【マック】MacOSオーディオ総合52.0J【AU】 [転載禁止]©2ch.net
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:22:31.57 ID:1Kt783tX
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:56:57.26 ID:d1birF7Y
大丈夫ですよ
そもそもhttpで80番なんて使わないようにしてますし
ID:HzkANpUS
名言だな
5 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/12(木) 22:57:30.11 ID:KdjMeWWi
おう、スレ立て、お疲れ様ん。 (*´∀`*)
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:37:20.52 ID:bcyufPG5
>>3 無知な ID:HzkANpUS が二度と来ませんように 人
配信サイトからダウンロードする時、プロバイダーや回線によって音質が変わるって聞いた。
どこのプロバイダが音がいいの?
ルーターのからWi-FiのLANケーブルは3万のにした。
むしろ、それをドコで聞いたのか?ww
オカルト怖いw
10 :
7:2015/02/14(土) 03:25:17.44 ID:+bjWNI3j
オーディオファイル置き場に使うSSDのリプレイスをかんがえてます。
SLC、MLC、TLCそれぞれ音質の違いについても知りたいです。
やっぱりSLCに比べてMLCはジッターが多くのってしまうんでしょうか?
オーディオ用のルーターやハブなんかも発売されそうな勢いだなw
凄い情強が登場しました
今後の活躍に期待しましょう
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:43:32.49 ID:JweoN1vi
ジョブスを降霊するとジッター減少
>>11 ソニーのAVアンプのリアパネルには、音質に配慮したスイッチングハブが
ついてたよねw
WiFiの音質を改善する、なんとか波発生装置を売り出すオカルトアクセ屋がでてくるかもねw
wifiとは関係ないけど、アコリバがシューマン共振波発生装置とかいうのを売ってた。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 14:52:55.27 ID:77MMrYNZ
>>7 俺のプロバイダーと回線は最高品質だから文字化けもしないし、ニュースサイト見てもいいニュースしか表示されないんだぜ
この前なんかみんながイスラム国の映像だと騒いでた奴が綺麗な女の人の映像になってた
2ちゃんもみんな敬語を使ってるもんだと思ってたが、他のプロバイダーと回線で見たら文字化けしまくるし、酷い言葉に変わってるんでびっくりしたよクソが
18 :
7:2015/02/14(土) 15:14:19.82 ID:+bjWNI3j
>>17 いくら何でもつりでしよ?
オーディオの話ししてるのにニュースの記事そのものが全く変わったら大変だと思うけど
>>14 詳しく知りたいです
19 :
7:2015/02/14(土) 15:15:35.90 ID:+bjWNI3j
>>17 しかし、文字化けしないっていうのは、オーディオの音質と関係ありそうな気がします。
プロバイダーと回線おしえてほしいです。
>>19 文字化けは、基本的にはソフトウェアの問題だ
むこうとこっちで、しゃべってる言葉が違うようなもんだな
しかし、マジだったんだなw
どうせなら、ISPに頼んで、貴殿のお宅まで引く光ファイバーは、
オーディオグレード(笑)のものにしてもらうんだなw
プロバイダーはオーディオグレード専用回線を始めたら儲かるかもなw
22 :
7:2015/02/14(土) 16:20:13.25 ID:+bjWNI3j
せっかくこのスレに出入りしててもけなしてばっか
>>21 帯域保証よりも、ずっと高額でも行けそうだw
>>22 回線やサーバーによっての音質差なんてないってことだよ
>>22 オカルト商売のカモにされてる事に気づけ!
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:34:51.52 ID:gB/zd0E7
>>18 プロバイダーや回線で音が変わるっていう事は送受信されるデータの中身が変わるっていう事
つまりニュース記事の内容が変わると言ってるのと同じくらい阿呆らしい話
文字化けして読めなくなるほどデータ転送が信用なくなるなんてあり得ないとバカにしてるだけ
と言ってることが分からないのかよw
そもそも、文字化けはソフトの問題と言ってる奴は無知も良いところ
それはデコードの話なのでレベルが低すぎる
>>25 文字化けは、文字コードの問題
だから、ソフト側だろ?w
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:16:40.47 ID:gB/zd0E7
>>26 正しいデータの受信が出来なかった時の文字化けであってエンコードの問題の話をしてるんじゃない
文字化け=文字コードの問題と思ってる時点でレベルが低いということ
それでは、本日も低レベルな質問と、知ったかぶりの皆さんの登場です!!
まーた、前スレと同じアホ同士の罵り合いが始まるのかw
あれが聞きたい
「論破してやる!(キリッ」
あれは1週間分ぐらいワロタわw
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:57:33.98 ID:Y4xyWe+R
ID:HzkANpUS(ID:LGYa4C+k) が来た
オマエら絡まれるからまたどうでもいい知ったかぶりしてエサまくなよ
34 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/17(火) 21:53:11.38 ID:qUIn6AiB
聴く、ハイレゾ音源が数えるほどしかもってなーぃ!ヾ(`Д´)ノ w
ハイレゾ配信サイトはどこも曲探しづらいわ
ところで、macでCDのリッピングからflac化まで、出来ればジャケット検索もできるソフトない?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:18:24.39 ID:HExP3gfh
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:37:12.45 ID:Z76fNhXK
必要な物が無くなって騒ぐのならわかるが、不要な物が出来ました
大変です、ってか? どうでもいいだろ
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:53:20.04 ID:X8l8/XlK
精魂込めて作って高く売る商売から、それなりの物を安く売る時代にかわり、とうとう、それなりの物を口八百で高く売る時代になってしまって悲しい。
SDカードから常時データを読み出すタイプのプレーヤーなら効果有るって感じじゃねえの?
ソニーもこんな物で高音質アピールするならメモリ容量増やして、全機種メモリから再生出来る様にすればいいのに
貧すれば鈍するのは、どの業界も同じ
つまらない物だろうが、売らなきゃ食ってけんからな
そんなもん出すなら、SMEの高音圧なクソ音質なんとかしろ!って言いたいわ。
もっと基本的にWalkmanをイヤモニで聞いたら
ホワイトノイズが出るのを解決する方が先ではないかと
今年のトレンドはハイレゾ便乗商法
オーディオ用にmini買おうと思ってるんだけど、以下の2つのどちらがいいですかね?
