【LXA-OT1】ステレオ誌21冊目【LXU-OT2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 14:24:07.08 ID:yNNjXefa
前スレ
【LXA-OT1】ステレオ誌20冊目【LXU-OT2】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1358054647/

このスレは、雑誌stereo誌の付録を中心としたクラフト製品の話題を扱います。
stereo誌2012年1月号は、LUXMANが監修したデジタルアンプ「LXA-OT1」で大ヒットしました。
また、同誌8月号は、スピーカー工作が恒例であり、2012年8月号のスピーカークラフトは、
ScanSpeak社の10cmフルレンジ「10F/8422-03」でした。。
2013年1月号付録は、LUXMANが監修するUSB-DAC「LXU-OT2」(HPA付き)です。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:08:53.84 ID:IZP3zrnf
●Stereo 2013年1月号付録 LXU-OT2のお取り扱いについて
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k139.html
●「LXA-OT1」のカスタマイズ作例
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328793195/135-142
●「10F/8422-03」のカスタマイズ作例
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328793195/143

●関連スレ
【Digi Fi】オーディオ雑誌付録スレ【Olasonic】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346774401/
【D級】デジタルアンプキット総合 part6【自作】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346162809/

スレは楽しく程々に
荒らしはスルーしましょうヽ(・ω・)/ズコー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:09:40.19 ID:IZP3zrnf
●回路図
http://blog-imgs-52-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/LXU-OT2_circuit_diagram_Stereo_2013_01_p155.png

共立のTOSLINKモジュール
ttp://blog.digit-parts.com/archives/51737334.html

----------------ここまでテンプレ------------------

テンプレの追加あったら話し合って変更点を書いて>>1に安価つけといてください
次スレ立てる人は念のため安価を確認すること
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:14:19.69 ID:IZP3zrnf
画像アップローダ
http://jisaku.155cm.com/

http://jisaku.155cm.com/src/1356392070_2a20c2b8a9317adfb13bad1bd22f1f0281657edf.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356361106_ed4d4d3ab488a83de97dd3cc65175eaa258e3a4a.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356361106_f6dabe873944056d9b6639ec993dc6076d5dfd59.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356361106_d013e18288bd359a8e2ae7a2390f9eaf22b9b3f0.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356366180_fe1c28eb20a2c09c5bb01008467fc3f4e9c97b49.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356368402_ba0a7626d0f7315133fdc8fc6bdb9e9e2d6ce996.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356368831_f4f1aeab7389b7f621521e1cd3ca304ba507ec2e.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356531638_4a7013c8b4be102ea276d433342ce33f6e891c9c.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356531638_300fd4e8c90677bd91041649f87167b50affa524.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356531638_519b8d6436f0940eff0b0b5d1ab091eea1348636.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356531638_a683d2f45f9f75acabd59d9767cdf51c61e31aa0.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356304713_1901310b594bf01dab52a5a3c930726c49cb74b0.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356045132_aa1f14c9d4ae46518d027bfab97121e8f4a3fbff.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356164804_9f126a55367d43fffa9223d0bc8ab606df3e8a6e.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356164804_731724848778a58c2a49b8948a7ee3750f646219.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356164804_d21e61d47e1dd140a42b3793fc0425aab7cb36f0.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356166705_03d45ee543553a1bf5ccc7387b767af8e8665e7e.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356166705_e2aac75cb4ce93c6669b8baaea72321820789411.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356167495_b45222c4a8bdc6af3ae28d8a96de1dd5c92fc0b4.jpg
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:15:47.80 ID:IZP3zrnf
http://jisaku.155cm.com/src/1356185584_238e238fb16fbfc9ef3a307bf6a46ce15574dba4.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356797117_cc71de60b220abe15df12e80c7b2a31124e8d803.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356797117_9acedd6a545bb7b3d6d77f526fec2112b87124e0.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356797117_97481b6fde83902270eab5cc8d62ae35492a8dd0.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356797117_18e0ad03ea8e195d96c0ce36f12c4c867a198b04.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356803969_9b7afa0136657487b9ad4ba0aa5b69d31471b4b6.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356803969_0eabd38c96fbca5496d595e12d4e987c951d2a21.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356803969_12d7449ef39971029ca2786c688e0b5e161255ef.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356985562_2c9938efd59ddf921b420e272e649415b061c13f.jpg
http://i.imgur.com/akJoB.jpg
http://i.imgur.com/HoBtD.jpg
http://i.imgur.com/J8aHS.jpg
http://i.imgur.com/MbVmS.jpg
http://i.imgur.com/aKIjs.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/095/15/N000/000/002/130710130759116320859.JPG
http://i.imgur.com/G59z4.jpg
http://i.imgur.com/o9tng.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1357462851_545cf52bb65ae9f8bc2ecef5bde371c9849a4a7d.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1357504551_5cccb6550a43ed46bb0e6c9833155dac5a63f089.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1357606398_5be1c4ee4de0d3c68549091abaf84e28c1969ddc.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1357606398_8afc454ca77df934878869512e875039f7a70a61.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1357606398_65eb3ad96325e35d0ce41af52703c06a023cd47b.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1357167755_091f3c7c24f90ded569e860b267556bb476ad8d0.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1357853391_43d558ec4c06a3ef5fb96a2ae02c15248135b77e.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1357853391_9a7fb79e0a87de3c714305d3b70e90e30fd6dc2a.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1357853391_08d9b344f34280b2b9b0d3820901455642fb6a2c.jpg
http://nagamochi.info/src/up124300.jpg
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:16:22.95 ID:IZP3zrnf
http://jisaku.155cm.com/src/1357897231_3ee7a8458f4fb36cb9fcd1bfa2c1087fe31fde9b.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1357897231_b4a07acf9be3a114a6ff4cbdef0675aa257fd9f8.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1357897231_f651d3fd6ea37b6858bafb769877eee474a3d3d9.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1357939481_2bb4b2896f469223e5351a8eb45d80d3b9b5495e.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1357993552_a2fcedb8018190fc4e149ec474215a2e85ba2295.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1357993552_bbd8962ce6c61f1cedd770108c1a2e840f6b88e4.jpg
http://i.imgur.com/vtfH2.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1358122474_f3d3d44bf1b18071fafd502c277c20bcfa975bda.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1358192802_570db5dec8976d0cd914e176dfda4d688f5bf262.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1358192802_ac29cd88061c42c95da409e41e28529f0f0d52d6.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1358192802_80b4355cd19efcbf00f1001d9872f1f101df6424.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1358194860_e2ab5d4c28e3dd44ff7ff97ccc9e028893822296.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1358296735_02518d42bf8420e62b1fdef67fc427ca8154da47.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1358352938_281313196af7b7cc9e9a56cd6ebeb75e4f4f90e2.jpg
http://i.imgur.com/OpJhF.jpg
http://i.imgur.com/zIayJ.jpg
http://i.imgur.com/CItkd.jpg
http://i.imgur.com/L05PEYG.jpg
http://i.imgur.com/bjbrkEI.jpg
http://i.imgur.com/J5Md4zS.jpg
http://i.imgur.com/bH9OMj4.jpg
http://i.imgur.com/LY0YoRs.jpg
http://i.imgur.com/t6hxWJa.jpg
http://i.imgur.com/u1YZDzJ.jpg
http://i.imgur.com/GX7LsCP.jpg
http://i.imgur.com/qLvf0dy.jpg
http://i.imgur.com/tHEQQkZ.jpg
http://i.imgur.com/rlBWeZI.jpg
http://i.imgur.com/zSPPiKO.jpg
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:16:54.23 ID:IZP3zrnf
719 名前:459 [sage] :2013/01/06(日) 13:16:38.75 ID:NxN0wNFu
***
磁性シールド板の件について、まとめておきます。 その1  

私はオーディオ好きですが、マニアではありません。
ヘッドホンスレで当機を知り、オペアンプの差し換えや改造が面白そうで買いました。

アップされたオペアンプの交換や改造を楽しんでいましたが、色々なピー問題対策を読んでいる
なかで、ある疑問が出てきました。

その疑問とは、電気ノイズ対策のセオリーは、(ノイズを)産まない、出さない、拾わない、ですが、
DDコンのノイズを「拾わない」ということへの着眼が無さげに感じたことです。

そこで、どこの何がノイズを拾っているのか、という観点で当基板をつぶさに見ると、
グランドガード、サーキット分割など、電流・電位に対する気遣いは見て取れましたが、

USBグランド〜C37〜C4〜ret.のループパターンがいきなり目に入ったのをはじめ、透かして
見ると、オーディオ基板の特殊性なのか、私にはなじみの無い、円弧多用のループの大きな
サーキットパターンがごろごろとあり、EMC対策の観念が希薄っぽく感じたので、前述の
ループパターンに磁気的フタをしてみることから始め、そのフタをあちこち移動し、
磁性シールド板の有効性の高い場所を見つけたわけです。

なお、L1やL2の下に磁性板が来ることでノイズが下がるのは、インダクタンスの変化で
スイッチングにいたずらをしている結果のものであり、素子の永久破壊を助長するおそれがあり、
意図するところではありません。 避けてください。

鉄板は厚い方が良かったのですが、身近なものによる最低限の厚さで紹介しています。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 07:31:57.68 ID:Jk75yUMb
「ここまでテンプレ」の範疇に共立のTOSLINKが入る理由がない。
過去ログでの住民使用例は皆無であり、また「話し合って変更点を書いて>>1に安価つける」という
勝手に決めたルールにも反している。

絵文字ズコーのような実況スレの軽薄なノリを持ち込む必要性もない。

基本的に改造・ケースイン報告アップが中心のスレなのだから、
今後は、うっとおしいスレ立ては止めてもらいたい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 07:57:16.58 ID:ZlMahukb
>>1


>>8
失せな。もしくは文句があんなら自分で立てろ。
お前、前スレ立てる時も他人に立てさせといて文句垂れてた奴だろ?
君みたいな口だけ番長こそウダウダ言うの止めてもらいたい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:04:27.14 ID:Jk75yUMb
健全な社会人だから、早朝4時の書き込みができる中毒性はないね。

あなたは、自分で立てた隔離スレで定量君を構っているのが相応しい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:04:22.63 ID:76WZmpXe
>>1
スレ立て乙です
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:32:07.15 ID:Ld88vaf1
くだらねえ書き込みしてやりあってんじゃねえ!前スレに若干の空きがあるんで、そこでも
埋めてろ!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:55:54.81 ID:emLENcFc
↑何かあったのか、虫の居所、悪そうじゃん
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:56:20.37 ID:o30imQ4l
ピー音が止まらないのか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:05:00.94 ID:PGMYcqqN
だんだん「ペー」に聞こえてきた。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:40:36.28 ID:54XlUXnG
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:42:25.01 ID:SKNmL7Nw
このゴミが腐れラックスの本性
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:01:41.20 ID:t+vss4Av
ミュートラインか音声ラインの負荷抵抗あたりか、
どっちかの部品が欠品してるとかいうオチっぽいが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:37:08.30 ID:/hRa+uQJ
タクマンすら知らなかった私がこのスレで教えてもらって、
33Ω抵抗を5種類購入してみた。

金属
1)タクマン REYオーディオ用 1/4W 33Ω±1%
2)Vishay/DALE オーディオ用 1/8W 33.2Ω±1%
3)(汎用)KOA 1/4W 33Ω±1%
炭素
4)タクマン REXオーディオ用 1/4W 33Ω±5%
5)(汎用)タクマン 1/4W 33Ω±5%

環境
初代MacBook黒Windows8、uLilith(WASAPI)、
U1:OPA2604AP、U2:LME49860
ヘッドホンAudio-TechnicaSQ5
曲は家入レオのシングルShine付属DVDから「Ripe」を44.1kHzにコンバートした物。

素人に5つの感想分けは難しいので、有名どころのREXとREYの2つで。(おい)
REYはU1,U2の傾向(弾力アリアリ)のままで、標準抵抗の弱点であった、
たまにボコボコの声が出る瞬間が無くなった。ただし楽器音が人工的に聞こえる部分も。
REXは声が一気にシルキーになり、とても同じオペアンプとは思えない変化ぶり。
抵抗が特定されていないとオペアンプの感想も意味がないと思った。
どちらか選ぶなら断然REY。

やっとこれも聞けるようになったけど、
 http://www.youtube.com/watch?v=n4ba8AW_Zck
これは軽くなってしまった
 http://www.youtube.com/watch?v=3jELdHlPj58
これは今までのベスト
 http://www.youtube.com/watch?v=inay_nPYbpI
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:45:49.45 ID:/hRa+uQJ
補足。
REYはU1:OPA2604AP、U2:LME49860の空間の広がり感は維持されてるけど、
REXだと空間が一気に狭くなって来る。
U1:OPA2604AP、U2:LME49860の弾力感と空間の広さは過剰に感じる部分があるので、
REXの狭さが欠点なのかどうかは、素人の自分には分からない。

当然ながらREXがマッチする組み合わせはあるだろうし、
オペアンプも
LME49720、LME49860、OPA2604PA、OPA2134AP、5532DD、MUSES8920
と揃えたので、いろいろ組み合わせてみようと思う。

あと、
U1:OPA2604AP、U2:LME49860、REYの組み合わせのような製品は
節度のあるオーディオメーカーは作らないだろうから、
個人ならではの楽しみかもしれん。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:46:53.04 ID:o30imQ4l
そろそろ定量君の出てくる時間かな。
ちょっと早いか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:47:44.13 ID:gMHGEBFu
コンデンサ交換に挑戦して、どうやらOT2をぶち壊してしまったようだ。
グランド剥がしたり、綺麗に除去できないハンダに業を煮やしてドリルで貫通とかしてたのが原因だろうか。
スルーホール基盤のハンダ除去って難しいもんだなあ…。
まぁ壊すのを見越して2個買ってあったんで、もう一個はブリーダ抵抗追加とオペアンプ載せ替えだけにしよう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:50:52.70 ID:+vuYR2I3
>グランド剥がしたり、綺麗に除去できないハンダに業を煮やしてドリルで貫通とかしてたのが原因だろうか。
それ、原因じゃなくて結果じゃねえか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:55:24.35 ID:/hRa+uQJ
>まぁ壊すのを見越して2個買ってあったんで、もう一個はブリーダ抵抗追加とオペアンプ載せ替えだけにしよう。
素人の俺ですまんが、
ヘッドホンで聞くならばR8,R10の33Ω抵抗は必ず交換するべき。
信じられないけれど音が全然変わってくる。
オペアンプに奮発するならなおのこと。

抵抗は1個20円〜30円ほどで買える激安部品やし。
(俺は10個単位でしか売ってない通販店で買ったけれど)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:57:33.43 ID:VKHPmaDh
>>22
ハンダ吸い取り機で半田が綺麗に除去できなかった時は軽く半田を盛り直してからもう一度除去してみるとか
ハンダ吸い取り線で残った半田を吸ったりすれば良かったのに
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:01:22.56 ID:/hRa+uQJ
おう、素人の俺でも、
ダイソーで210円で売ってるスッポンを買ってきて半田を吸い取り、
なんなく抵抗換装したんだぜ。
また、いろんな抵抗を手軽に交換できる様に、
シングルライン40Pというのを抵抗と一緒に買っておいたので、
もとあった抵抗の位置に40Pから1Pを切り離した奴を半田付けし、
穴に差し替えるだけで手軽に抵抗を比較試聴できる様にしたぜ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:04:13.43 ID:o30imQ4l
>>22
ドリルはケース加工だけにしておけ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:10:45.90 ID:VKHPmaDh
先日オシロスコープで発振を確認したμPC151AとLF355H・・・だったが
昨日もう一度測ってみたら発振しなくなってた
単に接触不良だったのかなあ

>>20
ニッコームのRP-24ためしてみた?俺はREYよりも好感触だったよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:13:29.33 ID:VKHPmaDh
すまんREYじゃなくてREXだった
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:17:12.82 ID:54XlUXnG
>>19
なんで3番目がベスト?
思いっきりPAスピーカーの音してる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:34:52.09 ID:/hRa+uQJ
>ニッコームのRP-24ためしてみた?俺はREYよりも好感触だったよ
>すまんREYじゃなくてREXだった
千石で買ったのですが、四角いRP-24は必要ないかと思って買わなかったんですわ。
10個買っても320円なんだけれども。
どこかのブログで細かい音が聞こえない、ってコメントを見てしまったので。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/matsu_kat/62292075.html
これだ。
代わり1個単位で買えるVishay/DALEの方を追加しちゃった。
いつかREYと比較されたら教えてください。

Stereo誌ではカーボン抵抗イイっすよね、みたいな流れだったけど、
個人ブログだと金属の方に好感触が多いのかな。
Vishayの方はもう少しREYを聞きなれてから換装したいと思っています。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:39:30.38 ID:/hRa+uQJ
>なんで3番目がベスト?
>思いっきりPAスピーカーの音してる
ああ、音楽データが高音質という意味じゃなくって、
>U1:OPA2604AP、U2:LME49860、REYの組み合わせ
の組み合わせで、
3番目の現場の雰囲気だろうものが一番感じられた、という意味です。
思いっきりPAの音と現場のザワツキ感ですね。

眠い組み合わせだと、1番目がスゲーダメダメになるんですわ。
2番目のはどんな組み合わせでもそれなりに聞けるんですが、
今回のある意味イケイケ組み合わせでは、音が軽過ぎて良さが感じられませんでした。
オーディオは難しいですね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:04:23.45 ID:ytYn2vCc
>>19
1番目の動画って圧縮音源の雑音(誰か名称教えてください)が結構入ってるから
ダメに聞こえるんじゃないですか?
低音よりの組み合わせだと雑音部がカットされて良い音に聞こえるのかも・・・
私も素人だから分からないけどw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:19:09.89 ID:54XlUXnG
>>32
そういう観点か。
オーディオは趣味嗜好だから個人の自由ってのはあるけど、
3つともライブ録音だよね。
この手ので判断しちゃうと堂々巡りになっちゃう場合もある。
それが楽しいって人もいるだろうけどね。
一番目が眠いっていうのは意味がよくわからない。リミッターで張り付いてるってこと?
2番目は薄くなるのが正解だと思うんだよね。録音が古いせいもあるだろうけど自然でいい音だと思う。
三番目は無改造のOT2だとキンキンしちゃってるかな。歪みも多くて何がいいのかわからない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:44:09.71 ID:/hRa+uQJ
何がイイってパフォーマンスやん。
録音は自分ではコントロールできないから、
せきるだけ好きな感覚で楽しみたいよ。
高音質とかどうかじゃなく、思わず聞き入ってしまう再生バランスってのは確実にあるから。
でもせっかく部品交換までして遊んでるんだから、
iPodとかにサクッと負けると凹むわな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:47:57.76 ID:o30imQ4l
再生ソフトのイコライザーでいいやん
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:52:07.90 ID:54XlUXnG
>>36
その通りw

>>35
平原綾香ならこの曲の録音が好きなのだが、どっちの音がよく聞こえる?
http://www.youtube.com/watch?v=kd4OhkcueX8
http://www.youtube.com/watch?v=NxUH73p11hI
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:00:13.55 ID:o30imQ4l
平原綾香でオーディオ試聴するなら
アランフェス協奏曲〜Spain〜
http://www.youtube.com/watch?v=hRk8YDjzBxo

ベース、スキャット、ボイパでチェック。
もちろん、CD買ってWAVかAIFFでね。
My Classics2よろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:40:39.24 ID:54XlUXnG
>>38
聞きやすい音に仕上がってるね。
その分オーディオチェック的には不向きかな。
ミックスとマスタリングのエンジニア誰?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:52:59.23 ID:o30imQ4l
My Classics2は

Recording & Mixising Engineer : 松本大英
Mastering Engineer : 小泉純二

Producerは新田和長

Special Thanks : 音楽之友社w
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:00:32.30 ID:3r3EFP3W
>>40
サンキュー!
いいアルバムだね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:01:06.21 ID:USXM/g7V
電子工作が終わったと思ったら、なんか香ばしいのが湧いてきたw
LXU-OT2はダメってって事でこれから次回の付録にワクワクするスレで盛り上がりましょう。
はなからこれ回路的にダメだから、いろんな流派の改造が出てきて無茶苦茶。

C11だけが正解。後はオプション。ノイズをどれだけ殺すかの自慢大会。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:15:44.88 ID:hyzwn+2R
>>42みたいな香ばしいのが沸くと荒れるんだよな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:16:44.29 ID:ygIdzfl0
>>37
俺の環境のせいかもしれないが、二番目はノイズで聞けたもんじゃない
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:24:37.34 ID:8J+annPB
またもどっちゃったね。
ザンネン。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:40:39.39 ID:3r3EFP3W
>>44
ノイズっていうのはビットレートに起因するシュワシュワのこと?
それならかなりあるね。
ただ、一番目はクリッピングがひどい。
個人的には二番目のほうが表現力があって好きだな。
チェロのソロ、1:40ぐらいからのスタッカート気味の優しい表現がうまく出ているのは二番目だと思うな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:59:02.19 ID:6hpgH7wl
>>36
ここは一口ステーキのサシの形を語り合うところ。
牛丼のつゆ調整で満足できる人の来るところではない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:59:27.22 ID:7l2yeNjo
ノイズも味
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:03:09.76 ID:Bquwhy45
ピーも味
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:07:27.73 ID:ulngYlVN
電子工作教室も音源評論会も脱線しだすと止まらんのは何故だ?w
あざとさ全開シャクレ発音の名曲レイパーを語り合うなら、その筋のスレでやってくれ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:16:10.02 ID:pcBaR8zz
>>47-50
その手のくだらん煽りは他でやれボケ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:18:15.45 ID:Bquwhy45
>>37

上は2011年のライブ録音
下はたぶんデビュー・アルバムODYSSEY

下はHDがあるから、それ選べば高音質になるのか?(Youtubeの音質についてはよくしらん)

でも、デビュー当時と2年前では表現力、声の艶が全然違うから比べられないよ。
去年のアルバム(ドキッ!)のDISC2のライブ盤にも同じ曲があるから、買って聴いてちょ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:32:49.99 ID:3r3EFP3W
>>52
おいおい、間違いなく同じテイクだろ
これ別テイクに聞こえるならかなり問題ありだぞw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:43:18.07 ID:Bquwhy45
>>53
ほんとだ。
半年ROMるわ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:47:20.91 ID:GvZyewjA
>>47
せいぜいファミレスのサイコロステーキレベルだろ
なにをお高く止まってんだ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:49:47.42 ID:Bquwhy45
おいおい、また拗ねる奴が出てくるから、そろそろケーシングの写真とか
載せろよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:53:02.46 ID:3r3EFP3W
>>54
リッピングなのかマスタリングの違いなのかわからんけど、
別テイクかと思うぐらいかなり違って聞こえるのは事実だよな
まぁだからオーディオは面白いんだよw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 02:50:59.59 ID:fdJhK2kj
ツベの仕様上音だけ聴くなら360選んどけば良い
これより下は音質悪くなるけど上は画質が良くなるだけ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 04:19:53.48 ID:GvZyewjA
平気で嘘ついちゃうんだな
ステレオ音声の場合360pと480pが128kbpsで720pと1080pは384kbpsとヘルプにも書いてある
http://support.google.com/youtube/bin/answer.py?hl=ja&answer=1722171

ま、説明しなくても 「 聴けばわかる 」 話なんだけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 04:21:28.02 ID:KfUvaPhd
100均の半田吸い取るやつで吸い取り甘くて綺麗に吸い取れない
しかも早速壊れた
コンデンサの足刺せる穴のスペースないですますはい素人です
助けてエロい人
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 04:39:48.66 ID:Ok7FJC6u
>>60
何をやりたいのか具体的に書け。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:27:41.35 ID:71lR3FBC
吸い取りきれなかったところに半田ごてを当てながら部品の足を刺すってのもたまに使う
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:49:59.03 ID:kJ/NPD/a
吸い取れ切れなかったところに半田こてを当てながら
爪楊枝で反対側から穴に突っ込んで広げてやるってこともやるなぁw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:03:00.32 ID:e3Hd2uzv
半田コテで温めてエアブローでふっ飛ばすってのもアリ
周りに注意だがw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:08:26.20 ID:mQIiN3zZ
電子工作教室も音源評論会もスレチ
他所でやってくれ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:49:53.29 ID:Bquwhy45
2本足の部品刺すのに、穴開いてなくてもできる。
まず、部品の足を必要十分な長さに切っておく。
片方の穴の半田融かして、片方の足を少し入れて
反対側の穴の半田融かして、反対側の足を少し入れる。
これを繰り返せば、入る。
ケミコンに加わる熱は多くなるが、冷ましながらやれば大丈夫。

完全に穴を開けておかないと入りにくいのはコネクタとかボリュームのような
足の多い機構部品。
これでも、少しづつやれば、入っていく。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:53:08.06 ID:Bquwhy45
>>65
電子工作と音源がちゃんと整わないと、
オペアンプ、コンデンサ、抵抗等の交換での聴き比べが
できない。
電子工作と音源を整えてこその、試聴評価なんだから、
下地を整えて、裾野を広げると思って、我慢して下さい。
6835:2013/01/27(日) 10:54:01.32 ID:8J+annPB
>>37
>平原綾香ならこの曲の録音が好きなのだが、どっちの音がよく聞こえる?
>http://www.youtube.com/watch?v=kd4OhkcueX8
>http://www.youtube.com/watch?v=NxUH73p11hI
最初の方かなぁ。ちょっと広がり過ぎの気もするけど。
後の方は少しボリュームが小さく落ち着いてまとまっている感じで一見これはこれで良さそうだけど、
声のブレスがシュワついて聞こえるのと、チェロ?も電気楽器っぽく聞こえる。
(つまり歪が多いってことかも?)

