★☆★『サンスイのアンプは凄い』★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
サンスイは世界でもハイエンドクラスにしか搭載されていない
無帰還式のアンプを低価格機で実現
http://www.sansui-jpn.co.jp/405.html

これは、アキュヘェーズのE407より音がよい感じだ
どう思います?
2無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 13:14
これって、基本的に窪田non−NFBアンプと同じでないの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 13:21
終段無帰還だかんね。低域もっこり
4無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 13:31
>>1
でも、結局は値段なりの音なんでしょ?

3万くらいで本当に良い音のアンプなんか無いもんね。

べた褒めで買ってみるけど、結局は「値段なりには良い音」の部類。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 13:52
ってーか、SANSUIアンプって正直値段以上のものだと思うけど、
音質的な好みはあるけど、DENONとかと比較するとお得感あるよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 13:55
エミッタフォロワって、負帰還回路じゃないの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 16:26
サンスイの音はあまり聞いたことが無いが、回路技術はさすがに思う。
他の国産メーカの回路とはレベル的に異なることが回路図から伺えます。
で、サンスイのいいところは、完全なDCアンプをやめない事。

他メーカのような一貫性がないことがない。

補足ですが、ク●タアンプのような劣悪なアンプと一緒にしてくれるな
ということ。どっかのスレにも”議論する必要の無いアンプ”とかかれて
ましたね。2CHの中では全然相手にされないアンプかと思います。

それから>6さん
オーバーオールの帰還とローカルとの違いが文章を見て分からんの?
揚げ足とるように書いてるけど、バカ丸出しね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 16:29
☆全高調波歪率(20Hz〜20kHz,実効出力時):0.07%以下(8Ω)
☆混変調波歪率(実効出力時,60Hz:7kHz=4:1,SMPTE法):0.07%以下(8Ω)

これは、今のメーカー製アンプとしては、だいぶ悪いスペックだね。
でも、故意にやっていることだ。
終段にNFBを掛ければ、多分かんたんに0.01%くらい行くんだろうが、
わざとNFBかけてないんだからね。
無帰還でこれだけの値が出れば、むしろ立派。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 16:31
>7
君こそ、補足のようなこと言っていればバカ丸出しに思われるよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 16:42
山水設計者も製造設備も無いのによくこんなの発売できるね。
その方が不思議だ。
11名無し:2001/05/24(木) 16:55
委託でしょ、製造の方は。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:09
>これは、アキュヘェーズのE407より音がよい感じだ

405は聞いたことが無いが、さすがに「E-407より良い」は誉めすぎでは?
でも、サンスイのアンプは、値段以上の音が出ていると俺も思うよ。

907NRAは、もう中止なのかな?
このクラスのアンプを、もっと積極的に売るべきなんじゃないかと
思うんだけどね。聞いたことが無い人が多すぎる。
聞けば、良いと感じる人もたくさんいると思うけど。
ついでにACコードをインレット式にして、メインアンプの入力
インピーダンスを10kΩに上げれば完璧。
あー、あとWBTのスピーカー端子っつーのは、どうなんしょ?
最高級との声がある半面、太いコードは使いにくいような気もするのだが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:13
山水に今から期待を掛けたいのであれば10円そこそこのゴミのような
株券を山ほどお買い上げ下さい。
損してもたかがしれています。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:16
今普通に買える07系は707NRAと607MOSltdだけだと
思われ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:20
つぶれた会社の製品を買え、、、、って?
167:2001/05/24(木) 17:26
>9
具体的にどこがバカなのか説明してね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:31
>>13
株価、本日終値16円
1000株買っても、16000円。
これでもし株価が1000円にまで回復すれば、税手数料は払うとして
984,000円儲かるね(藁
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:31
407よりこっちの方が善いとはスゴイ発言ですね。
何処をどう考えたらそんな結果がでてきたのか。
>1 は中学生なんか?
199:2001/05/24(木) 17:41
>7
あなたと同じ言葉を使って気に障ったならスマソ。

>ク●タアンプのような劣悪なアンプと一緒にしてくれるな
>ということ。どっかのスレにも”議論する必要の無いアンプ”とかかれて
>ましたね。

こういう論理だと、金田も安井もその他自作はみんなダメとなっちゃうよ。
それぞれファンも多く作ってよかったと思っている方も多いのでは?
あっと、こんなまともなこと書いたら2chでは相手にされないか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:43
>>17
とうてい無理!!
生きていくので精一杯が本当ちゃうん。
どうあがいても株券整理されるよ。
記念に一枚もっとこうかな。
217ではないが:2001/05/24(木) 17:58
>>19
 ク*タアンプが劣悪であるという論理から、なぜ金田・安井その他
自作はみんなダメということになるんだ?
 厨房は黙ってろ。


227ではないが:2001/05/24(木) 17:59
 ちなみにバカが勘違いしても困るから、念のため書いておくが、>>21
自作擁護という意味ではないぞ。アホの相手は疲れる。
23>19:2001/05/24(木) 18:02
すんまそん、国語力が乏しくて。

私が言いたいのはク●タ式と限定して言ったつもりですが・・・

金田式、安井式は対象外。私も金田アンプの愛用者でございます。
勿論自社の製品も持ってますが。

24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 18:04
>>12
そうそう。ワシもサンスイ・ファンやけど、あのWBTの
スピーカー端子は使い難くてかなわん。音はええと言うてるけど、
穴が小さいし、出口が閉じててケーブルを貫通させられへん。
5.5スケアのキャブタイヤ使うてて端末を半田で処理するから
余計に具合悪い。あれやったら607に付いてるヤツの方がええわ。
2521:2001/05/24(木) 18:10
>>23 「自社」?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 18:16
>>23
「自社」ってネタか?それとも口が滑ったか?
2719:2001/05/24(木) 18:17
>23
ク●タ式、そんなに悪くは思えんが...相対性原理のお話はxだけど...
まあ、金●アンプを悪く言う方もいるから同じか?
(これは再現性や安定性でのお話)
安井式も一部のデモではえらく評判悪かったけどね。でも記事は参考にはしている。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 18:30
>>25-26
>「自社」ってネタか?それとも口が滑ったか?

メーカーの人で、口が滑ったに1票(笑
だとすると。。。

>サンスイの音はあまり聞いたことが無いが、回路技術はさすがに思う。
>他の国産メーカの回路とはレベル的に異なることが回路図から伺えます。

メーカーの人が、こんなに誉めてるんだからサンスイも偉いやね。
しかも、そのメーカーの人、金田式も使ってるってんだから、
金田式ファンは、もって瞑すべし。。。
って、瞑しちゃだめか(笑)。
暴走してSPやパワーTRよく飛ばすでしょ、あれ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 19:26
>サンスイの音はあまり聞いたことが無いが、回路技術はさすがに思う。
>他の国産メーカの回路とはレベル的に異なることが回路図から伺えます。
>で、サンスイのいいところは、完全なDCアンプをやめない事。

って7が言ってる。
1)音も聴かないで回路技術をうんぬんしても仕方あるまいに。
2)他の国産メーカとレベル的に異なる??? どんなふうにだろね?
3)完全なDCアンプをやめないと何がいいの?

単なるサンスイマニアの厨房とみたが、これがメーカー技術者だとしたら
日本の技術者のレベルの低さを如実に示すいい例なのかも知れない。
実際、金田式の大好きな技術者ってメーカーにもいるみたいだしね。

30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 19:29
技術者がキンタアンプを使うのは、ジョークなんだよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 22:47
 まぁ、メーカー製ではありえない回路ではあるわな(藁

32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 02:07
所詮使い古しの回路だよ。
3321:2001/05/25(金) 02:22
>>32
 使い古しの回路じゃないの教えて、って言ったら煽りになる?
 キンタマアンプが爆走しやすいってのは、UHC-MOS以降じゃないの?
うちは古いTR式を使っているけど、安定だよ。オフセットも1mV切って
るし。そうとう重いネットワークにもへこたれないよ。
 とはいえ、キンタマ氏は秋田の気温を基準にヒートシンクを選んでいる
という笑えぬ話もあったり。
 んー、でもなー、あんまし満足はしてないな。マジな話、次はどうしよう
かと悩んでいる。メーカー製にするか、他の自作アンプにするか。うーん。
 って、ここはサンスイスレだね。去りまーす。
3423:2001/05/25(金) 08:34
クソッ
35>34:2001/05/25(金) 11:54
おいおい・・・人の名を語るなよ

みなさん34=23じゃないのでよろしく。

たぶん、34=19じゃないのかい?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 11:55
>33

暴走すら出来ないキンタマアンプでは、どうしようもなかろうよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 11:55
キンタマが暴走(クス
38>28:2001/05/25(金) 12:00
もしかして28=てっちゃん???
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 12:15
終段無帰還・・・・案外,電流出力アンプだったりして(藁)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 12:36
ばか。単なるソースフォロワに過ぎない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 13:43
多分、新発売のアンプは超ハイCPなんじゃないの?
でも、こんなの出して、だれが買うんだよ。
山水なんて年寄りとマニアしか知らないメーカー。
高級品を高く売らないと、儲からないに決まっている。
つくづく思うけど、山水は商売が下手だね。
ちょっと、絶望的になった。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 13:49
で、マニアが何を求めているか、それを考えないとマニア向けの製品も
売れないはずだ。
単売のACケーブルが流行しても、山水のアンプはACケーブル直出しだ。
これだけで、山水を買うのをやめた人もいるのでは?
交換式にするデメリットも非常に大きいわけだが、それと客の要求は別だ。
4321:2001/05/25(金) 15:35
>>36
 暴走して一人前ってか。でも、いろんなホームページ見てると恐ろしい
話はあるね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 07:57
サンスイを聞いてから語ろう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 08:08
日本人は白人コンプレックスが強くて欧米品には甘いなんて言ってる
渦動に洗脳された国粋主義者の諸君、サンスイを買って毛唐米帝を
排撃しようね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 09:02
今は輸入品使ってるけど、サンスイはやっぱいいよ。
LUXも、まあまあ良かったかな。アキュはイマイチ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 09:42
くたばりかけてる企業がこんなに話題になってる事の方が凄い。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 10:14
sansuiホームページに入江が
オーディオ講座を開設してる
あ〜悲し〜
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 10:16
>山水なんて年寄りとマニアしか知らないメーカー。

株板住人だったら知らないやつは、だれもいないメーカーだ!
このやろう!!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 11:01
逝くなー、山水〜!
907NRAUでも作って、高く売れ!!
絶対安売りするな。音まで安く思われるだけだよ。
販売店を厳選して、少量供給。原価率を高めに。
そういう点は、アキュを見習うこと。
あと、安物売るのはやめろ。イメージを落すだけ。

これだけ、支持する人間がいるのだ。立ち直りはできる!!!!
51mochi:2001/05/26(土) 14:22
やったー!607MOS LTD買ったぞ。
個人的にはサンスイ最後にして最高のアンプ
ではないかと思う。
あとは、家内が寝てる間に607MRと
すりかえれば完全犯罪成立だ!
「サイドの木だけ3000円で買ったんだよーん」
とかいってごまかせるかどうか。はたして。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 20:00
今のうちにオーバーホール出そうと思うんだけど、
いくらぐらいかかるのかな?
907MRだけど。
でも、工場ないからナカミチにいくんか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 00:31
>あとは、家内が寝てる間に607MRと
>すりかえれば完全犯罪成立だ!
>「サイドの木だけ3000円で買ったんだよーん」

ははは。
パネルデザインも、だいぶ違うような気もするが。。。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 01:26
サンスイの何処がいいのか教えてくれ!
自分聞いたことないので真面目に
本当にアキュよりいいのか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 01:34
54 ていうか、アキュなんていいと思ったことないぞ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 01:43
ラジカセ君には判らんよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 01:45
>55
DENONと比べてどう?2000Vと405では?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 01:45
>55
じゃ、DENONと比べてどう?2000Vと405では?
59 :2001/05/27(日) 02:10
オーバーホールの最中に、山水無くなったらどうする?
最悪の場合、君のアンプは行方不明になるぞ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 02:18
>>51
入換え完了後の比較レポートきぼんぬ。
61業界人:2001/05/27(日) 16:16
山水はだれもおらん
設計者とうにいなくなった
ナカミチの中に間借して迷惑がられている かす会社になったのだ
昔の栄光はもうない
62mochi:2001/05/27(日) 18:53
>>60
買ったまではよかったが、まだ家に持ちかえれず。
会社に置いてあります。ちょっと待ってて…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 18:56
ナカミチだってそんなに売れてないよな。
最近売れてるもの思い出せないし。
いっしょに逝ってしまうのかな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 03:17
405を聞いた人はいないの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 03:26
漏れとしてはナカミチ逝ってもいいからサンスイに生き残ってほしい・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 04:57
\5万クラスでは最強になる予感。>AU-405
聴いたことないけど(藁
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 11:12
オーディオ屋でPMA-2000Vと607MOS-LTD聞き比べました。
DENNONの方は、音がそのまま整理されずに、汚水を垂れ流すような感じ。
音は明るめでメリハリがあった。若者向けの音。kappaみたい。
一方、山水は音をきちんと整頓して、ボーカルは前で、伴奏は後方に分離されて出てくる。
DENNONを聞いた後、音が暗く感じるがボリュームを上げるとそうでもなくなる。結構よかったです。
LUXMANもちょっと聞きましたが、ぱっと聞いた感じ、DENNONと山水を足して2で割った感じせした。
店員の話によると、大音量で聞かないなら907ではなく、607MOS-LTDで十分らしい。
また、他の店の店員は山水は経営難なのでコスト削減のため、新作を作るたびに中のパーツをちょっとずつ間引いてるらしい。
昔は分厚い音で押し出し感があったのに、最近の山水はあかん。と、ぼやいておられました。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 21:54
山水は風前の灯というか生きているのが不思議な存在。
技術者もいないし、工場も無い。東南アジアのほったて小屋で製造。
名前だけ昔のイメージの山水だよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 23:02
>東南アジアのほったて小屋で製造。
それは嘘でしょ(藁  一応はMADE IN JAPANなんだし・・・

>最悪の場合、君のアンプは行方不明になるぞ。
それは無い。ナカミチが代わりにやってくれるから。もちろん部品があれば
の話だが。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 07:26
ユーザーの身からすると、サンスイを使っていますとは言っても、控え目に
言います。今は海外の輸入物が全盛でして国産品は昔ほどではなくなったん
ですと言うようになりました・・・・・・・。
安物なんかを作られても仕方が無いし、高級品に回帰して欲しいです。
議論をみていても恥ずかしくなってきて肩身が狭い思いがします・・・・。
製品まで安物のボロになったら会社共々おしまいです。
71 :2001/05/29(火) 07:36
ていうかいくら儲からないからって品質落しちゃったらジリ貧だぞー。
もちろん必要のない部分を削ったり合理化したりするのはいいと思うが。
72ユーザー:2001/05/29(火) 08:28
別に、これから山水がどのようになろうが、過去に素晴らしい
アンプを作っていた事実は残る。
その時々で、いちばん良いと思うものを買うだけ。
はっきり言って、山水のアンプに作るコストがかかりすぎているのは確か。
コストを削るなら機能面を削って、なるべく音に影響させない方が良い。
思い切ってつまみやスイッチの数を3分の1くらいに減らせば、逆に
別の価値も生まれる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 08:50
みんな基本的にサンスイに好意的なんだな。
それなのに経営状態はボロボロ。

なぜ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 09:00
>>73

元々ピュアの市場全体が狭まってきてる上に海外製のアンプが
多量に入ってきてしまったせいだろ。
サンスイ自体の商売ベタも大きく影響しているが。

もっともその商売ベタさは愛すべきところでもあると思うが・・・。
儲かるからといって安易にAVに路線を変更して中途半端になっちまってる
他メーカーよりマシ。
75名無しさん:2001/05/29(火) 11:40
>74
だけど、つぶれたらそれ以前の問題!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:02
いっそのことハイエンドメーカーになっちまえばいいのに。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:32
>>72
一番いらんのはアンプの裏側のコンセント。
あんなの使う人はいない思うけど、B-2105にも907NRAにも
付いてるねぇ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:44
>>77
私はそのコンセントを使って、907NRAの標準ケーブル改造無しで
好みの電源ケーブルに変更し有効に使ってます。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:58
>>78
同じく。NRAじゃないけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 14:41
SANSUIは暫くは潰れないよ、もう新型07シリーズの生産ラインが
稼動しはじめたから。デザインはMRに似てる。個人的には好みで
はないが、907に相当するアンプの定価は55万円ほどの予定だ
とさ。これでも売れなかったのなら、今度こそSANSUIは終わりだな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 15:37
55万か…、微妙だな。
思い切って100万くらいにしちゃった方が金持ちにアピールしてよさげ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 17:39
五十五万円!
20年ぐらい前の907Fは十万円台だったとおもうが…
車で言えばマークIIが2000ccから年月を経て3000ccになり500万に
なってしまった感じですね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 17:51
夏頃になったら購入資金できるかなと思ってたが55万は無理だ。
中古の907か607MOS LTDあたり探すことになるんだろか…。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:08
>>80

値段はともかく、その話は本当っすか? でもNRAの後継が出ても
不思議な話じゃないよね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 21:51
まあ、はっきり言って907NRAが55万でも、おかしくは無いよ。
ついた値段を見なければ、価値の判断できない人が多いということだな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 00:19
55万というのが本当なら、907Ltdや07anivのような特別仕様では?
いくら何でも上がり過ぎだと思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 19:40
新型期待age。
88名無しさん@お腹減った:2001/05/31(木) 19:58
↑ 同じく期待age
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 23:45
SANSUIの技術者、役員などにこのスレを見せてやりたいな。
そしたら少しはマニアが何をSANSUIに求めてるかとかは分か
るだろう。それにこれだけ支持してる人がいるってことも。

それにしてもSANSUIのHPは酷い・・・あれは小学生でも文
さえ書ければ作れるレベル。有名な企業の中ではもっとも
低いレベルのHPじゃないか?でもそこが良いんだよなぁ
90グレード低くない?:2001/06/01(金) 00:57
405を1年位前に買いましたが、E407より音が良いわけ無いでし
ょう。同じ価格帯を比較すると、音の抜けといい、厚さといい、これし
か無かったです。ホントは別メーカを予定していたのです。
全高調波歪率、混変調波歪率とかいったってこの価格帯を買う人には気
にならない。でも、デンオンの10万には負けるよォ。
 すっかり山水を気に入ってしまったので、55万を25%引きで買おう
かな。同じ会社に907MRを持っている人がいるけどいい音を出してま
したナ。


91SAA:2001/06/01(金) 04:25
おれは、昔のサンスイを知ってるだけに、今の製品はちょっと辛いなあ。ラックスも親会社が変わって、音色が変わって、往年のラックスではない。経営で、音色まで変わるのは、サンスイだけでは無いらしい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 09:28
>>91
どのくらい昔と比較してですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 09:34
サンスイっていいものつくるんだが宣伝やイメージづくりがとことん下手だな・・・。
そこらへんもう少しガムバッテほしいものよ。
94たなか:2001/06/01(金) 11:17
山水アンプ907MRの印象

昔のα607iもそうだったが、
分解能が悪くてモヤモヤした音。
中高音に妙な艶がついている。
録音の悪いCDやジャズ、ポップスには良いかもしれないが、クラシック、特に室内楽には不向き。
同じ価格帯ならデンオンの方が上です。

だから907MRは売り払って、現在はエレクトロ・コンパニエECI-2を使ってる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 11:48
>>94
おお、907系が悪い音質という、貴重なレスだね。
俺はデンオンの方が、よくも悪くも、ガシャガシャとした印象だけど。
ただ、分解能うんぬんは納得いかんなあ。
エレクトロコンパニエは、聞いたことないからわからん。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 12:51
確かにサンスイは中高音に独特のキャラクターがある、
とよく聞きますが、本当にそう思いますか?
907NRAユーザーですが、極めてオーソドックスな音に感じます。
滑らかで低音のゴリゴリとした馬力は感じさせない、
でも底力はある、という感じかなぁ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 13:49
あのもやもや系を好む人もいるんだよ。
昔のサンスイとはちがうなア
98SAA:2001/06/01(金) 14:04
>>92
大体70年代後半から80年代前半、この10年間でも、当然音は変わったけどね。そのころ、JBLの輸入代理店もしてたから、JBLとの組合せが最高などと言われてたっけ。昔は電源部の貧弱なアンプが多くて、JBLなど、海外製品をうまく鳴らせるアンプはそうはざらに無かった。山水のアンプが変わったと言う印象があったのは、90年製の製品ぐらいだと、記憶してる。
99mochi:2001/06/01(金) 14:56
>>96
MRからNRAで高域のキャラクターは消えたと
長岡さんが書いている。自分は聞き比べたわけではないが。
ただ、最近607MRから607MOS LTDに買い換えて
感じたのは、MRでは弦に金属的な艶があったが、MOSでは
もう少ししっとりした感じになった。弱音の繊細さではMOSが上。
MRでは少し聞き疲れしたのも確か。もっとも、5年間鳴らした
MRを新品から3日鳴らしただけのMOSLTDと比較しても
無意味なので、参考程度とお考えください。

>>60

というわけで、入れ替えレポートもどこまで参考になるか
分からないのですが。
とりあえず明らかに変わったのは、低域のスピードが増したこと。
これは予想外だった。SN比は劇的に向上。出力が下がったから
当然か。弱音が消えていく時のニュアンスが繊細になった。
型番が同じとはいえ、607MRと比較するのは間違いで、
707とか907と比較すれば意味もあるのではないか。
というのが正直な感想です。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 15:34
DENONのS10と907の比較はどうですか?

