Accuphase プリメインアンプとプレーヤー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Accuphase のプリメインアンプとプレーヤー関連専用スレです
(プロセッサ、チューナー、オプションボードを含みます)

■アキュフェーズ公式HP
ttp://www.accuphase.co.jp/

同社のセパレートアンプの話題はこちらでお願いします
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part65
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1347975799/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:03:11.10 ID:GACY229z
これまた随分と妙なスレを立てたもんだ
一緒に語ればいいのに

アキュプリメはE-460とE-560以外は使えない
プレーヤーは上位に行けば行くほどよくなる(当たり前)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:04:15.44 ID:NrDmFkCf
新製品情報
●プリメインアンプ 「E-260」 ¥304.500円 11月中旬
●SACDプレーヤー 「DP-550」 ¥609.000円 12月上旬

http://soundcitykumamoto.blog8.fc2.com/blog-entry-1107.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:10:27.73 ID:lQbKLb5N
>>2のようなのが
ブラインドから逃げ回るヤツなんだろう?
460と360の聞き分けなどできはしないだろうよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:09:08.53 ID:UHCF2tJ1
E-250にDAC-30かまして使っています。
スピーカーにもよりますが、パワー不足は感じません。
最近アナログが聞きたくなり、AD-20を検討していますが、
E-250はスロットが1つしかないため、買い替えを考えています。
E-260はスロット1つのままだろうから、E-350かE-360の中古を探してるけど
この2機種は音的にそんなに差があるのかな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:04:22.05 ID:GACY229z
>>4
馬鹿丸出しだなお前
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:07:17.30 ID:KEsHeqp8
価格で全てを決める糞耳
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 08:26:26.39 ID:HotoWfpm
>>5
そんなに差はないと思うし、中古もあんまり出ないから
どっちでもいいから出てたらすかさず確保するしかないのでは
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 09:53:36.36 ID:YuTwYm77
phileweb.com見るとプリメインアンプ 「E-260」に、dacが付いているように書いてあるけど
素直に喜んでいいのかな。たぶん間違いで後付けだよね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:31:14.16 ID:HotoWfpm
>入力端子はUSB(タイプB)、COAXIAL(同軸)、OPTICAL(光ファイバー)の3種類を装備。
>サンプリング周波数COAXIALが192kHz/24bit、USBとOPTICALが96kHz/24bitに対応している。
>また、別売で用意される、USB-DACとしても使える拡張ボード「DAC-30」や
>アナログ入力に対応した拡張ボード「AD-20」も使用できる。
http://www.phileweb.com/news/audio/201210/09/12594.html

ホントだ。DAC-30とは別にDACを最初から装備しているかのような文章になってる。
最初の2行はDAC-30の脚注だったものをワープロの操作ミスで地の文にしちゃったんだろうけど…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:11:37.73 ID:cs2XesK5
>>7と、E-212使いのベテラン氏は申しておりますw
憧れのアキュ製品が20万円以下で手にできて、あの頃は良かったね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:09:27.97 ID:WBo4B4sG
所詮、罵詈雑言を吐くだけのスレ
揚げ足取り注意
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:34:34.63 ID:ot+dn3+E
>>11>>2 超糞耳
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:49:15.93 ID:bZ1w1hN/
日本製バンザイ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:38:06.51 ID:2LufwYId
結局アキュのスレだと貶す流れか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:50:45.12 ID:7oFjT0Zk
お得意のヒガミマンのご登場だろw
17名無しの笛の踊り:2012/10/11(木) 17:36:13.53 ID:trZ+Bquf
>>11は、自分が貧乏
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:58:35.80 ID:Yv9TIFUb
>>2の言ってることは正しいじゃん
馬鹿じゃね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 08:24:24.11 ID:rpbkXHNg
>>2には、各機種の聞き分けなど無理だという話だ
流れ読めボケ
2011:2012/10/12(金) 15:10:08.25 ID:0/A4D9bR
>>17
うん。僕、貧乏だから寝室のサードシステム用の2chアンプにアキュのプリメインを検討中なの。
一応、スピーカーはフランコセルプリンのAccordoを予定しているので、比較的廉価な商品では
アキュが相性良いかと思いまして。

E-460やE-560でクラッシックの恍惚とかジャズの陶酔や女性ボーカルの官能を自然に美味しく
出すことは可能ですか?ブラインド厨以外の方のご意見をよろしくお願いします。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:21:40.86 ID:vmkOzh4k
加害者 ↑ 隔離スレ発見
フランコセルブリンに汗とか唾液とか愛液とか精子とか掛けまくるのか
キモイヤツだな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:23:36.55 ID:wLmf8kBH
>>20
気持ち悪い
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:30:22.03 ID:MHcrvKLW
>>21
屁と口臭とか
介護によって生ずる様々な臭気もな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:34:54.26 ID:zDzMM2wy
>>20が貧乏だというのがよく分かった
ホントに貧しかったんだ ご免ね(棒)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:35:02.93 ID:OBQvtuvr
アッコルドは40万程度の音だからアキュの安価なモデルでいいと思うよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:39:26.26 ID:7NO2qyI8
ビンボーなら、ムリせずさっさとオデヲやめちまいな
地道なネガキャンなんぞしているヒマはあるまい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:57:23.88 ID:x9T7Y/rc
>クラッシックの恍惚とかジャズの陶酔や女性ボーカルの官能を自然に美味しく出す

コイツ音楽を聞いちゃいない
キモ過ぎ
2820:2012/10/12(金) 15:59:39.45 ID:0/A4D9bR
どうしたらこの短い時間にこれだけの大量ゴミスレが複数IDで返ってくるのか、凄く不思議w
お見逸れしました、皆さん、いい仕事してますねww

訂正 ×フランコセルプリン ○フランコセルブリン
>>25 ありがとうございます。各機種をじっくり試聴してみます。
2920:2012/10/12(金) 16:27:42.53 ID:0/A4D9bR
あれ!?皆さん、もう僕と遊んでくれないの?
いつまでも部署や店舗を離れて喫茶店でゲラゲラ笑いながらメールの回し合いできないもんね。
わかります

訂正 ×大量ゴミスレ ○大量ゴミレス 
僕ちゃんも加齢により劣化中・・・補修部品無し

以上、●●ュ●ェ●ズ特約店商業組合連合会(仮称)の愉快な一味が参加して下さいましたww
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:40:48.75 ID:JPALogyE
>>20
クラシックなら端正なE-560、ジャズや女性ボーカルなら元気がいいE-460がいいと思います
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:50:48.94 ID:0/A4D9bR
>>30
早速のご返答、ありがとうございます。
では、私の再生頻度を考慮して、E-460をメインに試聴してみたいと思います。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:03:39.85 ID:kKFyMNTZ
俺は2800とA60だけど、スピーカーさえちっちゃければ
E530とか560のプリメイン使うけどなー。
スピーカーが大きいとききくらべすると差は出るけど、
その差が価格差に見合うか?と言われると、考えちゃうなー。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:30:21.49 ID:TmCsUUaL
まだ買ってないのか・・0/A4D9bR

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 03:15:39.00 ID:SUj9gbwM
行きつけのショップでフランコセルブリンAccordo (29mmシルクドームトゥイーター、
150mmペーパーコーンウーファー、4Ω 87dB/W/m) をアキュE460で試聴させてもらったけど、
Eva CassidyのFields Of Goldとか、キレイに聴かせてくれましたけど、

20 :11:2012/10/12(金) 15:10:08.25 ID:0/A4D9bR
>>17
うん。僕、貧乏だから寝室のサードシステム用の2chアンプにアキュのプリメインを検討中なの。
一応、スピーカーはフランコセルプリンのAccordoを予定しているので、比較的廉価な商品では
アキュが相性良いかと思いまして。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:06:19.84 ID:uSA04ZAy
貧しい暮らしをしているんだから、そこんところは目をつぶってあげよう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:24:56.10 ID:3+YCYBYh
しかし>>30のような陳腐な決まり文句を有り難がるか普通?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:08:48.97 ID:HcYIVjw3
ピュア板各種スレで
ぷっ
といったようなレスをご覧になり、非常に不愉快な奴だと感じたことのある方も多いのではと想像します
全てかどうかは分かりませんがそれは確実に発生源のひとつではあります
NG推奨です
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:19:26.14 ID:0/A4D9bR
因みに、「ぷっ」=失笑。
最近の若い人達の間では、否定的な表現らしいが、本来、そのようなニュアンスは
日本語では皆無。

同様に、恍惚、陶酔、官能は、元来、ステサンの褒め言葉w
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:33:20.29 ID:3ZFx+rYZ
ステサン = ぷっ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:40:28.27 ID:0/A4D9bR
>>38
正解!ご名答w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:38:11.94 ID:n5HVIOEG
ほんとにアッコルドを試聴したのかな。
アキュのセパで聞いたけど、官能のボーカルなんて出なかったぞ。
精密・緻密とかがぴったりかと。
細部まできっちり聞こえて感情表現が豊かで聞き応えがあったが。
アキュの方向からして恍惚、陶酔、官能とは行かないだろ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 02:16:53.79 ID:PWCP+chm
>>40
まだ試聴していない。>>33の170は別人。
来月、東京や大阪のオーディオショウに出向いた際、両社の設置店が近隣に
あれば聴いてみようと思っている。
因みに、「恍惚、陶酔、官能」は僕の趣味で、今回、機器を最終的に決める
のは嫁になりそう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 02:27:45.57 ID:n5HVIOEG
これは失礼をば。
4行目の印象だったので好みとは違ったけど
心に響く音が有ったんですよ。
奥方の好みに合えば良いですね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 02:39:02.17 ID:PWCP+chm
>>42
どういたしまして。ご返答、ありがとうございます。
昨日は、暴れ過ぎました。多少反省しております。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 18:09:58.51 ID:tkxr+4gb
あー、すいません、>>33の170は俺です。
もうAccordoもE-460も買いましたよ。DAC-30付けて。
100万円のスピーカーに50万円のアンプなんて分不相応ですけどね。
Mac miniを繋いでALACで取り込んだジャズのCDを再生したり
JAZZRADIO.comの256Kbps MP3配信を流したりしてます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 18:47:55.55 ID:gnwyS89o
別人だったのね

ID:SUj9gbwM それは、よかった。おめでと!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 19:52:58.00 ID:XOgFVXhk
E-260買うんだったら、他の20万円以下の方が良いのかな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:07:31.65 ID:9BAjxPoW
ヤマハのA-S3000とか出るまで様子見とかは?
でもあれは少し上の価格帯なのかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:03:22.97 ID:XJFfhrGj
E-460
最初は高音のキラキラ感に感動した。
エージングが進んで、中音、低音の厚みが増した。
でも大切なのは、ソースの音質とプレーヤーでごわんどぉ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:20:44.91 ID:HZOEjVE5
E-260
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:21:30.58 ID:HZOEjVE5
50番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:10:58.64 ID:YrjsypK4
ソースっても半世紀も前に録音された演奏のCDばっかりですから…
しかも全部ALACでiTunesに取り込んであるからiTunesで再生したい
いちいちCDを引っ張り出してきてプレーヤーにかけるのめんどいw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 06:41:04.09 ID:Kio7iohV
iTunesは音質悪いでごわす。
WASAPIが必要でごわんどぉ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 08:00:37.37 ID:kk1cT7SK
>>52
MacなのでAudirvanaのDirect Modeを使っています。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:51:23.75 ID:OkVuuEy5
アキュ E-560 と HEGEL H300 はどっちがいい? (´・∀・`)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:33:40.02 ID:2K81cgUW
どんなSPと合わせるかしらないけど、自分ならヘーゲルかな
低域の支えのパワフルさに品のある落ち着きのある点
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:50:48.91 ID:zl+243U3
そのクラスでは、B.M.C.のAMP C1も面白そうだね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:55:03.79 ID:n2KD3zbZ
B.M.C.なら同社のCDP直結のメリットを活かしたい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:57:41.97 ID:zl+243U3
現行品はAMP CS2だった
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:58:32.76 ID:zl+243U3
>>57
確かに
60勉強の時間:2012/10/19(金) 18:31:17.50 ID:iSG9VbIq
ヘーゲルといえば弁証法であり、その中で提唱された概念が止揚である。

古いものが否定されて新しいものが現れる際、古いものが全面的に捨て去られるのでなく、
古いものが持っている内容のうち積極的な要素が新しく高い段階として保持される。
このように、弁証法では、否定を発展の契機としてとらえている。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:04:29.94 ID:A0cAZFot
オーディオ銘機賞2013はE-260銅賞だって。 すげーー
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:16:13.70 ID:jL4K09BY
ミス町内会みたいなものでも町内の力関係が働く
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:52:16.78 ID:Ui1TH8OJ
村興しみたいなもんか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:43:27.10 ID:4jyI5Yik
単に広告代に対する一部還元でしょ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:28:06.46 ID:5xIwEMq3
>>61
発売されてないのに有り得るの? もしかして普通なこと?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:53:30.66 ID:qCHvvj8o
まれによくある
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:56:42.99 ID:JX+5i2pU
まれじゃない談合(日本オーディオ協会 談
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 01:06:46.54 ID:7wMRLCxk
試作機(量産試作機?)で賞決めちゃ駄目だよな。
確か最初の頃は、ディスコン間近な物と新しすぎる物は
審査対象外だったんだけどな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 04:19:17.33 ID:Voy2tgAM
なんでスレわけたの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 06:00:51.08 ID:ScVgOrdk
あっちのスレの人たちがセパレートアンプも買えない貧乏人は出てけって追い出した
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 06:20:59.32 ID:prUuR2Mv
この御時世に生意気な
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 08:22:48.12 ID:ScVgOrdk
652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/09(火) 22:33:18.88 ID:tTOuxJaB

>>647
プリメインレベルの方には多分解らない話題ですので悪しからず。
664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/10(水) 12:30:57.39 ID:06eVDHJW
ここがいつも荒れているのは、オーディオに対する価値観や感性がまだまだ未熟で幼いアキュのプリメイン
ユーザーの一部が、不用意にして生意気な態度で堂々と参加しているから、ということもあるだろうな。
普通、幾多の経験を積みながら自己の理想の音創りに努力を重ねていると、自ずから謙虚になるものだからね。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/13(土) 01:41:46.53 ID:HvOigDC1

>>707は、いつものコピペだろ!

いちいち反応するなよ。プリメイン使いっ!

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/20(土) 21:18:25.54 ID:1WKXScXj

>アキュの現行プリメはロックもジャズもイケる

>アキュのセパもだけどTADでもディストーションギターはキツイよ

プリメ・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 08:32:35.78 ID:+RMi7Y8x
941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:13:03.95 ID:S2TfCp+q
平均的アキュユーザーの図
http://blogs.yahoo.co.jp/z370papa/
せめてこれくらいの環境を整えてからモノ語れやお前ら(爆
努力が足りんぞ(自爆
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:16:18.95 ID:2SLq7kq8
雑誌社はね、カラー広告を掲載してくれるお客さんを褒めるんだよ。
白黒とは広告料金が全然違うんだよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:08:53.21 ID:39c+Nehe
アキュは昔からだけどここ最近のラックスの持ち上げ方も違和感がありすぎるね。
L-507uなんて大した扱いじゃなかったのにL-507uXは各誌大絶賛。
ラックススレでもあれはイマイチだと言われているのに・・・
駅でもデジタル広告出してるし何か変わったね。

そんな俺はE-260が欲しい。
地味にボリュームのレベル表示が付いたのがうれしかったりする。
上に手を出しはじめると上ばかり気になってキリがないからエントリーで我慢している。
ブックシェルフだしE-213で特に不満なかったからね。

実際小さいスピーカー鳴らすのにE-360や460と価格相応の差があるのかな?

76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 11:16:37.90 ID:Uoxdmv6A
>>75
ショップに交渉して比較試聴させてもらうしかないですねー
できれば愛用のスピーカーで(小さいスピーカーなら持って行くとか)
俺はスピーカーを買った店に行って同機種のスピーカーで
E-460とE-360を比べさせてもらって「E-460の方がいい」と感じて
勢いでE-460を購入しちゃったんで当分は何も買えませんwww
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:55:03.78 ID:xcSZceZD
>>76
よくわかります。
E-460良いです。
私も買いました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:50:12.54 ID:BMAhKpiI
ほんとによくわかります。
E-250より、E-460です。
私も買いました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:28:11.83 ID:ivelPlPB
>実際小さいスピーカー鳴らすのにE-360や460と価格相応の差があるのかな?

難しい質問だが、聴けば差はすぐわかるけど、価格ほど、と言われると
ウーン。だな。

小さいスピーカー、といっても差が大きく出る機種とそうでない機種もあるしな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:50:58.36 ID:JxPm0LyI
>>79
まさか倍額の機器は音が2倍良くなるとは思ってないよねw
このクラスになると倍額でせいぜい2割増しだな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:15:30.88 ID:Y+C6461m
あのさ、騙されたと思ってNEC A-10シリーズ買ってみそ

アンプなんか何の進歩もしてないのが分かるから
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 08:48:23.13 ID:xH4beDX0
みそ  (´・∀・`)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:05:12.20 ID:Jh94B7BK
進歩してるかわからんがプリはいろいろ変わってるでしょ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 10:25:57.59 ID:5Yznr9Gu
E-460とE-360の差は、小音量でもはっきりわかる?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:29:04.00 ID:51WrpELy
>>81 そうだな。ポン置きだと同じだ。
   フリースタンディングすると音の離れ方が違うだけだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:43:29.39 ID:ULolIfRk
おいらはE-560を購入したよ。
スピーカーはDYNAUDIO
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:45:18.43 ID:51WrpELy
>>86 良い組み合わせだ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:03:07.78 ID:xH4beDX0
次はケンブリでいいや・・・お金ないし・・(´・ω・`)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:37:40.10 ID:OY2ogXw0
アキュのAプリメは、530が最高だ!高音が柔らかいアキュはこれだけ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:49:53.19 ID:onhB7fjz
最高も何もA級プリメは530しかなかった…ような
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:29:00.65 ID:QeWkJho1
>>89
いつの話だ、ボケ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:31:05.77 ID:GxjOcen8
アキュプリメインユーザーの90%は中古購入者や10年選手なんだから温かく接してやれ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:24:57.24 ID:OQ6qWcZz
DP-55をタダでもらったんだが電源は入るがトレイが開かない
これって修理するのとそのままジャンクで売るの
どっちが幸せになれる?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:18:35.68 ID:Ft4ZIx2M
ただの開閉不良なら修理2万くらいでしょう
治してオクで売れば3万くらいにはなるんでないか?
ロレックスじゃないけど修理明細付きってのは効き目あるぜ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:06:34.35 ID:OQ6qWcZz
>>94
早速のレスありがとうございます。

差額一万ですかー
ちなみにもしトレイのみの故障でオデオショップに売ったら二束三文なんですかね?
電話したほうがいいのはわかってて質問してますすんません。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:51:31.51 ID:PeHX2pwy
俺が4万で買ってあげる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:06:54.74 ID:kzcJi5FL
おー、珍しい
オク相場より高い値段出すのがいるとはw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:09:56.39 ID:Mj40/jhE
86です
残念ですがプレーヤーはESOTERICにします。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:23:53.59 ID:YEXnFlr6
いまどきプレーヤーなんか使うのは情弱
事情通はSSDに換装したMac miniとDACを使う
そして俺が選ぶDACはもちろんDC-901だ

すいません。嘘です、DAC-30しか買えません
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:36:31.98 ID:Mj40/jhE
98です
K-01にしました、早く届かないかな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:44:09.33 ID:S/7QtH8E
うむ、エソはメンテナンスとか補修部品とか面倒見良いからなぉ
俺もトランポだけはずっとP-70使ってるよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:29:45.03 ID:op4lSjdZ
プリアンプ部はE-260,E-460,E-560で性能の差が無いんでしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:49:50.04 ID:T2Sz1Bin
>>102
アキュに電話して直接聞けばいいじゃん
めっちゃ親切に教えてくれるよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:59:22.61 ID:op4lSjdZ
>>103
RESありがとう
確かにそうですねw
とりあえず、WEBフォームから質問してみました。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:27:29.37 ID:pwBH47zL
いや、差がありませんなんて絶対言う訳ないと思うが・・・・・・。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:39:53.05 ID:Vlrmpcs5
お客様くらいの良い耳の持ち主でしたらすぐにお分かり頂けるかと存じます
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:26:47.91 ID:D0LdUXjC
営業に聞くからだよ
技術の担当者に「構造・技術的な差を教えてください」って言わなきゃ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:21:11.07 ID:NZPBp+wg
製品を組み上げる時の愛情が違います。
その辺の違いを販売価格に反映させていただいております。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:41:31.69 ID:JWQIvDTY
プリメインは、パワー部に金が掛かってるんじゃない?
プリ部はAAVAで皆同じ様なもん。

