アニソン好きのピュアAU part5   [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アニメさんがゆく!
アニソンを聴くのに最適なオーディオ機器について語ったり、
アニソン好きのオタク連中の雑談をしたりするスレです。
アナログ円盤からハイレゾまでアニソンのための機器なら何でもOK

◎姉妹スレ◎
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★35??
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1423079790/l50

◎前スレ◎
アニソン向けのピュアAU・part4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420100310/l50

※sage進行推奨です。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 17:19:36.29 ID:8yMuvnQ3
part6 じゃなイカ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:32:01.95 ID:k6L8OjYH
スレ立て乙。
タイトルの文字化けは直ったが、今度はスレ番号がそのままになってたかw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:22:40.71 ID:gYn4ZUDZ
>>950,980,990
次スレはPart7です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:18:07.42 ID:p3bAQY+3
ひどすぎるwww何で2個も間違ってるんだよwww
61000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/28(土) 20:31:11.82 ID:8IdXzQ9X
このスレは伝統的にな何かしらのミステイクを潜ませる事になっているらしい。w
7名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:07:46.26 ID:KOhKigoJ
パイオニアのS-81とSC-LX86でパソコンからUSB-DACって構成で曲聴いています。
スピーカーの設置方法やアンプの設定方法を詳しく書いてあるお勧めの本ってありませんか?
なんか知識もないのに勢いで買っちゃって、どうすればいいとかも全く分からない状態で・・・
普段はカラフィナとかfripSideとか聴いています
8名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:55:44.66 ID:db7Kishx
>>7
もし、Muti-chの設置方法の事なら、πのAVアンプ使っているようなので
ttp://pioneer.jp/components/tech_file/pdf/amp_techfile2009.pdf

↑のp.6辺りが参考になるよ。
うちもMulti-chは距離、フリ角含めて左右対称で追い込んでいる。
もし、2chの設置方法の事なら、Multi-chの設置を追い込む前に
まず、2chをしっかりと追い込む必要があるね。

2chのSPを含めて機器の設置方法、電源の取り方などピュアAUの設置方法については
Stereo Sound No.182〜184に連載されていた『ファインチューニングのすすめ』が
ためになるので古本屋で探してくると良いよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:40:07.80 ID:qepynzaR
>>8
参考になった
7じゃないけどありがとう
107:2015/03/01(日) 00:49:41.58 ID:R+7ZP/iq
>>8
マニュアルがそんなところにあったのね
stereo soundのほうも探してみます。
ありがとうございました。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:51:27.91 ID:KkbWl4N4
中山美穂とか中森明菜聞いた後で、不用意にアニソンかけると爆音になるからビックリするな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 04:01:56.00 ID:qmcrjonS
あんた何歳やねん…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 04:47:52.07 ID:vr6kO6oG
>>7
SC-LX86ってLANにつないだらDLNAレンダラー(プレイヤー)機能なかったっけ

USB-DACで再生するよりPCやNASでDLNA共有したものをDLNA再生したほうが
(要するにネットワークオーディオ)USB経由でノイズが流れこんでくるの防げるから
高音質になるんじゃないか
SC-LX86であっても
14名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 05:39:35.92 ID:Nr6KeewR
中森明菜くらいで、何歳やねん(゜o゜)\(-_-)突っ込み無いだろー。

自分などアニソン以外では、カーペンターズやビートルズ、松田聖子だって聞いてるぜい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 13:08:20.24 ID:720mbwAo
まあ、40〜50代も多いスレですから
16名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 13:27:33.63 ID:gjmRZT8U
(今?はハイレゾ通して)昔の名曲聞くってのは割と普通だろ
俺は30前半だが五輪真弓とか普通に聞くし
20前後の頃はプリースやらツェッペリンやらキンクリなんか良く聞いたぞ
DJの真似事みたいなことしてたからテクノからジャズ、ジャーマンプログレ探ってみたり