・梅 Fusion1GB ¥77,300
・竹 ノーマル ¥74,800
CPU性能の分だけ梅の方が発熱少ないような気がするんだけど、Fusionじゃない分信頼性は竹に分がありそうで悩んでます。
NASを含めたストレージ外付けは無しの方向でお願いします。
>>47 >オーディオ用にmini
ライブラリは、現在、何GB ? 300-400 GB有るわけ?
200 GBまでなら、梅ノーマル + 外付けDVD (BD + BD再生ソフト何かも選択できるね)
でも良さそう。
私なら、竹ノーマル + 外付けDVD。(HD 5000 vs Iris も結構差があります)
>>46 便乗も何もハイレゾ自体が業界の神輿じゃねえか
>>48 ライブラリは450GBほどです。
今までは余ってたMBP(2008)+NASで運用していたのですが、先日遂に逝ってしまいましたのでminiのモニタレスでの運用を考えています。NASのレスポンスに不満があったので、ライブラリは内蔵のストレージがいいなと。
読み込み用のドライブはメインマシンのものを使います。
メインマシンのバックアップも想定して、竹にしようかなと思います。
>>50 >ライブラリは450GBほどです。
凄い〜。 当然、1TBが必須ですね。
私は、最近、全部をiTunes化するのを諦め気味・・
ハイレゾかSACDだけしか聴いていない
>>51 MP3からALACに移行した時に全部取り込み直したのですが、4ヶ月くらいで終わりました。
コツコツと気長にやれば1000~2000枚は何とかなるんじゃないかと思います。
Remoteアプリの放置っぷりは異常。
不具合直す気無いのか?
>>52 >1000~2000枚は何とかなるんじゃないかと思います。
そうなんですけど・・ 結局、ハイレゾかSACDだけ聴いている現状ですと、
CDをこれ以上取り込んでも、無駄かなぁ、と迷っている状態です。
指揮者全集(カラヤン60, 70とか)も、書斎で積んどく状態になっています・・
by 51
>>54 リッピングして、すぐに聴ける状態になれば、CDでは滅多に聴くことのない
アルバムも聴くにようになるよ
これは、俺の場合だけかもしれないけど
>>55 >リッピングして、すぐに聴ける状態になれば、CDでは滅多に聴くことのない
ハイレゾはじめる前はそうだったのですが・・ (苦笑)
私はライブラリは300GB弱、内ハイレゾ100GB。
(ほぼ全て以前からCDを所有していた64タイトル、こればかり聴いています)
好みのタイトルばかりハイレゾ (SACD) で買い直すので、結局ハイレゾだけを聴くことに。
逆にハイレゾ買うようになって気付いたのは元の録音がめちゃくちゃ重要ってことで、CDでも録音が良くてDACがよければハイレゾである必要はないと思う
>>50 miniでモニタレス運用ってRemoteアプリ使用?
>>56 そのハイレゾ音源になってるぶんはそもそもリッピング不要じゃん
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:36:08.09 ID:pxOLWReM
15US松だけど、ハイレゾって?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 07:04:44.19 ID:BLfcMZGc
クラ好きがハイレゾで好みの音楽カバーできるのは相当レアケースだな
SACDのリッピングってそもそもできないよね?
SACD化はされてても配信されてない音源結構あるでしょ
もはや円盤をケースから出してプレーヤーにセットして、というルーティーンはめんどくさいなぁ。
そういう儀式が好きなわけでもないし高い専用プレーヤーより音源購入とストレージ容量にコストをかける方向だな。
上位フォーマットはSACDしか選択肢がなかった音源もようやく今年ぐらいから配信ラッシュが始まるか?と思うのでまぁ待てる。
円盤はMDはスルーで済んだしBDもスルー中、マーケットの小さなSACDならなおさら、という感じがする。円盤排除のapple使ってるんだし。
横から見てると買い直しは大変だなぁ…
66 :
50:2015/02/23(月) 09:59:06.46 ID:Rz1AlQaI
>>58 59にも書かれている通りOSXの画面共有です。再生だけでなくライブラリとバックアップ(TimeMachine)の管理も必要になるので。
Remoteアプリも興味はあるのですが、iOSデバイスを持っていないので・・・
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 04:53:32.04 ID:2M89VK3K
Audirvana Plusは左右独立してグライコで調整できますか?
>>66 iphoneあれば使ってもいいと思うが、そんなにいいもんでもないよremoteアプリ
ちょっとした操作はapple remoteがあれば十分
複雑なことは画面共有の方がイライラがない
69 :
佐藤伸弦:2015/02/24(火) 15:07:58.62 ID:+jYjHAcE
EQってスピーカーの部屋の影響調整するのに使うから、左右別々に使えるのが普通。出来るわけないってのは暴論。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:22:09.58 ID:VZx7PC0+
え?
EQは普通左右に分かれてないだろw
auのプラグインに左右別で調整出来るやつがあるから、それ使えば可能って話だろw
というかLRセパレーションのイコライザーつかわないといけないぐらいなら
スピーカーあたりのセッティングをやり直した方が早いよ
すごいかたちの部屋してそう・・・
レイアウト的な意味で汚部屋に住んでるなら、オーディオやる資格なんかねえよ
資格もクソもねー
ただマトモな音が出ねーだけだ
PAのグライコとか見たこと無い人達か? 今はパソだけど。
そんなこと言うと高城重躬先生が化けて出られるぞ
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 13:50:00.33 ID:k/sApKOD
67ですが部屋は一般的長方形。
なんで左右独立で弄りたいかというと右耳が12khzまでしか聞こえないのに左耳は18khzまで聞こえるから歯擦音が左から飛んでくるのが気になるんよ。
そこまで語って自分の嘘を正当化しようとするのか
理解できん
左耳に綿でも詰めればよいじゃまいか
>>80 Blue Cat's Triple EQっていうAUプラグイン入れれば左右独立でイコライジングできる
俺も一時期難聴になって使ってた
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:22:21.80 ID:MoKjN+mX
>>80 そもそも左耳と右耳で聞き取れる周波数が違うからといってスピーカーの左右の周波数を変えたところで何の意味もねーぞw
ヘッドホンで聴くならまだしも、スピーカーから出た音は両耳で聞き取るんだから何をどうしたってムリ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:25:22.90 ID:MoKjN+mX
てかそんな耳ならAudirvanaで聴く必要は全くないだろ
歯擦音含め高音が気になるだけなら、左右独立で調整しなくても普通に高音削ればいいだけやん
積極的に音変えるのに抵抗無いなら、歯擦音消すのに特化したディエッサーもあるし
そんな耳に合わせて調整した音を他人に聞かせたら冗談抜きで吐くと思うぞ
家族いるならその耳で調整せずに聞けよ
いや普通の奴は15khzの音は聴きとれないから大丈夫だ
15khz以上の音が聞こえるって犬か何か?
