プレーナー型スピーカー総合スレvol.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
平べったいの好き集まれー!

前スレ
プレーナー型スピーカー総合スレvol.7
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1267615601/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:04:02.59 ID:9w3e0pZO
('仄')パイパイ
3ひみつの検閲さん:2024/06/03(月) 14:55:56 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-07-30 07:08:25
https://mimizun.com/delete.html
41000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/10/12(日) 17:34:38.71 ID:4POOznyL
後ろの壁まで、90センチもあれば、だいたいだいじょうび。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:41:05.32 ID:QfHp18yI
ここのでの装置はアンプ、DAC、ケーブルなどに一般的と違うものが要求されるだろ。
例えば静電型では高域にかけて1Ωぐらいにインピーダンスが下がる。
応答性が高い、歪率がアンプ並みに低い、後ろに音が放射される。

この問題を避けるため、スピーカーケーブルをモノアンプを使って実質なくすとか。
低インダクタンスのものを出来るだけ短くステレオアンプにつなぐとか。
くそ馬力のあるクレルとかマークレビンソンのアンプを使うとか。
部屋は最低でも10畳は要るとか。
61000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/10/13(月) 23:13:34.52 ID:IewxRIiV
プレーナーにかぎらず、オーディオでは、部屋は、広いに越したことは、

ないけどね、でも、日本の平均的な家屋での、スペースは如何ともし難いよ。

むしろ、その中で、どれだけ、人間のほうががんばるか?が重要だね。ヽ(´ω`)ノ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 06:43:36.04 ID:bHNwUbW+
音の良さに引かれるものではあるけど、自己満足の研究者の世界かもね。
静電型のバッフル板を強化したり、高域再生を避けたり、Battで駆動とか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:50:07.54 ID:Poeh9Nwr
前スレのMG-1の件だけど、ネットは破らなくともスポッと抜けるよ。
両サイドのウッド外せば上側の木部には貼ってあるけど木ぐち引き抜ける。
円筒形状のネットだよ。
ちなみに前の2本の縦棒は付いたまま。

ばらせない奴居るんだ?ってレベルだよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:17:43.67 ID:huguTXAs
>>5
クォードは球アンの22とUでESLの開発をしたんじゃなかったのか?
あれ、30Wもでないだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:04:50.18 ID:vPLiLcgM
>>8
http://iup.2ch-library.com/i/i1304959-1413370867.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1304960-1413370867.jpg

こういうふうに接着とホチキス?で止まってるんだけどうまく外せるの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 02:05:30.39 ID:IiDRjUM+
>>9
57はね。
Uは12W。
あれに405とか繋いでみんな高域ユニット焦がしてるよ。

57スタックで使ってたレビンソンはML-2(8Ω時25W)を造ったわけだ。
2台パラに25Wね。

63は違うよ。
保護回路も付いたしピークで50V入る。
何Wかって? 計算してみろよ。

高域でインピーダンス下がるからOTLのトラアンプだと盛大にハイ上がりになる。
この辺が評価の分かれる所と言うかクラ向けとか室内楽向けとか誤解される所以。
だからプロはアウトプットトランス使ったトラアンプで鳴らしてる。
BBCもフィリップスも。
球で100Wオーバーって結構厳しいからね。
63は鳴らしきるアンプが無いってのもこの辺の問題。
SPの歪率無茶苦茶低いからアンプの性能もろだしね。
QUADはHiFi過ぎるんだ。

マーティンローガンなんか分厚い振動板使ってハイ出ないようにして
アンプで持ち上がって行って来いにしてる。
ゆえにQUADほどセンシティブに追従しない。
121000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/10/17(金) 18:34:52.73 ID:ZqIGid2i
SOUNDLAB DYNASTAT コンデンサースピーカーペア 現状品