逆にそういうソースの幅が無いと辛くならんかね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:12:06.35 ID:oH9xhn5H
淡路のり子とか好きです
18名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:25:20.37 ID:R+7ZP/iq
>>13
レスありがとうございます。
DLNA機能ついていますので、ただいまDLNAのことを調べながら設定中です。
Windows8.1側に共有かけたのになぜかSC-LX86からmp3ファイルは見つかるし、再生もできるのにflacファイルは表示されない。
flacファイルのほうに何かセキュリティ許可とかが必要なのかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:23:00.18 ID:sLJt/tsS
20名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:20:27.22 ID:vr6kO6oG
>>18
Windows標準のメディア共有ってFLAC持てたっけ
WAV/WMA/MP3だけじゃないかな音楽ファイルは
Windows Media Playerのライブラリでリスト化されてWindows上で再生可能なものが
共有可能なもの、でいいと思う

foobar2000のDLNAサーバ機能使ってみては
21名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:29:44.73 ID:R+7ZP/iq
>>20
Windows標準ではFLACダメだと調べてわかって、メディアモンキーなるものをインストールして、
DSD対応していないのわかって後々作業が増えるならやめておこうと思って、
さらにメディアGOを試そうとしたらDSDはPCMに変換されるとわかって
NASしかないのかと考えが1周してたところです。

foobar2000ってDLNA対応していたのですね
もともとfooberでUSB-DAC使っていたので、これでまず試してみます
221000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/01(日) 23:30:51.94 ID:8GyykQ/2
(・∀・) Macに乗り換えなさい。w
23名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:56:35.58 ID:fKdJIODs
ここ色んなジャンル聞いてる玄人さん方が多いようなので質問なんですが
アニメでも使えそうなノリの良いジャズでオススメのアルバムとかあったら教えて欲しいです。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:20:08.37 ID:uzFCYURB
25名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:20:55.33 ID:55cUW+Q7
26名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:28:53.88 ID:cuTcB/li
>>22
(・A・) いやです
27名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 03:23:40.46 ID:4hUvhpjz
FLACをDLNAで聞くには、
・DLNAサーバもDLNAクライアントもFLACに対応
・DLNAクライアントはFlacに対応してないが、DLNAサーバがFLACをWAV等に変換して配信(PC用DLNAソフト)
ってのがある
28名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 07:49:48.01 ID:DPIKpcFx
> ・DLNAクライアントはFlacに対応してないが、DLNAサーバがFLACをWAV等に変換して配信(PC用DLNAソフト)

この「クライアントが再生可能な規格に変換して送信」って動作はPC用だけじゃなくて
DLNAの規格に組み込まれてて、NASだろうが全サーバが持ってる機能じゃないっけ
もちろんそのサーバソフトにFLACなりのデコーダが内蔵されてなきゃ実行できないことだけど

音声だけじゃなく映像でも、MPEG2しか再生できないクライアントからMPEG4ファイルの再生を
要請されたらリアルタイムにMPEG2変換してLANに流すとか
SDサイズしか再生できないクライアントからハイビジョンファイルの再生を要請されたらリアル
タイムにSDにダウンサイズ・再エンコして流すとか
基本でしょ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:12:13.09 ID:KG2hLl7t
>>23
ジャズではないんだろうけど、ピアノジャックや2CELLOSは中二病くすぐる音楽性だと思う。

クラシックでも意外と中二病が疼く作品が多い。
カールベーム指揮のレクイエムとか、ラストバトルのBGMやん!って感じだし。
パニワグワ指揮のタランチュール=タランテラとか良質なアニメのサントラみたい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:45:22.22 ID:eQI1tPFI
ホワイトアルバム2サントラ音質いいな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:54:48.44 ID:ntNJ8EKA
>>27
なんとかFLACもDLNAで再生できるようになりました
いろいろと情報おしていただけて助かります
今の状態だと何を調べればいいのかすらわからないので
32名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 12:00:53.23 ID:sMoJSb66
アニソン、ノートPCに繋いだ2000円のエレコムMS-75CHで聴くと、意外にバランス良く聴こえた。
音楽としては楽しめないけど。液晶TV内蔵スピーカーよりマシにしても、ただ鳴ってるだけ、って感じ。
FOSTEXのG850だとキンキンうるさく聴こえる曲がほとんどでトンコンで高域を抑えてなんとか。

