ステレオ誌【stereo】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オマケアンプスレ
【LXA-OT1】ステレオ誌2冊目【TDA7491HV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1325274931/
前スレ
【LXA-OT1】ステレオ誌【TDA7491HV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1324864436/
>>2-5

音楽之友社
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k82.html

本誌の内容について書くならこっち使って。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:03:56.22 ID:rXGdAtEl
はい
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:10:00.51 ID:1xXKcyo1
オーディオのキムラのおじいちゃんは80歳超えてもう年なので引退した
ずっと続けてた広告が無くなったのはさびしいな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 03:45:00.80 ID:n5KFclJS
最近ステレオ誌買ってないな

キムラのじっちゃん引退か、なんか寂しい
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:42:11.56 ID:BJ9HrhnU
72 :みず :03/08/14 13:56 ID:p5HaOlf2
MRまでは、607・707・907ともほぼ同時発売でした。
しかしNRAは607が出て907が出るまで
(たしか)半年ほども間が空いています。
そしてやっとの発売後、どうせ金子氏はいつも通り9点入れてるんだろうな、
と思いつつステレオ誌を立ち読みしたらなんと前代未聞の6点。
入江氏も7点と芳しくない。金子&入江タッグに何があった?

その後、某所で知り合いのサンスイ社員さんに話を伺いました。
ちょっと記憶が曖昧なところがあるので、細かいところが違ってるかもしれませんが。

MRまでも、音決めや仕様などについて金子氏の意見を聞いたり
取り入れたりすることはあったそうです。
それが他の評論家と比べて特に比重が大きいかどうかは聞きそびれました。


73 :みず :03/08/14 13:57 ID:p5HaOlf2
そして続くNRAでは、
電解コンデンサーの電解液に金子氏特製のものを使用することに。
自宅の風呂場で家内制手工業だったとか。
個人的にはここが衝撃で、何度も聞き返してしまいましたよ。
部品をどこから調達してもいいだろうけど、評論家ではちとまずいでしょ・・・

ところがこれの供給があまりにも少ない(遅い)ために
707や907の分まで回らず、発売できない。
一番の売れ筋の607の分でやっと。その607でさえ品薄気味でした。

止むを得ずサンスイは金子氏特製電解液の使用をやめました。
恐らく、関係清算というようなニュアンスのことだったようです。
それでやっと907NRAを発売。それに対して金子氏のつけた点は6点。
「ヘソを曲げた」とかって社員さんは言ってました。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:42:30.54 ID:BJ9HrhnU
74 :みず :03/08/14 13:59 ID:p5HaOlf2
したがって607NRAも生産終了。1年くらいの短期間でした。

たしか当時のステレオ誌での開発者インタビューで、
何かの部品の供給が途絶えたみたいなことを言ってましたよね。
トランスでしたでしょうか。私はあれ読んだ時、あのことだーって思いました。

607NRA2では完全に呪縛から解き放たれた(?)んでしょうかね。
トランスが2個になったり、設計も大きく変わったようで、
音の傾向もNRAまでとはずいぶん変わったらしいです(私は聞いてませんが)。
なんでも昔のサンスイの音に近いとか、元気の良い音だとかなんとか。


75 :みず :03/08/14 14:00 ID:p5HaOlf2
あの頃のステレオ誌での点数付けやベストバイの結果って、
セールスへの影響はむちゃくちゃ大きかったですからね。
評論家との関係が良かったころはそれが良い方に働いていたけど、
デンオンPMA−2000シリーズの台頭と相まって、
完全に落ち込んじゃいましたね・・・

そういう私もあの雑誌買って607XR買って感動したクチで。
いちおうサンスイファンのつもりなんですが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:48:06.63 ID:XB3xVhlP
なぜにサンスイマンセー?

評論家の批評ってぜんぜん参考にならない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:29:49.55 ID:tYj6OKXS
チラシはタダで貰う
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:46:30.54 ID:50hnS//7
Stereoも異裏餌やカネ蠱はなんだか変だった。
サンスイ良いのは分かるんだがベタ褒めで、ある日それが
豹変。

カネ蠱のコンデンサ噺は前に聞いた、正直サンスイ設計陣の
見識を疑った。あのじいさんマジ変だったもん。
こまかーいところは凄く拘るのに、実は直接音も聴けないぐらい
リスニングルームはゴミの山。

会社苦しい時に部品が無くて売れねえなんて。
でもあのじいさん悪いと思うどころか逆恨みな訳でしょ。
ライターなんざ世間のアラでご飯食べてる半端モンだぜ
会社存続させて社員の生活を成り立たせる苦労なんざ
ハナから判りゃしねえよ。

今は海外製ばっかり使ってるけど、サンスイ潰れた時は
残念だったよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:07:21.85 ID:Oj4QxReE
金子ケーブルや金子ブロックがステレオ誌面で
結構もてはやされていたけど実際のところはどうだったの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:32:02.66 ID:ShXvrIS0
>>10
知らん、材料集める作業だけで挫折した(W
他の評論家も使って非常に誉めていた。
故:金子氏が他評論家が使っていることに干渉していたとも考えられない。
メーカー等の不当な圧力も掛らないだろうから、
他の評論家は、本音で評価していると思いたい(笑)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:49:11.11 ID:ShXvrIS0
>>9
サンスイが斜陽する直前の"オーディオフェア―"でサンスイブースの
音を聞きました。それは最悪の音で、普通なら途中でほとんどの人が
席を立たずに最後まで付き合いますが、1/3位は途中で出て行きました。
アンプのデザインも変な形のサイドウッドで見た目も最悪でした。
心配しましたが不安が的中して今の状態に転げ落ちました。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:04:51.75 ID:FUkHIxXJ
費用や労力に対して効果の高い自作なら参考になるけど金子式はあんまり過ぎる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:09:21.56 ID:qNyHDmob
ブチルとかやたらとグルグル巻きにする奴でしょ

音が死ぬんだわ、嫌な音が出ないと言えば聞こえはいいが。
ブロックもさ、ステレオ誌イベントの定番だったけど
比較試聴とかで置くワカツキのブロックとかのが
立ち上がり良くて好きだったな。

サンスイもあの評価真に受けて音が変わっていった気がする
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:44:25.70 ID:ZzRaZP5b
一番酷かったのは入江順一郎だろう
なんにでもブチル引けば良くなるといいまくり
薦める製品はデンオンばかり
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:34:32.97 ID:jBMKGfW/
そそ。記事が参考にならない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:20:30.86 ID:WAFXDJZC
サエクのケーブルばかり勧めていたよなw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:22:45.22 ID:diFkX9x5
1月号イラネ、2月号に期待
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:33:40.85 ID:TVArTYND
何を期待してるのか?
ビギナーにすら立ち読み紙扱いなのに。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:46:06.48 ID:5hRJalzb
有料カタログはもっと思考を変えないとね
折角LUXの付録号が売れたんだからコイツを生かす
改造なり開発者のインタビュー載せるとかケースの使用例
とか出せば良いのに
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:00:42.10 ID:74fdtfSz
次はキュフェーズと組んで例の方式のFMチューナー出して欲しい。
で、年間契約購読者からの搾取対策として付録は別売りでもいい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 02:33:49.58 ID:kKTDq2Ld
>>20
来年あたりにパワーアップキットとか改良版が出るのは間違いないだろうなw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:49:23.61 ID:485NSAer
>>20
>有料カタログはもっと思考を変えないとね
新聞はチラシ欲しさに契約している人が多いそうです。
(中身はロクに読まない)
カタログも読者の読み方によって有効な情報になります。

>改造なり開発者のインタビュー載せるとかケースの使用例
>とか出せば良いのに
ある程度は載っている、どこに目を付けていますか?
あまりに詳しく載せると"過激な想像力欠如のユトリ君"が
とんでもない事故を起す可能性があるので載せられないと思われます。
その他の大人の事情(一例:ページ数制限)も多々あるでしょう。
お約束の"自己責任"の意味を理解しようとしない
普通のユトリ君に濡れ衣を被せる"困ったユトリ君"が極少数ですがいます
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:43:08.03 ID:0S2Ja8dR
毎年、おまけの月とその後、数ヶ月の改造、改良記事だけ盛り上がる印象。
ディアゴスティーニあたりから週刊オーディオ誌出ないかな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:31:31.34 ID:8DIvpdmF
去年のエンクロージャーキット二冊目をポチった。今度は気合い入れて宝物を作ろうと思う。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:28:07.89 ID:GVIz1CPA
伊佐氏が横須賀医師の太鼓持ちしてた
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:30:36.39 ID:uRuH5LzR
みんな付録にしか興味なくなって
付録号のたびに大量に捨てられるSTERO誌が社会問題に
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:32:59.33 ID:LaR/NGX0
まあ載ってる機器が高すぎて手が出せないってのはあるな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:38:00.05 ID:MrZ6ikDE
なかじまゆかの変態エロアニメ見に来たよ!

⊂(ΦДΦ=⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ズザーーーー
大学入った途端飲酒とか・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:32:08.60 ID:TFipRxjs
なんという誤爆・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:43:42.08 ID:+oV6CUp/
>31
ステレオ誌より気になる名前
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:01:39.52 ID:uhV8bGT8
比較試聴を充実させて
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 03:23:07.09 ID:athmjEjg
>>27みんな仮面ライダースナック世代なのだろう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 06:44:19.49 ID:XLswqlBE
ごめんなさい、ビックリマンチョコ世代です。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 07:48:31.61 ID:V0kTnW6S
今日ステレオ誌の発売日か、、買いに行こう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 07:49:58.29 ID:0Xr35k3B
立ち読みで十分だろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 07:56:16.02 ID:+R1Q37pi
1月19日(木)発売
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:55:05.44 ID:uZpZPV/l
もうTSUTAYAでも売って無い
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 18:16:39.65 ID:pW+OL3tp
俺はナウなヤング世代です
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:45:42.04 ID:Eo3yfOGO
クソレスはオマケスレに書いて
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 07:04:17.62 ID:UF7Sl8nr
テストCDに釣られて2月号注文した。オーディオ誌の付録はこうでなくちゃ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:44:19.86 ID:hqpnEoHg
>>43
去年の1月号にも究極のオーディオチェックCDがあるよ
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k40.html

自分は1、2回しか使わない気がするから図書館で借りるけどね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:41:35.46 ID:EQ2ueONY
オーディオチェックというか録音状況の確認CDみたい

結構ホールの残響多いな
デッカツリー録音でもAVアンプで処理したようだわ
人が入ればもう少しデッドになるのかな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:42:44.57 ID:MXrwLTja
今月のトランジスタ技術の方が面白そうだな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:49:51.55 ID:LE3Sc1y1
回路屋さんはトラ技だろうね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:19:13.87 ID:BA6yp0KZ
アマゾンで注文した。近所に置いて無い。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:07:11.52 ID:jGijyq2X
>>45
デジタルリバーブとかどっかに書いて無い?
あれで処理しちゃうと何でもそうなるよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:55:08.16 ID:EYdYWi5H
数年ぶりに付録につられて買ったけど、役に立たない付録だった。
ノードストのテストCDのダイジェスト版みたいなのを期待してたんだけどなあ。

レコ芸がやばいから推薦CDのかわりに優秀録音CDのダイジェスト版を付録に付けて
ほしいな。
毎月でなくてもいいから。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:01:12.88 ID:OcWQkqO7
>>50
一月号の付録にはつられなかったの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 10:46:42.76 ID:8Pqx5VyW
あれは本誌のが付録だから
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 11:41:55.72 ID:FeTBEzeB
ノルドストのチェックCD安いんだから買いなよ

セッティング時にLEDR Testは面白いし
周波数特性のCheckも十分できる
FrequencySweepはもう少しゆっくりのがいいんだけどね

意外なところではカーステの消磁が一番効果あった(笑)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:16:41.97 ID:X0XbxnE2
アンプの付録のやつってもう店頭に
ないですよね?
今日気づいたorz
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:25:16.24 ID:Vzs8RxtM
or2☜
>>54
ダメ元で本屋経由で出版社に問い合わせ入れてみようぜ。
返本分があるかもよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 02:31:53.55 ID:H7Ok3vnK
ぎゃー、なぜコテが入ってるのじゃよー

(´ΦωΦ`)ショボーン
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:39:08.74 ID:sxgA6Lc8
付録コテネタはオマケアンプスレに書いて
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:26:49.26 ID:HXllaXLw
2月号キタ!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:50:47.83 ID:lLduUphD
>>56
キモすぎますね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:19:04.42 ID:uE6c5DHF
感想書け
付録アンプは他所いけ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:28:51.77 ID:TZB4q2IQ
スカパーでステレオの番組始まったな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:35:12.82 ID:fD3/v5SH
比較試聴記事増えて嬉しい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:02:38.67 ID:13mfMkOt
おまけに釣られて2月号も買った。
定位だの余り気にした事なかったし、JAZZ、Rock、POPSばかりでクラは聴かない。
オマケCD解説見ながらかけるとクリプシュRF-35は現状態で定位ばっちり。
並べてあるJBL4311Bは全く定位しない(動かしても)。
って事は4311Bはクソっつー事でいいですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:59:24.82 ID:rdSMIw79
>>64
自分のセッティング技量が足りないって謙虚さはなしか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:17:12.63 ID:F55CehBU
>>65
スピーカー並べてる時点でなあ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:29:17.63 ID:11fR8v1r
久しぶりにステレオ見たら、評論家は減る一方、ベストバイのカテゴリーも激減してるのね。
若い層を取り込まない限り、オーディオ界も雑誌ステレオもお先真っ暗だな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:54:58.25 ID:WK1tQIvG
数えで40は、若い層には入りませんか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:39:25.73 ID:+NGfdWBq
ここで言ってるのはワカ者じゃなくてバカ者。ぶっちゃけゆとり世代のことだろ流れ嫁
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 02:08:53.40 ID:bLa/2Q92
ステレオ誌は2000年までしか買っていないけど
評論家は2001年以降、誰か死んだん?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 02:48:45.72 ID:qjColPXd
>>70
ステレオ誌購入の主な理由は"故:長岡鉄男氏"の記事が動機だったのか?

ベストバイ・コンポ絡みでは、
若林俊介  氏
入江順一郎 氏
金子秀男  氏
三井 啓  氏
斎藤宏嗣  氏
上杉佳朗  氏
がお亡くなりになっております。

合掌
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 02:57:35.68 ID:cxGQjXl4
カメラマンの山本博道氏が先日お亡くなりになったようです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:01:51.58 ID:a4e1p17g
入江氏と言えばビンボー人にはケンウッドとか、
金子氏の金子氏ブロックとか、ナツイな。
江川カットの江川氏は御健在?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:11:24.77 ID:bLa/2Q92
>>71
ありがとうございます。
当時のメンバーは殆ど亡くなっているんだね・・・

買わなくなったのは国産の機種が減ったり
評価の形式が変わったからだったと思います。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:51:51.61 ID:6MLLTyHf
>>67
若い層が困ったことにアニソンとかしか聞かずハイファイの意味が分かっていないし、所得が低すぎて客になりえないのが致命的。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 02:41:49.11 ID:EyHBAwug
>>67
みんなアイポットもっているのだからそれをプレーヤーとした
話にしないと業界は萎んでいくばかりだろうね。
その意味で付録の存在は結構よかったのだけど
プレーヤーとの関連があまりなかった。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:28:10.75 ID:vxBVmlQM
今25歳で若者とはいえませんが、付録目当てに1月号を買いました。
本の内容は全然参考になりませんでした。
新製品べた褒めされても困りますわ。
みなさんはどの記事が面白かったですか?




78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:35:55.71 ID:8p8cuV5N
>>77
213頁。
1月号なのに1月号の広告載せてるとこが
シュールだよね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 01:03:16.29 ID:vxBVmlQM
>>78
ありましたね。
あれは意味がわからなかったです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 01:58:37.64 ID:hXX68PXl
おまけに釣られて2月号も買ってみたが、相変わらず誌面の内容が糞だった…

おまけCDも、究極のチェックCDという触れ込みの割には
チェックに活用出来そうな項目がなく、こちらも期待外れ。
あれならオーディオ・ベーシックのおまけCDの方がずっと良い。

あと、マイクセッティングによる音の違いを収録したトラックに関しては、
スッピンの音ではなくて、かなり弄ってあるとみた。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 06:49:05.81 ID:WRa1oNwn
読めばうんちく語れる、まさにオーディオ誌の王道ジャマイカ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:00:42.31 ID:ZnLG+Edz
>>77
掲載機種全て常人に手の出せる代物じゃない。
高杉。

ケーブル300万(受注)ってなんだよ......。

83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:08:00.07 ID:BinjwxkI
1月号10年ぶりくらいに買いましたが
カラーページの商品写真の少なさと変なレイアウトと下地のスィーツ感に泣きました
スピーカーの「pair」って表示は昔からだっけ?
値段のすぐあとにスペース無しだから東南アジア辺りの通貨単位かと思った
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:24:56.81 ID:RLCdSTpa
F特くらい載せれば良いのに
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:42:48.95 ID:lCjZy8bu
>>77
ここじゃあ、十分に若者じゃよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:10:47.92 ID:G80L1iIF
>>75
今じゃそういうキモオタ層しかオーディオに興味持ってないんだよw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:43:28.54 ID:FEcUHuy+
比較記事タノム
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:36:20.67 ID:lwOiafls
2月号24ページからの連載の人、こんなんで掲載されちゃっていいの?
アンプ類、例の組み立てメタルラックの網に直乗せだよ。
こんな事すると、ピュア版じゃフルボッコだよな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:18:17.46 ID:ZJtzH36s
>>88
君みたいなヲタには
ああいう肩の力を抜いて楽しんでいる人の気持ちは
理解できないだろうね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:29:35.74 ID:ach+G8ZW
>>88
先駆者に江川三郎大先生がおられるし
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:48:01.99 ID:jtFyEJdh
>>88
ピュアがナンボのもんじゃ!

