っています。
従来の単素材によるラック・ボードから、これらの製品に変更すると、
解像度の向上に驚くことになりますヨ。
(因みに、コストパフォーマンスは無視してコメントしてます(^_^;)
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 00:33
>>81 同感です。
私もラックはそれなりの遍歴があるのですが最終的にSR-COMPOSITEに辿り着きました。
アンプを入れるための三段構成とそれ以外の4段構成で決めています。
最初は石材系もやっていたのですがゴム系ではさんでもいまひとつ改善には至らず
木材をメインに組み上げてもいまひとつシャープな音像が得られないし
なにしろ自然な響きがでてこない。
鉄骨でやっている人がいましたが聞かせてもらうと体が強張ってしまうので
これもだめかと。
出来合いの高額ラックを何点か試聴させてもらって最も納得がいくのが
SR-COMPOSITEでした。
耳障りだった付帯音のようなものがすっと消えてごく自然に音が立ち消えていくので
いまではもう他のラックに移り気することもなくなりました。
とても満足です。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 00:51
>>まんぺいさん、並びにラックに詳しい方
スバリ10万以下でお勧めはどれですか?(縦/棚3枚以上)
皆さんが出している名前のラックは聞いたことすらありません、
やっぱ高いんですか?。
84 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/09/11 01:09
>>82 SR-COMPOSITEの棚板は、特殊樹脂にカーボンファイバーのハニカム構造。
1枚あたりの重さが僅か2.5kgとのこと。
振動的にはやはり軽量の方が良いのか...。
Zoethecusの棚板はカタログに重量が載っていないが、
持った時に意外な程に軽く感じました。今度、体重計で測ってみましょう。
先日、追加のZoethecusラックを注文して納品待ちの状態です。
SR-COMPOSITEが欲しくなっちゃったぞ...。(^_^;
85 :
JRDGまんせー:01/09/11 01:15
良い線いってるね。
>>79 >重いラック(素材)ほど、共振周波数は低くなります。
素材を金属と仮定した場合、組成や結晶格子、すべりなどにも
影響されるね。(鍛造品のラックって無いの??)
素材による変化なんて所は興味深いぞ。アイシンがなんで鋳造で
ラックを作ってるかってのは、おそらく球状黒鉛鋳鉄の物性が
「音的に」良いからなのでしょう。
同系でもセメンタイトやパーライト系では恐らく球状黒鉛鋳鉄より
劣るっつう事ですな。
では、おやすみなさい。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 01:16
SR-COMPOSITEの棚板は重量級の機器を乗せると反るらしいですけど
どうですか?
音もちょっと甘くなると聞きました。
87 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/09/11 01:36
>>83 ラックを一生モノと思って買っているので...、
私のお薦めはコストパフォーマンスが悪いです。
金属系・特殊素材系の剛性の高いラックを探すと、どうしても高価になります。
ただ、米国あたりの情報を探ってみると、日本で知られていないラックが沢山あるようです。
中にはハイエンド・ラックの模倣品もあるのではないでしょうか。
将来的には、これらのラックが安価に日本に入ってくると嬉しいですネ。
コストパフォーマンスを考えると、
笑われるかもしれませんが、「エレクター」が余計な響きがなくて、良いラックです。
見れば分かりますが、開放的な構造で、まさに軽量・高剛性です。
http://www.erecta.co.jp/home/index.html (ライト版・支柱の細い、廉価版はダメです。グラグラします)
オーディオ用途の製品ではありませんので、コストパフォーマンスは一番です。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 01:40
>>86 しばらく動かしていないのでついでに見てみましたよ。
かなり重量級のモノパワーも乗せているんですが
特に反ってはいないようです。製造時期により変更が入っているのかな。
音は甘くなるというよりはより鮮明にくっきりと浮かび上がってくるタイプです。
ただ強調しているところはなく硬質な雰囲気はまったくありません。
実にゆったりとどこまでも深く音楽に没頭できるラックです。
いままで消え去っていた音素がむらなくバランスを正して出てくるのが嬉しい。
ただ耳障りな所はすっきり取れるので相対的に甘く感じるということはもしかして
あるのかもしれませんが聞き込むにつれそうではないことがわかるとおもいます。
>>79,
>>80 勝手な能書き垂れに付き合ってくれて、ありがとう。
あまり???にならないように気をつけますね。
アルファソンのラック、ウェブサイトを見ました。
かっこいいですねえ。買い、でいいと思いますよ。
以下、ラックヲタの目で見ると、
という戯言と思ってお聴き流しください。
もちろん実物を見ないことには?なのですが。
まず、まんぺいさんも81で仰っているガラス板ですが、
これは僕の経験上では、必ずキャラクターが付きます。
ただし、生理的に不快なものではないことが多いので、
僕は必ずしもそれでNGだとは思いません。
また、そのキャラをコントロールすることは可能ですが、
これは適度なダンプを与えるのが一般的です。
支柱との接触部分の材質と構造を見ないと、
それがどのような程度なのか予測できません。
ただし、その副作用として、若干の反応の遅れ(聴感上の表現です)は、
止むを得ません。これはご使用になるシステム全体の性能とのバランスで
考えるべきでしょう。恐らく、そう問題になるレベルではないかと思います。
また、全体の構造は、1段ごとに支柱をねじ込んで重ねていくように見えますが、
正直に言って、これは製造と輸送のコストを押さえるためには良いのですが、
音質上は問題の多い部分です、この支柱こそが「振動アースライン」そのものですから。
音質的に、一番気になるのは、エネルギーバランスが腰高になるのではないか、
ということです。重心の低い、安定した音になれば良いのですが。
もし、僕が自分でこのラックを使うのでしたら、組み立てでは、
ちょっと人に言うと笑われるようなことまでしちゃいそうです。
まあ、常識の範囲内でのアドバイスとしては、
ねじ込みのトルクバランスには細心の注意を、くらいでしょうか。
あまり強く締めるのは絶対に良くありません。
総体的に見て、正直に言えばこのラックは音質最優先の設計とは思えませんが、
通常の使用の範囲内で充分な性能を持っているのではないかと思います。
(ヒョウロンカがこう言うときは大抵サイアクですが、
ヲタがいう場合には悪くない、と思ってください!)
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 16:36
高価なラックは理論もスタイルもいいが・・・
でも、
>>73のHAYAMIのGIGAシリーズのほうが音がいいと
思う。
業務用19インチラック使ってる人いる?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 19:48
10万以下のお勧めラック教えてよ〜(泣)
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:05
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 21:28
19インチラックってぐらぐらじゃない?
オレが使ってんのがやぐいのかな..。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 21:37
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 22:24
いろいろ試したけど、音質に関してはヤマハのGTが一番自然だな。
その上に5センチ厚の大理石とか御影石を乗せると最高。実に堂々とした音になる。
ガラスのチャチなラックは全然お呼びでない。デザインか音質か、中間はない。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 22:32
うちはHAYAMIのGS-631。
前に使ってたエレクターより断然、音が締まったよ。
値段も手頃だしオススメ。
ただ、60キロ以上あるんで組立、移動はけっこう大変。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 22:34
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 22:43
>>93 TAOCのSS3使用中。
全体としては、あまり薦められません。
フレームは頑丈だけど、棚板はヤワで反ります。(←有名です)
調整や組立が凄くめんどくさい。パーツの加工精度もイマイチ。
ただし、開放型なので放熱、共振問題に関しては良いと思う。
音も細身、軽量になるけど、解像度が増して良い感じ。
しかし棚板の音が乗り濁るので、何かインシュレーターが必要。
(安いのではJ1の青とか)
ただ、換えようにもそこそこの値段で良いのが見つからない。
「ラックの音がイイ」
ってお前ら・・・・・・・・・
ラックから音楽でも聴こえて来るんか?病院逝けよ
101 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/09/12 08:07
>>92 スミマセン。10万円以下のラックは、ヤマハのGTラックとエレクターしか知りません。
ショップでラックを見かけるたびに、叩いたり・揺すったりして確かめていますが、
なかなか安くて良いといったものは無いです。
全然慰めにならないかもしれませんが...、
家具店でダニエルのAVラックをみると75万円くらい。
先日見てきたイタリア製の食卓も75万円。
オーディオラックって、安いんだなぁ〜。(爆爆爆)
>>98 ポリクリスタルのラックは、私も気になります。
取り敢えず、スパイクやボードを試してみて気に入れば、買いか?
102 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/09/12 08:16
>>95 BDRのシェルフ。
高級ボードの先駆け、一世を風靡したオーディオ・ボードですね。
BDRのコーンは使いましたが、やはり鳴き(共振周波数)があります。
後発メーカーのより新しいボードやコーンの方がお勧めです。
QUADRASPIREってどうよ?デザインはよいみたいだけど
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 19:44
>ラックに詳しい方々
色々アドヴァイスありがとうございました、
10万以下ではろくなもんが無いというのが分かっただけ
助かりました、もう、デザインだけで選んじゃおう( ´_ゝ`)
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 19:56
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 21:10
>99
同じくSS−5使用中
最下段のアキュP−800を乗せている板はやや反り。
50kg弱あるから仕方ないかとも思う。
ただし、制震性は良好。
最上段のADPは全くハウリングなし、横ではねてもSPから音はでない。
以前使用していたADKはハウリングしまくった。
TAOCに限らず、ラックを置く床の補強が必要と思う。
俺の場合は、床下のコンクリートから補強を立ち上げて対処した。
アンプやCDPをまとめるラックは、床の1カ所に加重を集中させるから
床の補強は必ず考慮すべきと思う。
補強前は音の重心が高く、不安定な感じだったが、
補強後はしっかりとした音の芯を感じられるようになった。
SPをおく床を固めるのと同じように、アンプ、CDPを置く床も固めないと
メカニカルアースにならないのではないか?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 22:06
>>98 2段の使ってます。
まず、筐体はチャチです。木枠にポリクリスタル板を乗っけるという代物です。
値段の大半はポリクリスタル板が占めている感じです。
このポリクリスタル板の裏面は鏡面処理されてません。
天板は付属のコーンを△にして4点支持するようにできてます。(そのままだとガタがでます)
木の仕上げはいろいろあるようです。下記参照
ttp://www.polycrystal.com/pc-mainframe.htm あと、ラックじゃないけどインプレが載ってます。
ttp://www.kcat.zaq.ne.jp/yosi/aaa/framepage1.htm のアクセサリを参照
私の印象も上記と似た印象をもちました。贅肉を削ぎ落とす感じです。
ただ、私のところではそのまま使ったのでは削ぎ落としすぎてしまいました。
下のスパイクに弁慶ベースをしたらいいバランスになりました。
音には関係ないですが臭いがきついです。(今はほとんどしません)
狭い部屋での開封は気をつけよう(藁)
ちなみに、他のラックは使ったことがありません。以上駄文でした。
109 :
ラックヲタ:01/09/13 00:33
こんばんは。色々なお話が出ていますねえ。
自分の経験から思うことを少し書きます。ご参考になれば。
1.ラックはシステムの一部ですから、当然その中での、バランスが重要です。
また、夢の無いことを言うようですが、現実の製品は、あくまで妥協のかたまりですから、
使用する機器の重量や信号ラインのスピード、レンジなどによっても、
当然選択は変わると思います。
2.重量級のラックは、何と言ってもセッティングが楽です。
ただし軽量級の機器と組み合わせると特に、低域のエネルギーを損ないます。
これはまんぺいさんが
>>79で仰っていた共振周波数の問題だと思います。
重量級のハイパワーアンプで鳴らす場合はデメリットも出にくいと思います。
3.TAOCなどの内部損失の大きい重量級金属ラックは、
基本的にはクリアーで解像度の高い音になると思います。
経験上は、どうしても一緒に音の響きを殺してしまうところとが出てしまい、
たとえばオーケストラなどではちょっと聴き疲れするように思いました。
これは微細な倍音構造を変形させてしまうためではないかと考えています。
電気音を中心とした音楽+ハイパワーシステムではメリットが出ると思います。
4.木でできたものはスピードは押さえられますが、嫌な癖が出にくいですね。
部屋に置いた雰囲気も良いので、音楽を楽しむことに集中するには良い選択かもしれません。
5.逆に、軽量級の金属フレーム系ラックでハイスピードのシステムを組む際は、
どうしてもセッティングがたいへんシビアになると思います。
現在使っているのは、このタイプですが、何度も組んではバラし、
少しずつ調整していきます。自分でも良くやるもんだと思っていますが、
失敗すると目も当てられない音になってしまうんですよねえ。
まあ、レーシングマシンのセッティングみたいなものだと思って楽しんでいます。
さすがにソースごとに再調整はしませんけどね!
ちなみにQuadraや、
>>89で見たアルファソンなどの最近の主流系?は、
この調整のシビアさを避けて、使いやすい構造になっていると思いますが、
逆にいざ自分でもう少しどうにかしようと思うとあまり手がないんだよなあ。
6.業務用の19インチラックは、芯のしっかりしたクセのない音になるようですね。
ややナローレンジになり、空間も出にくいようなのですが、
実際、スパイクではなくキャスターを使いたい場合にはこれが一番です。
機器の取り付けに使うネジは真鍮にするといいと思います。
最近はアマチュアの自宅スタジオ用に安価な粗悪品(!?)が出回っていますので、
ある程度の値段は覚悟して、しっかりしたものを選ぶのが吉です。
7.僕自身は、多段ラックを使いません。
出来るだけコンパクトな2段ラックを複数使う方が良いと思ってます。
理想的にはCDPは専用にしたいのですが、現実は下段にDACを入れています。
また、軽量級の場合は、板を少し反らせるくらいで使うのも手なんですよ。
まんぺいさんは板の材質に詳しいですね!
僕は機器との重量バランスが気になるので、知り合いの材木屋に注文して、
シンプルな高密度MDF板のいろいろなサイズを用意して試していましたが、
最近はハイテク素材も増えているのでそろそろ考え直そうかな?
以上、僕個人の経験上から来る印象ですが、ご参考になることあれば。
僕はどうも了見が狭くなりやすいので、
これからもいろいろな経験を伺うのが楽しみです。
いつも長レス、スマソです。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 00:52
>>ラックヲタさん
ラックでこれだけ語れるのは凄いですね、
どんな機材を使ってるか気になりますね・・・・。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 01:22
ラックヲタさん凄いなぁ。(^^;
最近ふとしたことからCDプレーヤの接地面の材質で
音質がころころと変わることに気づいてラックの
大切さに気づきました。雑誌で読んでも信じて
なかったんですが、本当なんですね。
..で、私は今密かにzoethecusを狙ってます。
なかなかおしゃれで、音質もよさそう。
今回のような経験をしたら多少高いのは目をつぶるしか
ないなと。(←メーカーの思うつぼだけど..)
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 03:17
SRなんですが、ボードに足の部分を締め付けるようになっているわけですが
この締め具合で随分変わってくるんですよね。
また計ってみるとどの足も長さと重量はほとんど均一といっていい仕上がりなのですが
実際にはどのコーナーにどの足を取り付けるか随分悩むことになりました。
しかも組み上がってから最低二日位は落ち着きがないのでSRの本領発揮までに
一月近くかかった覚えがあります。
締め付けすぎても甘くてもよくないのですが、これ以上は調整することがないと思える頃には
はっと静まりかえるような静寂さが実感できて苦労が報われるようでした。
過重のせいか機器を乗せる前と後ではかなり微妙ですが傾斜角が変わるので
乗せては調整の繰り返しでしたね。
わっはっは zoethecus 買ったぞ。(中古で、板3枚付き18マンセー)
■音はまー良い。
■でかい、カタログで見るよりかなりデカイ。さすがアメ製じゃ。
おしゃれに見えるには20畳は必要じゃ。高砂部屋には不釣り合いであった。
ターゲット使っていただけに、届いたときの箱のでかさはカルチャーショック
だった。
>>113 うぎょ。やっぱりzoethecusはでかいのか..。
って、実際に部屋に巻き尺置いて
調べたらいいんだよね。(^_^;
フレームが組み立て済みなので
部屋まで持っていくの大変そう。
(ちなみに5段を希望;)
115 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/09/13 12:11
zoethecusの1段(アンプ・ベース)はスピーカベースとしても使えます。(^_^)
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 12:27
117 :
>>116:01/09/13 15:03
トールボーイ(Bolero Grande)の下に使っています。
低域が締まり・ハイスピードになります。
ツィーターの位置が高くなった所為もあり、高域の特性もよくなりました。
(これはリクライニング・チェアに座っているので元々の耳の位置が高かった(^_^;)
当たり前のことですが、床鳴りが減りました。
リスニングルームは木造住宅の2階でコンクリート板を敷き詰めた3重床です。
最初に造った床が気に入らず、作り直しました。
床材は無垢の花梨材です。それでも床鳴りがありました。
zoethecusの使用で激変しました。
Bolero Garndeは低音の出ないスピーカと言われますが、
zoethecusの使用で量感が増えました。自然な透明感のある低音です。
通常の木造住宅に住むBolero Grandeのユーザーの中では、
我が家のBolero Grandeの低音が一番だと自負します。(ちょっと自慢モード(^_^;)
私が経験から得たことは、コンクリート打ちっ放しの床は別として、
一般の床ではオーディオ的に全然不十分。
コンクリートに匹敵するボード(素材)はないので、
zoethecusのように多種多様の素材・構造といった工夫が必要。
...、という訳です。
あっ、スピーカ筐体の響きを利用したい、床鳴りで低音を増したい、
という方には関係のない話しですので、ご注意を。(^_^;
118 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/09/13 15:50
>コンクリートに匹敵するボード(素材)はないので
→コンクリート床に匹敵するボード(素材)はないので
の書き間違いです。
より固くて・質量のある床(=アース=大地)を理想と考えます。
>> zoethecusの1段(アンプ・ベース)は
>> スピーカベースとしても使えます。(^_^)
理想的ですね。
できたらそうしたい..。
..でも私のsignature30はスパイク付き。
スパイク受けを使わずzoethecusに乗せる
度胸はないなぁ..。(^_^;;
それにリスニングポイントがさらに高く
なってしまうのも考える余地ありかな。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 16:38
普通の床で、徹底的に頑丈に出来ない場合なんかは、逆に徹底的に
振動を断つ方が良いのかもしれないですね。
zoethecus+義経なんてどうでしょう?
121 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/09/13 17:18
>>120 >zoethecus+義経なんてどうでしょう?
実現可能範囲内では最高...、と思います。
って、そのまんま自分のセッティングです。(^_^;)
念のために言っておきますが、120-121は自作自演じゃありません。
オカルト軍団逝ってよし!
宗教は宗教板でやれ
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 23:04
>>122>>123 平積みベタ置き派でしょうか?
それで良い環境がつくれるなら朗報ですね。
私には想像できませんが。
ハァ?頃すぞコラ
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 02:53
>>125 あのね。
けなすなら試してみてからにしたらどうかな。
お金も手間もほとんどかからずに試せるんだから。
どうして趣味の話なのに「頃す」なんて
言えるのかなぁ..。不思議な人もいるものですね。
>>126 つーか125は122か123に言ったんじゃないのか?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 05:27
>>124 いいえ、べつに普通のラックでいいじゃん派です(藁
129 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/09/14 21:03
>>128 >いいえ、べつに普通のラックでいいじゃん派です(藁
えぇ、べつに普通のラックで悪くありません。(^_^;
過去にラック(というかインシュレーション全般)について、
突っ込んだ論議を見たことがないので、このスレをage進行でお願いしたいと思います。m(_ _)m
130 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/09/14 21:07
取り敢えず、質問を一つ。
たまに雑誌等で、「接触歪み」という言葉を見かけますが、定義がハッキリしません。
接触歪みは排除すべきという向きの発言がありますが、どう解釈すべきでしょう。
御意見、承ります。m(_ _)m
ちょっと脱線かも知れないけど。
MJやラジ技のライターのシステムって平気で普通のスチールラックとか
強度無さそうなベニヤのラックを使っているのを見て萎えたりしませんか?
#SPにキャスターが付いていたり・・・・。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 01:25
133 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/09/16 11:56
>>131 実は...、(^_^;
うちのアナログ・システムはワイヤーラック(エレクター)に大型キャスター
を付けています。
棚に御影石を載せて使っています。
業務用のラックに準じていて、結構剛性があります。
ワイヤー(線)構造ですから、箱形のラックに見られる共鳴を持ちません。
キャスターは便利な上に、エレクターのものはしっかりしていて、ふらつきません。
御陰でLpプレイヤーのハウリングは殆ど感じられません。
比較した訳ではありませんが、5万円以下のラックと十分対抗出来ると感じます。(^_^)
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 00:16
あげ
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 00:18
幅55センチまでで縦4段位の無いでしょうか?
>>133 ウソだ。エレクタラックって基本的に柔構造で、たわむ事で
負荷を逃す方式なので、グラグラだよ。
でも下が畳なら、エレクタだろうがGTだろうが大差無いって
事は言えるけど
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 01:30
ルミナスとかエレクタとかって、、、
音楽掛けたら鳴きまくるよね。
フェルトとかで鳴き止めしないと聴けたもんじゃない。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 02:07
GOLDMUNDがメカニカルグラウディングをウリにしていますが
あれって、タ−ンテーブルの振動をどうすれば抑えられるか
を試そうとして、重さ2トンのコンクリートの上にターンテ
ーブルを置いて、アンプに繋がない状態でレコードを再生し
て、聴診器をコンクリートに当てたら、曲が聞えて重いだけ
じゃダメって事に気付いて研究を開始したと聴きます。
ラックの結局は同じ事なんでしょうね・・・
個人的には量子力学の波動関数を解く解きに気づいたのですが
振動をの波動もまったく同様の数学的な手法で解析ができると
思います。波動を表す関数は、常に連続でなければいけません
均一な状態では全ての周波数の波動が存在できます。
しかし、内部の波動の速度の違う2種類以上の物を組み合わせた
場合、2種類だと量子力学での階段方ポテンシャル、3種類の場合
井戸方ポテンシャル等の場合と同様に境界の連続条件から量子化
された飛び飛びの固有の周波数群しか存在できなくなります。
これを考えると、異なる素材で複合材にすれば多くの周波数の振
動は反射した自分自信と打ち消し合って消えるはずです。しかし
固有の周波数群は共鳴を起こしてしまします。そこで複合数を増
やして、他の部分の周波数群と重ならないようにすれば、急速に
振動を吸えるのではないかと考えましたのですが、これは接点が
理想化された場合の事ですので、実際はどうでしょうか?
複合材の話しは上にはなかったようですが・・・・
MDFでクセが少ないのは、細かいチップの組み合わせでこういう
効果に近いことがあるのではないかと考えています。
バネ系も共振周波数以外を吸収するので、原理は違うけど同様の
効果だと思います。
製品で実戦しようとしているのは、アコリバのスタンドがおそらく
そうなんでしょうね、異種金属の組み合わせがウリですので・・・・
詳しい人に具体的に訊きたいのですが、極端に軽い機器にはどんな
ラックが良いと思いますか?筐体も高さが10cm以下で、普通のラッ
クでは隙間が大きく開いて美観的に良くありません。
具体的にはLINN AV5103D(4kg)、STELLAVOX PW1(4.2kg)です。
やはりクアドラが一番無難なんでしょうか?
僕の環境で試した限りではエレクターに置くなら床置きの方がマシ
という結論でした。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 02:16
>>138 ていうかそれ振動吸収の基本。まあどうでもいいけど。
140 :
ラックヲタ:01/09/20 07:14
>>138 以前、Goldmundの社長と直接話す機会があったのですが、
実に理詰めに考えていく方ですね。件の2トンのコンクリートの話や、
RCAコネクタとXRLの比較など伺いましたが、勉強になりました。
オーディオ機器自体が軽量であることの重要性をはっきり認識している、
数少ない方々のお一人だと思いました。
メカニカルグラウンディングの考え方では、
エネルギーを確実に逃がすことの出来る
アースラインを確保することが何より重要です。
原則的には、振動を吸収する必要はありません!
(あくまで逃がしそこなったエネルギーのための補助的方策)
言うなれば、水を地面に流す雨どいのようなものですから、
あふれて余計なところに流れるとか、逆流するのは困りますが、
途中で蒸発させる必要はないワケですよ。
>>109でも書きましたが、あくなき追求をするならば、
軽量な機器の場合は棚板の自重の影響が大きいので、
できれば、棚板自体がスパイク支持で簡単に自作できる、
また、ラックの自重も軽量の金属製ラックが良いと思います。
でも、通常の使用ならば、クワドラで、
まったく不満は出ないと思いますが・・・
かっこいいし。
141 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/09/20 12:01
>>136 >ウソだ。エレクタラックって基本的に柔構造で、たわむ事で
>負荷を逃す方式なので、グラグラだよ。
>でも下が畳なら、エレクタだろうがGTだろうが大差無いって
>事は言えるけど
>>137 >ルミナスとかエレクタとかって、、、
>音楽掛けたら鳴きまくるよね。
>フェルトとかで鳴き止めしないと聴けたもんじゃない。
仰るとおりで、揺すればグラグラします。
ただ、ルミナスに比べると支柱も太くてしっかりしています。
DIY店などで見比べると、エレクタが一番しっかりしていると判ります。
支柱と棚板の間にプラスチックのワッシャーみたいなものを噛ましますよネ。
これは共振を吸収するのに丁度良い感じです。
キャスターは大型のゴム製(別会社のものですが)で、
これまたダンピングが効きます。
まぁ、私の使用している安物LPプレイヤーには丁度良いラックです。
あと、御影石を敷いているのでこちらの鳴きの方がラックよりも問題です。
当然インシュレーターを使用していますし、
>>136さんの仰るように
床の問題もあります。
音質に関しては、床〜ラック〜インシュレーターの全て込み込みで
御想像下さい。
GTラックもエレクタも、勿論、鳴きがあります。
GTラックの低域のこもり感は嫌いですが、エレクタの高域の鳴きは
音楽的に気になりません。...これは好みの問題ですが(^_^;)
解像度は、高級ラックと比べれば、劣ってしまいます。
まぁ、値段なりの構造・材質なので、多くを求めていません。
3〜4万円クラスの合板・ペコペコの箱形ラックを念頭に置いて、
それよりはマシと言う意味で、エレクタを勧めました。
言葉足らずでスマソ。
142 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/09/20 13:42
>>138〜
>>140 皆さんの話、とても面白いです。
Goldmundのメカニカルグラウンディングは他人から
噂に聞いただけで、よく知りませんでした。
2トンのコンクリートの話しを聞くと、どんなに強固な土台
を用意しても、やはりベタ置きではダメなのですね。
力学的には振動処理の仕組みは、質量・バネ・ダンピングの
3要素しかない訳で、その内の質量が2トンでも足りないとすると
他の2要素に頼るしかないですね。
地球の大地(アース)とまでとはいかなくても、家の基礎に
大きな石を置いてその上に直接設置することは可能かな?(笑)
今までの自分の経験で、インシュレーター〜ラック〜床は、
剛性を高めれば高めるほどに、振動を逃がす(アース)必要性が
感じられました。
その中で、有効だったのがスパイクとバネです。
ラックは重いのと軽いのと、どちらが良いのか??
BCD社のラックは、ベースに大理石・アルミ支柱・3層極厚ガラス
を使用した重量級ラックです。
これらの剛性素材をスパイクで床にアースします。
一方、ゾーセカスのラックは軽量級で、金属を主体とした固い素材を
積層したボードを木製フレームで支えますが、ここにフェルト状の
インシュレーターが噛まされています。同じくスパイクで全体を
支持します。
軽量なラックになるほど、複合素材・ダンピング量の大きいインシュ
レーター・複雑な構造を採用して対処しているもの...、と感じます。
ラックヲタさんの言う遅延フィードバック・共振周波数の問題を
考えると、結局、複合素材を用いた(剛性の高い)軽量級ラックが
良さそうです。
物量的にも安くて済むので、今後開発されるラックは皆その方向に
なるのかも...。
>>139 そうだったのですか、自力で机上んでの理論ダケでやっていた物理屋ですので
工学畑の事はまったく知らないので・・・・・・
>>ラックヲタさん
レバション氏と会うことがあったんですか・・・いいなぁ〜
今年のインターナショナルオーディオショーあたりに来ないでしょうかね?
それはさておき、やっぱりクアドラが一番無難そうですね・・・・
あとは金属板とMDFあたりと、GOLDMUND Coneとかクアドラの足を使って
自作とかでしょうかね〜、義経もよさそうですがコストが・・・・、パワ
ーアンプは非常に小型の上に、SPの側に置いてあるので、可能ならラック
でなく小型のボードが好都合なので・・・あと「軽量の金属製ラック」っ
て具体的に何かありますか?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 23:17
も少し納期をきちんとして、作りのバラツキがなけりゃ
オーディオテックのラックは、ほぼベストなんだけど。
うちの4段タイプは、ピサの斜塔なみに全体が傾いてる(ワラ
まあ、それを承知で安く買ったんだけども。
義経の推奨重量を見たら、3つ使用時で7.2kg〜
僕の機器には使えそうに無い(苦笑)
(ラックスレで聞くべきことかどうか、やや疑問もあるけど)
最近、コンクリートブロックの上にスピーカを置くのは流行ってないのですか?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 07:23
エレクタのウッドシェルフを使っていらっしゃる方はいませんか?
ワイヤーシェルフは、柔らかそうですが、ウッドシェルフなら、
たわみもなさそうですが。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 07:38
>>146 代替品?が多く出回っていますから、以前のようなことは無いと思われ。
第一カッコ悪いじゃん、エアコンの室外機じゃあるまいし。
まあ、これが一番と信じて疑わない確信犯も潜伏中かも?!
>>147 ウッドシェルフは丈夫ですよ。
僕は机として使ってましたが、ワイヤーシェルフは
ビンビンに鳴いて、しかもそれが何時までも尾を引きますが
ウッドシェルフならそんな事もなさそうです。
多分たわまないでしょう。
>>149 レスありがとうございます.
市販のラックに縦型7段以上のものがないので、ホームエ
レクタの使用を考えていました。
エレクタでもウッドシェルフを使えば、使えるラックにな
りそうかなと思案中です。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 18:57
アルファーソン:k551(76000円)
サウンドスタイル:X053(59800円)
ミュージックテゥルース:ISOSHELF(98000円)
いずれも3点支持ガラスラックですが、それぞれの音質傾向は?
>>151 BCDエンジニアリングのMOD1000も、
3点支持ガラスラックなので仲間に入れて...。
閑話休題。
業界人でもない限り、同一条件で比較試聴したヒトは居ないでしょう。
実際に購入したヒトの意見を集めるのもマスが少なそう。
我々に出来るのは、素材・構造から音質の優劣を判断(想像)するくらいか。
サウンドスタイルは色んなモデルを出してますね。
X053は3点支持だけど、X6100(69800円)は4点支持のモデル。
3点支持と4点支持、どちらの方が音質が良いのか、
メーカーのポリシーが感じられません。(笑)
3点支持以外では、2枚の側板による4点ボトル締め付け構造の、
ターゲットオーディオ:LRX−5(64000円)
サウンドオーガニゼーション:Z560(68000円)
も、ガラスラックでガッチリしていそうです。
ガラス板の厚さ、ガラス板の受け方、スパイクの使いこなし、等々を見比べると
ISOSHELFの工夫が一歩抜きん出ている感がありますが、これも値段なりか?
まぁ、インシュレーターやオーディオボードとの組合せによっても、
これらのラックの優劣は変わってしまう可能性があります。
所詮はアクセサリーですから、副作用の少ないものを探すべきでしょうか。
...まとまりのない雑感になってしまいました。スミマセン。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 07:37
あげー
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 12:01
ふにゃ〜
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 12:15
海外性のラックって結構お粗末なものが多いよ。
特にヨーロッパ製は貧弱なつくりのが多いよね。
かといって米国のゾーセカスみたいのが抜群にいいかと言えば
そうでもない。かなり雑な作りだよ。
国産のTAOCなんかもたいした事ないしね。
どこからか安くて優秀な作りのラックが出てくるのを待つしか
ないかな?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 13:24
>640
うーん、あとはイーディオでそっけなく扱われたりメールでウンチク
垂れられたヤツかな。業者関係も少し混じってるかもな。どれがどれか
わかんないけどカキコの内容みるとどうも混戦状態じゃないか?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 13:48
>>155 優秀な作りとは、
仕上げがきれいなもの、という意味ですか?
>>156 ここは石田氏の知ったかぶりスレではありません。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 17:00
TAOCのはしっかり組み立てないと支柱に鳴きが生じます。
つくりはクアドラよりも良いですね。
クアドラは丁寧に使わないとすぐ木が傷ついて剥げます。
展示品のクアドラは見るも無残でした。
クアドラ購入するなら10月末に1万円ほど値上がりするので
お早めに。
160 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/09/29 21:22
>>155 優秀な作りのモノというと...、
高級家具メーカのショールームを廻ると勉強になります。
無垢材、金具を排した構造等々、ラック替わりにしたら素晴らしいなと感じます。
特に、有名デザイナーものとなると芸術を感じます。
(実際、美術館に飾られてるものもあります)
問題は、オーディオラック製品よりも、数倍高いことです。
これらの高級家具に比べれば、オーディオラックは安くて、機能的です。(^_^;
もちろん、現状の製品の作りに満足している訳ではないので、
155さんの主張には賛成です。
(あぁ、ゾーセカスの作りは雑だと思わないので、これには反対)
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 21:38
>155
ゾーセカス持ってるけど、どこが雑なんだろう?
ホームイレクターのパイプの中に砂鉄入れて
棚はブチルゴムで固めたらどう(W?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:12
>>161 多分高級家具と比較してるものと思われ。
純粋なデザイン家具と、機器設置用の実用品を比較しても
仕方がないようには思うが。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 23:58
166 :
スーパーマニア:01/09/30 01:08
>161
7層構造とかの棚板のことだよ。
どんな素材だかは判らないけど、ただ重ね合わせて横から黒いただの
ビニールテープでとめてあるだけ。
俺が見たのはそのビニールテープが剥がれたり、破れたりしてたよ。
また、支柱や枠はしっかり出来てたが、肝心の棚板を乗せる部分が
物凄く薄いベニヤ板だしね。(樹脂板かもいずれにしても5mm厚位)
そこに緩衝材のスポンジゴムを入れたって意味ないやね。
また、この7層の棚板の機材に触れる部分が薄いアルミ板というのも
いただけない。間違いなく安いアルミっぽい響きが乗ってるよ。
高けりゃ凄いと思わせるAXISS商法に騙されない方がいいよ。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 01:40
>高けりゃ凄いと思わせるAXISS商法
そんなこというとIちゃんが来るよ。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 01:47
インターナショナルオーディオショウのスキャンテックのブースで
使われてたラックが超カッコよかった。アルミ引き抜き材の支柱の
側面にスパイクが付いていて、白木の棚板を挟む込むように固定
する構造。どこのメーカーのラックかどなたかご存じないですか?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 07:50
ドーセ カス
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 17:15
惜しいな。
171 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/10/01 00:59
>>166 スーパーマニア さん。
仰っていること納得しました。
只今、ゾーセカスの棚板と、ジェフローランドのフロントパネル
(22mm厚・航空機レベルアルミ)とを、叩き比べてみました。
確かに、ゾーセカスの棚板は安っぽく感じます。
しかし、22mm厚のアルミ版を敷いたら、ゾーセカスが倍の値段に
なるような気がします。(^_^;
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 01:01
あげ
173 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/10/01 01:10
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 03:00
カエデ集成材を買って自作したら
ファンシー、支柱が木じゃなくて中を充填したパイプだったら
良かったんだけどなぁ。とはいえ、板厚30mmの6段ラックが
¥32000、ウレタン塗装をしても¥45000っていうのは安いですね。
これ以上の製品を狙うとバカ高くなることは目に見えていますから、
この辺で妥協するのがいいのかな。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 09:55
あげ
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 04:00
タオックのSSシリーズのラック使用していますが、そった棚板を他のものに
交換したいと思っています。なにか良いものないでしょうか?
ガラスとか御影石がいいの?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 09:33
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 10:11
>>161 以後、zoethecus所有者の反論がない。。
肯定、否定、両コメント希望ぅぅ。
180 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/10/08 20:17
昨日、3台目のzoethecusが届きました。
4段ラックです。
棚板の質感は、必要十分と感じています。
確かに断端の処理が雑で、気を付けないと怪我をする可能性はありますが、
セッティングしてしまえば、普段は見えない箇所ですから。
木枠のような見える部分はしっかりしていると思います。
棚板の鳴き(共振周波数)や剛性(振動吸収)については...、
PADのTIPとか、SR Compositesと比べると見劣りしますが、これらは、
より値段が高い訳です。
現在、国内のオーディオ市場で流通している中では、SR Compositesが
もっとも音質的に有利なラックと思われます。
ただ、あの無機質なデザインが好みではありませんでした。
zoethecusのフレームのような、木の温もりが欲しくなっちゃいます。
既にBCDラックで、剛性アルミ支柱を経験していますが、
今回は、木のデザインに走ってしまいました。(^_^;
理想は、コンクリートや石のような、剛性のある床に機器を平置きにすべき
と思います。
そうした考えからは、ラックというのは妥協の産物に過ぎない訳ですね。(ワラ
zoethecusは妥協出来る範囲内で上手くまとめていると感じます。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 20:25
>理想は、コンクリートや石のような、剛性のある床に機器を平置きにすべき
>と思います。
そんなことをしたら、外部振動を拾いまくってとんでもないと思われ。 >180
182 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/10/08 20:32
そんな訳で、LPプレイヤーを今までのワイヤーラックからBCDラックに移しました。
BCDエンジニアリングはイタリアのハイエンドラックのブランドです。
大理石の底板と18mm厚の三層クリスタルガラスの棚板を、直径70mmのブラック
アルミニウムの柱・3本で支えており、足はスチールを組み合わせた特殊構造スパイク
です。
柱の内部にダンピング材が詰まっており重量74Kgの剛性ラックです。
音質の変化は、まさに重心がしっかりとした感じ、安定感があり、低音の量感が少し
増しました。
高音域の変化はより判りやすくて、今まで安物LPプレイヤー(Trio KP-800)の所為
と思っていた歪みが、半分以下になりました。
ワイヤーラックの響きが載っていた...、と言うことですね。(^_^;
解像度・音楽の表現を聴き取る上で、ワイヤーラックのコストパフォーマンスが
優れていたことは、申し添えておきます。(^_^)
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 20:57
天井から吊れ。
――――――――――――――終了――――――――――――
184 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/10/08 21:06
>>183 ハハハ。何処かの雑誌で実際にコンポを吊ってみた話し...、
ありませんでしたか?
オラクルのプレイヤーは、支柱に仕込んだスプリングで、
筐体を吊っていますね。なかなか良い音ですよ。
185 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/10/08 21:23
>>181 >そんなことをしたら、外部振動を拾いまくってとんでもないと思われ。
外部振動には...、
スピーカ→床から直接伝わる振動と、
空気を伝播して伝わる振動との、2種類があると考えます。
前者の外部振動は、理想的には床を2分割するなどの工夫が必要ですね。
ただ、スピーカ下のボード・インシュレーターを対策すると、
有効なことがあります。
これらの対策がしっかり為されていると、空気を伝わった振動が、
床を鳴らすことの方が問題が大きいと判ります。
試しに、何処かしっかりした床のあるリスニングルームで、
聴診器を片手に振動を聴き取ってみて下さい。(爆)
因みに、後者の外部振動は、重量のある床よりもラックの方が影響を
受けやすいと考えます。
(まぁ、ケースバイケースですので、181さんの言うことも最もです...)
186 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/10/08 21:39
ケースバイケース...、という意味の一つに、共振周波数があります。
ラックと床の共振周波数は、各個人の環境によって違ってしまうので、
これが音質的に不利に働く場合もあれば、好みの響きに変わることも
あると思います。
ピュアオーディオ的理想論の立場から考えると...、(爆)
共振周波数は可聴帯域以下・大質量が良いと思います。
おっと、そう言えば...、
ちょっと前にGoldmund試聴室の床の件がありましたね。
やっぱり、床に平置きはマズイのかも...。(鬱)
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 22:38
>>182 >まんぺいさん
>BCDエンジニアリングはイタリアのハイエンドラックのブランドです。
どこが扱っているのでしょう?
検索したのですが、該当するメーカーがないので・・・
188 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/10/08 23:08
>>187 BCDエンジニアリングの日本の輸入総代理店は、
ナスペック(株)です。TEL 03-3368-1425
手元にあるカタログは、カラーコピーをホチキスで留めただけの
即席版です。あまり一生懸命に売っている感じはないです。(^_^;
ナスペックは ISO SHELF(MUSIC TOOLS)も扱ってますね。
両社の製品は似ていますので、もしかしたら関連があるのかも。
ネット上でBCDラックの写真は見たことがありません。
質感はzoethecusより上です。
恥ずかしいけど、私の部屋の写真をどうぞ...。(^○^)
http://homepage.mac.com/kireinasora/Personal.html
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 01:13
>>188 わぁー、すごくセンスいい部屋ですね(^0^)
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 10:08
>>188 相当対策をされているのがよく分かります。
まんぺいさんのノウハウはこのカット・アンド・トライの積み重ねで
培われたものなのでしょうね。
すげぇよ
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 21:10
ADKのスタックシリーズはどうですか?。
ベースユニットのSTC-B225FWとスタックユニットのSTC-A223FWを2つ計3点
買おうかと思っています。床は畳です。
>>188 一番上の写真の部屋の中心にあるのは棚ですか?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 21:27
QRDでないの?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:54
フローリングにGTラックを
J1(青)4点支持で置いてるけど
ベタ置きの方がいいですか?
あと御影石の使用を考えてるけど、ラックの上に置くのと、
ラックと床の間に置くのではどう違いますか?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 17:03
>196
GTラックはちょっとほこりっぽい音になるでしょ。
その対策として、御影石をラックの上に置いて、その上にもう一発インシュレータかますのが吉。
あと、フローリングにベタ置きだとガタが出ませんか?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 17:10
>>196 ベタ置きはキツイと思うけど、まずは試してみればいいんでないの?
確かに重いけどねえ。
フローリングにGTラックなら、御影石を下に敷いても良いことはないかと。
上に置けばキャラが変わるとは思う。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 17:11
>197
ガタが出たから4点支持(&紙で調整)してるけど
ベタ置き(ゴムシート使用)の方がいいのかなと思って…
>>196 GTラックは使ったことがあります。重量があるのが利点ですね。
弱点は真ん中の棚。剛性が一番弱いし、もともと小さいラックがさらに
狭くなるので、中の棚は外していまい、最下段と最上段だけを使用すべき。
ガタさえ取れれば、ベタ置き(ゴムシート使用)で良いと思われます。
J1・4点支持との音の違いは微小と思われます。
...書き込みしてて気が付きましたが、こんなこと、他人に訊かずに実際に
やってみたら良いじゃないですか? (^_^;
御影石は「低域を締めたい」「高域に艶(付帯音)が欲しい」とお考えなら、
試してみては?
御影石の下にガタ取り・共鳴音対策で、J1青が有効です。
機器と御影石の間には、インシュレーターの使用がお勧めです。
何れも、御影石の弱点をカバーするためです。
196さんがオーディオ・ボード初心者ということならば、初めて買うボードと
しては御影石やコーリアンボードは入門用として最適。
好みの変化になるかどうかは、196さんのシステム・好みの音を知らないと
判りませんが、ダメもとで買ってみても良いのでは...。お勉強になるし。(^_^)
>>197 >GTラックはちょっとほこりっぽい音になるでしょ。
そうですよね。木質系のラック〜インシュレーターは満足出来ません。(^_^;
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 18:01
age
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 23:38
まんぺいさんの部屋を見て、自分の貧乏に嫌になった。
鬱だ氏脳(泣
P.S:お勧めのHPに2CH ピュアオーディオ板は無いのね。。。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 23:50
ふえ〜ん、ヽ(;>_<;)ノ
エレクタラックを愛用してるなんて、まんぺいさんは
貧乏とオモテたのに〜!!
アイゴ〜。
うらやましい
オーディオブーム華やかし頃、雑誌のマニア紹介のコーナーで地面にコンクリートを打って
その上にレコードプレーヤーを乗せているのを見た。勿論、床にs野の部分だけ穴があいて
いるんだけど低音のハウリング対策に関しては究極の方法だと思った。
でも隙間から入る地面からの湿気とか騒音とか色んな諸問題も出そうだけど。
あ、これってラックといえるかな。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 09:18
>>200 まんぺいさま
写真中央にあるアンプはconcentraですよね?
私はzoethecusが欲しいconcentra2&QRDユーザーです。(わぁい)
・・といことで厚かましくお聞きしたいことがあります。
1)concentraの下に敷かれているボードは何ですか?
2)QRDをおおっているシルクオーガンジーはどんなお店で
売っていますか?(手芸屋さんとか?)
お手数ですけど、よろしくおねがいします。
↑キモ
>>207 >私はzoethecusが欲しいconcentra2&QRDユーザーです。(わぁい)
QRDのディフューザーですか? アブフューザーですか?
なかなか所有者の話が訊けないので、宜しければ使用感・効用等の
コメントを下さい。
>1)concentraの下に敷かれているボードは何ですか?
ただの黒御影石です。ヤマギワ本店で買いましたが、やはり平滑性が
悪くてガタが出てしまいます。
石を真っ直ぐに切るのは、難しいのですかね。
御影石と床の間にはJ1青の3点支持で、ガタを取っています。
Concentraと御影石との間には、EX義経を使っています。
義経の下に敷くボードは、石・ガラス・金属といった固い素材の方が
相性が良いです。
御影石の付帯音も取れるし、中高域の解像度が増します。
>2)QRDをおおっているシルクオーガンジーはどんなお店で
売っていますか?(手芸屋さんとか?)
(数年前の経験になりますが...)