S10はDENON製品に良く言われる低音ブーストがされてないように
聞こえますが、907の比較対象になりますか?
10160:2001/06/01(金) 15:34
>>99
おお。ありがとうございます。
フタ開けた写真は707NRAに似てるし値段も近いから、607と言っても
実際には707クラスかなと想像してましたがやっぱりそうみたいですね。
新型は値上がりしちゃうみたいだし、今のうちにMOSlim買うかなぁ。
10296:2001/06/01(金) 16:20
開拓者によると、MRからNRAへの相違点の一つはヒートシンクが
鳴き難い形状(フィン>チムニー)になったこと。これが金属的な
MRの響きがNRAで大人しくなったのに影響しているのかも。
まだ素子が余っているなら907MOS版をまた出せば売れるだろうに。

ところでサンスイの様な完全バランスアンプの長・短所って
一体何なんでしょう?低負荷(4オーム)に弱いと聞きますが。
103SAA:2001/06/01(金) 16:51
スピ―カーマトリクスは出来ん。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:13
>102
>低負荷に弱い

音的にはどうなんでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 23:38
>>104
インピーダンスの低いSPを鳴らすとボワボワの音になりやすいって事だろ。
もしくは、保護回路が働くか。
まあ、本当にサンスイが低負荷に弱いかは知らんが。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 03:59
>>94
Direct入力での話し?
107たなか:2001/06/02(土) 09:05
>山水アンプ907MRの印象

>昔のα607iもそうだったが、
>分解能が悪くてモヤモヤした音。
>中高音に妙な艶がついている。

間違えた。
907MRではなくて907KXでした。失礼。
そうそう、たしかにKX以降のモデルでは、音の傾向が随分と変わった
ようですね。
108age:2001/06/02(土) 17:21
からあげ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 18:02
>102
内部でBTLになっとるわけだよ。
だからバランス回路ってことなんだろうけど。
低負荷ではなくて低インピーダンス(高負荷)には向かない。
最近のスピーカーはカタログスペック8オームだったとしても、
特定の周波数で極端に低くなるやつがあるのでうまくならなかったりするわけだ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 18:17
伝聞だけど、907シリーズでインピーダンスの低いインフィニティーが
うまく鳴るんだそうだから、問題ないんじゃない?

というのは、実際のアンプの動作で低インピーダンスに対応力が
あるということは、電源の電流供給能力が大きいということなのね。
伝統的に山水のアンプは電源重視でトランスも大きいから、実は
低インピーダンスに強いとすら言えるかもしれない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 01:58
607MOSLtd.欲しくなってきた。実使用を考えると
オレも長岡氏的に、電源はちゃんとした低出力
アンプってのがリーズナブルだと思うし。
でもあれって限定のはずなのに、発売されて大部
立つのにまだ売っているのは、売れてないのか
まだまだ保守用部品が残っていて増産している
のか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 02:03
>>111
たしか1000台限定、のはずだよねぇ?
まぁ、宣伝上のコピーでそうなっているだけならいいけど、実は
MOS-FETじゃなくてNM-LAPT使ってたとかいうオチだったらかなり
いやだなぁ。
113102:2001/06/03(日) 09:06
>>109

>低負荷じゃなくて低インピーダンスに弱い・・・その通りでした。
で、BTLはどうして低インピーダンスに弱い、のか知りたいのです。
コストも掛かっているだろうし、長所はどういう所ですか?

114102:2001/06/03(日) 09:11
>>109

>低負荷ではなくて低インピーダンスには向かない・・・その通りでした
で、どうしてBTLは低インピーダンスには向かないのか知りたい。
コストも掛かるだろうし、長所はどんな点ですか?
115102:2001/06/03(日) 09:13
スマン、2回も書いてしまった!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 12:05
枯山水!!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 12:32
>たしか1000台限定、のはずだよねぇ?
そうですよね、全国中に1000台しか607MOSLtdはないはずなのに
NRAシリーズが消えていっている現在でもしぶとく残ってますよね。
秋葉原のテレオンには在庫がある状態だし。ちょっと気になって
カタログ見たんですけど贅沢な作りですね。バランス入力は装備
しているし、電源ケーブルは交換できるし・・・・

>まぁ、宣伝上のコピーでそうなっているだけならいいけど、実は
>MOS-FETじゃなくてNM-LAPT使ってたとかいうオチだったらかなり
>いやだなぁ。

流石にソレはないでしょう(^-^;


ちょっと質問なんですが、カタログによると旧型のMOS-FETが音質が
良いので旧型パーツを使用していると書かれていましたが、SONYを
始めDENONでもMOS-FET(DENONだとUHC?)使ってますよね?これらは
新型のMOS-FETなのでしょうか?新旧の違いを教えてください。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 12:45
BTLは、2台のアンプを直列にして使うものなんだ。だから、1台の
アンプそれぞれにとっては、負荷が半分になったのと同じなんだ。
だから低インピーダンス負荷は辛いんだ。

 でも昔からBTLのドスの効いた音は好みの設計者は多いようだ。


 旧型MOSは東芝のJ105/K405のことらしい。
 SONYとかアキュが使ってるのはJ200/K1529あたりだ。
 自作では日立のJ160/K1056が有名だがメーカー製ではあまり
みなくなったな。MOSアンプ初期にはチップが同等のメタルキャン
J49/K134が多くあったようだが。

119102:2001/06/03(日) 13:14
>>118
Thanks!
でも少なくとも907NRAは「ドスの効いた音」とは感じないなぁ。
以前使ってた初代A-10は「ドスの効いた音」そのものだったけど、
サンスイに換えて一変して上品になった、と思った。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 14:12
該当する物同士の比較かどうかわからないけど、以前長岡氏が
新型MOSはトランジスタに近い音になったといった趣旨の発言
してた記憶があります。何年も前のダイナミックテストなので
ちょっと発掘不可能ですが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 14:45
初代A−10とくらべたら、何でもドスの効いた音とは感じないだろうなあ。
個人的にはA−10の音はちょっとカンベンだが、あの低域のエネルギーは
本物だと思う。

僕も907NRAが、特にドスが効いてるとも思わない。
大昔のゴリゴリした山水アンプのイメージがある人にとっては、
上品過ぎて、かえって物足りないかも。
でも上流機器にドスを効かせれば、それなりに出ては来る。
122121:2001/06/03(日) 14:52
>>121で、何を言ってるかわからん文になっちゃったんで補足。
A−10は力があるけど、誇張して言えば何でもドシンガシャンバン!
といった音になる。
静かに鳴っているものでも、そういう響きが付いてしまう。

一方907NRAには、自分から付け加えるキャラクターは、殆ど無い。
入力信号がドシンガシャンなら、ちゃんと正確に力強くドシンガシャンと
出てくる。
圧倒的に、もの凄く出てくるというほどでも無いが。
123102:2001/06/03(日) 14:59
>>121
それは同意。
確かに初代A-10は特別だったが、サンスイの初代607から買い換えた時、
それほど違和感を感じなかった。と言うことはアレも相当馬力が
あった、という事か。
初代A-10は天板で目玉焼きが出来るほど熱くなり、夏は閉口したのが
今は懐かしい。
ン!?何の話しだったっけ?そうだ、サンスイのバランス回路の特長だ。
もっと情報欲しいナ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 18:01
サンスイでもプリのC-2105に使われてるのは、新型MOSみたい。
カタログを見ても形番は載ってないけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 19:40
福島工場って今どうなってるか知ってる人いる?
現在出回っている707NRAとか607MOSLTDとかって、
福島工場で最後に作った在庫だと思っていましたが…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 20:00
>>125
昨年末に閉鎖になったと思うが。今どうなってるかは知らん。
127mochi:2001/06/03(日) 20:07
こないだ607MOS LTD買ったけど、保証書は福島、
取説には新横浜の住所と電話番号が書いてあった。
どっちも役に立たないぞ(藁
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 16:31
MOS LTDのカタログみると、607ではなく707相当のレベルであるよう
に思えるのですがどうでしょうか?値段も180,000円と707NRAの定価
に近いですし。電源トランスが一緒っぽいんですが、違うんですかね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 20:35
age
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 00:02
 607MOSLTD 音質的には707よりも好きですが、やっぱり二十数万円以上の
ものとは違います。経験的にいえば、もうチョット待ってもう1ステップ
アップを勧めたいです。
 今日、昔の「ステレオ誌」見て気づいたのですが、故長岡翁は、外国のアン
プについて殆ど点数を入れていませんでした。これほど、外国産アンプを嫌っ
ていたとは…。でも分かります。上スレについて、エレクトロコンバイエより
もオーセンティックのアンプの方が好きです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 00:16
>>130
>今日、昔の「ステレオ誌」見て気づいたのですが、故長岡翁は、外国のアン
>プについて殆ど点数を入れていませんでした。これほど、外国産アンプを嫌っ
>ていたとは…。

いや、別に嫌っていたのではなくて、ただ単に「聞いていない」という
ことだよ。商社が、ほとんど方舟に持込をしていなかった。
基本的に、長岡先生は自宅でしか製品評価をしない。だから、持ち込まれて
いないものは、そもそも聞く機会がないのだ。
レビンソンなんかは、リファレンスアンプの候補にもなったし、
高く評価していたよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 00:32
>>130
707の上といったら、もう907しかないんでは?(^^;

それに607MOSLTDの売りは旧型MOSFETの音だろうし、
それのステップアップっていうと中古で907LTD探すしか手が
無いって事だし・・・(^^;
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 07:44
B−2105MOSの中古を年末頃から狙ってました。
もう少し下がったらと、様子を見ていたら急に見掛けなくなった。
もしかして、2chの影響か?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 08:26
>>133
んなわけねぇだろ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 08:49
↑田中の顔がねえぞ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 22:51
507買おうと思ってるんですが、607とは全然違う音ですか?
近くの視聴出来るオーディオ屋に、両方置いてないので解らないのです。
SPはS-A7使ってるんですが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 23:27
507聞いたこと無いけど、せっかくなら607の方がいいんじゃない?

今日、秋葉で907NRAとDENON S10Vを聞き比べたんですが、以前に
も誰かが書かれてましたが、S10の方は濁った音という感じがしまし
た。店員はDENONの方が絶対に良いみたいに言ってましたが・・・・
店員曰く、DENONの製品はSANSUIに比べて金が注ぎ込まれていて、
SANSUIはトランスがトロイダルじゃないからダメダメだそうで・・・

PMA-2000Vの方が明らかに607NRA(Uも)より上だとか。。。

なんかDENONのアンプって聞いてて疲れるっていうかクリアーじゃ
ないような気がするんだけどなぁ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 00:51
>132
607MOSLTDはお薦めです。店によってかなりの価格差がある
ので、よくサーチしてからお買いになってください。新品(展示品
含む)で11〜14.8万位の幅がありました。私は、同じような値
段で907MRの中古を買ってしまった、予定外でした。
でも、その後、お茶の水ユニオンで、1週間の会員特別セールをやっ
ていてMRが798でした(TT)。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 01:28
907MRの方が良い音だろうよ。
607MOSLTDはややハイ上がりと言う意見もあるが?
個人的に607MOSLTDは、607に入力端子を増やしてサイドウッドをつけて、
見た目を豪華にして値段を上げたと言う感じ。
まあ、他にも変更点はあるけど。
707NRAでも買った方が良さそう。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 02:28
>>137
LA○Xですか?(藁
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 02:40
>>139
607MOSLTDのベースは707NRAだったような
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 09:46
>店員曰く、DENONの製品はSANSUIに比べて金が注ぎ込まれていて

ウソではないと思いますが、どこに「注ぎ込んでる」のかを
明言してないんだな、これが。
143実験くん:2001/06/06(水) 10:20
確か、夏ごろの新製品を山水のホームページで観たのだが、
今ホームページを見ても新製品が出ていないのは何故だ?

夢だったのかな?

確か新製品は〜MXという型番だったぞ!!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 11:00
>>店員曰く、DENONの製品はSANSUIに比べて金が注ぎ込まれていて

>ウソではないと思いますが、どこに「注ぎ込んでる」のかを
>明言してないんだな、これが。

え!?それはカタログしか見てない人が言う言葉だと思いますが…
サンスイはカタログに情報が少なすぎ。デンオンは過大に書きすぎ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 11:11
>>144
まさか総合カタログの事言ってんの?
インテグレーテッドアンプのカタログではたっぷり
デンオン並に吠えてるよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 13:38
…広告費?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 14:26
・・・憑論蚊への袖の下?
148142:2001/06/06(水) 18:54
146、147のようなことを意図してたんだけど…
149mochi:2001/06/06(水) 19:06
こないだ607MOSLTD買ったわけだけど、
候補にしたのは707NRAと中古の907MR。
結局、少しでも会社を応援しようという気持ちから
新品を買うことにした。大事に使えば10年以上
使えるし、新品からのエージング過程も含めて
じっくり味わっていこうと考えたわけです。
旧型MOSの音は、長岡さんがあれだけ誉めてたら
(言葉では説明できない、聞けば納得する、など)
1度は経験しておきたいと思ったので…
150137:2001/06/06(水) 21:08
>LA○Xですか?(藁
駅前のサトームセンです。

全然関係ないんですが、今日、お茶のユニオンに新古で607NRAUが
69800円でありました。実は2〜3週間前に全く同じ値段で607NRAU
が新古品で売られていて、この状態のNRAUはもう最後だと勝手に
思い購入しました。再度NRAUが売りに出されてるってことはSANSUI
側に返品とかでNRAUが残っているということなのでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 22:01
SANSUIってひとことで言えばどんな音調のオーディオメーカーなんですか?
時代によって結構変化があるようなきも・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 22:51
昔は、いわゆるJBLトーンに通じるゴリゴリした音だった。
今は、いたってオーソドックス。
というか、なぜ他人に聞くのだ、>>151
607MOSLTDだったら、まだ販売店にあるだろ。
自分で聞けばいいだろうが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 07:34
質問あります。
サンスイのプリメインはアンバランスとバランスどちら
が有利ですか?
154業界人:2001/06/07(木) 10:41
ナカミチに間借して じゃまこいてる会社か
設計者なんかもうおらんぞ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 22:46
惨衰
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 16:42
枯山水
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 16:48
>>154

DENONの人ですか?(藁
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 17:53
>>157
そうですが、なにか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 18:16
>設計者なんかもうおらんぞ

なんかOBか何かが回路設計してるって聞いた。もちろん元サンスイ
の人ね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 18:24
>>159

漏れもそう聞いた。
すでに定年退職した人が設計やってるって。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 16:29
あげ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 21:00
そうだよ。一度辞めても契約社員でかなり雇っているらしいよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 21:14
しかし、これをビュア・ノン・NFBと言うかぁ?
1641:2001/06/22(金) 04:04
情けない連中が多いな。
値段に裏付けされないと自信がもてないのか?
サンスイファンなら、でなくてもまともな耳を持っていたら
一番安い303Rでさえ、サンスイの味をしっかり出し
他社との違いを出していい音でなっている。

本当にサンスイやDENONの音を知っている?
知っていれば303Rでさえ、PMA2000V,アキュのE211,マランツ17SA,ラックス
などより、鮮烈な音を出すことが分かるし薦められる。
全ての面で優れているというわけではないが、
善し悪しも音の好みにもよるけど。

シャープの1ビットアンプSX1が繊細なのは分かったけど
それ以外はむしろ劣っている感じ。
堅さ、鋭さ、鮮麗された感じはサンスイが一番かな。

長岡氏が薦めていたのか。
なんかこの人、俺と音の感性が合うな。

冷たい、堅いの声を受け
新しい上級機種は若干、DENONよりに作られている。
VRDS25XSが50になった音の変化のように。
本来のサンスイの味は405や中古の方が狙い目。
もう一度言う。
安い機種だからと言って、好みにも因るが
他社も含む上級機種に比べ音が劣ると言うことはない。

自信を持て

165OBのカワマタ:2001/06/22(金) 04:29
サンスイなんて糞だ。
比べているアキュも糞だけどさ。
糞じゃなかったら、会社が傾くわけないぜ。
証券マンでサンスイを買えっていったら、包丁で指されるよ。
だいたい、サンスイの音が、鋭く鮮麗だと?
どんな感覚してんだ?
GOLDMUNDなんか聞いてみろ。
鋭く鮮麗すぎて、脳みそ爆発するぞ!!
1661>165:2001/06/22(金) 05:05
あくまで俺が比べているのは、
アキュ,DENON,ラックス,マランツだぜ!
それに比べたら、鋭く鮮麗 に感じるけどな。

だいたい、
GOLDMUNDって安物?
値段帯の違う物で比較しているんじゃないだろうな?
このHP教えてくれよ。
167名無しさん:2001/06/22(金) 14:07
サンスイ、サンスイって言ってるけど今や自前の工場も無い
従業員わずか17名の風前のともし火状態の会社。
サンスイの音ってどこの下請けで造っているか知ってるの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 14:13
あんまり工場とか従業員の人数とか考えて買い物した事ないなぁ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 19:03
>168あんまり工場とか従業員の人数とか考えて買い物した事ないなぁ

昔はちゃんと自前の工場があって(当たり前だけど)まともな会社だった
けど今はゴミ会社。
それを知らずに昔のイメージにあこがれているあんたはアホや。
170ござる:2001/06/23(土) 22:50
>169
おぬし、ヒト様にアホといえぬのではござらぬか?
まともな会社だったとなぜわかる?
まあ、社員だったとかなら納得もするでごさるが。
171考えるデビルマン:2001/06/23(土) 23:10
 山水はアンプに並々ならぬ自信があって決して音を作ることをしなかった。そこを評価して自信でも山水を使用していた評論家自体少ない程評価は難しい。
しかしあまりにも商売にならず会社が傾いたのでプライドを捨て煌びやかな音作りを始めたのがKXシリーズから。それで持ち直してきたのに業界全体の不況で更に傾いて現状に至る。
 山水技術者の到達した本来の音色は無色透明、無味無臭。凡人には評価出来ないレベル。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 23:13
>>171
>山水技術者の到達した本来の音色は無色透明、無味無臭。凡人には評価出来ないレベル。

ストレート・ワイヤー・ウィズ・ゲインってことか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 23:30
>>171
すると907DRあたりが07系では一番出来がいいって事?
1741じゃないが:2001/06/23(土) 23:36
>それを知らずに昔のイメージにあこがれているあんたはアホや。

だから耳で聴いていいっていってるんだろ?
従業員の数とか会社の状態がどうとかは、
音そのものに関係無いだろ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 23:50
従業員が少なくても、生産を委託していても、回路設計はSANSUIの
関係者もしくは社員が行っているんだから、音は変化ないはずだよ。
もちろん、音の傾向は変えたりしたかもしれないけど。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 23:53
自分が厨房のころサンスイとラックスを比べて、
ラックスの方が躍動感があって良いと思ったよ。
まあ、その時のCDはポップスだったけどさ。
今ならサンスイだと思う。
でも、素人はラックスを選ぶんだろーな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:24
>175
生産ラインで音が変わるのを知らぬとはおぬしも平和なやつじゃのう。
生産丸投げじゃあエンジニアの意思まではとおらんだらう
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:27
>177

おめぇすげぇよ。あんたなら東大いけるよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:41
つか、今まで発売された物に関しては全て福島の工場で生産した物
じゃないの?工場閉鎖前に。

今度出る新型(ホントに出るのかな?)以降は委託だと思うけど、
それで音が悪くなるようならそれまでって事でしょ。
180名無しさん@腹いっぱい:2001/06/24(日) 02:10
もっとシンプルに、音を聴いて良ければ買う、気に入らなければ買わない
でいいんじゃない?
その結果が今の状態なら何も言えないが、>>177のように
音とは直接関係無い部分で判断をする人が多いから、
真に良いものが消えていくような気がするね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 10:45
ええ事言うた!
女も『外見』や『家柄』で判断する?
それより『性格』とかが、大切ですよね?
周りの状況がどうであれ、あまり関係ない事だと思うんだけど、、、
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 13:53
外見と家柄も結構重要だと思うけどね・・・。もちろん最優先はしないけど。
結婚っていうのは両者だけの問題じゃないから、ひとことにオーディオにも
同じ事が言えるとは言い切れない。

少なくとも>179が言っているようにNRAは工場閉鎖寸前に福島工場で生産し
た製品だから、MRとかと同じ条件だと思います。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 13:55
外見と家柄も結構重要だと思うけどね・・・。もちろん最優先はしないけど。
結婚っていうのは両者だけの問題じゃないから、ひとことにオーディオにも
同じ事が言えるとは言い切れない。

少なくとも>179が言っているようにNRAは工場閉鎖寸前に福島工場で生産し
た製品だから、MRとかと同じ条件だと思います。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 14:22
散衰が無いよ〜
http://www.hifichoice.co.uk/
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:15
もう終わりだろ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:42
707NRA買いました。SPはセプター1001なんですが
でかい音で鳴らすと音が消えます。といっても実際はものすごく小さな音だが。
どうやらスピーカーを保護する機能というのが働いているのが原因だと
説明書に書いていましたが一体どう言う仕組みなんでしょうか?
仕様なんでしょうか???
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 23:47
トーシロ相手にできんな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:00
>187

セプター1001と707NRA持ってる186に僻んでる貧乏人ですか?ワラ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:01
仕様です。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:03
つか、フォローしようにも意味がわからん。

>でかい音で鳴らすと音が消えます。といっても実際はものすごく小さな音だが。

どっちだ?
191>190:2001/06/25(月) 00:08
>でかい音で鳴らすと音が消えます。といっても実際はものすごく小さな音だが。

これくらい自力で考えて理解しろよ。マジで。
192190:2001/06/25(月) 00:17
実際はものすごく小さい音で鳴らしても、音が消えてしまうという事ですね。
故障だな、こりゃ。
193>190:2001/06/25(月) 00:26
おまえは頭が悪すぎるよ。

>でかい音で鳴らすと音が消えます。

っての理解できないか?ん?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:35
おれは
>でかい音で鳴らすと音が消えます。といっても実際はものすごく小さな音だが。
というのは
あまり大きくない音で鳴らしても音が消える、と解釈する。
よって190氏に同意。
むやみに「頭悪い」発言するヤツほど頭悪いという見本。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 00:40
プロテクター(保護回路)
196192:2001/06/25(月) 00:50
ごめん、オレ190さんのニセモノでした。
ああ書いたら、馬鹿(=191)がどう反応するかなと思って・・・。
予想通りの反応でした(w
197>192:2001/06/25(月) 00:55
嘘付けよ。どっちみちお前が馬鹿なのはよくわかったよ。
198192:2001/06/25(月) 01:02
馬鹿からかうのって面白いな(w
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 01:15
保護回路の事を合わせて考えると「音が消えるのではなくて、実際には
ものすごく小さな音になる」が正解だが、文章的には192のが近い。
まあ、どっちとも取れる文章だな。
はっきりしてるのは、煽りに簡単に引っ掛かる191の頭が弱いという事だ。
200191:2001/06/25(月) 01:31
頭の悪い貧乏人からかうのも面白かった。
201名無し:2001/06/25(月) 01:35
190=194=192=199
自作自演バレバレっす。よほど馬鹿にされたのが悔しかったんでしょうね。
実際ヴァカだと思いますが。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 02:38
そういうこと言うな。自作自演だとしても無視すれば良いでしょ。
わざわざ、煽って調子に乗るのは精神的に子供な証拠だよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 02:53
本物の190さん可哀想・・・
204名無し:2001/06/25(月) 03:45
本物の190さん頭悪くて可哀相・・・ワラ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 04:13
>>186
散水の伝統的な仕様です。