保証特性の内、ひずみ率やS/N等がE-460とE-360でほぼ同じなのは、
プリ部の性能が同じだということだと思う。
パワー部を含めたトータル性能としては、主に電源部の差で低域の
駆動能力等が違ってくるのだと思う。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:44:45.99 ID:VHK4gIbp
いまのプリメインはほとんどセレクター+ボリューム+パワーアンプだよね
プリ機能なんてないよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 18:01:39.02 ID:JWQIvDTY
>>110
確かに仰るとおりだが、一応PREOUTなる出力端子も有る訳で、
AAVAがプリに相当するって事ですよ。
セパレートのプリアンプも、AAVAの基板が中心じゃない?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 18:21:37.96 ID:iviSRUFR
E-560を使用しています
セパレート化に向けて、プリが先かパワーが先か、さあどうしよう。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 18:50:37.86 ID:mgHa0/T0
NEC A-10シリーズなんかは信じられないくらいプリもパワーもフォノイコも手堅く造られていたよね
今造ったらいくらくらいになるのかね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:55:14.34 ID:awpv6DF+
>>112
俺なら高く売れる今のうちにオクに出してB.M.Cのセパレートの足しにするな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:15:33.97 ID:z48Zz7AV
周期的にも、来年はE-570だよね?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:23:13.64 ID:OYyQ2tUC
617( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q [audio] 投稿日:2012/07/10 00:19:26 ID:eBM/CmTI
以前、アキュフェーズ社員にこんな質問をしてみたんだ。

( ´・(ェ)・)「プリメインに追加する場合、
プリ追加するのとパワー追加するのだったらどっちがいいんスかね?」

アキュの人「そりゃプリですよ、プリほうが効果的です」
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:52:47.97 ID:bj4AeFdx
周期的にA-10厨現れるな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:33:22.80 ID:9skR8e+H
>>112
目に見えて(耳に聞こえて?)効果が大なのはパワー追加でバイアンプ
その後プリを買えば音質そのものがアップする
自分はプリを追加したクチだが所詮プリメインのパワーなので
そこまで劇的に変わらない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:07:10.87 ID:wyuprxy7
みんな ありがと
試聴機を借りられるか、店に相談してみるよ
112でした
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:40:54.20 ID:Pgp3NLIp
DP-410は出えへんの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:45:45.08 ID:wpSk3HOx
>>84
割とハッキリ分かるよ
店頭で比べたらすぐ分かるが明らかにE-460の方が音が良い
460聞いたあとで360聞いたら物足りないと感じるはず。
最初はE-360買うつもりで行ったけど今使っているヤマハのA-2000a
より音場感が無かった。で460聞いたら明らかに良かった
アキュのプリメ買うなら460以上じゃないと意味がないと感じた
360は箱の高級感はあるんだけどねw中身は250と然程変わらない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:36:08.88 ID:HUkeak7A
E-260買おうかと思ってスレ覗いてみたら、
E-260どころかE-360ですらダメ出しされてるし・・・・・・。
E-460は予算的に無理なので
ttp://www.audiounion.jp/ct/detail/used/82943/
↑E-407では駄目ですかね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:34:16.49 ID:oArqPeaX
>>121
視聴したスピーカーは何?
あと、音量にもよるのでは?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 09:21:03.52 ID:JEHLCBf0
ぶっちゃけ、出力の違いしかないのにw
音量に騙されちゃってwww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:10:32.57 ID:b06vqAK0
>>124
おまい、実物をみたこともないだろwww
アキュも買えないやつは、ピュア板にくるなよ!

126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:11:46.91 ID:UeZoot23
私はE-360で805Diamondなんですが、ボリューム位置-55db以下の音量でも
音が薄くならず、すごくいいですよ。
マンションのリビングなんで音量あげると(ご近所共々)うるさいんですよ。

今ちょうど聴いてるハイドン・エディション150枚組のDisk1で-57dbの小音量です。
この音量でもE-460だと違うんだろうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:25:51.30 ID:n1alflWz
上位は電源とアンプパワー(ワット数)が違うだけ
ブラインドしたってボリューム10時方向までならE-260もE-460も分からんよ
-57dBってことは9時方向にも回ってないってことだろ

プリメインなんて平均値取って1機種でいいのに
10万円刻みでラインナップ、しかもその理由が電源の僅かな違いと出力W数って
ようするに商売上の都合で、ちょっと頑張れば上を…ってとこをくすぐってる

EシリーズはA級E-560とE-360の2ラインナップで充分
360と460の違いなんて僅かしかない
駆動力も全くといっていいほど変わらん

それでもパワー足りない奴はセパか他のメーカーにしろってこと
128名無しさん@お腹いっぱい:2012/11/04(日) 16:41:02.32 ID:UeZoot23
そう、9時まで回すと煩くてだめ。
-57dbに慣れて、少し音量あげ-53dbになってます。(ハイドン・エディション150枚組のDisk1)

これ以上上げるとポリフォニックのフォルテシモで混濁してきて聴き疲れる感じ。
ルームチューニングができてないってこともあるかもしれないけど、
近所迷惑になっても困るんで、ここまでです・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:41:54.52 ID:HHUXTQ16
ちなみにCDPは何をお使いで?
D-06です。
基本小音量なんで太い音のプレーヤーが良いと思い選定したんですが、
非常に満足してます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:32:16.94 ID:GOym1aD7
>>130
小怨霊の人は【COMP】使いましょうね
COMPでは絶対無理ですよ。
とても戻れません(笑)
805クラスでは腹にズンズン振動が来るようないわゆるピュアオーディオ
は無理なんで、小音量でニアフィールドになるでしょ?
それでも、機器の緻密さは同じように必要だから。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:50:03.87 ID:Bk/d2lO3
恐ろしい事実を知ったよ

-20〜25dBが普通の人間からすると、-57dBってとか・・・
1-3W定格出力程度のシンプルなA級がいいんでないの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:55:04.16 ID:FGziTgxJ
>>134
同意
クラなんか-15dBがデフォ
それでリスニングポジションが2.5m程度だとすると、間違いなく
難聴になってますよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:15:01.74 ID:1KYj+Tvl
能率の考慮が出来ないのか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:39:32.08 ID:GzdBTuOi
少音量も大音量も音質は同じ

ステーキを小さく切ったのと大きく切ったのでは味は同じだが大きく切った方が美味しく感じる錯覚と同じ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:40:17.15 ID:dBM/W99I
アスペは他人の環境に置き換えた配慮ができない症状がデフォルトなのです
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:45:04.78 ID:gRLAcmUT
90dB/mのSPを軸上3mの距離で鳴らしたいとなるとだいだい-6dB〜-9dB(壁からの反射等の部屋環境によるので、
無響室なら-9.5dBというところだろうけど、減衰するとして

3mの距離で108dBを確保したいとなると
6dB程度減衰するとして、90-6=84dBに+14dBを与えなくてはならなくて
ピーク30W程度のパワーは必要と思うんですけど
クラのフォルテシモでなら連続して30Wも流れるわけではないし
4時間以上100dBの音圧に常に耳を晒すわけでもないから、-20dB程度でも問題なさそうだけど
あるの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:48:22.56 ID:gRLAcmUT
>>138
ラウドネスカーブを考慮して許容できる小音量(音圧強度)はどのくらい?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:12:14.57 ID:kzfo0Vl7
小音量ならぶっちゃけミニコンポでもいいんじゃないか?
ヨドバシ逝って3、4万のミニコンポ見てこいよ!
ヤマハの奴とか結構良い音鳴るぞ
俺も団地に住んでた時は8時までしか出せなくてイライラしたが
奮発して1軒家買った今では余裕で10時まで出せる
12時まで行けるが逆にうるさすぎる
ハイエンド揃えるならやはり大音量で楽しまないと宝の持ち腐れだよ
気合入れて戸建の家買っちゃえ!
でもローン地獄でハイエンド買えなくなるのはご愛嬌w
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:15:22.28 ID:dBM/W99I
ローンで家買うとかどこの…だよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:42:58.36 ID:brSv//g+
ボリューム10時位置位で5Wとかそんなもんだろ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 02:17:20.85 ID:GzdBTuOi
環境はマンションに限る

木造住宅なんか音が
ボワボワ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 02:19:32.32 ID:v2iQNRvW
マンション住宅じゃ70Wも出せないといって、マンションの地下倉庫を借りたやつはいたな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 08:42:40.26 ID:nMLJcjnP
大音量! 夢の様だ・・・
空いてる土地(田畑)にリスニングルームを自作するとか考えてしまうな・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 11:43:59.52 ID:GBi8U+hZ
マンションで小音量ならE-260で十分と思ってもいいですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 11:47:33.88 ID:YrryOFwB
だから試聴して決めようよ
できれば同じスピーカーでね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:39:09.08 ID:GBi8U+hZ
>>149
田舎なので無理っす(泣)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:48:23.94 ID:iTuOlolc
アキュから借りればいいじゃん
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 14:10:17.27 ID:lOH2lB6F
アキュやラックスなどは身分証明できれば余裕で借りられる
対応も神懸かり
無理な場合はショップから借りればいいし
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 14:22:49.44 ID:lOH2lB6F
珍しくオクにE-460が出てるね
保証期間内で30以下なら余裕買いじゃね?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 14:52:49.64 ID:El6oucuz
ちなみに、上の例でE-360で-53dbだと、E-460に置き換えた場合は
単純計算で-56dbで使う事になるという事で間違いないですよね?

AAVAって、小音量だと上の方の加算器は全然使われないよね?
勿体無くない? 考え方がおかしいかなw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 15:31:13.26 ID:R1SWB+yI
E-460なんかにするほうが勿体無くね?1Wも使わないつーに
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 15:51:55.54 ID:lOH2lB6F
騙されたと思って…、
とりあえずTOPPINGのデジアン5000円あたりを買って、アキュのE-460を借りて、
同じ音量になるように調整して、いつも聴いてる小音量で比較してみることをすすめる
もちろんブラインドテストがいい
恐らく色んな意味で目が醒めるよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:07:56.93 ID:YurB9x4R
TOPPINGの2020系でも15W以上とかだと厳しくなるけど
1W以下なら低域の混変調歪も低いから軽快でスッキリ聴けたりするんだよねー
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:32:05.77 ID:nMLJcjnP
まあ、Eシリーズのどれ買っても後悔はしないとは思いますけどね。。。
ベンツと間違えそうだがw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 18:22:24.83 ID:YrryOFwB
>>150
数十万の買い物をするのに現物をチェックしないってのはどうなんですか
いや、そのくらいどうってことない金満家でいらっしゃるんだったらいいんですけど
大都市圏への交通費くらいなんとかなりませんでしょうか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:05:37.63 ID:GzdBTuOi
オクで中古E-460買うなら
良品のE-450買え
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:16:10.86 ID:U3zgSydm
E-530、そろそろ、かえよっかと。
軽くしたいと。腰のため。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:24:29.42 ID:LfzTfsSb
>>161
ipodじゃあるまいし、持ち歩くのE-530?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:24:18.62 ID:24ezMttC
肩に担いで街に繰り出すんだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:32:28.77 ID:plnBlXwd
電源はどうすんの
これで足ります? 音が凄いけどね
ttp://www.honda.co.jp/generator/products/eu24i.html
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:56:09.83 ID:dlC5Ew1c
スミマセン

初心者ですが、OPPO-BDP95とのバランス接続目的で
2chピュア(もどき?)オーディオも楽しめたらいいと思ってるのですが
それならE-260でいいですか?

単体ではE-460のほうがいいという意見が多いですが、
プレイヤーもそれなりのものが前提での話だと思いますので・・・

166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:41:13.19 ID:plnBlXwd
>>165
E-460は発熱が多いから、設置場所の考慮が要るよ。
パネル上面を10cmは空ける必要があるらしい。
E-260なら3cmも空ければ十分
というか、前提無くてもE-260で十分なんだけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:08:36.12 ID:rDT1E/Cq
大音量を出す予定がない場合は、出力の小さなアンプを選んだ方が音質的に有利だと
言われます。(あくまで一般論)

大音量とは >>140 の3mで108dBとかね。

小音量でE-260とE-460の聴き比べをした方が良いんじゃない?
3mで108dBが小音量だと言う人もいるかもしれないしw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:26:32.38 ID:dlC5Ew1c
ありがとうございます。

ただ、CD/SACDにオーディオ専用プレーヤー使う訳ではないので
プレーヤーがこのクラスなのにプリメインだけ異様に奢っても
お値段ほどの意味はないかと思いまして・・・

169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:16:18.31 ID:4dhZw8E/
上流がショボい環境では良いアンプ・スピーカーは粗探し機にしかならない
相応のバランスが取れない限りいい音は無理
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:18:31.65 ID:plnBlXwd
そうだね。
アキュのはプリメインであっても送り出しが重要になってくるね。

アンプをE-260としたとしても、CDPは定価ベースで4,50万ぐらい
のものにしないと満足出来ないかも。
もちろん、価格だけでは無いだろうけど。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:44:48.72 ID:nFrp08g0
CDPなんか使わずCDは全てMacに取り込んでUSB接続したE-460 + DAC-30で再生してる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:38:37.88 ID:JztOVH5X
ほほー、MacにDACとね。
そりゃ食指が動かされる。いっぺんやってみたいな。
ちなみにどんなCDPを使わなくなったんで?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:06:12.97 ID:B5N4xHB5
少音量も大音量も音質は同じ 低域の質感がグレードで異なる
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:02:26.69 ID:cyExbNwr
>>171
DAC-30は内部ノイズと電源共有不利で、プリメインアンプに載せるのは厳しいよ
プリアンプ用のオプション
7万で外部DAC買った方が断然音いいから
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:36:23.92 ID:fF67+oRx
試してもいないくせに偉そうにw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:41:06.11 ID:V0iKoU2C
試すもなにも、プリメからセパに変えたらDAC-30復活で外部DACイラネ
プリメ+DAC-30で満足できてんならそれでいいけど
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 07:53:58.99 ID:Sh50mFNX
そもそもプリメいらね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:35:10.02 ID:vKyPWLmi
プリアンプ追加でグレードアップしたいけど、C-2110では
グレードアップにならず、C-2410以上にしないとダメだと
言うけど実際どうなの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:57:01.37 ID:et1fLscf
>>166
〇レ〇ンのディスプレイの仕方とかみてると隙間なんか要らねんじゃないか?
隙間1aくらいでラックスA級電源入れっぱなしだし
駅前に通り抜け店舗あった頃はE-530の上にカタログ、パンフレットみっちり載せてBGM機になってたし…
かわいそうだから少し隙間開けておいてやったんだが一回り買い物して帰りに寄ってみたらまた綺麗にスリット塞がれてたわw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:19:22.26 ID:eNw2IXx9
アキュのは本当にA級?と思うくらい発熱が他のメーカーに比べ少ないね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 02:37:40.33 ID:V6bgPCgL
電流少ししか流してないんだろう
本気で流せば昔のラックスみたく怖いくらい発熱する
今のラックスも反省したみたいで電流流してないな
まあミュージカルフィディリティA-1でも見習えってこった
あれは本当に良い音した
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 02:49:02.67 ID:V6bgPCgL
ちなみにA-1の設計は奇才パラビッチーニ
AB級のくせに爆熱アンプのNEC A-10や爆熱プリのDENON PRA2000Zや爆熱DACのNakamichi P1000なんてのもあった
みんな良い音してたわ
コールドドライブだか何だか知らんけどマッキンの石アンプは全然ダメだった
連投スマソ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 07:52:50.55 ID:wsKoPTMw
省エネ省エネ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:19:01.61 ID:t4ny6oLb
E-570は来年?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:45:14.76 ID:6tMPsCr4
530はしれてるけど、550以降は十分熱いって
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:11:57.39 ID:Ml63TsBI
>180

少ないんじゃなくて熱を分散させているから温度を下げられるのだ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 03:51:28.35 ID:PhXeJIYJ
大阪のハイエンドショーでE-260を聞いたが中々良かったぞ!
余り期待してなかったが、明らかに中低音が分厚くなってた。
最初はDG-48で補正してるのかと思ったが、確認すると補正なしだった。
電源周りや使用パーツも基本部分は上位機種のE-360と共通だし
アキュの中の人も若干音色を変えたと言ってたし、これはヒットの予感
250より1万円値上げされたが内容はかなり充実している
ただ部屋に置いてあったユリ系?の花の匂いが気持ち悪かった
毎年思うのだがもう少し匂いの控えめな花にしてほしいな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 04:38:55.40 ID:hC2aUDRS
中低音が分厚いってのは駆動力不足って事なんだよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 05:03:34.94 ID:PhXeJIYJ
でもダンピングファクター200になって駆動力が向上しましたと
中の人に説明を受けたがあれは嘘なの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 05:21:51.48 ID:4kv4Y/43
>>188がウソです
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:50:18.68 ID:v2++qTSF
抜けのよさとゴリゴリ感のない分厚さはダメだね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:46:44.53 ID:CRVgljRr
ダンピングファクターは計測する帯域で全く違う
アキュは比較的正直にスペック表記している方だとは思うが(50Hz/8Ω)
プリメインに関しては100-250Hzの駆動力が決定的に足りない
例えば駆動力で定評があるMcIntoshは全帯域の平均を出して25〜30としている
それでも低域駆動力はアキュの比ではない
つまり公称値のダンピングファクターはインピーダンスと同じで全く意味を為さない
ダンピングファクターが上がれば低域の量感が増すと勘違いしている人もいるが
全くの逆だから
駆動力が上がれば量感は減る
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:09:41.30 ID:3A4I4pLQ
だから、結局、試聴して選ぶしかないんですよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:20:21.09 ID:GeTPXqNE
ダンピングファクター自体、ネットワーク使ったSPではほとんど意味ないよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:44:36.79 ID:bSMlXIyy
低価格プリメインはアキュとラックスの傾向が逆転したかんじすらある。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 08:39:46.16 ID:XzXMdsWA
綺麗な低音が出るよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:48:34.90 ID:fXLMCZPw
ラックススレではXシリーズの方向性に疑問を感じている人はいる
アキュはラックスに対してどこまでも美音で行ってほしい
まあラックスのXシリーズがアキュになりたいなりたい的な音になってきてるが・・・
ラックスの現行プリメインで一番ラックスらしくて”素直”な音はL-305だと思う
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:12:44.64 ID:axxTwE2+
アキュの現行MOSは低音ボワボワ