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v370792588

これ、ワタシは知らないなあ。。。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:42:34.57 ID:jZu1S0lv
インナーサウンドのなら知ってるけど。
よく似てる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:08:36.58 ID:sWgwwtru
>>12
日本での輸入元 大場商事ではサウンドラボのA1とA2しか輸入していなかった。
Dynastatは個人輸入品ではと思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 03:32:57.30 ID:m9K2vIKn
ハイブリッドの方だね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:43:31.56 ID:AY3tVHhH
ESL聴いたことないんだよなぁ
ESL63は一度聴いたことあるけど、びっくりするほど普通の音で
意外だったことに逆に驚いた
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:22:47.76 ID:R+JMBKCT
>>11
本当かよ?佐藤かよ

なんか講釈師、見て来たような・・・ って気ガス
トラアンはDFが高いから、スピーカーのインピーダンス・カーブにf特が影響されにくいんだろ?
それにOPT付のトラアンなんて、マッキン以外にあるのか?
100W以上でる球アンも沢山あるじゃん。ビーム管パラって片チャン4本とか8本、さらにそれ以上とかな
181000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/10/18(土) 20:23:33.03 ID:3RAgM1aT
知らないプレーナー型も多いなあ。

こんなのも知らなかったよ。
http://www.eraudio.com.au/DIY_Speaker_Kits/Acorn_ESL_kit/acorn_esl_kit.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:58:50.70 ID:NsxOGiTr
>>17
オームの法則勉強し直せ。
8Ωで100wのアンプが4Ωだと200W、2Ωだと400Wってくらいは知ってるだろ?

OPT付のトラアンプも業務用なら一杯有る。

球の100W以上は無いなって言ってないだろ?厳しいって言ってる。
コンデンサー型のSPはそれ自体の歪が普通のSPより一桁少ないので
アンプの性能はもろなんだよ。
ビーム管パラってパワー求めた様なアンプじゃ荒過ぎて駄目なんだよ。
オースチンのMI-200ってアンプも使ってみたけど鳴りますよってレベルだった。
そのクラスになるとトランスが大変なんだよ。
マッチングトランスとしてだけなら電流流さないんで結構使えるが普通の
アウトプットとなると電流的に無理がある。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:14:35.08 ID:NsxOGiTr
>>16
その普通が凄いんだよ。
コンデンサー型だからって他のリボンやプレナー型だって普通のSPの音と
全然違っちゃ可笑しいだろ。
普通のSPの延長線上で歪が少ないとか細かい音がスポイルされないで
全部聴こえるとかリアリティーが有るとかが本当じゃないの?
変わった音がするのは何かが可笑しいんだよ。

>>18
それQUADの修理やったりパーツ売ってるとこが自社製で発売してる奴だよ。
キットオンリーだよね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:43:53.27 ID:XNFGTHaF
>>19
オームの法則なんて、オレは問題にしてないんだが?
お前の頭は鸚鵡の法則?

ピュア板で業務用とか言われてもな
第一、ベリンガーだって業務用だぞ?
OPT付で音のいい業務用アンプがあるんなら、ぜひご教示願いたい

>ビーム管パラってパワー求めた様なアンプじゃ荒過ぎて駄目なんだよ。
コンバージョンやオーディオリサーチやオクターブやエアタイトやVTLの技術者の皆さんに謝れ
お前もシロートのくせして、プロの競輪選手に戦法を指図しちゃう、吉田のオヤジか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:48:27.64 ID:xFh3z4cf
玩具と本物の区別くらい付くだろ?

典型的な文系脳だな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:57:00.08 ID:7G602oLZ
トランス付きだとレスポンス悪くならないか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:41:30.50 ID:Pt8opFb0
アポジーもいろいろ欠点はあるけど良かったよね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:08:08.70 ID:M3qPd1t4
エアタイトに技術力はないぞ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:23:41.85 ID:1uiLB1LI
QUADの50Eがオクで高額で落札されたね。
50Eは市販してたけど前身の50DがAM-8/11ダブルネームでBBCでESL-63鳴らしてた奴だね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 08:42:13.60 ID:bKzmnrst
>>25
その技術力とは
企画力か?
設計力か?
製造力か?