>U1:OPA2604AP、U2:LME49860、REYの組み合わせ
でオーテクSQ5、そして俺の糞耳で聞いた時の感想ね。
6935:2013/01/27(日) 11:01:14.92 ID:8J+annPB
あと俺は平原氏のファンじゃなくて久石譲のファンだったんだ。
最近はあまり追っかけてないけどね。ポニョあたりから割とどうでもよくなって来た。
有名どころでは「アシタカとサン」は名曲やでぇ。
BirthのテーマやLEMOREとかタマラン。
昔はステージで椅子を3つ倒して終わりとか前衛音楽の人でした。
はじめ人間ギャートルズがまともな仕事の初ギャラで出産費用となったとか。
・・・って超スレチな展開。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:08:34.59 ID:+hWKnIo2
つまらない仕切りや雑談を書き込むのは、我慢して下さい
私物化勘弁
7135:2013/01/27(日) 11:17:29.17 ID:8J+annPB
すまん。
Vishayの方聞いたらまた感想書くわ。

右利きの人はヘッドホンジャンクをボリュームツマミの左にすべき、
という人が前にいたけど、
桑野氏のケースは左にヘッドホンジャックがあるね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:54:34.53 ID:J8UCc9wU
>>60
はんだがつまったスルーホールに縫い針の先端を合わせて、反対側からコテをあてると貫通する。
縫い針はクランプにでも固定しておけば作業は簡単
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:52:33.07 ID:eVB2q0ae
塞がったスルーホール対策

1.半田(融点のひくめな有鉛推奨)を追加する
2.半田吸い取り線(太めの配線材で代用も無理ではない)にフラックス(あった方が容易)を付ける
3.20w以上の半田コテで穴の周囲を動かしながら吸い取る
 もしくは熱量の大きなコテを立てて穴の中の半田を溶かしながら一気に吸い取る。
以上は慣れれば出来る事ですが、シュ太郎にはかなわん。

部品の外し方(部品の再利用は考えない場合の方法)
外す部品のが金属部分が大きければ40-60Wの半田コテを用意。
(通常の電解コンデンサー程度なら20-30Wの半田コテを用意。)

チップ部品は2本のコテで両側を溶かしながらどける(周囲に空間があれば簡単)

大きな部品で列になっているもの
1.ICソケットやボリュームなら1列まとめて半田を追加する
2.コテを寝かせながら1列まとめて溶かしてゆっくりねじり浮かせる
3.反対側を同様に
4.2-3を繰り返す
 3列の部品ならシュ太郎を買った方が良い
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:59:57.93 ID:L1YdCd2k
チップ部品を再利用しいないなら、ターボライターでピンセットの先を赤熱させて
赤味が消えた時につまめば一瞬で取れるw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:48:35.28 ID:HtZsan8Y
前スレの881です。お約束したので報告します。(定量さんはスルーで)

>880 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/01/24(木) 00:51:07.76 ID:Paf87COS
>U1にNJM5532DDはないと思うわ。解像力低すぎ。
>OPA2134の方がずっと良いと思うんだが。
>U2はMUSES8920Dのままでいいからヘッドホンをもう少しいいやつにして
>NJM5532DDとOPA2134とで比較してみてよ
>881 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/01/24(木) 01:05:47.18 ID:e3k9C2JR
>>880
>後で比較してみますが、そもそも自分はあまり解像感の高すぎる音は求めていないんですよ。

前スレの860さんの書かれた以下1)〜3)のおすすめセットに加え、
前スレの880さんオススメ4)と、次いでに同一メーカー等を少し意識し5)と6)も加えて比較試聴。
1)5532DD, MUSES8920
2)OPA2134, OPA2604
3)OPA2604, LME49860
4)OPA2134, MUSES8920
5)LME49720, LME49860
6)MUSES8820, MUSES8920

880さんにオススメされた4)の組み合わせは、1)に比べて解像感が少し上がり繊細さが出てきましたが、
逆に押し出し感や力感が物足りなくなってしまうので、自分の好みから少し外れる感じでした。
むしろ、U1:OPA2134を生かすなら、今回初めて試聴してみた2)の組み合わせがずっと好みの音でした。
5)は一言で言うと真面目過ぎる音で、心にゾクゾクくる感じがなくなってしまいますね。
3)は5)ほどではないですが、LME49860が支配的になるのか、やや真面目な音でこれも好みからは外れる感じでした。
6)は1)と2)と同じくらいに好みでした。やや濃いですが、MUSESマジックなのか?一聴して不思議とオーディオ的だなって艶のある音。
7675:2013/01/27(日) 14:54:26.12 ID:HtZsan8Y
>>75
続きです。。。

ということで、教えて頂いた組み合わせ(OPAMP:500円未満)等からまとめると、
個人的なオススメセットは以下になりました。

<◆OT2(U1,U2)の個人的なオススメ組み合わせ>

※ヘッドホンはポタプロ (主観なので責任は持ちません。安価なヘッドホンですみません。)

U1:5532DD, U2:MUSES8920 (ラックストーンを生かせている音だと個人的には思います。低域がやや多めで力感がある)
U1:OPA2134, U2:OPA2604  (破綻のないバランスの良い音で自然と聴いていられる。低音はほどよく締まっている)
U1:MUSES8820, U2:MUSES8920 (高域が他よりもキラびやかで全体的に艶がありオーディオ的。やや濃いので長時間試聴には向かないかも)

定量さん、すみません。定量データはないです。。。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:36:01.58 ID:Ok7FJC6u
NJM5532DDよりNE5532APの方が幾分上品と言うかバランスよくてお勧めだけどな。
本誌に載ってたNJM5532DDへの交換の記事はいまだに信じられない(そもそもFETじゃないし)。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:52:21.87 ID:eVB2q0ae
某誌の記事については、勘違いかマイク起こしのミスと思われる点が多い。
オペアンプのバイポーラとFETの件、
さらに抵抗のカーボンも金属皮膜のまちがいじゃ無かろうか。
試聴記事でもりもり改ざん原稿の癖がでたのかもしれんが、???な文面が多い。
まあ5532がわるくないのは認めるし、高価なデジタルケーブルにコメントしない点等
ラックスの人の発言には誠意がよみとれた。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:00:42.53 ID:Bquwhy45
桑野氏はNJM5532DDがFET入力のためにいかに素晴らしいかを滔々と語っていたが、あれもマイク起こしのミス?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:07:54.33 ID:8J+annPB
>5)LME49720, LME49860
が面白味のない音というのはその通りなんだけど、
>3)OPA2604, LME49860
が真面目な音とはびっくらこいた。
ポタプロの個性有り過ぎのバランスならではの感想と思う。


>さらに抵抗のカーボンも金属皮膜のまちがいじゃ無かろうか。
そうですなぁ。
誌面はメーカー、編集部の思惑とか色々あるから話半分だけれど、
しかしラックス特製のコンデンサーは気になるよなぁ。
ラックス印のピンコードなぞ要らんけど、これを分けてくれるのならば是非欲しいものだ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:09:49.01 ID:L1pAXD61
>>73
うちでは基板のハンダ吸い取りは、斜めカット型のコテ先を使ってる。
コテ先の平らな部分を吸い取り線の上から当てると綺麗に吸い取れる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:31:06.23 ID:eVB2q0ae
ラックス特製のコンデンサーか〜
どんな味付けなのか試してみたいよね!!!
じつは電解じゃなくてフラッグシップ向け特大フイルムだったりして。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:43:44.25 ID:8J+annPB
>ラックス特製のコンデンサーか〜
>どんな味付けなのか試してみたいよね!!!
他のパーツとのマッチング次第とは分かっていても、
あらかじめある意図でブレンドされた完成パーツがあるならば
使ってみたいのは人情。

それにしてもオペアンプ並、個人的にはそれ以上に
R8,R10抵抗を他の型式のものに変えるだけど滅茶苦茶音が変わるから、
誌面にも有った、
抵抗の種類だけじゃなく、抵抗値でも変わるし、
抵抗を並列につないでそれこそ金属被膜抵抗とカーボン抵抗を組み合わせるとか、
もはや、悪魔としか言いようのない桑野氏の提案・・・。
REY70%、REX30%のようなブレンドを試してみたいが、
単純に抵抗を流れる電流がその比率になるようにすれば良いのかいな??
ヤバイぜ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:58:50.68 ID:fHk3m9LP
http://www.garrettaudio.com/_liberty/search/resi.html

ここでいろいろ売ってるよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:10:03.01 ID:8J+annPB
>>84
33Ω品だけでも星の数ほどあるね!!(当たり前かもだが)
あんまり試してもキリがないので自分はタクマンRAY中心で行こうと思います。

抵抗ってコンデンサとかより周波数特性の違いはあまり無いものと思っていたのですが、
耳で聞くとあまりの聞こえ方の違いにビックリです。
音の広がりや弾力感が全然違うのですが、
これって、周波数バランスの違い、言い換えればイコライジングだけで作れるものですかね?
まあ、理屈はどうでもいいのですが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:29:03.58 ID:fun0RVUb
音の広がりや弾力感と言われても、どこまでいっても個人の感想でしかありませんし、
見るとブラインドテストをやってるわけでも無いし、事前情報(誰々がオススメ!とか)による確証バイアスが強いのでこのままではプラシボの域を超えません

他人の意見や雑誌に記事なんか鵜呑みにせず、
ちゃんとデータを取って相関関係を調べてみてはいかかですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:32:58.95 ID:eVB2q0ae
抵抗に限らずライントランスという悪魔の構成もあるよ〜
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:33:11.23 ID:wyqyuymk
やなこった。
データやグラフ見ること自体が苦痛でしかないから、
あんたの定量データも見ないぜ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:36:21.50 ID:Bquwhy45
みんなわかってて、楽しくお話してるんだから、いいじゃない。
血液型性格占いで盛り上がってる合コンの場で、非科学的だとか
言ってるから、彼女も出来ないんだろ?>定量君
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:37:43.27 ID:eGpwX60c
>>86
何のデータをどうやって取ることを勧めているの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:41:14.95 ID:W8q5w2aj
もう定量君触るなよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:11:01.56 ID:TK4CYxhY
>>86
ID:fun0RVUb は、こちらへどうぞ。

【ポエム反対】数値検証スレ【データ主義】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1358820010/

そこらへんに転がってるフリーソフトでやってる君の検証なんて、検証の
うちに入らないからwちゃんとした機器を買って、使ってやってよね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:14:14.73 ID:qHOrGNtp
至高のOPA627 4機の人はどこいった?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:20:44.34 ID:MzM+AfMP
ここに居る定量君はただの構ってちゃんやから。。。
構って欲しいならちゃんとネタ提供しろよな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:24:47.22 ID:okQQMZM6
評論だけだからスルーでいい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:33:10.25 ID:SjgZaOQl
最近は定量君よりもいちいち相手にしてる連中に腹が立ってくる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:55:10.64 ID:IEjs9hvO
>>67
経済の先行きが不透明では迂闊に部品の買い集めにも手を出せぬ。
経済論が先だなw
裾野を広げるためだ、勘弁しろ ってかwww
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:27:44.95 ID:9HeXqin8
>>97
こんな糞付録だけをあるがまま使うとか凄いマゾだな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:33:15.18 ID:ef25OMtC
>>83
一度、RAY50ΩとREX100Ωを並列に繋いで33Ωとして
実装してみようぜw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:38:05.74 ID:4qIxVcrx
電気の素人質問ですまないが、USBって5Vだよね?
なんでLXU-OT2のコンデンサに25Vや35Vなんて高い
耐圧つかってるの?箱開けて眺めて、もっと安い
部材で作れば良いのにと単純に思ったので。
耐圧高いほうが音が良いのかね?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:38:25.70 ID:b6/5WBYF
>>96
どっちが構ってちゃんなんだか、って感じだな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:44:16.13 ID:8J+annPB
>>83
>一度、RAY50ΩとREX100Ωを並列に繋いで33Ωとして
>実装してみようぜw
計算してくれてどうも。
マジで試そうかと思うぜ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:48:47.53 ID:qHOrGNtp
>>99
REXとRay混ぜると化けるの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:50:28.86 ID:Bquwhy45
>>100
大雑把に言えば、耐圧高いからといって、値段が高いわけではないから。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:04:33.13 ID:kJ/NPD/a
ダイソーコレクションケースEL10でケース作りの報告(参考まで)

@透明カバーに上から字が書けるクリアテープ?でテーピング
 EL10によるケース製作HP 
 http://audiolife.sblo.jp/article/53215597.html
 にて設計図を拝借。
 加工線記入。
A折り取るライン上にあらかじめカッターで切断予定線 傷付け。
Bオルファ製 便利金のこ でゆっくり切断する。
(注:切断領域小さい場所から始める
   大きい場所から始めると割れる。)
 少し丁寧にすれば カッター加工は容易。

C固定ネジは現物合わせで M3×20mm使用
D底の穴4箇所φ3.8mmであけ 固定を容易にする。
 少し遊びを作り基板を止め易くするため。
E細かい修正はやすりで加工。
手持ち備品投入。
実質材料費105円のみ。
以上。

先人の知恵を借りまくりましたww
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:05:39.46 ID:8J+annPB
>REXとRay混ぜると化けるの?
このスレでR8,R10抵抗を合成抵抗として試した人は居ないけど、
Stereo本誌の改造LXU−OT2試聴記事での桑野氏の発言
「もっと面白いのは、抵抗をパラレルでつなげて合成抵抗にするんですよ。
例えば1kと1Mを組み合わせるとか。金属被膜抵抗とカーボン抵抗を組み合わせるとか、
精密に選ぼうと思ったらこういったこともできますよ。」
が元になってる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:18:35.84 ID:2aTpGeOp
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:24:45.33 ID:4qIxVcrx
>>107
2枚目、RCAが横向きになってるが、そこは交換なのかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:31:23.15 ID:8raG3FRC
手持ち
OPA2604
MUSES8920D
MUSES8820
OP275GPZ
LME49860NA
NE5532AP

こんなかでオススメの組み合わせ教えてください
視聴機はHD650です
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:31:53.82 ID:71lR3FBC
なんで自分で試さない?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:35:45.95 ID:2hnW3Giq
>>109
少しは過去レス読もうぜ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:36:31.04 ID:2hnW3Giq
おっとsage忘れてた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:43:39.00 ID:Bquwhy45
宝の持ち腐れか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:45:33.33 ID:2hnW3Giq
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:46:06.30 ID:hyzwn+2R
>>109
それを組み合わせて自分にとって心地のいい音を探すのがこのキットの醍醐味だぞw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:02:44.53 ID:3r3EFP3W
>>68
一見最初のほう選んじゃう人も多いだろう。
音圧高いしシュワシュワしてないしはっきり聞こえるからね。

> チェロ?も電気楽器っぽく聞こえる。

これは再生環境に何か問題あるかもしれない。
うちではどちらも生の楽器に聞こえる。
ヘッドフォンは一種類しかないのかい?

俺が後のほうを選んだ理由は、>>46にも書いたが、
他には自然な残響音と楽器やボーカルの形や大きさ。
それとボーカルの口の形や動きがよくわかること。
確実に違いがわかる場所がたくさんあるが、例えば2:30からの
「ページがあるだけ」の「だ」
粘膜と舌が離れる時の音がヌチャッとした感じが後者のほうがより自然に聞こえる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:04:55.25 ID:8J+annPB
どうせそう言うだろうと思ったさ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:11:12.64 ID:sjoqQrd7
u1:2134 u2:8920おすすめ 
u1:LME49860NA u2:8920試した人いますか??
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:30:40.41 ID:3r3EFP3W
>>117
いじけてんのか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:30:42.81 ID:fun0RVUb
みんな試す、試すって同じ事繰り返してるけど、それ本当に試してるっていえるのかな?
それで出てくるのがこんな客観性が無い感想ばかりで信用出来るの?

変わったと主張するなら最低限ちゃんとデータを取ったりすればいいのになんでやらないの?
かたくなまでに二重盲検法によるブラインドテストを行おうとしないのは何故なの?

ネッシーやUFOはいるっていくら主張しようが、
ちゃんと具体的な証拠出さないと誰にも信用されないって話だよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:38:53.82 ID:8J+annPB
あんたも最後の1行でいいから、
自分のLXU-OT2で実践した事を書いてくれ。
そうじゃなきゃウザいジジイと同じだぜ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:41:53.17 ID:bpimI7YW
>>120
だから、何のデータをどうやって取ることを勧めているの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:42:59.66 ID:3r3EFP3W
>>121
俺に言ってんのか?
はっきりしろ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:47:20.57 ID:kJ/NPD/a
最近U1はとっかえひっかえ状態ww 
U2は撤去しましたw(RCA出力のみ利用)
U1:OPA2134 を基準にして色々聞いてます。
色々無難にこなす2134は優等生と思う。

ピー音基板だけど普通に音楽聴くには問題ない気がしますw
基板無改造でがんばる〜w
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:10:36.12 ID:lz5bTY4C
おい、防音材が燃えると大量殺戮兵器になるんだってよ。
おまいらも気をつけろよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:13:53.75 ID:3Ueq7TH6
>>120
>二重盲検法によるブラインドテスト
オーディオにおいて、ブラインドテストは有意性がない。
つまり、テスト結果がどのようになっても基本的に無意味だし無価値。
オーディオでブラインドテストを主張するだけで馬鹿丸出し、無能の証明でしかない。
127名無しさんから2ch各局…:2013/01/27(日) 22:22:05.96 ID:Sr/pdHMu
方法論の拡大はうざい
他所でやってくれ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:29:11.81 ID:iMS80eYJ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:40:52.27 ID:vXPFRXsI
転載とかしねーよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:49:12.59 ID:71lR3FBC
>>128
シンプルでいいですね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:49:37.65 ID:fun0RVUb
ABXテストはまさに人間の耳(脳)の不確かさを示してくれるものです
いままでにも数々の実験(ケーブル、アンプ、CDプレーやーetc)が行われており
そこでは結局何の有意さも出てきませんでした

人間はあいまいなものなので威光効果/プラシボ効果自体は当然あるもので、
最終的にはそれをも積極的に取り入れて視聴を楽しめば良いと思います
かっこいいケ―スに入れたり、高いパーツに変更したり、OFCやPOFCCケーブル使ったり、
何十時間もエージングを行うのもいいでしょうね、別に止めません

しかし、それと検証するという事は別です
公正で公平な議論を行うためには最低限の"ある種"の科学的な厳密さがいるのです
かといって、オーディオレベルの低周波領域や人間の聴覚のレベルを考えると
それほど大したことはありませんよ
恐れずにトライしてみて、ぜひ違いを証明していただきたいものです
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:53:26.59 ID:fun0RVUb
>>131 失礼

POFCCケーブル → PCOCCケーブル
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:09:16.10 ID:Bquwhy45
私の2台のRMAA測定結果をアップします。
http://jisaku.155cm.com/src/1359327388_612f9f0fe43944a7534daaae510757b914d0a22e.jpg

M/B:P5KPL-AM EPU (サウンドチップはVIA VT1708)
負荷はインピーダンス20Ω程度のイヤホン(Loop Backは負荷なし)
マイク入力(ブースト不使用)で測定

2台ともHPA出力の抵抗は撤去し、カップリングCを1000uFに変更
緑線LXU-OT2はブリーダ抵抗250Ωでピー音対策
青線LXU-OT2(U2 Only)はU1段撤去、昇圧回路撤去、U2は5V駆動、2704からU2に入力。ユニティバッファ化

U2段のみにすることで高域f特と低域クロストークが改善している。ノイズは少し悪化。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:13:52.49 ID:bpimI7YW
>>131
改造したOT2と改造していないのがあるんだけど、一人でABXテストするにはどうやれば一番簡単?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:22:01.02 ID:fHk3m9LP
>>128
USBの所、綺麗にカット出来てるね。
ツライチに揃ってる所もナイスです!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:50:18.49 ID:ImtqA02q
>>131
言いだしっぺの法則。
まず貴方が「模範」となる手本見せれば皆付いてくるんじゃない?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:52:46.25 ID:Bquwhy45
U2を換装してLINE出力の特性をRMAAで測定しました
http://jisaku.155cm.com/src/1359330547_7c7e2d98420c3cb6a8a905c4a1ceb49fa2c01778.jpg
4558:NJM4558D
49720:LME49720
4556:4556AD
です。
測定条件は>>133と同じです
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:58:58.15 ID:ulngYlVN
構うなってばw
毎回湧くたんびに散々言われてるけど、そのキチ外、オノレで数字どころか何かの結果出したこと皆無だから
OT2持ってるかどうかも怪しいわ
定量化スレもあることだし、荒らしの相手しちゃダメ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:04:57.16 ID:Vdi69tMH
>>137
訂正です。換装したのはU1です。
すみません。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:41:21.58 ID:7PmUaRus
>>139
歪率が前の結果より改善してるね。
何かした?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 01:17:41.00 ID:5WYFYbMZ
>>134
ランダムに切り替えが出来るセレクターを使う。

マルツでPC制御リレーキットがあったのだが、もう無い。
今やるとしたら、マイコンボードとリレーを使って自作することになる。

先ず、スイッチを押すとLEDがランダムに点灯・消灯する回路を作れるようになろう。
その応用でリレーをランダムにON/OFFできる回路に発展させる。
組み込みシステム開発入門コースくらいの難易度だが、ハード・ソフト両面にわたるスキルがいる。
未経験者には厳しいね…。20万くらいくれるなら、製作するよww
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 01:32:33.59 ID:7uALCKfC
改造したのと改造していないので比べるという意味なら
両方同じソースから出力してループバックや外部機器で録音してファイル化して
それを、編集ソフトで10秒とか適当な長さにそろえて(前後の無音もほぼ同一にしてそろえる)
更にそれを複数コピー(100とか多ければ多いほどいい)して、リネームソフトでランダムにリネーム

それをまた再生して、OXで分類して結果を比較する(ファイルサイズなど)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 02:44:25.09 ID:QwLpuDML
>>60です
エロい人達ありがとう
おかげでコンデンサ植えれたよ
けど澄んだ音出ないおエージング後が楽しみ
14475:2013/01/28(月) 06:05:02.81 ID:Ke5/rLcI
とうとうHD800を入手したので、OT2組み合わせでも試聴を開始してますが、
やはりノーマルOT2じゃHD800を全然鳴らしきれない感じです。
クラシックなんか聴くときには、15時くらいでも全然物足りないです。
ポタプロなら13時くらいでも十分過ぎるくらい鳴ってくれるんですけどね。

U1:MUSES8820, U2:MUSES8920 の組み合わせならHD800でもそれなりにいけるかもと
推測してたのですが、ノーマルOT2の駆動力だと評価以前の問題な気がしてます。

ポタプロの場合、OT2(OPAMP交換あり)とHUD-mx1はいい勝負してたんですが、
HD800では、HUD-mx1の方が断然上ですね。
HD650持ちの方が、ノーマルOT2だとイマイチと言っておられたのが分かる気がしました。

折角なので、OPAMP交換レベルのノーマルOT2でなんとかHD800を楽しめるレベルにならないか
もう少し試行錯誤してみます。かなり厳しいでしょうけど。。。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 07:53:24.40 ID:Vdi69tMH
>>140

>>139はLINE出力(RCA端子)の測定結果です。
まぎらわしくてすみません。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 08:20:37.23 ID:iETAHGGo
>>128
イイネ!
ケースの型式キボン。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 09:01:35.14 ID:rycLHh81
HD800とLXU-OT2を組み合わせる意味がわからん
お宝自慢と自慰快感の発表にしか見えんけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:29:02.14 ID:4dl3nxjs
共立のケースが欲しいが入荷未定になってるな
予想以上に売れてるのだろうか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:44:52.84 ID:Vdi69tMH
ステレオ誌の売れ残り状況を見て、ケースの発注を躊躇しているのだろう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:50:48.58 ID:642Uc0v5
LXU-OT2の構成と目的を理解してないで過大な期待をしている人もいるね。

2704+バッファ(LPFとゲインを一般レベルまであている)のDAC
オペアンプ1発を使ったチューモイ的回路(本来はハイインピのヘッドフォンをポータブルでなんとか使うための回路)のHPA

この構成で高性能HPをちゃんと駆動できるわけは無い。
あくまで楽しい玩具として個人のスキルに応じて改造や箱工作を楽しむのが本道だよね。
ステサンとちがいSTEREO誌は自作のたのしさを広める努力をしている点が好きだ。
ピー音があっても良い付録であったな〜。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:29:14.50 ID:yI+AIi/K
>>147 >>150
あなたたちみたいにスグ反応するから、喜んで条件反射的に発表しているのが分からないのか?
見て明らかな、○□なのは正常な一般人なら理解できるだろ!!
我慢して、"シカト" がこの場合、非常に重要なんだよ!!
あなたの気持ちは十分理解出来ましたから、以後そのようにお願いいたします。

>>150
クドイようですが、普通のPC・部屋環境の場合「ピ−音」なんて発生しない。
極一部のPC・部屋環境を整えられない"ヒヨコ族"が騒いでいるだけ!!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:35:26.20 ID:Vdi69tMH
部屋環境って、風水のことか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:44:21.16 ID:4EGZK6yR
>>144
HD800は、300Ωでしょう。
単純に、30Ωの10倍なんだから、U2の帰還抵抗R15,R24を3.9KΩを10倍の39KΩぐらいにしてやらないとゲインが足らないと思う。
しかし、電源電圧以上には出力電圧を上げられないので、クリップしていまうかも。

電流I=電圧V÷抵抗RだからRの大きいHD800は電流が流れないから大きい音は無理かと思われる。
パワーP=電圧V×電流Iなわけで、電圧Vは電源電圧で決まってしまう。
やはり、HD800を駆動できるヘッドホンアンプを買わないと無理かもしれない。
それとて、中華の安物ヘッドホンアンプでは無理っぽそう。(電源電圧が低すぎて、厳しそう。)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:05:29.95 ID:33npffvp
>>151
言葉遣いや主張内容及び文字変換、すべてが奇妙な変人だね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:22:23.92 ID:rA/tc34x
ところで、カスタマイズ報告会には応募するの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:30:09.95 ID:7A3zhxwO
>>151
あなたのような書込みがスレチ議論を拡大していることが分からないのか?
どんな組み合わせの発表も自由、批判も自由。
仕切るのは心得違い。 以後は自重をお願いいたします。

「ピ−音」問題は原因も対応策も明確となり、もう下火になっている。
今更「ピー音は発生しない」などと言って、騒ぎの再燃に期待しているのかいw

そうそう、反論には、お奨めどおり、我慢して、"シカト"するよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:45:32.27 ID:wmS7xgWS
ケース作ったよ
穴あけるのとボリュームのシャフトを短くするだけだから、けっこうお勧め。
タカチ電機工業【HEN110406S】HEN型放熱ケース \2,079

http://jisaku.155cm.com/src/1358440986_69cbc8087b5c54802fa122ab1c39f71644091174.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1358440986_a2dee599814363ff6718e73d9ca19c4421cefdd8.jpg
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:59:25.98 ID:4EGZK6yR
>>157
これは、基板にピッタンコサイズで良さそうだね。
ただ、ボリュームのシャフトを短くするというのは、金ノコかなんかで切ったのですか。

実は、アルプスのデテンとボリュームを金ノコで切って、オシャカにしてしまいました。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:09:41.83 ID:wmS7xgWS
>>158 リューターにダイヤモンドディスクのビットを付けて切断しました。
シャフトの付け根側をしっかり固定すれば金ノコでも上手くいくと思います。
がんばってください(笑)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:23:27.50 ID:rA/tc34x
>>158
バイスで挟んで固定するのは余りシャフトの方だよ。
可変抵抗本体をつかむと壊れる。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:48:49.43 ID:iETAHGGo
>タカチ電機工業【HEN110406S】HEN型放熱ケース \2,079
いいね!でも結構高いね。
基板の固定は付属品で出来るのかな?

>バイスで挟んで固定するのは余りシャフトの方だよ。
単純ですが、良いアドバイスっすね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:04:50.01 ID:Iuw+5e7F
110406ならケースに穴を直に開けて面取りカッターで皿ビス入る様に
ザグッてやりゃ簡単かな。ケースに穴開けたくないならヒートシンクの溝に
入る大きさのアルミ板を切り出してそれに基板を固定すりゃ良い。
フロントパネルはボリュームが角穴もしくはボリュームの
根元が入る位の丸穴とジャックの穴開ければ良し。
バックはUSBの角穴以外はお好みで。
基板の個体差で前後をバリ取り程度に基板ヤスリ当てないとかもだけど。

で、合ってるかな?110416持ちの推測だから外れてたらゴメンだが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:09:10.72 ID:Iuw+5e7F
まーちーがーえーたーorz
110412だった。自分のケース間違うとかねーわ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:20:41.63 ID:wmS7xgWS
>>162 大体そんな感じです。持ち合わせのボルトとナット、
ナットはダブルナットで基盤の高さを調整をしてます。
僕は基盤にアースとってるので、底面にも穴開けて固定しましたが、
前面はシャフトとジャック、後ろはUSBとRCAの穴が開くので、
基盤とケースは固定しなくても動かないかもです。
フロントはLEDの点灯部付近めがけて2mm程度の穴あけると、光って見えます(笑)
165144:2013/01/28(月) 19:20:45.89 ID:Updx5H43
色々アドバイス有り難うございます!

何人かの方からポタプロみたいな安物と組合せて比較評価するんじゃなくてもっといいヘッドホンでやってくれという指摘が多々ありました。
ちょうど安くなってきたHD650か少し奮発してHD700あたりを買う予定で以前から店頭で試聴繰り返していたところだったので、
ここまできたらヘッドホン沼に陥らないように始めからHD800にいっときたい気持ちが強くなり決めた訳です。
美品中古でしたが、新品よりずっと安価だしエージングもそれなりに出来てる状態だから手っ取り早く使えるし、中古でも全然OKでした。

300ΩのHD650でノーマルOT2でも十分聴けるような書き込みもあったので半信半疑で試してみた訳ですが、
やはりと言うか予想通りまともに鳴らせないことが明らかになった感じです。

ノーマルOT2なら今のところダントツでポタプロの方が向いてますし、音楽を楽しめますね。

出来るだけオペアンプ交換を超える改造はしたくないので、もう少しHD800と格闘してみます。
もし妙案をお持ちの方がおられたらヒントだけでも構わないので教えて頂けると嬉しいです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:28:14.54 ID:Vdi69tMH
ステレオ誌をもう一冊(一台?)買って、オペアンプ交換を超える改造をしましょう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:17:26.64 ID:Z06YwnDf
>>164
安上がりで加工楽そうなアルミケース物色してたんだけどどれも昔の弁当箱っぽくて…w
これはノブの質感もあいまってカッコいいね
OT2は基板弄りまくった場合以外は熱対策いらないと思ったんだけど…BBのオペアン(型番読めんw)が49990で熱持つのかな?