ラックスの現行は高域キラキラ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:51:09.54 ID:Pj255l5H
えー
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 16:12:29.24 ID:XzXMdsWA
アキュのプリメは夜中に極小音量でも綺麗な音
201名無しさん@お腹いっぱい:2012/11/12(月) 16:46:26.89 ID:qW+m8cAZ
E350→E460にしたのだが、確かに低音の量感は増したが、
キレがなくなったような感じがする。
MOS-FETはバスレフのSPに相性が悪いのかな。
誰かE-360か460で密閉のSPで満足している人いる?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 17:14:14.59 ID:XzXMdsWA
E-360は出力段がFETでなくバイポーラだからE-350に近いのかも
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:20:59.92 ID:ZG5AeaGd
E-350とE-360は、
サンケン電気の2SC2837と2SA1186を2回路パラレルでプッシュプルですね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:33:51.58 ID:K45ejy2A
E-460や360で中高域の細部や低域の締まりに不満がある人は、
中高域にバイアンプでA級を充てればいい
全部解決する
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:44:53.60 ID:ZG5AeaGd
みんな、プリメでどんなスピーカー鳴らしてる?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:04:57.19 ID:ZRVuuSqL
フランコセルブリン氏のアッコルド。バイワイヤリング非対応だからバイアンプは不可。プリメインアンプで十分かと。
もっとも、ネットワークがスタンド内にあって、ネットワークとスピーカーの接続はスピコン端子になってるから、
ここに直に接続すればネットワークなしで直にバイアンプ駆動出来るのかな?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:05:38.34 ID:ZG5AeaGd
805とか小型SPはバイアンプの効果低いよね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 10:20:30.04 ID:x++qdmBd
うちは560に805d-pb
何ら不満無し
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:11:57.05 ID:iO44tgFH
アキュフェーズに問合せたけど、やはりバイアンプより
プリアンプ追加が効果的だって。 
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:55:54.96 ID:+Pwcv8UB
>>209
こっちにもやはり湧いてたか
アキュに借りて両方試せばいいじゃん
聴けば一発で判断がつく
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:06:08.19 ID:xGoVAkYN
>>205
サファイアを鳴らしてる人がいる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:13:22.69 ID:w7xAQmMr
>>208
音離れが悪い、高音がきつい、音場が平面的、など苦労なさっているんでは?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:53:41.72 ID:hcV3Z4qN
まあアキュの音ってのも昔は一貫性なかったからいろいろ言いたいことはあるんだろうが、
最近のアキュは至極まともでクセのない扱いやすい音だよ。もう、ものすごく無難でハイレベル。
ラックスなんかより遙かにクセがない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 03:04:26.45 ID:F3RSzySj
無難すぎて面白くないとも言える
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:45:27.47 ID:hxltixqa
アキュはセパもプリメもストレートな音場だから、セッティングは詰める必要がある
部屋の響きも徹底的に調整しないと無理、玄人向け
逆に音に味付けされてるアンプは、適当なセッティングでもそれなりに鳴る
それを良い音と勘違いしている素人が最近多い
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:29:14.38 ID:3YxN4fPX
結局いろいろいじっていじり甲斐があるし、可能性の高いアンプということで
長い間人気が衰えない理由だといえる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:33:48.69 ID:hxltixqa
>>216
君とは気が合いそうだ
結局上流の音源とDACで音の方向性も色づけも濃く決まるので、
アンプは素の音をストレートに出すモノの方が良い
逆にそのスキルが無い人は、音色が決定づけられてるアンプを買えばいい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:26:57.16 ID:9IN8SXFo
音離れが悪い、高音がきつい、低音がゆるい、音場が平面的な某社アンプが
可能性が高くて素の音をストレートに出すとはとても思えないのだがw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:31:21.77 ID:X3QRsxSY
スカスカで軽くしたほうが静けさはずっと良くなる
どのメーカーもアンプよりCDPの静けさが総じて良いのはそのため
影響は重量物による干渉>>>>>>>>>>振動、配線同士の干渉
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:37:08.81 ID:hxltixqa
>>218
それは君のスキルがそうだからだね
音離れを良くできず、高音や低音がアレで、音場が平面的なのは、ね
だから厚化粧なアンプで誤魔化して、悦に浸るんだね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:45:51.46 ID:X3QRsxSY
家中の配線を床から浮かせるのが手っ取り早い
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:48:26.92 ID:9IN8SXFo
>>220
求める音質のレベルは人それぞれだからなあ
使用スピーカーのランクが上がればまた解ることもあるよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 15:36:42.05 ID:hxltixqa
>>222
その使用スピーカーを挙げてみ
ランク=金額じゃないことを祈るよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:57:13.73 ID:38uUEXyg
>>212
はあ?音離れが悪い??高音がきつい?平面的??
何か頭か耳に変なバイアスがかかってるんじゃ??
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:09:24.30 ID:X3QRsxSY
旧アキュを基準に
音離れが悪い=大まかな部分は抜けていて国産で唯一音場感を出せているが細部の音離れが悪く鮮明感が皆無
高音がきつい=音に連続性がなく部分的な帯域が目立って感じる、連続した面で伸びを感じるのが正解
平面的=駆動出来ている部分は力強さを感じる立体感があるが駆動出来ていない細部が篭りとなり見通しを悪くしている
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:23:08.26 ID:LsUVvUB3
>>225
じゃあ、それを基準としてクリアできてると思うアンプを挙げてみ
挙げきれないだろう?
まさかお前ウンコメーション持ち出すいつもの奴じゃないよな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:45:04.58 ID:X3QRsxSY
技術者から見ればどちらのレベルが高いのかは一目瞭然だけどね
間違いもあるけれども(後で気付く)到達点では誰よりも高みに上り詰めているはず
(オーディオ)レベルの高い人間の離す内容レベルの低い人間には理解出来ない
機器以前の電源周りがしっかりしていないと越えられない世界がある現実を付き付けられて
電源周りと7年格闘した自分には機器で作られた音ではなく特性そのもののリファレンスを理解し
それを基準に音を語れるのだー
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:05:14.27 ID:H5MRiH0o
何の技術者だよ、オマエはwww
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:30:25.67 ID:JiBaIvjM
洗濯機でも設計してるんじゃないのか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 01:12:17.20 ID:TTTqns0b
ID:X3QRsxSY
おまえ、ずーっと粘着してるけど、いつも笑わせてくれんなw
技術者という割には技術的見地じゃなくて詩的表現ばかり
おそらく両親がクズだとそうなっちゃうんだろうな…可哀想に
両親がw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 06:23:19.64 ID:R0pdvAPi
つーかまず日本語の勉強をやり直そうね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 09:37:13.37 ID:7Py0SVhz
いよいよ冬のボーナスセールが近づいて特約店各位のアキュマンセー運動と
アンチ撃退活動に勢いが出てきましたなw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 10:53:42.08 ID:xFuQIKNt
でもさー、そこそこの金額なんだからさ、ゲテモノ買って
数年後に、メーカー有りません。修理できません。
なんて話多いからさー。  よく考えることだな。
市場に出回る数か少ないと、固有のトラブル対策もされないまんまの
商品も多いからな。   
御近所で電化製品使われると、ノイズが出るとか、トランスがウナルとかさ。
修理に出しても、対策無し、問題無し、で戻ってきたりとかさ。
結局買い替えにるしか対策無し、なんんてこともあるし。。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:00:11.93 ID:46Ffq4rR
結局年収1200万の俺ではアキュかラックスしか無いな。工夫して理想に近づけるしかない。ザソナスファーベル欲しー
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:05:46.90 ID:xFuQIKNt
アキュなんか目じゃない、うちのは高音質だ、広帯域だ、など
能書きは良いけれど、 電源投入でボコッと音が出たり、
機材を多くつなぐと、ブーノイズ、が出たり。。
それらを楽しみとする人はよいけれど、嫌になる人には向かない
機器も多い。
冬になって暖房器具を使い出すと、電圧降下でトランスがウナル。
ノイズが出る。   オマエのオウチノデンキガワルイノダ。
と言われても困る人も多いぞ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:13:47.16 ID:TTTqns0b
>>234
年収1200万ならストラディバリオマージュくらいは買えるだろ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:39:24.50 ID:xFuQIKNt
自作の人はこれらのトラブルと対決、克服するのが趣味であって
、音楽鑑賞はオマケなわけで、一般ユーザーとは違うのです。
海外メーカーはいろいろあるが、永年使われることは想定外、というのが
多い。 ハイエンドメーカーなどは数年したら飽きて交換するだろう、との
想定でモノ造りをしてる場合も多い。  
高価な買い物、と思う人には不向きなんだよ。 

で、アキュが狭い市場でそれなりの数量が出てるわけさ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 12:18:06.48 ID:tRp7G7cw
マルチポストですか??
じゃあ私も…

E-560からセパレートへのアップグレードで、A-35とA-46とA-65を比較したのだけど
どう聞いてもA-35の方が歯切れ良く聞こえる
A-65ってパワーは感じるけど、なんであんなに重たいの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:07:13.39 ID:R0pdvAPi
>>238
>>1
Accuphase のプリメインアンプとプレーヤー関連専用スレです
(プロセッサ、チューナー、オプションボードを含みます)

同社のセパレートアンプの話題はこちらでお願いします
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part66
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1350832736/
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:20:44.15 ID:tRp7G7cw
:(;゙゚'ω゚'):心狭ッ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 14:00:25.69 ID:R0pdvAPi
むしろ我々が「語ろう」スレから追い出されたんですけど
プリメインしか買えないような貧乏人は語る資格ナシって
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 15:18:23.07 ID:46Ffq4rR
>>236
そのスピーカーならアキュ、ラックスで十分だと思うのですか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:31:58.62 ID:/eCbKU56
>>241
そうだよなw
セパするやつは、本スレニもどれ!ってことだよな

俺もセパ使いで、ついプリメインをこき下ろしてたけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:35:35.81 ID:TTTqns0b
>>243
じゃあ君も書き込んじゃダメだろw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 04:33:00.52 ID:U1Lci3vK
じゃ俺も中古アキュセパ使いのスレに戻るか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 09:54:55.68 ID:u6BCH+Xr
E-360にONKYOのプリアンプ P-3000R 追加でグレードアップになる気がするけどどうだろう?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:36:58.43 ID:KbEAGYUb
プリとパワーは別メーカーでも構わないってのはあるが、グレードアップになるかどうかは好み
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:47:53.17 ID:KbEAGYUb
プリメインからのアップグレードは、パワーの追加よりもプリの追加の方が顕著
例えばE-260にプリC-2110追加すると、E-460を軽く超える音質と駆動力になる
アキュのプリメインは重低域がとにかく出ないが、プリ追加するだけで出るようになる
高域も繊細になる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:53:32.02 ID:u6BCH+Xr
C-2110かP-3000Rかで悩むな。。。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:24:22.24 ID:KbEAGYUb
>>249
試聴すりゃ一発だろうけど、P-3000Rなら低域は期待できなさそうだな
綺麗には鳴るとは思うが
アンプの中身的にはP-3000Rの方が価格の割に贅沢な作りだとは思う
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:31:00.09 ID:u6BCH+Xr
C-2110なら代理店経由で借りられるだろうけど、P-3000Rは難しいよね。
ONKYOさん、憎いもん作ったなw
C-2110にしちゃうと、A-35とかも欲しくなるしなあ;
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:39:13.01 ID:KbEAGYUb
E-260をヤフオクで売って、P-3000R買って、A-35も買うってのは?
C-2110に投資するよりも音は断然良くなりそうだけど?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:55:23.22 ID:u6BCH+Xr
自分は、E-360でまだ一年ぐらいしか使ってないよ;
もしや、P-3000R とアキュのA級パワーの組み合わせ、流行ってるの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:22:01.81 ID:KbEAGYUb
おそらく、全く流行してはないw
ただ音色的に合わなくはないと思う
昔はアキュ+マランツなんて人もいたくらい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:30:55.75 ID:u6BCH+Xr
P-3000Rはよく工夫されてるけど、DAC-30付けられないしねw
観念してC-2110で検討しよかな。
E-360でパンドラの箱を開けてしまった模様w
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:51:50.44 ID:u6BCH+Xr
ちなみに、C-2110にDAC-30を取り付けた場合の評価ってやけに高くない?
某所ではDP-510を凌駕するとのレビューもあり。
アキュスレ(本スレ)でもC-2110とDAC-30の組み合わせを推されていたし。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:37:52.41 ID:KbEAGYUb
ええ〜私ならDAC-30をまず手放すが…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:41:28.76 ID:u6BCH+Xr
DAC-30がそんなに嫌いなのは何故?
悪くは無いと思うけど。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:58:20.28 ID:KbEAGYUb
悪くはないが、良くもないからです
DAC30変えない限り、下をどれだけ変えても大して変わらないと思うけどねぇ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:15:29.47 ID:u6BCH+Xr
CDPはD-06を持ってて、殆どこれがメインで非常に気に入ってるんだけど、
うっかり買ってしまったDAC-30をHi-Fi系のDACとして活用できないかなと
思ってるんですよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:40:32.57 ID:uysN29rF
D-06持ってるならどっちが良いか試してないの?
メインって書いてるからD-06の方が良いって事ならDAC-30は考えなくて良いのでは?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:22:29.18 ID:BrfvGFaX
>>261
DAC-30は、以前使ってたDCD-1650のDACとして購入したんだけど、結局D-06を導入
したんで浮いてしまったという経緯・・・
なんとか活用しないと勿体無いんで、普段はD-06がメインだけど、ソースによっては
(特に小編成物等)はDAC-30の方が良いというか、違う味わいもあるので使い分けてる。
あと、PCと接続してるのはDAC-30のみという状況です。
まあ、なくても困らないんだけど、せっかくなので・・・といったところです。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 10:09:05.35 ID:uysN29rF
良くも悪くも足かせだねぇDAC-30
でもLv上げてくならいつかはお別れなんだしD-06あるなら俺ならC-2420かな?
それで上がりオンキョー行ってもきっと買い換える事になる…
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 10:29:17.13 ID:BrfvGFaX
C-2420ですか・・・SPが805DiamondでニアフィールドでもC-2110より
C-2420が顕著に良いですかね?
音質の違いだけならC-2110で良いかなと思ってます。
比較試聴が良いとは思いますが、それも簡単ではなく・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:39:04.07 ID:uysN29rF
E-360で気に入ったなら前にも書いたけどC-2110は異質
試聴して気に入ったならともかく
レベルアップならみんなが言うようにC-2420(2410)に行っとくべきじゃね?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:50:33.41 ID:5wV9mS6D
DACなんて技術の進歩と共にドンドン買い替えていくものなんだから
オプションボードで十分ですよ! 単体DACとか資源のムダ使いですよ!
つーわけで192KHz/32bit PCM対応のDAC-40マダー?>アキュ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:00:06.70 ID:BrfvGFaX
>>265
しかし、実売価格で50超えが凄い壁w
悩むな・・・
価格差分、C-2420の耐用年数が長ければ良いけど・・・
まあ、現実的にはC-2410の中古になるかな・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:46:21.36 ID:zYe7ltix
このメーカーは、中古が異常に人気があるので中古は損だと思うが。。。。
車で同じで、経年劣化の割りに高人気高価格だと、新車の方が得というのと同じ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:28:07.37 ID:BrfvGFaX
新品だと、C-2110一択ですね・・・
まあ、これくらいで上がりにしとくべきかな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:51:02.79 ID:uysN29rF
新品だとC-2110でいいんじゃない?
2420はDAC-30をヤフオクで売って2割引でも50ちょっと超えるし・・・
ところで2割引で買えるとこの情報知りたいんだけど?
一文字伏字で教えてくれない?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:23:20.88 ID:UWKN49Jx
JoshinでA-46を1年前に48マンで買ったよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:42:33.35 ID:BrfvGFaX
いつもユ○オンで買ってる。 一応2割引近いよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:00:37.19 ID:GTt6VLOG
>>271
ま、まじか・・・
今度ジョーシン行ってくるわ・・・

一応1.8までは頑張って交渉したんだけどまだまだ甘かったんだな俺は
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:25:42.43 ID:46xgJM9c
一番下位機種は
プリもプリメもプレーヤーも駄目が結論
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:54:46.62 ID:zbjnT3zk
来年C-2120が出るんじゃね?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 08:21:29.78 ID:74YZhTXs
>>269 です
昨夜、ヤフオクでC-2410のメーカー保証3年付が389000円で落札された・・・
ショックだった・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:21:10.52 ID:ztHf8FLZ
>>1を一部改訂して再掲)
Accuphase のプリメインアンプとプレーヤー関連専用スレです
(プロセッサ、チューナー、オプションボードを含みます)

同社のセパレートアンプの話題はこちらでお願いします
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part66
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1350832736/
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 10:45:28.78 ID:0i6IbTNN
>>277
あっちのスレでは2410クラスまでは相手にされない
2820以上になってくるかと

なのでこのスレ的にはプリメ+プリメ卒業か?までってことでいいんじゃね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 10:53:55.50 ID:ztHf8FLZ
「プリメ卒業語ろうスレ未満スレ」でも立てますか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:08:51.84 ID:74YZhTXs
しかし、高額商品をヤフオクとかで落札するのって抵抗あるな・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:09:00.49 ID:0i6IbTNN
いらないっしょ
「予算的にセパが買えない」「置く場所がない」からプリメを買うわけで
それから上目指そうという連中は僅かしかいないから確実に過疎る
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:31:52.18 ID:NKYhpq0a
確かに本スレは本当に使ったことあるかわからんようなレスがほとんどだよな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:37:56.96 ID:2xsY9D2g
決めた!
俺はセパへ行く、試聴するぞー
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:40:36.87 ID:74YZhTXs
自分の場合、E-360の音が凄い気に入ってて、これ以上の桃源郷があるの?!
と更に欲望が湧いてきてる。 これじゃこの先限が無いw
冷静に考えることも重要だよね。
でも、C-2110は借りてみるかもw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:13:36.64 ID:74YZhTXs
連投すみません
実は昨夜、歯科でなにやら大掛かりな(インプラントか何かの)検査され
高額請求される夢でうなされたので、冷静になってみようと思ったw
散財には注意しましょうw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:23:30.18 ID:zoLS7+ZV
>>285
いっそのこと歯医者変えてしまえw

歯医者変えたら、年3万が年5kくらいになったよ
どっちも予防歯科として行ってるんだが、前のところが糞すぎた
回数やたらとるし、保険内って言えばどんだけ金かかってもいいと思ってるような姿勢で
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:16:48.14 ID:74YZhTXs
そうだねw まあ、夢だから現実とは結びつかないけど。

いまさら基本的な話で申し訳ないが、改めて考えるとプリアンプって
要らないよね? そんなもんに50万も60万も出せんw

プリメに内蔵されてるプリアンプ回路は規模が小さいし、
配線経路が短いんだから、セパレートより有利なはずなんだけど・・・
妙な話だよね。
プリアンプはフィルター回路か??
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:05:26.13 ID:j1GukRll
>>287
プリアンプを考え直す事は全然いいし50万円分音がよくなるかって聞かれたらならないと思う
ただあんたの話に何日もレスしてくれている人がいるのに「出せんっ」て開き直られても・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:24:07.13 ID:z2RoqMNh
プリアンプは固定イコライザー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:57:23.18 ID:A3nqFiH+
プリメはコスト
パワー7 プリ3と思った方が良い プリは
熱に弱いから分離が好ましい
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:24:29.31 ID:lVw7LDSG
>>284
俺もE-460や560を聞くまでは360が良いと思っていた
460と560は僅差で好みの領域だけど(A級、AB級)
360と460の差は大き過ぎる!
一度460聞いてしまうと360は聞けなくなる
アキュはうまい具合に設計してるなと感心した
セパもいいけど金掛かり過ぎ。上見たらキリがない
でもよく考えれば軽自動車買う位の投資なんだよね
カーキチは更に金食い虫だからな
オデオの方がまだマシかw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:25:36.17 ID:/iRTwY1M
そもそもプリメにプリ機能なんて無いし…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 07:45:56.66 ID:dsndFfcD
意味がわかんね
フリアウトがついてないって言いたいのか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 08:59:40.87 ID:EG8oNf10
>>288
ごめん、開き直ってる訳じゃなく、散財警告のつもりw
とりあえず、C-2110を年末年始に借りる事にしました・・・
それ次第でセパ移行か?!