説明よろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 07:44:51.77 ID:UWKYOS6b
全部じゃない。
291000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/10/31(金) 23:29:27.83 ID:Lb7ctjPI
それにつけても、ネットを徘徊しても、apogeeの情報とかサイトとか

ブログとか、あんましない。。。( - ""-)寂しい限りである。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:05:26.00 ID:jqPJhyh4
でもアフォ爺は大勢いるジャマイカの珈琲は凶から値上げ
セブンイレブンのコーヒーは、味が薄くはならんだろうな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:11:35.97 ID:jqPJhyh4
apogeeでググると日本のロックバンドになるな
オデオでもインターフェースばっか

もう、まぐねぱんで田村ぱんでも聴くナリ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:12:20.51 ID:HNCeahS7
アポジー・シンティラ  176万円 
インピーダンス 1Ω
総輸入代理店 R.Fエンタープライズ

1987年当時のカタログより
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:20:38.94 ID:HNCeahS7
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:23:32.50 ID:HNCeahS7
351000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/01(土) 19:23:53.48 ID:sL2+PT53
>>33

この動画は再生できません。


むう。( - ""-)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:52:29.22 ID:f4SFfuM0
この動画撮った奴
舐め回す様なカメラアングルで相当エロいな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:02:06.08 ID:behkGdPK
Apogee好きにはエロいやつが多い
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:54:14.77 ID:85xh14+p
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:22:33.14 ID:H+SUfvAZ
ハイハイ堂にアポ爺のDIVAが出てオルな
これを見受けする漢はおるのか?
401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/03(月) 21:31:52.48 ID:xHzDjcYO
これくわ?
http://www.hifido.co.jp/KW/G0201--/P/A10/J/20-10/S0/M0/C14-84392-28422-00/

うう、やく95万円、大金持ちしかお持ち帰りできぬな。w
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:09:34.99 ID:nYMdO+p3
片側ビビルって?
Apogeeって片側からネジで低音振動板のテンション調整するように
なってるんだけどここいらの店はそんなことも出来んのかね?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 13:20:02.50 ID:YUKhvt2Q
PROTOROの全面駆動型ドライバ使った枕スピーカーも展示されるみたいなので、興味ある奴は行ってみたらどうか

zenmono×日経社通販歳時記「内覧即売会 in 銀座」11月30日(日)開催
http://zenmono.jp/pr/157
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:11:10.13 ID:+mNTkv2f
大阪ハイエンドでマグネパンのデカイのは出てた。
中々良かった。あんな大きな音が出るとは思わなかった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:00:50.06 ID:aGXiiIZG
マグネパンはダイナミック型だからね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:07:58.48 ID:BSphlPxo
アポジーも
エミネント・テクノロジーズも
ダイナミック型だったお
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:33:48.45 ID:lvHWVDYj
だからアポジーもデカイ音出せるっつうの。
出せないのはコンデンサー型だけだぞ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:27:43.75 ID:dgVQZdqr
>>43
ステラが持ち込んだ4種類のSPの中でMG 3.7iは
一番安いけど一番良く無かったじゃん。

他はOcean Way Montecito、Audio Machina Pure NSE、VIVID Audio G4 GIYA。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 03:27:48.81 ID:J6r5nMxk
大きな音を出せないコンデンサー型だけど、家庭で聴く分には十分すぎる。
日本人には人気が無いため、新製品が出ず、買い替えせずに10年以上たった。
恒例のハイエンド行ってるけど、我が家のコンデンサー型の優秀さを確認することに
なってしまう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:38:38.53 ID:cRlGP+CH
QUADのESL2805は繊細感がないように感じた
安くて薄っぺらいESL988の方がコンデンサー型らしい爽快な音だった
501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/12(水) 23:18:29.49 ID:g9EyrgnS
動作品のAPOGEE Caliper Signatureが、オークションに出ておる。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g145866179

ハカマ付きなので、前期型だね。(*´∀`*)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:11:34.23 ID:ZwGdLKL0
>>48
そのとおりですね。