あと、基板からのアースはケースには伝導させずに突き抜けてコンセントのアース端子に繋いでるってことですか?
本誌では「ケースにアース取る」って表現あったし、アースの取り方がよくわかんない…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:40:00.53 ID:642Uc0v5
オペアンプの熱は12V(±6V)程度なら大丈夫じゃない?
49990は使ってないが、OPA627を自作機24V(±12V)で使って問題ない
使う場所にもよるけど±15Vあたりからは要注意ね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:46:16.85 ID:OHjrVhsH
人間の耳の特性として、同じ音質なら
「音量が大きい」 「音源と距離的に近い」 方が
高クオリティと感じる。

高インピHPで単純に音量が足らない事と「駆動力不足」の定義を
他人様がどこでクロスオーバーさせてるかは知る由もないけど、、、

33Ω 出力抵抗(R8、R10)の裏にリード線くっつけて
合成抵抗≒0Ω にするだけで満足できたりしてね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:47:38.73 ID:642Uc0v5
アースの取り方
下記のどちらか1つをケースに(絶縁を剥がして)つなぐのが簡単。
ボリュームGの左右とボディを連結
RCAのG,
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:51:49.07 ID:vH5jLYRb
49990を14Vで使ってるけど人肌ぐらいだよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:53:32.72 ID:EI4akDkk
基板のアースからケースに配線すると、ヘッドホンの右が無音状態になる。
外すと元どおり・・・。オレ何かミスってる?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:02:27.29 ID:Vdi69tMH
>>172
基板と他の経路でケースに繋がってないか?
基板のアースと思ってたところが、アースでないか?
いろいろ確認よろ
174167:2013/01/28(月) 21:07:58.75 ID:Z06YwnDf
レスくださった方感謝です
以前、49990だと結構熱持つんじゃね?って話出てた気がして。
OT2程度の電圧ならオペアン発熱は問題なさそうですね

自室壁コンにアース端子ないのでどうしたもんかと悩んでたんだけど、とりあえずケースと電位そろえるだけでも効果ありって認識でよろしい?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:13:03.74 ID:EI4akDkk
>>173
押忍!明日チェックしてみるであります!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:13:49.34 ID:Vdi69tMH
>>174
他のオーディオ機器はどうしてるの?あと、PCは?
そこそこ質量のある金属体のPCケースと同電位になってたら問題ないと思うけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:27:35.45 ID:Z06YwnDf
>>176
恥ずかしながら我が家は洗濯機以外アース取れてないっす…
iMacやコンポ類は卓上&木製棚ポン置きで、壁コン2口AC→サージ付き集合タップから電源取ってるだけ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:34:40.40 ID:Vdi69tMH
>>177
いや、俺もそのへんの知識無いから、なんとも言えないけど。
でも、洗濯機アースって、漏電時の感電防止とかそういう目的だから
オーディオ機器のノイズ対策のアースとは違うよね。
だから、逆に洗濯機のアースと同じ所に繋ぐほうが心配になる。
洗濯機回した時に変なノイズ乗らないかとか。
だから、洗濯機とかエアコンとか以外は壁アースには繋げてないよ。PCも。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:57:37.86 ID:wmS7xgWS
>>174 僕も>>170さんのおっしゃるとおり、RCA側のGとケースを短絡させてます。
違いは?ですが(汗)

スレチですが、GalaxySVをOTGケーブル経由でOT2と繋ぐと、
バッテリー残量60%までは音が出ますので、ポタアンとして使えます(笑)
http://jisaku.155cm.com/src/1359409479_5a4fd1ee7cbdf776eeb4d2efcf81bef551c0ff1b.jpg

RCA出力の時はセルフバスパワーのハブ使ってます。
PC無くても済むので、省スペースで気に入ってます。
http://jisaku.155cm.com/src/1359409479_689af4da70f6cc6b316b1bee3fef02c0709ffa80.jpg

ボリュームのツマミは
Linkman 【25X15BS-7】ボリューム用アルミ製ツマミ 25φ ¥400
でした。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:04:42.67 ID:9EGOzteS
>>165
良い音を求める気があるならR8,R10抵抗はタクマンのRAYとかに交換するべき。
せっかくのオペアンプが活かせないぜ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:21:39.90 ID:yzOW+GIK
105です ダイソーEL10ケース完成したのでお披露目っすw
ついでに基板に手を加えてます、CR、オペアンプ、水晶発信器等変更、
透明カバー割らずに上手くいきましたw
http://jisaku.155cm.com/src/1359414467_63dadf5d2d245c1fb4f356fcac5fc246550790d2.jpg

赤い線は基板裏の水晶発信器への3.3V供給です。
両サイドの銀色塊は釣り用の板鉛ですw
http://jisaku.155cm.com/src/1359414467_18380cfb98cde06f292bfe001b75ad1b46bbe1b5.jpg
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:13:05.32 ID:ds2qd0i7
>>180
確かにREYは良い音になる。REXもちょっと派手になるが甲乙つげがたい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:19:39.34 ID:AgHWp1pS
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:22:53.46 ID:AgHWp1pS
>>130
>>135
ありがとうございます!

>>146
タカチ電機工業[HEN110406S]です
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:24:51.42 ID:AgHWp1pS
>>146
まちがえました、、、
HEN110206でした
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 04:03:46.84 ID:q3w7G9vQ
>>182
REX一本24円だから買ってみたが高音がきついうえ奥行きがない。抵抗のうるさいのはエージングがいると思って一ヶ月くらい。
マルツの金皮LMFQが静かだという評価があるけどREYと比べてどうだろう?
DALE CMF55はどうだろう?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 04:32:25.41 ID:+e5GDEz+
巻線抵抗
DALE NS-2B
188144:2013/01/29(火) 05:42:52.43 ID:UP37nem0
これまで何度もすぐに在庫切れで入手できなかったのですが、
先日(1/25)入荷分ではなんとか購入することができましたので、
さっそくiKeda Productさんの「AmpBase for LXU-OT2」にOT2を格納してあげました。

10分ほどで完成しましたが、期待以上の質感や重量感、カッチリ感に感心しました。
OT2基盤を設置したままで、オペアンプ交換をやり易い作りなのも大変有難いですね。

交換オペアンプは、現在エージング中のU1:MUSES8820、U2:MUSES8920です。
ヘッドホンはおなじみポタプロですが、筐体の見た目や質感、奏でる音を含め
もう本当に市販USB-DACのクオリティに達していると言っても言い過ぎではないと思います。

2000円程度の雑誌付録から始まり、トータル1万円くらいにはなりましたが、
ここまで楽しませてもらい、これだけのクオリティに仕上がるOT2に感動してしまいました。

安価でもこれだけのサウンドを奏で、オーディオの楽しさにあらためて気付かせて頂いた
Stereo誌さん、ラックスマンさん、IKEDA Productさん、皆さまに感謝申し上げたいです。
ありがとうございます!!!

今の音でも十分過ぎるくらい満足してますが、今後は、もう少しステップアップして、
さらに色々と弄って音の変化を楽しんでみたいと思います。。。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 06:53:02.64 ID:KIArYfjU
>>188
せっくす
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 07:20:23.29 ID:Gd5kt+5Q
>>128
中の様子も見たいな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 07:28:35.83 ID:81mMN/VB
>>181
釣り用の鉛とはよく考えたね。
ケーブルに振り回されず、重量的に安定してますか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 08:35:29.37 ID:GCqVAqN2
181です 安定感は出ます、
板鉛の幅が偶然すきまにぴったりでしたw
ケースの底は百均の12mm六角ナット
すべり止めマットにて安定度アップっすw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 09:55:10.33 ID:pqhfld3y
みんなUSB部分の穴あけはどうしてる?
アルミケースで四角の穴ってめんどくさいよね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 09:59:35.33 ID:tCCqtQox
>>183
文字はどうされているのですか?
例のシールではないようですが。
レタリング?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:41:12.03 ID:dMMhYpTp
>>193
3Φのドリル連打で大雑把に穴開けて仕上げはやすりでシコシコ削った。
アルミなら結構簡単。
0.8mmのSECCとかだとあんまやりたくないが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 16:17:19.96 ID:uByvWLaY
秋月の1円カーボン抵抗試したよ
100個一口なんで98個も余ってるよw
緑のデフォルトより悪くないね
けど金属音の情報量が明らかに落ちてたよ室内でコインが落ちた時の響き方が残響音やらごっそり消えてたよ
抵抗も慣らしたら変わるのかな
聞こえない音が出てくる事あるのかな?
ここまで音が変わるならオペアンプよりも重要かなと思ったよ
タクマンREYがお勧めなのかな
>>187のとかかなりいいみたいだね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 16:21:32.15 ID:tOhw69c5
>>196
100個の中から、抵抗値の精度の高いペアを一組選んだ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:15:27.19 ID:gdBc/uEZ
>>183 一緒ですね〜  ロゴとかかっこいいです
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:36:27.52 ID:3irqgsEX
>タクマンREYがお勧めなのかな
はっきり言ってオススメです。
1本で行くならコレでしょう。
自分はREY50Ω、REX100Ω(REY66%、REX33%の音声ブレンドを狙う)の並列を検討中。

はっきり言って、オペアンプより音変わると思うし、
先に手をつけるべき。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:41:08.90 ID:uByvWLaY
>>197 そこ重要なんだよね?なんかブログで見たよ
初心者だしそういう機材ない持ってないんよ
ここの住人のすごいから参考にしてROMってたよ
地元で店買いの時測って欲しいよ
巻線の好評なの買う予定だし
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:54:09.72 ID:uByvWLaY
>>199 それROMってたよ試してみたいと思う
ググってnabeの雑記帳とユニウェーブ関西近藤の抵抗比較のやつ参考にしてるよ
ここの住人の方が信憑性があると思う素人です
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:01:05.52 ID:uKjBCL88
みんなちゃんとプラシボ効果を排除して視聴してくらべてるの?
おすすめ、おすすめってやってるけど闇雲に信用するのはどうかなぁ?

そんなに気になるなら、抵抗を取っ払うとかした方が良くないかね?
(HPのインピーダンスとかで出力は注意する必要あるが)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:18:02.89 ID:8ANQtMkk
自分の耳以外、何を信じるの?
他人の情報を闇雲に信用なんかするわけないだろ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:24:39.14 ID:3r+A5qCT
学校じゃねーんだから自分で判断するだろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:30:16.83 ID:uKjBCL88
まず自分を疑えってことだよ

人間は誰でも、その時の気分や体調、外部からの情報に左右されてしまうんだから
それを排除して公平公正に検証したり、その結果を担保できるモノが必要なんだよ
それはなんらかの形でも提示してるの?

ただ、いい悪いって言いっぱなしにしてるだけでしょ

宗教じゃないんだから、信用するしないの話じゃない
ちゃんと証拠なり理由も出せってことだよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:44:51.25 ID:ynDeuHr3
だから定量基地外に触るなって
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:45:41.55 ID:tOhw69c5
今日は出現が早いな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:56:49.54 ID:8ANQtMkk
あ、ヤツだったか。さいなら〜
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:02:13.78 ID:tOhw69c5
LINE出力(RCA端子)だけだけど、オペアンプ換装による特性の差のデータがあるよ
http://jisaku.155cm.com/src/1359330547_7c7e2d98420c3cb6a8a905c4a1ceb49fa2c01778.jpg

U1を換装してLINE出力の特性をRMAAで測定
4558:NJM4558D
49720:LME49720
4556:4556AD

データ上は差が分からなかった。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:11:58.34 ID:uBqCe0GD
>>209
まぁ簡易測定だし、皆さんの報告例でも動作上問題ないのがわかってる3つだから極端な差が出ても困るよねw
んでも聴感上は差異あるでしょ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:13:40.27 ID:tOhw69c5
いや、俺は聴かずにデータ取るだけで満足してる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:58:21.18 ID:uByvWLaY
196です5時間位慣らしたら聴こえてなかった音が出てきたよもう自分の耳を疑ってるよお腹減ってると聴覚敏感w
で直接半田付けしてるのをソケット化して色々抵抗を楽しもうと思う
>>106の抵抗の組み合わせを実践したいんだけど二つ三つと並列に繋げて抜き差し簡単にするにはどうしたらようございますか?
パラレルって何?おいしいの?レベルです
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:13:54.42 ID:Gd5kt+5Q
>>157
そのぴったりのケースって、
LXAーOT1もピッタリ入るのかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:27:27.05 ID:GCqVAqN2
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:30:21.20 ID:3r+A5qCT
>>211
清々しいな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:06:30.87 ID:Gd5kt+5Q
>106の抵抗の組み合わせを実践したいんだけど
>二つ三つと並列に繋げて抜き差し簡単にするにはどうしたらようございますか?
千石なら
シングルライン40Pを買って、1Pを切り離して抵抗の足の位置に4ケ所半田付け。
抵抗の並列部分は、一方を親にしてもう片方を親の足に半田付けすれば良いのではないでしょうか?
どうせ10個単位で買う事になるから抵抗は余るし。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:48:39.64 ID:OF9ozQC1
>>157>>183
これを見ると、HEN110406S使ってLXA-OT1とLXU-OT2
をそれぞれ入れてしまえば、コンパクトで質感の良い
アンプになってイイという事か…。すごくシンプルでイイですね。
OT1の時に無理して鎌ベイアンプ加工したのがバカみたいに
思えてきたよ。OTL
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:07:12.61 ID:Gd5kt+5Q
ピッタリなのはタカチのどの型番よ?
初出のは型式間違いなんだよね?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:24:34.34 ID:crG7gPDT
LXU-OT2ピー音対策できた!
C11の小ささに絶望したけど、
なんとか交換できたよ!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:29:24.38 ID:KpYYwq5t
HENの型番の見方
110:横幅約11cm、これ1種しかない
   (内部は内法96mm、幅100mmまでの基板が入るスリットがある)
40:高さ約4cm、2/4/6/8cmがある
06:奥行きジャスト6cm(内法は前後パネル2mmx2枚引いた56mm)、6/12/20の3タイプ
S:色シルバー、他にB色黒アルマイトの2色展開
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:46:28.45 ID:2C8MMlPv
HEN110406S

OT1/OT2に合わせて販売致しましたとさ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:51:36.02 ID:KpYYwq5t
>>220 訂正高さは3cm、5cmもあったな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:54:18.64 ID:Gd5kt+5Q
サンクス。
どうせならパネルに穴開けしたのも売れば楽だな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:26:33.00 ID:g45n4B50
>>221
すぐわかる嘘をなんでわざわざ言うかな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:29:18.64 ID:3r+A5qCT
ピッタリのあったんだ!
共立のケース買わなきゃ良かったな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:52:59.66 ID:AgHWp1pS
>>190
素人作業でよければ、、、ハンダ付のあとにグルーガンで覆ってあるので見た目きたないです、、、
http://jisaku.155cm.com/src/1359503346_094f1f884f2460a1b750005a1af177278e74a892.jpg
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:53:36.54 ID:KpYYwq5t
>>225 あのでかさを見て今頃気付くとはw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:25:06.83 ID:OnYDqqs0
>>226
コンパクトでイイね。
俺もこれを目指したい。
調達パーツも知りたいです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 08:18:55.14 ID:IxaXPWDa
>>228
共立エレショップにて
HEN型放熱ケース(シルバーアルマイト)[R指] HEN110206S   1,848 円
高級ツマミ(シルバー)[R指] K-29-6.1 (-)  350 円

近所のパーツ屋にて
RCAジャックとステレオミニジャック 400円ぐらいだったかと

何とか本体2800円以下に抑えられました。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:22:46.89 ID:rXXYoUJ/
>>229
サンクス。
写真ではHEN110「3」06Sになってたけど、
HEN110206Sが正解なんですね。
自分はRCAは不要なので、まずは、RCAを取っ払って作ってみます。
ツマミはボリュームの支柱を短くする必要なし?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:45:19.67 ID:FeT9OsCK
これ卒業して3〜4万程度のDAC兼HPA買うとしたら
どの辺がおすすめ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 14:08:26.34 ID:ZB6xhJLd
スレ違い
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:22:19.15 ID:4wRoriK7
Monitor 03 US Dragon
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:28:38.75 ID:D1NdFX++
>>231
Audio-gd
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:41:17.46 ID:W35v/66U
2万割るならaudinstか中華、3万ならhp-a3ってのが定番かと
真空管使ったキャロットも最近そこそこ売れてるみたいだね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:36:06.18 ID:IxaXPWDa
>>194
ネットの画像から必要な部分を拝借
インクジェット用紙のメタリックラベルシートに印刷
正面全面に貼り付けています

>>230
そうですHEN110206です
画像アップ時にまちがえました
中の高さは16.4mmなのでかなりギリギリですが何とか内蔵できます
コンデンサを交換していたりすると入らないかもしれません
ボリュームの支柱は5mmほど金鋸で切り落としてます
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:44:50.30 ID:kfg6yTmG
LXU-OT2より確実に上位のDAC+HPAでおすすめの
安価品はどのあたり?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:21:07.54 ID:ZstTYXR5
>>236
文字素晴らしいです。
お手本にします。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:53:57.37 ID:yoC3Qgtm
このスレは電子工作に役に立つね
今回のメタリックシールは今迄気が付かなかった
シュッ太郎もこのスレで知った
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:04:07.76 ID:nDiw0zQC
あーーーorz
ピー音対策しないで使い続けたら耳鳴りがするようになったずっとピーーーーって鳴ってる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:14:46.38 ID:nDiw0zQC
病院行こう診断表持って電話しなきゃ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:47:17.82 ID:IwpbWlUM
ピーちゃんネタで随分スレが延びたけど、最近ネタがないのでオラオラ同様にスレ延びず。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:48:45.41 ID:tMBWvt5F
ピー音なんて都市伝説
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:51:07.12 ID:TjnFTqjo
俺の部屋には伝説の品が2つも実在してるのか…胸が熱くなるなw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:53:17.74 ID:NU1KUGW/
やっぱ
Monitor 02 US Dragon
がコスパ最高で日本製なら10万ぐらいの性能だよな。
これが1万3千。これ一択しかない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:54:33.88 ID:OnYDqqs0
>>236
いろいろサンクス。
USBバスパワーだから極小で強度の保てるものを探しています。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:55:47.93 ID:OnYDqqs0
>Monitor 02 US Dragon
いろいろ言う奴が多いが、俺もコレは良い製品だと思うぜ。
LXU-OT2と違い、300Ωのヘッドホンもそれなりに鳴らす。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:15:56.59 ID:Jc8W1EjE
しかしなにか、
かなりの数のピー音個体が出回っているのに
音友はノーコメントなのかい?
C11の交換なんて普通の人には無理だろうに
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:24:35.89 ID:IwpbWlUM
何も手間暇掛けて¥2,800も出さなくても秋月2704Kitで良かったのでは?


http://blogs.yahoo.co.jp/yoko_yama888/14183596.html
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:26:35.31 ID:nDiw0zQC
耳鼻科やってねーしw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:28:29.29 ID:IwpbWlUM
>258
>かなりの数のピー音個体が出回っているのに
>音友はノーコメントなのかい?

認めたら、最悪5桁単位の返品騒ぎとなる。
ここは三菱自動車の如く黙り(だんまり)を決め込む。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:29:51.46 ID:tMBWvt5F
ボリュームとHPAも欲しかったんだよ。それで飛びついてしまった。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:30:18.15 ID:bxGVZzV0
Win7で動作確認。
Ubuntu Studioで認識されない。
Ubuntuが駄目なのかな?と思ってWin7に戻っても
「USBデバイスが認識できません」とアラート出るようになった。
こわれたのかな?なんで??

過去ログ読むとエージングだけで認識されなくなった人もいるみたいですが
USBデバイスが認識できません、から復活できた方
いらっしゃいませんか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:32:24.14 ID:tMBWvt5F
USBコネクタの接触不良?
PC側がよく壊れるよ。
電源だけ繋がって、LEDは点くとかね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:32:51.03 ID:wlE70Q2f
>>249
その人アホやな
USBコネクタシャーシに付けるんなら
http://tomoca-shop.jp/shopdetail/020007000024/brandname/
こういうのにすれば少しまともに見えるのに
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:43:51.67 ID:8cLaDPEO
>>249
「おれの真空管アンプいちおーラックスメンなんやよなって」言えるやん、素敵やん
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:49:14.47 ID:CBruZFtg
行く気ない面々
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:03:47.06 ID:jEnwz7QH
この時期、静電気ひどいからさ。ヒートテックとか着てるだろ。
ケース無しで素手で基板をペタペタ触ってると、
運が無い人はそのまま逝っちゃうぞ。マジで。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:34:02.42 ID:7CQTfnAY
まさかまさかと思って雑誌通りにカーボン抵抗試したんだけどこれ本当にいいのかなぁもしかして雑誌のコメ適当?
260253:2013/01/31(木) 00:34:28.72 ID:u9a2tyFm
一応、アルミケース自作してエージングに入ったところだったんですよ。
本体\2800+ケースとかノブとか+交換して遊ぶつもりだった部品。
全部無駄に・・・
不良品の証明も難しいよね・・・。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:39:48.14 ID:/ND/NKrv
>>260
HUB噛まして試してみた?
もしかしたら突入電流で2704が殺られたのかもね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:04:32.69 ID:OCuNNu16
「いちばん安物の品種をください」
と注文して出てくるのがカーボン抵抗。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:16:55.25 ID:XiZFJecT
カーボンとか有りえねーwwww
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 03:10:57.66 ID:Kw141be8
普通はオーディオ回路には金属皮膜使うのが基本だよな。
カーボン使うと信号が劣化するのだけど、それを「味のある音になる」と評価するのが上級者。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 03:57:10.31 ID:APbgJgji
>>264
>カーボン使うと信号が劣化するのだけど、それを「味のある音になる」と評価するのが上級者。
何の上級者だ??? "オーヲタ"は絶対にそう思わないはずです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 06:24:52.11 ID:zrHAu9MK
カーボンソリッドにはそれなりに味がある
経年劣化するけど
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 07:14:16.22 ID:+7Jm2+W+
C11交換できました!動画のおかげで、スムーズにリード部品(220pF)に換装。
初めてのチップ部品交換の実作業時間は10分くらいでしょうか。
先人の智恵に感謝です。それから、長年愛用のTQ-70にも感心。

もともとピー音は気になるほどではなかったのですが(笑)、ハンダ技術という
点でもとてもいい教材になりました。これはもう愛用するしかないですね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 07:19:59.84 ID:0d1xPPrS
雑誌のカーボン抵抗イイ、は、金属被膜抵抗イイ、の間違いだろうね。
オペアンプ比較試聴するにしても、
R8,R10の抵抗をタクマンREYに変えてからじゃないと意味がない。
一番最初にやるべき基本改造と思うぜ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 07:59:07.34 ID:mxZ4T8us
というか、R8,R10いらんよ。音を劣化させるだけ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 08:01:13.62 ID:D7xrXx2a
>>262それはカーボンフィルムでしょ?
ここで議論してるのはカーボンコンポジション抵抗かと…
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 08:11:40.31 ID:oXfEpadk
REXは悪くなかったよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 08:28:48.61 ID:J9twzAI0
カーボンフィルム抵抗とカーボンコンポジション抵抗は何が違うんだ?
最も安い抵抗ってカーボンコンポジション抵抗だと思うのたが
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:42:55.79 ID:mxZ4T8us
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:01:55.35 ID:3B3pZnp7
>>272
絶縁体の筒に炭素皮膜を形成して、溝を切ったりして任意の抵抗値を
作るのが炭素皮膜抵抗。現在はカーボン抵抗というとこちらを指す。

炭素と樹脂を練り合わせて炭素棒をつくり、両端に電極をつけるのが
ソリッド抵抗とかコンポジション抵抗とかいわれるやつ。
昔は当たり前に生産されていたけれど、今はあまり使われない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:10:54.64 ID:JdP9Erpa
>>273
そのケースの型式分かる??
金属ケースもいけど、カバンに入れて持ち運ぶには
角が無い樹脂ケースが良いかな、っと。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:25:29.35 ID:Kw141be8
>>265
「皮肉」って言葉の意味くらい知っておいても損は無いぞ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:24:30.42 ID:APbgJgji
>>276
「本気!!」で書いていると思っているところが痛い(笑)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:49:56.58 ID:FN4Ak8/T
全ては文才の無さが原因
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:17:58.06 ID:5pQMnVN/
>>275
ここの人本人か、パクリかだろ。
いまなら2ページ目に書いてあるよ、4ページ目に図面もあるし。
http://fixerhpa.blog.fc2.com/
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:41:57.07 ID:J9twzAI0
>>274
意味が判らないなら無理にレスしなくていいよ
別に喧嘩売ってるわけじゃないが、>>270はカーボンフィルムでしょ?と言ってるんだから
カーボンコンポジション抵抗じゃ意味が通じないだけ
書くならカーボンソリッド抵抗とするべきだって事で、カーボンコンポジション抵抗なら
カーボン使ってる抵抗全般を指してしまうからな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:03:33.16 ID:3B3pZnp7
>>280
???
日本ではソリッドカーボン抵抗と呼ばれているものを
海の向こうでは「carbon composition resisitor」と
呼んでいるのではないかな?

炭素皮膜抵抗は「carbon film resisitor」で普通に
通じるけれど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:04:28.43 ID:3B3pZnp7
おお、iがひとつ多いw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:06:29.74 ID:mxZ4T8us
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:19:46.88 ID:9mX5DnYM
格好つけてカタカナ使うから悪いんだ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:25:52.35 ID:mxZ4T8us
昔はこんな抵抗使ってたら、貧乏人と馬鹿にされたのに
http://softone.a.la9.jp/Model5/M5-CS.jpg
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:54:02.52 ID:xQaRgP6f
本誌上では具体的な説明が皆無のまま、「カーボン抵抗いいっすね」

『キンピよりも良質な、これを使えば音が良くなる特効薬』
と一部初心者のミスリードを促しているきらいがある。

それは間違い、ピンからキリまであるよ。 の意が>>262ね。
287270:2013/01/31(木) 17:00:34.60 ID:D7xrXx2a
>>281そうですね。
オーディオ音響の世界では金属皮膜が定番ですから、知らない人がいても不思議ではないかなと…
ギターアンプでは昔から有名ですが、昨今のPCBレイアウトになってからは炭素皮膜=カーボンフィルムが多用されています。
一番安いからという理由の他に、金属皮膜だとキンキンして音に丸みがなくなるからで。
金属皮膜とカーボンコンポジションを組み合わせて、適材適所に使うのが良いと思います。
ステレオ誌の指す「カーボン抵抗いい!」という話もそういうことかと。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:57:08.66 ID:mxZ4T8us
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:44:24.91 ID:aGFCg275
>>288
5000円超えるかな?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:54:18.72 ID:mxZ4T8us
>>289
出品者乙
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:02:50.01 ID:J9twzAI0
いいんじゃない、転売屋より余程好感が持てる
不器用で工作が向かない人にしたら、ありがたい出品者だと思うぞ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:05:29.40 ID:hHl7J3xb
どうせなら本も一緒に譲ればいいのに
置いててもしょうがないんだから
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:06:12.52 ID:0d1xPPrS
5,000円出すなら既製品を....
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:06:33.95 ID:mxZ4T8us
確かにありがたい出品者だと思うよ。2000円くらいで止まるなら、買ってもいいけど。
でも、この人もエンドミル折ったり、決して器用とは言えないような・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:10:34.80 ID:J9twzAI0
そこは突っ込んじゃ可哀想だろwww
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:14:02.36 ID:CrSz5fiH
酸金って音悪いの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:22:12.58 ID:oXfEpadk
>>288
遊びすぎw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:36:23.60 ID:xPplB/XK
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:49:30.74 ID:oXfEpadk
うーん。
色々やったけどU1はMUSES01に行き着いたな。。。
コンデンサもKZやjovialとの相性も悪くない。

Fine goldはMUSES02との組み合わせが好きだなあ。

U2はOPA2604かOPA627に行き着くな。

やっぱりレンジ広くて乗り良くて楽しい音が好きだな。
渋めのドンシャリ最高。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:07:26.38 ID:wdUgk8iM
たまたま組み合わせてしまった U1:OPA827 U2:OPA275
おいら的にストライクだったでw

コンデンサはKZとFineGoldのブレンドです。
もちろんMUSE姉妹も良選択肢w
301253:2013/02/01(金) 01:14:51.04 ID:O6O9V/9N
>260
USB HUB単体は持っていないのですが
Note PC 2台の計4port全部認識せずです。

基板のUSBコネクタの接触を疑って、
手持ちのUSBケーブルをブッタ切って直接続しても
駄目なのでコネクタでもない。

付録とはいえLUXMANの名前付けてるのに恥ずかしくないのかなぁ。
ぶ〜。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 01:19:51.29 ID:3GynwcX1
壊したんでしょ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 01:27:10.98 ID:vWOMyNRy
本当に初期不良であるか
お前が馬鹿で糞なPC知識であるか

の何れか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 01:39:34.34 ID:28hXQv+y
この手の人って自分の否は認めないよね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 01:44:56.80 ID:vBUu9nK7
だね
306253:2013/02/01(金) 01:57:17.30 ID:O6O9V/9N
すいません。すごく楽しみにしていたのに
あっさり壊れてしまって・・・。
寝ます。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 06:30:19.80 ID:52w7jkxG
過疎ったね(>_<)
抵抗ソケット化して色々楽しんだよ
オーディオグレードと言われるのは総じて良かったよ
あとはメーカー不明KOAかも薄い緑も良かったよ
無駄に試してたけどREYでいいお
エージングなしだとどんぐりのなんとか
16Vくらいにして2604 49860 コンデンサモリモリで試したよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 07:12:49.63 ID:YwdErV/s
そうね。
結局REYで問題なし。
抵抗ノーマルのままコンデンサ、オペアンプ交換しても意味なし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 07:40:49.82 ID:ZVuupQvf
糞耳に限って偉そうにほざくwww
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 08:07:49.58 ID:jswIthyV
リケノームの抵抗試した人いる?
音良い?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 08:18:46.79 ID:EiozWlAg
>>310
「音良い」というレスが付けば買うつもりで、
「音悪い」というレスが付けば止めるつもりかいw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 08:20:46.45 ID:5+pj6ECY
糞性格に限って偉そうに煽るのが、2chの専門板

よって、人格判定装置となっている
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 08:41:48.87 ID:29BxelGS
抵抗ネタでいうと ソケット化したついでに
音が良いらしい LGMFSAを試す予定
REX DALE と聞き比べ行ってみますw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:15:49.17 ID:eKNRnxcN
そういえば、R8,R10を短絡している人は無事に動作してる?
ケーブルの静電容量で発振しそうな気がするんだけど。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:25:08.60 ID:muN01mkm
>>314
低インピイヤホンだけど、何の問題もない。
オペアンプ換えて発進するならZobelフィルタ付けたほうがいいんじゃない?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:30:48.41 ID:kLbpNn49
スレの流れとは違いますが、一つ質問させてください。

現在、LXU-OT2のUSB5V入力部(C2)とオペアンプのパスコン(C37)に
0.1μFのフィルムコンデンサを打っていますが、これはDC-DC昇圧回路の
動作上問題ないでしょうか。電源部のリップル除去を狙いとしていますが、
DC-DC回路の動作がよく分かっていないため、少々不安です。USB(C2部分)
の突入電流に関しては、打ったフィルムが高々0.1μFなので問題ないと思う
のですが。。。

ちなみに、ケミコン自体はノーマルのまま。ヘッドホンはほとんど使わ
ないのでC30にはフィルムを打っていません。C3、C4もなんとなく不安
な感じがあるので、ノーマルにしています。これ以外では、RCA出力絡み
のカップリングにやはり0.1μのフィルムを打っています。

どなたか、教えていただければと思います。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 10:31:16.03 ID:UiDu7fO7
で、おまえらどんなSP使っているの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 10:44:07.76 ID:29BxelGS
『特選街』2013年3月号 PC音楽特集だったよw
USB−DAC色々紹介記事あったが
我等がOT2は記述なかったwww
2CHでこれだけ盛り上がってるのにねぇw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:15:25.93 ID:El9vj4qO
あるわけねーだろw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:18:38.23 ID:muN01mkm
>>316
専門用語も知ってるし、コンデンサ打つとかスラングも知ってるし
それだけ知ってたら、自分で考えれば分かるでしょ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:21:12.97 ID:8blHvhKw
>>316

経験からだけど、0.1μのフイルムでパスコンを打つおすすめは
カップリングコンデンサとオペアンプの電源ピン(最短距離)。

C3はパスコン打たない方がいいかもね。C4は1000μにして打ってみたが大丈夫じゃった。
これだけ大きくしてトラブルはないので0.1μ程度で突入電流の心配は必要ないのでは?