92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:11:24.74 ID:z+5f3fRw
>>88
ヲタ君のジャンク(ガレキ)よりマシだろう!
絶対。。。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:27:55.89 ID:k6RzoRuo
>>88
まさか叩かれるとは思わなかったでしょ?
10年前だったらここも硬派なマニアが多かったけどね。
94名無しさん@お腹いっぱい:2012/02/08(水) 14:08:11.87 ID:zHNseFbH
いまだにアンプのラックが重量級の剛体でないといかんと思っている方がいると
は驚きだ。
回転系やスピーカーなら土台が重要なのはわかるが。

それよりか、今でも楽しそうにオーディオをしている方を見ると嬉しいですね。
マニアの鏡ですな。

95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:50:44.76 ID:WFuhv4sP
低コストで音の良い組み合わせ特集して
9688:2012/02/09(木) 10:15:03.39 ID:fZWb33Cr
>>93 ホント、図星。
ここならヲタだらけだろうから賛同されるかと思って投げたら叩かれたよorz。

まあ、オイラはヲタじゃないけどね。あれと全く同じラック使ってる。
アンプの下には申し訳程度に5mm厚MDF敷いてる(あの網はどう見ても座りが悪い)。

オデ雑誌なんて買ったことなかったけど、オマケにつられて1月号買った。
元々作るの好きなんで、今はナンチャッテVUメーター4台作成中のプアオデヲヤジ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 10:36:42.85 ID:LT2Ndi2/
>>88
おめでとう
フルボッコなアリサマ。
俗に云う、因果応報。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:06:31.34 ID:MO15o0jO
1月号掲載のこの人↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/諸石幸生
評論家なんて適当に好き勝手言ってりゃいい阿漕な商売と思っていたが、
そんなに実入りがいいのか?
あのSP約600万もするじゃないの!
江戸川区在住で一軒家かな。
SPだけじゃなくアンプやソースもハンパないし、どっから銭が出てくるのだろう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:16:06.53 ID:Tqxgh7vs
親が金持ちor一流企業の管理職
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 02:07:07.80 ID:6EuIqSmV
>>98
ステレオサウンドで書いてる和田の評論家になってからのバブリーさ凄いよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:33:06.73 ID:HuliafD4
提灯記事書いたらただで貰えるんじゃないの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:36:49.79 ID:E3mfitK8
激安で売ってもらえるんです。それを処分するのも使うのも自由なんです。
自宅で使う、ということなら超激安なんですよ。喫茶とかをやっていて
店でも使う、と言う条件なら、さらに一個サービスです。
じゃぱネットみたいだろ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:44:17.72 ID:E3mfitK8
提灯記事。
これを望むなら、フェスタやショップでも講演をお願いするのです。
回数が多いほど期待できます。また講演料も相場は決まっているのですが、
倍から3倍ほど払うことです。それから試聴機を激安で買って頂くことです。
この価格については、半年後に売り飛ばしても利益の出る価格。 これが
目安です。  これだけで、絶賛記事になります。 あとは何人にこれを
実行するかです。 全員三ツ星ならば全員に行っていると言うことです。
また、雑誌にはカラー広告を出すこと。こちらはお高いのでお客様なんです。
白黒ページでは実力並みの評価しかされません。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:25:47.13 ID:Y8+Unhk1
明日発売日
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:41:30.79 ID:zxGmF25c
>>98
35頁の写真解説に「CD約6万枚レコード2千枚」と書いてある。CD6万枚だよ!
1枚2000円として1億2千万円!それともCDも貰ってるのか?
6万枚なんてどーやって管理してるんだろ。生きてるうちに全部聴き返せないね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:07:19.34 ID:syP14iXI
もらってるだろうし倉庫でも借りてるでしょ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:10:11.24 ID:AISZhA5M
レコードコレクターは全部聴き返せないって承知してるし
蔵書家は蔵書を全部読めるなんてはじめっから思ってないよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 06:31:10.60 ID:IXOQIo0M
一日5枚かけてりゃ30年もかからん。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:38:25.40 ID:kq/BmwW7
計算上ではそうだがな、実際無理。

あのヲッサンあと30年生きられ(ry
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:55:13.00 ID:IXOQIo0M
喫茶店とか自宅業とか自宅勤務
だといけるかも。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 11:54:50.71 ID:kq/BmwW7
wiki見てみたら佐賀県出身で早稲田卒。
卒業して東京に土地買って家建てたわけだ。
職業がクラシック評論家(なにソレ??)だから自宅ヒッキーか。
それなら5枚/日楽勝だな。

それにしても、評論家ってのはスゲー収入なんだな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:17:33.38 ID:IXOQIo0M
スレの流れがよくわからいところに書き込んで
しまったようで、個人的な話はわからないし知らないが、
時間と生活に関しては日本で働いてると(または経営していると)
かなり損しているのではないかと感じる。
欧州等で生活すると時間の使い方というか縛られ方が
普通でないことに気づくと思う。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:39:07.89 ID:ZwUSTueG
一割ヒットを目指せばそれほどむちゃな枚数でも無い
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 09:39:03.85 ID:OcMf2fSS
CD-Rじゃないのか
寺島靖国が、「メーカーからCD-Rで送られてきて味気ないなあ」って言ってた
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:22:50.37 ID:33wSkFdW
寺島じゃあな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:58:14.21 ID:sPsslPSz
>>112
そんな自堕落な生活してるから、破綻するんだよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:10:08.69 ID:6KivUZJt
内容レポないの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:27:20.70 ID:f8nCG9kn
今回はなかなかいいんじゃないか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:37:31.41 ID:h1hjkhsr
視聴レビューを淡々と大量に記載する雑誌になって欲しい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:11:50.75 ID:y2+mhvyd
アンプを欲しさに、この雑誌を始めて買ったけどUSBケーブルの視聴レビューを見て2度と買うことがない雑誌だと確信したし
オーディオが廃れた理由が理解できた。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:52:41.42 ID:z5+b2mZy
青タンスを提灯評論家といっしょになって勧めているから信用されないんだ
読者を馬鹿にしてる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:55:23.65 ID:G459czpg
読者のIQと現行Qはどっちが?ツー質問に
石田がどっちも長所があって比べられないという回答を
述べていたな。IQ使いとして満足。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:05:24.45 ID:sG+inRE4
たとえばPCオーディオって沢山HD入って楽だねって志向じゃなくて
リッピングとかでより高音質に出来る趣向らしいのにステレオ誌で提案できてない。
今ある製品の比較記事と新しい提案、どれも無しで売れないとかどの口がほざくのかと。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:56:32.72 ID:zLyOV42I
>>123
セットメーカーに気を使わにゃならんからねぇ。。
PCオーディオは、(外堀が埋まらなきゃ)今のところ既存のオーディオ雑誌じゃ扱い難しいんジャマイカ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:13:08.49 ID:AQ1Cc3TU
結局、自分で勝手に枠を固めてしまって、それを広げる努力してないから、
ワンパターンになってしまってるんだろな。

編集者もそれを破ろうとしないし、老ライター陣もそんな元気ない。

最近のおまけ路線は、女性誌のパクリだろうな。

パクリでも、多少、風穴になったのかな?

企画力と実行力の欠如。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:25:37.51 ID:mvx/oRFY
隔週とは言え、似たような「週刊FM」も出版していたなんて
今から考えるとスゴイ時代だったよな
数あるFM誌の中で「週刊FM」がいちばん好きだったけど
何が良かったんだろう?
ステレオ誌編集部様、「付録」のネタに困ったらシャレでいいから
復刻版「週刊FM2012」はどうだ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:11:39.29 ID:8WDohVrk
週間FMは長岡鉄男の「いいかげんにします」目当てで買ってた様な
FM誌の中では地味な存在だったが番組表は見易かった
あと恒例のベストバイコンポ特集もこの頃から有ったな
今はSTEREO誌が引き継いでいるwww
今のオデオ界に長岡みたいな奴が居てない事がオデオの低迷につながっている
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 05:39:57.25 ID:wOapRJBF
週刊FMは岩崎千明も製品評を書いてた。率直な文章が好きだったな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:05:01.68 ID:o+geIWmN
【打ち切り確定】 西川和久【赤っ恥王】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1331875974/

不定期コラムの人か
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:45:41.78 ID:sUcy8J1O
提灯評論家は執拗に青箪笥を推すなw

そんなミエミエことは読者にまるわかり


騙されるのは死期の近い爺だけ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:18:59.05 ID:rxTQhmjo
【ピュア】いくらからがピュアなのか【プア】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1332512428/
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 15:31:54.90 ID:Fo3TDnQM
アンプの回ばかいそびれしゃったんじゃが
次回の付録の回はいつごろでこんぎしゃろか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 18:46:45.56 ID:OW8Xpy6p
僻地では買えません
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:08:13.70 ID:n6k+hC6W
オマケは別スレ行け
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 22:20:00.48 ID:Yicnyetj
サウンドレコパル読みてぇ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 11:14:36.18 ID:CyCJLAce
おまけなんかつけるから乞食が集まって来るんだな。まあ中身もないからおまけで生きていくしかないのだろうけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:54:05.01 ID:9lvRdptV
>>132
そんなあなたに転売ヤーw
いくらまで出す?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:19:19.20 ID:2Ei+ynSA
今時10万円超えのオーディオメインで記事書いてちゃ売れんわ。
中華デジアン結構の10万円以下のモデル中心にすれば売れるよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:19:14.49 ID:YPu8hA1l
ご近所の書店では、本日発売の5月号はソールドアウトだったでつ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 16:25:02.93 ID:AqYPQkjN
>>139
おまけの改造記事が良かったのかな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:17:16.69 ID:vevGcZB5
パッシブプリアンプ、アッテネーター、

DENON特集、物凄く良かったよ。久し振りに買うことにしたよ。

デノンならではのゴージャス&ラグジーな感じが良く出ていた。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 03:14:13.38 ID:5CEllj8e
さて、皆さんが心待ちしている今年のスピーカー・ユニットは、世界に名立たる、デンマークのユニット専業メーカー、スキャンスピークで、初登場となります。満を持して、8月号に特別付録として提供させていただきます。10cmの完成品です(工作する必要はありません)。
そして「Stereo」8月号と同日発売で、そのユニットを使用できるエンクロージュアを付録にしたMOOK(「スピーカー工作の基本と実例集2012年版」)を刊行する予定です。予約注文は、今月中に当社HP上等で発表する予定です。乞うご期待ください。(編集長:大谷隆夫)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 18:11:20.26 ID:TDWJHW4a
付属スピーカー・ユニットは当然2本だろうな。
そうじゃなければモノラルという雑誌名に換えなければいけない。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:21:11.01 ID:yiSzy3lm
どうせベストバイでも青タンスの鼻薬が効いているんだろうな
まんまとだまされる糞爺

そういうことを続けていると新規読者や若者から見放されるw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 03:19:08.46 ID:Qnh0dq6a
>>143
2010年,2011年の7月号を購入しなかったのか?
2個入りが絶対に外せない重要ポイントだろう。

ステレオではなく、ペアと書いてある。「ペア」では変な雑誌名だな!!
そういえば、雑誌「ピア」は廃刊になったな(W
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:01:36.86 ID:3HVEAJnm
SPユニット号買うなら、
豪華付録が付くであろう来年1月号を2冊買う。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:46:19.07 ID:ZmO31QNb
難聴団塊向けの記事を書けば書くほど新規読者から見放される悪循環

青タンスの絶賛記事なんか載せてないでいい加減に気づいたらどうだ?
148145:2012/04/24(火) 00:52:15.80 ID:P12osLV5
>>146
私も初心者に近い頃は、アンプやプレーヤーにご執心だったよ。
でも、部屋・ソース・リスナーを除いた3点セットでの主役は完全にSPだよ。

スキャンスピークを調べたら、侮れない超高級ブランドだった。
それの手抜きのないユニットが2個3,000円未満で購入出来るのだから、
「LXA-OT1」よりお買い得だと思います。
買って損はないと断言します(W <- オーディオに興味が無ければただのゴミ
(同じでないが、10cmフルレンジユニットが1個25,000円位する)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:58:09.13 ID:rpJCt7hF
外径が10cmだけど振動板径は7cmぐらいだね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:04:22.97 ID:8l8RGcFp
エンクロージュアの大きさが気になる。
容量足りるのかな?
151145:2012/04/24(火) 01:28:37.16 ID:P12osLV5
>>149 バ〜カ(W
厨二病患者か? それを言ったら、
FOSTEXの10cm口径ユニットは7cm口径ユニットになる。
また、実効振動板半径はエッジの1/3位が加わる。

>>150
分からない。詳細を待つしかない。
密閉型のエアーサスペンション用なら小さく出来る。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:16:20.94 ID:rpJCt7hF
振動板径は7cmぐらいだね。
と書いたのは、TW用途に期待してるからだ。
5cmならもっとよかった。13000hzから上に使いたい。
153145:2012/04/25(水) 01:04:00.95 ID:grqSEY9D
>>152 バ〜カ^2  <-カキコをしたくないが・・・
恥の上塗りで往生際が悪い、重度の厨二病患者だな!!

TWみたいなユニットを付録にして雑誌が沢山売れると思っているのか???
付録6.5cm口径フルレンジでも高音域が伸びていないのに・・・

もう一言付け加えると、既にスレ違い!!
スレ的には、

5月号の「プリアンプはいらない!?」という記事は、
非常に近年珍しい、高級コンポのカタログ広告記事でなく
真面目で正直な実験結果が読者に応用できるか分からないが、
読み応えのある記事だった。

と、この程度ぐらいのことは書け(笑)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 04:21:39.65 ID:uktm1coz
こういう性格のやついるよな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:14:54.88 ID:4AiuKiWH
外径が10cmだけど振動板径は7cmぐらいだね。

事実を書いただけじゃないか。
今月号に寸法載ってる。
どこが気に障っったの?
FOSTEXのfe83e
は振動板径7cmぐらいで30000khzまで延びてるから
これにも、期待してるからだ。
今までで付録は買った事はない。
それに今度は違うメーカーだ、なんでまだ発売されてもいないspの特性が分かるのだ?
期待して悪いのか?

ついでに、厨二病って引用の仕方を間違ってるね。
思春期の少年少女にありがちな自意識過剰やコンプレックスから発する
一部の言動傾向って意味で、この場合だと7cmぐらいだねと馬鹿にした場合にあたる。
しかし私は馬鹿にして7cmと書いたのでなく、逆にちいさくてうれしいと、あるいは
もっとちいさくてもよかったとも書いた。
御前こそ他人から厨二病患者って言われたことのある奴だろ。
或いは国語が全然できなかった理系病だろ。
実は、心理学では、 己を語る事項を「他へ転嫁する」ことを「投影」または「投射」というそうだ。
御前の場合はまさにこれである。
156145:2012/04/25(水) 21:02:01.38 ID:grqSEY9D
>>155 つ >>1
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 07:17:27.49 ID:1o2yq+cr
まぁ八月号はまだまだ出ない あせるな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:18:01.77 ID:oEyk6B/8
ステレオのスレに貼られてる写真の 10F8422-3 の公式リリースはまだ? パラメーターがフォステクス的(Q0,m0)なのが気になる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 07:29:01.06 ID:qc8q91+Z
SPユニットと箱を用意したとして、
ネットワークはどうするの??
フルレンジ一発だから無くてもOK?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 08:11:39.77 ID:m/eIMmy9
>>159
はい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 08:22:56.71 ID:y0Y6v1WA
そいえば、フルレンジを2組用意させて、それにネットワーク付けて、片方をウーファー、
もう一方をツイーターとして使うことを推奨すれば、

2組売れるぞ!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:13:34.51 ID:xluG+3yH
ステレオの付録は海外で凄い反応しているぞ!
Scan-Speakが1ペア30ドルって本当か?1ロット1000個単位で仕入れることは可能か?
ってバイヤーかっら逆問い合わせがあったww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:19:21.29 ID:eZYOiQle
どうせ素人が木工用ボンドでこさえても面白くもなんともないから、
ちゃんとしたメーカーがペア1万5千円円で売った方がいいかもね。
。。。

1万5千円出すならZENSOR1買うか。
ユニットに3千円も出すならペア1万円では売れないだろうし。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:25:30.82 ID:kleDC4uk
何で売る事を考えるのか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 13:20:03.34 ID:wkgiIQDZ
>>163
ZENSOR1が自作スピーカーに勝てると思っているの???
166山田一雄改め山田:2012/04/28(土) 13:26:28.92 ID:Cfnbsb1u
「音に埋もれて眠りたい」書いてるゴミ野郎やサンシャインの進藤繁みたいなのを
私がファンになると本気で思ったのだろうかオーディオ業界は?

過激な発言で注目されようという下品で私がもっとも嫌いなタイプの人間
いや人間ではなく社会のゴキブリだろう

私の個人的な事を本当によく調べてブログや記事を書いている
気味が悪いほどだ
だが残念なことに、そんなことをすればするほど私に嫌われる努力
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 17:03:25.69 ID:ZSd5degF
工作オタの俺は8月号予約してしまいそうだ・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:34:23.56 ID:oA3Qtct1
スピーカーユニットの号って何ヶ月
ぐらいで再販されましたっけ?
(アンプの再販なかなかされませんなあ。。)
169山田一雄改め山田:2012/05/05(土) 23:26:45.75 ID:oRAkGsgK
月刊ステレオと音楽之友社へ

私のプライバシーやパソコンをコソコソ盗み見て記事を書くのは止めろ!
そんな物いくら書いても、私が喜んで読むことは決してない!

私は社会的弱者がスケープゴートにされる事など、社会問題に付いて
マスコミに訴えていただけ

私個人への迷惑で下品な記事など読みたいなどとは言っていない!
読者の迷惑を無視して記事を書いたり売ろうとするな!
そんな記事を書けば書くほど、信用や支持を失わせる行為だ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:19:12.54 ID:HSfPSHjc
なにか悲しいことがあったのか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:52:09.27 ID:kQMc2DXH
統 失 患 者
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 16:37:13.87 ID:NV4E5g9C
>>170
どうも、ガチのキチガイのようです。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:33:08.92 ID:HSfPSHjc
他スレ見て初めて知った。本物の基地外だったとは・・・。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:15:37.84 ID:ULEirqHo
8月号付録用のムック本は幾らぐらいなんだろうね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:23:15.42 ID:9Atj47AL
確か2990円だったかと?
AMAZONで発注済み
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:05:37.82 ID:JPhh7vQb
どっかで4200で見たけど勘違いだったかな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:30:58.03 ID:Ll68/vU4
\4,200 のようですね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:41:32.72 ID:APTRZSuq
今度の付録スピーカーってvifa製なんですか?どなたかご存知ないでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:50:11.28 ID:vUFtWSmi
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:24:36.86 ID:k2D5O8ry
どんどん質が低下していく・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:57:46.81 ID:pivJ53X4
え?
付録のスキャンスピークのユニット駄目なん?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:17:01.58 ID:APTRZSuq
Scanspeakはvifaやpeerlessの関連企業とのこと。スピーカーはvifaから調達のウワサなのです。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:55:30.74 ID:x7JFr5XE
>>182
その噂は完全なデマで、ある池沼オーヲタのただの妄想です。

その証拠は、Stereo誌2011年12月号の
「スキャンスピークCEO ジャン・A・ニールセン」氏
のインタビュー記事を読めば明らかとなります。

vifaのブランドは既にデンマークを離れてアジアに移り、デンマークに存在していないこと
スキャンスピークはデンマーク人の経営陣に買収されデンマークのブランドとして維持したこと、
vifaのデンマーク工場をSCANSPEAKが引き継ぎ工場エリアを拡大したことが書かれています。

このことを明確に記事にしたのはvifaとの関係で完全に独立して組立生産をしていることを
強調しているのだと思います(部品は共通のサプライヤーから購入しているのは十分あり得ます)。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:45:44.33 ID:E7Vq1tSs
エンクロージャーキットの仕様出たね!
1.4リットル、ポートφ24x50(fd=105Hz?)
音圧が大きいユニットだと低音全く聞こえないね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:49:22.99 ID:EZGY/8TJ
付録ユニットの写真では「MADE IN DENMARK」プリントされているね。
それに10cmとというのはフレーム径だ。
欧米ではそれが普通みたいだが、日本ではエッジ部分まで(振動系の部分)の径を
言うのが普通。
だと68mm?7cmユニットだな。

それとスペックが変。
「実行振動半径/3.4cm」っておかしくないか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 02:14:34.30 ID:4FunibJB
>>185
>「実行振動半径/3.4cm」っておかしくないか?

