ヴィンテージ Lansing スレ ALTEC JBL mk3
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2012/07/22(日) 10:31:24.67 ID:e3m5tcHi
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/26(木) 21:37:26.79 ID:ZVjEHRQ+
1おつ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/27(金) 11:10:36.19 ID:Tq5mFWfA
4ゲト
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/27(金) 12:28:59.01 ID:Tq5mFWfA
A5
おしまい
A7
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/28(土) 01:11:08.51 ID:NmgoNh2j
A8
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/28(土) 07:15:00.50 ID:NmgoNh2j
9861
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/29(日) 23:52:53.34 ID:Xfl35Qv6
保守
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/09(木) 04:01:46.37 ID:0ETMyirW
age
612
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/16(日) 17:24:08.66 ID:L3TDppG6
799 名前: OLYMPUS最強説 Mail: 投稿日: 2012/09/16(日) 11:57:01.77 ID: 4/BVz6ze 1964年迄のLE15の分、Aが末尾につかない。すなわちS7やS8-1や2でRじゃない奴。 家庭内で本気で鳴らす前提なら43シリーズ、DD、ハーツ、パラゴンあたりがタダの所有欲に 過ぎない事を感じさせてくれる。聴感上のレンジ感では43シリーズより現代的かも。 ただし、ポン置きやヤワなアンプじゃ安コン以下の音。これをキチンと鳴らしたら ここのアンチも顔ひきつる。 エッジは丸山の弟子がなんとかしてくれんだろ? 800 名前: OLYMPUS最強説 Mail: 投稿日: 2012/09/16(日) 12:02:04.19 ID: 4/BVz6ze ちなみにRがついた分は程々な音で安定するが、-1、2がキチンと鳴れば おじきする程違いがでる。 801 名前: OLYMPUS最強説 Mail: 投稿日: 2012/09/16(日) 16:33:44.29 ID: 4/BVz6ze 暇で4時間ばかし留守してたが150-4CやD130の話題が出てないので。 150-4C パラゴンやハーツで使用。幻のユニットで知られてるが、確かにスピード感や キレはあるが騒ぐ程のモノじゃない。値段の割に仕事しない。 D130 オリンパスを導入したいが部屋が狭い、防音してない、ソコまでオーディオに 金かけたくないという方075との組み合わせでオススメ。ただ075の方が・・・ LE15A 反応鈍い。シリアルが4桁が使えるようだが、無難にLE15で。 面倒嫌いなんでもう出てこん。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/17(月) 09:23:47.29 ID:lhY4CI7H
803 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/09/16(日) 22:52:49.68 ID: fzMyvClx
◆最美◆ JBL C50 OLYMPUS オリンパス S7 連番◇初期ユニット
http://www.youtube.com/watch?v=SsbDKtcLGSY 格子細工の職人は今いない。
804 名前: OLYMPUS最強説 Mail: sage 投稿日: 2012/09/17(月) 07:39:47.80 ID: 8jqbFkw5
こっちの方がLE15の感じがわかり易いかもな。できたらアンプはレビンソンかJBLの石の
方がより現代的にもっていけるけど、MC275でさえかんだけ早い低域という事で。
S7
http://youtu.be/I9knYVED5-s 805 名前: OLYMPUS最強説 Mail: sage 投稿日: 2012/09/17(月) 07:42:52.05 ID: 8jqbFkw5
×MC275でさえかんだけ早い低域→○MC275でさえこんだけ早い低域
オリンパス ソニーと提携で最終調整 9月20日
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/21(金) 12:21:18.02 ID:UMgV2W8Y
定期age
>俺の中の線引きでヴィンテージはJBLの場合本人が直接手を下した物かそうでないか >で分けてるんで「OLYMPUS」は後者。よってそちらは違う。球で鳴らさなきゃか石でも >イイじゃん。の違いでも有るわな。 本人は1949年9月24日没だから、それ以前のJBLブランドのシステムって言うとなんです かね?多分D1000ぐらいですかね?それとも直接設計に関わったユニットが使われたもの ならそれ以降のシステムでもビンテージですか?そうなると、色々と混ざって来て難しい ですね。 >>いずれにせよ、あまり知識の無い人も沢山来られるここよりは、あちらのほうがOLYMPUS のお話に興味のある方が多いと思いますよ。 細かい説明は邪魔くさいので引用。 In 1959, Ed May, under the direction of Bart Locanthi, was given the task of developing a new line of loudspeaker transducers for JBL. There was one goal - to develop the finest drivers possible. The resulting LE series of loudspeaker components set new standards in low distortion, high output and linear response. For example, the flagship LE15 used a huge Alnico V slug magnet in a massive cast iron return structure. This was mated to an inordinately thick top plate that allowed the voice coil to remain within the magnetic gap, even at maximum excursion. The result was minimal distortion and maximum linearity. JBL began the decade with a remarkable opportunity to firmly establish itself as a major player in the professional market. Graybar Electric Co. was the major distributor of electrical and communications equipment in North America. Altec Lansing had been one of their largest suppliers, but ended their relationship in 1959.