USB5V入力部は0.1μのパスコン打もよいが、47μくらいのOSコンもよいよ。
ここはあまり大きくすると突入電流でPC側USBの電源に負担がかかる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:31:50.83 ID:NVF/f+++
そりゃ今からじゃ入手性も良くないし
ピー音個体に当たるかもわからんし
ちょいヨサゲなケースに入れれば
部品代だけでプラス数千円かかるしで、
自分含むここの住人の様に工作が趣味ならともかく
そうでなければ、
UCA202でも買ったほうがよっぽどマシだぁね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:48:15.50 ID:kLbpNn49
>>320
>>321

ありがとうございます。大丈夫そうですね。
大丈夫だろうと思いつつ、心配性なもので質問させて頂きました。
感謝です!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:17:30.87 ID:n/zNcUQe
>UCA202でも買ったほうがよっぽどマシだぁね
コンパクトだし光出力は便利に使えるよね。
ボリューム付きヘッドホンアウトも高インピでなければそれなりに楽しい。
空間は凄く狭いけど。

>REX DALE と聞き比べ行ってみますw
LXU-OT2 + REYの音を聞いた人がDALEやREXを採用するとは思えないけど、
結局自分で確かめないと納得できないからね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:55:08.02 ID:jswIthyV
>>311
もうこうたわい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:51:48.47 ID:HFQYZb2g
ダンピング抵抗を入れている人いる?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:47:53.46 ID:jswIthyV
アムトランス
リケノーム
ニッコーム
アルファ
あたり使ってる人いる?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:52:17.56 ID:muN01mkm
>>327
「音良い」というレスが付けば買うつもりで、
「音悪い」というレスが付けば止めるつもりかいw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:35:34.04 ID:swXiWmiZ
R30の抵抗キンピ1/4w使って問題ありますか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:57:38.04 ID:Hfs2mWqv
問題の多くがopアンプの為の電源昇圧回路のせいなら、5V単一でパワー段まで駆動可能なICを作ればバスパワーUSBヘッドフォンアンプでも質の良いものができるのかな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:05:53.71 ID:hVlSBgxb
低電圧レールトゥレールオペアンプ知らないのか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:08:02.63 ID:l2o6iYkX
バスパワー駆動のアンプの性能より、PCによってUSBの給電がアテにならんことのほうが厄介だと思う
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:11:34.68 ID:n/zNcUQe
USBが糞PCの場合に、
Babyfaceとか使っても音スゲー悪くなるのかな?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:14:48.84 ID:7lrb1qmS
>>331
でもそれ使って昇圧回路使わないバスパワーヘッドフォンアンプなんて存在しないじゃん。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:16:44.40 ID:muN01mkm
低インピのイヤホンなら5Vとか、nabe氏みたいにCMOSオペアンプ使えば3VでもOK。
実際、俺は5V駆動にしてピー音完全廃絶した。

でも、高インピ(数百Ω)のヘッドホン使いは12Vでも足りなくて、もっと上げたいんじゃないかな。
600ΩのLINE出力も電源電圧上げたほうがいいみたいにステレオ誌の改造記事は言ってるけど、俺は眉唾だと思ってる。

電源電圧上げれば上げるほど音が良くなるなら、いっそのこと200Vくらいまで上げて
真空管使ったらって思う。送信管とかだったら、1KVまで上げられそうw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:20:33.37 ID:Bo5Qu0QH
or2☜
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:27:17.17 ID:Hfs2mWqv
関係ないが今月のトラ技、特集が資料的な意味でも買っといて損はないね。
オペアンプのリストとか。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:10:21.63 ID:zfGcrL7A
俺もトラ技買ったよ。
電源の話とか、一点アースやデジタルGND・アナログGNDの話とかはためになった。
その他のアンプやDACの話もトラ技らしいオカルト無しの理論的解説で良かった。
まぁトラ技でケーブル変えたら〜とか、発電所によって〜なんて記事が出たらトラ技読者が納得しないだろうけど。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:00:18.01 ID:9sm57DF2
以前オペアンプの電源ピンにパスコンを打つ話が出ていましたが、
これはオペアンプの+Vと−Vをコンデンサでつなぐの?
それともオペアンプの+Vとグランドをコンデンサでつなぎ、−Vとグランドもコンデンサでつなぐの?
わからん????  
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:10:34.51 ID:muN01mkm
オペアンプを+/-両電源で使う場合は+VとGND、-VとGNDにパスコンを打つ。
しかし、OT2のように、仮想GNDを用いる場合は+Vと-V(回路全体のGND)の間に
パスコンを打つ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:41:32.74 ID:9sm57DF2
340さん 339です
ありがとうございます。
さっそく試してみます
342316:2013/02/01(金) 22:23:36.14 ID:kLbpNn49
電源部のパスコンの件、お答えいただいた方々、改めてありがとうござい
ました。

LXA-OT1の時も思ったのですが、こうして多くの人が同じ回路を前にして
ああでもない、こうでもないとコミュニケーションできることって、
素晴らしいですね。私の現在の職場は文系(?)だし、こんなことを
話し合う同志もなかなかいない中、本当に良い教材になってます。

こう考えると、ピー音もこうしたコミュニケーションを誘発するための
仕掛けではないかとも思えてきます(まあ違うでしょうが)。

ともあれ、皆様今後ともどうぞよろしく。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:31:43.52 ID:7mROR2i+
あーでもない、こーでもないじゃなくて
根拠もしめさずにド素人同士で勝手に言い合ってるだけですよ、この状態は
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:58:25.82 ID:29BxelGS
LXU-OT2に出会わなかったら 
2Chに参加する事は
生涯なかったかもしれないw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:00:23.07 ID:ozj3HHuL
人生狂ったね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:01:54.40 ID:NaKsiJ3f
ようこそ池沼人生へ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:08:57.43 ID:29BxelGS
むむw 
そーなのかw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:09:48.02 ID:El9vj4qO
泥沼じゃなくて池沼なんだな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 04:05:12.58 ID:jERbEGX5
色々メタルキャンのオペアンプ集めてて、昨日RCAのCA3160Tを手に入れた
ヘッドホンはMDR-Z900を使用
U1:NJM5532DDだと音場が非常に狭く、低音が強調されすぎて気持ち悪い音に
U1:OPA2134PAだと音場の狭さはある程度解消されるが、音場の位置が上下方向に平面的
もう少し様子見てみるか

他にU1:NJM5532DDで試したのだとμPC159Aは適度に聴き心地の良い音で良かった。ホワイトノイズも少ないし
LME49720HAはNAと比べて音に芯がなさすぎて気に入らなかった
LF355Hはクリアな音で中々好感触だったけど、DIPでデュアルタイプのLF353Nはなんかこじんまりした音になってしまった
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 05:06:57.90 ID:v/Hk9G6i
そろそろ誰かまとめキボン
おら
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 07:18:33.36 ID:Q7NEBb2G
>>350
LXU-OT2 ピー音対策改造 片道送料込み1000円
個数: 3

この出品は、全国の恵まれないLXU-OT2たちを救うために発案されました。
一定条件下において依頼者様のご協力のもと、非営利目的で改造作業を代行するものです。
対象は、いわゆる「ピー音」が発生する未改造品のLXU-OT2のみとなり、
これ以外は正常に動作している個体に限ります。

処置内容はチップコンデンサのC11を220pFに交換するもので、精密でリスクを伴う作業です。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/164187068
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:38:02.92 ID:sbq79UbI
5532はNJMとNEだとNEはゴミってことでいいのかな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:18:33.45 ID:5MniXTm5
同じ型番でも
国産つーか NJM製品ってだけで
その評価価値が 1/5 に下落するのが
オーディオ界だと思ってた。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:05:44.30 ID:72UD1+rZ
これは5000円超えるかも
でも、元は取れないか
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u45270002
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:53:32.24 ID:qY/DfhD1
R30抵抗付加結果

2.2kΩパラ 理論値19.25V 実測19.4V
オペアンプTP3 TP4で9.4V

コンデンサは全て耐圧25V以上にしてある。

OPA627の鳴り方に余裕が出た。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:17:23.63 ID:R6AZKulT
>>351
フィルムならともかく、セラコンの張り替えなんてそこまで難しくないよな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:03:55.27 ID:f9ub+53q
shine
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:06:08.70 ID:VHvQ2+yI
チップの積セラは1個単位の小売りが見つからないから足付きを買って来たよ。
買いにいく手間も含めたら助かる人もいるだろう。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:13:00.75 ID:qY/DfhD1
>>351
ワロタ

うちはブリーダー抵抗だわw
6台あるけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:09:00.60 ID:X6QG6T8Y
てす
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:46:17.04 ID:qY/DfhD1
240Ωのブリーダー抵抗でノイズ対策して
回路電圧19.5Vにしたら、
ブリーダーとR30の抵抗の熱が火傷できるレベルに。。。

ヒートシンク必要か。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:58:49.56 ID:iaLGTh9P
おまえらまだ仕事もしないで、そんな遊びしてんのか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:12:53.15 ID:ObWBGEqr
円安でSRH440の値上げ始まったから慌てて購入した。
細君の冷ややかな目を&amp;#25620;い潜って。
興味のある奴、買ってヨシ!
そして自前改造LXU-OT2を正しく評価するのだ!!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:10:21.20 ID:fuOh6I2o
いらねー
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:46:47.16 ID:THJesjtH
LXU-OT2はASIOがオヌヌメ!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:13:59.74 ID:UlZwyLTS
Linuxで使ってます
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:26:18.60 ID:THJesjtH
Ubuntu Studio?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:30:37.59 ID:4NIUPAN6
とりあえず自分の中で行き着いたので
LXU-OT2は完了します

http://jisaku.155cm.com/src/1359847721_8dbed4b39f65b70cce51304b7006b8871ee8b98a.jpg
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:49:47.00 ID:tD7HihZY
>>368
ニヤニヤ出来るほどかっこいいな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:56:42.87 ID:3y1v/Lw+
一筋の傷が惜しまれる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:36:20.72 ID:bCtItUnM
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:12:18.02 ID:NfbmpAUA
>>368
これはかなりクールでかっちょいい。
電解コンに犯された基板じゃ入れるの無理だねw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:08:11.21 ID:JgtTm709
>>368
背が低いだけじゃなく、ツマミ、ヘッドホンジャックのバランスも最高やん。
ヘッドホンジャックは標準ですか?
よかったらパーツ型式、基板の取り付け方、紹介キボン。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:36:43.07 ID:YYcntiDj
>>372
耽美なドンシャリを好む人は、一般人が定義する「普通」からは
隔絶しているという認識を持つことが必要
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:41:54.19 ID:jstVAPX1
抵抗聞き比べて見たよ、
LGMFSAが良かったかな、高音の抜けが非常に良くなった、、
今までREY DALEが良いと思ってたけど変えちゃおうw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:25:22.98 ID:r2UkiKzB
>>375
REX好きは糞耳かなw
アレンブレイドリーも嫌いじゃないな。

カーボン被膜もコンポジットも好きだな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:00:48.86 ID:ifbKVcfv
REXすきさん、REY よりもいいってこと?
OT2でREXいいなら、それは糞耳でしょーな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:12:42.74 ID:EC26SpbT
>>369>>370>>372>>373
ありがとうございます。
調達パーツは>>229にまとめておきました。
純正パーツより背の高いコンデンサは入らないかもです

やっぱり傷が気になったのでやり直しました
http://jisaku.155cm.com/src/1359896796_1efcd3072f41d6f3df9d515f0d8e6f21fccde0b4.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1359896796_a56c733cc29afc5bb4a6cfb1449ed3051e0417ba.jpg
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:35:17.13 ID:87h3i3Jr
>>378
RCA縦縦横横

行き着いたマニアの世界
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:36:08.81 ID:kkNBDwf3
スピーカー端子の無いOT2は
RCA横にして2cmの高さに抑えないとだな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:03:32.09 ID:jstVAPX1
突っ込まれちゃうの前提ww

しゅっ太郎持ってる方限定裏技w

しゅっ太郎 吸い込みボタン押すときの吸出し口の排出気流で
熱収縮チューブの収縮処理が出来ますw(但しφ3mm程度限定)
きゃーw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:16:58.57 ID:LPpR3CXP
ターボライターでいいんじゃね?w
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:31:44.35 ID:/yXLb+g6
ターボは火力が強過ぎだろ
悪い奴だなお前
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:47:37.36 ID:jstVAPX1
VR交換しようと、
マルツ9o角20KΩAカーブ探したが在庫切れ、
でも10KΩAカーブで交換OKらしい、
実際、交換したけど問題なかった。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:49:09.38 ID:LPpR3CXP
直接火で炙るんじゃないぞw
ターボライターは水平や下向きにしても火の直線状に熱風が吹き付ける
ヒートガンと違いピンポイントで狙えるので一度使えば手放せなくなる
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:57:18.58 ID:87h3i3Jr
ターボライターは、一部の半玄が使っている有名な手法
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:05:49.62 ID:ITwDh64N
>>384
自分は50kのAカーブにしたわ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:36:02.97 ID:Gn5IdyPy
デンマの件は絶対忘れない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:43:09.21 ID:JgtTm709
>デンマの件は絶対忘れない
くだらん。
俺は実家でのAMステレオラジオ視聴専用にしたぜ。
バッチッグー。
デンマーク印有ったけどな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:01:39.74 ID:egUulh8f
リメンバー-デンマーク
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:00:32.02 ID:cYAsvuu9
>>352
NJMかNEかの前にDとDDかPかAPかを区別しない時点で(ry
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:14:46.76 ID:Pswb6D4b
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:23:53.29 ID:CMN8DeH9
SM愛好家は、CPを考慮せず、APとBPの違いを気にすることもない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:10:49.53 ID:gI4c31Y9
4558はRCだと乾いた感じだけど、
何が違うの、
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:19:14.72 ID:tUCWkjEs
音が乾くって具体的にはどういうこと?
何と比較して乾いてるの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:48:22.58 ID:wUJabvJ/
廉価で評判のいい某店のボリュウム、OT1に使ったらほどなくしてガリ出ましたけど
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:48:57.08 ID:Rpvt0Wk8
くだんの定量は
「音質の学術的評価方法を世に提示する」
という義務を負ってる事わすれないように
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:54:47.88 ID:z3Sn7Xp8
節分の夜に鬼を呼ぶな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:58:14.72 ID:LPpR3CXP
そいつが鬼じゃないのか?w
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:59:41.84 ID:tUCWkjEs
人に何かを断定的に伝えるのならちゃんとその理由なり根拠なり示せって事ですよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:03:44.50 ID:z3Sn7Xp8
出たな、定量鬼!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:03:52.43 ID:aDPZtMmP
>>396
マルツもビスパもステマ凄いからな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:12:13.65 ID:9I+BaPJR
豆ぶつけろ!ここから叩き出せ!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:12:16.55 ID:5pxNWkh4
ビスパのは知らんけどマルツのなら半田付けの時に熱入れすぎるとガリ出るよ。
ワザと加熱して何個か試してみたから間違い無いとは思う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:14:39.87 ID:cMc6yZ6o
…と、>>400が何やら断定的に書いております
その程度の感覚的表現が理解できないなら定量スレ逝け
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:49:43.98 ID:6R6ITz5C
>>404
熱にセンシティブとは聞いてたからかなり素早く、かつ慎重にやったつもりだったんだけどね
俺の腕か、品質か、あるいはその両方が悪いってことだね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:53:24.29 ID:/3rtkOBv
普通に腕悪いだけだと思われ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:54:25.88 ID:V/SarSSd
>>395
>音が乾くって具体的にはどういうこと?
>何と比較して乾いてるの?

これくらいの文節だったら
4558の他社の製造品との比較として
理解十分だと思ったけどAIでも介入してるんかw

さすがオカルト雑誌のスレさね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:56:50.62 ID:QK/OoaUU
>>404
つか、熱は350℃以下3秒以内が常識だよね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:13:10.94 ID:5pxNWkh4
>>406
多分、熱に弱いっての知ってるんからそれなりに腕もあると仮定するけど
コテの温度高すぎとかじゃない?
俺は下手を補う為に素直に温調コテ買ったけど。

>>408
理想はそれだよね。
モノによっちゃ中々上手く行かない事もあるけど。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:16:59.16 ID:5pxNWkh4
間違えた。
>>409へのレスだったorz
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:10:35.37 ID:O+FbcIw4
OT1とトッピングのTP−10と比べると
どっちが上級ですか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:20:05.72 ID:7Jcx9gC8
「上級」とか、格付けでいうなら後者でしょう
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:52:10.48 ID:OZg4lp09
ラックスのバランスの良さと、
ストレートなTA2020機を比べるのが間違い。
興味あるなら両方買って自分の耳でう聞くしかないぜ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:22:49.76 ID:O+FbcIw4
>>414
OT2はもっているんですけどこれだとヘッドだけなので
よくわかりません。
トッピングは TP-10 mark4 で
スピーカーは BWです。
PCはpen-Mのdebian, ファイルはFlacです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:24:12.50 ID:O+FbcIw4
>>413
やっぱTP10が製品化されてるので
上級って言っていいですか?
よーしいばっちゃろ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:26:39.42 ID:+0lK9IBm
俺は圧倒的LXA-OT1派だけんどね。
S.M.S.LとかNFJのとか聞いた感想。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:34:09.58 ID:O+FbcIw4
そうですか。やっぱりラシクスマソ名前がすごいしな。
やっぱり入手するしかないですかな。

Junk all in one PC+linux+OT2+OT1+scanspeak = 10.000円で
スーパーオーデオ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:45:52.44 ID:HwI2/axL
10円じゃ無理だろ
まぁふざけてる様にしか見えないけど
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:13:34.47 ID:9I+BaPJR
煽られてるようにしか見えない俺は2ch脳なんだと思う
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:34:19.50 ID:/3rtkOBv
ワロタwww
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:40:27.81 ID:P1RGXTr4
そもそも日本語が不自由みたいだしな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:55:17.36 ID:6Zr9lR+p
ヤフオクの人www

左右のプロテクターがヘビーデューティな用途にも耐えてくれそうです!
(公式補足のご要望にお応えして^^;)
RT @fixerhpa LXU-OT2の改造、第一期は終了です。
若干引いちゃったけどラックスマンさんありがとう。
-- LUXMAN Official (@luxman_japan)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:40:52.50 ID:d8DMrM1V
OT2弄りにくいから
AKI DAC買ってきたよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:24:38.79 ID:To8LN+51
AKI DACってチョーつまらん音だったから眼中に無かったが、
OT2もライン出力聞いてみたら、チョーつまらんかったりして。
R8,R10をREY、U1,U2をお気に入りのオペアンにしてヘッドホンでしか使ってない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:21:26.44 ID:lQaNHKkn
AKI DACってLPF組む前は刺々しくて使う気になれなかった。
組んだら音色はよしとしても、出力が低いから使いにくいやね。
OT2はその辺が気楽に使えるからいいよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:59:15.31 ID:6NeNHc13
>>418
うちじゃん
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:02:03.73 ID:QK/OoaUU
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:12:22.74 ID:d8DMrM1V
AKIプラスLPF は簡単に組めるし
HPアンプは秋月、マルツと
交換できるし。
ピーピー鳴るやつよりマシだ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:19:09.32 ID:jl8hRUuU
ハンダゴテホームセンターで買った
で、どれを何に変えればピー音は鳴り止むんだい?
ちなみに金属板当て済み
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:19:37.32 ID:9I+BaPJR
オーディオは興味なかったけどOT2買ってから緩やかにはまりつつある
今はぺるけ式のDACつくろーか悩み中
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:26:34.46 ID:6Zr9lR+p
>>431
キットでポータブルアンプいくつも作ったw

パーツ屋へのお布施がスゴいことになったww
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:29:11.88 ID:NiA/6DK7
>>430
ggrks
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:29:49.31 ID:Wv6YnrPs
>>430
ホームセンターの半田ごてでは残念ながら…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:35:16.08 ID:5Pu1NpBG
>>430
あほすぎわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:35:24.53 ID:QK/OoaUU
Goot 70W音調ハンダこて
しゅっ太郎

これらが必要だね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:49:24.53 ID:cMc6yZ6o
>>430
よーく熱したコテで、USB端子とボリュームを結んだ線上にある大きめのゲジゲジみたいな奴の黒い部分にじっくり熱を与えるんだ。
シリコン部分から伝わった熱で足の半田が溶け出したら火傷に注意しながらおもむろに引っこ抜く
これでピー音とは綺麗さっぱりオサラバだ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:52:31.98 ID:6Zr9lR+p
お前性格悪いなwwwwww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:52:36.92 ID:QECZFGxB
自分の耳に突っ込め、ぐらい言ってやれよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:56:41.26 ID:d8DMrM1V
そうやってパーツをお釈迦にしながら
大人になっていくものさ(´Д` )
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:07:31.48 ID:jl8hRUuU
>>433-435
黙れクズ
>>437
サンクス
やってみるわありがとう!
お前らも>>437を見習え
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:17:05.50 ID:6Zr9lR+p
えっ???????
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:17:30.37 ID:EDnSE8IK
AKIの音がつまらんとか1700円のDACに何を期待してるんだ?
AKIはプリ使うのが当然だろ
まぁLPF使わないとトゲトゲしてるがそれが逆に素直(ストレート)な証拠

OT2はorzの如く残念な子
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:18:52.91 ID:cMc6yZ6o
えっ…?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:19:44.68 ID:6Zr9lR+p
これは酷いwwwwwwww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:31:45.76 ID:6NeNHc13
>>430
金属板でピー音消えなかったの?
普通は消えるんだけどな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:41:49.85 ID:ehwJIb7F
>425
ヘッドフォンしか使わないんだったらU2だけ交換すれば良いんだよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:57:07.39 ID:mYYeUMJP
>>447
それは違う、音声信号はU1>U2両方を通るだろ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:16:04.14 ID:iX+76iD8
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:32:53.81 ID:IOq5m8M8
>>449
いいな 足がかわいいからゆるキャラにも見えてくる
451430:2013/02/05(火) 01:33:03.32 ID:9k6MdKct
無事ピー音除去完了
や〜ハンダとか使ったの中学以来だわw
しかしよくわからん黒い物体を引きぬく工程で足折っちゃった
まあ無理やりくっつけたけど
ともかく初心に帰らせてくれた>>433には感謝しとこう

で接地って何?どうやってやんの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:07:24.42 ID:n7W2bAbX
釣りならつまらないから
やめて欲しい
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:17:01.27 ID:xLbK4ICp
ケースにUSB端子通す穴開けたら少し大きすぎたorz
そんなに高くないしケース買い直そうかな・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 06:57:27.14 ID:0tDIIMRr
【ステマ】本田雅一「ステマの何が悪いんだろうね」 @rokuzouhonda
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327364137/
昼、某氏と「ステマの何が悪いんだろうね」という話題。ある影響力のある人が
納得して良いねと思ってステマを仕事でやってるなら何の問題もないのでは。
そこでロクデモナイものを推奨してたら、その人の市場価値が下がるだけ。
きちんと価値評価してステマってれば価値は下がらないし迷惑もかけない

これが評論家の本性かよ、死ねばいいのに
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:42:18.44 ID:ZLFsV/y/
みんな広告屋と名乗るなら問題なし
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:56:37.59 ID:O4Q0CV1c
ステマと評判の違いって何だろうね?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:54:00.83 ID:ztU5ya3s
ヨイショがステマ
それ以外が評判
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:57:43.27 ID:ccj2Dpwt
面倒なんで買ったまま放置してます
今は鼻毛鯖のLINEOUTからOT1に繋げてるんだけど音は良くなるんでしょうか?
あと音質は二階建てでも問題ないんでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:37:59.64 ID:WlIiQP/O
バラして使わなくちゃノイズ的に不利じゃないか?
・・・なんて瑣末な事を気にするレベルの製品じゃないよ。
少なくとも無改造では。

もっと優先的に考えるべき点が残ってるって事で。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:44:29.97 ID:zZ1fx6/v
3階建も良いみたいですよ
http://blog-imgs-55.fc2.com/f/i/x/fixerhpa/DSC_2680.jpg
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:59:15.15 ID:p4pa3Cbo
>>391
NEの5532ってそんなにゴミなのか……
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:23:13.03 ID:zZ1fx6/v
オペアンプってゴミみたいなバイポーラトランジスタ使って、そこそこの性能出す
ICですから。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:38:36.00 ID:ccj2Dpwt
>>459
ありがとうございます
見た目面白いしスペース取らなくて済むから二階建てにしたかったんでそれで行きます
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:43:53.82 ID:9k6MdKct
>>452
つられてやんの
ざまーw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:27:39.26 ID:WlIiQP/O
無様
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:02:21.38 ID:YzGSyfZC
キモすぎ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:01:40.05 ID:9k6MdKct
>>434
こいつどこ行ったの?
どや顔で調子のってこんなこと書いちゃってるけど
今の心境をお伺いしたいのだがww
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:34:33.98 ID:pNKn3OjS
NE5532PAはクズ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:40:55.78 ID:G91iV05A
うーむ半田鏝は初心者なら、白光 半田ゴテ レッドの20Wと40W持っとけばいいんじゃね?
ぶっとい電源の配線付けるには心もとないけど、20w40wの二つあれば普通は事足りる
個人的にはガンタイプのターボで最大90W以上な鏝があれば尚良しと思うが
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:48:04.05 ID:YzGSyfZC
温調は必要だろjk
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:10:06.39 ID:eaxXtpfN
>>466
基板見せてみ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:44:46.05 ID:zZ1fx6/v
温調なんて、ド素人の精神安定剤
玄人は90W一本で戦う
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:56:02.15 ID:xLbK4ICp
コテ先交換したHAKKOのRED40Wで十分じゃないか?俺はこれで困ったこと無いわ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:58:54.78 ID:zZ1fx6/v
マジレスすると、確かに20〜40WならOKだろう。
W数より、コテ先と、コテ先を固定する部分を重視したほうがいいかな。
安いコテはコテ先固定部分がちゃちくて、締めてもぐらぐらする。
ホームセンターで売ってるようなやつは特に。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:07:50.66 ID:G91iV05A
いや、自称玄人の意見は必要ないしw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:20:16.13 ID:IgZT6F4D
独自な道を歩んでらっしゃるようだしな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:35:35.59 ID:9xK/AGNQ
>>419
1万円ですよ。欧州方式は ","と "."が逆になります。

10.000円 一万円
消費税19,05% 消費税 十九点零五パーセント
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:40:52.96 ID:iX+76iD8
>>450
ありがとう。
余りモノの足だったから無理矢理感パネェなとか思ってたけどそう言われると
胴長短足のロボっぽく見えて可愛く思える様になったわ。