>>291
360と460の差って、駆動能力の差も有るだろうけど、250(260)にプリ追加で
460を軽く凌ぐという事は、プリ部の処理で差をつけているということかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 09:10:08.81 ID:UF0o7XMp
単体プリも、単体パワーも永年造ってるから、各、どこに金をかければ
良くなるか、を知ってるわけよ。で、プリメイン、というジャンルでも
金をかける配分がそれぞれあるわけで、プリ部の処理でも差はつくし、
パワー部、でも差はつくわけさ。   プリメインの良さ、っていうのは
使う側からすれば、省スペース、と、造る側からすれば、
入れ物代金、が安くつく、という
メリットもあるわけだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 09:14:40.80 ID:UF0o7XMp
プリ部で何をするかというと、消防車のホースを例にとれば、
ホースを何百メートルも伸ばすときに、中継ボンプを入れて、
水圧降下を補うんだけど、そんな感じだと思えばいいよ。
何も不要なら、アッテネータとセレクターだけでOKなはずなんだけどね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 09:37:27.98 ID:EG8oNf10
E-360からE-460に買い替えでのグレードアップもありだろうか・・・
最初からE-460にしとけば割り切れて、それで上がりに出来たのかな;
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 09:43:45.31 ID:EG8oNf10
>>296
仰るとおり、プリアンプとして別体になると、同一筐体内とは異なり
アンプ部とのインタフェースに静電気対策やら、過負荷を考慮した
バッファが要るし凄い無駄なんだよね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:58:13.91 ID:UF0o7XMp
>>297 >E-360からE-460に買い替えでのグレードアップもありだろうか・・・
せっかく買い替えるんだったら、2つ飛びくらいで上にしたほうが、
変化が多くて感激度はアップすると思うけどね。
何にしても、出すお金と音質アップ、とが比例するかと言われれば、
その人しだい、ってことになる。 まぁどこで妥協するかってこともあるし、
スピーカーに対してアンプの能力が満たされているか?ってことでもあるので
安易に答えは出ないよね。   
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:08:13.60 ID:EG8oNf10
>>299
E-360から二つ飛びだとE-560?
スピーカーは805Diamondなんで、おそらく上流のグレードアップ
には素直に応えてくれると思うけど
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:28:54.25 ID:UF0o7XMp
805Diamond。ポテンシャル高いから良いね。
A65の一台までなら追従してくるとおもうよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:34:57.03 ID:UF0o7XMp
でグレードアップが進むほど、スピーカーケーブルやインターコネクト
ケーブルの音も乗ってくるようになる。スタンドもだけどね。
で、スピーカーの間隔、振り角度、なども敏感に反応し、セッティング
の変化も、よりわかりやすくなってくる。 間隔は狭くすると中域の厚み増し
広げすぎると中抜けになる。角度は左右の壁も関係あるけどね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:44:39.84 ID:UF0o7XMp
セパレートにしてA35あたりのバイアンプまでにはしたいね。
上下アンプ、左右アンプ、BTL,とお好みで楽しめる。
それぞれ音が違って、どれが一番とも言えない。
重視する項目によって人それぞれに分かれるんだよ。
当然セッティングが決まってからだけどね。  
560あたりからはケーブル類の良し悪しも明確に出だすよ。
オーディオ誌なんかも読むのであれば560あたりまで行って欲しいね。
今まで曖昧だったところがきっちりわかるようになるからね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:48:25.51 ID:UF0o7XMp
>>300
>、おそらく、
ではなく、間違いなく、だよ。それ。
で、ケーブル類のグレードアップなんかは、上流から、ということを
覚えておいてくれ。 信号の上流からだよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:02:44.67 ID:EG8oNf10
結局セパかよw

E-360がきっかけによる運命の構想wが見えてきた・・・

 SP:805SD、CDP:D-06は継続使用にて、
・年末年始にC-2110を自宅環境で試聴し、買う気満々になる。
・C-2120の発売を待って購入。(待てずにC-2110かw)
・一年間(多分半年ぐらいw)はE-360をパワーアンプとして使用。
・パワーアンプA-35を購入し、E-360はAVアンプのフロント強化に充てる。

以上で上がり!
気付けばすっかりオーディオマニアw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:54:01.41 ID:1I6UM7XL
いや、E-360がヤフオクで25万程度で落札されてるから
それを売ってA-35(実売最低価格30万前後)バイアンプでいけばいいと思うよ
つまりC-2120(来年)+A-35×2
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:12:31.88 ID:EG8oNf10
バイアンプとなると、置き場所に問題が・・・
ニアフィールドで音量もさほど上げないんで、バイアンプのメリットを
生かせない気がするし。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:25:18.80 ID:UF0o7XMp
置き場所に問題ならプリメインのまんま。
ニアフィールドで音量もさほど上げないでもメリットはあるけどね。
バイアンプで全域解像度アップと共に高域の歪感がもっと減る。
小音量時でも低域の解像度が上がり満足感が増す。
左右モノアンプにするとセパレーションが上がり音場がSPの外にまで
広がる。  んだが、残念だ。
>セパレートかよW、と言うなら、805Diamondを買っちゃったことを悔いる
べきだけどな。ポテンシャル高いんだから。。。。  
マニアになりたくなきゃ雑誌やピュアスレとは絶縁すれという手もあるよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:28:15.24 ID:1I6UM7XL
それならセパの良さも生きない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:28:42.61 ID:1I6UM7XL
あ307へのレス
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:36:22.15 ID:UF0o7XMp
自分の中で、どこまでマニアになるか?という定義付けも必要だけどね。
ポテンシャルの高いスピーカーが良いかどうか?ってことにもなるしね。
反応して音に出ちゃうってことがね。。。。
プリメインで限界点に達しちゃえばそれ以上は不要なんだからさ。
それで幸福な人もいるわけだしね。  人それぞれってことだよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:37:47.90 ID:EG8oNf10
>>308
いや、覚悟はしていたし、ある程度頑張るつもりだけど。
これまで、車に金を掛けてたのを考え直そうと、805DiamondやE-360,D-06を揃えたので。

ちなみに、C-2110+A-35シングルとE-560の比較でもセパレートの方がかなり上ですよね?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:29:41.09 ID:1I6UM7XL
横槍すまぬが、セパレートは基本的に最低の構成でもプリメインを遥かに凌駕するよ
そりゃ、価格からして違うから当たり前だよね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:37:29.98 ID:EG8oNf10
うん、間違ってなさそう。
まずは、C-2110の試聴から始めます。
皆さんありがとう。

セパに移行したら、ここに来れなくなる?
本スレは、沼にはまり財産投げ打って自暴自棄になってるように見える方々とか
次元の違う金持ち(か妄想癖の人)が多いんで近寄り難いw
気のせいかな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:37:32.37 ID:D/UjbQ5P
俺はE-360から始まってC-2110購入
P-4100購入
E-360をAVのフロントにするも電源2個入れたり場所とるので売却

DP-550予約←いまここ!

パワーは十分なのでプリ強化しよっかな〜
C-2820で上がり←予定!

やっぱ同じような道辿りそうだながんばれ!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:39:40.41 ID:EG8oNf10
>>315
いろいろありがとう御座います。
今後ともよろしく。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:38:46.64 ID:1I6UM7XL
ほとんどID:EG8oNf10による805Dにプリ? スレ(笑
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:39:15.30 ID:1I6UM7XL
>>315
使用SP差し支えなければ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:40:19.48 ID:D/UjbQ5P
>>316
こちらこそよろしく。
あまりセパセパ言わなけりゃ別に良いんじゃない?
持ってないと書き込み駄目って訳じゃないんだし
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:43:35.19 ID:D/UjbQ5P
>>318
ウイーンアコハイドンSEです
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:18:58.75 ID:UF0o7XMp
>>312 >C-2110+A-35シングルとE-560の比較でもセパレートの方がかなり上ですよね?
かなり、って言えるかどうかはわからないけど、良い部分は多いと思うよ。
小音量での解像度も上がると思うしね。 
ケーブル関係は気をつけた方がいいよ。XLRは別売り純正でスピーカーケーブルは
オルトフォンのこげ茶色のやつがCP高くて妙な癖が付かない。
電源ケーブルが難しいんだけど、中途半端に投資するなら純正で。
といったところかな。 バナナプラグ使うならムンドしかない。
テクニカ使うとキンキンが少し出ちゃうしね。
あとスタンドはどうしてる?純正って支柱の中は空洞かな?。
セパレートになると上記部分が音に出てくるからねー。
ちゃんとケアしてあげないと、音悪いぞ、ということになる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:30:39.47 ID:UF0o7XMp
昔、テカテカ仕上げのSIG805で色々実験をやったことがある。
純正スタンドは初めからダンプしてあったね。
当時アキュ2800とA50VのBTLやバイアンプまでは聴いたが
そこまでいくと、首を絞めたような鳴り方になった。
ユニットの質量からしても当然といえば当然だが。。
ほぼ限界って感じで良くなかった。これらから推察すると
現行モデルならA35の二台が天井だと思うけどね。 
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:40:33.57 ID:B4xbNMd3
>>1を一部改訂して再掲)
Accuphase のプリメインアンプとプレーヤー関連専用スレです
(プロセッサ、チューナー、オプションボードを含みます)

同社のセパレートアンプの話題はこちらでお願いします
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part66
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1350832736/
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:55:14.83 ID:1I6UM7XL
>>320
痺れるような良いスピーカー使ってるねぇ
A級じゃなくてAB級な理由は??能率??
325318:2012/11/22(木) 20:13:19.68 ID:gBQdQBfs
A-46も借りて聞いたけど低音がぼわーんと膨らんでるような気がしてP-4100にした
ここでおすすめのA-35は聞いてないクッキリハッキリ(例えば805)とかだとA級にしてたかもね
326320:2012/11/22(木) 20:15:00.40 ID:gBQdQBfs
ごめ、アンカー名前欄に入れちった><
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:40:26.06 ID:7RXzzQG7
>>303
何この偉そうな爺さん
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:03:10.33 ID:5ainlJZg
A-35は低域トロい
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:07:13.34 ID:atuFF4dW
僕はね、A-20V使ってて
    C-2400買って
    A-45に乗り換えて
    DP-550を買いそう ←いまここ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:09:22.48 ID:CvBOWUsP
いいねー。あとはアクセサリー類だね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:14:57.89 ID:8TlvnIiW
ピュアな人はサブウーハー嫌いだよね
Bの奴とか使わないの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:12:50.34 ID:CXJFj6NK
嫌いツーか細かい調整がめんどそう
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:40:20.13 ID:FFwjTwJz
サブウーファー嫌いじゃないよ
でも興味が無いっていうかどうつければいいのかわかんないし
プリアウト端子につければいいの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:51:02.61 ID:8TlvnIiW
AVアンプじゃないから、ステレオプリアウトを繋ぐみたいだね。
600 Seriesのサブウーファーぐらいを試してみたいけど
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:54:27.75 ID:tAG4XrXD
アキュプリメインからのグレードアップ

http://selfish-audio.com/2012/11/jbl4365c2410.php
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:08:51.17 ID:CXJFj6NK
たしかRCA端子でプリアウトに繋ぐ機種と
スピーカー端子に繋ぐ(ABの2系統あるだろうから
片方にメインのスピーカーで片方にサブウーハーで
A+B出力に設定して使う)機種と
どっちでも選べる機種があるんでしょ? >サブウーハー
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:08:56.89 ID:8TlvnIiW
>>336
パッシブなサブウーハーは、アンプを分けないとダンピングしきれず
メインの音に影響が出ちゃうから、やっぱサブウーハーはアンプ内蔵
がメインになるよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:40:47.24 ID:UUPNrKaF
パッシブサブウーファーなんて業務用以外であるのか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:53:53.90 ID:8TlvnIiW
JBL HB1500 とか、欲しくなるw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:25:44.32 ID:VqaavkMK
正しくサブウーファー使えてる人なんかほぼ皆無だからね
自分の部屋を街行くズンドコミニバンや家電量販店のホームシアターみたいにしちゃってるのがほとんど
故上杉さんみたくウェストミンスターにエレボイ30W組み合わせて雰囲気や気配を再生してる人が日本に何人いるか…
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:35:08.29 ID:UZconDxi
なんか偉そうにしてるね
40-50Hzクロスメインより-3dBくらいにしてうまく合わせればいいだけなのに
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:24:34.45 ID:xSo1Ri1J
いくらなんでもズンドコサブウーハー使いはいないだろう。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:56:52.98 ID:sA8SGpfX
サブウーハーなんて言ってる人の憧れはズンドコ節だろ
普通の部屋なら38センチウーハーのスピーカーで十分だよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:32:44.34 ID:gLqVww1e
普通の部屋ってなんだよw
38cmなら剛性のある床壁前提で最低16畳でもは必要
それだと売れないのでメーカーも雑誌も必死で6畳間に適してるとか嘘ばかりつく現実
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:31:23.74 ID:sHPOXFAR
20cm2発で十分ですよ。 by25帖
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:48:57.55 ID:ks7tblyV
38cm径ウーファーと同質の低域を得るためには、
30cm径ユニットで2本、
25cm径ユニットで4本、
20cm径ユニットでは7本必要になります。
さらに、10cm径ユニットでは実に50本以上のユニットが必要な計算になる。
347回想:2012/11/24(土) 21:53:20.77 ID:ks7tblyV
過去、ONKYO SL-1のデモ演奏をやっている量販店があった。
メインスピーカに対して隠し味程度の音量レベルが妥当であるにも関わらず、
これ見よがしの音量で繋ぐものだから、そりゃあもうウルトラズンドコ節でした。
それを店員に指摘すると、彼は「超低音はこういうものなんです!」と
ご立腹した様子。彼につける薬はないと悟りその場を去った。
348私の考え:2012/11/24(土) 21:59:20.45 ID:ks7tblyV
平素からヘッドフォンや壁バフルに装着したウーファを用いて
真のサブソニック領域を耳にしていれば、
サブウーファの音量レベル調整なんて即座に可能。
しかし、市販のサブウーファは共鳴などを利用したインチキ製品ばかり。
アレでは映画館のような、質感のおかしげな単にズシーんバシーンに終始。
音源が何であるかが聞き取れないような偽りの超低音なら出ないほうがマシだ。
349私の結論:2012/11/24(土) 22:01:28.72 ID:ks7tblyV
大口径即大部屋用・・・
この判断は正に素人と思う。
部屋が広かろうが狭かろうが、低音は大口径、是が正解。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:17:54.32 ID:AsRneGxS
結局小部屋だといいたかったのか・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:29:20.84 ID:UXlJuMht
>>330
嫌いじゃ無くて
不要なシステムを構築してるんだよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:31:13.54 ID:UXlJuMht
↑331でした
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 04:29:24.79 ID:4a6EW049
8畳以下の部屋にて805Diamond程度の低音で妥協しなければならない人達が集うスレで
38センチウーファーの話をされても虚しいだけだよなあ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 05:35:20.26 ID:iGehCxXX
38cmウーファーを積んでるエンクロージャー容積考えれば、狭い部屋に適さないのは流石にバカでもわかるだろ
何でもそうだが、身の丈にあったシステム選べよ
その方が幸せになれる
どっちが上とか下とか関係なしに
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 08:33:04.67 ID:c/yNkoFc
そこで、サブウーファーを上手く使えないのかなあという話題の筈なんだけど
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:26:39.02 ID:IlDyx9OR
一度自室で15インチウーファー鳴らしてみれば良いのに
何畳以上ないとダメとか関係ないから
オーディオ好きで15インチ鳴らした事ないなんて童貞で死ぬようなモノだぞ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:50:50.32 ID:c/yNkoFc
来年の目標はサブウーファーの使い倒しに決定
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:29:58.99 ID:1gExcC9+
>オーディオ好きで15インチ鳴らした事ないなんて童貞で死ぬようなモノだぞ

それってビール飲むようなモンだろ?いくら飲んだからといって足りる訳でもないしw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:17:46.99 ID:D+qtIXtD
△オーディオ好きで15インチ鳴らした事ないなんて童貞で死ぬようなモノだぞ

○オーディオ好きで12畳以上の部屋で鳴らした事ないなんて童貞で死ぬようなモノだぞ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:04:18.60 ID:zK6cKDRJ
今一番安く買える38センチウーハーのスピーカーって何だろう?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:38:21.64 ID:RbQVxaog
>>360
JBLのS4700じゃないの
大方の評価はイマイチなSPだけど俺は悪くないと思うよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:50:31.57 ID:rDMX8dsS
これだろ。20万で38ウーハーとホーン

http://kobaden.net/blog/category/used/
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:33:59.61 ID:naGucI02
Accuphase のプリメインアンプとプレーヤー関連専用スレです
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:36:45.45 ID:9jX8QQZH
Accuphase のプリメインアンプとプレーヤーだけでは話題が
無いんじゃない?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:27:58.98 ID:90Whm9U7
【音語りの】音を語れる環境はいくら?【ガイドライン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1354163043/l50
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 17:05:41.18 ID:AjcpjzOw
ところで、名古屋大須のノ○ラ無線って、他のアキュフェーズ特約店と同じ1.8割引ですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 17:02:42.57 ID:h1Ap8wmP
8年前、定価315,000円の2割引、252,000円で購入したE-308、下取り15万だったんだけど、
減価償却12,750/年って事に改めて驚いた
こんな電化製品は他に無いよね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 17:09:56.55 ID:u0xWJIMj
下取り15万円は凄すぎるね
オクに出してたら20万はかたいってことか??
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:22:30.88 ID:IN90oArd
アキュフェーズ中古美品の買い取り上限価格

http://www.hifido.co.jp/KW/G0101/P0/A10/J/0-10/S0/buy/accuphas.html
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:29:57.40 ID:98XAnfxd
アフターがしっかりしているから、購入する方も安心して買えるよな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:40:20.48 ID:Y0tC2h0y
>>369
ほとんどがヤフオクの半額以下w
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:41:45.60 ID:FlNjk9qO
アキュのメーターのランプってLEDなん?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:46:13.52 ID:C4r7hXuT
OH済とは言え、中古がこの値段だからな
新品時とたいして変わらんw
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/85401/
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 09:50:37.72 ID:3RKC230x
E-530つかっているのですが、
M-200をパワーにしたら、かなり、クオリティさがりますかね?
システム小さくしていこうかと。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 10:11:44.73 ID:Ics8xUd0
E-530を下取りし、C-2400系+M-200にしましょう
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 15:21:42.54 ID:rLmMfwdg
>>372
LEDにしたらボレないでしょ?
メーカーロゴランプ切れすら修理に15000円とか完全にイカレてる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 15:56:33.82 ID:Anx8SwMK
メーカーに出して最初からロゴランプ切ってもらえばいいジャマイカ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 16:02:34.21 ID:BrGYWYYc
今は知らんけどラックスは90年代の頭頃まではバラシついでにパイロットランプは勝手に交換してくれてたな
関係ない箇所でもハンダの怪しい場所は修正してくれてあった
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 16:07:35.85 ID:rLmMfwdg
>>377
その手があったか…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 20:59:00.42 ID:PM1Ln4V9
>>376
テキトーなこというな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:35:48.96 ID:XqWb2eUR
>>374
システム小さくならないが、
E-530はパワー、C-2400系以上のプリ導入がいいんでは
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 14:03:06.42 ID:c01XFEe1
>>375
M-200ってそんなに良いか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 18:23:57.98 ID:Xo5PeIsd
DP-400ディスコン
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:36:13.79 ID:aTlRhfjT
まじで?!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 01:18:22.30 ID:+tdGF/Dc
てーか、驚くほどのことじゃなかろう。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 08:35:11.27 ID:f83l/M3D
M-200買って聴いているけど、LED表示がほとんどが0.1Wと表示されている。
全然低音が出ず弾まないのは、ボリューム位置が低すぎるのかな。
RX1のスピーカー12畳の部屋だけど、これで10Wなんて表示するような音量はジェット機の音になるんじゃないの。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 10:03:53.92 ID:TG+8vTUH
>>386
プリは何? 直結?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:45:25.09 ID:1ggJoVRD
>>386
ラックスM-200の間違い?
モニオのRX1で12畳?
ジェット機?

なんねぇよw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:59:34.94 ID:z685xtqw
なんねーわ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:03:43.84 ID:J/E71pZA
E-530、GTラックの中に入らないので、
PM-13S3に来年出たらしようかと。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:08:05.68 ID:Gqw/Y8r6
スタンダード工業好きか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:20:28.12 ID:yU+znVpM
>>376
パワーアンプのメーター照明の球切にこんなに出したっけか?
8年目位だったから、オーバーホールもしたけどなあ、、、
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:43:09.18 ID:OYmwjnAA
>>372
A-46のメーターランプはLEDだからそれ以降の製品のメーターランプはLEDだろうけど
どの製品からLEDに変わったかは知らん。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 08:33:18.45 ID:PQSpM37J
ランプのLED化は、A-46からだったはず。
後、個人的にはAccuphaseロゴは、消すかアンバーにして欲しい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:58:40.84 ID:sFA24THM
ロゴの照明色変えるなんてありえねー。
アキュは緑でいいの。
まあこういうバカ客の言うこと聞かないとは思うが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:31:43.81 ID:93lsMS6H
マジックで塗ればいいじゃん俺はそうしてる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:38:22.45 ID:gsXu6O6G
↑オリジナルノーチラスにガムテープでスーパートゥイーターを貼り付けている奴を思い出したw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:17:11.06 ID:E7LGpjsl
>>392
トータルでいくら掛かったの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:23:45.13 ID:lHqfc3LZ
DP550はプログラム再生できるん?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:33:52.29 ID:ZhcK4m9I
>>397
なんだそりゃw
401 【吉】 :2013/01/01(火) 13:45:58.24 ID:KyEdx8Xg
A46餅
運試し
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:58:33.40 ID:rdM1TutA
AK47が出るまで待とう
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:29:04.70 ID:6nqdE9gG
上を見なければE-260で幸せになれますか?
E-360との差は絶望的ですか?
SPはヴィエアコのハイドンです。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:00:07.54 ID:isTlTY2T
E-260とE-360の差は殆ど無いと思う
E-360はヒート辛苦が大きいだけだよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:26:50.49 ID:Np8Ub8X0
360にしとけ。
360なら好みの違いで460よりいいという人がいるくらいだ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:47:32.70 ID:fhFpqIAH
460にしとけ。
460なら好みの違いで560よりいいという人がいるくらいだ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:57:46.00 ID:TB8ogHZb
260で十分
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:07:46.77 ID:FKQaCAD4
250と260の差は大きい?
見た目やスペックだけの印象だとx50→x60では2xxが一番変化があるように思えるけど・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:38:19.81 ID:S4i4eWnQ
>>403
中身を見れば分かると思うけどほぼ同じで音質にも差はないね
3XXは2XXに入出力系を増やしただけって感じ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:52:09.71 ID:nkUAhIeN
E-460まで行かないとアキュフェーズの静けさは味わえない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:50:20.22 ID:rR9tuUye
リスニング音量で選べと何回も結論出てるべや
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:24:34.18 ID:V7qrsPTn
普段、0.1wくらいしかボリュームあげてない場合はE-260で十分なんですね。
もう、悩みすぎて疲れました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 11:36:31.46 ID:P85682U+
結局セパに逝くだろうから、E-260で良い
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:48:30.18 ID:TcWDf7/p
DP-400消えたな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:34:14.27 ID:vD/eAKCF
DP-400はシリーズの中でも人気がなかったのだろうか。
手ごろ感はないものの、30万でアキュプレーヤーが買えるという意味は
大きかっただけに残念。ってことは最下位機種がDP-510ってこと?
無くなるなら、DP-600ではと思っていたが。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 03:36:58.02 ID:lVrPEETa
DP-600も在庫のみでしょ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:35:01.97 ID:hpT+ngY0
今時、CDオンリーで30万以上は出せないでしょ。510が
もっと早く出ていれば買ったのに、えその03に行ってしまった。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:25:25.11 ID:+t3EXyT0
この時期にDP-78を購入するのは無謀ですか?
ピックアップの部品に正直、不安は有るけど。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:00:06.27 ID:P3TA5VBc
無謀かな。
まぁ、愛着があるならしょうがないけど。