手芸専門店です。大手のユザワ屋とかデパートには置いてありませんでした。
吉祥寺の東急百貨店裏の手芸専門店(コットン・フィールド)にありました。
通常は合成繊維系のオーガンジーしか売れないみたいで、シルク・
オーガンジーは置いていないところが多いみたいです。
取り寄せるにしても、1ロット・何十メートルという単位でしょうから、
小さな手芸店では難しいかもしれませんね。
この店はいつも沢山の女性客で賑わっているので、男性客は入り辛いです。
シルクオーガンジーの効用の程は、微妙です。
見た目の効用・精神安定的な効用かもしれません。
素材に拘りたいヒトだけに、お勧めします。(^_^;
あ、下がっていたのでお返事に気づかなかった。(^^;
すみません。
>QRDのディフューザーですか? アブフューザーですか?
アブフューザーです。
スピーカーとリスニングポイントの中間ぐらいの両側の壁に1枚ずつ。
今までセンターの定位が不自然なほどシビアで、しかも少しずれていた
のが改善して自然な感じになりました。
今まで壁からの一次反射音を散々聴いて苦労していたようです。(汗)
それから、スピーカー間の後方(壁側)に背が高くて左右が板になっているオーディオラックがあるのですが、そのラックを左右から挟み込むように
1枚ずつ。センターの定位が絞り込まれ、奥行きのある定位感になりました。
(でもzoethecusのラックにしたら撤去して別のところで使いたい)
さらについでに天井にスカイラインが2つあります。
アブフューザーと同時に導入したのと、数が少ないのとで、
こちらは目立った効果はわかりませんでした。(汗)
天井が低いのが大きな悩みなんですが、スカイラインを増やすか、
別の手段にするかで思案中です。
>ただの黒御影石です。
>御影石と床の間にはJ1青の3点支持で、ガタを取っています。
>Concentraと御影石との間には、EX義経を使っています。
あ、そうなんですか。
どうもありがとうございます。
zoethecusには乗せないのも「技」なんでしょうね。
>シルクオーガンジーの効用の程は、微妙です。
そうですか、では最後の仕上げの時のお楽しみにしておきます..。
精神だけでも安定させたくなったらお試しします。(^^;
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 07:45
端的に言ってしまうと、ミュージックツールスとSRコンポジットはどっちが上?
>>212,213はジョークだから、真に受けないでネ。ワラ
ageとこう
まんぺいage
なんぞ、御用ですか。(・υ・)
東急ハンズにいったらMDFの組み立てラックが売ってたのですが、
どなたか使ってる方います?これってどうですかねー
メタルラックとどっちにしようか思案中です
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 11:47
>218
ウッドポールの事かな?
以前、知り合いがSPスタンドにつかったときは
結果良好だった。
ただ、対加重がそれほどなさそう。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 22:55
まんぺいさん写真見れません〜、みたいなぁぁ。
・・・・と、コンセントラお使いなんですね、
私今度中古でコンセントラねらってるんですよ、
ラックは金がないからアルファソンでも買おうと思ってます。
件のページへは、<夏のニュースレター>をクリックして下さい。
223 :
HAMILEX:01/11/07 00:04
2週間前にHAMILEX AREN PRO(ARK-846(ラック本体) + AP-46G(サイドガラス、
全面ガラス)を探して購入しました。
本体重量は84kg(ガラス無し重量)
2,3年前に生産中止になって探すのが苦労しました。
縦板の厚さは46mm
天板上:200kg以下
棚板上:50kg以下
底板上:200kg以下
総積載耐荷重:300kg以下
最近のラックを見ますとガラスを付けられ頑丈なラックがありません。
ADKと言ラックメーカで頑丈なラックがありますがガラスを付けると
20万以上してしまいラックが高くなったなあと感じます。
HAMILEXのラックはどう思いますが?
HAMILEXのラックは全然知りませんが...、
重量84kgということは、無垢木材の棚板ですか?
側板とはネジ止めですか?
材質は良いものではないかと、想像します。
組立・ネジ止めが強固なものであれば、良いと思います。
ゾーセカスは最初から骨組みが出来上がっているし、
BCDラックは自分一人では組立られないくらい、骨組みが強固です。
上記条件を満たしているとして、20万円いかならば買いです。
225 :
HAMILEX:01/11/08 01:19
224>
重量84kgということは、無垢木材の棚板ですか?はいそうです。
側板とはネジ止めですか? はいそうです
ガラスとセットで定価11万〜12万位です。
HAMILEXのARENシリーズを復活させてほしいと思います。
今はGIGAしか買えませんが2,3年前にはGIGAの上位製品AREN、AREN PRO
がありました。
ハヤミ工産のURLです。
http://www.hayami.co.jp/hamilex/index.html TAOCの総発売元です。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 19:52
>ADK
は
ボッタクリすぎ
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 20:16
ADKはちと高いが、ラバーウッド集成材の独特の音の良さがある。
見た目も高級感があり好きだな。
まんぺいさんへ
あなたから見て
>>1の
アルファソンのガラス製のラックK551sは
その価格帯で比較するとどういうレベルでしょうか?
買いですか?
>>228 既出です、大したこと無いそうです、
この価格帯は見た目で選んで良いのでは?。
230 :
HAMILEX:01/11/10 02:39
>227さんへ
総天然木素材で作られており角材をボンドで張り合わせた木を使用しています、
一枚の板(木)を使用すると経年変化で曲がりが生じてしまう為角材を張り合わせ
した物を使用しております。
HAMILEXと重量の比較をしてみました。
ADK SV-4126RC 総重量86kg 定価¥168,000−
全面ガラス扉部分SV-OP735G2ペア 定価 ¥65,000−
HAMILEX ARK-846(AREN PRO) 贈重量84Kg 定価 ¥98,000−(生産中止)
全面ガラス、サイドガラスAP-46G 定価 ¥18,000−(生産中止)
2kgほどHAMILIEXが軽いですがサイドガラスの部分の木が無いので多少軽く
なっております。HAMILEXのGX-622と同じ形をしています。サイドの穴の部分
にガラスが入ります。
ADKは家具の様な上品な作りです。価格が高いのが難点 とほほ。。。。。
最近のオーディオラックはぼったくり商売になっていますね!
その点HAMILEXはまだ良心的と思います。
DENONラックなんか見せかけのラックが多い(価格が安いからまだ良いが)
ワカツキのラックはHAMILEXに比べると価格の割には良くないです。
ADKか確かに良いのですが ほったくり商売していると思います。
木材そんなに高くないはず!
10万前後で良いラックを購入出来るようになれば良いですね。現在は50代を
ターゲットにしている価格帯は問題が多すぎる、ピュアオーディオが売れない
理由もそこに原因があると思います。
232 :
見た目を気にしなければCP高し:01/11/10 23:57
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 01:01
タオックSSシリーズの2段のやつ使用中
1)棚板のスパイク支持をやめてみた、枠との接触部分には薄いゴムシートの
小片を挟んだ→定位感&密度感が高まり、特にジャズがご機嫌に鳴るように
なった!
2)調子に乗って棚板を黒御影石(厚さ3cm/1枚18kg)に交換。薄くて軽くて
反りも出ている元の棚板に比べて、分厚くって見た目にかっこいい!
で、試聴してみると...劇的に音が痩せた!もうびっくり、なんでこんなに
変わるの?アコースティックな曲は全滅って感じ...
ただJポップは聞きやすくなった..........
音は死んだけど、SNが良くなったように感じる部分もある。
なんか可能性を感じるので、すぐには元に戻さないつもり。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 01:13
ワカツキ使っていますが、価格は材料費そのままって感じです。
分厚いMDFのせいか、かなり音が吸い取られ、生気が減ります。
>231
デザインも値段の内なんですよ。
その点、ハミレックスはアレなんで安いんじゃ・・・。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 01:42
ADKって、ラバーウッドかあ、それも集成材。
みんな知ってるうう?ラバーウッドって、無垢家具の一番安いのが、
ラバーウッド製なんだぜええ。インテリアショップに行ってみな。
たしかに、ぶーたれる奴が居るはずだわ。
>>233 >タオックSSシリーズの2段のやつ使用中
昔のタオックの鋳鉄ボードは金属系の鳴き(共鳴)が沢山出ていたと
思うのですが、今のシリーズは良くなっているのかなぁ。
>棚板のスパイク支持をやめてみた、
真鍮性の細いネジを差し込むだけのスパイクは、駄目なことが多いですネ。
タオックの付属スパイクはどうでしょう?
本体と一体化した、剛性の高いスパイクならOKなんですが。
>枠との接触部分には薄いゴムシートの小片を挟んだ→定位感&密度感が
>高まり、特にジャズがご機嫌に鳴るようになった!
良いですねぇ〜。
このゴムシートも、なるべく硬めのゴム。出来ればJ1青のような複合素材系
のインシュレーターにすると、さらに解像度が向上するかも...。
>調子に乗って棚板を黒御影石(厚さ3cm/1枚18kg)に交換。薄くて軽くて
>反りも出ている元の棚板に比べて、分厚くって見た目にかっこいい!
>で、試聴してみると...劇的に音が痩せた!もうびっくり、なんでこんなに
>変わるの?アコースティックな曲は全滅って感じ...
>ただJポップは聞きやすくなった..........
これは不思議です_(‥?
御影石の方が剛性も高く、重量も大きいのですから...
共振はより小さく・より低域寄りになります。
その結果、高域の解像度・音像定位が向上すると予想します。
233さん、拳で叩いてみたときにタオックと御影石と、どっちの方が
響きますか?
>音は死んだけど、SNが良くなったように感じる部分もある。
>なんか可能性を感じるので、すぐには元に戻さないつもり。
SNが良くなったのならば、音質向上ということかな?
「音が死んだ」=>「タオック棚板の響きが無くなった」ということ?
まんぺいさんこんにちは!
今キースジャレットトリオの「ウイスパーノット」聴きながら書いてます。
拳で叩いてみると
タオックの棚板:「コツコツ」
御影石:上段は「カンカン」、下段は「コンコン」
以前に比べると同じボリューム位置でも音量が小さくなったように感じます。
あと、今気がついたんですけど、以前は音像がスピーカーの間になんとなく
お団子状態である感じだったのが、3次元的に分離して聴こえます。
(1曲目のジャックデジョネットのドラムの連打の所とか。「スティックの
動きがイメージ出来るような」なんて言うと言い過ぎかな...)
そのかわり、シンバルが「ドシャーン」って鳴る時のスカッとした感じがなく
なって詰まったような音になってしまいます。全体に響きが減ってデッドな
感じの音です。あるいは「解像度」は上がったけどどこか「冷静な音」と感じ
ます。
でも、前も書きましたけど、今の方が「可能性を感じる」のでこのままでしば
らく楽しむつもりです。
しかしちょっとしたことでずいぶん変わるもんですね、おもしろいです!
こうしたことにあまりのめり込み過ぎると音楽が楽しめなくなるのでほどほど
にするようにしていますが...
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:48
邪道なのはわかってます。でも諸般の事情で仕方なく、エレクタ−ラックを
使ってます。しかも横幅が120センチもあるやつ。
この金属ラックのままだとあまりにもなので、木か石の板を載せようと
思うのですが、何が良いんでしょうか?
240 :
HAMILEX:01/11/13 00:28
>235さん
デザインも値段の内なんですよ。
デザイン? あんまり関係ないねとにかく頑丈であれば良いのでは?
その点、ハミレックスはアレなんで安いんじゃ・・・。
値段の問題ではありません安くて頑丈なラックが良いと思っているのです。
高いのが良いと思われるのは分かりますが良心的な価格で良いラックが
今は少ないので困ります。
50代、60代のオーディオマニアならお金あるので良いですが20代、30代
でも安く丈夫なラックが購入出来る世の中のなってほしいものです。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 01:50
たしかにADKはボッタクリだと思う。
ハミレックスとかのお値打ちラック+メープル集成材の方が
良いのでは?
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 07:23
GTラック使ってるものです。
ハミレックスとか組み立て式は強度の面でどうですか?
また、GTラックとの音の違いは?
金欠の為、集成材とブロックでラックを作ろうと思ってるのですが、
音質的にはどんなもんでしょうか?
また、コンクリートブロックをハッポースチロールのブロック型の物にしたら
軽くていい気がしたんですが、どうでしょうか?
244 :
HAMILEX:01/11/17 01:55
>242さん
GIGAであれば強度的には問題ないと思います。
AREN PROはラックを揺らしてもガラス等のがたつき等は発生しませんし
揺れる事もありません、正直言ってかなり頑丈なラックでした。
GTラックもかなり良い製品ですが音の違いについては変わらないと思います。
基本的にオーディオ本体に振動がどの位伝わってしまうかの問題だと思います。
>243さん
上記にも書いてありますがオーディオ本体に振動が伝わらないようにする事だと
思います。ガラスが前面にあれば空気の振動が本体に伝わりにくくなりますが
背面は放熱の為開いている必要があります。
本体(CDプレーヤ等)の足に振動を本体に伝わりにくいシートの様な物を
使用した方が良いと思います。東急ハンズ等でジェルシート(食べるグミみたいな)
物を売っていました。(そんなに高くないです。)一番安上がりだと思います。
>241さん
とっちが良いかは、何とも言えませんがメープル集成材も木の素材により良くない
場合もあると思います。木くず(オガクズ状)を接着剤で整形した木の方が経年変化
の反りも少ないし吸音効果もあると(10年以上前)言う情報も見た事あります。
>>244 オーディオ機器本体に振動が伝わらないようにすることも重要ですが、
機器自体が発生する微小な振動をどう処理するかが問題なのでは?
考え方としては、基本的には、
1.剛体結合で床に逃がす(メカニカルアース)
2.重量で吸収する
3.吸振系の素材(ゴム、高分子化合物、制振メタル)で遮る
という3種類の発想の組み合わせで設計されていると思います。
それぞれにメリットとデメリットがありますので、うまく組み合わせてバランスの
良い音に仕上げる、というのが現実的だと思います。
個人的には、3.のパターンでは、音が鈍る(ゴム、高分子化合物)、
あるいは響きが痩せる(制振メタル)、という副作用が強いため、
最小限にしておいた方が結果が良いように感じています。
HAMILEXやGTラックなどは基本的に2の発想で作られていますが、個人的な経験では、
機器とタナ板の間は、ソルボセインなどの純粋な3のパターンよりも、1に3を組み
合わせた形の、J1などの若干制動を効かせたコーン(と受け)が結果が良かったと思
います。
GTラックは、床との間をどうするかでかなり音が変わると思いますが、
床が丈夫なら金属系のベースで支持するのが良いかもしれませんね。
246 :
HAMILEX:01/11/17 23:37
>245さんへ
ご指摘ありがとうございます。
機器自体の振動ですが吸振系の素材(ゴム、高分子化合物、制振メタル)、メカニカルアース
で解決出来るのでしょうか?
1〜3の方法でどれが良いかは振動の縦、横振動、振動の周波数帯で決まりますので
分かりません、機器の振動をインシュレータで押さえようと言う考えはインシュレータ
の機能として重要視されていないと思います。本体の振動は振動部から本体の間に
インシュレータ等を入れる事が一番効果があると思います。
ラックの機能としてはいかにスピーカの音(振動が大)を機器に伝えないかが一番重要と思います。
アナロクプレーヤを見ればどんなインシュレータが良いか分かると思いますが。
最近はデジタル機器が多くアナロクプレーヤのインシュレータタイプが一番外部からの
振動を吸収しています。音が鈍る? アナログプレーヤは基本的に吸振系の素材やスプリング
等にてスピーカの振動を伝わらない様にしていますが。音は鈍る事は無いと思います。
個人的意見で申し訳ありませんが私の考え方です。
基本的に自分が良いと思った事で音が変わり満足出来れば良いと思います。
ラック如きで振動を遮断することは不可能です。
振動、特に低域成分は、床を伝わって地面に抜けていきます。
深夜の音楽が近所迷惑になるという話は聞いたことありませんか?
床も大地も振動するのだから、重量が 1t くらい増えたところで
振動を抑えこもうなんて無理な相談です。
メカニカル・アースの考え方は、「振動を逃がす」のみではないと
思います。どちらかというと「位相を揃える」とでもいいますか、
SP と使用機器とが同時に同じように振動すれば、相対的に振動の
影響を減らせる、という発想だったのではないでしょうか。
運動は常に相対的なものですから、全部が同時に同一方向へ動く
なら、その各部分はそれ以外の部分に対して不動なわけで。
制振材を床に対して直列に入れると、アナログレコードプレーヤ
であっても、不鮮明な音の原因になります。床からの支持は
堅く確実に行うべきであり、ダンパーは並列に入れるべきです。
また、ダンパーとしては固体よりもゲルや液体のほうが強力です。
僕の場合、付属のインシュレータを外し、水を入れたガラス瓶で
支えています。密度の高さから言って、オイルより水のほうが
ダンパーとして優れているはずなのですが、もっと密度の高い
安全な液体が欲しいところです。何かいいものないかな?
さらにボルトか万力で固定したほうがいい、というかそうすべき
なのですが、面倒なので延期したままです。
なぜ、制振材で音が鈍るのか?
ヒトは低域をどうやって聞いているか、考えてみましょう。
ヒトの聴覚は、内耳をピックアップにしています。
空気の振動は外耳で集められ、外耳道から鼓膜、中耳を経て内耳に
伝えられるのですが、耳の穴は有限の直径を持っていますから、
これより波長の長い音は減衰してしまいますね。
このため低音については、骨格を介して頭蓋骨に伝わった床の振動
が、内耳でピックアップされています。
つまり、ヒトの聴覚器官に到達する音には、高域用の鼓膜と低域用
の骨振動という2つの経路があり、聴覚はこれを合成しているのです。
従って、低音をよりよく聞くためには、スピーカの振動を如何に
床へ伝えるかが重要になってきます。制振材の使用が望ましくない
結果を齎すのは、床へ伝えられるべき運動エネルギーの一部を、
制振材が熱に変えて空中に放出してしまうからです。
また、床の振動を聞き取るためには、クッションの効いた豪華な
椅子に坐るのはよろしくありません。シンプルな木の椅子にするか、
床にあぐらをかいて坐るほうがよく聞こえるでしょう。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 00:54
>>247 でもその理論だと、床が弱くて変な響きが乗ってしまうような場合は、
やっぱり床を鳴らさないように振動を遮断した方が良い結果を生みそうだと
思われますね。
249 :
HAMILEX:01/11/18 01:37
TNRさん
大地はスピーカ音(低音)が隣近所まて振動しませんよ!
近所迷惑になるのは壁が振動して外に漏れるのが原因とおもいますが。
壁は空洞になっているのと薄いのが原因です。壁は低周波と共振しやすい為
外に漏れるのが原因です。
ラックも共振させない=振動させないと言う原理
事が重要、直接音も機器に入らない様にする事が必要です。
>>247 TNRさん
>ラック如きで振動を遮断することは不可能です。
現実問題としては、TNRさんの言う通りなのですが、
私が
>>212で挙げた、光学機器用のテーブルとか、
床に穴を開けて、地面から直接に巨石を設置するとか、
非現実的な方法はありますね。(笑
まぁ、ここまでしなくとも、既製のラックで確かに音質は向上します。
尚、私がラックに求めているのは、中〜高域の周波数の振動処理です。
床の振動って、随分と低周波数の振動です。
特に20Hz以下は無視して良いと思います。というか、どうしようもない。
音楽情報に与える影響も少ないし...。
なお、低域(20~100Hz)の周波数特性に関しては、壁や部屋の形に
起因する定在波の問題の方が、遙かに重要です。
床から伝わる低音...ボディーソニックとも呼ぶのでしょうか、
は、音楽的には歪んでいるので、避けるべきです。
ソースに本来入っている低音だけを再生すべきであり、
理想のソース、理想のスピーカ・システムがあれば、直接音からの
低音だけで十分の筈です。
実際には、理想のシステムが手に入らないので、TNRさんの仰る要素も
考慮しなければなりませんが...。
ただ、現代ハイエンドの技術進歩・方向性は、
>>245さんのまとめの
通りです。
>>245は現代オーディオ・ラックの特徴を非常に的確にまとめていると
思います。...これ書いたの、誰ですか?
>>247,TNRさん
>また、ダンパーとしては固体よりもゲルや液体のほうが強力です。
>僕の場合、付属のインシュレータを外し、水を入れたガラス瓶で
>支えています。密度の高さから言って、オイルより水のほうが
>ダンパーとして優れているはずなのですが、もっと密度の高い
>安全な液体が欲しいところです。何かいいものないかな?
確かに、オイルや水は、とても良いと感じます。
実際に水を吸振材(ダンパー)として使用しているTNRさんは、
かなりの手練れとお見受けします。m(_ _)m
たぶん、水を入れた瓶の共振周波数がTNRさんのシステムにマッチして
いるのだと想像します。
言葉の言い回しの問題かもしれませんが...、
ダンパーとして優れているのは、密度の低いものです。
固体よりも、液体。液体よりも気体です。
極端な話、真空は、全然振動が伝わりません。(^_^;
一般的には、空気やガスを利用したダンピングの方が、優秀です。
構造が複雑となりますが、大型の工業製品では、採用されています。
ただ、オーディオに採用する場合は、振動吸収の量的性能を考えただけ
では、ダメです。
質的性能も考慮すべきです。
(質的性能に関しては、このスレを最初から読めば、判ると思います)
>>246 >機器自体の振動ですが吸振系の素材(ゴム、高分子化合物、制振メタル)、メカニ
>カルアースで解決出来るのでしょうか?
現実的には「解決」はできませんが「改善」される、というのが適切だと思います。
これは重量による吸収でも同様でしょう。
インシュレーターの機能については仰る通りで、機器自体の振動に対しては効果は
ありません。メカニカルアースを考えた場合には、吸振素材に関しては、インシュ
レーターとしてではなくダンパーとして、>247さんのご指摘のように床に対して並
列とするのが基本でしょう。この場合、機器の振動を速やかにアースすることに加
え、床からの振動の影響を軽減するためにもコーン、スパイクが有効だと思います。
HAMILEXさんのお考えでは、SPからのアコースティックな影響を軽減するために、
ラックにはガラス扉が必要ということでしょうか? 確かにこれは考慮すべき問題
点だと思います。そのためには、本来は一部のCDトランスポートで採用されている
エアタイト構造にする必要があるのかもしれませんがが、あまり現実的ではありま
せんね。逆にラックをタナ型ではなく箱型にすることにより、却ってアコースティ
ックなレゾナンスの問題が発生することを考えると、ここでもメリットとデメリッ
トを慎重に考慮する必要があるかと思います。
>基本的に自分が良いと思った事で音が変わり満足出来れば良いと思います。
大賛成です。
>>250 もしかしてすっかりバレバレですか? ラックヲタです。
自分で付けといて何ですが、このハンドル恥ずかしくて・・・
でも紛らわしいのでこのスレではちゃんと名乗るようにしますね。
>>247 メカニカルアースの考え方では振動の位相を揃えることも重要では、という点につ
いて、理屈はともかく実際には仰る通りですね。ミニコンクラスのモノでも、SPと
CDP/アンプを一枚の板に載せた方が、SPからの振動の影響は大きいハズなのに、音
がいい。また、アナログプレイヤーの設計でも、ターンテーブルのスピンドルとト
ーンアームの取り付け部分を剛体結合とし、まさに振動モードを統一するような設
計のモノが音が良いことが多かった。国産のDDではあまりこの点に留意されていな
いモノが多かったと思いますが、一部ではここに「振動ホットライン」を設けて、
音質的に評価の高い機器もありましたね。
また、木の椅子に座る話、面白いですね。ヴァイオリンなどの演奏では、椅子や
靴の構造で音が変わることはオーディオマニアの間では良く知られていますが、
肝心の演奏家の間ではあまり知られていない! あるヴィオリストのスタジオ録音
の写真で、底の厚いスニーカーを履いているのを見たときは、思わず叫んじゃいま
したよ。「違うだろおおおおおっ」って。その録音も何となく音のキレが悪い気が
しちゃって困りました。
254 :
HAMILEX:01/11/20 23:50
245=ラックヲタ さん
いろいろなご意見ありがとうございます。大変参考になります。
この掲示板は大変みなさんかマナーが良く他の掲示板とは比較にならないほど
良い所です。
意見の交換の場所でもありますので自分が良いと思った事をどんどん書き込んで
ほしいと思っています。最終的には自分か気に入ったやり方でセッティングされ
る事が良いと思います。私が使用しているラックはスパイクが使えないので
重量とガラスでスピーカの振動等を軽減させています。スピーカはラックから
離れておりますがラックに向かってスピーカがセッティングされており。
大音量で聞くのにどうしてもガラスが必要でした。ガラスの効果は私自身効果が
あると思いますがいかかでしょうか?
2chの皆さん・ラックヲタさん、HAMILEXさん、TNRさん、こん○○は。
AA誌・冬号から、気になったラックを2種。
P176のサウンドマジック・PRO4RWS。
MDFの棚板はまあまあとして、特徴は3本ポールのトラス構造。
別に目新しい構造ではないが、この構造・材質で...、
定価が3万7千5百円也は、格安と思われます。
オプションでの別売りではありますが、
特殊鉄鋼製のコーン型スパイクといのも、興味深いです。
http://www.network-jpn.com/hificlub21/ ラック購入予定のヒト、手に入れた際には、インプレお願いします。
もう一つ、P177のULTIMA CARBOのIRS-260B。
MDF板の表面に、SRコンポジット社のカーボン・ファイバーを使用。
SRコンポジットの棚板は、現在、私が一番欲しい板です。
このラックは4段で、なんと定価8万8千円也。
これで、SRコンポジットに迫る音質が再現されるならば、素晴らしい。
何れも、実際の製品を見てみたいと思っています。
今後もオーディオ・ラックの、新規開発・低価格化の進行をキボン。(^_^)
>>254 :HAMILEXさん。
>重量とガラスでスピーカの振動等を軽減させています。スピーカはラックから
>離れておりますがラックに向かってスピーカがセッティングされており。
>大音量で聞くのにどうしてもガラスが必要でした。ガラスの効果は私自身効果が
>あると思いますがいかかでしょうか?
正面以外の五方(or 四方)が囲まれたラックは、どうしても共振周波数
(定在波と呼んでも良いかもしれない)が強調されます。
振動を開放・アースする開放型のラックが有利です。
一方、SPからの直接音が機器に影響するならば、ガラス板で覆って
しまうという話も納得は出来ます。
ここから先は私の想像(妄想?)でありますが...、(^_^;
低音の立ち上がり・躍動感を重視したシステムでは、重量級のラックで
振動を押さえ込む方法が、吉なのではないでしょうか。
高域の透明感・音場の奥行きの向上を目指したシステムでは、開放型の
構造で、特殊素材・剛性フレームを用いた振動処理重視のラックが吉だと、
思います。
>>238, 233さん。
>そのかわり、シンバルが「ドシャーン」って鳴る時のスカッとした感じがなく
>なって詰まったような音になってしまいます。全体に響きが減ってデッドな
>感じの音です。あるいは「解像度」は上がったけどどこか「冷静な音」と感じ
>ます。
キースの「ウイスパーノット」が見つからないので、取り敢えず、
「インサイド・アウト」を聴きながらカキコしています。
ECMの録音が「冷静な音」と感じられるならば、大成功ではない
でしょうか。(^_^)
その上で、シンバルが「ドシャーン」ですね。
これには、ケーブルの見直しが一番有効と思われます。
デジタルケーブル>SPケーブル>インターコネクト>ACケーブルの
順番で、特に弱いと思っている所は優先的に、見直すと良いと思います。
ケーブルの向上が上手くいけば、アンプを買い替えたくらいの満足度が
得られると、考えます。
う〜ん、「インサイド・アウト」ですが...、
今聴いたらば、結構、「熱い」音を出していますね。
ドラムスの音も厚みがあるし、シンバルは「バッ、シャーン」です。
「解像度」を上げることが、ラックの最大の目的だと思います。
音の「響き」「躍動感」を出すのは、アンプやSPを別にすれば、
ケーブルの役割です。
(念のため...、ケーブルで着色するという意味ではありません。)
(ケーブルの工夫で、音質の劣化を上手く防ぐことが出来れば、)
(本来のCDに入っている筈の、響きは再現されるのです。)
(ラックや部屋の共鳴による、響きは、着色に過ぎません。)
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 01:47
HAMILEX GS-631、WAKATSUKI NW-8020、ADK SD−6066
で迷っています。
値段&多収納でNW-8020にしようかと考えているのですがどうでしょうか?
販売店に相談したらWAKATSUKIは「人気がないからやめとけ」と言われて
しまいました。
本当でしょうか?
>>254 SPからのアコースティックな影響で、特に中高域の直撃を避けるためには、
ガラス扉が有効、というのは良く分ります。
その場合に>256でまんぺいさんの言うようなラック内の定在派の影響を少な
くし、またラックの振動モードを複雑化させないためには、ラックの前に独
立した衝立を置いて直撃を避ける、という手もあるかもしれませんね。
どのみち中低域はまわってしまいますので、完全密閉にしない限りは、同
様の効果があり、デメリットも抑えられるようにも思われますが、レイア
ウトによっては、とても使いにくくなってしまうかもしれませんねえ。
大音量の権化であるロックコンサートのPAエンジニアなどに言わせると、
やはり「直撃はマズイっすよ」とのことですが、このあたりは理屈より
も、実際に耳で効果を確かめながら決めていくしかないのだと思います。
ラックの設置位置によっても、アコースティックな影響(特に定在派の
出やすいコーナーを避ける)や床からの影響が変わりますね。
アナログ時代には、本気で壁にケーブル用の穴を開けて、プレイヤーと
アンプを隣室にセット、なんて人もいましたね。不便だと思うんだけど。
AA誌・冬号のP267のユキムが使ってるラックはどこの物ですか?
何方か、御存じありませんか?
262 :
まんぺい ◆jry/EXKE :01/11/23 16:31
>>261 ユキムのブースには、結構長時間居たのですが...、
デルフィや3000,SASPー2ばかり見ていて、
ラックにまでは気が回りませんでした。
ユキムの電話応対はいつも丁寧ですから、訊ねてみると
良いです。
まんぺいさん、
ご丁寧にありがとうございます。
電話してみます。
あ!そうそう。
S3000はいかがでした??
目が飛び出るほど高いですが、セパレートで組んでケーブルを入れると
同じという気もしないではないんですが。。
ま、200万は到底手が届きませんが参考まで教えてください。
コンセントラ2以上ですか??
265 :
HAMILEX:01/11/24 02:51
まんぺいさん ありがとうございます。
私のAREN Proのテストをしてみました。
テスト方法はアナログプレーヤにてハウリングテストです。
ガラス無し(側面、前面ガラス外し) アンプボリューム2時にてハウリング発生
前面ガラス アンプボリューム1時半にてハウリング発生
全てのガラス付き 3時半にてハウリング発生
以上のテストでは私のラックはガラス付きの方が良い結果が出ましたので
ご報告させて頂きます。
>259さん
HAMILEX GS-631、WAKATSUKI NW-8020、ADK SD−6066
このクラスで価格を比較するとWAKATSUKI NW-8020がお勧めです。本当はHAMILEXと言いたい
のですが。WAKATSUKI NW-8020の気になる事あります。カタログをお持ちであれば
見て頂きたいのですが。一番上の板を見てください!取り付けのネジ穴が存在しません
存在しない場合取り付けがしっかり出来ないタイプの可能性があります。
HAMILIX製は取り付けネジ穴がある事が確認出来ます。ADKはサイド部分に取り付け
ネジが確認出来ます。ネジ取り付けタイプの方がラックとしてはしっかり固定され
横揺れ等の歪みが発生しません。
価格等を考慮しますと最終的にHAMILEX GS-631がお勧めです。
>ラックヲタ ありがとうござます。
部屋の構造上今の置き方しか無いのでそうしようもありません とほほ・・・
レコードプレーヤにてテストして見ましたので結果をお知らせします。
>>261,
>>264 オラクルのS3000ですが、鳴らしたSPがエラックのトールボーイ
だったもので...、低域スカスカ。(^_^;
鳴らした部屋が、国際フォーラムのガラス館(目の前の山の手線の音が
ゴトゴト)なので...、音場感・解像度、殆ど解らず終いでした。(^_^;
情報・噂通りならば、私はコンセントラより欲しいと思います。
実は、本日もショップでS3000を眺めて来ました。
既に売約済みでした...、誰だ、買った奴は!
別の目的があったので、試聴する暇はありませんでした。
(つづく)
(つづき)
で、今日の目的は、アナログプレイヤーの試聴でした。
プレイヤーが納品されたらば、BCDラックの3層ガラス棚の最上段に、
飾るつもりです。
一応、ラックとのデザイン・バランスも考慮に入れました。(^_^)V
>>265、HAMILEXさん。
ガラス扉でのハウリング実験、ご苦労様でした。
因みに、アナログプレイヤーはダスト・カバーも音質に影響するので、
付けない方が良いと言われます。
ラックに納めたアナログプレイヤーと、ラックの外(最上段?)に納めた
アナログプレイヤーとでは、どの様な音質変化が感じられますか?
お手間だと思いますので、後日、大掃除の際にでも、
試すことが出来たならばで結構です。m(_ _)m
269 :
HAMILEX:01/11/24 23:23
>ラックヲタ さんごめんなさい
呼び捨てになってしまいまして!
270 :
HAMILEX:01/11/24 23:51
>まんぺいさんありがとうございます。
ダストカバーの実験は10年以上前にテストしてみましたがハウリングテスト
ではダストカバー有りが若干良かったと記憶しています。但し中低音の音が
大きいとダストカバーが共振してしまいますのでどちらが良いか判断しにくい
です。ハウリングテストではダストカバーは多少効果有りです。
ラックの外にアナログプレーヤと付けると中低音部分は若干濁りぎみになって
しまいます。(以前使用していたラックと比較DENON製)
ダストカバーは取り付けしない状態が若干良い傾向ですが音量や音程による
影響がどちらも大きいので判断しにくいですね!
今のオーディオの配置ですとSPの音が直撃していますので。
SPの音が直撃していない構成だど私の状況と違う場合があると思います。
まんぺいさん、3000の感想ありがとうございました。
音より、あのデザインに惹かれます。
宝くじ、買います(笑い。
>>247 振動の位相を揃える、と言う件で、もう少し考えて見ました。
SPの振動はSPスタンドを通じて床に達し、さらにラックを通じてAMPやCDPに達します
(もちろん、これを最小限にすべく努力をするワケですが)。一方で、振動はSPケー
ブルを通じてもAMPに伝わります。さらに、機器間をつなぐインターコネクトや電源ケ
ーブルも、振動の伝達経路として、無視できません。僕は、ケーブルやらプラグ類、
端子類での音の変化の、少なくとも何割かは、こうした振動のアース経路の問題なん
じゃないかと考えています。
ここで、きれいなループを作ってやることが大切、ということではないでしょうか?
電気的なアースでも、電位を下げることはもちろんですが、それ以上に機器間での電
位差が問題になるのと似ているかもしれませんね。いろいろいじっていると、どうも
振動のエネルギー波をきれいなまま(歪ませないで)流すことが重要な感じがしてい
ます。
物体内を伝わるエネルギー波は、その物体にかかるテンションで歪んでしまいます。
僕自身のシステムは剛体結合のメカニカルアース一辺倒なため、非常に過敏なのです
が、自分の経験では、すべての機器の、すべてのビス類の締め付けトルクを最小限に
することで、聴感上大きな効果がありました。何だかせこいような?気がして最初は
ためらっていたのですが、一度やってからは病みつき?になっちゃいました。気を付
けないと緩んできちゃうんですけどね。メーカーの出荷段階では、特にトランスなど、
必要以上に強く締め付けられていることが多いですね。
>>265 HAMILEXさん、ハウリングテスト、前面ガラスだけ付けると、却って若干悪化する、
ということですか? 構造が良く分りませんが、結果から単純に考えると、側面ガラ
スだけ付ける、というのが一番良好な気がします。ただ、実際に音を出した場合には
やはり全て付けた方が良いのかもしれませんね。
273 :
HAMILEX:01/11/25 02:45
ラックヲタ さん ありがとうございます。
前面ガラスだけ付けるテストはしていません。
側面ガラスだけ付けるテストでは良くありませんでした
側面ガラスのみ取り付けすると拡声器の逆パターンの為一番悪い状態です。
>>273 なるほど。1時半というのは側面ガラスだけ付けた状態ですね?
納得です。
275 :
HAMILEX:01/11/25 03:10
ラックヲタ さん
構造について説明していませんでしたのでご説明致します。現在入手可能な
hamilex GIGAシリーズGS-622にサイドガラス、前面ガラスがオプションで取り付け
た様な製品AREN PRO(現在入手不可:ARK-846(AREN PRO))を使用しています。
Hamilex Serena SR-722はサイドガラスと前面ガラスが取り付け出来ますので
ガラスに関してはSerenaシリーズを見て下さい。
http://www.hayami.co.jp/hamilex/index.html
>>250 まんぺいさんが取り上げた光学機器用のテーブルというのはおそらく、
エアインシュレータを備えたものだと思います。エアインシュレータ
と言っても、実際には空気バネとオイルダンパーを組み合わせた、結構
複雑な構造を持っており、自動車のサスペンションに近いのでは。
CD が出てまもなくの頃、これを基に作られたオーディオ用防振台が
『ペコ』の商品名で出たことがありました。防振という目的ではこれ
以外に選択肢はないはずなのに、さして話題にならずに消えました。
一つには非常に高価であったせいでしょうが、今ひとつには、振動と
いっしょに音楽まで吸収されてしまったからとも言われています。
オーディオ商品とは、なかなか難しいものですね。
>>253 メカニカル・アースの考え方は、江川三郎さんがアナログ時代の終わり頃から
唱えられてましたね。マイクロ精機のプレーヤは『振動循環系』を抑えると
いう触れ込みで、スピンドルとアームベースを結合した『めがねフレーム』を
持っていたし、今はやりのスパイクも、江川さんがじゅうたんに剣山刺してた
のが逆輸入され、それをきっかけに流行ったような。さすがに剣山よりも格好
いいが。畳敷きなら、スパイクよりも釘打つほうがいいですね。
同一平面上にスピーカーとプレーヤーを置いて良い音がする、というのは、
やはり「位相を揃える」とでも考えないことには、説明がつかない気がします。
剣山、スパイクとなると、「アースする」というほうが実感湧くけど。
五味康佑さんの本に書いてあることでは、クライスラーはヴァイオリンを構える
のに布を当てることを嫌い「そんなことをすると音が変わる、ほら…」と
引き比べてくれたとか。
でも、そんな気遣いをする演奏家って、残念ながら少数派のようです。
ラックヲタさんは
>>74あたりで説明に苦労なさってますが、単純に「反射」を
考えてはどうでしょう。
さしあたり物理量として、「機械インピーダンス」を導入します。
音波にとって、異なる材質のものは機械インピーダンスが変わるので、接合面で
反射が起きる。反射された音波が入力に戻されると、出力信号に雑音として混入
する、とか。…うーん。ヨタ話かな、やっぱり。
と書いていて思い出したのですが、昔々の『無線と実験』には、トーンアーム等
について機械インピーダンスの測定結果が出ていたような。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:12
んじゃ最近売り出した磁石の力でぷよんぷよん浮いてるボードは
どうよ?
>単純に「反射」を考えてはどうでしょう。
>さしあたり物理量として、「機械インピーダンス」を導入します。
>音波にとって、異なる材質のものは機械インピーダンスが変わるので、接合面で
>反射が起きる。反射された音波が入力に戻されると、出力信号に雑音として混入
>する、とか。…うーん。ヨタ話かな、やっぱり。
いい手法だと思います。
インピーダンスと反射といった考え方も、私のイメージ通りです。
皆さん表現方法は別々でも、同じ現象を捉えている、と思います。
>>278 >んじゃ最近売り出した磁石の力でぷよんぷよん浮いてるボードは
>どうよ?
SASP(磁力バネ?)や義経(金属バネ)を使用すると、
若干、腰高の音になりますネ。
一般に、中域の振動を吸収し過ぎてしまうと、腰高の音になります。
中域の振動は、それが例えノイズ(振動)であっても、存在した方が、
音の芯が太くなって、厚み・音像感の向上が得られます。
もしも、理想的なソフト〜再生環境が存在するとすれば、
機器の振動は100%除去すべきです。
現実的には、部屋の音響調節と同じで、やり過ぎはダメです。
周波数特性的には無響室が理想であったとしても、
現実の再生機器から聴こえる音楽は、無味乾燥な音...、と言うこと。
その辺のバランスが、SASP/義経ともに優れています。
>>277 TNRさんの仰る異質な(インピーダンスの異なる)素材との接触面で、音波(僕は
エネルギー波と言っていましたね)の反射が起こることは、まんぺいさんも常々触
れている通りだと思います。僕はアース経路に硬すぎる素材を入れると、場合によ
っては高域に特有のキャラクターが出ますが、これは素材の鳴きという以上に、そ
うした接触面での反射特性の問題が大きいのではないかと考えています。
>>279 ガラスのタナ板が、500mm角の正方形なのは珍しいですね。
おそらくはこのガラスの強度で耐荷重が制限されているのではないでしょうか?
フレームからこのタナ板への支持方法が不明ですが、数箇所のゴムなどによる
ものでしたら、別のモノに交換して耐荷重を増すことも可能かもしれませんね。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 19:46
きょう、ADKのSTC-B225FWとSTC-A223FWを2個買いました。配達されるのは5日。
今から楽しみです。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 20:48
MUSIC TOOL ていうラック、おすすめ。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 21:18
ちょっと前のオーディオアクセサリーに福田のインプレあったよな。
茄子ペックが扱ってるよ。
HPナインだって。
カタログ送ってもらった。
オーディオアクセサリーがリファレンスで使っていませんか?
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 21:34
音質の透明度 AA
解像度 AA
低音のエネルギー A
高音の美しさ A
高音のS/N AA
音域の広さ A
デザインの洗練性 B
構造の機能性 A
床に敷くスパイク受けは付いてないんですか?
デザインは好きです。
ADKスタックシリーズの感想です。
組み立ては付属の六角レンチでボルトを締めるだけですので、特に難しくは
ありません。3枚ある立て板は背板と呼ばれる板とボルトで固定されるため
、組み立て後は結構ガッチリしています。
スタックユニットはベースユニットにただ乗せるだけですので、ガタツキが
心配でした。最初のベースユニット(ラック全体からみると2段目)はほぼ
ガタツキはゼロでしたが、2段目のベースユニット(ラック全体からみると3段目)
には右の立て板と下のユニットの横板の間の後ろ半分に隙間がありました。
でもぐらつくほどではなかったので、そのままにしてあります。完成後の
寸法は幅・高さ・奥行きが1100・850・500で、結構堂々としています。
見た目の高級感はあまりないです。^^;
部屋が和室ですので、畳の上にそのまま置いていますが、滑りやすいので
多少の移動も楽々です。機器のセットは簡単なのですが、裏にある背板に
アンプの電源コードが接触してしまうので、アンプはあまり奥には入れられ
ませんでした。奥行きのある機器はラックの一番上にしか置けないかも!?。
えー気になる音のほうですが、CD・MD・AD・FMどれもよく鳴ってくれます。
中高音もきれいで、詰まったりこもった感じもありません。音の広がりも
良いようです。ただバランスがちょっと高音寄りになったかな、という
気がします。何か妙な響きが付きまとっているような気がしないでも
ありません。
という訳で個人的には、ADKのスタックシリーズには満足です。約7万円の
出費でしたが、長く使えると思えば安かったのではと思っています。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 19:43
ゴールドムンドのSRシリーズのサイズにあるラックってありますか?
あげりんこ
床鳴りとラックについて一言...
知人から借りたインターコネクトを試聴するために、アンプを床に置いて
使っていた。
床(フローリング)・シルク絨毯・J1青インシュレーター・アンプの順。
試聴を終えて、アンプをラックに戻した。
BCDラック(大型メタルスパイク+3cm厚大理石)・J1・アンプの順。
S/Nがグ〜ンと向上。静寂感が増して、音楽の佇まい・雰囲気が変わった。
床鳴りがかなり少ない環境ですが、予想以上の変化。
ラックは重要だと再認識した次第です。
ぁ...一言じゃなかった。(藁
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 20:53
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 22:11
>>296 かっこいいね!
MTに似ているがこちらのが高級感があるよ。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 14:56
このスレでもちょっと名前がでた「ファンシー」のラックを購入。
到着した実物を見た感想。
・造りは丁寧そうでしっかりしてる。
強度的にも100kgくらいじゃまったく問題無い。
(当方では,AMP・CDP・アナログP・MDPで100kg弱)
・外見も予想よりチープじゃなかった。
(非ウレタンウォールナット塗装)
・ペルポックの板は結構軽いぞ。
1列54cm・30mm・4段(30/25/20)のラックが
一人で2階に運べた。
・叩くとコンコンという音で結構鳴ります。
自作のシナ合板24mm2枚重ねのラックは
コツって感じでこっちの方が剛性は高そう。
総合的にはCP高しで、まぁ満足。
値段倍くらいになっても良いから硬くて重たい
板を使った高級バージョンがあってもいいかも。
>>298 値段の割りに支柱がしっかりしている様で、良かったですね。
今の棚板の上に、J1やPAD/SRのオーディオボードを敷いて、
CDP/DACを載せると、これまた素晴らしい解像度が得られることでしょう。(^_^)
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 16:22
スレ違いかな
パイン材の板(結構重い)適当に買ってきて自作した方が
頑丈で結構よさげなのが出来そうなのですが,どうなんでしょう
>>300 パイン材は柔らかめで、爪で引っ掻くと傷がつきますね。
でも、既成の合板ラックなんかよりは、自作無垢パイン材ラックの方が
良いものが造れると思います。
実際、釘や金具を使わずに、木工の専門の方に、ガタの出ないラックを
造ってもらうとすれば...、数十万円の見積もりになると思います。
工作の上手いヒトは、羨ましいです。
パイン材で重量のある・ガタの出ないラックを造っておき、棚の上に
オーディオ用途のボードやインシュレーターを設置・工夫すれば、吉です。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 16:13
>>296 Copulareはデザイン重視のラックなので、
音と値段を考えるならゾーセカスの方がイイらしいです。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 08:54
おもしろいスレみっけ
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 10:26
奥の深いスレッドですね。全部読んで勉強になりました。マンペイ氏の部屋素敵です。
私はGTラック世代なので重量級木製が最高だと思ってました。現在使用している
ラックも比重の高いチーク無垢材製(特注品)です。チークは鉄分を多く含んでいる
のでハイブリッド素材と考えられるかもしれないです。重量は量ったことがないですが
多分70kgくらいでしょう。スパイクをつけたいのですが方法が思い浮かびません。
今は底板裏面に絨毯シートを数箇所貼ってます。移動の時に滑ってくれるので便利
です(床にも傷がつきません)。最近御影石ボードを購入しましたが前スレにも
ある通り高分子系のインシュ等で特性を相殺しないとダメですね。最近気になっている
素材は「カーボン」です。これなんかどうでしょう?↓ご意見聞かせてください。
http://www.d1.dion.ne.jp/~bigwave/O_DIO.htm
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:32
ウルティマカーボラックってどう?