まあこのサイトで色々調べてごらん
http://www.audioheritage.org/ 但し1959年以前のモデルが悪い訳ないぞ、WE直系の申し子だからな。ただ以前のモデルは
球でしか鳴らんのと1970年中盤位迄の音楽という条件がつくがな。
1959年以降のprofesionalから派生するモデルは石で上手く鳴らせばその中でも上記のS7,8
の-1,2は現代の音楽でも最強説を俺は唱える。意見はいいが書き込みが面倒なので反論せず
見るだけにさせてもらう。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/23(日) 09:53:39.69 ID:Vc7ktBS7
ALTEC 405Aをカーステレオのフロントスピーカーとして 使用出来ますでしょうか? (純正からの取り換えとして) ヴィンテージ系、アナログレコードを自宅で使用している のですが車での移動時間が長く、検討しているのですが、 カーステレオではモノラル時代の音源を好みの音で鳴らして くれるものがほとんどなく相談させて頂きたく存じます。
>>19 多少加工が必要だけど取付可能
但しカーステ側のアンプ出力がインピーダンスの関係で半減するから要注意
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/25(火) 00:55:39.88 ID:0HNCqOY6
>>20 ありがとうございます。
カーステレオスピーカーの原理が
理解出来ていないのですが、現在家庭用では
箱(バスレフ)に入れてかしているのですが
カーステレオとなると箱が使用出来きないので
まともな音が出るのか心配です。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/25(火) 01:32:23.09 ID:JLi3pdFr
>>19 やめとけ!
405Aがもったいないよ
昔、俺は同じ事を考えて車に付けたが
カーステ環境の湿気や高熱でユニットが半年でアボーン(´・ェ・`)
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/25(火) 08:40:36.99 ID:E7XsxNyM
確かに湿気とか考えるとあまり向いてないかもな
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/26(水) 04:21:38.07 ID:QTi77hZ3
ALTECは409、920、205と車で使ってるけど・・・ ウレタンエッジはJBLほどじゃないけど確実に劣化する 上記3機種に関しては半田クラック以外の故障はなかった
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/29(土) 19:20:58.54 ID:gVNRK+O5
>>22-24 ありがとうございます。
SPレコードやモノラルレコードをカセットに
録音して、いい音で聞きたいのですが
スピーカーだけは現代の録音にターゲットを
絞ったものしか見当たらなくて・・こればかりはしょうがないですね。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/05(金) 14:19:39.59 ID:Ix4K5cmS
>>25 405はもったいないけど、EVの205あたりはどうです? ドアマウントは湿気で無理だけど、、、
マルコーニのPX4高くなってきたがまた安くなればいいのにな。巷じゃ300Bばかりにうつつ抜かしおってからに あとEL156なんかにも・・・。そこにおる君。そうALTEC使いに言ってるんや。A5やA7の毒牙にやられた君に 言ってるやでwww
>>25 サウンドストリームのフルレンジでも入れときゃいいじゃん。但し送りはカセットデッキでな
アンプも内蔵でいいじゃん。SPコードをWEやベルデンにするとか・・・。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/07(日) 21:04:12.10 ID:spu3CFHN
>>26 ありがとうございます。名案ですね。
そういえばスペアとしてEV205を持っていましたのでチャレンジ
してみたいと思います。
>>28 音聞いた事ないですが昔のモデルでも人気あるみたいですね。
そういえばS8Rの再着磁についてショップの意見聞いてみたところ
見事意見が必要・不必要に分かれたのを思い出しました。
今は電磁石スピーカーになったのでその心配は無くなりましたが。
>>29 AltecやEV 205-8Aは405と比べると低音の量感が少ない
ウレタンやゴムエッジの低音しか知らないとビックリするかも?
>>29 >>そういえばS8Rの再着磁についてショップの意見聞いてみたところ
>>見事意見が必要・不必要に分かれたのを思い出しました。
磁力も大切だけどそれだけの問題ではない。例えて言うなら40年前の
フェラーリのエンジンやマニュアルミッションをオーバーホールしても
どうしても手の行かんというか手がつけられない部分が多数出てくる。
スピーカーユニットもそうさ。何個かユニットのスペアを持っとくか
同一機種をもう一組もっておくか。
ALTECの魅力は8**(9**)シリーズのドライバーでも500Hzから鳴らせる事 とは云えJBL 2420も実際は500Hzから使えるけど
ホーンのカットオフさえ低ければもっともっと下からでも使えるよ。
>>31 当に文型というか物理無知の人の考え方だね。
フェラーリのエンジンもミッションも本気で日本でオーバーホールすれば
簡単にオリジナルの精度は超えるよ。
ワンオフのパーツ造りをするかどうかってだけ。
俺が無知なのは仕方ないけどそれ以上の無知なレスするなよ
>>33 ワンオフってもうオリジナルからかけ離れるジャンwww
そんなだからオーバーホールしたMARAの#7やLEVINSONのLNPが
全然違うニュアンスになるんだろ?そんなんがイイって?
ちーとは考えろよ。
SPの話だろ? #7やLNPもやりようによってはオリジナルを超えるよ。 というか元から大した事ないアンプだし。 ワンオフはフェラーリのパーツの話。 壊れた純正パーツを日本の中小企業の技術力でより制度のいい長持ちする物 造るって意味だろ。 SPはコーン紙以外は何でも造れるしね。 ていうか減磁とエッジ腐る以外普通SPって壊れないし。
↑
耳にフィルター付いてんじゃないの?
