【PCAU】PCオーディオ総合53.0J

このエントリーをはてなブックマークに追加
1でむぱゆんゆん
ここはPC(パーソナルコンピューター)をプレーヤーとして音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でPC及び接続機材・ソフト・設定等について 語り合うスレです。
PCの話題であればどのOSでもオーケーです。

前スレ
【PCAU】PCオーディオ総合52.0J
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1366173211/

Windows以外のOSの話題を見たくないという方はこちらへどうぞ
【Windows】PCオーディオ総合52.0J【AU】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1367064124/

MacOS以外のOSの話題を見たくないという方はこちらへどうぞ
【マック】MacOSオーディオ総合50.0J【AU】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1362047258/

Linux以外のOSの話題を見たくないという方はこちらへどうぞ
【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 Part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1361784707/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:55:29.87 ID:KHl/T7Nw
スレ立て乙です
前スレでWINDOWSとOSXとの音の差異は少ないと書いた者ですが、OSX用のAudirvana plus
を試したら目からウロコ状態。 PC本体とUSB-DAC至る迄、まったく同じハードなのに何故ここ迄変わるの?(笑)
Direct Modeにするとクリヤかつ聴き疲れし難い音で、今までのWindows8+foobar2000から思わず乗り換えようと
思ってしまいました。flac,cueシートが読めるんで今までのライブラリ資産がそのまま活かせそうです
もう少し試聴を続けてみます
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:13:04.76 ID:KeLQMHkS
(;^ω^)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:23:31.87 ID:9tO06rRZ
いままでWindows7にfoobar2000を組み合わせ専用PCで音楽を聴いていたが、
試みに古いノートへLinux MintベースのAudiophile Linux(AP linux)をインストールしてみた
AP linuxのインストールはきわめて簡単 昔RedHatを遊びでインストールしたときにいやになったが、今はWinと変わらない
だから設定に失敗しても、またフォーマットして数回クリックして30分ほおっておくだけで元通り
しかもデフォルトでドライバもそこそこ入っている
先人のブログを見ると高度な操作法を書いている方もおり、それに従い無駄な機能を省くと確かに音はちょっと違う気がしたが、
そんな面倒な事をせずデフォルトのGUI+Bansheeでも安定していて音も悪くない
BansheeはiTunesライクな操作性だし、ALACも再生可能だ
おもしろいから皆さんにも、ぜひまずは余っている古いPCで試してもらいたいものです
54:2013/09/27(金) 06:29:34.66 ID:9tO06rRZ
自己レスです
AP linuxのベースになるLinux Mintってなにやら大人の事情があるみたいだね
libdvdcssとw32/w64codecsとか、オーディオプレーヤーとしてだけ使いたい素人には何の話やら判らない
入ってるかどうかも判らないし、外し方も判らない ましてやAP Linuxを日本で使用して良いかどうかも判らないorz
とりあえず保身のためにUbuntu Studioに逝きますわ
MintはUbuntuに比べはるかに軽くて良い感じだったのに、残念・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 12:21:05.46 ID:iZdl87E3
>>5
AP linuxを使ったら、ユーザーが法律違反や賠償責任を問われるような事態になるの?
音質がよくて使い勝手がいいんなら、使いつづけても問題ないと思うけど・・・
何故止めたのかな?
はっきりしないなあ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 17:03:32.31 ID:PxKQnSTx
単にlibdvdcssとw32/w64codecsを含めた配布がいけないだけなんだろうけど、4は法律を調べるのがめんどくさかったんじゃないかな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 11:51:23.55 ID:Cm85LmWN
「PCオーディオの奥義」

1)低クロック周波数、低性能、低消費電力のCPUが載ったPCを選ぶこと
 例)Cubox、ALIX3D2など

2)再生ソフト(OS)は音楽再生に特化したシンプルなOSを選ぶこと
 例)MuBox(Cubox用)、Voyage MPDなど
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 12:49:32.38 ID:Rod5G5dN
そうだな
ウインドウズ使うのは資源とリソースの無駄遣いだな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 13:25:33.68 ID:Cm85LmWN
その無駄がたちのわるいことに、高音質再生の邪魔をするんだよ
CPUパワーが大きいCPUは、やはり大きなノイズを発生させるし、汎用OSの場合はバックグラウンドでいろいろなタスクをするために再生作業中に割り込んだりと・・・
再生専用には、1コアのCPUがいいんだよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 16:36:19.93 ID:jcVmPRs5
>>10
CPUが発するノイズって具体的に何ですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 17:35:53.30 ID:h5pdK+f+
>>10
VoyageMPDはベースはdebianだけど、何がどう違うの?
mini CD imageからdebianをインストールした場合と比較してどう?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:45:04.11 ID:ussQQNn3
>>10
PPWだと、かなり強力にマシン自体を乗っ取るから
Windows7でも、結構いい音なんだけどね
Foobarは駄目だ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 01:52:18.15 ID:ErvgbxVI
コアの数で音が違うとかまーたすごい電波があらわれたな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 10:14:42.79 ID:9GVk/U2N
ってことは、もちろん、GPUのコア数も影響するよなw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 10:59:52.48 ID:fovkOP7R
ある程度CPUは強いほうが音が良かったよ。Haswellに変えて良くなったからな。
と言ってもLGA1150に1コアは無いから、正当な比較はできていない。

「ノイズがぁリップルがぁ」って言ってる奴の理論は、正論なのだが、実際に音を聴いているのかな?
あえてファン等でノイズを与えても音の変化を感じることはできなかった。(PCアナログ出力は試していない)
今までの経験では、電源・導線・インシュのほうが、変化があるね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:07:58.98 ID:P+QgiRmC
>>10
確かに音楽再生作業中に、他のタスクが割り込むのは再生音質に良いことはないよな
それで1コアCPUでかつ音楽再生専用OS(ディストリ)がいいということか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 13:11:41.11 ID:D9bfXTsQ
>>8 >>17
その理論だと、余計な機能満載のPC機器でなく
SDトラポやi-podみたいなのでトランスポートの方が遥かに音質が良くなるな。
そっちのスレで追求するべき思想じゃないか?

それとも、こんなの↓買ったらどうだ?
SFORZATO DST-01
http://www.sfz.co.jp/DST_Tokucyo.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:58:22.56 ID:guTXPWFo
むしろコアがたくさんあったほうが音楽再生に関係ないプロセスが別のコアに割り振られて影響が少なくなるのでは
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 02:12:34.93 ID:HcO7Oaht
HTPC初期に流行ったな
低性能なCPUとグラボを低機能なマザーに挿す方が
ノイズの影響を受けづらいから画像が良くなるって奴
すぐに再生ソフトの処理に追いつかなくなって廃れたが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 09:15:07.99 ID:syzlOe2L
Voyage MPDやMuBoxは、PCは音楽サーバーとしてしか機能しない
だから負荷は軽いから低性能PCで問題ない

逆に低性能PCだから高音質再生ができている
っていうことらしい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:04:02.07 ID:jjIsZV+v
低性能というよりは低電力消費、低輻射エネルギーという観点でCPUを選定するということだね
PCではなくなってしまうけど最新のプロセスルールを使った低電圧駆動のスマホ用プロセッサで電池がもっとも長持ちするのが音が良さそう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 14:36:16.29 ID:SJ3TuMY6
今までの経験だと音質は、一般CPU(TDP60-35)>低消費電力CPU
変化的には、たかがCPUなんたけどね。電源の変化には程遠い。

おまいら正論と妄想が先走って、現実離れしていないか?
それとも糞電源つかって、ATX系が音質悪いと誤解してるんじゃないかな。
タブレットやノート系は電池式だから「ある程度」の音質が確保されている。

音質以外も良いことあるし、事始めに最安80PLUS PLUTINUM電源でも買ったらどうだ?
音質以外に良いことが無い↓こんなのが欲しくなると思うよ(ワロス)
リニアATX電源:TeraDak Computer linear power supply 約\196,000
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:56:20.15 ID:OzkBDbfJ
>>23
>TeraDak Computer linear power supply 約¥196,000

いらねーw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:38:49.94 ID:h4VYhOvh
音質を気にしない人なら、単なる粗大ごみだなw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:11:18.11 ID:q8kdRiqi
今時の高クロックCPUは低速で動かすことができるし
その状態だと消費電力も抑えられるから
昔の低クロックCPUを進めるというのもどうかと
高クロックで動くCPUのほうがノイズ対策もされているだろうし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 12:18:40.89 ID:LbndNVI2
Voyage MPDやMuBoxは、PCは音楽サーバーとしてしか機能しない
だから負荷は軽いから低性能PCで問題ない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:24:22.00 ID:2wXk2hkX
現行CPUにとって音楽再生のCPU負荷は0に近いので負荷が足りなくて音飛びが出る可能性については誰も心配してないと思う。
古いCPUは命令の処理効率が劣り1MIPSあたりの消費電力が大きい(パフォーマンス・パー・ワットが悪い)ので、同じ処理を実行すると古いCPUの方が消費電力が大きくなる。
IvyBridgeからHaswellでは、低CPU負荷時の消費電力が2割減っている。

つまり最新のCPUを使った低性能なPCが良いだろう。この考え方を突き詰めるとスマホやRaspberry PIのようなものに行き着くのではという気がする
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:56:35.13 ID:0A99eh2D
CPUやPCのノイズって具体的にどういうノイズだよ
ひょっとしてPCからアナログで出すような奴らが溜まってんのかここ?
パルストランスでアイソレートした同軸出力とかならPCのノイズなんて何の問題にもならん
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:04:17.74 ID:XYskU1ey
↑ヴァカハケーンwwwwww
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:15:45.56 ID:0A99eh2D
ほらね。具体的に何かは分からないが、何かありそうだと信じてるようなこんな奴ばっかり。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:28:06.12 ID:7w33I7Eb
CPUのクロックよりPCから外に出すインターフェイスの方が遥かに影響有りそうだが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:33:36.72 ID:38Acspvc
ifiのusbバスパワーいいな
音自体への影響だけでなく
たまにあった周波数切り替え時のノイズとか激減したわ
一緒に買ったjavsのddcは一聴して糞だったので
投げ捨てた
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 00:37:53.42 ID:83UiyNcp
>>33
バズパワーってLinuxではまともに信号が通らず、使えないのがつらい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 06:21:04.25 ID:sYt514wt
PCオーディオでいい音質で聴きたい人は
CuBoxかALIX3D2(低性能1コアPC)を使っている

高性能PCにVoyage MPDなんてインストールするのは愚の骨頂
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:43:46.59 ID:Sv6VwMxF
アンモナイト脳ワロタ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:20:54.59 ID:4sGN61Ns
>>36
お前さん自体がPCオーディオの現状を理解していない「アンモナイト脳」だよ(笑)

音楽専用のVoyageMPD(Linuxのディストリ)を、1コアCPUのPC(例えばCuBox)を音楽サーバーにして、DDC(またはDAC)に繋いで聴いてみな

WindowsのPPWなんかと比べても目から鱗だよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:37:16.54 ID:oT3HLf8/
>>37
>1コアCPUのPC(例えばCuBox)を音楽サーバーにして、
プレイヤーじゃなくてサーバーにするのか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 10:46:48.37 ID:TzPoe+Uh
>>37
DDCの場合はその後のDACは何がいい?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:56:32.81 ID:ORq6tMyb
        ./ ニYニヽ
 r、r.rヽ  / (0)(―)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   ふむふむ・・・なるほどなるほど・・・
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  ` ⌒´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /



        ./ニYニヽ
 r、r.rヽ.  / (0)(0)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   と、CuBoxしか買えない輩が申しておりますwwwwww
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  `ー'´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 08:04:22.13 ID:ZQqn55FT
Linuxなら自分で動作コア数指定できなかったっけ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:13:47.40 ID:R5tNxmCh
>>37
Voyage MPDで、PCオーディオやっている人のサイト覗いてみると、すごいオーディオ機材(ステレオ装置)で鳴らしている人がけっこう多いね

いいオーディオ機材で聴くとその真価がより発揮されるようだな

俺のは、アンプやスピーカーなどステレオ装置としてはおよそ50万程度だけど、それでもVoyage MPD(Voyage Stater Kit)で聴くとWindowsのPPWやWFPなどよりも、音の分解能が上がり奥行き感もより深くなったなと感じた
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:41:06.86 ID:NNflBVIR
WinやMacはOS自体ある程度の出力を必要とするからな。
ATX系でないと音質保証は難しいし、そうなると電源に相当金かけないとまともな音にならない。

ATX系で電源に15万程かければ
Raspberry Pi、Cubox、ALIX3D2のVoyage MPDより音が良くなるよ。
コスパなら断然↑だけどね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:46:43.65 ID:5yZkTOiw
>Raspberry Pi、Cubox、ALIX3D2のVoyage MPDより音が良くなるよ。

こっちの電源をアナログ電源にして比べても?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:06:17.70 ID:NNflBVIR
そうだね、PCトラポスレでいろいろ言われって気になって試してみた。
菊水PMC18-3A、Raspberry Pi、Voyage MPD、hiFace Two Pro
Win7 AES16e 4765T Z87Extreme9/ac 菊水x4+DCA12VHC G-0s
で接続関係上Elgar plusとも相性がいい(PCトラポスレで123くらいから解説)。
圧倒的な差があるよ。値段は10倍以上あるな(涙)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 01:05:09.68 ID:sMFoZx7g
Linuxでなくてもmsconfigからコア数の指定なりはできると思うけど
どの程度動作を止められるのかはわからん。単にアイドル程度なら試す意味もないだろうし

関係ないかもしれんけど、PenMなんて化石CPU時代に安IFでUSB使ってたときは
CrystalCPUIDなり(今だとThrottleStopとかIntel Extreme Tuning Utilityとか?)で
クロックは上げた方がいい感じだったけど、RMEに変えたら逆になった。
ゼロCPUロードの謳い文句に踊らされてる可能性もあるけど、場合によっては相性みたいなのもあるのかもな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 06:35:40.78 ID:wqE5PSCf
1コアであっても、OSに音楽再生には向いていないWindowsを使っているかぎりは、音質向上の効果は非常に少ないんだよな

音楽再生時にもバックグラウンドで各種のタスクがうごめいているOS(Windows)は、音楽再生専用PCに載せるOSとしては最悪なんだよ(タスクの割り込みが音楽再生時の音質を大幅に低下させている)

本当に高音質で聴きたいなら、音楽再生専用として作成されたOS(例えばVoyage MPD)を採用すべきなのに・・・

MacOSについては、音楽再生に考慮が払われているOSだからWindowsよりも少しはましだけど・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 08:46:15.00 ID:mokZHv1o
マルチコアのほうが音いいよ。というかマルチコアでInterrupt Affinity Policy Tool使わないとマトモな音出ないっしょ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:46:18.38 ID:wqE5PSCf
>>47
CuboxやALIX3D2を使って、Voyage MPDで再生するのが高音質再生の要点だ
ということ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:38:00.98 ID:+MePNiyl
そんな貧弱なCPU使うから、、、OSの重さを感じるレベルじゃ音質が最悪になるのは当然だ。
素直に金がないからコスパ優先と言えばいいのに。

貧弱CPU貧弱OS信者はこれだから・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:51:19.40 ID:sMFoZx7g
1コアであってもとか、1コアに固執した書き込みを最近割と見かけるけど
その理由見ると、推してるのはOSの方で、どうも特に1コアだからとか1コアの方が
とかいう風には読めない。

まあ、自分がシングルコア時代にデュアルに憧れて
IntFiltrとかいうのがあるらしいとか、調べてる内にマルチコア厨気味になってるからかもしれんけど
Process Lassoとかもあったな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:02:20.82 ID:rdrOqrce
>>47
Windowsマシンは高音質での音楽再生には向いていないOSであることは分かった
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:11:09.57 ID:rdrOqrce
>>50
それはあなたがそう思っている(感じている)だけじゃあるまいか

ネットをググればそうとはいえないことがわかるよ
(金持ちもVoyage MPDで高音質再生を愉しんでいるようだ)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 16:15:23.97 ID:WVxB0h6r
高性能PCトラポ使ってる人って、普通Raspberry PiやALIX3D2の経験>>45あるだろ
安いし簡単だし経験しない理由が見当たらない。 高性能PCは金がかかるし、特に電源が難しい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:27:48.04 ID:f8JzqAqz
MPDはいいんだけど、安定していて
問題はクライアントソフトが使い勝手最悪の上に良くトラブるBMPCしかないってことだな
エージングで流しっぱなしにしておいても、勝手に接続切ってとまってるし
ログアウトして停止したはずなのに、バックグラウンドでまだ動いていたり
突然接続できなくなったり
裏で何かやらかして、無駄にメモリ食って、OSの再起動まで妨害する

本当、それさえなければ、Windowsで音楽聞くなよって言い切るんだけどね
PPWがシンプルで堅牢で安定してるの知ってるからねえ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:36:16.32 ID:f8JzqAqz
Androidで聞けってのはなしね、おれガラケーだから
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:58:23.72 ID:jZ8n1ANL
>>55
BMPCって、GMPCのこと?
OS再起動まで妨害って、それは、BMPCが?それともmpdが?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 21:09:37.42 ID:rdrOqrce
>>55
MPDは何?
Voyage MPDじゃないと駄目だよ

それからMPDサーバーはCuboxかALIX3D2がいいよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 21:12:05.23 ID:jZ8n1ANL
>>58
別にVoyageである必要はないだろ。
それと、MPDサーバーってなんだ?NASのこと?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 09:35:46.86 ID:0peV/WY3
MPD(Music Player Daemon)はデーモンとして動作し、各種クライアントプログラムからネットワーク経由で操作することができる音楽プレイヤーのことだ

だから楽曲の選択は、クライアント(PC)が別に必要である。

また音楽データは、MPDサーバー自身のHDDには入れられない、
外付けのUSBーHDDでもいいが、NASを利用している人が多い

MPDは、Voyage MPDが高音質で有名だが、最近では
Raspberry PiをMPD(Music Player Daemon)サーバにする人も多く出てきている
Raspberry Piは安いということと、Raspberry Pi用のRaspyfiという高音質のサーバー・ソフトが登場したことによるようだ

なお、クライアント(PC)は低性能のノートPCでもいいし、タブレット端末とかスマートフォンでもOKだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 10:16:31.39 ID:FJKBQbpL
>>60
mpdになると、VoyageMPDが〜となるけど、実際、いろんなディストリビューションで
比較した人っているのかね?
それと、mpdが動いているサーバーにも音楽データは入れられるじゃん
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 10:18:12.27 ID:FJKBQbpL
>>58
CuBoxもVoyageが動くの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:54:42.05 ID:0peV/WY3
もちろんOKだけど

CuBoxにはそれ専用のVoyage MPDが最近リリースされているよ
それはMuBoxといい、Voyage MPDの開発者がCuBoxのメーカーからの寄付で開発したとのことだ

だからCuBoxには、MuBoxのほうがいいんじゃないのかな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:59:18.88 ID:0peV/WY3
>>61
>それと、mpdが動いているサーバーにも音楽データは入れられるじゃん

少なくともALIX3D2では無理があるな
HDDにVoyage入れたPCの場合は俺も経験がないから・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:40:54.02 ID:YvHZM9JK
>>58
人の話聞けよ
MPDはいいんだよ、安定していい音だから
だがそれをクライアントで動かすWindowsにインストールするBMPCというアプリが糞だと言ってるんだ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:39:49.63 ID:FJKBQbpL
>>65
mpdは、いろんなクライアントがあるから、ほかのを試してみればいいじゃん
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:48:24.44 ID:lSAohNzI
MPD系ってDSD、Ogg、MP3、AAC、WAV、FLACは再生できますか?
PS3リッピングのSACD,isoとかはどうですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 10:36:16.85 ID:FycKZ4vJ
RaspyFiだけど、DSD64とWAVは再生できた
DSD128とMP3は無理だった、他は試してないのでわからない
FLACやAIFFも再生できるみたい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 10:45:50.48 ID:DJdVdYg+
>>67
再生可能なフォーマットは、mpdをビルドするときに、どういうライブラ
リを使用するかで変わってくる
SACDをリッピングしたらどういうファイルになるかは知らんが、DSDは、
dsfとdssはOK
ただ、isoは多分ダメじゃないかと思う
あと、動画付きのflvやmp4、t2sも再生できるから、YouTubeからダウンロード
した動画も音声だけ再生できたりする

自分の環境で対応可能なフォーマットは、
mpd -V
で表示される
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 00:55:45.90 ID:YkSJKvj4
ありがとうございます。何度もすいません。
MPD系ってasio、wasapi、Core Audioのようなデータ転送は可能なのですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 10:24:16.60 ID:G1Izm5mk
>>69
調べたら、ISOもいけるみたいだね
configureのオプションに--enable-iso9660というのがあった
ディストリビューションのパッケージで配布されているmpdが、このオプションを有効にして
ビルドされているかは知らないけど

>>70
mpdは、ALSAやOSSを使うことになる(このへんはあまり詳しくないのでわからない)
alsaを使う場合は、mixer_typeをnoneかdisableにすれば、ビットパーフェクトで出力され
る(多分)
出力フォーマットを指定すれば、それにあわせてリサンプルさせることもできる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:56:05.10 ID:EFow2KUe
>個人で新品買う奴いないだろ?
菊水新品は金余りの法人目当てなのかな。
TeraDak ATX linear power supplyは、csjt888_888から注文したんだけど
コネクター等オーダーメイドらしく時間がかかるのだorz でまだTeraDakの音は聞いていない。
しかもHP画像よりバージョンが一つ新しくなってるとか、、、
菊水は余計な機能満載だし、オーディオメーカーとしてのTeraDakとの比較はすごく楽しみだ。

>MacBookproですがそのような電源作ったら音質変わるのですか?
変わるよ、けどタブレットやノートは電池式だから元からまぁまぁ音がいい。リチウム臭いっていう人もいるけど。
オーディオメーカーから専用のリニア電源はいろいろ売っているから試してみたらどうかな。
ググればいろいろ評価されてるよ↓。
http://www.pc-audio-fan.com/special/gaudio_monitor-report/20130221_41193/
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:00:50.65 ID:EFow2KUe
誤爆ったw マジ誤爆った。 アラシ行為すいませんでした。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:23:35.84 ID:I/hRqUbP
CuBox+MuBox最高ですよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 23:20:53.71 ID:5fnitTnH
ステマ乙
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:52:08.18 ID:YlXpUZOl
>74
今ならbeaglebone + lightmpdの方がいいよ
lightmpdはマジすごいと思う
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:20:45.92 ID:Ghf9EBFL
オーディオマニアではないんだけど、PCでいい音で音楽聴きたい場合
どういう機材がお勧めなの?
いまは3000円ぐらいだったか、Elecomの2.1ch木製のスピーカー。
これを予算50000ぐらいでそろえるとだいぶ違う?マニアじゃないとわからない程度ならいらないんだけど
昔家電屋でミニコンポ聞き比べてるときに、やけに高いONKYOのコンポが明らかに音がよかった。
そのレベルで違いがわかるなら揃えたい。

PCの出力はマザボにステレオミニプラグとヒカリが付いてる(自作PC)
セレクタとしての機能は必要なく、PCの音だけ出ればいいんだけど
予算5万ぐらいでなにかいいのないかな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:32:02.60 ID:CS/J9k8C
>>77
5万で中古SP買えば?
相当いいのが買えるぞ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:37:46.82 ID:Ghf9EBFL
>>78
駆動するためのものがないんですよね。
5万でアンプ?とスピーカーだと中途半端ですかね。
オーディオの世界はうえ見たらきりがなさそうですが
素人の耳にも明らかに変わったなと思えるようなラインはどのへんなんでしょ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:39:16.88 ID:TauyKkM4
>>77
DAC:SMSL SD-1955+EX-BK:1万くらい。
アンプ:DTA100A:1万くらい。
SPは〜FOSTEXの適当なの買うか、上でかかれているような中古で3、4万でそろえる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:45:01.64 ID:g5pRfXKj
そのレベルならアンプとDAC分ける必要ないだろ
USB入力のあるアンプでいい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 01:35:38.32 ID:SpZzmD6Z
あー、それでもいいかもね。
SPは都内近郊ならコイズミとかで聴かせてもらうのもええかもね。
デスクトップならフルレンジ小口径とかも楽しいかもしれん。
人にくれてやろうとSICAの小口径と箱を3万程度で買ったがあそべるよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 04:22:27.15 ID:6KnpdA9f
>>67
予算5万ならzensor1とkaf-a55とか
お釣1万でCD買う
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:47:13.54 ID:oZqlmcMN
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:05:09.68 ID:YRUZiZgI
>>77

クリプトンのKS-1HQMがお勧めです
http://www.kripton.jp/fs/kripton/pc_audio_speaker/ks-1hqm

USB入力で、DAC、アンプ、スピーカーが一体になっており
サイズも小さいので場所をとらない
ハイレゾ音源(24bit/96kHz)も対応している
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:35:41.18 ID:GcIJQKxI
安い内は音質より、2.1chで高音から低音まで周波数域を広げたほうがいいと思う
小編成室内楽を聞きたいなら別だが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 01:17:04.77 ID:M4YFF1Hg
まー聴く音楽のジャンル?傾向でまた選択肢違ってくるかもしれないよね。
SPは。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 01:37:02.82 ID:A0V092zS
6.35cmフルレンジの玩具で一体何を聴けってのか
89名無し:2013/11/03(日) 02:37:37.80 ID:N0zimP5S
>>85
これいいね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:46:05.56 ID:WmI9HD2a
だから、6.35cmフルレンジだと四重奏くらいの室内楽しか聞けないってw
5万だと音質は我慢して、音域を広げたほうが良い。

TEAC A-H01 \26200 (USB入力、SW出力付き)
http://kakaku.com/item/K0000373295/
Solid Monitor(B&W LM1と同じユニット \7000位で良品?を落札)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k165606678
YAMAHA YST-SW015 (まぁまぁの低音)
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n129916592
DENON DSW-11 (オートパワーonが優秀、アンプにSW出力無くても可)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b150340896

このくらいで、揃えて次のアンプやスピーカーを眺めるのがいいと思うぞ
>>85持ち運び便利そうだけど。これでは発展性がないよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:59:49.39 ID:eiwV5El1
KS-1HQMは小さいけれど音は悪くないんじゃ・・・
評判はググればわかるからな
賞もいろいろ取っているようだし、設置場所も取らないし・・・

ただデザインは好き嫌らいがあるから、ご本人次第だな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:00:31.32 ID:EZyPBQTd
だいぶマニアックなスピーカー知ってるね。
B&W LM1がKEF Q100より音が良くて買ったことあるよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:04:34.36 ID:eiwV5El1
>>90
ヤフオクはリスクを伴うし、一度他人が使ったものは気持ちが悪いとか・・・
やはり新品がいいと言う人も結構いるぞ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:49:03.67 ID:2TJfjvv0
>>91
音質は小ささや手軽さって縛りありきの評価だよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:07:31.08 ID:eiwV5El1
そりゃそうさ
でか〜いスピーカーと、テーブルに乗る程度の小さ〜いスピーカーの音質を、同じ土俵で比べるっていうのは間違いだな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:32:21.84 ID:2TJfjvv0
だからそう言ってるだろ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 06:02:36.84 ID:VANs4UPG
>>93
俺もヤフオクには拒絶感があるな

買うのは絶対新品だよ
保証も付いてて安心だし、不良品なら返品も効くしな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 08:10:17.29 ID:eH5JPFPD
>>97
当たり前な理由いちいちいらねーよ
それでも需要あるんだから
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:49:57.01 ID:879k0wDp
中古リスクの分だけ、安くなってるのだから、「安く音質を」と言うなら仕方ないのでは・・・
だったら新品で5万以下↓保証も付いてて安心??