散水のアンプ電流供給能力が糞なのでは低インピーダンスのスピーカを駆動出来ません。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 04:14
あっ、バランスアンプの構造知らなかった人だne!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 04:34
そのバランスアンプが糞
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 05:28
あっ、マトリクス接続できないと駆動力が無いって思い込んでいた人だne!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 05:40
バランスアンプが糞だからマトリクス接続が出来ない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 05:45
まだ構造が理解できて無いのne!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 05:53

オマエガナー
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 05:59
まぁ、いずれにしろ散水が低インピーダンスのスピーカに弱いのは事実
213190:2001/06/25(月) 11:18
>>201 ハズレ。

で、>>186氏は納得出来たんだろうか?それが心配。
別スレにも同じこと書いてたから余程気になってるんだろうと
思うんだが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 20:25
age
215186:2001/06/25(月) 23:30
ども。そうですか。仕様ですか。ボリウム12時が限界ですね。
ところでこの機能は役に立ってるんでしょうか?
大音量にしてもすぐには作動せず、しばらくしたら作動。ボリウムを絞ると
解除され、また大音量にすると作動する。しかし、作動前でもスピーカーは正常に
鳴ってるんですが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 20:09
だからさぁ〜 安いアンプはそうなのよ、ワカル?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 22:58
>>215
それ返品したら?
実際使えないんだから。
とりあえず、買った所に文句言った方がいいよ。
何も詳しい事知らない振りして、初期不良扱いとして。
使えねえんじゃ、しょうがないしね。
218>216:2001/06/26(火) 23:34
お前みたいな貧乏人には707NRA買えないよワラ
219HIM:2001/06/27(水) 14:18
石のアンプで完全な無帰還なんてないよ。
最終段が無帰還はあるけど内部でNFBかけまくってるじゃないですか?
石のアンプの基盤見てたらどんな高級なアンプでも物凄い数の素子を音楽信号が通ってるのがわかるでしょ。
あれで音がよくなる訳ないですよ。
NFBかけないと石のアンプは作れません。(ノイズに埋もれて大変だになります)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:11
これは買い?
5万くらいのコンポから脱出したいんだけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 00:03
>>219
>NFBかけないと石のアンプは作れません。

エアーも?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 00:45
JPOPにどう?
合う?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 12:52
で、結局コストパフォーマンスはどうよ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 12:56
最低
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 19:20
最高!
100万円クラスの音です
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 19:24
散衰サイコー!(藁
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 19:26
5万円にもかかわらずレビン損より良い!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 19:27
散衰マンセーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 19:27
>>227
即耳鼻科へ逝ってくらはい(藁
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 19:29
サンスイより音の良いメーカーは無し
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 19:30
>>230
即耳鼻科へ逝ってくらはい(藁
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 19:38
サンスイ>>>ソニー>>レビン損
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 19:43
散衰以外>>>>>>>>>>>>>>>>>>>散衰
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 20:01
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 21:07
>>225-233
(・∀・)ジサクジエンデシタ!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 23:28
そうですか。仕様ですか。ボリウム12時が限界ですね。
ところでこの機能は役に立ってるんでしょうか?
大音量にしてもすぐには作動せず、しばらくしたら作動。ボリウムを絞ると
解除され、また大音量にすると作動する。しかし、作動前でもスピーカーは正常に
鳴ってるんですが。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 23:52
AGE
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 00:16
SAIKOU!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 01:05
今初めてこのスレ見たよ。>>1のリンク先だけど誰かが作ったネタかと思った。(藁
まだ生きてるのか・・・

つーか20年くらい前に流行った終段無帰還方式をなぜ今更使う?
と思ったけどAU-405の説明読んで頭がくらくらしてきた。
これ、なんも知らん営業が作ったんだろうな。それか素人を騙そうとしているかだ。
ちょっとでも回路かじったことがあるやつならこれ読んだら笑うぞ。

まぁだけど音は聴いてみないとわかんないからね。DENONよりはいいかも。
240(・∀・):2001/07/06(金) 01:15
(・∀・)むかーしアンプといえばサンスイだったがいまは?
なつかしー
241(・∀・):2001/07/06(金) 01:16
サウンドレコパル読んでた!FMレコパルも!いまもあるの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 01:27
これの音を聞くと驚く。
5万円ではなく50万円でもヨシ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 01:47
>>1のリンクより抜粋
>今回新規に開発した回路の目的は、ノーマルアンプでも従来より積極的に
>スピーカーをドライブできる方法として、スピーカーを直接ドライブする
>出力段をNon NF(無帰還)とする事が出来た点です。
>同様な技術は、この価格帯のアンプでは世界中にも例が無く、一部の真空管
>アンプの自作マニアか、海外のハイエンドメーカーの高額モデルで見かける
>程度です。

こんなことネットに書いていてダイジョブか?おい・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 12:38
age
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 17:53
聞きました。
素直に良いと言えます
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 22:09
>>245
試しにクオードのコンデンサースピーカとか低インピーダンスのスピーカならしてみな、しっかり保護回路が働いてくれるから(w
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 23:33
保護回路が働くとどうなる?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 23:34
保護してくれる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 23:45
個人的にシャープの1ビットより良いと思う
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 23:51
>>242
じゃあ907とかは、300万円でも良いの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 00:12
あのWBTのスピーカー端子は欠陥品じゃっ!
何を思ってあんな使いにくい構造にしたんじゃ?!
穴が小さいから、太いケーブルを通しにくくて、すぐにバラける。
かといって先端を半田で固めると構造上、しっかりと締め付けられん。
今日も接続し直そうとして上手くいかずに、キレそうになった。
責任者出て来いっ!!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 00:22
>>250
良くない。
コイツのCPが高すぎるだけ。
5万円でこれ超えるアンプあるか?
これが5万円の音か?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 01:25
なんだかんだ言ってもいいんじゃん。
TA-FA777ESより良いよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 01:36
保護回路ってどういう仕組みよ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 01:39
聴いたよ。興奮した。
マジ、1bitよりいいかも。

ほんと、5万の音じゃないよ・・・・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 01:45
>>255
だろ?
究極のC/Pだ。
100万もするアンプいらないよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 02:16
誰も文句の付けようがないみたい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 02:48
 いや、そもそも興味が湧かなくて聞いてないだけなんだが(最悪)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 09:47
出力段をNon NF(無帰還)とする事が出来た、ってか。
それで音が良くなったってか。
サンスイもしかしまあ何回アンプの音を良くしたら気が済むんだろうねえ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 10:37
試しにクオードのコンデンサースピーカとか低インピーダンスのスピーカならしてみな、しっかり保護回路が働いてくれるから(w
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 11:24
マジでいい音。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 11:29
世界一だね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 11:31
倒産寸前
デザインダサダサ
音ボロボロ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 11:35
>>263
そりゃレビンソン。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 11:40
しかし、つくづく買いたくね〜デザインだな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 11:45
音を聞けば誰も文句は言えまい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 11:49
プリメインの音なんか金貰っても聞かないな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 13:31
電解コンデンサーにエルナーのセラファインを使っている時点で糞
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 20:33
age
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 20:41
今日も朝から晩まで相変わらずQが頑張ってるね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 21:12
はあ?シルミックだろ?メーカー製にセラファインが入ってるのは見た事ないぜ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 21:30
凄い良いよ!
今までのソニー製はクソだと
実感した。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 21:32
セラファイン使ってるのはマランツだよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 23:28
ステレオ誌編集部の旦那
荒らしはいけないぜ・・・。
275名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/08(日) 00:30
>>272
同感。一ヶ月位前に607MOSLimitedに変えたけど全然イイ!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 01:14
>>271 >>273
中を見てみな

赤いセラファインが神々しく輝いてるよ(w
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 10:03
>276
それはAU-405に積んでるスターゲットちゃう?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 10:10
妄想狂散衰信者 大暴れ〜【^▽^】
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 15:13
サンスイのプリメインAU−607αDRってどお?ハードオフで2万で売ってたけど。
何年前のモデル?っつーかサンスイの音の傾向ってどんなの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 15:14
>>279
サンスイの音は国産には敵なしと思って良い
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 16:02
あくまで国産限定!
ただ、スピーカドライブ能力は糞
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 16:54
あいかわらず株価吊り上げを狙った書きこみが盛況だな(藁
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 17:00
散衰社員、自作自演宣伝ゴクロウサン
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 17:13
907limitedは、激しくよかった
ある意味セパレートを超えてるな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 17:26
厨房なんだけど一人暮らしするのでオーディオを揃えようと。
アンプは607NRA2を買おうと思ってたのだが。
このスレ見てると型落ちの中古買った方がいいのか。
それとも無茶ローン組んで707NRA買った方がいいのか。
少し迷ってきた。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 17:28
285だけどワンルームなので大音量は鳴らさない。
比較的音が小さくしても音質がいいのがいい。
スピーカーは小型のをつけるつもり。
てわけでアドバイスきぼんぬ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 17:35
>>286
AU405で決まり
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 17:42
散衰社員、自作自演宣伝ゴクロウサン (藁
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 17:47
>>286

AU405買へ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 18:05
以上、散衰社員の自作自演宣伝レスでした
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 18:55
安いほうが売れて欲しいのか。<社員
>>286は607を検討してるのに。(藁
292名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 18:57
ともかく何でも売れればいいのです

ヘタに高いものを薦めて売れないよりマシなのです(w
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 19:05
つーか、アンチ釣る為のネタにしか見えん。馬鹿釣られまくり。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 19:08
607は買うにも買えない状態になりつつあるんじゃ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 19:26
どう見ても散衰工作員活動中にしか見えないのだが
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 19:28
>>295
激しく同意!
297279:2001/07/08(日) 20:11
AU-α607DRは買いなの?ジャズ、ロックに合うの?サンスイって。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 20:44
>>297
それならデンオンにしろ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 22:26
>>217
合わん!
300279:2001/07/08(日) 23:07
>>298
デンオンのPMA390−Wっていい?3万以下で買えるけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:12
>>300
ケンウッドKAF-3030Rにしとけ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:14
303名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:18
304名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:18
デンオンも評価高いよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:20
>>303
別人だから当然だろ(w
妄想君はこれだから(ワラ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:23
なんで無意味にバレバレの嘘つくんだろね?
元祖オオカミ少年だからしょうがないのかな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:24
>>304
HIFI CHOICEには390VIは無いけど?

デンオンは海外向けは日本と音作りが違うよ
だから機種名も違う(高級機は同じだけど)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:24
>>306
出た! 妄想君(w
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:28
ていうか、そもそも誰と別人なんだろうね(w
310名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:29
>>307
海外向け聴いたことあるの?
どんな音?
ぜひ聞かせてほしい。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:34
>>310

濁音に聞け

ていうか、それを聞いてどうするんだ?
国内じゃ買えねーよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:39
聴いたこと無いのに知ったかって感じ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:41
ていうか、濁音に直接聞いたんだけどな
314279:2001/07/08(日) 23:42
デンオン PMA390ーW
マランツ PM6100SA
ケンウッド KAF−3030R
ジャズ、ロック聴くならどれ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:44
>>314
まず魔乱津は合わない

あとは試聴して決めろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:46
>>314
それならPMA-390でしょ。
つーか何でサンスイが入っていない?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:47
>>314
どれも似たようなもの。
直感やデザインで選べば?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:48
散衰はロックの大音量には耐えられず保護回路が逝くから
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:49
>>317
明らかに違うんだが
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:54
わざわざ低インピーダンススピーカを繋げない限り近所迷惑なほど
鳴るだろう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 23:57
それでも音量を上げると駆動力不足の為 歪みは増えるだろう
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 00:04
>>314
中古で出てたっていう607DRの方が断然いいよ。音も造りも格が違う。
90年製だけど、2万なら買いだろう。ワシはその次の型の607KXを
去年まで使ってた。勿論、近所迷惑な程の大音量でガンガン鳴ってたよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 00:16
長く使いたいなら新品のほうがいいよ。
324279:2001/07/09(月) 20:15
ジミヘン、エレクトリックマイルス、マハヴィシュヌオーケストラを聴くなら
どれを買う?
1 デンオン PMA390−W(新品29000円)
2 ケンウッド KAF−3030R(新品28000円)
3 サンスイ AU-α607DR(中古20000円)
高、中、低のメリハリがあって音が前にガンガン出てくるようなサウンドが好き。
音像がぼやけてるのは嫌い。スネアドラムがクリアに聞こえるのがいいな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 20:19
う〜ん、どれも、、、ダメ。
326279:2001/07/09(月) 20:27
同価格帯で他にオススメがある人はレスお願いします。頑張れば40000円
まではだせます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 21:02
アーカムって良いの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 22:10
>>327
国産よりは良い確率高いと思うよ。
店頭ではわかりにくいけど、英国製アンプは使い始めるとその魅力に
はまるよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 22:10
>>327
音に変な癖が少ないらしい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 23:36
>>322
AU-α607DRとAU−405って言ったらどっちが買い?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 23:40
>>330

俺が聴いた限りじゃ405の方が良かったよ・・・。
ある意味、鬱。氏なないが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 02:00
405にしてから、浜崎あゆみがやかましい曲と感じなくなった。
低音の切れが良く、全体的な音もクリアになった。
アンプでこれほど違うのか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 04:32
あいかわらず山水の株価引き上げを狙った書きこみが盛んだけど、
ムダだよ。
だってこの板250人しかいないもん(藁
334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 06:03
>>333

DENONの方ですか?(w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 09:28
>>334
そうですが何か?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 12:32
>>333
君、私なんか株価なんてどうでもいいが
サンスイのアンプは本当に文句無しだよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 13:03
>>336
今すぐ耳鼻科へlet's go!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 17:54
文句無しゴミ!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 18:41
AU-405って金色しかねーの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 18:42
5万のアンプが40万のアンプより音が良かったら世の中間違ってる
よね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 19:03
>>340
いいよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 19:08
はぁ・・そうねぇ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 19:17
好みの問題だろーが
344名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 21:24
といより、やっぱり耳鼻科へlet's goた゜な(w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 23:17
Qちゃんの不思議な日本語
346名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 23:22
地響きが起きているよ!
とんでもない低音とクリアな高音
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 23:28
>>346
濁音のアンプ使ってるのか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 23:37
>>347
405です!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 23:53
607より良さそうじゃのう。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:01
607NRAUを新品89800で半年前に買ったんですが、このスレの評判を
見て405に買い換えました。明らかに405の方が上です!断言できます!
まだまだ使って間もないですが707位の音は余裕で出てます。

907NRA - α ≒ 405 >> 707NRA
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:04
>>350に激しく同意!

俺も907MRを使っていたが405を軽く視聴した結果、即売却して405
に買い換えたよ。圧倒的に405の方が上。JBLの4344 MkUを使って
るけど余裕で鳴らしきってる。国産のアンプの中では最強じゃない
かな?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:05
>>350,351

おい本当かよ・・・。405がx07を超えるなんて不自然にも程がある。
自作自演のネタか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:07
結構、都内の量販店で405の売り切れが続出してるみたいね

値段のわりには音が良いというのは認めるが、NRAとかMRと
かには勝てないだろ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:09
散衰ヲタの自作自演でした。

=========================================================
               終了
=========================================================
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:09
↑氏ね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:13
誰も自作自演ではないぞ。
私のは、ソニーのアンプからだが
その変化には驚いた。
低音が身体の芯まで響く。ボワボワした低音がバンバンと切れの良い感じになった。
さらに音量を上げてもうるさいとしか感じなかったソニー製のアンプ。
しかしコイツは、大音量で聞きたくなってしまうくらいの余裕がある。
何がそう感じさせるのかはよくわからないが、
久しぶりにソニーのピクシーを聞いたらAMラジオに聞こえたよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:14
4344使ってて405で納得して落ち着くかね。普通。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:15
そんなにnon-NFB萌えならこれを買え
http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/D15D0B481DB815F14925690A001A2210?OpenDocument

405なんか糞
359331:2001/07/11(水) 00:19
いや、マジで良かったよ。
non-NFBの効果かどうかはわからんが。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:20
どこがどうクソなのか説明したまえ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:21
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:25
405は今までラジカセしか使った事が無い厨房が喜んで買う程度のアンプ
363331:2001/07/11(水) 00:28
あの価格帯で1bitに対抗できる唯一のアンプだと思う。
方向性は1bitとは少し違うから同列に比較するのもどうかとは思うけどね。

んー、あの音ってnon-NFBの効果が(・∀・)イイ! のなら>>361のも聞いてみるかー。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:33
non-NFBじゃないが、http://member.nifty.ne.jp/audio-goto/rotelra932.htmも聞いてごらん

あと、ケンウッドのKAF-3030Rとかも
365名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:34
否定派にもう少し具体性のある意見をきぼーん!
中身のない意見(厨房のためのものとか)ばかりで具体的に音のどの部分が
ダメなのか分からないよ。

正直、否定意見が正当なものなのか判断しようがない。
肯定派はまだ具体的に言ってるんだからさ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:35
(・∀・)イイ!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:36
肯定派はどのアンプと比較しているのか?
368331:2001/07/11(水) 00:38
>>364

RotelのRA932は聞いたことあるが、あまり良い印象を持てなかったよ。
せせこましい音で、932の上位機種(型番失念)ほどのC/Pの良さは感じられなかった。

KAF-3030Rは聞いたことない。
いつか聞けたらきいてみるわ。

さんきゅー。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:38
どうせ屁たれアンプだろ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:38
Qちゃん活躍中
371名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:39
>>368
試聴した時のスピーカは?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:40
371
その時に使ったCDPは?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:40
>>367
NO383Lと比較してもこちらの方がイイ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:42
>>373
今すぐ耳鼻科と精神科へlet's go!
375331:2001/07/11(水) 00:43
>>367

俺は近い価格帯ということで所有している1bitアンプ(といってもSD-NX10コンポのだが)や
サンスイの907DRなんかと比べてる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:47
907DRって何年前の機種?

シャープのコンポと907DR以外は聞いた事無いのか?
377331:2001/07/11(水) 00:47
ゴメソ、途中で送っちまった。

あとは店に置いてあった607、707等なんかとも比べた。

>>371

Rotel?
あの店(謎)オススメのモニターオーディオだが。

405なら、CDM1NT。CDPは忘れた。スマソ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:48
CDM1NTとローテルは合わないな

多分ボソボソの音じゃなかったか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:49
私なんかはマークレビンソンより良いと思うよ。
例えばNO383L。これなんか全然普通の音。
何でこんなに高いの?レビンソンは?
セルシオにオプション設定されているレビンソンシステムなんかも
聞き比べるとトヨタ純正の方が良いらしいよ。
380331:2001/07/11(水) 00:50
>>376

いや、メインにはMusicalFidelityのA3を使ってるし。
1bitはサブ用、907DRはずっと前に使ってたもの。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:51
MusicalFidelityのA3より405の方が良いのか??
382名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:52
ところで405はどのスピーカで聞いた?
383331:2001/07/11(水) 00:52
>>381

好みもあるだろうが、俺の中じゃA3の方が上だなー(w
405と907DRとなら(・∀・)イイ!勝負だと思うが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:52
JBLだと言ってたな
スマソ
385331:2001/07/11(水) 00:53
>>382

>>377で書いたが、CDM1NT。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:54
>俺の中じゃA3の方が上だな

やっぱりな(w

907DRは古いしな(w
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:55
やっぱりB&Wはボソボソの音だから薄っぺらな音の安っぽい音のアンプじゃないと合わないな
388331:2001/07/11(水) 00:58
>>386

・・・実は難癖厨房か?
ちなみに言っとくと1bitとも比べたんだが甲乙付けがたかったよ。

サブシステムとしての使い勝手を考えてその時は1bitコンポ買ったが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:59
おいおい、オモチャコンポとバラコンを比較するなよナー(w
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 01:03
>>379
本気で言ってるのか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 01:05
405はラジカセ、オモチャコンポユーザー程度の厨房にとっては夢のアンプって事で決定だな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 01:05
>>390
本気です。
一般人が聞いたらそう思うでしょう。
高ければいいと言うわけではないのです。
セルシオのレビンソンもうーんと言う声が多いんだよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 01:15
Qチョンがはいりこんでるぞ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 01:18
つーか、カーのレビンソンはレビンソンではないだろ(中身が)。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 01:24
では383Lは100万円の価値有る音ですか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 01:30
>>395
少なくとも

383L>>>>>>>>>>>>>>405


というのは100%言えるわな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 01:51
只今当スレは潜行中です
398名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 01:53
>>395
向こうじゃ6000ドルくらいでは?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 01:55
383Lは聞いたが本当に普通だと思うがな。
あれのどこが良いのか説明してよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 02:03
普通=癖が無い=素直な音
401名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 02:17
383Lクラスになると妙なコンプレッションが掛かってないから、
(生より)小音量で音が痩せるのはある意味しかたが無い。
402331:2001/07/11(水) 02:59
つかQを相手にしちまった・・・。鬱駄氏のう。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 03:21
明日試聴してくるぞぉ〜〜〜〜
404名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 03:46
>>403
たのむわ。
そして正直に感想書いてくれ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 03:54
どう考えても405がこれだけ褒められてるのは不気味だ。
値段が何倍もする707NRAや907NRAに勝つはずは・・。
まあ漏れは厨房なので買うかな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 07:29
俺も工作員に騙されてみよう
407名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 08:10
アナログアンプにマジックは無いよ。
俺は100万円もする機械に勝ってるなんて
とても信じられんね。

つうかそれじゃ707NRAや907NRAの立場はどうなるの?(藁
408名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 15:47
>>402
331さんがQだと思ったのはどれですか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 17:42
age
410名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 18:22
>>407
405よりは707や907の方が上らしいから、
907>707>405>383Lと言う事になるな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 18:25
どう考えても383L>>>>>>>>>>>>>>907>>707>405だろーが(w
412名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 20:18
>>411
禿しく同意。
サンスイでも
907>707>607>507>405>303
という階級制を覆すとは思えない。
スペックはただのスペックだが、歪み率も607NRA2とは
一桁違うぞ。<405
413名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 21:13
考えずに聞け
414名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 21:18
考えずに聞いたら


383L>>>>>>>>>>>>>>907、707、405

だった
415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 21:31
Q絶好調
416名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 21:43
417名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:12
質問