>>49
ESL-63PROの方がよりいいよ。
ドイツのは何か違う。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:15:56.33 ID:ib4724v3
ドイツQUADのESL57はどうよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:18:21.89 ID:FdAhO73j
直接の再生産品は聴いたこと無いけど全ユニットをサウンドボックスで
ドイツのに交換した奴なら聴いたよ。
6枚全部ユニット交換して約¥50万だと。
出て来た音はオリジナルとは似ても似つかないやたらハイだけ良く出る
煩いSPになってたよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:47:51.09 ID:7EAbgv11
やっぱりドイツ人が音決めするとそうなるのか。。。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:40:49.41 ID:Qy4fkWAr
バーデン・パウエルっちゅ〜ギタリストの「孤独」なるCDを聴いたが
メチャメチャギターの上手いおっさんやな
しかし我が家のスピーカーだと、アコースティック・ギターの弦がスチール弦に聞こえるんだよねえ
ホントはどうなんだろ?
この手の音楽こそプレナー型だよな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:00:00.85 ID:4/WG1yY+
>>55
ちなみにどんなスピーカー?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:51:46.90 ID:MAD9Jp0w
バーデン・パウエルといえば「別離」だね
ユキムのブースでかけてもらったらその場にいた外人がノリノリに乗ってたよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:44:53.07 ID:9uN7h57p
APOGEE Caliper Signature!憧れのスピーカーだった。
製品登場時、自室が6畳間だったので、天井から逆さにつれないか真剣に検討した。
結局あきらめて、セレッションのSL600にしたけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:30:23.56 ID:zRWFXW5r
普通に置きゃ良いのに?
足にコロでも付けときゃ問題ない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:31:37.90 ID:zRWFXW5r
ただし音像巨大大口だけどね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:21:26.56 ID:pPGea48s
本国ではMG 0.7が発売されたらしい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:19:43.22 ID:os6rBIsW
カリパーよりさらに小型なステージ・1が欲しかったよ
新宿のトントンクラブの傳さんの日に聴いて一聴惚れしたよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:06:29.63 ID:nUE0/c8k
ついにMMG、本国の4倍額アッヒャッヒャw
ttp://www.stella-inc.com/z_information/inf.cgi?mode=detail&sel=0
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:29:21.90 ID:aICqZ7T5
マグネパンは安いのがとりえなのに
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:35:33.79 ID:aSnCT02K
入門機値上げして誰が買うんだっていう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:11:09.63 ID:kAv4TiiR
MMGをラインナップから外して0.7を入れたほうがいいと思う
67ひみつの検閲さん:2024/06/03(月) 14:55:56 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-07-30 07:08:25
https://mimizun.com/delete.html
681000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/24(月) 17:26:13.68 ID:vChpMj/L
MMGで、24万円か。。。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:11:19.61 ID:OYMsgFNz
ハイハイ堂のアポ爺は、とうとう60マンまで下がったよ

しかし、買う漢はおらんようだな
701000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/25(火) 22:15:00.00 ID:BsO/b/ft
>>69

>※向かって右側の方の低域に若干ですが振動板のビビリがあります。

これじゃ60万でも高過ぎるでしょ?ww
だって、壊れてるものだもの。www

ハイハイ堂は、どこまで、ただで引き取ったようなもので儲けを出したいのか?
哀れすら感じるよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:04:16.16 ID:Hz6PKNFY
まぐぱんは一番安い3ピースのやつがいいよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:22:32.69 ID:szWBwnRq
古山オーディオラボFAL
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 06:10:50.15 ID:nJSCxP80
それプレーナー型と違うやんかいさ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 09:19:58.26 ID:qNrmqVzW
マンガー
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 13:14:36.44 ID:3hwJRR3G
それもプレーナー型と違うやんかいさ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 17:20:20.36 ID:oQGJuKvX
じゃあそれらの平面上のユニットが外れるというプレナー型の定義は何?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 23:18:54.73 ID:cEHeT5Dl
たぶん全面駆動の平面ユニットが平面バッフルに付いたやつ、ってとこじゃ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 07:01:05.71 ID:XPANLuMA
海外での語用を見る限り全面駆動型のユニットをフルレンジが数百Hzの低いクロスで使ってるタイプだと思うが。大抵は平面バッフルに載せてるけどJanszenやWisdomみたく密閉箱に入れてるところも稀にはある。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 07:04:34.56 ID:XPANLuMA
あと、その手のドライバの見た目がデカイことw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 15:04:42.06 ID:DtRCAIbF
寺垣スピーカー
81 【大吉】 【900円】 :2015/01/01(木) 06:01:27.92 ID:cH0GKg4C
あけおめことよろ
今年は平べったい界隈にちょっとした旋風が起きるかも?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:35:15.19 ID:jiYH9vX+
.7本国サイトに載った
http://www.magnepan.com/model_MG_7
83名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:39:20.23 ID:jiYH9vX+
あと、1.7の改良バージョン(1.7i)も出るっぽいな。
http://www.monoandstereo.com/2015/01/magnepan-17i-planar-magnetic.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:18:35.15 ID:RLa6HWAK
>>80
違う発想からマンガーユニットみたいな動作に行き着いたのかな
構造はコンデンサー型らしいしイマイチ独自性が分り辛い
85おやじ.ガガ:2015/01/05(月) 10:02:06.08 ID:731YJu7M
HEY GUYS