Digi Fi No.7 Olasonic特製「USB・DAC付きデジタルアンプ」 \2000(売ってるのか?)
http://www.olasonic.jp/press/twst7_st.html
Scandyna Micropod SE \24,572(音質なかなか良い、低域ちょっと難)
http://item.rakuten.co.jp/biccamera/2068450034011/
SONY SA-W3000 \15,000(有れば良い的なSW、アンプにSW出力無くても可)
http://kakaku.com/item/20446511124/
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:23:08.86 ID:Se4A7jFh
TEAC A-H01-S
DALI  ZENSOR1

いま安物の2.1chスピーカー(2500円ぐらいだったかな?)なんだけど
上記のものに変更するとかなり違う?

どちらも価格コムの上位で、コメントやレビューみただけで試聴はしてないんだけど。
アンプのほうはなんかUSBドライバに不具合があるみたいです。
おもちゃみたいなアクティブスピーカー使ってる現状からなら十分ですかね?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:44:27.74 ID:879k0wDp
そのセットでも絶対に音質は良くなるよ。ポップスや映画などみたら音域が足りなすぎるけど
TEAC A-H01なら、いつでも格安SW付けれるからお勧めだね。
しっかり2chステレオで組むには、SPペアで定価10万程は欲しいからな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:33:20.41 ID:EzOL4EsJ
a-h01の音にあきたんだけど予算2万でどうステップアップできる?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:14:38.92 ID:EiAIaTpV
>>102
SP買い換え
K711、2k、まずこれを試す
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:44:14.89 ID:tAydj331
>>103
diamond10.1使ってるんからdacかアンプでお据えて
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:47:25.04 ID:TKuFLthX
>>104
欲しいのはDACなのか?アンプなのか?
DACとアンプ一体型なのか?
どれなんだ?
まあ、2万いないなら、中華製品も選択肢にいれたらいいかもよ・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:52:34.13 ID:TKuFLthX
中華DACと5万円以下のDACスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1382998728/
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:05:25.60 ID:77CEIkGE
>>104
2万のサブウーファーかえば、音域がだいぶまともになるよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 00:02:35.26 ID:3mvi/lNJ
というかa-h01のアンプ部分と7000円位の中華アンプって大して変わらないよね?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 07:37:18.95 ID:2QMUQkXw
ice powerを見くびってはいかんよ
とはいえどっちもTVアンプだけどね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 09:16:38.13 ID:7EhA/jgU
a-h01、icepowerで評価が低いアンプの代名詞な感じ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 09:41:19.27 ID:WLKMr2Ca
まじかよ...中華に変えちゃお
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:52:00.83 ID:qRQmoYtm
その価格帯で音質とか言っても仕方ないんだよ。2.1chで組んで次のステップアップを考えるのが懸命。
音の改善をしっかり感じるなら10万ほど貯めるか、定価10万程のものをヤフオクで買ってみるとかだな。
ケーブルやインシュレーターみたいなオカルト物は、ある程度しっかりしたセットでないと評価できずフラゼボに終わるよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:43:32.01 ID:X9O86O0P
>>112
10万円のアンプに10万円のケーブルなんて、阿呆の極みだね
ま、趣味だから、好きにして良いんだけど。。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:26:24.13 ID:6c+GNqbF
AI-501(TEAC)を購入しようと思うんだけど5万円丁度なら買いかな?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 07:13:03.87 ID:db2FCsjb
その値段なら、気に入っているなら買ってもいいんじゃ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:19:04.17 ID:QUzqwoXY
>>115
何だか意味深なレスだなーw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:18:50.12 ID:zSQseuQq
やっぱ、LPレコードが一番いい

先日、先輩の家に行って、高額なオーディオ装置で俺が持っていったCDと先輩の持っている同じ曲(音源)のLPレコードを聴いたんだが、その違いにガックリきたよ
やはりレコードは素晴らしい
しかし俺にはその装置といいLPレコードといい
入手性もあるし、金額的なことも併せて手も足も出ない

あ〜あ、やになっちゃうな、あ〜あ、ガックリだ〜
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:28:02.39 ID:MNQUwRop
レコードは出すだけでくしゃみが止まらなくなる。
体質的に無理。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 02:37:04.33 ID:B8i3n4r8
オープン・リールが一番いいよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 02:59:21.05 ID:jHXS20a6
いま、磁気テープが見直されているそうですね。
音楽じゃなくて、データ保存としてだけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 08:15:52.46 ID:OpYR8sLp
みんなまだUSB頭に挿してないの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:01:42.31 ID:MNQUwRop
アタマに有線指してるとか何時の時代ヨ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 02:28:46.70 ID:ITw4AeSV
そうだよ、挿すなら鼻の穴だろう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 04:12:23.09 ID:7cY20LGr
首の後ろの神経インターフェースはまだ付けて無いのか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 10:14:27.07 ID:OzE6jjxY
>>124
あ、バトーさんだ!
こんばんは!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:58:57.86 ID:H5quVau0
>>125
タチコマ、カストロールのオイルを入れてやろう
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:42:26.75 ID:OzE6jjxY
>>126
わ〜い!

そして、期待通りのコメを書いたH5quVau0に、わ〜い!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:08:51.14 ID:QK8UfIr9
全然わからない。。。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:20:17.06 ID:nKRrRZ/z
攻殻だろ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:54:25.33 ID:SD2Ht5Io
降格?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:28:14.23 ID:H5quVau0
もう、士郎正宗も昔の人だ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:44:58.38 ID:SD2Ht5Io
>>131
攻殻って聞いて士郎正宗を挙げられる人が少ないような気がする
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:31:35.34 ID:OzE6jjxY
俺のしょうもない書き込みからスレチな展開になってしまって申し訳ない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:34:30.38 ID:jtJgglKo
全然問題ないな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:35:15.01 ID:deGh6WSF
iMacでPCオーディオを始めようと思います。
外付けHDDを付けてそちらにデータをWAVEで保存して使う予定です。
何かアドバイスはないでしょうか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:14:58.41 ID:xPb5LF/L
>>135
質問が漠然としすぎているよ
アドヴァイスがほしいなら、もう少し具体的に書かないとレス付かないよ
USB-DAC(またはDDC+DAC)の相談?
それなら予算も書かないと・・・
下流はAmp+SPそれともHeadPhone?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:43:56.34 ID:PEmno14D
>>135
PCオーディオはMacでもWindowsでもなく、Linuxでやるものだ
(これがヒントな。あとはググりなさい)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:15:02.49 ID:bFSXLDoR
>>135
ALACにしとけ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:42:15.67 ID:ibnVOiCr
Linuxにはアルバムアーティストでソートしてくれるソフトがない
だからiTunesでリッピングしたALACを再生するのがめんどくさい
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:18:55.33 ID:JKu6zoRp
そこはwavpack,cue色々ありまっせ、ヘヘヘ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:01:02.28 ID:hCAXRLNE
>>139
> Linuxにはアルバムアーティストでソートしてくれるソフトがない

ん?amarokやらなんやら色々あるべさ。

> だからiTunesでリッピングしたALACを再生するのがめんどくさい

iTunesでエンコードしたalacは知らんけど、ffmpegでflacからトランスコード
したものはタグも問題なく読めるよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 09:42:48.02 ID:hCK7QDQ6
>>139
探せば、結構出てくるじゃんw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:44:44.94 ID:D9KktKin
>>135
WAVEは音質としては一番いい音源形式と思うが
その音楽データにタグ(アルバム名、曲タイトル、アートワークなどがつけられないという欠点がある
それでいいならWAVEでいいよ

ところでプレイヤーは何使うんだ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:03:04.47 ID:Mg105jC/
cueシート使えよw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:03:49.60 ID:LydzkVPO
最近各社が出してるはいれぞぷれいやーでCUEシート読めるのある?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:42:26.78 ID:Mg105jC/
各社が出してるはいれぞぷれいやーとやらが使いたかったら好きにすればいいじゃない
でも音質重視ならcue+wavしか選択肢がない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:00:15.91 ID:pWqEn/4V
000を03に省略すると音悪くなる理論か
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:21:46.83 ID:FaENkh5N
理論w 理論で音が違って聴こえるのかよ、お安い野郎だなw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 08:04:37.46 ID:TGL2qoJq
可逆圧縮は音が悪いっていう主張をしてもいいけど
まともな理屈をいってる奴がいない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:08:30.07 ID:iggnlqPt
WAVEは転送スピードが早過ぎてジッタが凄いらしい
可逆圧縮は転送スピードは程々になるので幾らかジッタには有利に働く
反面CPU負荷は高いのでノイズが再生に影響するかもしれない
俺的にはMP3オススメ
負荷も低く転送スピードは極少だから音質が安定している
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:14:09.92 ID:PqiGQx2t
転送スピードてファイルでコロコロ変るの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:35:47.82 ID:TGL2qoJq
>>150
転送スピードってなんの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:45:25.05 ID:X8GgQdYk
頭ン中の速度が変わってんじゃねえの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:57:36.68 ID:ytZBtAu0
ガンガンガン速
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:10:55.70 ID:iggnlqPt
>>152
ファイル転送スピード
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:15:43.12 ID:T481TK3E
何処から何処への転送スピードのこと言ってるんだ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:32:24.33 ID:DXDF/HfT
HD(SSD)→メモリ→CPU→メモリ→DAC
あれ?これでいいのか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:34:59.95 ID:iggnlqPt
>>156
ファイル置き場からメモリまで
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:41:57.10 ID:TGL2qoJq
ていうかジッタって何か理解してる?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 11:13:46.61 ID:ytZBtAu0
花岡じった
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 11:28:35.15 ID:rCq6SJLz
今、xp上でwinamp、asio経由でjazz radioを流しっぱなしにしてるんですけど、xpもwinampももうすぐ終わりそうなので、いっそlinuxに乗り換えようと思います。

オーディオはusb-dacからプリメインに流し2.1chで聴いてます。pcは音楽専用ではなく、ネットの閲覧やメールのやりとり、文書ファイルの読み書きくらいは使いたいんですが、おすすめのpc環境はありませんでしょうか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:09:21.32 ID:4PCLK8UB
この際
Linux系のVoyage MPDサーバーに乗り換えてみたらいいんじゃ
音質に格段の差があるから・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:36:16.97 ID:iggnlqPt
ジッタはピッチの揺らぎ
ワウフラもピッチの揺らぎだけど質が違う
前者はクロックでカウントされる区間内の揺らぎ
後者はもっと大まかな範囲での揺らぎ
164635:2013/12/01(日) 13:38:09.09 ID:VeTin+9y
>>158
ファイルを一度全部読みこんでメモリに載せてから再生するプレイヤーソフトがあるわけだが。

釣りか。
165635:2013/12/01(日) 13:40:18.55 ID:VeTin+9y
さらにいうならflacのデコード負荷なんて微々たる物だし
音質を重視しながらそこでなぜ不可逆圧縮フォーマットをすすめるのかが分からん。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 13:46:16.54 ID:4PCLK8UB
低スペックマシンを使っているからなんでしょうな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 14:23:21.68 ID:iggnlqPt
>>164
そういつた行儀のいいソフトがあるかよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 14:35:25.47 ID:TGL2qoJq
>>163
それがどういう理屈で音に影響を及ばすの?
169635:2013/12/01(日) 15:03:15.62 ID:Wi+MqKHi
>>167
MacならAudirvanaがそうだし
windowsならfoobarでも設定次第でフツーに出来るんだが。

いくら何でも無知すぎるしやっぱり釣り臭いな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:52:08.83 ID:iggnlqPt
>>168
ggrks

>>169
foobar使ってるがどうやればいいの?
普段はasio4allが唯一効くWinampを使ってる
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:23:26.30 ID:Zxk1PgGO
普通に仮想RAMディスク作成しろよ・・・こいつら何ドヤ顔で言ってんだ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:31:55.05 ID:iggnlqPt
>>171
残念うちはまだSSD導入は先に延ばしてるんでね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:54:13.57 ID:Zxk1PgGO
SSD導入?何を言ってるんだ・・・俺は日本語読めなくなったのか?
あと、少しでも音質を考えたソフトは皆キャッシュサイズくらい変えられるだろw
 仮想RAMディスク作成
http://shopdd.jp/blog-entry-1124.html
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:00:55.62 ID:X8GgQdYk
>>170
なんかつられてるような気がするが。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1251627932
どの可逆・不可逆の音声も基本はPCM変換されて
DACとかに送られるのだが。
ちなみにそのジッタどれぐらいの差がでるんだよ。
耳に検知できるレベルなんだろうな。
まとめたら世界的な発見だぞ(棒
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:00:58.83 ID:TGL2qoJq
>>170
ggrksじゃなくて>>150をちゃんと説明してよ
それを説明してるサイトがあるならそのURLでもいいから
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:19:16.47 ID:iggnlqPt
>>174
>>175
お前らA型だろ、一々説明してたら原稿用紙100ページぐらいになっちゃうよ
俺は暇人じゃないんで無理
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:32:36.82 ID:X8GgQdYk
>>176
なんだただの釣りか。
良かったな。無知さらして。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:35:44.93 ID:zF8XdEqn
>>176
>俺は暇人じゃないんで無理
2ちゃんにはりついてるじゃんw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:48:27.75 ID:+ejOU1qi
縦読みだぞ
いい加減気づけ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:46:26.47 ID:GjhJQ9ye
>>170
Preference -> Advanced -> Playback -> Full file buffering up to

ここで何kb以下のファイルでフルバッファリングを行うかを設定できる。
というか人にggrks言う前に自分がググってもっと勉強した方がいいよ。
根本的な所の知識が致命的に欠けてる。
自分が何も知らないし理解してないのに人にggrksとか、俺なら恥ずかしくて自殺するレベル。


まあ釣りだろうけど。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:14:25.87 ID:iggnlqPt
>>180
サンクス

いや真面目なんだが…
意外とPC操作に疎いんだよオーディオマニアは
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:59:31.11 ID:GjhJQ9ye
>>181
なんだそりゃ
自分も何も知らんくせに偉そうにggrksとか言うなよ。
それじゃただのカスだろ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:16:08.32 ID:iggnlqPt
>>182
オマエモナー
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:16:58.99 ID:GjhJQ9ye
釣りだった。


解散ー
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:20:05.13 ID:4PCLK8UB
おいおい
ここは釣り堀じゃありませんよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:32:28.88 ID:Zxk1PgGO
  殺 伐 と し た ス レ に 釣 り 餌 が ! !

_/\/\/\/|_
\          /
<   アメーバ!!!  >
/          \
 ̄|/\/\/\/ ̄
        _____/ ●`丶 、
     ==ニ───- 、   ,,lll,` 、
            /  ,,,,,,,,llllllllll 丶    
           /  iiiilllllllllllllllll!! │
          /   llllllllllllllllll´  │
          │   llllllllllllllllllllli  │
          │   llllllllllllllllllllll  │
          │   llllllllllllllllll´  /
          丶 ミカヅキモ´´`ll  /
          丶      iillll  /
           丶   !!!!iiill!´ /
             `丶───__│
                    \
                      \

┏━━━┓     ┏┓  ┏━━┓┏┓   ┏┳┓┏━━┓
┗┓┏┓┃┏━━┛┗┓┗━━┛┃┃   ┃┃┃┃┏┓┃
  ┃┣┛┃┗━┓  ┏┛┏━━┓┃┗━┓┗┻┛┃┃┃┃
  ┃┣━┛  ┏┛┃┃  ┗━━┛┃┏━┛      ┃┃┃┃
  ┃┃    ┏┛┏┫┃  ┏━━┓┃┃         ┃┗┛┃
  ┗┛    ┗━┛┗┛  ┗━━┛┗┛         ┗━━┛
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:34:49.35 ID:X8GgQdYk
すげえ。マジな釣り堀だ。
答えた俺がアホだった
188オレは買った:2013/12/02(月) 02:05:29.45 ID:yHv6BdfL
Studio One

50%オフセール実施中!2013/12/3まで

先日気がついてダウンロード版を購入した。
得した気分。
締切り間近なので、欲しい奴は急げ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 02:58:39.27 ID:+TepkC4U
DAWなんか買って何に使うんだよw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 10:14:56.59 ID:Nrf66m2O
俺も聴き専だからいらね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 10:38:55.27 ID:bLPrrBZG
しかし釣りとかこんな行為が楽しいって事は
他にロクな楽しみもないし友達もいないんだろうな。
ちょっとかわいそう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 13:01:08.41 ID:RDhfQDrv
>>191
自殺しろよクズ
193191:2013/12/02(月) 23:08:45.61 ID:MwfSTK+i
>>192

俺が180だってよくわかったね。
まあ頑張れ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 02:31:18.76 ID:0N03N+Y7
誰がどの楽器弾いてるか知りたくなったらみなさんどうしてますか?
PCオーディオだとすぐにクレジットを確認することはできませんよね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 09:33:50.42 ID:LXcWf/LY
CDもあるからそっちのジャケット見るか、
オンライン購入した曲だったらその音楽聴いてるPCでサクッと調べる。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 14:58:30.93 ID:aR0aM/59
JRMCだと、演奏中に「WEB」を押すとそのアルバムを検索して
画面内のブラウザが表示してくれるのでそれを見てる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:06:24.94 ID:APSR5DkP
hoshu
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 08:08:19.52 ID:xMusktTu
どのレベルで拘るスレなのかよく分からん。
ネットしたりゲームしたりもする両立のPCでの話なのか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 05:20:20.20 ID:NjgNffZi
ReRAMが出たらHDDもSSDも音が悪い。
最少消費電力には絶対コレって層が増えそう
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:46:30.60 ID:4BHzjtEe
どこで買えるんだ?
まだ製品として発売していないものを・・・
あさって出直して来な
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 14:14:41.55 ID:vHYIiEmy
計算機は詳しいがオーディオは素人の俺に教えて欲しいんだけど
データは一旦メモリにロードされるんだからその前がなんだろうと関係あるの?
HDDはさすがに振動とかノイズの影響がありそうだけど
あと上の方にメモリにロードされるまでのジッターが〜とかあるんだけど
ジッターの影響ってSPDIFみたいな非同期通信の話で
同期通信ならバッファーに貯めるから関係無いんじゃないの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 14:58:56.33 ID:AL8e7zNJ
知らないから、どこかの電波から拾ってきた謎理論書いてあるんだよ。
理由聞けば、俺の耳がとか、他の人も感じた。
だからなあ、このスレは参考にならないオカルトスレだよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 15:16:13.75 ID:tp5JXMjB
>201
>同期通信ならバッファーに貯めるから関係無いんじゃないの?
オーオタたちは同期通信というとHDDとオーディオ信号が同期していると勘違いしてるようだよ。
>202
>知らないから、どこかの電波から拾ってきた謎理論書いてあるんだよ。
最近ではpc-audio-fanでのハゲ天の記事がひどいよ。
こうゆうのをみんな信じちゃうんだろうね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 16:16:09.50 ID:C70Wn06G
和田特機のリファレンスなほうのwaveプレイヤーがメモリにロードするタイプだな
あれをフリーで使わせてくれるんだから何も文句ないわ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 16:19:02.41 ID:C70Wn06G
メモリに置くのはエクスペリメンタルなほうだった
プレイヤーの名前間違って覚えとった
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 16:35:08.86 ID:NjgNffZi
あとはPPWくらいかメモリ展開ソフトは。
メモリが有り余ってるなら良いけど使い勝手は微妙よね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 16:36:20.55 ID:4BHzjtEe
PPWもメモリに入れてから再生開始だよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 16:39:31.07 ID:4BHzjtEe
>>206
メモリ何GBのせているんだ?

WAVEでもCD一枚分一挙に再生しようとした時でも
最大700MB以下だぞ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 16:53:15.66 ID:NjgNffZi
>>208
俺は4GBしか詰んでないよ。
本気で聴く時以外は読み込み時間がどうにも億劫だから
普段聴きは使い勝手と音の好みでAIMP+ASIOになる

JRMC+JPLAYがこだわる人には一番かもしれんが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:14:12.01 ID:F0WhmaPL
メインメモリ16G積んてるけど、PPWに100曲くらい入れて15Gくらいまでメモリ埋めて遊んたことある
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:47:18.08 ID:vHYIiEmy
そうそのPPWって本当に意味あるの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:09:36.74 ID:kebsP7bj
気にすんな。playpcmwinというメモリ上にpcmデータを展開して
再生を図るソフトなんだが主な効果はlowlatencyでの
音飛び防ぎだ。日本語の説明より英語の説明のソフトウエア紹介の方が正確なよくある例だ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 23:31:52.17 ID:LKtOJWxf
あれは1つの実験ですよ。有名なプレーヤーソフトはディスクから読み出しながら、FLACをデコードしながら、サンプリングレートやビット深度を変更しながら再生しているが
そういうことを全て再生前に準備し尽くして、再生時には単純なメモリコピー以外の処理を一切やらないようにすると音はどう変わるか、あるいは変わらないかという実験。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 00:05:25.70 ID:TtWW9thQ
一度に読むとHDDのシークも一度で済むからほんのちょぴっとだけ省電力になるような気がしないでもない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 06:14:51.04 ID:opzDZHHC
RAMディスク作って曲放り込んでおけば手軽に音質劣化なくせるのかね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 06:46:16.47 ID:UuWjoVar
な訳なかろう。PCMに変換してDACに送り込んでDAコンバーターが
アナログデータに変えるのだから。
ハイレゾ音源の説明もしくは今までの音源の説明とかで
素人に直感しやすいように、階段状の波形をもって説明しているサイトがあるが
どうもそれが人間の目に見えるレベルと思われてる節がある。
実際はほぼ人間の目には分からないレベルだし、さらに言えばアナログ
への変換時にほぼ記録前の波形によみがえる。
本来音への影響とかはDA,ADコンバーターのAGNDとDGNDの
回り込みとかそう言ったレベルで語られ、その部分が聴覚にまで影響するレベルかを
考えるならまだしも、ふつうのマニアには上辺だけ拾う性質があるから
無理だ。味付けについて考えるならそのチップによる差を考えるならまだしもね。
ハイレゾや16BIT/44.1KHZにしたってそうなんだが、
人間の耳には20bitまでぐらいが聴覚に限界だし、SN比でいくと120dbが限界だ。これ以上行くと、検出は出来ない。
この数値ですら、人類の何パーセントが違いが分かるのだか微妙だ。
オーオタは感覚でしか考えないが、その感覚は裏づけがないが、
どうも耳と怪しげな理論で思いこもうとする。要するにPCオーディオは
儲かるフェーズに移ったから、
今のオカルトを踏襲して馬鹿向けにしときたいらしい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:34:36.85 ID:oJWCQxw0
で、結局、ビットパーフェクトなデータを同期通信でDACのバッファに流せればいいんじゃないの?
それともそんな理想的にDACは働かないからその前のジッターとかも気を遣ってやらないといけないの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:46:36.65 ID:UuWjoVar
http://ednjapan.com/edn/articles/1208/24/news015.html
お前はどこのジッターをジッターいいたいだけちゃううんか。
とかになっちゃうので、上のやつを示しとくよ。
結論から言うとそんな狂ったジッターだったら、商品になんねえだろ…。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:49:01.11 ID:UuWjoVar
バッファーについてはその通りで、現実はリアルタイムにアップサンプル
とかしない限りは音飛びとかないんだけどな。あとDTMとか。
だから上のソフトはなにを目指してるのかよく分かんない…。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:09:51.96 ID:oJWCQxw0
いや俺はクロックとかジッターとか基本的に理解してるつもりだけど
なにかとデジタルの音質の劣化の要因とジッターを云々かんぬん言ってる人が多いような気がするから
それってCDを直接再生したりSPDIFみたいな非同期通信だけのはなしだよね

で、結局PCオーディオで語るべきなのって音質じゃなくて
ソフトの利便性とか音源のフォーマットの話なんじゃないのって思うんだけど
音質も何も本来あるデータをそのままのかたちでDACに流すだけでしょ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:22:31.72 ID:UuWjoVar
本来のデータがなにを示すのか知らないけど、PCMならそうだよ。
デジタルの正確に言えばOS上のファイルが再現性があるのがデジタルたるゆえんなのにデジタルは劣化するとか音が違うらしいからな。
もうここまでくると説明しても俺理論なんだから、知らねえよ。
なんか、影響及ぼす理論でもあるんだろ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:36:14.56 ID:UuWjoVar
奴らに言わせると、officeでつくったwordファイルは次の日変わるらしいぜ。
そのレスを見たときに俺は諦めたw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:50:21.34 ID:UuWjoVar
だからやめとけこのスレというか、この辺には近づかず論理と理論が
きっちりしてるところの商品を買うか、実践しとけ。
アナログはあらゆる意味でダイナミックレンジの問題があったから
結果が変わる可能性を論理的に排除できないからオカルトはまかり通る。
(端的にはアナログコンピューターが良い例だ。sn比改善できないんだよ…)
デジタルはアナログの上の成り立つけど、意味合いが違う。
アナログ感覚でくるから真剣に考えるとつらいぞ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:43:06.34 ID:mTAgGfVA
ビットパーフェクトだジッターだ単語好きの中二が来たのか。

お前、耳2つあるだろ?
古いATX電源と80PLUS PLUTINUM電源でも比べて聞いてみな、
10万くらいステレオに金かけていれば、簡単に音の違いがわかるよ。
その後でofficeでつくったwordのことでも考えな。