>>より制度のいい長持ちする物造るって意味だろ。
オリジナルって単語の意味解る?
スピーカーそれでしか壊れないんだったら君のスピーカーすばらしいね。
トッププレートやギャップ内の経年劣化。あっダンパーもだな。
>>34 が呆れて返すの面倒だろうからオラがしてみました。
フェラーリはオリジナルパーツに信用性も精度も無いんだよ。 知るわけないか。 >トッププレートやギャップ内の経年劣化?? いったいなんだ? 錆びるとでも?? そんな物スペアーに同じ物買ってたって同じように腐るよ。 使ってなきゃ劣化しないとでも思ってるのか? 予備パーツ買っとけとかは店に騙されて買わされてるだけだよ。 もっともフェラーリは2台持ってる意味は有るだろうけどね。 同様にWEとかなら予備持つ気も解らんでもないがオリンパス如きでは全くの無駄。
そろそろくどい わかる奴しかここには来ねえから 坊主は引っ込んどけ
4550+2220B*2と2350+2440、2402の組合せで聴くオーケストラは堪らない 今時のJBLとは異次元の立体感でオケのディティールを再現する
____ | | | | | | | | |___| |::::::::  ̄| ___ |::::::: | __ (__ ) ・∵ |:::::::: | :・ / ヽ / / ̄ ∴・ |::::::: |∵ヽ7 / ..へ._ V / v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/ (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | | lWVl____|◯;;◯;;;;Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 . !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ
このスレでオリンパス最強って、またレベルの低い。 JBLはネットワークもっさ杉。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/14(金) 19:53:36.85 ID:lt43AJKM
N-1200(黒)に175(16オーム)を並列で2つつないで聞いていますが 問題ありますか?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/17(月) 21:45:02.78 ID:+Utvhm7M
ALTECの1567Aは名器として謳われていると聞きますが レコードを聴く者としてはあの小さなフォノプラグで 傾向は違えどSG-520や#7に対抗出来る音質が楽しめる のでしょうか?それともミキサープリなのであくまで AUX入力に限っての話でアナログはおまけ程度なのでしょうか? 中々プリを比較視聴できる環境がないものですから経験が ある方おられましたら宜しくお願い致します。
>>43 回路図見た事ある?
どこをどう見ても聴いても名器じゃないよ。
JAZZ専、はったり音要求者以外にはゴミにしか見えないよ。
特にフォノプラグなんてNF素子だけ。
特に変わった部品使ってないんでコピってみれば。
15095だけ買えば全く同じ物が出来るよ。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/20(木) 00:44:37.13 ID:1kGdxM9w
>>44 さん
回路図はおろか(解らないですがね)、
音も他のプリと聞き比べた事ありませんでした^^;
やっぱりPhonoはおまけ程度なのですね。
古いモノラル盤が聞けるプリは本当に選択技が少ないですね。
パワーアンプにではWEを初めプロ用のアンプが多数あると思うのですが
プリアンプは市販品にマランツ#7 マッキンC22(20)等以外にこれと
いったものが少なく感じられ、プロ用機ではプリは有っても
レコードを掛けられるRIAAイコライザー内蔵の物が殆どないと感じます。
基本プロ用ってPAとか映画用が殆どなんでレコードなんか掛けない。 ラジオスタジオ用ならイコライザーもあるよ。 それからカッティングブースには検聴用のイコライザーアンプもある。 ただ数が少なく高価ではあるけどね。
というかプロ用はタンテにEQ内蔵じゃん で、プリじゃなくて卓な
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/22(土) 15:11:40.69 ID:aCY8sGIO
D130はショートボイスコイルって、本当?
ド素人の質問で申し訳ありません。 Altec 409-8Eと409-4Tを一本づつ持ってるのですが、 後者のトランスを使わなければ同時に左右で使っても大丈夫ですか?