ご存じのとおり、その機種以降、メカを他社に頼らず、自社開発してます。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:30:09.07 ID:ZTiaudR0
旧機種の部品の在庫って震災で修理・点検依頼急増して
かなり減ったんじゃないの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:45:56.27 ID:A0LO+Ots
ピックなんて海外通販があるしなければそこから手に入れたら?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:03:42.64 ID:mnGKcgxl
DP-500やDP-400はDDコンバーターとして使えますか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:07:37.42 ID:zQcnJum1
なぜ自力で調べないの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:26:20.91 ID:mvVj9Pgp
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:01:55.01 ID:3T9MvtlG
デジタル出力はCDからしか無理なんですね
DDとしてプリみたいに音色だけでも乗ればと思っていたのですが
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:26:36.78 ID:LWJ64xua
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:42:11.41 ID:yNvX9lZu
DD痕ができたとして、なぜ音色が載るかな?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 06:31:26.59 ID:ntaPotTv
DDによってはビットパーフェクトにならない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:17:43.56 ID:rOuIfxZV
DP-550、購入された方の感想はどうですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:09:48.39 ID:lRWKMuCg
アキュフェーズ、独自ドライブやUSB搭載CDプレーヤー
DACとしても動作する「DP-410」。346,500円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130208_587082.html?ref=rss
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:52:11.77 ID:XYwNGFra
これはあかん
510より高そうに見えるやん
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:53:04.37 ID:cPQCxdrX
見えないだろ。どっちもアキュの廉価版
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:37:17.64 ID:XYwNGFra
アホや
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:55:39.63 ID:cXWIxM4J
うn
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:52:43.37 ID:yY43OZf1
シンプルイズベスト
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:42:04.68 ID:xn7DzCVO
DACチップ次第。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:32:01.36 ID:8kB4MhjI
K-03いいよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 09:15:03.64 ID:ftMPf5UP
DP-700の後継機種が年内に出るそうです。
名古屋オーディオフェスタに出かけた友人からの情報です。

二人でそれぞれDP-700を買うことに決めていて発注寸前だったから助かったw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:28:49.49 ID:HESTkH03
E-460とCM5で幸せです。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:06:32.93 ID:v8xDYI3D
バランス悪すぎ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:14:16.11 ID:LQ1iHn5P
でも俺にはその素晴らしさが何となく分かる。
CM5買う時にその組み合わせで試聴してみたから。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 09:55:52.27 ID:cnuTe30M
アンプが上回っている方がバランスいいよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 17:52:25.47 ID:oipfJOJU
451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/02/20(水) 23:54:12.67 ID:UhyiDZ80
自宅にて比較。
SP75万、アンプ1万、CDP3万>SP38万、アンプ100万、CDP60万

比較すること自体が無駄だった。
SPの差は他の機材で埋められるとはとても思えない。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:29:05.03 ID:VCJuhSSG
アンプ50万スピーカー100万
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:30:08.29 ID:QXRKO9m4
SPの実力差を埋めるのではない。高いのが良ければそれを買えば良い。

ただ敢えて豪華なアンプを奢って、SPの実力を可能な限り引き出すことに
情熱を傾ける。そんなオーディオファイルもいるということ。
またCM5はそれに応えられる実力をもったスピーカーだ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:53:49.47 ID:F7/9Exa8
>>445
そのとおりでございます。
>>443
アキュのアンプは素晴らしい高音を奏でます。
金額の比率バランスはナンセンスと思います。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:54:34.29 ID:pu6MqjM2
オーディオファイルだってww。使い慣れない言葉使っちゃって。

笑っちゃうね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:09:14.14 ID:qhW0EhPw
オーディオファイルw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:07:36.96 ID:QXRKO9m4
単に「オーディオファイル」って言ってみたかっただけだ
反応するな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:07:57.41 ID:xEV1bCuo
使ってなにがわるいんだよ!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:16:22.14 ID:VrE/VZX1
>>447
死ぬまで笑ってりゃいいじゃん、いけぬまみたいにwwww
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:42:40.99 ID:dLceS4Nv
俺のアンプ:48万円
スピーカー:85万円
プレーヤー :41万円
で完璧
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 08:20:18.84 ID:d5KnB1HL
アンプ50万プリメイン
スピーカー260万
プレーヤー220万
で完璧
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 10:15:55.89 ID:5thExbll


これは酷い音 鳴りきってない アンプの5倍のスピーカーなら
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:31:42.56 ID:zW6HYYFo
金額が尺度かwwwww
456453:2013/03/07(木) 22:10:42.69 ID:4t6M6RPb
パワーいらないSPだから
AU専門用語的には、別の表現もあるらしいが
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:54:23.17 ID:0n4v+zmT
アンプの価格の上限値 =  部屋の広さ(畳)の3乗 ÷ 20 

アンプの価格 = スピーカー(1台)の価格
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:36:37.91 ID:qPPYQKXG
価格で決められるものだろうか?
好き好きでよいと思う。
それより、ソースが高音質かどうかで
決まると思うが…
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:37:59.64 ID:ZyJMPCny
高けりゃいいってわけではないが
安くていいもんなんてあるわけない
結局、安いもんはそれなり
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 02:46:10.76 ID:j8zA9I52
2世代前の型落ち>>それより下位機種の最新

だから、価格が同じなら中古の前者を買うべし
そもそもアンプなんて技術的にそこまで変わらんし
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:41:10.46 ID:H87a7UvJ
ぶっちゃけ機器の高さより部屋の広さだよな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 05:28:07.34 ID:RDCAr+XG
いや、志の高さだ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 05:42:18.20 ID:PBSMXmuv
二世代前ほどの中古ならまず確実に特性は劣化してるぞ
まあ大半がほどほどの音量かつ高級品所有の喜びで誤魔化せるだろうからうってつけかもしれんが
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:07:52.83 ID:OGQaZyXI
アキュのアンプは何といっても高音が綺麗だ!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:39:02.01 ID:oeJcczYo
死化粧のようで美しい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:09:09.35 ID:qFjJu1Ev
>455 そうでもない。スピーカーが高額でアンプがプアだと悲惨な結果が多いよ。
逆は、よい音が出る確率が高いわ。
セッティングやケーブル類、アクセサリー類の交換で、いまいち反応しないのも、前者のケースが
多い。 後者の場合は、ガンガン反応して、良否判断が簡単。

まぁ、知らぬが仏、ってこともあるけどね。
命に別状は無いから。。 
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:18:51.78 ID:qFjJu1Ev
ただし。。
少音量至近距離聴くなら部屋の影響が少ない   
大音量遠距離だと、部屋の響きの割合が極端に増える。

後者の例。銭湯でBOSEなんかを天井に付けて聴くと、アンプなんかどれも同じ。
ましてやアクセサリーなんかなんでも同じ。

一般的には前者が多いので、前者が前提の発言ですが。。。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:14:13.92 ID:e67uYOHX
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 07:53:50.55 ID:tIA8kKz7
E260、E360、E460、E560のなかで
B&W805Dに合うのはどれですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 08:44:03.36 ID:L0Igh4dF
E560です
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 08:52:08.64 ID:uOCyuuVV
こんなところで聞くなんて無駄なことするよりも、ショップに全機種の試聴機
を取り寄せてもらい、自宅視聴すればいいと思うよ。
初見の客でも嫌がらないから。

先月、付き合いのあるショップがアキュフェーズ取扱いしていないので一度も
購入したこと無いショップからDP-700、C-2820、A-65×2の試聴機の貸し出し
依頼をしたけど、気軽に手続きしてくれたよ。
機器も自宅まで持ってきてくれたしね。もっともこれは自宅を確認しに来たん
だろけど。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:56:03.29 ID:lFeApexS
今買うならDP-550とDP-600ならどっちが良いですか?
550新品と600の中古の価格差があまり無いので悩んでます。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 10:18:10.09 ID:z4kstb0l
DP-550はDACがBBからESSに変わったようですね。

http://natuno47.exblog.jp/19654923

>今までのアキュフェーズの音とは大きく違う。
>端正さ、お行儀のよさからははみ出した感じがありました。

>DACチップESS搭載だからでしょうかDP-550は奔放で鮮烈な感じです。

>バーブラウンは淡泊で鮮烈さの表現が出来ない、いつも気取った感じになる。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:55:44.97 ID:lFeApexS
ありかとうございます。
550のほうが何だか良さそうですね。
淡泊なのは聴いていてつまらない感じがしますし。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:23:12.79 ID:Mx/URPRx
面白くない素のままの音がアキュの良さのようにも思うが
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:10:33.36 ID:VyaxzuqD
6時間通電すると音がマイルドになる。
なぜ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 06:34:03.51 ID:YT+AeeKy
バーンインは電源入れっ放しという誤解が多いけど、
本当は24時間くらい入れたら機器が冷めるまでOFF、
再度電源入れっ放し…を繰り返した方が早く硬さが取れるぜ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:13:43.21 ID:ZkVoeBmG
>>477さん
ありがとう。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:32:19.68 ID:NsHhC82b
DaliのMentor MenuetにE-260じゃ釣り合わないですかね?
マンションで9時位で聴いてるので、
小音量でも音やせしないというアキュにひかれるんですが。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:56:57.86 ID:OgwSsJ5b
>>479
いい選択なんじゃないですか。
私もマンション住まいでMM使っててE-360(または350中古)狙ってます。
ボリュームシステムだけでも選択する価値はあると思いますよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:57:43.72 ID:T4uPfkNH
高音の透明感、キラキラ感を表現するSPは、B&Wです。
値上げ前に購入してはいかがでしょう?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:47:41.63 ID:Lxho7eZ7
もっと良いSPを教えてくれ!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:11:40.87 ID:3D2NShzE
CM5はどうだろう?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:00:19.29 ID:iNO0viAY
KEF R300とかR100 をお勧めする。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:03:13.13 ID:GAAj/9BU
CELESTION F10が驚異的に良かった
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:28:53.74 ID:1w/BUeMz
Franco Serblin "Accordo"
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 07:48:05.46 ID:Odpqu557
アッコルドは置物としての利用が中心となります。
音も出るけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 08:13:35.64 ID:FVzxdECz
ダントツで

ピエガ、アヴァロン
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 08:28:32.68 ID:84s84KyI
Avalon MonitorならE-260で鳴らせますか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 05:09:17.80 ID:kh6vGcRl
アキュのアンプってリモコンにミュート機能無いけど、不自由では無い?
みんな気にしてないの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 05:20:04.77 ID:hp/8UDdc
ミュートとか、電話がかかってきたとかで一時的に音量を落とす機能だろうに、
本体にしかスイッチがないって、どうかしてるよね。
登録ハガキに書いておいたけど、改善されるとしても五年後くらいかなぁ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 11:05:34.21 ID:vun5TBOU
-20dB ATTの用途は一時的に音量を落とすのが第一目的でなく、
例えば夜間、小音量で聴くような場合にボリューム調整
し易くする目的で使うのが本来の使いかただと思うよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 02:49:15.26 ID:EvMZAL7+
電話は執事か秘書に出てもらう事。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:44:00.12 ID:/t9ZOP2N
最近では、-20dB とかでは無く、リモのミュートボタンを押すと
完全消音するアンプとかも多いよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 03:03:07.81 ID:PZZNup/d
E-305Vって今のアンプの基準からすると音質はどう?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:33:55.59 ID:5WsSxRY9
メンテ済みならグレード的に今の360とそうは変わらないよ。好みはあるだろうけど。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:05:03.69 ID:IUhLwrzv
>>495
AAVA搭載機とはプリ部の差が大きいよ。
アキュでメンテしたE-305にC-2410接続しで聴いたけど静寂感や余韻など
笑ってしまうくらい違う。
(今まで埋もれて聴こえなかった音が聴こえる)
498495:2013/06/17(月) 23:38:50.48 ID:h3d8H9m5
レスサンクス
C-2410の凄さはは上位プリだからってのもあるでしょw

パワーは別にする予定も有るので、プリ部クオリティが
今の360とそう変わらないなら買っちゃおうかな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:13:45.51 ID:v998ZfGg
あのAAVAの明晰な音は可変抵抗では絶対に出てこない音だ。
反面、アナログチックな音がする可変抵抗のボリュームが好きという人も居るが。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:04:55.85 ID:ffbjtDh/
V/I変換の音は気にならない?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:12:17.81 ID:UbOXYTfd
君たちもこういう人間か?

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/06/19(水) 21:05:46.40 ID:/+mR+caz [3/5]
  アンチには本当にいい機材使ってて音を分かってる奴なんて一人もいなくて
  ただの極貧が鬱憤晴らすためにたまたまアキュをターゲットにしてるだけ
  このスレ読み返しても総じて全員(あるいはなりすまし含めてほんの数人)のアンチが
  その枠にキッチリおさまる


314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/06/19(水) 21:18:37.37 ID:/+mR+caz [4/5]
  完全同意はできないが
  どうせうpしないのを分かっててうpしろと書きたてる感はあるわな
  こういう時に勇者がアキュハイエンドで黙らせてくれりゃいいけど
  アキュを選んでるオーディオファイルに「極貧と肩を並べてうpした」なんて
  あえて自分を貶める馬鹿はいないと思う
  うpした時点で底辺とやってる行為が同じってのはプライドに障るから


アキュフェーズが好きな奴って、人間性が疑われるってことになりはしないか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:18:08.99 ID:0e8XMdMw
アキュ使ってる人は自分では調整というか工夫できない成金のオーディオ趣味の人ばかりやね
実は医者に多いんだわw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 07:13:04.87 ID:3pdm2SI8
医者にコンプレックス持ってるんですね?わかります。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:39:20.48 ID:wXNGcuTy
>500

ノブを回した時のプチ音の事?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 20:12:11.37 ID:+Q9AaoYV
保守
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JeSjtdCF
E560 アゲ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:18:38.23 ID:cGAJiN8v
507
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 18:19:27.30 ID:g6JpWKLy
508
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 03:33:12.19 ID:CMnMKfdS
SHIBUYA109
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 03:38:22.03 ID:BwuBDtnF
ゴトー
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:19:36.46 ID:r6T7HdCf
タツトシ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:16:57.01 ID:ggsTnTZP
11月にE570くる?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:47:25.61 ID:x1Sjoa0L
E560が終わったらしいから多分来るだろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:56:26.47 ID:wYLvKWLG
ベンツのセダン?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:48:10.35 ID:fTXBcr6Y
>>497
ネットという公的空間に感想を発表するときには、
チラシの裏に書く単なる主観ではなく、ある程度客観性の担保に一定の配慮をすべきです。
「おれはこう感じたんだからその通り書くんだ!」では、単なる子供の落書きですよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 12:32:06.17 ID:haO9kAPx
否、思った通りの事をその通りに書いて欲しい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 18:39:19.89 ID:ssobXsO/
E-600 メーターが最高だw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 19:10:21.69 ID:4Hfa0FLD
あちゃ〜
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 03:16:22.66 ID:laBQzI1B
E-600 価格も最高だww
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 09:39:09.46 ID:7s3McgbZ
http://www.audiounion.jp/product_images/24045.jpg
デジタルメーターがカッコ…いいのか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:53:47.56 ID:5jy11pVi
30年ほど前のカセットデッキのレベルメーターを思い出す。
いいのかな?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:58:53.93 ID:7s3McgbZ
とりあえずいまあるE-460は大事に使おうと思った
ブックシェルフスピーカーを鳴らすくらいなら別に不満ないし
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 11:05:03.19 ID:TV0Y4Hdo
E-600は純A級だから、詰め込んだ一体型は熱負荷が気になるんだが
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 12:46:16.24 ID:kiuEw/BC
そこはアキュフェーズ。狭いラックに入れての放熱の事ぐらいはちゃんと考慮して設計してるよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:42:28.81 ID:eO/ZO0/4
デジタルメーターは
最悪

安く上げるなよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:04:12.14 ID:O6tQLjMF
>>520
この頃に戻して欲しい・・・・
http://audio-heritage.jp/ACCUPHASE/amp/e-406.JPG
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:06:23.66 ID:O6tQLjMF
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 11:00:13.34 ID:jg9Y75EZ
E-600のデジタルメーターかっこいいじゃん
HiFiマックロードみたいだよ……
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:17:19.39 ID:i//YTSvN
喩えが悪すぎる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 05:30:53.12 ID:y3psEAbY
デジタルメーターならデジタルメーターなりの前面パネルのデザインがあると思うんですよね
デザインはそのまま、アナログメーターがあった場所にデジタルメーターを置かれましても…
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:04:25.09 ID:TGMonLaw
そこがアキュらしくていいんじゃないか。
わからんやっちゃな。

爺が無理してパソコンいじってるようなぎこちなさがないとアキュはだめなんだよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:17:15.50 ID:BGCkg6aN
筐体が金色でなければなぁ・・・
デザインはラックスの方が好きだw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 02:44:35.04 ID:mXcFVDtk
>>520
またこのデザインかいな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 19:26:25.76 ID:td6B8s/E
最近のデザインは重厚さとか高級感がなさ過ぎなんだよな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:59:54.30 ID:yCKFWis9
その点家電メーカは安い作りで高級感あるように見せるのは上手いよ。
分解してその手法の見事さに感心する。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 10:38:46.80 ID:wPiIHwhJ
アキュは未だにセルシオみたいなデザインが続いている感じなんだよな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:46:56.69 ID:GGKgxUMj
セルシオ?
アキュフェーズは車で言えばデボネアだろう
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:28:35.73 ID:qG7v5OIC
オーディオ界のシーラカンス
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 22:49:37.92 ID:0OqFYW/z
少々垢抜けたデザインの商品出しても悪くないやな。
例えば別ラインとかで。

もしくは同一スペックでデザイン選べるとか。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:40:11.21 ID:opOP0b+5
ここのアンプの欠点は、録音の悪さをこれでもかと曝け出すところだw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:42:12.70 ID:NcmlFZmY
アキュって今も音がキラキラしてるの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:07:20.81 ID:TbzVobH1
E-600くらいの値段になるとセパレート買った方がいいような・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:24:51.22 ID:Zfl5d+7o
セパはもっと高いですよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:55:54.44 ID:w5btvWr9
大きい部屋があり、でかいスピーカー置ける人じゃないとなぁ・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:00:32.63 ID:ztVv8mr4
部屋が狭くたって関係ない。
SPは部屋に合わせてブックシェルフでもセパにするメリットは十分ある。
上流下流がそれなりなら、セパにすれば別次元の音を味わえる。
部屋が狭いなら、パワーはA-35シングルで済むし、その分出費が
押さえられると考えたらいいんじゃない?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:19:24.76 ID:mhn8ZRMV
ボロアパートの土壁の部屋に
高級システムを置いた画像を何年か前に見たな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:04:30.05 ID:zFfQnVOc
土壁は音を吸うから工夫が要るんじゃない?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:28:12.88 ID:mzdNjsnB
しかし、なんで若年層はヘッドホンや圧縮音源でしか聴かんのだ?
プリメイン・CDP・SPセットで30万円程度の“安物”でも音質が全然違うと思うんだが…
服とか美容室代とかケータイ代の方が大事なのかねぇ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 16:53:35.56 ID:+4cjvHBu
何で年寄りはオーディオなんかに何十万もかけるんだ
その分オシャレして生演奏を聴きにいったほうが健全じゃないか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:02:38.46 ID:2C2afK3E
オーディオは金で解決できるがオシャレは金でも解決できない人がいるからね、かわいそうだね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:09:29.20 ID:zFfQnVOc
しかし、生演奏とオーディオは別物だからね。
俺はアマオケの演奏をよく聴きに行くよ。
気楽なのがいい。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:21:24.95 ID:vPMbmdMD
生演奏、聴きに行きたいねえ。
だれか俺を1960年前後のニューヨークに連れて行ってくれ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 18:08:41.28 ID:mzdNjsnB
録音の悪いCDに当たったら余計そう思うw