なんでサンスイはCDPにトロイダル載せてるのにアンプには乗せないんですか?
607NRAUには一応載ってるけど・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:31
一生ものだなこのアンプは。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:48
聞いた話だが、405は
420名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:50
何?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:54
>>417
サンスイって元々トランス屋さんでしょ。
伝統じゃないかな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 00:06
419

ゴミらしい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 00:48
419

ゴミはQの事らしい
424名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 00:51
>>418
607NRA2のこと?
それとも405のこと?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 01:09
>>423は妄想キテイらしい
426名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 01:18
Qはわかりやすいね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 01:05
age
428名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 01:20
妄想キティはもっとわかりやすいね
429キルロイ:2001/07/13(金) 01:43
>>417 10年ちょい前のステレオ誌で、アンプだが機種は忘れた。で、
「トロイダルも試したが低音が脹らむのでEIのほうが良かった」つーて
ました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 09:13
>>417
ハァ?
サンスイのD-907limitedなど、高級機にはトロイダルトランス使われてるぞ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 20:55
607好きです。
真空管買おうかなと思ったんだが、子供に壊されそうなので607にしたんだが満足してます。ちなみにCDはDENONのS10スピーカーは
TANNOYです。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 21:01
プッ、散水のD-907limitedが高級機?
433430:2001/07/14(土) 21:02
ごめんなさい、降級機の間違いでした。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 23:27
>>432

おめぇ〜相当な金持ちだな〜 なんかスゲーよなー だってなんかスゲーもんな〜
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 23:52
>>434
そんなに驚くなよ。だって>>432はオーディオくらいにしかお金を
投入するところのない独身中年ぶ男だから。
妻帯者や彼女持ちからみれば、907は高級機。
436:2001/07/14(土) 23:56
>>435
俺にとっては607XRが高級機(;_;)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 01:02
>>436
俺にとっても607XRが高級機(・o・)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 01:20
907はプリメインアンプでは十分高級機でしょう。それが正常な
感覚というものです。見栄ばかりはってると真実が見えなくなり
ますな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 01:27
自分も山水のアンプがほしいのですがつぶれませんかねえ。うわさによると山水とラックスはもうだめだあという声が秋葉界隈で聞こえているそうです。
外国の企業に買収されても採算が取れなければ以前の赤井やコ−ラルのようになるのでは・・・(デンオンもあったか)
440:2001/07/15(日) 01:45
>>439
会社がつぶれてもアンプはそう簡単に潰れない。
後悔しないためにも,買えるうちに買っておいたほうが。(藁)
441名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 07:24
707NRAがお亡くなりになりました。セプター1001(インピーダンス4オーム)
で鳴らしてた。まさかウンともスンとも言わなくなるとは。
907系もこうなるのか?
マランツ PM-15を検討してますがどうでしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 11:05
えっ!? アンプってそんなに簡単に壊れるのか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 11:20
>>442
散衰だからです。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 11:21
>>441
駆動力の無い散衰では8Ω以下のスピーカを鳴らしてはいけません。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 11:46
446名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 11:56
つーか、今年せっかく社会人になったのに、
ふと見回してみるとオーディオショップなんてもうどこにも無いし
新製品ももうほとんど無いじゃねーか!!空しい・・・。

鬱すぎだ・・・氏のう・・・。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 13:02
ここで駆動力云々言ってる>>441->>444もQなの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 14:31
>>441
DENONよりはいいと思うYO!!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 14:52
今日も頑張るローテル信者Q
450名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 19:46
>>441
707NRA氏んじゃったって、修理もきかないの?
まだ現行品なのに。
451441:2001/07/15(日) 23:44
修理に出すさ。保証有りさ。でも戻るまで待てないさ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 23:58
どうもこの板に来る前は607NRA2を買うと決めてたのだが。
決心が揺らぎつつある・・しかも10万円クラスのアンプ
(オンキョー、デンオン、ソニー、などなど)はどれも糞
ときた・・もっと金を貯めてアキュかラックス逝こうと
思ったらそれも糞ときた・・ふぅ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 00:04
>>452

2ちゃんねるのことなんてあまり信用するなよ。
自分で試聴して(・∀・)イイ!と思ったの買へ。

まあ、俺はサンスイとアキュは大体どのアンプもまっとうなデキだと思うよ。
音狂は良くも悪くもなし、澱音、ソニー、ラックスは大概クソだと思うが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 00:11
>>452
アーカム買っと毛
455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 00:16
人種差別は嫌いだけど白人の感性がいかされたアンプはいいな。
アジア人のセンスはダメだね。逸品館は白人的な発想の製品が多い。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 00:17
>>452

NRAU使ってるけど良いアンプだよ、煽りじゃなくて本当に。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 01:09
マランツのPM-15 45万 はどうよ?907LTD 41万 と比較してどうよ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 00:14
マランツは知らないけど、907LTD はケツに強力系の電源ケーブルつっこみゃ
さいこーよ!(感電に気をつけてね。)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 00:47
なあ、サービスコンセントつかって電源ケーブルをとりかえるのは実際どうやったら良いんだ。
特に元のケーブルのプラグをどこに突っ込んどくのか。
どうやってもブレーカーが落ちるんだが。

あとAC100Vに感電しても、なんかしびれてるなー、ぐらいにしか感じないんだが、ホットとコールド同時につかむとやっぱ衝撃がくるのかな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 01:00
907も低インピーダンスSP鳴らすと壊れるのか??
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 02:18
>>460
勿論!
462362:2001/07/17(火) 04:33
>>459
元のケーブルはどこにも突っ込まない。
というか、半端な知識では危険。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 08:41
>>459
一瞬頭がまっしろになるじょ。

>サービスコンセントつかって電源ケーブルをとりかえるのは実際どうやったら良いんだ。
漏れも知りたい。情報きぼんぬ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 08:55
・主電源ケーブルをコンセントから外してから、メスのプラグを挿して感電防止
・オス−オスの電源ケーブルを作る
・片方をサービスコンセントのunswitchedのほうにつっこんでから、もう
片方をコンセントへ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 13:13
俺にとっては607L EXTRAが高級機です。
466名無し職人:2001/07/17(火) 13:34
467名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 15:48
>>429
わーい、キルロイさんだー。
468実験くん:2001/07/17(火) 20:00
>>459
100Vだと軽くビリビリするだけ。ホットだけつかんでもあまり感じないょ。

1度200Vが右手から左手に流れた時は心臓が止まるかと思った。

電器は怖いので素人の知識で変な事をしない方が良いぞ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 20:41
UNSWITCHEDじゃなくて、SWITCHEDに入れれば、パワースイッチの
接点をパスできるので、音質的に有利。
ただこうした場合、いきなり電源が入ることになるので、
どちらを先に繋ぐかなどを考えたほうが良い。
下手をするとプラグやコンセントが飛んだ火花で傷む。
そうなると、当然音質的にマイナスになってしまう。

というようなことを「どうやったら良いか?」と質問するレベルの人は
事故の危険があるから、止めたほうが無難。
>>468の言う通り。
470463:2001/07/17(火) 23:23
>>469
分かりました!
変にいじって事故死はイヤですからね^^;
471実験くん:2001/07/18(水) 08:25
>>463
近所でこの方法でケーブルを交換している人がいたら、直接家に来てもらって
目の前で実践してもらうと良い。
それならいくらなんでも分かるはず。

私は川崎区に住んでいるので、近所なら言ってもよいが・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 00:00
オス−オス電源ケーブルの作例

 プラグ  A:HUBBELL の安い方(真鍮メッキなし)
      B:フルテックのロジウムメッキ

 ケーブル 1:オルトフォン 7N(3.5S)
      2:SPACE & TIME の Prism 2+2-8N

A × 1 ではマターリとして 907LTD の性質をそのまま伸ばしてやった感じ。

A × 2(スタッガード配線)では力感が猛烈に向上。
とても同じアンプとは思えなかった。(藁
高域に若干の固さが感じられた(子音が強まった)ので、インシュレーターを
ソフト系のものに変えたところ、低域の力感は多少落ちたものの、全体的には
ほぼ満足できるレベルに。

で、調子に乗って B × 2 も試してみたらやはりキツくなった。
マターリ系が好みなら B × 1 がベストかも。(試してない。)

ちなみに、プラグ内にはホットボンド系の接着剤を充填して制振している。
473459:2001/07/19(木) 00:18
じゃ、わしも試したので一応書いとく。
実験機は607MR、ちなみに製造番号が60607、わーい。
線材は3.5キャブ、プラグはアンプ側が松下WN5018、コンセント側がHUBBELLの安いやつ(白)。
効果は、重心が下がって全体に質感が上がった、けどまあ、元プラグが電気通ったままへろへろ出ている(ダミーにさしてはいるけど)精神的不安定さと引き換えにするほどでもないので元に戻した。
色々試してみていいのが見つかったら直付けにしてみようと思う。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 00:21
607MRには実はある秘密がある。
475459:2001/07/19(木) 00:26
なんじゃ、もったいぶらずに言ってくれ。
ちなみにダイナミックテストの写真には出てたフィルターコンデンサーの間のブチルの塊はわしのには無かった。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 00:27
↑初期型と後期型で中の部品が違うってやつか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 01:14
474
低インピーダンススピーカを鳴らすと逝くのじゃ
478>>477:2001/07/19(木) 01:52
だったら鳴らさなきゃいーだろ。(藁
そもそも、現代のユニット使って6オーム以上にまとめられない SP メーカーは
技術力低すぎ。

低音域を膨らますためだろうが、重たいウーファーを幾つも並列使用し、
その上公称インピーダンスまで詐称かい。(藁藁
479名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 01:56
Qちゃん墓場までそのネタ持ってくつもりなんだろか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 02:55
ていうか、散衰以外のアンプなら大抵余裕で鳴らせる低インピーダンススピーカを散衰で鳴らすと保護回路が働いて最悪逝くんだよなー(藁
481名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 03:02
じゃあ低インピーダンススピーカつながなきゃいいじゃん。バカ?(藁
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 03:07
ていうか、散衰以外のアンプに変えた方がはやい(藁
それにそのほうが使えるスピーカが多くなるしナー
483名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 03:28
じゃあ最初から買わなきゃいいじゃん。バカ?(藁
484名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 08:08
485名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 08:45
とりあえず散衰だけはやめとけ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 08:55
サンスイのこの弱点は今更だし(同値段クラスに比べても確かにそう)
とっくにいつ潰れてもおかしくないし。
低インピー低能率のスピーカー鳴らすヒトはそれなりの見識があるだろうし。
(それ以前にサンスイは外しでしょうし)
「低インピーで」の一覚えだからひょっとしたら今更アンチサンスイキティが?
いや、アンチが全員そうだというのではなく、何かそういった妙なヒトが一人ほどいるようで。

実際、今時はフツーだが、低能率で、インピーダンスカーブだと3Ωくらいの所があるとかを、
ボリューム上げて低域の大入力があれば即、保護回路作動でピカピカだけど(w
487名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 17:47
B−2103MOSを使っているけど、以前、友人と僕のNEC・A−10Vを2台使ってBTL接続させたときの方が
音が鮮明にスピーカの間に浮かび上がり、躍動感があった。そんなアンプがあったら誰か教えて?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 18:14
キティはQちゃん
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 20:30
490478:2001/07/19(木) 23:32
>>486
> 低インピー低能率のスピーカー鳴らすヒトはそれなりの見識があるだろうし。
それなりの見識って、どんな見識??(W

低インピーダンス負荷に弱い山水バランス回路に「見識」があるというのなら
まだ分かるけど。あえてこの回路を選択し続けた、という意味で。

SPが低インピーダンス化する特徴的なパターン:

1.3ウェイ以上の多ユニット構成で、スコーカーの能率が高い。このまま
 スコーカー1/ウーファー1の構成にすると明らかに低音不足、といって
 スコーカーにアッテネーターを入れるのはキレの低下を招くのでイヤ。
 そこで思いあまってWfを並列にし(これで低域側のインピーダンス半減)、
 ドキュソなメーカーでは更にスコーカーからローカット回路を省くから、
 中域から下方へ向かってインピーダンスが1/3になったりする。

2.クロスオーバー周波数付近で低域ユニット側にインピーダンス補正回路を
 入れることがある。この時、低域ユニットの癖が強く(大体は高域のピーク)、
 それをインピーダンス補正で押さえ込もうとすると、勢いトータルの
 インピーダンスを下げすぎてしまい、ここだけ公称の半分、なんてことも。

1・2のパターンとも周波数毎のインピーダンスカーブが滅茶苦茶だから
(こういうSPでなくともかなりうねるものだが、上昇する分にはあまり
問題がない)、別にサンスイ製でなくともアンプ出力段素子の劣化を早める
ことになるし、再生音に変な癖が付き易くなる。
491478:2001/07/19(木) 23:44
>>490 の続き

1オーム負荷に耐えられるような高級パワーアンプで鳴らすことを想定して
いるならともかく、どう見ても中級プリメイン・クラスと組み合わせる可能性が
高い価格帯でこういった低インピーダンスのSPを出しているメーカーは・・・
技術力が低いと言うより、メーカーとしてのモラル低すぎ。(藁
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 00:07
>>491
見た目、効率が上がるからね>低インピーダンスのスピーカ。
まあ、最近の流行りなんだろう。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 00:08
中級クラスのスピーカでも低インピーダンススピーカが存在してそれをユーザーが使う可能性が高いのはそういったスピーカを駆動出来ない糞アンプを出している散衰はモラル低すぎ(藁
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 00:15
↑日本語が変。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 00:16
>>493
文法が破綻してるぞ、大丈夫か?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 00:18
良く意味がわかんないから機械翻訳してみた。
「さらに中流のクラスを話す人と低いインピーダンス・スピーカーが存在するだろうという高い可能性およびユーザを備えたものが、それを使用する排泄物アンプを取り出している散衰は、そのようなスピーカー--モラル--を低く運転することができません--経過すること(ストロー)」
なるほど!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 00:20
珍妙な文章を一斉に突っ込まれてQちゃんもさぞ喜んでいることだろう…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:06
つーか、新製品は本当に出るんだろうな?

出るんだよな。出てほしいけどな。出してくれないかのう。
499486:2001/07/20(金) 04:46
>>490 スマソ、洩れ自身SANSUI使ってるという肝心の事を書き忘れた。

>低インピー低能率のスピーカー鳴らすヒトはそれなりの見識があるだろうし
コレは実際のインピーダンスカーブで2オームの所とかありかつ低能率スピーカーを
鳴らして鳴らねえ!つうてるのとかそういったのは鳴らせねえからクソ
という奴は見識以前のドキュソと言いたかったのです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 13:28
>実際のインピーダンスカーブで2オームの所とかありかつ低能率スピーカーを
鳴らして鳴らねえ!つうてるのとかそういったのは鳴らせねえからクソ
という奴は見識以前のドキュソと言いたかったのです。

そういう状態でまともにスピーカを駆動出来ないアンプこそが糞なんだが
501478:2001/07/20(金) 15:27
>>499
了解。

で、
>>500
その脊椎反射レスは何とかならない?

あの手のバランス回路が低インピーダンスに弱いのはどうしようもないし、
カタログやマニュアルに明記されている値は保証されている以上、メーカーとしての
責任は果たしている。

その一方で、公称インピーダンスの半分以下にまで実際の値が低下するような
スピーカーの無責任設計者の尻拭いをしなければならない理由なんて、アンプ側には
全くないだろ?

そもそも上の方でオレが言いたかったのは、そこまでインピーダンスを低下させなくとも低域がたっぷりしたSPを作ることは全く可能だし、低域ユニットを安易に並列することで
低音域を稼ごうとするようなDQNメーカーの製品なんて、信用する気が基本的に
起きないっつーこと。
502478:2001/07/20(金) 15:28
>>498
どうだろうねえ・・・。
メーカーとしては完全に脳氏状態だし、潰れないでいる(というか、少なくとも
自主廃業しない)理由だって、何十億も借金抱えた状態で倒産>>経営陣の私有財産
没収で穴埋め、って状況を回避するためでしょ?

だったら、むしろ今のうちに潰して、日本が誇るオーディオメーカーだった同社を
こんな状態に追い込んだ経営者に対してせめてもの報いを、なんて風にも考えるが。

山水アンプのファンであるオレとしてはもちろん、オーディオ人民裁判にて獄門磔の
上さらし首ついでに火あぶりでも宣告したいがね。(W
503478:2001/07/20(金) 15:28
>>498
続き

今2ちゃんで話題沸騰中(藁)のステレオ8月号で、SATというメーカーの
MOS-FET バランス・プリメインが海外製品としては珍しく特選を受けているけど、
これってどういうのだろ?

なんだか、いまさら氏に体のサンスイ何ぞに淡い期待を抱くより、こういった
新しいメーカーを育成してやる方が建設的な気がする。

にしてもSATって・・・、Sansui Architechure の略!?
んなわけねーか。(W

どなたか情報プリーズ!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 15:29
>そこまでインピーダンスを低下させなくとも低域がたっぷりしたSPを作ることは全く可能だし、

具体的な製品名は?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 16:34
↑無職
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 17:21
↑妄想狂
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 18:40
無職で正解なのにね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:04
↑やっぱり妄想狂
509名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:05
ていうか、このスレと関係無いし
510名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 20:32
無職が妄想だったら、働いてるんだ?随分ヒマな仕事だね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 03:20
ま、頑張って妄想しててくれ(w
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 04:10
(*^-^*)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 04:13
糞スレあげんな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 05:26
結局無職なんだ
515>>503:2001/07/21(土) 07:06
ステレオ8月号はまだ読んでないが、SATのアンプは
発売中のFMfan16号の藤岡氏のページでも高評価を
受けている。

そこに載っていることによると、
SATはSwedish Audio Technologyの略で
米スレッショルド社の設計部門の責任者だった人物が手掛けたブランドらしい。

Lo−DのMOSアンプが逝った後、方舟の次のリファレンス
アンプを選ぶための記事で、スレッショルド社のアンプも候補の
一つだったが、長岡氏の音の評価はかなり高かった覚えがある。
多分、最終的に候補に残ったレビンソンやラックスマンのアンプ以上に。
(パワーが足りないということではねられたけど)

http://www.bladelius.com/SAT/amplifix.htm
516名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 21:33
国産、もうダメかもな・・・。

マジな話、もうオンキョーもパイオニアも、ビクターもマランツも
ケンウッドもテクニクスも、みんな10万〜30万クラスのプリメインを
発売しないような気がしてならないよ・・・。

悲観的になるわけじゃないけど、どっかが元気な新製品出さないかなぁ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 22:14
でも、みんな雑誌に載ってる値段の高い輸入品ばかり買っていないような気もする。
518503:2001/07/22(日) 01:00
>>515
情報サンクス!m(_ _)m

「スウェーデン音響技術」か。
なんか、思いっきり力が入ってますね。(^_^)

CD プレイヤーの方は DAC にバーブラウンの 1704 使ってるし(まあそれだけで
決まるわけでもないけど)、個人的にはこのクラスのピュア AU アンプで
リモコンを使えるという点に関心を引かれる。

家族用の AV 兼用アンプに 607MOS 〜 907Ltd グレードでリモコン付きのものは
ないかと探しているところなのだけど(5.1 は不要、いわゆる AV アンプは不可)、
日本製でこのランクのアンプにはリモコンがないし、現行の海外アンプは
どうにもいまひとつだし。
CREEK のリモコン付きパッシブ・プリ追加も考えたけど、中身を見たら(T_T)。

秋のインターナショナルオーディオショーに出ていたら聴いてみるよ。

今後は「スウェーデンのサンスイ」と呼びますか。
縁起でもない?(藁
519名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 01:05
>>518
アーカム、ブライストンはどうよ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 01:24
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6793.html

本気でイイもの創ってるとこうなります。
それでいいのか、日本経済!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 02:02
>>520
本当にイイものだったらそんな風になりません。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 02:12
シリコングラフィックスも株価50セントだけどどうよ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 02:21
スピーカをまともに駆動出来ないアンプを作り続けユーザーを洗脳してきた
報いだな(w
524名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 02:34
>>518
アーカムに悪い印象は持ってない。
ブライストンは聴いたことがないけど、この板のスレを読んだ限りにおいては
ちょっと方向性が違う感じ。

海外製品に関しては基本的に値段半掛けとしている(w)のと、607MOS クラスが
欲しかったことで、この Swedish Audio Technology がはまったというわけ。
ただし、ここでのカキコはあくまでも期待値だよ。

ところで、アーカムとインフィニティって、デノンラボ取り扱いなんだね。(藁
525名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 02:40
>>520
いいものと売れるものは違います。いいから売れるとは限らないってこと。
少しくらい悪いものでも売れていれば企業は残る。
残らない企業は経営者が悪い。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 03:00
今のヤングはカッコ悪いものには見向きもしないよ。
日本のオーディオは、フルサイズのものは本当にカッコ悪い。
ポータブルDVDが何故売れるか。機能美の集約って感じで
カッコイイからだ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 03:09
ヤングって言い方、、かっこわるい、、、
528名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 03:45
日本型オーディオ企業のあるべき姿としては、DVD や MD コンポで
手堅く稼いだ金をステータスのハイエンド・クラス(出血サービスに
つき少量販売)へ注ぎ込む、と。

前提条件の「手堅く稼ぐ」という点を自己管理できなかった経営者は有罪!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 03:52
>>527
「ヤング」と聞くと、長岡鉄男を思い出す・・・。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 04:27
>>528
サンスイのMDコンポってちょっといやかも。
変にデカイとか、やたら重いとか。(W

>>529
長岡さんもよくサンスイ押していたなあ。
信者じゃないけど、亡くなった直後はしばらくオーディオに対する
やる気が失せたよ(マジ)。
あの人の影響で俺はB−2105を買ったのだった・・・。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 15:42
結局サンスイはアンプ屋さん以外の何者にもなれないな。
厨房受けするMDコンポなんかはいまひとつだし。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 15:56
いや、散衰のアンプもクソだよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 21:53
↑無職
534名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 22:44
つーか、今日秋葉で山水のセパレート聴いてきたよ。いい音じゃないか。

でも、店員さんに聞いたら、山水もう新製品は絶対出さないってさ・・・。

真実とは限らないけれど、なんだか希望が薄くなってきたな。
もう最後のアンプということで、2105買っとくか・・・。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 22:49
>>534
そして低インピーダンスのスピーカを繋いで逝かせましょう(w
536名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 22:55
>>535
そんなもったいないことしねーよ・・・。

山水が逝ったら、修理する人いないじゃんよ・・・。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 22:58
それならせいぜいスピーカを直列接続してインピーダンスを高くして使わないと駄目だな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 23:19
そんなことしてもパーツの寿命があるからそれまでの命だよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 23:25
インピーダンスって何ですか?本当に知らないんで、教えてください。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 23:25
結局、銭をドブに捨てる事になるな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 23:25
>>535
だから低インピのスピーカー(ティールとか)を繋がなきゃいいじゃんよ。
ちょっと古いスピーカー(サンスイが代理店のスペンドールとか)だったら
大概大丈夫だろ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 23:30
>>541
インフィニティもヤバイぞ

ていうか、使用出来るるスピーカが限定されるし、、使いたいスピーカが使えなかったらと考えると買う気にはなれんな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 23:35
つーか、そこまで低インピーダンスに弱いの?