おk
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/04(金) 02:02:49.10 ID:YvWmHRIE
1567Aをプリとして使用しているのですが MCは問題がないのですがMM(バリレラ)では レジスタンスが合わないのか高域が大きく 落ち込みます。単体のMMカートリッジ用の カートリッジ・ロードセレクターは市販されて いないものでしょうか? UESUGI製が官球王国で 紹介されていたのですが購入は可能でしょうか? 宜しく御願い致します。
つUPX-003
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/05(土) 08:04:42.10 ID:jCPB8qfj
>>52 ありがとうございました。
早速購入の手続きを取りました。
今までずっと普通のプリで使うかマッキンのC-8
の背面にあるロードセレクターで対応していました。
LE15Aをブラックからブルーに替えてすごく良くなった。375はまだブラックのまま。 これもグレーに替えたらどうなるんだろうという興味と何もそこまでやらんでもいいだろ、という声とが交錯中。 どなたか実際替えた方いらっしゃたら感想などお聞かせください。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/06(日) 22:25:10.94 ID:jRoP+FqY
自分は375はブラックグレー両方持ってたけどブラックは売った。 ホーンなし1200HZクロスで下は130A。 ボーカル主体で部屋が狭いのでこれでもそこそこ行けたがブラックは少々やかましくどぎつく感じた。 もっとも自分の場合下は130Aなんだけど力の差かな。グレーは 音の重心がモ少し上寄りで透明感がある。シングルで130Aで接続してもなんとか 今は行けそう。LE15とはバランスが気になりますな。ホーンでもかなり変わるけど
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/11(金) 19:05:10.74 ID:cDW25k0A
ダブルとバックロード、両方聞いたことのある人 どっちがよかったですか?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/11(金) 20:45:05.89 ID:kpArncpd
フロントロード
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/11(金) 21:08:24.22 ID:cDW25k0A
ほかのと聞きくらべた上で? またどのような点でですか?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/11(金) 21:58:57.20 ID:hYvPmyf8
俺もフロントロードに一票
511Eは311と同じデッドニング(アスファルト)がされてるし マウント方法も311と同じで、上面か下面にALTTECと型番が記されている
> ALTTECと型番が記されている そりゃ偽物
63 :
54 :2013/01/14(月) 20:59:04.67 ID:YsOvBQ8b
55さん、アクセス規制で書き込みできなくてお礼遅くなって失礼しました。 ありがとうございます。
ヴィンテージとは言えんかも知れんが 昨日のドリームハウス@テレ東、一件目 JBLのNOVAらしきものが登場
>>60 このホーン見て、
一目でおかしいと感じない
お店のレベルって・・・
ヴィンテージオーディオ・中古オーディオ製品、
オーディオ修理依頼・修理のご相談、
各種ご相談などございましたら
お気軽にお問い合わせください。
被害者出たら、自業自得ってことか
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/28(月) 20:19:16.94 ID:odhcjZnZ
>>58 弱音が良く再生されるので包まれるような音
>>60 ,
>>61 そりゃ本物だよ。
>>62 の言うとおりALTECの浮き型等無いし、アルミのシールが剥がれて
なければ張ってあるだけ。
マウントも511Bと同じで写真で正解だよ。
511Eのデッドニングは良く剥がれるんで全部剥いで違うの塗ったんだろうね。
オリジナルである事は間違いないが程度の悪い修理品ってとこだろう。
剥がれると塗装がしてないんでコンクリメント塗ったんだろうね。
全体に塗装塗りたてなのも解るだろ。
写真でも根元のところの剥げ具合で確認出来るよ。
デッドニングの塗ってある範囲とかもオリジナルと一緒だよ。
どうしてって?
うちに本物が有るからだよ。
どうしても比べたきゃオリジナルの写真どっかにアップしてやってもいいけど
そんな必要も無いだろう。
本物だよ。
ちなみにうちのもところどころデットニングが剥がれかけてるんで
コンクリメントで補修してる。
自分の知識の無さで他人を愚弄するのはどうかと思うよ。
この場合お店のようだけど。
また、変なのが出てきたな。
本物の511Eならラージフォーマット用だから
スロート部分の長さとフランジの径を
288使いが見れば一目でわかる。
>>67 騙されたのが分かって転売したいのも分るが
BとEの区別がつかない販売店って一体なんなのと言いたい。
ちなみにコンクリなんてALTECは、使っていないし
これは、スロート部分のいい加減な作りから見て
511Bもどきの模倣品の確率が高い。
だから本物見た事無いんだろ? ちゃんと昔正規に日本でも売ったたんだから知ってる奴は知ってるよ。 288使いという前に511E使いが言ってるんだよ。 それにコンクリじゃなくコンクリメント。 コニシボンドの接着剤だよ。 誰がオリジナルに使ってるって言った? 剥げた時の補修に使うんだよ。 写真のはデットニングの剥げが酷くって全部剥がしてコンクリメント塗ってると 思われるって言ってるんだよ。 だから全塗装し直してるんだろ。 ちなみにうちのは元のままで部分的に剥げて来たとこをコンクリメントで 剥がれが進行しないように補修してるだけ。 だから311-90と同じデコボコデットニングだよ。 511Bと511Eと並べて写真でも見んと信用出来ないってか? スロートの始まりとか当然ラージフォーマットだから511Bとは 全然違う位置にあるぞ。(喉首のことな) もう一度言っとく、それは程度悪いけど本物の511Eだ。 俺にゃ関係ないけど知りもしないのに偽者扱い、名誉棄損もんだぞ。
写真見たが、確かにこれじゃ288は、付かんな。
どうみても1インチドライバー用に見える。
もしこれで288が付くとすると、ホーンの幅は800o以上にもなってしまう。
決定的な違いは、巨大な288の重量を支える為の
スロート部分のステーもない。
もちろんシリアルナンバーもない。