10cm口径、FE103EnやFF105WKの  実効振動半径は4.0[cm]
12cm口径、FE126EnやFF125WKの  実効振動半径は4.6[cm]
10cm口径、テクニクスEAS-10F10の実効振動半径は4.5[cm]だった。 
10cm口径、パイオニアPE-101Aの 実効振動半径は4.55[cm]

実効振動半径で言えば、FE103Enは8cm口径ユニットと呼ばなければならない。
FOSTEXの12cm口径は、他社では10cm口径とほとんど変わらない。

口径はメーカー側でそう言えば極端にサイズが違わなければその口径と呼ぶ。
いい加減な呼び方で、厳密に言わない。

実際の実効振動半径×2の直径サイズの値とは関係ない。

実行振動半径と呼ぶ規格は無い、実効振動半径が正しい。
それだと意味が変わってしまう(W
187185:2012/05/19(土) 23:25:06.30 ID:EZGY/8TJ
>>186
>実行振動半径と呼ぶ規格は無い、実効振動半径が正しい。

あー。タイプミスです。すまん。
あらためて、「実効振動半径/3.4cm」は変。
図面から読み取れるエッジ外側部分までの直径が68mmだから。
普通、エッジの部分は実効振動半径に入らないだろう。

と思って、たまたまEAS-10F10が手元にあったので測ったら
エッジの真ん中あたりまでを実効振動半径としてあった。
エッジ全部を含むのも有りなのか?
#参考までにエッジ外側直径は10cm。

>実効振動半径で言えば、FE103Enは8cm口径ユニットと呼ばなければならない。

「実効振動半径x2=口径」と言っている訳では無い。
念のため。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:31:24.15 ID:IOg8o44/
>>187
×図面から読み取れるエッジ外側部分までの直径が68mm
○図面から読み取れるエッジ外側部分までの直径が74.4mm
少なくとも図面から読み取る限り実効振動半径/3.4cmで合っている。
(中心からエッジの真ん中まで)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 08:14:07.76 ID:XMs1ILMn
昨日ステレオ8月号とムックエンクロ注文してきた。
高々合わせて7千円弱の買い物だよね。
日本のSPメーカーしか聞いたこと無いので今から楽しみ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 09:25:46.11 ID:4hLX8FTo
>>189
>>日本のSPメーカーしか聞いたこと無い

歴史的円高のご時勢にもったいない!
海外メーカーの2.5〜6万クラスのスピーカーの中には
国内メーカーの30〜100万クラスに匹敵する音のSPも
少なくないのに・・・

B&W(英国) 685 ・・・ 5.5万
Wharfedale(英国) DIAMOND 10.1 ・・・3.7万
Dali(デンマーク) ZENSOR1 ・・・2.7万

特にオススメは上の3つだね。もう飛ぶように売れてる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 09:54:04.93 ID:XMs1ILMn
>>190
良い情報ありがと
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:00:16.57 ID:SELGPPda
>欧米ではそれが普通みたいだが、
>日本ではエッジ部分まで(振動系の部分)の径を言うのが普通。

初めて聞いたよ
誰が言ってたんですか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 14:51:51.48 ID:iZ2OldvI
>>184 http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k112.html
高音が出ないユニットなのかな?
194185:2012/05/21(月) 10:43:16.44 ID:8bdFGOAp
>>188
図面に68mmと、74,4mmの記載があるが、エッジの途中から寸法線が立ち上がるとは
思えなかったので68mmの方をエッジ端と考えました。
あと、図面にはフレームの足が立ち上がる部分の直径(最小の取り付け穴径)が大抵記載されてい
ますが、74.4mmはそちらの方だと思います。他にそれらしき寸法線が見当たりませんので。
正面図と側面図を重ねて検討したのでは無く、理論だけでの考察ですので間違っている可能性は
有ると思います。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 15:25:39.78 ID:3EuhzJEI
>>194
側面図を見ると68mmの引きだし線は頂点からの寸法になっている。
実物写真からもっとも飛び出した部分はエッジの中央
従って68mmは実効振動半径3.4cmで合っている。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:17:00.51 ID:FiOHsb3t
ステレオ誌編集部夜逃げか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:01:49.16 ID:4fA1FI6J
俺だけか?8月号予約した者は?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:33:20.12 ID:OZxSbJ9C
一応予約しといた
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:27:41.37 ID:vAG7SzV9
夜逃げ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:10:27.01 ID:JdVk4nWr
リファレンスになる箱がないと、出音の判断がし辛いな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:30:12.97 ID:611NnRN8
8月号どこに売ってる?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:10:25.01 ID:p1EMmM+X
8月号のスピーカーが
ワーフェデールのDIAMOND10.1を超えてるって
本当ですか!?!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 03:36:13.76 ID:gzz7Dg3R
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 12:52:36.64 ID:ua/VlvtY
前年までの付録スピーカーは組立てだったから面白かった。
中途半端な完成品スピーカーを付録にしても売れない。
てか、同価格帯の廉価版でお買い得感がまったくなし・・・
自作スピーカーが好評で、デジアンが好評だったから読者を馬鹿にし始めたんだな。
今回の付録で確信した。終わりの始まりだと思う。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:21:00.53 ID:PW6Wf7d0
前回と同じ物を売る訳にもいかず編集部が手詰まっただけの話だと思うが?
正月号はもっと頭を悩ますことだろう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:40:36.36 ID:dLdFtW+J
お買い得感がまったくないのは事実。
面白みもない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:56:43.77 ID:ljf5lrG2
なんや、そうなの?
Amazonキャンセルするわ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:57:33.37 ID:FBms8sPo
昨年の買おうかな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:28:30.63 ID:gzz7Dg3R
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:25:03.02 ID:PW6Wf7d0
おまえらがフォスの工作員だということは火を見るより明らか!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:37:00.73 ID:FBms8sPo

まあ何だかんだ買うんだけどね
付録ある号だけ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 19:10:04.37 ID:DUvMm8Xe
P800ってどんだけ余ってるんだw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:35:31.20 ID:NfRNVtQe
6月号どこに売ってる?取り寄せだけ?売り切れ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:45:35.59 ID:xEy7Wv+L
とりあえず買って組んで、TBの8cmに舞い戻る予感。。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:27:26.83 ID:pfqb5oBE
あほ見たいに重版したからだろ。
ラックスのオリジナルアンプならともかく、
以前から有る普通のSPユニットじゃあ。

そんな俺はスキャンスピーク号キャンセルした。
3000円あれば色々できる。
お金は大事な貧乏人やから。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:13:37.97 ID:1AGja3Ih
スキャンスピークは楽しいぞ!フォスなんて目じゃないくらい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:29:32.98 ID:GXmKVavm
高域が出るようなら買ってもいいかなw無理な方に賭けるw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:26:23.56 ID:lbQat0qe
今度の付録って前からあるスピーカーなんですか?会社の名前の出る宣伝製品なんですから、手抜きしたら今後は誰も買わないでしょう。それなりに、チューニングした特徴のあるユニットだと思いますがね。
この値段なんですから、私はすでに予約しましたよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:39:05.53 ID:JDsBq805
また百均素材でイヤースピーカー作るかな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:51:59.79 ID:eqAnftzP
4000円もだせばTBの魅力的なのが買えるしなあ。
ユニット自作ならちょっとやってみたいけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 13:52:13.96 ID:ljLwk8N0
digifi9月号にUSBDACアンプが付くそうだけど、お買い得?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 14:50:18.13 ID:AnKGvP67
>>221
社員さん宣伝乙。
旭化成のDACチップで5000円とかいうやつ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 17:53:04.07 ID:sgAKXYWh
3100円のやつ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:14:30.33 ID:44km3/qO
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:31:37.59 ID:+jRu8B4C
付録ブームだな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:51:53.08 ID:/GXK8H2/
イヤホン端子とVOLUMEのツマミが見当たらないんだが大丈夫?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:01:19.41 ID:Gx8mqCw5
>>226
発売は3ヶ月先だから大丈夫でしょ。
2,980円で10Wx10Wだと中華デジアンより安いね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:07:13.29 ID:WjSEp+U/
付録楽しいね子供の頃と同じだ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:36:38.71 ID:+jRu8B4C
>>226
これ完成形じゃないの?
ピュア向けの雑誌じゃないしPC側で調節する仕様だと思うが
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:58:17.62 ID:SDmO312/
>>226
オリジナルは通販生活で売ってるアクティブスピーカーTW-S7でつまみ類が無い
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:04:47.58 ID:GIZt10ri
これか
http://blog.goo.ne.jp/macmach1/e/983e175bc8cdf2d28c961e84bdf19b14

意外と低音出るみたいだし、試しに買ってみようかという気になる。
うちの場合、押入れで眠ってるONKYOの前バスレフSPあるから、それに繋ごうかと。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:27:30.87 ID:ODs/aFXE
ツマミが無いと最大音量でスピーカーぶっ壊れる危険があるし
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:41:29.16 ID:SDmO312/
>>231 Stereosound誌が限定で売ってたんだ。DACがPCM2704だから、iPadでも使えるのか。
きっと来年のStereo1月号にはトラ技のUSBオーディオ相当のモノが・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 13:47:54.72 ID:xtYKaY1l
最近売れまくってるDiamond10.1とZensor1の徹底解剖記事を出してくだしゃ。
特にDiamond10.1は置いてる店が極端に少ないのにカカクの評価4.95は異常。

国産SPだと30万↑クラスに匹敵とか、どう見てもステマですよね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 14:24:21.30 ID:/RUHlrbA
わーふぇデノンがお金出してくれたらいくらでも載せますよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 10:42:43.25 ID:lLx85LJQ
>わーふぇデノンがお金出してくれたらいくらでも載せますよ

それがオーディオ界の現実。
実売100万のスピーカーは90万が広告宣伝費。製造原価は1〜2万。
だから実売5万のスピーカーが100万のより音イイなんて逆転現象が起こる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 14:24:00.54 ID:q4Ty+6Sk
>>236
具体例よろ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:01:45.24 ID:a3ttBLAy
2chのスレだとアンプにこんなのがあるね。

【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1327474215/l50

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
永遠に語り継がれるオーディオ界の真実

アンプのブラインドテスト
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

音楽之友社STEREO誌 2004年3月号 ブラインドテスト結果公表

1_SONY------------TA-DR1---------\1,000,000 (デジタルインテグレーテッド)
2_DENON-----------PMA-2000W------\120,000 (アナログインテグレーテッド)
3_YAMAHA----------MX-D1-----------\600,000 (デジタルパワー)
4_FLYINGMOLE------DVD-M1-----------\80,000 (デジタルパワー)
5_SONY------------TA-DA9000ES------\600,000 (デジタルAV)
6_RASTEMESYSTEMS-RSDA202-----------\9,800 (デジタルパワー)
7_PS-AUDIO--------HCA2-------------\248,000 (デジタルパワー)
8_ACCUPHASE------C-2800-M-8000---\3,300,000 (アナログセパレート)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:14:14.48 ID:qCkFjujd
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 02:16:06.76 ID:YvNd9wOM
>>238
それじゃなくて、製造原価一、二万円で売価百万円、それで五万円のに負けるスピーカーの具体例な。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 11:53:24.13 ID:ynb1Kw7V
細かいことはいーんだよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:29:36.09 ID:0STDhY7R
>>202
当然超えてる。
市販品なら

http://www.kripton.co.jp/sp/kx-3p.htm

あたりとどっこいなレベル。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:15:36.18 ID:30uYlO6n
>>242
見え透いたステマは逆効果・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 18:36:16.53 ID:1WyutSO1
インシュレーターの付録本買った人いる?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:32:44.61 ID:psQYSg8r
>>239
「ACアダプターなどの電源は不要。USBバスパワーだけで作動します」
この時点で音質には期待出来ないね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:00:47.90 ID:psQYSg8r
USBからそれだけの電力をとること自体問題がないのかな?
USBに接続した他の機器が誤動作しそうだ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:24:12.44 ID:hBG4BOrS
USBは5V定格、Hi-faceやmusic streamerなど電源は要らない物も多い。
音がイイかは聴いてみないと分からない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:57:53.81 ID:Cw+bebwU
8月号楽しみで夜しか寝れん。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:05:42.11 ID:sR3IRhj7
>>248
あんまり楽しみにしているとガッカリで夜しか眠れなくなるぞ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:33:26.32 ID:GtN2W/6s
>>248
完成品だからなあ。それなら普通にもっといいもの買ったほうがいいし。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:05:11.32 ID:AYGPhQaQ
高域が出たら買ってもいいかな。
人柱たのんます。
252 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/06/14(木) 03:31:53.48 ID:2nJhqImX
            ブブブヒー…
      _ヘ⌒ヽフ___  
    //( ´-ω-)7 /
   /~⌒⌒⌒⌒⌒,) 
 //※※※//
(  ──── ノ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 03:32:41.82 ID:2nJhqImX
付録のScan Speakはスカンジナビア半島から名前が
採られたデンマークのハイエンドスピーカーメーカー
100万円を超える高級スピーカーで多く使われており
ソナスファーベルは長年ツィーターに採用
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 03:33:36.92 ID:2nJhqImX
ムクッ    ヘ⌒ヽフ
      (・ω・ ):. 
     r'⌒と、j   ヽ 
    ノ ,.ィ'  `ヽ. /
   /       i!./
  (_,.         //
  く.,_`^''ー-、_,,.ノ/
     "'''- .._ /
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:04:00.57 ID:qz5gSuGK
やっぱりキャンセル入れました
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:05:45.54 ID:qz5gSuGK
普通に良いもの買った方が良いかも。

スピーカーの固定はネジ三本だし。

二個で2980円は安物でしょ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:15:21.57 ID:p2DbG+QH
この値段でありえないと思うがな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 01:26:13.30 ID:RFbVprxx
Scan Speakってフルレンジ作っているイメージが
あんまり無かったんだけれど、どんなもんだろうかな。

しかし、まぁ1ユニット千円ぐらいって考えると、
個人的には、値段の割にはっていうアタリに
よく出会う価格帯なんだよなぁ

あんまり期待しないで買うつもり
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 05:18:00.47 ID:l1fXjGof
>>245
信号線と電源線分けたケーブル作っとけばいいじゃん
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:59:09.22 ID:tYzttFl8
安物といいながら迷っているところがワイルドじゃねーな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 02:35:00.43 ID:QwyB/zPF
なんでもScanSpeakは、年間生産量の1/3に当たる36000ユニットの注文が
日本から一気にきて、従業員ふやして、てんてこまいしているらしいぞw

ttp://blog.livedoor.jp/byliners-tikuon/archives/6322979.html
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 11:21:53.16 ID:bCv7e2Pw
>>261
1万8千部も刷るのか。
初回半分が売れて、後は流通在庫で徐々に売り切れとみたのかな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:17:37.76 ID:6eI7RYw0
公称10万だから、
実売一万五千部って所じゃね?
そこに今までの実績から付録で+3000っていうのを
読んでるんだろうなぁ。

まぁ夏休みに発売を合わせているので、
子供の工作需要もあって、
8月中には完売はするんじゃないかなぁ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:45:34.11 ID:xYRkUwsb
品質大丈夫かな?にわか従業員が組み立てました。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:48:55.57 ID:NV6PKKWp
実際は中国の会社に丸投げだよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:20:49.96 ID:K10p7Qbn
んかわけない
267山田一雄改め山田:2012/06/19(火) 01:22:23.13 ID:lWzi6Qos
公称発行部数が10万だと、実売部数は1万5千部なのか?
凄い世界だな
公称発行部数の6〜7割程度は売れていると思っていた

だがいくら雑誌を売りたくても、読者の迷惑やプライバシーを
無視して売ろうとするのは止めろ!
そんなことをすればするほど、信用や支持を失わせる行為
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 02:49:23.52 ID:MM/wHgXA
>>261-267
10万部と1万8千部どちらが正しいのかはどちらも信用度が分からないので不明。

「LXA-OT1」の時は20万部以上売れた噂がある。
それから推測すると、10万部位は普段あったような感じがする。

そして普通のメジャーな雑誌なら1万8千部ではとっくに廃刊になっていると思う。

怪しい一個人の情報(噂)より、
少なくとも広告主になりそうな法人に公表する部数の方が信用度は高い。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 03:50:44.82 ID:6eI7RYw0
>268
以前から出版の世界では実売の3倍っていうのが慣習としてあって、
雑誌がうれなくなった昨今は実売の5倍から10倍を公称にしているのは普通にある。
だから広告を打つときには、まっとうな代理店だと広告主に公称部数ではなくて、
推定部数や発行部数(ABC部数)っていう数字をもって来るんだよ。

で、18000という数字の元になったのが
デンマークのメディアで、日本から36000ユニットもの注文が来たっていう報道。
これを2で割ると、だいたい公称の五分の一程度になって合点がいく感じになっている。

不思議なのが、
>怪しい一個人の情報(噂)より、
って言うのは、どちらかといえば、
>「LXA-OT1」の時は20万部以上売れた噂がある
の方になるんじゃないのかなぁ。。
それこそ根拠無いよなぁ。。

ちなみに雑誌だとその収益は部数よりも広告の方が大きかったりする。
特に専門誌だとその傾向が強い。
これは専門誌は一般誌よりも広告効果が高いので
部数が少なくとも、費用対効果が考慮されて
部数が少ない割に、高い広告料金がとれるっていうのが背景としてある。

あと感覚的にな話をすると、全国の書店っていうのは今15,000店ぐらいある。
ちょうど「ステレオ」っていうと、ごく小さい本屋には無いところもあるが
普通の店には置いてあって、大きいとこなら数冊は入っているっていう感じ
だと思うのだけれど、
それだと、まぁ感覚的に20000部程度は妥当かなぁって思う。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 03:57:15.51 ID:NV6PKKWp
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 04:01:19.22 ID:6eI7RYw0
で、みんな雑誌買えよって話ww
272268:2012/06/19(火) 04:54:00.49 ID:MM/wHgXA
>>269
最初から分からないと書いている。あとのは感想。
だが、1.8万部は異常に少なすぎ、一桁は間違えてると思う。

>全国の書店っていうのは今15,000店ぐらいある。
>ごく小さい本屋には無い
は分からないがら信用するとして(小規模は現状廃業していて普通は無い)、
>大きいとこなら数冊は・・・
大きいところは数冊でなくて付録無しでも10冊以上は置いている。
見えなくとも在庫(倉庫等・下や上の隠れた棚)で持っていたのをよく見る。
中堅どころでも最初5冊位は展示しているのを見る(数日経つと減る)。
注文(配達等)で表に出ないものもあるので検討が付かない。

よって、あなたの感覚と合わせると
平均5冊として7.5万部、平均6冊として9万部、平均7冊として10.5万部となる。
やっぱり、あなたも当然、当てにならない(W
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 05:41:49.56 ID:NV6PKKWp
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 06:04:43.24 ID:OeymtCXE
ひとり5冊はノルマで買えってこと
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 09:48:38.06 ID:jx4jYeq+
辛い
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 09:52:58.80 ID:hqivdQ+K
サラウンド用に2冊はあり
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:20:20.71 ID:6eI7RYw0
5.1用に
5冊と付録
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:23:35.82 ID:xbI1vVZs
なんだかんだ年一回の楽しみにはなってる>付録

FOSのはアンプ内蔵スピーカー作ってカーチャンにあげた
料理する時に聴いてるらしい
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:39:07.97 ID:+Weue84O
12000部だぞ。
印刷はな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 13:14:14.22 ID:Nm3IesKo
10万部ってのは年間じゃないのか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:41:55.33 ID:ufr/ix7i
10万部って言っても単純に47都道府県で割ると
たったの2128部だよ結構少ないんじゃない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:46:26.71 ID:ZRjv09V8
また転売屋に持っていかれそうだな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:19:33.31 ID:6eI7RYw0
夏休みの付録は、子供の夏休みの工作で作らせて
オーディオのおもしろさを教える機会にすべきとか
思ったりしないでもない。

まぁ、売れるっておもったら
転売屋が買い占めていくんだろうけれど
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 09:51:23.00 ID:L2rNw6g/
いや〜悪いけど売れないだろw
フォスターほどの知名度もないし
自分で組立てる面白さもないんだから。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 10:11:27.20 ID:X3fANPph
ブランドものの付録を付けるって
今のファッション雑誌と同じだな
購買層がおっさんなだけで

付録より、付録を使った自作コーナーで頭おかしい人たちを見るのが楽しい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:01:10.92 ID:M2b80JIV
>>284
>・・・フォスター・・・
「フォステクス」だろ!!
「フォスター」はOEM専門で名前は無理して表に出さないので知名度は無い。
念のため、「フォスター」と「フォステクス」の関係は知っている。

>自分で組立てる面白さ
工員ではありませんので、何回も作るのは苦痛で仕方がない。
ユニット自体に何か工夫する大きなメリットはありますが・・・

>>285
お前のレスを見て腹を抱えて笑ってしまった。
本当に、ア〜楽しい(W
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:34:36.17 ID:L2rNw6g/
当たりだとTBが入ってるとかなんかもう少し工夫をだね。。。
要らないフィギュアみたいなおまけは止めましょうよ。。。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:25:54.55 ID:cnVwd616
なんで編集部は土曜日にコンテストをやりたがるのだろう?土曜日は仕事
だから俺はこの時点で今年も参加不能だ。
出品は無理だろうな。俺の作品は今年も落選内定だから・・・。
せめて会場入りしていろんな作品を見て聴いて・・・あ゛〜!!!
もうどうでもいいや。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 11:39:47.60 ID:rhUPsn/r
そら一般的な会社員は土日休みだからねえ
平日にしたらそれこそ暇なジジイしか集まらない
…と思ったら今の時点で暇そうなジジイしか集まってない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:27:55.73 ID:gdG2Ivcl
もう八月号のアマゾン確保分は、
予約で埋まったみたいだな。。
エンクロージャーの方は残っているみたい。

デジファイのUSBアンプの方も、
発売が二ヶ月先なのに
予約終了しているみたいだな。

まぁ他の書店では
まだ予約を受け付けているみたいなんで
店頭確保分と合わせて最終的に、
どれぐらい売れるかが問題なんだけれどもな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:53:28.22 ID:7BxTRSE4
円高ユーロ安に関係が有るんだろうか?
デンマーク製SPは?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 02:10:50.10 ID:m5LotDsD
3年続けてスピーカーユニットだけど、来年はどうなるのかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:39:41.66 ID:MxwfRUbb
イヤホンの組み立てっていうのも
おもろいかもな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:41:32.09 ID:OVql8QSN
そんなの イヤーンホン
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:42:17.90 ID:XQF75MId
さわっちゃイヤァ〜ンホン
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:55:34.68 ID:Z9g1xmPm
>>294
禿同!!