犬笛とかあるだろ犬しか聞こえないやつ
え、お前犬?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 02:19:34.90 ID:tIqRmn8e
何言ってんの?
それおもしろいの?
15kHzが聞き取れないとかただの年寄りじゃんw
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:53:30.65 ID:GX6arg8A
Macminiって384kHzの再生に対応してますか?Audirvana PlusのDSD over PCMでDSD128を再生する場合192kHzの2倍に対応してなきゃいけないと思うんですが、
DACの説明書には「Macの場合は192kHz以下に設定する事もおすすめします」という様な記述があります。
しかしDSD128を再生するとDAC側では 「DSD 5.6」と表示されるので認識していると思われます
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 19:26:18.91 ID:MoKjN+mX
>>92 そのDACメーカーが提供しているドライバや再生ソフトがクソだからじゃないのか?
AudirvanaはDSD5.6Mまで対応してるのでDSD5.6Mは普通に再生出来るだろ
MacMini云々とか関係ないし
ただAudirvanaは384Khzには対応して無かったと思ったが?
つまり、DAC付属のソフトは対応してるのかもしれんが、その出来が良くなく安定してないから192khz以下でって書いてるだけじゃ無いのか?
>>63 SACDはリッピングできる
初期型PS3といくつかのsoftが必要だが
ヤフオクで初期型PS3を高額で落札して,ネットをはいずり回って必要なソフトを入手した俺が言う
高校生の頃は18kHz位まで聞こえたけど、今はどうだろう
そう言えば、ブラウン管テレビの高周波ノイズ音が16kHz位らしいが、中学高校の頃でも聞こえる人とそうでない人がいたから、加齢だけでなく個人差もありそうだね
高周波ノイズってあのキーンっていうやつ?
モスキート音ってやつだね
ぐぐったらいくらでも出てくる
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:13:24.41 ID:tIqRmn8e
>>96 小学校の頃、学校の行き帰りに高周波が聞こえるから、この家はいまテレビがついてるって当てることが出来た。
実際にそれらの家に入ったことはもちろんないから本当にテレビが付いていたのか分からないけど、妙に自信があった。
モスキート云々についてももちろん知らなかったけど。
>>99 昔、特報王国だったかTV番組で、家に入ると部屋を見なくてもテレビが点いているか分かる超能力少女ってのがいたな。
子供心にキーンて音が出てるかどうかですぐ分かるのに、どこが超能力?と思ったことがあった。
bitperfect 使ってたけど、1時間に1回くらいザザーッとノイズが入るのが1年くらい改善せず諦めた。素直にaudirvana使っとけってことか。
NTSCの水平発振は525本x30Fpsだから15.75kHz。
機種によっても鳴き易いのとそうでもないのがあったね。
Remoteアプリの不具合早く直してよ。
アップルに申告し続ければ少しは優先度上がるんじゃね?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 11:46:07.57 ID:gI+VIAdP
>>100 マジか。って事はオイラも超能力者だったんだなw
ひどいテレビ番組w
ハイレゾの音源のうち、大昔の音源をDAWで見ると、高い周波数のある所だけクッキリ線が出てるのは何?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 11:47:00.15 ID:gI+VIAdP
>>102 Logic Remoteは頻繁にアップデートあるのに、iTunesの方のRemoteは完全に放置だね
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 15:47:55.26 ID:BYUYULCz
>>104 当時のTV番組制作者のジジイからしたら不思議なことだったんだろ
ユリゲラーを崇めてた頃のスプーン曲げも、今ではDAIGOの手品の方が洗練されてるからな
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:48:26.48 ID:UsVWmWhv
Macの再生ソフトで一番良いのはやっぱりAudirvanaなのかな?
今のところはiTunesとこれしか試したことがないけど。
Audirvanaが一番ユーザーが多そうだし
ネットにたくさん情報があるからね
他にもあるのかもしれないけど
109 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/28(土) 22:16:17.47 ID:8IdXzQ9X
Audirvana、もっち安くならないかな・・・(´・ω・`)高いのでまだ買ってない・・・
思い切りローテクなのを、、、w
うちのゼンマイ蓄音機でのSPレコード再生音をMacBook Airのマイクで録音しました。
蓄音機はHMV 163、使用した針はサボテン針です。曲は以下の通り。
ワーグナー:ラインの黄金、”避けよ、ヴォータン!、避けよ!”
エルネスティーネ・シューマン=ハインク、1929年ニューヨーク録音、ビクターレコード
Das Rheingold, Weiche, Wotan! Weiche!
Ernestine Schumann-Heink, Orchestra, cond. Rosario Bourdon
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org191017.mp3.html
Audirvanaは円安の影響もろに出るよね
Snow Leopardの時はfreeで充分だったのに
Mac買い換えたら買わざるを得なくなった
>>112 フリーのは10.7までしか使えないんじゃなかったかな?
前にフリーのは入れてたんだよね、(´・ω・`)
>>113 今ためしてみたけど、10.9.5で動くね
スタインバーグのAudioインターフェースつかって
あらためて聞いてみると、パキパキの音だった
nano iDSDはCPUオーバーロードってメッセージが出てダメだった
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:31:17.16 ID:4zLv6Bhc
Audirvanaの最新版が音質一番良いのかな?
一つ前のバージョン(本物のプレーヤー風のデザインのやつ)と比べてどうなんだろう?