これはアレだ、きっとアニソンは安い再生機器を想定して録音されてるに違いない、とか思た。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 12:45:00.16 ID:+FsuFsn8
>アニソンは安い再生機器を想定して録音されてる

はい、そうです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:50:47.90 ID:8sE4fyBg
安い機器にくわえヘッドフォン想定だろうな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:03:34.67 ID:ZYYygd5N
高価なヘッドホン、スピーカーでアニメ見てる人なんて全体からすれば
ごくごくわずかだしな。小さな液晶テレビ、PCやスマホでもよく鳴るように
ナローレンジにしてドンシャリってのがセオリーなんだろね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:20:17.88 ID:5sQwFO8F
んでそれをハイレゾとかいって粗を目立たせて自滅してるっていう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:18:48.99 ID:ZTHUUiu1
テレビが薄型になってテレビについてるスピーカーがしょぼくなったのもあると思う
あとはシリコンオーディオの隆盛で家庭からミニコンポですら消えた
38名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:32:15.20 ID:EbpyL4ab
ランティスコンプ祭りどうにかなんないか
ボーカルと伴奏が見事にダンゴなんだが
しっかしいくら時代とはいえヒデェな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:39:03.08 ID:ADeHcS4V
>>38
答えはすでに出ている。ここはランティス用として、上でも言われてるように
PC周辺機器としてのアクティブスピーカーなど世の一般的な中高生の使うような
機材を用意すればいいのではないか。
音源に対応してスピーカーを使い分けるのはピュアワールドでは
それほど珍しいことではないし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:52:34.04 ID:1ukyR/FO
>>38
ラブライブ1期のCDがでる前と後とでコンプ具合がまた違うんだよね
ラブライブはボーカル複数でボーカルの音量がでかいからいままでのコンプだとオーバーしてしまう為
ちなみにボーカルの1〜2kHzをイコライザでさげただけな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:53:22.78 ID:1ukyR/FO
ついき
1期の物に関しては、CDよりも放送のほうが音質良いですよ
(CDと比べちゃうと)音量小さいけどね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:56:02.10 ID:XdYrop7K
コンプ祭りフイタw

>>39
なんでこっちがランティスになんか合わせにゃならんのよ。
ピュア機器から大幅なショボ機器に変えるのって
「音源に対応してスピーカーを使い分ける」の意味が違う・・・。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:14:18.69 ID:ADeHcS4V
>>42
なぜならこのスレはハードのスレだから
そういう観点での回答なだけだよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:44:39.93 ID:XdYrop7K
いやハード云々ってより
あなたがそれで納得してることが残念だった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:59:25.93 ID:HfxRp4zY
Lantisはこのシリーズもダメぽ?
ttp://mora.jp/package/43000033/LACA-15448/
46名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:03:39.57 ID:ADeHcS4V
>>44
別におれだっていまさらBOSEとかには戻らないよw
ここは機器面から切り込む場だよ、というのを思い出してもらうためだよ
コンプだクリップだ嘆いててもしょうがないんだぜ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:13:34.27 ID:PSXSBgK6
lantisはゆうまおのセカンドアルバムが9点クラスだったな
ただマスタリングはflair
48名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:46:27.02 ID:naP9uRcC
わかた
128kbpsに圧縮して隣の部屋で鳴らせばピュア環境でも聴ける
49名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:46:16.96 ID:ZNYsog1l
考え方としてはたしかにそれが初心だった
如何に鳴らすか考えるしかない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 07:22:43.24 ID:dBZlOHOV
まあ安い環境に向けて作られてるから
それに合わせて安い環境で聴くとか
何も考えてないのと同じよね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:46:37.38 ID:9/3kWp8M
安いのしか持ってないからそう思えるんだろう
52名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:17:47.51 ID:Fti5L+K1
つか、一般的なアニソンしか聞かないのであれば
やっすいので十二分に幸せになれるだろう
逆に他のジャンルを聞いたりしないのにオーディオが趣味と言うなら
苦行と言うか不幸しか生まないだろうね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:28:45.55 ID:92FV/j+K
アニソンしか聞かない人達は、音楽の感性がズレてます。
一般人の所感はスルーしておK
54名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:44:40.36 ID:rpDa7ZU/
このスレでもアニソン「のみ」ってのはあんまりいないんじゃないか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:18:22.50 ID:sQ1wPUEt
アニソンのみですまんな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:25:30.08 ID:l5Pu4oPl
一般人の所感としては音楽の感性より概して容姿が気持ち悪いことのが問題でしょ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:27:43.14 ID:9/3kWp8M
らんてぃすがズレてるってことで
58名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:40:29.83 ID:j07HaPJF
のみってことはないけど99%くらいアニソン
59名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:01:10.26 ID:8XaiuZd8
アニソンは1割くらいかな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:01:36.68 ID:PHKfvc6i
アニソンは2%位だなw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:03:42.85 ID:avm6PUij
805Dを某中古ショップで通販で買った