にしても、USBの下側を線一本分勘違いしてたのが痛かった。
やっぱ二台目作る前に作り直そうかな〜。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:13:42.94 ID:ewB88N1U
>>477
ここは日本なのですが。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:33:35.89 ID:SqTmuR8C
海外と同一システム入れるとき、
カンマとマンコの違いが紛らわしくれキレそうになる。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:23:44.59 ID:4G7SPDTI
>>468
もう飽きた。
どーせ釣るなら8820とか8920でやんなよ。
入れ食い間違いなしだよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:38:03.48 ID:yWWtJG7d
マンコは濡れるけどコンマは濡れない
これマメな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:48:34.19 ID:VirEHS8e
マメは前者にかかるんだな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:49:19.58 ID:yq4eZ/jn
いやぁそこは10,000.00円だろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:54:44.74 ID:BkpaLuK6
欧州方式(笑)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:08:30.01 ID:38P2esXd
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 05:24:05.95 ID:45mYBc82
随分長い間20Wと30Wのニクロムごてでやってたけど、
PX-201買ってもっと早く買っとくべきだったと後悔したな。
やっぱ温調は必須だよ。
20Wのコテでもほっとくとかなり熱くなりすぎる。
熱くなりすぎるとやっぱり綺麗に行かないし、
物によってはパターン剥がしたりもする。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 05:31:18.90 ID:NEcNVG84
>>479
ラクツスマンは舶来品ですよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 05:35:55.81 ID:NEcNVG84
>>487
ネーミングといういか、自社製品の採番のセンスが光る
会社ですね。コテなのにあまりにカッコいい固体番号。
固体番号だけでイメージ検索するデザインがすぐれた
製品がたくさんでてくると思う。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 09:32:03.75 ID:BkpaLuK6
>>488
欧州方式(笑)
馬鹿丸出し
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:24:35.18 ID:ZL1GF4sY
たかだか100円のパーツを買いたいんだが送料がバカにならない
何処かお勧めの店あるかな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:38:03.65 ID:NEcNVG84
アマソンとか無料とかきいたけど。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:40:59.29 ID:lkCtsFi2
>>491
送料が馬鹿馬鹿しいからと
ついでにあれやこれや買うと
若松に24kも支払っている
おいらのようになるw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:41:28.36 ID:rE9MPnH5
たかだか100円のパーツでも近所で入手できなきゃ時間と交通費がかかる
馬鹿らしいなら買わなければいいだけ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:01:06.08 ID:ps1QTBiI
もう語り尽くしたな
今年の付録はどんなのになるだろう
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:03:56.22 ID:mvqR2YMz
たかだか100円のパーツを使用するような本体を
捨ててしまう事が一番安上がり
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:06:10.93 ID:i0CZI9Ee
夏はスーパ―ツイーター(LCF付き)
正月はチャンネルデバイダーとか? 経済効果があってよいな
OT1の後続機も期待したい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:26:56.57 ID:yPk0V1pU
OT2の改良型がOT3として出るんジャマイカ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:37:02.81 ID:dPrcxIS/
>>497
モノラルアンプ 1台だったりして
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:08:38.42 ID:IbShowAN
インプットセレクター付きプリアンプ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:15:50.10 ID:91putKi5
共立は送料安いけどな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:17:16.11 ID:e/B7Mn+b
その分、価格が高い
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:20:16.88 ID:H9GAavZS
>>468
PA...
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:30:53.92 ID:PYaxabAZ
>>499
良いねえモノパワーアンプ
ちょっとカッコいいケースで電源ランプしかフロントについてないようなの作りたいわ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:02:23.24 ID:6ZDHOcbJ
>>497
セレクタ付きデジタルボリュームがいい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:59:36.88 ID:wjnNJezh
前にも出てたけどUSBアイソレータってすごいね。
ADuM4160を使ったやつだけどこんなに変わるとは思わなかったよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 04:34:09.51 ID:FtSzZfRM
基盤とイモ半田。
誤字と不良工作のサイト。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 07:34:57.34 ID:dcTYEdMh
>>506

つ GreenKey その石使ってるか知らんけどw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:01:01.23 ID:Bo5sNCSv
一万とか糞たけーよ
自作してみよーかね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:05:45.40 ID:MowBrEUc
貧乏すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:37:13.89 ID:pV2drc38
自作イコール貧乏という
貧弱な発想。

パーツや電線にこだわった結果、
材料やらなんやらでとんでもない出費。

ま、個人の自作こそコストを考えてはならない世界。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:05:42.63 ID:Bo5sNCSv
まぁ、普通に貧乏なんだけどな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:06:14.78 ID:EPUJP2H7
>>511
釣られやすい性格だね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:08:56.41 ID:CLd1SNAm
スレが延びたのもピーちゃんのおかげ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:10:10.22 ID:CLd1SNAm
スレが延びたのもピーちゃんのおかげ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:16:41.13 ID:Ls8YsUKf
大事なこと?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:24:37.70 ID:t48P1SmL
リメンバー ピーサウンド
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:28:21.95 ID:/O75rdse
17Vに昇圧した。音が締まって低域がズンと来るけどリラックスできない。
好みとしたら12Vのままで良かったな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:51:22.43 ID:/J10WG+D
コイツのお陰で、音の判断をするために、
既に持ってたSQ5(結構好き),HD600(LXU-OT2ではゴミ)に加え、
KOSSportaPRO
SRH440
PX200-II
を買っちゃった。
SRH440はかなりいい。
portaPROは音圧を高くしないと良い音にならないので自分の耳には痛い。
PX200-IIは明日着く予定。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:09:37.03 ID:wjnNJezh
>>509
私も製品を買う気にはならなかったので「ISO4160」で検索して出てくる
基板とチップのセットで作りました。
出力200mAではちょっと不安でしたが、コンバータ仕様で無事に動いてます。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:36:47.01 ID:Bo5sNCSv
>>520
ちょうどソレ発注したばっかだわ
普通に動くみたいで安心したわ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:52:00.63 ID:Rlr9/P/F
>>518
ラックスだけに
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:25:36.94 ID:ZZIBfMwK
来年の付録は、USBアイソレーターかな?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:33:54.42 ID:Ls8YsUKf
来年までには休刊か廃刊してるよ、ステレオ誌
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:11:59.14 ID:vXIVSKS+
結局、どんなに頑張ってもPCM2704自体がサーって感じのホワイトノイズっぽいノイズを出すのが最悪の欠点でして、先が見えてたんだよね。
なぜかレギュレーターでピーって、おまけがついたけど。
みんな頑張ってPCM2704で最強なものできたのかしら?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:19:13.77 ID:qK91TVip
>>525
いじった内容教えて。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 06:04:09.63 ID:en4uK0vB
>>519
おそらく自分がオススメしたPortaProを購入された方ですかね。
所有されているヘッドホンの傾向が自分と似てますね。
自分は、ポータブルヘッドホンは、KOSS PortaPro, ゼンPX200-II, AKG K404 を所有してます。
どれも値段を考えると優秀な音だと思います。OT2ならどれもうまく鳴らしてくれると思います。

実は、通常サイズでまともなヘッドホンはSHURE SRH840くらいしか持ってなかったのですが、
以前からずっと購入検討していたHD800(中古)をとうとう入手し、購入時の割引分で
HD595(8千円くらいの中古)も追加購入してます。

やはり予想通りHD800は、ノーマルOT2(OPAMPのみ交換)では鳴らしきれない感じでした。
しかし、HD595(50Ω、音圧レベル112dB)は、ノーマルOT2でも十分に鳴らしきれる感じです。
SRH840よりも、HD595の方がOT2と相性がよい感じです。

現在、OT2はIkedaProductさんのカッチリとしたOT2専用ケースに格納し、
オペアンプはU1:MUSES8820, U2:MUSES8920でひとまず定着させてエージング中です。
折角ヘッドホンを追加入手したので、U1:5532DD,U2:MUSES8920等他のオススメ組み合わせも
後で色々と比較試聴してみる予定です。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 07:36:55.79 ID:eiC6M+B3
水晶の高精度化って聴覚上効果あるかな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:04:23.13 ID:zflFG4vU
聴覚能力によると思う。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:10:20.45 ID:4T/djl3n
>>527
R8,R10抵抗の金属被膜抵抗への置き替えをお忘れなく。
まだならオペアンプ選定しなおしになるので。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:15:41.98 ID:zflFG4vU
ビンテージカーボンコンポジット抵抗
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:50:26.53 ID:q5ouFzrM
欧州方式(笑)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:38:04.33 ID:5TdDR3O9
最近のミニコンポはほとんどUSBDAC内臓だよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:21:03.23 ID:EYF/bOnC
DAC KING
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:16:15.22 ID:Cy8ArhkV
>>530
R8,R10の交換を勧めたいと思うが、知識と技術のある人向けで素人は止めた方がいい。
パターンを剥がすと厄介だし、工作マニアならお手の物だが、素人に危ない橋は渡らせないのも親切だと思う。

オペアンプの交換に留めておくべきだと思う。
派手さは無いが、クセのないノーマルの良さというのもある。
自分は、U1;LME49720 U2;MUSES8920 で音楽が楽しめる音になっている。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:32:25.16 ID:zflFG4vU
しゅっ太郎買えば余裕だろ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:41:09.74 ID:+8yOcsLQ
パターン剥がれたら、またステレオ誌買えばいいんだよ。
まだいくらでも売ってる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:44:08.13 ID:qy1FzHuN
そういえばR8,R10ランドはなぜかスルーホールじゃないんだよな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:47:15.65 ID:+8yOcsLQ
手抜きだな。
付録だからしゃあないけど。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:45:43.89 ID:PIAek1rq
>>531
そういや古い部品屋行ったら書体からして相当古いリケノームが一本10円で売ってたがサビサビだった
あれがビンテージカーボンコンポジット抵抗か
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:48:13.89 ID:WWCVIEV2
アレンブレイドリー
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:04:37.26 ID:aKCY81hs
>541
タンドリーチキンドル?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:08:57.27 ID:4T/djl3n
>自分は、U1;LME49720 U2;MUSES8920 で音楽が楽しめる音になっている。
U1:LME49720,U2:LME49860の組み合わせが最低だったので、
49720は使えない子かと思っていましたが、8920と組み合わせですか。
やってみますわ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:21:46.13 ID:+8yOcsLQ
U1を換装してLINE出力(RCA端子)の特性をRMAAで測定した結果
http://jisaku.155cm.com/src/1359330547_7c7e2d98420c3cb6a8a905c4a1ceb49fa2c01778.jpg
4558:NJM4558D
49720:LME49720
4556:4556AD

何も変わらん
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:50:25.33 ID:SIVBMMwn
ちょくちょく簡易計測結果貼る人いるけど、有意性あんの?
初期のピー音に関する話以外、実際聴いた上での違いを併せて書いた奴見たためしがないんだが
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:56:25.96 ID:Cy8ArhkV
>>543
U1は、大きな電流を流す必要がないので、ほとんどのオペアンプが使えます。
 好みの音色で選べばいいのです。

U2は、ヘッドホンを駆動するために電流が多く取れるオペアンプを使う必要があるのです。
 この事は設計者も分かっていて、NJM4556ADを使っているのです。電流は最大73mA。
 MUSES8920は、電流が100mAとれるので、低インピーダンス(16Ω〜32Ω)のヘッドホンを使うので選択しました。
 このことから、U2にLME49720を使うには、ヘッドホンのインピーダンスが高くないと実力が出せません。
 できたら、最低で50Ω(例HD595)以上でを検討してみてください。
 しかし、>>527さんのレポートにもあるように、HD800の300Ωではインピーダンスが高すぎてゲインと電源電圧が足りずドライブしきれません。

>>544
 たしかに、U1の測定データを見る限りあまり変わりませんが、LME49720の高域の歪成分が少なくなっています。
 音色的にはオーディオ機器にもよりますが、聞き分けられます。
 たぶん、LME49720は高域が足りないとか大人しい音と表現される場合が多いと思います。
 最悪、LME49720はつまらないと言われます。聴感歪が少ない事でもあるので、評価は2分するでしょう。。
 
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:58:52.61 ID:+8yOcsLQ
-100dB以下の歪成分が聴き分けられると。
凄いですね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:05:45.09 ID:SfUwoSZw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:07:06.29 ID:5TdDR3O9
USBDACなんかリサイクルで買ったリモコン付2千円のミニコンにもついているぞ
パソコンにはPCM2702と表示された
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:18:51.03 ID:HRec9XLC
計測結果で何も変わらないのに聴いたらたぶん違うんだよな
だから細かいことに拘ってるんだろ、ここの人達も
定量君が馬鹿にされるのも、聴覚に合致する良い計測方法が無いからだろ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:21:03.99 ID:aKCY81hs
>545
>ちょくちょく簡易計測結果貼る人いるけど、有意性あんの?
>初期のピー音に関する話以外、実際聴いた上での違いを併せて書いた奴見たためしがないんだが

全く仰せの通り。自慰行為を見せられても。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:34:40.99 ID:Mwz4wIgA
それは逆ですよ。
考え方が根本的に間違っている or 現実から逃げているだけです。

各自がその時の個人のバラバラの感性や気分で適当なことを言っていては
いつまでやろうと、まともな共通認識が出来ないから
きちんと定量的なデータを出して意味のある考察を行いましょうって事なのだから。

ある音を聞いたとき、それをこう感じたってことを、わざわざ例え話で行う意味もないでしょう?
評価と感想は違うんですよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:35:47.74 ID:+8yOcsLQ
定量君のお出ましです
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:37:25.38 ID:Cy8ArhkV
フィデリックスの中川 伸さんが、定量君も納得するデーター示していたが出てこない。
http://www.fidelix.jp
どう聴いても抵抗に音の違いがあって、130dB以下の歪の違いを計測したとか?
5551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/02/08(金) 21:38:38.98 ID:jHBqAWJr
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    555ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:43:49.08 ID:HRec9XLC
>>552
だからよ比較じゃなく、きちんと定量的なデータを出す方法を示せってんだよ
普通の人が出来る現実的に可能な方法が無いからあんたの言い分は認められないんだよ
ブラインドテストだってテスト環境の中だけで有効であって、一般的な物じゃないだろ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:46:55.50 ID:+8yOcsLQ
PC使ってるなら、ひとまずRIAAは出せるよ、誰でも。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:47:28.64 ID:+8yOcsLQ
RMAAや、ごめん。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:48:32.20 ID:A3qIjgsX
>>556
おなたは、普通の人ではない 定量君だ。

一般的な物じゃないのは、当たり前。 だって定量君だから。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:50:40.03 ID:Mwz4wIgA
ブラインドテストを何か凄い大変な実験か何かと妄信してらっしゃるようですが
ただの比較実験でそれほどのものではありませんよ

単に人間の恣意的な感情や確証バイアスによる結果誘導をキャンセルして
その事象にプラシボ効果以上の意味があるかどうかを確認するための手段でしかありません
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:59:05.36 ID:Cy8ArhkV
定量君の納得しそうな説明文はこれかな。
http://www.fidelix.jp/technology/sound&data&parts.html
160dBまで測れる測定器を買ったそうだ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:34:09.93 ID:T2jBeFgv
定量君は、スピーカーをどうやって選ぶんだろう
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:50:03.80 ID:yqS8eiSw
定量君はどんなセックスするんだろうな
女がイったとかいっても納得しなさそうだし女に心電図とかつけてるんか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:52:19.29 ID:Cy8ArhkV
測定データーしか信用しないから、音を聴かないでカタログのデーターを見て選ぶ。

そうは言ってみたが、案外正しいスピーカーの買い方かもしれないなぁ。
アンプとかプレーヤーの音が悪いと高性能なスピーカーは忠実に再生してしまうしなぁ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:55:37.68 ID:+DDPAHPs
単発でわかりやすいなw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:59:47.81 ID:MlebtiTa
得体の知れないスピーカーなんか繋がないよ。ダミー抵抗しか信じないよ。
とか言いそう
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:00:02.63 ID:oai0l9Zi
メーカーカタログ公称値だけを見て何万も払うのか
壺とか買わないようにな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:02:56.06 ID:Mwz4wIgA
自分は基本、単体のスピーカーユニットを買って来て、箱やネットワーク、アンプ関連は自作しています
バイアスが入らないように基本的にはデータを見ることもしません
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:06:24.62 ID:2Z4ISxTX
定量君は耳掃除のとき、普通の耳掻きと綿棒どっちを選ぶんだろう
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:07:25.99 ID:Mwz4wIgA
100均の綿棒を使っています
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:11:14.96 ID:MlebtiTa
逆にユニットのデータを見ずに箱やネットワークをいい加減に作っちゃう神経に拍手したい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:12:12.73 ID:2Z4ISxTX
きっと明日から100均の綿棒は品薄に・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:15:50.80 ID:Mwz4wIgA
オーディオのような低周波領域の回路では
特に個別なデータを気にするほどのものはありませんよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:26:26.65 ID:st+eLQ1v
>>573
デジタル回路を改造するには、高周波の知識が必要。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:33:14.25 ID:Mwz4wIgA
デジタル回路や組み込みマイコンも使ってますけど、それほどの知識はいりませんよ
(むしろアナログより簡単だと思います)

映像とか通信の高周波回路と勘違いなされてませんか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:35:11.52 ID:MlebtiTa
>>574
なりきって書いてるだけのようだから相手する必要ないよ。俺もさっき気づいたけど。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:38:11.61 ID:EYF/bOnC
iHP-35使ってます
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:19:42.71 ID:Jm1OjmWF
何だ。定量君のフリした全スレ一のカスか。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:02:29.13 ID:n/vLf9LI
>R8,R10の交換を勧めたいと思うが、知識と技術のある人向けで素人は止めた方がいい。
>オペアンプの交換に留めておくべきだと思う。
・・・えーっと、必要十分なものが1個30円で買えてもっとも単純な素子である抵抗ごときに
せっかくの音質を相当スポイルされてしまっている現実を鑑みるに、
300円、500円もするオペアンプに換装するような層が、
R8,R10をノーマルのまま放置するなんて考えられないのだが。

R8,R10抵抗は個体差で緑、青、水色のバージョンが確認されているが、
緑抵抗のはゴミの中のゴミ。
青も駄目。
唯一水色だけは聞ける音が出ている、が、タマが少ない。

緑、青バージョンをノーマルのまま使ってる人は、だまされたと思って、タクマンREYに変えとけ。
オペアンプやコンデンサを換装していて一喜一憂していたのは何だったのかと放心するぜ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:08:36.36 ID:n/vLf9LI
俺はダイソーの200円のスッポンを使って抵抗の半田を取り除き、換装したが、
どうしてもプリントパターンの剥がれを恐れるならば、
いっそ抵抗の足を途中で切ってしまって、
その足に新しい抵抗を半田付けする手もあると思う。
絶対R8,R10抵抗の交換にチャレンジすべきだ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:28:07.11 ID:Ix2EV61O
その通販の送料が高いのよ60円くらいにうん百円
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:41:28.24 ID:4D2wI897
え?
オペアンプは送料無料で買えるんけ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:46:27.21 ID:5cO6Tgwz
>>579
REYステマ乙
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:52:46.18 ID:PEIX7d3v
R8,R10は不要。
ショートさせとけ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:47:37.02 ID:iPmNHn7/
R8,R10はどんなシチュエーションで必要に?
限定されたレアケースのための安全回路なら
俺も短絡させるし。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:52:06.66 ID:wDhX8luZ
アムトランス
リケノーム
A&B
LMFQ
タクマン ザ・ピンク

ここいらが鉄板
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:30:02.22 ID:iPmNHn7/
ダウト
タクマンのピンクはLXU-OT2ではあり得ないヒデェ音やったで。
シルキータッチの片鱗は見たが。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:48:53.23 ID:pSy4rSuG
マルツで売ってるオーディオ用抵抗じゃだめなんか?
他のパーツ買うついでにかってみてためして見ようかの
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:48:57.89 ID:wDhX8luZ
べつに。
コンデンサも変えまくり、
インダクタも交換し、
オペアンプも交換し、
パスコンも付け、
回路電圧も変更し、
そんななかでは普通に良い音だよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:50:12.37 ID:pSy4rSuG
あーマルツのタクマンだったわw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:54:07.74 ID:Oav0qFjo
R8.10ソケット化ついでに
ためしに短絡でOSコンの切り取った残り足使ったヨ、
けどあまり変わらなかったw

半田付けせんとあかんのかなぁ、、
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:54:28.60 ID:pSy4rSuG
>>580
最悪パターン剥がれても抵抗の足曲げて
ジャック部に直結しちゃえばいいしね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:55:17.72 ID:bKQ39Exv
どうして学研の電子ブロックみたいなはめ込み式に
しないでハンダ式にするんだ?
この分野の連中の設計思想がまずあれなんだろうな。
まずは、哲学を考えようや。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:59:22.89 ID:PEIX7d3v
抵抗で音変わる、USBケーブルで音変わるって言ってるなら
電子ブロックの接点の接触具合で音変わりまくりだろうな。
もちろん、接点は非磁性体で金メッキ。はめ込み時はアルコール拭き必須だろう。
半田式なんかに戻れないね、きっと。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:09:14.98 ID:ApZuf8dS
同じように、オペアンプのICソケットも安物だから交換しないと意味ないよ!
丸金メッキソケットにしないと。
あとハンダは全部、音響用の奴にやり直さないとね!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:09:57.65 ID:bKQ39Exv
半ダ(ハンダ)というのに対して、全能的な電子ブロック方式を
全ダ(ゼンダ)というとかどうよ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:11:34.43 ID:+b6ow+qp
>>594
>>595


えっ???
当たり前だよね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:21:31.64 ID:n/vLf9LI
阿呆が。
R8,R10抵抗交換すると音が劇的に変わるけど、
オペアンプの交換しやすい様にソケット3段重ねにしても劣化度なんて分からんよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:26:56.58 ID:x4HNtBUT
悪ノリも程ほどにね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:33:44.12 ID:ZVdlOcF2
>>585
出力にぶら下がる容量性負荷を分離するために必要。

ケーブルの長さと構造によっては静電容量が大きくなる場合があって、そのために
オペアンプの負帰還の安定性を損ない発振するおそれがある。
つかこの抵抗を短絡すると、普通のオペアンプは耐えられるか発振するかギリギリの
領域に入ることが多いよ。特別に「容量負荷に対し安定」と謳っている品種なら別
だけど。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:43:37.74 ID:PEIX7d3v
発振防止のために容量性負荷を分離するなら、オペアンプ出力の直近に抵抗付けないとだめだろう。
それでも33Ωは大きすぎる。通常10Ω以下。
なにか不思議な抵抗としか思えない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:51:28.51 ID:BV+qIunW
全ての回路という回路の接続を極太モンスターケーブルで結線すると
音もモンスター級だぜ!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:02:38.75 ID:G1xCFNIV
これにfoober2000でks出力したらCDだろうがwavだろうがシークが出来なくなるんですが仕様ですかの
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:22:56.65 ID:Hq4IH2Y4
ヘッドホン32Ωに対して抵抗値が高すぎるように思う。ロスが増えるだけだろうに。
どんなOPアンプに交換されるかわからないから、それを見越して安全な値にしたのだろうか?

この抵抗も、差し替え可能にしてくれればよかったのだが。
出力インピーダンスと発振リスクの検討こそ、定量的評価の出番だよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:26:11.30 ID:+b6ow+qp
600Ωならジャンパーにしたら
良いのだろうか。

発振しないかなあ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:35:47.69 ID:wr4vig2A
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:39:41.36 ID:+b6ow+qp
とても素晴らしいデータ。

でも、OPA627が検討項目に無くてショックだ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:02:53.59 ID:U650AGgZ
>>603
普通に出来るけど
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:07:15.45 ID:0r94i0RM
>>601
ちゃんとオペアンプ出力直近に入ってるじゃん。容量成分の多くを占める
ケーブルの手前だから十分な効果がある。
オペアンプの出力に容量性負荷をぶら下げるなら数百Ωくらい付けとけ、
とは一般的に言われる。
ヘッドフォンアンプでそりゃあんまりなので、妥協して33Ωにしてあるん
だろうけれど、それを短絡するのは安直には勧めない。

Spiceでシミュレーションして位相余裕が確保できるか検討するとか、
リニテクのC-Load仕様オペアンプを使った上で短絡するとかいうのは
試しがいがあると思うけどね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:19:15.79 ID:xETy69ec
自分でコイル巻く気があるならLRアイソレータ突っ込んでも面白いかもね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 03:00:47.04 ID:JC/ba6m+
>>608
ksで?DSやasio4allだと普通にシークできます。また元のサウンドデバイスはksでシークできてます。
LXU-OT2だけシークできない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 07:26:23.07 ID:NfjWClFh
>>609
直近、つまり出力コンの前につけるべき
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 08:15:38.50 ID:0r94i0RM
>>612
直列に入っている出力コンデンサは直列抵抗と直列インダクタンスを
持つけれど、それは容量負荷に対して安全側に働くことはあっても
安定性を損じる方向には向かない。

出力コンデンサの手前に出力直列抵抗が入るのは別の理由で好ましく
ないので、あの配置になるのは普通。

>>610
その方がずっといいと思う。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:45:22.30 ID:v7kyRMP2
>>606のブログにもあるように、LME49720,NJM4580Dは安定に動作する。
なべ氏のレポートも近い結論が出ている。
http://nabe.blog.abk.nu/opamp-oscillation

したがって、R8,R10の33Ωの抵抗を外して良いのは、NJM4556AD,NJM4580D,LME49720,LME49860がお勧めという事になる。
ただ、U2に使えるのは、ヘッドホンを駆動するため出力電流が必要。
4556ADで72mAなので低インピーダンス32Ωまたは16Ωも使える。

4580Dは、50mAとなるので、ヘッドホンをオーディオテクニカATH-AD500(66Ω)として自作ヘッドホンアンプで駆動している。
自作ヘッドホンアンプは、±15V電源としゲイン3倍として入力、出力のカップリングコンデンサー除去、出力抵抗も除去としている。
比較として、U2をMUSES8920Dに交換してLXU-OT2の内臓ヘッドホンアンプでは、聴き疲れのしない音だが少し物足りない。
自作ヘッドホンアンプでは、シンバルの伸び、ドラムの立ち上がり、細かい音の再現性などで勝る。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:24:43.84 ID:NfjWClFh
>>613
別の理由って何ですか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 15:04:32.35 ID:NfjWClFh
雑誌の付録って、これくらいでないとね。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130210-00000000-jct_bw

それに比べて、我らのOT2ときたら・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 15:50:27.33 ID:rt42Dv6H
私の事は嫌いでも、付録の事は嫌いにならないでください

フライングゲット ┐( ∵ )┌
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:28:39.89 ID:xJ5DuaQP
OT2正常化で
電子工作のスキル上がったちゃった人いるかもなw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:34:27.24 ID:+aUcfjRb
>>616
40過ぎのオジンだが、
マンガ家セットホスイ。
大丈夫か、俺。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:40:57.66 ID:Fg8ji95w
ぶっちゃけ今の漫画描きの結構な部分はタブレットとコミスタで描いてて
紙は使わないんだよね
621527:2013/02/10(日) 23:07:14.89 ID:T47Sp8q7
昨年のSTEREO誌付録LXA-OT1は使わないまま約1年間保管していて、
先日共立さんのOT1専用ケースが購入出来たので、早速ケースにOT1を入れて試聴してみました。
最初は、手っ取り早く iphone5 -> ノートOT1 -> ELAC BS243LTD と接続して聴いてみたところ、
なんだか、いまいち力感がなく物足りない感じで、音質は悪くないけどちょっとつまらない感じでした。
やはりiphone5のヘッドホン端子からの接続じゃ厳しいと感じ、
折角なのでこれまで色々と試してきたOT2(OPAMP交換済み, IkedaProduct専用ケース)と接続し聴いてみました。

接続構成は、こんな感じ↓
ノートPC(WinXP) -> AudioGate(ASIO4ALLv2) -> OT2(U1:MUSES8820D) -> ノーマルOT1(4558D) -> ELAC BS243LTD

皆さんがおっしゃるように、OT1はOT2との組み合わせで真価を発揮するということを実感しました。
さすがにiphone5とは違い、しっかりとスピーカーをドライブできるようになったと思います。
奏でる音は、デジタルアンプとは思えない、アナログチックな柔らかく温かい感じで、そして力感もあり良い感じです。
コンパクトかつ2000円程度の付録ばかりで構成された音とは思えない、
しっかりとオーディオ機器として奏でてるラックストーンらしい音に感心させられました。

OT1やOT2の付録のおかげで、これまで意識したことなかったことを色々と勉強させてもらいましたし、
すごく楽しませてもらいました。この企画を今後も続けてもらいたいですね。
今度は、OT2バージョンアップ版としてハイレゾ(192KHz, 24bit等)対応等のOT3を期待したいです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:14:55.14 ID:FnHrPJpv
iphone5のヘッドホン端子からとか無いわー
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:18:07.10 ID:NfjWClFh
せめてライン出力を使って欲しかった。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:45:11.49 ID:yuktA/EG
>>621
悪魔の商法デアゴスティーニならそのはいすぺっこOT3可能だね

ただ完成するまでちまちま部分完成させつつ
購読者を10年以上しゃぶり続け
総額100万とかありうる感じで・・・

どうですか?買いますか?人間やめますか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:57:48.07 ID:OSBHZI+Q
デアゴは概ね2年で〜20万円程度がターゲット
それ以上伸びると効率悪くなるからなw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:38:49.22 ID:JdPS7l35
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:59:47.01 ID:g+9JAYmb
やっとケース入れでけた
OT1とOT2を入れて作り始めたらこんな事に^^;
中身はノーマルで外部入力切替をプッシュスイッチで
左の表示はVFDで時計を付けてみましたよ
http://jisaku.155cm.com/src/1360547330_17fdc1289255f621cd7e809c34dea979154a2f89.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1360547330_da92c2160dcb5e055a34fc96c9636e205f27f501.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1360547330_9271969f1b23ede127607b8836b5cc622cb5b0fd.jpg
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 02:40:31.03 ID:uqQs2K1Q
何故時計
あと、パワーアンプのボリュームは取っ払った方が良かったんじゃ…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 03:01:23.14 ID:YMdivRGY
>>628
隣家から苦情出るぞw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 03:06:58.12 ID:rbmkoR53
DA-100か
ラックスマンの筆記体ロゴは公式のじゃないのねw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 03:43:45.16 ID:jG3ybONV
Vaio c1 puppy+ 付属cd-drive ->OT2 ->OT1 -> Scanspeak
足りないケーブル類は100円ショッピング
鑑賞ソースは、CDコレクション2,000枚

俺って勝ち組。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 05:00:18.56 ID:2H0acWsP
>>627
素晴らしい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 07:33:54.39 ID:IeS4mZa2
>>627
付録と感じさせない佇まいがいいっすね。通風口まであるし。
背面のスピーカー端子横の黒い点が3つ並んでるところは何だろ?
パワトラやレギュレータを追加した訳でもなかろうに。。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:31:16.20 ID:+9AmwYDp
時刻合わせ用のマイクロsw押す穴かな?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:52:33.10 ID:goy0bFs7
NJM4556ADを改めて聴いてみると、派手さはないが安定して動作しているので聴いていて安心できる。

MUSES8920Dは、帯域も広いしスレートも早いので、高域で安定してないようでシンバルの音が不自然に感じた。
発振防止の出力抵抗や位相補正のコンデンサーも必要と感じた。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:25:32.13 ID:PT2n8DYD
スレート?
スルーレート?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:46:57.43 ID:S5R5TT2r
ネイティブが早口で書いたから、リエゾンしたんだね、きっと
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:53:12.15 ID:goy0bFs7
>>636
そう、スルーレートが正解ね。ご指摘ありがとう!