騙されたとしても80PLUS PLUTINUM電源は十分に使い道がある。
オーデイオの沼にハマるリスクはあるけどね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:52:59.59 ID:/9eDZWcK
それで、OfficeでつくったWordについて考えた結果、どうなると思ったんです?
答えなくても良いです。答は「OfficeでつくったWordファイルが壊れると、開くときに必ずエラーが出る」です。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:57:40.02 ID:oJWCQxw0
>>224
実際耳で聞いてみろは信用できないわ
ダブルブラインドテストするならいいけど
それでなんで古いATX電源だと音が悪くなるのか教えてくれ
あと10万くらいステレオって具体的にアンプ、SP、DACいくらずつかければいい?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:58:50.88 ID:mTAgGfVA
そのとおり。
この板は頭の良さそうな御託を並べても、逆に経験不足(バカ)を晒すだけなんだよ。
理解できんことはオカルトでいい。重要なのは音だから。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:05:22.30 ID:oJWCQxw0
>>227
予想通りのお答えありがとう
>重要なのは音だから。
これは理解できるよ。音の善し悪しの比較にブラインドテストは無意味って言うのも分かる
でもそれはトータルでの話であっておれが言いたいのはDACに入るまでの話で
上でも言ったけどDACに過不足なくデジタルデータが入ればいいだけだろ?
それがなんで古いATX電源を使ったらデータにノイズでも混じるの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:11:52.03 ID:mTAgGfVA
Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1:73,500円
B&W 685 \88,000(ペア)
新品だと思ったより高いな。割引で15万以内ってところか。
>>90でもわかると思うよ。

>実際耳で聞いてみろは信用できないわ
比べるのが一番なのだが、オーディオはうんちくを信じるほうが失敗するぞ。

>それがなんで古いATX電源を使ったらデータにノイズでも混じるの?
ノイズより電源インピーダンス特性じゃないかな?PCのDCは超硬周波数の要求があるからね。
ファンをつけても俺の耳では音質変化が見られないから。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:33:14.25 ID:UuWjoVar
>>225
もう一つ言うとiTunesで買った音声は世界中でデータが違うから
そのうち世界中から訴えられるとも言ってたぜ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:38:44.18 ID:mTAgGfVA
ちなみにどのメーカーでも80PLUS PLUTINUMに限る。
安いのならSUPER FLOWER SF-500P14FG \12000(ファンレス)
少しお高くてもナイスな電源ならSeasonicの80PLUS PLUTINUM(熱がこもった時だけファンが回る)

PCハイエンドを目指す↓には18万のATXリニア電源とか自作とか電池式とかの話題インプレがあるよ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1379422690/
もちろんインシュレーターから配線材まで、それなりのうんちくを交えてるがオカルトそのもの。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:58:56.72 ID:/9eDZWcK
俺Seasonicの80Plus Platinum電源 SS-860XP2を使用してるが、これはおすすめできない。常にキーンという高い音が電源のインダクタから出ている。
この音を録音してスペクトルアナライザーにかけたところ、17kHzにピークがある。
気になって音楽を聴いていられないレベルだ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:02:54.14 ID:UuWjoVar
>>228
80PLUSのグレードが高ければ電源での影響がでにくいのはほんとだよ。
というか、電源の乱造がひどくってこの規格を作ったってのが背景にもある。
…オーディオを意識はしてるわけじゃないけどさ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:10:50.89 ID:mTAgGfVA
>>232マジデカ! それは初めて聞いた。
紫蘇はなかなか信頼性あったはずだが、
「音が悪い」は多分交換対象にならんからな・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:12:41.47 ID:/9eDZWcK
ネットに同様の報告があり、代理店は交換には応じてくれるらしい。
俺はそういうの面倒なのでその電源を使用するのをやめた。
236235:2013/12/14(土) 23:35:25.73 ID:/9eDZWcK
全く使用しないわけではなく、もったいないのでたまに電源を入れている。
電源プラグを挿すだけでPCが起動していなくてもキーン音が鳴るので使用しないときは電源プラグを外している。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:56:32.04 ID:mTAgGfVA
コイル鳴きは本当にがっかりするね、高周波ワニスとかインペイブラックで
充填コーティングしたら治るけど保証が効かなくなるからな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:59:13.80 ID:gGMoL6T6
10年くらい前にメインボード上のケミコンが破裂する事例が多数あって暫くしたら改善されたけど
ATX電源のコイル鳴きする個体のほうはまだ市場に出回っているんだな…
ちょっと負荷が掛るとすぐ鳴くんだよなアレ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 10:08:29.86 ID:v8Mxg1XT
おもろい実験してるでw

http://ameblo.jp/rusk1125/entry-11729533584.html
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:27:19.44 ID:e5Vw0B67
↑これ
キチガイさんID:v8Mxg1XTがあちこちのサイトにコピペしている
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:39:01.86 ID:THZexIU9
その実験とか
WindowsノートにFoobar以外何入れてるのか書いてないし
部品が劣化したポンコツに入れられたVoyage MPDが健闘してるとも取れるし
単にブログ主が糞耳とも取れるし
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:35:14.12 ID:NUCGCHrB
別に、Foobar以外も何入れててもいいんじゃない?大概は劣化の要因だし。
そんな事より、DACが変わってるのに音の変化がわからないってのはどうなんだ?
あと、同じPCって書いてあるか?同じでも使用時間やバッテリーでも変わる可能性があるから
PC1win PC2Linux と PC1Linux PC2win のように、OS入れ替えも試さないとダメだな。

 試みとしては、すごく重要な実験だね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 14:51:18.15 ID:5yInLGZm
そういえば、最近、Oliveって聞かなくなったな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 14:57:06.73 ID:4tHZ7JoM
>>242
>DACが変わってるのに
DACというかDDCとして使ってるんだろ
この人はたぶんPCの違いによって優位な差はないと思ってるんだろう
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:04:16.94 ID:jGKpDaaB
>>243
代理店がなくなった。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:32:38.85 ID:CPoQvfJN
AudioGate3まだ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:55:35.93 ID:94FydNhz
来年に延期した
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:02:50.47 ID:XnUHDXCX
オーディオ用に静かなPC欲しいんだけど、みんなどういうの使ってるの?
やっぱ自作なのかな。DELLのInspiron1545とかいうPC使ってるけど煩い

静音PCとかでググるとオリオスペックとかVSPECとか出てきて自作スキル
ない俺にはいいかもと思ってるんだけどどう思う?メイン用途は音楽再生
だけどリッピング、BD視聴もやる想定です。今考えてるのはこんなの。
http://www.oliospec.com/fc5evofanless.htm
http://www.vspec-bto.com/bto/bto-silent-audio/1973/system_detail.html
上の方なら新品がオクに出てるのでそれを狙おうかと思ってる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:15:04.11 ID:K/MWnl/0
のーぱそ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:27:58.84 ID:wVBkjGWM
余ったデスクトップの余生として使ってる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:30:07.52 ID:n6j814fV
BD視聴ありか、ならハスウェルに80PLUS PLUTINUM電源
あとは好きなマザボでイイんでないかな。

一つ言っておくが静音PCと音質はほとんど関係ないぞ、
12VDCアダプター物は音が悪い。
ファンの有無の音質変化がわかる奴はいるのか?ってくらいだ。

新品で安くそれなりの音質「BD視聴あり」なら、
こんなATX電源の入るPCケースで低回転ファンつけるのが妥当
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DUSF46Y/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

あくまでファンレスと言うのなら、そんなのもありだね、
音質に拘りアナログ電源に手を出すのなら、結局PCケース外になるからな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:34:58.20 ID:n6j814fV
ごめん、光学ドライブ Micro ATX 可能はこっちだ。
http://calamel.jp/go/item/1009673402
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:38:18.54 ID:DsJ/yuLe
http://www.procable.jp/products/megane_new.html

>プリンターの色調が段違いに改善されたメガネ電源ケーブル!

プロケーブルの電源ケーブルでプリンターの色が段違いに変わるそうだ
254ひみつの検閲さん:2024/08/18(日) 21:20:14 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2015-11-21 23:11:13
https://mimizun.com/delete.html
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:49:16.58 ID:7Z7jaipR
>>248
今更自作もだるいので半自作。
ドスパラのMagnate JE、WIN7 64bitに・・・
<BTO依頼>
CPUを Core i3-4130T 【35W】へ変更 (定電圧化)
電源をSilverStone SST-ST45SF-G [80PLUS GOLD]へ変更(安定&静音化)       
グラボをPalit NEAT6300HD06-2080Hへ (ファンレス)
メモリを8GBへ
<到着後作業>
・一応動作確認、すぐに開腹。
・BDドライブはバルク購入品を付け替え
・HDDを全消ししてセカンダリへ、プライマリはアマで買った
 インテルSSDに換装、OS入れ直し。
・仮想メモリオフ
・自動デフラグをオフ
・最初に入れるソフトをiTunesに(後回しにするとトラブる可能性有り)
・Intel Solid-State Drive Toolboxをインストール
・デフラグソフト、レジストリ関連ソフトをインストール
・BDドライブ附属のPowerDVDをインストール。
 設定→動画→ハードウェアアクセラレーションを有効化にチェック。
 ※CPUの負担軽減
・その他ソフトを入れる。

・・・でほぼ無音。CPUファン回転数も低い。

<KORG DS-DAC-10導入後作業>
・オーディオグレードのUSBケーブル購入
・PCシャットダウン後のUSB給電切り(+5VSBから+5Vへ変更)
 ※マザボのジャンパ位置変更で対応
 これやらないと、USB給電のDAC電源入りっぱ。
・AUDIO GATE3の発表をひたすら待つ(笑)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 07:36:03.50 ID:epurqIwE
KORG DS-DAC-10って?
もっとましな製品使えよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:18:20.56 ID:ik3dXQOe
ドスパラのPC買ってる時点で論外
滅茶苦茶安物パーツの寄せ集めじゃねえか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:58:28.09 ID:q8lMMJch
自作すら面倒なのでraspberry piで済ましている
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:41:45.81 ID:xE0mUvf2
PCの電源で音が変わるって言う人はなんでバッテリ駆動にしないの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:15:32.97 ID:epurqIwE
バッテリ駆動は、MPD使いの人は結構やってるいるよ
MPDに使うサーバー用PCの消費電力は少ないからバッテリ駆動にするのは容易だ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:40:14.11 ID:q8lMMJch
raspberry piみたいに5Vで動くものは
スマホのモバイルバッテリーが使える
端子もmicroUSBでピッタリ入る

ただしもちろん充電する必要があるので手間はかかるけど
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:02:36.56 ID:vP784z4g
すみません質問です。
YouTubeの音声を、PCオーディオ的な観点でなるべく高音質で再生するための方法ってありませんか?

YouTubeは音質は悪いですが、現状では主に海外のアルバムが大量に違法アップロードされているので、
それらを無料で聴き放題というメリットは、私のような貧乏人にとっては計り知れないと思うんですよ。

なので、もしYouTubeの音声をもうちょっと高音質で再生する方法があれば試してみたいなと思いました。
たとえば、YouTubeの音声をASIOで再生したりとかってできないんですかね?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:17:59.21 ID:JEG0lWsH
>>262
なんか頭悪そうな質問してるけど
ASIOにしたら音良くなるとでも思ってるの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:33:17.72 ID:QgXR461L
>>263
ASIOにしても音変わらんの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:39:57.95 ID:q8lMMJch
ブラウザで再生してる分には高音質にならない。
一番画面サイズの大きいファイルをダウンロードして、
音声だけdemuxして高音質なプレーヤーで再生しましょう。
ASIOじゃなくてWASAPI対応のプレーヤー使ってね。
方法は自分で検索して下さい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:01:27.60 ID:vP784z4g
>>263
ASIOで音を出すと、OS内のミキサーを通過しないだけ劣化の無い音になるみたいな話を聞きました。

>>265
ありがとうございます。
確かYoutubeにアップロードされている動画は、画面がHDサイズになっている物のほうが音も良いんですよね。

ですが、YouTubeに違法アップロードされている物をダウンロードするというのは法的に大丈夫なのでしょうか?
以前、YouTube上の違法アップロード動画は、ブラウザでストリーミング再生するだけならグレーだけど、
ダウンロードして自分のPC内にファイルとして残してしまうと違法になってしまうみたいな話を聞いた事があります。

まあ、『自分のPC内にファイルとして残した』という証拠が残らなければ特に実用上の問題は無いと思うんですけど、
もし、YouTubeの動画をストリーミング再生ではなくDLした場合に、
向こうのサーバーかどこかに何らかの証拠が残ったりしてしまうものなのであればちょっと恐いですね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:06:37.21 ID:rSD7C91R
>>266
そんなことを悩んでるんだったら、YouTubeの閲覧なんかやめとけw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:26:19.46 ID:vP784z4g
>>267
ストリーミング再生はグレーだから、いくら閲覧しても大丈夫だと思うんですよ。
でもDLが違法だと聞いたことがあるので、
DLしたかどうかがばれるようなシステムが存在するか否かが不明なうちは悩んじゃいます。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:53:33.24 ID:JEG0lWsH
>>266
128kbpsとかの圧縮音源にそんな劣化の影響なんか関係あるかよ
まず128kbpsの圧縮音源をASIOとそうじゃないので聞き比べしてみろ
もしそれで優位な差があるならそこで始めた考えろ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:05:53.08 ID:Sxg41JEg
文体も内容もアタマおかしそう…
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:38:00.77 ID:xQxd04G5
そういえばPCでyoutubeみるときはpowerdvd使ってる。
こっちの方が画質は格段にいいから
音質はよくわからんけどブラウザで見るよりはマシかな。

あとはasio4allでも使えばいいんじゃないのかな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:39:11.48 ID:/h7QdTwi
少し考えれば分かることだが、サーバーから見るとそもそも再生なのかダウンロードなのかなんて区別がつかない。
再生なのかダウンロードなのかなんて、クライアント側に監視ソフト組み込んで監視でもしない限りサーバー側で感知するのは無理。
クライアントが動画をどう処理するかの問題なんだから。
多分質問者にこれを説明しても理解できんだろな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 02:06:31.38 ID:Rmjj7ijU
10個もないようなNGワードにひっかかって>>266が見れない
たぶんキチガイだと勝手に予想
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 09:48:30.18 ID:WeO0p0Ht
>>272
だね
サーバー側は、送りっぱなしで、受信側がちゃんと受信できたかはわからない
だから、ダウンロード販売は、期間設定されている場合もあるけど、再ダウンロード可能に
なっている
275266:2014/01/27(月) 23:27:40.23 ID:/LhjG2J1
皆様ありがとうございます。
色々と罵倒しながらも、こうして有用な情報を教えていただけたのはとても助かりました。

>>269
確かにYouTubeから聴く音はどれも圧縮音源なので音質は悪いですが、
「音質が悪い圧縮音源をブラウザで普通に再生した音」と「音質が悪い圧縮音源をASIOやWASAPIで再生した音」とでは、
微々たる差かもしれませんが、後者のほうが音は良さそうですよね。ならば後者の手段で聴きたいと思ったのです。

このような低レベルな比較は、普通のPCオーディオの感覚で考えると、殆どどんぐりの背比べのように思えるかもしれませんが、
例えば、どんぐりしか食べないリスにとっては、どんぐりの背比べにも結構な意味が出てくると思うんですよ。

>>272
>>274
ありがとうございます。
私はこういう通信系の分野には詳しくないので、判断材料となる情報が得られない限りはいくら考えても分からないんですよね。
ですので今回はすごく助かりました。
これで安心してダウンロード→demuxを試せそうです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 04:07:12.77 ID:f3ygvUN/
そんな無駄手間掛ける位ならCD借りてこい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 07:52:14.34 ID:c52hgl9E
理論的に差異がある場合でもその違いが分かるかどうかは別だよね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 10:11:38.11 ID:zyaN4FVB
>>275
このスレはピュアオーディオの板だぞ
youtubeをいい音で聴く方法をこのスレで訊くのはお門違い
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 13:59:02.94 ID:gsYAi3qA
>>278
彼にとっては、YouTubeもピュアオーディオなんだろう
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 14:03:14.54 ID:zyaN4FVB
ギャフン!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 14:28:02.23 ID:WIbrA54I
>>277
買わせとけば良いんだよ。
買って失敗しないとこういう奴は学習しないんだしな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 19:31:47.67 ID:s47j1cP7
『DigiFi No.13』(2014年2月下旬発売)の付録は、「オラソニック製 USB DAC付デジタルパワーアンプ」
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 02:22:08.13 ID:9TRB5hXD
>>282 ありがとー予約しますたw 本付きで¥4,200
http://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=1899

筐体高すぎワロス! DigiFi No.13 特別付録専用アルミシャーシ ¥11,800
中身の3倍以上の価格か? 一般オーディオの中身も実際はこんなもんなのかな・・・
まぁ原価換算ってのも、間違った考えなのだけれども。
中身:外身 1:3ってどうなんだろう?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 10:18:29.86 ID:a+C7oAXH
>>283
本体は、雑誌付録なので、製造台数ははっきり見えてる。
ケースは別売りオプションだから、販売台数が見えず、赤字にならないような価格設定に
した。ってところじゃなかろうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 11:19:17.61 ID:Cw0K7KPi
>>284
ケースも受注生産なんだけど・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:24:45.17 ID:dybM6U7x
ケース9800+4200か普通の製品買えるな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:25:43.27 ID:Cw0K7KPi
性能はどっちがいいか?
完成品がいいとは限らんからな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:42:29.26 ID:KUGpOGaY
初心者にお勧めのDACはありますか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:42:29.28 ID:OfyD2mD0
ガワが高いのは面白いなw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 10:13:42.78 ID:5Qm71izs
>>288
予算は?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 11:11:14.78 ID:Qt5tcETH
>>288
とりあえずNA-11S1
HD800で繋げば当面は満足できますよ。
というか結構満足した

物足りなくなったらヘッドフォンアンプを追加したりスピーカーを弄ればいい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 18:32:59.51 ID:3DjLRo5i
Youtubeだったりメディアプレイヤーだったり、とにかく
PCからの音をワイアレスで高音質で出したいなら
何が必要ですか?
調べていくとネットワークプレイヤーとかネットワークレシーバとか
たくさん出てきてよくわからなくなってきました。
ホームシアターシステムもAVアンプも新しいものはネットワーク対応と
書いてあるし。
AndroidやiphoneではないのでairplayでもBluetoothではなく
DLNA対応ならいいんでしょうか?
よろしくお願いします
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 18:40:20.99 ID:3DjLRo5i
高音質といっても他の人たちのように10万もかけられませんが。
ワンルームで、TVの音、PCでのリアルタイムの音、ルータに繋いだHDDの音楽を
すべて出せる環境にしたいです
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:00:13.95 ID:0EZ61GsR
>>292,293

圧縮にはなるけどBluetoothのap-xが低コストでそこそこの音質
取り回しも楽なんじゃないかな?

ap-x対応ドングル(PCに取り付ける)で音を送って
Logitec Bluetooth USBアダプタ 超小型 Ver4.0 Class1 LBT-UAN04C1BK
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007PVKOO4

レシーバーで受けてオーディオ機器にアナログ接続
Logitec iPhone スマートフォン対応 Bluetooth3.0対応 ワイヤレスオーディオレシーバ AAC対応+超スリム AR300シリーズ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005CET6PY

同じメーカーで揃えとけば問題起きてもすぐに解決できると思う

光で出せるレシーバーもあるね
ELECOM NFCペアリング機能搭載Bluetooth オーディオレシーバー BOX 高音質コーデックAAC/aptX対応
光デジタル出力搭載 LBT-AVWAR700
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00E9Q9DPE

Hanwha / apt-X対応 光デジタル出力搭載 Bluetooth オーディオ レシーバー
[Bluetooth3.0][TOSLINK][受信機][ブルートゥース] UMA-BTMR
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00CJ4XQXS
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:05:38.20 ID:Jz/+BBvR
それだと最近のAVアンプが一番お手軽かな
テレビ→HDMI
PC→Bluetooth
HDD(NAS)→有線LAN

Bluetoothは一段音質が落ちるけどまあYoutube程度なら大丈夫でしょ
どうしてもPCからの音を高音質で無線がいいなら↓みたいのもある
http://www.ratocaudiolab.com/product/rex_a/rex_link2ex/
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:13:25.09 ID:eN8EUA+K
>>292
>PCからの音をワイアレスで高音質で出したいなら
これなら>>294-295みたいなデバイスが必要
AirplayやDLNAは対応してるソフトで再生した場合にしか使えない

ていうかあんた>>262だろ
板違いって言っただろAV板に行きなさい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:08:47.61 ID:3DjLRo5i
回答ありがとうございます
DLNAについて想像と違ったみたいです。勉強になりました。
atpx対応Bluetooth子機は癖がありそうなのでさけたほうが無難みたいですね。
AVアンプである程度の目的は果たせて、おまけで音質は低めの普通のBluetooth
で音を出す、というのが現状のベストでしょうか

ちなみに262はまったく別人です
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:24:59.23 ID:uN9P5UW/
実測値とかもわからないけど、使いようはあるかもしれない
ttp://pioneer.jp/bdd/products/aps_wf01j/index.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130930_617539.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:57:06.93 ID:zvjftkkf
>>282
予約した。NANO-UA1より音悪いのかな?
ま、そんな金無いし、前回すげー好評だったらしいから
改良再販は嬉しいね。限定じゃなく普通に売ればいいのに。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 13:06:52.10 ID:6omsuoxb
雑誌の付録ではなくて、オラソニックが普通にオラソニック製品として売ったら、もっと高い値段になるからなぁ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:34:17.02 ID:28yuMTr5
ハイレゾ聞けないのかぁ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:44:33.17 ID:PV8QHcP6
¥4,200だからねw ハイレゾ「としては」聞けない。
CuBoxとかとあわせて超コスパの高音質ステレオが出来るよ。
特にリニア電源は買ったほうがいいけど
http://www.yung.jp/bony/?p=2361
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:33:47.08 ID:2ihO3wNk
>>302
エルサウンドのリニア電源の宣伝ですね
あと、フィデリックスの電源がいいと宣伝する人も結構いますよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 15:32:34.59 ID:fGou1REq
>>303
フィデリックスか、持ってないな。
●変換方式:トランス方式 ●入力電圧:AC 100V
●出力標準電圧:DC 3.3V、5V、9V、12V、15V、24Vのいずれか1種類(特注も可能)
●容量(※接続機器の容量に注意):約6W(約6Wクラス)/約12W(約12Wクラス)
●ボディ材質:樹脂製(約6Wクラス)/アルミ製(約12Wクラス)
●本体サイズ:130×65×50mm(約6Wクラス)/130×130×50mm(約12Wクラス)
約6Wクラス(写真右)、¥13,800 約12Wクラス(中央の2モデル)、¥27,800
http://www.phileweb.com/news/photo/201203/fidelix-1_big.jpg
EIコアトランスなんて使ってこの値段なのか、、、
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/cc/32/milonhit/folder/47053/img_47053_21570198_1?1321264954
HIT型自然空冷小型アルミケース
http://www.takachi-el.co.jp/data/pdf/08-09.pdf
うーん
いくらなんでもRコアか、トロイダルコアを使って欲しいな、出力も音質に影響するし・・・
まぁスイッチングよりは遥かに良いのだろうけど。

 TeraDak DC5V 3A Rコアトランス電源 15,000 円 15W
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m108727422
 エーワイ電子 DC 5V 4A トロイダルコアトランス電源16,000 円 20W
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=71
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:35:34.21 ID:OdrCfXZY
12vで4A出せるリニア電源だと使い勝手がいいんだけどないんだよね。
ほとんど1Aだったはず。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:39:35.80 ID:OdrCfXZY
エルサウンドは12vでも2.5Aだせるのか。
悪くないね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:55:45.86 ID:fGou1REq
エーワイ電子DC12V 5A トロイダルトランス電源31,000 円
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=109

TeraDak DC12V/6Ax2 or12A トロイダルトランス 29,800 円
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/175989951
10A以上の三端子レギュレータは怪しいから、デュアルタイプ電源出力 DC12V/6A×2を選ぶのが吉か?

まずは、菊水PMC18-5中古を買って電流とか確かめるのがいいと思うけどね。
ステマじゃないんだからねっ!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:05:52.56 ID:Faol+FyL
工作用?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:27:30.97 ID:fGou1REq
 うちのリニア電源たち
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame069621.jpg
オーディオデザイン DCA-12VHC 2A
エーワイ電子 エルサウンド アナログ電源DC12V 5A
エーワイ電子 エルサウンド アナログ電源DC 5V 4A
TeraDak PC ATX linear power supply 12V/24.5A 5V/23.5A 3.3V/15A
菊水 PAN16-10A  菊水 PMC18-5 2つ

 工作も楽しいよ。DCケーブルでも結構変わるし。
トロイダルトランス+レギュレータ
CPU12v 10A -- 81599RS 115v 15v 7.5Ax2 2.3kg 120x50mm \3630 LT1038CK-10A ポジティブ可変電圧レギュレータ
MS 5v8.8A -- 81581RS 115v 9v 4.4Ax2 1.0kg 93x38mm \2040 LT1038CK-10A ポジティブ可変電圧レギュレータ
MS 3v 7A -- 81574RS 115v 6v 4.2Ax2 0.7kg 80x33mm \1750 LT1584 7A 2.5V〜3.6V低損失高速応答正電圧レギュレータ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:39:00.99 ID:OdrCfXZY
う、ちゃんと探すとあるんだ。
バッファローのNASをリニア電源で駆動できるやん。

直流安定化電源はたくさん持ってるけど、
専用で作ると差が出るのかなって気になってる。
オーディオデザインとかスペックめちゃいいから。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:41:38.52 ID:OdrCfXZY
>>309
菊水 PMC18-5とオーディオデザインを比べるとどう?