俺は、PureVinyが好きl。
聞くというよりは録るほうで主に使っているけど、再生の方もなかなかよ。
>>110 そういうの録りたければHDR-MV1がオススメ。広角すぎて使いにくい場合はあるけど
この種のものは今は映像もあったほうが良い。実際に撮ってみればわかる
音はiHorn Paragonに似ていてワロタ。録音されたもの同士だと鳴り方までそっくりで
ブラインドなら区別つかないなwww いやマジです
AMEってiTunes専用と思ってたんだが。。。
仕様が変わったのかな?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:07:46.32 ID:OdTIAgZZ
もうピュアAU的にAMEは古くないか
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 12:09:47.17 ID:LGQocx+R
ここはピュアAUだからスレチどころか板違いだったね。
普段インターネットラヂオをオーディオ装置聞いてて、ニュースサイトの動画なんかはイヤフォンで聞いてた。
ところが、音楽とニュースのミックスがスピーカーから聞こえてきたんよ。
YouTubeもオーディオ装置で聞けて得した気分ではあるんだが。
板違いの上スレ汚し申し訳ない。
>>107 windowsとlinuxPCしか持っていないけどaudirvanaってどんな音質なのかな
良く聞くから気になってる
Jriverクラスの音質?
それともHQPlayerクラス?
それならmac要らないけど、
windowsのJPLAY二台駆動hibernateモード
フリーソフトのbughead最新版
linuxでもこの2つには負けるので今は使っていない
これくらいの音質がaudirvanaで再現できるならmac買おうかと思うんだけど
windows使ってます、とカミングアウトしている時点でただの馬鹿
>>121 おれが最高の音だって言ったら買うんだな?
じゃあ最高の音ですわ
>>122 audirvanaがどのレベルか知りたいだけ
後者2つのレベルなら即購入する
>>124 ASIOとDoPの違いのみ
あとはOSのUSBドライバや、DACの違いで音が変わるだけ
それらが分からないなら、お前は音のことを云々言えるレベルではないという事
とりあえず、USB DACは何を使ってるかぐらい書け
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:37:44.07 ID:RF8QtLeS
MacOSはWinのようなUSBドライバーは必要ないよ
ドサ仲間でけんかしちゃダメだよ
>>126 必要ないわけないだろw
OSの中に入ってるだけだ
ドライバは何をするものか分かってんのか?
ハードウェアとのデータ送受信を行うために絶対的に必要なもの
OSがAというデータを送ろうとするとき ドライバがハードウェアへの送信コマンドと一緒にAというデータを送る
ハードウェアから受信の割り込みがあったらOSにそれを送る
割り込み監視をする為にも絶対的に必要なもの
MacでもWindowsでもLinuxでも必要なもの
CoreAudioがわかっていれば、その発言は恥ずかしいのがわかると思うよ
>>128 CoreAudioと言ってる時点でお前のレベルが低いことがよく分かる
AudirvanaとUSBDACでDoP出力するときはCoreAudioは通らない
その先にUSBドライバという物を通すんだよ
無知も甚だしい
>>125 esotericD-05 AKM エソファンとして
amamaDAC es9018 ESS 口コミで
izo iha-21ex-zii TI(BB) バグヘッドリファレンスとして
この三台は持ってるよ
それだけの情報でいい?
>>114 nano iDSDで再生できたよ
設定のaudio systemにあるUse max I/O buffer sizeのチェックを外し、
Max spl rate limitを96KHzにすれば再生できた@MacBookPro(Early2011梅)
44.1KHzと96KHzの音源でしか試していないけど…
もっとスピードが速い機種ならMax spl rate limitを192KHzにしても大丈夫か
もしれないが保証はしない
>>112 サンクス
最新のYosemiteでも動作しました。
Sound Blaster E5でハイレゾ再生 192khz+24bitまで確認
VOXがイマイチ使いづらかったのでこちらを使わせてもらいます。
音質はVOXとの違いわからないくらい私には問題ないです。
>>114,
>>132 thanx
nano iDSD + yosemite最新 + Mac mini2012梅(16GB増強)で192kHz再生できました
それにしてもRCA->miniメス変換プラグで聴くとこのポタアン凄く音が良くなる
EarPods使うと逆相接続になるのか笑ってしまうが、二本線プラグのヘッドフォンなら問題なく使えました
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:36:22.15 ID:JYjY6v7w
古いAudirvanaって音質微妙らしいよ
というかスペルが微妙だけど
>>132 nano IDSDで動くのかこんどやってみよう
ありがとう
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:17:26.65 ID:JKOG+MAO
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:56:48.09 ID:ACl63yJm
>>137 俺は2.0から使ってるから知らん
以下引用
無料版はアップデートが随分昔に止まっており、
バージョンが古い事によって音質は大分劣ります。
無料版と有料版にはかなりの音質の差があります。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:01:58.86 ID:JKOG+MAO
>>113 うちの10.9.5でも、前でのリンクの無料版は動いたよ。ヽ(・∀・)ノ
でも、なんか、時々、音が低くなったり、途切れたりする・・・
設定は一番、ゆるくしてるんだけどなあ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:14:57.07 ID:ACl63yJm
>>139 知らん
そこまで調べる程お人好しじゃない
142 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/03(火) 21:16:09.37 ID:uAuq3tKg
プレファレンスのメモリーバッファを最大にしたらば、かなり改善された。( ´△`)
>>140 ふりかえって鑑みたら
Audirvanaの仕様みたいなもんだよ、それ
もともと安定感のないソフトだったし
裏でなんか作業すると不安定になる
中にはAudirvana専用Macまで立てた人もいたし
不安定に無っらAudirvanaを再起動
これしかない