NJM4556AD 3V/μS
MUSES8920D 25V/μS
ヘッドホンアンプ用には、3V/μS程度で十分なんですかね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:02:27.17 ID:PT2n8DYD
多分十分なんだろうね
でも俺は1000V/μs Slew RateなLT1364が大好きです
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:28:04.04 ID:tB74gILh
十分かどうかは出力電圧によるわな
方形波を扱わない前提なら4556のスペックで3V/usは十分ってだけだよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:35:54.38 ID:goy0bFs7
>>639
オー、凄すぎる。
1000V/μSですか。ブッチギリですね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:01:31.25 ID:BQT/XZEY
今更、OT1に8820使ってみた。
オールマイティなのは01,8920だけど、muses02,8820の方がエフェクターっぽくて面白いな。

次回の付録は、中華デジアンをラックストンにするオペアンプ4個使いのプリなんて来たりして。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:10:31.36 ID:0tHmS6m2
>>635
4556のとらえかたからして、耳の肥えたかたですね。 
8920はOT1で500時間くらい使うと良い感じでありましたが付録には勿体ない気もいたします。
U1に5532DD,U2に4556ADDあたりが無理をしない音色ではないかと思います。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:19:03.05 ID:7WAHPhIP
オーディオ帯域に使うオペアンプとして何が適正なのか?
超広帯域、超高速、超低歪とスペック自慢をしても、LXU-OT2やLXA-OT1でどれほど性能を発揮できるだろうか。
超高域で発振していても聴こえないから問題ないのか。
オペアンプを安定して動作させるにはどうしたら良いのか。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 10:26:04.82 ID:7GKZT87x
細かいことを考えるのをやめるといいよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 10:33:12.16 ID:fq0r/DZy
基板剥き出しだから不安定なんじゃないの?
まず、重量のあるケースに入れて、安定させなきゃ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 10:34:41.04 ID:86T7UMyV
>>643
確かにU2に4556ADDは結構良いですね。U1に2114DDの組み合わせが気に入ってます。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:22:07.79 ID:pRqtXUia
U1に2114DDもいいですね。息子や娘に使わせたくなる。

ついでに中高生がお手軽低予算でいじるのに最適な組み合わせ
1 信号経路のカップリングCへ0.1μパスコン追加(できれば電解Cも増量交換)
2 USB電源ピンへの47μOSコンと0.1μ+0.01μパスコン追加
3 オペアンプの4−8ピンの0.1μパスコン追加

追記 0.1μと0.01μのパスコンは秋月扱いの積層フイルムでもOKとおもいます。
   器用な子、お小遣いのある子はECHUあたりを使うと効果てきめんです。
   ピー音は当方の個体では聞こえなかったのであしからず
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:28:54.97 ID:fq0r/DZy
>>648
ヘッドホンの明記よろ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:53:08.10 ID:osU7ZRBd
やっと規制解けた、はぁ。

今回は裸族系で、敢えて無改造でいこうかな。もうアクリル板切ったり、削るの、疲れちゃいました。
LED VUメーター付けてお終いかな。
http://jisaku.155cm.com/src/1360668440_46b8d7cbb510bb5233dddbe74bfa60b51b9c49d8.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1360668440_0e501cc1b345b5c0c142adf1f74cfcb6ee4631ee.jpg

オイラのスピーカーはDALI ZENSOR1ですが、ライン系はOT1、2ともBB社OPA2134PAで、
HPAの石はLT社LME49990でそこそこ調子良いっす。まだ色々試してないですが。
JRC社NJM2114DDの音もイイですね。同じNPN接合系の5532より好きな音です。
ブログ的カキコ、スマソ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:57:08.35 ID:7GKZT87x
>>648
USBアイソレーター使っていても
USB電源ラインのパスコンて効果ある?
あるならやってみようかな。

USB B ポートの電源端子とグランドの間にパスコン入れるってこと?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:58:01.08 ID:RHX1XXjo
>>648
C18を47uF程度のOSコンとなるとUSB周りの突入電流が怪しくなるから
L3をダンピング抵抗として3〜4Ω程度の1/2w以上の抵抗に置き換えた方が良いね。
ノーマルでも意外と突入電流が高めと言うか規格外っぽいし。
カップリングのC32C45の裏に16V耐圧の0.1uFのEHCUがスッポリ入る。
ウチはケースの都合上、ECPUとEHCUを使い分けて裏に全部収まる様にしたわ。

二台目の両電源、バスパワーで何とかするか外部電源にするか悩むなぁ。
外部にするならいっその事>>627みたいにOT1も入れた方がスマートだよなぁと
妄想が尽きない今日この頃。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:02:39.61 ID:kmkRucm+
Stereo 3月号に今年の工作特集号付録ユニットが登場・・・
信じるか、信じないか・・・あなた次第。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:05:47.83 ID:fq0r/DZy
●Stereo 2013年3月号 定価 900円、2月19日(火)発売●

特集
新高音質オーディオを検証する

 「DSDオーディオ&ブルーレイディスクオーディオ」

特別企画
本格オーディオの楽しめる、ヘッドフォン、ヘッドフォンアンプ

 ヘッドフォン用ケーブル紹介

*記事のタイトル、内容等は変更することがあります。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:43:22.58 ID:SC5ka/2e
ためしにAudioGateでDSD作ってみたけど
簡単にできるねぇ、
ほこりかぶってたPS3で聞いてみたw
レス違いスマソ、
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:03:46.03 ID:oZAMcjQr
>>653
夏につくのが載るのか?w

電魔悪以外で頼むわw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:21:59.92 ID:2HJpiGcu
電源接続間違えてU1,U2ふっ飛ばしちゃったよ(´・ω・`)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:22:55.97 ID:fq0r/DZy
パッケージ割れた?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:29:34.70 ID:2HJpiGcu
>>658
綺麗なパッケージしてるんだけど死んでるんだ・・・(´・ω・`)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:33:23.29 ID:hYLV81bw
カッちゃんかよ!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:59:15.10 ID:DLdbJc64
ヘッドホンの件
下記3機種でチェック。 (普段はぺるけ式FETアンプを使用)
ポータプロ 調子よし 性能的にもバランスがとれている感じ
HD25 ま、それなりに楽しめるが、不満も多い
HD650 音量はでるけど、鳴っているだけ 


USB電源ラインのパスコンの件
容量について 
現在は0.1μECHUと47μOSコンをUSB端子のうらに直づけです。
他の定数も増加して変えているコンデンサーが多い状況です。
外部電源ハブのおかげかパソコン本体の動作に問題はまだ起きていません。
以前無線と実験誌の記事では100μOSコンとマイカを使っているのを見た記憶があります。
47μ位なら何とかなると思いますが、自己責任ですね。ハブなしなら22μ位なら安心かも。
効果について
普段は光を使っているのでUSBアイソレーターは使っていないので以下推測です。
外部給電している5V電源の質で効果は変わるはずです。
アナログのディスクリート電源なら必要ないでしょうが、スイッチィング電源ならコイル追加も含め効果はあると思います。
ちなみに私はデジタルがらみの電源にしかOSコンは使いません
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:07:22.93 ID:ZGPlxtCc
652だけど適当にジャンク基板をおこして試作品をでっち上げてみた。
とりあえずで9Vx2の18VをTLE2426で分圧。
やっぱ両電源の鳴り方は違うわな。楽しいわ。
http://i.imgur.com/5U0KWQf.jpg
http://i.imgur.com/cLlg1IC.jpg
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:11:33.02 ID:9qvJ2e9X
最近発売されたラックスマンのヘッドホンアンプとして新フラグシップモデルとなるP-700uでは、
あのNJM5532 が多数(少なくとも5箇所)使用されているようです。
MJ誌?の今年3月号だかに回路図が掲載されていて、5532が多用されているような感じでした。
ラックストーンに近づけるためには、やはり OT2 にも NJM5532DD 使用を考慮した方が良いかもです。

U1:MUSES8820D、U2:MUSES8920D もエージングが終わりサウンドも少し飽きてきたので、久しぶりに
U1:NJM5532DD、U2:MUSES8920D の組み合わせに戻してまた色々とヘッドホン等も変えながら聴いてみます。

ちなみに、昨年のOT1付録時のSTEREO誌を読むと、福田氏のOT1特集記事の中で、
OPAMPはノーマルのままでもかなり良いとのことですが、交換するとすればMUSES01がオススメみたいに書かれてますね。
さすがに3000円以上も出す価値があるかと考えると個人的には微妙と思うので、OT1はノーマルのままでも良さそうです。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:40:51.34 ID:9qvJ2e9X
河合一氏の「デジタル・オーディオの基本と応用」という書籍を買って少し読んでいて、
意外にも PCM2704 が優れたチップみたいなことが書かれていて興味深かったです。

書かれていた内容を少し引用させて頂きますと、
「PCM2704は多くのUSBオーディオ製品に用いられているが、USBインタフェース機能と
オーディオDAC機能がワンチップ化されており、専用USBドライバーも必要としないので
非常に使い易いデバイスである。また、他社に同等製品がないことも大きい。何故かと
言えば、USB動作において満足なオーディオ特性を得るためのシステムクロック生成技術
が難度の高いものであることが大きな理由のひとつである。PCM2704では内部DAC動作用
システムクロックを独自開発された、SpActという特許技術と高精度PLLを組み合わせて、
低ジッター化を実現している。
PCM2704は16ビット分解能で、98dBダイナミック・レンジの特性を規定しているが、これは
16ビットでの理想値とほぼ同等であり、低ジッター化システムクロックによるAudio DAC動作
を実現し、優れたオーディオ特性を有していると言える。但し、24ビット分解能やfs=96KHz等
のハイ・サンプリングには対応していない。」
と書かれてました。

安価なDACのわりには音はとても良い方だし、使い勝手も良さそうだと思ってましたが、
この書籍を読んでみて、なんとなく納得してしまいました。。。

長文スマソ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:52:17.70 ID:ha5wK1Oe
優れてるといえば優れてるんだけど、ぶっちゃけ安いってのが廉価製品に採用される
一番大きな理由
あえて2704採用するのはCP以外ないからw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:05:10.71 ID:A2/FWLsH
>>662
17冊目くらいの過去スレで両電源改造法の書き込みがあったよね
あれを読んでもどこをどう改造していいのか意味不明だったけど
この画像を見たら自分でもできそうな気がする

DC-DCはごっそり外す
パターンカット3箇所やって
+6Vを作っていた10kΩの抵抗を4個外して
電解コンデンサをつなぐように2本ジャンパ飛ばして
赤い線は+電源で黒い線が-電源、それぞれ外部供給

でおk?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:26:10.01 ID:rHRDzAOy
GNDの無い両電源のなんと珍妙なことよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:43:54.79 ID:Ieg/9KDG
「デジタル・オーディオの基本と応用」

著者の河合 一 氏は元バー・ブラウンの方。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:03:29.29 ID:ZGPlxtCc
>>666
んとね、DCDCを生かしてもやる方法はあるんだけど外部の方が簡単だから
外部でやってみた。と、言うかこの基板は昇圧ICのパターン剥がしたからって
理由だったりもする。
パターンカットは表のU1の4番ピンから出てるのカットと裏の2箇所でもイケるんだけどオペアンプ周りの電源経路を
少し変えてみたかったから3箇所切った。
コンデンサのジャンパは何番だったっけな?
家帰らないとメモ書き見ないと番号まで分からんわ。すまぬ。
分圧抵抗は剥がしておk。
で、後付けの基板から出てるのは赤が+9Vで緑がGND。黒が−9Vの線。
正直、もっとスマートに出来る気がするから頑張ってみてくれ。

>>667
ちゃんと中点は作って接続したつもりだが?間違いがあるなら教えてくれ。
一応、出来上がった後にテスター当てて各ポイントに間違い無く電圧が来てるのは
確認して実際に鳴らしている訳だが。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:46:10.32 ID:A2/FWLsH
>>667
忘れてたw
緑が電源GNDね

>>669
コンデンサの番号は記憶してないけど、多分実物と付き合わせればわかると思う
サンクス
スイッチング式のDC-DCはよくわからんので、小さいトランスとダイオードと
三端子レギュレータで電源を作ることにするよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:53:27.08 ID:0QmvnTGX
PCM2704は糞。LXU-OT2なんてダメだ!
って騒いでいる友人の家に行った。
JBL4429が置いてあって散々自慢されたが音が悪い。
というか、明らかに違和感を感じる。
友人に素直な感想を言うと不機嫌になった。
もしかして?と思いスピーカーの裏側を見るとLの配線が逆・・・
その点を指摘しても配線が違っても音に違いは出ないと言われ・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:19:36.85 ID:jGoGeyF7
>671

更にオーディオ評論家もその類。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:24:20.00 ID:jGoGeyF7
2704
少々ノイズが多めなのとハイ・サンプリング非対応はともかく
案外音は良いよ。
OT2発売前はアンチ2704が大騒ぎしていたけど、最近では騒ぐ者も少ない。
それよりOT2持病のピーちゃん症候群の方が醜い。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:34:40.07 ID:q85Q0O/l
>>662
C31/88 は、PCM2704のカップリングコンだと思うが外して大丈夫?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:07:21.40 ID:qegqZ1ut
雑誌の付録アンプOT1とUSB-DACのOT2があれば、
今まで¥うん10万オーディオは一体なんっだったのか?

でも電魔悪、干すて屑等、付録スピーカーはクズだけどね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:13:55.78 ID:hZ33ifL5
付録SPの良さが分からない奴は潜りだがな。
あっ不器用かもしれない?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:16:40.92 ID:tZT4Ox0P
電魔悪は標示が無いだけで、良くできたユニットだと思うよ。
使いこなしに難有りの御仁が声高らかに悪口を言っているだけ。
干すて屑は付録も製品もどうも手に負えんな。
特に138ES-Rだったか13cmアルニコのへんてこな限定機は
まともに鳴っているのを聴いたことがない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:54:46.89 ID:5WouhHBP
>>674
U1の入力(C31/C88)か、U1の出力(C38/C39)
どちらか一方にコンデンサが入っていれば問題なし。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:15:33.41 ID:qwVfTiEt
>>671
極性の違いを聞き分けられる奴なんていない。
自分がエスパーか?何かと勘違いしているだろ???
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:23:50.16 ID:8QTPwpSn
オペアンプの音の違いやエージングやらを聴き分けられなくても、スピーカーの極性は
分かるよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:37:50.14 ID:ZGPlxtCc
>>674
U1U2にFET入力のオペアンプ使う分には>>678の言う通り大丈夫。だと思いたい。
まだ大雑把な計算だけで実測出してないからアレだけど。万が一を考えて一箇所だけ
残したけどさ。
出力のオフセット考えるのが面倒でU1U2共FET入力のオペアンプにしてる。
ただ、カップリングで2704のノイズも減衰してる節があるからこの部分だけは
悩ましい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:47:40.14 ID:ZGPlxtCc
>>670
トランス…。本気仕様ですな。仕上がったら是非うpを。見てみたいです。
ウチ、面倒なんでサブ基板にそのまま24V程度のACアダプタ入れてお手軽仕様でも
いいかなと思ってた怠け者です。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:38:16.63 ID:WKV/7qOP
わざわざ「Lの配線が逆」って書いてるのは
「片側左だけ間違えてる」って意味で
自慢の30cmウーハーの音が
打ち消された状態だったのでは?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:54:07.58 ID:y08Om50X
結局昇圧回路を殺して外部から12Vを供給するのが一番いいの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:21:05.52 ID:slEkOqdk
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:36:20.55 ID:+BPWzDiV
暇だったので、OT2のOPAMPを交換してみた。
現状、OT2はカップリングコンデンサーはMUSE系に交換(C32,C45は470uFに増量)、パスコンはOSコンに交換。
さらにカップリング、パスコンには0.1uFのフィルムコンデンサをパラで取付。R8,R10はAMRG33Ωに交換。
OPAMPはU1:MUSES8820D、U2:MUSES8920D。電圧は16V。
よく聞くジャンルは洋女性ヴォーカル、クラ少し。使用ヘッドホンはメインHD650たまにK702。
この環境でしばらく使っていたのだけど、>>663氏と同様、飽きてきたので以下の組み合わせに変更。
以前書かれていたU1:LME49990、U2:LME49860の組み合わせは良いね。低音の量感がありつつ全体の解像感がアップ。音場は少し狭く感じる。
次点がU1:SSM2135SZ、U2:AD8676ARZのアナデバセット。こちらもナショナルセミコンダクターセット同様の感じなのだけど、ちょっとボーカルが遠く感じる。
その分音場が広いような感じはあるが、このあたりは好みの範囲かも。
しばらくはナショセミセットで楽しもうと思う。
長文スマン、皆さんの参考になれば。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:21:57.08 ID:YFbzfcwn
電魔悪vs干捨て屑
どちらが音が良いの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:22:49.73 ID:j0fBNLAG
49860良いと思うなら627もおすすめだな。
さらに上の世界が開ける。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:25:28.70 ID:8QTPwpSn
>>687
ユニットより箱だろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:30:57.28 ID:8QTPwpSn
百均でオープンエア型のヘッドホン見つけたんで買ってみた。
音はダメダメだけど、インピーダンスが32Ωなので、U2にLME79720使っても
発振しないので、RMAA取ってみた。
結果はノーマルの4556と何も変わらんかった。(線が重なってるだけなので貼らない)
やはりインピーダンス数百Ωの高級ヘッドホン使わないと差は出ないみたい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:31:32.68 ID:AKTW/SHn
見た目は重要なんでペラペラ鉄板プレスフレームが外から見えるようなのは駄目なんだ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:37:06.41 ID:5WouhHBP
>>681
C31,C88を除去してC38,C39を残しておくと、U1にバイポーラ入力
オペアンプも使える。
オペアンプ自体は電源電圧の高さに余裕があれば直流を重畳された
信号でも増幅できるので、出力側で直流カットしてやればいい。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:39:26.25 ID:YFbzfcwn
みなさん、くれぐれもマネをなさらないように。
典型的な素人発想。
PCM2704 SPDIF出力が壊れます。

http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-137.html
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:58:48.49 ID:5WouhHBP
U1限定だけど、NJM2068DDいいなあ。
オペアンプをとっかえひっかえして、今日はここに帰ってきた感じ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:18:03.26 ID:eJnV9C06
>>693

壊したことあるんですか?
以前ふつーに出力そのまま75Ωロードで使ってたけど壊れることなかったし、
それより負荷軽いからまあ大丈夫じゃないかと判断したんですが。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:49:02.64 ID:SREHDakX
次の付録は何がでるん?
OT1を買いそびれたんでアンプ欲しいんだけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 07:03:25.50 ID:bZ2Gd1Cs
>>679
馬鹿が
左右で極性が逆だとセンターで音を打ち消すからボケた音になるんだよ
理想的ならセンター定位の音が無音になってしまう
実際にやってみろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 11:16:16.32 ID:3afsnMGL
TLE2426で正負電源化する場合、オペアンプの仮想GNDとOPA2604の真性GNDはどう接続するのだろう?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 11:35:46.77 ID:o+ko80q0
片チャンネルのみ極性を逆に配線してしまったらショックで肩が落ちるような音になる。
その音を自慢できる人間がいる事は、思い込み効果はコスパを凌駕する証明になるね。
怪しいアクセサリーが存続するわけだ、、、
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 11:52:49.06 ID:d8knIADn
片側逆相で分からんとかは釣りだろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:01:20.73 ID:QLBkAOaQ
両側逆位相でも分かるわ
それ分からんで、オペアンプの聴き分けとかおかしいだろ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:06:12.34 ID:k/jW7lAg
両側逆相が分かる人がいるのか!
もともと逆相録音のがかなりあるらしいけど、どのCDがそうか分かるってことだよね?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:21:25.76 ID:QLBkAOaQ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:28:26.37 ID:3ZgeCaN5
トランジスタの増幅段数毎に位相反転するのに両側逆相と正相の違いを認識するには
入力(ソース)の位相とスピーカー出力位相が比較出来ないと無理だぜ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:31:47.00 ID:gUbFUl3n
2番Hotだろうと3番Hotだろうと、そもそもマイク側にHotとColdの定義(規定)がない件。
マイク側揃えたところでコンデンサとダイナミック混在したら?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:35:24.45 ID:QLBkAOaQ
論者の立場を明確にしてくれ

SP両側正相と逆相の音の変化
オペアンプ交換による音の変化

どちらが大きいと思っているのか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:55:03.88 ID:k/jW7lAg
>>703
へえ 長くて全部読む気はしないけど、そういう人はフルレンジ以外は聞くに耐えないんだろうね
マルチウエイのクロスオーバー付近の位相はめちゃくちゃだよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 15:55:13.33 ID:6HLz2zzq
要するに片側だけ逆相の音を聴いて分からない人は片耳難聴者であることは断定できる
両側とも正相と逆相接続にした時の変化が判る人は
常日頃音楽を聴いていて録音時のマイク極性の接続誤りにも気が付いていることになる
まあ、同じ音楽ソースで複数マイクの極性が揃ってないとダメなのは分かる
しかしオシロスコープで楽器の波形を観ると180度毎に対称になるから空気振動の粗密は同じだと思うけどね
>>703 には肝心な所が書かれていないね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:17:10.81 ID:HjXfuf+D
生楽器以外の逆相って何なんだろうね。シンセとか、エレキとか。
どうなってたら「正しい位相」なわけよ?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:23:32.27 ID:QLBkAOaQ
オペアンプとか抵抗の交換だったら、測定では違いがなくても、耳で聴けばわかる
とか主張するのに、スピーカーの位相になったら、みんな懐疑的になるね。
おかしいね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:32:49.00 ID:HjXfuf+D
違いが判るってのと、どっちが正しいってのは全く次元の違う話だって気づかないかな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:33:14.19 ID:6HLz2zzq
>>708
ちょっと訂正
偶数倍の高調波は180度対称じゃ無かったな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:40:32.09 ID:QLBkAOaQ
音痩せしてたり、
音場が狭かったり、
音の分離が悪かったり
解像度が悪かったり
ボーカルの口が大きかったら
接続が間違ってるんじゃないの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:43:44.89 ID:HjXfuf+D
もういいよ これ以上いじめないかなら
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:57:42.34 ID:jinhDXC7
正相と逆相で音というか波形に大きな違いがあると、
アンプのBTL接続が成り立たないような気がするんだが?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:57:30.12 ID:jSvMz2IS
大きな違いは無いから平気
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 18:03:15.83 ID:jSvMz2IS
逆相が判る人は、バイオリンの弓の動きの方向も判るんだろうな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 18:06:43.90 ID:F7+edqU3
>>671 >>680 >>683 >>697 >>699 >>700 >>706 >>711 >>713
真面で正常なマニアと十分理解出来ていますので、"池沼"を相手にしてはいけません(W
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:22:08.78 ID:9zi6df9j
>>648
1 信号経路のカップリングCへ0.1μパスコン追加(できれば電解Cも増量交換)
2 USB電源ピンへの47μOSコンと0.1μパスコン追加
0.1μパスコンを手持ち ECHUで行いました。
OSコンは22μFに換装。
結果
OPアンプ交換以上の音の変化に感動しました
デジットキット利用の同軸デジタル出力も変化ありました。
高音の透明感が増し
女性ボーカルなど、聞いてるうちに眠りそうになりますw

以前試したオペアンプをもう一度聞き直す必要があるなぁw
ちなみに現在はU1:LT1469、U2:LT1364です
しかし、この掲示板役に立つなぁw
>>648さんありがとう。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:30:38.31 ID:LcnWlNrU
聞き直す際は、ちゃんとブラインドテストをやってみたほうがいいですよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:36:34.77 ID:QLBkAOaQ
定量化もしないといけませんよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:45:03.42 ID:nJXYBPuf
っでいつ売れ残り回収した一月号買えるんだよ?
前言ってたよな転売屋から買うなって
2、3ヵ月したら買えるようになるって?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:51:08.46 ID:QLBkAOaQ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:38:20.08 ID:xMerwnfA
>2、3ヵ月したら買えるようになるって?
おいおい、普通バックナンバーなんて一般書店の店頭には並ばんぜ。
地元の本屋経由で取り寄せ依頼を出すんだよ。
返本分が回されてくる。
いまなら何冊でも取り寄せ放題のはずだよ。

自分は改造失敗予備も含めて十分確保したから要らんけど、
LXA-OT1の時は返本分で予備を確保したさ。
狭いマンション、アンプはLXU-OT2で十分なんでさ。
1台/10年で自分の寿命から4台確保した。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:40:21.02 ID:xMerwnfA
>狭いマンション、アンプはLXU-OT2で十分なんでさ。
>1台/10年で自分の寿命から4台確保した。
えらい間違い、
アンプはLXA-OT1で十分なんでさ、が正しい。

LXU-OT2は一生ものとかじゃなく、
ドライバの要らないヘッドホンアンプとして気軽な使い道がいいやね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:51:42.00 ID:WuGlu2Np
聞き比べてみた
両側逆相 : なんとなく違い気がする。
片側逆相 : なんとなく違う気がする。

リスリングテストしてみた(出題者は女房)
両側逆相 : 6/15
片側逆相 : 7/10

総評
よくわからない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:53:19.15 ID:WuGlu2Np
女房の論評

無駄な時間を使わせるな!どうでもいい!
手伝ったんだから食器洗え!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:56:25.02 ID:XAw4T/F4
>>722
楽天に送料無料の1月号あったぞ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:03:00.81 ID:aCQv9rEG
>>722
本屋に注文すればいいじゃん。取り寄せてもらえるぞ。
雑誌だから、次の号がきたら、店頭で撤去だからさ。
まさか、店頭に並ぶなんて思ってたのか?w

注文しろ、注文を。恥ずかしくて、レジで話せないのか?
じゃあ、メモ書いて、それ持っていけ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:06:13.50 ID:qyQ84F/e
>>726
おまえ、ムライだろ?!    by藤波辰巳
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:15:29.13 ID:luicPMoV
片側逆相がわからないとか無いわぁ・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:27:03.78 ID:z2iw5Vmp
うん、さすがに片方は一瞬で判る
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:25:52.40 ID:zmkaSliQ
いやいや、両方も分かるだろw
ステレオじゃ定位がなくなるから
サラウンドなら逆相だがな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:36:21.02 ID:EgImymHb
すんごくイタイ発言を見てしまった
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:47:56.02 ID:C1lRGyB8
>>694

2068DD、いいですよね。
最近はU1、OT1共に2068DDですが、聴き飽きしなくてとても良いと思います。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:48:04.51 ID:x3PQxNPh
とりあえずオペアンプはこのスレに出たの全部買って試せばいいのか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:59:33.98 ID:V4ZDkzbF
U2に2068挿すとノイズだらけで使えないのだけどなんで?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 03:54:44.08 ID:S4NNIV58
発振してんだろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 07:18:12.27 ID:4yTqihS3
U1,U2
1)5532DD,MUSES8920
2)OPA2134,OPA2604
3)OPA2604,LME48960
以外でオススメセット出てきてる?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 07:20:03.30 ID:4yTqihS3
48960ー>49860やった。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 09:00:48.62 ID:eer/iAqt
>>739
OPA627BP OPA627BP
OPA627BM OPA627BM
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 09:13:21.60 ID:V4ZDkzbF
>>741
変換基板ってどこのがいいの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 09:16:21.56 ID:LJtpzcPJ
LXU-OT2ですっきりはっきり高解像度系の音を出そうなんて、どの
ように改造しても無理なんじゃないだろうか、ということに気づいた。
今ごろわかったのか、と言われそうだけど。