昔の記憶だからあいまいだけど、ステレオ誌のどっかで、907MRで
長岡鉄男のモアイ(最低1.6オーム)を鳴らしてたような・・・。

907クラスで1.6が平気であれば、セパレートだったらほとんどの
スピーカーがOKなんじゃないの?そうでもないの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 23:36
出来るるage(藁
545名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 23:36
>>534
> でも、店員さんに聞いたら、山水もう新製品は絶対出さないってさ・・・。
その店員はデソオソのヘルパーと思われ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 23:40
>>539
コイズミとか長岡さんの本を読めば分かる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 23:44
質問です。ここで言っている「低インピーダンススピーカ」って
言うのは、スピーカの大きさや値段に関係なく、単純にカタログに
載ってる数値が小さい物と解釈していいですか?
また、具体的にはどれくらいの数字から「低インピーダンス」に
あたりますか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 23:56
>>547
カタログに書いてあるのは大体の平均値なので4とか6Ωと書いてあっても、
100Hzあたりで2Ωとかに落ちこむスピーカー(N801など}もあります。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 00:13
インピーダンス=交流抵抗のこと。

直流抵抗は信号の周波数に関わらず一定だけど(正確にはちょっと
違うが)、交流抵抗は周波数によって変化する。
で、「スピーカーのインピーダンス」と言った場合は、「アンプの
スピーカー端子にそのスピーカーを繋いだ時の最低抵抗値」程度の意味。

この上で議論になっているのは、サンスイのアンプが性能保証する
インピーダンス範囲が狭い(大抵は 4 オーム〜 6 オーム以上)ために、
インフィニティのような低いインピーダンス(<4オーム)を持つ
スピーカーを繋ぐと、大音量(=大電流が流れる)を出した際にアンプの
安全装置が働いて使えなくなったり、最悪の場合アンプが壊れてしまう。
それ故、「サンスイのアンプを買うとスピーカーの選択範囲が狭まる」
ということになる。

ここでもう一つ問題なのは、海外のスピーカーには、インピーダンスが
製品スペックに明記された値を 1/2 程度にまで下回るような粗悪製品が
あるということ(今のところ日本製には少ないようだ)。
つまり、「アンプの保障値が 4 オームだから 4 オームのこの海外製
スピーカーは大丈夫だな。」と思って購入すると、アンプが逝ってしまう
ことがあり得るっつーことだ。(-_-;)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 01:02
>海外のスピーカーには、インピーダンスが
製品スペックに明記された値を 1/2 程度にまで下回るような粗悪製品が
あるということ

というより、大抵のアンプはそういうスピーカでも問題無く駆動出来るが粗悪な散衰は求道出来ないって事
551名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 01:03
求道>駆動
552名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 01:31
>>545
ハイエンドフロア(=現在はDENON製品がない)の店員だったから
多分違うと思うけど・・・。つーか、何も薦めてこない店員だったな・・・。

それにしても、本当に山水の新製品は出ないのかねぇ。残念至極なり。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 07:30
>>520
【平均年齢】49.3歳 はまだいいとして、【平均年収】5,838千円 ってのは…
それに本社所在地の周辺地図って、これナカミチじゃん。
おれがCR-70担いで修理してもらいに持ち込んだところだ(w
間借りしてんのか?。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 17:01
http://main.auction.msn.co.jp/item/2946136

α607DRが即決1万円で、でてるYO
555名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 17:07
ゴミを1万円なんて悪質だね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 18:57
詐欺だな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 20:33
サンスイ・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・アンプの音は良かったのに。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 20:45
良くねーよ!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:04
悪くない音だと思うけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:07
悪いよ!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:10
>>550
たいていのアンプは駆動できているのではなく、無理をしないようにして
逝かない様にしているだけだと思うがな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:12
>>561=厨房発見(藁
563名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:16
良いか悪いかは誰にもわかりません
FOREVER SANSUI
SANSUIを批判する権利は君たちにはない
悪口ばかりでなくどうしたらよくなるかを言いなさい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:19
サンスイの07シリーズを馬鹿にする奴って珍しいよな・・・同価格帯
以上のポテンシャルあると思うけどな。他人にどう言われようが、俺
はサンスイ選ぶから良いけど。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:19
悪いってのはもう分かってるから糞スレあげんな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:23
良いとは言っていない凄いと言っているのだ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:26
判ったらとっととこのスレから失せろ>デソオソ営業担当
568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:41
糞度が凄いってことは分かったから糞スレあげんな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:50
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
570大阪府警:2001/07/26(木) 10:39
この人はサイコパスです
その内重大な犯罪を犯すでしょう
571大阪府警:2001/07/26(木) 10:45
現在、犯罪予備軍を確定してます。
569のIPを最先端の技術で調査中
572名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 09:44
573名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 09:49
特に話題がないのなら上げないこと。
唐揚げは他スレの迷惑です。

倉庫行きにならないように時々監視する程度にしておいて。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 12:07
Qちゃんの心の拠り所だからね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 19:36
長江さんって、以前はアルファプロセッサーの開発に関わってらしたと伺いましたが、
今はどんなお仕事をされているのですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 20:41
age
577名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 03:07
AU405は最高です
578名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 05:15
ゴミ散衰逝ってよし !
579名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 23:07
カス頭は黙ってろ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 01:16
誰が何と言おうと山水がいい!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 02:22
誰がなんと言おうと散衰はゴミ !
582名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 10:33
AU-607MOS Limited使ってますが、いいですよ。透明度も高いし。
AU-405も試聴してみましたけど、悪くなかったと思います。
少なくとも一緒に試聴したPMA-1500RUより全然よかった。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 10:42
秋葉のL○○Xにアンプを探しにいったとき、店員さんに聞いたら
まっさきにDENONを薦められた。「山水なんかいいと思うんですけど」
といったら、「お客さん耳がおかしい」といわれ、散々皮肉られた。
あまりに不快だったので結局ほかの店で、山水のアンプを買ったけど(藁

個人的にはAU-405でさえ、PMA-S10より上だとおもったんだけどなぁ。
DENONのアンプって全体的に高音が変に歪んでキンキンしてる。
PMA-S10からAU-α907NRAに変えてもらった瞬間に、すごく安心して
音を聞けるようになった
584名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 10:47
PMA-S10→PMA-S10Vね スマソ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 13:06
とりあえず、age
586名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 13:57
煽りじゃないけど、サンスイってまだあったのねん。
AU-405の無帰還式ってよさげ。
今度、河口無線でじっくり試聴してみます。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 15:02
>>586
テレオンで試聴させてもらったけど、良かったよAU-405。あの価格帯では買いだと思う。
無帰還式ならONKYOも採用してたけどそっちは良く聞いてないからわからん。
AU-07シリーズは負帰還かけてるけどそれもバランスだから、逆起電力とかの影響は受けないんだよね、確か。間違ってたらスマソ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 17:33
↑正しい、SANSUIのアンプは他社の追随を許さないような技術が
盛り込まれているのも知らずにDENONやらを買う奴がいる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 18:12
自作自演ウザイよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 19:11
散衰のアンプは他社の追従を許さないスピーカ機動力の低さを盛り込んでいます
591名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 19:16
Qは1年中毎日これを繰り返すつもりなのか(藁
592名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 19:17
587だが、何が自作自演だかわからないけど、実際に音を聴いてみての感想だから。
ちなみに、588には同意するけどね。
回路とか内部構造とか抜きにして音だけを聞いても、DENONは勢いは山水に勝るけど、きめは粗いし中低域が変に増強されてて、高域は抑圧されてるか歪んでるかしてる。
AV向けとかだったらいいとしても、音楽聴くには絶対お勧めしないね。聴く音楽がクラシックに限らずPOPSだったとしても。山水が透明度やきめのこまやかさで絶対上だと思う。
というか、DENON薦める店員ってなぜか必ず山水けなすからここまでDENON嫌いになったんだよな・・・俺
593名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 19:22
散衰のアンプは他社の追従を許さないスピーカ機動力の低さを盛り込んでいます
594名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 19:29
>>593
SANSUI罵倒スレにも同じことが書き込まれてるけど・・・・・・
保証されてるインピーダンスの範囲ではちゃんと駆動してくれるよ。細かい音も出してくれるし。音質を考えれば絶対優秀だと思うんだけどなぁ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 19:58
ていうか、他社のアンプは保証されてるインピーダンスの範囲外でも殆ど問題無い
596名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 20:20
>>594
バカは放っておけって。コイツはソレしか言えないんだから。
597でも:2001/08/10(金) 20:24
そこまでいじると音は死ぬだろ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 21:57
とりあえずSANSUIには生き残って、アンプを作り続けてほしい。
本当に俺好みの澄んだ音をだしてくれるんだよなぁ・・・・・・
このまま、DEN○Nとか$○N¥とかにアンプ市場が席巻されてしまったらどうするんだ・・・・・・。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 01:35
>>592
>というか、DENON薦める店員ってなぜか必ず山水けなすからここまでDENON嫌いになったんだよな・・・俺
佃怨ヘルパーが山水貶すときの表現ってのはどういうのですか?

こことか別スレでオームみたいに繰り返している「低インピSPで云々」というのも
含まれる?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 03:39
Qはサンスイもデンオンも嫌いだろう。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 06:00
散衰のアンプは他社の追従を許さないスピーカ機動力の低さを盛り込んでいます
602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 08:31
>>599
いや、俺がいった店では
1.山水の音は歪んでいる
2.ろくでもない商品ばっかり作っているからつぶれそうになってる
3.金のかけ方がDENONよりあきらかに劣る
などといわれた
個人的には全部嘘だと思う(藁
中身みれば山水の金のかけ方はDENONの比じゃないとわかると思うが・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 08:32
ぐあ、間違ってsageてしまった・・・・・・
山水応援age
604名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 09:01
1.山水の音は歪んでいる
2.ろくでもない商品ばっかり作っているからつぶれそうになってる
3.金のかけ方がDENONよりあきらかに劣る


全て事実です
605名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 09:23
要するに真実は

601=604=デンオン社員ってことだ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 11:00
Qは無職だよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 11:56
↑妄想中
608名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 12:55
無職だよね?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 13:20
デンオンだって他人のこと言えるかよ。
リップルウッドに買収されてピュアオーディオ続けられるのか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 13:24
>>607=妄想中
611名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 13:24
>>608=妄想中
612名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 13:25
散衰も濁音もゴミ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 13:43
うざいよQちゃん。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 14:01
Q=妄想中
615名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 22:36
海外製品と聞き比べたことがないからわからんけど、山水のアンプは、澱音、$○N¥とかよりは上だと思う。
というか、国内では一番だと思うんだが、間違ってるだろうか。同価格帯で上なメーカーがあれば、理由と一緒にお教え願いたい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 23:07
俺も615に同意。アンプ専業メーカーがSONYやDENONのチャラい会社に
負けたら悲しすぎる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 23:09
>>615
間違ってません。
私は恥ずかしながらほとんどの国産メーカーのアンプを使用したことがあります。
国産ではナンバーワンです。
しかし、舶来物の良いやつと比べてしまうと......
618名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 00:46
>>615
自分もそう思います。ただし数年前までの話ですが・・・。
型番が「〜MR」までは良い意味での曖昧さもあって良い音だと
思っていたのですが、「〜NRA」になってからはつまらない音に
なってしまいました。アキュフェーズやラックスよりも
好きな音だったので本当に残念です・・・。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 09:21
>>615
>海外製品と聞き比べたことがないからわからんけど、

やっぱり厨房(藁
620名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 09:23
散衰のアンプは他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ機動力の低さを盛り込んでいます
621名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 11:05
>>279
超超亀レスでごめん
ラックス の25万した パワーアンプ が壊れだしてきたのと、馬鹿重いので
AU−607αDR にしましたが俺には違いがわからなかった( トウシロ )
スピーカー は タンノイアーデン です、その時のプリアンプは名前を忘れました。
今 マーサハイヤーオーケストラ なんて カミサン が聞いてますが、スネアドラム の音なんか
しびれるようです(どうせ トウシロ )
一丁前に書き込んでしまいました!
 
622名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 11:38
>>618
オーディオに没頭しだしたのが最近なので、MR当時の音は良く知らないのですが、私はNRAも嫌いじゃありませんでしたよ。
安心して聴ける音だと思ったのですが。
今は、607MOSLimitedを使ってます。NRAシリーズとはまた違った音ですが(素子が違うから当然か・・・)、こちらも大いに気に入っています。
あの音で実売10万強なら絶対買いだと思いますよ。もう今出回っているのが最後でしょうし。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 12:40
カタログとかの周波数特性とか見ると、最近ほかのメーカーが100kHzまで改善とか言ってるときに、サンスイは平気で300khzまででてたりするよな。
カタログスペックがすべてとは言わないが
624名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 12:48
カタログスペックは見てもしょうがないよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 13:06
>>624
然り。自分の耳を信用するのが一番。
俺はそれでサンスイを選ぶが
626名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 13:20
そうそう、他人がナンダカンダ言ってもSANSUIを選ぶ人は
しっかり居るんだよね。これはSANSUIアンプが糞じゃない
証拠。SANSUIはオーディオだけでなくて電源に非常に強い
技術を持ってるから電源部が重要なアンプなんかは得意中の得意
なんでしょう。今のSANSUIは糞だとか言ってるけど、今の
SANSUIのアンプだって、それなりの歴史と経験を元に設計
されてるんだから、簡単に糞であるとは言えないと思う。それは
音の傾向が変わったというだけであると・・・私は思います。

MOS Ltdは限定1000台ってことですけど、いまだに新品で見かけ
ることありますよね。展示販売も多いです、あんまり売れなかっ
たんでしょうか?SANSUI好きなら限定1000台と聞けば飛び
つくと思うのですが・・・値段も607だけあって比較的手頃ですし。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 15:19
>>626
MOS Ltdは型番こそ607だけど、中身は707寄りだよ。むしろ、707より良い部品使ってるかもしれない。
テレオンの老店員さんに聞いた話では、MOS Ltdのほうが安いのに707より音が良くて、707はあんまり売れなかったんだとか。

LAOXで試聴させてもらった感じでは、MOS Ltdはどっちかというとメリハリ、すっきり系の音、NRAは柔らかい感じがしたな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 15:24
>>626
>SANSUIはオーディオだけでなくて電源に非常に強い

4嘘です。

電源が糞なので散衰のアンプは他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ機動力の低さを盛り込んでいます
629名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 16:26
630名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 16:30
>>628

あんた何にも知らないんだね(藁 SANSUIの電源っていうのは
大きな工場で使う工業用のものに多く使われて実績があるんだYO!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 16:31
Q(天然)にマジレスしてもしょうがないよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 17:46
そもそも素子からしてNM-LAPT>UHC-MOSだと思う。
重要なのは電流供給量だけじゃなく、リニアリティやノイズ特性だと思うんだが
633 :2001/08/12(日) 17:49
Qかてっちゃんだろ。
ここのところずっとサンスイを貶してるのは。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 17:54
Qが戻ってきたようだからそろそろ書き込みしそうだ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 18:10
>>630=厨房
>工業用のものに多く使われて実績

工業用とオーディオ用とは求められる性能が違う
工業用はインピーダンスは関係無いものが殆ど

ところでそれを証明するソースは?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 18:21
>>628
前から気になってるんだが、「スピーカ機動力」ってなに?
スピーカが縦横無尽に動き回るのか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 18:24
>>636
オモシロイ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 18:32
>>636=厨房発見(藁
639名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 18:32
>>633
な○えはどうしてサンスイが嫌いなんだ?
DENONにいた頃だってアンプなんか担当していないだろ。
自分を叩いている相手がサンスイファンだと確信しているのかな?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 18:36
>>637
や、別に面白くはないんだが、いろんなスレに同じような文が
書いてあるから、ホントにそう言う言葉があるのかと。
で、どうなの?>「スピーカ機動力」
641名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 18:58
只のQのミスタイプだろう。連日、1日1回以上の頻度で失笑を買ってるんだが。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 23:25
>>635

>>630はトランスが良いって言いたいんじゃないか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 23:50
>>640
全部、同一人物なのね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 08:31
妄想中
645名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 10:14
山水応援age。
俺の経験では、なるべく年をとってる店員さんに平日、お客さんがまばらなときとか話しかけると、山水はいいって言ってくれることが多いぞ。
上からの圧力があるのか、周りにほかの店員さんがいるときに聞くと、「オーディオは趣味ですからね、人それぞれ」ぐらいのあたりさわりのない意見しか聞けないが
646名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 12:28
山水復活希望age
647名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 13:53
607MOSltd.は、A級BTLだから電源の強力さは関係ないゾー
しっかり勉強しようナー

今時のアンプは最終素子の音なんてしないゾー
ほとんどプリドライバで音が作られてるゾー
使うだけじゃなく作ってみればいろいろわかるゾー

山水は好きだゾー
かのNECに山水の技術者が流れたのは有名だゾー
だからNECのアンプも好きだゾー
でもNEC消えたから山水頑張れだゾー
ミニ株買うゾー
648名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 14:00
今更オーディオに力入れる国内メーカーは無いからねえ。
どこも助けてくれねーだろうな。
いい音出してたのにな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 14:25
650名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 15:28
しかしこのホームページもっと豪華にしろよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 16:27
サンスイ607ラジカセのような音がします
コンデンサー代えると違ってくるの?
買い換えたほうがいいのだろうが
やってみようかな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 18:08
↑妄想中
653とりあえず名無し:2001/08/13(月) 23:35
AU-α707DRからAU-α607MOSLimitedに買い替えたがなんか昔のサンスイの音と違う
様な気がする。
何が違うのだろう教えて
654名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 23:47
907NRA(まあ美品)が12万で売ってたけど
買おうか迷ってます
655名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 23:57
>>654
スピーカーによります。
でも、12万なら良いかな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:15
SANSUIとJBL,B&Wはいい組み合わせだよ。
657654:2001/08/14(火) 00:16
スターリングTWWです
658名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 01:19
>>656
昔、JBLの4312を607MRで鳴らしているのを
聴いたことがありますが、相性は良かったです。
DENONのPMA-2000で鳴らしてもらったら低音過多で
イマイチでした。
07anniversaryも良かったんですが・・・。
もうちょっと売れてもいいような気がします>SANSUI
659名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 02:01
>>658

SANSUIはブランドイメージを作るのが下手糞だよ、だから商売下手
なんだよね。まさに「知る人ぞ知る」的なメーカーになっちまった。
やっぱり、ある程度SANSUIって名前を世に知らしめておかないと、
初めてオーディオを始める人や初心者にとっては、SANSUIを買うの
は冒険だと思う、これは他社でも同じこと。知らないメーカーという
のは安心して買えないからね。

ちょい質問なんですが、実質MRとNRAはどっちが売れたの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 03:31
俺の勤務している店では607MRは6台、607NRAは12台うれた。
661 :2001/08/14(火) 04:15
>>647
ミニ株でなく、現物買えよ!(ワラ
1株12円なんだから・・・

わたし、のシステムってどうでしょう???
働き初めて数ヶ月の給料で揃えたシステムなので、凄く愛着があるのですが、
最近、株板に出入りするようになり、山水の経営状況が危ないと聞いて残念。
厨房と言わずにマジレス希望。
他の板から誘導された形でこのスレの流れ着いて全レスを読ませてもらって、
知ったのですが、ステレオ誌の長岡氏が亡くなったってホントですか?

アンプ・・・サンスイ AU−α607XR
スピーカー・ビクター SX−500DOLCE
CD・・・・ソニー CDP−XA5ES
スピーカーケーブル 古河 スプレモ

聞く音楽のジャンルは、主にJ−POP(ロック系)の女性ヴォーカルものです。
良い改善点があれば教えていただけますか?
662661:2001/08/14(火) 04:17
なんか、支離滅裂な文章ですがよろしくお願いします。(w
663名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 07:30
>>661
酷産信者
664名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 07:51
↑妄想中  
665661:2001/08/14(火) 08:06
>>663
そんなん言うなYO!
ホントにいい音だって!!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 08:06
↑妄想中


.
667名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 08:07
↑妄想中
668名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 08:08
↑妄想中

.
.
669名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 08:11
↑妄想中              
670名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 08:12
↑妄想中   
671名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 11:25
>>661
Victorのドルチェ・エテルノは何度か視聴しましたが、かなり良いスピーカーだと思います。
変えるとすればアンプかプレイヤーではないでしょうか。メーカーは山水で問題ないと思うので、中古やヤフオクで907系列を探してみられては?
あとCDプレイヤーは、SONYの音は薄目で乾いた音なので、ボーカルには向かないと思います。ご予算にもよりますが・・・・・・ARCAMのCD23などが評判良いようですね。実売だと14万程度なようです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 11:37
>Victorのドルチェ・エテルノは何度か視聴しましたが、かなり良いスピーカーだと思います。

耳鼻科へLet's Go!