>>551
ゲーム音楽専門のところもあって面白いよね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 10:39:58.70 ID:vheAhpGx
>>549
オーディオに対して妬みがあるのがバレバレですよ。
健全だったらそういいう例えはしませんからw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:32:00.58 ID:+yxOHXUQ
>>548
ヘッドホンで音楽は本当にもったいないよねぇ。
たとえばゲーム音楽の交響曲とかを
空間再現性の乏しいヘッドホンで聴いて評価されてもねぇ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:47:47.95 ID:YvPYxIxF
A-46っていいアンプですね

欲しいです
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:12:50.82 ID:0tNNVOKL
アキュもほかのメーカーみたいな、セレクター&ボリューム&USBDACなプリアンプを出してくれよ

DAC40追加みたいなちゃちいんじゃなくてさ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:47:08.88 ID:sJq0EGh/
>>555
おーで
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:37:13.27 ID:5Q5AebCC
DP-800→DG-48→DC-330→DF-45と繋いでいるが
新しいデジタルプリアンプを出してほしい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:20:38.81 ID:WertP9a/
よっ!アキュユーザの鑑
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:25:25.89 ID:vpqrrIlb
デジタルプリは売れなかったから新作は難しいんジャマイカ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:41:39.46 ID:fP7VVV8g
デジキューブってあったよな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:49:16.89 ID:8zghtiAM
DG-48とDF-45を使用しているとデジタルプリは欲しいですよね無かったら
デジタル→アナログ→デジタル→アナログと数回繰り返しですもの
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:27:55.20 ID:OhBFOBAD
E-600をゲットした
E-460からの変更だけどかなりパワフルだね
805Diamondを使ってるが低域もさらに伸びててE-460に買い替えた時のインパクトをもう一度体験してるような気分
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:59:44.01 ID:KB89V3u8
パワー追加したほうがいいんじゃなかったの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:09:10.13 ID:wB24dmkz
>>564
どんどん買うねぇ。うらやましいわー。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:11:08.91 ID:OhBFOBAD
>>565
ほんとは追加できたらよかったんだろうけど、残念ながら予算とスペースがなかったんだよね
>>566
今ならちょっと余裕があって下取りで何とかなる金額だったから思い切って買ってしまったよ

E-600が初のA級アンプで熱の心配してたけど棚板の温度はE-460よりちょっと高い程度で落ち着いてくれたので一安心
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 08:50:11.13 ID:lkUmgbbb
E600ゲットって、まだ発売されてないのだけど?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:02:48.46 ID:4XqLQ2o/
>>568
大阪ハイエンドオーディオショーのアキュフェーズブースでもう直ぐ出荷するって言ってたな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:08:54.42 ID:lkUmgbbb
564は妄想ゲット
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:24:36.66 ID:8AQ1QGds
出荷は12月の1週目だよ。
DP-720の予約がしてあるから待ち遠しい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:49:59.80 ID:y74PXeTa
アキュの永久は他メーカーの永久とは比較にならないくらい熱くならないが、本当に永久
573564:2013/11/10(日) 12:05:05.98 ID:gzZe358j
いや、564だけどほんとだよ
店によっては予約が多くて納期が来年になると言われたけど、他も回ってたら在庫ありと言われたので思い切って買ってしまった

http://i.imgur.com/ut94zhL.jpg
http://i.imgur.com/ZevQVlc.jpg
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 16:40:48.30 ID:xHmlgkri
>>573
良いカメラ使ってそうだね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:20:52.81 ID:8AQ1QGds
E600は11月中頃の発売って書いてあるね。
もう販売してたんだ。
DP720と同時発売だと思った。

E600いい顔してるなあ、いかにも音良さそう。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:07:03.16 ID:JkIWZ/1F
デジタル表示はダサイな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:07:07.48 ID:TBFaI45m
>>573
画像の色が薄くて、一瞬「ラックスか?!」と思ったw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:11:39.45 ID:CTCpb6vt
>>577 そりゃおまえディスプレイぼろすぎだろ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:56:30.92 ID:IIpGtfjH
高性能でアキュレートなカメラでも原色感が出ないよね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 01:43:30.54 ID:4RGNJKoU
オリンパスのミラーレスなんかだと色鮮やか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:09:18.23 ID:JhQn+sn8
564さん、
その後、E-600の音は如何でしょうか。E-460とは相当違いますか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:28:57.25 ID:RmXquXT8
>>581
遅くなりましたが想像してたより差はあったね
オプションボードも変わったので805DiamondにE-460+DAC-30とE-600+DAC-40での比較になりますが
A級アンプ特性なのかな、音がくっきりはっきりしてて以前までは気づかなかった音まで認識できてる
あとダンピングファクター500の威力が凄い
805DiamondとE-460の組み合わせではやや低域が膨らみ気味に感じてたのがE-600では低音が引き締まってさらに下へ伸びたので音のバランスが良くなった

個人的にE-600へ替えて一番気に入ったところはボーカルがぐっと前に出てくるようになったこと
E-460の頃はボーカルと楽器がごちゃごちゃして聴きづらく相性の悪い曲がいくつかあったけどE-600ではそんな音楽でもボーカルがしっかり前に出てきて音の分離が良いので気持ちよく聴ける
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:56:55.14 ID:mwWh/OU5
>>582
レスありがとうございます。非常に参考になりました。
当方、E-360+DAC-40なので、582さん以上に差が実感できると想像出来ます。
冬の某茄子で前向きに検討します。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:18:24.45 ID:2EgAxlwr
保守
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:26:17.82 ID:UvAuSduV
460から600に換えても、音質向上はちょっとだと思うが。マニア的には劇変なのだろうが、世間一般的にはほんの1ミリ。
お金持ちなら、どおってことないだろうけど、
「何やってんだろ、俺。」
とか思わんのだろうか。
他のメーカーにするとか、セパにいくとか。色々有ると思うんだが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:51:10.13 ID:TO0SL7a1
E-600、パワーアンプダイレクト(外部プリ使用)機能がなくなってるやないかーい!
これはもうセパレートに行けということなんだろうな、きっと
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:55:13.58 ID:TO0SL7a1
>>586
…と思ったら背面にはパワーアンプダイレクト端子あるのかwww
どうもすいません
外部プリに切り替えるスイッチの場所が変わったのかな?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:06:26.29 ID:jal6FRYk
>>585 良いな夢があって
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:56:13.91 ID:Pq1aJBKC
プリメからの卒業…しましたw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 10:41:15.00 ID:BgfwdLUN
普通、プリメでは満足できないと思う
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 07:11:57.72 ID:CyXxo2HJ
10畳間にセパレート(笑い)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:00:37.53 ID:J6AECN+A
部屋の広さ関係なく、セパとプリメでは比較にならないよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:06:19.57 ID:yp8lmWFi
十分でしょ、プリメで
460とか600で
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:10:53.57 ID:qZbImpvR
どんな音を鳴らしたいか、で
十分ってことはないよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:17:34.64 ID:yp8lmWFi
>>591の言うとおりだろうな
狭い部屋にセパはオーヴァークオリティ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:18:42.11 ID:yp8lmWFi
別のセパの音が好きならそれでいいのさ
せいぜい2~3wに数百万も出さん
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:22:46.90 ID:J6AECN+A
一度セパを借りてみたら?
間違いなく戻れなくなるから。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:24:55.74 ID:yp8lmWFi
糞耳の戯言
自宅試聴でE-560で一気に不満が解消
その後E-460とかC-2410+A-65を聴いても何がどう違うのやら
最近はプリメで十分と思えるようになった
E-560が来た時はタンノイだったが現在は802DなのでAB級でいいや、と
人生の残りもそんなに長くないしな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:28:45.58 ID:yp8lmWFi
宅聴きは年に数回やってるよ
セパならプリはマッキンにしようと思っていた、パワーはアキュでね
マッキンの高い方のプリ+P-6100はリラックスできたな
10畳のでは極端に違わないから
このまま現状のアキュエントリープリメでもいいかとさえ思っているくらいだからな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 10:20:42.50 ID:J6AECN+A
俺の耳だとプリメとセパでは比較にならんのだが・・・
耳が悪いのかな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 11:27:55.91 ID:yp8lmWFi
我がボロ家においでになればよく分かるよ
ボリュームは上げられないし、響きは整っていないし
rそういうことに手を入れる余裕(金/ヒマ)も今のところない
やる気がないわけではないがね
ちなみに10畳洋室、斜め天井、802D、クラメインのオレにお奨めの
組み合わせがあったら教えてくれよ
高〜いプリメと比べるだけでもがっつり違いが出るけどな
E-460、560(→600)との比較で頼みます
一応考慮に入れておくことにします
お宅の環境とは雲泥でヒドイし、改善も望めないから分を弁えて高望みはしないのさ
足るを知るってことで
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:25:34.72 ID:J6AECN+A
それなら判る気がしますが、拙宅はマンションですし、
音量も上げられない環境で、SPは805Dでの話です。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:32:16.38 ID:jNb0juS/
805Dは超敏感な機器だからな

あんな敏感な機器使ってて、
プリメとセパの違いがわからなかったら終わってるわ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 19:43:54.94 ID:72uSY1AI
マッキンプリにアキュパワーは無いな。
アキュプリにマッキンパワーならわかるが。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 00:00:57.94 ID:g4eGGoUi
ふ〜ん
なんで
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 13:20:15.63 ID:LmHvAbhO
ショップはぐっと答えに詰まった
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 12:36:25.62 ID:wPIEuROc
なぜこんな所で答えをさがすのか?
聴けばわかろうにw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:26:32.24 ID:nPujHe/k
此処で十分分かる
お前が何も答えられないことがなw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:54:08.79 ID:SrvPgVUM
http://www.hifine.nl/DP-550/content/dp_550_drive1_large.html

これは酷い、アキュのピックUPはは今でもこんななのか・・・

http://www.amazon.com/Original-Sony-KHM-313AAA-Mechanism-KHM313AAA/dp/B00AXUCGIG

どう見てもSONY製2600円です 本当にありがとう御座います
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:14:53.56 ID:VNLZ6Wae
>>609
SONYのピックアップは性能良いですよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 10:39:45.18 ID:yuBZ+/Jy
こんな安物使いやがって、なんていう奴に限って修理代が高いとか文句を言う。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 10:56:02.14 ID:yadi9E+E
精密光学部品をワンオフ製作なんて非現実的
大量生産で特性の安定した単なる「部品」でいいし
それがコスト管理のおかげで2600円なら喜ぶべきところ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:25:42.58 ID:R408FVwm
>これは酷い、アキュのピックUPはは今でもこんななのか・・・

スイスの某メーカーに比べたらむちゃくちゃ可愛いいじゃん w
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:21:27.06 ID:lAJfGqIr
まあでもエソテリックのピックアップの方があきらかにいいよね。ソニーはああいう高級部品を作る意思はないから。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:05:51.24 ID:8m29QCJK
ムンドにアキュ、最高の音じゃないよね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:38:21.34 ID:RV/pyveJ
世の中知らない方が良い事って多いよな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:26:51.68 ID:CzBdkLpj
>>614
しょせんティアックww

あそこの品質は根本的に信用できないww
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 21:39:29.53 ID:2N/coKlm
ソニーはまだピックアップ作ってたのか
もう撤退してたかと思ってた
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:38:00.04 ID:my8xEq6f
アキュフェーズのプリメインがほしいのですが、
中古で狙い目の製品やアキュフェーズの中古が充実しているショップってありますか?

中古で背伸びしてやっと買えるかなと思っています。
HARBETHに合わせます。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:06:46.36 ID:TR07IjRj
中古でもよろしいが5年落ちくらいまでにしておけ。
全体が劣化しちゃうんだから20年落ちなんて買うなよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:33:52.02 ID:sdNkzYXi
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:03:35.75 ID:TR07IjRj
今から買うものじゃないだろ。
劣化しまくり、おまけに補修パーツも危ない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:43:45.55 ID:1U7AvqyK
オーディオケーブル市場からも、プロケーブルからも
決して買わないという事が最終回答です。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:53:52.98 ID:8RgtmOmL
アキュのアンプは無色透明
透けたレントゲンみたい
モニターみたいで、まるでリファレンス
味の深いスピーカーじゃないと面白味がない音
それが好きでずっとアキュな俺
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:41:44.99 ID:QIZ5ikTN
アキュには艶々スピーカーが似合う  ちょっと前のソナスとかDALIとか
端麗なスピーカーでもいけるBWとか

でもJBLに合うとは思えない(´・ω・`)
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:55:29.96 ID:Nif57tTB
アキュつまらんと言われるけれど、いろんなメーカーの
アンプ試聴しに行ってアキュにしたんだよねぇ...
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:33:21.21 ID:Al5dsMph
アキュはキャラが立ってない分、大人しくなるんだよな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:28:28.19 ID:VjmT1gWx
ハーベスはアキュで締めるくらいがちょうどいいと思うw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 07:54:49.92 ID:yuFdhLbk
E-530からPM6005の買い替えを推奨致します。
http://www4.rocketbbs.com/741/bbs.cgi?id=ippinkan&mode=res&no=12873
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 10:44:50.41 ID:ksbdPPQ+
ブルメスがクラスDプリメ「101」 ¥1,438,500(税込)
で出したからアキュも高級クラスDプリメってことで乗り出せるな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 13:55:13.63 ID:YGGs/90X
E-600が、今予約しても5月になると言われた。
E-560の展示品が440000なんだけど、買いかな?

SPは、DALIのEPICON2を考えてます。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 15:17:32.60 ID:Wo7bQAIQ
E600は実売55万円ぐらい?
だったら多少高くなっても600のほうがいいんでない?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:14:11.83 ID:YGGs/90X
>>632
やっぱそうですよね。
少々待っても、600行くべきですね。
先にSP買って、しょぼいAVアンプでエージングでもしときます。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:39:43.49 ID:ixhfNKre
K-07にするかDP-410にするかで悩んでいます。

SACDは数えるほどしか持っていません。

K-07はSACDが聴ける。

DP-410は造りがよい。

アドバイスください。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:00:37.13 ID:THyQ6hkA
DP-550かK-03にしときなさい。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:14:46.22 ID:DNfoJt06
DP-600のCD再生は高域が若干キツイ。純正の足が良くないと思う。。
何かおススメのインシュはありませんか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:09:39.78 ID:PLESH3QT
木製のインシュレーターがいいだろうな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 02:29:26.37 ID:XDfsMi7Q
E-460は低域重視で
450に比べたら高域が澄んでないが600は どう?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:03:09.99 ID:jmflVZ7y
e260はhow much?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 19:25:54.12 ID:yHCE+StJ
E-460買ってきた
店によると消費税の駆け込みで高級機種を中心に
品薄状態だそうだ
あと460の後継機種もVUメーターは廃止され
LEDメーターになるそうだ
針メーターは460が最終機種になるみたいだから
針メーターの欲しい人は急いだほうが良い
641:2014/02/22(土) 20:40:08.88 ID:6sAtWMBE
針式メーターはそれなりに趣は有ったけど、LEDは・・・
LEDにするくらいなら、いっそメーター無しの方が・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:59:45.31 ID:NEI0jn9A
E-460購入2日目
初日から電源入れっぱなし
20数年前に購入したSANSUI α907MOS・Limitedと比較試聴
細かい音の表現は460の方が上だが中低音の滑らかさ伸びは907MOSの方が上
一聴すると907の方が良く聞こえる。20年の進歩はごく僅かなのか?
エージングで良くなる事を期待したい
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:37:04.97 ID:H4iUh95W
調子が悪くなってきたAU-α907NRAから
E-360かE-460あたりに買い換えを考えていたけどそれを聞くと迷うな

前機種のE-211から907NRAに買い換えた時は凄い進歩だと感じたが
今は買い換えても進歩を感じないのかな?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:47:57.89 ID:1ve3RP5f
過度の期待は禁物
907は相当クオリティーが高過ぎたのかも
未だに信者が多いし
現行品で907超えの新品だとアキュ、ラックスしか選択肢が無いところが厳しい
907超え目指すならセパしかないかも
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:05:24.44 ID:H4iUh95W
セパレートはラックとスペースの関係で無理なんだよね・・・・

以前、友人からマランツの15S1を借りてみたけど
同じゴールドなのにデザインが今使っている907NRA以上に
現用のDP-75Vと合わないし音も大したことがなかったからアキュしかないと思ったんだが
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:09:52.14 ID:OT2fh32R
結論を出すのはもうちょっと待った方がいい。
いい意味でも悪い意味でも907の音に耳がなれすぎているということもある。
耳も新しい音に慣れさせないといけない。
2-3ヶ月ほど聞いたあとでまた907に変えると、あれこんな音だったっけ?ってなるかもよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 14:55:16.94 ID:DDbLo2fm
プリメインはプリメイン。
簡易的なもんだよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:25:38.12 ID:OT2fh32R
セパレーツに比べればな。

当たり前だろ、高いんだから。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:42:45.85 ID:9oGR8sus
>>642

好き嫌いの問題もあるし、慣れの問題もある。結論は数カ月先に送った方がよいでしょ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 02:03:30.30 ID:4hQ9rMpv
プリメ買うなら

ジェフローランドか
パス やな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:54:30.85 ID:476ygLJf
E-600ならかなりいいんだが超人気過ぎて入手不可能という
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:22:14.04 ID:r7QwRjJv
アキュの新製品は発売から半年間は品薄なのはよくある事
増して今は消費税前の駆け込みでE-600だけでなくDP-510や
P-4200など高額品は軒並み品薄で入荷待ちの店も多い
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:18:09.55 ID:XU8rFXL/
今日,e-600とdp-550届いた。早速聞いてみたら,やっぱり期待通りの音。
生のコンサートにはかなわないけど,名演奏が自分部屋で簡単に聞けるのは
いいね。
全体的にきっちりした音で,中高音が綺麗で滑らか,低音も締りがありますね。
候補に挙がったe-460よりも,深い味わいで,ごちゃごちゃしない感じ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:35:35.52 ID:L6ak36TU
増税前の需要増も効いてるみたいだなE−600。
増税前は無理そうだけど、今のを下取りに出して買いたいと思うこのごろ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:55:20.27 ID:FPGkk3MJ
>>642
その後どうだったの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:48:33.40 ID:OQtTTBF1
e−600の発熱が2時間も使ってるとすごいんだけど、オーディオラックに置いているが,上が4センチしか余裕がないから,2時間以上聞くには要対応だなあ。
みんな、ラックの上か,床置きですか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:01:03.06 ID:wVAcu2Wk
上部10cm位あけられるラックにしろよw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:43:29.09 ID:OQtTTBF1
そうだよねえ どうにかしないとなあ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:56:09.25 ID:hNMTFnyY
E-600を買う金があるなら
ADKのラックだって余裕だろw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:05:28.85 ID:ensR8p9J
ていうか、ハヤミのラックで十分でしょ!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 10:48:09.41 ID:aqrZvCoR
オープンタイプのラックだったら4cm有れば余裕で対流するだろ
10cm開いてたって熱く成る物は熱く成るよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 10:55:38.19 ID:VJDtGALa
オープンタイプ(背面部が開口している物?)なら大丈夫でしょ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 17:34:00.91 ID:hNMTFnyY
アキュフェーズ、プリメインアンプ「E-460」でコンデンサ不具合。無償点検を実施
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140307-00000040-impress-ind
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:02:10.84 ID:bm8Zu2l6
ありがと みなさん。e−600の説明書に15cmあけるようにってなってるんだよね
また、実はakdのラック使ってるSTC-A123FWN 積み上げて・・
上の木を穴あけるなど加工するしかないなと思ってる。
いいアイディアないかな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:11:58.10 ID:6kx/Ibe4
60台のリコールがimpressで大ニュースになっててワラタ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:38:47.69 ID:XpFy6Dpb
>>664
ADKスタックシリーズ+A級使ってた。
スタックシリーズのベースユニットにA級アンプ置いていて、隙間は4cmくらいしかなかった。
穴開けとかベース天板撤去+側板改造とかいろいろ考えたけど
結局、ヒートシンク+背面から静音ファンによる排熱でしばらく使ってたことある。
夏場でも熱は問題なかった。問題はファンの音が気になるかどうかだね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:27:35.17 ID:bm8Zu2l6
akdの製造元に特注で高さがあるの作ってくれっていったんだが、やっぱりだめだった
ニーズとミスマッチしてるよ・・それを買ってしまう俺も俺なんだが・・南無
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:45:41.32 ID:tH3cJeLp
669640:2014/03/09(日) 03:48:13.06 ID:LpNkmHG2
>>655
レポ期待して頂き、ありがとうございます
その後、暫くはエージングに時間を費やし音の変化を見てます
購入後2週間経ちますが、まだ本来の音ではなく硬さ、ザラツキ感が残ります
徐々にしなやかさも出始めていますが、前メイン機である
SANSUI α907MOS・Limitedと比較するとまだまだダメです
意外とエージングに時間が掛かるなと言う印象です
お店で聞いたE-460はもっと立体感と言うか奥行きがあり
さすがAccuphase AB級プリメの最高峰と思いましたが
まだそこまで至ってません。焦らずにエージングしていこうと思います
E-460はリコールが掛かりましたが、オーディオ製品でリコール見たのは初めてです
顧客重視の姿勢は、さすがだと思いました
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:27:12.08 ID:d30DbLaB
>>668
ありがとう
まじかよ。正直、天板どうにかする覚悟ができたかも。
じゃあ、あとは、切る形だな。
やっぱり すっぽりいったほうがいいのかな
強度考えるなら,横方向か縦方向に線状の穴を入れるほうがいい気もするな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 10:38:06.00 ID:XWmaEdCg
>>670
てかどうやって切るの?
自分だったらジグソーで切れるけど
後の塗装を考えると結構大変そうだ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:52:14.72 ID:JArPvDaE
>>669 オーディオ製品でリコール見たのは初めてです顧客重視の姿勢は、さすがだと思いました