無理せず、心和む音の出る方向へ方針変更しよう。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:03:37.22 ID:ih3Lwkyd
シングルのオペアンプを変換基板使ってまで使う意味が分からない。
単なるスペック自慢か自己満足としか思えない。
FET入力のOPA2604もOPA2134も使ったが、人気の割には癖が強くて結局U1;LME49720 U2;NJM4580DDになってしまった。
NJM4580DDは、秋月で5個200円で安価だしMUSES02,MUSES8820Dのベースになった元祖オーディオ用&ヘッドホンアンプ用。

>LXU-OT2ですっきりはっきり高解像度系の音は無理。まったくその通り。
ノーマルでオペアンプ交換のみで使うのが王道。
改造し過ぎてゴミになった人は、もう一冊買ってノーマルで楽しむ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:53:09.09 ID:CbhmJMi+
基板剥き出しの雑誌の付録なんだから、いじり倒して、最後はゴミ箱ってのが王道
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:05:28.46 ID:zvm9NM8z
>>739
12V(±6)で動かす事とコストパフォーマンスを重視するなら、、、
4556ADD(4556ADのローのイズ版)と8820も試すと良い。
エージングは200時間以上して、評価は3日くらいのんびり聞いてすると良い。
高価なオペアンプは24V(±12)くらいかけないと本領を発揮しないし、
エージングも500時間以上必要だ。
648さんが示したOSコンとECHUの追加なども比較的簡単安価で効果が出ると思う。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:58:05.60 ID:+N9tzuzu
>>739
U1,U2
4)LME49990,MUSES8920
5)LME49990,OPA627BP
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:17:00.70 ID:eer/iAqt
>>742
うちはブラウンドッグ基板
回路電圧は19.6Vにしてる。

音は言うまでもなく素晴らしい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 13:14:33.91 ID:uvxu6Qki
>>692
亀レスで申し訳ない。
アドバイスあざす。素人なりに考えてた事が基本的には間違いじゃなかったみたいで
安心出来た。
けど悲しいかな。C31C88を残して後段を直結した方がノイズと音質的には
好みだった。やっは、増幅前に落とせる所は落とさないとダメなんだね。
何でもかんでもストレートに出しゃいいってモンじゃない良い勉強になった。
2068、聞き疲れしないから俺も好きだわ。

さて、U1はLME49880固定なんだけどU2を何しようかな。JFETで出力取れる機種。
しばらくデータシートとニラメッコになりそうだ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:25:40.89 ID:DKbOz8nA
>>743
むしろ2704の後にアンプをつながない方がすっきりする。つまりAKIDAC
フィルタはお好みで
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:17:46.16 ID:panjf3f/
ヘッドフォンアンプやUSB-DACはそこそ人気があるけど、ネットワーク・オーディオは全く人気ないね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:46:44.12 ID:CbhmJMi+
高解像度とか言ってるけど、結局、高域をそのままだすか、少し落とすかの違いだけ。
2704の出力をU2に直接入れる改造したら、高域はフラットになって、好みの音になったよ。
フィルタ入れるなら、再生ソフトのグライコでいいだろう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:47:50.69 ID:qIezogxe
なんか考え甘い
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:50:08.15 ID:CbhmJMi+
昨日たくさんもらったチョコ食べ過ぎたかな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 16:52:40.22 ID:57ABXwoI
2704であるという制約からは逃れられん
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:22:55.97 ID:V4ZDkzbF
>>748
ググってみたけどどこにも売ってないよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 18:50:48.29 ID:RgZfvCM2
stereo誌で有名な某氏はU1:MUSES02, U2:MUSES8920 使ってた。
俺はというとU1:5532DD, U2:MUSES8920使ってる。
正直オペアンプの聴き比べはよくわからない。ごめんね、クソ耳で・・・。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:43:46.56 ID:57ABXwoI
>>748
http://cimarrontechnology.com/
ここで売ってるよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:12:48.03 ID:Ph1QEl2s
ここ見て
セルフパワーでUSB繋げて
コンデンサ総交換容量変えずでいい?
ピー音220にR3だったか電圧も少し上げる
コイルも変えたいがアルミで覆った
R10とかの抵抗好みにオペアンプは電流気を付けて好みに
あと何すればいい?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:16:19.17 ID:CbhmJMi+
あとは聴くだけ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:30:15.48 ID:8wrOm6kp
U1:8820 U2:8920やろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:16:14.15 ID:voe41A/R
次の付録は何がでるん?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:19:58.39 ID:CbhmJMi+
廃刊予定
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:18:20.22 ID:voe41A/R
え?そんなことないでしょ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:20:17.55 ID:4yTqihS3
>>746
>>747
紹介サンクス。
手に入ったら試してみるよ。

>ノーマルでオペアンプ交換のみで使うのが王道。
めんどうでもR8,R10を金属被膜抵抗に交換しようぜ。
せっかくのオペアンプが泣くぜ。
抵抗選定が面倒なら1個30円のREYでとりあえずオケ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:25:37.76 ID:voe41A/R
スレタイから見て
雑誌スレなんだろ?ここ。
改造とかオペとかそういうのは
スレ違いでは?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:31:40.45 ID:CbhmJMi+
>>1読んだ?

このスレは、雑誌stereo誌の付録を中心としたクラフト製品の話題を扱います。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:34:33.90 ID:V4ZDkzbF
>>758
海外かぁ
送料かなりかかるんじゃない?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:50:18.11 ID:5OG0Y9+j
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:01:26.53 ID:voe41A/R
>>767
じゃぁスレタイトルをちゃんとしておいたほうがいいぞ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:03:40.10 ID:voe41A/R
技術者が企画したものを改造するなんてこと自体が
本末転倒の臍茶沸噴飯物なんだけどな。自由な世界
だからまあそれもよしとするくらいの許容性を小生は
持ち合わせてはいるけどね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:15:40.61 ID:5OG0Y9+j
技術者()が設計すればどんな出来損ないでもそのまま受け入れられる貴方は素晴らしいと思うよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:17:05.35 ID:+qISakmp
老害
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:20:06.60 ID:x3PQxNPh
毎月付録にオペアンプつければいいのにな
あれだと付録スペースも小さくて済むし
毎月買う人出るだろw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:27:34.84 ID:MYbMZWR6
>>774
ランダムで違うの入れてもいいよなw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:28:38.31 ID:voe41A/R
>>774
そういう雑誌企画の話の方がスレッドタイトルに合致してるよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:29:13.59 ID:voe41A/R
>>775
いい企画ですね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:55:31.70 ID:V4ZDkzbF
>>769
さんきゅ〜!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 07:28:46.96 ID:HNzXBEIu
過去スレ

ステレオ誌7・8月工作特集号
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1184900452/
【付録】ステレオ誌【工作】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1324430858/
【LXA-OT1】ステレオ誌【TDA7419HV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1324864436/

この3つ目↑のスレタイ装飾が、初見に
「既製品買うだけスレ」と勘違いさせるキッカケとなった
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 07:46:50.57 ID:WYSnyO/S
旬が過ぎ去った時期に7レスも書き込む偏執狂の
言うことをイチイチ真に受ける必要ないよ。

大多数が理解して、他のスレと使い分けて利用
している実績があり、またかなり賑わっているという現状がある。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 07:50:56.52 ID:poYLRGIM
本誌内に改造記事があり、改造品のコンテストもステレオ誌主催であるというのに
何言ってんだか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 08:00:00.39 ID:WYSnyO/S
根本的に考え方が間違っている。
自分の思い込みを当然だと主張しているだけ。

メーカー製作の電気製品の付録を改造することは、
すべてエンド・ユーザーの自己判断。
破損・火災発生の責任を負う当事者は、
出版社でもメーカーでもない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 09:33:22.78 ID:/nlbk55p
オペアンプ付録にするならどこでも買える市販品じゃなく、
オペアンプメーカーとコラボしたステレオ誌向けカスタム品ならバカ売れ。
当然、R8,R10用の抵抗も月替わりでセット付属。

一番欲しいのはラックス特製のコンデンサな訳だけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:18:36.34 ID:poYLRGIM
>>782
>>781は ID:voe41A/Rに対してです。
改造するなとか、改造に関してこのスレに書くなとか言ってたから、それは違うと
言いたかった。
もちろん、改造は自己責任と本誌にも書いてある。
気を悪くしたらごめん。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:21:33.48 ID:srPE9e0m
そのうち月刊電子パーツとかいう新刊が発売されそうだw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:22:44.06 ID:m+IFVEuW
初めてケースに入れてみた。
5532DD,MUSES8920は当たり前の音だけど、
OPA2604,LME49860の過剰ワイドな(あえて)ウソ音も絶対売っていないバランスって意味で面白い。
ラックスっぽさは無くなるが。。。。。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:43:30.32 ID:Pa0pyogU
>>771
プププ、バーカ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:29:41.05 ID:RblXNEWD
トラ技でも買った方が勉強に鳴るぞ
こういうオカルトにはまるより
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:30:16.45 ID:poYLRGIM
鳴るのか、そうか、トラ技買うわ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:32:30.22 ID:YQ3RRAS1
トラ技買ったが。。。。
中途半端なオペアン一覧しか活用できねぇ。。。。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 13:11:41.47 ID:aP2p2jcZ
先月号(2013-2)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 13:16:33.06 ID:TR3Iuof8
そうそう、それよ。
まあ、stereo本誌よりは圧倒的に役立つが、
昔と違い、マニアの個人的記事って感じだね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:15:21.72 ID:M3oEzOO6
ノーマル原理主義者の俺から言わせると改造する奴バカ!
悪くすること有っても良くなるはず無い。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:29:44.13 ID:5/ikecWx
改造するプロセスを楽しみ、その後に、音の変化を楽しんでる。
音が良くなった、と言うから問題があるだけなのでは?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:30:40.15 ID:poYLRGIM
いや、改造して音は良くなったのだが。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:35:44.56 ID:5/ikecWx
改造して、自宅で聴いて、音がお望みの方向に変化したのでは?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:37:46.69 ID:poYLRGIM
ピー音が混ざった悪い音が、ピー音の無い良い音になったのだが。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:37:57.12 ID:/nlbk55p
>ノーマル原理主義者の俺から言わせると改造する奴バカ!
LXA-OT1の時はノーマル良かったよね。
LXU-OT2はR8,R10が糞過ぎたからノーマルが良いってことは100%無い。
最低でもR8,R10抵抗をREY等の金属被膜抵抗に交換するべき。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:47:38.30 ID:tOtMcfWC
>>798 R8,R10の抵抗一本で大げさな。
いっそうの事、抵抗なんて取り去ってしまえ。
おまけに、C32,C45も取り去ってしまえ。(言っておくがノーマルでは無理よ。真に受けちゃいかんよ。)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:58:32.62 ID:OaotVDBz
>>798
OT1もカップリングとコイル交換で化けた
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:10:15.51 ID:/nlbk55p
>OT1もカップリングとコイル交換で化けた
ちゃんと飽きの来ない音を保った上でかい?
LXUはLXAで満足できてた人も改造に走らざるを得ない音と認識している。
繰り返すがR8,R10抵抗が水色以外は(要は青か緑の個体)絶対交換が必要。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:39:10.25 ID:c+m5Ue2q
飽きない音を作ったつもりが聞き疲れする音なんじゃ本末転倒だがね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:54:16.54 ID:BOnMGvMi
OT2が出た当初に,割と音良いねって書いたら
そんなはずないってレスつけられてたけど
確認してみると,俺のはR8,R10が水色で,なるほどと今更思った。
もちろん改造したものと比べるとドングリなんだろけど
他の人の感想も大事だけど自分の耳で判断ってやっぱ重要だな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:11:54.50 ID:Z9TUYL6S
PCM2704ってCのやつ?Cなしのヤツ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:35:39.53 ID:H5IrF+Cl
>>804
Cなしだね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:39:56.32 ID:/nlbk55p
>OT2が出た当初に,割と音良いねって書いたら
>そんなはずないってレスつけられてたけど
緑は特に酷く、歪んだ暗い音や。
一番数が多いと思われる青も多少マシやが、まだまだ残念な音。

>もちろん改造したものと比べるとドングリなんだろけど
そんなことないですよ。
R8,R10水色とそれ以外(青、緑)とでは、
オペアンプの差が吹き飛ぶ位違うよ。

>他の人の感想も大事だけど自分の耳で判断ってやっぱ重要だな。
そのとおり。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:48:58.94 ID:rPLsyY9J
自分の判断を客観的にとらえるためにも、常に定量的な観測/評価が必要なんですよね
その結果をオフセットとすることで初めて客観的な評価が出来るのだと思います
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:32:24.07 ID:HNzXBEIu
ネタ切れ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:10:37.41 ID:Z9TUYL6S
>>805
んじゃ、メーカー非推奨の在庫処分品ということで、安く仕入れられたのかな?
雑誌の附録だもんね、、、
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:58:46.87 ID:/nlbk55p
>PCM2704ってCのやつ?Cなしのヤツ?
C付きってVista/Windows7で電子ボリュームの操作性を改良しただけやん。
アナログボリュームのLXUでは安いC無しを使って当然。
マジレスカコワルイナオレ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:01:42.73 ID:poYLRGIM
http://www.tij.co.jp/product/jp/pcm2704

NRND: この製品は新規設計へのご使用を推奨しません 。しかし、デバイス、ツール、またはソフトウェアは、
これまでにご購入されたお客様をサポートするために引き続き提供しております。TI では、この製品を新規設計
に使用することはお勧めしません。新規設計には他の製品で代替することをお勧めします。

新規設計で不具合でても、TIとしては知りませんよということだろ?
付録ならいいだろと、不良在庫からタダに近い値段で集めたんだろ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:04:34.11 ID:uhzJ/49b
独立電源にすれば中華タブレットでも使えますか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:17:34.35 ID:Z9TUYL6S
>>811
そうそう、それが言いたかったw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:30:58.81 ID:wJ7LlBc8
コイル交換どうやるの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:52:00.05 ID:RblXNEWD
>>795
>いや、改造して音は良くなったのだが。

これって多分に「思い込み」ってのが大きいんじゃないの? エージングと
同じでさ。

よくAmazonのレビューでもすぐ「エージングしたら音が激変した」みたいな
こと書いている奴がいるけど、絶対良い方向なんだよな。

そんなに早く経時変化していくのもどうかと思うし、逆にエージングしたら
音が悪くなった、というのもないとおかしいと思うのだが、そういうのは見た事
がない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:55:34.61 ID:/nlbk55p
俺は
R8,R10をタクマンREYに、
U1をOPA2604、
U2をLME49860、
ヘッドホンはSRH440
で楽しんでるぜ。
LXU-OT2のお蔭で2704アレルギーから卒業できた。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:56:35.64 ID:poYLRGIM
いや、だから、音を悪くしていたピー音を改造して止めたから、音は良くなったって
言ったんだけど。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:59:55.75 ID:+wBdmktG
>>811
馬鹿なのか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:27:14.76 ID:wJ7LlBc8
コイル交換したいんだがコイルの取り方ググッても出ないから教えてエロい人!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:30:03.41 ID:JcFJIS9s
>>819
簡単なのは、2本の半田ごてで両サイドを一緒に加熱する方法
一本でやるなら、追い半田を大目に盛ってからピンセット等で片側ずつ持ち上げるように交互に繰り返す方法
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:33:55.61 ID:aG9cmUQg
>>819
よく聞け
>>820が正しい
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:50:38.98 ID:B+hqVmnO
コテ一本なんだよね、、、
それ難しいね!素人だから壊れるな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:54:41.04 ID:JcFJIS9s
100均で20〜30Wの捨ててもいい半田ごてを買ってくればいい
315円で買えると思う
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:13:18.61 ID:0VYvuH3w
>>811
>>813
単にもうもうすぐディスコンにしますよ、って予告に
そこまでアホな妄想を抱けるお前らは凄いな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:18:58.67 ID:H+7aaPX2
ターボライターで炙れば面実装のインダクタなんか簡単に外れる
再利用はできないがなw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:31:29.13 ID:HBeZe10g
>>824
そういうこと。
単純に
近い将来製造中止にするかもしれません。
今からPCM2704で設計して製造中止に泣くよりは、PCM2704Cを使う前提で
設計しておいた方が設計変更や廃止部品調達に腐心する心配もなくて
のちのち楽ですよ?
という意味合い。

既にPCM2704で設計して量産に入った製品は引き続きPCM2704を使うのが
もっとも安全な選択で、安易にそのままPCM2704Cに置き換えると新たな
問題を引き起こす可能性がある。
だから従来からあるPCM2704だって需要があるわけで、PCM2704Cより
安く売って在庫処分する必要があるかといえば、そうでもない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:57:59.81 ID:+L4Fun2B
>>815
お前また電波飛ばしてんのか

糞耳のくせに
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:15:03.07 ID:vFySZZzw
もういい加減スレ違いの改造ネタやめれ。
雑誌の構成とか企画の本筋、スレの王道ネタで1000まで
禊ごうや。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:18:00.89 ID:0wNGfs3A
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:19:48.78 ID:H+7aaPX2
>>828
そういうのは本スレでやれ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:20:36.86 ID:vFySZZzw
>>830
だから、ここが当該誌の本スレなんですよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:21:36.42 ID:/Vc52iAK
我々は自由だ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:26:17.62 ID:H+7aaPX2
>>831
おまえは↓に移動しろ、元々こちらは付録関連扱う派生スレだから
ステレオ誌【stereo】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1325484909/
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:44:23.02 ID:vFySZZzw
>>833
だから付録の企画について議論するスレなんだよ。
スレ違いの改造の話をするなよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:56:18.15 ID:/Vc52iAK
>>833に一票入れます!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:58:50.63 ID:H+7aaPX2
清き一票と御声援ありがとうございます!w
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:05:43.44 ID:eSQzrRXp
>>836
あなたが正しいよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:42:15.81 ID:XxzD7z/c
老害って厄介だね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 05:12:00.66 ID:vFySZZzw
悪化が良貨を駆逐しようとしている。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 05:13:13.94 ID:vFySZZzw
これは遺憾だ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 06:18:05.01 ID:TTu0y18G
自分が無能だからって周りを巻き込もうとするなよ、無能
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 07:54:08.26 ID:OSu1FF6V
780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/16(土) 07:46:50.57 ID:WYSnyO/S [1/2]
旬が過ぎ去った時期に7レスも書き込む偏執狂の
言うことをイチイチ真に受ける必要ないよ。

大多数が理解して、他のスレと使い分けて利用
している実績があり、またかなり賑わっているという現状がある。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 07:59:43.61 ID:gqAcmkDL
>>831
言いたいことは分からんでもないが、もはやこの付録スレは
ガザの入植地みたいなもんだから奪還するのは容易じゃないよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 08:03:42.97 ID:NusNk4YG
OT2がピー音出したから、改造せざるを得なくなって、その情報交換にこのスレは
使用されたから、仕方ないよ。
文句はステレオ誌かラックスマンに言ってくれ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 08:41:09.92 ID:wyrpMW79
>>814
コイルを取り外して、新しいのを取り付ければ交換できるよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:02:34.88 ID:+WY2ztxI
オペアンプ1個当りワンコイン(500円)以内のオススメ組合せで多かったのは、こんなところですか。

U1,U2
1)NJM5532DD,MUSES8920
2)OPA2134,OPA2604
3)OPA2604,LME49860
4)MUSES8820,MUSES8920

今は、1)に戻して再エージング中ですが、やはりこの組合せが一番安定していて落ち着く気がする。。。
ヘッドホンは、主に最近中古購入のHD595(50Ω、112dB、12〜38,500Hz)で聴いてます。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:06:26.76 ID:GJM3EYCo
ピー音たって最も出回ってるR8,R10抵抗が青色の個体に、
同じ型式のオペアンプを載せても、
ピー音発振するものとしないものとが有るよね。

ピー音が大きい個体はオペアンプや抵抗の比較視聴用にしてるわ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:12:13.91 ID:7kBQo7iC
え、ピー音発信は昇圧回路が原因って結論になったんじゃなかったの?
849846:2013/02/17(日) 10:19:45.83 ID:+WY2ztxI
>>803
>>806

自分は、ノーマルOT2でも十分に音が良いと感じていたのでオペアンプ交換以外はあまり気にしてなかったのですが、
以前にも同様な指摘がありましたし、あらためて803さんや806さんが明言されていたので気になり自分のR8,R10も確認してみました。
OT2付録はほぼ同時期に同書店で2台入手(一台は完全ノーマル試聴用、もう一台はOPAMP交換比較試聴用)しておりましたが、
2台とも運よく? R8, R10 ともに水色の抵抗が使われてました。
ノーマルOT2の音でも特に不満を感じていなかったのは、当りOT2だったからなんですかね。
むしろ2000円程度の付録の音とは思えないくらい音は良いと感じてましたので。。。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:22:13.19 ID:GJM3EYCo
>1)NJM5532DD,MUSES8920
>2)OPA2134,OPA2604
>3)OPA2604,LME49860
>4)MUSES8820,MUSES8920
>今は、1)に戻して再エージング中ですが、やはりこの組合せが一番安定していて落ち着く気がする。。。
色々のヘッドホンに交換しながら聞く時には、
1)はボーカルがセンターにビシッツと来て音色的も安定感が有るよね。
楽曲のダイナミックさを楽しもうとすると多少破綻もある3)の組み合わせが面白い。
2)の組み合わせはカチッとモニター系でこれはこれで良好なんだけどね。ピアノ音色の説得力がこの中では一番。

手元の4台は、
3)&REYをケースに入れて常用、
抵抗水色無改造をノーマル比較用、
R8,R10をソケット化して抵抗、オペアン比較試聴用、
予備用1台。

3)の組み合わせが発見されてなければ、
2)か1)の方をケースに入れて常用していたと思う。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:26:00.44 ID:GJM3EYCo
>2台とも運よく? R8, R10 ともに水色の抵抗が使われてました。
それは運がいい。
自分は一時、5台が手元にあったけど、
緑1台
青3台
水色1台
やったよ。

緑はAMAZONで発売日付近に入手したのだけど壊れてるのか?と思う位の音だった。よってドナドナ。
青2台もしばらくして在庫が復活したAMAZON。
さらに改造用にセブンネットで2回買ったけど、1回目が水色、2回目が青色だった。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:30:16.47 ID:GJM3EYCo
>え、ピー音発信は昇圧回路が原因って結論になったんじゃなかったの?
原因は特定されてるんだろうけど、個体差も有るよ。
・・そういや個体差がつまり昇圧回路のチップメーカーの違いかもしれんけれど
印刷がすごく小さくて自分の目で見えないんで確認してねぇ。
手持ちオペアンプの個体差もあるかもしれんが、面倒なのでそれも検証してねぇ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:41:52.14 ID:+WY2ztxI
それにしても、今や付録だったOT2(Ikeda Product格納済み、U1:5532DD U2:8920Dなど)が
愛用ヘッドホンを聴く時のほとんどメインのヘッドホンアンプになってきてることに驚きを隠せないです。

最初、ハイレゾにも対応していないPCM2704だし、正直なところまったく期待しないで
きっと一度試聴したらすぐに箱に元に戻して保管しておくだけになると思っていたのですが、
ちゃんとケースに入れて使い続けたいと思わせるものを持っていたのですから。

オーディオ自体は以前からずっと好きでしたし、よくあるオーディオ雑誌もよく読んだりしてましたが、
OT2のおかげでトランジスタ技術や河合一著の技術書籍等を買って読んだりしたくなるきっかけになりました。
オペアンプの仕様書なんて見たりすることもなかったし。
PCM2704って、使い勝手が良いという面だけでなく、
ハイレゾ等欲張ったスペックじゃないところが逆にサウンド面で有利に働いているのかも。

しばらく、OT2を使い続けそうです。。。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:58:38.16 ID:GJM3EYCo
水色抵抗でLXU-OT2が生産され、発振していなかったら、
評判も良かったのでしょうなぁ。

所でAKI.DACは1個組み立てた事があって、
ラインアウトが超ツマラナイ音で、他にも失望した人多かったと思うけれど、
これにヘッドホンアウトを付ければLXU-OT2の様に果たして聞ける音になってたのか、
はとても気になる。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:32:10.54 ID:N124P0U/
AKI.DACはLPFの追加が必須デス。
秋月店頭で配布している真空管バッファは効果の程はわからんが、、、
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:49:12.33 ID:LvAnVvax
>853

2704アンチって、単なる食わず嫌いのスペック・ヲタと言うことが解ったでしょう。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:17:58.60 ID:GJM3EYCo
2704を使った従来機がダメだったって事も言えるよね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:29:46.64 ID:GJM3EYCo
>AKI.DACはLPFの追加が必須デス。
ほう。

>秋月店頭で配布している真空管バッファは効果の程はわからんが、、、
無料で配ってるのですか?