不安定といえば、TEACの純正のハイレゾプレイヤーもあまり、良い出来とは言えないなあ。。。
まだまだ過渡期という感じで・・・
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:39:01.81 ID:L38mNi3S
Audirvanaのメモリバッファってどれくらい割り当てればいいか分からん
16GB積んでるからとりあえず8GBにしてる
>>144 USB周りをOEMしてる立川市だかの会社が作ったのに側を被せてるだけだと思う
ラックスマンもほぼ似たUIだし。
147 :
146:2015/03/03(火) 22:55:58.22 ID:nabzPwjL
>>145 メモリバッファの大半は先読みバッファだから1ファイルの最大サイズ+Audirvana自体が使うメモリを確保すれば十分
8GBは取りすぎ位だから気にするな
>>149 CoreAudioを通して鳴らすか、CoreAudioを介さずDoPでDACに直接データを流すかの違い
あとそもそもiTunesはそれ自体がプレーヤーではなく単なるQuickTimeのファイル管理ツール
Audirvanaはそれ自体がプレーヤーであり、DACのDoPドライバにデータを流すファイル管理ツールでもある
つまり今現状QuickTimeで再生する、CoreAudioを通した音以上の音は出ないのでAudirvanaには敵わない
将来的にiTunesがQuickTime以外にDoPやASIOに対応すればこの限りではないが
>>150 CoreAudioを通すことがなぜ劣化の原因になるのかがわからないのです
CoreAudio側でボリュームを絞らないとすればデジタルである以上アウトプットは変わらないのではないかと
厳密にいうとCoreAudioは通してるよ
DACとの通信で
QuickTimeのサウンドエンジンを
Audirvanaのサウンドエンジンに置き換えてるだけ
質問者はずっと「CoreAudioを通すことがなぜ劣化の原因になるのか」と聞いてる訳だが
答えになってないぞ
なるほど、CoreAudioは音の劣化にならないよ
>>151 CoreAudioは音をミキシング処理して出すから劣化する
つまり音質を含めた音自体を弄って出力してるから劣化するという事です
AudirvanaはCoreAudioを通さずに直接DACに出力し音を弄らないから音がいい
CoreAudioは音を劣化しないというのはデタラメなので間に受けないように
ちなみに 当然の事ながらAudirvanaはDirectModeをOFFにすればCoreAudioを通すが、このチェックを外すならわざわざAudirvanaを使う必要はない
高音質に再生するためにCoreAudioを通さないようにDirectModeがあり、それをするためにAudirvanaを使うんだから
そーゆーときは、dtsやAC3の音声ファイルをデジタル出力してAVアンプに
突っ込めば、ミキシング処理しているかどうかわかるんじゃ?
音声データに細工していなければ、dts/AC3で認識されるし、細工していれ
ば認識されなくなる
っちゅうのではダメなの?
CoreAudioは音のミキシングなんかしてないよ
どこからそんなソースが出てきたの
CoreAudioってレイヤー間のただのパッチ的なものじゃなかったのか
audio midi設定と混同してないか?
DoPに対する知識も間違ってる気がするし、色々怪しい
そう、ASIOと違ってマルチタスクで
サウンドデバイスを管理するOSの拡張機能
音をミキシングっていうのはサウンドエンジン側の処理だから
CoreAudioは関係ない
争点1 audirvanaから出力されたデータはOSのどのモジュールを通ってデバイスに至るか
争点2 CoreAudioはデータを素通りさせるだけか、それとも変化させてしまうか
2の方は誰かアップルの仕様をここにコピペしてくれれば解決
1は実際のところメーカーじゃないと分からないかもね
>>162 Macの場合、iTunesのbit perfectは確認されてるんで劣化してる事実は無い。audirvanaは?
音質云々言ってるけど、結局のところ何もわかってないじゃんお前ら
Audirvanaって要はエキサイターだろ
倍音足されて作られた音をiTunes(QuickTime)より良いと盲信してるだけ
もう32bit onlyのQuickTimeは使ってないよ。
今はAVFoundation。
このスレ終了?
ドサ相手に降りていくのはしんどいね
169 :
151:2015/03/05(木) 23:35:02.28 ID:yAdxOVgU
自分なりにAudirvanaについて調べてみました
iTunesで再生する場合との違いは
・ソフト側でボリュームを絞った際のディザリング
・DSDおよびFLACが再生可能(DSD出力も可能?DoPとかよくわからないです)
・独自のエンジンでアップサンプリング
・CoreAudioをバイパスして出力(個人的には意味無いと思ってる)
・バッファサイズ等の細かな設定が可能
こんなところでしょうか、間違いがあれば指摘いただけると助かります
実際の音質に効きそうなのはバッファくらい?
バッファサイズも鑑賞用の場合途切れなきゃいいんで意味ないね。
DSDとアップサンプリングのアルゴリズムかな。
32bitへのアップサンプリングの
エンジンは俺も気に入っている
あとDSD音源のPCMへのコンバートも
>>170 スポットライトなどの音質に影響を与えるプロセスを強制的に
ストップさせる。これが音質改善に一番効いている。
いろいろなプロセスの中でオーディオ二関連するものを
優先する仕組み。
大きなバッファを取っていわゆるメモリープレイを実現している。
この三つが音質改善の柱。
>>174 スペックカツカツならともかく他プロセスの音質への影響は無いんじゃないか?
音声出力を伴ってれば別だけど
>>174 パソコンって、CPUとメモリ(DRAM)が、一番の電源食いじゃなかったっけ?
>>175 わからなければ、やってみればいい。
余計なプロセスをとめれば音がよくなることはやってみれば
すぐにわかる。スペックは関係ない。
あれが世に出る以前は、ユーザーがターミナルからコマンドを
打ち込んで余計なプロセスを止めていた。
無圧縮や可逆圧縮音源を使ってる限りはPCMに展開してDACに渡すだけなので負荷の大小によって結果は変わらないのでは?
バッファサイズの設定も含めて安定性を高めているとは言えるだろうけど音質には寄与しないのではないかと思います。
DSD変換やアップサンプリングを行っている場合はその限りではないのかも知れませんが。
>>180 読んできたけど、そこに書かれていることは、
>>178の疑問に答えていないと思うぞ
あの文章を曲解してあることないこと吹聴するオカルト屋さんならともかくw
>>180 読んだ上での書き込みです
一般的な事柄しか書かれてないのでそれほど大した情報でも無いと思いますが
「途中の経路や処理がによらずアウトプットが同じならDACから見れば何の変化もないのではないか」というのが私の主旨です
それならMacがWindowsより高音質っていう見解もデマってことになるのではないかしらん?