最高のラックである、SRコンポジットSRXの廉価版みたいだけど、良いのかな?
在庫聞いたら、一部売り切れらしい。そんなに売れてるのかな。
誰か買った人か、本物を見た人がいたらインプレ希望。
見た感じきゃしゃだけど、ぐらつかないかも心配....
でもあのカーボンボードも本家とは違うらしいし、本家のは柱もカーボン。
やはり所詮は、パチもんなのかな?安いのが魅力ですよね。
アルファソンあたりの方が無難なのかな???
>>304 どうもです。
チーク無垢材は高級感ありますね。
多分、ゾーセカスの支柱よりも硬いでしょう。
一般のラックに比すれば、70kgの重量は、もちろん大したもの
なのですが...、
この程度の重量では、床鳴りを起こすような40Hz以下の低域を、
制動し切れていないことには、既にお気付きのことでしょう。
また、中高域音によるラックの共鳴に関しては...、
自然の無垢材ということで、音色的には悪くないのではと想像します。
チーク材の硬さ(振動アース)と柔らかさ(ダンピング)、つまりは、
このラックの綺麗な響きを活かしたままで、
さらなる解像度の向上・立体的な音場を狙われている訳ですよね。
本当は、ラックを無視して、機器の下のインシュレーター(or ボード)
を調節する話の方が、簡単なのですが...。
何とか、このラックを活かした工夫を試みると...。
スパイクは難しいでしょうから、シート上の平らなものでしょうか。
高硬度でありながら、ダンピングに優れた素材が良いですネ。
絨毯は柔らか過ぎだと思います。
J1プロジェクトの青色インシュレーターも、少し柔らか過ぎると感じます。
ブラックメタルあたりが良いと感じますが...、
...うーん、ダメだ。
絨毯は取った方が良いと言い切れますし...、
理論的にはブラックメタルを勧めるものでありますが、実際の所は、
効果が感じ取れない可能性大です。
やはり、スパイク形式にして、床から持ち上げましょう。
弁慶の大型のヤツを4つ並べて、その上にラックを置いてしまいましょう。
床から10cmくらい持ち上げるのです。
ガタの解消と滑り止めに、J1やフェルトを挿んでも良いです。
これならば、きっと音の変化が判るでしょう。
解像度や音像の締まりを狙ったセッティングです。
なお、結果的に良い音と感じるかどうかは不明なので、悪しからず。(^_^;
ラックの移動は力仕事ですから、覚悟(確信)がないと出来ませんね。
あと、URLにあるカーボンは触ったことがないです。
ゴムのように柔らかいと困りますが、プラスティックのような硬さで、
叩いても鳴かないようなモノならば良いと思います。
>>306 まんぺいさん丁寧なアドバイスありがとうございます。実は身内に大工職人が
いまして、相談して一番硬くて重い木材にしてほしいとお願いしたら「チーク」
だったわけです。へたな工具だと歯が立たないそうです。
さて改善対策法については推測されておられる通りのことを考えていました。
SPは27Hz±3dBを謳うインフィニティーなので重低音は半端じゃありません。
床はピアノ対策レベルの補強はしてありますが音量を上げると盛大に響きます。
ラックに手のひらをあてるとやはり届いています。絨毯はやっぱりダメですよね。
とにかく重いので移動の際のフローリングへの攻撃回避優先で妥協してきましたが
まんぺいさんのご意見で目がさめました。
硬いシートということであれば「カーボンシート」は合格だと考えます。弁慶は
スパイク受けとして前から気になってましたがラックの支持に使用することは
想像もしていませんでした。しかしこれはやはりラックの移動の際に怖いですね。
ラックは部屋の隅に45度オフセットして設置しています。ケーブルをさわる度に
少し前へずらして作業してますので。それとラックは横長550H×1150W×550の2列
タイプですので6点支持にしないと苦しいと思われます。
それと現在ラックの上には28型TV(35kg)が載ってます。部屋の隅にラックを
据えてオフセット設置しているのはSP間にモノがこないようにするためです。
部屋は10畳(5対4)しかないし、たまにCS放送のコンサートを観たりするので
できれば動かしたくありません。ブラウン管の共鳴や箱の低音吸収等悪影響が多い
と思われますがどう思われますか?
>>302 遅ればせながら情報ありがd
仮にCopulareが最高って言われても買えないけどね(藁
>>308=304
>実は身内に大工職人がいまして
いいですね。
同じモノを既製品で探したら、数倍〜十数倍?の値段でしょう。
>硬いシートということであれば「カーボンシート」は合格だと考えます。
面白そうですね。
誰か、スピーカの下とかに敷いて試したヒトは居ませんか?(^o^)/
>弁慶はスパイク受けとして前から気になってましたがラックの支持に
>使用することは想像もしていませんでした。
>しかしこれはやはりラックの移動の際に怖いですね。
私が使っているBCDラックの足が、4x4cmほどのコーンスパイクです。
やはり、床への傷付き防止を考えて、スパイクの下に弁慶を履かせている
訳です。
結果、ラック底板と床との間に6.5cmの空間が出来ています。
因みにゾーセカスは、底板と床の間が11cmもあります。
その身内の大工さんから、チーク材ブロックを6個ほど入手したら
どうでしょう。
3点支持みたいな感じで、ランダムに6点支持で持ち上げたら、
良さそうです。
>それと現在ラックの上には28型TV(35kg)が載ってます。
TVはまずいですね。
AFの掲示板で、TVの前に吸音材を置くと言う話題があったと思います。
でも...、
>部屋の隅にラックを据えてオフセット設置しているのはSP間にモノが
>こないようにするためです。
...との事ですから、考えられ得る対策は、既に304さんが施行済みですね。
304さんのセッティング状況を見る限り、すでにベテランの域なので、
余り助言出来ることは無さそうです。(^_^;
さらなる音質向上を求めるならば、現状を打破するしかないのでは?
手前味噌ですが私の場合...、
以前に、縦横1.6mくらいの壁一面の大型AVラック(結構高価だった)を
使っていましたが、今はリスニングルーム後方の壁に押し遣って、
本棚・CDラックとして使っています。
(一応、吸音・拡散効果なぞを狙っています)
また、新築してから一年も経たない内に、気に入らない床を張り替えて
しまいました。(爆
304さんがブレーク・スルーされることを、お祈り申し上げます。
...by 悪魔のささやき
304さん、
ところで、オーディオラックと機器との間に、PADやJ1のオーディオボード
を敷く方法は、考えてませんか?
>>305 >でもあのカーボンボードも本家とは違うらしいし、
えっ、そうなんですか。
>やはり所詮は、パチもんなのかな?安いのが魅力ですよね。
>アルファソンあたりの方が無難なのかな???
いや、きっとULTIMA CARBOの方が良いと思いますヨ。
私も、秋葉原で展示しているショップの情報、キボン。
まんぺいさんへ
またまたご丁寧にありがとうございます。
実はブレークスルー寸前です。TVを部屋から追い出し、ラックをCD、ビデオ棚
にして、SPの間にはボードとアンプのみという世界を作ってみたいです。
但しそうすると今まで積み上げてきたセッティングの微調整が振り出しに戻る
わけで非常に勇気がいります。正月休みに熟慮したいと思います。
では良いお年を
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:23
ガラス製のラックにアクリル板8mm厚のを重ねて、耐荷重増やして
使ってみようかと思っているんですが、どうでしょう?
>>314 アクリル板は、癖のないクリアな音質傾向となり、お勧めです。
ラック全体の耐荷重は支柱の剛性にもよると思います...、
またガラス製棚板自体の耐荷重に関しては、アクリル板への荷重が
主に支柱部分に掛かるように設置出来なければならないと思います。
なお、
ガラス板とアクリル板とは、接触歪みが生じないように完全密着が良い
と思います。
よく知らないけど、アクリル板って、結構高いんじゃないですか?
8mm厚 x 3枚 のガラス棚板でも十分に音が良いですよ。
出来れば、各板の厚みはワザと変えた方が良いです。(5mm 10mm 7mm とか)
今、手元にある、
1) BCDラックの、3層2cm厚・ガラス板。
2) RELAXA 1の、1cm厚・アクリル板。
3) ORACLE CDTの、2cm厚・アクリル板。
を叩き比べてみました。
大きさ・上に載せているもの・叩き具合等々の要素があるので、
余り正確ではありませんが...、
共鳴の少なさは、1) < 2) < 3) の順であり、ガラスよりもアクリルの
方が、音質的に良さそうです。
アクリルの欠点は、傷が付きやすいこと、荷重を掛けるとたわむこと、
にあります。
RELAXAの取説によると、たわむこと自体は音に影響ないそうですが...。
ガラスとアクリル板の組合せは、見たことが無いですが、異種素材を
強固に接着出来れば、良いオーディオ・ボードになりそうです。(^_^)
倉庫逝きかな...。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 22:40
まんぺいさんの優良スレにつきage。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 23:38
ポリカーボはどうかな、結構堅くて
アクリルよりは傷が付きにくいと
思います。
よく知らんので調べてみました。
何でも、ポリカーボネイトはガラスの300倍の強度を持ち、透明な金属と
呼ばれているとか...。
硬度は十分ですね。
あとは、振動吸収能・共鳴がどの程度なのか?
やはり合成樹脂なのだから、金属板に比べて鳴きは少ないものと期待します。
SRコンポジットはカーボン・ファイバーを採用して、アクリルよりも
音響特性が良いと謳っていますネ。どっちの方が硬いのかな?
...材料工学(?)の専門家ではないので、これ以上はワカラン。(^_^;
319さんは、ポリカーボネイトの板を所有しているのですか?
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 00:04
アクリルの価格よりは高いですけど
入手性はそんなに悪くないです。
ハンズ等でも購入可能かも
サンプル程度は持っています。
強化ガラスも入手ルートがあります。
20MM厚くらいまでなら出来そうです。
ただ、表面の平行度にこだわると高くつきそうです。
ポリカは価格を調べてみますね。
現在は精密計測用の定盤(鋳物)を
トラポのベースに出来ないか考慮中です。
音の変化チェック用にBNC−RAC変換アダプター
出来ましたので送っておきますね。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 03:15
ハヤミ工産(Hamilex)のGS611使ってる人いますか?
床に直置き、スパイク使用、キャスター使用のどれがいいですか?
音質的なことや、実用上の使い勝手などをトータルで評価くださればと思います
床に直置きの場合はインシュレーターをかましたりすれば良い音になるのですかね?
>>321 おや、こんなところでお会いできるとは...。
まだ、きちんと挨拶していませんでしたので、改めて、
あけまして、おめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
ついでに、2chの皆さんにも...今年もヨロシク。(o^^o)
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 08:27
ラックの音が影響しやすい機材とあまり影響しない機材について教えて下さい。
同じCDPでも会社による違いもあるでしょうし。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 08:38
>>まんぺっち
宜しくね♪
326 :
ラックヲタ:02/01/04 12:01
みなさん、あけましておめでとうございます。
天気も穏やかで良いお正月ですね。
>>324 基本的にはアナログプレイヤー>>>CDドライブ>>DAC>プリ>パワーの順と言えるかもしれません。
機器内部の振動発生源の強さが、モーター>トランス>回路であることと、
扱う信号の微細なものほど影響が強い、ということだと思います。
また、機器の重量が軽く、シャシーの剛性が高く、レンジが広く、
ハイスピードであるものほど影響が強く出るように思います。
さらに、機器自体に何らかの振動減衰/吸収構造(重量も含め)を持つものは、
影響がマイルドだとも感じます。(その構造が限界にもなるのですが)
たとえば、ARCAMが採用しているゴムをサンドイッチにしたベースシャシーなど、
設置条件の変化に対して、パフォーマンスを安定させる効果があると思われます。
それにしても、どれも無視できない影響があるワケですから、
システム全体でボトルネックを作らないようにするのが肝心でしょうね。
回路やパーツが洗練されてきている現代のアンプでは、シャシーのキャラクター
が一番強いんじゃないか、とすら感じることがあるくらいですから。
>それにしても、どれも無視できない影響があるワケですから、
>システム全体でボトルネックを作らないようにするのが肝心でしょうね。
>回路やパーツが洗練されてきている現代のアンプでは、シャシーのキャラクター
>が一番強いんじゃないか、とすら感じることがあるくらいですから。
非常にまとまりの良い文章なので、口を挟む余地がありません。(マジで
ラックは一生モノですから、その時に出せる金の全てを投資したいデス。
ポリカの板問い合わせ見ました。
定尺サイズは2m*1m 1800*600mm
だそうです。
切り売りで 10mm厚 1000*1000mm
15k位だそうです。
色は透明。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 01:18
>>310 まんぺいさんチークラックのものです。明けましておめでとうございます。
お正月休みにイロイロと試してみました。
まず、28型TVをサブの縦型ラックに載せかえて部屋の隅へ追いやりました。
それとチークラックの最下段に置いていたアンプとCDPをラック天板に
移しました。メリット/デメリットがありまして振り出しに戻っています。
ピュアに徹してTVを部屋から追い出す勇気が欲しい今日この頃です。
久しぶりにおじゃましてます。
>>330 去年、熟考の末ワイドTVを部屋から追い出しました。(友人に譲渡)
空間の見通しが格段によくなり、効果大でしたよ。
でもせっかくのこだわりLDプレーヤの出番がなくなったのが残念です。
よく考えてみて下さいね。
332 :
ラックヲタ:02/01/10 15:20
SPの間のTVは悩みの種ですよね。良いことは無いと思いつつ、
適当なソリューションがなく・・・ということが多いかと思います。
僕はほとんど映画しか見ないので、液晶プロジェクションにしました。
これだとSP間の何も無い空間や壁が無駄ではない気もして?お得な気分。
もっとも現在は、結局オーディオ用のメインの機材ラックはSP間に、低いもの
を並べています。これはケーブルの長さを出来るだけ短くするためですが、
アクースティック、あるいは振動処理面からしても、音質的なデメリットは、
そうはないようにも思います。箱型の場合は絶対に避けるべきでしょうけれど。
随分前ですが、アナログディスクがメインの頃は、プレイヤーとプリを手元に
置いて、バランス接続で左右のSPのすぐ裏に置いたモノラルのパワーアンプに
送り、極めて短いSPケーブルとしていました。その後Wadiaを使っていた時は、
振動の影響が大きいと思われるCDトランスポート(と他のソースも一度A/D変換
して)は手元側の脇に置いていました。長いケーブルを必要とする部分をオプ
ティカルにしたワケですが、使い勝手は良かったけれど、音質的なメリットは
特に感じませんでした。まあ何しろ近頃はケーブルがやたらと高価ですからねえ。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 16:05
>(マジでラックは一生モノですから
凄く納得。気に入ったラックに出会うことがなく何年も
「直積みオーディオ」でしたが、最近やっとめぐり合い、高価にも
かかわらず導入しました。MusicToolの高いやつです。
(Reference:大型機器用)
別にローコスト版でも良かったんだけど、一生ものだし、大型アンプも
将来欲しいし、無理をしました。結果的に無理してよかった。
ガラス棚直置きがいやなときは木製ボードを載せたりしてます。
あと、棚が広いと色々置けて思わぬ便利さがあります。
ちなみに「ガラス音」は感じません。
とにか基本的なつくりがしっかりしているので安心して使えます。
でかくて、重くて、大げさだけどお薦めです。ただ床がしっかりして
ないと若干苦しいかも。
ゾーセカスも欲しいと一度は思いましたが(なぜか最近K城で
値引きが多いのも気になりますが)棚面積が狭いのと棚自体が
長期使用でたわんでしまうような気がして、やめました。
>>331 207さんの英断に敬意を表します。LDを切られましたか。
うちはスカイパーフェクTVがネックです。液晶が安くなれば
いいのですが。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 19:36
>>333 素晴らしいのをご購入ですね。うらやましい....
私は、ほんの少しだけ話題のウルティマカーボラック買いました。
しかし、値段が値段なので ウルティマ=究極(だったっけ?)というわけでは無いですね。
選んだ理由は、
1.1段である。(機材は2個なので)今はセンターラック式なので低い方が良い。
SP間が狭くて2つ並べてのべた置きは不可なのです。
2.機器増加の際には、棚を後から増やせる。
3.無機材料で高剛性、柱型が欲しい。
4.値段は安い方が良い。
結局、条件に合うのがウルティマカーボラックしかなかったという消極的な購入動機です。
(使用感)
大全2002の写真よりは、ルックスが良い。カーボンの棚板は流石に綺麗。
柱は細いが頑丈で、鳴きも少ないが、色はイマイチ。
調整は元々寸法がそこそこいいのか、あまりしなくても可。
本家のSRXとは全然違う。同じなのは棚板表面のカーボンスキンのみか?
(棚板の心材:本家=ハニカム、うちのはMDF)
(音質)
TAOCのSSより良い。音が滑らか。音場も広く、定位も良い。
音の悪いCDも聴きやすくなった。でも音質のみのCPならSSが上かな。
棚板自体はTAOC、御影石より良い。
TAOCや御影石を使用する際はJ1の青がないと音が濁った。
この棚板の場合、ない方が良いぐらいかも?カーボンの威力???
カーボンだから、電磁波シールド効果も有るのかな?
まあ、条件によっては購入しても良いラックでは無いでしょうか。
それなりにオススメ出来そうです。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 19:42
>>335 追加:導入時の印象
オーディオテクニカの木製オーディオラック→SSにしたとき
「おおっ、流石に良いね〜。」
今回のウルティマにしたとき
「おおっ、悪くないでしょ〜。」
最初あまり音質には期待していなかっただけに、今はそこそこ満足しています。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 11:20
333さん、MusicToolってどんなの?
HPあるなら教えてくれるとうれしい!
よろしくね!
あいよっ、コピーだけど。
285 : まんぺい ◆jry/EXKE <mailto:sage>:01/12/07 20:33
どうぞ。
<
http://www.musictools.it/index.htm>
確かナスペックが代理店です。BCDのラックが売れなくてこちらにしたのかな
と思っています。効果は多分BCDの方が優れていると思うけど、
music toolのいいところは、機器を載せたままラックの移動が出来ること
(フローリング&スパイク受け使用が条件ですけど)。あと自分ひとりで組み立て
分解(?)ができること。ただ積むだけなんです。
便利なラックです。BCDは動かそうとすると支柱が壊れると聞きました。
ほんとうでしょうか?
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 12:39
333さん、ありがとね。
良さそうね。でもめちゃ高そうね。
もし差し支えなければ
お値段も教えて!
正確なところはお店に聞いたほうがいいと思うけど、参考までに。
一段づつ購入が可能なかたちになっています、
足とそれにのせるガラス板のセットですが、
大型だと1段8万円でした。3段セットで買いましたので、
定価ベースで24万ですね。ダイナで買って、20%オフ
ぐらいでした。このラックは中古・掘り出し物(?)が全然
見つからなくて、悔しくはありましたが逆に安心した次第です。
無理に吹聴するつもりはありませんが、ダイナS田さんも
このラックが一番のお気に入りだそうです。お店では
ハミレックスだったかな、をつかわれてますけど。
あと、各段(モジュール)の高さは2種類あって値段は同じです。
これは好みで選べばいいと思います。
通常サイズ用のラック(名前は忘れました)はもっと安く
そろえられますが、ガラス棚が2層の貼り合わせになります。
(大型用は3段貼り合わせ)それでも通常サイズコンポには
十分な強度を感じさせます。値段ですが、うーんと1段5−6万かな?
お店で聞いてさいませ。
ps
ガラス棚なので、機器付属ゴム足が嫌いな方で
J−1等のスパイクを使うと棚の上で機器が
なんとなく滑ります。大きな地震がきたら
滑って落ちるかも知れません。
私は、機器の足を信頼している方なのであまり
この問題はないのですが。
ちなみに、ラック自体のスパイク受けにはJ−1のカップ
&カップ受け(?)を使ってます。床の上で滑らせて
ケーブルの配線変更をよくやります。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 14:14
333さん、細かく教えてくれてありがと!
もっと高いかと思ったので、ちっと安心。
でも年末に大工さんにオリジで作ってもらったので
すぐ替えるのもはばかられたりします。
強度的には大丈夫なんですよね、ガラス板。
80キロぐらいかかってもOKかなあ。
ところで私はラックの下にインシュかませて、
インシュの裏に家具滑らせ板をはっ付けてるので
移動もラクラクです。120キロぐらいあるけど。
ラックのぐらつきも音的な影響もないですよん(と思うよん)。
でもMusicToolに替えよう、半年ぐらいしたら。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 15:31
333さん、MusicToolご購入おめでとうございます。
手元のカタログだと最大静負荷重量:140kgとありますが
大丈夫ソウですか???
リファレンスとスタンダードで迷います。
スタンダードで奥行きがリファレンス位あれば・…
と、思ってます。
大きすぎです(笑い。。
大は小をかねるかな??
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 15:51
だれかラックを引き取ってくれませんかね。
できれば3万ぐらいで。
ADKのSD−3123ROです。
質感も性能もいいと思います。傷もありません。
引越し先に置けそうもないので。
すみません。お邪魔しました。
大きいですよね、私もほんとどっちにしようか悩みました。
小さい方が安いし・・・
重さですけど、まず足は大丈夫そうです、あとガラス棚と足の
接点の作りも大丈夫そうです。このラックは3本足ではありますが
棚は4点支持です。棚板の下面に小さ目の金属スパイクがあり
足側にはには当然スパイク受けがあります。4点ということで
ちゃんとネジ上下可動なのでがたはおきません。
ガラス板自体の強度ですが、2cmの厚みがあります。
静負荷ということならOKかなー、そっと置いてそのまま
ということですよね。
スペース的には実は私もスタンダードが良かったんですが、
小は大をかねないんですよ、やっぱり。
散々悩んだ末、大型君の導入になりました、買ってみて
きにならなくなりました。ガラスなので光が通るせいか
圧迫感は思ったほどないです。
まあでもやっぱ大き目の部屋において使うもんですね、6畳間なんかに
おいて、そこで寝るとして・・・あまりしたくないですね。
ps
あともう一つ便利なのは、ラック下のスペースが結構有効活用できます。
ACタップスペース、使わなくなったインシュレータ類の置き場所(ごみ箱?)
になってます。それと、電源ケーブルの這わせ場所にもなります。
333さん、ありがとうございました。
でも・・・。。。
迷います(笑い。。
346 :
タシーロ神:02/01/11 17:33
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:45
>>340 なんと、1段だけでも購入できるのですね.....
ウルティマじゃなくてこっちにすれば良かったっす。
値段変わらないですよね〜。
MusicTool1段+何かのベースで2台置けますもんね。
まあ、ウルティマは小さいから、小さい私の部屋にはお似合いと言うことで諦めましょう。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 19:54
↑後悔してる??
わかりますよ。。
忘れましょ{笑い。
>>334 304さん、英断なんて立派なものじゃないですよ。
今でもたまに後悔してますもの。
よぉく考えてくださいね、というのはそういうことです。(笑)
ゾーセカスを買うぞぉと思ってから何カ月か経ったけど未だに
決断できてない。他の部分の改良は進んでるのにね。
ゾーセカスは荷重でたわんでも、荷重をなくせば元に戻りますよね?
うーん、本当に長時間の荷重で元に戻らなくなるならおおごとだ。。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 13:00
オーディオラックに関しては結論が出ましたね。
2chでの一押しは、音質、デザイン、使い勝手、拡張性どれも高得点の MusicTool。
お金があってHifi指向なら、やはりSRコンポジットのSRX。
お金があって美音系なら、なんだかんだ言ってもゾーセカス。
それ以外は予算と、好みで適当にといったところでしょうか?
(例)安価に高音質ならTAOCのSS。おしゃれで高音質で拡張性も高いクアドラスパイア。
おしゃれで高音質はアルファソン。拡張性と軽さと高音質でウルティマカーボラック。
木にこだわるなら、ADK、ハミレックス、GTラック。謎で安価なサウンドマジック。
こんな物で如何でしょうか?>ALL
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:55
スキャンテックが輸入しているfinite elemente のpagode HDなんか、どうなんですか? ユーザーの使用感希望!
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 17:18
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 17:25
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:54
>352
ワシもその二つを検討した上で、サウンドマジックのPRを買いました。
ファンシーは納期の面でちょっと折り合いがつかなかったのと、
現在使用のラックと全く別のタイプを試したかったから(GTラック使用)。
サウンドマジックは頑丈だけどデフォルトでは鳴くし仕上げもそこそこ。
自分で手を入れる「ラックキット」と思うべし。ならばCP高いとおもふ。
先週から、うちのホスト(cache.ksky.ne.jp)がまた串規制を受ける
ようになりました。(鬱だ氏脳
なので、また昔通りのROMに戻ります。
また、会える日までサヨウナラ...。(不定期にはカキコできるかも)
最後に2点ほど、修正and質問。
>BCDは動かそうとすると支柱が壊れると聞きました。
>ほんとうでしょうか?
かなり頑丈な支柱です。工業製品のような造りです。
基本的に一人で組み立てることは不可能です...。
私はオーディオショップで組み立てて貰って、そのまま運び込みました。
棚板と支柱とは強固に結合されていて、これまた分解不可能といった外観です。
移動の際には、家具スベールを敷いて短距離ならば平行移動出来ます。
長距離〜上下の移動は、一人では不可能です。
「支柱がこわれる」→「移動の為に分解したら、もう組み立てられない」
と言うのが正解です。(藁
>(ゾーセカスの)棚自体が長期使用でたわんでしまうような気がして、
>やめました。
耐荷重以内の使用では、たわみません。
もちろん物理的・微視的には、たわみゼロということはあり得ませんが...、
もしも、たわみを確認したヒトが居れば、どの様な状況だったのか、
教えて下さい。
>>350 要点をついていますネ。概ね同意。
もし、自分がセカンドシステムを組むならば、MusicToolが
いいなぁ。
>>352 サウンドマジックの方が良いと思います。
>>355 まんぺいさんと、同じホストだったことがあるよ
357 :
ラックヲタ:02/01/15 18:04
先日、秋葉原で、ゾーセカスをじっくり見聴きしてきたのですが、
最低域のソリッド感に、若干弱点が出るようにも感じました。
>>352 これも実物は確認していませんが、僕も構造的にはサウンドマジックの方が、
レンジ感、ダイナミクス、SN、音場感、密度感などの点では有利に思えます。
>>354さん、PRの場合、棚板の支持はどうなっているのでしょうか? フレームに
ゴムのポッチか何かが付いていて、その上に載せるだけというように見えるのですが、
ならばいろいろと手はありそうですね。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:15
>357
ラックヲタさんのご発言で随分勉強させてもらいました。多謝!!!
で、天板とフレームの接地は、厚さ2-3mm程度の硬質ウレタンっぽい材質6つで
行われてます。ワシとしてはブチルあたりに代えようかとも思ってますが、
まずはデフォルトの音を体験しなければと、我慢中です。
サウンドマジックで用意されてる充填材は、PRの支柱に入れるには
あまりに細かすぎるので、ここらを自分で考えてやる必要アリ。
それに標準のスパイク受けも換えると音が変わりそうだし。
もう一度皆さんに強調しとくけど、「ラックキット」と思うなら
CPは高くてオススメ。最初からラクしたければ、別のラックに
高い金払う必要あると思ふ。
354さん、まんぺいさん、ラックヲタさん
レス&インプレどうもです。
サウンドマジックの方が評価が高いようですね。
CPの高い「ラックキット」ですか。
色々と工夫、試行錯誤できるのは面白そうですね。
リビングで使うので、デザインと機能が両立していて
なおかつ低価格というラックを探していたんです。わがままですね(笑)
ご意見、アドバイスありがとうございました。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 03:56
サウンドマジックはほんとにやめとけって。
オレもヤフで写真に騙されて買ったんだがとにかく作りが悪い。例えるなら小学校の
体育館で並ぶパイプイス並の感じ。天板とかはまさにペラペラの安物板だし
パイプにいたってはボコボコ塗装のうすっぺらな鉄パイプだぞ。
しかも組み立てたあとはグラグラだ。パイプも板も鳴きまくりです。
ウソはいわん。
15000円出すなら4万出して他のやつを買ったほうが数年後に幸せになれる。
オレのこのゴミどないしよ・・・・・
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 14:36
>>360 サウンドマジックのどのモデルですか?
漏れはPA04MBのブラックタイプ(約3万円で買った)を使ってるけど、
作りは結構しっかりしてるよ。
棚板はもう少し厚い方がいいけど、これより高くて薄いものもあるし、
値段を考えるとお勧め品だと思うけどな〜。
組み立てたあとのガタやグラつきもなかったし。
でもパイプは少々鳴きますね。安いから仕方ないか…。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 17:28
>>361 同じやつじゃん。色はシルバーだけど・・・
加工されてる鉄パイプも支柱も1〜2mm程度の薄っぺらいやつだし、板もそこいらの
DIY店で売ってるMDFボードのほうがよっぽどしっかりしてる。あと化粧板もすぐに
剥がれてくるし・・・・とにかくダメダメだった。パイプはもちろん、MDF板もカンカン鳴く。
どうも適当な3点支持がいかんのでは?とおもうんだが・・・・・
あれでオーディオグレードというのは言いすぎだろう。わたしゃ2万ちょっとで購入。
近いうちにヤフオクに出品するよ。
>>362 3点支持?PA04MBって4点支持だよ。
PR04RWSではないですか?
PR04RWSはデザイン優先モデルだからあまりよくないですよ。
漏れのはHi-Fiシリーズのやつです。
364 :
345=358:02/01/16 21:54
>363
確かにPRはデザイン優先モデルとなっているけど
強度に関してはサウンドマジックの中では一番高い。
他のモデルの支柱の鳴きがどの程度かわからないので
「一番良いラック」とは言わんが...まぁ何か充填してダンプするさ。
>>360=362
ある部分同意。天板は安物っぽいよね。
しかしワシのはそこまで鳴かない。それに妙に撓まない強度さえ
保っていれば、薄いからこそのメリットもあると思うよ。
気になりゃアクリル板でも切って載せかえる手もある。
あとフレームに関しては謎。あまりにもワシの買ったものと状態が違う。
うちのはグラグラなんてしないんだよ。何故だ?
ヲヲ、354=358だったよ。スマン345。
366 :
ラックヲタ:02/01/18 00:49
>>364確かに棚板は、厚ければ良いというものでもありませんよね。使用機器の重量とのバ
ランスもあると思いますが、僕のはMDFですが、いろいろ試した結果、9mmにしました。
制振に関しては、いろいろな考え方があるようですが、僕の経験では、ラックの
フレームは、なんでかんでダンプしなくても良いのではないかと思います。
理屈からすれば、しっかりとした床にスパイクできちんとアースされていれば、
実際には問題となるような鳴きは出ないハズです。つまり、フレーム自体を爪などで
弾けば「チーン」と鳴るような場合でも、実際に機器を置いて、機器の筐体を弾いて
鳴きが出なければ、音に悪影響を及ぼすことはないと思います。
ただ、ラックに限りませんが、ある程度ダンプされていた方がバランスは取りやすく
なるようですね。いずれにしろ、ダンピングは良く音を確かめながら、少しずつじっ
くりが吉でしょうか。
>>366おお、又ラックヲタさんから良きヒントを頂きました。本当、多謝m(_ _)m
それでまだ着手していない接地部分と充填材の材質、私はソルボかJ1の青い奴
(ブチルより音が汚れないかなぁと考えて)に米を入れようかと思案中なのですが
ラックヲタ氏は如何思われますでしょうか?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 07:00
ラックを購入しようと思い、このスレをみたのですが
タオックとサウンドマジックとファンシーのどれに
しようか結論が出ません。
どれも、一長一短があるのですが、この3つではどれが
いいのでしょう。
音質は、すっきりした音でもやわらかい音にしたいです。
アンプはラックスを使っています。
LINNに変更予定あり。
あと、床が畳なのでラックの下に御影石をひこうと思うのですが
種類がたくさんあって解りません。
どのような御影石が良いのでしょうか。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 07:26
age
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 09:36
>>368床が畳の場合、床に対しては面で接するより点で接するタイプの方が
有利だと思いますよ。
ウチでも畳ですが、GTラックタイプ(結構しっかりした作りです)から
サウンドマジックのラックにかえてよくなりました。
ラックヲタさんの御意見もききたいですね。
371 :
アンブレイカブル:02/01/19 00:03
このスレの皆さんの意見をいつも参考にさせてもらっています。
タオックSSシリーズの純正棚板の代わりに、他の素材のボードをお使いの方がいらっしゃったら、
そのメーカーや素材や価格、使用感などをお聞かせ願えないでしょうか。
最近、純正棚板が反ってきてしまって困っています。ついでだから、何か他の素材で
音質チューニングできないものかと考えまして…。
さらについでに、あの棚板受け用のスパイクも止めてしまおうかと…。
ゴム系やテフロンテープ等を噛ませて対処していらっしゃる方はいらっしゃいますか?
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:45
>>371スパイクの変わりに、J1青かませたけど良くなかった。
ブチル+テフロンはもっとダメ。結局スパイク。
棚板は替えたこと無いけど、逸品館のコーリアンか、
ムカイの御影石が無難では?両方ともTAOC用のサイズは有ったと思う。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:52
>>368リンならサイズの合う、クアドラで良いんじゃない?
他のは置けないけれどね。
御影石はムカイの山西黒が良いのでは?サイズはたくさんあります。
ただ自分ならクアドラミニラックなら、コーリアンにする。
どこか大きいサイズも出していたと思うけど、HP忘れた....
(逸品館のは小さめだった気がする)
ただコーリアンは最大でも50×50センチまでのようです。
それ以上だと高くつくそうです。
>>373クアドラは少し予算オーバーなので、候補に入れて置かなかったのです。
ラック+石だと、どうしても費用がかさみますので。
>>370サウンドマジックのラックはオプションでスパイクと
スパイクベースがありますがスパイクベースと畳の間は
どうされているのですか。
やはり、御影石などの板(石)をひいているんですか。
375 :
ラックヲタ:02/01/19 03:42
>>368>音質は、すっきりした音でもやわらかい音にしたいです。
間違いなくクワドラです。
まず、ゾーセカスかSRコンポジットの購入を真剣に検討してみてください。
その後ならクワドラはたいへん安いと感じるかと思います。いや、冗談ですけど。
(僕自身は結構こんなデタラメな理屈で自分を騙しては分不相応な高価な機器を
買い込んだものですが・・・バカですよねえ)
まじめな話、予算の点では何とも言えませんが、畳の上ならばなおさら比較的軽量な
クワドラが有利だと思います。機材も軽量なLinnにされるのであれば、本当に強くお
勧めしたいですね。
3種類の中では、音質的に考えればファンシーは消極的な選択に思えます。ある意味で
無難なのかもしれませんが、限界は低いと考えられます。TAOCとサウンドマジックでは、
僕ならサウンドマジックを選びます。と言うのは、TAOCはラックのキャラクターが強く、
好みに合えば良いのですが、気になって後からチューニングをしようとしても、そう大き
くは変えられない、あるいは労力に見合うような結果が得られない、ということが多いよ
うに思うからです。ちょっと上のレスにもありましたが、その点、サウンドマジックの方
が後から調整できる範囲が広いのではないでしょうか。また基本的な音の傾向自体も、よ
り好みに近い気がします。TAOCにされるなら、音質の点で充分に納得してから(と言って
も徹底的な試聴も難しいのですが)にした方が良いと思います。
畳の上でのセッティングに関しては、自分自身の経験があまりないのですが、心理的に抵抗
があるかもしれませんが畳に釘を打つのが最善だと思います。このあたりは、話をした限り
ですが、クワドラの代理店のLinzの方が相当経験があるようでしたので、相談されてみては
いかがでしょうか。重量級の考え方であれば、御影石もアリだと思いますが、どうもLinnを
好まれるような方の嗜好性とは方向が違う気もします。スッキリとして、しかもしなやかさ
やみずみずしさを失わず、艶やかで・・・ああ、妻もこうだといいのになあ。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 06:39
>>375さすが、ラックヲタさん激しく同意です。頭が下がります。
同じクワドラのススメ方をしても説得力が違いますね。
TAOCは確かに音の傾向が「すっきりした音でもやわらかい音」ではないですよね。
私もルックスではリンと御影石(コーリアン)は合わないと思いましたが、
畳なら仕方ないと思っていました。畳にくぎを打つというのは初耳です。面白そうですね。
377 :
アンブレイカブル:02/01/19 17:51
>>372回答ありがとうございます。
逸品館のコーリアンはわかりましたが、ムライの御影石を調べてみたのですがわかりません。
どのように調べたらいいか、メーカーやショップのホームページを教えていただければありがたいです。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 18:28
>>375やはり、クアドラの方がいいんですか?
うーん、グラッと来ちゃいました。
仮にクアドラを購入するとして、問題点がいくつかあるのですが、
まず現在は、ラックスのアンプを使っているのですがリンのプリ、パワー
と揃えるのは、まだ先の事なのでそれまではラックスを使用する訳ですが
棚幅が狭いので一番上しか置く所がありません。
一番上に、重たいアンプを載せても大丈夫?
もう一つはラックの足元ですが、釘を打つんですか?
簡単に出来るのでしたら、いいんですが。
御影石やコーリアンだと音に影響しまくるんでしょうか。
クアドラでGOな気持ちになっているので、上記の問題の
解決法がありましたら教えて下さい。
380 :
まんぺい@投稿辛いぞなモシ:02/01/19 20:58
381 :
まんぺい@投稿辛いぞなモシ:02/01/19 21:02
探すと、畳に釘、載っています。
382 :
まんぺい@投稿辛いぞなモシ :02/01/19 21:07
>>375ラックヲタさん、いつも興味深い話題を有難うございます。
今日、ゾーセカスのラックに艶(色付け?)を感じるというヒトに
出会いました。
SRコンポジットが必要かもしれません...。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 21:11
ゾウゼカスの棚板をはずしたあとに、SAPのリラクサ1を載せて、CDP鳴らしてます。
低音の力感は目立たなくなり、深みが出てきた感じで気に入っています。
384 :
まんぺい@マジで投稿辛いんデス:02/01/19 22:15
>>383リラクサ1は、深みと言うか、音の見通し(透明感)が良くなる印象。
それから、音の輪郭(エッジ)が円くなる。
音像の厚みとか、エッジの切れを求めるには、不向きかな...。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 22:34
振動を防ぐならブチルゴム
電磁波を遮断するなら鉛
にしろ。
木なんかで防振できないよ。
ガラスなんてダンピング特性悪すぎ。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 02:41
>>385その通り。
でもラックに木やガラスを使うのは、
目的が「防振」とはちょっと違うからなんだよね。
387 :
アルファソン:02/01/20 04:19
ガラスだけど、アルファソンk551sはマジでかっちょいい。
見た目重視の人には無条件にお勧め。お求めやすいしね。
定価10万程度の機器しかないので、そんなにラックにお金かけられない
というのもあるけど、k551sはラックの中でデザイン最高だと思う。
写真で見るといまいちだが、実際組み立ててみると凄い。
音楽聴きながら目でも非常に楽しめるのがいい。
ただし、薄型の機器しかおけません。
当方Marantz PM-17SAで横幅、奥行きはギリギリです。
高さも結構あぶない。
388 :
ラックヲタ:02/01/20 06:39
>>379厳密に言えば、最上段は一番条件が良いので、最も設置場所の影響を受けやすいCDP
を置くことが音質的に有利には違いありませんが、アンプであっても特に大きな問題
はないでしょう。安全性の問題で、全体の重心位置が高くなることにより地震などの
際の転倒の可能性が高くなるということは考えられますが、現実的にはこだわるほど
の違いはないと思っています。大震災ならどっちみちダメでしょうし。結局、見た目
のアンバランス感が、一番の問題かもしれませんね。Linnに替える時期が加速される
危険性はあるかもしれませんよ。
畳の釘打ちは、やってみると意外と簡単というレスもあったようですね。これに関し
ては何しろ自分で経験していないので、ノウハウ的なことは何とも言えませんが、
発想としては、いわば擬似的にフローリングと同等の効果を狙ったものだと思います。
考えてみれば、厚い絨毯敷きの多い米国で、それを貫通させるための細長いスパイク
が主流なのと同じことなのではないでしょうか。
御影石などを使ったセッティングは、元来、JBLのような大型で高能率のSPの鳴り方を
引き締め、輪郭をハッキリさせるためのチューニングだったのではないかと思います。
SPは判りませんが、LuxやLinnということからしても、好みとはちょっと違う方向に
なる気がしました。特に畳の上で充分にアースされない場合には、クリアーでタイト
にはなるもののやや腰高で痩せ気味の音質傾向で、SPの音質によってはうまくバランス
しにくいかもしれません。うーん、PMCあたりならアリかもしれませんね。
>>387アルファソンのk551sは、改良版新型のAD-5/47sが出ましたね。一番下の段だけは高さが
従来の150mmから216mmになったので、これなら高さのあるパワーアンプでもイケますね。
3本脚なので奥行きのあるものが多い米国製や国産などは注意しないといけませんが。
>>まんぺいさん、何だか本当に辛そうですね。まるで携帯メールのようですが、一日も早く
復帰されることを願っています。串規制って・・・まあ、ここで文句を言っても仕方ないか。
僕もゾーセカスよりSRコンポジットの方がピュアな気がします。でも、ゾーセカスが似合う
ような暮らしにも憧れますね。見た目でも、音質的にも。ハア・・・
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 21:52
ウチではTAOCのCS4を使っています。
あそこの棚板は評判が良くないですが、CSのフレームは剛性が
高くて結構気に入ってます。
実はあのフレーム、クリプトンのダイハードMk2が丁度すっぽりと
ハマってしまうんですね。というわけで、純正の棚板をダイハード
Mk2に取り替えてしまいました。
音質的にはがっちり固めたダンピング利きまくりの音になりました。
ADPに例えれば、マイクロの糸ドライブのようなものです。フロー
ティング・タイプが好きな人にはお勧めは出来ません。
そういや、クリプトンもダイハード・ラック売り出したナ。
以前に触れたエアインシュレータ『ペコ』は、僕が知らなかっただけで
まだ生き残っていました。
http://onzow.hoops.livedoor.com/zshck.html 階下への騒音が気になる人にはいいでしょう。
耐荷重が記されていないので、ラックに使えるかどうかわからないのですが。
畳釘打ちの件はスピーカ設置の話なので、ラックにそのまま当てはめるのは
どうかな。
ラックの脚が釘の頭に載るように釘を打っておいて、ラックのほうを木槌で
叩いて高さ調整ができなくはないけど。なにか板を敷いたほうが使いやすい
でしょう。今度は板の音が無視できなくなりますが。
江川さん考案の『サンステージ』を試すとどうでしょう。売っているのを
見たことがないのですけど^^;
392 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/01/21 23:53
>>391 サンステージでラックを自作するという記事、昔stereo誌でありましたね。
ホントにサンステージって見かけないのですが、売ってるんでしょうかね?(藁)
確かあの頃、江川氏は新木場の「もくもく」をよく使ってた記憶があるのですが、
もしかしたらそこにあるのかな?
393 :
ラックヲタ:02/01/22 01:55
>>389 あっ、ボードを敷くのが常にマズイ、というのではなくて、
畳の上に御影石を置いてラックをセットした場合には、好みとは違う傾向になる
のではなかろうか、というようなつもりでした。判りにくくて申し訳ないです。
これは経験のない僕がアタマで考える範囲でのアドヴァイスになってしまいますが、
釘を打った場合には、御影石ではやはり硬すぎるように思います。あまり高価に
ならない範囲で考えれば、置き方スレでもSP用として好評のメープル板などは
良いかもしれません。少なくとも致命的なことはないと考えられますので、僕なら
まずこのあたりで試してみると思います。ラック用ならばSP用の50mmほどの厚み
はなくて良いハズですが、じゃあそれが18mmで良いのか、それとも30mmくらい
あった方が良いのか、ということになると、これはもうバランスの問題ですので、
実際にやってみないことには、僕では何とも言えないところですね。スマソです。
ラックヲタさん、こんばんわ。
要するに石の板は駄目だけど、木の板ならokと言う事ですね。
ところでメープル板はどこで、購入できるのですか。
検索掛けたんですが、販売している所はあったのですが
サイズや厚みがどの様になっているか解りませんでした。
ボードサイズで販売しているのでしょうか。
それとも、特注ですか。
395 :
ラックヲタ:02/01/23 04:15
>>394 やはり置き方スレの
>>224に業者が紹介されていましたよ。
ここで買ったことはありませんが、まずはリーズナブルな価格だと思います。
でもこのレスの前後を読むと、この業者さんが自ら「すごいんです」と言う完成品の板の
ウレタン塗装はボロクソで、特注オスモ塗装の圧勝のようですね。僕も異論ありません。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 11:20
このスレでの皆様の意見は厨房な自分には非常に参考になります。
ラック・・・更に言えば、セッティングの重要性を認識しながら
6畳の狭い畳部屋&TVを切り捨てられないなど、他にも多くの事情から
なかなか高価なラックには手を出せずにいました。
(スピーカーのセッティングに関しては、御影石を引くなどの対策はしているんですけれど)
今現在、デノン製の↓かなりへっぽこのラックを使っています。
http://denon.jp/products/ARC3301.html これの最下段にAMP&CDPを入れ、上段にはLDやビデオを入れ
一番上に32型のTVを置いております。
音質的にはダメダメだと言う事は十分に分かっているんですけれど
どうしても、この体勢から抜けられないと言うのが実情です。
そんなセッティングしかできないのにピュアオーディオを語るなヴォケと言われそうですが
今の体勢を崩さずに、クオリティーアップを感じられるラックはあるのでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
397 :
ラックヲタ:02/01/23 13:41
>>396 まあ、さりとて、人、ピュアのみにて生くるものに非ず、ですから。
基本的には、どうしても共鳴の伴う箱型を避けてオープンシェルフ型のスパイクラック
とすることだけでも随分違うと思いますけれど、使い勝手を考えればAV用の1000mm幅
くらいで低めのキャスターラックと、ピュア用の通常のスパイクラックに分けるのが
常道だと思います。この場合TVがオフセンターになるでしょうけれど、それではマズ
イですか?