>>292
ユニットだけなら大して邪魔にならないから10年ぐらい続けてもらっても大丈夫
もし、 >>284 がFOSTEXの関係者だったら、まだやる気は十分ある(W
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:17:44.06 ID:lvwwMT8R
イヤフォンはピュアAUじゃないから。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:40:06.68 ID:D8d7h+QN
>>297
高レベルのイヤフォンで聴いた事ある?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:43:33.45 ID:HkQXj37A
高レベルなら頭内定位とか解消されるんですかねぇ
イヤホンなんてオモチャなんだから
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:43:46.18 ID:OVql8QSN
高レベル放射性廃棄物
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:16:20.50 ID:D8d7h+QN
「脳内定位だとピュアじゃない」という人ならピュアじゃない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:31:48.94 ID:AKBn/t4S
Stereo 7月号の次回予告に、スキャンスピークユニットとエンクロージャーキットの周波数特性グラフが載っていた。
100Hzくらいに山があり中音がへこんでいるグラフで、Vifaのユニットのように密閉で使えないかと思ってる。
ユニットの周波数特性図を誰かうpしてくれないかな。FRD/ZMAトレースして、FrequencyResponseModeler(J.Bagby作)とかでシミュレーションしたい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:54:47.06 ID:2NTWqnoV
エンクロージャーキットも
アマゾン確保分は予約で埋まったみたいだな。
他の書店は、まだ在るだろうけれど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 03:00:02.71 ID:U22c/rhy
>>303
セブンイレブンネットで予約ではなくリクエストになってる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:21:09.88 ID:bpZFHmvU
今月号、暗にボードはMDFで十分といってますね
しかし、あんなに面積でかいのにする必要があるもんでしょうか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:58:54.59 ID:+FKnBggA
これはステレオ本誌だけ買って、別冊に手を出さないのがコツだな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:45:06.86 ID:s3gOoB6z
好調に予約が入っているようだね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 15:06:43.91 ID:s3gOoB6z
付録初代号の頃は本当の物好き相手だったのに今は予約一杯って・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:35:28.18 ID:U14hOeSq
転売やが投売りするのまてばいいか。買う価値があればだが
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:02:31.23 ID:s3gOoB6z
>>買う価値があればだが
おもちゃだと割り切れる人用だと思う。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:40:40.10 ID:qxRz4OPD
しかし特製アンプとかDACなら転売はしやすいだろうけれど
スピーカーユニットじゃ転売は失敗するんじゃ無いのかw
普通に考えても、差額分+雑誌の値段分の
高いユニットが買えるわけだしなぁ。
組み立てる人っていうのはパーツ屋知ってるだろうしなぁ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:51:22.65 ID:5ck0ibHq
あら、アマの確保分は終わったのか
どこで買おかな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:05:58.12 ID:+81DxweO
DigiFi尼きた
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:19:14.21 ID:1jPxkM2s
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 03:13:34.22 ID:eGs25lge
これ何と言うステマ?


316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 08:51:16.62 ID:Sr3M79m3
USBアンプなんてオーディオじゃない!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 08:59:41.46 ID:1jPxkM2s
じじい乙
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 14:34:19.67 ID:l8xWYim1
発売日まで二週間
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 06:49:29.06 ID:1SpMZdYq
発売日まで一週間
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:43:18.56 ID:pKjJNIVH
本の発売日ってよく分からないけど当日なの?
CDみたいに前日ってことはない?
ネットで完売してる状態で店頭で買えるか不安でして
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:31:48.80 ID:Y+HRJ0jx
今はほとんど当日じゃないかな
勝手に発売日前に売ると色々と面倒な事になるんでやめる店が増えたんじゃなかったかな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:11:18.21 ID:hGv3FYSL
ステレオ誌みたいなマイナー雑誌で、フライングするメリット無いよね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 08:50:34.13 ID:QDgJc/w5
発売日まで一日
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:40:09.20 ID:oZwI9+E+
フライングゲット
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:47:32.35 ID:9vt1Q5/P
前は秋葉の石丸とか万世書房とかでフラゲしてたが
万世書房ってもうないんだっけ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 13:32:11.50 ID:Az9jkTNI
amazonで予約したけど配達予定日土曜〜月曜になってるわ
大阪から発送か
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 14:58:27.83 ID:tAgHbNv8
セブンネットショッピング 予約復活(発売日〜2日)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:56:21.97 ID:bk0sA3Ht
確実に数年内に廃刊になると思わないか?
読者はどんどん加齢で死んで行くでしょ?
若者で読んでるのはかなり少数の変わり者だろうと。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:27:25.86 ID:LVLy65B1
オートバイ雑誌は神田の大型書店行くと
前日にはもう書店に並んでいる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:46:22.92 ID:ulM2LG+f
>>328
新美南吉 おぢいさんのランプ ですね(^o^)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:32:52.81 ID:Vi83KrE4
amazonほんとだ、おせーな。
お届け予定日: 2012/7/21 - 2012/7/23
って書いてある。他の所にすべきだった。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 06:42:54.22 ID:1xzCWGRS
発売日だお〜♪
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 06:50:50.92 ID:sMV8lV2O
今回も付録の空き箱で作れるんだな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:05:07.97 ID:/WD4eu20
オレも予約してる。スキャンスピークか、、、♪
今までの付録、フォスのユニットとデジアンはテスト用機器で活用してるw
335464:2012/07/19(木) 11:40:53.53 ID:YLGLFcyF
付録スキャンスピーク入手
書店で小山になってた。
見た目:高級感は皆無だが、思った程安っぽくはない。
たたいた感じ:柔らかくはない。
音:去年の付録用に作った箱にこれから入れてみる
336464:2012/07/19(木) 12:54:58.70 ID:YLGLFcyF
335です
付録スキャンスピークを2.2lのバスレフ箱にいれて試聴中。
ポート共振周波数は95ヘルツ。

容量不足だけど、ベースの音もそれなりに聴こえる。
線は細いけどキンキンした音ではない。
しばらく鳴らして気に入ったら倍くらいの容積の箱にいれるかも。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:57:40.80 ID:fRu5sGOZ
付録スキャンスピーク購入、普通に買えた。
一回りマグネットが大きくなっている良かった、去年と一昨年のは全く同じ大きさの
マグネットだから心配したけど。
今までのスp−カーキットもスキャンスピーク製だったのかな?確かにP-650は音が良かった。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:45:42.85 ID:sSMF6mFf
買ってきたよ。今回少なかったよ。
箱から出すとき、気をつけてねモロに手でさわっちゃったよ。
あと始めての人はドライバーで穴あけ無いように気付けて。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:49:52.16 ID:ry4J5xvG
地方の本屋だが開店と同時に入り俺の注文一冊と棚一冊の二冊しかなかったぞ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:53:17.23 ID:0b1J5fvP
そりゃ店の規模によるだろ
というか極端に入荷数変更できない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:57:36.02 ID:ry4J5xvG
やっぱり完成品はいいわ
前のSP手作り感が安ぽかったが今回は綺麗値段以上の満足感
音はまだ箱出来てから
342464:2012/07/19(木) 17:39:57.53 ID:YLGLFcyF
フォステクスのキットとは全く傾向の違う音質。
質は期待しすぎない方がいいですよ〜
気楽にいじり倒しましょう
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 18:43:35.24 ID:ry4J5xvG
フレームはプラスチックなんだなどうりで・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 18:44:20.65 ID:eOm8VhHL
>>338
俺も。
裸で入ってるとはおもわんかったよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 18:46:28.01 ID:sSMF6mFf
Made in denmarkって書いてあるのあるらしいよ
俺のハズレorz
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 18:49:32.53 ID:NmXiWIg0
ダンボールで聴いてる
値段以上の音
FE系と正反対
箱を何とかしないと
347464:2012/07/19(木) 19:04:54.79 ID:YLGLFcyF
鳴らして6時間経過
結構いい 
音の反応が早くて弾むようです。
楽しくなって来た
飯どうしよう
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:10:19.59 ID:LwCky8H8
>>347
そうですかまだ聴いて無いけど買って良かったっぽい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:52:22.01 ID:5INakm7O
はあ。
焦って買いに来たけど山積みだった。
取り敢えずげとだぜ。
350337:2012/07/19(木) 20:59:09.05 ID:fRu5sGOZ
今ジョーダンJX92のMLTLの箱に入れて聴いてる、
さすがに較べれば低域は薄いがそれでもバランスが良いすっきりした音、
ジョーダンJX92と較べるのはかわいそうだが、かなり良い勝負してる。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:06:55.20 ID:bcDGlzHH
2年前のおまけフォステクスにはほんとにがっかりしたからな。
いまだに箱から出してない。
今度はちゃんとした完成品だし、近いうちに聴いてみる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:37:33.30 ID:1jzozeyZ
今年の工作特集最悪だな。おまけユニットで競作って。
あー、まじ3000円損した。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:48:10.07 ID:O0lvXGmZ
来月のUSBデジアンだけは絶対に買う
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:51:21.70 ID:sMV8lV2O
digifiも予約した
結構買ってるなー
ゾノトーンの付録はスルー
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:51:39.32 ID:GfilNXLQ
アマゾンで注文したの
今日発送であした着だわ。
356名無し:2012/07/19(木) 22:04:18.51 ID:OVjA5IwH
そのうちディアゴスティーニの本みたいに毎号真空管とかパーツが付いてきて
一年買うとラックスの真空管アンプが作れますとかやるんじゃないの
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:06:26.38 ID:p26k94ia
ステレオ発売今気づいて本屋にダッシュしたら、先ほど2冊続けて売れてしまい売り切れですって…orz(´・ω・`)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:09:19.81 ID:KJxuH9K+
>>356
LUXKIT復活ですね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:37:01.72 ID:sMV8lV2O
>>357
セブンネットや楽天は見てみた?
がんば
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:39:11.00 ID:LwCky8H8
ちょっと大きめの書店に行けばまだ有るさ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:47:13.31 ID:pXCIJ+ux
一月号と違って
余裕で取り寄せできるっしょ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:00:22.52 ID:rei4JptH
>>359
7net、楽天共に注文不可。
Amazonマーケットプレイス3980円…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:02:05.89 ID:Z3ID7BOe
8月号買ってきた
さてSPの接続の段階なんだが
端子のどちらが+でどちらが−なの?
本体にも雑誌にも載って無かったよ
364名無し:2012/07/19(木) 23:20:39.04 ID:OVjA5IwH
>>363
大きい方の端子に赤で印してあるよ
そっちが赤+
他のスピーカーを前に修理でバラしたら幅が広い端子が+だった
ネットでも調べたらそれで合ってるみたい

365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:24:24.30 ID:Z3ID7BOe
>>364
素人な質問ですいませんでした
本当にありがとうございます
早速、試聴してみます
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:41:48.05 ID:RE9xmb9n
>>362
http://item.rakuten.co.jp/gakufu-n/137105/

定価・送料無料 残りあと3個・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:47:02.02 ID:sMV8lV2O
>>362
今見たら二店舗は買えるけどな…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:54:46.27 ID:ldCZCwZ9
コノザマSPwww
ttp://blogs.yahoo.co.jp/matsu_kat/61967639.html
こういう割り切りった遊びかた好きだよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 00:12:03.38 ID:oVxxKhhW
こう言うSPユニットで遊ぶのは初めてなんだが中々楽しいな
早速1月号のアンプに接続して即席で付属のパッケージエンクロで鳴らしてみたら
意外と良い音がするんだな。国産ユニットの無機質な鳴り方と違いちゃんと音楽が鳴る
フレームは樹脂なのにスキャンピークは中々侮れないな
別冊の本格的?木製エンクロだともっと良い音するのだろうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 01:08:17.46 ID:Bv8OrGy/
>>359ありがとう(´・ω・`)
がんばる(`・ω・´)
まだ発売したばかりだからここ1週間が勝負だと思う。
とりあえずコイズミ無線は在庫あるみたいだけど。
地元で探す(`・ω・´)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 08:14:32.63 ID:0guaF7QC
みかけがこんなしょぼいSPでもしっかりした箱に入れてやると良い音するね。


372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 08:25:52.49 ID:Bv8OrGy/
>>371そうなんだo(^-^)oワクワク
なんとか手に入れるぞぉ(`・ω・´)
1月号の時もすでに完売でプレミア価格になった時点で、奇跡的に書店でげっとんできたから!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 09:05:37.15 ID:u1orU3Jw
>>338>>344

じゃあ、買うときには箱の概観要チェックぽいな。

374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:00:06.72 ID:mIlmGgPO
尼で箱キットだけ受注再開
375464:2012/07/20(金) 11:35:00.41 ID:ozpKXxtx
パッキングと流通コストの制約だろうけれど、箱キットは割高だし小さすぎるだろう。
自分で作れば材料費1000円でおつりが来る。
差額でもう1ペア入手してパラレル使いも魅力的。

さて鳴らして12時間ですが、固めの音質で低域の量感はあるが線が細い。
定位と広がりは良い感じで、PCスピーカー枠よりピュア枠の音質かも。
追加購入検討中です。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:55:23.29 ID:iCvXOuqo
即完売かと思っていたけど、まだ意外に残ってるね。
都内の某書店にいったら4冊あった。
昨日、早朝(24時間営業)の時は8冊くらいだったから、今日中には完売かな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:07:38.07 ID:+xCHPhUQ
コイズミは送料掛かるからなぁ。。
他の部材とついでに買うのなら
良いんだけれどもね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:22:33.84 ID:0guaF7QC
>351
そうかな?俺はあのP-650に味をしめた口だけど、QWTにいれたら良い音だった、
友達2人も揃って良い音といってくれた。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:29:32.02 ID:lV/7aGnr
>>378
多分、組立が下手だったんじゃないかねえ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:33:03.08 ID:ji6K2T+V
箱キットも買っちゃったけど
試しに付録箱で鳴らしたら楽しくて キット組み立てがはじまらねえや
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:53:30.77 ID:u1orU3Jw
1月号のラクスマンってもううってないの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:10:59.25 ID:MrSt/gcB
今では幻のアンプさ
俺持っているけど
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 15:36:11.60 ID:u1orU3Jw
くれ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:01:10.54 ID:Bv8OrGy/
>>383オレも新品未開封状態で持ってる(^ー^)
オクで探せばあるかもよ。
プレミア価格だろうけど…(^_^;)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:02:23.08 ID:yiBPa1tY
俺も流されて買ったけどAMP未開封だよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:33:52.02 ID:0EBDSUMQ
俺も
そして今月号も、>>366に煽られて http://item.rakuten.co.jp/gakufu-n/137105/ で買ってしまった。
箱もアマゾンで買ってしまいそう

そして全部未開封のまま押し入れへ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:10:42.48 ID:7XIFe83T
そして押入れに残したまま棺桶へ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:35:35.52 ID:iCvXOuqo
何となく勢いで買ってしまったが、スピーカーどうするかなw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 18:21:05.71 ID:KZiuguVf
せめて本の内容が面白ければ救われるけどな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 18:30:27.76 ID:mIlmGgPO
http://item.rakuten.co.jp/shimamura-gakufu/4910054410822/
送料無料、あと40個

思案中・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:21:57.06 ID:UTbiEU+e
>>389
ざっと見て終わりだな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:48:04.52 ID:E2/l2vXG
学研の 科学 学習 の卒業生が多そうなスレですね.......。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:59:12.45 ID:MrSt/gcB
俺は学研の科学が好きで理科好きの子供だった。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:26:51.11 ID:+xCHPhUQ
テンバイヤーが儲けるようなタイプの
商品じゃ無いよなぁ。。
値段がつり上げられたら
素直に高いユニット買うだろうし。。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:37:34.90 ID:NxliO19k
廃刊はまだか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:55:14.65 ID:MrSt/gcB
スレチだが自作派の俺は最近21ミリ合板がどこにも置いてないのが心配のたね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:41:26.43 ID:Bv8OrGy/
>>359近所のヨーカ堂の本屋で山積みで発見した!
別冊のエンクロもげっとんできました♪
お騒がせしました(^。^;)
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:03:00.55 ID:u1orU3Jw
>>384
本はいらんから、アンプだけ880円くらいでどう?
送料はメール便じゃ無理っぽいですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:07:24.69 ID:u1orU3Jw
うーん。エンクローザーの号も同じ発売なの?
田舎の書店に申し込んではいるんだが、
19日より遅れるらしくまだ店舗に行ってないんだが
まさか箱の方が来てたりはしないだろうな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:35:30.01 ID:K6S5LBD8
今月号、いくらなんでも本の内容がおもろなさすぎやで。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:35:56.93 ID:Bv8OrGy/
>>398いやどす\(__ )
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:36:50.05 ID:m7sp6cEX
俺は面白かったでござる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:56:37.16 ID:Bv8OrGy/
ネットで見るとアマどころか出版元も品切れだね!
ホント買えてよかったよぉぉお
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:59:25.53 ID:m7sp6cEX
>>403
アンプは何を使うの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:11:18.22 ID:GyADVKaE
ちょうど古いエンクロージャー残ってたから
地元の本屋でポチってきてつけた。
おもちゃだけど、2個で三千円なら許せる音かな。

雑誌は・・・、読まずに帰り道に捨てた。
分厚さと重量の割に中身ないし。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:14:46.81 ID:Bv8OrGy/
>>404アンプは石のプリメインですが、60年代のラックスと70年代のオンキョーと1月号のデジアンを所有しています。
今はマルチ化のための自作パッシブネットワーク再編中なので、しばらくは未開封状態が続くと思います(^_^;)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:18:52.88 ID:YCydKKF3
別スレでmade in Denmarkだったとかなんとか書いてあったけど
どこに記載されてるんだろ
ユニットみたけど生産国なんて書いてないぞ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:31:35.20 ID:Bv8OrGy/
>>407マグネットに記載があるかないかみたいですよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:32:47.41 ID:mnmUWGKj
>>407
それ、シナ製だから。
8月号のP42見てみ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:37:10.85 ID:C6wmOj2J
>>378

作るのが面倒で箱から出してない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:53:40.33 ID:Fe6IGJYA
made in Chinaとはどこにも書いてないけどな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:40:54.25 ID:Sf+ihPeZ
他に使い道が思い浮かばないので
営業車のドアに穴開けて埋め込むわ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:47:57.59 ID:cxtE1MY8
適当なジャンクのSPに埋め込むってのはどう?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:02:05.86 ID:F9Cjn7ex
10F/8422-03 ユニットの仕様はp.37に載っているけど、TSパラメータはp.81(表1)の小澤氏の記事にある。
Fs 100Hz / Qms 2.4 Qes 0.76 Qts 0.58 / Bl 3.4Tm Rms 0.6Kg/s Mms 2.3g Cms 1.1mm/N / Sd 36.3cm^2 Vas 2.1l / Zn 8Ω Z0 15.1Ω Re 6.2Ω Le 0.12mH / linear excursion +-2.3mm
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:08:43.35 ID:sfoEXdRT
これって人間が造ってるんですか?
機械ですか? 人間だとしたら相当
工作が上手い人が作業してんだろうな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:25:53.84 ID:sfoEXdRT
しまった。大失態。
家に持って帰ってさっそく組み立てて、音だし最中なんだけど、
中箱をセットインして組み立てるのかよぉ。
わざわざ厚紙をビスの裏に当てて締め付けたけど、
今、本誌読み続けていたらpp.80に組立て図解が・・・ orz
中箱、中箱・・・もう無いや、ゴミ箱の中。俺の中箱ぉ・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:29:10.55 ID:KXQshVvs
>>416
ダイソーのエポキシで固めるといいよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:55:37.14 ID:Pu/XNdmm
遅ればせながら、オレも付録sp今しがた作った。箱キット使用。
演歌とか聞くと案外ヤルね。
石川さゆりの「天城越え」とか「ウィスキーがお好きでしょう」とか良かったね。

アンプは適当なのが無いので、マッキンMc275を奢ってしまった。
今からエソのSACDかけて、馬脚を現せちゃうよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:03:24.02 ID:SYLwGV5P
完成&経過写真うpキボンヌ(←死語)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:05:33.44 ID:sfoEXdRT
贅沢やなぁ。3イニングかよ。すげぇな。
論評してもらえてるのもすごいな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:06:32.75 ID:sfoEXdRT
すいません。誤爆しました。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:27:04.65 ID:3ySCx6sZ
まったく買う気がなかったが?ここのかきこ見てるうちに急に買う気になり
5件目でようやくゲット。箱まで買ってしまった。あの箱は2000円が適正

応急的な音だしで
トイレペーパーの芯は付けず、箱はガムテープで止めただけ。
LXA-OT1で聴いているが低音が出ないので、穴をガムテープでふさぐと、かなり解消された。
予想以上にいい音。小口径SPって初めてだけど、皆これほどの音出すのか?侮れん。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:31:17.40 ID:rny1Vyvq
今年当りから工作特集もメジャーに成りそう人気もあるようだし
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:47:32.52 ID:rny1Vyvq
>>422
>>小口径SPって初めてだけど、

テレビとかラジオとかカーステレオで知らないうちに聞いているよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:08:55.94 ID:pc7qpn9A
去年のフォスは買わなかったのか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:19:25.52 ID:3ySCx6sZ
そういえば聴いていたね。うっかり。
でもこのシステムは低音は少し弱いが、TV,カーステとは次元の違う立体感みたいなのがある。点音源だからか?