それと、TeraDak PC ATX linear power supplyを
どこで買えるかおしえてくださいm(_ _)m
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:12:36.45 ID:fGou1REq
>>311
まだPCがしっかりできていないから、ちゃんと試していない。
DCA-12VHC 2AはAES16e専用にするつもり。一般のCPUを動かす力は無い。
菊水は、中のリレーか何かで高電流の時にカチッつと鳴るんだよね。
おそらく低電流時と回路が変わる。大電流菊水を買っても音質の変化を期待するのは無駄なのかもしれない。
エルサウンドは自作できるようなシンプル設計。音も菊水よりいいね。どれもRSのトロイダルコアを使用している。
エルサウンドの突入電流はちょっと怖い。(オーデザもRSトロイダルコアだが、安定回路はやや複雑)
http://s1.gazo.cc/up/75860.jpg

TeraDak PC ATX linear power supplyは、プロトタイプです。動作不良あり。
まだ注文しない方がいいかと思います。>>307の出品者から購入できます。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:14:03.00 ID:8KZzYBhX
NASにリニア電源って・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:44:07.91 ID:OdrCfXZY
NASにリニア電源はかなりよくなるよ。
コストが安いから価格に見合うと思う。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:26:52.90 ID:2ihO3wNk
おー
凄いプラシーボが出没した〜〜
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:48:38.05 ID:fGou1REq
おいおい、電源の変化も聞き取れん奴がこの板にいるのか。
そんなんじゃ、同メーカーの5万と50万のアンプの音の違いもわからんだろ?
粗悪スイッチングと、まともなリニアはそれ以上の変化があるよ。
特にPC本体とDDコンバータ部、

まぁ音質なんて知らないほうが人生特かもしれんのは認めるけどね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:09:19.51 ID:TmwxPZie
>>316
オカルト販売店のかたですね
工作活動お疲れ様です
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:17:05.72 ID:DuylRhtb
ピュアAU自体オカルトなのに、そんな書込されてもね。
経験してないとわからのんよw
音質なんてオカルトそのもの、もっとまともな板に帰りなさい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:18:17.16 ID:5/cAqesn
電源によって変わりはするけど、そこにどれだけ金を投資できるかで信仰心が変わるよな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:39:47.21 ID:fGou1REq
>>317
どこの販売店だよ、ヤフオク?エーワイ電子?菊水?オーデザ?
あ、RSオンラインか?殆どにRSのトランス使ってるからな。
工作楽しいよw
まずはトランス、ダイオード、レギュレータ、コンデンサー選びからだな。

>>319
そうだね、ATX電源でいうと「80PLUS PLUTINUM」を買えば十分いい音だよ。
アナログ電源となると50万以上かけているシステムなら、考慮に入れた方がいいかな。
掛け算的なところが多いと思う。

5000円糞スイッチングをx50%とすると、2万円PLUTINUMx100% 5万円リニア電源x130%
10万のシステムならPCのクソ音質で5万くらいの音質が出るけど、
2万円のPLUTINUMで10万位のまともな音になる。が、リニア電源は勧められない。
5万でDDコンバータ買ったほうが遥かに良い。

ですが、100万以上のシステムなら、リニア電源を強く勧めるね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:42:48.85 ID:v3kI/oRf
まぁ、本人にとっては貴重な経験だからね。
他人がとやかく言う事ではないわな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:58:41.38 ID:TmwxPZie
哀愁漂う必死さw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:05:02.66 ID:DuylRhtb
この板で電源の重要性をディスられてもね・・・
ってか、何故にこの板に張り付いてんだ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:11:58.58 ID:fGou1REq
いや、ハード面は苦手なんだろ。
asioとかDSDとか192kとかの話題が好きなのかもしれないよ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:43:09.66 ID:DuylRhtb
話は戻るけど、>>302
CuBox¥16,500と、DigiFi No.13 USB DAC付デジタルパワーアンプ¥4,200+ケース\9,800?
には、スピーカー4万くらいまでが妥当だろうし
1.5万のリニア電源は、さすがに奢りすぎだな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:52:11.45 ID:fGou1REq
そう言われるとね、、電源主張しすぎた様にも。
けど、糞DCアダプターを、リニアDC5V4Aにするだけで
PC部,DAC部,アンプ部全てがリニア化するんだよ!!

合計7万のシステムに1.6万の電源も・・・無しかねw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:07:37.79 ID:DuylRhtb
DigiFi付録は、USBバスパワーだったか。
1.6万で糞DCアダプターから、PC部,DAC部,アンプ部全てがリニア化ね、
こいつはヤバい、オカルト超えてカルト呪文だなw
DigiFi付録を手に入れたらインプレしてください。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:27:30.01 ID:OdrCfXZY
安定化電源は中古で安く手に入るから、
一台持っておくといいよ。
コネクタはパーツ屋で仕入れて自由自在。
それで実際に比較すればいい。

大体は分かりやすくいい方に変わる。
そして物によっては変わらないものもある。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:41:19.26 ID:sQqpmNhQ
PCの電源から簡単にリップル除去出来ればいいんだけどなあ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:02:30.10 ID:tNLbpAFP
電源のPLATINUMなんて信用出来ない指標の最たるもんじゃん
例えばこれ

Antec EA-650-PLATINUM
http://www.links.co.jp/item/ea650-platinum/

> PLATINUM電源は、回路やファンもプラチナ級!

こんなこと書いてるけど中身はこれ

FSP製電源 AURUM (オーラム)シリーズ
http://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/AURUM/AU-400_500_600_700/AU-400_500_600_700.html

安電源御用達のFSPのOEM

電源は効率ではなく内部を見て選ぶべし
自作板のナイス電源スレでも行けよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:11:59.75 ID:1arJx362
ノイズより高速応答性だと思うな。
ATX電源にフェライトコアとかノイズフィルタ入れたら音質低下するから、
もし除去したいならコンデンサー系なら良いかも?
大容量コンデンサーだとスイッチ入れた時に超高電流が流れるから注意してね。オワタになるよ。
コイル系は応答性が損なわれるからダメだね。

>>330
そんなこと言われても、PLATINUM電源の音質は経験上だからな。
クロシコのナイスとはかけ離れた電源でも、PLATINUMは5年前の紫蘇よりだいぶ音が良かった。
今は超花PLATINUMが一番気に入っているけどね。
音質はナイス要素も大切だけど、変換効率の方が重要っぽいよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 07:48:04.01 ID:mpchEkKC
>>331
おまえ文系だろw
理系なら、フェライトコアとかノイズフィルタ入れたら音質低下するなんて言わない
これって理屈が判ってないから出る言葉だぞwww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:48:26.47 ID:wSQxe9Ny
いや電源の重要性は否定しないんだけども
PC的にもオーディオ的にもね
ただNASは違うだろうと
それだと電源の差によってNASから送出されるデータに違いがあるって
ことになっちまうぜ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:59:37.25 ID:jqOxUjmL
ワロスw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:59:39.66 ID:7UcZbWvr
ん?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 11:03:57.15 ID:IU1cDBBl
NAS自体の電源基板に手を加えて強化・安定させる。ってなら話は解るが・・・
まあ、幸せ者なんだろうな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 11:48:23.10 ID:WkfofhRs
>>332
ノイズフィルター
CPU の高周波要求を阻害するから音質が低下するんだよな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:01:31.03 ID:BBW+kJtW
>>337
…おまえ…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:11:18.45 ID:WkfofhRs
オーディオなんて、後付けうんちくが基本だろw
理論的にわかってない事だらけだ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:12:05.72 ID:S/VH9U/U
>>331
バカ過ぎてワロス
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:22:42.86 ID:BBW+kJtW
>>339
分かってないけど、量産化出来る不思議!wwwwww
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:35:34.16 ID:WkfofhRs
は?
知ったかぶり乙。
いくら立派な理論で作っても、音が悪けりや意味ネーヨ。
お前カタログで騙されるタイプだろ?
さぞかし素晴らしい謳い文句でフラセボに浸っているんだろうな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:18:30.96 ID:8E/CWAKr
プラセボに浸ってるのはどっちなんでしょうね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:25:08.37 ID:MoOJpd14
>>339
はいはいアナログとデジタルの違いがわからないんだよね
デジタルの世界は全部理屈でなりたってんの
理屈がなかったら成り立たない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:32:19.36 ID:WkfofhRs
>>344
デジタルだったら全て理屈?
経験と知識が足りないようだね。
ビットパーフェクトって言葉知ってるか?
理屈で説明つかんからジッターだの曖昧な言葉が出てくるんだよ。

エソテリックやスフオルツァートのトランスポートの電源に何であんなに金かけているかわかるか?
いろんな考えで生まれたものだが、この形で製品化されたのは、一言で言ってしまえば結果論だ。音だ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:35:35.19 ID:8NC5Wm6v
トランスポートの電源に金をかける理由?
馬鹿な裸の王様を騙すのに必要だからでそ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:50:39.72 ID:WkfofhRs
オーディオに
理屈を聞いて買う人と、音を聴いて買う人
どっちが騙されてるんだろうねw

まぁ満足してるのなら良いかもしれんが、
うんちく詐欺オーディオメーカーが増えるのは困るな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:55:12.12 ID:i3DLmmQb
>>347
別に最後は感性だから構わないんだけど。
どっちかって言うとエセ科学は勘弁してほしいだけなんだよな。
ほら、その理論で言えば音さえよければ良いんだ!
って言うなら、何でも良いって事になっちまうぜ。
何でいい発想は悪くないけど、詐欺る奴もいるわけで…。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:12:22.28 ID:MoOJpd14
>>345
理屈が説明できないってPCが説明できない謎理屈で動いてるとでも言うのか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:13:58.43 ID:WkfofhRs
エセ科学ね。
自分で工作するなら、それなりの経験と知識の上で理論立てる必要があるけど、経験と知識の根本は説明付かない事だらけだ。だから様々なメーカーが違う手法で作ってくる。
オーディオ購入者だと値段、音、耐久性、操作性をみれば良いと思うよ。
絵画の後付け解説もそうだが、本来の物、音など以外のうんちくはフラセボに繋がると思うけどな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:16:29.86 ID:um+iIpmA
>>347
理屈も音も程度がなぁ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:20:16.31 ID:i3DLmmQb
>>350
ふむ。例えば?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:23:47.90 ID:8E/CWAKr
>>345
>エソテリックやスフオルツァートのトランスポートの電源に何であんなに金かけているかわかるか?
いやあんたこそわかってんのw?わかってないからNASの電源で音が変わるなんて言い出すんでしょ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:28:56.80 ID:1arJx362
なんだ?いつの間にかデジタルオカルトの解説になってるのか。
オレも20年前にスピーカーケーブルで実感したけど、
オールデジタルのPCに通用する事に気付いたのは2年前だ。
>>353
オレはオールデジタルでも電源で音が変わることを十分に経験してる。

それなりのシステムと金があれば、騙されたと思って経験出来るのかもしれんが
知らない経験したことがない音を、活字で説明するのは無理だ。
>>350
あきらめろ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:36:07.13 ID:WkfofhRs
諦めるもなにも、、質問してくるから答えてるのであって。
>>353
nasの人じゃないけど、、
音が良くなったからだよ。それ以外に無い。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:51:24.54 ID:i3DLmmQb
今一つ、電源で〜という人の想定でも良いから仮説がよく分からないのだけど、
ようは元から付いてる電源がクソでアース設計も腐ってたりして、
DAコンバートが狂ってるって話なんだろうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:03:06.85 ID:1arJx362
http://www.linear-tech.co.jp/product/LT1575
直流電源はオシロで一直線なら良いってわけじゃない。
オレはCPUのon,offスピード(数ギガHz)についていけるかが大切だと妄想してるけどな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:10:34.61 ID:WkfofhRs
>>356
PC トラポならDDコンバートまでだね。アナログ要素は無い。
常識で考えるなら、ビットパーフェクト。
変わる要素は無い。のに、音に限って歴然とした変化が出るからオカルトなんだよ。
仕方なくジッター理論で説明しているメーカーが多い。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:16:50.66 ID:mRNRV03u
歴然とした変化が出る(と思っている)からオカルト
省略したらいかんよw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:17:16.26 ID:w4Xs+mdz
なんで電源が違うと音が変わるという
当たり前の事実を受け入れられないんだろう。
デジタルでもアナログでも同じなのに。

音が変わる理由だってデジタルでもアナログでも
ただの仮説でしかないのに。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:21:34.79 ID:mRNRV03u
変わってないものを変わったと思い込んで、あるはずのない原因を
でっちあげるしかないので仮説としか言えんわな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:26:16.49 ID:WkfofhRs
>>361
このような乏しい考えの人がなぜこの板にいるのか不思議だよ。
3万ほどのシステムじゃ変わらないカモな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:35:03.22 ID:1arJx362
だから無理だって。耳が聴こえない人にオーディオを説明してるようなもん。
経験したことが無いからな。
騙されたくない一心で立派なうんちくに騙されるってやつだ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:35:59.69 ID:mRNRV03u
そしてお決まりの人格攻撃で逃げるわけだね
なんというか哀れで惨めすぎる振る舞いにはいつも感心する
この手の人が日本のオーディオを駄目にしたんだろうな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:37:17.66 ID:S8nQreGh
オヤイデ社長のマクラーレン&カリブダイビング&海外豪遊&高級レストラン自慢SNS
https://www.facebook.com/satoshi.murayama.520#!/satoru.murayama.146

オーディオ業界 高級車所有番付け

横綱 オヤイデ社長 マクラーレン フェラーリ マセラティ ベントレー

大関 ステラ社長 マクラーレン ポルシェ ジャガー BMW

関脇 菅野沖彦 フェラーリ ポルシェ ベントレー

小結 アクロリンク社長 フェラーリ ベンツ

前頭 AET社長 オーディオリプラス社長 フェラーリ

序の口 トライオード社長 GT-R
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:38:13.33 ID:S8nQreGh
オヤイデ社長のマクラーレン&カリブダイビング&海外豪遊&高級レストラン自慢SNS
https://www.facebook.com/satoshi.murayama.520#!/satoru.murayama.146

オーディオ業界 高級車所有番付け

横綱 オヤイデ社長 マクラーレン フェラーリ マセラティ ベントレー

大関 ステラ社長 マクラーレン ポルシェ ジャガー BMW

関脇 菅野沖彦 フェラーリ ポルシェ ベントレー

小結 アクロリンク社長 フェラーリ ベンツ

前頭 AET社長 オーディオリプラス社長 フェラーリ

序の口 トライオード社長 GT-R
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:45:01.90 ID:WkfofhRs
>>364
何ひねくれてんだ?
うんちくでなく音を聴けと言っているだよ。
音を聴いてオーディオを買ってたら、間違いなく詐欺オーディオメーカーは減るよ。
宣伝や広告が巧みで売れる機器なんて消えちまえばいいんだよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:51:49.97 ID:+RfUFXr2
>>345
>理屈で説明つかんからジッターだの曖昧な言葉が出てくるんだよ。
言葉の定義や原因は曖昧ではないよ。オーディオ業界では金儲けのためにすべての理論が曖昧になるのさ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:56:46.26 ID:a9knrhZJ
いやさ、そりゃデジタルの世界だって理解のつかないこともあるし。
不確定要素はいつでも存在するさ。
でも、PCだぜ? 10年前物によってはもっと前の情報を再現できる。
それはどこでも何でも再現できるってのが売りなのになあ。
DACとかサウンドカードは意味分かる。むしろそういうのを売りにしてるし
数量的にも出してきてるしあーだこーだ言うことも出来る。
10年前のデータをコピーできるようなHDDが右へ動かした左へ動かしたで、
音が変わるってどう言うことだよ。LANだってノイズによっては
電送できないし、まあリトライするんだけど。
結局、音が変わる原因がケースバイケース過ぎて、
話しててもかみ合わないんだな。アナログもデジタルも万人に
通用するような方法ってのは出尽くしてるのかしらん…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:58:18.57 ID:WkfofhRs
>>368
そうだね、それも正しいな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:00:00.23 ID:DzLbclVY
誰か何故デジタル機器の電源で音が変わるのか説明出来る人いる?

個人的にはDAC以外では変わった経験はない。
ipodトラポでスイッチング式のACアダプターをトランス式の定電圧電源に変えたが
ちっとも変わらなかった経験ならある。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:03:57.97 ID:a9knrhZJ
>>371
変わらないように作られてるからな。
ハード、チップレベルの仕様見ると動作条件が細かすぎて、
これ以外では動きません、動いても保証しないが前提だからなあ。
規定外のことやってでた音をどうやって評価するんだろう。
メーカー泣くしかないぜ。
伏魔殿はアナログ変換とかノイズとかアナログからデジタル変換何だけどな。
DD変換は変わる要素があると問題となるはず何だよな…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:10:34.78 ID:HvkYPGE0
出来の悪いスイッチング電源にAMラジオを近づけると雑音が増す。
この高周波雑音がDACのアナログ回路に飛び込んで混変調歪となり可聴域のSN比が悪化するというシナリオは考えられる。
この要因によるSNの悪化は電源を変えてSN比を測定比較すれば定量的に知ることができる
興味のある人は試してみるといい、あんまり変わらないと思う。
極端なケースでは変わるだろう、たとえばDACの天板を開け、負荷100%で動作中のオープンフレーム スイッチング電源をアナログ出力回路に押し付けるとか
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:10:50.04 ID:a9knrhZJ
要はオーディオに使われる前からずーっとそれを売りにして
実績を積み上げてきたのに。
むしろそれで音が変わるならそういう仕様書も出てくる世界でして。
今やインターネット経由して音源売ってるわけで。一台ずつ変わったら商売にならないよ…。
頭ひねって経験と実践を照らし合わせてもどう音が変わるのやら。
DAC・サウンドカード周りの出口以外で。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:12:40.29 ID:1arJx362
>>371
活字で説明って言われてもな。このくらいだ>>357 
スイッチングリップルはそれほど関係していないと思う。

ipodか、基本バッテリー式だからな。バッテリー≒リニア的なところがある。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:13:18.03 ID:a9knrhZJ
>>373
アナログ回路部分は否定しないのだけど、もろデジタルなNASとか変えると良いといわれると…。
うーん。いやあ…と思ってしまう。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:14:57.05 ID:S65uFvEe
>>357
ギガヘルツのレベルでの変動について行ける電源なんてないだろうw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:16:26.35 ID:HvkYPGE0
NASはデジタルでLAN出しだから、変わる要因が全くないのでは。
NASのスイッチング電源はオーディオのアナログ回路から物理的に距離をとって設置したほうが良さそうだけど

NASは常時電源を入れたままにするものだから、効率のよいスイッチング電源で動かさないと電気がもったいない感じがする
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:19:27.11 ID:S65uFvEe
電源が重要といのは、わからんではないが…
USBの信号ラインや、DACなんかよりも、CPUやDRAMのほうが、
電源にたしてはずっとシビアじゃないかと思うんだが
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:23:25.62 ID:a9knrhZJ
ちなみに音源が置かれている配信サーバーなんて強強度な
スイッチングノイズの荒らしなんだぜ?
それでもデータ変形しないのになあ…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:27:55.11 ID:1arJx362
>>377
リンクはそれ用の安定回路だ、もちろんついていけなくとも、その度合によると思うんだな。
>>380
それも不思議だ、超糞音が出るスイッチングでも、ベンチマーク値が変わらん。

USBケーブルで音質が変わった経験持つやついるか?(オレ経験済み)
コレも不思議そのものだ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:29:54.52 ID:a9knrhZJ
>>381
DACとかにつながってるから、ノイズ拾いづらいケーブルに変わったって事でない?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:33:58.47 ID:DzLbclVY
>>373
DACだったら経験済みなんだけどな。
デジタル信号に高周波雑音が乗って音質劣化か。。。

>>375
言われてみれば確かにipodはバッテリーだな。

>>378
NASでの音質変化に関してはかないまるの所でエエーって叫びたくなる説明があったw

>>381
長さでならある。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:35:02.78 ID:HvkYPGE0
CPUの電源は実際、きわめてシビア。今のCPUはハイエンド品で1V 220Aとかになっているため、電源コードの抵抗が0.0001Ωでも電源コードで4.8Wも電力損失がでてしまう
電源ラインの長さを最短にするために、PCのCPU電源供給用レギュレータはCPU内蔵になっている
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 13:16:02.61 ID:phR0u4tP
>>373
スマホやタブレットを充電中にAMラジオを近づけてもなるよ
この時のノイズはブラウザ見てる時やゲームやってる時でも顕著
音楽プレーヤーだけならノイズは少ないと思うがWin7以降は裏で動いてるサービスが半端ないからね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:36:12.95 ID:BxYK3IoD
PC の扱う周波数は可聴領域とかけ離れているからねぇ。ギガhz は携帯や電子レンジ領域。
長波やam で流れる音は、FM で聴こえないし。
低周波ノイズがPC に影響するか疑問だね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:46:13.71 ID:jzpjDWEP
Voyage MPDをこれから導入しようと思うんだけど、
RME BabyfaceのCCモードで使えるんだよね?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:47:43.18 ID:2W4ue3NN
>>387
↓下記スレで訊いてみなよ

【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 Part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1391649340/
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 02:54:58.04 ID:lJ2JBxK3
ここは重複スレ?だったのかな。誘導どうもです。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:38:22.40 ID:k1zCBIUZ
>>283
『DigiFi No.13』(2014年2月下旬発売)の付録は、「オラソニック製 USB DAC付デジタルパワーアンプ」
 筐体てごろなのもあるジャマイカ。
「SCWV-1300シリーズ」は、ハンマートーングレー/ハンマートーンブラックが各3,500円。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/636/330/s11.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140221_636330.html

>「DigiFi 第13号」の発売に先駆け、2月21日金曜日の午前11時〜午後8時まで、東京・渋谷ヒカリエ8階の「MOV SHOW CASE aiiima 3」において付録のUSB DAC/パワーアンプを使った試聴イベントも実施。入場無料で自由に参加できる。
行った人いますか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:32:50.84 ID:CbWUJkTC
1万円程度のDACと比較して、性能はそれ以上なんだろうか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:54:55.02 ID:WKpWPeC+
アンプもUSBDDCもDACも付いてるからなw しかも電源供給はUSB
市販1万円程度のUSBDAC付きアンプよりは良いと思うよ。
あくまで、2ndPC用の超コスパモデルだね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:16:47.59 ID:+Ps4jjHa
ハイレゾに対応してないのが惜しい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:18:26.16 ID:F1gYMFRt
秋月電子のキットですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:37:52.67 ID:WKpWPeC+
>>393
そう言われてもね・・1個完結タイプだから発展のしようがあまり無いし。
スピーカーも新品セットで4万くらいまでのステレオ用。いくら音がイイと言っても。
この価格帯ではヘッドホンじゃないとハイレゾとの変化は聞き取れないと思うよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:57:00.26 ID:WKpWPeC+
ごめん、想像以上にいいです。ケース来てから視聴しようと思ってたけど裸のままでw

PC i3-3220T + ALL菊水PMC18-5 x3(12v5v3.3v)
スピーカー THIEL Audio SCS4 2本33万

SHARP SM-SX10 25.2万(2005) + M2TECH hiFace EVO 6万
vs
DigiFi No.13 付録「オラソニック製 USB DAC付デジタルパワーアンプ」0.4万

もちろん上記のSHARPの方があらゆる面でいいけど、付録はハイレゾが分からないレベルではありませんでした。
十分な解像度と表現力があると思います。ちゃんとTHIELを鳴らしてます。空間再現力と低音領域はやや苦手の様ですね。
44.1と88.2khzの違いは分かりそうです。ダイレクトとASIO、WASAPIの変化まではわからないかな?
そうですね、ハイレゾ対応していれば更に良かったですね。

ちなみに音量はあまりいじらないほうがいい。すぐに音が割れるw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:06:30.11 ID:Gfv89G7h
ALL菊水PMC18-5 x3(12v5v3.3v) ってことは、
ATX電源の回路を自作してるのでしょうか。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:18:47.46 ID:UBzyL4x8
回路は組んでない。直結。
菊水をon(CPU12v12v5v3.3vSB3.3vPWRok5v入力)した後にPCをon
PCシャットダウン完了後に菊水をoff
菊水は突入電流があまりないので安心です。(今のところw)

自作の場合はリレー等使ってPSonを受けてCPU12v12v5v3.3vPWRok5vを出力する回路作らないとヤバいね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:35:50.27 ID:Gfv89G7h
ん?
ということは、通常のPC用ATX電源と
菊水を同時に結線してるということではなく、
本当に菊水とただ直結しているだけで動いている???