>メーカーは山水で問題ないと思うので

電源が糞なので散衰のアンプは他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ機動力の低さを盛り込んでいます
673名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 11:50
山水のアンプが低インピーダンスに弱いのは、電源というよりバランスアンプのほうの宿命なんじゃないか・・・・・・
かといって、俺は山水のバランスアンプ採用はむしろ成功だと思ってるけどな。S/N比は他社の比ではない。そこからくる細かい音の表現も。
山水は電源への気の使い方は一級だと思うんだが。元がトランスメーカーだしね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 11:59
>>673
同意!!
山水のアンプは電源が糞、と言っている奴は馬鹿の一つ覚え
馬鹿相手にしても仕方ないが、、、
675名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 12:13
山水がある限り、俺は山水のアンプ買い続けるからさ・・・・・・
お願いだからつぶれないでくれ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 12:15
>>673
あなたは偉い!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 12:27
>>675
禿しく同意。
俺の907NRAもいつまでも使いたい。
修理が出来なくなったりしては困る。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 12:28
山水とDENON良く比較されてるから、俺も言ってみるけど、
山水とDENONの差を一番大きく感じたのは、20万クラスのハイコンポを聴き比べたときだった。
山水はアルフ、DENONは型番忘れた。
山水は明らかに単体にも匹敵する音質、DENONは5万クラスの一体型にさえ劣りかねない音質・・・・・
スピーカーの差がかなりデカいきもしたけどな。SpendorとDENONのスピーカーじゃな・・・・・・
でも、アンプとプレイヤーでもやっぱり差は大きいだろうけど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 12:30
山水は手抜きはしない。それは確かだともう
680名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 13:37
新07シリーズ希望age
681名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 16:44
Qチョンはバランスアンプの意味知らなかったしな(藁
682名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 18:14
>>673-681=以上、厨房散衰信者の自作自演でした
683名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 18:50
↑妄想中
684654:2001/08/15(水) 17:33
結局買ってみました
907NRA、お盆中だからまだ届かないけど
685:2001/08/15(水) 17:37
>>675
サンスイ株は昔からボロ株の代表的な言われ方をしてたけど
底力で持ちこたえています。
とにかく凄い開発力のある会社だから大丈夫ですよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 19:06
>>684=654

良い買物したと思いますよ。最後の福島工場の製品でしょうし、907では最終型に
なるかもしれませんからね。私は金が無いので607ですが・・・907NRAは値
段以上に良いものを使ってますしお買い得だと思います。
687ななしたん:2001/08/15(水) 21:42
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c8443124

D607Xにゴールドなんてあるんですか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 23:11
あるから写真に写ってるんだろ?おまえ馬鹿?厨房? バーカ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 23:19
俺の親父は東京三菱の頭取やってるんだけどさ〜
親父はオーディオ好きだからさ〜
絶対に潰さないってさ〜
690名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:48
電源が糞なので散衰のアンプは他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ機動力の低さを盛り込んでいます
.
691名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:03
バランスアンプ知らなかったのに強気ネ       
692名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 03:55
そのバランスアンプが糞なのに強きネ


.
693名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 13:19
町中に哀話のミニコンサウンドが鳴り響いて迷惑してたんだ。

そしたら奴が現われた。 哀話のミニコンの変わりにSANSUIのアンプとCDPを
置いていったんだ。

みんなもサンスイを買おう、そして平和な町にしよう。

サンスイは君をベターにする。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 13:42
↑アフォ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 14:36
↑アフォ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 14:51
↑アフォ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 14:56
↑Iman 
698名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 14:58
↑妄想中のアフォ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 15:09
↑Iman   
700名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 15:31
俺の07 Anniが盗まれたんだ。もう絶望的だった。

そしたら奴が現われた。目にもとまらぬ俊足で逃げる泥棒を捕まえてくれたんだ。

さぁ、みんなのサンスイを買おう、町を平和にしよう。

サンスイは君をベターにする。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 16:10
>>699
妄想中のアフォ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 16:10
>>700
妄想中のアフォ
.
703名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 16:11
↑妄想中のアフォ  
704名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 18:04
↑妄想中のアフォ↓
705名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 18:05
↑妄想中のアフォ      
706名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 16:27
この馬鹿って、
「これはウケるだろうな、バカウケだぜ!ウフフ・・・」
とか思いながらスレッド立てたんだぜ。
(「これひょっとしてレス2000ぐらい付くんじゃね―の?」って)
でもつまらねんだよド低脳がァッ!!!!!!!!!!!!
全然見る価値無いし。
死になよ。まじで。
おまえが自作自演して必死にあげてる間、ずっとさがるの待ってた。
「自分で自分をさらしあげしてる恥っさらしがァッ!」って思いながら。
わざわざあんたの家行って放火しようかと思ったよ。
でもあんたのおかげで、自分よりさらに下の人間イジメて
ストレス発散した人だっているわけだし
、、、まあオタクの妄想という結果だけは覆らないがな。
たしか前にもこんな糞スレッド立ててゴミレスいっぱいぶら下げてた馬鹿がいたけどさ、
あれってみすぼらしいこと極まりないし、逆に哀れなんだよね。
これからもこういう糞スレッドが出てくるだろうけど、
見苦しいんだよ!糞スレッドなんて無駄に重くなるだけなんだよね。むかつく。
ところでこんな大恥さらした後あんたどうするの?
もしかして反撃?せこいなぁー。
どちらにしろ馬鹿が馬鹿なりに必死で考えた糞スレッドが一番上にあがった瞬間は悲劇だった!

明日の新聞に「ネットで馬鹿にされ逆上!通り魔」とか「自殺」って
載るのかもしれないという楽しみが一つ増えました。

ありがとう、そしてさようなら

.
707名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 16:58
妄想中のアフォキティQ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 09:30
この板って必ず定期的に荒れるな・・・・・・
山水ってそんなに貶されることやるメーカーだろうか・・・・・・
作る商品はほかのメーカーよりよほど良心的だし。ただ貶めるだけじゃなくて、試聴レポとかも含めてコメントしてくれよ。そうすれば納得のしようもあるかもしれないからさ。
ちなみに、俺は今市場に出回ってる山水の製品は(中古除く)どれも価格以上の価値のあるものだと思ってる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 09:57
>山水ってそんなに貶されることやるメーカーだろうか・・・・・・

まともにスピーカを駆動出来ない糞アンプを作り続けている糞メーカー
710名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 12:58
今市場に出回ってるとなると、
アンプでは
AU-405 AU-α607NRA2 AU-α607Moslim AU-α707NRA AU-α907NRA
くらいかな?
607NRA2は聴いたことないけど、後は確かにどれも名作の域だよなぁ。Moslim持ってるけど、907も欲しい。試聴したけど607の歯切れの良いサウンドに対して、907は弦とか柔らかく鳴らしてくれそうだった。 
711名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 15:19
アフォQ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 16:14
がんばれ山水age
713物欲大魔王:2001/08/20(月) 16:48
>710さん

>今市場に出回ってるとなると、
>アンプでは
>AU-405 AU-α607NRA2 AU-α607Moslim AU-α707NRA AU-α907NRA
>くらいかな?

どこで買えますか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 18:23
新品ではNRAUも907NRAも出回ってないですよ。まだ新品で見かけるのは707NRA
とMosLimですよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 19:54
>>710-714=妄想中
716名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 20:03
907NRAは、音が滑らかで色付けを感じませんが実はとても力強い。
電源が糞、なんて一度聴いてから言ってくれぃ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 20:43
>>716
電源が糞だからインフィニティをまともに鳴らせないだろ(w
718名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 21:11
907NRAは立派だよ。

その地位は揺らがないだろう。

そして、機は熟した、
719名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 22:07
インフィニティなんてクソスピーカー使わないから大丈夫です
720名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 02:45
散衰なんてククソアンプ使わないから大丈夫です
721名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 08:45
>>713
907はみんな展示処分だったかなぁ、秋葉原の、LA○Xと駅前のサ○-無線で見かけたが。Moslimも展示処分が多くなってきてるみたい。前テ○オンにかなり在庫があったけどそれも出払っちゃったみたいだし。AU-405ならテレ○ン、LA○Xその他、結構おいてあるよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 09:15
山水応援age
723プログレ:2001/08/21(火) 11:33
山水のアンプは最高です。
724物欲大魔王:2001/08/21(火) 11:45
>721さん

ありがとうございます。こんど見てこようと思います。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 13:23
>>723-724=妄想中
726名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 14:18
アンプももちろんいいんだけど、俺は山水のCDプレイヤーも悪くないと思うな。
だいぶ昔のだが、親父が長く使ってた、CD−α607iも結構いい音だしてたよ。
新しいのも聴いてみたいな。誰か使ってる方いらしたらレポートお願い
727名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 16:02
>>726=妄想中
728名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 17:41
Spendorの代理店としてもがんばってほしいage
729名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 17:48
>>721
テレオンの907NRA展示処分品は私が買いました。ゴメンなさい。
730名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 18:23
真空管のB209The Tubeが出たとき、長岡氏は現代的でMOS-FETに通じる音との事
AU111Vintageが出たとき、同じく長岡氏は超低音まで伸びてないが最新の音で情
報量も切れ込みも石に負けないとの事
しかし、MJや管球王国では、復刻版だけあって当時を思い起こさせる懐かしい真
空管の音と書いてあった
どっちが正しい?
長岡氏が正しいのだろうと思いつつ、聞いた人感想キボン
もっとも、最近AU111Gになって出たときはMJか管球王国のどちらかでは最新の石
にも負けない音がする、見たいな事が書いてあったような
だとするとMJや管球王国の視聴記は当てにならんのか、本当に111Gで音が変わっ
たのか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 18:36
607NRAUの新古品は茶ニオンで一台在庫アリ。なかなか売れないみたい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 18:46
>>730
視聴に使っている周辺機器が著しく異なっているからでは?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 18:49
電源が糞なので散衰のアンプは他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ機動力の低さを盛り込んでいます
734名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 19:10
>>730
長岡氏の試聴機材はCDがSACD-1又はVRDS-25XS、SPがスーパースワン
のはず。
長岡BHは一般市販品とだいぶ違うのでそうなったものの思われ。
多分高能率(95db位)SPと組み合わせでは同評価となる可能性有り。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 19:23
電源が糞なので散衰のアンプは他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ機動力の低さを盛り込んでいます
736名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 00:21
607 MOS Ltd の新品を売っている店 きぼーん
あと音の傾向も持っている人がいればおしえてちょ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 00:31
私の知る限り、秋葉では現品処分以外MOS Ltdはラジオ会館の
光陽電気?(トモカの奥にある奴)にしかなかったと。大手は皆
現品ばっかです。音の傾向としては、NRAよりも覇気があって
スピード感が良いですよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 00:33
今日、茶水のユニオンでS10Vと2000Vを必死に視聴しているバカが
居た。かなりワラタ。そんで「2000の方がスッキリしてて良いですね」
だってよ、バーカ。 目の前にSANSUIのアンプがあるってのにな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 00:35
電源が糞なので散衰のアンプは他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ機動力の低さを盛り込んでいます
740名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 01:24
一度山水のアンプを使ったら他のメーカーのアンプでは満足できなくなるね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 01:31
↑厨房が妄想中
742名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 01:32
SANSUIを煽る前に騙されたと思って07シリーズ買って欲しい。
音で不満に思うことは無いでしょう。低インピーダンスに弱い
って言われてるけど、動作保証値内であれば問題なしですよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 09:13
>>732, >>734
なるほど周辺機器ね、あんがと
111Vingate、111Gの評価は両方管球王国でした。周辺機器見てみよう。
しかし管球王国の評論家ってまともな音の評論してる文章じゃないね
おっとスレが違った
744名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 10:30
607NRAを一年前に新古品で買った者ですけど
607NRA2の話しか出てこない。
55000円は高かったのか安かったのか・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 10:29
>>737
607MOS Ltd の情報ありがとう御座いました。
光陽電気に電話したところ残念ながら展示品のみらしいです。
もう新品では買えないのでしょうか・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 10:41
>>737

光陽電気にも無かったですか・・・あれって展示だったんですね。
あんまり客の出入りが多そうじゃないので新品かと思ったんで
すが。なんか期待させちゃってすみません。607MOS Ltdは607
の値段にしては驚く程の内容の良さですから買って損は無いで
しょう。なので益々新品のMOS Ltdが欲しい所ですね(^-^; も
しかすると新宿のヨドバシカメラのB1のオーディオフロアに
は707NRAとMOS Ltdがあったので(1ヶ月位前)、まだ残ってる
かもしれませんよ。もしくは販売店を通して探して貰うのも手
かと。頑張ってくださいね!

>>744

EIのみの607NRAの方が607NRAUよりも音が良いっていう話もありま
すから逆に良かったのでは?確かにNRAUの方が個性的なアンプなん
ですけどね(^-^; 逆にNRAで607はレアかも。そうでもないか。
747どーでもいいが:2001/08/22(水) 10:43
粘着クンが一匹いるけど
なんなんでしょうか?
最初から読むの面倒なんで
暇なひといたら解説して
748名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 11:10
お茶の水のユニオンで607Moslim買いましたよ。少し前だったけど。
音の傾向としては、すっきり系でスピード感があり透明度が高い。透明度の高さは山水アンプ全般にいえることだけど。
あと電源ケーブルがインレットなのもいいね。少し良いやつに変えるだけで質感もすごくでてくるようになるよ。
個人的には907NRAも捨てがたかったけど、財政的な理由でこちらにしました。でも十分満足

>>747
なんだかひどく山水を嫌ってる人がいて、この板に限らずそこら中で同じような書き込みを連発しているよ。
気にしないのが一番だと思う。貶すにしてもちゃんと音質レポつきでやってくれるのならいいんだが・・・・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 11:10
ぐぁ、sageてしまった・・・・・・ageage
750名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 11:24
>>742
>動作保証値内であれば問題なし

他社は動作保証値外でも殆ど問題無いけどな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 11:25
電源が糞なので散衰のアンプは他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ機動力の低さを盛り込んでいます
752名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 11:45
テレオンにもないすか?>MOSLtd新品
ヲレが7月頭に買った時はあと数台で終わり、って言ってたけど。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 12:08
この前行ったら、店頭展示品も含めてなくなっていた・・・・・・
>テレオン

でも山水製品が売れて良いことだ。これで山水自体が復活してくれたらなぁ・・・・・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 12:10

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  妄想キティ散衰信者は死刑!
    |
   \_____  ________________
              ∨
─────┐         ,∧_∧
   ∧_∧ |    ∩_∩   ∂ノノハ)))
  ( ´∀`) |   (´ー`)   |ハ`∀´ノ      _______________
  ,丿~,  ~ヽ│  丿~, ~ヾ  丿~,  ~.ヾ、    /
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | そんな・・・
    |                              |  |
    |.         A_A.           |  \
    |         (  ・w・)         |    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |          ノ~,   iO)、          |   ∧_∧            / ̄ ̄ ̄
    |  | ̄ ̄|~. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| (∀・ ; ,)       ∧∧  |
  ∧|_∧     |               ┌─┬┴⊂  〇 ) ,,'⌒丶、 (゚Д゚ )< ざまあみろ!
 (   `)    |               │  │  │ | │_ゝ@==>(〈y〉 `つ────
┏━┳┓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|   │  │  (__)__,) (´∀` ;) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
┃  ┃┗┓        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄~i ( =|=,~ ),,        |
┗━╋━┛        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|⌒(⌒,,_,)          |
  ┏┻┓_         │,   │   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|(__) ̄ ̄ ̄| ̄|、  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(^×^ ;)
   やっぱ死刑か!  ザワザワ  よかったよかった ザワザワ  平和が戻る!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 13:19
上記の店舗全て当たったけど新品無し。
こうなるとよけい欲しくなるんだよね〜(ワラ
756747:2001/08/22(水) 13:22
小生もこの間、山水の907NRA買ったけど、気に入りました
皆さんいわはるように透明度があって聴き疲れない音ですね
自然なパワーもあって、普段はあんまり聴かないエンヤとかも
気持ちよくてずっと夜更かしして聴き込んでしまいました。

5年前にデンオンのS10の初代買って、、でなんとなく
買ったValve100を繋ぐとそっちの方が気に入って
しばらく使っていたんですけど、よく出来てると思うけど
やっぱパワーが足りんのとやっぱレンジが少し狭い感じは
ありますよねえ、まあでも打撃音とかギターなんかの温度感
とかはこれはこれで捨て難いと
757名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 14:56
Moslimにあう電源ケーブルってなんだろうな?
今度、アクロテックのに変えてみようかと思うんだけど
758名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 14:57
ヨドバシ新宿西口のアウトレットで
607MOSLTDの展示品がずっと売れていないようです。
しかも5台ほど。救ってあげてください。
ワタシは値引き交渉して1台救出しました。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 15:19
ユニオンで、メーカーB級品で安く、Moslimを買った。外見傷ないし、オーバーホール済みだからまぁ、良い買い物だったと思う。
しばらくたってユニオンに行ったら、moslimの後がまにMospremiumがおいてあった。
あれも売れたんだろうか・・・・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 15:47
電源が糞なので散衰のアンプは他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ機動力の低さを盛り込んでいます
761名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 15:57
AU-111Gも一度聴いてはみたいなぁ。なんか、あれをみてると山水のすさまじさを改めて感じるんだけど。
内部すべて手からげ配線、トランス手巻き。その上あの三トランスの巨大さ・・・・・・。
みただけでため息をつける製品ってあの価格帯にあんまりないもんなぁ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 17:19
↑厨房が妄想しています
763名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 20:44
>>753
あら、売れちゃってましたか。暫くは残ってるかと思ってたんだけど
割と売れちゃうもんすね。買っといて良かった。

>>755
その気持ち、よくわかります。自分も似たような理由で買いましたから。(笑)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 01:26
山水、色は黒や白も用意して、もっと薄く、リモコンも付けてくれ
あと、AVアンプは作らなくていいから、5chパワー作れ
PASSのX5まで手が届かないユーザーに向けた価格の物と
80万以上の高級機の2種類だ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 01:32
SANSUIは2301シリーズで終わっています。
B2301Lが最高傑作です。
その後はゴミ箱行きです。
766やま:2001/08/23(木) 01:58
907持ってるけど、最高だね。何が最高買って、古い機種を馬鹿にで
きない。中古狙い目。秋葉の定員が907の事アホ扱いしとったが
アホはテメーだこのやろう!こんな感じ。新しいモデルは、音は
きれいだけど線が細くなる傾向がある。古くても透明感が高い。
もっと評価されてもいいと思う。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 02:04
>>766
907て初期型の907ですか。
スピーカーは当然JBLですか。
機種を教えてください。
768名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 02:21
>>765
禿胴。
わかってんじゃん、おぬし出来るな。
これは素晴らしいアンプだ。同時期のアキュは全て糞だった。
769やま:2001/08/23(木) 02:21
<スピーカーは当然JBLですか。
いやぁ、この質問には実に感動!そう言えばJBL似合うと思う。
907iです。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 02:43
>>769
JBL2135,2405最高の組み合わせです。
私も以前米松の箱30リッター位(FOSTEXのキット)でつくりました。
低音の歯切れのよさは天下一品です。
AU−X1をつかっていました。そのころが山水の黄金時代です。
最高でした。
771管球王国調べてきた:2001/08/23(木) 09:24
AU111Vintage は管球王国15 評者篠田寛一氏 周辺機器は明記してない
時期的に多分ノーチラス801とか
篠田氏は能率93dB以上のJBL何とかと組み合わせるといいということ
どんな音になるとかは書いてない。MJの記事は立ち読みだったので誰か不明
AU111G は管球王国21 評者小原由夫、高津修両氏 アキュの高級CDPと
ノーチラス802 能率は801と同じで91dB/2.82V/m能率は同じだが音の傾向は違う
らしい。スピーカのせいなのか評者の違いか。評者のせいに1票。
プロなら周辺機器や出力レベルにとらわれず機器固有の音を見抜いてくれ
772管球王国調べてきた:2001/08/23(木) 09:30
ところでここのスレは進行が早いな
10年程前長岡式MXスピーカに組み合わせるアンプを探した
音的には山水のどれかだったがバランス (BTL) 式はMXがつなげず
諦めてケンウッドにしたことがある
AU111Gは確かによさそう。カソードNF使ってるけど別巻線だから
MXはつかえる。金がたまるまで製造しててくれ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 12:07
>>766
アホはオマエ
店員は正しい
774名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 12:09
>>765
2301でインフィニティ鳴らしたら保護回路逝きまくってまともに鳴らせなかったよ(藁
775名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 12:09
電源が糞なので散衰のアンプは他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ機動力の低さを盛り込んでいます
776名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 12:11
俺は鳴らせたけどね、普通に。 おまえ2301持ってないクセにデタラメ言うんじゃない

シリアルNo教えてよ(わらい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 12:13
Qチョンは安物しか持ってません
778名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 12:14
>>776=妄想中
779名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 12:15
Qチョンはゴトウで洗脳されています
780名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 12:20
↑禿げしく妄想中(藁
781名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 12:24
>>776
インフィニティのどの機種?

カッパ鳴らしてごらん
保護回路がカチカチ鳴ってくれるYO !!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 12:40
店頭のアンプで遊ぶ中年・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 14:27
粘着オタク、気持ち悪い、死ね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 17:53
AU-111G欲しいなぁ。
でも、あんな製品作って山水は儲かるんだろうか・・・・・・。
多少儲けのこと考えてくれて良いから、存続を・・・・・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 17:56
モスリミはなんか豪華だよね、それであの値段。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 17:57
電源が糞なので散衰のアンプは他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ機動力の低さを盛り込んでいます
787名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 18:01
ざとらしいかたちがいや。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 18:10
だんだんたかくなるねだんがいや
789名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 18:11
ここでにんきがあるのがいや。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 18:11
今日405を見てきたけど、303でも着脱式ACなのに、なんで?
あんな手抜きするから、デンオンファンから馬鹿にされるんだな。
カタログももらってきた。405と303しか載ってない、なんで?
意外にもMade in Japanだった。99年から作ってるから?