アンプも買い換えようと、同ショップでPM13S1を通販で買ったが、左チャネルから音が出ず、クレーム入れた

交換するにしても同じ型がないらしく、+α円でS2にできるとのこと

今度はショップに足を運び、S2を試聴したところ、モノラルでしか音が出ない
これはもうマランツに縁が無いと思い諦めた

その日の夜、7年振りに覗いたヤフオクで出品10分後の505uxを発見し、これはluxmanに縁があるということで即決価格約16万円で購入した

今は幸せです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:05:53.09 ID:PHKfvc6i
>>61
うちもメーカー的にはその組み合わせ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:18:50.32 ID:avm6PUij
>>62
わーい! なか〜ま!
今ファフナーのサントラを聴いているけど、いい音で鳴ってる

ちなみに某中古ショップのオンラインサイト覗いたら、まだPM13S1,S2両方売りに出している
大丈夫なのかいな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:24:41.74 ID:ncgZuHDr
最近アニソンは0.1から10%になった
ネットワークオーディオとオンラインレンタルのおかげ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:30:26.78 ID:pM1NSFqp
もうめんどくさいからオンラインレンタルもデータでくれんかな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:58:53.13 ID:PHKfvc6i
>>63
個人的には最良の相性だと思っているよw
つーか、実際よくこの組み合わせで店頭でかけてるからショップも相性いいと思ってるとみたw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 04:33:25.98 ID:kobmOdIn
>>61
すごい店だな。
自分だったら、問屋筋にタレこんで締め上げるレベル。

それはそうと、以前から欲しくて仕方なかったスピーカーが、
他の客が手放すからという理由で、ようやく手に入れる目処がついた。
リチャードアレンという、カーオーディオ畑の人にはユニットとして知っている人は知っているメーカーだけど、
そこが日本のオーディオファン向けに作ってみた。という当時15万そこそこのブックシェルフ。
かつて店に置いてある全部のスピーカーを聴いたとき、
一番音が気に入って定価で買うから売ってくれ。って言ったんだけど、
店の人が「コレは売り物じゃない。僕が個人的に楽しむための物だから。」
って頑として売らなかった。
お金出せば買えるって物じゃないんで、これは嬉しい。

ただ、まだ払う金が無いからそれまで店預かり。小遣いをマッハで貯めなきゃ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 05:37:35.70 ID:OUrYHora
>店の人が「コレは売り物じゃない。僕が個人的に楽しむための物だから。」