また、もし仮に現状の1800mm近い幅のラックを6畳の短辺に置いて、その両脇にSPを
セットされているのでしたら、単純に考えてSPが側面の壁に近すぎるようにも思いま
すが、そのあたりも併せて考える必要がありそうですね。こちらの要素を優先させて
考えるなら、例えばサウンドマジックのAC03のような1200mm程度のラックひとつに
何とか機材をまとめてSP用のスペースを確保、という手も考えられますね。この場合、
TVはセンターにはなりますが設置位置がちょっと高く、またキャスターが使えないの
で配線変更が面倒になる、というデメリットが考えられます。音質だけを考えても、
純粋にラックの問題だけを考えれば分割案ですが、システムトータルで考えた場合、
SP周りのスペース確保とどちらをより優先すべきかは微妙ですね。SPの種類や両サイ
ドの壁面の条件、あるいは音楽の好みなどによっても変わる気がします。厳密には条
件が複雑ですから、実際に両方やってみないことには結論の出にくい問題だと思いま
すので、直感的に好ましいと感じられる方を選ぶしかないでしょうか。
・・・気が付くと、何だか勝手に想像した仮定の上で話をしていますね。申し訳ない。
ラックとボードの見積もりを出しました。
ラックはまあまあの価格でした。
ボードの方は、HPに載っているサイズでは小さいので大きめのサイズで
見積もりをしてもらったのですが、価格が38000円と提示されました。
無茶苦茶、高いのですがこんなものですか。
いい音がするんでしたら、この価格でも買いますが価格に見合った
効果はあるのでしょうか。
他に選択肢が無ければ覚悟を決めますが。
こんばんは、初めまして、69式と申します。
実は、今度MusicToolのラックを購入しようと考えておりまして、ラックの下に引くボードをどうしようかと考えております。
ログを読まさせていただいた限りでは、いかに振動を下へと逃がしていくかが重要とのことでした。
ラックを置くのが、畳敷きの部屋ですので、ある程度の重さがあってかつ堅くて密度が高いものがよいのかと思っているのですが、木製のボードの方が逆に振動を畳みに伝達しやすいとの書き込みもありました。
御影石と楓ボードと、どちらにするか迷っております。
よろしくお願いいたします。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:48
今だ!400ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
(´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
401 :
ラックヲタ:02/01/24 04:07
>>398 1枚ですよね? サイズが多少大きくても、えーと、置き方スレの>303のレスでは、
>[申込先]
>フェアリー・ランド
>メープル集成材ボード(オスモクリヤー塗装 2週間ほどかかります)
>600mmx600mmx50mm @19,000x2=¥38,000
> 送料 ¥2,000
> 消費税 ¥2,000
> --------------------------
> 合計 ¥42,000 でした。
との報告がありますので、ちょっとおかしいですね。
もしかするとSP用に2枚だとお店の方が勘違いされたとかではありませんか?
>>399 畳の上でのセッティングに関しては、丁度>368さんとのやり取りの中でちょっと上の
あたりのレスに書いた通りですが、MusicToolsはクワドラよりもさらに「速い」ラ
ックですし、また自重や構造から考えても、正直に言って畳の上ですと充分にポテン
シャルを引き出すのがもっとも難しいタイプだと思います。相当の覚悟が必要だと思
いますが、また、それだけの魅力があるラックでもありますね。
まず、やはり基本的には御影石よりはメープルをお勧めします。セッティングはどう
してもカットアンドトライになってしまう部分が多いワケですが、これはもっともト
ラブルの出にくい方法だと思います。
御影石はちょっと考えるとイメージ的に良さそうなのですが、元々硬すぎて、ラッ
クからの振動エネルギーを速やかに吸収し床に伝えるべきところが、表面での反射
が多くなってしまい、しかもこれは特に高域に集中しますから、聴感上は冷たい感
じのキャラクターになりやすいのです。通常はソルボセインなどの振動吸収素材を
組み合わせてこれをコントロールしますが、畳の上ですと、この傾向が一層強く出
ますし、ある意味個性の強いMusicToolsですと、うまくコントロールし切れないの
ではないかと思います。
しかし、もともとハイスピードなMusicToolsの個性を活かすには、メープルよりさ
らに高性能なハイテクベースが必要になるとも考えます。残念ながらこれ以上の具体的
な方法は、僕の経験からは確たることが言えません。また、これはそれなりに費用も
かかるとも思われますので、現時点で僕に可能なアドヴァイスとしては、まずはメープ
ル+釘打ちでスタートし、実際に音を聴いてみてから次の作戦を立てた方が成功率が
高いだろう、ということです。まんぺいさんならもう少し踏み込んだ見解をお持ちかと
も思うのですが・・・
みな考えすぎ。
少なくとも、畳の上に置いたとき、へなへなのラックに置いたとき
ガラスラックに置いたとき、驚くほど音質が違うと感じた
時は、ラックに金を使えばいいし、変わったような気がする
今日この頃って程度なら、ラックなんて何でもいい。
ちなみに俺は後者。で俺の耳が正しいと思ってる。
少なくとも俺の装置で俺の環境じゃ絶対にラックによる
音質変化など無い。
>>402 驚くほど、に近いぐらい変わるから悩むし、楽しめるんですよ。
音楽のニュアンスが変わるから、これはかなりの問題。
>>399 69式さん。
MusicToolsは、ガラス棚板が10mm厚ではなく、20mm厚の方を選んで下さい。
>>401 レスを付けようと思っていたら...、痒いところにも手が届く、
素晴らしい文章がAgaりました。
ラックヲタさんの見解と私の見解とは100%一致します。(^_^)
付け足しですが...、
ラックのスパイクの下には、出来るだけ剛性の高い素材を使用しなければ
いけません。
スパイクの先端は、点接触により単位面積あたりの圧力が大きくなります。
圧力が掛かることにより素材の剛性(高度)は飛躍的に高くなります。
例えば真鍮のような柔らかい(!)素材でも、剛性が高まることで、
理想的な振動のアース「速さ」が実現されるのです。
スパイクの直下に木材系のソフトな素材を使うとスパイクの意味が
無くなってしまいます。
そこで、MusicToolsのスパイクと楓材ボードの間には、
金属系インシュレーターを挿みましょう。
SPや機器のインシュレーター程には拘る必要がありません。
良質のステンレス鋼や制振金属、これらが無ければ真鍮ベースでも
良いでしょう。
私は、ラック足と床(花梨材)の間には、IronAAの鋳鉄ベース(弁慶)
を利用しています。
>>403 それは貴方が妄想激しい人間か、数百万円のシステムを大音量で
聴ける環境にあるか、耳がコウモリかいずれかです。
普通の人間は、米の銘柄など分からない。
分かる人間には分かる。
ラックによる音の違い、コードによる音の違いなど
その程度の物。
藤岡誠氏がいいこと言ってた
「そんなことに凝るぐらいなら、高い機械買え」
--------------------完全無欠に終了------------------------
>>403 米の銘柄による味の違いを「驚くほど違う」と表現する
選民意識プンプンの403。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 15:37
漏れは高い機械買ったから特にラックにこだわる訳でフジオカはそんなに
裕福でないので高いラックにまで金使えない僻みでそうの賜っているのは
みえみえ。
ちなみに俺はラックなどガラステーブル。
コードなど、200円/mの安物。
木を見て森を見ずの洗脳バカにはついていけない。
まあ、おかげで原価数百円のものを10万円で
売れるからいいか(笑
アクセサリメーカほど美味しい仕事はないよマジ。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 15:49
>>409 どうせ機械が安いからそれでもいいが、高性能なハードなら
その扱いのテーブルやケーブルでは性能の1/10も出てないな。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 15:55
違いが少しあれば十分なんだよ。
ケーブルとかと同じぐらい変わるんでないの?
絨毯の上に置いてるのと、安物ラックにおいてるときの音だって違うんだから。
高い機械じゃなくても、その音が自分の好みの音だったとして、
ラックを無性に変えたくなったのかもしれないしさ〜。
音が変わるのは確かなんだろうけど、オーディオ用語で、『全然違う』のか、
一般語として、『全然違う』のか、それぐらいは見分けがつくだろう。
配置でものすごく音が変わる機器を使っているのかもしれない。
いろんなメーカーがあって、メーカーの音色があったとしても、
全ての機械が同じ音を出すわけではない。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 16:00
>>410 音が出てるんだから、性能の9割ぐらいは出てるんじゃないの?
もし、音が鳴っている状態と、鳴っていない状態の差が10%しかないんなら、
あまりにも虚しい気がするんだが。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 16:12
333です。
ラックで音作りをしたくないため、色々悩んで
MusicToolを買いました。
でも中途半端なラックに入れるくらいなら、直積みの
方がましだと今でも思っています。
ラックを入れた結果、音は変わりました、凄くは変わらなかったけど。
ラックは必要悪だと考えています、無くて済めば本当に楽なのに。
どうでしょうか?
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 16:19
私はプアオーディオ派なので、直積みです。
単に重い機器がないから直積みなのかもしれません。
いずれラックは買いたいですけど、まだ必要ないかな。
70万ぐらいのシステムだと、まだラックはいらなそうな感じ。
全部ハーフサイズなのが効いてるのかな。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 18:01
>414
アンプの上にはモノを置かない方が良いかもしれないよ。
木のブロックかなんかで足を作って、その上に板置いてから
CDPとか置いた方が良いと思う。
以前アンプの上に直積みしてたんだけど、音の躍動感が無くなって
しまった。あくまでも我が家での経験のみだけど。今は余ったインシュレータ
を使って3本柱を作り、かってきたボードを載せてる。
>>415 CDが一番重いので一番下なんです・・・。
その上に、MD、DAC、プリ、パワーと言うように積んでます。
何となく、あきらめかけている音の原因は、
ラック使ってないことなのかもしれませんね・・・。
このスレで、話題になってるMusicToolsなんか良さげなので、
これを導入したいな〜と思っています。でも2段必要だから、
16万円・・・。きつい・・・。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 19:18
415:
そうなの、なんか同情したくなっちゃうね。
僕の場合もDACを導入した時点で、これは「お山」
が崩れそうで危ない!と思ってラックにしました。
ミュージックツール1段でも買えるよ。そんでもって
ラック下、上と2階立てが先ず可能になるけどね。
それで、広い2階部分のスペースに先に書いたような
2階立てをもう一つ作れば、とりあえず3段の「ラック」
の出来上がり。
こんばんは、69式です。
わざわざ素早いレスをありがとうございました。
>>401 なるほど、剛性が高すぎても、逆に振動をダンプしないで反射してしまうのですね。
そうしますと、むしろチーク材あたりなどは良いのかもしれませんね。
釘打ちは、アパート住まいの身ですので、さすがにできませんしやりたいとも思いません(笑)
そうしますと、むしろJ1インシュレーターの様なもので若干持ち上げてやるというのも手なのでしょうか?
それにしても、楓ボードよりも質がよく、かつ剛性が高すぎないボードとは難しいですね。
http://www.fairy-land.to/shop/ouentai/kansei/audioboard.htm でボードをお願いしようと思っておりましたので、今少し検討してみるといたします。
やはり、チーク材にオスモクリアーで塗装というのが良いのでしょうか。
>>404 はい、僕が購入を考えていますのはISOSTATICですので大丈夫です(笑)
といいますか、SさんにもISOSHELFよりはこっちの方がよいと勧められましたし。
スパイク受けには、熱研の制振合金を使おうと考えております。
ダイナの店員さんで、自宅でラックのスパイク受けに使ったところ、非常に効果があったとか。
真鍮やステンレスのスパイク受けは、どうも癖の乗り方が僕の好みではありませんので使うつもりはなかったrしますです、はい。
>>401 価格の謎がわかりました。
> 木材の価格は体積で変わります。
>
> HPに出ているものは
> 0.05x0.4x0.45=0.009立方ですが
> お問い合わせの寸法では
> 0.05x0.6x0.7=0.021立方と
> 約2,34倍の体積になります。
>
> サイズを変更することには費用は掛かりませんが、
> サイズ(体積)によって価格は変わります。
という事らしいです。
そうすると、
>フェアリー・ランド
>メープル集成材ボード(オスモクリヤー塗装 2週間ほどかかります)
>600mmx600mmx50mm @19,000x2=¥38,000
> 送料 ¥2,000
> 消費税 ¥2,000
> --------------------------
> 合計 ¥42,000 でした。
こちらと同サイズでも標準サイズの2倍となります。
>>418 はじめまして。
69式さんはこの価格でも買われるのですか。
フェアリー・ランドでかおうかなぁ。
フェアリー・ランドは何処。
>>419 こんばんは、初めまして。
いえ、どうするか迷っているところです(笑)
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:07
同じガラスものでサウンドスタイルの支柱3本タイプのも音に癖がなく
よいですよ。
>>417 1段で買えるんですか〜。
でも、ラック導入して1段だけだと、見栄えが悪いような(汗
でも1段から買えるのは魅力的ですね。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:04
私もラックのスパイク受けを考えてます。
(買うならブラックメタル。色々効果を確認済み。)
しかし、それほど効果があるのかは疑問。
以前、ラックのスパイク受けを替えたがその時はあまり変化無しだった。
(その時は、ブラックメタルは使用しなかった)
やはり機器の脚に直接のインシュレーターの方が効果が大きいのかな?
どなたか実験された方レポ希望。
なかなか重くて実験しづらいのが難点です。
メールで価格を再度、問い合わせた所、今年から価格が改定されたそうです。
買うべきか買わぬべきか、何か良い案はないでしょうか。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 00:18
MusicToolsって、どこかのHPで画像とか見れますか?
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 05:13
>>428 ありがとうございました。
ガラス製ので、横長ってないですよね。アルフォソンとかクアドラとかででも
36型TVのせられる横長がないんで探してるんですkど、どっかないですかね。
(オーディオ用のもので)
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 22:46
暇な人、お金にゆきずまってる人で、特にラッカー仕上げのラックを使って
いる人は、機器の足の下のラックの表面を 液体コンパウンド9800
(カー用品)で磨いてみたらどうでしょうか。
音はかなりリジッドな方向に変化します。気に入らなければ足の位置を又ずらせ
ば良い。 フェルトやゴムの付いた足でも不思議と有効です。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:48
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 19:08
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 19:45
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 04:17
QUADRASPIRE格好悪いと思うのは、俺だけ?
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 05:23
>>434 実物見てきましたよ
ポールも新しくなっていて、アルミみたいですが
今までの物とは素材が違うようです。
板は、MDF樹脂で塗装した物で、表面は木材
でないようです。
もっとも特徴的なのは最上段でして、文章では
表現にずらいんですが、穴のあいたポールの穴
に合わせるようにスパイクを突っ込むというよ
く分からない構造でして、ここにCDプレーヤや
LPプレーヤを置くと音がいいらしいです。思い
っきりぐらぐらなんですけどね。
お値段は、現在の一般的な製品の2倍弱という
話です。
437 :
ラックヲタ:02/02/03 08:36
ご無沙汰してしまいましたが
>>426さん、何か良い案が見つかりましたか?
やはりフェアリーランドの価格は?ですね。2万円程度が妥当だと思います。
まあ、ただの板ですから他のところも当たってみてはいかがでしょう?
こんな木材系の検索エンジンもありますのでご参考まで。
http://www.fuchu.or.jp/~kagu/cgi-bin/navi/ >>431 それ、効くんですよねえ。振動エネルギーのアース経路(これ、クワドラのサイト
では簡単にEnergy Pathと言っていますね)にある接触面の平滑性は、本当に想像
以上に重要だと思います。木材に限らず、金属の表面でも同様ですね。あんまり細
かいことは嫌な方なんですが、僕はこっそり機器の底面のコーンと接触する部分な
ども磨いたりしています。これがまた・・・なんて言っていると「そもそもラック
でそんなに音が違うのか主義」の方からは吉外扱いですね。まあ、好きでやってる
んで許してください。
>>434-436 クワドラの新型は、最下段の補強用のシェルフの効果は想像に難くない気がしますが、
レゾナンス対策としての穴明き棚板の効果ってどうなんでしょう? オリジナルな発想
には違いないですし色々と考えさせられます。早くじっくりと音を聴いてみたいですね。
僕はクワドラのデザインには、単体ではなく、機器を載せて部屋に置いたときのフィット
感を重視して自己主張を控えめにした中でのセンスの良さを感じます。オーディオ専用で
ないリヴィングで、しかもそう広い空間でない場合には、最も好ましいもののように思い
ますが、その点、この新型は何だかちょこちょこエアロパーツをつけたセダンのようで、
微妙なところかな。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 14:04
>>433 いいデザインですね。
音はいいのか興味あります。
ダイナにあるのだから購入は可能ではないのでしょうか?
>>437 ラックオタさん、久しぶりです。
誰もレスしてくれなかったので、サイズを小さくして
注文しちゃいました。
更に値段が少なくなって、これで何とか買えると思ったのも
つかの間、最初に提示された金額の差額にもう少し足せば
スピーカー用に2枚買えるんじゃなかろうかと、金額を
計算したら何とかなるみたいなので、もう2枚追加しちゃいました。(w
結局、最初よりも多くお金を使ってしまいました。
一月違いで値段が倍になるなんて、これも運命でしょうか。
それはそうと、あそこの人此処を観てるんでしょうか。
>>433 BCDラックは、ネット情報皆無なのでアップしておきます。
BCDエンジニアリングがブランド名。
イタリア・フィレンツェにあるGM AUDIO ACCESORI社の
ハイエンド・ラック部門。
国内代理店はナスペック、今でも扱っているかは不明。
構造:
ベース(底板)は、花崗岩。密度・粘度を吟味した選別品。
棚板は、三層クリスタルガラスで合計18mmの厚さ。
支柱は、3本支持。 極太・直径70mmのブラック・アルミニウム製で、
ダンピング材(内容不明)が詰まっている。
初めて見たときは、三層ガラスの厚さに驚いたが、Music Toolの
登場して今となっては、アドバンテージ無し。
ただし、ブラック・アルミニウムの支柱のど迫力は、今でも敵なし。
支柱と棚板は強固に連結されており、ホーム・オーディオと言うより
工業製品の趣。
振動処理に関しては、数々の国際パテントを持っているとのことだが、
詳細不明。...よくある宣伝文句か?
サイズ:
棚板は66.5cm x 52.0cm。
支柱が7cmもの太さなので、実際の空間サイズは、幅・奥行きともに
52cm也。
高さは、43cm/28cm/18cmの3サイズの支柱を組み合わせることが
出来る。
一応、組み立て式となっているが、一人で組み立てることは不可能。
標準の3段ラック(MOD1000)は、総重量74kgとなる。
因みに、3段ラックのお値段は\330.000-也。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 03:09
>>440 実際に使用されているのですか?もしそうなら羨ましい!
どこで購入されたのですか?今でも販売されているのなら・・・・考えてしまいます・・・・
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 03:13
>>442 日本でもブラックとかできますよ。特注扱いで本国
取り寄せなので納期はかかりますが、お値段は普通
の国内で出まわっている物と同じ値段ですから
僕はブラックで買う予定だったのだが中古のスタン
ド(Target R-1)を買ってしまって、延期です。新
型がどうかるか様子を見ようとも思いますしね。
444ゲッチュ。
細切れアップでスマソ。
私のBCD購入先はSISです。
組み立ての問題があるので、信頼のおけるショップに頼んだ方が良いです。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 15:40
ハヤミのGIGAシリーズを使う予定ですが、キャスター使用と直置きで
大きな差は認められますか?配線変更の自由度を考慮してキャスターを
使いたいのですが、止めた方が無難でしょうか?
449 :
ラックヲタ:02/02/09 02:47
音質的に一番有利なのはスパイクなのかもしれませんが、
木製ラックの場合には絶対ではありません。
また、ベタ置きならば、キャスターの方が良い場合もあります。
無理をせず、キャスターにするのが吉と思われます。
それで、どうしても音質に納得できなければそれから対策を考えれば良い
のではないでしょうか?
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:59
まんぺいさんへ、
>>433です。情報色々ありがとうございます。
販売店、輸入元にもなく、現在幻のラックとなっているようです。
フィニッテ・エレメンテ(輸入はスキャンテック)は格好メチャいいけど高いしなぁ・・・
当分悩みます。
>>ラックオタさん
返答有難う御座います。取り合えずキャスター付ける方向で検討してみます。
振動に敏感と言われるVRDS-25XSを最下段に置くので、少し心配ですけど…。
453 :
ラックヲタ:02/02/09 20:42
>>452 VRDSでしたら、どのみちインシュレーターは考える必要があるかもしれませんね。
そうですねえ、VRDS→薄いメープルボード→義経→ラック、といった構成がいいか
も? なあんて、これは経験値のない全くの妄想なんであてにしないで、インシュ
レータースレにVRDSでの体験談もありますから、そちらをご参照ください。
>>451 まんぺいさん、良いデザインに目がないですねえ。
僕も以前は相当デザイン的な要素にも惹かれましたが、妻のデザインの経年変化
が激しく、いつしか見た目を気にしないという価値観を叩き込まれてしまいま
した・・・世間ではこれをオヤジというようですね。でもフィニッテ、いいで
すねえ。どんな音なのかな?
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 21:05
>どんな音なのかな?
しなやかで深い、ちょっとおとなしい。確か現物がダイナにあると思う。
オプションがいろいろあって、ちゃんとしたの発注したら3段で20万位。
455 :
ラックヲタ:02/02/09 22:11
>>454 速レスありがとうございます。
>451のサイトをじっくり見てきましたが、かなり独創性のある構成ですね。
突然、非常に興味を持ちました。というか知らなかったことが勉強不足ですね。スマソ。
インプレの「しなやかで」というあたり、実効質量の軽さを思わせるニュアンスを感じます。
「ちょっとおとなしい」共々、同じくデンマークのプライマーの音を思い起こさせますねえ。
Pagode、Spider、ProStand、どれも興味津々です。個人的には、こういう調整代の多いもの
に惹かれてしまうんですよねえ。パフォーマンス的にはSpiderはPagodeよりも「カジュアル」
な位置付けのようですが、コンセプト的にはより先進的ですね。この頃「棚板」の持つ意味を
あれこれ考えていたのですが、そこへクワドラの新型の穴明きシェルフやこういうシェルフを
持たないシステムを見ると、今後のヨーロッパのラックはこの方向に向かうような気もしてき
ます。Pro Standに採用されているストリングテクノロジーも、個人的には軽量級マニアの僕
が漠然と夢想していたもののひとつで、ちょっと興奮してしまいました。
もしかするとPagodeは
>>143への超亀レスとして(笑)推薦できるかもしれませんね。
「理論ヲタ」さん(他に呼び方がないので失礼・・・)いかがでしょうか?
>>456 >パフォーマンス的にはSpiderはPagodeよりも「カジュアル」
>な位置付けのようですが、コンセプト的にはより先進的ですね。
私はSpiderに注目したいです。
剛性はどうなんでしょう。
業務用ワイヤーラックより、しっかりとしているのかな?
自由度が高いので、棚板は自分で色々と選べますね。
>>445 とりあえあず、このスレではこの名前でいきます。
Pagodeは、棚板が妙に分厚く見えそうなんですよね
サイズ的にはSupiderの方が気になる所です。
棚板代わりの棒の剛性がしっかりしていれば期待で
きそうかも・・・
使用している機器が
AVプリがLINN AV5103Dでして横42cm、高さ7cm、質量4.2kg
パワーアンプが、STELLAVOX PW-1 横15cm、高さ6.5cm、質量4kg
トランスポートにGOLDMUND SR DVD横30cm、高さ10cm、質量5kg
に買い換え予定という、状況で、普通の高級ラックだと板の方がラ
ックより厚くなるという、見た目に美しくない状況になってしまう
んですよ。しかも義経は推奨最低重量にどれも満たないですし。
J1の青角すら推奨最低重量以下なんですよ。
しかも、5ch再生の都合上、センターSPがラックの上に居座るという
振動的には劣悪すぎる状態です。
音楽を聴く時にはラック上のSPが鳴らないのはせめてもの救いです
その結果、セッティングの定石が通用しなさそうな雰囲気があり
結果的に理詰めでラックやインシュレータの候補探ししているの
が現状です。最後は実物を持ちこんでみるしかないですけどね。
とりあえず、トランスポートぐらいはSPの乗っていないラックに
乗せてあげたいので、ラックは2つ買いたいと思っているのです
が、今のところはクアドラのQ4とQ4MINIで2つかな?と思って
おります。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 04:50
つくづく思うんだけどやっぱり値段相応なところはあるよね。
結局、けちって2万出すなら4万だしていつまでも愛用できるラックを買うべきだと
思い知らされました。
性能・デザイン・カスタムオーダーなど考えると安物は買うべきではないのでしょうね。
勉強になりました。
どっかに強化ガラスを好みにサイズに切断して売ってくれるところ
って無いでしょうか?
ラックを自作したいんですが。
460 :
メラミンフォーム:02/02/10 06:40
ヤマハからGTラックの改良バージョンWGTラックが発売されるらしいよ。
>>457 :理論ヲタさん
>しかも義経は推奨最低重量にどれも満たないですし。
>J1の青角すら推奨最低重量以下なんですよ。
義経は既にお持ちなんですか?
色々と問題あるかもしれませんが、機器の天板上に鉛板を載せてでも、
義経を使う価値があると思います。
>しかも、5ch再生の都合上、センターSPがラックの上に居座るという
>振動的には劣悪すぎる状態です。
支柱と棚板が、振動的にアイソレートされているラック。これが最低条件
と言うことになりますネ。
インシュレーターだけで、ラックと機器との振動を遮断しようとすると、
義経しか無いと思います。
自分ならば、ゾーセカスのUKサイズのラックに義経を組合せます。
ゾーセカスの棚板と支柱は振動的に接触しないような構造になって
いますから。
それから...
スパイダーに、SRコンポジットの棚板だけを組み合わせてみたい。(萌
>>459 電話帳で近所のガラス屋に当たってみるのはダメ?
自作なら...、
厚さの異なる板ガラスを4〜5枚張り合わせて、5cm以上の超分厚いの
を造ってみたらどうですか?
市販品では、あり得ない厚さ...。
出来上がったら、インプレ希望!
強化ガラスは焼き入れをするので
切断は出来ません。一品の受注生産だと思います。
カラス屋さんが手配する気があれば2週間くらいで
出来ると思いますよ。
ただ、強化のレベルや表面仕上げの程度など
いろいろ面倒なのでいやがられるかもしれません
20MM厚くらいで作ればおもしろいと思います。
強化ガラスだと自動車関係のガラスやさんの方が良いかも。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 17:50
>>まんぺいさん
Webの推奨重量をみた次点で買うのを諦めました。
多少高いですが、評判も上々だし、バネによるアイソレート
だと、バネ部分の共振周波数より十分小さい振動はバネが緩
和して影響をなくせると思い期待はしているんですけどね。
義経三個で13.5Kg〜33.9Kg、が推奨重量なの、僕の使用して
いる機器だと10kg分も鉛が必要になってしまうので・・・
さすがに10Kg以上も鉛を上に置くと見た目が、よくないので
#それに、機器の質量の2倍も乗せると機器が不安。
SPに弁慶スパイク+S義経で、SPをなんとかしようかとも考
えているのですが、こちらはWebに最低重量の記載(というよ
りS義経へのリンクが跳べない)がないので判断に苦しんで
います。まずは弁慶スパイクのモデルチェンジ後にその推奨
重量を見てからかな?と思っています。
高密度、高剛性のタングステンあたりでボードができれば、
厚さ5mm程度で十分なのですが、こんなの受注生産で頼むと
おそらく極義経が数セット分の値段になり
それこそIronAAに軽量機器用義経を特注した方が安いでし
ょうしね。
ユキム取り扱いの磁石で浮くやつも検討しましたが、音が
柔らかくなると聞いたので、あまり傾向的に好みでない気
がしたので、これも躊躇しています。
これらの手段を使うなら、SPスタンドをアコリバあたりで
センター用を特注した方が安くあがる気もしますしね。
ちなみに現在メインch用のSPスタンドはTargetAudioの
R-1を使用中です。
ラックはゾーセカスは高い上に、棚板間隔が広すぎて、空間
が妙に広く開いてしまうので、実物を見てかなりよいと思い
ましたが、ちょっとどうかと思っています。
でもソーセカスの棚板と支柱のアイソレート部分はどの程度
の効果なのか、実物を見ましたがちょっと疑問でした。
ゾーセカスのよさはあの棚板自体がほとんどな気がします。
>スパイダーに、SRコンポジットの棚板だけを組み合わせてみたい。(萌
これはいいですね〜、コンポジットの板とスパイダーの接続部をいかに
しっかりさせるかが問題点かな??
スパイダーのフレーム色は当然ブラックでしょうね、いいなぁ〜
>>464 詳しいレスを、どうもデス。
十分にご検討済みですね。
>でもソーセカスの棚板と支柱のアイソレート部分はどの程度
>の効果なのか、実物を見ましたがちょっと疑問でした。
>ゾーセカスのよさはあの棚板自体がほとんどな気がします。
御意。
>スパイダーのフレーム色は当然ブラックでしょうね、いいなぁ〜
無性に、実物を見たくなってきました。(笑
>>まんぺいさん
軽量小型機器を見栄え良く、音も良くって難しいですね〜
どう考えても、よさそうな結論が見えてきません。
部屋もそうスペースに余裕があるわけではありませんしね。
評判が良いようで、唯一使えそうなのはブラックメタルぐらいかな?
スキャンテックが輸入しているそうですが、一度実物を見てみたい
かも・・・・<スパイダー
フィニッテ・エレメンテ非常に惹かれました.
そこでご存じの方教えていただきたいのですが,
Pagodeの3段を日本で購入すると定価はおいくらになりますか?
宜しくお願いいたします.
468 :
ラックヲタ:02/02/11 00:09
>>理論ヲタさん、まんぺいさん
僕自身も軽量機器が中心です。
もとはと言えばアナログ時代にLINN LP12用のラックをあれこれやって、当時の
LINNの推奨であるSound Organizationのパフォーマンスに驚嘆したのが始まり
なものですから、軽量機器+軽量ラックへの思い入れが強いのかもしれません。
デジタル時代になってハイスピード化に対応する上でラックも進化してきましたが、
アースラインのスピードにはどうも限界があるようで、その分容量=質量を増した
方が結果が良いことが多くなってきたように思っています。これはいわばアースラ
インの途中に「溜まり」を作ってやることと解釈しています。元祖SOも今やかなり
の重量のあるシステムになっていますね。
音を言葉で表すのは難しいですが、軽量流?特有の傾向として、僕は>454さんの
レスある「しなやかな深み」、また「窓を全開にしたような開放感のある鳴り方」
「自然に広がっていく響き」などをメリットとして感じます。一方「ソリッドで
押し出しの効く低域」「どこまでも静かで透明な音場」「色付けのなく分解能の
高い響き」などを得るには相当の覚悟が必要ですね。これは重量流?の方がずっ
と得意でしょう。作曲家で言えば、前者はユン、後者がリゲティのイメージです。
理論ヲタさんのシステムでは、やはりクワドラがベストかと思いますが、
確かにSpiderにも大きな可能性を感じますね。Webでディテールを見る限り、
本当のハイエンドのレベルで作りこんでいるとは思われませんが、何しろ基本的な
コンセプトの点で新時代を感じさせるものですので、細かな点を自分で工夫して
追い込んでいけば、また新しい音に出会えるような予感がします。
置き場所を考え初めてしまいました。 (W
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 12:40
あげ
>>ラックヲタさん
やっぱり、消極的な理由ですがクアドラ以外の選択肢がなさそう
なんですよね。新作が入ってきたら、比較して、よい方を買おう
かな?と今のところは考えています。
センターSP付きのラックには、AVプリ、パワー他を置いて
トランスポート用には40cm四方の小型ラックを新型で買ってしま
おうかな?というのが現在の予定です。何か他に良い手段があれ
ばお願いします。
床があまりしっかりしていないので、今机に使用している厚さ3cm
横120cm、奥行き60cmの御影石の石版をラックの下に置こうかとも
考えていますがどうでしょう?
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:32
あげ
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:40
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:55
としお氏は随分前から計画していたようですね。
でもカラーレーションが心配です。
あと、配送も大変かも。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 12:14
やっと現実に気付いたというこった
禿げ動!
477 :
ラックヲタ:02/02/16 17:46
>>474 読んでみましたが、3人の投稿のうち悪く言っている2人は2ちゃんならMana信者ハケーン
でしょうね。ちょっと悪く言いすぎで信頼性を落としているとも読めますがTop Cat
というHNの指摘には正しいところがあるとも思います。LP12に使用した場合Manaの壁掛け
棚型と比較してQuadraは音が鈍くディテールを塗りつぶすと言っていますね。Manaの構造
はSO以来のイギリスの伝統的な?メカニカルアース型軽量級ラックですが、LP12でこのタ
イプと比較した場合にはその傾向は十分考えられると思います。ただ壁型で特徴的なサウ
ンドステージの違いに言及していないのは不思議な気もしますね。まあそもそもLP12は
参考にするにはちょっと特殊ですけれど。
あとの2人はレビューの質が低く気にするようなものでもないでしょう。最高だと言って
いる方も音については全く触れておらず???です。
クワドラに対する僕の見解は
>>109と
>>140をご参照ください。最高の音を追求するもの
というよりも現代的な基本性能と使いやすさを両立させ、現実的には良い選択だと思い
ます。音の基調は切れ込み系ではなくなめらか系だと思いますので、目指すところに
よっては不満が出ないとは限らない、というのはどれでも同じなんじゃないかな?
で、縦読み箇所はどこ?
フィニッテエレメンテのスパイダーが気になって
スキャンテックのカタログを見た
IASやショップに行った時にカタログを収集し、
IASに出ない代理店や気になる新製品は電話して
取り寄せ、ここ2〜3年分の主用代理店のカタロ
グはほとんどある。
よく見ると、パゴッドしかカタログにない、スタ
ンドのプロも肝心のスパイダーもない。そこでス
キャンテックに電話。今週水、木、金と時間帯を
変えて10回ぐらい電話したが未だに留守電・・・
潰れたた??(W<スキャンテック
あと、候補がもう一つ、ガラスのクアドラはどう
だろうか・・・・、MusicToolsと違ってガラスの
音がするのだが・・・。普通の木か、それとも新
型方がいいのかな??
480 :
ラックヲタ:02/02/17 00:58
>>理論ヲタさん
クワドラの構造ではガラスのキャラクターを消しきれないのではないかと思います。
やはりシンプルな構造の中で、あえて棚板のアイソレーションを犠牲にしても構造体と
して機能させることにより、木質系と金属系のそれぞれの特質のメリットをうまく引き
出す組み合わせ方がクワドラの勝因ではないでしょうか?
新型の最上段はアイソレートですので、純粋な音質追求の見地からは他の材質の選択も
あり得ると予想します。(実際には難しそうですが)。全体によりソリッドな質感を持
った方向になっていると考えられますから、理論ヲタさんにはやはり新型が第一候補な
のではないでしょうか? 早く音を確かめたいですねえ。
スパイダーをめぐる妄想はこちらでも進行中です。 (W
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 09:05
やはり現行のクアドラにSP、AVプリを置いて
トランポは隣に新型のMIDIサイズ(40cm×40cm)買って
置くのが一番無難でしょうかね?
音のバランスが、現在微妙でして、ほぼ好みの音色な
のだが一部不満があるという状態なので、トランポ入
てれから、「切れ込み系」「なめらか系」と進むべき
方向を考えてみようというのもあって選定が難航中です。
それを考えるとスパイダーも候補にしておきたいし・・・・・
あと見た目の問題もありまして。
一番よさそうなのはクアドラ2つで、CDP側のラックの
2段目にトランポを入れて、最上段をガラスにして
上に、Bang & OlufsenのW型CDラック
http://st5.yahoo.co.jp/yamagiwa/809cda4wides.html を置くと、見た目はよいと思うですよね実用的でもありますし
でもそれだと新型にするメリットも減ってしまいそうで・・・・・
クアドラまで絞れても、その後すら絞りきれずにいます(爆)
やっぱり考えるのは新型がでてからかな??
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 22:57
くわどら くわどら
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 22:59
新型が気になるなら、新型を待つべきでしょう。
旧型が気になるなら、旧型を買うべきでしょう。
有限会社 スキャンテック販売
〒220-0071 神奈川県横浜市西区浅間台1-16
TEL 045(316)6388
FAX 045(316)5263
に21日から移転するらしい
それで先週電話に出なかったのか・・・
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 21:04
ラックは、ある意味衝動買い?みたいなもんだと思うので、
迷うのであれば、それは欲しいラックではないと言うことでしょう。
木のラックも金属のラックも良いのは振動を取るラックだ
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 21:09
サウンドスタイルのラックを使用している方がいたらインプレお願いします。
本当はクアドラが欲しいのですが、いきつけのオーディオ店にはTAOCか
サウンドスタイルぐらいしか選択肢が無くて困ってます。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:15
置き方スレは落ちてしまったみたい。鬱だ・・・
491 :
ルーレット!:02/02/19 00:29
>>491 そういう時は買わない。
人間、迷いがあるときに衝動買いするとロクなことにならない。
反省
>>492 と言ってどちらも買わずにモラトリアム状態。さりとて必要なのものなので、
とりあえず当面をしのぐために安いものを買ってそのまま、
っつーの多いんですけど、ワタクシの場合。
本日ショップに電話、ショップに電話するのは実に一週間ぶり(マテ
内容は来月にお願いしているパワーアンプの自宅試聴(友人用)と
スクリーンの購入の話。結局スチワートのスクリーンを購入・・・・
確か来月末にトランポ用にSR DVDを購入するのが確定していたのだが
突然中古の出物があったので割り込み、しかしトランポは、今のDVDプ
レーヤの嫁ぎ先も決まっていて、予定通りに買うしかない状況。
そしてショップの反応
「お店の黒いクアドラを処分するんですけどこれもいかがです?」
おひ・・・・・・・・・
とても、そこまで予算出ません。ゴールデンウイークあたりに
まだ残っていたら買うという事でとりあえず決着。決算で処分し
たいのは分かるけどね。
でも、黒いクアドラの処分品は惜しいかも・・・・・
さいずは横1mの長い奴です。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 17:59
5555の五十嵐さんのとこのMUSIC TOOLSのIPN-15G/アンプ・ラック
って、なんですか?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 07:17
あげ
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:01
>まんぺいさん
どうもです。フロア型のことなんですね。
ラックだったら安いな〜とか思いまして(^^;
超田舎なもんで見に行けないんですよね(w
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:10
500?
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:14
ちがうよ?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:41
503 :
(^∀^)ゲラゲラ:02/02/22 15:03
MUSIC TOOLSって、ダイナの島田さんに聞けばいいのかな?
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 17:23
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:07
あげ
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:39
四隅に細い支柱のあるラックは中心部にもう一本支柱が欲しくなるが、
それでは機器を入れられない。結局基本はげんこつで叩いたときの音
の感触の良い材質が肝心で、なおかつ重量あるものが良いように思う。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 20:48
age
まんぺいさんお久しぶりです。チークラックのものです。
>>308 この度、ラックを新規購入することにしました。現況のラックはTVラック専用
とするつもりです。このスレや「置き方〜」スレを読んでイロイロと勉強しました。
現有のラックが古典的な重量級木質系なので、今流行のスチールパイプ軽量系を
狙っております。候補は以下のとおりです。ご意見お聞かせください。
・SoundMagic PA04BBまたはZR04G(特価35,000円、50,000円)
とにかく値段が魅力。棚板をMDFにするか、ガラスにするかが迷いどころです。
支柱に鉄粒やジルコンサンドをつめれるそうですがもっとイイものないですかね?
・UltimaCarboRack IRS-260B(定価88,000円基本2段)
プアマンズ「SRコンポジット」といったところでしょうか?支柱のデザインに若干
色気がないのですが、音が良さそうなので。これ実売いくら位なんでしょう?
・MusicTools ISOstatic reference(1段だけ80,000位かな?)
デザインは抜群に気に入ってます。バックライトでガラスがグリーンに光るらしい
ですね。とりあえず1段(37cmもの)買って、下のスペースに今使ってる御影石に
CDP(25Xs)をセットしたいと思います。後々増設かな?
・クリプトン ダイハードラック(実売37,000円)
とにかく棚板のでかさと安さが魅力。気になるのは支柱や棚板の技術資料が何も
ない。材質はなんなんでしょうか?色はメープル、アルミっぽいですが?SPが
メープル(インフィニティー)なので色合いはイイかな?
他にもSoundStyleのRadiusなんかカコイイんですが、アンプ(509f)の奥行きが
440mmあるので収まりません。アルファソンなんかも寸法で×ですね。クアドラは
新型も含めて、機器の重量に不釣合いに思えます。
皆さんのご意見お聞かせください。
>>508に追記
大事なこと言い忘れました。
現況の音は硬めでヌケがいまひとつです。帯域バランス的には中低域に
もう少し膨らみがほしい。高域は十分です。解像度もまずまずですが
もっと透明感を上げたい。っと贅沢ならべましたがどうでしょう?
ご無沙汰です。(^_^)
>>508-509,
>>304さん
インフィニティーの27Hzの重低音は、振動対策上の超難物と言えますネ。
床からの振動に、十分に対処出来るラックが良いと考えます。
最初は重量級のラックで押さえ込むべき、と考えましたが....
試しに、床をドンドコと鳴らしながら、ラックの棚板に触れてみますと、
機器を載せた総重量が100kgを超えているBCDラックよりも、
半分以下の重量のゾーセカスの方が棚板が振動しません。
つまり...、
床から振動的に浮いた状態(フローティング構造)のラックの方が
低域振動対策上は優秀と言えそうです。
SoundMagicは支柱と棚板との接点の構造が不明です。
http://www.network-jpn.com/hificlub21/ (何方か、詳しい構造を御存じですか?)
UltimaCarboRackとMusicToolsは、棚板が支柱からインシュレーション
されているので、床からの振動に強いと思われます。
さて、低域(床からの振動)を対策することで、中域の抜けや音場感に
関しては、さらなる向上が得られます。
そして、ご希望の透明感は、高域ではなく、当にこの帯域に在ると
感じるのですが...、
これを実行すると、304さんの場合は、逆にスッキリし過ぎて困るのかナ?
ならば、SoundMagicの棚板はMDF板という事なので、中域の膨らみが
得られるかもしれません。
UltimaCarboRackやMusicToolsのように、金属・ガラス・カーボン等々では
爽やか過ぎるでしょうから、何処かに木の素材を入れたいですネ。
木を使用しており、低域の振動に強そうな構造のラック...。
フィニッテ・エレメンテ
http://www.finite-elemente.de/frame-uk.html の「スパイダー」は、木の棚板(支柱?)を使用しており、床からの振動に
は強そうです。
スキャンテックに頼んで日本に入れて貰いたいデスね。
以上、考えつくままに書いてみました。
実物を見ながら答えている訳ではないので、いい加減デス。スマソ
皆さんならどのラックを選びますか?ー>All
説明不足だったので、追加しておきます。
>現況の音は硬めでヌケがいまひとつです。帯域バランス的には中低域に
>もう少し膨らみがほしい。高域は十分です。解像度もまずまずですが
>もっと透明感を上げたい。
「硬い」と「ヌケが良い」は普通は一致しますよネ。
「解像度」と「透明感」も似た要素です。
...お悩みの程、お察し申し上げます。(^_^)
たぶん、低域の振動が中高域のヌケの悪さに繋がっていると考えます。
で、硬さと中高域の薄さに関しては、機器やケーブルの性格のような気が
します。
高域の解像度には満足されているようなので、304さんの求める透明感
は、高域ではなく中域にあると想像しました。
ラックには、低域の振動対策で中域のヌケを良くする事と、中高域の
さらなる解像度・透明感のアップを求めれば良いと思います。
中域の厚さに関しては、機器本体や他のアクセサリで工夫が吉です。
このような方針で良ければ...、候補の中からはMusicToolsが一押しです。
私の予想に過ぎませんが、半分くらいは当たっているでしょうか。(W
後は、試行錯誤・行き当たりばったり・七転び八起きで...、
理想の音を奏でるラックを見つけ出して下さい。ガンバレ
まんぺいさん、お礼だけ先に言っておきます。
ちょっと子供が急病でして、また今度カキコします。すいません。
>>510>>511 いつもながらの丁寧なレス痛み入ります。昨夜は愛娘の発病でばたばたでした。
今年のカゼはたちが悪いようです。まんぺいさんも気をつけてください。
さて、自己診断のインプレは確かに読み返すと変ですね。自分自身の混乱具合が
計り知れます。分りやすく解説しますと、VRDSの特性に御影石を敷いたことにより
インプットは解像度がアップしたようですが、代償としてガチガチになってしまい
ました。中高域には「石を擦り合わせたような、ずりっとした響き」が乗っていて
これが透明感を阻害しているようです(さほど不快ではありませんが)。中低域の
ディップは最低域の軽いブーミングとミッドハイの張りのせいか、部屋の特性かも
しれません。バスの切れは及第点です。ああやっぱり説明が下手ですね(笑
まんぺいさんがお薦めの「フィニッテ・エレメンテ」は良くオーディオ・ショーで
見かけますよね。スパイダーはAA誌104号のCESショーで写真が出てました。前衛的
の最先端じゃないですかね。目立ち度NO.1ですかね。音も良さそうですし。
私があげた候補の中では、自分でもMusicToolsが一番気に入ってます。少し予算
オーバーになりますが、とりあえず1段買って後で継ぎ足しますかね。ところで
扱ってるお店が分らないのですが、日本橋でどこかないですかね。それと当面は
25Xsは床に御影石でベタ置きになりますが、まんぺいさんのコンセントラの置き方
を真似ればイイですかね?