ジャズのトランペット、サックス、ピアノなどいけるね。
オーケストラは低音弱い分ややスケール感が欠けるが、臨場感があるので新鮮な驚きは有る。
少し大げさか。

去年のフォスは買わなかった。
普段はフォスのF200A+T250Dなどで聞いているが、このスキャンスピークは個性が違うだけで、別の良さがあり優劣付けがたい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:48:45.72 ID:fWZWFYnS
なかむらまいこ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 07:28:07.50 ID:Zng8gT3r
これあたりなの?
http://i.imgur.com/CxcyT.jpg
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:55:02.87 ID:GOfLhy/0
>>426
2990円+エンクロで高いという奴いるけど、この音なら安いものだよね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:09:39.69 ID:M3CFdj8M
>>428
自分で撮ったならID書いた紙置いて撮り直して
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:12:55.45 ID:+zAPxRqL
>>428
あたりだね
うらやましいぞ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 10:05:59.05 ID:MZu9PyKb
2990円じゃ無理だけど、
4000円出せば101ITの出物中古が買えるからなぁ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 10:20:12.73 ID:MW/VlxJ1
だからなんだよ?
101とは別物だろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 10:22:45.43 ID:mOKocGYI
そうなんよ自分で組み立てる事に意味があるのに
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 10:39:15.79 ID:qfz5akKT
おれのは外れ(中国製?)

田舎の本屋だからって差別すんなよ。。。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 10:42:41.25 ID:GOfLhy/0
しかしムックエンクロは低音出ない
大き目の箱で自作したほうが良さそう
俺はムック買ってしまったからこれ使うが
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:10:17.42 ID:g6PHQz4b
>>436私も箱は1冊だけ買いました。
スピーカーは2冊買いました。
ムックの箱ダメでしたか…
カーボンフェルト買ってカーボンハット作れば化けそうな気もしますが。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:24:41.82 ID:GOfLhy/0
>>436
仕上がりも良いし低音出ないって割り切って聞けば良いかも
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:26:22.84 ID:GOfLhy/0
>>437
上アンカミス
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 14:36:08.16 ID:gTeb//UO
>>438
6〜7Lのバスレフ/Wバスレフに入れるとベタ褒めできるらしい。
http://blogs.yahoo.co.jp/nekorin65/61686118.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nekorin65/61687762.html
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 14:42:12.23 ID:g6PHQz4b
>>438>>440さんの言う通り、箱の容量大きければ低音も出るらしいですよ。
ムックキットが問題ですね…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 14:46:16.26 ID:YE4tG9Rc
いやいやいや。
箱が小さけりゃ低音でないの当然でしょ。
問題って・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:12:59.56 ID:g6PHQz4b
>>442だから>>437で改善しないかなと思ったの(ρ°∩°)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:33:28.18 ID:ddV9Aai2
でかい箱に入れればこのスキャン付録に限らずそこらのペア2,3000円も皆低音は出ますがな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:57:29.76 ID:wg9iOVoS
>>444
でかい箱はむしろ低音出なくなるよん
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 17:38:13.83 ID:TLcEr4TD
近所の本屋にあと2冊ある。
447名無し:2012/07/22(日) 20:50:20.60 ID:WfTK233L
>>424

サラウンド用のセンターのやつって10CMのユニット使ってるの多いから
今度ハードオフで探して2本買ってそのエンクロージャを流用しようそうしよう
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:23:01.23 ID:GOfLhy/0
>>447
旦那付録ユニット普通のより小さめだから流用エンクロージャの穴大きいかもよ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 22:06:08.14 ID:/jTkEOSo
445 いい加減な事を書いてはいかん。勉強不足
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 08:26:53.50 ID:Gg1v3/lN
俺は27Lのありあわせ箱に入れてるよ、低音もでてるよ。
以前P-800を指定の小さなバスレフに入れた時は伸びやかな音しなかったな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 09:14:22.55 ID:9v6eWaFF
>>449
箱を大きくすればするほど、バンバン低音が出るとでも?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 12:43:52.84 ID:UXCDsI6n
スピーカー2台必要だから
普段の2倍売れたのかな?

あまりにもアコギな商売に笑ってしまう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 13:04:52.14 ID:gRl8yPm+
一冊でペアついてくるよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 13:06:22.20 ID:cjAXui9D
ニ冊で4個ついてくるよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 13:14:46.60 ID:0gLh0uIw
三冊で6個だね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 13:30:15.13 ID:45Wi166n
四冊で8個よー
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 13:39:23.03 ID:vecbyBuQ
百冊買っても大丈夫
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:59:00.94 ID:WfoJcWOt
毎年御馴染みの メタル兄ちゃん(もうおっさん)が掲載されていて 妙に和んだ。
昔、一緒に写っていた彼女とは結婚したのかな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:46:36.03 ID:tpvdsiJ2
最近のstereo、付録で釣って女性誌みたいだ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:18:54.44 ID:kF8mVF4R
そのうちSEX特集あるな

第一章オーディオとオルガズムの親和性
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:24:20.23 ID:gRl8yPm+
オーディオ女子なんて言葉あったな
何時の間にか消えたが
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:57:24.17 ID:ioaUsHHX
アンプの付録がバーゾンアップしてまたあるといいな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 00:27:44.70 ID:D+bY5UsU
スピーカー目当てで久しぶりに買ったけど
本の中身は変わってないね
まだ長岡鉄男が健在の時は読み応えと洗脳させる
文章力に酔った物だが今はオカッパの石田先生しか知らない
オカッパが白髪でワロタ
入江とか金子とか何処行ったんだ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 00:43:55.09 ID:CXakN4+e
>>458
あの人この雑誌じゃ有名な人だったのか
白黒でも存在感放っててワロタ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 03:54:15.14 ID:wdRV4/0+
>>463
>文章力に酔った"物"だが
ゴースト(魂)が無い物体(有機体ロボット?)なのか(笑)
ゴーストのささやきでなければインパクトはZero(W

誤植ならすぐ直せ!!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 08:20:24.73 ID:e2HdlX5J
>>463
>入江とか金子とか何処行ったんだ?

いったい何年買って無いんだよw
お二人とも鬼籍に入られました・・・・・。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 08:35:00.71 ID:wFMfV6GI
俺も付録に釣られたくち、グリコのおまけ世代だから、おまけは大人になっても楽しい。
でもチャイナのおまけだけははいらない、ただでもいらないゴミが増えるだけだから。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 09:45:08.90 ID:3UIH0m+O
斜め読みだが ムラーイの製作は酷いな。ズレているし木工ボンドもふき取っていない。忙しいとか抜かしているが、
兼業続けているのか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 11:06:04.26 ID:wFMfV6GI
確かに、初心者並だな、材料がかわいそう。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 11:12:19.49 ID:OeWrd+yo
>>463
>本の中身は変わってないね

目腐ってるのか?

あの中身の無さと編集のやる気の無さで「変わってない」はありえんわwww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 19:16:55.99 ID:ih2Cz5og
付録のスピーカーより2000円で落札した40年前のビクターSX3の方が
中低域に厚みがあって弦楽器やボーカル再生が最高でしたw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 19:26:02.63 ID:1qojjiFR
箱はムックので比べて?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 19:26:09.96 ID:GZf2LV7y
そも高級機じゃん
脳に蛆でも湧いてんの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 20:23:37.71 ID:aYATjww7
>>466
江川さんも?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:47:45.48 ID:OeWrd+yo
江川は存命だが休業状態。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 12:22:47.07 ID:lJApG6Ox
テスト
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 19:37:16.03 ID:A7HnvUEr
>>472
昔のミニコンスピーカーKENWOOD LS-SE7のプラバッフルを取っ払って、
木の板を貼り付けてドリルでけがいた円に沿って穴を開けてはめ込みました。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:02:45.58 ID:keGr6HCQ
暇だから本誌読んで見たがこの成り金が買うような高価格商品の数々と得体の
知れないヨーロッパメーカーの横行一般庶民の読む本ではないな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:30:07.74 ID:mznfnWoP
発刊されるたびに
本屋に山積されている不思議?

そんなに買う人いるんかね?
俺としては廃刊を危惧しちゃうんだけど・・・

俺が貧乏なだけでみんな金持ちなんかな?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:36:46.84 ID:JZrcgCBe
>>478
すごくよく分かる
しかし車好きが車の本読む、バイク好きがバイクの本読んで
好きなもん見つけて買うのと一緒なんだ
こんなぶっちゃけ電化製品にそんな値段がって違和感
でもその内慣れる
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:44:23.95 ID:keGr6HCQ
日本で発刊する本ではないな
バブル景気の中国とか中東のドバイとか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:32:42.26 ID:J1b8F8Vq
DigiFi No.7予約した。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:00:29.04 ID:5zDsb3PE
セビンアンドアオでまだ蛙な
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:02:57.93 ID:IjUz9U7P
>暇だから本誌読んで見たがこの成り金が買うような高価格商品の数々と得体の
>知れないヨーロッパメーカーの横行一般庶民の読む本ではないな。

それはステサンだろ
ステレオ誌は比較的まともな製品の扱い多いよ
怪しいアクセサリーの紹介は多いけどね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:29:46.59 ID:keGr6HCQ
>>484
君は長年ステレオ誌読んでいるんだろう?
洗脳されておる!普通の世界は高価格製品マンセイではないぞ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:29:59.41 ID:ksgwlFYw
定年後の老人たちは暇と金をもてあましているからなぁ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:35:02.16 ID:2EninyAE
>>485
いっぺんステレオサウンド読んでみろ
ステレオの比じゃないから

昔はサウンドボーイとかサウンドレコパルとか入門用雑誌もあったのにね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:55:12.99 ID:YxmAgeRp
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:09:49.41 ID:IjUz9U7P
ステレオ誌にのるヲデオすら買えないのでは
ヲデオ趣味など止めたほうがいいぞ

490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:38:34.60 ID:keGr6HCQ
>>489
どこの御子息ですか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 09:08:16.93 ID:LfM+wAFC
>>486
ジジババは銭持ってるが、この先不安だから(何歳まで生きるか)そんな高価なステレオなんて絶対買わない。
役員として名前が残って報酬得ているジーサンなら買うかもな。
しかしこの趣味も年齢には勝てないよな。老人性難聴は誰にもおきるし。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 09:20:16.96 ID:Nn9ZtAsF
DigiFi No.7で送料無料で予約できるところは無いのかなぁ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 09:30:19.38 ID:Zd2doAku
>>492
本屋
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 09:43:40.35 ID:MTzDnMmG
セブンネット
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 10:00:32.90 ID:i1QQeYbK
>>491
>>老人性難聴は誰にもおきるし。

だからパワーのある超弩級アンプが必要なのか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 12:23:10.66 ID:7WWCnzzE
近所迷惑もいいところだな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 12:50:21.14 ID:CWfj5WZf
今はオーディオというより音楽そのものを聴いているから悟りの境地
80年代高校生の頃、バイトで貯めた金で新品798のアンプに新品598のスピーカー、
40代の今嫁からもらう小遣いでヤフオクで当時798のアンプを1万で、ペア10万前後のを数千円で
音は昔とそんなに変わらんww
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 13:18:39.09 ID:AY3Jdkj8
>>495
高音が聞こえないだけじゃわい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 17:31:19.99 ID:Nn9ZtAsF
>>493-494
ありがとう、セブンネットで予約することにする。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:38:03.98 ID:y7OQdFUV
おまけで乞食を集めるくらいなら廃刊すればいいのに。
悪あがきに見える。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:45:31.20 ID:CJMXPcXF
と、ミトコンドリアみたいのが騒いでもなぁ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 00:53:19.41 ID:Zrb9BX+f
>>462
>アンプの付録がバーゾンアップしてまたあるといいな。

バーゾンじゃなくてバージンだろ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 11:58:24.19 ID:fnTCtqeF
何言ってんだバンジョーだろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:42:34.15 ID:5RItUjw4
キャンセルしたはずの4冊が近場のセブンイレブンに
届いたと連絡があったんだが・・放置していいのだろうか
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:24:38.34 ID:LWPad3sh
その店に連絡して意識を直接伝えて置けば?
今回のユニットは怖いもの見たさの1セットでじゅうぶん。
キャンセルが正解。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:00:16.93 ID:+xCN/e34
しばらくしてコンビニに行くと
店内のスピーカーが新調されている予感
507504:2012/07/28(土) 22:25:10.85 ID:5RItUjw4
>>505
ありがとうございました。
そうですね。せめて伝えた方がいいですね。
迷惑だろうなあ。伝えないのがよっぽど迷惑か。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 01:10:58.52 ID:d7n9GuC9
今回のおまけユニットを超ド級セパレートアンプで鳴らす!とかいう企画はどうですか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 01:12:28.40 ID:c8Cb9+Yq
いいね、煙が出るまでやって欲しい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 06:16:45.19 ID:tKB2TgdS
超ド級?セパレートアンプ持ってますが音変わらないでしょう。
面倒なのでつないでないですが。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:36:54.39 ID:0ehu6r9N
>>510
変わらないと感じていたり思っているのなら、オーディオの趣味を止めた方が良いと思う。
それに資金等を投じずに他の趣味等に専念した方が絶対に幸せになれる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:52:36.71 ID:Gr5dVBMc
苦労して自作してラジカセに毛のはえた音質じゃね。
AMstereoラジオ視聴には正直ちょっとオススメ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:48:01.04 ID:FjQhK5jL
>>512
自作が苦労とか笑わせる

ご褒美だろ?
514511:2012/07/29(日) 10:54:15.69 ID:0ehu6r9N
>>513
>自作が苦労とか笑わせる

私は苦痛だ!! でも絶対やめられない。
でもマゾでは絶対にありません(W
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:27:21.20 ID:b6Mswt0J
>>512
AMステレオ放送が受信できるエリアは日本国内でごく一部の地域
しかも一部の民放だけしかやっていない
ステレオ放送やっていた民放も少しずつ撤退しており
残りわずかな地方の民放のみ

風前の灯とはことことかな

まあ、視聴者は極わずかだから影響は少ないけど・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 15:43:42.63 ID:Gr5dVBMc
ステレオと書いたのは2セットのステレオ仕様だから。
1っ発でモノラルAMにもオススメ。
日本の AMstereoに先がないのはその通り。

でもナイター聞くならばステレオしかあり得んぜ。
ファンなら尚更。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 18:13:41.38 ID:d62sJr4D
>>516
付録のダンボール箱で聞いただけの予感…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 18:17:12.35 ID:kG2gzbrS
>>514
こういうヤツは他に楽しみがないんだろうな。可哀想に。
519514:2012/07/29(日) 22:25:53.35 ID:0ehu6r9N
>>518
沢山あるよ
だから時間が掛かる工作は苦痛なんだよ、他のこともしたいから(w
洞察力の全くない香具師だな、可哀想に!!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 09:25:21.64 ID:6ali5M4Y
>>518
俺もそう思う。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 09:34:46.86 ID:hKsu9pA2
去年のエンクロージュアキットを、ちょっと加工したら今年のユニットでも入るなw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:31:23.67 ID:yHjvgtlW
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:47:40.16 ID:BecogqsA
>>522
中古、売約済みってことなの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:41:44.93 ID:yHjvgtlW
作って飽きたからH堂に処分したんじゃないかな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:47:19.19 ID:PO2+72Fn
今回のは結構余ってるね
やっぱりもう一回デシアンだな で、廃刊
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:24:05.64 ID:P3EHKhUk
FE87入れてたPC用の自作密閉箱に入れたら思いのほか良かったのでそのまま使ってる
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 15:33:28.92 ID:SX4PC/Il
>>525
余ってるか?
エンクロージュアだけは売れ残ってる所見るけど。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:16:42.59 ID:eMCZOL0Y
>>526
何リットル位の箱ですか?参考までに教えてください!
箱の外寸法でもよいですー
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:50:29.22 ID:ci3hdL/k
ちんこ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 13:44:56.79 ID:3ybOdeU2
MDF12mm,2.5Lのバスレフ箱でOK
あまり大きくすると中域が薄くなる。
あとはポートと戸沢式で調整しなされ。
ネットで正弦波を再生して、ポートのチューニングをするのがお手軽

531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 08:44:32.82 ID:oYtvOjTv
箱でもこさえようと思ったんだが、暑くて思考停止状態。
早朝ゴルフはやってきたけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 09:46:17.03 ID:Rt1XpADW
6.5cm 8cm 10cm ときたから来年は12cmかな?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 10:38:22.32 ID:/upnWVQn
ああ。
ただし1本な。
2冊購入してステレオ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 18:00:32.29 ID:sallwoNW
おまけで乞食を集めてデフレ対応か。そこまで惨めな思いをするくらいなら廃刊すればいいのに。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 18:04:27.14 ID:/4yBBT6n
>>533
上下分冊ですね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 18:42:23.24 ID:vocROyhM
>>534
廃刊なったら俺の夏の楽しみが無くなるわ
付録付かない頃もずっと7月号だけは買ってるぜ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:43:50.56 ID:/bzRw8oU
逆に付録が要らないので、付録付きの号は買わない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:10:04.98 ID:PYKz0no1
去年まではユニットつくらせてたんだから、
ディアゴスティーニにみたいに
毎号フレームや磁石ってバラバラに届いて
三号ぐらいでユニットが出来るっていうのも、
ありえるのか。。
・・・まぁ売れないだろうな。

539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 07:48:22.88 ID:AxVb/51R
昔は6月号だったのに何で7月号になったんだろう?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:19:16.78 ID:e3h6wkmE
2つ考えられるな。
1)ユニットの生産スケジュールが当初より遅れた
2)去年の6月号に味をしめた読者が年間購読を申し込んでても7月号なら付録分を無料にしなくて済む。

俺は2)じゃないかと思ってる。
だから次の豪華付録も2013年2月号「以降」と予想。
年間講読で1回まで豪華付録分号を無料提供、
って計算ね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:24:28.44 ID:e3h6wkmE
ちがうな。
付録号をスタートに年間講読すれば2回分豪華付録が無料になるな。
たぶん、年間講読者の人数を見ながら、
年間講読者が減る号に豪華付録を着けているのだろうな。
やっぱ2013年2月号には付録が付く可能性は極めて高いと思う。
もし2013年1月号に付録がつくなら本当に読者思いだ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:56:31.80 ID:a8/L1cMJ
ちがうな。
「昔は7月号だったのに何で8月号になったんだろう?」
だよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:08:09.49 ID:euMQDVr4
7月号で問題なかったけど
手続きの時間的懸念が完全に拭えないから
ひと月マージンとったとか、と思ってた。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:09:16.23 ID:wCUbKbK+
波動スピーカー ボックスキットはまだ発表にならんのですか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:25:16.60 ID:vY5CBHZ9
乞食ほど付録に拘るんだよな。
貧乏人の銭失いの典型。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:27:44.25 ID:u1MPCnMp
おれは、単純に子供の夏休みの
工作需要ってあるんじゃないのか?
っていうので完成品キットにしたんだけれど、
生産は数あわせが大変になるわ、
オッサンばっかり買っているっていうオチだとおもう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:59:15.87 ID:vY5CBHZ9
その無理をして買ったおっさんがグタグタ言うんだよなw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:12:55.68 ID:Mwd9QzRU
>>539
カンタン。6月号、つまり5月20日発売だと入稿がGW進行と重なって
編集部が地獄を見るからw。1980年前半まではそーでもなかったん
だけど、80年代後半から長岡氏設計SPの数が急増、大変になった
ので7月(6月20日発売)にずらした。

今年になって8月にズラしたのは単純にユニットの供給の問題じゃね?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:22:10.29 ID:vuyAu6c1
おっさんの子供心ってものも理解してくれよ
30年ぶりに木工用ボンド使って工作らしきものしたよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:01:52.40 ID:7A/ExzKg
ニスを重ね塗りするとピカピカになることを今更知ったわ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:12:11.28 ID:gfKZtatG
>>550
10回重ね塗りすると凄く深みが出るよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 11:35:42.94 ID:UtnQy2mQ
当然のことながらニスのありなし、塗る回数によって音色は変わる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 14:01:27.46 ID:PUZSO4Rz
わざわい転じて拭くとニス
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 16:47:44.57 ID:uZo/QLoV
バスレフダクトの内側もアクリル塗装すると音色変わった
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 04:24:04.67 ID:mssn61qC
へー
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:10:53.84 ID:MZgfrWXW
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k150621502
これを買えばハイエンドだああぁ!!!!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:30:36.08 ID:0dYHcsuT
ちゃんと雑誌の付録から作りましたって記載されてるだけマシか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 02:08:11.86 ID:2JHK0KC2
3万円ってw
それに、神道スピーカー
かよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:10:20.72 ID:eKPM7Llw
木目の美しさを引き出したデザイン(笑)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:42:23.02 ID:0KPvX5Tz
造りも荒いなぁ。
パイン材で、あの造りじゃ三万はボリすぎ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:11:01.51 ID:yim8FkMl
木目が良く活かされていると思うよ!作者はセンスあるね!
表面の艶加減とか、丁寧な作り込みとか、三万の価値は
十分あるでしょ。オクで売るなんてもったいないよ。
オーディオショップの店頭に並べたら、桁が一個上がるよ!