それで動くのか・・・知らなかった・・・。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:48:16.27 ID:UBzyL4x8
SW電源とのハイブリッドじゃなく、アナログ→SW変圧でも無いですよ。
すげー昔のPCはシャットダウンした時に
「電源を切る用意が出来ました」なんて出て電源のスイッチを切ってたもんですw
指定電圧であればPCoff時に入力されてても問題はないのです。
(突入電流は別、菊水も電源onする時に緑のoutputスイッチをoffにしてあれば更に安心です)
あと、通常マイナス12Vは使いません。 入力せずとも何も変わりません。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:11:12.83 ID:Gfv89G7h
了解です。

菊水じゃなくてTEXIOですが
うちにも電源が一杯転がってるので
週末にでも試してみます。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:39:59.74 ID:XTHaGxTv
デジファイ、ラオックスの音超えたわw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 13:24:29.61 ID:K5vVfqF2
>>402
ラオックスの音かw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 13:55:41.06 ID:s1UPksuQ
DigiFiの付録のDACは
Audinst HUD-miniを超えている?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 14:04:14.79 ID:s1UPksuQ
>>402
ラオックスって店、もう倒産したんじゃ

RATOCのことかな?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:15:53.04 ID:WvULVppq
中国資本になったんじゃなかった?>ラオックス
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:11:16.00 ID:UBzyL4x8
>>404
付録はDACじゃないって言ってるのに、DACとしては使えない。
一言でいうなら、USB入力のアンプ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:56:47.71 ID:zPyUcNKa
ラックスマンの音だろ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:40:58.33 ID:vRnZ21MK
TEAC A-H01 4万 (24bit 192khz)
 と
DigiFi 付録 USBアンプ 0.4万(16bit 44..1khz)
 どちらが音いいのですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:48:57.34 ID:BHlmigb2
>>409
DigiFi
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:51:11.00 ID:vRnZ21MK
まじですか?
ハイレゾ音源でもDigiFi(ダウンサンプリング)の方がイイの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:52:18.18 ID:BHlmigb2
だって、そういう答えを期待してたんでしょ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:59:44.01 ID:vRnZ21MK
いや、そう言われてもね。
CDリッピング音源ならDigiFi 付録の方がイイとか。。。?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:06:58.87 ID:xm0zzhZ6
本当に最近はハイレゾって言葉に踊らされてる奴多いよな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:25:59.54 ID:XjVhFCqv
ダウンサンプリングよりハイレゾ直接ツッコんだ方が(理論的には)音がいいだろうけど
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:57:54.58 ID:xm0zzhZ6
>(理論的には)音がいいだろうけど
そんな理論があるなら教えてくれ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:23:04.71 ID:1yY/FIYo
話ぶった切ってごめん。
そして更に教えてほしい。
再生ファイルの規格は同じとして、複数の再生アプリ(iTunesとか)で同一のオーディオインターフェイスから鳴らすと確かに音違うんだけど、なんで再生アプリで変わるの。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:53:20.49 ID:5w/xP6v8
まず何を試して違うと思ったのか書けよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 02:16:28.27 ID:nPjwUVxf
やーだよー
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 09:40:21.68 ID:sO7AsvFb
>>417
デコーダーが違うから
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:19:28.65 ID:s3Mz+3LD
アホな質問だったら申し訳ない

自分はCARD DELUXEの音が好きで、いまだにDACとして使ってるけど
一般的にはUSB DACかCDプレーヤーをDACにするよね

実際、音にどの程度差があるのか分かる人いたら教えて

CARD DELUXEが分かる人は希少だと思うけど、PCIのこいつを
いつ手放していいものか判断できなくて・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:28:11.49 ID:5w/xP6v8
>>421
>音にどの程度差があるのか分かる人いたら教えて
そんなもん定量化できるならオカルトなんかはやらんわ
あんたがどのくらいの音で満足するかなんてあんたにしかわからんのだから自分で試すしかない
質問するなら予算を提示してその範囲内でランクアップできそうな機種の選定を聞くくらいだろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:48:18.82 ID:PLwCLIxu
手放してから新しいのを買うのじゃなく
新しいのを買って満足したら、古いのを
手放せばいいだけじゃん。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:02:53.89 ID:1yY/FIYo
>>420
ありがと。
まだよくわかってないんだけど、ファイルをPCで解析する時にアプリによって違う波形を作るってことなの?インターフェイスに送る段階のデータの波形がすでに違うなら納得
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:49:28.64 ID:/EjKZqkp
I/Fに送る波形はデジタルだから同一だよ。
だからオカルトだって言われる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:53:53.00 ID:S9EVOOmK
デコーダーの仕事はデジタルからデジタルへの変換だから同一と言い切ってしまうのは横暴
そもそもまだ波形ですら無い。I/Fが波形にする。オカルトだというのは同意
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:01:47.48 ID:NUcdO5vD
425 426
お二人の助言で納得することができました。しぇしぇ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 01:00:04.49 ID:LToPN/XE
そういえばDigiFi No.13 アルミシャーシ ¥9,800遅れて3/16に届いたのでインプレするおっ
まず、見た目。さすが無駄に高い筐体だけあってこだわってるね。精度も良い。しかし、組み立てが難しいです、アクリル裏の指紋がぁwww
音量ボタンは、OSのボリュウムを変化させるタイプ。 この音質なんだから、もう少し良いスピーカーターミナルが欲しい。

スピーカーScandyna Micropod SE 新品1本1.2万? サブウーハーDENON DSW-11(volume30% cut200Hz)中古0.4万
今回は並列配線だけど、DENONからのローカットをScandynaに繋いだほうが良かったのかもしれない。

音ですが、ONKYO NFR-9 定価4万程?TOSLINK接続より音が良いです。特に解像度に差があるね。まぁNFR-9 は余計な所?に力かけてるから仕方ないのか。

DigiFi付録0.4万円は大音量が出せません。効率の良いスピーカー↑なら耳まで2mで五月蝿いくらいまでは音質を保てます。
前回もインプレしたけどTHIEL SCS4 だと耳まで2mの五月蝿いくらいの音で劣化が分かる。室内楽音量やや不安。BGM余裕

NANO-UA1(剴ッメーカー)定価7万と比べると、特に中低域に弱さが見られるね。パワード サブウーハーならある程度カバーできるけど。

結論、4万円程のusbアンプと同等の力がありそうな気がします。耳まで1m程のデスク上2.1chステレオ用かな。
特に、電力消費が少ない。全く発熱しないw(UA1は暖かくなる)エコ重視な人や、アンプ電源の消し忘れが多い人には良いかも。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 14:47:25.39 ID:Ck+drKfZ
どーぞ
お好きなように
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 18:18:58.96 ID:olXW68Dz
既にトロイダルトランスを使ったPCが発売されているんだな
さすがOLIOSPEC
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:02:00.37 ID:OqfzU5lC
BOLIOSPEC?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 11:39:30.93 ID:v2kURKRr
PCオーディオも普及はいまいち
てか、終焉間近なようだな
この過疎ぶりからして・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 12:31:19.63 ID:ar+ykJZl
一般化してきたのとネットワークプレーヤーが使いやすくなってきたのも影響してる気が
あと単純に話題がない、何か画期的なフリーの再生ソフトが出たとかそういう
繋ぎ方がどうとかオススメの再生ソフトならDACスレで十分回答得られるし
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 12:40:34.31 ID:PiW/8wRy
話題かあ。USBDDCのAES/EBU出力をインピーダンス変換器(BCJ-XJ-TRA)通してDACに入れたらどう変化するか実験予定。
DDCはStello U3、DACはORB JADE-1
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:56:43.15 ID:gc4mdigj
>PCオーディオも普及はいまいち
どの層のことを言ってるのわからんけどみんな普通にPCで聞いてるだろ
いろいろ試行錯誤せんでもUSBDAC繋いでWASPIとかASIO出力するだけで満足してる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 14:59:56.19 ID:JqHuK/So
PCオーディオでも既存のオーディオシステムにPCを組み込むタイプと
PCのスピーカーの拡張としてPCオーディオを始めるタイプがあるだろうから
どっちを指しているかによっても変わるだろうな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 11:39:00.42 ID:YoYs6gp6
行き過ぎてLinux系に移行した人も多かろう
あっちはそれなりに活発
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 12:05:30.91 ID:rTuIuDIv
音楽を聴くよりいじるほうが目的みたいな人たちはvoyage MPDとかいじってるんだろうね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 14:19:07.40 ID:7WbK5Noi
>>438
いじくるのが目的の人は、Linuxだけでなく、WinやMacにもいるだろう
Linux組は、hpetだのレイテンシだのカーネルだのと鬱陶しいだけでw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:50:29.45 ID:4xJxeLo2
>>438
それは人によるだろ
少なくとも俺は聴くためにMPDサーバーの構築をしたよ
いじるのが好きなのも事実だけども
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:07:25.42 ID:KRqNozI+
asio出力でflac音源を聴いたりリッピングする場合MediaMonkeyと同程度の使い勝手で
もっと音質良いプレイヤーって何かないかな?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:41:54.39 ID:rdXQgJIQ
>>439
まぁそうだな、小出力PCオーディオは、余計なことされないLinux系に限る。安くまとまるし。
2G4コア以上となると電源しだいで、win系であっても小出力PCに勝る。ただし金がかかる。
aes16eが使えるからかもしれんけど、ソース俺w
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:02:32.67 ID:oglqcLc7
俺は今までWindowsでプレイヤーはPPMで聴いていたけど音質的に満足できなくなってきたので
BeagleBone Blackの低性能の安いPCをMPDサーバにしてlightMPDを入れて聴いている
音質的にはこれが最高だよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:23:22.98 ID:ETqCa0sp
>>439
ドザだが、hpetはBIOSで切ったほうがはるかに音がいい。
>>435
現代のピュアオーディオの出音を知らない層なら、試行錯誤しなくても満足できるわな。
知ってたらPCの電源はトランス電源しかありえん。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:43:27.26 ID:SYHAQVA9
Windows7以降のWindowsでは、HPETよりも数十倍高精度なInvariant TSCが利用可能ならばTSCを優先的に使用する。
BIOSでHPETを有効にしても無効にしても使われないよ。
もしもTSCよりも性能が劣るHPETしか利用できない時、IPCのオーバーヘッドが大きくなってしまうが、一応動作はする。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 06:14:30.64 ID:Lha3ZGB4
いや、MMCSSはHPETを使ってる。なぜなら有無で音が変わるからだ。
試聴に居合わせた全員が目を見張って、こんなに変わるのかと感嘆した。
DAC、12パラFETアンプ、15インチ+3インチドライバ、全部自作のシステム
ちな、再生アプリも自作で、USBIFやUSBボードもクロック換装改造済み。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:48:33.91 ID:lNIwCreb
Windows 7でHPETを使用するには管理者アカウントのコマンドプロンプトで以下のように入力してから再起動します。
bcdedit /set useplatformclock true
queryperformancefrequencyを呼び出してタイマーのtick周波数が変わっていることを確認します。
元に戻すには、管理者アカウントのコマンドプロンプトで以下のように入力してから再起動します。
bcdedit /deletevalue useplatformclock

indows 8では仕様が変わっているようで、この方法は使用できません
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:56:50.50 ID:FO+IsoVT
DigiFi のやつUSB3.0(0.9A)でも充電用2.4Aでも、音割れの音量変わらんかった。
小音量だけ音がイイ、、、家族用PCに寄付したw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:26:29.37 ID:pCL+qpnh
デジタルで音が変わらんとか言っている人間は、
まず音がいいCDと音が悪いCDがあるということに気づいていないでしょ。
同じ規格だから同じ音。以上終わり。実際に聞いても分からない。
つまり縁がないんだよ。縁が。だからHDDでもメモリーでも全然音が変わるし、
なんならCPUのフィンの形でも音が変わる。さらに言えば、
それらの変化にすべてに順位をつけて善し悪しを決定出来るっていう
オーディオ設計上の常識も理解できないんだろう。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:31:29.46 ID:Z+TXaKy8
>>449
僕は池沼ですまで読んだ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:41:40.25 ID:kpIJEMhc
さすがに>>449は痛いわ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:45:38.88 ID:A90X1U1n
>>449
はい。理解できません
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 04:29:45.47 ID:HiYjBb1p
「だから」以降飛躍しすぎw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:47:49.75 ID:mmvDcUBS
>>449
評論家様がオカルトオーディオ雑誌でこういう記事を書くと、それを真に受けて、
オカルト世界に突っ込んでいくジジイ共が続出するだろうなw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 14:34:37.44 ID:9tic14ol
>>449の痛さに嫉妬。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 14:49:05.90 ID:V0XgJ8g3
このつまらない議論に明け暮れているスレの現状・・・
PCオーディオの先行きの暗さを如実に物語っている
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:33:55.20 ID:Jez4pF09
いまだにCDで聴いてる側からすれば、PCとパソコンを繋ぎっぱなしっていうのは邪道だと思う
でも一応PCオーディオやってみる自分もいる
音楽を聴くときは、PCとオーディオ機器は接続しないかノイズを完全に遮断するのが理想的
SSDが安くなって寿命も延びて、SONYのプレーヤーみたいに転送して聴くのが理想的だと思う
もしくは超大容量のUSBメモリーか
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:33:44.75 ID:XDlOwYUJ
PCとパソコンをつなぎっぱなしで、もう破綻してるから
もう一度おちついて、整理して書き込んだ方がいいよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:45:56.24 ID:zHS8pAPg
>>449はどう考えてもネタでしょ。
爆釣もいいとこ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:55:47.59 ID:mmvDcUBS
>>459
音元のオカルト雑誌のオカルト記事を読むと、素で信じてる奴がいても不思議ではないw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:49:33.99 ID:9tic14ol
HDD→SSDで電力負担を下げれるから、
非力電源なら、差がわかる音質変化があるかもね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:33:34.08 ID:4GPBdU8k
昔はCPUのクロック下げるのが定石だったし、何も疑わないでやっていたけど今の高性能化が進んだCPUだと下げない方が音良くね?
463maro@2ch ◆10MK3.IYlg :2014/05/13(火) 21:57:30.93 ID:ZGRAjMcG
>>462
CPUクーラーの音の方が問題だからG1820+リテールに抵抗かファンコン入れてファンの回転しぼって
使うのがいいんじゃない?アイドル800MHzだし余裕じゃん

あとはACアダプター化すればほぼ無音。HDDは2.5インチ使えば静かだよん
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:59:21.40 ID:zU6fblFO
ファンが低速でもノイズ乗るっていう実体験
あとはマザーvrmコイルからの高周波ノイズが乗っかったり
完全ファンレス+ssd*2だけどアンプへsonyのs5100にssd繋いで鳴らした方がpcより綺麗に鳴ってる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:28:36.83 ID:5PpLwh6m
低速でもノイズ乗はでるだろうが、ファンによる音質の変化は見られなかったな。
いろいろ試した結果。リニアとスイッチング電源の音質の違いは、リップルノイズによるものじゃないと判断したけどな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 03:18:08.31 ID:gfvbS0N5
リニアとスイッチング電源の音質の違いは、スパイク/リップルノイズそのものだよw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:55:44.20 ID:3NgMTBVh
リニアの音の良さは十分に体感している。スイッチングとは全然違う。
自作でALLリニア、菊水でALLリニアとかしてるけど、スパイク/リップル等のノイズのより、それ以外(反応速度とか?)が影響してると考えるけどな。
もちろんアナログ機器への可聴周波数ノイズは論外だろうけど、実際、ファンノイズ等で音質劣化を経験出来ないんだよね。
逆に、電源にフェライトコア(ノイズは出ないが反応速度が落ちる)を付けると音質低下を実感できる。

明らかに音質低下するって言う一般的なノイズを教えてください。それも試してみたい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:04:33.58 ID:35EoQc6C
ハムノイズ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:10:40.54 ID:3NgMTBVh
あぁアンプならモロ乗りだな、ノイズの音色までわかる。
アースからDAC、アンプに影響与えるけど、PC部分のみに影響するかな、、
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:20:26.87 ID:QkCqF2Jj
>逆に、電源にフェライトコア(ノイズは出ないが反応速度が落ちる)を付けると音質低下を実感できる。
うわー、理屈分からない奴ってトンデモ理論振りかざすんだなw
つーかインピーダンスぐらい理解できないんだろうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:50:27.25 ID:1/5+qww0
フェライトコアはダメだろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:07:15.01 ID:3NgMTBVh
>>470
ALLリニアでPC電源自作してますが?
フェライトコアは一番わかり易い例ですよ。(ノイズを発生させず、電源からの音質劣化させる)
コイルより特定周波数をつけづらいから、どの周波数でのインピーダンスが一番影響あるかは試していないけど、

>>471
やる前からわかっていたが、これ程わかりやすい変化も無かったのでね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:08:52.03 ID:QkCqF2Jj
こいつら真性の馬鹿だw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:35:31.59 ID:3NgMTBVh
>>470
ちなみに、その部分に理論なんて書いてないし、、実験と結果だ。
>>467の「とんでも理論」といえる所は考察部分↓だよ。
>スパイク/リップル等のノイズのより、それ以外(反応速度とか?)が影響してると考えるけどな。

論文とか書かなくもいいけど、読めるようにならないと恥をかきますよ。
インピーダンスってのは一般的に交流に使う言葉。直流on,offを相対的に交流と見てもいいけどね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:19:13.99 ID:zo0547xO
んー?
http://www.espec.co.jp/inquiry/pdf/imp.pdf
直流のバッテリーのインピーダンスって分かる?
-20℃だとこのとおり、化学反応が鈍く、大電流が出ない。
それはつまり、低周波のインピーダンスが高いという状態。
20℃以上で広帯域にインピーダンスが一定になる。

フェライトコアで音質が落ちるのは、反応が鈍くなるのじゃなく、Qが高いから。
通過帯域近辺でインピーダンスが急峻に変化するからだよ。だからクセが乗る。
フェライトコアでもクランプでない、大型のトロイダルコアで広帯域なコモンモードノイズフィルタを巻いてフィルタリングすれば、
コンセントからのコモンモードノイズを阻止して音質は向上する。

>インピーダンスってのは一般的に交流に使う言葉
オーディオでは直流において使う言葉だよ。
そんなことも知らないで偏頗な理論を振りかざしちゃ初学者の邪魔。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:20:39.17 ID:zo0547xO
通過帯域近辺で → 阻止帯域近辺で
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:38:33.06 ID:ZJfATs/j
オーディオの音声信号は交流だろアホか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:46:35.65 ID:vXdCeKHW
電源の話だろ?
なんで音声信号とか言っちゃってるのw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:55:32.59 ID:zo0547xO
電源インピーダンスの話だよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:25:27.23 ID:ZJfATs/j
失礼した

直流でも交流でもインピーダンスとは言う
481maro@2ch ◆10MK3.IYlg :2014/05/16(金) 05:44:49.36 ID:t+5aD7Sw
私はフェライトコアを見た目のおまじない的にあちこちに使う。フェライトコアが対象とする
高周波ノイズは音声信号より全然高いところにあるので毒にも薬にもならないけど

PS3の品川ケーブルにも仕込まれてるしなんか意味あるんじゃないの?と思うけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:05:46.41 ID:gFcVxcVe
DCアダプターやUSBケーブルにフェライトコアを付けたことがあるけど
音は変わらないか悪くなった。良くなったことは一度も無いな
ジッターが増えて音の鮮度が落ちたときの変化に似てる
理屈はわからん
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:19:31.24 ID:22MDdz5L
オーディオ機器以外に付けると良い。液晶モニターの電源コードに付けてる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:41:27.66 ID:DsqYZ/D9
DSXだからこの品質を奏でられますが、ASUSから次期STX2がもしこの音を超えるといういようなことがあればDAC業界を揺るがすことでしょうな
http://fast-uploader.com/file/6955705724405/
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:43:32.06 ID:gzX4Kujy
>>475
>直流on,offを相対的に交流と見てもいいけどね。
電源販売してる会社は、「応答速度」って言葉を使ってるね。
とは言っても特異的な周波数要求における変化もあるだろうから、
電源を利用するオーディオ会社などには、インピーダンス表現も多い。

この程度の表現、気にする必要性あるのか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:54:22.72 ID:rTAkWVIJ
なんの応答速度やねん!w ちゅー事やね
この程度の表現とか誤魔化そうとしてるけど、根本理解できてへんがな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:58:40.61 ID:0QLOdYH1
どこの言葉やねんw
日本語でしゃべれやw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:23:04.29 ID:gzX4Kujy
>通過帯域近辺でインピーダンスが急峻に変化するからだよ。
一定の周波数要求に対し、負荷をかけてるってことだろ。同じこと言ってないか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:27:20.16 ID:rTAkWVIJ
こらあかんわ、ホンマにわかってへん
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:22:37.73 ID:gzX4Kujy
違いは「急峻に」と限定しているところか。
当然のことだが、アナログで、特に可聴領域なら、その理論でバランスが崩れるね。
結論付けているようですが、PC(オールデジタル)でどう証明したのですか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:26:20.82 ID:y19sMffh
>>486
>なんの応答速度やねん!w ちゅー事や
わからなければ検索してください。
>誤魔化そうとしてる
PC電源作ったことあるのかな?レギュレータなどCPU用には高速応答や反応速度などの表現を使うんだよ。
自分の無知を罵声に変えないでください。

もちろん、計測はインピーダンス曲線で表しますから、インピーダンス表現も使う。

以前にもアナログ・リニア表現で盛り上がってた様だけど、
何故にこんな低レベルな噛み付き方されるのか理解できんよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:41:42.22 ID:XDpHXpFk
えっと>>491は誰?>>490でいいのかな?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:35:42.30 ID:8vPxUg94
アナログ・リニア表現でも噛み付かれてた奴か?ww >>491
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:50:12.00 ID:jlfJ0FMn
素人で申し訳ない
今見当たらないがPCトランスポートのスレにて
テンプレのLANケーブルにサンワのページが貼られてたんだが
オカルト的なLANケーブルは論外としても
おまいら的にはサンワ一択?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:57:47.84 ID:iavDOWgd
しっかりしてるのはベルキン
ノイズに強いのがフェライトシースで何社か出してる
安くてミバいいのはアマゾン、ただしLEDないやつなw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:29:55.40 ID:jlfJ0FMn
フェライトのってどこにある?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:32:39.43 ID:iavDOWgd
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:43:06.35 ID:jlfJ0FMn
LANケーブルないじゃん
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:05:49.87 ID:yvt6aaSl
239 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2014/05/17(土) 11:54:32.51 ID:yvt6aaSl
録音自体に手間暇かかっていないでフォーマットだけのインチキハイレゾが多すぎる。この程度のことすらわからないアホが多すぎるんだよなあ。
で、そういう違いも出ない貧相な部屋でわかったふりをしているかわいそうな人たち。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:46:30.87 ID:DEEwfUMp
パソコンのUSB端子から USB-DAC→スピーカー
というのと
HDMI端子から AVアンプなど→スピーカー
とでは音は変わるんですか?

どちらもデジタルなので、ASIOやWASAPI対応プレーヤ使っていれば
音が変わらないと思うのですが、
理論は詳しくないので、どのように違うのか教えてくださいますか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:54:22.88 ID:sP28ykQB
>>500
USB-DACとAVアンプは全く違う製品なんだから音が違うのは当たり前だよな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:09:49.21 ID:vA4VPK1d
白いGTOのコピペ思い出したわ
どうせ同じ音にしか聴こえないから好きなの買っとけ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:25:40.32 ID:DEEwfUMp
はい。同じデジタルといっても、カテゴリからして違うものだとは思いますが、
どういう理論で違うのか分かっていないので教えてもらいたいです。

たとえば、同じSony製アンプ、同じスピーカーだとすると、
PC → USB-DACつきアンプ UDA-1  →スピーカー
PC → HDMI端子のAVアンプ DN1040とか2030 →スピーカー
とつないだとき、音源がどこでどう変換されて出力されるのか
まったく説明できないので、恥ずかしながら質問しました
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:35:14.63 ID:sP28ykQB
>>503
>同じデジタルといっても、
デジタル=変わらない、アナログ=変わるって認識だとおもうけど
DAC=デジタル・アナログ・コンバーター
つまりアナログで出力されるんだから音は変わるよね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:41:26.14 ID:sP28ykQB
それともっとレベルの高い話で言うと
デジタルは変わらない→これも変わる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:46:34.01 ID:j6TfprBn
デジタルコピーで音が変わるって話か?

同じ銘柄のCD1枚1枚、音が違って聞こえるとか大変だな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:09:25.02 ID:UBNV84JH
DACが変われば変わる。AVアンプ内臓のDAC回路とDAC専用機のDAC回路が同じものなら増幅前の波形は同じかもね
あとアンプでも当然変わる。AVアンプとオーディオアンプが同一ってことはまず無いから同じにはならないんじゃないかな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:18:56.44 ID:iavDOWgd
>>498
わりー、USBと勘違いしてた
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:25:31.66 ID:hTgwHDPr
>>507
>>505はDAC通す=アナログ化する前の話でしょ
デジタルって言ってんだから
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:10:35.87 ID:MB6B8pz5
DACの質(とアンプ)の差であって
それ以前のデジタル部で差はそれほとないということ?
PCオーディオというとUSBDAC>>HDMIその他の出力
という感じで、USB通すのが一番劣化が少ない印象だったが。
もう古いか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:43:11.19 ID:TwPtoT18
費用対効果で言えばこんな感じ
アンプの差>>>DACの差>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>デジタルの差
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:44:08.93 ID:TwPtoT18
デジタルの差っておかしいか
デジタル転送方式の差
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:15:55.72 ID:o6EntgE1
うん、分らん
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:42:16.07 ID:+D+Alo8e
PCオーディオと言えど、優秀な耳があるからこそ実現できる高音質の世界があります
http://fast-uploader.com/file/6955945932010/
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:51:19.51 ID:3qa53Z/7
ひょっとして新井薬師近辺で録音してない?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:42:28.03 ID:++IcymIJ
無理は言わないでください、無理なものは無理です 外付けDACは音が悪いので必ず避けてください
安価なデジアンでは真似できない大きく重い1級品のアナログアンプだからこそ
知り得ることのできる高音質があるのです
http://fast-uploader.com/file/6956139680853/

このように、どこの馬の骨が作ったかも解らないような
名もない安価な玩具ユニットが出せる音なんてものは所詮この程度が関の山です
なんのことはない、これが現実です
http://www.youtube.com/watch?v=a49tAcIZWKs

耳の確かな人間がハイエンドオーディオのセッティングを追い込めば
お聴きのように別世界の音の世界にいざなわれます
http://www1.axfc.net/u/3243004.wav
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:42:25.68 ID:90D8MIGo
どなたかご存じであれば教えてください。
この度、Lexicon MC-1を格安で購入したのですが、
PCからRealtek High Defintion Audioを経由して光ケーブルで出力しても、
アンプ側に音声データが認識されません。

試しに、全く同じ設定のままDVDやテレビと接続してみると
問題なく音声が流れることを確認いたしました。

同じ環境でお使いの方がいらっしゃいましたら、
どのような状況なのかご教授ください。

間もなくSound Blaster X-Fi Titanium HDに換装予定ですが、
オンボード以外のサウンドカードなら問題がないのか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、どんな情報でも構いませんので
併せてお願いいたします。
518517:2014/05/29(木) 00:45:17.46 ID:90D8MIGo
OSはWin7 professional
64ビットです
519517:2014/05/29(木) 01:00:19.85 ID:90D8MIGo
以前使用していた、ONKYOのアンプ
(おそらくTX-SA600)
が壊れたので変更しました。
その時は、同じ構成で問題なく出力できていたので、PC側の設定問題ということはないと思います。

すると、MC-1が対応していないのか?
と思いましたが、optical outに変わりはないはずなので、
DVDやテレビからの入力はOKで、PCからのみNGという図式に理解ができません。

何か決定的な思い違いをしているのでしょうか?

有識者のみなさん、どうか教えてください。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:18:42.69 ID:AqwfH5Qo
プレーヤーは何を使ってるか
出力フォーマットは何か
PC以外の機器からそのMC-1の同じ入力に入れても問題無いか
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:24:14.01 ID:AqwfH5Qo
ごめん3つめは出来てるって書いてたね
あとリンク自体してないのかリンクはしているが音が流れないのか
522517:2014/05/29(木) 01:25:10.10 ID:90D8MIGo
プレイヤーはfoobar2000です

フォーマットはASIOとWASAPIを試しました。
PC以外の機器からはDVDやテレビなどで問題ありませんでした

おそらくプレイヤーの問題ではなく、
PCからの信号自体が認識されていないのだろうと思っています

MC-1本体側では
NO AUDIO
と表示されます
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 04:11:59.56 ID:ZkUQRHPx
ASIOやWASAPIはPCのサウンドデバイス相手の話だからどうでも良い
光から出してるbit/サンプリング・レートは何なのか尻隊
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 06:25:07.08 ID:MaAC2d6l
FB2Kの音質はながら聞き向き。
真剣鑑賞では物足りない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:25:30.83 ID:aRT0HvPH
真剣鑑賞には“WaveFilePlayer”が一番だ
526517:2014/05/29(木) 23:23:14.83 ID:90D8MIGo
520さんと523さんは別の方ですよね?