そういえばまんぺいさんなりの解釈(想像)でよいのですが、VRDSと御影石の間は
どうすべきでしょうか?専用スレでも諸説紛々なのはご存知のとおりです。私は純正
の脚を活かした方向でいきたいので、スパイク受けを交換くらいしか考えておりません。
脈略のないレスになりましたが、アドバイスを宜しくお願いします。
>304さん、実はゾーセカスが良さそう、ってことないですか?
仕上げもメープルだとインフィニティにばっちりみたいだし。
でも予算外なんですよね・・・
そこで、いいこと思いついた!
まんぺいさんにSRコンポジットをたき付けて(笑)、
あまったゾーセカスをすかさず予算内でゲット! → (・∀・)ウマー
ほら、元はと言えばまんぺいさんの「悪魔の囁き」から始まったみたいだし・・・
>>514 514さんの御提案...大変に建設的な意見であると感じますが(W
近頃、小生は真空管アンプの制作に励んでおります関係で、
今もラックに収まり切らないアンプが計3台程、床に転がっております。
従いまして、ゾーセカスの出物が在れば、他人を押し退けてでもGetする
所存であります。(^o^)
数ヶ月前までは、半額の中古ゾーセカスなども見かけた様ですが、
昨今の人気上昇と円安の影響から、中古価格も高騰している模様です。
なので、激安ゾーセカスを見かけた方は、まずは内緒で私にメールを
下さいマセ。(藁
>>513 日本橋には行ったことがないので、他のレスにお任せするとして...。
>VRDSと御影石の間はどうすべきでしょうか?
コンセントラとは比較にならないくらい、VRDSの足回りは振動に敏感だと
思います。
御影石は厚さのあるものならば、悪くないと思います。
(出来れば3cm以上)
しかしながら、純正の足は役不足だと想像します。
私の経験になりますが...、
現在使用しいるCDトラポはバネ(スプリング)を利用した吊り下げ構造で、
VRDSのリジッドな構造とは対極にあります。
また、純正の足はアルミ削りだしです。
これらの構造からは、あまりインシュレーターの必要性を感じさせません。
...ところが、これを出来の良いスパイクと交換すると解像度・透明感が
向上するのです。
同様に、VRDSの純正の足がコストを十分に掛けたモノとは到底思えません。
質の良いスパイクを使用する必要があると思います。
また、既に検討済みのことと思いますが...、
御影石と床の間には、ガタが無いように、そして御影石固有の響きを
適度に取り去るために、ダンピングの大きい素材を挿むと良いです。
基本は、機器に一番近いスパイクを最も硬い素材・構造にして、
スパイク受け→ボード(御影石)→床の順番に段々と柔らかくなる様に
セッティングします。
御影石は十分に硬い素材ですから、スパイク受けは無しでも良いと思います。
滑りや接触歪みが気になるようでしたら、スパイク受けを使用しても良い
です。
J1プロジェクトのコーンスパイクや、ブラック・メタル、タングステン
などで、スパイクとスパイク受けを揃えると良いのでは?
>>514さん
実はおっしゃるとおり、ゾーセカス欲しいです。んー予算が・・・
SPのカナディアンメープルとの整合からいくと「ゾーセカス」はベストマッチ
かもしれません。ただ機器が負けてしまいますね(笑
他にメープル系となると、定番のクアドラかSoundMagic社のが綺麗ですね。
MusicToolsの「Alica」のメープルも良いですが、あのLアングルが・・・
http://www.musictools.it/F.Alica.htm こんな感じ。輸入してるのかな?
>>516 まんぺいさん、スレッド違いなのにまたまたありがとうございます。
御影石は500×450×30Hで、20kg位ありますね。現在ラックとの間には薄いゴムで
接触歪を回避しておりますが、床へ直置きする時はやはり「J1の青四角」ですね。
「VRDSの脚」は専用スレが立つくらいの難問なわけですが、やはり純正は×ですか。
候補に上げていただいた製品は良く知っていますので検討いたします。J1のコーンは
底版に固定する必要はあるのでしょうか?
>304さんとまんぺいさんのレスを見て思ったことを書いてみます。
何かのご参考になる・・・ほどのこともないんですけど。
まず、音質面でラックの選定上ポイントになるのは、
1.インフィニティの中低域のコントロール
2.中高域に硬い響きがのりやすいVRDSのセッティング
という2点に要約されるような気がします。
1.に関してはまんぺいさんの仰る通りシェルフのアイソレーションがしっかりしていて、
またこの帯域でフラットなエネルギーレスポンスを持つ(ように思われる)Musictoolsが
イチオシだと思います。経験上、これだけで中低域のディップ感は相当解消されると考え
られます。あとは基本としてのSPのセッティングはもちろんですが、SPケーブルの選択が
かなり重要だと思います。
2.に関しては、中高域にキャラクターの乗り難い点では、逆に基本的にはガラスよりも
カーボン系の方が有利に思えます。ガラスを選択した場合には、やはり純正以外のイン
シュレーターでキャラクターが乗らないように考慮する必要があると考えられます。また、
やはりインターコネクトの選択は重要でしょうね。
>508の4つの候補に関しては;
SoundMagicでガラスを選んでインシュレーターや詰め物でバランスを整えるように
あれこれ試す、という考え方もありますね。これは将来的にラックをグレードアップ
するという前提で、実践的なノウハウをつけるという意味ならば面白いかもしれませ
んが、他の候補よりも基本的な音質的には限界があるのではないかと思われます。
UltimaCarboRackは一番音をまとめやすいかもしれません。ラックはこれきりにして、
今後は他の部分を詰めていくという戦略にはもってこい、というところでしょうか。
音質傾向は若干違うにしてもまとまりの良さと言う点でゾーセカスはこの路線の延長上
にあると思います。クリプトンに関しては良く知らないのでコメントできません。スマソ。
しかし、Musictoolsの魅力が一番大きいのは同意です。既に>304さんも心を決めて
いらっしゃるようですね。この手の構造では溶接技術がひとつのポイントになるかと
思いますが、パイプに余計なストレスをかけないイタリアの技術は素晴らしいのでは
ないでしょうか。実物の仕上がりにも惚れ惚れします。本当は日本にもそれに匹敵
する名人がいるハズなんですけどねえ。ただ、当面一段でお使いになるのでしたら、
CDPの方をまずこれに載せてアンプを御影石に置く方がずっと良いように思うのですが。
その状態ならばそれぞれのインシュレーターの選択で相当追い込めると思われます。
要はまんぺいさんの意見とほぼ同じなんですが、言葉を変えて遅ればせながら「悪魔
の囁き」に加担してるだけですね。 (W
>経験上、これだけで中低域のディップ感は相当解消されると考え
>られます。あとは基本としてのSPのセッティングはもちろんですが、
>SPケーブルの選択がかなり重要だと思います。
そうですYOね。
ケーブルの変更は必要だと感じます。
私はSPケーブルより電源ケーブルの方を押したいのですが...、
実際のところ、304さんはアンプと電源・SPケーブルに何を
お使いなのでしょうか?
>ただ、当面一段でお使いになるのでしたら、
>CDPの方をまずこれに載せてアンプを御影石に置く方がずっと良いように
>思うのですが。
>その状態ならばそれぞれのインシュレーターの選択で相当追い込めると
>思われます。
ヤッ、その通りですネ。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 22:36
クアドラを注文したんだけど
3月中旬にならないと入らないって言われた
別の店で注文したら同じ事を言われた
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 00:13
自分もクアドラ買おうと思ってるんですけど、どこのお店がお勧めでしょうか?
東京、神奈川方面でなるべく安いとこ教えて下さい(あまり差ないのかな?)
>>518>>519 ラックヲタさん、まんぺいさん共ありがとうございます。この板でのセッティング
の重鎮お二方からアドバイスをいただけるとは感激です。もう手の内は全て公開して
ご指導を仰ごうとおもいます。以下がうちのシステムです。
SP :Infinity Renaissance90(ACROTEC 6N-S1010バイワイヤ)
AMP:LUXMAN L-509f(AC:CSE L-7R)
CDP:TEAC VRDS-25Xs(AC:S/A LAB HH3.5)
電源環境:配電盤から2.0mmVVFで専用回線引き、壁コン:CSE-CON1(ホスピG)
AMP-CDP間のインターコネクトはアンバラが「SAEC SL-1803」バランスは自作で
プラグはノイトの黒・金メッキ、ケーブルはオルト6.7N-AC50です。バランスは
とりあえず、アンバラとの比較のための間に合わせに作ってみたのですが案外イイ
ので、次のステップを遅らせています。バランスの本格派は高額ですがメリットは
望めるのでしょうか?自分ではアンバラの方が選択肢が多いし割安なので、そちら
の本格派を狙おうか迷っております。
SPケーブルはお店の薦めで採用し、以前使用していたVanDenHulやS&Tにはない
清涼感が気に入ってます。もう少し低域に押し出しが欲しいところですが値段を
勘案すれば上出来でしょう。というか高額ケーブルは使ったことがないので・・・
電源ケーブルはCSEとS/Aはオモシロイ位傾向が違うので、入れ替えて遊べます。
VRDSにS/Aを持ってきてしまったあたりがネックかもしれませんね。
ごらんのとおり中途半端なグレードのケーブル類ばかりで呆れられたでしょう?
どこから手をつけたらいいのか自分でもわかりません。
ラックはMusicToolsで逝きたいと思います。扱ってるお店を探します。値引きは
どれ位が相場でしょうか?それとラックにVRDSで御影石にAMPの方が私もイイように
思います。天板からのほこり防止にもアンプの上がオープンなのは心配ですし。
アンプが下の方がSPケーブルがダランとならずに良いでしょうし。
>>522の補足
大事なこと言い忘れてました。
SPの設置は純正スパイク>真鍮製受け(自作)>木製ボード(米松系硬材特注
500×450×40H)床ベタ置きです。ボードは知り合いの大工さんに作ってもらった
逸品です。長年木材置き場で寝かしていた玄関の登り部用の高級材で、周り縁も
飾り削りをいれてもらって、とても美麗です。ボード下には何かはさんだほうが
良いのでしょうか?
それと古いアナログプレーヤーを使っております。SONYがリニアトラッキング方式
に熱を入れていた頃のものです。カートリッジはテクニカのAT-33Eです。たまに
デジタルエージングされた聴覚を補正するためにかけます。アンプのフォノイコが
年々手抜きされてきているせいか現状ではあまりイイ音が出ません。ディスクさえ
揃うのなら、アナログに帰る気持ちは十二分にあります。
ああ、それと部屋は10畳(縦横比4:5)洋間、簡易防音室ですが、セッティング
次第では専用コンセントがラックから離れるので、電源タップが必要になります。
安価なものでお薦めはありませんか?自作するかな?
>>522 304さんのシステム全体への感想です。
Infinity、LUXMAN 、VRDS-25Xsの個々の音は何となく想像が付きます。
どれもコストパフォーマンスに優れた良品だと思います。
組合せ自体には破綻がなく、個々の機器の潜在能力を引き出す余地は今後も
まだ十分にある、と思います。
ケーブル類に関しては、色々と試行錯誤をされて来たように見受けられます。
私にはCSE、SAECの使用経験がありませんし、304さんはバランスケーブルの
自作にまで挑戦されているベテランなので...、
残念ながら、私ではアドバイスするのに役不足かもしれません。(_ _。)/~~コウサン
>SPケーブル(ACROTEC 6N-S1010)はお店の薦めで採用し、
>以前使用していたVanDenHulやS&Tにはない清涼感が気に入ってます。
ここがポイントのような気がします。
実際にRenaissance90を使っている人の意見が訊ければ良いのですが...。
304さんの耳を満足させるには、清涼感を損なわずに中低域の音離れの良い
ケーブルが必要みたいです。2〜3ランク上のSPケーブルが必要かも?
...などとカキコしながら、「Renaissance90」をキーワードに検索を掛けて
みたら以下のHPがヒットしました。
http://plaza10.mbn.or.jp/~renaissance/howto.html#Renaissance90 ACROTEC 6N を褒めていますネ。でも、ortofon 7N をさらに絶賛しています。
SPケーブルは、7Nあるいは銀線にすると良さそうですネ。
http://www.biwa.ne.jp/~sh-fujii/audio.htm こんなHPもありますが、どちらもアンプはセパレートですネ。
アンプのACケーブルをグレードアップすると、まるでアンプを買い換えた
かの様に駆動力が増すことがあります。
納得のいく音質のACケーブルは高価でありますが、セパレートに買い換える
よりはACケーブルの方が手を出しやすいかな?
自作が出来るのならば、ACケーブルは低予算で楽しめそうです。
>>517 >「VRDSの脚」は専用スレが立つくらいの難問なわけですが、
>やはり純正は×ですか。
>候補に上げていただいた製品は良く知っていますので検討いたし
>ます。J1のコーンは底版に固定する必要はあるのでしょうか?
ぶつけて滑ったりする危険がなければ、粘着テープのような余計なものは
要りません。
両面テープくらいの薄さならば、そんなに音質への影響は気にしていませんが...。
>>523 >SPの設置は純正スパイク>真鍮製受け(自作)>木製ボード(米松
>系硬材特注500×450×40H)床ベタ置きです。
真鍮製受けと木製ボードは問題ないと思います。
純正スパイクは実物を見ていないので、何ですが...、一番音質に影響する
部分なので、どうしても交換したくなります。
純正はねじ込み式のスパイクかな?...VRDSの底板をそのままコーンスパイク
の底面で支えれば十分です。
...特注米松ボードは魅力的です。
...この際、米松をくり抜いて、VRDSの裸のメカ部だけを埋め込んだら...。(笑
>電源タップが必要になります。
>安価なものでお薦めはありませんか?自作するかな?
チクマのボックスに、FIM880の組合せがお勧めです。
>>524 早速にまんぺいさん、どもです。ご紹介いただいたHPの上の「色彩の調」は以前
から見てました。オルトの7Nか銀線系は他でも推奨されてまして気にはなって
おります。バイワイヤに対する疑問がインフィニティー・スレでささやかれており
まして、銀線シングルとかを検討してみましょう。
下のHPは初めて見ました。R90の評論には必ずと言っていいくらいパワーアンプを
選びなさい、みたいな記述があります。509fを購入する時に、かなり悩んだのですが
予算的に中古の中途半端なセパよりは、信頼できる高級インテグレーテッドをと
思いました。「色彩の調」の中にも「セパで鳴らすSPだといわれているが40万クラス
のプリメインでもなんとか〜」みたいな記述があったと思います。アンプで上を見たら
キリがないSPみたいなので、今は「プリメインでどこまでいけるか」みたいな気持ちで
がんばってます。
そういえば最近の傾向として、オラクルやジェフ等のハイエンド、オーアナのマエストロ
やCECといったメーカーが高級プリメインのムーブメントを興してきていますよね。
あまりセパレートにこだわらなくてもいい時代になりつつあるように思われます。
ただ、まんぺいさんの「ACケーブルをグレードアップすると、まるでアンプを買い
換えたかの様に駆動力が増すことがあります」という悪魔のささやきが脳裏にこだま
しています。ケーブルの自作のなかで電源が一番簡単です。AETのケーブルとフルテック
の新型プラグが気になってます。でもこれじゃあワンランクしか上がらないか(笑
>>525 あら、スレ違い。525を見ずに526カキコしました。
「純正スパイクは実物を見ていないので、何ですが」これはSPのことでしょうか?
それとも25Xsですかね。多分後者ですね。これは鋳鉄製でかなり重量もあります。
受けも同様です。多分、個別のパーツで市販すると結構な値段の品になるかも?
確認はしていませんが、P-70系とかも部品は同じだと思います。
チクマのボックスにFIM880ですね、カキカキっと
「夏のニュースレター」の電源環境をもう一度見て愕然としました。レベルの低い
ハナシにお付き合いいただいてありがとうございます。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:32
>>ラックヲタさんへ
359です、インシュレータスレでは失礼しました。
僕が火種になって、なんか荒れていたので
一度、徹底的に荒してから、全て僕の人格批判へ
まとめて、火種を完全に消すべく、やりました。
とりあえず、目標通りに収束し、今後この話題で
の再燃はないと思います。
心配とお手数かけ、申し訳ありませんでした。
僕個人への反感だけが、溜まるように
イヤミっぽく、終了宣言してきました。
これで誰かが故意に求めない限り再燃は
なくなったでしょう。今後もあのスレで
は匿名で、極力、僕とばれないように行
動しますので、今後もよろしくお願いします。
528は間違ってageで書いてしまいましたが
#あのスレの人に見られるかとヒヤヒヤしました(汗)
今度はちゃんとsageで・・・
>>527 304さん、失礼しました。
>「純正スパイクは実物を見ていないので、何ですが」これはSPのことで
>しょうか?
>それとも25Xsですかね。多分後者ですね。
そうです。25Xsのスパイクのつもりでカキコしていました。
でもSPのスパイクの話だったのですね。
ついでに話すと、SPの純正スパイクはさらに質が悪いです。
試しにスパイクを外して真鍮プレートだけでSP底板を支えて下さい。
透明感が増すことと、中域にも音像の芯が出ると想像します。
もしも、真鍮の響きがのってしまうようならば、ブラックメタルがお勧めです。
25Xsのスパイクに関しては、重量のある鋳鉄製とのことなので、これを
超えるインシュレーターを考えてみると、やはり義経を薦めたくなっちゃいます。
...「悪魔のささやき」ばかりでゴメンナサイ。
>まんぺいさん
話を、そらしてくれたようで感謝です。
狙って、そらして下さったのかな??
>>522 本来なら自分でいろいろ試したワケでもない僕などの出る幕ではないのですが、重鎮とまで
おだてて頂いたのについ乗って(笑)素直な感想を言います。まあトンチンカンな意見と思
われるかもしれませんが、そこはお調子者の妄想と聞き流してください。
僕はRenaissance90がアンプのパワーを食うというのは実はEMIMの問題が大きいのではないか
と考えています。つまりもともと4Ωの4ウェイですから条件は厳しいのですが、どうも音量を
上げていくとEMIM周辺で耳につく音が出やすいような気がします。EMIMは非常に特性の優れた
ユニットですからもちろん入力オーバーなどではなく、おそらく平面ユニットにありがちな
インピーダンスのディップのために、その帯域に充分に電流を送り込めなくなるのではないか、
ということです。それが耳につきやすい歪の原因となり、音が張っているように聞えるのでは
ないか、と推測しています。つまりアンプからの供給電力はまず他のユニットにまわり、その
おつりがようやくEMIMに回ってくるようなイメージですから、それならば最初から文字通り
有り余る電力供給能力を持つアンプを必要とする、という定評にも頷けます。
LUXMAN 509fはこのクラスとしては大きな電流供給能力があると思われますが、正直に言って、
正面切って立ち向かうには、やはり少々容量が不足する感があります。ではどうするか?
これはいわば3.5リッターのV8エンジンを載せるクルマを2リッターのエンジンで走らせる
ような問題でしょう。ならば為すべきことは3つです。
1.エンジンの能力を最大限引き出す。これは電源の強化にあたるでしょう。
2.タイヤを細くするなど抵抗を減らす。これはSPケーブルの選択です。
3.最後に、急加速急カーブを避けスムースな運転を心がける。ここがポイントですね。
これはアンプへの入力の質を吟味すること、つまりインターコネクト、ラック、インシュ
レーターなどすべてが含まれます。どうも色々考えていると、ここであまりハイスピード
を狙うと巧くない気がします。ある程度マイルドで質の高い入力が望ましいのではないか
と考えます。
以上が>304さんのシステムに対して僕が考える基本的なアプローチです。これはもうひとつ
の問題=限られた部屋の容積、に対しても効果的じゃないかと妄想するワケです。
妄想ばかりで具体的なことがまだですが、長くなったので一旦切ります。
>>522(つづき)
電源環境についてはすでに専用回路まで設置済みとのことですし、ケーブルもいろいろ
検討されていらっしゃることですから、これは本当に口を挟む余地もありません。
定石通り、音場が静かで広々として、音は太くクセの無いケーブルを選べば良いワケです。
僕自身はちょっと特殊なケーブルを使っているので、具体的なオススメ製品は実は良く
知らないんです。スマソ。
ケーブル類はどうも音色でばかり語られる部分が多いように思いますが、僕は基本的に
グレード、質、音色、という3つの要素で捉えています。上手く説明しにくいのですが、
グレードはレンジとスピードで決まる部分、質は雑音や歪感などで決まる部分です。
質の良いものを選ぶのは当然ですが、グレードはシステム全体の中でのバランスを考え
ないと却って良くない結果にもなりかねないところです。一般的に、信号ラインは出口に
近づくほどワイドレンジ/ハイスピードのものとする組合わせが良いという意見があり
ますが、僕もこれに賛成です。つまりSPケーブルはインターコネクトよりもグレードの
高いものであった方が良い結果になる、ということです。ラックやインシュレーターの
組み合わせに硬いもの→柔らかいものという原則があるように、ケーブルの選択にも
同様の原則があると感じています。音色の好みは、以上の点を踏まえた上でのことに
しないと収拾がつかないように感じます。
このシステムではインターコネクトをあまりハイスピードにしないことがポイントのひとつ
という考えからすれば、カルダス300Bが推薦できます。スピードをあまり欲張っていない、
常に良いバランスを崩さず強いクセもない上質な音のケーブルだと思います。もちろん
他にも選択肢はあると思いますが、僕が実際に使用した範囲で最もオススメできるものと
お考え下さい。クエストはやや質が劣り、S&Tはややクセが強いと感じますし、MITやKimber、
あるいはNordostといったハイスピード志向の強いものはここでは除外して考えています。
バランスとアンバランスの選択に関しては、原則的にはバランスが有利と考えているのですが、
どうも実際はそれぞれの機器のバランス回路の出来やRCAプラグの個性などで決まるようです。
現状がバランスで良い結果ならばその方が無難でしょうか。尚、300Bならば価格の差はありません。
音色の変化を付けるという意味ではRCAの方が選択肢が多いのですが、少なくともシステムの
セッティングを追い込む間は、あまりクセのないベーシックなものが良いようにも思います。
スピーカーケーブルはまずは一定以上のワイドレンジでキャパシティが低くアンプの
電流供給能力を最大限活かせるもの、ということになりますが、具体的にどのあたりの
グレードでバランスがとれるのかは予測が難しいところです。カルダスであればHexalink
あたりで上手くいくのではないかと考えますが、他の候補も多いかと思います。このあたり
はそれ程数を聴いていないのですが、極端なハイスピード系はあまり合わないような気がします。
いい気になって書いてきましたが、僕がケーブルヲタだったのはもう10年近く前のことです。
以降も折に触れてチェックはしているつもりですが、もちろん個々の製品のレベルアップ
はあるにしても、基本的な枠組みはあまり変わっていないと感じます。10年前になかった
製品として興味を覚えたのは、PAD、Nordost、及び銀線のものです。前2者は今回はあまり
「お呼びでない」感じですが、銀線に関しては正直に言って知識が不足していると思います。
また、国産のメーカー製ケーブルに関しては10年前の時点であまりに悲惨な状況だったので、
その後は全く聴いていません。もしかしたら僕の知らない良いケーブルが出てきているのかも
しれませんね。元々妄想モードですが、さらにこのあたりもお含み頂いた上で、少しでも
ご参考になれば。
>>528 理論ヲタさん、びっくりしましたYO!
というのは、インシュレータースレの>665は僕じゃないんですよ!
まさかこんなコテハンが騙られるとは考えてもいなかったんですが。
でも流れを見てきましたが、>665のレスの内容には同意ですYO! (W
おそらくこのスレのどなたかと思いますが、言葉遣いなどのご配慮感謝します。
一瞬自分で書いたのかと錯覚してしまいました!(W
でも
>>529、これじゃあまるでここは自爆テロ犯をかくまう悪魔の巣窟みたい・・・
って、そう言えば確かに悪魔が多かったんでしたっけね。うーん。(W
>>534 別の方だったんですか?
いや〜、全然気付かなかった、普通、コテハンのニセモノは
イタイ発言しかしないって先入観があったせいかもしれませ
んけど、上手でしたね〜・・・、いったい何者なんでしょう?
ご本人さん見てますか??、そういう事で決着させましたので
自爆テロ犯ですか・・・・、過去の自爆で清算してきたのは
事実ですが、微妙な表現(笑)。確かにそのスレでは悪魔の囁
きがやたらと聞えますしね。
>>532-533 さすがのラックヲタさん。思わずプリントアウトして5回読み返しました。
「実はEMIMの問題が大きいのではないか」この事には以前から気付いておりまして
「EMIMを制するものインフィニティーを制す」みたいに自分でも感じてきました。
以前、中高域のキンつきに悩まされ、部屋中の窓やスタンドの傘等に鉛シートを
貼ったりしたこともありました。そのうちルームアコスティックの問題でないこと
に気付き、SPのスパイク支持で悩み、CDPを交換し、徐々に改善はされてきたのですが
音量をあげるとどうしてもEMIMが悲鳴をあげ出すので、これは振動対策の見直しが
必要であろうという観点から、ラックとなったわけです。
ラックヲタさんの分析は非常に的を得ていると思われます。このSPの英文の取説の内容
とも整合がとれるコメントであります。ケーブルに関しては効果は判っていても
なかなか信頼できる情報を得られないため海外高額品の導入には躊躇してきました。
というか、アクセサリー系への投資はまず、信頼できる機器の構築が終わってから
と考えていましたので・・・
さーて、どこから手をつけるかですね。一番効果が上がりそうなのはSPケーブル
のようですね。本題に戻ってラックを固めた後に考えましょう。インタコは安価
なので、すぐに飛びつきたいですが、自作バランスにも少し未練があるので(笑
強烈なパワーケーブルで喝を入れるが吉かな?
最近停滞気味だった
>>536の続き(なぜか途中で切れました)
最近停滞気味だった「熱」が再燃してきました。
「MusicTools」いつも行くお店で扱ってました。価格は税込み67,200円です。
送料無料でメーカー直送だそうです。
まんぺいさん、ラックヲタさんどうもありがとうございます。まだまだ課題は
多いですが、まずラックを固めてみます。とりあえず37cmもの1段購入し良ければ
買い足していきたいと思います。今後もよろしく!
>>450です。
フィニッテ・エレメンテでお騒がせの元を作ってしまい、嬉しいやら申し訳ないやら。
MusicToolsネタで一つ。
どうも、輸入元は努力がイマイチで、BCDは重すぎて配送費とセッティング費が嵩みすぎるので止めたようです。
そしてMusicToolsも無垢のアルミが欲しいと思ったら、傷が付きやすいとのことで、塗装のみになったようです。
無垢の商品見つけたらすかさずゲットしませう。たまに拭かないといけないですが、鈍い光沢が格好いいですよ。
>>538 ヤッター\(^^)/ー
304さん、Music Toolsのインプレを宜しく。
ところで、ラックヲタさんの知識と経験、そして何よりも、想像力というか
洞察力に敬服いたします。
>10年前になかった製品として興味を覚えたのは、PAD、Nordost、
>及び銀線のものです。
私は、以前はオールPADで固めていましたが、今はインターコネクトを除いて、
オール純銀単線を使用中です。
低域への素晴らしい伸びと量感、高域の優れた透明感、そして音像の輪郭の
確かさ、全てが両立して実現します。
純銀単線は是非お勧めしたいのですが...、SPケーブルの場合、径2mmと
3mmの太さの違いで、かなり音質も違っていた経験があります。
市販品の中には、この様な極太の銀単線が見られないことが難です。(鬱
>>531 理論ヲタさん、とお呼びすれば良いのでしょうか。
インシュレーター・スレは、昨晩になって初めて目を通したので、
どうも話の展開が飲み込めていません。
煽りは2chの華ですが...、最近は自然と眼中に入れなくする癖が付いて
しまいました。
余りに煽りのカキコが多い時は、その周辺に散らばっている優良レスまでも
一緒に読み飛ばしてしまうので、鬱です。
>>539 MusicToolsネタの提供、感謝です。
個人的には価格に反映させてでも、販売を継続して貰いたいところです。
543 :
ラックヲタ:02/03/02 06:06
>>520-521 クワドラならば輸入元のLintzで買うとセッティング情報が多いと思います。
所沢ですが、遠い場合には近くの信頼できるお店を紹介してくれるかもしれません。
値段の点では必ずしも安いとは思いませんが、そう大きな違いはないと思います。
何にしても、知識のしっかりしたお店の「客」になっておいて損はないですよ。
>>539 はい、僕の周辺でも着実にスパイダー願望が広まっています(笑)。
金属の場合、塗装の質は音質にも大きな影響がありますね。
でもMusictoolsはスチール製ですから無垢のアルミはないでしょう?
僕は現物は黒のものしか見たことがありませんが、
銀色?だとまた違ったモダンなイメージでしょうね。
本当にCDPやアンプを宝石のように見せてくれるラックだと思います。
>>538、
>>540 ああ、まんぺいさん、またしても何て罪なことを(笑)。
>304さん、僕の妄想癖にお付き合いいただきありがとうございます。
Infinityユーザーの方は本当にMusic Loverが多いような気がします。
よろしければぜひそうした話も少しお聞かせください。僕は全ジャンル対応型です(笑)。
僕もMusictoolsのインプレ、楽しみにしています。
まんぺいさん
少なくとも、このスレはこれで通す予定ですので、これで
話の流れは、ローゼンクランツの理論に、惑わされた人が
物理的事実に反する理論を展開、それを僕が指摘し、僕の
出きる範囲で、ローゼンクランツの理論の妙な所を修正
して再解釈。
そこに、「理論通りにやっても音は良くなんね〜よバカ」
が、暴れ出す、基本的に、僕に対する個人批判中心で、本
当に理論の問題点も言い分も理解できてる人はいないかったよう。
さらに発展、最終的には沈静化するが、
ある人は、言い方は気に障るが、僕の言い分は正しいと、言ってくれた
人をきっかけに再燃
結論はコピペにもありましたが
こうこうこういう理論で音が良くなります
↓
その理論は明らかに間違っている。理由は分からないなら、不用なので
どう良くなるかだけ説明したらいい。妙な理論は不用である
これに対して「理論通りにやっても音は良くなんね〜よ」
と、検討違いの煽りがあふれる。
収束しかけていたのだが、状況が再燃しそうだったので
僕が、思いっきり煽って、最終的に、僕の個人批判に集中
させて、僕は、何かあったら返って来ると捨て台詞を残し
て撤退。
これで、もうこのネタでは再燃はしないと思うのだが・・・・
今度再燃しても僕では処理できないから放置かな??
そこにまんぺいさんの書きこみで、話が本筋へ
スレ正常化への目標に、まんぺいさんが手助けしてくれた
形になったので、感謝!という事なのですが・・・
状況は理解していただけたでしょうか?
話は変りますが
「透明感、そして音像の輪郭の確かさ」
のよいケーブルって、市販品で何があります?
AFのまんぺいさんのカキコは見せてもらいましたが
銀単線の自作系が多くて、自作の根性が無い(という
か、はまりそうで怖いから、やりたくない(笑))ので
市販品で良質なのを探しているのですが・・・
>>ラックヲタさん
スパイダーって、日本で取り扱えるか確認しました??
使用と思いながら、僕はまだなのですが・・・
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 21:55
age
先週末、MusicTools導入準備のため、部屋の配置替えを行いました。そこで新たな
問題が発生し解決に苦慮しております。前述の通り専用電源を引いているのですが、
変更した配置ではコンセントが遠くなり、現在使用中のACケーブルでは届きません
(3mチョットで届きます)。タップを追加するか、長いACケーブルに変更すれば
よいのですが、どうもどちらも出費がかさみそうです。そこで身内の電気工事士に
相談しますと、現在の専用回線から直引き(単線圧着)でVVFを部屋内に引き込んで
コンセントかタップに直結すればイイというアドバイスをもらいました。
遅かれ早かれ電源は見直すつもりでしたので、この機会に後のことも考えた工事を
行いたいと考えます。問題はその際に部屋内に引くケーブルなんですが、工事士は
壁内に来ている2.0mmと同じものを壁伝いに目隠しのカバーを被せれば問題ない、
というのですが、自分としては部屋内には極太ケーブルがとぐろを巻くという光景に
憧れもあり思案しております。LINNのブルーケーブルなんかもオシャレですかね。
それと現在使用中の壁コンも3P対応優先で間に合わせで設置したもの(CSE CON-1)
ですので、この機会にG/UPしたい気がします。現在のコンセントは圧着力がイマイチ
でプラグがぐらつきます。せっかく身内に工事士がいるので有効活用したいのですが
何か良い手はありますかね。
それと以前まんぺいさんが推奨してくださった、チクマのボックスにFIMのコンセント
を使ったタップ自作もひとつの選択肢と考えます。いろいろ寄り道していると、
こんなHPみつけました。SPケーブル(ドミナスもどき)が特にあやしいですね。
http://www.negishi-tsushin.com/ なんかスレ違いなハナシですいません。
ハナシ変わりますけど、模様替えをしてラックの設置予定個所に間に合わせに
テーブルの上にアンプを置いたのですが、これが結構イイんですよ。天板が人工石で
かなり重量があり、脚も10cm角くらいの硬材でできてます。家を建てた時のお祝いに
頂いたものなので値段とかはわからないのですが、そこそこの品のようです。
よくできたテーブルはラックとしてもイケルという確認ができた次第です。
長文になってきましたので一旦切ります。
>>549の続き
そのテーブルの下に25Xsを黒御影石の上に仮置きしてます。試しに純正スパイク
受けを取っ払って、純正スパイク直刺しにしてみました。すると高域のギャーンが
大分減りました。やはり、この脚は曲者です。ああ課題が多すぎる!
オーディオ的には幸せな状態かも?
>>543 ラックヲタさん、リクエストにお応えしてつれづれ草をお聞かせします。
私も音楽は「全ジャンル対応型」です。ジャンルが絞られていたらこんなに
悩むことも無いと思います(笑
姉の弾くピアノを子守唄がわりに育ちまして、リストやショパンが大好きです。
うちの娘にも「いつかパパにショパンを弾いてくれ」が口癖です。それと私、
中学生の頃からギターにのめり込みまして高校、大学とバンド活動に明け暮れました。
特にアコースティック・ギターの響きが好きで、ナルシソ・イエペスの10弦ギターの
虜です。フルオケは聴きませんね。
ポピュラー系やジャズはとにかく女性ボーカルが好きですね。カーペンターズ、
オリビア・ニュートン・ジョンに始まってリンダ・ロンシュタット・・・
ああ最近、ダイアナ・クラールも聴き出しました。シャーデーもいいですね。
きりが無いのでこのへんで。
現在のシステムではスタンウェイの右手がカンカンきて、生ギターのピッキングが
強く出すぎてます。ヴォーカルは艶が乗りすぎで不自然です。パーカッションの
立上りやベースのブルンはOK。ああやっぱりEMIMだな。
>546
なるほど、Atacamaも一段ずつ上積みする構造ですからね。
先日ヤマギワで実物を見てきたのですが、やはりフレームがアルミであることと
ガラス棚の支持が簡略化されているて点で、Musictoolsとは音の傾向は大分異なる
のではないかと思いました。その時は試聴は出来なかったのですが、また機会があ
れば聴いてみたいですね。
>>549-550 いや、楽しそうですねえ。
>部屋内には極太ケーブルがとぐろを巻くという光景に憧れもあり
というあたり、もはやナニヲカイワンヤですね。(笑)
>25Xsを黒御影石の上に仮置きしてます。試しに純正スパイク
>受けを取っ払って、純正スパイク直刺しにしてみました。
元々スパイク受けはフローリングや木製の棚でスパイクを使用する場合に、エネルギーの
吸収速度を高めるために使われるものですから、音速の速い黒御影石やガラスでは原則的
には不要だと思います。ガラス棚自体が多層構造でフレームからしっかりデカップリング
されているMusictoolsでは直で問題ないハズです。ただしこれはあくまで理屈ですから、
実際には多少のダンピング材を並列に使用した方が音に落ち着きが出ることが多いようですね。
僕はスパイクの頂点付近にオイルを使うこともあります。
>スタンウェイの右手がカンカンきて、生ギターのピッキングが強く出すぎてます。
>ヴォーカルは艶が乗りすぎで不自然です。パーカッションの立上りやベースのブルンはOK。
ヴォーカルの艶の件からすると御影石の鳴きがあるかもしれませんね。御影石の下に
紙を敷くのが良いという話を聞いたことがありますが、試されたことありますか?
音楽の話を伺うのは楽しいですね。カレン・カーペンターの声は女声としては極端に低いと
思いますが、聴いていてそういう印象があまりないのが不思議です。充分な声量と透明感が
重苦しさを微塵も感じさせないのでしょうか。オーディオもそうありたいものですねえ。
553 :
君らよく金あんな?:02/03/09 18:10
誰か読んでるかな・・・
ラックで悩んでおります。
床、棚板とも、オールスパイク接点でかつデザインが優れているものを
希望しております。
横長のものでないと、モノパワー*2やマルチアンプを
置けないと思われます。横長&オールスパイクでカッコイイものがありません。
アルファソン、クワドラスパイア、ターゲットオーディオ、サウンドスタイル、
ハヤミ、ADK、TAOC、サウンドオーガニゼーション
とカタログをもらってきました。
TAOCなど音は良いのでしょうか、外見も鋳鉄で部屋が鉄鋼所って感じで、
国産ラックは全て重厚長大志向で、ぶさいくな外見。
現代トールボーイや小型スピーカ+ハイスピード小型アンプ
の特性に合っていないと思う。
良い製品を紹介下さい。
秋葉にイタリア製でオールスパイクのhi-endのラックが
展示してあったのを見たことがあります。
日本ではここしか代理店が無いそうで
それを知っている人はおりませんでしょうか?
19インチラックはVESTAXの12Uを利用しています。
重さも20kgあり、やわじゃないです。
でもアウトボードの数が増えた為、middle atlantic
の40Uの業務用キャビネットを購入しようかと思ってます。
554 :
君らよく金あんな?:02/03/09 19:10
全スレ読み終わりました。
TVは部屋から追い出し、musictoolを導入します。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 19:16
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 19:56
>>553 >秋葉にイタリア製でオールスパイクのhi-endのラックが
>展示してあったのを見たことがあります。
それ、ソリッドスティールのラックじゃないの?
でも、もう輸入されてないんじゃなかったっけ。
Music Toolでの遊び方一つ。音変わりますよ。
ガラス板を支えるスパイク・スパイク受けの間にクリプトンの
真中穴空きコイン型インシュレータをはさみます。繊細な表情が出ます。
ただし、この場合ガラス板は固定しないので、自己責任でやって下さい。
他にも皆さんのアイデア募集。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 16:43
Music Toolインプレきぼんぬage.
調子に乗ってもう一つ。
・ガラス板とラックの間にスペースが約2cm、ここに電磁波対策
ボード等をいれると、機器をボードに載せることなく電磁波対策
効果だけが楽しめます。現在プリの下に敷いてます。いいよ。
>>552 ラックヲタさん、こんにちは
>僕はスパイクの頂点付近にオイルを使うこともあります。
あっ聞いたことあります。SETTENを塗ればイイという人がいましたね。
理屈はサパーリですが(笑
>ヴォーカルの艶の件からすると御影石の鳴きがあるかもしれませんね。
>御影石の下に紙を敷くのが良いという話を聞いたことがありますが、
>試されたことありますか?
昔、今みたいにインシュの種類がなかった頃、厚紙を敷けばイイという友人がいました。
御影石の下は0.3mm厚のゴムシートですが、クセの無さでは紙や布の方が上でしょうね。
C/Pは抜群ですね(笑2
>カレン・カーペンターの声は女声としては極端に低いと思いますが、聴いていて
>そういう印象があまりないのが不思議です。充分な声量と透明感が重苦しさを微塵
>も感じさせないのでしょうか。オーディオもそうありたいものですねえ。
いやあ、まったくです。初めて聴いた洋楽が「YESTURDAY ONCE MORE」でした。
原体験というのは強烈ですよね。今は亡きカレンを蘇らせてくれる「オーディオ」
はやはり素晴らしい文化ですよね(合掌
本題のラックの件なんですが、
>>549で話しましたテーブル事件からこっち電源対策
と並行して迷走しております。落ち着いて見渡してみると、機器はゴールドパネル
SPはメープル、収音ボード(自作)はヒノキ材の枠組み。どうもメープル棚板がらみ
がデザイン的には有利なようで・・・MusicToolsのAlicaがチョット気になるんです。
ああ、電源問題が浮上しなければ今ごろISOstaticのインプレ書いてる頃なんですが。
562 :
君らよく金あんな?:02/03/12 00:04
秋葉に見に行ったら、SRX-1,SRX-1bって
カーボンとアルミのすごいのがあるじゃないすか?
3段で35マン位・・・トホホ
MusicToolsとどっちが最強なの?
あーぐらついてきた。
右クリック、
ファイルに保存だYO。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:30
クアドラのQAV-LSMPを購入しようかなと思ってます。
で、まず基本的な質問なんですが、サウンドマジックとかと比べて
音いいんですかね?値段倍くらいするし・・・
あと、具体的な質問、高い割引率で買えるお店とかってあります?
どこでも同じですかね?関東方面のお店で知ってる方いたら教えてください
565 :
匿名31歳:02/03/12 23:38
東京都近郊でMusic toolsを扱っているお店を教えてください。
ラック購入するので実際に見てみたいです。
>>565 先日オーディオユニオン御茶ノ水店の地下で見ました。
567 :
匿名31歳:02/03/12 23:53
>>566 有難うございます。
今週末早速見に行って見ます。
>>567 オーディオアクセサリーの広告ページに
10%割引券がついているよ。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 01:00
オーディオアクセサリーっていくら?
>>564 >クアドラのQAV-LSMPを購入しようかなと思ってます
何でそんな横長なのがいるのかな?Q4Dでいいんでない。TV載せるのかな?
サウンドマジックはHPとか見てると真面目に作られてるようですね。
来年の今ごろの雑誌にも広告が出てれば大丈夫じゃないかな。つまり会社としての
信頼性とか実績の点で「?」ですね。使ってる人のインプレキボン
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 14:33
agetoku
>>570 そうです。36型のTVを購入予定です。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:03
サウンドマジックのラック使ってます。
今回、私も32型のTVを購入予定なので、
再びサウンドマジックに注文し、振り込みも済ませたのですが、
向こうで型番を勘違いしたらしく、すぐの発送ができないことが分かったそうなんです。
代金を返却するとのメールが届きました。
なので、説明も丁寧で対応に関しては信頼がおけると思っています。
品質としては、お値段の通り。安っぽさは否めないかも。
板の表面はMDFに木目の薄いフィルムプリントを張ってあるだけなので、
剥がれやすい可能性あり。
でもガタツキもなく頑丈なので、個人的には満足です。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:11
TV乗せるなら山本音響のラックおすすめだよ。
自分は32型乗せてるけど、サイズもちょうどいいし、
デザインもいいと思うけど。(36型用のもあるよ)
AVACなら確か2割引きで配送無料!
>>560 いやあ、見た目と音質のバランスとなればやはりZoethecusじゃないですか?(W
Alicaは現物を見たこともありませんが、うーん、どうなんでしょう?
いっそのことしばらくはその仮置きのテーブルでいろいろ工夫してみて、
予算は先に電源関係とケーブルに回すというのも手かもしれませんね。
その場合、テーブルの脚を弁慶ベースで受けるのはきっと良い効果がありますよ。
形状によっては難しいかもしれませんが。
>>562 SR Composites、MusicTools、Zoethecusというのが日本では(価格的にも)3大ハイ
エンドラックのようですね。理屈はずっと上の方のレスを読んでいただくとして、それぞれ
オーケストラ、ピアノ、ヴォーカルが魅力的、と言えばイメージが伝わるでしょうか。
キャラクターの無いことではSR Compositesが一番なのかもしれません。ただし、僕は
これが本当に価格に見合うパフォーマンスがあるのかどうか確信が持てるほどには聴い
ていませんし、気になる部分もあります。マレーシア本社のウェブサイトが見当たらなく
なってしまいましたが、どうなっているんだろう? ところで学生スレでのご提案、楽
しく拝見させていただきました。AlphasonをAtacamaにしても面白いかもしれませんね。
ガラスの音が消しきれていないというキャラクターをキチンと認識して使うならば、
これは相当コストパフォーマンスの高いものだと思うようになりました。
>>564 正直に言って、36インチTVという重量物を載せること、脚もスパイクではなくなる
ことなどを考えると、クワドラでどこまで実際的な音質メリットが出るのか少々
懐疑的なところもありますね。しかしすっきりとした4本足でスマートなフォルムを
実現するシェルフの強度には恐れ入ります。まあボード自体の音質が良いですから、
デザインに加えて音質面でのメリットがないとまでは思いませんが、それだけで倍の
価格に見合う程かどうかは難しい問題ですねえ。
>>573 サウンドマジックではPR04が、やはりコストパフォーマンスの点で注目じゃないかと
思っています。ウェルデッドで1段あたり9000円以下というのは魅力的ですよね。なか
なか自分で試してみるチャンスがないのですが。
>>574 早速チェックさせてもらいました。が、奥行きが足りなそうです。
36型載せるとなると600mmくらい必要なんです。
>>575 >脚もスパイクではなくなる
>ことなどを考えると、クワドラでどこまで実際的な音質メリットが出るのか少々
>懐疑的なところもありますね
スパイク脚じゃなかったでしたっけ?