これくらい書いてやれよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:20:44.21 ID:O1IFxHtG
SP代が2000円
板代、材料費が4000円
手間賃 0円
計6000円
それの6×が36000円このくらいで売れれば儲かるな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:29:50.86 ID:7+U6xsJq
実はメーカーが日本の馬鹿な音楽通に高級オーディオと称して
売りさばいてるのもそんなもんだろ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:02:29.35 ID:wg2mEarr
俺ちぃっこい高級SPはボッタクリだと思う。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 07:52:06.49 ID:7WN1XWMI
広い家(部屋)に住む財産はないが、狭い家だが少し金は有る層向け。
SPについては
ちっこい、と高級は相反する。
よってちっこい高級はありえない。メーカーが売りたいために作り出した幻想。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 08:41:50.40 ID:2ibU+uf9
それはおまえの妄想
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 09:35:13.91 ID:4nHJ76VC
小型高級スピーカーはいくら最高のパーツを奢っても、所詮高級軽四。
クラウンにはならない。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:02:15.45 ID:h4z17k54
つ高級原付
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:14:09.67 ID:j3dXv4OS
>>556
パイン集成材かー。
「ドロドロ低音」増強と言ってるところは好感持てる。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:14:01.55 ID:SkEbOPKV
>>564
タンノイのオートグラフミニを聴いてみろ
これなら高くてもしょうがないと思う
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:32:38.32 ID:bMdKAqqs
ソナスファベールとか無視ですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:34:58.90 ID:p3A0Vxn3
どっちにしても本物やでかいほうが高いな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 14:24:21.62 ID:+pd4Xa0Y
近所の本屋に3冊も置いてあった。でも工作に興味ないので
買わんかった。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 19:18:36.44 ID:hUZ9F5c0
工作しなくても
AMラジオファンならは付属段ボール箱にセットするだけで、
しゃべくり聞き取りにバッチリなスピーカーが完成するぞ。
変に低域が無いからストレスにならない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:10:46.85 ID:AnAy/Rv+
色付きニスをハケで塗ったら自然に木目みたいのが出来て綺麗だな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:25:37.98 ID:Obq/7tSA
>>575
それを人はムラと言う
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:54:54.21 ID:MdC4SGC8
工作号は板寸法だけじゃなく、
ニスの選び方、塗り方、
ボンドの選び方、貼り合わせ方、
ノコギリの切り方、
の記事も全部必要だよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:55:22.56 ID:IBPBoxv9
いやいや、それが味わいというものですw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:37:19.05 ID:ALrNMAXl
>>575
10回くらい同じ方向でハケ塗りすると深みが出て刷毛ムラもより木目調になるよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:32:09.38 ID:LTbXDaxL
とそうなんだけど、
ホムセンの安い鉄用のアクリルスプレー
使ったんだが、鉄用でもけっこう綺麗に
塗装できるね。マスクの必要性は実感したな。

鉄用とかホビー用とかアクリルとか他の素材とかニスとか
そのあたりの違いとか関係とかおしえてくれない?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 17:11:28.83 ID:xIvwDmjv
>>580
アクリルは塗膜が柔らかい。
ウレタン系は硬くて一般製品と同等。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:37:03.54 ID:UllWCe8f
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 12:21:08.87 ID:tsDcRHsd
7netで注文しといたDigiFi No.7が明日到着予定になった。
本屋によっては今日販売してるんかね?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 18:39:00.55 ID:8+QGMib3
付録スキャンスピークのユニットにMADE IN DENMARK表記が無かったのはただのミスだったそうな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 09:25:51.28 ID:i60kzIyF
DigiFiのUSBDAC今つなげてみた
初USBDACなんで音とかの評価については割愛するが、何か普通に常用できそうw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 08:34:38.67 ID:t73F+zmu
自作コンテスト予選通過者発表あったのかな??
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 10:38:50.25 ID:zJeKu17L
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 08:50:29.33 ID:KZymdyF0
記事無くしておまけだけ売ればいいのに。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:00:53.57 ID:mveUltqm
大人の科学に吸収。。。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:59:32.34 ID:sp2hZnmZ
今更ながら、8月号とP800-Eをポチッたった。
P800-EってパーチクルだからMDFより断然軽いんだよね。
なんか染み込ませて硬く重くする液剤みたいなやつって無いかな。
・・・と思ったら結構あるね。
木材用ガラス塗料とか木固めエースとか、フツーにオイルフィニッシュとか。

鳴らし落ち着いたら、固めてみようかな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 10:37:47.04 ID:Wa3a5059
仕上げは難しいけど、昔、カシュウを塗るのが流行ったなあ。
内側に塗る人もけっこういたような覚えがあるよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 11:21:34.49 ID:51ogaizC
なつかしゅう御座います。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:26:22.00 ID:5jq5nNHF
うふふ。おかしゅうございます。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:44:40.29 ID:F9TpicuY
かしゅうなっつ、おいしす。

結局、箱を鳴らした方がいいのか、ガチガチにして余計な音を排除した方がいいのか、どっちが上とかでなくて、好みの範疇ってこと?

それにしてもヨドバシ、6時に出荷メールって、頑張りすぎだろう。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:21:24.53 ID:lMR0ABuL
うまくならせば美音系スピーカーになります
でもうまくならすのはなかなかむつかしゅうございます
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:29:23.72 ID:noWyw7u6
すごい昔のことになるけど、ステレオの記事で読者訪問してたと思うんだけど、
ブチルゴムでスピーカーをアパートの床に貼り付け固定してた猛者が居たな。
しかもスピーカー台としてであって、その上にスピーカーが乗ってるんだ。。

当時、自分も子供だったしブチルの現物見たこともなかったので事の重大さに気付かなかったが、
今でもあの猛者、あのあとどうなったのかなって思うよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:43:01.06 ID:0oH2Z1Qh
どこが猛者なの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 09:38:38.49 ID:Tmrz4Bdz
ブチルの厚さが1mだったんだよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:52:41.89 ID:7LrmoGn6
手に付いたら大変そう
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:59:20.64 ID:Hdl8MA8P
600番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 08:31:55.30 ID:VjRbJuhI
>597
いや、俺にはできない。アパートの床にブチルでスピーカー貼るなんて。
大家に怒られるだろう?
ふつう出来そうにないことやってたので猛者といった。たいした意味ないよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:43:56.87 ID:kyL56hwJ
>>590
P800Eの方がムックのオマケより安いのね…。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:05:56.30 ID:c9dST++y
ちょっと削れば入るらしいね
買っちゃったよムック・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:49:55.83 ID:qaL3sOzp
>>603
エスパーするけど、フォスのP800Eのことか?
ツキ板仕上げで、コスパかなり良い。
ポート出口の処理がダサいけど。

卓上使用だけど、ユニット高さを耳位置まで持って来ると激変だね。付録スキャン
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 14:52:44.19 ID:MVNWUscV
かんすぴシリーズでp800eより大きなのでるけど、
それにスキャン入るんじゃない?
詳しくみてないけどw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 06:19:13.25 ID:Z0DBkWW9
>>605
能天気なやつだな!! 他スレで既に見解が出ている。

10cm口径用「P1000-E」のバッフル穴寸法  :直径94[mm]
「スキャンスピーク:10F/8422-03」取付寸法:直径79[mm]

よって、サブバッフルの作成の必要がある。

また、端子に繋ぐ接続端子のチップが片側が小さいから接続するのにハンダ付けか交換する必要がある。
(箱についているターミナルと接続線は激安の音が悪いタイプだから、音質を気にするなら交換か使いたくない)

ダクトのチューニング周波数は変えなくても大丈夫かもしれない。
計算・シミュレーションをしないと大体のことも分からない。
ダクトの寸法は仕様に載っていないので、実物を測らないと分からない。

>>603 「ちょっと」どころか結構削る(直径で6[mm])お勧めは出来ない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:40:50.52 ID:JDFS97nd
1−3年位前に NASに繋がったPCオーディオを
ipod touchをコントローラー代わりに操作するって記事があったんだけど
どのアプリで操作するのがお薦めと書かれてたか教えてください
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:42:38.64 ID:43ejsnne
>>607
DENONのやつ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:47:22.53 ID:eiY1uOoO
Onkyo Remoteとかいろいろあるんじゃないの?
大抵のAVアンプはDLNA対応だろうし、各社提供してるんじゃね?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:34:22.87 ID:bX41CVeK
>>608 >>609
確かLINNのDSだったと思います LINNのアプリではなく 
市販のアプリを使って操作するのをお薦めしてました
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 16:42:31.24 ID:u0xOnQ1G
付録の10cmのやつ箱に入れたいんだけど、バックロードは無理だよね?
バスレフならBS-10とかで良いかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:48:04.62 ID:BxDVNcjj
>>611
無理じゃないよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:38:57.27 ID:W32UfZp1
>>612
付録の10cmにBHは無理ではないが、
長岡式の公表されている一般BHは絶対に向かない。

設計できない一般人には絶対に勧められない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:23:21.57 ID:dqnPx7EU
>>611
ヤフオクでD-10のミニチュア版があるけどどうかな? おとなしいけどハイ上がりのユニットなので声のハリというか個性はあるのかな。
TQWTとか共鳴管ならユニットのパラメータあまり関係なくだら下がりの周波数特性得られそうだ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:10:30.89 ID:M2VVEQNZ
丁度いい素材があったwwって喜んで
10cmの場所にある見本シール利用したらダメだぞ!

透明フィルムに印字して箱に貼り付けてクリアー吹いてww
綺麗に仕上がったでしょww
なんて許されないからな!!!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:26:00.39 ID:/qzz2uH5
その手があったかw
シール注文しちゃったけど白ロゴか黒べた/金字が欲しいんだよな。
ま、プリンタ買うよりは安いから良いか。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 08:06:49.77 ID:PL7OpS0Y
セブンネット予約開始されたね
618 【関電 74.1 %】 :2012/12/08(土) 09:32:54.25 ID:Zm+YEHiS
>>606
よく確認せずにP1000-E買ってしまって取り付けようとしたらガバガバで
断念しました。
スキャンピーク活かせるお勧めの箱有りますか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:10:29.99 ID:IoXuAYJB
>>618
ダイソーMDFで自作
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:16:14.24 ID:uCXzFHvC
部屋にとりあえず買ったMDFが増えていく・・・
やる気になったらやろうと買うがやる気にならない・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:27:26.60 ID:zFWYRtc4
>>618
P800-E
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:35:26.58 ID:ohVVzX/c
>>618
知らない(W
調べる気持ちもありません。

書いてあるだろ!!
>サブバッフルの作成の必要がある。
ということです。シミュレーションした結果は良好でした。

カッターで切れる2.5mm厚のベニヤを4枚木工ボンドで貼り重ねれば
大工道具が無くてもサブバッフルは作成可能です。
カッター切り口の処理(人力のみでは寸法が揃わない)は工夫が必要ですが・・・

1mm厚の紙を9枚重ねも理屈では可能ですが、試したことが無いので保障は出来ません。

一番簡単なのが
「スピーカー工作の基本&実例集2012年版 付録エンクロージュア」だと思います。
値段が高いのですが、MDF自体の素材は「P1000-E」のパーティクルボードより
音質上2ランクは上であることは確認しています(再販売されています)。

そのままの組立で素材が必要十分活きるかは知りません(笑)

>>620
気持ちは非常に良く分かりますが、放置して置きたくなかったら、
何か小さくても良いので、"キッカケ" "動機" を作って
"やる気スイッチ"を入れるしか無いでしょう。

プレゼントするとか、知り合いに自慢するとか・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:14:18.16 ID:Efw0gNsL
100均でMDFのクリップボード買ってきて穴開けて貼り合わせて使えば?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 12:51:04.52 ID:9UxxJ7JZ
>>620
俺の書き込みかと思ったw

増えてくよねーw
昨年の正月休み利用して作ろうと思った箱の材料が
そのまま残ってる。今年も多分作らないだろうな。
脳内では最高の音色を奏でてるけどw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:10:02.55 ID:sk8cniOI
>>619
最近ダイソー行ったけど、MFDのサイズが半分程になってね?
夏に見た時は一枚がもう少し大きかったと思うんだが・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:19:34.59 ID:aU2hAEXg
大きさに種類あるでしょ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:36:00.74 ID:QUb0Sdhq
サイズわかってたら取り寄せてもらえるかもな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 07:39:00.33 ID:8vHvDqaW
USBヘッドフォンアンプどうだった?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 08:29:42.20 ID:C1lyggAX
報告多数
【LXA-OT1】ステレオ誌14冊目【10F/8422-03】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1351295654/
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 10:23:19.08 ID:V5I6B3eE
とりあえず手に入れた
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:31:43.89 ID:Zu1Dm77v
俺も買った。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:10:43.41 ID:Re4C1eHF
OT1/OT2基板改造スレ立てない? レビューが載ったら、付録スレの勢い下がるかな?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:53:04.64 ID:LaEJFvhm
このスレじゃ駄目なの?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1356206587/
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:44:38.85 ID:r4ZmKngu
PCを起動するときに、DACを繋げたままにするとHPやスピーカーから爆音。
起動後、DAC経由で音が出ない。DACを認識していないのでUSBの刺しなおすと音が出るようになる。
故障かな???
635634:2012/12/26(水) 21:45:14.21 ID:r4ZmKngu
すみません。スレちでした。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:00:36.24 ID:0mQ+d3T6
けさ、ヘッドホンの付録が付いたステレオ誌の販売日だ、
買いに行かなきゃ、まだあるかなぁ、と思ったら
目が覚めた
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:53:18.79 ID:vFYrAQ1l
>>636
大丈夫、絶対に正夢にはならないから!!
和紙がクレーマーになって、ヘッドホンを付録につけさせないように抗議しておく(笑)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:45:03.53 ID:THJesjtH
付録のUSB-DACだけどASIOで動かしたらすごく良くなった。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:47:36.90 ID:72UD1+rZ
マルチ乙
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:15:25.68 ID:juNmdIi8
>>638
"ASIO"の使用期日限界知ってるか?
2014 年 4 月 8 日 (米国時間) までしか保証されていない。
ネットワークに繋いで使用するOSには、消費期限がある。

10年近く前に発売されたものより、
とりあえず、公表したいのなら、現在販売中製品で使用する。

"WASAPI"の話題にしてくれ!!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:28:45.86 ID:4JXw1v5K
>640 何言うてるの?LXU-OT2をASIO4ALLでも使って、つないだら音が
良くなったていうだけでしょ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:23:50.58 ID:81kgBYcO
なんか文章の書き方も変だしただのキチガイだろ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:05:05.31 ID:2W6tivBP
>>698

今更XP以前なんだろ?
当時はCPUもショボかったからWindowsのミキサー最低やったのよ。
Vista以降ならWin標準ミキサーでもまあまあなんだぜ。
ASiOでもいいけど、標準機能のWASAPIモードで十分良い音。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 06:59:01.27 ID:0tDIIMRr
【ステマ】本田雅一「ステマの何が悪いんだろうね」 @rokuzouhonda
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327364137/
昼、某氏と「ステマの何が悪いんだろうね」という話題。ある影響力のある人が
納得して良いねと思ってステマを仕事でやってるなら何の問題もないのでは。
そこでロクデモナイものを推奨してたら、その人の市場価値が下がるだけ。
きちんと価値評価してステマってれば価値は下がらないし迷惑もかけない

これが評論家の本性かよ、死ねばいいのに
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:57:14.53 ID:yrRS8AYM
XP使い続けたいなら、本人がASIOで苦労すればよいだけ。
VISTA以降なら何も苦労せずWASAPI使うだけさ。
そのためだけにでもWin8の1200円販売は役にったしなw

>>644 「納得して良いねと思って」ってのが本当かどうか疑わしいという目で見られてるんだよな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:16:01.77 ID:YAXKSeOg
ASIOで苦労って???