そっちの方がすごい店だろww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 09:27:50.49 ID:jpdY5bvd
再生が難しいので10万くらいのヘッドフォンが安上がりだと思う
どの音もピークに貼りついてる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:23:50.05 ID:blN6VkvM
難しいからこそ凝るんじゃないか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:53:05.85 ID:Hu77850+
>>69
このスレでそれを言う意味が全く分からない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:23:22.59 ID:HKuzsYic
アニソンを攻略するのに、機器の選別は最重要。
最低でも1000万円以上は機器に投資して頂きたい。

アニソンは『比類無き価値のある音源』(通称=糞音源とも言うが)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:10:42.55 ID:FMqqln4i
新しい業者だな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:24:20.21 ID:8yNzm7Pa
土曜も働いてるなら、働き者の立派な業者だ

おまーも働け、きりきりとw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:27:25.99 ID:PHKfvc6i
ただのシフト制なのかもしれんぞw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:51:14.34 ID:kobmOdIn
まあ、普通の経営感覚の持ち主なら客の来る可能性のある日や時間帯に休む事はしない。

経営のランニングコスト低減のため、開店を事前連絡の予約制にして、
普段は別の仕事でオーディオの赤字経営の補填をするのはありそうだけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:21:39.93 ID:f/aLB/h5
マジレスワロタ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:36:11.34 ID:Z5I4f5+Y
ピュアで再生すると糞音源でもモノによっちゃサブシステムでPA的システム組むと
神音源になるモノもある。

所謂萌え声の再生にはまったく向かないがうすらでかいけど安いし楽しいよ?サブ
と言いつつメインより使用頻度高いのは内緒だw

昭和歌謡と燃え系アニソンはサブシステムで聴くと神。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:27:32.88 ID:et9oX2ga
>>78
ほんとか?それw
エレボイとタンノイ、どっちがおすすめ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:51:31.12 ID:pf+gsyAl
あやふやなデカい音像で迫ってくるのが良いのか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:00:23.81 ID:K03z4Eu4
『旅の途中』清浦夏実
曲中のいたる所に壁を叩いてるような音
特に2:05〜くらいから

『幸せについて私が知っている5つの方法』 坂本真綾
3:05〜くらいに物を落としたような音

夜中にデスクトップニアで聞いてるとビクッとするw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:26:12.24 ID:KnVLsOYD
はあ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:43:00.31 ID:Z5I4f5+Y
>79
俺が使ってるのはJBL。縁あって譲り受けた。エレボイもよさそうやね。

>80
強引に前に飛ばしてくれる+レンジを欲張らない大口径ならではのキレ
と速さのある中低域+ホーンのトランジェント感。

音像のサイズだの音場だの気にするならやめときな。そういうピュア
的アプローチとはまた別種の快楽だから。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:54:45.60 ID:Z5I4f5+Y
なんてーかね、アコギの実在感とか突き刺さるラッパものとかリズム隊のキレ
とかもスゲーいい味だしてくれてるんだんだけどそれ以上に"イイ"のがボーカ
ルの低いほう、演歌で言うところの"コブシ"んとこが。串田アキラとか水木一
郎なんかがハマる。あと女声は基本的に合わん場合が多いが前野陽子や堀江美
都子の声は妙にホーンと相性が良いみたいでこれまたgood。

タンノイもエレボイもPA用のは聞いた事ないけど乾いた(場合によってはガサガ
サの)アメリカンサウンド前提で話してるんでなんとなくイメージ的にタンノイ
は違うような気がする。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:46:18.26 ID:9PqiYGM3
ブラスに合うから宙明の曲とかがいきいきと鳴るんだよなJBLは
五條真由美も素敵

でも自分ちの音がPA的だとか思ったことはないけどなw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 02:03:16.94 ID:ymS3jAE8
PAみたいなシステムって音量あってなんぼだろ
防音しっかりしてるか、よっぽどな田舎じゃないと厳しそう
87名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 02:24:07.07 ID:q21sls5X
>85
あーいや、JBLがPA的なんじゃなくてJBL製のPA用スピーカーって事よ。
たまたま何度か行ったことのあるスナックが閉店する時廃棄予定品の
中にあったんで貰ったw