送ってるデータは同じなわけじゃん?
ネタとして成立してないものを
いつまで続けるつもり?
>>182 じゃあアナログノイズはどこに行ったんでしょうねww
PCとDAC間のデータ転送の話だから、アナログノイズは関係なくないか?
DACでアナログ変換された後のノイズはDACの問題だろ
>>183 >MacがWindowsより高音質っていう見解
それは知りませんでした
Windowsはあまり知らないのでよくわからないです
えっ
まさかUSBケーブルの中はデジタル信号だけしか流れてないとでも思ってるのかね?w
PCとDACでGNDが思いっきり繋がってるのに音に影響なんてないとか言い出しそうだな
DACに経路のアナログノイズを全て遮断する機能なんてねぇしw
レス乞食が誰も遊んでくれないと泣いている
ガチの乞食に言われてもな
>>182 作者の解説文を読んでも、ビットパーフェクトを越えてという
タイトルの意味がわからない人には、何を書いても理解されないだろう。
カーネルの中で何が起きているか、想像できない人は
理解できないかもしれない。
182の趣旨は、デジタルデータは同じなのでトラポで音が変わるはずがない
というのと同じ。釣りか。
>>189 これってバスパワーじゃなくても影響あんの?
オヤイデのオーディオ用USBの安いやつ買って試してみたが、セルフバワーのインターフェイスじゃ全然音が変わらんかった
>>193 俺も変化は分からんかった
少なくとも知覚できるレベルじゃない
使用してるオーディオシステムの構成を書いてくれないとなんとも
>>189 デジタル信号だけに決まってんだろバカが
USB接続のHDDやBDドライブをつないで、ケーブルによってデータが変わったんじゃ使い物にならない
>189
ここ2年位で出てきた中級以上のDACはパルストランス,デジタルアイソレータ,コモンモードフィルタの3点セットが完備されている製品が多いと思うよ
+FPGAとかでクロックも打ち直しするんでジッター耐性もノイズ耐性も一昔前よりケタ違いに良くなっている
もう少しすると新しい超ローノイズ電源IC積んだ製品が出てくるんでもう中級クラスでも実測S/N1〜2bit分上がるんじゃないかな
>>196 電源専用のケーブルも組み込まれてるで
でないとバスパワーの機材をどうやって動かすんだ
USBはデータの受け渡しだけじゃなくて、いっしょにグランドノイズや
電源線からスイッチングノイズも混入されてしまう。
が、いまどきのそこそこのDACであればその辺はあらかじめ対策されてもいるな。
>>198 電源専用のケーブルでどうやって音声データを送るんだよ
デジタルのデータの送受信に例えノイズが乗っても0と1のデータを渡せばいいだけだから関係ない
極端な話、プログラムファイルやMP3、FLACなどのファイルをUSB経由でHDDにコピーして、ノイズの影響でその0と1が正しく送れなかったらファイルはぶっ壊れる
使い物にならないということ
つまりノイズに殆ど影響なくDACに正しくデータは送られる
その後DACがそのデジタルデータをアナログ変換するときに音質に影響が出てくる
USBのケーブルで音質は変わることはなく、DACで音が変わるのみ
>>200 もう1回読め文盲
「電源専用のケーブルも組み込まれてるで」
お前ADHDだろ
>>201 だからその電源専用ケーブルでデータ送受信出来るのかっつってんだよ文盲が
お前がADHDなんだろ
エラー訂正というのがあってだな、、、、
>>203 それで?
USBDACがエラー訂正してないからデータが壊れるとでも言いたいの?
頭に血が上っている割には全く回ってないようだなw
ほんっとピュア板は壊滅的にレベル低くなったよな
デジタル信号のストリーミング再生とデータコピーを同列で語るバカ
>>196 みたいな化石レベルのバカが居ついてたり
エラー訂正とかw
マジでいっぺん死んでこい
>>207 USBでストリーミングしてる思ってる救いようの無いバカはお前だな
USBは音が悪いからなJK
この流れこそピュア板の本流www
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 09:06:24.81 ID:ah75oxRY
帯域考えたらオーディオにはThunderbolt一択だろ
>>209 音楽や映像のデータはアイソクロナス転送によるリアルタイムの一方通行だから
データ訂正かからないよ。これはUSBオーディオを語る上での基礎中の基礎。
>>213 帯域だけならpciex16やultraM2だろ常識的に考えて
データ量的に必要ないんじゃないか??
そこまでこだわるならMacじゃなくて
ファンレス機にLinux入れるんじゃ?
>>213 究極は光サンダーボルトだろう。短いものがないけれど。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:43:35.73 ID:ah75oxRY
光なんてゴミだろ
S/PDIFが証明してる
Macにも同軸出力欲しい
>>214 データ通信には必ずプロトコルという物が存在する
プロトコルには通常ヘッダ、データ、チェックコード があり、ACK、NAKがあって再送要求をする
その単位は パケットで区切られている
そんな事は通信を行う上でに常識中の常識
送る側がいくら垂れ流しのつもりでもデータの送受信は必ずプロトコルに乗せて送ってるんだよ
だからデジタルではデータは壊れない
タイムアウトや再送要求に応えなかったらデータが壊れるのでその時点で受け側のデータは正しくなくなる
音だったら、いきなりキュキュ とか大きな音がすることが多い
音質とかいうレベルの物ではない
>>214 垂れ流しのつもりになってるのはアプリケーション層のみ
その先のドライバからの送受信はパケットで送られる
パケットの中は上の書き込みを見ろ
>>221 いやだからアイソクロナス転送はデータの再送要求しないだってば。
いちいちリトライしてたら時間軸が狂うでしょ。
>>222 ん?そもそもの前提として、Mac−USBDAC間の話をしてるんじゃないのかい?