仰る通りです。
重要なのは信号が反映されていない点なのです。

mp3は音質の問題でPC経由では一切聴いていません。
flacで48Kと44.1Kの両方で不可でした……
48KのToshibaのDVDでプレイヤーでは問題がなかったのに、です。

……だったのですが、
本日サウンドカードを交換したところ問題なく認識されるようになりました!

オンボードで不可であった理由は全くわかりませんが、
解決しましたのでご報告いたします。

ありがとうございました。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:13:24.63 ID:YJZ98WFk
マザーボードにこだわっている方はいますか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:17:21.15 ID:YJZ98WFk
こちらはもう書き込みされないのでしょうか、
同じ名前の別スレがあるのでそちらに質問します
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:24:13.15 ID:IUGfEd0U
最近は何かおもいろい製品は発売されとるのかね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:10:02.36 ID:0713Q/JP
重色い
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:20:12.27 ID:/UxLDDA2
ガキ出張大阪ラフォーレ鷹爪ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍鳥肉ラーメン

ガキ出張大阪ラフォーレ鷹爪ソートンやさいs塩豚マックスみりおんテレビ侍鳥肉ラーメン

ガキ出張大阪ラフォーレ鷹爪ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍鳥肉ラーメン

川崎フナッシー駐車近代ラーメン

なにあげてんだよ?「おああ?」
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 15:52:39.94 ID:54RBhDi7
質問です
PCのコンセントの挿す向きを逆にすると音質が変わるのですが
ググッても良く分かりません。これはどのような現象なのでしょうか?

また、仮にPCコンセントをAの向きBの向きとすると
A:音像系になりアタックやゲインが強くなる、右chが大きく感じる
B:音場系で一歩引いた位置から定位感がある、LR同じくらい
Bの方が聴いていて気持ち良いのですが、解像度でいえば
Aの方がアタックが強い分高く感じます。どちらが正しい極性でしょうか?

個人的にはBのような気がするのですが、音質と関係無い事柄で言えば
BはAよりアプリがフリーズし、例えばweb上の動画ストリーミング等でも
読込みの速さがBはAの1/2程度しか出てません

長文失礼しました、どうかよろしくお願い致します。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:33:10.82 ID:kjRafMmg
先ずは病院に行って心の病気を治そう
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:36:25.18 ID:32vKztS9
PCのコンセントは3芯じゃないのかね。
ノートPCの話かね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:38:06.56 ID:UQpI6Nse
>>532 の話を聞かされるカウンセラーも大変だな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:46:03.97 ID:N2E+EcW5
ハイレゾとCD音源の聞き分けがあんまり分からなくて糞耳すぎて死にたくなったが、audacityっていう有名な波形編集ソフト使ってみたら面白いくらいに聞き分けられて笑った
フーバー2000はCD音源を綺麗に鳴らしてる疑惑あるなぁ
いやまぁどちらにせよ俺糞耳乙なのは変わらんけどね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:48:38.07 ID:c6Wtd4bu
>>536
波形見ながらだからわかった気になったんじゃないのか
ABXテストをしてみるんだな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:55:20.59 ID:sdwYmVZy
>>536
foobar2000はASIOかWASAPIで再生してる?
DirectSoundは相当悪くなるよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 02:01:40.52 ID:N2E+EcW5
>>537
もちろん見た目に左右されるのを考慮して波形表示欄を小さくして何度も聴き比べたよ
それでも明らかにCDが悪く聞こえるんだ
ここでフーバーに戻して聞き比べるとやっぱり違い分からん

具体的にはラブライブの音源なんだけどな
プロデューサーがインタビューでハイレゾはダイナミックレンジが云々だかでCDより音量小さくしてるって言ってたのに、フーバーで再生するとむしろCDのほうが音量小さい
ここら辺もフーバーが何か手を加えてるんじゃないかって考える根拠
ノーマライザーみたいなのオンになってるのかな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 02:06:04.36 ID:N2E+EcW5
>>538
Output-WASAPI(push)になってる
DSPとかは使ってない
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 02:12:29.92 ID:sdwYmVZy
設定をよく見てみた方がよさそう。
foobarのPlayback->DSP Managerで余計なプラグイン使ってないとか。
デフォルトではエフェクト全部OFFだよ。

こっちでもaudacity入れてみたけど、確かに音は違う。
どっちが正しいかと聞かれるとすごく難しいけど。
もうちょっと聞き込まないと何とも言えない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 02:23:01.78 ID:N2E+EcW5
>>541
ラブライブのCD音源はクリップしまくりの糞編集だから違いが分かりやすいのかも
イコライザとかのDSPは全部オフにしてるけど、以前は色々プラグイン入れて遊んでたからもしかしたら何かが残ってるのかもわからんな
ちょっとクリーンインスコしてくる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:30:11.48 ID:P/iI0ioc
とりあえずハイレゾに恨みがある奴が居るなw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 20:21:25.94 ID:nwqG5NhF
ソフトはSAMPLITUDE、USBDDCはLYRA2.
これが最終回答。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:32:43.97 ID:9TGH7g8w
他がどうダメか言ってけ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:22:03.70 ID:uuhuhf6I
またか
いい加減飽きた
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:57:10.70 ID:wwoTDuPa
SAMPLITUDEは体験版をいれて自分の環境で試してみればよい。
foobar2000、WaveFilePlayerなど評判の良い無料ソフトを当初は使っていたがね、
SAMPLITUDEを1回聞いて、すぐに注文したのを覚えている。
LYRA2については、顕微鏡をいう表現がよく特徴を表している。
音の消え際の解像度にびっくりしたのを覚えている。
きっちり正確に音を出している感がある。
10〜20万程度のものとは一線を画す印象だ。
とにかく目をつぶると、まさにすぐそこで演奏している感があるのだよ。
まさに最終回答にふさわしい。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:13:33.50 ID:7TY8e0xD
なんでUSB?ほんとに拘るならorpheusのが良くない?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:28:30.88 ID:wwoTDuPa
ORPHEUSやTITANはオーバースペック。
FIREWIREは今まで試したことはない。
今後、PCの端子から消えていく可能性もすてきれない。
USBはAQのDIAMONDと、ESOTERICを持ってるが、断然ESOTERICがよい。
DIAMONDは人工的な音つくりなのが、LYRA2だとわかってしまう。
LYRA2は本当に良い買い物だったと思う。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:58:36.73 ID:7TY8e0xD
Lyra1と2の違いって入出力だけかと思ったらSPDIFでクロックマスターになれるのか。
orpheusは知り合いに聴かせて貰ったことあるけどいいね。
>>549
FIREWIREは確かに消えそうかも。。。トラポはMACです?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:31:07.71 ID:FszK8MoM
Lynx HiloとLyra比べるとどうなんだべ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 01:09:13.14 ID:Kj+bOw+Q
IFを色々取っ替えひっかえやってきたが、結局出音は
USB<FireWire
越えられない壁を感じる
FireWireが絶滅したらネットワークプレーヤーに移行かな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 15:36:19.73 ID:BEdVkzPZ
USB<FireWireと一概にいえるのかな?
ケーブル毎で出音の評価が変わるから困るんだよね。
1000円くらいのケーブルだと、装置がよくても、それをころしてる感がしてならない。
もったいないなと思ってしまうが、上を見るときりがない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 19:08:05.25 ID:+wVh/kCV
またオカルトかよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 21:17:37.96 ID:BEdVkzPZ
わたしもあなたのような糞耳に生まれたかったですよw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 22:36:41.12 ID:Ctj0t/Hi
思い込みとか先入観とか怖いですね
お金が絡むともっと怖いですね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 09:43:05.80 ID:Bv/W0F9d
お金が無いと思い込んで、旦那の甲斐性無しを知ってて
こっそり、お金を貯金して貯めてた奥さんと子どもを殺しちゃった
バカがいたよなぁ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 09:50:52.30 ID:Q+HaDa36
>>552
>越えられない壁を感じる

>>554
>またオカルトかよ

越えられない壁をオカルトと思い込んで越えない
お金が無いと仕方ない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 16:31:20.66 ID:LLcW6Tua
かけたコストに見合った結果が出ないと、
やっぱり悔しいでしょ?
でも失敗も能力不足も認めたくないもんね

さて?
どっちのことでしょう?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:22:08.06 ID:T7qcCZHB
デジタル伝送でなんでケーブルで音変わるんだよw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:31:46.55 ID:xXzCOrTq
ジッタ(笑
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:52:59.30 ID:WUahAkc4
ケーブル厨ってすごいんだぜ
振動がどうのとか言って床っから台座にケーブル乗せて浮かしてたりしるんだぜ
それで音が良くなったとか云ってるんだから、ほんとに逝っちゃってるよな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:30:14.08 ID:bozYfwiu
>>562
それ冗談抜いてスゴすぎる。ケーブルに座布団一枚!ってか(笑
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:48:13.70 ID:LLcW6Tua
ケーブルインシュレーターってのがあってだな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 23:17:26.25 ID:nuOIooVC
空いているLANポートにオカルトグッズを刺すと音が激変するんだぞ

こんな記事もある
http://www.phileweb.com/review/article/201309/24/930_3.html
アンテナケーブルを交換したら、テレビの画質が激変するんだから、
音なんて変わって当然だなw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 23:43:25.93 ID:j08biQcj
メガネを変えると、音が激変する。
ゴキブリが右から左へ部屋を移動すると、音が激変する。
息を吸ったときと吐いたときで、音が激変する。
リモコンを置いた場所によって、音が激変する。
汗をかくと、音が激変する。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 23:57:45.76 ID:mzgdkBmU
激変ってのはピアノの音がギターの音になったみたいな変化のことを言うんだぞ誰かが前に言ってた
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 00:01:23.21 ID:ZrolaPJ+
何を聴いても同じに聴こえるってのは相当な脳内補完だと思うがなぁ。
ハイレゾでも不可能な言い振りだったけど聴き分けたような話が出ると
何もなかったように書かなくなるしw

こっちの方が酷いと思う。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 00:20:55.29 ID:gID3FVYR
感覚派は理屈を無視して自分の耳を疑わないからな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 00:28:38.02 ID:ZrolaPJ+
オーディオ理論派は不都合な真実が現われると無かったことにするんでしょw
そんな理屈は屁理屈ですw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 00:34:54.01 ID:QyFnx3ls
Wブラインドでええやん
理屈とかややこしい事を言わんでも結果が総て
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 01:57:05.31 ID:JdVQc+DW
人間の感覚機能を見縊らない方がいいよ
貴金属類を付けてるだけで音質が変わると言う人を知ってる
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 02:31:44.41 ID:xRWCy/ig
だからってあまり自惚れないほうがいいよ
そうやって赤っ恥かいた人もいる
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 02:42:45.34 ID:ksFGW4Sc
>>572は皮肉じゃないのかな
他人にも共有できるかどうかは二重盲検法で確かめるしかないが
自己満足ならプラシーボだろうがなんだろうが問題はない
たいていこういう場所で主張が強いヤツは根拠もなく他人に押しつけようとするから嫌われるんだよね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 03:40:12.53 ID:AYQ6CUmQ
眼鏡は単純に物理現象だから。寸法的にも高域に影響でるのは当然だろ
あと骨伝導。耳を整形して大きくするってのはどうだろう
いやいっそとって穴だけにしたら、、、、、
音が良くなったとしてもなんかいやん
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 16:21:11.05 ID:+8IAam5v
アタッチメント式に様々な形の耳殻を交換できるように手術すれば良いと思うよ
ケーブルや電源より遥かに音の違いが楽しめる
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:23:08.00 ID:b74CXlne
CDプレーヤーの場合は部屋で振動や音が出たりするとサーボ電流が変化するよね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:37:05.22 ID:xRWCy/ig
するの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:37:46.45 ID:wlS+K/iY
変化するのは否定しないけど、お前はその変化がわかるの?
めっちゃ基本的なことだよね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 01:17:31.28 ID:gN82GBIZ
音なんて聴き手のその時の気分・体調でいくらでも変わる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 02:39:23.74 ID:0beP5mF+
変化するとは言っても何パーセント変化するとは決して言わない
まあお察しだ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 12:05:03.64 ID:b5WhAXeN
気分が大事なら危険ハーブでも吸ってろと
PCにまでオカルト持ち込むな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 19:58:21.83 ID:sknf9ux5
データが同じならアナログ出音変わんないの?
じゃあスマホからWifiストリーミング再生でDACに流すのがPCにUSBで繋ぐのと変わんないんだね?
少なくともCDレベルまでの音源ならiPhoneからAirplayでAMEに飛ばして高級DAC以降に渡せば「拘りの」PCオーディオと同じピュアクオリティな訳だ
小学生も簡単に自分のスマホライブラリを最高音質でオーディオシステムに渡せるとはすごいねー
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 20:04:33.62 ID:wpySkDWd
CDレベル
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 20:29:23.83 ID:Qi0dxeML
>>583
そうだよ
皮肉のつもりかもしれんが、その通り
時代は変わっていくのさ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 22:01:18.27 ID:b5Zj6TfX
専用ブレーカーに始まり壁コンセントまで拘ったオレのハイエンドPCとスマホが一緒だと?んなわけねーだろwww
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 22:12:27.49 ID:IzsERAWZ
おれも同じようにこだわったけど、
オーディオIFとかUSBDACより前は
せいぜい静音化と動作の安定性が確保できてれば
それ以上は変わらないって認識してる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 02:20:24.53 ID:XR60tit2
>>587
変わるかも知れないけどそれなりの機材と環境がなければこだわっても意味無いかなと思ってる
そこにコストかけるならまだまだ後段にかけたほう自分の場合はいい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 06:12:22.89 ID:dqztRsI7
どこにこだわるかは人それぞれ。オレは専用ブレーカー壁コンセントは車に例えるとタイヤだと思ってるからこだわる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 08:52:20.52 ID:dqztRsI7
つまらん事を言ってしまった、人それぞれは余計だった訂正する
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 09:59:30.01 ID:nyRd/T/Q
いやそれでいいんじゃ
オーディオは趣味の世界なんだから
どのようにして聴くかは正に人それぞれだ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 10:48:24.19 ID:xIUuEtLo
Gigabyteのマザーボードに付いているUSB DAC-UPっていう専用USBポートは誰が聴いてもわかる位音がいいんだけど
あんまり話題に上らないな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 10:48:47.11 ID:dqztRsI7
それだったら、わざわざ書き込む必要無いのでは
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 11:45:36.42 ID:dqztRsI7
>>593>>591宛てな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 12:52:05.84 ID:nyRd/T/Q
各人のこだわっている項目や内容をレスしてくれると
自分の環境を再構築するとき使えそうな項目・内容は参考にするから・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:56:18.07 ID:KgD3kc9i
大事なのは上から目線で頭から否定しないことだよな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:07:22.97 ID:IUr7fRlG
でもPCそのものにこだわってない俺のレスは参考になるのかな

PC:ファンレス、HDDの音は気にならないくらい外に漏れてこないのでSSDにはまだ手を出してない
音出し:外付けのオーディオIFとピュア向けのUSBDAC、昔オンボで懲りたから

でも今のオンボがそんなに改善されてるなら、暇ができたら作って試して見たい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:08:41.14 ID:Fez0a9yp
確かにDAC以降に金をかけた方が早く幸せになれるな。HDDとSSDの差はわかんなかったし。

データが同じならアナログ出音は同じとかは、さすがにないがな。CDトラポにDACだって、トラポ替えたら音変わるってのに。そもそも厳密に同じデータかは知らないが

CDトラポ>>>PC有線>他含めた無線
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:13:28.76 ID:gDxx73U1
USB-DACやDDCつけること想定したオンボはもっと出してどんどん進化していってほしいな
DACやDDCに外部電源を使用する場合はUSBの通電をオンオフできるようにしたりとか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:43:02.31 ID:gb3dN2nL
>>599
>>592のUSB DAC-UPには給電OFF機能があるよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:53:13.30 ID:GK2C8WTk
そういうのあるんだ。しかしマザボ換えるとなると大事だなあ。USB増設カードでなんとかならんもんか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 02:10:02.17 ID:Fez0a9yp
>>600
へー、まじか
連休取れたら試してみるかな。
セパ型のUSBケーブルの導入とどっちが安くすむのかw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 05:34:46.24 ID:NKfPlFqq
セパ型ケーブルなんて自作すりゃ5000円もしないだろ
はんだ下手くそな俺でも4時間位でできたよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 08:26:40.67 ID:GK2C8WTk
USBからどうやって良い音を出すか、この辺の試行錯誤が面白いw 高級DAC買ってお仕舞いにするのも詰まらない
DDCも出来れば使いたくないので自分の場合、安物USB増設カードにこだわってます。
別スレ情報によるとコンデンサを換えると良いと聞いたが自分の知識では出来そうにもない
でもまあ期限があるわけでもなし、ボチボチやってみますわ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:30:16.17 ID:VPeZvdcv
上のほうにレスがあったUSB DAC-UPポートを備えた
GA-B85N PHOENIXを使ったほうがいいんじゃ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:27:20.15 ID:39Wi9wou
NAS-Win8.1Tab-USB DACの接続を考えている
Win8.1TabにUSB-DACのドライバがインストールできるかが問題だけど
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:27:03.01 ID:Aoj3QUvJ
おまえらゴチャゴチャと細かい事やってないで音楽でも聴いてろよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:53:37.10 ID:ISEijBEh
確かに言われてみれば、音楽なんてそっちのけでいじくり回してるな、病んでる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:39:00.05 ID:ISEijBEh
>>605
マザボを交換となると大変でしょ?だから増設カードで簡単に出来ないかなと思っているんです
まあ今のREX−PEU3Xでも全く問題無いんですけどねw コンデンサ変えてみようかなあ、 静電容量はそのままで電圧だけあげればいいんですよね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:17:28.55 ID:CPanDXkU
>各ピンの配線をまったく同じ長さにして伝送遅延をなくす等長配線や、
入力側と出力側のインピーダンスの整合性を確保するインピーダンスコントロールにより、
回路上で発生する電気信号の反射や損失を防いでいます。

(゚∀゚)イイネ!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:59:48.78 ID:5k39LJiH
usb-ddc+dac+ヘッドホンアンプ
この構成を考える場合すべてをac電源にする意味ってありますか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:59:34.73 ID:17GZLe+V
JRMC20がDL出来るようになってるな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:35:59.08 ID:L9agkYEt
>>605
給電が安定しているというのが売りみたいだが、それだったら益々増設カードで良いのではと思うんですが
それともあれかな安物増設カードじゃ儲けになら内緒にしているとかかな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:30:06.91 ID:X2KQtC7V
>>613
RATOC あたりが本気になってくれるとうれしい。
でも、拡張スロットがある PC がもはや少数派なので、市場なさそう。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 01:33:39.21 ID:yobo+gY8
そんな物ありがたがるならセパレータでいいじゃん
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:25:32.82 ID:tAE7YQC7
なんですかそのセパレータというのは、教えて下さい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:55:06.39 ID:7u0IPy+g
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 03:33:47.92 ID:7NPkHrX1
そのタイプ、あんまり良くなかったというのをどこかのスレでで見たんだが、ちょっと探してみる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 04:06:53.12 ID:rRLpG/Ul
>>617
いきなりUSBケーブルが出てきて笑った。
エーワイさんもケーブルに手を出したのか・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:39:56.78 ID:2NQXo+84
安物買いのなんとやら・・・な気がしてしまう
分離させていない高めのケーブルとどっちがいいのかな、とか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:12:10.41 ID:rRLpG/Ul
>>620
詐欺師?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:16:30.86 ID:2NQXo+84
>>621
??
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:24:30.43 ID:rRLpG/Ul
>>622
デジタルのケーブルでも高価なケーブルが必要という業者のこと。
スレ違いだからおうちでね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:29:54.90 ID:2NQXo+84
>>623
ああ、陰謀論が好きな方でしたか
一般人からすれば高いケーブルか、電源・信号線分離の一万円近いケーブルかってのも
どちらもオカルトな扱いだと思うよ
中古で一万円近いUSBケーブル探せば大体新品で倍くらいの物が手に入るから
そういうのと安い分離のケーブルと、どちらが効果あるのやら
そんな風に思うのは当たり前の感覚では?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:34:38.23 ID:rRLpG/Ul
>>624
ここは持論を展開する場所ではありませんよ。
しかるべき場所でね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:39:37.44 ID:sxp4ptdC
>>625
ここは持論を展開する場所ではありませんよ。
自分の落書きノートに書こうw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:41:16.91 ID:zCGIdkmm
陰謀論!?

もしかして自分は世界に命を狙われているとか考えている人でしょうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:42:10.05 ID:rRLpG/Ul
>>626
しかるべき場所でね?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:43:36.68 ID:sxp4ptdC
ID:rRLpG/Ul は世界に命を狙われているらしいw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:49:27.76 ID:rRLpG/Ul
>>629
誘導しないと場所がわからないの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:50:38.01 ID:sxp4ptdC
誘導しないと場所がわからないの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:02:03.46 ID:VPhiNb01
ここの奴らは全員USBケーブルで音質差が分かると思ってたわ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:09:00.40 ID:2NQXo+84
>>625
持論以外の何を書くのか具体的に教えて頂きましょうか
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:02:53.69 ID:rRLpG/Ul
>>633
あちらで語ってね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:07:35.97 ID:sxp4ptdC
>>634
あちらで語ってね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:09:40.90 ID:cms1X4Zc
NG ID: rRLpG/Ul ID: sxp4ptdC
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:10:20.22 ID:cms1X4Zc
おっともうひとつ ID: 2NQXo+84
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:14:43.34 ID:rRLpG/Ul
じゃ、返事するの止めるね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:52:06.73 ID:0XYHj01g
まずUSB給電レベルのDACでケーブルの品質とか語るのがあほらしい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:05:53.67 ID:17WnkOmA
ONKYO のUBT-1が、うまくインストール出来ない
ドライバとか入れてみたけど、デバイスの再生に表示されない・・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 15:16:33.02 ID:JQtj7b4R
音は聞いてみなければ分からない。
何々方式だから音が悪いとか、何々方式だから音が良いとか
全く当てにならぬもの。
固定観念に執着するのは石頭の証拠だ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 15:42:04.37 ID:LWoyUhmQ
オーディオは過去2回、隆盛を迎えたらしい。
真空管とトランジスタだ。
果たしてPCは隆盛を迎えられるのか?
そしてオカルトは排除できるのか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:52:13.50 ID:BNndhYMH
オーディオ好きとオカルト好きの集合が重なってるからむりぽ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:27:58.75 ID:XonmjX+x
オカルトっていうより美容品や健康食品に近いノリの宣伝なんだよな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:59:53.93 ID:n3eiMJgG
CSだったかのCMでWindows高速化ソフトで導入したら早く成りましたーとか数人の意見が出て来て
テロップで「これは個人的意見です」って出てる。
ソフトの効果は怪しいサプリメントと一緒なのかー
オーディオも一緒かー?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 00:12:34.95 ID:lC/2fB26
PCオーディオスレって
この板にしては宗教家少な目で過ごしやすかったんだけどな。
海外のオーディオフォーラムに似た雰囲気で、
理論と実践のバランス良くて楽しかった。
3年くらい前までの話。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 01:29:39.74 ID:eUzCrQ7E
USBケーブルの音の違いは実際に実証データあっただろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 01:33:34.08 ID:LsFOw9wI
>>647
それ教えて
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 02:18:24.08 ID:782xQtNX
横レスですが

>データが変わることはないとおっしゃる方に聞きたいのですが、何故変わらないのでしょうか。デジタル信号が直にコードを流れているのではないのです。
>デジタル信号を電流に乗せて流れているのです。つまり抵抗やキャパシタンス、インダクタンス、振動などの影響を受けるということです。

他所で拾ったレスですが、これはどうなんでしょう
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 03:37:22.83 ID:LsFOw9wI
>>649
もちろん送信されたデータが100%そのまま受信されるわけじゃないよ
でもたデータが正しいかチェックするすることができる
デジタル転送には同期転送と非同期転送があるけど後者はデータがおかしかったら再送することができる
前者のSPDIFやCDしかしらないor知識が止まってる人はジッターやら何やらで音が変わって当然なのでデジタルは劣化しないは間違いって言う

でも議論はそれだけじゃなくて例えばUSBのケーブルには信号線と電源線があって
USBから電源をとればもちろん音に影響するわけで
じゃあUSBから電源とらなければ影響受けないだろいや物理的に繋がってれば少なからず影響受けるんでセパレータが必要とかなんとかかんとか(略
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 08:19:37.16 ID:sGaXrgrj
USB Audio Classの使用するアイソクロナスモードには同期転送、非同期転送、アダプティブ転送とも再送のしくみは設けられてない。
各々のデータに賞味期限があり、大昔の正しいデータが長い時間をかけてUSBDACに正しく届いても、その“過去に再生されるはずだったデータ”には使い道はなく捨てるしか無いという考え方である。

一方データ転送用プロトコルで使用されるUSBバルク転送モードでは、データの一貫性が重視され受信側が正しくないデータを受け取ったとき再送要求を出して正しいフレームが届くまで何度でも再送を繰り返すことができる。
また、LANを使用するネットワークオーディオでは、再生のリアルタイム性能を重視しない設計になっている、受信側に大きなバッファを設けて数秒分もの長い音声データを蓄積しておく。
データが正しく届かなかったら正しいデータが届くまで再送が繰り返される。高速な通信路を用いることと受信側のバッファを大きくすることで、再送処理が行われる間の音楽再生が途切れないようになっている。
だが受信側のバッファが空になるほど再送に時間がかかれば音楽再生は止まる。