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 09:21
床は大丈夫かな?
スパイク受けはついているのかな?
>>576 普通、テレビの奥行きって電子銃の出っ張りがあるから
かなり大きくなってるけど、重心は前にあるし
ラック自体の奥行きはもっと短くていいはずだよ。
購入予定のテレビの足の位置を確認してごらんよ。
>>576 QAV-LSMPという組み合わせでは平型脚が標準だと思います。
オプションでこれをスパイクに変更することは当然可能だと思います。
その場合にも重量物を載せる前提だとクワドラを通常のオーディオラックとして使う
よりはやや性能が制限されると思います。気にするほどでもないかもしれませんが。
ラックヲタさん、毎度です。
>見た目と音質のバランスとなればやはりZoethecusじゃないですか?
あえて目をそむけていたものを直視しろということですね(笑
機器よりもラックの方が高価になる可能性がありますね。
>いっそのことしばらくはその仮置きのテーブルでいろい工夫してみて、
>予算は先に電源関係とケーブルに回すというのも手かもしれませんね。
私のもくろみは全てお見通しのようですね。先に電源を固めるつもりです。
レビトンのコンセントでタップを自作するか、チクマの完成品を買うか
迷ってます。タップを自作しようとするとボックスに選択肢が少ないので
こまってます。
仮置きテーブルは奥行きがありすぎて、SPの間に置くにはいささか輻射が
気になりますが、天板と下部との間、支柱と床との間に対策を施せば間に合わせ
には十分なような気もします。後々使えるJ1や弁慶で対策してみます。
仮置きテーブルは天板「ISOstatic」
>>580あれ、失敗・・で続き
スレ違いで話しにくいんですが、自作用の鋼製コンセントボックスって本当に無い
ですね。チクマの22くらいでしょうか?ネットサーフィンしまくりましたが見つかり
ません。例のグレープラスティック箱は悲しすぎますし・・・
何かイイ情報があればよろしくお願いします。
松下電工にあるよ
DF32191 2連用
工事材料なので そこら辺にはないかも
>>578 メーカーに問い合わせて設置面確認しました。でもやっぱ600mm近く
必要です。今度のその次に買うTVは、プラズマになると思うんで、ラックも
奥行きあまりないもののほうがよかったんですけど、無理ですねえ。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 09:45
Zoethecus海外から安く買えないかな?
>>582 情報ありがとうございます。
実は昨夜知り合いの電気工事屋に聞いてみますと、確かに松下の工事用であるよう
です。多分同業の方でしょうか?
その業者さんの話だと、鉄製が一般的で鋳物もあったかも、という回答でした。
アルミやステンの見栄えのイイものは内装工事用であるかもしれないので調べて
もらっています。まあ鋳物でも多少加工してやれば見栄えよくできるでしょうし
何よりも重量が魅力ですね。ボックスには16mmか20mmの開口があり、ケーブルの
貫通部には固定用のブッシングがあるそうです。
かなりスレ違いなのでこの辺にしときます。タップスレって落ちたのかな?
クアドラに変えてから音が変になってしまいました。
ボーカルはクッキリ聞こえる様に為ったのですが、それ以外は
何か篭った様な音になってしまいました。
原因その1 クアドラ
原因その2 メープル板
どうしたら、良いでしょう。
ちなみにスピーカーケーブルは変更して(長さが足りなくなったので)、
さらにパワーアンプのLK-140も中古で買っちゃいました。
587 :
ラックヲタ:02/03/17 07:51
>586
お久しぶりです。それは何やら僕にも大いに責任のある問題ですね。
セッティング上でまず考えられることでは、クワドラのスパイクをメープル板で直接
受けている状態ですか? であればとりあえず10円玉でも良いのでスパイクとメープ
ル板の間に挟んで音を聴いてみてください。また、メープル板と畳の間は結局どうさ
れていますか? 釘を打ったのでしたっけ?
機材の変更はそんなに関係無いように思いますが、現状はLUXMANをプリとして使用されて
いるのでしょうか? LK-140を使用せずに、従来通りのプリメインアンプで聴いた場合でも
音は同様ですか?
また、新しいSPケーブルもモノによっては音が落ち着くまでに相当の時間がかかりますが、
ちょっとこれが原因とは考え難いかもしれませんね。
ラックオタさん、こんにちは。
セッティングは一応、畳に釘を打ってメープル板を載せて
その上にクアドラをそのまま置いています。
早速、10円玉を敷いてみたら大分しっくりする音に為りました。
ただ、もう少し、しっくりさせたいのですがスパイク受けを鉄製の物
とかにすると、もっと良くなりますか?
アンプとCDPは元々、ゴム片を敷いていたのですが、こちらは
既に10円玉に変えていたのですが効果無しでした。
アンプはプリメインだけの時に既に同じ状況でした。
書き忘れ。
クアドラは付属のスパイク受け(プラスチック製の
オモチャみたいの)を使っています。
その下に10円玉を敷きました。
590 :
ラックヲタ:02/03/17 10:35
>588
10円玉で効果があったのなら、もう少し本格的なものであれば大分改善される
と思います。本格的と言っても、要は直径50-60mm、厚さ1-2mm程度の金属板が
あれば良いワケです。材質はステンレス、真鍮、鉄(鋳鉄は不可)が一般的です。
アルミや銅はあまり良い結果にならないことが多いようです。ポイントはメープル
板と接触する面が滑らかかつきちんと平面で接触することです。ヘアライン仕上げ
のような表面の凹凸や塗装はよくありません。
オーディオ専用に売られているものはちょっと高価なものが多いようですが、探せば
一般のものでも流用できるものは多いかと思います。材質による差は好みの範囲でし
ょうけれど、この場合はステンレスではちょっと硬すぎるかもしれませんね。プラス
チック製の付属品は取っちゃってください。また、ラックのセッティングが落ち着く
までは、CDPやアンプを(インシュレーターなどを使わずに)直接棚板に置いておいた
方が追い詰めやすいと思います。
>>590 じつは、>590を見る前にスパイクベースを買いに行ってしまい
ローゼンクランツのPB-BABYを買ってきました。
せっかく買ってきたので、付属のスパイクベースと10円玉を外して
敷いてみました。
結果は、凄く引き締まった音に変わりました。
10円玉を敷く前とローゼンに変えた後では
別のシステムみたいです。
ただ、店員にはラックよりアンプやCDPに敷いた方が良いと
言われたのですけど、ラックの下は別の物を探してPB-BABYは
機器の下の方が良いでしょうか。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:10
一応、使う場所変えてみて、好きな方に使えばいいと思います。
お金に余裕があれば、両方に導入(w
594 :
ラックヲタ:02/03/17 23:42
>591-592
ローゼンクランツのインシュレーターは元来、メープル(もしくは類似の木の)板の上
でないとバランスしないと思います。ハンダ層で振動を半ば殺して整える構造をとって
いるため「よく響く」メープルと組み合わせる必要があるのでしょうね。往々にして完
全なメカニカルアースの取りにくい日本の住環境が生んだ製品だと思います。TAOCのよ
うな振動吸収型のラックと組み合わせると悲惨な結果になると思いますし、ヨーロッパ
系のメカニカルアース型のラックでもお互いの持ち味を殺してしまうことが多いと思い
ますので注意が必要です。
>368さんの場合は畳の上ということで、やはりアース経路の確保が難しいケースですから、
上手く使えば素晴らしい効果が出ると思います。まずは>590のようなものを用意した上で、
>593さんの仰る通り聞き比べてみれば良いのですが、両方に使うとおそらくちょっと音を
殺しすぎて引っ込んだ感じになると思います。ラック全体>CDP>プリ>パワーの順に「効き目」
が少なくなると思いますが、多分CDPに使った場合にバランスが良くなるのではないかな?
まあ、ここで僕が考えているより、モノがあるならやってみた方が早いですね。
ちなみに僕がCDPなどの機器用インシュレーターとして一般的にオススメできるのは
SoundscareのSuperSpikesです。劇的な効果を謳うものはクセも強いことが多いのですが、
これはピンポイント支持のごく当然の効果をしっかりと出してくれるものだと思います。
http://www.kanjitsu.com/jp/superspikes.htm
595 :
ラックヲタ:02/03/17 23:44
あと>590で書いたようなものはハンズなどで1個数百円で入手できると思います。スパイク受け
としてオーディオ用に市販されているものでも、シンプルな真鍮製あるいはステンレス製
ならば、1個1000円前後であると思います。IronAAにはSUS440という製品がありますが、
もともと硬いステンレスで厚さ5mmでは、今回はやや硬質に過ぎる音調になってしまう
かもしれません。ちょっと高いですしね。あとここの弁慶ベースは僕もちょくちょく
オススメしていますが、塗装をした鋳鉄で部分接触の製品ですので>590で書いたものとは
大分違います。これは>368さんのケースでは低音を締めすぎてしまってちょっと合わない
のではないかと思います。一応ご参考までにURLを貼っておきます。
http://ironaa.com/sus440c.html
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:46
PB-BABYはハンダ使ってない単一素材ですよ〜
597 :
ラックヲタ:02/03/18 02:09
うわ、これは失礼! PB-REXと勘違いしてしまいました。スマソ。
改めてPB-BABYをHPで確認しましたが、ラック用としては直径(=底面積)がちょっと
小さいかもしれませんね。真鍮素材から、より柔らかいメープル板に振動エネルギーを
うまく伝えるには適切な接触面積が重要ですから、やはりもう少し大きめの方が音が落
ち着くと思います。また重さがあればあるほど音を締める方向になりますから、現状で
の音をどうしたいかによって選択してみてください。
PB-BABYにはシリコンで鳴き止めをしているモデルもあるようですが、通常の真鍮
モデルであれば、インシュレーターとしてはCDPよりもアンプの方が良いかもしれません。
僕の感覚では前述SuperSpikesをCDPに、PB-BABYをアンプに、>590で書いたような金属
プレートをラックのスパイク受けに使用、というあたりが良いように思いますが、この
あたりは実際に聴いてみて判断すべきことですので、あくまでご参考まで。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 02:59
ところで。
レベルの高いお話が続く中、非常にシロートくさい質問で申し訳ないんですが、
エレクタとかルミナスとかの金属製のラック、ありますよね。
あれの棚板に御影石などの重いものを敷いてもオーディオラックとしては使え
ませんかねえ?
ルミナスには、天井と床を突っ張りポールで固定できる製品があるのですが、
あれの収納力に魅力を感じてまして(部屋が手狭なもので)。
あれにそのままアンプやCDPを置いたらまずいでしょうけど、10kgくらいの石を
敷けば何とかならないかな、と。因みに棚板は135kgの耐荷重があります。
599 :
ラックヲタ:02/03/18 07:02
>598
このスレの
>>131-141あたりで話題が出ていましたね。 >エレクタ
その後
>>239さんの質問があったのですが、スレの流れの中でそのままになってしまいました。
僕も別室では実際にルミナスもどき(もっと安い塗装のもの)にミニコン?を載せて使ってい
ます。またヘッドフォン専用のCDPとアンプを突っ張りポール式の棚(これも塗装)に置いて
います。ステンレスよりただのスチール塗装の方が音のクセは付きにくいんですよ。
また、ボードは御影石よりも木の板の方が音をコントロールしやすいと思います。
ステンレスと御影石ではどちらも硬すぎて、どうしても鳴きと反射の嵐になりがちですね。
僕は高密度パーチクルボードを、スチール棚の外枠部分の一回り太いバーに、少量の
ゴムを介して載せています。つまりボードの方が若干スチール棚板よりも奥行きがあって、
少しはみ出させて使っています。スチールの棚面は若干段差がありますから、格子状の
バーの部分は何も接触せずに鳴く状態ですが、これはどうもあまり無理にダンプしない
方が良い場合が多いようです。ステンレス製で、音を聴いて気になるようでしたらコルク
のような軽量の素材で表面反射の分だけ抑えてやれば良いかもしれません。完全に鳴き止め
をしようとすると相当の物量が必要ですし、そもそもガチガチのツマラナイ音になって
しまうでしょうね。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:16
皆さんいろいろ苦労してるんですね。とどのつまりラックは基本的に
頑丈であることが第一条件。こぶしで叩いた時の音の通りの性能になる。
ふらふら頼りないのは雑誌の批評がどんなに良くたって駄目。
ガラスも共振多いし、良いのは不細工な外観のものだけ。床に直置きの
方がましなことが多い。私?ずっと直置きだったが、妻に掃除しにくい
と云われ、しかたなく常時使用しない機器を整理してシンプルに徹し、
GTラックを1個だけ買った。まあまあってとこかな。
>>599 そうですか。やっぱりステンレス+石は鳴きますか。10kgも重量があれば
おさえこめるかと思ったのが、あさはかでしたね。
実は、あの書き込み後、少し酒が入っていた勢いもあって、オーディオム
カイのサイトで既に石を注文してしまいました(w。
まあ、コルクシートを敷いてその上に石を乗せてみるとか、コルクシートの
みにするとか、石のみにするとか、いろいろ試してみたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 11:32
最近SPを(小型SP+SPスタンド)からトールボーイの買い替えたのですが、
結構な音量で聞いているとラック(安物TVラック)が猛烈に振動している事に気付きました。
SPはカーペットに御影石を敷いてJ1projctのブルーを介して設置しています。
ラックの中のアンプとCDPは側板に直置きしています。
現状では音質に悪影響を及ぼしていると思われますので
なにか良いアドバイスないでしょうか?
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 11:37
>>602 側板に直置き???
立てて使ってるのかな?
ま 間違いだということで対策
設置されている位置関係と部屋の寸法、あと箪笥や机の存在がわかると
配置やセッティングについて皆さんアドバイスできると思います。
側板じゃなく棚板です。スマソ。
部屋は正方形8畳で、ソファとオーディオ機器以外何にもないです。
正方形の上辺の左右にSPを配置し自分は底辺側で視聴しています。
ラックは右辺の真ん中あたりにあります。
605 :
ラックヲタ:02/03/18 12:35
>>601 みなさん素早い・・・
でも、もちろん御影石でやりようが無いワケじゃないですよ。
まんぺいさんも確かエレクタ+御影石を使っていたと思いますし。
実はその線を狙っている方も多い気がするんですが、ぜひインプレ聞かせてください。
>>602 ラックを替えるしかないと思いますが、それ以外での対策ということでしょうか?
>>605 やっぱりラックの買い換えが一番でしょうが、
今すぐにまとまったお金を用意できません。
1万円くらいなら用意できるのですが・・。
一昨日からまた、うちのホストからのカキコが出来なくなっています。
エレクタは予算が限られている方には、取りあえずお勧めします。
ただし、廉価版の細い支柱のものはダメです。
本家のエレクタが最も頑丈だと思います。(結構な値段になります)
ヤタ! カキコ出来た。
ラックヲタさんの、
>TAOCのような振動吸収型のラック
>ヨーロッパ系のメカニカルアース型のラック
...という説明。当を得て、解りやすいです。
>>600さんの、
>とどのつまりラックは基本的に頑丈であることが第一条件。
>こぶしで叩いた時の音の通りの性能になる。
これも、その通りなんですが...、
最近は様々なラックが登場してきて、第二、第三の条件を考慮する意味が
ある所が、非常に面白いです。
そんな中で、またまたイタリアのブランド、pARTiqularから登場したラック。
...床からの振動を押さえるために、吊り下げ構造になっているとの由。
これは、メカニカル・アース型ではないし、ダンピング(振動吸収)型に
当てはまると思うけれども...、音質を想像するのが難しい?
ルミナス+御影石はやりました
例のオーディオムカイで・・・
あのムカイのおやじさんに先日ショップで偶然出会いました
ショップに水晶インシュレータと石を売り込んでいるので、
まさかと思ったら当人でした。最初オーディオに参入した
直後(どのサイズの石版が良いのか分からずに迷っている時)
に一枚目の石版を買いましたので、妙な所で縁があるものです。
とりあえず、ルミナスの上に、薄いソルボンセインを引いて
上に石を置いていましたが、SP、CDP共に、石が無い時よりは
はるかに改善しますよ。CPはよかったとは思いますが・・・・・
あと、新クアドラを見てきましたが、ツキ板仕上げもあるようです
最初は特殊塗装ノミでツキ板は無いと聞いていたんですけどね。
やっぱりグラグラです。ショップには詳細は後日と言われたのです
がやはり気になる・・・・・
それとは別にもう一つ気になるものが、出ました。
MusicToolsのラックはサイズ的に不適だったのですが
Refarenceでないノーマルのisoshelfの方に、間隔が
11cmのバージョンがあるようなので気になってきました
Refarenceは評判良いですが、ノーマルの方はどうですか?
Refarenceは実物を見たのですがノーマルの方は置いている
ショップも見なくて、僕には判断しかねるのですが・・・・
refarenceではなく
isostaticとisoshelfですね・・・、失礼しました。
そう読み替えて下さい
w
理論ヲタさん、こん○○は。
そうですが、やはり新クワドラはグラグラですか。
未だにMusic Toolsの実物は見たことがないです。(鬱
前回、秋葉に行ったのは4ヶ月以上も前だし...、
ショップ通いをしたい...。(禿鬱
サイズが合わないので仕方ないのでしょうが、isostaticとisoshelfは
きっと音が違うでしょうネ。
>>595 やはり、色々と試してみるのが1番みたいですね。
今はスピーカーケーブルのエージングがまだ済んでいないので、
暫くしてからやってみようと思います。
今回は本当に助かりました。
これでラックを買ったかいが有ったと言う物です。
また、困った時は来ますのでよろしくお願いします。
>>まんぺいさん
新クアドラの最上段は、上下は固定ですが
前後左右には自由に動き、手を離せば真っ直ぐになる
構造のようです。振り子のような、調和振動子のよう
に振舞う構造のようなのでバネと同じ原理だと思います。
磁石反発式だと非線形に振舞うので、微妙にゆれ方が変わ
ってくるのでしょうが、こっちはバネと同じみたいです。
でも前後左右だから義経とは全然違う音の傾向になりそう
な気がします。
二段目以降は、ただグラグラなだけに見えるのだが、どう
なるんしょうね?
ポールもアルミですが、形状は中央部が細い作りで、材質
も今までのアルミポールとは違うみたいです。
AA誌にも一部情報がありましたが、最下段は隙間が5cmほど
しかなく、そこには何も置くなという事らしいです。
あらゆる所で、いままでのクアドラとも、既存のラックとも
違うので興味津々です。
616 :
ラックヲタ:02/03/18 22:20
今日はここも賑っていますね。
>>606さん、では、応急処置を考えてみましょう。
まず、床を通じて伝わる振動対策ですが、これはまさに弁慶ベースの出番と思われます。(W
http://ironaa.com/base.html これでラックを持ち上げてみてください。60mmX30mmが適当でしょう。構造にもより
ますが、おそらくは付属しているであろうキャスターを外して直に筐体を支える方が
効果的です。3点支持が望ましいのですが、重心によって不安定な場合は4点とし、紙
を挟むなどしてガタを取ります。
棚板が可動式の場合には、やはりガタを取るために名刺用の紙などを使い、前後左右4
箇所で隙間を埋めます。ここでゴムを使うと事態を悪化させることがありますのでご注
意ください。ガラス扉などがある場合には取ってしまった方が良いことが多いと思います。
裏板も外せるものなら取ってしまいます。強度を確保するためにホームセンターで売って
いるL字型の金具などを使って補強することも有効です。ラック内に空いた段があるので
したら本を置いてレゾナンスを少しでも軽減します。要はゴムや鉛などで振動を押さえ
込むのではなく、ラック全体の剛性を上げて振動モードをきれいにしてやることが先決、
という考え方です。
ちなみにSPから床に伝わる振動を軽減するためにも弁慶ベースは有効です。基本的には
御影石自体を床から持ち上げるのですが、これはSPの種類や音色の好みにもよりますし、
100mmのものの方が望ましいので今回は予算オーバーですね。とりあえず60mmの方でも
効果はあると思うので、まとめて10個-12個くらい入手していろいろ試してみるのもアリ
かもしれませんが。
SPの音が直接ラックを揺らすことは、ある程度やむを得ません。可能ならば両SPの間に
ラックを置いてしまうことも手です。SPに近づくので床からの振動の量が増えると思わ
れるかもしれませんが、本当は振動は量より質をまず重視すべきだと考えます。
とりあえず思いつくことを書き散らかしてしまいました。
>>616 私は今、猛烈に感動しています。
こんなに詳しいアドバイスがもらえるとは
思ってもいませんでした。
このレスをプリントアウトして、
一生懸命頑張ってみます。
ありがとう。
618 :
匿名31歳:02/03/18 23:48
>>613 まんぺいさんmusic toolsのiso shelfは
ダイナミックオーディオ5555に飾ってありますよ。
日曜日に見てきました。
>>615 理論ヲタさん
詳しい説明をどうもです。
オーディオにとって良い振動の処理方法を模索していった結果、
剛性の高いラックで、振動を上手く逃がす方法(メカニカル・
アース)へと進んで来た訳ですが...。
新クアドラの振り子構造と言い、pARTiqularの吊り下げ構造も然り、
どのように振動が処理されるのか...、また勿論、音質は良いのか?
興味深いです。
>>618 匿名31歳さん。Thanks!
music toolsと新クアドラは、実物を見に行こうと思います。
pARTiqularはAudio Basic誌の写真(ヨーロッパのオーディオ・ショー?)紹介で
見たのですが...、
ネット検索したところ、まだ見つかりません。
何方か、見つけたらば教えて下さい。
そう、コレ!! (・∀・)イイ!!
さすが2ch。なんと素早いレス。
...って、名前そのまんまのアドレスやん。(笑
まさに、イタリアン・モダン家具そのもの。惚れ惚れするデザイン。
色々あって目移りしそう。
音はどうだろう?
デザイン・構造の割には値段が安いのが気になりますネ。
棚板も薄いし、材質は今一つなのかな?
誰か、日本に入れて!(輸入代理店さん、オネガイ)
ルミナス+御影石、やってみました。
コルク・ゴム・ソルボなどのソフト系シートは今回使用せず、スチール製棚板に
450×350×30mm(約10kg)に御影石(グレー)のみ。
私のルミナスは天井を突っ張りポールで固定するタイプで、ぐらぐらすることは
ないのですが、突っ張りポールを伸縮させる部分のパイプが2重構造になって
おり、強く押すとカランカランいうのが、ちと気になるといえば気になります。
で、マイルス・デイビスなどを聞いてみたところの感想。
全体に腰の据わった音になり、石なしに比べて改善はされたと思います。
ただ、少々トランペットなどの管楽器がやや耳に障るようになったような。
しかし、考えようによってはこっちの方がリアルなような気がしないでもなく、この
あたりは、もう少しいろんなソースを聴いてみないと判断しにくいですね。
また、見た目に翻弄されている可能性もあるし(w。もう少しいろいろやってみます。
>>622 >デザイン・構造の割には値段が安いのが気になりますネ。
ええっ?! オイリトミーの値段って芸術的ですけど・・・
>>623, 598さん。
私の場合は、御影石の下にJ1の青色インシュレーターを介して、
エレクターに設置していました。
機器の下にもインシュレーターを使用です。
基本的に機器→インシュ→御影石→J1青までで、おおよその音は決まって
いると思います。
その下のラックは、棚板までで作り上げた音を、大きく邪魔することが
なければ良い、という作戦を考えました。
メカニカル・アースを狙うと...、共振のない素材を使った剛性の高いラック
が必要になるので、高価になります。
もちろんその場合はJ1青のようなソフト系インシュレーターは排除します。
ワイヤーラックの場合は、それを諦めて、棚板と床との間がソフト系の
インシュレーターによって十分にダンプされる事を狙いました。
使い勝手の向上も含めて、足には業務用の大型ゴム車輪を付けました。
この車輪とJ1青との程良いダンピングにより...、ワイヤーラックの鳴き
が気になることは有りませんでした。
この車輪は正解だったと思います。
まぁ、15年以上前の国産中級クラスのLPプレイヤーの設置に使って
いましたので、元の音質があまり高解像度系とは呼べませんが...。
私は御影石の響きも好きですから。インシュレーターは色々と工夫して、
頑張ってください。(^O^)
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 01:22
ラックで15000ドルは高すぎじゃないですか(^^;
>>624 >>デザイン・構造の割には値段が安いのが気になりますネ。
>ええっ?! オイリトミーの値段って芸術的ですけど・・・
オイリトミーは見ていませんでした。航空機用アルミをふんだんに使用した
手作りの逸品。これが一番高いのかな?
値段は...ひい、ふう、みい...2千5百ドル・・・、
(。ヘ°)ハニャ
一桁見間違えていました。2万5千ドルだぁ。ナンジャコリャ!(;^_^A アセアセ…
同社の椅子の値段を確認すると、オーダーメイドで千ドルから...。
うーん、やはりデザイナーズ・ブランドですね。
言い訳をしますと、一応、小生が先々月に注文したばかりと言う食卓の椅子
が有りまして、これがイタリアのデザイナーズものなのです。
え〜っ、只今船の中を移動中のモノなのであります。
似たような感覚で値段を捉えていたのですが...、それにしても桁が。(鬱
こりゃ、日本に入れる代理店なんてある訳無いっすね。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 02:04
Sound MagicのSPスタンドやラックってどうなんでしょう?
値段的には割と安め(そんなことない?)ですよね。
やっぱ安かろう悪かろうでしょうか?
????2万5千ドル????
だと僕も350万を見間違えたのか??????
いかん、すでに理解を超えた値段の領域だ(苦笑)
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 04:01
かっこいいというか、もはや芸術品ですよこれ(笑
とうとう300万円台の話題に突入しましたか。クルマが買えますね(笑
なんかMusicToolsの購入に戸惑っている自分が悲しくなりますな。
>>630 前レス読んでください。ラックなら「PA-04TMB」あたりはいいんじゃないですか?
棚板はガラス仕様はやめたほうがいいでしょうね。支柱内に鉄粉を入れるという所
はマニアックですよね。明るい配色があれば私も欲しいですね。シルバーポールに
メープル棚板仕様なんか。ああ、クアドラになるか?
そういえばこの前ステサンをパラパラしていたらアサヌマ氏の例のルームって
クアドラだらけですね。3段棚で支柱は太いタイプじゃないかな?違います?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 18:37
書き込めない・・・
書けた!
>>634 実際のラックは、その両方の要素を持っていますが、その比率によってタイプが分かれ
ると思います。そのモデルはどちらかと言えば基本的には2.のメカニカルアース型と
考えられますが、それ程徹底的なものではなく折衷的な要素も多少あるものだと思います。
フレームに詰め物をすれば、さらに振動吸収型に近づきますね。
そう
638 :
君ら、よく金あんな。:02/03/21 00:00
music toolsかSRXか結論出してヨ。
どっち買うべきか。
ステサンで使ってる評論家イナーイの?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:11
結論はまえ出てなかった?
2CH的にはMUSICTOOLSで、
金があれば、SRXって・・・
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:36
アナログプレーヤー用でいいラックってありますか?
出来たら各棚スパイク支持で、水平がとりやすく、
耐荷重がそれなりにある物が欲しいんですが。
昔はターゲットなんかで2段の良いラックがあったんですが、
今はタオックぐらいしか無いのかな?
ソリッドスチールも輸入やめたみたいだし。
書けそうな気配が・・・
>>627、理論ヲタさん
その35万円?はもしかすると↓このあたりのものかもしれませんよ。
http://www.schroers.de/audio/english/index_alpha_e.html 本当に海外には興味をそそるものがたくさんあるんですけれどねえ。
Finite Elementeのスパイダーは、どうも正規輸入の予定はないらしいですが、
まだ僕は諦めてませんよ。 (W
ちなみに↓このショップのHPによると、pARTicularで1万ドルを超えるものは
コレクターズシリーズと言う16台限定のモデルだそうです。まさにARTですね。
こういうものは見ているだけでも楽しくなります。でもARTでない普通の
シリーズはタダのpeculiarになったりして!? Zoethecusここでも高いですね。
http://www.goodwinshighend.com/furnitur.htm >>630,633
サウンドマジックなら僕はPR04RWSを何の自信も無くオススメします!?
いや、実物を確認していないのでしょうも無いのですが、構造的には
最も剛性の高いフレームの作りからして、これが一番良さそうな感じです。
クワドラ型のジョイントポール式では棚板の性能がモロに音に出ますが、
サウンドマジックの場合はその棚板が一番の弱点なんじゃないかと思うんですよね。
>>637、まんぺいさん
プロバイダの設備切り替えでIPが全面的に変更になった影響、と言われました。
ホストネームが認識されずに公開Proxyと見なされるとか。はあ。
642 :
340:02/03/22 12:22 ID:p6tP0P4q
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 14:36 ID:cNSyl6Cc
>>ラックヲタさん
それもいいですね〜・・・、僕が見たのはこれかな??
これもデンマークみたいですが、やぱり美しいラックは
北欧とイタリアなのでしょうか?
スパイダーは輸入していないんですか・・・・
でも、このスレ見た人が20人くらい電話で問い合わせれば
取り扱いが始まるかも??
644 :
風の谷の名無しさん:02/03/22 19:01 ID:h9vheqmJ
>>643 数少ないオーオタの中でさらにラックにお金かける人が少ない中で、
それはちょっと無理があるような・・・
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 19:04 ID:cNSyl6Cc
>>644 だからこそ、20人も問い合わせれば、取り扱いが始まって
くれるだろうという事なのですが・・・・
やらせでよければ、僕のオーディオ仲間+αで十数人は
用意できるのでやるのは簡単、でもやらせはやりたくな
いですしね・・・
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 20:26 ID:y2E22GWM
まあやらせでも買ってくれりゃ文句はないだろうけどね
647 :
風の谷の名無しさん:02/03/22 21:29 ID:h9vheqmJ
20人の注文、と言うことであれば取り寄せてくれるかもしれないけど、
問い合わせだけでは無理だと思うよん。
取りあえず、名乗りを上げようかな。
あと、19人待っているYo。(笑
649 :
理論ヲタ:02/03/23 06:25 ID:fbtOKG4Q
僕も、価格によっては、購入を前提に進めてももよいぞ。
スパイダーは見た目重視の廉価版の扱いだったみいだから
上位機種のPagodeでも最小構成だと定価10万ぐらいですし
2段の最小構成なら、実売4〜5万ぐらいな気はするんで
すけどね。
そのあたりで、あの奇抜な外観だと、作りと音がよほど悪
くない限り売れる気はするんだけどな〜
正直
「取り扱いできますか?」が20人で
内3〜4人も実際に買ってくれれば、
取り扱いはやってくれる気はするんですけどね
輸入されてるPagodeも、店頭で見ないし、カタログも
置いてあるのをIAS以外では見ないし、広告もあまり見
ないし、そんなに売れていないみたいですからね。
これって、背の低い機器を上段と下段におけるやつと、
背の高い機器を下段のみにおけるやつに分かれてますよね。
板無いから、圧迫感も無さそうだけど・・・お金が・・・(w
色々そろえてる段階なので、ちょっと。
問い合わせ要員なら(w
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 07:56 ID:LQpiB8Pw
実売2万ぐらいのないですか?
このスレッドの中から「2万」をキーワードに検索を掛けました。
↓
>>360-362 >>458 ラックは一生モノと考えて、予算のアップをお勧めします。
工作の得意なヒトならば、2万円以内で適当な端材を買ってきて、
剛性の高い棚を作ることも可能かもしれません。
一般の2万円以内の製品で、オーディオグレードの棚は難しいのでは?
私だったら...、
2万円で出来るだけ厚さのあるコーリアンボードを買って来ます。
家にある適当な台(or 本の積み重ねとか)にボードを載せて...、
即席ラックの出来上がり。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 21:14 ID:.Aw8QgmA
ふう、やっと対策に気が付いて書き込めるようになりました。
串刺せばいいだけなのね。でもいつまでもつか・・・
さて、何でもスパイダーは組み立て方によってパフォーマンスに差が出やすいので日本市場向き
ではないというような話でした。僕などそこがまた面白いと思うのですが。これで4人目かな?
ラック以外でも北欧製品には好きのものが多いので、スキャンテックさんには頑張って欲しい
なあ。Pagodeはアキバでしげしげと見てきましたが、モノはいいですね。
クワドラの新型はまだ値段も決まっていなくて、5月の連休くらいにならないと出ない
みたいですね。音質よりもデザインをアピールしてきたところがあるから、売り方で悩
んでいるみたいです。
>>651 実売2万円程度で音質の良いオーディオラックは欲しい人も多いでしょうね。僕なら
前述のスチールラック+ウッドボードとスパイクで挑戦というところでしょうか。
ルミナス用のオーディオ仕様デカップリング棚板セットのアイデアでもどこかに持ち
込んでみようかな? 考えているうちに、何だかこれは結構世の為人の為になる気が
してきました。 (W
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 22:27 ID:465qdhFA
1
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 13:05 ID:OaEDnqXc
>>655 AffinitiがTV用に使えそう。カコイイ!!
でも拡大してみたら、あまり良くないかも(w
Millenium以外許せないかも(w
660 :
655:02/03/24 13:51 ID:OaEDnqXc
>>659 おお、(・∀・)カコイイ!!
ありがとう!
なるほど一段2万5000円ですか。
ちなみにisoshelfって1段おいくらなんでしょ?4万くらいかな?
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 15:47 ID:1CFzd0/s
アルファソンやQUADRASPIREなどの良くて軽いラックがほしいのだけれど、
東京だとどこで売ってるの?
前東急ハンズで売ってるってどっかに書いてあったから、
行ったけどなかった。
楽天に出店している店で売っているのは知ってるけど、
徳島なので現物みれない。
それとも他に軽くて良いラックあれば教えてください。
662 :
450:02/03/24 21:38 ID:wIygvNf2
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 22:36 ID:hVOrTnc6
>>661 アバックで取り扱っているウルティマカーボラック。
軽くて頑丈で音も良く、扱いやすいが、少し高い(2段で8万)のが難点。
(ルックスもシンプルで、自分は好み)
ただ、同じ値段で今話題のMUSIC TOOLSが1段が買える。
1段を買って、もう一台の機器は床(もしくはベース上)に置くという方が
良かったような気もしている。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 11:20 ID:aHAH29aQ
なんか、エレクターは安価で頼りない邪道のように、ここでは論じられてますが、
スチールではなく、質量のあるMDFウッドで全棚組んで縦1列ではなく、横に
3列の8本足にしていますが、ビクともしません。(下図参照)
┏━━━━━┓ ┏━━━━━┓
┃ ┣━━━━━━┫ ┃
┣━━━━━┫ ┣━━━━━┫
┃ ┣━━━━━━┫ ┃
┣━━━━━┫ ┣━━━━━┫
┃ ┣━━━━━━┫ ┃
┣━━━━━┫ ┣━━━━━┫
┃ ┣━━━━━━┫ ┃
上図の組み合わせは、450×600板8枚。450×750板4枚。1000mm足×8本。
ラックのみ重量(おそらく)50kg以上+アンプ等AU機器80kgぐらいで
押しても引いてもビクともしませんが・・・総額12万ぐらいにはなります。
665 :
ラック好き:02/03/25 12:44 ID:mPkgmNzw
私はコストパフォーマンス重視でサウンドマジックの
PA04(ブラックモデル)を使ってます。
あくまでも値段の割にという言葉が前に付きますが、
強度や安定性は特に問題ありません。棚板はTAOCの製品同様、
フレームから出ているスパイク4点で受けるタイプですが、
そのスパイクがちゃちに感じるのと
スパイク受けが貧弱なことが気になります。
棚板は上にコーリアン(薄いものでも可)を敷けば
問題ないように思ってます。
そう言う私も、ここで話題になってるスパイダーが気になるところです。
棚板は必要悪と個人的には考えているので
画像を見た時はショックを覚えました。
工作が好きなので、これをヒントに作ってみようと思ってるところです。
実は図面も出来ていて、金額も一万円以内で出来そうです。
もっとも、仕上げから素材、ディテールまでかなり違いますが…。
666get.
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 16:13 ID:oevwGRqw
>>664 漏れもエレクタでウッドシェルフ使ってるけど、頑丈うんぬんは別にして
このウッドシェルフはショボすぎると思う。裏にブチル貼ったけど鳴きが多い。
この上にオーディオ機器そのまま置いても音悪そーな感じ。
これなら普通のワイヤーシェルフの上に高性能な防振ゴムシートかゲルシート敷いて
その上にオーディオボード敷いたほうが全然いいと思う。こっちのほうが鳴きがない。
ま、オーディオボードが高いんだけどさ、、、
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 16:26 ID:PBcWo212
>>667 んな高くもないよ。
私の場合、ワイヤーシェルフの上にコルクボード、その上に御影石。
コルクボードは1000円弱だし、石もムカイか運慶で買えば3000〜4000円くらい。
コルクを敷いただけで、石だけだとカンカン鳴ってたのがカツンカツンという音に
ミュートされるし、十分かと。
>>668 コルクと石はオーディオボードではないと思うが・・・
>>667 ワイヤー部が裏で鳴ってワサワサしてるの気づかない?
それならウッドのほうがマシではないでしょうか???
>>668 世の中には鳴かないものは、非反発性のゴムぐらいしか
無いでしょう。それでも、ボーリングの玉程度を落とすと
ドスンと言う。剛性と共振周波数は反比例します。
___
1 ┌ n・π ┐2 /E・I
f= ── │─── │ / ───
2・π └ L ┘ V m
n:n次の振動モード(n=1,2,3...)
L:固定間距離
E:ヤング率
I:断面2次モーメント
m:質量
上式から明らかなように、
硬けりゃ高音で振動するだけだし、軟らかいと低音で振動するだけ。
鳴きがうんぬんは、鉛とゴムで重量を増やして1次振動モードを下げ
聞き取りにくくしているだけで、そのレベルは内部損失に依存してい
るのであるから、ダンプ出来たと思うのはどうかなぁ〜
MDFよりも石のほうが鳴り易い材質である事は事実<内部損失が0に近い
質量で押さえたかに聞こえるだけではないでしょうか?
671 :
340:02/03/25 18:11 ID:gU78G.Rk
ついに「MusicTools」を注文しちゃいました。
まんぺいさん、ラックヲタさん、他ご意見いただいた方々にお礼
申し上げます。
ISOstaticの37cmもの(ICN37G)を1段注文しました。送料、税込み67,200円
でした。1段8万ですから、こんなもんじゃないですか?
ISOshelfの3段セット(定価98,000円)にするか迷いましたが、メイン機器が
プリメインとCDPだけですし、御影石もムダにしたくなかったので当初の
予定通りとなりました。
>>663さんも同じことを考えておられるようですね。
>>659アタカマはフェアのオラクルブースで使われてたんじゃなかったかな?
シルバー仕様の機器が映えるデザインですよね。欲を言えば耐荷重がキツイかな。
正直なところ費用面で届かなかったのは「SRコンポジット」「ゾーセカス」です。
「クアドラ」は現物を見るとやっぱり小さめの機器をこじんまり並べるのが綺麗
なように思われました。それと棚板の間隔も等間隔で見栄えするようにデザイン
されていますね。
>>670 理論などはちっとも分からないけど、
エレクタのウッドシェルフがショボイことだけは確実だと思う・・・。
オイラもあれ買ってガッカリしちゃったもん(´・ω・`)
ウッドシェルフをそのまま使うほうが
667さんの言うようなワイヤーシェルフ+振動吸収のゴムとか+オーディオボード
の多層構造もどきよりもいいのですか?
ウッドシェルフ叩くと結構響いて精神的によくないのですが、、、
結局上に自作のボードとか置いてますけど、これだったら安いワイヤーシェルフ
買ったほうが良かったような気が・・・。
どっちにしてもエレクタの棚ってそのまま使うにはちょっと気が引けるね。
最初にエレクタを勧めておきながら、こんな事を言うのも何ですが...
エレクタに多くを求めないで下さい。
オーディオボードの使用は必須だと思います。
御影石でも構いませんが、直置きはしません。私の場合は御影石の下に
J1青を敷きました。
オーディオ機器の下に置かれるものを、その音質への重要度で並べると、
インシュレーター>ボード>ボードの足>棚板>支柱>支柱の足>床
の順になると思われます。
単純にオーディオ機器に近い順に並べただけです。
お金のあるヒトは、床にこそ投資すべきです。
床や家屋の基礎に掛ける費用に比べれば、ラックなど安いものです。(^_^;
床にもラックにも費用を掛けられないヒトは、インシュレーターと
ボードに投資しましょう。
(つづく)
(つづき)
どうせ柔でボワボワの床です。ラックもグラグラで構いません。
良質のインシュレーターとボードがあれば、音質の半分以上はそこで
決まりますから...。
私の体験ですが、ジェフのコンセントラを床の上にJ1青+御影石+
義経で使っていました。
床にはかなり投資しましたが、所詮は木造住宅の悲しさ...、満足のいく
床は手に入りませんでした。(T.T)
なので、床の上に上記のようなセッティングでした。
そんな折りに、LPプレイヤーを購入してスペースが足りなくなったので、
エレクタを購入しました。床よりも良いはずありませんから、ボードと
インシュレーターを併用です。
結果、エレクタ自体の鳴きは気になりませんでした。
中途半端なラックよりも、エレクタで済まして、ボードやインシュレーター
を工夫しましょう。
...と言うのが、私のエレクタ論であります。
なお、バランスの取り方はヒトそれぞれなので、他のヒトの意見を否定する
ものではありません。
(長文、スマソ)
340さんISOstatic購入Age。...と思ったけど、目立つからやっぱりsage。
何にしても、おめでとう御座います。
次は、インシュレーターですね。TEACのVRDSでしたよね。
純正足も良いかもしれませんが、あのガラス棚にはタングステンが面白そう。
ところで、最初
>>304から途中で
>>340に変わっていません?
コテハン付けたらどうですか?
うん...? 読み直してみたが勘違いか?
何かゴチャゴチャ...、皆さん、コテハン使いましょう!
304=308=313=330=334
333=338=340=344/1月頭に購入したようだ。
331=207=349
342=354=358=364
ちょっとその辺りをまとめてみました(w
679 :
304:02/03/26 17:24 ID:???
皆さん、すいません。自分で名前番号間違いしてました。お詫びです。
304〜580までは「304」で633〜671まではなぜか「340」。単なる勘違いです。
いやですねえ、春は・・・・・テヘヘ 風の谷の名無しさん、調査ありがとう
ございました。以後気をつけます。
>>675 まんぺいさん、どもです。あらためて304=チークラックです。
実はガラス棚とVRDSの間を迷っていたところでした。以前お話しましたように
御影石には純正スパイク直さしが以外に好結果だったのですが、MusicToolsの
ガラスに直はマズイだろうと思いますね。まず滑って危ないですし(笑
「タングステン」ですか。スパイク受けがありましたね。とにかくイロイロ試さ
ないとダメでしょうね。J1のコーンスパイクはお店の人いわく、ネジ付はピッタリ
はまらないかもしれないと言われ断念しました。ガラスという素材は初体験なので
妄想でイメージするに、リプラスの石英のような効果は見込めないですかね?
まあ、とにかく届いてからがんばります。
余談ですが、電源は自作タップに挑戦します。この話は別スレで。では
あぁ、まんぺいさんがいぢめる・・・
>>304 というわけで、おめでとうございます。
早く届くとイイですね!
宇都御魂の耳は腐っている。
僕も>653と>659ではつい名無しのままでした。いや春ですねえ。。。
>304さん、終に年貢を納めてしまわれましたね。(W
インプレ、ワクワクしながらお待ちしています。
>683
ざっと読んでみましたが、試聴用のソースがロックばかりなんですね。「 Public Enemyの
ベースはソリッドでレンジもよく伸びている。Joni Mitchellでのなめらかさも充分」くら
いはともかく、「Led Zeppelinでの色付けもほとんどない」なんて僕からすると良く判断
できるもんだと思うのですが、それでいてQuadraやAtacamaの評価は、このスレでの評判と
良く似ていますね。やっぱりいいものはいい、ってことかな。
Sound Organisationは日本だとコストメリットが薄くなるので印象が弱いかもしれませんが、
老舗に相応しい作りの上手さがあるようですね。僕にとっては最初にラックでの音の違いに
開眼させてくれたメーカーなんで、新しいアイデアを持った製品を出し続けているのは嬉しい
気がします。Sound Organisationのオリジナルのアイデアを受け継いでいるのは、今では
むしろManaでしょうけれど、これは残念ながら日本には入っていませんね。
Quadraの新型、Q4Referenceの写真がここでは何故か旧型のものでしたね。正しいのは;
http://www.quadraspire.co.uk/new.htm しかしこのQuadraの新型を含め、これからのトレンドは「グラグラ」なんでしょうか?
そのうち日本からも「五重塔」なんていう柔構造ハイエンド木工ラックが出て来たり
すると面白いんだけどなあ。
なんだか、凄いですねぇ ここ
ラックに何万も投資するなら、そのぶんアンプやスピーカーに投資したほうが
音が良くなりませんか?(素朴な疑問)床直置き。
それとも、すでにハイエンド機器をお持ちとか・・
そんな高価なラックを使わなきゃいけないようなシステムを
併記していただけると有り難いです。よろしこ
ある意味家と同じようなものなのでは?