いや別にWASAPIが悪いって話じゃないけどさ…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:43:50.13 ID:b44vgr5g
ASIOはドライバの完成度が低いものがよくある。

foobar2000の作者はしばしばぼやいているよ。
ASIOで動作が安定しないのはfoobar2000のせいじゃないというようなことをね

foobar2000で再生するとブルースクリーンが起きた、foobar2000がクラッシュした、foobar2000の再生が安定しない、
というようにユーザー視点で見るとfoobar2000がバグっているように見えるからfoobar2000の作者に苦情が来るんだろうね
お気の毒
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:46:37.64 ID:z7VCLrWC
散々ぱら改造したとしても...行き着く先は、2702はヒスノイズが多くメリハリが無い(もしかしてダイナミックレンジ?)事に行き着く。
オンボードの方にはいい刺激になったでしょう。
この付録でキャパシタで2000円、ケースで3000円使った人は負け組wです。中華ダックが変えてしまいます。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:55:46.97 ID:w1qRiVGI
HiViもケーブルばかりじゃなくUSBDAC付けろよな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:59:41.03 ID:dUHsxQ5d
ステレオ誌もHiViも本体いらんから、付録だけにしろ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:02:12.09 ID:kS3Ai3Fr
>>650
違うよ
オーディオ誌なんて
付録が本体で
本誌が付録

つまりほとんど
毎号付録ってこと
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:07:39.04 ID:6lpqLnyp
付録は言い過ぎ。
せめて、「全ページ広告」ぐらいにしといてあげなよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:55:00.41 ID:J3siZzlj
「全ページ広告」は言い過ぎ。
所々、重さとか寸法とか取扱説明書的なヶ所もあるから「ほぼ全ページ広告」だな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:08:14.70 ID:w1qRiVGI
音楽之友社StereoもステレオサウンドHiViもなぜかムックや姉妹誌と連携プレイで付録付ける
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:09:40.35 ID:DoL4o01m
そうだ、付録で売り上げアップだ。??
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:55:21.31 ID:eiJB1tkY
ディアゴスティーニの週刊〇〇って、完成まで20万位かかるのあるよな

十分それなりの真空管アンプが組める予算だよね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 05:39:39.09 ID:WbXSTelw
次の付録って7月頃のスイーカーになるとね?
スピーカーよかアンプがよかけどどげん?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 07:43:19.90 ID:n+4S0yzK
廃刊してなければいいな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:37:32.03 ID:rF8RjTL/
>>657
果物なのか
メローンーにしてくれ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:46:12.38 ID:PMuBm8aK
バラックでも鳴るアンプのほうがオマケに向いてるかな
でも今回みたいなピー音個体混入は勘弁
661"%22%2522%2522%22":2013/03/02(土) 10:28:08.16 ID:/1SmhuZ7
>>656

ロボットの次は真空管アンプを要望しようぜ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:28:34.77 ID:nqmoewNx
真空管がついてくる号だけ買うわ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 02:31:14.89 ID:tzDZgDeo
ラックスマンのおまけアンプは良かった
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:39:06.02 ID:NTzCsMtG
5月発売の「DegiFi」の付録がDAC付ヘッドフォンアンプだって
今発売中の9号でその開発ストーリーを掲載っていう仕込中
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:36:49.27 ID:VUtLXgaf
ソース
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:40:37.30 ID:YYzFnmXp
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:33:07.32 ID:RkxJSnIH
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' 
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:49:51.18 ID:1QPJFu8Q
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:28:47.86 ID:Y06AzySU
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:56:56.43 ID:KYFtEM81
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:16:32.72 ID:nZBjGen7
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:27:57.26 ID:5kIW4QOV
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 11:28:30.36 ID:Xs3hLEC0
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 17:22:09.17 ID:jFVxEHB+
vs
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:15:15.15 ID:s3TrTkNM
op
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 02:35:56.24 ID:1tscppQ3
π
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 05:01:26.17 ID:l5OJHo82
スミヤーマがスピーカー製作記事書いてる。おどろいて茶を吹いた。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 06:53:31.33 ID:r3syP6CB
次の付録は何がでるん? 6月頃のスピーカー?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:50:12.34 ID:AZ+JR/Aa
5cmのスキャンスピークユニット
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 02:21:05.40 ID:ooP8VoU8
スキャンの5センチのユニットにあわせて
ムック本がバックロードフォンもでるんだって。
去年のムック本は評判悪かったけれど、どうしようかなぁ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 03:18:18.34 ID:LVbQnf7r
バックロードホーンのムック本は狙っている
5cmユニット用だからちょっぴり安めだし(だったような)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 03:58:43.91 ID:+gFrnX6A
6月号 特別付録!?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:55:54.19 ID:6nkS2AQy
去年付録のスキャンスピーク買ってみたものの結局音出しすらしてないや。
ムックも埃被ってる
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:03:56.55 ID:9jympzFw
未開封厨は何がしたいの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:11:47.32 ID:6nkS2AQy
別に何もしたく無い、、
良さげなエンクロージャー探してる感じで
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 04:12:55.03 ID:edwsPQrf
stereo.jp は音楽之友社のWEBからリンクしてる? 改造コンテストの記事は先月号の案内からリンクされてた?
>>680 の エンクロージャー本は、スピーカーユニットの公式発表が出ないまま(同じエントリにあるけど)発表されたな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:15:51.81 ID:fSUslnKd
そんなブログがあるとは初めて知った。
しかしコメントやトラックバック欄がないのは仕方ないとしても
今どきTwitterやfacebookの連携ボタンは設けるべきじゃなかろうか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:03:51.22 ID:YAGgB+YL
5cmユニットと シナ合板で90(幅)x200(高)x150(奥)のバックロードホーン作ったことあるけど、作るのが楽しいだけで実用性皆無だったな。

スレテオおまけP800+P800-Eセット(上の寸法より1cm幅広)は普通に使えたが。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:08:28.09 ID:VR3COOQt
>>688
俺も100円ショップの5cmスピーカーを使ってBHを作ったことあるけど、
笑えるくらいショボイ音だった。でも、作ってるときは楽しかったよ。

8月号付属のユニットもショボイ音なんだろうけど、
同時発売のBHキット、DBキットと2種類発売されるから、
いろいろ遊べて楽しそう。実用性は期待しない。遊べりゃいいのよ!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:39:03.45 ID:7mRHKXLe
http://stereo.jp/?p=224
キター!
ところで今年はユニットの形番はないの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 02:13:07.02 ID:t5A3aZeC
神楽坂通信に8月号の広告キター!
結局ユニットの形番はないの?
図面がstereo.jpブログの画像を使ってるけど開口φが書いていない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 01:11:57.23 ID:RsMeZA+4
今度の5cmスピーカーとBHはどうだろね?
一応予約は入れた。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 00:57:21.82 ID:y1EXUaen
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k166.html
神楽坂通信にムック本エンクロージャーの図面が載った!雑誌と同時発売?
ユニットの口径φ54!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 01:23:44.93 ID:y1EXUaen
>>693
ダブルバスレフは第一空気室の方が共鳴周波数が低い新方式!?
d1は紙管2個でd2は窓。spedで板厚6mmで fd1=111Hz fd2=368Hz
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 05:26:16.88 ID:2yOAV4Lf
盛り上がるのは発売してからかねぇ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 10:59:40.77 ID:26G4CSCx
ムックのバックロードホーン予約したった
初BHなので楽しみだ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:01:52.27 ID:XNHTNHc8
アマゾンで、8月号の予約が始まってるね。
とりあえず2冊予約した。ムックも各1冊予約した。
今から届くのが楽しみだ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:48:08.31 ID:JhKAWhtO
バックロードホーンのムックにある
「■入門者のためのバックロードホーン(BH)設計術」
が気になるけど、これも長岡鉄男の文章の再録なんだろうか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 06:45:24.53 ID:coVmYjGJ
再録はありうるんじゃないの?
7001000ZXL子 ◇ZXL.Ko/IEE:2013/06/15(土) 04:59:55.52 ID:IKd+W/Oj
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 08:50:11.76 ID:mWtIJOAh
>>700

フライングゲット???

私のことが嫌いでも『1000ZXL子』のことは嫌いにならないでください!!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 11:01:16.88 ID:Oh8bhClq
>>698-699
再録ジャマイカ?
ttp://stereo.jp/?p=271
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 13:58:36.64 ID:vT4ZT+jW
>>700
100サバ読んだ罰として
これからは900ZXL子と名乗るように
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:8U4RVNEi
バックロードホーンキットをこれから予約したいと思っていますが、一冊でスピーカー一個のキットですよね?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:qS8RGiBH
>>704
一冊でペア。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:qoBR+hqq
>>704
「スピーカー工作の基本&実例集 2013年版」はBH、DB共
1冊で2CH(左右)分のエンクロージュアキットです。

"変なこと"書き込まないで下さい。、不安になって実物を確認しました。

加えて、"スレ違い"のレスですよ!!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:2yAqE91s
2013年8月号ユニットが来たがエンクロージャをどうするか
ハセヒロのちびっちゃい奴で行くか、
サイコロが昔のラックスキット風で面白そうなんでそれで行くか
・・・それともMOOKで済ませちゃおうかなあw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:kPiT24ao
エンクロージュア・キット音質向上テクニック | stereo BLOG http://stereo.jp/?p=446
ビックロのイベントは試聴アンケート!?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:gy4jQXrz
>>708
在庫処分抱合せ販売乙
LX-OU2 売れないんだね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:G42/owRm
>>709
>LX-OU2 売れないんだね。

スレ違い!!

しかも「LX-OU2」って、何処の代物?

頭の中で製造・販売しているものは、普通の人間には購入できません(W
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:L981Z3gO
まあ、単なるTYPOだろうが、
皮肉や煽り投稿のTYPOは格好悪すぎるな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:J8AJQMzd
今月号に出てた買って店に置いたまんまにする人はさすがに吹いた
オーディオはあくまで音楽を聴く趣味の延長だと思ってる俺としては理解できん
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:zR5eq26j
あーあの岐阜県の人だね。店(サウンド・ハンター)ともども、少し頭がおかしいとしか…。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:zR5eq26j
それにしても 音楽之友社 ステレオ 誌よ。インチキ詐欺まがい商法の
「光冷暖」の広告塔やっていったいいくら儲けるんだね?記事を装った
広告というのは不法行為そのものではないか? 
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 06:50:13.87 ID:A04k84VS
ふよう
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:48:47.11 ID:AWUkgpS6
>>714
>記事を装った広告というのは不法行為そのものではないか?

それは完全な勘違い、オーディオ雑誌は自ら載せている。
"有料カタログ" と・・・

付録は"有料お試しサンプル"でしょう。
実際の販売促進に結びついているのかは知りませんが・・・
もしかしたら本番商品として考えてるかもしれませんが・・・

ベストバイ等の掲載方法の変更を詳しく告知しているのは、
オーディオ機器販売店様への明らかな"有料カタログ"の利用方法の変更を伝えるサービスであり、
詳細に告知されても一般人の消費者にはどうでもよいことです。

ちなみに私は購入時にしか気にしません。また、順番など購入機器決定の参考にしません。
どんなモデルが市場に流れているのかを確認しているだけです。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 14:34:54.50 ID:YKy/jHeD
バックロードホーンいろいろいじくったが、どうにもならんと諦めて箱を燃えるゴミに出した。
さて、シングルバスレフにすればどうにかなるのか・・・?!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:09:25.71 ID:/s6zBBKM
バックロードホーンは、ユニット(エッジ)がこなれて来ないと良い音出ないよ。
小計ユニットなら余計にね。
しばらくは、むしろホーンの出口をふさいで密閉タイプで聴いてて良かったのにw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:32:39.65 ID:+PF1yBHl
もったいないからゴミ溜めちゃうんじゃなくって、不要なものを捨てられる人なんだろうね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 11:47:46.04 ID:Vl2QQmdO
バックロードホーン、まだ組立前だったので、例の音質改善策の第三コーナー
吸音材追加とか内部寸法変更とか色々小細工して組み立てた。
なんかメチャクチャ音良いんですけど。
マンションなんで、ヘッドホン派だったんだけど、これなら小音量でそれなりに楽しめる。
(自分で組み立てたもんだから、多分にプラセボが入ってると思うw)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:08:29.38 ID:CoTkUDEl
共立の、横置きシングルバスレフのエンクロージャーの出来が良かった。
ムックのダブルバスレフよかずっといい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:30:17.32 ID:8g5eGm4L
>>721
寸法教えれ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:42:49.74 ID:koGcwFns
ホンの少しで良いから考察してみたら?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:36:05.91 ID:LAMjGTvQ
共立のスピーカーキットって
なぜかどれもいいよね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 14:37:40.00 ID:brP/1u2+
>>720
PC脇などのニアフィールドで小音量で聴くなら、逆さまにして
ホーン出口上にした方が低音聴こえてバランスよくなるよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:22:14.30 ID:XM2KbtEJ
んなアホなw
デスクトップで低音求めるなら市販アンプ入りSPのが百倍良い。
もうバックロードに幻想抱かせるようなレスはヤメレ。
727720:2013/10/12(土) 23:45:03.77 ID:8CStSXOY
>>726
BOSEのCompanion2は持ってるんだけど、自作BLHの方が全然いいよ。
もちろん低音は出ないけど、中高音のクリアさが段違い。
BLHって小音量でちゃんと聴けてビックリ。
ってユニット、Scanspeekの3倍近い値段のPeerlessにしたし、デジタルアンプも
新調、BOSEより高くなっちまったw
吸音材の量の調整なんかも、かなり手間が掛かったよ。

>>725
逆さまにすると逆に中高音のクリアさが薄れてしまうので、普通姿勢で聴いてます。
低音が少ないながらもちゃんと出てるのでグライコで持ちあげれば十分です。
でも、音楽ソースによっては逆さまもありですね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 01:06:20.37 ID:Ufl9TQjq
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/09/28(土) 15:24:17.95 ID:Gb4RZHCF [2/6]
江川どや顔で試聴に江川理論の集大成的スピーカーを出す
(後面開放+平面バッフル、戸沢式吸音箱・・・)


長岡鉄男
僕にも5本に1本は失敗作があるが、これは江川さんの失敗作だろう。長所を集合させた力作となるはずが
短所の大集合となってしまった。バッフルが鳴く、バッフルの反射がある、後面開放というよりfdの高いバスレフ
のような形になっているので低音がでない、角柱型のキャビの共振が出ている、前後の音の干渉がある。等々。

ステレオ誌1998年7月号65ページ

編集部員M ・・・・のはわかるけどさあ
編集部員H2  う〜んこれは・・・・・・。
編集部員太  あえて言わしていただくと、失敗作ではないでしょうか。平面バッフルと後面開放とはいえキャビネット
         を持つスピーカーの悪いところが合わさったような気がする。
編集部員暴  つまり、低音はでないしパワーも入らないけど、箱鳴りはする、ということですな。

ステレオ誌1998年8月号184ページ

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/09/28(土) 15:30:16.75 ID:Gb4RZHCF [4/6]
これの恐ろしいのがこんなスピーカーを長岡以外の評論家達(石田、入江、金子、神崎、福田)は
当たり障りなく褒めてるところなんだよな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 02:30:37.30 ID:GCGCdJdg
>>726
>もうバックロードに幻想抱かせるようなレスはヤメレ。

好みでなく、自分が使いこなせなかっただけなのに他人に強要することだけは、やめてね!!

>>727
>BLH
それって何ですか??? 個人のスラングは一般人には通じません!!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 08:50:18.54 ID:n+QeZY4B
分かる奴だけ分かればいい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 08:54:38.52 ID:wsLh0+Uk
自分でもよく判ってないそうです
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 08:48:49.33 ID:Uy2zLt4W
ボーイズラブエッチだろ、言わせんな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:33:43.91 ID:u+tsMEKL
ピンケーブル本売れてるな
本屋から早々になくなった
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:58:01.53 ID:fB65BaKu
OT3購入に向けて両端がRCAのケーブル持ってないから例の自作ケーブルの本買っとくかな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:06:39.32 ID:Aqli9lpw
>>733
楽器屋の本コーナーにはまだ残ってるよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 04:17:18.47 ID:Ibz39w1p
OT3を近所の本屋に予約したばやい、そこが潰れたら・・・・の不安がぬぐえない。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:37:16.41 ID:4J62hRRy
洒落にならんな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:38:08.95 ID:4J62hRRy
でもさ、本仕入れて売るだけで家族を養おうってのが楽観的過ぎるとも思うわ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:10:47.18 ID:5TIcFbrY
そんな奴おらんやろ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:49:33.92 ID:szcR6ja4
いくらなんでもオーディオアクセサリー誌と内容が被りすぎだろ
書いてる人間まで同じじゃないか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:08:42.47 ID:m5tNzf9C
>>740
影響力のあるライターも減ってるしネタが少ないから、似たり寄ったりになるのはある意味仕方ないかと。w
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:02:34.46 ID:MZkMZZ9L
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:56:12.97 ID:Z7zq2IOg
アシ

>>742 クダラン ギャグ をさせるな!!

>>740
何年続いていると思っているのか? 良く読めよ!!
同じ評論家だが、雑誌の意向だか何か知らないが、書いている主旨は変わっている。

ちなみに、石原 俊 氏 などは、参考になるのか? 知らないが、ステレオ誌には登場しない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 01:41:51.59 ID:JTZxDju4
石原は金持ちのボンボンだったな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 04:17:25.15 ID:O1w+Ux32
ハヤシなんざに記事書かせるなんて
ステレオ誌の信用を毀損するよりは
元教員や頭痛持ちのがはるかにマシだわ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 05:47:33.26 ID:JTZxDju4
林はステレオに書いていないだろう?
747743:2013/11/24(日) 11:43:14.48 ID:Z7zq2IOg
>>746
それが書いているんだよ!!
7月号で、"特集記事"を担当している。
"信用を毀損する"かどうかは知らないが、胡散臭い部分はある(W
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:39:04.32 ID:KYmPyU1T
8月以降も毎月顔を出してる
真剣に買うのやめようかと思ってる
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:45:45.48 ID:ezzddZAe
ハヤシってLXA-OT1の号でピエガのスピーカー試聴してた女?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:17:17.60 ID:VeyAdPJV
そう遠くない将来に、オーディオ雑誌は
全滅するような気がするのだが・・・。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:20:59.91 ID:kPqUs40+
どの辺でまだ滅んでないと思った?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 09:37:06.36 ID:PeQmFZru
つーか趣味雑誌はすべからく厳しいだろ。
まだ団塊世代が生きているうちはいいけど、ネットが生まれた頃からあるような世代が
主流になったら、趣味ジャンル自体は生き延びられても雑誌は死ぬ。
自作PC雑誌なんかいい例。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 10:26:29.31 ID:A72BehOI
>>750-752
>オーディオ雑誌は、全滅するような気がするのだが・・・

だいぶ前にADが消えていくと思っていましたが、専門雑誌まで発刊されて、しぶとく生き延びています。

PC・ネットワーク なる新ジャンルのオーディオ雑誌が創刊されていますが・・・
やたらヘッドホンに媚を売っているのが、非常に気に入りませんけど・・・

>自作PC雑誌なんかいい例

内容が薄っぺらい自作PC雑誌は無くなりましたが、まだ結構、残っていますが・・・

何でもすぐに滅ぼしたがる衝動はどこから来ているのですか?
あなた方にとって、ビデオゲーム等の'敵ボスキャラ'ですか?(W
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 08:51:31.83 ID:E4bpMASt
昔は機器の買い替え時には必須だったんだよオーディオ誌。
お気に入りの評論家が何人か居て実際買うまで真偽は判らない。
たまに自分でオーディオ店に行って自分データを採って、それを元に
信用出来る評論家オーディオ誌をふるいに掛ける。
今じゃバックナンバーとか何の意味もないし読んでも参考になる記事無い。
音を語る評論家も編集も居ない雑誌を果たしてオーディオ誌と呼べるのか。

ま、満足して買う奴が居る限りその商売は成り立っているんだろうけど
オーディオを期待するとガッカリする。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:11:35.96 ID:5P0vMA9Q
本当のこと言っちゃうと業界から追放されるんだろねw
だから嘘つき評論家しか残ってない
逆に言えばあいつらが言ってるのと逆の方向に走れば良いんだけどw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:35:59.32 ID:E4bpMASt
全然逆。キチンと音色評価してくれるならメーカーもオーディオ誌も望むところ。
嘘書くのに抵抗ないならもっと派手な記事が躍るハズ。
読者が理解出来る求めるレベルが恐ろしく低くなってるってこと。
昔鉄ちゃんが亡くなって、この先どうなるのか不安視された頃
伊佐氏とか編集がもの凄くやる気出して生前以上の盛り上がりを見せた。
ところが阿呆な読者が『9,800円のアンプにアキュが負けた』だのと
気が狂ったかと思うほど騒ぎ立てて、結果全員配置換えの憂き目に。
やる気出した編集には敵意や悪意は微塵も無かったハズだし
初心者が条件によっては驚く結果を出すってのは良くある事。
それを一部の読者の悪意によって潰された形。
念のため言っとくが、アキュもステレオ誌も編集のたわいないレビューに
目くじらを立てる事は無い。あそこまで悪意ある読者の騒ぎで仕方なしにだと思う。
どのくらい気が来るってたか、多分未だにどっかにスレ立て続けてるハズだから本人に聞いてみ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:23:14.70 ID:5n1FNnUy
バブル世代にとってのオーディオとはエンターテイメントで、
それ以前の世代にとっては原音再生装置なようにも思うけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:35:41.77 ID:uXisEykH
「買うならどっち?現行製品vs一昔前の中古」みたいな特集、昔やってたのにね。
今やったらすっげー盛り上がるだろうな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:22:57.52 ID:VK6o5zBr
現行製品を酷評出来るはずがないだろw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:42:27.47 ID:h3XTCN61
>>752
「すべからく」の意味分かってます?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:15:31.41 ID:cVlbJxKo
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 23:33:52.16 ID:jWhHtnsS
OT3
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:22:55.94 ID:K22vGsxn
付録のアンプいいの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:40:39.72 ID:qKD/1UGU
アンプ聴いてみた、けっこういいとおもう
暖色系の温かい音が好みの人は買いだな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:46:22.52 ID:QIVO2wAd
付録付きの時しか買わないけど、付録はやっぱいいな
ラックスマン製品が欲しくなった
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:37:07.13 ID:/xhZUsU7
こんなん出てた。昔やってたSTEREOの中古特集だな。