というかこいつら、Macユーザーでもなさそうだし
>>223 その為にバッファというものがある
そのバッファ消化がタイムアウトまでの時間を超えたらそこでパケットロスとなりコマ落ちや音切れになる
音が途切れたりコマ落ちすることはあっても音質(データの中身)が変わることはない
違うデータは破棄されるだけ
それがプロトコル
要するに「頻繁に微小の音切れしていて聴覚的に音質劣化が著しくても、デジタル的にはデータの劣化は無い!」と主張なさるw
>>227 パケットが途切れて微小な音切れになるわけねーだろバカが
ほんと無知な奴ってアホなことしか言わない
理解できないところを見るとジジイかゆとり以下のガキだろ
データが途切れると音が途切れるのではなく大きいキュッという音が鳴る
そんな事が数回起これば聞けたものじゃないし これまでそんな何回もそうなった事はない
それもノイズを拾っただけでそんな事になったら使い物にならんわ
そもそもUSB規格でのエラー発生の割合って数千万トランザクションに1回有るか無いかって所じゃねえの?
一曲再生中に一回起きるか起きないかのエラーで全体の音質が変わる様な影響なんて無いと思うんだがw
>>226 しかし世の中のUSBDACすべてにバッファメモリ積まれてないでしょ?
ここではUSBDACへのアイソクロナス転送について解説してほしい。
>>224 当たり前だろ
Macからデータを送信するプレーヤーがアプリケーション層
ドライバからデバイスを通してケーブルを通り相手の(この場合DAC)ハードウェアまでの層をデータリンク層や物理層という
プレーヤーからドライバまでは何も気にすることなくデータを垂れ流せばいい
それをUSBドライバは(Macの場合はOSに組み込まれてる)USBのハードウェアに割り込みをかけてデータを送受信する
Macのドライバに関してはBSDやLinuxなんかとほぼ同じ構造
データリンク層や物理層ではプロトコルによりパケット送受信が行われる
>>230 それはUSBの転送速度がデータのビットレートよりも早いことを見越してるから
実際早いからデータのロスは発生することは殆どない
物理層で再送を行っても十分速度に耐えられる
それに DACにバッファがないとPCM音源を再生するに耐えられない
DSDなんてまず無理
大抵バッファはある
USB接続は電源ラインからパソコンの内部ノイズ持ってきちゃう可能性が高いから、音楽データにノイズの影響が無くても最終アナログにまでパソコンからのノイズが乗ってしまう場合があるよ。
という常識的な話なんだけど、オマエら何のな話?
ID: 8+afvkKN はデタラメばかり連投しているんか
ディジタル信号がノイズなどで欠損したら、プチプチ/ザザーッといった雑音として現れる
こう言った雑音が出ていないなら、ケーブルはそのままでいい
音の透明感が、とか低音が締まるだの、そんなアナログチックな変化は起きない
ただしusbのバスパワーで駆動するdacの場合、pcから供給される電圧電流が不安定なら、出力されるアナログ信号にアナログチックな影響が出る可能性がある
この場合、よほど粗悪なケーブルでない限り、ケーブル交換よりも外部電源化による安定供給の方が効果ある
・・・と思う
>>236 お前は234の文書を読んで勉強しましょう。
ジッターも勉強しましょう。
ジッターって、オカルトアクセ屋には魔法の言葉だなw
本当にジッター対策出来てれば神なんだけど、殆どが対策しましたって言ってるだけだからな
>>237 不十分かも知れんが勉強しました
>>236の前半の話は、アイソクロナス転送のことで
>>234 の資料見ても訂正するほど間違ってないかなーと。「欠損したら再送されない」>出音に影響する
ジッターですが、dac内部でクロックを作って処理する、データ転送のクロックとは別、つまり、データ転送が正しくされれば後はdacの世界なのでusb転送にジッターは影響しない、と理解したけど、あってるのか…?
>>236後半の話はusb給電の事で
>>234には特に記載なし
ほぼ一般論なので、大きく間違ってはいないと思いたい
>>234 お前はアホすぎて話にならんわ
知らないなら口出すなゆとり
>>237 でたwバカのジッター覚えw
今時パソコンのCD-ROMドライブからのリッピングでさえもジッターエラーなんて起こらんわw
お前は全く進化してない害悪ジジイだろw
どれもがそれぞれかなり合っていて、同時にいくつか間違っている
仲良く議論すりゃ統一的な指標ができるのに
煽り合うから進歩しない
それが2chクオリティw
>>240 補足
usb給電で質の悪い電源だった場合、dacに影響してジッターが発生する可能性があるため、やはり外部電源化が良いでしょう、と思いました
>>241 お前がアホで無知なことだけは充分伝わってきたw
皆、ID:8+afvkKNをブロックしといた方がいいぞ
とんだデマ情報を流す池沼の基地外だわ
>>245 ジジイやゆとり以下で理解出来ない事は全てデマという基地外が
アホで無知だからこそなせる技だなw
そもそも2ちゃんでブロックってwww
間違いなくジジイだな
ジッタと一括りにされてもだな
cycle to cycleジッタとか色々あって
聴覚上に表れるジッタはかなりのレベルで排除されたがゼロじゃないぜ
一瞬なので感知できる奴は皆無だろうが
問題は今後出てくるであろう超高性能DAC回路の性能を
完全に引き出そうとするなら、ジッタは完全にゼロでなければ同期すらしない、
音すら鳴らない
よって今後もジッタ排除の問題は、
違う意味で音質に直結するということは
知っておいたがいいかもね
id:8+afvkKN は転送時のプロトコルがあるよ!、と言っているだけで、周りの人はプロトコルの内容(アイソクロナス転送)について話しているので噛み合ってない
しかも、id:8+afvkKNは 「プロトコル」という専門用語的な響きに、エラー訂正も再送もしてくれるはずと盲信してしまっている
…のかどうか知る由もない
>>249 アイソクロナス転送はプロトコルではない
転送の方法であってプロトコルとは別物
パケットも全く理解してないだろ
>>250 そうなん?
なんで話が噛み合わないんだろうね
なんか基本情報処理技術覚えたてみたいな雰囲気出してるけどさ。
俺はさっき勉強したばかりのニワカなので、詳しいことはお手上げ
>>250 234の文書では、アイソクロナス転送のプロトコルと書いているから
プロトコルの一つのように見えるが、その実態はハンドシェークは
何もしないででーたの垂れ流しだからプロトコルではないとも
いえる。
とにかく4つの通信方法があるのだから
どれについて議論しているのか、明示しないと混乱する。
>>240 パケットが成立しなかったら条件によっては、
無音になることもあるから236の前半は間違い。
ケーブルはデータ以外も伝わって音質に影響を与えるから
ケーブルはそのままでいいというのは間違い。
>>253 USBケーブルはデータとバスパワー時の電源以外に何が伝わって音質に影響すんの?