いくら高い機器を持っていてもリスニングルームがプアでは、、、
っていうのと一緒で・・・。
まあ、趣味の世界なのでこだわるところは人それぞれでしょう。
685さんがラックの必要性がないと感じたらそれでいいのではないですか。
高いシステムだから「使わないといけない」なんてことはないと思いますけど。
私はまだたいしたシステムは持っていませんが、ラックを買うなら
高くても一生使えるものを買いたいと思います。買い替えとかするようなものではないし。
(高いものとはいっても15〜20万くらいが限度w)
一生使おうと思うものを適当に選ぶわけにはいかないので
このスレは非常に勉強になります。
っつーか398でも音場感とか低音の質感とか結構違いますけど。
かえって安い機器だと、ちゃんと環境整えてやると結構イケたりすることもあるし。
漏れは現代のピュアAUシステムでは、ラック、SPスタンド、インタコ、SPケーブル、
それに電源で10万から15万くらいは最低限の「ショバ代」という気もするなあ。
20万-30万のシステムだと半分だけど、それでも充分投資する価値はあるとマジに思う。
もちろん>686さんの言う通り、そう思わない人が間違ってると言うワケじゃないよ。
どこに価値を認めるのかは人それぞれってことね。アンプとSPどっちに金かけるのか、
というのと基本的には同じでそ。
688 :
685:02/03/27 17:34 ID:???
>>686 >>687 なるほど何に凝ろうが趣味の世界ですもんね
見た目、格好イイのも趣味的自己満足度上昇ですものね。
素敵な部屋にしたいもんです^^<家具と思えば出費可
689 :
340:02/03/27 18:16 ID:???
一大事です。
注文したMusicToolsがメーカー品切れで7月まで待ちとの
回答です。どなたかお店の在庫情報あれば教えてください。
ISOstatic 37cm1段です(ICN-37G)。トホホ・・・
690 :
304:02/03/27 18:47 ID:???
>>689 ああ、動揺のあまり、また番号間違えました。304です。
さすがに7月までは待てないです。熟慮の上の選択なので他のモデルは今のところ
思い浮かばないですね。ただ過去レスにあるLOVANはカコイイですね。
691 :
ラック好き:02/03/27 22:08 ID:jXuIdvX2
>>690 過去レスにあるアタカマオーディオもよさげですよね。
MusicToolsとはいい勝負のように思えますがどうでしょう?
>>683みると、評価も悪くないですし。
693 :
匿名31歳:02/03/28 00:03 ID:T2vHh3Kk
>>692 凄い!
俺の欲しいオラクルが・・・
俺はまだ迷っていますが、
ウルティマカーボにしようと思います。
クアドラスパイアのリファレンスも気になりますが
棚板の間隔が狭いようで・・・。
>>685 >なんだか、凄いですねぇ ここ
>ラックに何万も投資するなら、そのぶんアンプやスピーカーに投資したほうが
>音が良くなりませんか?(素朴な疑問)床直置き。
とっくに投資している人たちの集いでは(´ー`)y-~~
でもねぇ...床がダメなんですヨ。
もっと広い部屋で、かつ床が良ければなぁ...。直置きでも良いのですが。
背の高いラックはやはり必要悪です。
それから、音場重視派としては、この設置はお勧め出来ません。
スピーカの周囲と、後方の空間には何も置いてはいけません。
ケーブルやアンプの都合で、先週からこの配置になっていますが...、
特にスピーカの直後にラックを置くと、音質の劣化が確認出来ます。
696 :
ラック好き:02/03/28 12:41 ID:hGCdjOFg
>>694 ウチでは下手すると持ってる機器より
ラックの方が高価になりかねないです。
今は機器の購入価格にあったラックを使ってますけど。
でもいいなとおもったラックはウチの機器より高価です。
>>689-690 あれま。
Isostaticは、あったとしても店頭在庫だけかもしれませんが、それならアキバには
何軒かあるんじゃないかと思います。お茶の水のユニオンにもこの間はまだあったし。
でも>304さんは関西なんですよね・・・ それにしても7月とはまた悠長な話ですね。
うーん、これは何かのお告げかな? Zoe・・・ (W
真面目な話、止むを得ず仕切り直しならば、Pagodeも候補に入るんじゃないかと思います。
アルミ製のタテのメインピラーの間で、まず水平のスパイクでサブフレームをデカップルし、
さらにそのサブフレームから上向きのスパイクで棚板を支持する構造です。先述のSound
Organisationも基本的には似たような構造ですが、ガラスやハードウッドという棚板の魅力
を殺さずに素材特有のクセを感じさせないコントロールを得るには良い方法なのかもしれま
せんね。音はまだちょっと聴いただけですし、調整が複雑(水平のスパイクの圧力のかけ方で、
大きく変わると予想される)なので断定的なことは言えませんが、上級機は充分Zoethecus
に匹敵するパフォーマンスがあるようには感じました。Spiderもそうですが、ハードウッド
(カナディアンメープル)の「棒」を多用しアルミと組み合わせるというフレームワークには
惹かれます。実物を見ると仕上げの良さも印象的ですよ。
>>691 MusicToolsとAtacamaはデザインは似ていますけど、音はかなり違うと思いますよ。
最近Atacamaは大変コストパフォーマンスの良いラックだと再認識しているのですが、
ガラス特有のクセはハッキリ出ます。決して嫌な音ではないので、それを承知なら、
この価格帯で魅力的なラックだと思います。奥行きがあるのも良い悪しでしょうか。
あとIsoshelfの音は全く聴いていないのですが、現物を見るとIsostaticとはちょっと
仕上げに差がありますね。個人的にはどうもモノとしての印象がIsostaticの「粗悪な
模造品」(W)めいていて萎えるんですが、パフォーマンスはどうなんでしょう? 構造
からしてガラスのクセはAtacamaより抑えられていることは確かでしょうけれど、何だか
ちょっと中途半端な感じがしちゃうんですよねえ。
見た目もリファレンスが優れている場合が多いし、
見た目とコストを天秤にかけて選んだものであれば、
ちょっと待ってもイイのではないかなと。
やっぱり欲しいと思ったものを買った方が、
後々満足感を得られる場合が多いかな・・・。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 21:26 ID:r15a1wz2
今だ!600ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
∧∧,..,、、.,、,、、..,_ /i (´´
;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i (´⌒(´
⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
`" ''`゙ ´´ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
>>700 惜しい!!
100レス遅かったYO!!
702 :
ラック好き:02/03/30 09:03 ID:nwLv72m6
>>698 ラックヲタさん、レスありがとうございます。
アタカマはクセがあるんですか…。
MusicToolsは実はどちらも聴いたことあります。
Isoshelfでも充分よかったんですが、そのあと
Isostatic聴いたら戻れない…、という印象を受けました。
ただ、写真で見るよりゴツいですね。
ウチの狭い部屋には不釣り合いなんで、考えさせられます。
ゾーセカスもそう言う意味では同じですね。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:38 ID:BNWQGe5M
>>703 うわ、今度は南アフリカですか。うーん、オーディオラック製造は儲かるのかな? (W
でもこれ、一見ただのデザイナーブランド風ですが、良く見るとこの「クレードル構造」
は多段ラックとして実用的な安定性の高い方式かもしれませんね。
まず厚めの変形MDFボード上下2枚を、フロアスパイクに直結した極太アルミパイプで
連結して堅牢な「クレードル」を構成し、シェルフはそのパイプとは別の細い(従っ
て軽量でエネルギー蓄積の少ない)ピラーに取り付けるという発想は、やはり新型
クワドラQ4レファレンスの最下段の「ベースボード」やPagodeのシェルフ→シェル
フ用フレーム→多段では上部も連結するピラーというような構造と一緒で、いわば
メカニカルアースラインの途中に「溜まり」を作って2段構えにすることにより、
必ずしも理想的な設置(接地)条件が望めるわけではない宿命のラックとして、常に
安定したパフォーマンスを発揮するよう考慮された設計じゃないかと思います。今
までに畳のようなアース条件の悪い場合には木のベースボードの上にラックを設置
することをオススメしてきましたが、ある意味それも同じ発想ですね。カタログ風に
「ダブルデカップリング多段アース方式」とでも名付けましょうか? (W
シェルフがガラスとMDFの他に、流行の?穴明きやゴムで吊る方式、スパイダー式に
シェルフ無しで機器を細いバーで支える方式というヴァリエーションがあるのも、新
世紀ラック?らしいですね。どんなものか早く聴いてみたいなあ。
こんばんは、69式です。
ようやく仕事が一段落つきましたので、とうとうIsostaticを注文してしまいました(笑)
30cm高のものを二つで、P-50sとMM27EVOを載せるつもりでおります。
R-DACは、ベースボードとなる楓のボードの上に別にボードをセットして置くつもりです。
5/1から定価8万円が9万5千円ですからね、これは今のうちに購入しておくしかないかな、と。
楓のボードは、二枚を張り合わせて反りが出ないようにしたもので、オスモクリア塗装にしてもらって3万1000円でした。
まあ、単板よりも手間がかかっていますし、なにしろ670mmX550mmと大きいものですから、妥当な値段かな、と(笑)
706 :
理論ヲタ:02/04/05 15:57 ID:7xkcWtQg
報告
結局、よい処分品にめぐり合ったので
クアドラ(not穴空き)のブラックタイプにしました。
一度家に持って来てもらって決めることにしていま
すが、ほぼ決定です。
やはり穴空きが気になるがセンターSPの都合で断念
しました。
黒クアドラなら欲しがる友人もいるので、ゆくゆく
は売り飛ばして別のをとも考えております。
ラックは実物をもう一度いろいろ見てきました
Isostatic:ガラスの音がしない素敵、サイズが合えば欲しい所
IsoShelf:Isostaticと比べるとガラスの音が・・、微妙
Atacama:叩くとガラス音、ちょっと遠慮したい気分
ゾーセカス:棚板はよかったけど、フレーム等は僕の好みとは音も
デザインも違いそう
Pagode(木):丈夫で、変な響きが無い、かなり好印象
Pagode(ガラス):ガラスの音もしないし、かなりお気に入り
ただ、高さがセンターSP、スクリーンの都合上合わない上に
上にフレームがあるのでセンターSPは置けない、高さ35cmが
あれば木とガラスで一台ずつ欲しいが、さすがにそうすると
予算が足りない。
結局、デザイン的な調和と、価格の都合でクアドラになりました。
707 :
450:02/04/05 23:11 ID:1NrXG04s
>>707 450さん毎度です。
新古品ですね。定価は16万円で間違いないです。
このままの値段ならば、妥当なところでは...?
あるいは、希少価値ということでプレミアが付くのか...?
>>705 Isostaticは30Cmなら在庫があるんですか? >304さんもその手があるかも。
>>706 クワドラのポールの締め付けを調整するだけでも半年くらいはきっと悩めますよ。
インプレ楽しみにしています。
>>707-708 僕には全く必要の無いモノなんですが、見ていると欲しくなってしまう魅力がありま
すね。(W) デザイン上はMusicToolsと合わせても良さそうですね。でもこの天板の
大きさ、このデザイン、48Cmの高さとなるとどんなSPが合うんだろう? スタンドに
合わせてSPを選び、ラックに合わせてアンプを選ぶ、と言う倒錯こそが趣味の極致じゃ
ないかなどと考えてしまいます。(W
こんばんは、69式です。
>709 ラックヲタ様
いえ、5/1から定価が\80Kから\95Kに値上げされますので、駆け込みで購入したのです。
納期は四月後半とのことでしたから、在庫があるわけではないようです。
注文したのはD社のアクセサリー店ですが。
7月というのは遅いですね?
711 :
理論ヲタ:02/04/08 16:30 ID:Z1kRzCDw
>>ラックヲタさん
その処分品があったお店が。LINN、リンツ、ショップで有名な
某店ですので、ある程度お店へお任せで、結構良い所までいっ
てしまうと思います。自分でどこまで頑張れるかですな。
712 :
理論ヲタ:02/04/08 16:42 ID:Z1kRzCDw
713 :
304:02/04/08 17:56 ID:???
書き込めない・・・
>>707 オーディオユニオンで5マソくらいで売ってたなぁ(新品)
今年初めくらいだけどw
>>712 理論ヲタさん。
いじめないで下さい。(笑
これを買えるくらいならば、アヴァロン・ダイアモンドの頭金にします。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 09:06 ID:zLv68Jyo
クアドラの横長タイプ今日届きました!で、最上段にはTV載せるんですけど、
アンプは、どこに載せたほうが音質的に有利でしょうか?(中段、下段)
他に載せるのはCDP、チューナー、ビデオデッキです。
>>716 クアドラは使ったことないですが...、一般的として、
CDPやビデオデッキのような駆動系を持つ機器からは、振動的にも
電気的にも遠く離した方が良いです。
それから、コンセントを別々にすることはもっと大事です。
× 一般的として
○ 一般論として
宣伝でスマヌがヤフオクに1段のGoldmundのMemesis Rackを40Kで出した。
用途が限定されるけど、だれか買ってください。
720 :
304:02/04/10 12:19 ID:???
あ、書き込めた!!
>>691 アタカマのデザインはかなりいけてますよね。ただシルバー
フェイス向きかな?うちは金金なので・・・
>>697私も「何かのお告げ」かなと思い
ゾーセ、SRコンポジ等も検討いたしましたが、やはり機器に
不釣合いに思えまして初志貫徹(ISOstatic)することに
しました。
阪神間のお店ではMusicToolsの扱いは少なく、関東圏に助け
を求めました。さすが「AKIBA」電話した1件目でHITしました。
在庫は無かったのですが今月末位には入りそうだということ
です。輸入元のナスペックには本当に在庫は無いようです。
そのお店でもISOstaticは良く出ているそうです。ISOshelfなら
在庫があるそうですが、音が全然違うそうで待った方が良いと
アドバイスされました。在庫のあるお店もあると思いますが
1件目HITも何かの縁かと思い、気長に待つことにしました。
今回のやりとりで感じたのですが、輸入元も地元のお店よりも
販売実績優先で振り分けるようですね。
余談ですが前述の電源強化対策として「レビトン5362クライオ」
で自作したACタップは効果絶大で感激しております。圧着力の
強さは噂通りで、今まで使用していたCSEは何だったのか?てな
感じです。音的には全域にゆとりが感じられるようになりました。
Fバランス的にも以前引っ込みぎみだったミッドバスが濃くなり
中高域の張りが目立たなくなりました。総じて聴きやすくなった
と思います。エージングが進めばさらに・・・
ISOstaticが来ればさらに・・・
721 :
理論ヲタ:02/04/11 01:00 ID:0qge9ziE
>>719 う〜ん、1段しかない上に、ちょっと遅かったかな?
2段で2倍の8万で、出品が今月頭なら多分買ったのになぁ・・・
Memesis RackもSR Rackも既に製造中止なんですよね
実に残念・・・・
722 :
450:02/04/13 00:02 ID:GEtEZQVA
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:40 ID:WzmQ9JzY
定番ヤマハのGTラック使ってます。安定感抜群っス!
724 :
35歳:02/04/14 17:13 ID:???
エレクターのラックのボードを一枚追加したいので買いに行ったら
4100円と言われた(90cm*45cm)
そのあとでD2行ったら、無名のワイヤーラックが3980円
(90cm*45cm*160cm)で売ってた。
安芸
726 :
111:02/04/19 00:49 ID:1W3Q27Ps
zoethecusセッティング完了〜ぅ。
111の書き込みから半年以上経ってるし。。
>>726 えっ!半年とは?もちっと説明して下さいよ。
買おっかなって思ってたのに引いちゃうよ。
728 :
111:02/04/20 00:41 ID:???
>>727 おっと、ごめんなさい。
半年というのは、ここに111番として書き込んでから購入して感想を書くまで
ってことです。好みの音にならなかったとか、調整が難しいとかって意味では
ないです。単に買うのに迷っただけです。
上の方に他の高音質ラックとのイメージの比較で「美音系」とか
「ボーカルが得意」みたいな感じでどなたか書かれていましたが、
本当にその通りでした。これを「激同」っていうんだね。(笑)
それから、音質を決定的にしているのは棚板であり、ほかの工夫は
フレームと棚板の接点付近のちゃちな作りで意味がない、みたいな
書き込みがあって「そんなバカな!」と思ったのですが、実際に
所有してみてこれもまた「御意!」でございました。(笑)
あくまで自然な空気感があり、高解像度であることをひけらかさない
音質が得られているので、結果としての納得は十分できました。
ラックの音の見分け方が出来る人は尊敬するよ
>>729 誰でもききわけ出来るくらい変わるよ。
良いか悪いか別にして変わることは確か。
>>730 いや、聞き分けじゃなくて、その音の分析が出来る人かな・・・。
ラック固有の音の分析はむつかしいと思うんで。
リファレンスはGTラック。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 07:30 ID:UheRv61.
今月号のステレオ誌でラックの聞き比べをやってたね。
ラックの聞き比べ
普通の人が見たら「この人達、頭おかしいんじゃないの?」って思うこと必至
735 :
433:02/04/23 23:07 ID:???
スピーカースタンド、インシュレーター、RCAケーブル、
電源ケーブル、スピーカーケーブル、コンセント、コンセントプレート、
ブレーカー、屋内配線、部屋
ううむ、他にもあるよねえ 聞き比べると称する物は
736 :
111:02/04/24 00:06 ID:???
音の傾向の書き込みですが、私のラックの従来比です。
今まで使ってきた訳なので、比較は簡単です。
だから、この評価が一般化できるかというとそうとは
限らないと思います。
でもまぁ、誰かの役に立てばと思います。
私もいろんな書き込みが役に立ちましたから。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:07 ID:WcmgwZPE
あげ
739 :
111:02/04/25 00:11 ID:???
>>737さん
若月の中でも廉価なラックです。
ゾーセカスが入荷するまでに友人に譲り、今は手元にないので
型名はわかりません。
昔、ラックで音が変わることを知らずに、たくさん収納できること
だけを目標に買った7段のものです。
740 :
理論ヲタ:02/04/27 03:39 ID:MTYkLbAI
先日、黒クアドラを購入しました。
黒い板にシルバーのポール。
機器が全てシルバーで、SPがブラックアッシュ仕上げの為に
見た目の統一感も高く、非常に見た目は良いです。
同時にRE-9やFIMの壁コンを導入したので
どれがラックによる向上かは、はっきりしませんが
全体で、かなり良くなりまた。
最初にラックを入れた時の印象だと
付帯音の減少と、音場が少々広がったように思えました。
ただ、手違いで足がスパイクでなく平足で来てしまいました。
近日中にスパイクになる予定です。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 11:17 ID:MdRKndlc
>740
かっこよさそうですね。
私も機器がシルバーなのでうらやましいです。
黒のクアドラ入れたいんですが、4ヶ月かかるといわれ代替策を検討中です...
そのぐらい、自分で作れよ
743 :
:02/04/27 12:34 ID:qtJhYvHM
rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ ) ←ラックに大金遣うお前ら(勝ち組)
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ← 明日の飯にも困ってる俺(w
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニア ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´ ` ‐ 、
この人達、頭おかしいんじゃないの?
>>744 今ごろ何を言ってるんだ?そんな事は当然だろ?頭大丈夫か?(w
それはいいとして
>>743面白いぞ。
漏れも負け組みか・・
金持ちほど特注をする
大理石で勝負だ!
俺のは特注の総黒檀だよ。参ったか
飯奢ってくれ(グー
751 :
理論ヲタ:02/04/27 16:03 ID:MTYkLbAI
>>741 四ヵ月ですか・・・・辛いなぁ(苦笑)
僕は二ヵ月程度と話には聞いていたので
(正式リンツからは確認とっていません
クアドラ屋さん的な、某ショップの話)
注文して、待つ覚悟でいましたが
結局、そのショップでちょうど欲しかったサイズの
黒が処分品に出ていたので買いました。
おそらく、僕と同時期にQ-AVの黒を買った人が
関東近郊に2人いるはずです(笑)
処分品買って、かなりよかったのかも・・・・
ちなみにクアドラの色の特注は、待たされるだけで
値段はメイプルやチェリーと同じらしいです。
でも、サイズの特注はかなり高いらしい。
752 :
719:02/04/28 04:12 ID:???
MMラック再度
結局売れなかった、まー用途が限定されるので、しかたないが。
MM29オーナーの方、MMラック積み増ししたい方、単に1段のラックでも
所有したい方など、リクエストがあればヤフオク再出品します。
まえは40Kだけど、こんどは2.5K位で出すか。(そのへんのオーディオボードより
安いが)
こちらは、押入の肥やしより、だれかに使ってもらいたいと思ってる。
むろん金も少しは欲しいがね。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 11:22 ID:9Vfaxo7w
>>753 凄いなコレ。あの世に旅立った後も御影石にお世話になることだし、
今のうちから使ってみるかな・・。
特注なようだから天板に「○○家の墓」と彫ってもらおうかな。
ギャハハ、死んだら再利用してもらうか。
ハヤミのGSラック、これ最強。
758 :
450:02/04/30 09:53 ID:???
304さんの所には、ISOstaticが納品されたのかな。
きっと、音は激変でしょうね。
最初は、違和感やザラツキを感じる部分もあるかもしれません。
機器をぱっと置いてから馴染むまでに(エージング+微調整)、
1週間以上は掛かるかな。(・∀・)
760 :
304:02/04/30 17:28 ID:???
MusicTools ISOstatic 到着記念あげ
おかげ様でやっと届きました。以下にインプレします。長文になりそう
岐阜のナスペックから何故か京都の運送屋で配送されてきた。フレームは予想より
はるかに軽い。支柱も見た目は太いが鉄板は薄そうで、指で叩くとカンカン高い音
がする。充填はされていないと思われる。一抹の不安がよぎる。それとは対照的に
ガラス棚は分厚く重い。丁寧に面取りされていてカット面はエメラルドグリーンに
発色して美しい。棚板の支持のための上向きスパイクは4点支持になるので微調整
のためにボルトが2重構造になっているが仕上げはイマイチ。いやこれは是非とも
改善してほしい。スパイク受けは棚板の裏側にチップが貼り付けてあるが、円錐状
のクボミがないので芯出しが難しい。ラック自身のスパイク受けも同様で、ラックを
多段で重ねる場合の芯出しが配慮されていない。うーーん
しかし全体の製作精度は高く、ガタツキは皆無。チョット安心する。
一旦切ります。
761 :
304:02/04/30 17:34 ID:C.EDgUEY
>>760の続き
CDP(VRDS-25Xs)を載せて音出し(脚は純正のまま)。
あれって思うほど静か。余計な響きが整理されて整然と淡々と音楽を刻む。ガラスや金属
といった素材からくるイメージが全く音に表れない。今まで聴いていた音がいかに不要な
付帯音が混ざっていたか痛感する。調子にのってアンプのボリュームをガシガシ上げる。
ボトムエンドまでノーカットのお約束盤でキックドラムの嵐を浴びせる。この状態で棚板
に触れてみる。なんと全く振動していない。前任の重量級木製ラックは上に大型モニター
を載せていたので100kgを超えていたが最下段のベースは同条件でビビリまくっていた。
まさかとCDPの天板に手のひらを載せる。いつもならビンビン振動している天板がおとな
しい。空気振動で伝わっているはずなのに制振されている。はて?・・これが理論的に
いうグラウンディング・アースなのかな?とにかく驚きである。
5/1から1段9.5万円に値上げされてしまうのが残念ですね。
762 :
304:02/04/30 18:30 ID:???
>>759 まんぺいさん、お久しぶりです。
やっとインプレできました。
>最初は、違和感やザラツキを感じる部分もあるかもしれません。
>機器をぱっと置いてから馴染むまでに(エージング+微調整)
>1週間以上は掛かるかな。
ラックのスパイク受けはとりあえず、余っていたTAOCのステンレス製を使ってます。
ラック下のスペースにキレイにアンプも収まりました。エージングでどのような
変化があるか楽しみです。現在は少し無機的な音がしていますが、これはアンプ台に
している黒御影石が原因でしょう。はやく「J1青」を買おう。
まだまだ課題は多いのですが、土台(ラック、電源タップ)が固まってきましたので
方向性が見つけやすくなったと考えます。VRDSのスパイク受けは定番のブラックメタル
で逝こうと思ってます。電源ケーブルは69式さんのスレで煮詰まってきてまして候補は
シナジACマスターカプラー、ワイヤーELP3+、キャメロットPM650あたりが有力です。
ダイナが「G.W特価セール」やってますね。気になるな。
304さん、おめでとう御座います。
>ガラス棚は分厚く重い。丁寧に面取りされていてカット面はエメラルドグリーンに
>発色して美しい。
このガラスは良いですよ。たぶんBCDラックの3層ガラスと同種のものだと
思われます。
私は、アナログプレイヤーをガラス棚の上に置いていますが、全く問題を感じ
ません。
VRDSのように敏感な機器には相応しいでしょう。
>まさかとCDPの天板に手のひらを載せる。いつもならビンビン振動している天板がおとな
>しい。空気振動で伝わっているはずなのに制振されている。はて?・・これが理論的に
>いうグラウンディング・アースなのかな?とにかく驚きである。
素晴らしいことですね。
また、棚を重ねずに1番上に置いていることが大変に良いと思います。
ラックの周りの空間をあけて、開放的にすることも大事ですから。
3段ラックの場合は、中段は音が悪くなるので、最上段と(何故か)最下段
が良いようです。
また、壁にもラックを近づけない方が良い。
>VRDSのスパイク受けは定番のブラックメタルで逝こうと思ってます。
ガラスよりも高剛性のインシュレーターが吉ですね。タングステンも面白そう。
後日談も宜しくお願いします。
お久しぶりです。
みなさん充実した?GWになりそうですね。(W
>理論ヲタさん
Quadraはスパイクが来て落ち着いたらまたインプレお願いしますね。
でもあれこれ悩んでいる時の「出物」は最後の一押しに効きますねえ。
>304さん
ついに来ましたか! 何だか他人事なのに嬉しくなってしまいます。
何より静か、というのは良い兆候ですね。
CDPの脚にはSoundcareのSuperSpikesも良いかもしれませんよ。安過ぎてあまり信用
されてないみたいな製品ですが、びっくりする効果がない代わりにおかしなキャラク
ターもなく、ややマイルドな傾向ですがスパイク本来の効果として期待できるフォー
カスの合った滑らかさや立体感はちゃんと出るので、ラックがしっかりしたものならば、
これは下手に使うとクセの出やすい高価なものよりありがたい面もあります。仕上げが
悪いので、1000番程度の紙やすりで接触面を軽く磨いてすべすべにして使うのが吉です。
ともあれこれで4個セット5千円ちょっとという価格は大いに応援したくなるんですよね。
765 :
304:02/05/01 10:24 ID:???
>>763、764
まんぺいさん、ラックヲタさんレスありがとうございます。
VRDSの脚は諸説紛々なのでイロイロ試してみないとダメですね。
今まで試したものの傾向から推察するに、まんぺいさんの言うとおり
剛性の高いものが良い結果が出ています。
ラックヲタさんお薦めの「superspikes」は雑誌の紹介でも地味な印象で
話題も少なく、実は私も軽視してました。
下記のHPを見ると純正の脚との履き替え用と置くだけタイプがあるよう
ですが、どちらがイイんでしょうかね?TEACのネジ径は何mmなんだろう?
http://www.kanjitsu.com/jp/superspikes.htm
>304さん
仰る通りVRDSの方の脚は試行錯誤が必要でしょうね。SuperSpikesでどの程度満足できる
結果になるか自信があるワケではないのですが、この値段なら試す価値は充分にあると思
います。亜鉛を使った構造から予想される通り切れ込み系の音ではないのですがキャラク
ターが良くコントロールされた製品なので、もしVRDSで良い結果にならなかった場合はスマソ
ですが、アンプの脚の交換用に流用すれば>304さんの現状ならこちらでは間違いなく良い
と思いますよ。扱いも少ない商品みたいですがヨドバシにはありました。
SuperSpikesは履き替えるフットタイプ(SS10)が良いと思います。ユニット自体は
3個セットの貼り付けタイプと同一ですから、これならどちらも試せるワケです。まず
ABSの外枠を純正の脚と交換するのですが、このときオリジナルのネジをそのまま流用
する形です。このネジを強く締めすぎるとちょっとつまった感じの音になりますからご
注意。そこにウェブで図解説明(上下が逆になります)のあるユニットを両面テープで
貼り付ける構造です。付属のフェルトはちょっと厚めなのでMusicToolsの上では使わな
い方が良いでしょうね。
767 :
304:02/05/01 18:51 ID:???
>>766 ラックヲタさんて関西の方ですか?
ヨドバシは逝ったことがないんですよ。日本橋での馴染みを断ち切れないので・・・
と言いながら、MusicToolsはダイナ通販でしたけど ポリポリ・・
ところでレスの中で分りにくい部分があります。アホな私に再度説明をお願いします。
>ABSの外枠を純正の脚と交換するのですが、このときオリジナルのネジをそのまま流用
>する形です。
この「純正の脚」とはフットスパイクのことですよね。それと「オリジナルのネジ」とは
フットスパイクに付いている、あれっ、底版に付いてるのかな?バラしたことがないので
分らないぞ。ところで私の解釈だとABSの裏側の真中にある穴に純正のネジをねじ込むという
ことでよいのでしょうか?ネジ径が合うのかな?
すいません。多分大きな勘違いしてそうですね。
>304さん
いえ関東なんですけれど、ヨドバシカメラの新宿店で見かけたので関西なら梅田店
にもあるかな、と。オーディオショップのイメージじゃないですけど。(W
>ところで私の解釈だとABSの裏側の真中にある穴に純正のネジをねじ込むという
>ことでよいのでしょうか?ネジ径が合うのかな?
その解釈の通りです。ABSの外枠にある取り付け用の穴の部分は厚みがほとんどなく、
厳密にセンター出しをする必要が無いためか穴のサイズ自体もアバウトですし必要ならば
広げることも簡単だと思います。ただし、このネジのアタマはユニットを貼り付けると
隠れてしまうので後から調整したり交換するには両面テープで貼り付けたユニットを剥
がさないとならないんですけど。僕もVRDSのフットスパイクをバラしたことがないので
何とも心元ないコメントで申し訳ないですが、まあ底面に穴さえあれば何とでもなると
いう形です。VRDSはIsostaticでちょっとご機嫌みたいですから、まずはLUXの方で試し
た方が良いかもしれませんね。
769 :
304:02/05/02 09:20 ID:???
>>768 ああ、勘違い「ヨドバシカメラ」は関東が本家でしたね。梅田店は最近ですものね。
SuperSpikesの説明ありがとうございました。よくわかりました。AA誌102号のインシュ
特集に出てましたね。内部の構造は鉛なしローゼンクランツのようだし、異種素材を
組み合わせて凝ったことしてますよね。確かに安いですね。関西のお店で探してみます。
φ55mmは大型なので見た目にも安定感がありそうな感じがしますね。AA誌にも触れら
れてましたが、ABSパックの空隙に制振の詰め物をすれば、なお有効な気がしますね。
ところで「MusicTools」の件ですが、梱包されていたダンボールの印字から判断するに
フレームとプレートの色はそれぞれ2色あって、組み合わせが選べるような感じですね。
フレームはブラックとシルバー、プレートはゴールドとクロームが選べるようです。
シルバートップやブラックアウトのフェースをもつ機器の場合、シルバー仕様がキレイ
かも?輸入されているかは不明ですが・・・
ステ誌5月号みて、ISO Reference 2段目に毛布入れえたら、
良くナタ。たまには良いこと書いてあるね。
>>771のつづき
で、やはり惹かれるのはデザイン。(^_^)
木材のフレームを使用しているので、部屋の一部に馴染みやすく、奇抜な
デザインであるにも拘わらず、最初はその存在に気付かなかったくらいです。
何処のラックだろうと、2〜3歩近づいてみたら、何と憧れのSpiderでした。(^_^;
触ってみた印象は...。
金属の支柱はしっかりしていますが、木材のフレームは少し鳴きが多そうです。
また、揺するとユラユラ(ギスギス?)と動きます。
コンポーネント機器とフレームとの接点にはゴム系素材が用いられています。
軟性素材が中心の柔軟構造です。フレームの結合部にある歯車状の金属部品
を中心に、適度な共鳴とダンピングを実現しているのだろうと想像します。
もっとも注目しているのは、その開放的な構造にあります。棚板が存在しな
いことは、余計な定在波が減りますので、音質的にとても有利だと考えられ
ます。
また、SPの近くに棚板付きのラックを置くと、音場感や解像度が劣化する
ことは周知の通りです。
少しでも反射を押さえたラックは、狭い部屋で使用せざるを得ない我々にと
って有用と言えます。
>>772のつづき
どうせ訊かれることなので予め書いておきますネ。
...Spiderを見たのは国内ではありませんデス。
連休中に香港に遊びに行ってきました。当然、家族を放ったらかしてオー
ディオショップに走りました。(汗
香港では、複数のショップがSpiderをメイン・ラックとして利用していました。
間違いなくユーザーにも売れていると思います。
スキャンテックには、是非とも日本市場に導入して欲しい製品です。
実際の音質は自分で使ってみないと判らない処ですが、例え音質的に最上とは
言えなくても、使いこなしが面白そうですYo。
ステロヨ5月号がラック特集だったので買いました。
私もお手ごろな縦ラック(機器5)探してるんですが、
なかなかサイズと値段とルックスのバランスの取れた製品に出会えません。
アルファソンのK551も見た目と値段はOKですが、
高さ24cmのでかいパワー(これがネック)が入らないので却下・・。
やっぱ自由度の高いクアドラかな・・・・。
お邪魔しまーす。
>>771-773 カ、カッコイイですね、そのラック。
今使ってるのがYAMAMHAのGTラックなんで、余計にそういうスッキリとした物に惹かれます。
一番下にMusic Toolsのアンプ用の縦長タイプを置いてWadia7を乗せて、それをまたいでSpiderを置き、プリとDACを乗せるとかすると面白そうです。
>>771-773 ああ、まんぺいさん、何てことを・・・ せっかくちょっと下火になっていたものを。(W
Spiderは確かに日本のオーディオ界では売れないのかもしれませんが、多用途性があるので
インテリアや一般の店舗ディスプレイ用などの販路があれば充分商売になると思うんですけどねえ。
Finite ElementeのラックはPagodeも棚を支える構造材にメープルの「棒」を使うなどして、
アルミ+メープルという素材の組み合わせで高音質を追求しているようなので、上手く使えば
音質的にもかなりのレベルまで行けそうな気がするんですよねえ。ゴム系の素材というのは
メープルの棒に跨がせる「鞍馬」のことですよね? あれは何とかしないとな・・・って、
ほら、またすっかりその気になってたりして。
>>774 Sound Organisationではダメですか? 事情には詳しくないのですが、何故かモデル名
が本国ではZ560、日本国内ではZ499となっているものです。
http://www.soundorganisation.co.uk/info.html#Z560 まあ、見た目については何とも。実物は写真よりは良い印象でしたけど・・・
都内では良く見かけるので入手は簡単だと思います。ヨドバシにもありましたし。(W
以前にも書きましたが、これ、なかなか侮り難い音してますよ。ガラスくささを上手く
コントロールしている点には老舗の意地すら感じます。(W 日本だと価格メリットが
薄れてしまうのが残念です。あとガラスは薄いので24cmもあるパワーの重さが気にな
るところです。
今だ!777ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
∧∧,..,、、.,、,、、..,_ /i (´´
;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i (´⌒(´
⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
`" ''`゙ ´´ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
>>776 ラックヲタさん。
>棚を支える構造材にメープルの「棒」を使うなどして
このメープル材ですが、余り硬くありませんでした。表面の塗装処理は
オイルフィニッシュかもしれません。自然な風合いが良いですが、傷は
付きやすそうです。音質のためにワザと柔らかくしているのかしら?
>ゴム系の素材というのはメープルの棒に跨がせる「鞍馬」のことですよね?
そうです。普通の硬さのゴムといった印象でした。
>アルミ+メープルという素材の組み合わせで高音質を追求しているようなの
>で、上手く使えば音質的にもかなりのレベルまで行けそうな気がするんですよねえ。
確かに、使いこなし or 改造が面白そうですネ。
「Spider改byラクヲタ」バージョンを見てみたいデス。
予想では3段で10万円以下でしょうか? パンフレットは貰えなかったし、
香港の値段は確認し忘れました。
日本に正規輸入されるならば、私も買ってみたいです。
>>775 玄茶さん。
Music Toolsのアンプ用一段ラックは良さそうですネ。
>>770や
>>774にもカキコがあるように、ラックの最上段と最下段の音質が
良いですもんネ。当に一段ラックが究極の選択。
一段ラックを横にズラーッと並べるのは、最高の贅沢でしょうか!?
(それでも、床〜基礎を作り直すよりは安上がり?)
780 :
304:02/05/07 15:39 ID:???
MusicTools 導入10日目、経過報告します。
かなり冷静に音分析をしてみます。初期の硬さみたいなものは若干緩和
されてきました。ただ無機的な傾向はそのまま、これはVRDSの性格が如実に
表面化してしまったと思われます。脚換えは急務ですね、まだ迷ってます。
木製ラック時に比べ音像のピントは絞り込まれ、基音とエコーの分離も気持ち
いいです。正直な感想は、散らかった部屋から整理整頓された部屋に移った時の
軽い緊張感みたいなものを感じます。この状態をベースに線を選んでいくと求め
られる傾向は「有機的な柔らかさと暖かさ」でしょうね。fバランス的にも上より
ですから低域にも膨らみが欲しいですね。つまり、現状のS/ALAB、SAEC、ACROTEC
とは逆方向な気がします。この辺からは69式さんところで詳しく・・・
304さん、詳しいインプレをどうもデス。
どうやら、MusicToolsの性能は予想以上ですね。
VRDS-25Xsの限界が露呈している可能性はありませんか?(゚∀゚)ニヤリ
脚換えは、MusicToolsの性能を活かすためにも、決して音像の締まり
と分離・解像度を損なわない方向でね。...ホンマツテントウ
782 :
304:02/05/07 18:19 ID:???
まんぺいさん、どもです。
>VRDS-25Xsの限界が露呈している可能性はありませんか?
ああ、ムゴイ。私の文面を直訳すると、そうなりますね。機器を素っ裸に
する恐ろしいラックですよ。今までは適度なフィルターがかかっていて
見えなかった欠点が露呈したようです。はああ・・・モグラ叩き状態
>脚換えは、MusicToolsの性能を活かすためにも、決して音像の締まり
>と分離・解像度を損なわない方向でね。...ホンマツテントウ
うーーん、おっしゃる通りなんですよね。妄想モードの予定なんですが
弱気(?)に軟質系インシュで逃げるのが楽なんですが、これは避けたい。
以前チークラックの棚板に直刺しした音は最悪でしたから、黒檀とかもダメ
でしょう。やはり制振合金系が残りますかね。まんぺいさんお薦めのタングステン
かブラックメタルですかね。金属とガラスの接触歪は大丈夫かな?
それと、こういう妄想もしています。ウルティマ・カーボラックからヒント
を得たのですが、かなり以前に紹介した「カーボンシート」が硬度と制振の両立
という点で良さそうかなと。もう一度HPうぷします。
http://www.d1.dion.ne.jp/~bigwave/O_DIO.htm 発想は過去に実験した御影石直刺しが結構いけたので、MusicToolsのガラス棚直刺し
という恐ろしいことを考えてしまいまして。さすがに実行に移す勇気は無くキズ防止
に薄いものをと思った時に、こいつを思い出しました。
783 :
774:02/05/07 19:29 ID:???
>>ラックヲタさん
レスありがとうございます。
私田舎もので実物が見れないのが残念です。
スレロヨ5月号で確かにサウンドオーガナゼーションのラックは気になりました。
ただあの写真ではキッチンワゴンのようでとても買う気に離れませんでしたが、
黒いのを見ると結構良いですね、TAOCのラックと似てますね。
アルファソンとどっちが良い音するかな〜?。
ハヤミのGSラックまんせーでありまっす!
>>779 まんぺいさん
Music Toolsのアンプ用一段ラックは先日たまたま中古を見かけたんですけど、電源ケーブルのファットマンを買ったばかりでお金なくて買えませんでした(泣)
横にズラーッと並べるのは魅力的な置き方ですね。
僕もスペースさえあれば是非やりたいです・・・・・いや、できるかな?・・・ん〜、できるかも。
最近、5畳分のスペースを最大限活かすべく奮闘中でして、その仕上げが済めば並べて置けるかもしれません。
ここまで部屋が狭いと縦型のラックで背が高くなる方がかえって音的に邪魔になっちゃうんですよね(笑)
並べるのはホントに良いかも・・・・・。
いや、盲点でした。
まんぺいさん感謝です!
そういえば、うちの場合床〜基礎から作り直すと一体いくらかかるんだろう?
5階建て20世帯の集合住宅ですが(笑)
・一段ラックをずらっと並べる
・オーディオボードを敷いてずらっと並べる
両者の違いとは?
高さが違うね(´ー`)y-~~
>>786 とりあえずボードというか大理石でも敷いておいて、トランスポート等効果の大きそうな所に後から一段ラックを入れてもいいかもしれませんね。
789 :
111:02/05/07 23:36 ID:???
私もできたら1段ラックをならべたかったんですよ。
しかし結婚して狭い部屋に引っ越す可能性を考えると
音響を犠牲にしてでも4段ラックにするしかなかった。
音響のためにワイドテレビを追い出せても、
音響のために未来の妻までは追い出せなかった。(汗)
>>790 条件的な違いは、振動を重量で押さえ込むかアースして逃がすかだと思います。
実際、音にどのような傾向が出るかは試さない事にはわからないので、僕が試すとしたら
>>788で書いたような順序になるでしょうね。
792 :
ポチ:02/05/08 21:02 ID:p/27PXuM
TAOCのSS-3を三台ならべて使ってます。高い買い物でしたが、一生使えるので
満足です。後から上級機種も出ましたが幾らなんでも高すぎます。
売れてるのかな?
>>786 答えが難しい質問なので...、昨晩、カキコの途中で止めたんですヨ。
アンプ用の一段ラックって、まだ限られた製品しか見かけないです。
そして、私の知っている一段ラックは、どれもハイエンドの製品です。
同じ性能を、既製品のボード+インシュレーターで組んだならば、余計に
コストが嵩むのではないかと思われます。
例えば、義経+SRコンポジット・カーボンボード 対 ゾーセカス一段
アンプラック。
どっちの方が、高音質で、値段比はどう? 微妙な差かな?
(自作は別として...)廉価市販品のボード+インシュレーターの組合せ
では、ハイエンドのアンプ用一段ラックには敵わないと思います。
今後、アンプ・ラックとボードとの中間的な製品も登場するかもしれま
せんので、そうなると面白くなりますネ。
現状では、玄茶さんのような導入方法は、バランスが良いと思います。
>>792 おう!
同じタオックの縦3段ラックを導入するよりも、この方が音質的に有利で
自由度も高いと思います。
部屋のレイアウトの制約はありますが、今まで考慮していなかったヒトは
お試しあれ。
この辺は、床ならびに部屋の狭さから室内音響に問題点を感じているヒト
向けです。
TAOCのSS-3には変な響きが付きまといませんか?
>>792 高い買物しちゃったね
値下がりひどいよ
797
798
799
今だ!800ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
∧∧,..,、、.,、,、、..,_ /i (´´
;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i (´⌒(´
⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
`" ''`゙ ´´ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 21:07 ID:LxE8FEgw
>>800 何が「今だ!」だ、ヴォケが!
1人で無駄に幾つもレスを消費するな、ティンカスが!!
まだまだコブタちゃんでしゅね。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 10:14 ID:Gv2pqrwM
ソリッド・テックか。何とも凄いですネ。スパイダーの負けです。(^_^;
やりたい事(技術)を全部採用した感じ。
個人的趣味では、フローティング部にゴム(EPDM)を使用する替わり
に、スプリングを採用して欲しかったです。
多分、ゴムよりもスプリングの方が腰高の傾向になると思われます。
あるいは、金属の癖をダンプするには、ゴムが必要だったのかも。
まだ参考出品の段階だから、発売されるかどうか怪しい??
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:59 ID:tKxPSAj6
∧∧ /\ガチャ
(,,*゚/ /|> ,◇
ノつ、/||◇γ
(_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ 〜♪
(*゚ー゚)
、ノ つC□
(_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★★
口◇口口☆ ■ age!!
□ ☆口口◎口 ∧ ∧
口 ▽ ▼ ◎ (*゚ー゚)
○ 口 / |
▼ ○ 〜(,_,,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ああ、こーゆーのが真のマターリだ・・
かわい〜♪
「かわい〜♪」って書いているのがオーヲタの男だと思うと、萎え〜
モナ板だったらこのあとに虐殺AAがつくんだが…
これでマターリできるなんて
ここは平和だ(w
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 09:09 ID:MePep5gE
質問なんですが、アンプの天板とその上段との隙間って、間あいてないと
まずいですかね?今度買おうとしてるアンプが背高いんで、2mmくらいしか
あかないんですけど、まずいかな?
>>812 物によるでそ
上にスリットがついてて放熱してるようなのはどう考えてもまずいし
PA02みたいにファンで後ろに抜いてるヤツなら大丈夫だろうね。
実際問題としてはパワーAMPみたいに重そうなものを
(背が高いってぐらいなんだから当然重いはず)
2mmしか余らない様な場所に突っ込むのはお薦めしない。
機器に傷がつくか体壊すよ。
人力で水平にパワーアンプを移動・・・・無理だ・・・
815 :
812:02/05/20 22:03 ID:dPYLaX2w
>>813 そうですね。上にのみスリットがついてるものですので、やめときます。
他の機種で選ぼうと思います
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:11 ID:KhjReQF2
こないだ、MDFのラックから、ガラスのラック(アルファソン)
に変えたんですが、音が悪くてがっかりでした、ボーカルの実体感が激減し、
妙なフタイオンが付きまとった。最悪のサウンドになってしまったー。
なんか、ガラス系のラックに不信感を抱きそうです。
ファンシーでも買うか・・・・。
817 :
乱歩:02/05/20 22:28 ID:???
>>816さん
アルファソンのラックを返品しまして、
山本音響工芸のラックを購入することをおすすめします。
実売47000円ぐらいです。HPで見れますよ。
818 :
816:02/05/20 23:19 ID:???