USBでは、転送エラーの発生頻度がまず起きない程度にまれになることを、USBケーブルの最大長さをデジタル通信の割には短めに規定すること、ケーブルの品質を認証する仕組みを設けることなどで担保している。
USBDACにS/PDIF出力がついていれば、それを録音し、再生したファイルとバイナリ比較することで手持ちの機器の組み合わせでアイソクロナス非同期転送してビット化けが全く起きないことを確かめることができる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 08:52:04.40 ID:eOMY9zz9
>>651
大体はジッターを問題にしてるから、いっぱい書いてくれたけど、意味ない話だね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 10:21:57.41 ID:dErGP2nz
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 10:41:51.87 ID:TTUQvhAe
>>653
この結果が信頼できるかどうかは別として
粗悪なケーブルがまともじゃないというのは当たり前
せめて普通のusbケーブルとオーディオグレード?のケーブルで有意な差があるか比較しないとだめだろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 10:51:31.30 ID:dErGP2nz
100均だろうが音がちゃんと出るならまともだと思うけどw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 12:14:43.49 ID:onxQajFQ
「ちゃんと出るなら」ね
ちゃんとした音が出ないから困る
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 14:04:43.85 ID:PBcUE0ix
この実験じゃ100均のUSBケーブルが不良品だったってことしか証明できてないと思うが……w
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 15:08:11.44 ID:q0J4lCXt
>>657
オカルトアクセ屋からすると、これも、オーディオ用のケーブルを使うことの
理由付けになるんだろうね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 15:50:33.84 ID:eUzCrQ7E
何十万という高級グレードは高くて買えないけど、財布と相談しながら出来るだけいいもの買ってるよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:02:13.62 ID:eOMY9zz9
アクセサリってのはそういうもんだよね。
高級食器とかと同じで、本質的に音が良くなる訳ではなくて、雰囲気を楽しむものでしょ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:11:09.84 ID:eUzCrQ7E
100円ショップのUSBケーブルとオーディオメーカーのUSBケーブルでは一聴して分かるだろw
高周波ノイズ除去のフェライトが付いてるか付いてないかの違いでは段違いだし
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:16:59.54 ID:f/X0NbNh
それならバッファローとかのでも使ってろよ。千円で買えるだろ
ぜひブラインドで当ててもらいたい
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:21:51.43 ID:eUzCrQ7E
http://kanaimaru.com/NWA840/009.htm
俺の信頼するかないまる氏もUSBケーブルには慎重のようだ
そりゃそうだろUSBケーブルはアースでリンクされてるので音質への影響大は当たり前だ
光ケーブルも接合部のオプチカルユニットの性能差で割りと性能に差が出来るけどね
まあ最近では音質上のメリットが殆ど無いので光ファイバはオーディオ用としては使われなくなった
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:31:36.89 ID:eUzCrQ7E
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/dackit/20120316_518499.html
ここにも性能比較表が載ってる
要は高級USBケーブルにはフェライトコアが無いって点だ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:53:35.71 ID:Ht6FpvsJ
ネットワークプレーヤー用の高級LANケーブル市場は奮わないし、なんかサンワだエレコムだが定番評価みたい

一方オーディオUSBケーブル市場は百花繚乱
しかも付属ケーブルやPC周辺機器メーカー製のケーブルなんぞクソみたいな評価が罷り通る始末
なんでやねん
USBはそんなにケーブルでノイズ(種類は知らん)が大きく影響してんのか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:09:12.98 ID:HyK7FgEq
>>665
影響はするけど高級ケーブルは意味がない
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:47:22.38 ID:HeZlkdhk
それなりの機器の付属ケーブルなら粗悪品って事はまずないだろう
バッタ屋に置いてある怪しい外付けHDDケースの付属品並に酷い規格ギリギリ満たしてるかどうかのゴミじゃないんだから
でも道楽なんだし懐が痛まない範囲で買う分にはいいんじゃね
綺麗な布巻き被覆の舶来ケーブルとかお洒落でかわいいじゃない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:13:54.47 ID:psL4WNOx
高音質USBケーブルみたいなのに躍らされる奴は馬鹿だと思うけど
デザインで買うのは有りだな普通のケーブルはオーディオ用にはちょっと素っ気ない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:31:54.93 ID:eOMY9zz9
>>663
かないまるは、どうも胡散臭くてダメだ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:23:12.05 ID:/lPisCWI
amazonの太いケーブルで十分だわUSBケーブル
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:16:48.82 ID:AI3aqDZX
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 02:08:56.36 ID:WJaguCkX
USB3の方 これは半田つけが悪い
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 08:34:25.40 ID:cTzKBD9f
PCの裏側は暗くてよく見えないから、端子が光ってるのが一本でもあると便利なの鴨試練ね。w
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 08:59:31.76 ID:KN3l8+NY
>>673
Rampage II Extremeお勧め。バックパネルが光るよ。
余ったUSBにLEDライトでも挿しておけばいいような気もするけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 10:01:11.18 ID:jour+TWQ
>>673
いやいや明るすぎだぞw
薄暗い部屋だと、青い光がテカテカと灯ってる
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:33:08.31 ID:/h0sJ0Oi
個人的な意見だがPCつけっぱで寝る時とかにピカピカうっとおしいし何より無意味な機能はいらんな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:29:07.05 ID:Kv+3+q/c
同意
イルミはセンスが問われるから、適当につけるくらいならつけない方がいい
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:01:47.00 ID:6F5kgVXS
手の届く場所に懐中電灯を常備しておけ
災害の時も役に立つ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 04:31:42.43 ID:Kv+3+q/c
いまはスマホに電灯あるからバッテリーだけあればいいじゃん
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:40:06.54 ID:ZTAb0OFe
>PCつけっぱで寝る時

何やってんの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:08:31.74 ID:Um9dWgdj
>>680
自分は休日にPCの電源落とさないで寝るときがあるだけ
部屋の明かり消して小音量でプレイリストひとつ分の音楽かけてそのまま寝たりするくらい

以前光物のファンとかついてたときに部屋が青色LEDの強い光がくるくるとイルミネーション
みたいになっててうっとおしかったからPCから外せる光物は全部はずした
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:11:42.38 ID:PAiIj1PC
PCはエコじゃないよ

エンタメ用途ならスマホやタブレット使え
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:30:00.38 ID:M5VHp6cc
パソコンに加えてタブレットなんて買うなんて、なんて無駄なんて
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:15:04.66 ID:fo0u+Vk4
レアアースの浪費だよな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:30:13.54 ID:VvgeMl52
NAS - WinTab - DAC - AMP - SP

こんなんで良いか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:03:07.27 ID:o0vWBV+8
一応音楽はそれで聴けるんじゃ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:54:48.22 ID:T31gFYpQ
JRMCのアーティスト名ってどこで変えるの?
アプリ内のタグ編集してもダメだったし、mp3tagでアーティスト名とアルバムアーティストを編集してもダメだった
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:40:35.43 ID:uVDI+Qs+
>>687
いつも普通にTag編集でやってる。
読み取り専用とかになってるんじゃないの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:44:48.14 ID:uVDI+Qs+
あと、JRMCの設定でリアルタイムで反映みたいなのをチェックするとか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:03:12.33 ID:T31gFYpQ
>>688
F5押しても変わらないんだよね。
Theが付いてるのと付いてないのでアーティストが分かれるのを何とかしたい。
ありがとう。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:04:57.44 ID:q3MjSGit
ECSのLIVAが呼び水になったのかファンレスのデスクトップがポツポツ出だしたね
With BingのおかげでOSも安く上がりそうだしこれからちょっと楽しみだわ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:57:44.89 ID:Xjf+sWEo
今月頭から祖父中古にS3700 400GBが余ってて、ハズレでもHETだしと買ってみたけど
SSDって動作音ないんだな・・・USB2.0外付けで、まだ高速に読み書きした訳じゃないけど
手持ちのPX-256M3Pはわずかにジーって鳴ってて、そういうものかと思ってた

読込0GB, 書込372GB, 電源投入4回, 使用1時間と、DC向けの中古ってそういうもんらしいし
週末にまた税込み3万位になったらintel好きな人にはいいかもな。良品という確証はないけど
693Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2014/09/21(日) 19:52:52.22 ID:XgpSn1xa
お猿とVSTで、積極的に音を変えてる方いますか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 09:50:52.20 ID:z+vv9Y43
>>693
お猿? 頭大丈夫かおまえ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 12:07:37.56 ID:dohg3oKf
動物園から逃げ出したお猿さんでは?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 12:12:27.69 ID:dohg3oKf
猿でもわかるPCオーディオ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 13:56:58.31 ID:BkYyc8DZ
パンくん似のトシ
間寛平とタモリ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:21:25.49 ID:vyPwTeMB
んで、中古10万程度で最強のDAは結局なんですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:24:05.03 ID:1pICkDjE
>698 RME Fireface 800
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:24:33.18 ID:1pICkDjE
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:39:18.30 ID:/99lMNjA
Firefaceなんて使っちゃおれん
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:46:31.51 ID:D4CV1gNI
アキュフェーズのUSB-DAC DC-37
http://www.accuphase.co.jp/~events/pdf/2014tias/dc37.pdf
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:23:59.30 ID:/99lMNjA
お高いんじゃ?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:27:50.40 ID:GCJ5iS4r
ダセェ
でもおっさんはこういうデザインが好きなんだろうな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:32:54.96 ID:D7G2M6MN
筐体が大きすぎる。1Uのハーフラックサイズにしてラックマウント用の耳をつけて欲しい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:44:01.66 ID:4nenxNvg
まずこの広告のデザインが何十年も前と変わってないというのがね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:59:41.12 ID:iEkAY3kg
はぁーADA-8XR欲しい
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:47:09.94 ID:/99lMNjA
いらね〜
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:05:53.83 ID:IBpxBTzj
ちょこっと検索してみたら、
>>707
GEAR OF THE YEAR 2006 って。この手の機器で8年前のモデル?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:37:12.59 ID:iEkAY3kg
>>709
アナログ部は古びないからね
普通にorpheusの上位互換の音が出るでしょ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 01:48:12.81 ID:CwfMs9L6
再生ソフトで音変わるな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 12:54:12.06 ID:aBIADX1T
変わらないという人の再生環境は貧弱なんじゃ
そしたら音が変わっても分からないよ

それともクソ耳か
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:03:51.46 ID:188P4iXj
foobar2000 v1.3.4 beta3、音質良くなってる様な気がするんですが
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:14:18.03 ID:UBzfY9Lz
微妙に変わるというレベルではない、明らかに違う
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:17:30.62 ID:hnxIXpee
canarino3出すんだなどんな構成なんだろ?
https://twitter.com/OLIOSPEC/status/514586445957173248
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 23:19:23.09 ID:65RtcarL BE:551550815-2BP(1000)
nuendo並に良くなってからスレ立てて
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 14:00:29.84 ID:6Y0VaA3x

何だ、こやつのIDは?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 14:10:54.72 ID:jVxJ044I
beのことか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 14:30:12.10 ID:6Y0VaA3x
ID:65RtcarL ?2BP(1000)

これ不思議なIDだな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 14:34:50.11 ID:6Y0VaA3x
(1000)の部分はJD使いしか見られんようだな

1000は今日のこのスレでの投稿回数なんだが
この人複数回も投稿してないのに・・・?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 14:39:52.15 ID:jVxJ044I
だからbeだって
ピュア板で使うやつなんていないから知らないのはわかるがググレよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 16:22:19.58 ID:6Y0VaA3x
すまん、ググってきた
強制IDとか・・・
2ちゃんにこんな機能があるとは知らなんだ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 16:34:33.23 ID:6Y0VaA3x
2014-09-24
foobar2000 v1.3.4 beta 4 has been released.
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:39:49.10 ID:hMmVQqQg
foober2000久しぶりに起動してアプデしたよ。一聴して即終了する音でした
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:13:31.52 ID:h4bDRQLw

何で聴いている?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:36:31.40 ID:DB/SWJk7
HDDふっとんっだ!
ボサノバがー、ねぇちゃんのうたがー
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:39:50.27 ID:DB/SWJk7
あ、オレ>>724と別人ねw
流れぶった切ってスマン。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:11:43.41 ID:TU+9e+I3
yamaha A-S300買ったんだが、TEAC A-H01と違いがわからん。やっぱりスピーカー変えないとダメか、当たり前か
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:46:12.25 ID:dz3agb6e
うん
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 07:22:24.06 ID:Czc8cRen
止まってるみたいなのでカキコ。
A-S300の者ですが、エントリー機だから仕方ないんだろうけど電源ケーブルが細い。わざとかと思うくらい細い。安物USBハブのと変わらんくらい細い
再生中にケーブル触ってみても熱くないということはこれでも問題無いということらしいがオカルト厨としては到底納得できん
我慢できずに箱を開けて見たんだが案外基板と電源ケーブルをコネクター?で繋いであるだけで素人でも改造できるかなと思ったりするんだがやめといた方が良い?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 09:10:34.12 ID:o8R9yy12
スレチじゃまいか?
YAMAHAとかアンプのスレに行ったほうがいいぞ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:15:46.63 ID:bzFdEPvD
foobar2000音質劣化したのか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 14:49:14.98 ID:08mIDYxt
ヘッドホン系統 PC→USB接続→TEAC UD-501+STAX SRM-006tS+SR-407

スピーカー系統 PC→HDMI1.1出力→Panasonic SA-XR70+Celestion F30*2(バイアンプ駆動)

で使い分けているのですが、(スピーカー系統は貰い物)
foobar2000からSoX Resampler使って192KHz出力させるとほとんど音質の違いがわかりません。
ヘッドホン系統は自分で金払って買ったのである程度自信はあったのですが、
ただで手に入れたシステムと大して変わらないなんて複雑な気分です。

もちろん、解像度ではSTAXの方が上なことはわかるのですが、これはSTAXだからというより
ヘッドホンだからという点の方が大きいような気がします。

それと、前はUD-501にfoobar2000+SACD pluginでDSD 5.6MHzに変換してから送り出していたのですが、
SoX Resamplerのアップサンプリングの方が音が良いようでPCMのままで聞くことにしました。
前にこのスレでDSD化しても音が悪くなるだけだと言われたんですが、やっとわかりました。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 14:58:03.71 ID:nXNxdbcL
>>733
最初から最後まで支離滅裂だよ?
もう一度読み直してみて。
735733:2014/09/30(火) 15:02:29.70 ID:08mIDYxt
そんなに支離滅裂ですかね?
推敲の余地はあると思いますが。。。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 15:04:13.69 ID:o8R9yy12
なら推敲してからレスしてくれよな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 15:56:51.51 ID:nXNxdbcL
>>733
ツッコミ書いてみたら大分長くなったので止めておきます。
別にツッコミしたい訳じゃないし。

質問させてください。

>192KHz出力させるとほとんど音質の違いがわかりません。

これ、44.1KHzだったらヘッドホンが勝ちますか?

>DSD化しても音が悪くなる

これはアップサンプリングを否定する主張だったと思いましたが違いますか?
PCMへのアップサンプリングは効果ありで、
DSDへのアップサンプリングは効果なしってことでしょうか。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:11:53.68 ID:a48x5NXj
スピーカーとヘッドフォンを同じ次元で比較するのは
CDと生のコンサートを比較するのと同じくらい無理がある
739733:2014/09/30(火) 16:14:38.64 ID:08mIDYxt
>>737
44.1KHz出力は普段常用していないのであのような書き方をしたのですが、
44.1KHzでもヘッドフォン(SR-407)の方がいい音だと思います。高い音や小さな音
までちゃんと聞き取れます。でもSA-XR70もなかなか負けていません。さすがにネットで
評価が高いだけはあります。(私は何も知らずに貰ったのですが)

>DSD化しても音が悪くなる

前のスレあたりでDSD化したら音が悪くなるって主張されてる方がいたのですが、私はその当時は
foobar2000でDSD5.6MHzに変換してUD-501で再生した方が、44.1KHz PCMや192KHz PCM
(UD-501のアップサンプリング機能を使用)より音が良くなると(聴いて)思っていたのですが、SoX
を使ってみて考えが変わりました。
foobar2000を使うのであれば、SACD pluginで44.1KHz音源をDSD化するより、Sox Resamplerで
192KHz化した方が高音質になると思います。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:42:37.71 ID:EE/j+TDW
DSD化すると10Kから20Kにかけての歪率が悪化する(可聴域外はもっと酷い)
192Khz化も、大概のDACでは96Khzや48Khzの処理のときのほうが優秀に働くので意味ない

なんにしても人間の感知できる閾値をはるかに超えたところでの話なんだが
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:50:33.15 ID:1nGy1ewd
DSD化はどのソフトで?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 05:54:40.57 ID:W3RMANXr
>>740
またNOS DAC信者か。
DSD化が悪いのは同意だが、今時のDACチップで内部でアップサンプリングしてないのなんて
ないよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 08:05:12.97 ID:7y6oWLNh
foobar2000+UD-501で質問があります。
このDACは32bit入力に対応しているようですが、
foobar2000でTEAC ASIO USB Driverで出力すると何bitで出力されるのでしょうか?
WASAPIだと出力bit深度が選べるので、32bit入力を試すことができたのですが、
ASIOの場合はソース音源のbit深度をそのまま出力するのでしょうか?

foobar2000の内部処理は32bitで行われてるとのことなので、素人目には32bitで出力した方が
良い様な気がするのですが。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:56:01.85 ID:FB0NxBEL
>>742
高サンプリングレートで入れるとDACのアップサンプリングが性能を発揮できないって意味だろう
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 14:21:29.52 ID:TcvL0+FD
>>738
例え方がおかしい
クオリティに関しては殆ど同レベルなのに
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:53:58.64 ID:48/eh4oJ
24Bitありゃあ十分なところを念を押して32Bitで処理してるだけなので細かいことを気にスンナ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 17:58:15.62 ID:obbI/989
>>743
是非TASCAMに聞いてみてくれ。

おれはあんまりそのへんのこと分からん。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:15:25.41 ID:FpnybxPd
>>743
foobarの内部処理の32ビットというのは32ビット浮動小数のこと。演算の有効桁数は計算手順を慎重に選ぶとおおよそ24ビット相当となる。
32ビット浮動小数で演算した計算結果を32ビット整数に変換すると、2進数で上位桁から数えて25桁目は演算誤差で簡単に壊れる。
26桁目〜32桁目にはゴミが入る。

もしもDACの入力量子化ビット数が32ビットに対応しているのならばアプリのDSP演算に使用するデータ型が32ビット浮動小数では精度が不足する。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:16:29.98 ID:wHwko13W
今なら64ビット浮動小数点や80ビット浮動小数点も
普通にあるだろ。

フリーウェアには無いのかな

普通は浮動小数点って言うんじゃないの
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:58:12.38 ID:0uOfaM9c
正しくは「浮動小数点数」です。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:01:58.03 ID:oESfqYTi
PCの文脈で「浮動小数点」といえばだいたいは「浮動小数点演算」のことだけどな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:15:15.00 ID:ZnWvyiSd
不動少数点
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:38:37.45 ID:BEa/wgC4
風慟症崇天淵斬
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 12:39:06.72 ID:rYrz+zOk
>>750
それはそういった数字を言うときの呼び名

ソフトの仕様で「浮動小数点数」とは
言わないだろ。
755743:2014/10/02(木) 19:39:54.81 ID:vBHszwWI
皆さんレスありがとうございます。
とりあえずASIOでやっていこうと思います。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 11:23:06.90 ID:Mh4L7sPB
不動笑点数
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:01:05.37 ID:lrLgtf1g
我が人生に一片の不動昇天数あり
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:32:18.18 ID:ZLqWjDwV
布団笑点・・・  山田くーん
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:59:04.13 ID:z3fE+Lts
このスレも団塊のすくつ(何故か変換できない)だな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:02:28.48 ID:LnwezNF5
釣れるといいね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:32:08.13 ID:hyH74rOB
巣窟はすくつじゃないばい
と釣られてやったぜ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:58:26.02 ID:UN7xKQ+e
爺様がハイレゾを聴くためにpc欲しいらしいのだが、おすすめを教えてくれると嬉しい
dacはosx windowsどちらも対応している
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:20:30.36 ID:6H4g4kAH
>>762
ファイルウェブに投稿してみたら?
教えたがりの無知爺どもがわんさか押し寄せてきて、イロイロ楽しめるぞw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:55:03.34 ID:TEsY7id9
PCオーディオは結構なことだが、一般的なATX電源はスイッチング電源
ご存知の通り、スイッチング電源はノイズの塊!
これでは、ノイズを聴いてるようなものだ
まずはこの荒んだ現状を改善することが先決であると考える
ttp://web1.kcn.jp/haruem/Power_supply_for_desk_top_PC.htm
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:31:56.22 ID:xCcuJyvr
考えるより音出してみた方が早い
ほとんどの場合、問題無い音が出る
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:35:17.63 ID:JW85VdId
廉価なボードPCであるRaspberryPiにi2s接続DACを取り付けてVolumioなどの音楽用途専用OSイメージでもって素性が良い綺麗な5V直流を食わせて起動させてやればあら不思議、とってもお安く別世界に行ける。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 14:20:47.61 ID:PAagufoz
激変した!
wwwwwwwwwww
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:54:25.35 ID:wLUujQkM
>素性が良い
イメージが良いのマチガイだろ……
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 12:23:53.28 ID:c4sV+oRP
主観ながら実体験の視聴上、同軸なら怪しいが光ケーブルは2m以内なら劣化はない
DACからアンプのRCAケーブルは劣化が発生するので念入りに自作して短く、ここが一番のミソ
聴いてわかるケーブルの劣化はRCAにあるからな、これを避けられないならDACとアンプの一体型のほうがいいぐらい
そして比較すべき機材は高級SACDプレイヤー、機材を追い込んで追い込んで電源周りも追い込んで追い込んでとことん煮詰めれば両者の差はなくなる
ただこの音を知らないと禄でもない音で満足している可能性が高そうだ
要するに RCAケーブル > 光ケーブル なので
RCAケーブルが1m以上とかのやつは終わってると思う
光の2mや5m、あるいは10m、これは視聴上ほど差はないわけだからな
RCAケーブルは最大音量のノイズに耐えられないぞ、できれば30センチ以内で
サウンドカードのようなアナログ出し、並びにUSB、はある程度の妥協が必要
このノイズ量は内蔵もUSBも同等程度、USB機種というだけで必ず発生するノイズ量がある
これを避けるには光が無難
もうひとつ忠告するとアンプの良し悪しを決めるのも全盛期の高級アンプ比較だな
クレルの音、マラの高級機の音、これを傍に置いて徹底比較、そしてノイズ皆無のもの
DACも然り電源も然り、とりあえずRCAケーブルが1mも優にあるとかUSBDACを使ってるとかいうレベルなら
音質比較の土俵にも立てないからその辺の追い込みからだろうな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:19:26.08 ID:lTg/mwNg
長々と書かれたレスは読む気が失せる
簡潔に書いておくんなまし
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:01:57.72 ID:UqQwTt6w
>>770
「音が変わったように聞こえても、その大半は気のせい」ということです
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 01:15:57.52 ID:YQ92KUlp
>>770
どうみても縦読みのテキストだろ!!!
どこかわからないけどw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 03:50:52.46 ID:3b1IKTMd
>>762
なんでもいいよ
mac miniでいいんじゃない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:13:58.36 ID:005Qv4yX
俺はPCからDACへのノイズ流入が嫌なので光で繋いでるわ
確かにRCAより背景ノイズが格段に減る
ただし言ってる様に光だと若干音のフォーカスが悪くなる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 14:43:27.15 ID:005Qv4yX
本来ならPCの電源をRコアトランスなどに買い換える
RCAコードを高級なのにするとかすればいいんだけどそこまで金が回らない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 14:58:39.39 ID:T7ezfAlL
>ただし言ってる様に光だと若干音のフォーカスが悪くなる
(キリッ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:25:13.19 ID:QWGE3VaU
>>774
ここがPCオーディオの悩みなんだよな
同軸接続にしているんだけど、ノイズ対策としてPCにノイズカットトランスを導入したよ
そしたら全音域でかなり音が変化してびっくり。どんだけノイズ喰らってたんだよと
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:18:39.22 ID:VZyYTRpY
アキュのDC-37でいいんじゃ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:35:38.62 ID:VZyYTRpY
これでDACは決まりだ
アキュのDC-37でいいんじゃ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:21:34.20 ID:9UkzO9lC
ait dac一択だろお?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:25:26.78 ID:eksjQ06D
AITは祭りで聴いたけど、音が逆相だった。
評価以前の問題w
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:24:57.41 ID:YM0GDkdC
>>777
オーディオ系は電源工事したライン、PCは普通のコンセントって構成じゃないかね?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:52:08.65 ID:E5Wp7ntN
>>776
774じゃないが
(キリッ
っておまえ「光だと若干音のフォーカスが悪くなる」気がするところを楽しむのがオデオだろうが

>>778
良い、だが高すぐる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 03:24:51.14 ID:DZ14b8Y2
PCの電源がデジタル電源主流になるのはいつの話になるのかなあ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:19:55.32 ID:FfvkAdqp
HP-A8にS/PDIF 192kHzで出してる自作PCよりもUSBで48kHzで繋いでるMacBook Proの方が心なしか音痩せしてなくて音が良い気がする…MacBook ProからS/PDIFで繋いでもやっぱりMacBook Proの方が音やせしてない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:59:40.22 ID:O2WlX3kk
そりゃあんた、macとwinの差でしょ

Linuxを試してみたらまた違うよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 15:04:43.22 ID:6LO6fw6K
DAC-1000買ったんだが、どうせならAES/EBUで繋ぎたい。PCからAES/EBU出力する良い方法有りませんか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 15:56:17.25 ID:kiQS4D6v
DAC-1000より高いサウンドカード買うしか無いんじゃないの
アンバランスでいいならあるけど意味無いし
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:53:05.85 ID:6LO6fw6K
>DAC-1000より高いサウンドカード

http://www.synthax.jp/hdspe-aio.html
これですか、9万て・・・さ、さすがにこれを買おうとは思いませんね;
大人しくUSBか同軸にします;
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:17:08.43 ID:8g7IAzJA
FOSTEX(フォステクス)のHP-A7とか良さそうに思う。
無理しない範囲で気楽にやるのが良いよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:25:30.35 ID:rKsMVmPC
えっなんでHP-A7
彼の条件ならDAC-1000でよくない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:57:43.79 ID:8g7IAzJA
飾った音作りじゃなくて良いかなっと思う。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 07:11:08.15 ID:XXRlNCEd
>>789
http://www.zionote.com/2012/styleaudio/carat-t4/
4万弱でこういうのがあるけど、値段的にメリットがあるのかはしらん。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:20:34.26 ID:q7+uSbf+
e-muとかオプションパーツであったと思う。
海外通販のみになるがRMEよりは安いよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:55:52.30 ID:ZDsDyhMi
>>793
これなら最初からUSBで繋げば良いじゃん
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:23:08.87 ID:ks3zROir
DAC-1000はこの価格帯の中では結構まともだと思う
USBアイソレーター内蔵だからUSBの質悪くない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:15:13.13 ID:BxcqBN7D
そもそも AES/EBUが優位な事って有るの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:34:10.95 ID:ZDsDyhMi
・コネクタが頑丈
・バランス接続
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:33:50.59 ID:BxcqBN7D
ググりました。ノイズの影響を受けにくく何十メートルも配線を長く取るような場合に優位と言うことですか
一般家庭ならアンバランスでも問題無いということですね
とは言えやっぱり実際に試してみたいです
オンキョーさん、バランス接続のサウンドカード作って下さいっ!(なるべくお安くw)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:39:40.12 ID:ZDsDyhMi
アナログならともかくデジタルでそこまで必要かねって思うけど
業務用で使うのも音質的な問題じゃないし
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:44:41.64 ID:E7ZZDK31
アンバランスで何ら問題ないよ
ホームユースなら
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:50:06.79 ID:DuCzca5N
>>793
>「PCオーディオ」と「USB-DAC」。この2つの言葉はStyleaudio製品によって広まりました。