ホーンからスロートにつながる部分の作りも直管丸つなぎで雑。
これを作った輩は、ホーンの何たるかを全く理解していない。
それを提灯に担ぐ
>>67 と
>>69 とは、
ビンテージLansing マニアの鏡ですね。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/13(水) 20:35:57.28 ID:p3+I/ay+
邪道ですが、JBL 075を改造しました。 ファンテックのホームページで、075の社外チタンダイアフラムを見つけ、 純正アルミに比べ、若干おとなしくなるが、高域は伸びるとの記述があったので、 購入し、やってみました。 結果は、記述のとおりで、メインとして使えるようになりました。 力強い音質に魅力を感じながら、シャカシャカ音に悩まされている方は、 安いにで、やってみてはいかがでしょうか。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/16(土) 07:03:33.35 ID:a6MIQT8b
邪道ですな
075はもしエンクロジャーの上に置いているのなら 本来バフル板に取り付けるのが前提のユニットですので まずバフルに取り付けるもしくは合板をL字型に組んでそれに取り付け エンクロジャーの上に置くのを試してからユニット本体の改造に着手した方が良いと思います。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/16(土) 14:36:50.00 ID:P38+u2Ps
なるほど、取り付け方は大事ですね。
バスレフ12"ウーハーとソフトドームで、ホーン並みのトランジェントを実現した。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/16(土) 18:53:40.43 ID:P38+u2Ps
すごい!! どうやったの。
脳無いイコライザー適応ON〜〜
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/19(火) 20:45:47.50 ID:Lox9eQIX
2405の方が、特性はいいし、情報量も多いんだけど、 やっぱり、音が濃く、強烈なフォルテにも、存在感を失わない075がいい。 しかし、人には勧めないよ。
パラゴンの購入を真剣に考えています 関東圏で、ここのパラゴンは聴いておけというお店はありますか
飾りとして買うSPだから音が出れば良いんじゃない。 それにパーソナルSPなんで店で良い音で鳴る事は無いと思うよ。l
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/21(木) 16:35:26.68 ID:5CZ3h/3C
milestone604を知り合いからいただけることに なったんですがお勧めアンプご教授下さい。 ジャズ、ブルースなど好んで聴きます。
アルテック同軸との相性だと意外な所でレーベン ワイドでも生き生きと鳴って音が熱い。 (新型のKT-120パワーはまだ聞く機会がないが 購入前提でどこかの店に並ぶのを現在待っている)
612Cモニター使ってるけどやっぱり真空管だべな 3hもあれば爆音だよ ウチのは自作300Bと2A3のコンパチ
>>84-85 ありがとうございます
やはり真空管アンプですか
エレキット879しか手元にないです・・・
レーベンも含め検討してみます
879でも十分鳴らせるけどバランスがね 604がちょっと可哀相かな
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/22(金) 20:32:20.85 ID:mHCnVcJA
604ほどの高能率なスピーカーは、アンプの素性をさらけだすところがある。 鳴らすには、高品質なパワートランスとアウトプットトランスを持つアンプがいい。 キットなら、サンオーディオの300Bシングルアンプかな。 パワフルに鳴らしたいなら、211や6C33Cシングル、EL34プッシュプルといった ところかな。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/22(金) 21:26:04.57 ID:cxHcmGe+
俺はジャズを聞くんだったら厚みのあるキレのある低域が欲しい ガスのアンプジラなんかどうかな
ハムも音楽のうちと割り切れる人でないとアルテックはきつい
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/23(土) 08:56:08.19 ID:NMstW2zV
604の様な効率が良いスピーカーはS/N比が悪いアンプは向かない その意味で言えば半導体ーアンプの方が良い、力強い低域を考えると ある程度パワーのあるアンプの方が楽しめるんじゃないですか 100万以上するスピーカ、うらやましい
昔の真空管アンプは残留雑音が多いものが多かった。当時はSNの良かった当時の一流品で も、コンデンサなどの劣化によって残留雑音が多い整備不良品は、論外。きょうび、ハムが出る アンプなんて使い物にならないんじゃないのか? 真空管アンプでも、今のまともなメーカー製なら残留雑音は1mV以下。だから、普通に管球ア ンプでも大丈夫なものは多いと思う。
マッキンの1kw×2くらいでいいんじゃない?
僕は604-8G使っているが、出力3Wの真空管アンプで残留雑音は0.5mVのを常用している。真夜 中にスピーカーに耳を近づけても気になるハムはない。ほとんど無音だ。 それでいて、休日の昼間にちょっと大きめの音でジャズのドシン・バタンを聴こうとすると、嫁が近 所迷惑になるからボリュームを下げろという。実際びっくりするくらい爆音が出る。力強い低域が出 るアンプというのは、パワーの大きさで決まるのではない。アンプの質で決まるものだ。小出力で良 いから特に電源部のしっかりしたアンプを選択すべき。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/23(土) 10:48:33.17 ID:LEgliucK
同感。 真空管の電源のしっかりしたアンプがいいと思う。 milestone604は、クロスオーバーネットワークで使用する場合は、 出力音圧レベルが100dB程度だから、そんなに残留雑音は 気にしなくいいと思う。 しかし、マルチアンプで使う場合は、ドライバー部分は110dB程度の 能率があるので、そうなると残留雑音は考えないときけない。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/23(土) 11:37:25.47 ID:NMstW2zV
今のアンプは電源トランスで本当に重たい、一人で2階上げられられない モノ2台の方がいいですね。