ONTOMO MOOK:
オーディオ「お助け」ハンドブック
「チェック&メンテ、修理と中古・ビンテージ案内」
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?Code=962350
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:33:53.38 ID:VIKiXdSr
>>763
何か盛り上がってる

【LXA-OT1】ステレオ誌26冊目【LXA-OT3】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1387594799/
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:52:19.07 ID:x/I879xs
今年のベストバイ1位に選ばれても価格COMじゃ100位以下の製品もあるんだな
もう雑誌としての影響力は皆無なんだろうな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:54:20.84 ID:t9n2sPa+
あのー、もう2年ほどステレオ誌買ってないんですが、
カラーページが増えたっていうのは本当ですか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 14:00:27.61 ID:Sby00aYp
マジ。名前もグレードアップしてステレオサウンドに変更されてた。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:04:58.26 ID:aIbrSpVW
    Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( #゚Д゚) ||< やまだくん!>>770の座布団全部持ってって!!
    (≡V/_~つ  \____________________
   (__Y__)  
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 04:56:28.38 ID:o7jof4Qo
高価格帯のベストバイなら
そうなるわな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:41:16.45 ID:O6ZUPegI
今月号に「スーパー・スピーカーマトリックス」の記事がありました。
使用するアンプでFOSTEXのAP05はブリッジ接続(BTL接続)のはずです。
一般にスピーカーマトリックスにBTLアンプを使用してはいけないことになっています。
昔、サンスイのBTLアンプで故障が多発したのは、このためだと聞きました。
皆さんは、どのようにお考えですか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:31:35.35 ID:mpimft0Q
サンスイはDCアンプだからバランスくずれてDC漏れ状態になるからじゃないの
通常は壊れることなくプロテクターが働いて音が出なくるでしょ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:47:02.23 ID:fKeE0mqq
BTLだと危険度が増すのは事実ですが、終段トランジスタの耐電流に対して出力が小さければ問題はないです。
逆に、普通のシングル(SEPP)アンプでもマトリックス配線すると大音量時には耐電流との余裕がなくなるのでインピーダンスの低いスピーカー使うとやはり危険。

ちなみに山水のXバランスアンプはBTL接続じゃないし、左右独立電源かつグランドが電源から浮いてるので、マトリックス配線した時にHot/Coldのバランスが狂ってフローティング抵抗に変な電流流れちゃうので、これは本当に危険です。

基本的にメーカー推奨(想定)外の使い方ではあるので、何を使うにしても自己責任ってやつですね。w
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 01:01:19.97 ID:fKeE0mqq
>>774
DCアンプだからというより、XバランスアンプはDCサーボをかけてないので元々対グランド電位が一定しないから、左右でも電圧違っててマトリックス配線するとフローティング抵抗を介してDCが出ちゃうんです。
更にプロテクター回路は左右の違いは見ていないので、どこかが壊れるまで分かりません。

対グランド電位で動作する通常のアンプならプロテクターでも見つかるんですが。。w
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 02:07:15.25 ID:sztK3J28
>>773
>FOSTEXのAP05はブリッジ接続(BTL接続)のはずです。

D級でなく、アナログ・アンプと公表されています。
BTL接続とは公表されていませんが、言い切る確証はどこにあるのですか?
私には分かりませんでした。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 02:40:46.26 ID:h/FLg6AX
AP05のICは、TDA7266Dみたいです。
ネタ元は去年のMJ誌2月号です。

データシート見るとBTL接続だと思いす。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 15:26:51.57 ID:QWu0EzcN
BTL接続のAP05によるスピーカーマトリックスでも危険なのにLXA-OT1のマトリックスはありえません。
それは、オシロで見ると左右の+端子間にはスイッチング信号(矩形波)が出力されているからです。
アンプが壊れるだけでなくスピーカーのコイルも損傷しかねません。絶対にやってはいけないことです。

ttp://gecha-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/20141-lxa-ot3fo.html
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:29:00.26 ID:kzVO1EFT
TDA7266Dだとしたら、左右同一電源かつVCOMも共通なので、記事のマトリックス配線でぶっ壊れるようなことはないです。
しいて言えば、記事は左右のマトリクスをどちらもHOTから分配してますが、
ブリッジ(っていうか計装アンプの前半部分を使った)アンプでCOLD側も使えるので、
左右でHOT、COLD分けて使った方が負荷が分散されていいかな。

LXA-OT3で、このマトリックス配線するとなると、
フィルター付け替え(結構大掛かりな改造)しないといけませんね。

鉄ちゃんのマトリックス配線は、2chアンプ1つで、通常に左右スピーカーを接続した上で+同士をパラレルで左右に配線するので、
アンプから見た負荷インピーダンスが思い切り下がり、
16Ωスピーカー使っても信号状態によっては見かけ上4Ω切っちゃうことがあるので、あれは確かに危なかった。w
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 20:26:00.88 ID:QWu0EzcN
>>780
ありがとうございました。
うまくできました。
以下のサイトも参考になりました。
ttp://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9706.html#9706017
ttp://homepage1.nifty.com/taka35/warning.htm

警告が出ます
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 14:58:37.80 ID:32UV2c+j
音楽之友社の出版物の雰囲気が好きだ。
これからも頑張ってほしい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:00:03.75 ID:yrZ5+89I
LXU-OT2使っていたらある日、認識されなくなりました。
各ポイントの電圧は規定値通り。
PCM2704が逝ったと見て正しいでしょうかね?
あの細かいゲジゲジを交換するのは厳しいなぁ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:29:41.14 ID:SPkGQV8l
>>783

2704のキットなんていくらでもあるじゃん。ドンマイ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:48:14.53 ID:XFd8L5aD
ot2なら楽天でまだ売ってるよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:20:06.24 ID:wfvSPcVq
佐村河内のやつ
ムラーイ君激賞してたね
恥ずかしくないの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:27:06.26 ID:ZtWsWEpw
見た。確かに推薦していた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:52:28.32 ID:3twTw8IO
この件に関しては、常に新しもの好きな彼にすれば、驚くにあたらんね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 16:52:19.71 ID:5dzH/+WA
一流バイオリニストでもストラディバリウスと最近のバイオリンは聞き分けられない
http://science.slashdot.jp/story/14/04/09/0444215/
http://news.sciencemag.org/brain-behavior/2014/04/elite-violinists-fail-distinguish-legendary-violins-modern-fiddles
18世紀に作られたバイオリンの名器と呼ばれ、数億円という価格が付くこともあるストラディバリウスだが、
二重盲検法を使ってトップレベルの現代のバイオリンとその音を比較したところ、一流のバイオリニストでも
その違いを判別できなかったという

元ネタはScienceの記事。これによると以前にも同様の比較実験は行われていたが、そのときは実験環境
(ホテルの一室)が良くない、実験に参加したのが一流プレイヤーではなかったなどの批判があったという。
そのため新たな実験では10人のプロフェッショナルなソロ演奏者を呼び、13個の「現代製のバイオリン」と
6個のストラディバリウス、2個のガルネリ(ストラディバリウスと並び名器とされるバイオリン)を含む
9個の古いバイオリンをさまざまな環境で弾いてもらったそうだ。

演奏者にはどの楽器が古いものでどの楽器が新しいものかは伝えなかったのだが、その結果、
演奏者たちはどれが古いものでどれが新しいものかの区別を付けることはできなかったという。
また、新しいバイオリンを好むという傾向も見られたそうだ。

現代のバイオリンは、伝統的な設計や材質を参考にしつつ、職人は現代的な技術も用いて作成している。
しかし、メーカーや工房の最高級品であっても、古典的名器と比較すると価格が1〜2桁安くなるという。
だが実験の結果、現代のバイオリンは「名器」とされる古いバイオリンに十分に匹敵する音を出せている
という結論が得られたようだ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:25:05.85 ID:rAkTzJ49
判ってるとは思うが、聴き分けに秀でた奏者と演奏技術に秀でた奏者がいるから。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:40:59.60 ID:sUdbdIpI
2014年8月号の付録は | stereo BLOG http://stereo.jp/?p=880

今年も工作号は8月号になります。工作号はここ数年、スピーカーユニットの付録付きでした。

2014年は違うのか(´・ω・`)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:42:02.76 ID:sUdbdIpI
>>791
あなたは LXU-OT4 が欲しくなる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:56:32.34 ID:XS3Kx1BH
>789
GACKTにやらせてその結果出るなら信用するのにw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:23:06.99 ID:fAIKqVdQ
モダンヴァイオリンも良いものは家1軒くらいするからなぁ…
ストラド(3億円〜40億円)に比べて「価格が1〜2桁安くなる」といえばその通りだけど、どちらも庶民には買えないほど高価だよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 16:30:49.92 ID:zTn+yyCy
名奏者や有望な若手にはパトロンがつくから高価でも問題ないんだよね
でもモダンで数千万もする?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:35:41.56 ID:RmSS700Y
>>795
プロフィール欄に出てることがあるね
「使用バイオリンは〜〜〜(XXX財団貸与)」
みたいな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:18:09.39 ID:SWKPKEJ2
大阪芸大音楽学科の人いますか?
798 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2014/05/07(水) 14:32:42.95 ID:rs9czK0K
オンキヨーの14年3月期は純損益4.80億円の赤字へ、欧米不振

ジャスダック上場の音響・パソコン機器メーカー「オンキヨー」は、
2014年3月期通期業績予想を下方修正し、当期純損益が4億8000万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。

http://www.fukeiki.com/2014/05/onkyo-2014-loss.html
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:40:37.52 ID:Dvtp2PY0
ざまああ ハイレゾサイトも閉鎖しろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:12:19.04 ID:rBAbPzt5
「2014年版スピーカー工作の基本&実例集」

ってのがAmazonに登録されていたけど、今年の付録と関連しているのかな。
表紙の写真を見ると、去年のscanspeakと何か素性の不明なスピーカーとの2wayを
押しているみたいだけど、今度は8cmくらいのを付録にするのかな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:14:23.07 ID:rBAbPzt5
すまん。ちゃんと説明読んでなかった。

>今年の「Stereo」8月号特別付録は、フォステクス製造の2ウェイ・システム(8cmウーファー×2、20mmソフトドームトゥイーター×2)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:39:26.39 ID:ggOHrri7
>>801
段々とレベルアップしていくんやな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 06:20:56.85 ID:gfTNE/IE
2014年版スピーカー工作の基本&実例集
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106413317
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 11:30:49.47 ID:Ywi7W4om
10cmにしてくれ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:03:17.01 ID:CEpqRpLa
>>802
価格もな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:27:49.72 ID:WgalkTnB
「Stereo」2014年8月号 豪華特別付録付 予約受付中! 音楽のニュース&イベント 神楽坂通信 - 音楽之友社 http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k201.html

スピーカーユニットの寸法図と規格が掲載。

F特性とインピーダンス特性グラフ、L・Cを入れた場合の特性グラフをPDFファイルで提供。
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/img/k201/pdf.pdf
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:34:43.06 ID:WgalkTnB
>>806
TSパラメータは先月号掲載広告と同じようだ。ウーファーは20KHzまで伸びたフルレンジ、ツイーターは10KHzにディップがあり、どんな音がするだろうか?
特性図は使用例を想定しているが、インピーダンスの上昇が大きく単体のL・Cを入れた場合の変化は小さい。

高調波歪や群遅延グラフがあれば、ツイーターの再生限界がわかり高次のネットワークを考えてみようと思えるんだけどな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:00:57.53 ID:YqnuxroT
>>806ウーファーは9000Hzの共振が気になるね、3000Hzの3次高調波の波形が9000Hz波形がそっくり

規格の最後の10ページはバックロードホーンの特性?

バックロードホーンだと9000Hzの共振も弱まるの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 09:48:01.87 ID:9f0TThP8
ダブルバスレフでしょ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:19:38.50 ID:ZBec0ZyB
>>808
他スレの誤爆?
pdf最後のF特性はFd=70Hzくらいのバスレフだね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:00:56.26 ID:JvyS2NzN
>>809-810
'ボウヤ' の戯言だよ、無視が基本!!

>>810
残念でした。
Memo(メモ)に"DB−BOX"と書かれている。
そして、インピーダンス特性に他にはない、270[Hz]辺りに、
ちっちゃい一番目の山があり、インピーダンスの山はDBの動作を示す計3個です。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:41:32.31 ID:dhBlO9N7
ムックがPM0.3に似てて、値段も思ったほど差が無いという。
いっそのこと、PM0.3のユニット付録にしてくれたらw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 15:38:34.25 ID:KciKqmmP
いっそのこと、去年のシステムに合わせられるようなサブウーファがよかった。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 01:21:01.89 ID:+lfrCvle
箱もかわないといけないかね?
1万円コースになるんだね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:37:09.36 ID:2+k6yQyb
>>806
スピーカー工作の基本&実例集2014年版 予約開始! | stereo BLOG http://stereo.jp/?p=962

箱の図面出た。板厚t=5.5 、吸音材が斜めに一枚入ったスリットバスレフ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:52:37.03 ID:EXzTMAyS
スピーカー端子が1台に2個付いているようだが、バイワイヤリング接続なのか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:02:01.29 ID:E2yfAhGn
>>816

つーか、チャンデバ仕様にも好みでできるようにしたんじゃね。
まあ、そこまでする価値のあるドライバでもないと思うけどねえ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:11:40.62 ID:6Ha2hSK5
hosyu
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 14:14:01.33 ID:on7E0sK1
今年はコンテストやらないの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:26:30.27 ID:hjZt+/HR
こんど ですと
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:21:01.16 ID:VgzlBIiA
今回のエンクロージャーもやっぱり斜めカットしてあるんだろうか?
出来ればツィーターが下という変則的な配置をしたくないんだがなぁ。
素人だから意味が有る無い理解してるわけではないけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:33:44.83 ID:XG2zNi2v
>>821
前にオレが自作した小型エンクロージャは、ウーハーから底板までの距離が小さかったせいなのかぼわぼわした音だった。
なぜか天地ひっくり返してウーハーが上、ツイーターが下の配置にしたらたら綺麗な音が出たよ。

知識に乏しいオレには理屈がわからなかったんだけど、小さい箱だとそのあたり何かあるのかも。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:08:36.90 ID:5YUPiFDf
>>822
少し前までステレオブログにでていたPDF特性データーではウーファー軸上のほうが、ツイーター軸上よりも高域特性が良かった。

だからウーファーが上に配置したのでしょう。

どうしても違和感あれば、MOOK箱組み立てる時にバッフルを上下逆さまに組めばよいのでは。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:14:12.16 ID:5YUPiFDf
連投スマソ

リンク貼っときます

   ttp://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/img/k201/pdf.pdf
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 01:11:31.36 ID:kBBsSCAE
>>824 >806
826821:2014/07/15(火) 21:32:56.84 ID:lCbMCctC
常用を考えてない&今年は仕上がりに拘りって見た目重視で行きたいのでツィーター上で組んでみようと思います。
回答してくれた方ありがとうございました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 15:51:50.07 ID:ZR0PUbAg
スピーカーマトリックスは上手くできました
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 16:12:52.96 ID:gR+FR0ND
付録の2wayと工作ムックをようやく組んだよ 付属コンデンサ正相接続 吸音材増量
プリンスオブ地獄がノリノリです ご機嫌だぜ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 17:04:54.92 ID:y8DLjLxF
https://www.youtube.com/watch?v=PyGxOu-yFmw
老人ボケみたいな御爺さんで申し訳ないけどユーチューブでLXA-OT3の動画みつけた
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 11:07:54.60 ID:INYVfgqb
東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫給食費滞納議員タイピングラーメン

東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン

東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン
40代50代自動車科学道牙税踏み倒しブッコフ初期社長世区腹教授富田砂医婦戦マナー
修羅国会対戦マナーコンパTPP経済EHK警察介護桜TV煽り営経媚ゲンダイガハク記者温水水かけヤーフォー廃品宇宙商魂井尻井冥土加布江低原化飲料嗜好品リスク管理詐欺コンサルらーめん
yakusimafujiTPPneicher福岡外国人建築屋号問題名古屋私利亜兵庫航空駐車近代給食衛府獲濡慶(社長出自樽息子工場見学物色問題)医者息子ネットプロデューサー安芸らーめん
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:46:37.27 ID:TaulwEF6
もはや同人誌
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:03:02.06 ID:uH98r17X
8月号の付録ユニットのコンテストだが、選考通過者には既に通知が来ているよな?
どんな風だったか話を聞かせてはくれんかね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:41:05.35 ID:7KYosl6y
久しぶりに買ってみようかと手に取るとやけに分厚くて3,000円もした。
しかも、USBノイズキャンセラーとかがオマケなんだと。
もうどうしようもない雑誌に成り下がった。

こんな下らない企画するくらいなら、フォスと連携して限定ユニット注文券でも付ければ良いのに。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 16:13:20.33 ID:HrdZsUa+
これケーブルついてないのかよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 16:56:28.46 ID:qDCSiOBy
>>833
どうしようもないかもしれないけど、
ノイズフィルターはとても役に立ってるし、
本誌は、まあ笑いのネタとして十分楽しめる。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:28:47.01 ID:V65XpLUo
笑いのネタに3000円払うのかよ。。。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:39:11.01 ID:AVyM6okk
ノイズフィルターを幾らとして見積もるかだが、、、
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:09:05.94 ID:7KYosl6y
ネット通販でも良いから、おまけ付きと無しと併売すればよいのに。
8月号ですらオマケとか要らん層が離れる一方。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:26:10.24 ID:a2zpdiPV
ノイズフィルター必要になるレベルのシステムしか買えない組めない層向け迄落ちたと見るか
積極的に読者層厚くさるべくプアオーディオ層も取り込もうとしてると見るか・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:15:16.63 ID:5tJQiq8e
正直、自分でセッティングも出来ない耳の持ち主では、100万円程度掛けた所で、プアな音しか手に入れられない。

それよか、
LXA-OT1 + 小型フルレンジや、
ES-OT4 +(水色抵抗の)LXU-OT2 + お気に入りのヘッドホン、
とかの方が、余程マトモな音が手に入ると思う。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:16:21.78 ID:udBj+Jci
1990年代くらいはホントその通りだった。
ド素人が100万円掛けたくらいじゃ良い音なんて望めない。
だからオーディオ誌が頼りだったし励み甲斐もあった。
今なら30万円〜50万円も出せば店員オススメ商品だけでも良い音聞ける。
ただしAVアンプだのブルーレイだのを欲張るとこの限りではないあと坊主もNG。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:29:54.49 ID:Utw/LXX8
3000円もだせねえのかよw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:41:23.34 ID:e9GMDKIi
>>842 アスペ乙
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 18:50:44.81 ID:0luuMjPX
>>842
カスw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 14:57:32.60 ID:Wsy4fooR
高校の時の数学教師はステレオ環境の為に家建て替えして地下にオーディオルーム作ったって言ってたな。夫婦共教師で子ナシだったから金銭的に問題なかったんだろう
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 20:04:17.83 ID:tZq3T3Qq
その横で
DM-7080 + LXA-OT1 + BOSE101IT
を鳴らして、
「このシステムリビングに欲しい」
って言わせる自信有るわ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 22:28:27.00 ID:qielpnW7
そう言わないといつまでも帰らないなら誰でも言うだろそんなもん。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 21:59:17.71 ID:39hO9btj
>>838
付録無しならブックオフで100円でよく売られてるよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:11:54.09 ID:T4+TH5wo
このスレの奴らが他板で暴れててワロタw
850名無しさん@お腹いっぱい。
>>847
脅迫イクナイw