20世紀からPCオーディオやってますが、普通に知りません。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:07:30.19 ID:ks3zROir
>>799
USBもアイソレーターかましてあればノイズの影響を受けにくい
もしAES/EBUのサウンドカードがONKYOから出ても購入しないことをおすすめする
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:11:25.84 ID:G/gsJbhv
USBもバランスだぞ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:28:28.07 ID:BxcqBN7D
ええっ、じゃUSBがノイズっぽいのは何でですか
806maro@2ch ◆10MK3.IYlg :2014/10/26(日) 18:22:06.22 ID:/4f4U3BB
DAC-1000はUSBもI2SじゃなくてSPDIFでつながってるんだね。ふーん
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:24:41.84 ID:a2kEJTaJ
バランス方式によって他のノイズの影響を抑えられ、流したノイズはハイクオリティに伝送されます。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:09:57.58 ID:AQ3N5M2j
以前デジタルのバランス接続でヒドイ音になったことがあるので
アンバランスで同軸ケーブルの方が気に入っている
809maro@2ch ◆10MK3.IYlg :2014/10/26(日) 19:34:11.32 ID:/4f4U3BB
ジッターとか気になるんだったらAES端子を装備した高い業務向けのサウンドIFなんて買うより
USBがI2S接続されてるDACを買えばいいじゃん

DSDネイティブ再生にも対応しているでしょうしその方が安いでしょ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:57:54.82 ID:hla7f0+U
UD-501とSTAXつないで聞いてるが、e-onkyoのホームページから聞くと
それなりのCDプレーヤーとSTAXつないで視聴したときと同じイメージで聴けるが
iTunesで聞くと高いビットレートの曲でもなんか納得できん。
スカスカというかまさにPCオーディオって音がする・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2014/10/27(月) 11:20:47.83 ID:iYdKdp+4
iTunesですし
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:16:43.29 ID:/QY3Srxn
>>810
当然、itunesの設定は確認済みだろうな?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:39:13.63 ID:yS7GcVDg
BBの1795やESSの9016ってスカキンなのですか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:48:18.75 ID:ch68BOJT
チップだけで音が決まるわけではないぞ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:52:02.21 ID:yS7GcVDg
そりゃそうだけどたとえばBBの1792A,1794の音のふいんきと
BB1795のそれは異なる気がするのです
つまりいわゆるハイレゾ対応チップはよく言えば細やかなのかなと思った次第です
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:20:12.50 ID:XJ7ts1fu
1792A<1795と言いたいの?
どこまで対応していればハイレゾなのさ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:43:19.78 ID:j1o7f//E
>>812
audirvanaを導入しております
iTunes側の設定はそんなにいじってないですが・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:14:25.16 ID:jwZd/K0U
>>817
こっちで聞いたほうがいいかも
【マック】MacOSオーディオ総合51.0J【AU】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399089037/l50
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:38:21.47 ID:cX0ncaR0
DAC-1000が届いたので早速ドライバーをインストールしてみたんだがWindows8.1には正式対応してなくて暫定ということらしく上手くいかない;
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:28:01.63 ID:rIgS8uXD
互換モードで入れてないだけじゃないのか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:28:37.92 ID:cX0ncaR0
どうにかfoobar2000をASIO設定出来ました ;
しかし肝心の音の方は・・・エージングに時間がかかるそうなので暫く様子見
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:30:17.96 ID:T1vvZGNE
PCでえーじんぐぅ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:45:45.41 ID:XQyN7w8b
耳をエージングするんだよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:46:43.33 ID:cX0ncaR0
>>820
ダウンロードのシステムフォルダをDドライブ(HDD)に移動してたのを元のCドライブ(SSD)に戻したら上手くいきました

>>822
DAC-1000はエージングというかウォームアップに時間がかかるらしい。カッコいいだろ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:46:54.98 ID:xHiDoC3l
温度変化で特性変わりやすいんかね
フルディスクリートだし
826822:2014/10/30(木) 05:07:39.06 ID:i1rI9y+S
>>824
ああ、そっちの方ね
レポの続き待ってます
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:19:09.29 ID:ur82eq+q
DAC-1000、その後
評判通り、時間がたつほど良くなる感じですかね。先代のサウンドカードSE-200PCIよりかは高音質になり一安心。
特にクラッシックのそれぞれの楽器の音がハッキリと聞こえます。
古い機種なので迷いましたが買ってよかったです。 ひとつ残念なのはWindows8.1には正式対応してないことですね 。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:58:07.90 ID:UycpEK2N
Windows8.1はいろいろ問題があるOSだからなぁ
今更それに対応することはしない

今年発売されたDACでもWindows8.1に対応していない機種もあるくらいだから・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:06:16.76 ID:LChtORb/
>>828
>今年発売されたDACでもWindows8.1に対応していない機種もあるくらいだから・・・
それはそれで、営業的にはどうかと思うぞw
830黒井みさ ◆Misa/ENSWo :2014/10/31(金) 00:20:44.51 ID:bdaXDYFR
USBチップ屋さんからドライバの供給を受けてるのでしょうがない部分もあるね
ドライバモデルはVistaのSP1から大して変わっていないので大概動くとは思うけど

オンキヨーはドライバ更新を積極的に行わないのでなおさらな面もあるし
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:40:58.68 ID:UMmIk1h7
× オンキヨーはドライバ更新を積極的に行わない
○ オンキヨーはドライバ更新を積極的に行うカネも開発力もない

中身がごっそり変わるわけでもなく早期からPreview版使えるのに
検証・開発できない売りっぱなしのクズメーカーだらけ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:14:04.71 ID:LChtORb/
>>831
× オンキヨーはドライバ更新を積極的に行うカネも開発力もない
○ オンキヨーはドライバ更新を積極的に行うカネも開発力もない、もちろんやる気もない
833黒井みさ ◆Misa/ENSWo :2014/10/31(金) 19:21:08.69 ID:bdaXDYFR
数がでる大手メーカーはサポート費用もバカにならないからドライバを頻繁に変えると
いろいろ大変だから察してあげないと

ユーザーがトラブルシューティングして当然のガレージメーカー製とはちがうんだからさ・・・
確かにもう少し上手なやり方もあるとは思うけど
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:29:28.63 ID:VCi0/WYK
根本はMSが悪いちゃー悪い
8.1じゃなく8SP1なら発表と同時に開発が進んでると思うぞw
まあ、Vistaでゴタゴタやりすぎた後遺症だな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:37:12.60 ID:j/LmM5Pk
別に正式対応したところで音がよくなる訳じゃないんだからどうでもいいだろ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:08:20.80 ID:BgLrsmOP
Service Packは7のSP1で終了なんだけどな
既に発表済みなんだが

10を別のPCに入れてゴチャゴチャイジってみたけど
色々まだ不具合あるな
Splash PRO EXを入れてみて手持ちのblurayを再生してみたら途中で固まった
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 03:42:17.01 ID:63sXWqzu
>>833
売り手の身勝手をドヤ顔で語られて納得する頭の弱い人は少ないと思う

>>834
開発放置ドライバが動かなくなったのならメーカーのせい

>>836
ベータ版どころかアルファ版なんだから不具合満載は仕様
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 05:16:30.28 ID:bNGB8hIw
今の日本の音響メーカーはIT技術には疎いということ。その辺の新たな道を示す意味では俺はもはや海外メーカーにしか期待していないよ。
日本のメーカーはそれに何とか追随を図る展開になるだろう
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 08:45:05.01 ID:0/9nlUhH
日本に純粋なオーディオメーカーはほとんど残っていない
その上、オーディオに係わっている社員はたぶん高齢者が多い
もし若いIT技術者がいたとしても他の儲かる部門に行っている
結果、ITがらみは外注or社内外注が多く、細かい対応はできない

って想像してるけど実際どうなんだろ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:30:52.91 ID:3pWAuYIo
DAC-1000値下がりして今ではお買い得感満載だけど
そろそろ新機種が出そうな悪寒
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:14:21.47 ID:W9zPO9Sh
>>839
そんなことどうでもイイわ
難しい事考えずに気に入った音出す機械で聞きなよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:23:21.27 ID:1NCo7Mhv
>>839
そもそもどのメーカーでも自分の所では作れないから
チップを買ってきて乗せるだけだよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:31:18.48 ID:EWMzVHs9
>>839
純粋なオーディオメーカーってなんだよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:01:05.12 ID:o0jQLJ0j
純粋無垢でオジサン達に人気な


オーディオメーカー
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:31:23.70 ID:bkeDPN9r
>>844
アコリバのことかw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:04:37.02 ID:EWMzVHs9
ある意味純粋無垢なオジサン〜、のまちがいでは
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:44:58.57 ID:JV4BZljX
(ある意味)純粋(無垢)な(頭弱いおじさんたちを食い物にする)オーディオメーカー
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 07:25:57.87 ID:4mhbvSFo
>>841
ITがらみは音とは別
使い勝手の問題

>>842
そりゃあDACだってチップ作っているトコないし
IT関連チップ周辺の設計ができる人材がいるかどうかが問題だと思っている

>>843
純粋は言い方が悪かった
専業オーディオメーカーね
sony pioneer sansui teacなんかは昔は専業かな?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:15:49.34 ID:nZcjC5uJ
USBのドライバーなんてチップメーカーのやつそのまま使うだけだろ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:18:39.61 ID:GxgOGcwt
そのまま使ってるだけなら別機器に流用したりできるんだが、実際ははじかれるんだよなぁ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:36:00.43 ID:nZcjC5uJ
いやさすがにそこまで丸々そのままって意味じゃない
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:01:19.07 ID:Zx8/Ph43
JRMC購入しようと思うんだけど、これってVプリカ使えますか?
情報おねがい
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:59:47.17 ID:s1UXvzQ8
>>852
確か問題なく使える。俺はPay palを経由したがVプリカで購入した。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:28:53.56 ID:Zx8/Ph43
>>853
ありがとう、Vプリカ買います
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:20:27.65 ID:w+Wslgu8
結構前にスカイプの切断対策に有線LANでネット接続に変えてて
最近PCからのDAC兼ヘッドフォンアンプの音がひどい気がしてたけど
試しにLAN引っこ抜いたらずいぶんマシになった。
ネット閲覧のスピード下がるけどスカイプ時以外は無線の方が自分の環境だと
いいみたいだ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:12:22.51 ID:wCRdL1d2
>>855
有線と無線と同時に繋いでいたのか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:17:34.32 ID:Afv34nlp
片方は無効にしてたよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 16:03:09.36 ID:XL4hs+W8
>>842
それなら中国人でもできるアルw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:12:51.82 ID:l58MEFe1
>>840
たいがい新製品は価格一緒でコストダウン版になるよ。
DACー1000は持ってないけど、構造、回路を見ると
良いものだと思う。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 03:01:44.77 ID:FoMnrWzh
SE-300PCIeと同じじゃないの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 10:17:14.55 ID:Y0cW/Eg4
DACチップが同じで素子や電源が違うって感じだな
回路は知識ないな
違いがあるの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:00:45.30 ID:sORe6Mw/
861の説明のように下段に隠れているDAC部分はおんなじに見えるけど
詳しい人お願いします
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:15:42.42 ID:v0yJ/Oe+
AC入力タイプだから必然的に電源回路が変わるな
SE-300PCIEの音の悪さは信号回路のせいじゃなくて部品と電源関係だろーな
ぶっちゃけ信号回路は特別凝ったものでなくても・・・
部品選びと電力供給の質が良ければ音も良いべ
DAC-1000の部品選びが上手くいったかは知らん
864黒井みさ ◆Misa/ENSWo :2014/11/22(土) 10:37:26.11 ID:fq8VV2Ky
SE-300PCIEは付属のユーティリティがいつのまにかゲームモードになってEAXが有効にっているという
かなりなウンコ仕様なのでASIOおすすめ

私はfoobar2000使ってるけど悪くないじゃん
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:37:00.25 ID:bTZPKZCj
PCオーディオ専用にするんならDTM用のカードを買うとかもアリ
他の事にも使いたいと言うんなら、無理だけど
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:47:31.16 ID:W1RB4Y12
PC----USB-DAC(Combo384orXS1-L1)--I2S--DAC(DSD1792)
続きは模索中。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 00:41:31.86 ID:Z9+RqVm3
>>866
PCM↔DSD切り替え時のノイズはどうですか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 03:27:23.36 ID:6TUu9cPn
さぁ?
ミタケだったか?のキットだったら対策してるらしいが
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 06:33:36.60 ID:A6b7n4QY
ウインドウズ上で選曲する便利さに慣れたら、いちいちCDをセットするスタイルとかもう有り得ない
レコードとか論外
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 07:05:17.12 ID:XtD7gB21
>>869
CDについては同意するが、レコードまでいけば、一種の儀式として許せるぞw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 08:36:42.76 ID:6wACZpT2
このスレの住民だったらまずレコードをA/Dコンバーターでデジタル化だな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 11:09:38.49 ID:WdwztzG9
うん。LPレコードをDSDディスクにしたい。
以前、挑戦したんだけど、ハイレゾPCMを作る段階で30㎑以上のノイズを全部つぶしきれなくてあきらめた。
一番大きかったのはインバータ蛍光灯の45㎑ぐらいのノイズだったんで家じゅうの照明消したんだけど。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 12:08:42.35 ID:qeKwByiH
折り返しノイズじゃないの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 09:11:02.09 ID:rp8kp/7E
プレーヤーとEQアンプ(プリアンプ)の電源をアイソレーションやら絶縁トランスやらで効果有るかねー
パソコンも分けるかバッテリー動作させるなど?

ノイズ分布はどうやって見たの パソコンソフト?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 12:50:00.38 ID:VtPkMESY
録音スタジオはどこも絶縁トランスかパワーアイソレーターで電源対策してるよ。楽器点で売ってる安物で。
自宅や隣家の冷蔵庫やエアコンのインバーター雑音が録音に混入しないようになる。
ノイズ低減効果があったかどうかは無音を録音後DAWの波形やスペクトル表示で確認する。
PCはオーディオ機器とは絶縁するのがベストだがなかなか難しい。
デスクトップPCはディスプレイとディスプレイケーブル経由でGNDがつながってるので、録音時はディスプレイの電源コードを抜くとノイズが減ることがある
録音データのノイズを確認しながら一つ一つ対策していけばいい。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 13:07:43.21 ID:+3lTEi/s
bugheadかなり音質良くなってるな
ノンアップサンプリングモード(normal),Fstar10,mmx++,JPLAYdriverがDSD非対応XMOS,es9018のうちの環境では最もナチュラルだった
この設定でDSDから44.1k16bitにコンバートしたソースがfoo****000,JPLAYdriverのDSDから88.2k24bitにコンバートしたハイレゾより上
今までgalaxy,amx++でばかり聞いてたけど好きになれなかった
設定次第で高級トランスポーターを優に超える
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 13:23:45.47 ID:+3lTEi/s
bugheadとJPLAYの相性がよいのは、開発者の思想がNOSならビットパーフェクトは当然で更にタイミングパーフェクトを重視して開発していることかもしれない
どちらもデータ転送時のCPU動作やメモリーアクセスプロセスに注力して開発してるからこんな音が出てくる
他の有料ソフトは64bitや80bit処理など単なるビット競争になってる
bugheadがドライバーに渡すまでの上流、JPLAYがDDCに渡すまでの下流を担当してるように思う
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 02:39:30.96 ID:G+Flrd/k
JRMC20にすると、Mini Lyricsは使えないの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 04:23:45.05 ID:SZb1CrTl
BugHeadは特定者専用ではあるが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 14:16:13.22 ID:nyJO1vI9
おれのチョイ前のマシンでは遅くて使えん
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 11:04:04.97 ID:r6FkArKJ
foobar2000のASIOプラグインってビット深度は何bitに設定されるんでしょうか?
WASAPIの場合は手動で選べるのですが、ASIOの場合自動で決定されるとしか
でないので調べられません。
384KHz、32bit入力に対応しているUD-501を使っているので、どうせなら32bitで
入力したいのですが。
(リサンプラはSox Resamplerを使用して384KHz化)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 11:10:39.11 ID:LWzktCU8
ASIOはその仕様上デバイスドライバがビット深度を決定する。アプリはオーディオデバイスのビット深度を指定できない。
システムトレイのオーディオデバイス設定アプリでASIOのビット深度を変更できるようになっているデバイスがある。
そのような場合はデバイス設定アプリでビット深度を変更してからfoobar2000でASIO再生すればそのビット深度で再生される。
883881:2014/12/13(土) 12:01:00.91 ID:qHVby5aj
>>882
レスありがとうございます。TEAC UD-501では無理っぽいですね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 04:28:15.07 ID:AoGadUfV
JRMC購入検討者に朗報
ソフトウェア版のプレイヤースレに
今まで使えないと思われた割引クーポンを自力で探し出した猛者が居る
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 12:27:56.68 ID:OBy8y1fC
>>884
え?どこですか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 12:33:42.95 ID:OBy8y1fC
>>884
すまん、あった。$10のやつですね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 20:38:39.13 ID:AJq1z4u8
オススメの外付けHDDケースを教えてください。
3.5インチ、Mac mini、USB3.0対応でお願いします。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 17:46:02.51 ID:C4sOnfN1
適当なファン付きケース買って押し入れに突っ込んでおくのがいいよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 17:27:19.21 ID:usxmd7d/
3mのUSB2.0ケーブルを買おうと思っているのですが、
USBケーブルってフェライトコア付のと付いていないのとではどちらの方がよいのでしょうか?
webを検索してしてみたらフェライトコアが音が痩せる原因になると書いている方もいたのですが・・・

価格帯は普通の700円ぐらいの汎用のUSBケーブルを考えています。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 17:42:15.87 ID:2giDojBv
自分でつけられるんだから自分で試せば?
891889:2014/12/22(月) 19:29:53.89 ID:usxmd7d/
スレの上の方ですでに語られてましたね。ごめんなさい。
フェライトコア無しの方で行ってみます。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:41:43.84 ID:I5nanev8
>>889
シールド被膜にフェライト仕込んでるやつ使ってるけど違いなんて分からんち
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:58:26.60 ID:gaoVs6JT
フェライトシースは癖無くっていいよな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:49:26.10 ID:XXDNgiKi
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 08:12:40.07 ID:ZeeW52+m
フェライトコアなんて飾りですよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 08:46:04.44 ID:UykU/oN4
普通は不要輻射対策で入れるから変化が有るのは100MHz以上だろー
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:02:51.94 ID:Igpvbws5
可聴範囲の周波数も鈍って音が柔らかくなる
てか鮮明度が落ちる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:13:25.32 ID:Q2U6PrEC
鈍るのは波形では。
そういうのは鈍った波形を見せてもらわねば。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:50:53.11 ID:Igpvbws5
そうだよ、波形が鈍ってくる
鈍るのは高調波成分だ
だから高い音が削れてマイルドな音になる
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:52:06.26 ID:Igpvbws5

高い音→周波数が高い音
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:23:37.73 ID:UWQYiOHx
アナログならそうなるけど、USBはデジタル通信でNRZIだから、高周波成分が減衰すると、
高周波成分を多く含む0が連続する信号がなまっていく。
そして波形のなまりが閾値を超えると0が連続する信号が最初に正常に伝送できなくなりチェックサムエラーとなりフレーム全体が破棄される。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:11:57.00 ID:/+2UZ+1K
漢はフェライトコアなど使わない
気合いでノイズを除去する
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:08:27.48 ID:wmeVLuH4
気合いって入れるとノイズも盛大に入りそうだよな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 11:21:41.20 ID:feoHYCI3
修行を積んだ者なら自らフェライトコアになってノイズを吸収する事が出来る
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:01:34.74 ID:bzKnpBuT
こんなレスが出てくるとは(トホホ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:09:42.98 ID:QHCwHgHr
ステルス機で有名なフェライト材は日本の発明です。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:20:19.21 ID:xMGXdoiE
東北大学で開発された磁性体で、センダストってのがあったね
ビクターのカセットデッキのヘッドで使われたなあ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:24:42.64 ID:lORjBAq5
>>905
USBケーブルにアナログレベルの減衰に言及するやつもいて、
どのレスも同レベルなんだから気にすることはない。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 03:10:44.44 ID:XWuWNYud
10年もののMA700Uがお亡くなりになったので
AI301DA購入
(スピーカーはセットだった5Ωものを続投)

ハムった。
さてノイズ源探さないと
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 06:20:32.91 ID:BGl7dzFW
なんでデジタルでやりとりしているUSBケーブルで音が変わるんだよw
実際そんなことになったら伝送する度にデータが変化してとんでもないことになると思うが?

そもそもサウンドカードを変えたら音が変わるという池沼もいるが
デジタルで音声処理されているんだから音が良くなる(変化する)ことなんて理論的にありえない

実際ONKYOのSE-90PCIを購入してオンボードのサウンドチップと聞き比べしたが音と違いなんて全く無かったし・・・
正直PCのサウンドカードに金をかけること自体オカルトだと思った
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 06:33:45.76 ID:bPVP6BhQ
釣りなのか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 06:39:54.87 ID:BGl7dzFW
いやUSBケーブルで音が変わるというほうが釣りだと思うけど?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 06:43:39.22 ID:PlmPBGCP
世の中にはオーディオ専用LANケーブルというものまで存在してな・・・しかも何十万とうい価格で販売されているらしい

・・・一体LANケーブルの何が音の変化に作用するんだよ、実際そんにことあったら世界中のインターネットを含むネットワークが
大パニックだそ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 06:56:42.64 ID:LE0Sijct
>>910
サウンドカードはD/A変換あるから多少は影響するんじゃね
USBはしらんけどw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 07:53:51.92 ID:XWuWNYud
>>913
HDDで音が変わる世界ですので
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 09:40:26.03 ID:vsy5en5b
>>907
あれはフェライトのヘッドにセンダストの膜を貼った偽センダスト
本物はSONYのS&Fヘッドかパイオニアやヤマハのヘッド
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 10:05:36.90 ID:CZKegVhZ
インバータ照明、液晶テレビ、のスイッチを入れると音が途切れる。
(アナログ出力、デジタル光出力(外部FAC出力)、オンボード、追加サウンドカード、全て)
安くて済む良い対策があれば教えてくだされ。
ELECOM のTKー180(\700くらい)を入れてみようかと検討中です。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 11:05:34.20 ID:Zrm6IXQx
>>917
俺の場合 オーディオ系に絶縁トランス PC系にテスラクランプで
ほぼノイズは消えた
919917:2014/12/25(木) 13:25:47.10 ID:CZKegVhZ
>>918 dクス
勉強してみます。

現在、試行錯誤中。
OSを変えると途切れなくなるのが理解不能
xubuntuだと途切れるのに、ubuntu studio、win xpだと途切れないようだ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:42:47.35 ID:Y4TFeh4n
>>919
電源分離
バッファー
921917:2014/12/25(木) 20:46:56.17 ID:CZKegVhZ
>>920
あくまで途切れが発生するのは「インバータ照明、液晶テレビ、のスイッチを入れ」たときだけ
なので、バッファーは関係ないと思われ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:30:37.44 ID:LO7kQA12
>>912
ヒュアオーディオは長らくRCAケーブルやスピーカーケーブルを変えると音が変わるというオカルトが信じられていた世界だからw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 01:58:11.23 ID:LklD8i2a
>>919
なにそれ、聞いたことないな
じゃあxubuntu辞めればいいじゃんとは思うけど、そうはいかんのか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 05:39:46.08 ID:2fzcrQQq
>>921
途切れないOSはバッファーが有効になってるんだろー
(電源が振られる(一瞬低下やノイズなど)でデータが欠落またはエラー起きた時に読み直し
などで時間がかかり音声断に成るのをバッファーが有効だったら防げるだろー)
925917:2014/12/26(金) 07:38:31.37 ID:/GlrZCut
>>923 PCが複数あるので…
>>924 なるほど、逆に考えてた。dクス。再度調べます。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 08:30:27.78 ID:fKASCO+5
他の光源の電源を入れただけで音飛びとか、
皆さん、どえらい過酷な電源環境でオーディオやってるんだな・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:36:54.09 ID:lBIXs/Kl
一台のPCをマルチOS環境で使ってるんではなくて、
複数PC環境なんじゃないの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 10:11:00.88 ID:y4GJSJkw
すいませーんブロードウェルはまだ時間掛かりそうですかね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:28:14.51 ID:6hGHe37b
ラジオに干渉しないPC作れた人いる?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 16:02:16.64 ID:RL7I5V5C
SE-90 → Bose companionIII-2 の環境なんだが、Boseのヘッドフォン端子
はBoseの電源をオン/オフしても全く音が変わらず、オフにしてもボリューム操作は
できる。これって事実上信号はスルーでボリュームの抵抗だけ効くようにしてあるって
事だよね。音量・音質は申し分ないから、HPA買う必要無さそうで良い感じ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 03:16:29.60 ID:AgpONKcH
JRiverでランダム再生中、次の曲に移ると一覧から見つけるのに苦労します。
foobarなら下部をダブルクリックで再生中の曲にジャンプする機能があるのですが
似たような機能はありますか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:04:39.05 ID:HDJDuyar
JRiverの推進環境は?
コア2の8400でメモリ2ギガ
で問題なく使える?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:31:15.32 ID:Qi3UxQTG
>>931
一覧表示じゃ駄目なの?アートワークの状態から飛ぶ機能はないと思う

>>932
無理。再生するだけでメモリ1GB以上軽く食う
934名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:37:11.97 ID:SAvrh7mj
無料の30日試用版があるのでそれを試してみて下さい
http://www.jriver.com/download.html

http://wiki.jriver.com/index.php/Windows_System_Requirements
最低動作条件はクリアしていますが推奨環境には届いていないようです
デフォルトでは、「ファイルをメモリに読み込んで再生する」にチェックが付いているので、
問題があるようならそれを外して下さい
935名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:53:48.17 ID:Kr0fvoL/
>>934
去年何年かぶりに入れたけどデフォルトでチェック外れてるよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:57:24.61 ID:SAvrh7mj
外れていましたか
失礼しました
937931
>>933
ありがとうございます。
よく使っていた機能がなくなると慣れるまでちょっとだけ戸惑いますが
駄目ってことはないです