真空管アンプは雑音が多いとかナローとか言う人も多いが そんな事はない。 高能率SPでもノイズが問題にならない真空管アンプは沢山あるし ワイドレンジ高解像度の真空管アンプも数多くある。 ものによるとしか言えないのでじっくり聞いて回る事をお勧めする。 (過去の名器はそのままだと部品が完全に劣化しているので要注意! 詳しくない場合は現行新品で探す方が無難)
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/23(土) 13:26:49.47 ID:NMstW2zV
真空管半導体アンプ両方使う者ですが、音楽が楽しければどちらでもかまわない 只一概に言えないが現在のスピーカーは半導体アンプ用に設計されているので 半導体アンプの方がいいと思う。ヴィンテージ物は真空管アンプの方がいいん じゃないですか、
604にはまると間違いなく515+288にいく
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:. 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' . ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二 /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二 /:::::::ツ { r'、 ,,';;; ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙''ミ } ...| /! .,/ :ヽ、、, _}`ー‐し'ゝL _ " ::::l:::::::\ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------ ..:::::l:::::::::::/゙' 、 ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==- ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/23(土) 20:05:53.19 ID:NMstW2zV
A5いいスピーカーですね 家庭で使う場合ネットワークは交換した方がいいですね
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/23(土) 20:37:57.56 ID:NMstW2zV
ちょっと癖のある音がするのでLだけでも鉄心から空心に変えた方がいいと思い ます。Lは7mH位あるので外付けとなりますが、クロスを変えて比較した事はあり ません。
もう一つ、人様のブログを引用する。 Altecの605のネットワークは、1600Hzで切っています。 これをウーファーの上限まで出る様に、いっその事フルレンジ扱いでならします。 そして、上のドライバーを3000Hz位で切ってやると非常に素直な音が出ます。 この605のウーファー部は上限で5000Hz位なら余裕で出すらしいので、 こんな芸当が出来るんですね。 3000Hzから5000Hz位までは、ウーファーとドライバーが同じ音が 出ていますが、この際無視します。 殆どその音は気にはなりません。 大正解でした。 何しろ元々のネットワークにはコンデンサーやコイルが多く、 それがコンデンサー1つになる訳です。 現在TADのウーファーを使っている方の極少数ですが、 Altecの515ウーファーに交換されているって話を聞きました。 個人では完璧な自分の音って言うのも色々有るんだなと感じますね。 ステレオのスピーカーとしてはほぼ完璧なTADよりも、 生の楽器の臭いがするAltecのウーファーに換える。 605の魅力に魅入られている私が言うのもなんですが、分かる気がします 音の鮮度が上がると同時に抑えられていた音が一気に鳴り出します。 正に目から鱗でしたね。 実際にアンプが真空管なので、これは本当に効きましたね。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/23(土) 21:40:38.13 ID:NMstW2zV
605もいいスピーカーですね国産箱に入ったクレッシェンドがありました 大きな箱に入っていたせいか伸々鳴っていた。
>>99 604の入った620A BよりA7 A5のが安かったりするしね 置ける環境さえあればそりゃそっち置きたいよ
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/23(土) 23:57:48.02 ID:hkrhKrQ9
極上604入りならともかく、フェライトA-7でもない限り値段の逆転はありえないなぁ
極上604入りの620Aの話しに決まってるじゃんw
極上初期型A7やA5の方が高いぞ
110 :
106 :2013/02/24(日) 06:10:17.67 ID:fXWJTzl3
俺A7 A5としか書いてないじゃん 値段逆転も十分にあり得るって 620A、Bはなぜか値崩れしないからね A7なんて35万で売ってるの何回も見たよ 1番安い組み合わせだったかもだけど
111 :
106 :2013/02/24(日) 06:22:32.87 ID:fXWJTzl3
まぁ無駄な争いはしたくないので訂正しますわ A7 A5と書いてしまった私がわるうございました A7に限ってでした 515の入ったA5では有り得ません ハイ
620よりA7-500や800の方が鳴らし易いと思うが?
環境によりけりだと思う。狭い部屋で至近距離で聴かざるを得ない状況では、同軸という のはとても有り難い。A7、A5だときちんと定位しないだろ。
モニタースピーカーや劇場用の為に作られたスピーカーと ホームスピーカーじゃあわないのは当然、大きさは別とすれば 音質はシネマスピーカーの方があうかも、ぶつぶつ言われては スピーカーも可愛そう
620Aなんて別に大していいスピーカーじゃないし そんなの出されてA7がどうのうこうのうとか知ったかぶりされてもな
マンタレイのフェライト(8H?、8K?)だったせいもあるだろうけど知人宅で聴いた620Aには良い印象がない 銀箱604Eもかなりソースを選ぶ 8G入りの612Cは本当に弱点のないスピーカーだと思いました(個人の感想です)
>>115 自分はまだまともに鳴ってるA-7 A-5に出会ったことがありません
何処に行けば良いでしょう?
A-7 A-5が使われている映画館がベストでしょう 調べて行かれてみては、映画も見れる
余談ですが最近のシネコンはJBLのスピーカををよく見ます。
A-7 A-5を未だ使用している映画館なんてあるのか? シネコン等新しい所は100%有りえな。 (ドルビーサラウンド認定が受けられない) 昔の設備のまま細々とやっているとこくらいか?