607MOSLTDもあったけど、隅っこだった。売る気なしだね。
それより、ケンウッドの7020が39,800円(値引き可)の方が気になったよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 18:12
散衰のアンプは電源が糞なので他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ機動力の低さを盛り込んでいます
792名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 19:09
>>790
MOSLTD はどこで売ってるんですか〜
ちなみに値段は?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 19:29
>>792
ニノミヤ日本橋本店2F。
値段は14万くらい?よく覚えてない。
でも、ニノミヤは弱ッキーだから、そこから2割近く引くよ。
上新日本橋1番館とか、量販店には結構あるんじゃないの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 19:34
Q(♪ちゃん)、ホントに常駐しとるな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 19:44
14万なら907MOS LIMの方が欲しいな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 20:02
散衰のアンプは電源が糞なので他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ機動力の低さを盛り込んでいます
797名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 20:16
山水のデザインは個人的にすごい好きだけどなぁ。
ONKYOのIntegraResearchシリーズみたいなデザインも好きなんだけど、
山水のはこれはこれで味があって良い
798名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 20:29
こ〜らよりやすいかぶかがいや。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 20:38
つぶれるつぶれるといってつぶれないからいや。
800sage:2001/08/23(木) 20:44
>>793
7月に買ったけど、値札が16万で、値引き後13万だった>ニノミヤ本店。
何ヶ所か見て回ったけど、日本橋はもうそこくらいしか残ってないんじゃないかな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 21:05
茶水ユニオンのMOS Ltdが消えて607 Mos Preが入った。それも売れた、今あるのは
新古&中古のNRAUが2台のみ。なんかサンスイのアンプは直ぐ売れていくね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 21:34
元から値段に比していいもの作ってるのに、さらに値段がた落ちしてるからなぁ。
今売ってる山水のアンプ全部所有しておきたいくらい。お金さえあれば
803名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 21:56
散衰のアンプは電源が糞なので他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ機動力の低さを盛り込んでいます
804名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 21:57
>>799
東証一部に上場していますが、配当金が5年以上でていませんので
今年の暮れか、来年早々に上場廃止になることは間違い無しです。
救われる道は、ナカミチやパイオニア等に買収されるしかありません。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 22:08
>ナカミチやパイオニア等に買収されるしかありません。

100%有り得ません
故に消滅します
806名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 22:08
ナカミチに買収されたらピュア出さなくなりそうだし、パイオニアはもう音が確立されてしまってるしなぁ・・・・・・。
個人的には、東芝あたりが再びピュアオーディオに進出する足がかりとして、ONKYOあたりもろとも買収してくれると嬉しい気がするんだが。東芝のアンプブランド名として生き残る山水
807名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 22:29
そんな事するならオーレックスを復活させるだろうな>東芝
808名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 22:33
SANSUはORIONに吸収されます
http://www.orionsalesinc.com/sansui.htm
809名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 22:37
すごく不思議なんですけど、なんでサンスイのアンプってここまで
馬鹿にされてるんですか?ここで色々文句言っている方はサンスイ
のアンプが本当に嫌いなんですか?若しくは使ったことあるんです
か?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 22:41
馬鹿にしてるのは一人だけです。

今、「♪」というハンドルでAudioFanに書き込んでます。以前は「Iman」という
ハンドルでした。無職で粘着なのでスレに常駐して毎日コピペ荒らししています。

各板で大迷惑の荒らし野郎「Q」
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=993649383
811名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 22:45
>>809
嫌いでは無く糞だから

散衰のアンプは電源が糞なので他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ機動力の低さを盛り込んでいます
812名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 22:46
>>808
ホームページみたけど
山水はテレビやビデオデッキを作っているぞ!
ますますあやしいぞ!
この先、山水はガラクタ屋になるのか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 22:48
ウィルスをばらまている妄想キティ隔離スレッド
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=994923808
814名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 22:49
>>808
>山水はテレビやビデオデッキを作っているぞ!

今の散衰にそんな力は有りません
すべてオリオンのOEMです
815名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 22:56
「散衰」「糞」等と発言してるのは特定1名だけです。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 22:57
>>814
ここまできたら山水は終わっていますね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 23:41
終わらないでくれ・・・・・・山水の変わりになりそうなアンプメーカーなんて今の日本には無いんだから
818名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 23:43
LUX があるやん。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 23:59
うーん、LUXの音と山水の音は傾向ちょっと違うからなぁ。
まぁ、これは趣味の問題だけど
820名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 23:59
>>817
ローテルが有る
821名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 00:04
この界隈ではローテル評判いいね。
でもなんだかこれだけいいと言われてると、マイナー故の
所有者の選民意識のような気がする。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 00:08
>マイナー故の
所有者の選民意識のような気がする。

今の散衰よりはメジャー
823名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 00:15
>>822
残念ながらあり得るかも。でも俺は「山水が」好きなんだよなぁ
生き残ってくれ・・・・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 00:34
AU-111G欲しいねぇ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 00:43
ちなみに「散衰」「糞」等と発言してるのは、ローテル好きな>>820の彼
826名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 01:39
>>820
ゴトウ総合音響のお客さん(信者)ですか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 01:43
828名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 01:44
↑アフォ荒らしが妄想中
829名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 01:51
820さん登場
830管球王国調べてきた:2001/08/24(金) 09:40
AU111Gは1999年度ダイナミック大賞特別賞。長岡式バックロードを鳴らしたい
B209TheTubeは1997年度ダイナミック大賞特別賞
ちなみに真空管式ではアンセムとか取り上げられたけどおとなしい滑らかな音とか
だったはず。
さすが長岡氏はちゃんと違いを書いてた
831名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 09:43
どこかにちゃんとAU-111Gを試聴させてくれる店はないだろうか。
なんかどの店でも飾ってある程度だったりするし
832管球王国調べてきた:2001/08/24(金) 10:05
私は田舎にすんでいるので雑誌を指くわえて見てるだけです
受注生産品だからそのうち飾りもしてくれなくなるとつらい
トランスだけ買って自作したほうが早かったりして
真空管に興味のある金持ちの知り合いに買わせることを画策
ところでHNが管球王国と関係ないか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 12:51
トランスは手巻きの特製品だしなぁ。市場にはあれと同じような特性のトランスは出回ってないのでは?
ステンレスボディだしねぇ。職人芸
834名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 13:09
散衰のアンプは電源が糞なので他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ駆動力の低さを盛り込んでいます
835名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 13:14
アンプと言えばデンオン。とは言わないよな。

アンプと言えばサンスイと言うのが普通。

元々がトランス屋だっただけに、アンプに必要なノウハウは

あるだろう。そういう点も考慮すると、ROTELとかじゃ話に

ならない。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 13:17
↑アフォ厨房
散衰のアンプは電源が糞なので他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ駆動力の低さを盛り込んでいます
837管球王国調べてきた:2001/08/24(金) 14:03
トランスの名前はSW-50-5だろうからどこかに中古でもあればね
それでも自作して同じ音が出るはずないよな
しかし当時と同じ部品をできるだけ探したというから、当時も長岡氏が
言うような音がしてたんだろうか?それともプレーヤーやスピーカが
同じだとみんなよく似た音に聞こえたんだろうか
B209は実質米国製で111Gとは成り立ちが違うみたいだ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 15:26
>>836
いろんなスレ荒らしにきてんじゃねえぞ!キチガイ!
相手にされたかったら精神病院でも行ってろ!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 16:06
>>838
完全無視しましょう
840名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 16:34
30個以上コピペして、やっと誤字に気付いたか…。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 16:57
散衰のアンプは電源が糞なので他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ駆動力の低さを盛り込んでいます
842ふぅ…:2001/08/24(金) 17:05
BTL接続の際に注意しなければならないのは、2台のうち片方のパワーアンプから見た
負荷が、接続するスピーカーのインピーダンスの1/2になるため、ステレオ接続のとき
に接続できる最低負荷インピーダンスの2倍の値になることです。すなわちステレオ駆動
で2オームまで保証しているアンプは、BTL接続では4オーム以下では使用できません
ので注意しましょう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 17:11
散衰のアンプは電源が糞なので他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ駆動力の低さを盛り込んでいます.
844あのなぁ:2001/08/24(金) 17:58
>843
楽しいかぁ?・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 18:03
これが趣味(日課)みたいだからしょうがないね。

低インピに弱いってのはこういう事だろうね。
http://www.dynavector.co.jp/lecture/btl.html
846名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 20:42
山水のα−Xバランス回路は内部BTLだからなぁ。
こちらの利点はパワーというよりも、ノイズに対する強さ、グラウンドに影響されない強さ、そこから来る透明度、高S/N比と言ったところか。
カタログスペックでは他のアンプと似たり寄ったりでも、実際に聞いてみると透明度の高さは群を抜くよな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 20:57
散衰のアンプは電源が糞なので他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ駆動力の低さを盛り込んでいます
.



.
.
848名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 21:18
山水age
849名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 21:25
↑アフォ荒らし
850名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 21:40
まだ理解できないようだね、39歳にもなって…
851名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 21:43
とりあえず、意味のある話し合いをしようよ。
まぁ、ネタはできっちゃった感はあるけど。
とりあえずMoslim使用者として、607Moslimはいいぞage
852名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 21:51
MOS機欲しいけど金の無い607EXユーザーナリ。
買っとかないと無くなりそうでちょっと焦る…。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 22:08
山水はあのバブル期の最期の907αex以上のものはないね。
それ以後は金無し路線でsage.
854名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 22:12
金無いくせに、金かけすぎ>山水
855名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 22:32
Moslim の新品はもう買えません。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 22:52
漏れ3台ストックしてるが何か?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 22:54
そろそろステレオ誌編集部のIP抜けそうだ。(藁
がんばります。
これでこのスレも意味不明の書き込みが減って安泰だな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 22:56
グローバルみたい>ステレオ誌
859名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 00:02
散衰のアンプは電源が糞なので他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ駆動力の低さを盛り込んでいます
.



.
.
860名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 17:14
607MosLimitedがイイのはわかったが、607MosPremiumはどうなんだろう。
ほとんど話題になってないし。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 18:23
ラックスの後ろの放熱部分が馬鹿重いパワーアンプでタンノイアーデン
鳴らしてたが、頻繁に壊れだしたので、607DRのプリメインに変えたが
この方が良かったみたい、アーデンが熟成してきたせいかスネアドラム
の音なんか寒気がするくらいだった。
現在はパイオニヤのPE-16Mと言うのをあり合わせの箱に入れてセッティ
ングとか慣らしとかやってるが、哀れだよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 19:02
ねえ、山水 11円  ←株価の覧に載ってたんだけどこれって?
このサンスイ?
863評価/インフィニティ編:2001/08/26(日) 05:05
そうだよ。
去年の年末〜今年初めは5円にまで下がった。
そのころ大量に買っていれば大儲け!(藁
864名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 09:58
>>860
敢えてMospreを買う必要は無いと思うが。回路、振動対策とかもMoslimの方が熟成されてるし。
まぁ、Mospreの方が実売価格は安いだろうが
865名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 10:43
放熱板の振動にまで気を使ったメーカーって山水だけだよな・・・・・・。
てか、他のメーカーに比べて、振動対策がすごすぎ
散衰のアンプは電源が糞なので他社の追従を許さない世界ナンバーワンのスピーカ駆動力の低さを盛り込んでいます
.


.
カーオーディオアンプより駆動力が無い散衰のアンプ
http://www.google.com/search?q=cache:ksa0ETMkTgE:www.studio-messe.com/LUX_CM2050.htm+btl+%83A%83%93%83v+%82Q%83%B6&hl=ja

(藁

.
.
868名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 14:55
907lim欲しいなぁ。まだ売ってるかな?
プリメインアンプとしては最高の出来だろう。金のかけ方と言い、音質と言い。
中見ただけで惚れ惚れする
>>868
当然ながら中古でしか売ってないが、それでも結構いい値がついてるね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 15:05
所でAU405は結局どうよ?
カーオーディオアンプより駆動力が無い散衰のアンプ
http://www.google.com/search?q=cache:ksa0ETMkTgE:www.studio-messe.com/LUX_CM2050.htm+btl+%83A%83%93%83v+%82Q%83%B6&hl=ja

(藁

.
.
>>867,871 お前の方が駆動力無いよ。同じこと書いて。
873名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 18:40 ID:3FySnM3c
>>870
あの価格帯では最強。kenwoodのも悪くないけどね。やっぱり山水の方が解像度とか上。DENONとは比較にならないのは言うまでもなく。俺もサブシステム用に買おうかと思ってる
874名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:41 ID:ax7Hlj5A
言うまでもなくサンスイのアンプは国内トップクラスだ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 20:20 ID:ax7Hlj5A
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c9495260

907MR未使用品出品中! これが最後かな
876名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 20:25 ID:s5EgVyQ.
>>875

買っておきたいのぉ
877名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 20:30 ID:ax7Hlj5A
箱は開けたけど未使用って、なんで購入したんだろう・・・意味不明
878名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 21:16 ID:Isr.XLys
怪しさ爆発♪
879名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 21:31 ID:ax7Hlj5A
半年暗い前だけどDTC-2000ESが箱も未開封でヤフオクにあった。
業者でもなさそうだった。変な人だと思ったよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 21:35 ID:N0a7Hwkc
本当に未使用としても、ちと高いな。
907NRAでも最後は新品18万くらいで売られてたでしょ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:09 ID:N1phH8iU
おおここでもついにID導入
粘着クンはそれでも来るかな
882名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 01:35 ID:yWl/QP8A
カーオーディオアンプより駆動力が無い散衰のアンプ
http://www.google.com/search?q=cache:ksa0ETMkTgE:www.studio-messe.com/LUX_CM2050.htm+btl+%83A%83%93%83v+%82Q%83%B6&hl=ja

(藁

.
.
883名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 01:35 ID:yWl/QP8A
カーオーディオアンプより駆動力が無い散衰のアンプ
http://www.google.com/search?q=cache:ksa0ETMkTgE:www.studio-messe.com/LUX_CM2050.htm+btl+%83A%83%93%83v+%82Q%83%B6&hl=ja

(藁


.
884名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 01:35 ID:3EVnHj06
カーオーディオアンプより駆動力が無い散衰のアンプ
http://www.google.com/search?q=cache:ksa0ETMkTgE:www.studio-messe.com/LUX_CM2050.htm+btl+%83A%83%93%83v+%82Q%83%B6&hl=ja

(藁


.
885名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 01:45 ID:wjxYQxaw
予想通り粘着クン(39歳)、串挿して荒らしてます。
886名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 03:36 ID:gRDsYJKc
串って便利だな〜 でも良く飽きないね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 04:24 ID:IQumupG6
最近、サンスイのスピーカー買いました。A33て奴で定価34000円。
ケプラーウーファー使っていたり、スピーカー全体がニス塗りの
つや出し加工で外見も綺麗だし、音も良いです。
何で売れないんだろ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 16:22 ID:yWl/QP8A
カーオーディオアンプより駆動力が無い散衰のアンプ
http://www.google.com/search?q=cache:ksa0ETMkTgE:www.studio-messe.com/LUX_CM2050.htm+btl+%83A%83%93%83v+%82Q%83%B6&hl=ja

(藁


.
889名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 17:00 ID:c1Z2OqvI
コーラルもそうだったけど、安くて良い製品を出すところは潰れるよね。
デンオンのアンプも性能に較べて安いと思ってたら、儲からなかったみたいで
外資に身売りだし。
フォステクスも、このごろ安く売るのはやめたね。だからフォスの未来は安泰だ。
安く売ると性能まで、不当に低く見られる。
山水も早く気づけば経営が傾かなかったのにね。

オーディオは夢を売ると言う部分があるけど、山水なんかは実質に金を掛けすぎて
夢(つまり広告とか評論家対策ね)に回す予算が無い。
結局、原価1000円で売価5万円のケーブルみたいなやつばかり良く売れる。

実質にカネを掛けた製品は、消費者が求めていないんだから仕方ないかな。
はっきり言って、消費者の見る目(聞く耳か…)がないんだよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 17:02 ID:ahZcok0o
現金が手に入る高確率で(まじで)
http://fukuoka.cool.ne.jp/drak/many.html
891名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 11:51 ID:ADHvimyw
むー、でも山水には今のスタンスは崩さないで欲しいな。
それじゃあいつまでたっても会社は建て直らないかも知れないけど・・・・・・
もう少し製品のレンジを高級機器にまで伸ばして、ラックスみたいなやり方で行けば・・・・・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 13:02 ID:Yd/wHbo.
カーオーディオアンプより駆動力が無い散衰のアンプ
http://www.google.com/search?q=cache:ksa0ETMkTgE:www.studio-messe.com/LUX_CM2050.htm+btl+%83A%83%93%83v+%82Q%83%B6&hl=ja

(藁


.
893名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 16:44 ID:lmaqOhbM
これだけ山水を支持してくれる人がいるんだから、経営方針さえ上手くやればきっとなんとかなるとおもうんだけどなぁ。
ガンバレ山水
894名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 16:48 ID:2gPRjQh2
カーオーディオアンプより駆動力が無い散衰のアンプ
http://www.google.com/search?q=cache:ksa0ETMkTgE:www.studio-messe.com/LUX_CM2050.htm+btl+%83A%83%93%83v+%82Q%83%B6&hl=ja

(藁


.
895名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 21:14 ID:C6HTfi4A
907NRA、クラシック聴くにはすごく良い
スピード感だとmoslimに負けるけど、柔らかさ、なめらかさでは、良いね
896名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 23:29 ID:rNCmoN2.
カーオーディオアンプより駆動力が無い散衰のアンプ
http://www.google.com/search?q=cache:ksa0ETMkTgE:www.studio-messe.com/LUX_CM2050.htm+btl+%83A%83%93%83v+%82Q%83%B6&hl=ja

(藁


.
897キルロイ:01/08/29 23:35 ID:soZ/tGFs
そうです、カーオーディオのカタログスペックが気になる方はサンスイは買わなくて
良いのです。カタログや自社サイトで『ピークで160A流せるUHC−MOS』の
デンオンでも買いましょう。多くのオーディオ店でも薦めているので間違いのない選択
でしょう。この間など、アキバでスピーカの前に突っ立っていたら視聴を進められたの
で、アンプの視聴をというと真っ先に力強くデンオンを進められました。
「デンオンのアンプの音は嫌いです」と反射的に言い、まずオンキョーはクセがない、
ラックスはちょっと渋めのソフトな音、でオヤジがまたデンオンが一番売れていて音が
まるで違のですよ、と言ったので、デンオンにすると・・・明らかに違う音(藁)
JPOPとかユーロビートとかアメリカのロックをたまに聞くのなら予備として、
BOSE101等をドライブするのにはサブとして最適かも。
 50すぎで、名札からもヘルパーでなく店員でしたがね。

 でも、このラックスのアンプ、確かにサンスイの半分程のインピーダンスに対応しているね。
 巨大ウーハをばかすか付ける厨房には必須事項だね!でも実際の出力は?
>連続実効出力は4Ωで50WX2ch
 つー事は、8Ωだと、25Wのはずだよね!サンスイのローエンドプリメイン
で4万9千円の303−Rでも50W@8Ω出力で、その15万8千円のカーステ
アンプのちょうど倍の出力は出るよ(藁
http://www.sansui-jpn.co.jp/303.html

607モスプレミアム(まだ使用中)のリミテッドより良い所は・・・
デザイン(笑)シャンパンゴールドだが、実際の色は銅っぽく、薄めの色。各ノブの位置。
モスリミテッドがプレミアムと同じようなデザインだったら、即刻買うかも、と思ってサンスイ
のサイト見たら以外とかっこいい一時のNRA系ころからのデザインでないし(好きな人ごめんね)
実際の色が旧シャンパンゴールドならふらふら買っちまうかも。でも907ほすいなー。

 でも確かに、サンスイの敗因はAVに逃げなかったのと、オーディオでは近年のスピーカ
の多くの低インピー低能率の傾向だったがそれに弱かった事、あとラインナップが無駄に多い
のと、値段がやすかったのが逆に悪いイメージを与えたかも。
 ラインナップは、私はハイエンドセパレートアンプ、プリメインのハイエンドで907、
そして普及機の607、そしてローエンドの
898名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 00:01 ID:n5r1uW0.
で、キルロイや
E田を訴えてやったのかえ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 00:21 ID:7oYrHGT2
山水電、債務の株式化を模索――債務超過解消に向け
日付 時刻:2001/08/28 17:30 文字数:643
 山水電気(6793)の榎本康一社長は28日の2001年6月中間決算発表の席上、
 債務超過の解消に向け、香港のグランデ・グループに対する債務について株式化(デット
 ・エクイティ・スワップ)を模索していることを明らかにした。同社の短期借入金(単体で
 60億円)のうち22億円が東京三菱銀行からの借り入れで、旧シンガーと係争中の債務が
 11億円あり、残りがグランデ・グループ関連。榎本社長によると、今期末までにグランデ・
 グループに第三者割当増資を実施したうえで、増資で得た資金で借入金を返済する手法を検討
 しているという。
 同社は2000年12月期末で2期連続の連結債務超過で、今期末までに債務超過を解消でき
 なければ上場廃止となる。グランデ・グループに次ぐ債権者である東京三菱銀行との交渉に関し、
 榎本社長は「今期の決算発表の際にはもう少し確定したことが言えると思う」と述べるにとどめ、
 具体的な内容を明らかにしなかった。
 同日発表した2001年6月中間決算は、単体の最終損益が7億6100万円の黒字(前年同期は
 14億3900万円の赤字)となった。休眠状態にある子会社4社の債務に関し、山水電が負担す
 べき金額を精査したうえで、負担する必要はないと判断した17億円分の引当金を取り崩して特別
 利益に計上したため。
 ただ、連結決算は売上高が1億2900万円、最終損益は6億1600万円の赤字。債務超過額も
 85億円(前期末は81億円の債務超過)に拡大した。


.
900名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 00:56 ID:C5PUv0/I
ついにXDAY!!山水電気!!★★
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=998998403&ls=50
901名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 01:03 ID:7oYrHGT2
カーオーディオアンプより駆動力が無い散衰のアンプ
http://www.google.com/search?q=cache:ksa0ETMkTgE:www.studio-messe.com/LUX_CM2050.htm+btl+%83A%83%93%83v+%82Q%83%B6&hl=ja

(藁


.
902キルロイ:01/08/30 13:46 ID:ebHW5hSY
>898 さすがに訴えませんが、警察の刑事科(立ったと思う)にチクった時はE田
の名前を一番前面に出しましたよ(笑)おもわりさんはAVビレッジを本屋で見て、
事実かどうか確認すると言いましたが。E田の健康食品の広告の宣伝文を読んであ
げたら刑事さんは『さすがにその表現は薬事法にふれますね』つーてたました。
903キルロイ:01/08/31 05:02 ID:iqFuAkls
>>897 最後が切れた。ローエンドは407辺りにして、ラインナップを合理化する。
ミニコンポには入っていけないから、むしろ100万超のスーパーハイエンドのセパレート
アンプでも出す。これの場合在庫のリスクを考え、在庫は極力減らし、注文生産にする。
オーダーメイトで素子と回路のファイナル付近は数種類有るとか、付属ケーブルが選べるとか、
筐体の色やサイドウッドの種類を変えられるとか、レコードの入力は、その回路部分をユニット
化して別売りを数種類にして、FETと真空管とトランスとか数種類にするとか。
 サイドウッドに特注のクルミ材のウルシ仕上げが選べるとか、信号部配線がみんな銀線とかね。

 ハイエンド以外は、材料の共通化を徹底的にする。特にフレーム回りとかのプレス部分。
907以下のインテグレーテッド(プリメイン)は外のハコはほとんど一緒で良いかも。
クラス分けはハコの素材と表面仕上げやエンブレム程度で良いでしょう。
607以下は作らないほうが良いかも。たまに限定で607を出す程度で。

ローエンドはいっそ
「モノマガジンとかグッヅプレスとか読んでて、プロ用品やブランド指向が強く、
通勤には使いにくいのにゼロ・ハリバートンとかリモアのアルミ鞄使って、潜るわ
けでも飛行機を操縦するわけでもないのに、クソ高く重くブ厚いダイバーズウオッチ
やクロノグラフをはめていて、BOSEは一流スピーカーメーカーでブランド物と
思ってるヤツ(藁)」相手に、5万程度のハイコンポサイズの真空管アンプ(もちろん
管はちゃんと見えて光るようになってる)にすれば売れるんじゃないのかな?