そうなんだよなぁ。メーカーに不利な情報も、たった60人の為にあえて公にしてしまうのは凄い。
ふつうはオーナーにそっと知らせておしまいだろう。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:01:25.64 ID:/lmo19B7
>>672

素晴らしい企業姿勢。頑張って欲しいね、アキュは。
以前使用していた某ガレージメーカーなんか、不具合を指摘してメーカーに
送っても、一切認めず逃げやがったよ。
当然、売り払ったし、二度と買わない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:54:15.97 ID:pjLlFGtO
>>672
アキュはお客様カード送付と引き換えに保証書を発行してるから
オーナーは把握してる筈だから60名にDM送付すれば良かったのに
態々公にすると言う事は中古のオーナー向けに公表したかったんだろうな
あとアキュは店頭処分品の場合も販売店から一旦メーカーに送り
メーカーで点検してから購入者に販売している。
ただ単に売りっ放しのメーカーと高級ブランドメーカーとの差は実はこの辺にある
商品に絶対的な自信とプライドがなければここまでしないと思う。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 00:27:49.33 ID:ZHeOoCLk
>>671
木工加工屋に持ち込むしかないとおもってる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 00:42:15.66 ID:j6i32VjH
リコールを美談にしようとするアキュ社員がいるのかw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 03:07:07.87 ID:wnnZaJZi
リコール対応費も製品価格に含まれています。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:11:12.74 ID:EEbuOpTG
>>675
知り合いにチャチャっとやってくれる木工屋がいればいいけど
頼んだら高く付きそうだ、その前に受けてくれるかな
買い直したほうが速いんでないか
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 03:30:02.80 ID:7uCxNBqy
アフターフォロー代は当然価格に反映されているよ
そこが高級ブランドたる所以
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 10:25:57.50 ID:mQ4i4lnJ
高級ブランド云々とは関係なく、アフターフォローはコストがかかるので
機器の価格に反映させるのは企業として当たり前。でないと倒産する。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 09:49:27.35 ID:vLCPKbsy
アフターフォロー代を乗せずにフォローしないメーカーと
乗せてフォローするメーカーがあると。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 10:07:40.36 ID:RIhSn9AW
>>669
http://www2r.biglobe.ne.jp/~TSUKI/uty/byteserver.cgi?../tmsr/tmsr002a.pdf

BTLの場合、出力端子の両端HOT駆動になる為か、SEPP(シングルエンドプッシュプル)と聞き比べた場合
立ち上がりだけでなく、立ち下りも早いのが分かる。
SEPPは、上がりは早くても下りが遅いのに気が付く。
BTLに比べて音の収束が遅いのである。

BTLアンプ
それはフルバランス・アンプとも呼ばれ、音楽信号の正相信号と180。反転した逆相信号を独立したアンプによって同時に増幅します。
すなわち、内部には2台の完全に独立したアンプがあることを意味します。
接続されるスピーカーは、正逆2つのアンプの+(プラス)信号同士を終端する“橋(Bridge)”として接続されます。

この構成の長所は、スピーカーユニットの振動板の前後の動きを、各々に独立したパワーアンプで制御できるという点にあります。
すなわち、前に押し出す動きは正相用のパワーアンプで制御し、後ろに引き戻す動きは逆相用のパワーアンプで制御を行う、ということです。
通常のアンバランス構成のパワーアンプであれば、自らの意思で制御できるのは前に押し出す動きだけであり、
後ろに戻るときは振動板のエッジとダンパー、およびユニット背面の空気負荷に影響を受けながらなんとなく自由落下しているようなものです。

振動板が前に動くときの速度と後ろに戻るときの速度、およびそのときに加わっている力が同一であればあるほど、リアルで精緻な音楽信号の再生が行えます。
しかも振動板が戻る動きを行うときにはボイスコイルに逆起電力が発生します。
これがそのままSPケーブルのー側を伝ってアンプのGNDを揺さぶる原因となり、微細な音楽信号の増幅に影響をおよぼすのです。

しっかり動いてしっかり止める。このためにはBTL駆動が有効なのです。
これによって各々のユニットの正確な動きをコントロールすることが可能となり、より繊細でかつダイナミックなリニアリティの表現が実現できるのです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:48:00.07 ID:p762RMDc
E-460は生産終了になる可能性有るな?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:59:14.25 ID:HgJUOirJ
リコールもあったし
増税後は全く売れなくなる可能性があるから新型待ちかな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 05:19:16.03 ID:0i2LnSvg
とはいっても電界コンデンサーのロット不良でしょ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 10:26:11.57 ID:wAB1i08f
>685

だろうね。特定のロットのみ不良ということは電解コンデンサの製造不良。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:24:03.43 ID:AWvqObFc
増税前にアキュのアンプやプレイヤー買ったかい?
688643:2014/04/04(金) 00:44:33.23 ID:T60Fsx8p
先月ついにE-460を買っちゃったよ
907NRAと比べると音に厚みはあるんだけど全体的に音がナローレンジ・・・
高域の伸びと繊細さがなくて・・・・早まってしまったかもしれん
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 09:19:22.90 ID:9VKV8TYy
なんでだろ開封直後、繋いだ直後って顔が曇るよね
うーん、こんなもんだっけ・・って
そのうち本気だすから大丈夫だよ、きっと。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 20:09:02.86 ID:T8ts7urR
俺、E-360買って一聴「何このラジオみたいなこもった音」と思ったので、
イコライザーやらコンペンセーターでまともに聴ける音にいじってたけど、
2週間くらい使ったら、いじった音だと高音出すぎ中音スカスカ低音出すぎになってて、
結局今は何もいじってない状態が一番良くなってる。

そんなわけで、しばらく使いこなせば音が変わってくると思うよ。
まあ、はじめっから良い音が出るようにして売ってくれよ! とは思うけど。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:37:57.44 ID:8MbMX/M1
90年代の物量型プリメインアンプと比較されると
今のプリメインで全ての面を上回るのは難しいんじゃね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 09:41:31.98 ID:vY/PC7xq
>>688
私もE-460を購入し2か月が経とうとしていますが、最近漸く音が出だしたと言うか
本来の音に近づきつつあります。エージングにかなり時間が掛かる印象です。
しかし今まで使っていたAU-α907iMOS・LTD と比較するとまだまだ物足りません。
期待が大きすぎたのかも知れませんが907クラスからの移行では
それ程変わらないのかもしれません。
E-460もMOS-FETを採用したモデルですがAU-α907iMOS・LTDとは全く性格が異なり
音は徹底してフラットです。だからサンスイ=ジャズ、ヤマハ=クラッシック向け
みたいな味付けがない分、何を聞いても無難にこなすといった所でしょうか。
細かな表現力は流石だと思います。この辺りは27年前のアンプとは比較になりません。
あとボリュームを上げても音がうるさく感じません。SN比も抜群に良いです。
このアンプの売りでもあるAAVAは小音量でも音痩せしにくいしギャングエラーも
有りません。これらの点は最先端の技術を感じます。あとバランス接続の場合は
位相切替があるのでこれの切り替えで音質が改善されます。私の場合ヤマハCD-S2000
ですが逆相の為、切替えたところ音場が改善されました。ナローレンジの場合は極性やここを
疑う必要もありそうです。このアンプについてはもう少し色々研究したいと思います。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 09:49:22.32 ID:goGQqcgD
>AU-α907iMOS・LTDとは全く性格が異なり
まさに。これとひかくしてもなー、とは思いますよ。
>味付けがない分、何を聞いても無難にこなすといった所
近年のアンプは、世界的にこういう傾向になってます。
もちろん、まれには独特なものもありますが昔のような
個性が強いものは減り、極わずかな個性の部分を皆さん語ってます。
今度のアンプのためのセッティングをコツコツやってあげてください。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:06:27.34 ID:p77Ui4tT
>>692 >>693
う〜ん、ためになるなぁ。
だから真空管アンプが一部ではやってろのね…
そういえば、アキュでも真空管モノラルパワーアンプが発表されてたね…
予約は四月一日限定だったそうだが…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:17:22.73 ID:goGQqcgD
>>694 趣味の世界だからね。 最近は機器も高性能だから悪い部分も出ちゃう
わけよ。そこそこの2ウェイスピーカーも含めて。
で、機器を替えたら音が悪くなった、って言う人もいるわけだが、
そこの原因を探して取り除けば、悪い音は無くなるのさ。
それが、出来ない人は、真空管を崇拝するわけさ。 
嫌な音は出さない傾向が強いのが真空管。だけど、どれを聴いても
同じに聴こえて飽きる、って人もいるわけさ。 
どちらが正しいとかはないけどね。 
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:25:11.39 ID:goGQqcgD
それでは、半導体アンプで、嫌な音が出る要因。
スピーカーの脚や台、インシュレーター類
電源線やスピーカー線
スピーカーの間隔、角度
最後に電源の汚れ。
これを、探っていけば、ソフトの情報が出てくる。
で、良い録音は素晴らしく、悪いのはそれなりに聴ける、
程度にはなる。 
高額スピーカーに低額アンプの場合は、これらの変化がわかり辛い。
逆の場合は、即反応する。
このあたりにシステム構築の難しさがあるわけだが。。。。
 
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:32:00.69 ID:p77Ui4tT
>>695
前半は全くおしゃる通り。
今どきへっぽこなアンプやスピーカーを売っていたら、すぐに淘汰されちゃいますからねえ。
ただ、球アンは、アキュと山水の違いの様に、結構違いがあって、一口に括っては語れないかな…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:34:54.09 ID:p77Ui4tT
>>696
おおっ。具体的で実に判り易い。
勉強になりました。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:36:46.54 ID:goGQqcgD
反応の良いシステムの組み方
おおざっぱな言い方で例外もあるが、アンプの価格の半額または半額
以下のスピーカーが望ましい。 そうしておいて、上記要因を探ると、
なるほど、ということになると思われる。 AA誌など読む人は
そうしておかないと、騙された、ということになる場合が多い。
機器の評価は、何をつないでされているかをチェックすること。
スピーカー評価などは、アンプに注目。 
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:40:58.57 ID:goGQqcgD
>>697 そうでしょうね。私は買って使うだけですから、真空管は定期メンテが
自分で出来ないので、多くを使ったことは有りません。好印象だった真空管アンプ
は、211とか845とか言われてる大きな球でした。嫌いなのは
小さな球を使ったものでした。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:49:16.85 ID:goGQqcgD
私が過去にみてきた悲惨な例。
高額スピーカーに低額アンプ。
これは悲惨な音が出る場合が多いです。
低域ブハブハ高域は耳に刺さる音。 
これは悲惨です。高額を投資したものだから念力でも聴きたい気持ちは
わかりますが、結局、持ってる自慢だけで普段は聴かなくなっちゃいますね。
当然、悪戦苦闘はするのですが、反応も悪く、よい音にはなりません。
銭湯のような響きが多く広い場所でむこうのほうに置いて使うしか道はありません。
そのばあいは、思い切ってスピーカーを小さくするかセパレートの高額機にするか。
または、真空管、ということになるでしょうね。 オーディオ雑誌は
みてはいけません。 やってることが違いますので意味がありません。  
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:52:28.72 ID:goGQqcgD
>いい機材より、いい部屋がないと意味がない
良い例です。  
みなさんも、自分の求めていることを再考し、
良きオーディオライフを。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:03:19.98 ID:goGQqcgD
ここ数年の50万円程度のアキュプリメインをよく店頭で聴かせてもらいますが、。。
これ以上一般人に必要あるのか?という音がしています。
当然、選び抜かれたアクセサリー類で鳴らして有りますが。。
問題は、機材じゃなくて使い手、しだいです。 
もちろんそのまんまアキュセパレートに交換すると、若干の音質差は感じますが
、価格差を考えると、個人的にはもったいなく感じます。
アキュプリメインを購入したら、まず、以前のアンプで良かったアクセサリー類を
、見直して下さい。スピーカーの台、インシュレーターなど。
ここから始まります。 嫌な音が出る一番の原因がそこにある場合が多いです。
 
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:10:59.09 ID:goGQqcgD
以前のアンプで良かったゴム系のインシュレーター
は、低域がボヨボヨする傾向です。金属系はキンキンします。
スピーカーの下に有りませんか?  御影石材も人の声がキンキンします。
次に、リスニングポジションをセンターに決めて、
スピーカーの間隔、角度、を動かして聴いてみる。
変化を感じたら、反応してます。
ボーカルなどがセンターに浮かぶように間隔、角度を何度も調整します。
一般家庭の部屋なら、ここから始まります。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:51:31.89 ID:erxx5JLM
>>703 ここ数年の50万円程度のアキュプリメインをよく店頭で聴かせてもらいますが、。。
これ以上一般人に必要あるのか?という音がしています。
同感です、私もDP550 E460 B&W805D の組み合わせで 電源、ケーブル、セッティングなど
かなり試行錯誤を重ねましたが、現在はほぼ満足できる状態になっています、今DP720を注文済みで
入荷を待っています。
サンスイの907iは私も使っていましたが、E460とは比較になりません、またE560よりE460のほうが
定位が良く、切れがあって世評とは逆にクラシックの大編成オケの再生に適しています。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:54:57.97 ID:erxx5JLM
>>705です 訂正B&W805D→B&W805D
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:11:03.80 ID:p77Ui4tT
>>705
聞いた事もない人様の音を、あれこれ言うのもなんだかな〜、ですが、
クラメインなら、ハーベスみたいな、スピーカー自体に味がある方がいいんでないかい?
アキュも805Dも無個性指向でしょ?

ピ〜ポ〜 ピ〜ポ〜 ピ〜ポ〜
スマホポリス登場
「おおっと、匿名の掲示板で人様にチャチャをいれるのそこまでだ。」
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:19:48.20 ID:goGQqcgD
ハーベスみたいな独特の混濁感は確かに好きな人がいてもわかる気はしますが、
今風の音じゃ無いと思うけど。。
たしかに巧いピンボケ具合が録音の悪いクラには合うのもわかりますが。。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:21:53.82 ID:goGQqcgD
独特の混濁感、といえばサンスイも似てるかもね。
でも、時代は求めてなかったんじゃないかな?。で、没落した。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:12:15.90 ID:fAAaNvvY
>>707 趣味の世界だから人それぞれだけど、そもそもスピーカーやアンプに個性を求める人は
”ピュアな音” 或いは”原音再生”とかいう言葉には反応しないんだろうな、、、
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:26:12.41 ID:23mkcsnK
>>710
そういう人は、わざわざアキュを買わなくてもよいと思うが。。。自由だけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:42:24.86 ID:hlG/DrCw
いや、是非ともアキュを買ってくれ!
俺のボーナスの為にも。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:10:41.21 ID:uY5pPcKB
無個性指向は近代オーディオの大きな潮流。
もちろん個性で聴かす古代オーディオもありだけどね。
古代オーディオが好きな人はアキュ買う必要も無い。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:24:02.90 ID:X6iWpxhU
E-530の中古探してるんだけどなかなか無いねぇ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:50:34.23 ID:uY5pPcKB
E-530かぁ。最近見ないな。
今のモデルが淡白だとすると、A級らしい独特の艶が魅力だよね。
あの時代の音だ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:23:14.31 ID:1r8aV+W1
>>707
60年代初めころの、いわゆるヴィンテージ物のクラシック録音なんか聞くのはアキュではダメ
ちょっと前のラックスとかデノンのアンプでハーベスを鳴らせばいい雰囲気になるかもね、、、?
717相変わらずレベルの低い:2014/04/07(月) 19:16:59.94 ID:tMD2xwO9
高額スピーカー・・・なんとも・・・
「高額スピーカーに低額アンプ」、表現が間違い。
低能率スピーカーに電源の弱い低出力アンプと表現しなくては。
初歩から勉強してきなさい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:05:58.17 ID:uY5pPcKB
>>717 残念ながら高能率スピーカーでも電源の弱い低出力アンプ
では、音量的には問題無くても音の質が悪いからNGです。
結局、高能率スピーカーであってもピンキリということです。
これらも含めて
、高額、低額とあえて表現いたしました。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:23:52.96 ID:GOHVqVY1
>>716
どういうスピーカーを使って、どういう音で音楽を聴きたいのか?
によって違ってくると思いますよ。
無個性X無個性ですと、ちょっとやりすぎ感がでちゃうかな〜。と、個人的には思う訳なんですが、
スピーカーもアンプも、料理でいえば食材ですので、オーナーの腕が良ければ、大変美味しくいただけちゃいますね。
なを、ハーベスは一つの例でして、ソナスでもヴィエナでもリア・ディゾン… もといディアパソンでも結構ですよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:48:31.31 ID:uY5pPcKB
まあ、確かに大きな潮流ではございますが無個性×無個性では、
ちょっとスパイしに的に味付けが必要でして、舶来の個性的なケーブル類
を使ってお好みの味付けが必要かもしれませんね。
その上で、ステレオイメージといいますが、空間に浮かぶ情景をお楽しみ
頂くのが今風のオーディオということにはなります。
良し悪しは別ですけどね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:20:33.66 ID:ALm01Bji
最近、ヤフオク〜ショップの中古にDP-700が湧いてるけど、そんなに720って
良いのか?
確かに音は変わったけど、俺には良くなったかどうか正直のところ好みの問題
程度の変化としか思えなかったけどな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:16:24.58 ID:Hb0GzQij
>>721 自宅で数年使ってた人からすれば大きな違いだったかもよ?。
それとも刺激がほしかったかも?。
高値が付くうちに乗り換えておきたかったとか?
人それぞれではないかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:10:26.16 ID:eN20iCVi
DP-720 大人気。入荷に時間がかかり店頭試聴機は売り渡さないようだ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:51:42.34 ID:btDw5AYs
プリメインも納期がかかるらしいよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:55:06.45 ID:fMZZ29gr
DP700とDP720の音質差は大きいですよ。
並べて比較試聴すればすぐにわかります。
試聴機借りてもらって自宅試聴するか閉店後にゆっくり聞かせてもらうのが
おすすめです。

でも個人的に一番うれしかったのは、輸入盤のSACDが全て再生できるように
なったこと。
再生できなかった理由はTEXTの規格外詰め込みにあったそうで、それを回避
すべくDP700にあったTEXT表示機能を取り除いたそうです。
これまでは心配しながら輸入盤を購入いていましたが、その必要が無くなったのは
本当にうれしい。

あと、DSDディスクの再生機能も良いですよ。
Channelclassicsなどで音源が購入できます。SACDとの比較は面白いよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 09:48:05.05 ID:DA/Pc6Kb
バッハの平均律クラヴィーアだけど、アキュでチェンバロの演奏を聴くと非常に疲れる、ピアノ演奏盤を聴くと
心地よく鳴るんだが、やっぱりチェンバロの再生は難しいね、、、
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 09:54:18.19 ID:YEMBqMnY
チェンバロは金属共振が付帯音としていつも付いていたほうが良く聴こえるね。
金属鳴きがつきまとった装置で聴くのが最高
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 10:00:31.71 ID:sVIhbyCC
チェンバロの再生って、難しいの?
「若大将のゆうゆう散歩」で若大将がチェンバロを弾いていたけど、いい感じでTVから音が出てましたよ。
あれは、TVの音響さんは流石プロ、スゲーや! という事?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 10:02:16.32 ID:DA/Pc6Kb
>>725
DSDディスク SACDの比較はどうですか?
私は、語れるほどの耳と機器は持っていないんですが、コルグのアプリなんかでCDファイルを
DSDディスクにアップサンプリングすると低域が豊かになったような気がします。
DP720 うらやましいですね、私は現在順番待ちです。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:15:57.52 ID:YEMBqMnY
駆け込み需要で多くの機種が欠品らしいね。
ライン一本だからいくつも欠品するとあれもこれもという事態になるらしい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:58:04.69 ID:8v0GImgq
>>729
DSD音源の方が高解像度でオーディオ的かなと思っていましたが、しなやかで
伸びのあるアナログっぽい音でした。しかも情報量はしっかりありますから
その気になれば細かな音まで耳で追うこともできます。
デジタルの到達地点はアナログという言葉の意味が少しだけ理解できた気が
します。