>86
夜は使えないけど昼間ならいけるで
88名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 05:27:05.86 ID:iaU2i6UA
PAが良いならスタジオ用のパワードスピーカーでも逝けるような気がしてきた
89名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:07:02.91 ID:fHGn6CRC
あくまでも、サブシステムの話なw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:34:56.76 ID:Aozar78c
>>78
昨今は綺麗に丁寧に再生したい萌え声が糞盤で売られることが多くて困ってるわけで
そういうのどうするよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:47:31.98 ID:iaU2i6UA
>>89
サブでPA用スピーカーを置くスペースがあることがうらやましい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:48:57.49 ID:9YKpPLbQ
>>91
同じ部屋とは限らなくね?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:03:43.84 ID:2lNtvyg8
>>92
それもっと羨ましいんじゃね?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:36:11.46 ID:VLDK7gDb
本当にサブなら、な。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:59:07.99 ID:iqDD/5vI
サブといえばホモの代名詞だったよね(´・ω・`)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:00:03.67 ID:iqDD/5vI
97名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:05:12.22 ID:pnOlXdvi
ああ^〜
98名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:08:16.26 ID:2FPKuLkU
サブといえばミュータントの代名詞
99名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:23:06.62 ID:FAj03ey3
サブといえば潜水艦だろ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:46:33.31 ID:7Uz8EMeq
(´・ω・`)節子、それはサブじゃなくてサブマリンやがな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:48:35.98 ID:7Uz8EMeq
102名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:50:35.70 ID:9YKpPLbQ
>>101
俺もそのサブのこと思った
103名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:27:48.64 ID:i3NXVeh5
S-1EXみたいなパイオニア/TADのスピーカーって、
ふつうのスピーカーに、ヘッドホンとホーンSPのいいところを付け足したような
音がする
104名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:27:19.90 ID:G98colX3
>>88
PAはPAって感じでスタジオのアクティブモニターはスタジオモニターって感じだぞ
前者はヤマハが比較的音が良いらしくて、後者は色々って感じ
アダムのF7くらいが手頃のような気もするけど
105名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:36:50.31 ID:iaU2i6UA
>>104
PAもスタジオモニターも部屋で心地よく聴くことを目指したSPじゃないだろ
そこに共通点がある気がした
>>91に書いたように俺の現在のサブシステムにPAを置くスペースはない
ためしにパワードのスタジオモニターを使っても良いかなと思ったのさ
ちなみに今使っているサブのSPはteac S-500Rでこれはこれで気に入っている
106名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:53:10.61 ID:G98colX3
>>105
昔のは100Hz以下は切り捨てとかでかなりタイトだが
最近のスタジオモニターは特性が良いままに色があるというか
けっこうそれっぽくなるから選べば結構良いとは思うけどねえ>スタジオモニター
まあ、B&Wみたいなモニター的且つアコースティックみたいな
良い音はより良い音で、悪い音はより悪い音みたいなのは良くも悪くも無いけど
107名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:26:48.42 ID:xt9O3/Cq
PAは人の声中心にタイトなレンジを前に出すためのSP
モニタは検聴用だから性格はめっちゃ違う

モニタはモニタで面白そうだけどねw

>>90
美音系のポンコツヴィンテージSPとかはどないだ?アン
プは古典的な真空管とか。

真空管と言えば昔ちょっとだけアルパインラックスマンの
Lv103を借用して使ってみたことがある。繊細かつしなや
かで女声ボーカルがすんげー良かった記憶。割とどんな
ソースでもそのアンプの音に染め上げる感じだった。

力強さとは無縁だったから好みに合わず速攻返却したが
買っときゃ良かったな…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:24:14.45 ID:ouRXfXmG
>>107
真空管は石以上に暖まるまで時間が掛かるのと球代やメンテが要るのを納得できるならアリかな
109名無しさん@お腹いっぱい。
10年使ってるけど、球切れは1回しか起こってない。
当たり外れもあるのかな