入門者向けと言ったらダメ。
「真のオーディオファイル(藁)のための気軽に使えるサブ用小型アンプ」
「サンスイは今となっては知られていないが、オーディオファイルならば誰もが、
 AVの流行以前は国産の最高のアンプのメーカーで、頑なに他社のようにAV
 に流れず、価格からは信じられないほどコストがかかかるオーディオ用アンプを作り続けて
 いた」とか記事にすれば売れるよ。ソニーやケンウッドのミニコンのSPをドライブして、
「やっぱりサンスイは格がちがうよな」とか知ったような事言うヤツが沢山出るだろう。

 株は、配当は止めて(無配になってるだろうが)半年か一年持ってると、千株あたり
 株価の数パーセントのサンスイ製品金券をあげるとかね。私鉄だって無料パスとか、
株主優待で有るし。
607以下はいっそ無くしたほうが良いかも。

株主優待で、私鉄の株をある程度買うと、その私鉄の年間フリーパスが貰えるって
のがあるから、こういったのはどう?
債務の証券化というのも考えてるそーだが・
株は、配当はなくして(ってとっくに無配になってそうだが)半年持っていると、
その時の株価の数%を「サンスイ製品購入時のキャッシュバック金券」
904名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 13:17 ID:HFvNcDJU
私はサンスイを応援する。サンスイのためなら死ぬ覚悟ふぁ
905名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 14:02 ID:MlqJKA/k
氏ね>ながえ
906名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 14:50 ID:J8UaftUE
カーオーディオアンプより駆動力が無い散衰のアンプ
http://www.google.com/search?q=cache:ksa0ETMkTgE:www.studio-messe.com/LUX_CM2050.htm+btl+%83A%83%93%83v+%82Q%83%B6&hl=ja

(藁


.
907名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 03:15 ID:AZ/2RvPI
歴代サンスイのプリメインアンプで、最高傑作はなんだろう?
(除く真空管)


AU−X111MOS VINTAGE
AU−X1111MOS VINTAGE
AU−α907LIMITED
AU−07ANNIVERSARY


この4つに絞られると思うのだが
908名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 03:27 ID:ZgwTv3Pk
んなー物は無い(ww
909名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 03:28 ID:ZgwTv3Pk
カーオーディオアンプより駆動力が無い散衰のアンプ
http://www.google.com/search?q=cache:ksa0ETMkTgE:www.studio-messe.com/LUX_CM2050.htm+btl+%83A%83%93%83v+%82Q%83%B6&hl=ja

(藁
910898:01/09/01 05:20 ID:pQSgXH9E
>キルロイ
なーんだ。E田つぶし失敗な訳ね? トホホ
911名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 09:11 ID:UZpGKgm2
>>907
を、907じゃん(藁)。
狙いましたな。

AU-α607MosLimited
も候補にいれちょいてくり。
名前は607だが使ってる部品は在庫処分の上級品だ。
ま、上記4つからはワンランク下だが。
912ぴねる:01/09/01 10:30 ID:tKiIXbyk
>>903
あの辺の物欲雑誌って、2万以上のヴィンテージジーンズとか、
8万以上のコードヴァンの靴とか、100万以上のフランクミューラーの
時計とか、しゃあしゃあと薦めてるくせに、オーディオとなったら
ボーズのコンポとか貧乏臭いというかギャップがあるんですよねえ
PENとかもうちょっと金持ちの雑誌になると勿論B&O
913名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 10:51 ID:ZgwTv3Pk
カーオーディオアンプより駆動力が無い散衰のアンプ
http://www.google.com/search?q=cache:ksa0ETMkTgE:www.studio-messe.com/LUX_CM2050.htm+btl+%83A%83%93%83v+%82Q%83%B6&hl=ja

(藁
914名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 13:13 ID:tncD2M/6
915名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 20:04 ID:7.Z2.siM
>>907
AU-α907limを押すね。AU-07anivも良いんだけど、個人的には旧型MOSの音が好きなんで。
前者二つは聞いたこと無いんで何とも言えないなぁ
916607NRAU:01/09/01 22:04 ID:eIz5efJY
話題をそらしてしまって申し訳ないが75年頃に発売されたBA-2000とかBA-F1、
CA-2000のこと知ってる人いたらどんなアンプか教えてもらえませんか?
JBLのL26を使ってるんだけど合うアンプを探していて…
917名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 22:47 ID:rffvuIuc
機は熟した・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 23:08 ID:f9aBM9ss
山水のアンプってヘッドホンも結構まもとな音しません?
これくらい手を抜いてもいいのに、、
919名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 23:44 ID:rffvuIuc
ヘッドフォンアンプが良く出来ているプリメインって何でしょうか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 00:40 ID:bSMkPEys
カーオーディオアンプより駆動力が無い散衰のアンプ
http://www.google.com/search?q=cache:ksa0ETMkTgE:www.studio-messe.com/LUX_CM2050.htm+btl+%83A%83%93%83v+%82Q%83%B6&hl=ja

(藁
921名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 00:53 ID:x.LFeLH.
昨日、秋葉にサブシステム用の10-20万円程度のプリメインを物色しに逝ったら、
何処の店でも「山水は会社が無くなるから止したほうが良いよ」と、言われた・・・
お勧めは店によって違ったけど、山水は何処の店でも買うなと・・・山水って売っても儲からないの?
それとも、販売員も人の子、善良そうな客には良心が咎めて山水は売れないって事?
922元業界人:01/09/02 01:10 ID:NF3Ii.vU
販売店というのは、メーカーと仲良くして今後の商売に役立てようとする
傾向があります。例えば、人気のある品薄商品や超特価商材の優先仕入れ
等、「普段からおたくのアンプこれだけ売っているんだよ」という実績を
もとに有利に話を進めていくという考え方を持っている販売店はかなり、
多く、私の知る限り99%の店がそうでしょう。サンスイを中心に実績を
つくっても今後メリットが無いと考えるわけです。
 その状況でも、サンスイを薦める人というのは、恐らくサンスイ製品に
思い出等があり、本心で薦めているに他ありません。
(サンスイ製品は儲からないということは決してありませんでしたよ、
半年前までは少なくても、普通以上の利益でしたよ。)
923名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 01:30 ID:3xCCGHPI
>>920
相変わらずアンチ山水はボキャブラリ貧困だな。
僕のスピーカーはアンプに駆動力(何それ?)なんて変なものを要求しないから、
別に困らないよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 01:31 ID:bSMkPEys
↑厨房(藁
925名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 02:46 ID:5dOWVfrI
山水B209とAU111だけは聴いときな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 02:48 ID:5dOWVfrI
http://www.google.com/search?q=cache:ksa0ETMkTgE:www.studio-messe.com/LUX_CM2050.htm+btl+%83A%83%93%83v+%82Q%83%B6&hl=ja
ってさぁ。会社がなくなったLUXの過剰品質カーオーディオだよね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 02:49 ID:bSMkPEys
駆動力の無いアンプなんて聴く気にもならん
928名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 02:51 ID:bSMkPEys
>>926
ハァ?
まだあるんだが
http://www.luxman.co.jp/
929名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 02:53 ID:5dOWVfrI
駆動力って具体的には?直流流れるとSP壊すDCアンプか?いやだねぇ。視野が狭いねぇ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 02:58 ID:bSMkPEys
↑アフォ厨房丸出し(藁
931名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 03:03 ID:bSMkPEys
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yapsys/bbs1/87030029296875.html
メーカー名書かれて無いが散衰だな
932名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 03:04 ID:5dOWVfrI
イーラックス株式会社の販売部門じゃん。メーカーじゃないよ。
ここ
http://www.luxman.co.jp/
933名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 03:06 ID:bSMkPEys
934名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 03:20 ID:5dOWVfrI
書いてあるじゃん。販売会社って・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 03:22 ID:bSMkPEys
本当にアフォなんだ


事業内容
電子機械器具の製造販売ならびに輸出入


製造もしてるじゃん
936名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 03:22 ID:5dOWVfrI
実際設計陣まだいるんか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 03:25 ID:BDzsdCKQ
元ラックスのペンションオーナーなら知ってる
938名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 03:25 ID:bSMkPEys
散衰より社員は多いわな
939名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 03:26 ID:5dOWVfrI
うそぅ
940名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 03:32 ID:bSMkPEys
社員17名よりは多いだろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 03:35 ID:5dOWVfrI
ま〜ね。じゃ、駆動力って何?
942名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 03:37 ID:bSMkPEys
943名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 03:51 ID:S2e3ln3U
日本人って弱い方を応援したくなっちゃうんだよな〜

だからかもしれないけど、サンスイを応援したいんだよね。

ガンバ! ガンバ! ガンバの大冒険
944名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 03:53 ID:rQFfvzKQ
サンスイの音は本当にいいね。

荒らしのバカはミニコンポでも使ってるから僻んでるのか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 03:53 ID:bSMkPEys
http://www.google.com/search?q=cache:meNTizklMq4:www.fulldigital.co.jp/BNumber/00-07/Closeup-07/monitor/monitor.html+%83X%83s%81%5B%83J+%83C%83%93%83s%81%5B%83_%83%93%83X+%95%CF%93%AE+%8Bt%8BN%93d%97%CD&hl=ja

パワーアンプの負荷は逆起電力を発生するスピーカで、これがNFルー
プを通ってアンプの入力に逆流する。その結果、帰還される信号はスピ
ーカインピーダンスのうねりの影響を受け、理想ドライブができなくなる。
従って、パワーアンプの出力インピーダンスは、出力素子そのものを大
電力化し、インピーダンスの低減を図らねばない。また激変するスピー
カのインピーダンスに対し、無相関な一定信号電圧でスピーカをドライブ
することが、理想パワーアンプの条件である。インピーダンスに関係なく
供給電圧は一定だから、出力電力は負荷インピーダンスに反比例して
増加することになる。

.
946名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 03:54 ID:bSMkPEys
カーオーディオアンプより駆動力が無い散衰のアンプ
http://www.google.com/search?q=cache:ksa0ETMkTgE:www.studio-messe.com/LUX_CM2050.htm+btl+%83A%83%93%83v+%82Q%83%B6&hl=ja

(藁
947名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 04:00 ID:5dOWVfrI
ありがと>bSMkPEys
でここで問題になるのは具体的にはどの値?
948名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 04:03 ID:5dOWVfrI
カーオーディオアンプより駆動力が無い散衰のアンプ とあるけど具体的にはどの数値?
949名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 04:18 ID:bSMkPEys
http://www.google.com/search?q=cache:CyrWK9gFijU:www2u.biglobe.ne.jp/~hu_amp/amput3.htm+%83X%83s%81%5B%83J+%83C%83%93%83s%81%5B%83_%83%93%83X+%95%CF%93%AE+%8Bt%8BN%93d%97%CD&hl=ja

スピーカの挙動、いわゆる逆起電力の課題も多様です。 元来、例えば
名目8Ωというスピーカであっても、信号周波数によっては共振またはイ
ンダクタンス成分によるインピーダンス変化があり、エンクロージャの影
響もあり、過渡信号の塊と連続みたいな音楽信号に対しては、連続サ
イン波等の条件下とは全く異なり、動作時のインピーダンス挙動は千変
万化し、不整合状態は常時発生しているようなものです。

.
950名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 04:19 ID:bSMkPEys
上記にもかいてあるようにスピーカのインピーダンスは一定では無い。
例え一般的なスピ−カで公称値が8Ωであっても4Ω以下になる事もありえる。
4Ω以下の動作を保証できない散衰のアンプではこの様な一般的なスピーカをも正確にドライブ出来るとは思われない。

.
951名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 06:07 ID:5MHzELuw
保護回路が働かないスピーカーを組み合わせて、音がイイと思って
使ってるなら、別に他人がどうこう言う問題ではないのでは?
952名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 06:16 ID:BDzsdCKQ
サンスイ好きがこの世からいなくなるのが最終目標らしいよ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 09:47 ID:BO0HXw3k
>>931
そのリンク先の内容はAVアンプについての話じゃないか。
てことは少なくともサンスイじゃないだろうが。

あ、ついでに。最後のメーカからの回答は君の大好きなONKYOじゃ
ないと思うよ。昔同じような質問をメールでONKYOにしたが、回答は

>一般にAVアンプに接続できるSPは6オーム以上です。4オームのSPを接続して
>ボリュームを上げるとアンプが故障いたします。
>ホームシアター用のSPは沢山あります。
>詳しくは下記URLのホームシアターの項をご覧ください。

つまり、新規に新しいSP買え、って言われたからね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 15:20 ID:/p7zoHRU
>新規にAVアンプを購入したのですが

ほんとだ(w
さすが元祖妄想キティQちゃんだね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 17:03 ID:7IYdXMRs
956名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 17:26 ID:ZNWnSqwU
検索に引っかかって良かったね。4Ωって書いてあるけど
957名無しさん@JBL:01/09/04 03:14 ID:2/pUGU2U
>>916
AU-10000のプリ部とパワー部を切り離したものがCA-2000/BA-2000で、
AU-20000の同系がCA-3000/BA-3000だったと思います。(記憶曖昧
スペック等書いてある雑誌が現在行方不明なのですが、1冊だけ発見。

BA-2000 定価\120,000
実行出力110W+110W、全高調波歪率0.03%、W460*H160*D375、18.3kg
CA-2000はたしか\80,000だったかと。
見た目はプリメインのAU-9900/10000/11000と同じ。

CA-2000/BA-2000でJBL L150を鳴らしていましたが、組み合わせとしては最高でした。
国内総輸入代理店をしていて、JBLに合わせた音作りをしていたのでしょうけど。
シンバルやハイハットなどは前に出てくる感じで、ベースの量感やバスドラの力感は
見事。チェンバロの煌びやかさや通奏低音の空気感などもよく表現されていたかな。
全体的にクリアな感じで、各楽器の分離やバランスも良い方だと思います。
同価格帯のアンプの中では、良く出来た製品ではないかと。

タマ数は少ないかもしれませんが、L26と組み合わせるならオススメです。
CA-2000のデザインは歴代山水アンプの中でも1,2を争うくらい良いと思っていたり。
AU-9900と組み合わせて使うTU-9900というチューナーがあるのですが、
TU-9900/CA-2000/BA-2000をラックに収めておくと、見た目も素晴らしいです。
958名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 03:17 ID:1.wm21dc
カーオーディオアンプより駆動力が無い散衰のアンプ
http://www.google.com/search?q=cache:ksa0ETMkTgE:www.studio-messe.com/LUX_CM2050.htm+btl+%83A%83%93%83v+%82Q%83%B6&hl=ja

(藁
959名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 15:03 ID:T24LQ5Mo
>>957
昔はJBLに合わせて音作りしていたのかぁ。
じゃあ、最近はspendorがモニターだったのかな?
ならなんとなく、NRAとかの音の傾向とかも納得できる気分。
繊細な音が好きな俺にとっては、JBLよりspendorのほうが良いな
960名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 15:04 ID:1.wm21dc
カーオーディオアンプより駆動力が無い散衰のアンプ
http://www.google.com/search?q=cache:ksa0ETMkTgE:www.studio-messe.com/LUX_CM2050.htm+btl+%83A%83%93%83v+%82Q%83%B6&hl=ja

(藁
961名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 21:32 ID:53i4aroQ
山水アンプも良いけど、プレイヤーも良い。
ピュアじゃないかも知れないけど、コンポも良いよね。アルフシリーズ。
スピーカーもspendorだし
962名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 21:34 ID:AXzcvOpQ
963キルロイ:01/09/05 05:16 ID:7c3zrvAI
>>912 そう、イタリーとかのクソ高い靴とかこまめに手入れしても2年ちょいで
ヘタるのにね。私の8800円のドクターマーチンなんて4年は持ったが。
オーディオは消耗品じゃないから良いモノ買えばいいのにねえ。
 まあ、そういった人間から見れば20万あったら907の中古買うぅという方が
キチガイなのかも。時計なんてカシオかセイコーかタイメックスで良いのにねえ。
>音が良くてナンボよ、超低能率低インピー買う奴はサンスイを買わんの。
ヤマハのアンプ
6Ω 95W+95W
4Ω 115W+115W
2Ω 125W+125W 藁)まあ2Ωでも動作するって事だな。
>>910 刑事課のおまーりさんは、本屋言ってAVビレッジ誌をチェックするつーてたけど。
流石に自分で訴える気力は無いです。
964名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 20:38 ID:H26BAScg
965名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 13:53 ID:8N8H3NdE
...
966名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 13:56 ID:FrURIoWs
糞スレなので定期SAGE
.
967名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 13:59 ID:8N8H3NdE
.....
968 :01/09/08 22:20
Q殺すぞ!!!
散衰信者殺すぞ ! ! !
970 :01/09/09 02:17
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
名古屋市東区布池に住んでいるハゲで障害持ちの40歳だよ
971さては:01/09/09 02:21
10円の株かったな?
>>970
妄想厨(藁
973sage:01/09/09 08:15
□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
975名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 23:12
Q関連のスレって消滅しちゃったの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 23:25
977 :01/09/10 00:02
★★★★★★緊急速報!★★★★★★

「Yahoo! 板」完全復活!

天使になった`まっちゃん"が地上に舞い降りた!!!
979:01/09/17 04:55
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c10281291
これはどうですか?いい音しますか?
流石に古いと思う。15年前くらいのモデルかな?
パーツの劣化が進んでそう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 13:00
★★2ch史上最大のキチガイ変態野郎「Q」★★

軽度の身体障害者で障害者年金をもらって名古屋で生活している40歳中年。以前は
働いてもいたが、現在は無職。インターネットを始めるや次々と荒らし行為をいた
るところで繰り返し、昨年に2chに上陸。最初は普通の振りをしていたが、すぐに
そのキチガイぶりが明らかになると開き直って荒らし行為を展開する。プロバイダ
もスターキャットというケーブルテレビ会社のものにし、串を常用しながら自作自
演を展開する。特定のメーカーへの攻撃はキチガイのように執拗で、サンスイ、デ
ンオン、三菱、プレクスター、ソニー、ボーズなどを完全に変態ストーカーのごと
く攻撃をくわえている。これはピュアAU板のサンスイスレの乱立とカラアゲを見て
もらえればすぐにわかるだろう。内容は自分の経験からくる批判じゃないので、い
つも自分に都合のいい文章を他から探してきてコピペする。逆に自分の保有してい
る機器や憧れている機器(メーカー)に関しては、とにかく褒め称える。実際に使
用者から批判があってもすべて無視される。また、彼のレスを見ていればわかるが、
彼は寝ている時間以外は2chに常駐している。友達も彼女(妻)もいるわけもなく、
日頃から障害者年金を利用して風俗がよいしている。このことは彼が風俗スレで得
意げに書き込みしているから明らかである。何しろ彼は「風俗板にいる人間はすべ
て風俗がよいしてるはず」と断定する発言を本人が繰り返しているからだ。当然自
分のことを中心にものを考える彼のことだから、これは彼自身が風俗がよいしてい
る証拠以外の何ものでもない。私は彼の相手をする風俗嬢が可哀想でならない。い
くら商売とはいえ、こんなキチガイは絶対にいやだろう。それと、国民の血税で風
俗がよいされている我々日本人全員も被害者といえるだろう。
↑今日も元気に妄想コピペ

    
984キリ番ゲッター:01/09/25 21:35
1000間近スレッド発見!!!!!!

がんがん1000取るよ
985キリ番ゲッター:01/09/25 21:36
例によって 邪魔するんじゃねーーーーーーーーぞ!!!!!

わかったか>ALL
986キリ番ゲッター:01/09/25 21:37
やったぜ!!!!!!!  ヤクルト勝った!!!!!!!!!

ヤクルト9−2中日
987キリ番ゲッター:01/09/25 21:38
これでマジック8なのだ

残り12試合を 8勝4敗でいけば   OK!!!!!!!


イエーーーーーーーーーーーーーイ
988キリ番ゲッター:01/09/25 21:39
1000。。。。。それは 宇宙ファイナルフロンティア

俺様のもの
989キリ番ゲッター:01/09/25 21:40
なんかしらんけど、この板の住民は1ビットアンプを神格化しているな

キチガイみたいなので1000取ったらさっさと撤収しようっと
990キリ番トッター:01/09/25 21:40
勝負だ!!
キリ番ゲッター!!
991キリ番トッター :01/09/25 21:42
はやく次書け。
992キリ番ゲッター:01/09/25 21:42
1ビットアンプ 反対!!!!!!!!!!!!!!!!

蓄音機のアンプのほうがトレンディーなのだ
993キリ番ゲッター:01/09/25 21:43
おいおい!!!! 邪魔するな!!!!!


氏ね!!!!!!>>991
994キリ番ゲッター:01/09/25 21:43
俺様から1000奪おうなんて1000年早いわ
995キリ番トッター :01/09/25 21:44
やーめた。
996キリ番ゲッター:01/09/25 21:45
お前のようなトンチンカン&アンポンタン野郎は

まさに1000番目のカキコをしたときに

「連続カキコですか???」のエラー画面が表示されて氏ね
997キリ番ゲッター:01/09/25 21:45
ふふふ、、、、邪魔しないほうが身のためだ!!!!!!

俺様のHPを見ろ!!!!!!

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=douga&vi=995882537&rm=100
998キリ番ゲッター:01/09/25 21:47
邪魔したやつは IP さらしあげ&ソーシャルして住所や電話番号も

公開しちゃうよ〜〜〜〜〜〜ん!!!!!



ッヒヒヒヒイヒヒヒヒヒイヒッヒ
999キリ番ゲッター:01/09/25 21:48
リロードするなよ!!!!!!!!!

1000は俺様のものだ

お前はうんこでも食べて遊んでいろ!!!!!!!!!!!!
1000キリ番トッター:01/09/25 21:48
今だ!1000番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。