DSDディスク作成用のDVDメディアはいくつか試した結果好印象だったのが
太陽誘電のDR-47WKY50BNでしたので、今のところこれを基本に使用しています。

DP720は音が落ち着くまでに相当な時間が必要です。
メーカーは十分エージングして出荷しているからそんなに時間は必要ないと言っ
ていますが、とんでもないです。相当の期間、がっかり感が続きますが気長に
音の変化を楽しんでください。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:36:44.22 ID:IpbkTaMx
俺のE-600はまだかぁぁぁ!!!!!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 05:03:23.64 ID:H/E8IIKH
>>731
情報、有難う。
おっしゃる通りで、DSFファイルの可能性は大きいと思います、だけどいわゆるハイレゾ音源の配信
サイトにあるソースも玉石混淆で、たまたま先日、e,,,,,で価格の安さにひかれてゲルギエフ_LSOの
マーラー8番のDSFをダウンロードしたところ、がっくりするほどのクオリティ、、、まぁやっぱり自己責任
なんでしょうね、eon,,,さん!
太陽誘電のDR-47WKY50BN 今度使ってみます。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:45:22.33 ID:Tma9oe4K
現在は受注生産みたく納期がかかるもようです
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:50:58.17 ID:aCYqHMgn
プリメインアンプで450と460中古で買うならどちらがオススメでしょうか。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:04:50.83 ID:qfjMCTsQ
それならE-460一択だな
E-450はオーディオ向けの無鉛ハンダが普及していない頃に生産されていた機種だから音がイマイチ
それ以前に発売されたE-408の方が高値で取り引きされている有り様だし
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 05:02:24.17 ID:+Fk15Ggl
それは無い
アキュフェーズは車と同じで年代別で査定してる 460よりも 二万減
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:13:01.77 ID:urb0DGB5
E−450も大変素晴らしいアンプでしたが、前作のE−408に比べても、パワー感にどうしても不満がつのり、
いっそ手放して海外のアンプを購入したら良いかも?…とそう思っていた矢先、昨年の11月にE−460が発売。
まさか早々に中古が出るとは思っていませんでしたが、どうしても聴きたく、その気持ちを押さえる事ができませんでした。

やはり、噂どうり、パワフルで十分な切れ込みもあり、現在のところ私の好みのツボをある程度
押さえているのは確かです。音質は華やかで透明度も高く厚みもあり、意外でしたが音が立体的で柔らかい。
決して上下にダイナミックレンジを広げすぎることもなく,それでいてバランスが良い。

E−450が、どちらかと言うと後方定位だったのに対し460は音が前へ前へと出てくる前方定位だと感じる。
でも奥行きもちゃんとある。ボーカルーは少しシャープ。
ツィーター付近にスカッ!と弾けるような抜け成分をもっており、そこが今回の新しいアキュの音だと思った。

その効果か、とてもシンバルがリアル。そしてぐいぐいと反応よく押し出してくるベース。、
ドラムスは、ちゃんとステックで叩いている皮の質感、厚みなどが聞き取れて大変好ましい。

トータル的にレンジも十分広いが、どちらかというと身のこなしが軽いのでどんなジャンルの音楽に対してもより楽しく聴けそうな感じ。
そしてアナログ入力とバランス入力との音の太さのバランスの差が程良い。

ボリュームは今回、また改良がされたようで、聴きたい音量にバシッ!と決まる。また小音量でも厚みが消えることが少ない。

E−450との比較。
今回のE−460とは全く別路線のアンプである。SN感を重視する音楽ファン。主にボーカルを
よく聴かれる方は断然E−450だと思う。特に、パワー感や切れ込みを必要以上に求めない方なら450でも全く不満はない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 06:30:46.45 ID:D9jLlwKR
背景が下がって奥行きが出て中央に出来る密度の芯が音像であり前方低位なわけで
前方定位する状態だと高域の背景が厚く鋭く繊細に響く
SN感で勝る事はあっても劣ることは決してありえない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:42:14.15 ID:e+KyKbfm
増税後に買った奴はおらんのか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 07:55:15.65 ID:3qFz0gKn
新型が出てしまうと古い型式のアンプは音質低下したように聞こえる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:46:36.94 ID:kyWORhJs
>>729
ようやくDP720が来ました。
今日で4日目なのでちょっと早いですが感想です、、、
DP550と比べると、音場の広がりが顕著です、音の分解能は格段に違います
交響曲のヤマ場で他の楽器に埋もれて昔の黒電話のベルみたいに鳴ってたトライアングルが
きちんと楽器の音として聞こえるしバイオリンとビオラの音色の違いが秀逸、今後エージングを重ねて
どのように変化するのか楽しみです!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 12:50:02.54 ID:l0N5EGKI
DP-720、DP-550だなっw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 15:19:17.04 ID:Gv2M4+Ov
550と720じゃ値段が全然違う。そのぐらいの音質差があってくれないと逆に困る。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 04:20:00.66 ID:JqQ/c+MY
E-460買ったが、徹底的にフラットだね
今まで使用してたヤマハA2000àは低域に力があるが
E-460はフラットなのでA2000àと比べると
あっさり聞こえる
でもE-460の方が原音に近い音だと思う
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:16:34.60 ID:CMaSjrn+
そうなんだよね。最初は物足りなく感じるけど、そのうち店頭でデノンなんかを聞くと低音の出方に違和感を感じるようになる。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:27:35.55 ID:K5z9tv80
E600とE460って、どういう違いがありますか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:32:24.70 ID:46M/4sYC
600の方が熱い
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 04:00:10.76 ID:V5k2TxV8
>>747
根本的な違いはA級かそうでないかの違いだな
良い悪いは別にしてこれは全く好みの問題になってくる
聞くジャンルやスピーカーとの相性もある
個人的にはE-460はオールマイティー
E-600は460よりやや濃厚な感じかな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 09:26:31.72 ID:ZKVAum1e
E-460は450よりも、大分明るくなってメリハリや 表情のある音になって低域のパワーも出たね、キラキラした感じはそのままに。460に替えてよかったわ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 19:23:04.54 ID:tu1bTx5L
どうせ納期かかるし、
E-500を待って、E-600と比較するかな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 19:30:50.48 ID:/8wn/rT2
E-600の納期が10月以降だから
新型なんか製造している余裕はなさそうw
http://joshinweb.jp/audio/9958/2097145701006.html
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:42:41.29 ID:WKoli4/L
消費税上げ前の駆け込み分が捌けるまでだから、そう長くはかからないだろう。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 09:17:21.07 ID:tW9DGInP
DP-720とD-08uの比較お願いします。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 09:33:29.67 ID:NBEli85j
E-600は出来が良すぎるから購入者が多いのも納得だな
E-500も600並に進化するとしたら早めに予約しておかないとかなり待たされることになりそう
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:53:38.75 ID:wjFuZ+v0
E-600、3月に予約して納期9月・・・・
まだまだ先は遠い。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:10:50.34 ID:A1hO3vPB
1月末にE-600買ったとき、在庫は最後の1台と言われた。
そのときはセールストークかと思ったけど、マジで売れてるんだな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:24:17.43 ID:Nbn1pO5p
急いで作っているから質が悪そうだよな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:20:15.53 ID:9r4Mg90w
急いで作らないから冗談みたいな納期になってるんだが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:11:06.75 ID:XDjZJx18
これだけバックオーダー抱えてたらE-500の生産は延期だな
E-460も人気あるしアキュとしてもこれ以上の納期の長期化は
避けたいだろうし。この納期見てたら景気が回復している事を実感する。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:10:05.23 ID:eMs9QbXb
つーか、アキュっていつもほとんどバックオーダー抱えてますけど。2年前460買ったときも待たされた。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:25:55.09 ID:oWpoElqs
E-460は販売停止か、モデルチェンジ前に買えなくなるって珍しいな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:26:35.80 ID:40z+bk8I
さすがに旧機種のバックオーダーを捌かないうちに
新型を出すのはマズイでしょ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:30:13.89 ID:40z+bk8I
◆展示品、美品です。◆メーカー生産完了の為、ラストの1本です
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/102175/

もう受注分が完成したら終わりかもな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:13:29.26 ID:MCj7U/PM
E-460最終ロットの在庫を持ってる店がジワジワと減ってきてるな
思ったより早く新品が買えなくなりそうだから欲しい人は急いだ方がいいね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:38:27.61 ID:DSjLVtf7
別にそこまでして買う意味もねーだろ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:15:06.03 ID:kOWJ5f55
E-460は在庫処分で値段下がったの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 01:47:35.31 ID:ydZDv0FQ
全然下がってないよ
安定のアキュフェーズ
E-460は人気モデルだから常に品薄
末期まで人気が継続するのは最近では珍しい
次期モデルは間違いなく値上がりするし針メータは
廃止の方向。針好きは急いだ方が良い。受注出来ればだが。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:28:18.27 ID:WzJZm4Cz
下のリンク先を見ればわかるがE-460はもう作ってないよ
在庫ありの店は今のところいっぱいあるからまだ普通に買えるけど俺的には半年後の新型を待ちたいな

http://yokohama-audiosquare.blogspot.jp/2014/04/blog-post_17.html
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:42:20.11 ID:0KXRIkIN
在庫を掃きたい店のステマにしか見えんw
E-460ってコンデンサの液漏れとかの不具合があって短命だったんだよね
普通に買いたくねーだろw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:40:08.44 ID:YP0WH5nf
>>770

液漏れは初期ロットの60台のみ
アキュは4年ごとのモデルチェンジサイクルだから短命でもない
この秋には予定通り後継機が出る
E-460は増税前の駆け込みでバックオーダが多いのは本当
秋に後継機出るので新たな受注はしてない様だ
話は変わるがA36はマジで音がいいよ。これは絶対に買い!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:19:30.22 ID:NskaoYuZ
予定通り後継機が出るならそれ買えばいいだけだし
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:42:18.48 ID:oV7ih53R
STEREO CONTROL CENTERとPRECISION STEREO CONTROL CENTERとPRECISION STEREO PREAMPLIFIERて何がどう違うのですか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:34:04.39 ID:FYC5+Ter
松 PRECISION STEREO PREAMPLIFIER
竹 PRECISION STEREO CONTROL CENTER
梅 STEREO CONTROL CENTER
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 03:28:54.82 ID:lcNfNxKa
E460の後継機はE470じゃないの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:27:46.65 ID:8I5/E8U6
E-500だろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:28:48.22 ID:cHfvh7N6
値段も一気に高くなりそうだな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:24:54.22 ID:cGKHbwmj
僕は、梅のオーナーです。
なので、このスレから卒業します。

しかし、本スレは、竹以上じゃないと相手にされない・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:01:25.25 ID:iM9HV870
E-460の後継はPRECISION化されず順当にE-470として登場するかと思ってたがどうなるんだろな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:32:33.95 ID:pvR0O1js
この前、中の人に聞いたらE-470になるって言ってたよ
A-35がA-36になったのと同じ理屈
トップモデルのみ番号が飛ぶようだ。
ちなみにE-470も針式メーター継続するようだ
LEDはA級のハイエンドクラスのみ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 08:26:21.62 ID:vNbBXjMT
マイナーチェンジでお茶を濁すだけかよw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:29:28.76 ID:COLKWzKm
マイチェンで十分だろうが
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:29:26.98 ID:fBTBW+45
でも大幅値上げなんでしょ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 03:06:37.78 ID:H8NFVQdf
E-600が8万値上がりしたから
E-470は5万位値上げするんじゃないの?
定価53万位
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 08:08:31.91 ID:6UkzGRaB
価格据え置きくらいの根性見せてほしい
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 08:16:24.60 ID:us4jEcBe
E-470は価格が上がってもいいからパワー部ぐらいは強化してくれ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 08:23:24.40 ID:cxX9+Ukv
価格はE-360とE-600の中間くらいになると予想
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:31:39.32 ID:Flwpp0cT
当たり前だw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:46:31.59 ID:bHT+vEKB
568000円(税別)だってさ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 05:10:37.42 ID:U+0zkOfG
>>786
E-460でもパワーは180Wあるしトロイダル電源で十分だと思うが
これ以上のパワー強化って必要か?
現に460所有しているがパワー不足は感じた事ない
まあ改良があるとすればDFの強化ぐらいかな
あとリレーが半導体に代わるくらいだな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:49:53.76 ID:C8KDITB9
電源がしっかりしているなら4Ωで倍の360Wになるはず
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:57:26.16 ID:8ZGi/Cca
アキュの定格出力はかなり余裕があるよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:02:48.68 ID:zcQCg3IW
ゴメン
私が4Ωなら倍の360Wになるはずなどと言ったばかりに
過疎ってしまって…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 02:45:08.22 ID:1h64mSg+
hage
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 09:17:28.62 ID:kMTPtkrE
出力3Wの2A3アンプを聴くとパワーってなんだろうな…って思う
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 02:56:04.91 ID:YK4GoWF8
>>790
JBLのEVERESTを鳴らしてみれば解る
E450・E550・L590u・L550を頼んだら、ついでにCECを持ってきた
比較試聴するとCECの方がよかったからCECにした
A-3000・A30、C2000は耳に厳しい音だった
上流は今でもSONY SCD-1
動作がトロいが音はよい
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 03:50:37.44 ID:Pz2SFL8F
E-460買おうとショップに行ったらもう生産終了なんだな
後継機は秋頃出るらしい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 08:48:29.75 ID:YYP1BYyj
まだ増税駆け込みの受注残があるから
発売しても少数生産だろうな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:23:46.69 ID:c9En9hMN
CECは音はいいけど基本設計や製造技術に難ありなんだよなぁ
こういうのは海外製に多いけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:14:40.91 ID:ufmEIyjU
CECは耐久性に難あり
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:19:07.60 ID:gv3+pDko
192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 09:49:25.08 ID:e6fUORtg
現状でも試聴時の音質までには何とか持って行けてはいます。が何か足りない、そんな感じです。
特に気になったのは、E-600で鳴らした際ボリュームを下げると音が痩せる、というところです。
ボリュームにAAVAを採用しているので考えられないことなんですけどね。

でも事実は事実ってことで、考えられることはアンプがスピーカーをドライブ仕切れていない、ってことくらいですので、
今日は手持ちのパワーアンプでFC4500の相棒にふさわしいアンプを探していました。
とっかえひっかえテストしましたが、Accuphase A-30、marantz SM-5 ver.2ともにE-600を超えることはできませんでした。

・・・が、ここで名案が。
かつて「アンプは山水」と言われていた時代がありました。
ご多分に漏れず自分もそのクチでその昔SANSUIのアンプを使っていましたが、
そういえば最近仕入れたSANSUIのアンプがあったな、ということで、試してみることにしました。

それがこのアンプAU-α907NRAです。とにかくやたらと重たいのが印象的です。
音質的には昔使っていたSANSUIのアンプとは異なるように感じましたが、
ボリュームの出来や音質はAccuphaseにもひけをとらないように感じるほど優れたアンプのようです。

FC4500が朗々と鳴るではありませんか。E-600で鳴らしていたのとはまるで別物、といった音質で鳴り始めました。
気になっていた小音量での音痩せも皆無で、まさにフルドライブされているようです。
これでモヤモヤはすっきり晴れた感じです。

http://blog.goo.ne.jp/mi0318/e/ea0d87c7f6be6d19070250bca0353e29
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 23:11:52.30 ID:wjE0t0gg
AU-α907NRA(笑)

フルドライブ?はぁ??
低音〜中低域がスカスカで、高域ばかりが耳に付く糞アンプじゃん。
SANSUIで本当に良い音聴きたけりゃ、1970年代のモデルを探して
聴いてからにしろや。

そもそも、こんなくだらん情報、複数のスレに貼るな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:08:19.51 ID:3iAw7u84
山水のような古くて昔は定評あったアンプを例に挙げて現代アンプを貶す手法はもう飽きたね。

中古屋や転売屋の仕業なんだろうな。

新品のアキュより、中古の音が出るだけの山水買ってくれよ、ってね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 02:27:13.17 ID:56Xr/4Jm
いや、E560試聴したことあるけど、大音量時のドライブ力は素晴らしいと思ったけど
小音量のときはなにか寂しい感じがしたよ。
車で例えてみると、大排気量のエンジンが、小パワー時に一部気筒停止してるみたいな感じ。

A級アンプながら、微小信号には弱いんじゃないかと思ってるよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 03:02:44.09 ID:HqNIoExS
違うでしょう

小音量時に寂しくなるのは当然ですし、大音量で聞いた後ならなおさらです
微小信号となればプリ部のお話の訳で、所詮は1世代前のプリメインのプリ部という
だけの話ではないかと
A級アンプ云々のではなくてね

まあ、同条件で他社のプリメインで微小信号がしっかり出ていたとすれば、アキュが
E600で改善していなければダメですね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 05:28:32.81 ID:v9ryBRkM
ちまたのブログでヨイショされているATOLL DAC200とDP-720聴き比べたらDP-720圧勝だった。
ATOLL DAC200は薄いまくが一枚被っているような感じで抜けが悪くダイナミズムも不足。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 08:29:52.14 ID:BNQScg54
結局AAVAよりも
パナのボリュームの方が優れていたんじゃないの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 09:01:01.43 ID:7ergItVE
アキュの方向性の音なら、
オーディオデザインの方が音はよい
http://audiodesign.co.jp/Product.html
値段も安い
アキュはブランド代が高すぎる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:03:17.90 ID:v9ryBRkM
>>808
そりゃあ緻密な分析に基づいた音響・アンプ理論
って自分で言っちゃってるのオーディオデザインが悪かろうはずがない
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:25:45.08 ID:uLnLcXmM
ステマうざい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:04:55.46 ID:ZUgSylfV
オーディオデザインなら中古で安く手に入りそう
812809:2014/07/13(日) 15:06:45.76 ID:v9ryBRkM
絶対買わないけど
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:25:32.75 ID:K5C3a+ah
>>808
バランスプリアンプのブロック図見て、

バランス→アンバランス→バランス

って二回も変換いれるなら素直にアンバランスだけの
方が良くね?って思った。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:43:51.18 ID:yKLSLTT9
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:59:23.90 ID:9ViNQ12I
反骨者さん クチコミ投稿数:1件

元・副会長へ一言

偶然このスレッドをみて投稿する。元・副会長を名乗る貴殿のスレッドは不快極まりない。
スレ主が現在のアンプを買い換えようと、買い替えまいと、捨ててしまおうとスレ主の勝手であり、
貴殿がどうのこうの言う筋合いは全く無い。
貴殿はネット上によく見かける、ただのお説教好きのおせっかいに過ぎない。
貴殿の様な人々が、ネットの世界を <イ ビ ツ> にしているのだ。
2014/07/06 20:50 [17705431]
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:48:14.64 ID:3iAw7u84
オーディオデザイン、いいらしいけど、一般の販売店で売らないという姿勢だから、販売店、中古屋など
の流通関係、雑誌などのメディアなどからまともに扱われないんだよね。

特に、中古価格が二束三文しかつかないので、売る気があろうが無かろうが、買うことが掛けになってしまう。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:57:29.92 ID:S/J2rKj/
>>814
マルチの出品者だったか
やっぱり盗難品?
>入手後、1週間以内に動作を確認されてください。
日本語も不自由みたいだし、中国人の窃盗団によるものだったりするの?w
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 04:00:28.37 ID:73e0TBoP
>>814
取説のリンクもカタログだしw
間違いなく中国人だな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 09:06:00.33 ID:H4RGK5WL
>>816
知ったこっちゃないし、何が言いたいんだい。いいらしいってたらればまでご丁寧につけて。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:24:51.72 ID:s7SwuCsi
>>819 何が言いたいって書いてあるとおりだろ。大丈夫か?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 12:07:51.63 ID:7y3BGql7
>>813

プロ機だってそうなってる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 14:31:25.41 ID:vyKVo8Ea
>>820
>掛けになってしまう。
ってなんのこと?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:50:58.64 ID:4RWKwHcZ
気に入らなくて売ろうと思っても二束三文の値しか付かないってこったろ。
824名無しさん@お腹いっぱい。
>>816
オーディオデザインは、
メディアに提灯記事を書いてもらう出費をしていないんだろう
音は好みだが、ノイズと歪は明らかに少ない
その分、音が痩せて聴こえる
かつてのアキュフェーズに傾向は似ている
山水と逆の方向性
名前の通り、見た目のデザインが悪い