正月暇だったので
愛機ESL-63PROに雑誌付録のLUX社のデジアンを接続し聴きますた。
通常は6CA7/EL34(T)PPモノラルですが
デジアンもごっつぇぇ感じで御座居ます❤。

COMING SOON。
86重箱の隅:2015/01/09(金) 00:40:44.31 ID:DoEi0m5q
スレ違い気味かもしれんが一応平面型発音体
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4G3C

誰か試した人いない?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 06:32:19.53 ID:R7+fo92n
全面駆動型だし一応フルレンジだしスレ違いじゃないと思うが、
高いし実質専用アンプいるし。
881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/12(月) 22:22:50.42 ID:8ucz/f2t
Caliper Signature が、ヤフオクに出てるよ。

動作品だって、いま25万。ヽ(´▽`)ノ

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r123086830
89名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:52:01.71 ID:IU4KrGEf
>>78
Janszen
似たようなユニットが手に入ったんで作ってみようかと目論み中(笑)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:25:30.19 ID:3CZ4g1Lt
できたらうp
91名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:49:46.61 ID:LJR/H3Kw
Apogee Scintilla
未開封新品が欲しいのだが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 08:08:01.23 ID:JBoK4kiL
そんなもんあるんか?
というかあったとしてミントコンディション保ってるんだろうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:18:40.64 ID:CyrfV6Bd
>>90
手にいれたユニットってかスピーカーは小型静電型フルレンジ
振動板は18×34cm
定格入力50w87db
100-15000hz
型番か1980年頃の物と思われるLO-D のスピーカー(笑)
しかも新品
現在エージング中
94名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:03:04.64 ID:JBoK4kiL
>>93
Lo-Dの静電型とか初めて聞いたわ。
型番教えてくれないか。
9594:2015/01/25(日) 17:14:05.91 ID:JBoK4kiL
もしかしてHS-F9ってやつ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:51:28.84 ID:CyrfV6Bd
>>95
その通り
m.youtube.com/watch?v=tPRbDVYaEXk
珍しいんでオクで中古として落としたけど古いのは箱だけで中身は新品(笑)
2chMate 0.8.6/KYOCERA/KYY24/4.4.2/LR
鳴らしたらコレがなかなかの美音
このままでもいいんだけどどうせならと思ってね
なるべく本体をそのままで使えないかと思案してるところ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:55:13.56 ID:CyrfV6Bd
http://fast-uploader.com/file/6977731302703/
画像の張り付けミス
98名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:14:32.58 ID:dSIcKsN9
それ俺に譲ってくんない?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:21:10.96 ID:Ss/ZOm4y
>>98
絶対に嫌だ(笑)
検索してもオクでも滅多に出ないみたいだしね
珍品やね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:53:13.60 ID:JBoK4kiL
夢壊して悪いんだけどさ、それ静電型じゃなくてplanar magneticじゃないんか。
ピーク100W突っ込める昇圧トランスがその薄型筐体に入ると思えないんだが。
つか、ネットの向こうにうっすら磁気回路のプレートのスリット見えてるだろ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:00:06.18 ID:JBoK4kiL
102名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:35:39.78 ID:CyrfV6Bd
>>100
あぁそうか
マグネパンみたいなもんね
でもどっちでもいいんだよ使えればね
フルレンジでプレーナー型ってなかなか無いでしょ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:50:02.00 ID:JBoK4kiL
まあ音が気に入ってるなら何も問題ないなw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:03:40.14 ID:QiN6NzR8
105名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:04:45.56 ID:CyrfV6Bd
ユニット自作する人もいるみたいなんだけどね
俺には無理
とりあえずウーファーを何にするか楽しく悩み中(笑)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:05:51.32 ID:CyrfV6Bd
>>104
それそれ
検索してもデータが無い(笑)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 10:02:11.17 ID:B7hMEHW7
>>104
エミネント・テクノロジーそのままだね
これを静電型と間違えるなんて…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 12:30:41.96 ID:wx2+igH5
ネットの奥をよく見ればってそういうのが見えるだろって話だ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 13:23:58.09 ID:sIkWXsKe
静電型なら当然AC電源必要だし…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:25:21.77 ID:yRv12df/
引っ張るねー(笑)
m.youtube.com/watch?v=QqtkmhmZ5NY
こいつ500 hz で切ってるみたいだけどウーファー何使えばいいと思う?
遊び用に作るから何でもいいっちゃいいんだけどね
ある程度大きな音出したいんだ
アンプはとりあえずサブに使ってるkt88 PP で50 wの使う予定
111名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 08:03:46.15 ID:8yVAYiz6
kt88 PP で50 w
112名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 12:09:18.00 ID:v0HMQoI5
マグネパンは
さぶウーファーも
プレナー型だよね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:15:49.38 ID:EyF2TtD6
箱に入れるって言ってるし、下も箱に入った普通の箱に入ったコーンウーファーでいい気が。