A-7 A-5はヴィンテージですか新しい所は100%有りえないです。 小さい映画館はまだまだあるしA-7辺りは出荷台数多そうですし・・・ これも余談ですが餓鬼の頃見てた映画館にWESTERN ELECTRICのスピーカー使って いたのを後で知った。
あ、ありました、ちょっとマニアックですがコンコルド YOU TUBE で聴けます。
ネット検索すると結構ヒットします。よさげな茶店でも行かれたらどうですか、 ショップのSPより活きた音がするのでは
>>122 マニアの域を超えてあのお店はコアですW
できれば2本で聴きたいです…
>>115 90年代まで東芝EMIのマスタリングルームに620Bがあったの知ってる?
自己紹介乙
620Aや620Bなんて10万円でも欲しいと思わない 音も見た目も、なんの魅力もないスピーカー
あ、そう
>>127 頭ごなしに全否定ですね
男気を感じます
B&Wとかのスピーカーなら自分でもくれるって言われても要らない(実際には貰って即換金するでしょうが…)
と言い切れますが、このスレでそのぶった切りは凄いですね
>>129 例えばモニタールーム用スピーカーというのは、
悪い音も含めてソースを忠実に再現する必要があるわけです。
そうでなければソースを修正して改善できないからです。
そんなスピーカーを家庭に持ってきたら当然ソースを選ぶわけです。
(そもそも今となれば620にそこまでの再現力もありません)
逆に普段の視聴用として優秀なスピーカーというものは、
どんなソースでもそれなりにいい音を出せるわけす。
(したがってそのようなスピーカーはモニタールームには不向き)
620はモニターとしても中途半端な代物で、家庭用としても魅力的ではない。
だいたいあのエンクロージャーはいただけません。
ビンテージとは名ばかりのガラクタです。
あんなものに30万も出すのは馬鹿です。
確かにあなたの耳がグローバルスタンダードだ 恐れ入りました
620は観賞用 モニターに適してるのは612だろうね
>>620 は? 何言ってんの?
620はスタジオモニタースピーカーなんだけど
名前はスタジオモニターだろうが どこのスタジオで使われてた? 4343同様に観賞用だろ?
馬鹿はスルーさせてもらうわw
ID:5nHPUyAq みたいな田舎爺は畑仕事のあとに体育館並の部屋でA4とか聞いてるんだろな 浦山ww
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/25(月) 21:12:17.26 ID:CvR7qZQU
A4もいいスピーカーですね 以前京都のジャズ喫茶にありました。噂の小池レコードを持って聴きに行った事 があります。おちょくるわけではありませんがトマトやナスいちごなど作り夜 広い部屋でA4を鳴らせば最高でしょうね。
どちらにせよ620もA5系も家庭用として販売してない罠 620を徹底的に腐す意味がわからん
A-5 A-7系のホーンなんだけど1005Bと311-90だとかなり音質は違うもんなのかな なかなか聴き比べられる環境がないもんで…
620は家庭用だよ。 612はスタジオ用。 その612を見場の良い箱に変えて少し低音が出るようにしただけ。 どっちもどこで使おうがユーザーの勝手だけどね。 低音が出るから採用したスタジオもあるんだけど日本だけだろうね。 A-5,A-7は基本劇場かPA用。 学校の講堂に良く有ったね。 これもどこで使おうがユーザーの勝手だけど狭い部屋に入れたって良い音は 絶対にしない。 A-5のホーンは基本マルチセルラー、311-90は家に持ち込む事を考慮して 後から造った物。 日本では標準だけど本国では滅多に使われてないよ。 マルチセルラーの1005Bなんかだと音像が大きくなる。 映画館サイズのスケールが出る。 部屋じゃ聴くに堪えないので311-90の出番って訳。 映画館のスケールが欲しけりゃ1005Bです。 それからサンタクロースのA-4は本当に酷い音だった。 あれ良い音だと思う奴なんか居るの? 直ぐ近所にヤマト屋てのも2階にA-4もどき使ってたけどよっぽどこっちの方が マシだった。 ホーンをウーハーの前に吊っってたなあ。
また変な馬鹿が湧いてきたな
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/02(土) 09:11:58.13 ID:6SwyMSfl
age
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/02(土) 09:36:52.35 ID:LtM+PZZ9
A4は音を聞くスピーカーじゃないよ、家庭で使うんだったら 俺は620よりクレッシェンドの方いいと思う
A7のスタジオモニター仕様を知らないとは…
古くからあるスタジオに、A7の箱をひっくり返して バスレフ開口部にツイーターを埋め込んで使ってるとこがあるよな。
The Voice of the Theartre シリーズは映画館で沢山使われ、多くの観客がスターの台詞や 音楽で心を酔わせた。「サウンド オブ ミュージック」「ウェストサイド ストーリー」等のミュジ ーカル映画のサウンドトラックは、ヒット曲として一般にも愛されたよ。音楽を楽しむのに充分 なスピーカーだね。
大劇場ではA2,A4が使われたのかな、只A8はあまり見かけないね
昔の有楽町・日劇はA2だったなあ(遠い目)
>>144 ,
>>145 そりゃPAで複数積み上げる時にホーンを箱に入れるようになってただけ。
A-7でモニターに成るわけない。
A-8はA-7のモニター版だよ。ホーンは違うけど。
物が少ないのはモニターにしか使ってないから。
昔アメリカ本土ではAー7、Aー5はPAに使った後ユニットだけ外して次の
会場に移動。
箱は野焼きになってた。
箱ぐち運ぶより新しい箱使った方が経費が安かった。
149は半分正解で半分外れ A8はスクリーン後部が狭いスペースしかない小劇場用 だから薄型に出来る折り曲げホーンを採用し且つバスレフ箱になった まああの90度折り曲げホーン自体は屋外設置の為出来上がった物だけどね
VOTTの良い点は、声だが検聴用には、不向き 12ftぐらいの距離だと定位のはっきりした604が スタジオには、向いていたということ
で620を徹底的に腐すオッサンはどこ行った?W
604-8G使うなら612C箱の方がバランス良いな ただし中域は荒っぽいぞ
まぁA2だのA4だのをウチに置いてもモノラルにしかならんがな
612C箱に515入れて2440+HL-88ってどうかな?