このネタ何年前からループしてんだろ
馬鹿がつられるから、おもしろがって
何度もネタ投下するんだよ
いいかげんに自分の馬鹿さ加減に気がつけばいいのに
まあ、それでも相手にしてもらえるまで
必死で自演するけどね
>>255 話について行けなくなったジジイが何言ってんだ?w
>>253 何が前半間違いだバカ
無音になる程のデータ損失があったらケーブルが断線してるか機器が壊れてるわ
ほらね
>>259 仕様も理解できないポンコツが顔真っ赤にしてわめいてるw
ダセーーーーwwwwwww
>>261 ほらほら、何も言い返せない奴ほどよく吠えるw
そもそも仕様とかwww
恥ずかしすぎるわこいつ
>>263 言い返して欲しかったらまず正しい仕様を理解できる能力を身に付けないとなポンコツ君w
不可能だけどなwwwww
>>264 仕様バカw
レベルが違うんだよ
勉強してから出直してこいカス
DACにバッファとか書いてる時点で
全く理解してないってのは理解できたw
>>265 正解!
だれもお前ほど低レベルにはなれんわw
折角の資料があるのにそれを読み解くことも出来なかったわけだな
可哀想なバカ
>>266 >パソコンはUSBオーディオデバイスの受信バッファに空きがある限り、サンプル周波数とは関係なしに、できるだけ早く、どんどん音声データを送ります、受信バッファが満杯になれば空きができるのを待ちます、この動作を繰り返して転送を行います。
つまりお前は「全く理解してない」という事によってお前自身が全く理解してないという事が理解できるわけだwww
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:13:40.69 ID:tQMMcQ8a
お前エラみたいなのがπのボッタクリBlu-rayデッキや牛のルーター、ソニーのハイレゾSDに群がってんだろうなw
標準規格からして妥協の産物にここまで熱くなれるお前らがうらやましい
バカをからかうのが面白いからな
>>270 こいつみたいにバッファの効果も知らないバカとかなw
>>274 DACにバッファが無いと思い込んで恥をかいたお前がからかわれる対象だし クソ恥ずかしいバカw
え、今日も続けるの!?
USBケーブルで音質が変わるとか言う、デジタルに疎い超アナログな害悪ジジイがいる限り続くだろうな
ケーブルで音が大きく変わるアナログのフォノケーブルの時代から脳みその進化が止まってる奴だから
278 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/08(日) 19:32:06.84 ID:49fcxsC7
うちのUSB-DACに繋いでいるケーブルは、ノーブランドの、数百円のやつだよ。w
ブランド物のUSBケーブルとか、なんか、怪しいし。ww
ケーブルで音が変わる理由は科学的に証明されてる
実際には音声信号がケーブルで変化するという計測値はない
ただ電磁波の変化と振動ノイズパターンは計測される
つまり音に影響する最大の問題は磁力なのだが
通常の計測器ではフィルタリングされる為、計測値に現れない
一般の理系畑はその数値だけでケーブルで音が変わるのは嘘と言ってる
まさしく木を見て森を見ず、である
アナログケーブルもデジタルケーブルも影響を与えるのはD/A時と
事後の音声信号に対してでデジタルデータが変化するわけじゃない
ただし計測値なんて無視して作ってるオカルトメーカーもあれば
家が数軒建つ値段の計測器で計測値と音の変化のノウハウを
地道に蓄積させてるメーカーもある
1本300万円なんてする海外ケーブルは全て計測器をペイする為の価格
ケーブルで音が変わるのはプラシーボ、オカルトだって
スイスやスウェーデンのオーディオマニアの間で主張してみ
それこそ非科学的と馬鹿にされて一蹴されるから
とりあえずネットに転がってる、かないまる氏の研究記録でも
読んで自己のオーディオの次元を引き上げてみては
人の研究結果に頼らず自分で証明してみろよ無能
まあ、ノーブランドのケーブルと言うだけで、それはそれも、怪しいんだけどね!ww(*´∀`*)
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:56:54.87 ID:bRkIFyB/
>>279 >かないまる氏
ファイルコピーを続けると、クロックがズレるって言ってる人の話に
耳を傾ける気にはなれないw
そのスイスが産んだオーディオメーカー、ゴールドムンドが中身パイオニアの普及機使って100万以上取るから怪しさ倍増なんだよ
それを言っちゃあ高級オーディオ機器なんか全般中身はよ。。。
287 :
佐藤伸弦:2015/03/09(月) 22:44:17.75 ID:7NViysVC
>>282 >正論過ぎて涙が出た。
USBケーブルは、2重シールド・ツイストペア・フェライトコア付きぐらいには
して置いた方が良いよ。仕事でやるノイズ混入試験で40dBくらいの威力はある。
ノイズアイソレーションで大幅に音が良くなるのは事実だね。
一部のオーディオ用高額USBケーブルは・・根拠は知らない。まぁぼったくりだろう。
>>288 どう大幅に音質が良くなるのか言ってみろバカが
アナログしか理解出来ないジジイはこれだからw
これを思い出したw
―――――
効果は劇的だ。電磁パルス的なノイズ、アコースティックな振動による諸々の弊害から解き放された雑味感のない音。きわめつけのS/Nの深さを実感する。
むせ返るような情報の高まりや、響きの純度もケタ違いだ。単に音が澄みきるだけでなく、ボーカルやソロ楽器などの微細なニュアンスがゾっとするリアルさで浮き上がったのだ。タイトでダルなところのない低域レスポンスもみごとなもの。
レンジも文句なしにワイド。定位はあくまで精密、かつカチっとした実像感をもつ。このサウンドの構築と彫りの深い表現力が、管弦楽やジャズプレイの感動を倍加する。
ケーブル性能の向上が音楽的なパフォーマンスに昇華する好例だ。新しい時代のサウンドを予感させる。
(text:林正儀