板のサイズ考えたらそのまま使ってもデカイ音出るだろうし、下も平面バッフルのコーンウーファーで行くほうが美味しい気がするけどさ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:57:46.10 ID:3TAOxZ80
HS-F9音量上げていくと低音部がビビるんだよね
だから例のダブルウーファー風にしようとしてるの
部屋のエアボリュームも少々大きいからなんだけど
大音量で聴く方法だと普通のウーファーにするのがベターかな?なんてね
問題はどんな銘柄のウーファーにするか?
例のスピーカーのウーファー部の画像探しても見つからない
ツイーターは似たのあったんだけど
そこはあえてリボンにしようかとね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 09:20:33.57 ID:0eAo5L7N
フルヤマFLATがいいぞ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 09:58:00.33 ID:ltSfzhBN
あれは振動板が平板なだけで総体としてプレーナー型ではない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 13:18:58.05 ID:0eAo5L7N
だからHSーF9のウーファーとしての話
118名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 19:25:52.29 ID:zcHJjOVa
まあ、F9のドライバは箱に入れずにローカットフィルタ
だけ噛ますのがいいと思う。プレーンバッフル並の鳴り
っぷりの箱組むのムズいし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:33:48.75 ID:HAlnkHDC
マーティン・ローガン・サザーランドにしとけ
1201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/31(土) 21:37:20.65 ID:N1XIcQvI
マーティンローガンは、以前は、中古ショップなんかで、あちこちで出物を

見たけど、最近では、とんと見なくなってしまったなあ?

ドコに消えたのだ???( ´△`)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:35:23.45 ID:at0SelC4
マーティンローガン来た〜。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g142697812
1221000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/22(日) 21:42:21.92 ID:f//ipnHR
むう。

いま、そのマーティンローガン、126000円ダニ。まだ上がるかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 11:54:10.20 ID:PDROOS31
124名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:54:46.59 ID:yrHUl5Fa
125名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:39:38.57 ID:kQPmPFuv
とりあえず熾烈な争い終わったね
ヤフオクで(笑)
1261000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
ヤフオクのCaliper Signatureは、22万円から値を下げないので、回転寿司になっておる。w

だいたい15万円くらいが、相場だったんだけどね!前は。(・ิω・ิ)