もともと部品キットと割り切って自作機器の一部として組み込む向きには
音色も自分で追い込むだろうからキット単品での良し悪しも無いでしょうが、
キットをただそのまま組み立てて、
普通にアンプのラインインに繋いで聞くだけの工作ビギナーには、
AKI.DACはとっても酷い音との印象だったかと。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:09:45.26 ID:DZkct6PH
>>855
必須じゃない。直接ヘッドホンを繋ぐ場合は、トランスデューサのL成分などでLPFの役割を果たすし
アンプを接続する場合と違って、非可聴な高域のノイズ成分のゆらぎが可聴帯域に落ちてくる危険性
も少ないのでヘッドホンにもよるけど直結できる。
ただオリジナルのカップリングコンの容量は少なすぎて超低域がカットオフされるので、そこは470uF
オーバーの耐圧の低いモノに交換したほうがいいけど。高域は導電性固体コンとかPPSをパラに追加
してやればいいし。

>>858
「酷い音」の要因は上記の要因の他に、ハンダ熱による電解コンの酸化皮膜生成による劣化というのも
あってコンデンサのエージング(通電)を十分やらない状態で評価してるのも大きいと思われる。
通電を十分してやれば解決してしまうケースも結構あると思うよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:43:40.22 ID:GJM3EYCo
>通電を十分してやれば解決してしまうケースも結構あると思うよ。
ほう。
自分は3日間つけっぱなしにした後、
相変わらず高域寄りで表情の感じられない音に、×判定した。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:19:54.98 ID:ldjXYO3q
OSコン換装したら最低150時間エージング必要だって聞きますね、、
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:22:12.02 ID:GJM3EYCo
ちょっとでも良い点が見つかれば我慢もできるが、
表情も無く高域バランスのオカシイ機器を、
エージングの為と我慢して付き合う根気は持ち合わせていないわ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:47:20.75 ID:NusNk4YG
エージングの日本語訳は我慢ですか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:08:09.26 ID:N124P0U/
855です

× 秋月店頭で配布している真空管バッファ
正確には
◎ 真空管バッファの回路図
です

LPFなしでは刺々しくて使う気になれませんでした。
組み込むとゲインは不足気味ですが、部品交換したOT2より好みの音となりました。
以上 あくまでRCA出力での比較
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:40:44.38 ID:GJM3EYCo
なるへそ。
その回路図公開したらまずいんでしょうねぇ。。。
ネット購入組なんで見られないや。

AKI.DACノーマルのままの音はとても、とても....
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:05:31.44 ID:0wNGfs3A
「PCノイズが音を悪くする」、「ピーいう昇圧12Vが致命的」、
「廉価品の抵抗やコンデンサが音を濁らす」、
「電波とばすインダクタが弱点だ」、音の色づけウンヌン。。。

こういった既出の悩みどころは殆んどアナログ部であって、
モジュールさえ付けてデジタル出力で使う分には、
たとえその他が素のままでも九割がた解消の問題なのよね。

OT2で初めて工作のたぐいに興味が湧いて、スレやブログを
見よう見まね・右往左往の人もいるだろうから、念の為。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:12:46.84 ID:fcATi79W
ここは、人がいかに、事前情報による思い込みや権威付け(ブランドや価格)、プラシボ効果に弱いかが
良く分かるスレでもあります
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:22:31.80 ID:HBeZe10g
>>866
>デジタル出力で使う分には、
>たとえその他が素のままでも九割がた解消

PCM2704〜2707って、ディジタル出力で使うと低音ふにゃふにゃなんだよね。
基板レイアウトの上手さ次第である程度よくなるけど、結局はICの素性。
アナログ出しにして頑張った方が全体のバランスは取りやすいと思う。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:26:33.48 ID:dt9/yZve
>>826
もうすでに部品通販屋で、生産中止/販売中止品番になってるのに、思い込みで書きこむむのはどうか。
大体、24bitや32bitのモノでも2、3割増しぐらいで買えるのに。
こんなことに必死で噛み付くオマエらはどこかの工作員かw あほ丸だしや!
ウェーハッハッハーw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:31:03.74 ID:Dxf+dD26
さすがにスルーかな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:12:04.09 ID:GJM3EYCo
その割りに
秋月でも千石でも2704Cで商品が出てこないんだが。
自作用途にはユーザーサポートが発生しないからそもそもCバージョンは不要ですってか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:26:44.16 ID:NusNk4YG
ユーザーサポートもあるけど、その石使った製品で不具合でたとかの時の責任関係でしょ?
NRNDとかTIのサイトに書いてるのって。アリバイ作りだと思うけどね。ちゃんと注意してたのに
旧バージョン使って不具合でても知りませんよってこと。裁判での証拠でしょ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:35:20.91 ID:E8Ojn1VG
>>869
>>872
馬鹿にもキーボードは打てるんだな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:49:06.61 ID:dt9/yZve
自己紹介か?ウェーハッハッハーw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:57:45.06 ID:HBeZe10g
>>872
>その石使った製品で不具合でたとかの時の責任関係
それは契約で別途規定するから、NRNDとは関係がない。

むしろ顧客から「なんで勝手に製造中止するんだよ、製品が作れなくて
損害が出たぞ」とねじ込まれるのを防ぐための文言。
NRNDになっても品質は担保されるし、技術的な相談にもある程度は
乗ってくれる。
TIは保守品移行のアナウンスをしてから、かなり長期間生産を続けて
くれることが多くて、その辺は良心的な部類。
マのつく某メーカーとかもうね以下略
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:09:13.46 ID:NusNk4YG
>>875
解説ありがとうございます。
ただ、いずれにしても、TIとして対外的に一定のスタンスを宣言しているわけで
そのために、C無しと有りでは市場で価格差がでることはあると思うのですが?
(つまり、ステレオ誌/ラックスマン/委託業者が安く入手した可能性があるのかなと)
いかがでしょうか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:27:26.48 ID:YSpKtDDG
元から安い(安いからこそ数百円レベルのモノにも採用されたりする)のにそこ拘るところなのか
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:00:36.65 ID:HBeZe10g
>>876
どちらかといえば、保守品の方が少し高価になることの方が多い。
(実際、PCM2704Cの方が1000個単位の通常価格は安い)
代理店卸価格は当事者間の交渉次第なので知らないけど、まぁそれは
ビジネス上の理由としか言いようがない。
担当者の交渉術で価格が決まるのは、半導体の優劣とはまた別の
問題だから。

CなしのPCM2704の方がデバイスとしては枯れていて挙動もよくわかって
いるので、設計する側として安心といえば安心だな。
どうせボリューム最大でしか使わせないし、変に色気出してPCM2704Cを
使って「実はエラッタが存在しました」とかいわれても大変だから。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:04:27.66 ID:GJM3EYCo
なるほどな。
とにかくアナログボリュームでブイブイいわそう。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:23:15.80 ID:HYkJxT7H
>>865
855です
FETバッファならぺるけ式がある。
おれはゲインよりコストで、CRフィルターを組んだのみだけど、良かったよ。
ゲイン不足と音が少し細くなった気はするが、とげとげしさはなくなる。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:15:33.80 ID:BnTU+j/6
開封せずほったらかしにしてあったOT2・・・青色でした
ピー音については定番のC11交換するため近所のマルツでチップコン10個組を
取り寄せてもらって交換したが、コテ先で弾いて行方不明になったりシートから出すときに
行方不明になったり・・・6個目で何とか換装できたけどチップコンの取り付けって厄介だな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:19:53.47 ID:+L4Fun2B
そんなことしなくても空き缶でシールドすれば消えるのに
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:46:39.29 ID:IbaRWcBZ
公称10万部の雑誌なんだから、交換窓口くらい作れっての。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:50:51.80 ID:NUIVcfzf
ようやくOT1とScanspeak消化したのでOT2弄ろうと思ったけど、
ついでに買った秋月のUSB-DAC付きデジタルアンプ基板弄りだしてしまった…
600円のオモチャにしてはよくできている。
885884:2013/02/17(日) 23:57:02.65 ID:NUIVcfzf
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:25:43.74 ID:yC4CUtQQ
>>884
その基盤って今でも手に入る物?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:29:58.41 ID:N0C6TkUM
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 03:17:38.34 ID:yzVq5Nea
>>885
ダイソーのMDFってそんなにいい色してたっけ。塗装でつか?
889885:2013/02/18(月) 08:12:34.27 ID:q/byKZv8
下地にサンディングシーラーとニス塗り2回してツヤ消しで仕上げてます
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 08:48:41.57 ID:yzVq5Nea
材料費が^^;
缶スプレーだと安いが風情もなにも無いしなあ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:35:43.88 ID:ZRnhp8Y3
トノコでとオイルステインとニスでいいじゃん
892885:2013/02/18(月) 12:51:10.67 ID:sm1aRdG8
木工DIYで余ったニス使ったんだけど、新規で購入すると確かに高いかも。
ワシンの水性ウレタン使いました。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:46:22.53 ID:1212qYwI
OT2の当たり外れなんだが、
手持ち3台をいろいろいじったりしてみたんだが、
R8R10の水色だけじゃなくて、
PCM2704の印字が白ってのも関係あるんじゃないかな。
ウチの3台は、黄色艶有り青、黄色艶無し水色、白艶無し青と3台バラバラで、
白がいちばん音が良かったしピー音もはじめからかなり小さかった。
で、R8R10が青だったんで、他機の水色と交換してみた。
コンデンサーをいじったのより、これがいちばん音が良くなった。
みんなはどう?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:54:30.73 ID:feetDuhj
>>887
さんきゅー 
基盤にUSB端子は乗せられないっぽいですね
例の付録品みたいな使い方出来ないかと思って期待してみたけど...
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:04:34.16 ID:ZRnhp8Y3
水色と青の比較画像ないですか うちのは青なの水色なの
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:17:47.49 ID:7uR4GGE5
迷うってことは青じゃね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:19:06.58 ID:ZRnhp8Y3
>>896
たぶん ドラえもんみたいな色でした。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:58:16.07 ID:0CPpZ8cV
パッケージの種類でちょっと違う。テープとかリールかチューブかトレイとか、、、
でも、そんなので音質が違ったりはしない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:30:26.56 ID:Zvi5zkLE
>>893
どうなのかね
オペアンプも選別品じゃないからバラつきがあると思うよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:34:42.90 ID:dUHsxQ5d
耳もバラつきあるからね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:57:42.20 ID:uhfnhVwW
>コンデンサーをいじったのより、これがいちばん音が良くなった。
コンデンサより抵抗で音が激変する恐怖。
抵抗とオペアンプ交換で十分かもね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:01:43.89 ID:lduUGzT/
まあね。
でも、コンデンサやいじらないと
低音と高音が伸びないけどね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:06:00.24 ID:dUHsxQ5d
その前にピー音止めないとね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:58:02.27 ID:uhfnhVwW
>低音と高音が伸びないけどね。
コレ買えば良い的な定番コンデンサって紹介されてました?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:00:07.27 ID:0CPpZ8cV
試作段階で雑音とか無かったのかな?ホントにLUXMANの中の人はこれに携わったのかな?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:07:36.88 ID:2JEu1poG
高齢だから聞こえないんじゃない?
オシロの結果は見て見ぬ振りとか
試作版では厳選されたパーツで許容範囲だったとか

妄想は尽きないが、残念なオマケ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:55:33.44 ID:yzVq5Nea
評判悪いな。次の付録まだ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:56:31.02 ID:lduUGzT/
>>904
出力コンの大容量化と
オペアンプのパスコン追加
オーディオ用抵抗への変更
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:42:21.93 ID:GI1QW297
>905
>試作段階で雑音とか無かったのかな?ホントにLUXMANの中の人はこれに携わったのかな?

このじゃじゃ馬付録のおかげで、色々楽しめた人も数多くいるのも事実。
残念に終わった人も数多く。後者の方々は大騒ぎの暴徒化。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:01:10.12 ID:CLOqd5x4
>>895

http://muplay.blog.so-net.ne.jp/upload/detail/m_R0019948_small.jpg.html
水色
http://photozou.jp/photo/show/1919819/163817703

ググるの画像一覧で探したんだが、STEREO誌がはじめにWebに載せた写真は、
抵抗水色で、PCM2704は白文字のだな。
これで34063がSTの使ってれば、サンプルは完璧だったのかもな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 02:37:37.59 ID:PzuSbACg
>>885
これってRの部分はトリマーか何か使ったのかな?45度の角度切りしてある部分も
綺麗に仕上がってるよね。
何よりもシーラー入れてちゃんと下地作ってあるのが凄い好感持てるわ。
912885:2013/02/19(火) 07:56:55.88 ID:Oyeq0U5c
>>911
ありがとうございます。Rはお察しの通りトリマーです。アンプの箱の45度接合も
トリマーのV字ビットで掘り、パタパタと降りたたんで組み立ててます。
あえてそうしたのは背面のアルミパネルを嵌め込むための溝を作るためです。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 07:57:04.40 ID:4VwE4GLk
>>910
ありがとー やっぱうちのは青だた
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:25:04.06 ID:FmWUKUQa
>STEREO誌がはじめにWebに載せた写真は、抵抗水色で
中華にやられたな。
当然試作は水色抵抗であり、
量産途中で「抵抗が足りません」「間に合いません」
言われてずるずる怪しげな相当品の使用を了承してしまったのだろう。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:43:40.42 ID:hfdqsAji
中華の抵抗くらいは罪が軽いよ。機能ははたしてるんだから。
中華の基板のなかには不良品ぎりぎりかと思えるものもある。
中華の不良品の概念は日本人の感覚とかけ離れているからな。

不自然な音のアンプ基板を入手して、怪しそうな電解コンデンサを交換したら問題が解決した経験もある。
動作しない製品も時々あるじゃないか。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:54:30.34 ID:hp/ZcAqU
抵抗の混入より、ピー音の方が問題だろ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:37:49.28 ID:HBFWJ/1G
同じ黄色艶あり2704と青の抵抗でも音は微妙に違うな
片方は一ヶ月以上使用、もう片方は二日程度
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:09:28.26 ID:RVIaCDNh
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:16:07.11 ID:pqqUfw6l
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:18:56.78 ID:hfdqsAji
中身が一流ブランドってありえない
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:20:32.35 ID:6jxsShec
>個人的な好みでAD8656をU1、U2に採用することにする。

http://blog.livedoor.jp/r_ten/
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:18:12.46 ID:19zfHUjw
今回のカスタマイズ報告会の賞品は、豪華だね
OT1はないけれど
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:50:20.15 ID:6sCqPDwi
抵抗でアタリ、ハズレてバカ?
全部ハズレだボケ!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:33:42.62 ID:GIvA8EEX
>>653
載ってへんやん
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:38:38.99 ID:UJzGJHRP
ちらし(雑誌)にレモンの汁をかけて強火のバーナーにタップリと1時間ほど浴びせて見ろ
文字が浮かび出てくるから





ハズレって
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:32:06.91 ID:pgLQ+fih
>>925

2時間近くあぶってみたけど何も出ない・・・
よく考えたら、自分で汁をかけてあぶり出しても意味ないやん。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:22:36.68 ID:nT9bue5H
抵抗如き騒ぐな。騒ぐならピーちゃんだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=Bg4HnLVgngQ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:13:29.16 ID:9Kbw2JvZ
違うPCにつないだらピー音強く出るようになった
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:59:27.42 ID:ZjiJm0RM
電圧が違うせいで、実効的な発振周波数が変わったんだろうね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:08:52.71 ID:9Kbw2JvZ
>>929
何か良い解決方法ないかな
空き缶切ってシールドはしてあるけど
C11交換したら直るかな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:22:41.02 ID:ZjiJm0RM
>>930
たぶん、もう散々出てるけど、昇圧DCDCの2次側(C4)に1.2k〜1.5kくらいの
抵抗をパラ付けして、負荷電流を増やし、間欠スイッチングにならないように
してやれば、入力電圧がUSB規格の4.75V〜5.25Vの範囲で変わろうと、
スイッチング動作に影響しなくなるはず
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:34:24.39 ID:OHEp/4jH
エコじゃないけどね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:40:21.51 ID:ZjiJm0RM
これにエコ求めちゃうの?
C4に1.2kパラ付けしたところで、入力電流は30mA増くらいだよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:41:58.26 ID:K11CG2Ba
負荷を減らしたって、その分だけ元の電気の生産を減らしたり、どこかに電気を貯めたりしてるわけでもないんだからエコも何もないよ
ただ捨てるより有効活用してる
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:42:28.20 ID:OHEp/4jH
パソコン側から見たバッテリー負荷の話ね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:43:46.15 ID:ZjiJm0RM
まあ、この電流増加が気になるなら、磁気シールドなり、LCフィルタなりかまして
頑張るしかない
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:52:49.14 ID:K11CG2Ba
バッテリーだろうが同じ事だよ
生産してしまった電源がもう元のエネルギー原(石油?プルトニウム?)
に戻るわけじゃないのだから
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:55:17.12 ID:OHEp/4jH
バカだなぁ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:57:37.65 ID:ZjiJm0RM
Androidも4.1でUSB Audio Classに対応してるようだから、
スマホにつないで楽しみたいっていうなら、話は別だろうけどね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:58:11.40 ID:K11CG2Ba
負荷を減らすのと、元の電気エネルギー生産を減らすのをシンクロさせない限り
それはエコとは呼べないんだよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:06:53.37 ID:GsFYexKL
SOPの張替えを出来る人ならNJM2374に張替えた上てC11を220pFに変えるのが確実。
ホワイトノイズの低下ってオマケもついてくるしね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:08:31.62 ID:ajjEWgDO
>>941
確かに
それが根本的な対策ではある
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:11:34.88 ID:+KqaI78K
>>931
うち、240Ω2W抵抗だわw
消費増えまくりw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:14:33.09 ID:ajjEWgDO
>>943
それはやりすぎだわw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:11:44.47 ID:5FFPSXig
>>941
やってみたい!
実はね、SOPの張替えにいつか挑戦してみたいと思ってるんだよね
なんかいい練習方法あったら指南お願いします、先生!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 02:44:04.40 ID:GsFYexKL
>>945
ん〜練習かぁ。初チャレンジならまずはジャンクなラジカセとかバラして
中にあるSOPやらSSOPの足に片っ端から半田でメタルスライム作る事かな。
片側の足が全部ブリッジする様に、かつ手早く出来る様になったら次はコテ二本使って
足のメタルスライムを両方一気に熱入れてコテ先でICを摘まんで持ち上げる。
メインで使ってるコテ以外に安い30〜40W位の半田ゴテを買うといいよ。
これがスムーズに出来る様になったら今度は剥がしたICと跡地をを吸い取り線で綺麗にしてから
また付ける練習。半田がちゃんと付いてば後は吸い取り線で余分な半田を吸って完了。
慣れてくりゃコテに半田乗せてチョンチョンで付けれる様になるけど最初はキツイと思う。
半田の表面が荒れてたら最後にフラックス塗ってから熱入れ直せば綺麗になるよ。

最初にトライするならこんな感じでいいと思う。間違いな部分あれば誰か修正ヨロシク。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 05:11:12.38 ID:BPM9Or8L
HiViの付録USBケーブルが4種類揃ったのでOT2(ノーマル状態)につないで聴き比べた。
違いがわからん!もともと音質差などないのかそれともOT2がダメダメなのか?
それとも俺がダメダメなのか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 06:00:25.03 ID:rWE62iKL
>>947
>もともと音質差などないのか? <- 間違い

>OT2がダメダメなのか?    <- 大間違い

>俺がダメダメなのか?      <- 大正解(笑) 
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:05:15.20 ID:qyYk8Fsg
ピュアな心がないと違いはわかりません
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:48:53.00 ID:PHZUuPDj
>>947
KU☆SO☆MI☆MI
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:01:42.02 ID:JgDh/NGY
>>946
youtube等で付け替えやSOPのハンダ作業のビデオを見る。
ヘッドルーペを買う。融点の低い特殊ハンダ等が付属してる表面実装部品の取りはずしキットを買う。
これがあればQFPでも大丈夫。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:16:25.60 ID:UNXtX2em
OT2は多少バランスが破綻していてもメーカー品では有り得ない
ストレートな音が楽しいやね。
工作楽しい一時が終わっても、ちょっと使うには良いものです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:22:25.13 ID:SsCy0Jnx
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:55:51.47 ID:nOCT1RLo
オペアンプ交換だけにすべきだー!っていう原理主義もどうかと思うけど
はんだごて使っても、ピー音止めのブリーダ抵抗付けるくらいに留めるべきだね。
死んでしまっては元も子もない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:26:44.04 ID:USi9PoJ/
酒井法子だの、
スレスト本人的には面白いと思ってるのだろうね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:33:16.14 ID:JgDh/NGY
ナンノコト?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:38:15.23 ID:3fS1eGze
ヘッドホン出力の抵抗が水色か青かとか色々言われてるようだけど少なくとも青ってのは
LMFQ50SのOEM元の量産版(精度が±1%のもの)で品質はかなり良いと思うけど。
現に中高域は滑らかで素直な出方しているし。
これとは関係ないけど無改造で発振もない。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:40:23.04 ID:HHvaP6/8
改造しなくてもピー音無いやつが欲しいぞ!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:46:51.31 ID:+KqaI78K
回路電圧19.6V
電源部コンデンサ fine gold
U1周りコンデンサMUSE KZ
U2周りコンデンサSILMIC
パスコン MUSE ES 47uF+オレンジドロップ0.1u
R8 R10 リケノームRMG
ノイズ対策はC3絞り
U1 U2 全てをOPA627BP
ヘッドホンが600ohms

取り合えず市販品を買う必要が全くなくなった。
ポータブルもOPA627BPの自作アンプだが、
改造OT2のような楽しい音を出してくれる市販アンプは無いね。
強いて言えばALO audioとかかな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:47:43.80 ID:9U5M7jQp
オペアンプ交換だけで楽しんでおります。
LXA-OT1は、オペアンプはNJM4580DDに交換のみ。
LXU-OT2は、U1をLME49720、U2をNJM4580DDとしました。

これらに自作セレクターボックスを繋ぎUSB-DAC付きプリメインアンプと発展いたしました。
スピーカーは、バッファローBSSP10のスピーカーユニットのみを使いました。
まさに、机上のオーディオのスーパーニアフィールドリスニングの世界が展開しております。
ヘッドホンで聴く圧迫感からも開放されて、ソース源さえ良ければ思わぬ高音質に驚きます。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:06:24.01 ID:3fS1eGze
書き忘れた。

水色の方のが千石でも売ってるKOAかタクマンの金属皮膜抵抗ならば(最後の帯が茶色)
だとすればオーディオ用じゃない奴で品質は良くない。この可能性は極めて高い。
LMFQ50SのOEM元で出しているLGMFSAという超高精密金皮(±0.25%)である可能性
もなきにしもあらずではあるけど可能性は低い。

ちなみにLMFQ50S→±0.5%、最後の帯は緑/OT2の青→±1%、最後の帯は茶の違いだけで
全く同じ青色で形状も同じ。
抵抗の比較評価はggったらここにあった。LMFQとかLMFSAについてはコメント欄に言及されてる。

http://nabe.blog.abk.nu/audio-resistor
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:06:28.90 ID:xdnPjrlM
>>954
私が死んでも替わりが居るから…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:19:52.69 ID:JgDh/NGY
>>957
抵抗の品種?じゃなく、定数の問題だと思うぞ。ピー音は。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:27:29.09 ID:3fS1eGze
>>963
抵抗と関係ないと書いたつもりだが。

ちなみにピー音は定数じゃなくて別な要因も色々あると思う。
デカップリングコンまで低ESRなものにしちゃったとか、OT2をしっかりしたシャシーや台に
ちゃんと固定してないとか接続してるアンプの問題とかヘッドホン端子にマルチドライバな
イヤホンを繋いでるとか電解コンデンサのエージング(通電)が不十分とか色々考えられる。

固定の件については付属の長い足をきちんとネジ留めしただけでもその辺は落ち着く
方向に向かうと思うけど。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:04:22.82 ID:BxBQMJoB
>>959
OT2はDACなんでアンプと比較されましても
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:17:32.86 ID:+KqaI78K
>>965
DAC付きヘッドホンアンプ
察しろよ。バカス
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:36:49.54 ID:GsFYexKL
それだとどノーマルで間欠発振してる説明がつかなくなる訳だが。

OT1やOT2に採用されたCapxonの電解コンは別段、ESRが低い物では無い。
ケースやシャシに固定ってのは飛び込みノイズが入らなくなるだけ。
ケースが鉄製なら話はまた違うがな。

定数だけ見るとOT2は間欠発振ギリギリを狙ったんだろうさ。
俺は2374AM載せ替えも飽きたから昇圧IC除去して負電圧コンバータでっち上げて
±5Vで動かしてるのでピー音なんぞ知ったこっちゃないが。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:48:35.55 ID:BxBQMJoB
>>966
音源が違うんだから音が違うのが当たり前なことに気がつかないバカに言われてもね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:57:53.62 ID:y6UE7MhZ
まあ、このスレにはおもちゃとして弄り倒す人以外は貧乏人しかいないので
他と比べてっていう言葉もたかが知れてるし
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:07:14.22 ID:ER6ETtTY
>>957
ここの奴らは、オペアンプのロット違いで100倍近い価格差をつけるんだぞ!
まともに相手にするとこっちがおかしくなるよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:59:22.95 ID:+KqaI78K
>>968
日本語でしゃべってくれ。頼む。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:04:00.89 ID:HHvaP6/8
ここにはチョット変な奴がいるからな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:25:57.92 ID:cFLNAcIV
相変わらずまだ間欠発振がて言ってるのがいるのか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:27:44.66 ID:JgDh/NGY
>>972
>弄り倒す人以外は貧乏人しかいないので
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:52:54.28 ID:rV5FDmtq
>>969
残念だが、一般人には察せられない(W
「HPアンプ」と「アンプ」は別のコンポーネントと思っている。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:05:07.13 ID:nyIZWpuc
>>971
オペアンプ一発の非反転回路みたいなのを自作なんてドヤ顔で言ってるようじゃお里が知れますよってこと
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 02:28:13.12 ID:Wbmz1Bm0
どうせ回路定数も他人の丸パクリで組んだ部品だけご立派なポタアン最強とか思ってる
痛い子なんだろ。
OT2もただ電圧上げて627ぶっ刺してあるだけなんじゃね?627や637は両電源で高めの電圧
かけてやらないと宝の持ち腐れだと言うのに。
いずれにせよゴテゴテに味付された挙句に抜け切らないクドいドンシャリな音がしそうな組み合わせだわ。
978975:2013/02/22(金) 03:34:38.52 ID:rV5FDmtq
×: >>969
○: >>966
アンカ間違えました、申し訳ございません。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 06:39:26.21 ID:h4ZSJw1r
ぶっちゃけ、「値段なりに」遊べるってだけで、ノーマル比較だとエレキットとか共立のキットとかと比べて
取り立てて音が良いとも感じないんだけどな
2万弱も出したらこいつらより良い既製品なんていくらでもあるし
改造ベースとして共通の話題にしやすいってのが一番にして唯一の利点だと思うわ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 07:47:21.66 ID:ozNMjUPx
>>979
何を今更w
バーカ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:32:10.00 ID:D5D6dEeh
>>977
他人の好みにケチつけるなよカス

おまえはオーディオやる資格ないぜ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:54:09.03 ID:1CK6b6bU
>>967
文章をみるとノーマルで低ESRとはいってないし、レギュレータがそもそも発振して交流作り出して
電圧を変化させる代物でそこの部分の改造は余計な事をしてるとしか思えないけど。
却ってPCからの供給電源の質を厳しく選ぶ事になると思うぞ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:57:40.36 ID:z6gC2xje
現在の価格: 6,000 円
即決価格: 12,000 円
入札件数 : 0

回路構成を全面的に見直し、チップ部品を含む40箇所以上のパーツを交換し、
低ノイズ、低歪、低クロストーク化およびライン出力レベルの増大を行なっています。
電解コンデンサは必要に応じ、オーディオ用、低ESR、標準品を使い分けています。
ヘッドホン出力部の抵抗はタクマン電子のオーディオ用を採用しました。
ボリュームはアルプス製の軸の短いタイプに交換済です。
パーツ交換時のハンダはKester 44を使用しています。

オペアンプはノーマルの組み合わせが安定動作し音質も良好なので変更していませんが、
お好みにより交換して音質チューニングを楽しむことも可能です。
なお、電源ランプが光デジタル出力として動作するお得な仕様となっています。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d140627573
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:10:08.03 ID:FFQzYILw
>>982
一部こっちの誤解があった事は認めるが文章の流れからしてノーマルでのピー音での
話だと思う訳だが?

馬鹿正直にUSBからの5V突っ込みゃそうなるだろうね。
そこら辺は折込済だからこその昇圧IC外しさね。ちゃんと電源平滑とリップル除去は
念頭に置いたコンデンサやらLCフィルタは構成してるさ。直で突っ込む奴はいないだろ。
まだ定数決めきれてない部分は一部あるがネットブックだろうが自作PCだろうが
ノーマルの昇圧後の波形よりは全然安定したモノが出せてる。
まぁ2374の次に手出した2392を上手く御する事が出来てりゃこんな事もしてなかっただろうけどな。
ネタがてら低電圧でポタアン的な弄り方も面白いモノだよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:14:41.39 ID:TkzGBxx1
>>984
やっぱり2392を使うのは難しい?
最近2392を試し始めたんだけど、なんか上手く安定してくれる定数が決まらない。
昨日はついに13kΩのパッドが剥がれたので、ふて寝してたところだw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:09:59.08 ID:vx/gdxjv
>なお、電源ランプが光デジタル出力として動作するお得な仕様となっています。
コレって光ケーブルのコネクタ部を電源ランプに近付けて光を導いてやれば、
外部DACへの光接続でアナログ出力が得られるって意味?
極普通のLEDで良いの?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:26:19.49 ID:YS9N4bms
共立のケースセット買った。
http://i.imgur.com/AJ1xDEv.jpg
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:36:32.90 ID:9zBcvoGY
>983
怪しいものには絶対手を出さないこと。
お金が余って、983に寄付したいならともかく。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:01:04.86 ID:7Kp1BQ45
983じゃないですけど、光出力は抵抗3本とLED交換だけなのでお試しあれ。

TOSLINKも別にレーザー光というわけではないですし、
バイフェーズ変調だから極性関係なく明暗だけ伝送できればOK。
http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-124.html

これが案外実用的で便利。
GNDループの心配もないし、昨日はこれの出力からアンプに繋いで
ももクロちゃんのライブ見ちゃいました。
高いインターフェイスだと再生するにつれて画と音がズレるんですよ。
おそらく、クロックがインターフェイス依存になるためプルアップ・プルダウン
に対応できないとかが原因だと思うんですが。

なので、高価なインターフェイス持っていてもLXU-OT2は活躍する機会がありますよ。

寄付はお気持ちだけ受け取っておきます。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:26:39.34 ID:D5D6dEeh
>>988
そのひと、いつもの改造の人だよ。
このスレのテンプレ画像もその人がリバイスした図面。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:36:06.27 ID:T7PIljSC
結局転売目的なんだよ>レギュレータ改造ごり押しも
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:40:24.77 ID:D5D6dEeh
しかし、改造部品を何千円とか万近く出費して
転売とか無いわ〜。

思い入れ強すぎで手放せないよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 16:00:12.04 ID:UXv8NmH8
LXU-OT2でググってピー音が出てる例をみてみたら全員電解コンの総乗せ換えやってたw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 16:18:15.80 ID:D5D6dEeh
ピー音なかったらコンデンサの乗せ換えなんて思い付かないじゃない?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:16:17.07 ID:FFQzYILw
>>985
正直じゃじゃ馬過ぎる。
多分、位相補償周りでつまづいてると思うんだけどアレの求め方がハッキリしないし
山勘で進めても遅らせてもダメダメだし。けど進めた方が気持ち安定してたかな。
で、安定してきたなーとか思ったら今度は変なトコで異常発振出たり。
多分、ウチの場合は外付けで子基板作ってそっちで試してたのも不調の原因だったのかなと
も今考えると思うけども。
しっかし面倒なトコ剥がしたね。俺ならふて寝どころか作業台引っくり返すレベルだわw

結局のトコ2374で細かい部分詰める方が安牌っちゃー安牌。ピンコンパチとは言えど変換効率とか
詰める余地がまだ残ってるし。だけど上があるならやってみたいよね。ってやった結果がもうね。
手慣づけられりゃ化ける可能性もあったけど玉砕。すまんね、力になれるような情報じゃなくて。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:27:44.66 ID:z1nKzygP
>>983
定量君じゃないけど、

> 低ノイズ、低歪、低クロストーク化および
> ライン出力レベルの増大を行なっています。

なんて一文だけで食いつく奴いるのか??
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:43:23.28 ID:TkzGBxx1
>>995
ありがとう。やっぱり難しいんだね。
安定したと思ったのにヘッドフォンのインピーダンスを低くして
ボリュームを上げると発振し始めたりして、謎だった。
もしかして異常発振の周波数に狙いを付けて進相させてやればいいの
かな、と思った矢先に抵抗とコンデンサがパターンごともげたw

今日はラジアルリード抵抗を使って修復作業してみるよ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:16:47.21 ID:yEzNr4Wb
おまえら今日もパーツ屋に踊らされてるな。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:21:06.61 ID:YZtVMEgl
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:21:39.74 ID:YZtVMEgl
宇目
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。