>>乱歩さん
やっぱり安いガラスラックは安易に
手を出すものじゃないって事が良くわかりました。
返品は不能なので、安いラック探してます。
山本のHPみました、ケコーカコイーですね、でも47000ですか・・
財布の中身は・・さむ。
>>816 床への設置条件はどうなの?
比較的軽量の金属/ガラス系のラックは、
設置の仕方で嫌な音が出やすいという欠点もあるかもよ。
>>818 他のものを買うよりも、その前にいろいろと出来ることは結構あると思うけど。
アルファソンはクセがないでもないが、そんなに酷くなるというのはちょっと
考えられない。結構ツマラナイところで何か問題があるんじゃないかな?
821 :
816:02/05/20 23:57 ID:???
AKROS Full-Size Series AP-46/5 \66,000
http://www.hifijapan.co.jp/alphason.htm これなんですけど、組み立てながら段々鬱になってきまして・・
ガラスは薄いし、支える部品もプラスチックでなんとも頼りなさげ、
支柱も鳴きそうな感じ。
最初床にスパイクなしで直置きしたんですが、あまりの酷さにショックを受け、
今度は金属系インシュレーターを噛ましたらよっぽどましになったのですが、
キャンキャン言うし、何より定位が悪くなるのが痛いです、
ボーカルの口が見えない・・・・。
ガラスのラックはSPの間とかに置くと、音が反射するのか、定位にかなり影響が出たりします。
その辺はたいじょうぶですか?
824 :
820:02/05/21 00:56 ID:???
>>821 ごめん、Atacamaと勘違いしてた。
と言っても、アルファソンだってそこまで酷くなるのはやはり何か変だと思う。
悪くてもそこそこ納得のいくレベルまでは持って行けるでしょう。
まあ、せっかく躓いたのなら?しばらくあれこれやってみた方が理解も深まるし、
この先別のラックを買う際にも選択眼が養われると思われ。
まず床がフローリングならスパイク+スパイク受けでキチンとエネルギーを逃が
してやらないと酷いことになる。ここさえしっかりすれば支柱の鳴きは問題ない。
畳なら設置用のメープルボードが必須。
組み立ての際に、ネジをあまり強く締めすぎて部材に余計なストレスを与えること
もタマにあるみたい。これも腰高でキャンつく音の原因になる。逆にガタがあるよ
うではもちろんダメだけど。
あと、この手のガラス棚は載せる機器の脚でダンプするという発想だから、脚の
裏はある程度の接地面積を持つゴム系かフエルトが基本。とんがりコーンでは棚板
自体がダンプされず、金属面とガラス面を直接合わせると反射の危険。どちらもキ
ンキンする。機器を載せた状態で棚の裏を爪で弾いてみて響きが残るような場合や、
もし空いてる棚があるようならダミーで本でも置くよろし。
825 :
304:02/05/21 13:54 ID:???
>>824 MusicTools導入1ヵ月が経過しました。
こいつの分厚いガラスでも少なからず前スレのような傾向はありますね。
木製ラックから移行すると音がタイトに引き締まるので最初戸惑いました。
「機器の素性が明かされる」ともいえるかな?
スパイク受けでも音が変わりますね。VRDSの純正スパイク受けを使うと
かなり華やかになって驚きました。今はTAOCのステンレス製を代用して
ます。も少し落ち着かせたいので弁慶ベースを買おうかな。
他にイイ案ありません?
>この手のガラス棚は載せる機器の脚でダンプするという発想だから、脚の
>裏はある程度の接地面積を持つゴム系かフエルトが基本
これは有力情報ですね。やはりガラスと金属は相性が悪いか?
インシュをはさむならどんなものがいいんでしょうね?
>>825 304さん。「69式のケーブル講座」スレの方も拝見しました。
オーディオ的な音の解像度・情報量を向上させていく過程では、「中高域の
キンつき」が出現することが多々あります。
中高域の付帯音(余計な振動)が原因のこともありますし、また、低中域の
一部が原因で、相対的に高域のキンつきを起こしていることもあります。
これは、システムの一部のみが高解像度になった時に、今まで気付かなかっ
た他の部分の歪みが出現した(聴き取れるようになった)とも言えます。
なので、対策は他の全ての部分をグレードアップすることです。
悪いと思われる箇所を、一個一個ずつ替えていって下さい。電源系からSP
の先、室内音響までの全てです。
全体のバランスが取れた時にこそ...、解像度を損なうことなく、いつまで
も聴いていたくなるような音楽が鳴り出します。
...そしてまた、システムの一部をグレードアップしたくなる訳ですが。(爆
多分、以上のような事は、304さんも御承知の事だとは思います。
何とか、お力になりたいのですが...。
>やはりガラスと金属は相性が悪いか?
>インシュをはさむならどんなものがいいんでしょうね?
VRDSの下に義経を試してみませんか? メールをいただければお貸しします。
827 :
304:02/05/21 18:04 ID:???
>>826 まんぺいさん、ご無沙汰してます。レスありがとうございます。
最近はどっぷりと「69式スレ」に入り浸っております。まんぺいさんは
私のセッティングの最初(チークラックの頃)からご存知なので話が早い
のですが、あの頃の45度オフセットセッティングに比べると現在の部屋を
縦長に使用した設置は、SPの周りもリスポジ周りも結構空間が確保できて
おります。グラスウールボードもかなり移動しました。例のテーブル仮置き
の頃は、たぶん「こもり気味」が功を奏してキンツキが目立たなかったと
思われます。
>悪いと思われる箇所を、一個一個ずつ替えていって下さい。電源系からSP
>の先、室内音響までの全てです。
電源は大方済みました。インタコ、SPケーブルはちょっと後回しにして
部屋のコーナー対策を既に身内の工務店に発注済みです(ヒノキ製反射板)。
VRDS対策については、まず黒檀ブロックを試してみます。まんぺいさんは
お部屋で「義経」を数種類使いこなされているようですね。お借りしたい
のは山々ですが、正直なところインシュレーターというジャンルの製品と
してはいささか予算オーバーです。効果も試さず価値を口にするのはおこ
がましいのですが・・・
私が御影石を購入したお店のHPにも、石の上に極義経でワディアCDPという
ユーザーが居ましたね。VRDSには効果があるんでしょうね。
しかしラックも当初は自分がMusicToolsを買うとは夢さかさかでしたから
分らないですけど(笑)プア対策で無理ならお言葉に甘えさせていただく
かもしれませんね。
828 :
816:02/05/21 19:33 ID:???
皆さん助言感謝します。
820さんの言ってるようにスパイク履かせてみようと思います、
現在、やはり飲酒はとんがりコーンなので色々試してみます。
皆さんありがとうござます。
822さん、ラックは試聴位置右手においていますので、
その影響は無いと思われます。ご意見ありがとうございます。
>>827 >VRDS対策については、まず黒檀ブロックを試してみます。まんぺいさんは
お部屋で「義経」を数種類使いこなされているようですね。お借りしたい
のは山々ですが...
失礼!! 無粋な申し出でした。
なんか、304さんは、とても楽しそうに見えますYo。(^_^)
>>304さん
いやあ、すっかりどっぷりですね!
VRDSのインシュでお悩みのようですが、まあ、あまり難しく考えずに薄い布切れでも
何でもとりあえず挟んで聴いてみてはいかがでしょう? また、ちょっと気が付いた
のですが、SPのベースボードを外して直接に床→スパイク受け→スパイクという形で
も一度聴いてみた方が良いように思います。重いから大変そうですけど、どちらもコ
ストは0ですし、悩んだ時は案ずるより聴くが易しということもあるかもしれません。
>>828 アルファソン、うまく調整してやればきっとびっくりするくらい良くなると思いますよ。
諦めずにまたチャンスを与えて下さってありがとうございます。って、これじゃあ僕は
まるでアルファソンの親みたいだけど。(W スパイクによる接地や機材の脚の選択は
もちろん大変重要ですが、他のポイントとして、移動式であるだけにガラス棚の支持部分
の構造が気になりますね。安っぽいプラスチックの部品に萎えた、とのことですが、英国
製品はプラスチックを他の素材と組み合わせて上手く使うことに関しては世界一ですので、
決して単なるコストダウンのための妥協ではないと思います。個人的にも興味があること
なので、また何か思いつくことがあればレスさせて下い。
831 :
304:02/05/22 10:26 ID:???
>>829 まんぺいさん、どもです。
>なんか、304さんは、とても楽しそうに見えますYo。
ある意味楽しくもあり、苦しくもあります。義経の件は失礼なのは
こちらの方で恐縮です。お気持ちだけ頂きます。
>>830 ラックヲタさん、おひさです。
結構どっぷりきてます。今までで最高のテンションかもしれません。
>あまり難しく考えずに薄い布切れでも何でもとりあえず挟んで
>SPのベースボードを外して直接に床→スパイク受け→スパイク
ああ、このような柔軟な発想が今の私に欠けてますね。ものすごく難しく
考えていますよ(笑)。ヒートアップした頭が少しクールダウンしました。
>機器を載せた状態で棚の裏を爪で弾いてみて響きが残るような場合
820さんのアルファソンに対するこの指摘を、うちのMusicToolsで試して
みました。
結果、自慢話になってしまいますが、ガラスの打音とは思えない重い音が
しました。しっかり制振されているようです。ただ支柱は到着報告でも
ふれましたがキンキン鳴ります。横桟の角柱は特にひどいです。あえて
軽量でバランスをとっているのか製作コストでの妥協なのか不明です。
支柱スパイクの根元は六角になっているので分解できるかもしれません。
ジルコンサンドかSoundMagic社のサウンドキャビア(鉄粉?)でも詰めて
みようかな?天下のBCDとかは何が充填されているんだろう???
そのキンキン鳴る横桟の上に2cmのガラスがのっかっているのなら、
遮断するものを噛ませてみたら?
今後、どうすれば良いか先が見えてくると思うよ。
>>831 支柱や桟の鳴きですが、それはそういうもんですよ。(W
ウチのラックも見事に鳴きます。経験的にはむしろこの鳴きが歪まずきれいに消えていく
ようなものが良い音がすると思います。その意味でパイプに余計なストレスをかけない溶接
技術が重要なワケです。この点では今やイギリスにかつての栄光はなく、イタリアの天下だ
と思いますが、まさにそこがMusicToolsの大きな魅力じゃないでしょうか。
どうも日本では無共振という発想が金科玉条のように流行ってしまい、デッドニングアディ
クトみたいなことになってしまうことも多いようですが、音質的に考えると必ずしもそれが
ベストとは思いません。特にラックだと通過エネルギー量が小さく十分にアースが可能ですし、
フレーム自体が床とも棚板ともきちんとデカップルされていれば全く問題にはならないでしょう。
つまり、ラックのフレームには床から、機器から、空気中から、という3種の経路で振動エネ
ルギーが入力されますが、これがエネルギー波のまま速やかかつ確実にアースされてしま
えば、実際の音になって鳴くことはまずありません。以前にも書きましたが、二つ並べた
10円玉に別の10円玉をぶつけるおはじきの例で真ん中の10円玉が動かないのと同じこと
です。もちろんこの例でも入射角がずれれば少し動いてしまうように、こうしたラックは
しっかり設置(=接地)しなければ鳴いてしまいます。これもフレーム自体ではなく棚板や
その上に載せた機器を弾いてみて、実際にその入力エネルギーでフレームが鳴くかどうか
簡単に確認することができます。
あっ、また名無しにしてしまった。 >833も僕です。
ついでに誤解の無いように付け加えると、僕は何も共振が良いと言うのではありません。
これはない方が良いに決まっている。ただ通常の方法では弊害の方が大きいことが多い
ように思えるワケです。
また、そうしたトラブル対策とは別の次元で好みの方向への音質の調整として考えるの
なら、内部に充填材を詰める前に、例えばフレームにハンカチを巻くだけで高域は制動さ
れますし、ガムテープなどでもっと重いものやゴムなどをくっつければもう少し下の帯域
まで制動されますから、いろいろな素材でその音質への影響を確認してみるのは面白い
ですね。
一般的に内部充填は最も低域まで制動が効き全体的に音がよりタイトになると思います。
僕自身はよりOpenな鳴り方が好きなので、そうした音質調整という意味でも好みとは逆の
方向なのですが、もちろんこれは人それぞれだと思います。ただ、お話を伺う限り>304
さんの場合にはやはりあまりオススメできないかもしれませんね。
たぶん機器自体の制動の問題だと思いますよ。
中高音〜高音の密度感(主にアタック音)はヒットするが、中〜低音(余韻の厚みや実体感)はヒットせず貫けてしまうというか。これは、支えるフレーム等において低音の領域の密度を音として跳ね返すような十分な硬性と質量が必要かとおもいますが・・・。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:55 ID:nUTfEDPA
みなさんラックの自作ってやってないんですか?
簡単に出来そうな気もするし
そのほうがずっと安上がりなのでは
>>836 >簡単に出来そうな気もするし
素材、形状によるだろ。
ラックに制震合金2052でもはさめばほとんどラックの落としないと
言うのが私の持論。
もちろん、反対意見待ってます。
>>838 具体的にどんな風にどんなモデルを挟むのか書かんと、賛成意見すら書けん。
840 :
809:02/05/22 23:38 ID:???
>809
人 ,
(_) )
(___) 「よいしょ、よいしょ、
(,,・∀・) こんにちは」
( O┬O
〜 ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
842 :
809:02/05/22 23:49 ID:???
>>841 こんちわ!
あんまりかわいくないんだけど。
>>836 何でも良いのならともかく、音の良いものを作るのは難しいし結構高くつく。
844 :
304:02/05/23 16:35 ID:???
>>833,834
ラックヲタさん、どもです。
>支柱や桟の鳴きですが、それはそういうもんですよ。
いやあ、半分判っていたんですが、まんぺいさんが嚇かすので(W)疑わしいものは
とりあえず全て洗ってみようかな、と。だってBCDは74kgもあるそうですし。
「振動エネルギーを綺麗な波形のまま速やかに逃がす・・」でしたっけ。そのために
伝播速度の速いガラス棚や鋼製ポールが有利なことや、重量物の不利な点は以前に
詳しく説明されていたので再度納得です。
>支柱充填はよりタイトになる。
これは、やめます。ただMusicToolsはデザイン半分で買いましたので何かを巻くと
いうのも・・・
とにかくボトルネックは別の部位にありそうです。一番あやしいのはやはりVRDSの脚。
「スパイクを外して受けだけで支持」これは低域は膨らむんですが、中域が荒れて
キンツキもそのままなのでやめました。
ここでスパイクを元に戻すのに、スパイクネジを緩めに絞めました。なんとこれだけで
だいぶ音がほぐれました。ある帯域に集中していたエネルギーが細かく分散されたような
感じです。以前、「ラックを組み立てる時にネジを緩めに・・」を思い出したんです。
これでスパイク受けに黒檀をもってくるといいかも?
BCDラックの支柱は、今までに知った市販ラックの中では、一番太くて
重いデス。
アルミ材の厚みと、内部ダンピング材は不明です。
表面が合成ゴムでコーティングされている為もあって、拳で叩いても
全く響きません。
試してはいませんが、バットで叩いても鳴かないと思います。
ゾーセカスの支柱も、ダンピング材が詰まっていますが、こちらは叩く
と木材の響きがします。
支柱の鳴かせ方も、設計の内なのでしょう。
>>833で、ラックヲタさんが書かれたように、支柱はアースの経路と
考えれば、あまり気を遣わなくて良いのかも。
みなさんこんばんわ。
今回ラックを購入する事になりました。クアドラQ4Dです。
部屋の風景を考えてガラス板のものにしようと思います。
音的にもすっきりしたものが好みなもので。
そこでみなさんに相談なのですがQ4Dのガラス棚板には普通のガラスと
すりガラスと2種類ありますね。
この2つは音質に違いがあるのでしょうか?
想像ですが、板の表面を振動が走る?のであれば違いがあるのではないかと。
また、機器の接地面にも違いがありそうです。
経験のある方、知恵のある方の意見を聞かせていただければ幸いです。
age
>>846 エネルギー放射の少なさ(=アース効果の大きさ)→普通のガラスが有利
棚板自体の共振パターン→すりガラスが有利
機器とのコンタクト→普通のガラスが有利
かな?
経験的に一番影響が大きいのは最後のコンタクト面の平滑さだと思われ。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 00:57 ID:hUfTWmC2
オーディオラック、どれも高杉。
安いてカッコイイ(防振性能はどおでもよい(笑)ラックの情報キボンヌ。
キカイの値段でアタマがいっぱいなノカ?
ラックなんて安いもんじゃあないの。
それに音が悪くてもいいんじゃオーディオ趣味にならないって。(W
90年代中頃に出ていた
ユニティ・オーディオのUnity Rackの
デザインが好きでした。
欲しかったのですが・・・
今でもヤマハのGTラックは売ってるの?
>>850 ここで聞いた俺がバカだったよ。
もう二度と来ないと誓うから忘れてやってくれ。
855 :
ポチ:02/06/06 13:06 ID:???
36インチのワイドテレビが置けるくらいのラックを探してます
奥行き60センチ3くらいあれば良いかと思います。
センタ−スピ−カを中央部に設置したいのですが、なにか良い製品
有りますか?自作のほうが安いでしょうか
>>855 ポッチィー!久しぶりだな
奥行きは60cmいらんだろ?テレビは重心が前にあるから
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 13:44 ID:SE.Iuugk
855>
そういうのは通販でよくある。通販カタログ集めるべし。
858 :
:02/06/06 15:35 ID:???
>>855 ホームエレクターとかはどう?
ノーマルの棚板は盛大に鳴くから、少なくとも木の棚板を
使った方がいいと思うけど。
>>855 その条件だと既製品で良さそうなのはクアドラくらいなんじゃないかな?
あの薄い棚板に4本柱で耐荷重を充分クリアできるだけでも感心。
>>858 でもクアドラで36インチのテレビ置いたら重みでしなるんじゃない?
861 :
ポチ:02/06/07 23:02 ID:.yWO253o
そうなんです、なんせ80キロから90キロ有りますからね。
カタログ上だとクアドラは150KgまでOKだったかと。
エレクタ or ルミナス + コルクシート + 御影石 がよいかと。
棚の耐荷重には余裕がある。コルク + 石の組合せは鳴き止めに有効。
棚あげ
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5268/a.gif すみません。
今、こんな感じに置いているのですが、
見た目が悪いのでもう少しバランスよく置きたいのです。
本来なら右のスピーカーを床に置けば済むことなのですが、
右にも左にもこれ以上のスペースはほとんど無いのでそれは無理なんです。
このサイズのデッキだけを乗せるのにちょうどいい台とか、
デッキもスピーカーも乗せられる台でいいものはありませんか?
検索してみたら何万円もするようなラックばかり引っかかったのですが、
そんなにお金はかけられません。
1万円が限界です。どうかお願いします。
>>861 ポッチィー!
元気そうだな。
バイタルスレではどうしたんだ?ポチらしくなかったな。
>>865 4000円くらいで売っている幅90Cmの偽ルミナスに鳴き止め対策をすればよいかと。
ステンレス製より安ものの塗装仕上げの方が音は良いかも。
クアドラQ4リファレンスがホスィ!
通販してるとこおしえてくさい!
検索したけど×でした。。。
>>869 ラックが広告やネットに載る機会は少ないですネ。
でも、多くのショップが全国通販に応じています。
アチコチのショップに見積もりをお願いしてみると宜しいです。
通販で有名なのは、AVACですネ。
あと、昔からサウンドクリエイトがクアドラをよく扱っていると、
思われます。
871 :
869:02/06/28 17:59 ID:???
まんぺい様
レスありがとうございます。
さっそく見積もりをお願いしてみます。
ラック選びに悩み悩んだ末
Q4リファレンスを特注いたしました。
納期はかなり先になりそうです。
特注だと納期は2〜3ヶ月でしょうか?
その頃にまだ、このスレが残っていたらば、インプレをお願いしまぁ〜ス。
>>873 色々無理をお願いしましたのでもっと待つかもしれません。
仮にオーディオラックスレPart2ができても・・・
気長に待ちます。
アクシスのHPからSRが消えていますが、取り扱い終了?
ボクはADKのSDシリーズを使ってましゅが・・・
友人は良さを分かってくれない。「リンゴの木箱か?これ」って・・・(撃沈
>>875 SRって実態はどうだったんだろ? 怪しくない?
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 11:54 ID:FCYt4Yg2
30キロ以上の重いアンプなどの機器は、
ラックに乗せるのにどの様にしていますか、
私の場合腰痛で20キロも持てないかも・・・
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 13:02 ID:6TeJGBUg
>>878 ラックの前に、同じくらいの高さの台
(上段なら小さめのテーブル、下段なら雑誌数冊)を置いて、
いったんその上に乗せる、で、少しずつスライドさせながら入れていく。
半分くらいラックに乗っかったところで結線、という感じかな。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 14:29 ID:FCYt4Yg2
>>879さん レスありがとうございます。
下段の雑誌を置くの参考になりました。
上段へは、台に載せるのが難しそうですね。
ラックも移動できないと後ろのスペースに
余裕が無いと結線だけでも大変なんですよね。
オーディオで腰痛めた方も多いのではと思います。
>>880 やはり重量級機材ののセッティングには入念な準備運動が必須でしょうか?!
僕は一度痛い目に遭ってから、15Kg以上の機材は使わないことにしました。
大型パワーアンプなどは音質面からしても、他の機材とは別の単独スタンドが
ベストでしょうけど、なかなかスペースが取れないんですよねえ。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 16:32 ID:FCYt4Yg2
>>881さん レスありがとうございます。
やっぱり??腰とスペースなんですね。(笑)
準備運動大切ですよね。姿勢と気合も必要ですね。
軽い物でも気を抜くと危ないんですね。何の掲示板になっているんだろう?!
私も腰痛になってから20キロくらいが限界なんです。
皆さん重い機器で困っていないのかとても興味あります。
狭い部屋ですとラックもタワーの様に・・・
ラック自体も結構な重さあるので機器が載った物は
キャスターが付いていないと移動は不可ですから
出したり入れたりは腰痛持ちには中々です。
こんな時だけムッキムキのボデービルダーだったらなぁ〜。
32インチのテレビを一人で移動させるときは、筋肉鍛えて良かったと思うよ。
持久力は無いけどね。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:43 ID:0f7RAoRc
ラックってどこに設置していますか?
スピーカーに近いと振動がもろに伝わりそうで・・・
皆さんに相談なんですが。
ラック(スパイク&スパイク受け)と床の間には何かひいていますか?
我が家は普通のフローリングなのですが、御影石やメイプルボード等
ひくことによって音質の改善は見込めるでしょうか?
今は スパイク受け→フローリング です。
スピーカーの場合はボードの上に設置するのが常識的のようですが、
ラックの場合はどうなんでしょうか?
経験のある方、聞かせてください。
いろいろ試してみれば?
その前にスレ全部読んでみれば?
スパイク受け→フローリングが標準じゃないですか?
それで問題があるならいろいろと対策はあるだろうけど。
>>888 もう一度、このスレの1から読みましょう。
床によるよ。
フローリングといってもいろいろだけど、
しっかりした床なら原則的にはボードは要らないと思う。
でもTAOCみたいに響きを殺してしまうラックだと、
木のボードで緩和されるところはあるかも。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:14 ID:EXOGg6u2
ラック自作自慢してください。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 12:59 ID:H.nrGMqk
ナスペック扱いのJ1プロジェクトから、7月下旬に凄いラックが出るらしい。行き着けのショップの人が言ってた。
しかもバカ高くないようだ。
それは凄いね!
ワラタ
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:27 ID:u9VKaC4.
ラックには、キャスターは付けない方が良いのでしょうか?
>>896 キャスターありとなしで比べてみれば良い。
真剣に音を追求するならスパイクしかないと思うけど、
比べるのも面倒だという人ならキャスターでも充分かも。
>>875,877
WST SRコンポジットは実はカーボンではなかったという噂。
カコヨカッタけどね..
>>896 もし今キャスター付きで使っていて、
スパイクに変えようかと迷っているのなら、
音質的にはその価値は充分にあると言っておく。
900げっと?!
>>899 さん
私は896さんではありませんがタオックのラック(SSシリーズ)にキャスターをはかせています。
そうですかぁ、スパイクに変えるとそんなに違いますかぁ。
でも、そうすると実用性が極端に落ちるなぁ。悩みどころだなぁ。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 13:12 ID:WRMfaazc
>896
グッド・ラック!(幸運を!)
>>900 TAOCのように重くて内部損失の多いラックだと、
スパイクが決定的かどうかは難しいところかも。
スパイクの効果は原則的に、すっきりくっきり深く広く立体的な彫りとなめらかさ、
という傾向だと思うから、それが望ましいなら労を厭わず試すよろし。
>>900 とにかく音質を追求したいならスパイクにしましょう。
今の状態で特に不満がないのなら、キャスターで構わないです。
実用性と音質をハカリにかけるなら、音質ですね。
ラックの実用性といっても、毎日音楽を聴くのに比べればほんの
数分の話ですから。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 12:30 ID:usUINtAM
>>898 >SRコンポジットは実はカーボンではなかったという噂
それってマジ??
マレーシア本国のサイトもいきなりなくなってるし
買わなくてよかった。
スマソ.ネタ
でも、普通なら代理店のHPにも取り扱い終了しました。くらいある筈。
実際自分の目で現物をみて、手で触った感触は、アクリル+グラスファイバー
って感じだった事は確か....
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 01:32 ID:JzcwSmVg
レスありがとうございます。
ラックのキャスター質問した者です。
キャスター付けるのは、スパイクやじか置きと比べ違いが顕著でしたら・・・
狭い部屋なので移動できないと後ろ側が壁なので作業が難しい状況です。
やっぱりスパイクが良さそうなので悩みます。
設置場所はスピーカーのセンターは振動凄いのでサイドバックへ離す予定です。
>>907 キャスターはラックに付属の専用のものがあるのでしょうか?
カチャカチャと音が鳴るような不安定なものは避けたいところです。
下手な専用キャスターよりは、DIYでキャスター付きの台を制作して、
その上にラックを載せるのが良いと思います。
新たに床を造るくらいの気持ちで、ピアノを載せても大丈夫なくらいに
剛性のある台が理想です。(^_^;
自分は、エレクターにキャスターを付けて、ラックとして使用した経験
があります。共振し易いラックを使っている場合には、適度なダンピン
グが得られて良いです。
エレクター専用のキャスターは小型のものだったので、別途業務用の大
型キャスターを入手して付けました。
木造住宅の2階だったりすると、そもそも床はグラグラです。
しっかりした「キャスター付き台」を造ることが出来れば、既存の床を
超えられるかもしれません。
頑張って下さい。(^_^)
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 07:52 ID:JzcwSmVg
まんぺい ◆mh9zaJHs さん レスありがとうございます。
現在ラック選び検討中です。部屋は2階なんです。
現在は良くあるエレクターもどきの安い物を使ったおります。
キャスターは初めから付いておりましたので付けて使っております。
華奢で軽量の割に意外と頑丈なところは取り柄だと思います。
網があまり入っていないのもあり棚には板を載せております。
DIYでキャスター付きの台を制作してと言うのは
ラックの底面と同じ大きさの丈夫な板にキャスターを付けるのでしょうか?
キャスターが上下してラックが上下したら
スパイクも付いていればキャスターが引っ込むと効いたり
出来る構造に出来そうですが難しそうですね。
>>910 >DIYでキャスター付きの台を制作してと言うのは
>ラックの底面と同じ大きさの丈夫な板にキャスターを付けるのでしょうか?
そうです。
自分がその上に乗って飛び跳ねても怖くないくらいの丈夫な台...
をイメージしています。
MDF板や、厚さ5cm以上の御影石とか、オーディオ専用ボードとかに、
キャスターをしっかりと固定します。
安物ラックをそのまま床に置くよりも、返って良い音がすると思います。
特に床鳴りのひどい部屋では、有効でしょう。
また、御指摘の通り、台とラックの間には、インシュレーターやスパイク
を咬ませて遊ぶことが出来ます。
凝りすぎると、余計にコストが掛かかるかもしれませんネ。(^_^;
ネタをひとつ...。
ラックは床の代用品...というイメージを持っています。
頑丈な床があれば、オーディオ機器を床に置くのが一番簡単です。
ところが、個人の家では、なかなか頑丈な床が望めません。
スペースの誓約も大問題です。
それなので、ラックを選ぶ際には...、
少なくとも今の部屋の床よりは、質的にも量的にも剛性のある材質、
共振の少ない構造、適切なダンピングを備えたものを、目標としたい
ものです。
コストの目安は、家の建築費を延べ床面積で割った単価(/m^2)
(あるいは、計算可能なヒトは床〜基礎部分だけの単価でも宜しい)
この位までは掛ける価値があると思うのですが、如何でしょう?=> All
ラックを買って、床置きよりも音が悪くなったのでは、悲しいですか
らネ。(^_^;
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 03:32 ID:tOTqV/Yg
まんぺい ◆mh9zaJHs さん レスありがとうございます。
同サイズですね。
キャスター台と背の高いラックだと思うので
ラックも固定した方が良さそうですね。
スパイクは背が高いと危なそうなので難しそうです。
1階などでコンクリート打ちの所が良かったのですが
2階なので床は難しいですね。
クアドラスパイアーから、ゾーセカスにかえて、
ラックは終わりました。
幸せです。ローンが残ってなければもっと。
漏れもクアドラつかってんだけどさ、
やっぱ、ぜんぜんちがうもん?
LINNのような小型機材はクアドラで良かったですが。
>>915 まあ、LINNとJEFFの違いと考えれば間違いないかも。
>>917 そうかもしれません。でも、ジェフでも、色々あるし、
その他数多の誘惑も。
その点、ゾーセカスは、ある意味楽かも。
最近、また機器の方の振動対策の対策?をこちょこちょやっていました。
大方の機器はいろいろな設置環境に対応するために「逃げ」の多い作りですが、
まともに設置された良いラック上であれば不要な対策も多い気がします。
ソルボセインの脚などは典型的な例ですが、これは別のインシュに置き換えて
いる人は多いと思います。箱の内部でも比較的簡単にできることはあります。
僕のシステムが小型軽量メカニカルアース一本やり、というモノだからかと
思いますが、ちょっとしたことで笑っちゃうほど音が変わります。
やってみて効果が高かったのは、アンプやCDPの天板のウラに貼ってあった鳴き止め用の
シートを剥がすこと、アンプの出力トランジスタの振動を抑えるための固定金具を少し
緩めたこと、放熱フィンを一旦取り外して接合部分を研磨したこと、などです。
しかし、ケーブル、電源、ラック/スタンド、とシステムの環境要因ばかりいじってきて、
もう10年近く機器自体は入れ替えていないのですが、さすがにそろそろ限界が見えてきた
感じです。
>916
ほぇ、そうですか。
俺っちLINNなので、クアドラでとくに不満は
ないのですが、ほかにすんげーいいのが
あるのなら考えようかなと思っておりました。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 07:40 ID:bh.X36Vk
>>920 916です。
>>920 500万円超のリンシステム組んでました。リンショップのいわれるままに。
いやでした。リンはわたしのなかで受難しました。
リンを否定することで私のオーデイオは再出発しました。
ただ、リンをけなしているわけではありませんので、誤解なきよう。
>>ラックヲタさん、お久しぶりです。
>大方の機器はいろいろな設置環境に対応するために「逃げ」の多い作り
>ですが、まともに設置された良いラック上であれば不要な対策も多い気
>がします。
>ソルボセインの脚などは典型的な例ですが、これは別のインシュに置き
>換えている人は多いと思います。箱の内部でも比較的簡単にできること
>はあります。
御意。
私の経験談です...。
うちのCDトラポ(オラクル:サスペンションタワー方式)は最初から
付属足を取っ払って、重量級のインシュレーターを咬ましています。
このトラポの制作者は足も込みで音質設計していると思われますが、取
り替えた方が解像度が高まります。
さらに最近、他人の勧めもあって、このCDトラポの売りであるサスペ
ンションを外して、さらなる剛性支持を試みてみました。
(余りにも設計思想を無視した使用法なのですが...)
結果は...、何故かダイナミックレンジが狭くなってしまい、元に戻し
ました。
このトラポはデジタル端子も改造して、初期状態に比べると、かなりク
リティカルな状態になっています。
しかし...サスペンション外しは、やり過ぎでした。(^_^;
ラック〜インシュレーターがしっかりとしていると、この手の振動対策
は本当に面白いですね。
そんな御同輩でもあるラックヲタさんに、お勧めのインシュレーターが
あります。
AFのNaokさんが製作されたモノですが、お試しになってみると良いか
も...。(^_^) マンペイ at センデン・モード
>>やってみて効果が高かったのは、アンプやCDPの天板のウラに貼ってあった
>>鳴き止め用のシートを剥がすこと、
あぁ、これも似たような経験が...。
先のトラポはトップローディング方式なので、上蓋に制振材を貼ってみた
ところが、僅かですが音が詰まる感じで、良くなかったです。
振動は上手に逃がす(アース)のが吉ですね。
>アンプの出力トランジスタの振動を抑えるための固定金具を少し緩めた
>こと、放熱フィンを一旦取り外して接合部分を研磨したこと、などです。
これは、今、キットのアンプを制作中なので、参考にしてみます。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 21:09 ID:TGRFwRZA
ネットでラックを探していたところ、複数のHPで「かえで」が音に良い、と。
これって本当? どなたか試した人いますか?
また、本当に「かえで」の性質が音に良いのであれば、大理石なんかとは組み合
わせないほうが良いのかな?
誰か教えて!
925 :
vfv361:02/07/25 21:21 ID:4e1B1o/6
かえで、を見て、触れてどう感じますか。
もし、何かを感じ取れればそれが楓の音だろうと思います。
大理石、柔らかく美しい、すきだー大理石と、
感じている方でしたら音もそうだと思います。
分かりにくい説明ですが、ほんとです。
>>924 ラックの素材として、木、金属、鉱物はそれぞれの特質があるから、
何かが良くて他がダメとかいうわけじゃない。使いよう。
木の中では、クセがなく安く加工しやすいMDFがよく使われるけど、
かえで=メープルは、基本的にはより「明瞭で生き生きとした」音だと思う。
他の銘木でも良いものはあるけど、クセが強い、使いにくい、などのデメリット
もある。その意味でメープルは汎用性が高い。
以前あった「置き方」スレでもメープルは人気があって、
塗装はオスモ塗装が抜群、オイルフィニッシュはそれなり、ウレタン塗装は最悪、まだ
無塗装のほうがマシ、木目の方向を揃えて使うと吉、というような話になったかと。
このスレでもメープルはラックやSP用のベースボードとして失敗の少ない素材という
流れだった。でもオールメイプルのラックが良いワケじゃなく、金属との組み合わせ
が効果的かと。Finite Elementeのラックはメープルの使い方が上手いと思う。
大理石との組み合わせで上手く両方のメリットを出すのも可能でしょう。工夫が必要
だろうけど。
927 :
924:02/07/25 23:52 ID:TGRFwRZA
お2人とも、ど〜もありがとう。
いや〜、参考になりました!
実は昔、SPの台として、試しにグラスを使ってみたらこれが最悪!
見事にガラスの音になった記憶があります。
また、今は御影石をCDPとアンプに使っているのですが、SPにはあまり
音が硬くなりすぎるので好きでなく、ヒノキを使っています。
これもまた、見た目や重さ香り、そのものの音になるんだな〜!
不思議だ〜ぁ!!
>メープルは、基本的にはより「明瞭で生き生きとした」音だと思う。
う〜ん、魅力的!
>塗装はオスモ塗装が抜群、オイルフィニッシュはそれなり、ウレタン塗装は最悪
これは大変な勉強になりました!!
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 08:28 ID:NRgNbY7s
皆さんに質問
ラックを変えた場合の音質などの変化って、どれくらい変わるものでしょうか?
たとえば、素人がラックが変わってたのを知らずに聞いても「ん?まろやかになってるな〜」だの気づくくらい効果ありますか?
>>929 ケースバイケースで目からウロコの場合もあれば、
はて、一体何のことやら???という場合もあるかと。
ワイドレンジでハイスピードなシステムほど影響が大きいとは思う。
クルマの空力みたいなもんか? F1だったら天と地の違い、みたいな。
ま、個人的な感覚で大雑把に言うと、CDPを替えたのと同じくらいかな?
何でも同じという人がいるのも似てるし。 (W
たとえばCDPやアンプの下に雑誌か何か敷いて(かまして?)みて、
音の違いにガックリ来るくらいの環境なら真剣に考えた方がいいかも。
ってあたりでどうよ? >All
>>929 >ラックを変えた場合の音質などの変化って、どれくらい変わるものでしょうか?
私も大雑把な感想を...。
インシュレーターを替えた時の変化よりも小さいと思われ。
でも、床を替えたときの変化よりは大きいなぁ、と思われ。
...コストパフォーマンスが悪いんだか、良いんだか。(^_^;
SRコンポジットの本国サイト復活したっぽい。
名前がDT-SRXになってる・・・モデルチェンジ?
ちなみに、車用のパーツでもSRコンポジットってのがあって
なんか関係あるのかな?って思ってたらやっぱり作ってたのね。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 01:40 ID:Jdtvjy8U
>928
でだ、買った?
俺もちょっとクアドラなんで、気になるんだが。
935 :
928:02/08/07 07:19 ID:???
>>934 買ったよ。
スパイクはタオックのスパイク受けを押しつぶした薄っぺらい物・・・・。
スパイクは形は同じ、でも材質や硬さはオリジナルのオモチャスパイクよりは
見た感じでもかなりよさげ。
オリジナルがアレなだけだが。
で、使ってみた訳だが、
スパイク受けは元々、変更していたので大激変とまでは逝かなかったけど、
少しだけSNが向上した。
が、1日たったら更にSNが向上、透明感があってしっくり来る音に変貌。
なぜ?
とりあえず、オリジナルのスパイク&スパイク受けを使ってる場合は
大大激変間違いなし。
スパイク受けだけ変えている場合でも大激変?
1万円は確かにボッタだけど他に選択肢が・・(w
一応、産栗純正?コンビを使ってるけどスパイク受けは他の物に変えると
また音が変わると思うので、誰か人柱よろしく。
936 :
928:02/08/07 07:20 ID:???
↑
誤)スパイクはタオック
正)スパイク受けはタオック
>935
いんぷれ、サンクス。
微妙なのが、俺もスパイクなんだが、スパイク受け
を使っていないのよ。
床にじか刺し。
それでまず聞きたいんだけど、スパイク受けは使っ
たほうがいいのか?
受けなしでも、交換して効果がありそうか?
ちとコストパフォーマンスが微妙なもんなんで、慎
重なんですわ(w
938 :
928:02/08/08 01:53 ID:???
>>937 床は絨毯ですか?
絨毯に直接の設置は試してないんでわかりませんが、まず10円玉を敷いて
見て下さい。
本当はラックが丸ごと載せられるボードが有れば良いのですが、最悪10〜30cm
位のボード(とにかく硬い板)を4つ用意できれば、もっと音の違いを
確認できるのですが・・・。
スパイク受けについては硬さ(材質)による変化が一番大きいと思いますので、
スパイク受けとその下の床は、出来るだけ硬くて安定した方がいいです。
とりあえず、現状の状態でスパイク+10円玉、スパイク+付属スパイク受け+10円玉
を試してみて、いい方向に変わるのでしたら床(ボード?)もあわせて
検討する価値はあると思います。
>>586あたりを参照して下さい。
上の文章で問題がありそうでしたら、どなたかフォローをお願いします。(w
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 02:00 ID:mB2tvfYU
頑丈なチャブ台にブロック載せて、その上に硬木載せて、その上にAMPを
置いてる漏れは逝ってよしですか?
そしてAMPの上に背の高い硬木を載せて、その上にCDPを置いている漏れは
逝ってよしですか?
そろそろ次スレかな。
>>1さんのと同じ、Alphasonのラックを使い始めました。
正直、これで音が変わったかどうか判る耳持ってません。
でも、スパイク受けとか、ガラス面に置くにはJ1黒とか、色々この
スレじゃ勉強させて貰いました。まんぺいさん、ラックヲタさん達
に感謝。
ADKのSU-B25TRを使っていますが、いい感じです。
タオックより音が締まりすぎず、かといってゆるくないといったところです。
エネルギー感が出てきて、線が太くなったような印象です。
システム(目指す音)によってラックを選びわけることが必要だと
感じる今日この頃です。
ちょっと前にここで話題になったスパイダーは
日本に輸入される予定があるそうですね。
某オーディオショップの店長さんから聞きました。
ちょっと気になるところです。
>>939 1)従来の、縦積み、逝ってよしセッティング。
2)チャブ台の上にAMPとCDPを横に並べてみる。
3)床の上にAMPとCDPを横に並べてみる。
床の状況が不明なのですが、2>3>1の順で音が良いかと。(藁
「頑丈」なチャブ台という言葉の響きに惹かれるものが...。(藁
>>941 スパイダーの情報に謝々。
スパイダーは実物もカッコイイですし、オーディオ的にも使いこなしが
面白そう。人気出ると思います。
>>940 私も、ラックヲタさんを始め多くの名無しさんが「ラック」の諸事に
長けていることに、今更ながらに驚き、また感謝している一人です。
AlphasonもADKもタオックも、チャブ台だって、それぞれ機器との相性
があるでしょうから...、永遠に語り続けましょう。(笑
いゃ〜ホントに勉強になるスレでありました〜。パート2に続いていって欲しいですね〜。
946 :
937:02/08/11 03:19 ID:???
>938
実家に帰っていて、返事が遅れました。
スマソ。
床はフローリングの上に絨毯。
その上に、ラックを置いている。
家は鉄筋のコンクリート。
ついでに、ラックが丸ごと載せられるような板が
ない。
うむ。ぜんぜん役に立たないヤツですまんです。
取りあえず、板を探してきて、スパイク受けを置
いてみてから考えます。
ちなみに、もしよろしかったらでかまわないので
すが、そちらはどういう風に設置をされているの
かを教えてくれませんか?
クワドラのラックを組み立てる時、ボードの穴にポールをジョイントしていきますよね。ポールを締めればボードに傷が付く。でも強く締めてしっかり固定しなきゃ。はぁでも傷が… こんな小さな事が気になってしまう俺って…
こまけーよ(w
板はなに使っちょる?
949 :
947:02/08/11 05:32 ID:???
棚板はチェリーです。
950 :
2号:02/08/11 06:02 ID:Oiwm6gFk
947さん、
どうしても傷が気になるようでしたら、2.5センチ四方の厚紙を板とポールの間に挟んでみてください。
まあ、だまされたと思って、やってみてください。お金かかりませんから。
低域の量感が増すという副産物も!
951 :
928:02/08/11 14:53 ID:???
一執念記念あげ。
よくもまあ。
クアドラの板がガラスでも傷がつくの?
定期あげ
名無しの皆さん、少し早めに「オーディオラックII」を立てませんか?
どなたか有志の方に、お願いします。
尚、スレ・タイトルについて、一つ希望があります。ローマ数字は機種
依存文字なのでマックでは読めません。
もしもローマ数字を使用する時は、I(アイ)を二つ並べて「II」と表記
して下さい。
おながいします。(WW
どうもデス。
じゃぁ、こちらのスレは倉庫落ちしない程度に保守して逝くということで...
保守age
メンテ
ほっしゅ
ほっしゅsage
おちるー。
test
倉庫逝き
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 08:02 ID:6E7OXKZw
age
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 01:56 ID:0soI/Rvg
こちらがラックメイン?
オーディオ機器をラックにビス止めするのは、
↑あまり良くない。
墜ちるのか!
あげ
おちた?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
972 :
山崎渉:03/01/07 04:54 ID:???
(^^)
はてな?
オーディオラックIIってdat落ち?
ホームセンターなんかでよく売っている
アミアミ?のメタルラックを使ってます。
インシュの下に防震ゴムを置いて使っているんですが、
さすがにどうかなぁと思い、格棚にMDFでも敷こうかと
考えています。結構変わってくるものなのでしょうか?
下手に散財しないで、お金貯めてオーディオラックを
購入した方が賢いのでしょうかね。
過去ログで、MDFを敷いていた方がいらっしゃったと
思いますが、実際どうなんでしょうか……。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 05:22 ID:pRXss6Q1
サンクリのクアドラ用スパイクってどお?
ユーザーいる?
ガイシュツですた。禿スマソ!
>>975 アイリスオーヤマのメタルラックにオプションのラバーウッド板敷いて使ってる。
何も敷かないよりは間違いなくいいような気もするけど所詮それなり。
結局どうやってもメタル棚そのものが鳴るし。
まあ器材が多くて且つ安く済ませたいなら悪くないような気もするけど
3〜4段で済むなら素直にクアドラ辺りでも買ったら?
今、ルミナス使っています。もう少しマシな物に換えたいので研究中です。
教えていただきたいのですが、クアドラのQ4D棚板1枚と19ミリのスパイク脚
4本だけ買えばアンプやCDPのベースを作れるのでしょうか?
お店に問い合わせたもののよく分からないみたいで・・・
>>981 できるよ
スパイクには一番上に使うロック用の部分まで付いてる
昔、4段は必要なくてバラで買ったことあるから確かだと思う
>>982 ありがとう!これで自信を持って買いに逝けるよ!!
984 :
975:03/01/13 12:08 ID:???
>>980 サンクスです。
やらないよりは明らかにイイけれどモノ相応の性能、という所ですか……。
うちは機材ばかり多くて、2つ置き×4段でギリギリな状態なんですよね。
市販のラックを購入すると結構な金額になっちゃうんです。
ホームセンターを覗いたらMDFなら910×450が千円位だったので、
とりあえずのつなぎとしてメタルラック+MDFで行こうかと思います。
20mm位の厚さにしようかな……。
クアドラスパイアのラックって段数減らす(or増やす)とこできるの?
>>985 できますよ。
というかパート2消えた?