普通の604バレンシアではどうですか
>>152 なんでそんな訳の分からんところの記事を信用するの?
映画スタジオで最終プレイバック確認用にA-7使うのは極自然な事でしょ?
何も録音用のモニターに使ってたわけじゃない。
実際の映画館のサウンドを確認する為に3ディメンションでA-7鳴らしてた
だけでしょ。
レコーディングモニターにA-7使うことは無いと思うよ。
A-8もどこで使おうが勝手だからショッピングセンターでは使われていただろけど
あのホーンは遠くに音を飛ばす為の物じゃないので広い場所でのプレイバックには
全く不向きだよ。
開発目的は接近使用のレコーディング・モニターでしょ。
それからA-8開発当時はサラウンドなんて無くって映画館のSPは3ディメンション しかなかったよ。 ゆえにA-8は家庭用には凄くいいSPだと思う。
シアターとかホール用のスピーカーをレコーディングスタジオやミックスダウンのモニターに使うことはありえないな
その逆、つまりレコーディングスタジオ用のモニタースピーカーをシアターとかホールで使うことはザラにあったけど
改修前の上野の文化会館は2S-305だらけだったよ
つまり
>>152 はゴミってこった
>>160 おまえ、完全に頭おかしいわ
A7の写真はユナイテッドレコーディングスタジオの写真なんだけど。
>レコーディングモニターにA-7使うことは無いと思うよ。
って、お前にみたいな無知な田舎もんが知りもしないで、なんで言いきれるんだよ。
そういえばこの前みたSong to Soulのオーティスレディングの回で
レコーディングスタジオにA7が床置きで置いたあったな。今現在も使われてるスタジオ。
それからもう一つのPDFはアルテックの公式資料をスキャンしたものだよ!バーカ
A8のところにサラウンドスピーカーと書いてあんの読めないの?
馬鹿だから読めないか?
A8がレコーディングモニター用に開発されたなんて、どこにソースあんだよ。
ソース出してみろ。
嘘っぱちばっかり並べやがって、お前がこのスレに不向きだっつーの!
お前みたいなキチガイ相手にすんのも時間の無駄だから今後はいっさいレスもしないがな。
>>155 620はゴミ。
604-8Gなんて「名前だけ604」の糞ユニット。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/05(火) 08:11:57.07 ID:6Y6HP0c6
で、でた〜 620はゴミ でアンタのオヌヌメは何? W
本当によく鳴ってる8Gを知らないか、ろくすっぽメンテナンスもしてない8G掴まされた恨みでもあるんだろ そっとしておいてやれ
>>166 8Gなんて糞ユニット買わねーよ、バーカ
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/05(火) 16:21:02.58 ID:yinN1R4q
物欲
>>163 そりゃ後付けだよ。
A-8開発当時には映画は3チャンネルしかないぞ。
後からサラウンドにも使いやすいから使ってくれと売り込んでるだけ。
年代考えりゃ解るだろ?
製造中止せずにしばらく造ってたけどあまり需要が無かったんでディスコンに
なったよ。
ユナイテッドのA-7はレコーディングスタジオじゃなくプレイバックスタジオだって。
違いが解らんって?
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/05(火) 18:03:13.81 ID:6Y6HP0c6
>>167 だからアンタは何使ってんのか?って 604がゴミなんだろ?それは4回も言わなくてもわかったからさぁ WW
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/05(火) 18:40:23.05 ID:QJVA3EZf
今、一生懸命機種名と他人さまの画像をググっております もうしばらくお待ちください
409-8Eからツイーター取り除くにはどうしたら良いでしょう。 接続ボルト抜いたんだけど外れないんですよね。
目的は知らんが壊すなよ
409のツィータは、よく飛ぶからな リベット頭をドリルで飛ばして交換すべし。
手すべらせるなよ 同士W
>>170 604がゴミではなく、604-8Gがゴミ
あと、おまえの「W」がキモい
四畳半でアルテック聴きたい人はどうしたら良い?
マジすか。 30-38cmとかムリゲー思ってました。 ニアリスニングでもアルテック楽しめますかね。
604系はむしろニアフィールド向き 同軸の良さを思う存分味わえる
183 :
178 :2013/03/07(木) 20:19:43.33 ID:Kl6njcoN
205は小箱に入れて何度も失敗してまして(苦笑) ある程度大きな箱や仕掛けが必要なんでしょうね。 検索したらダブルバスレフの自作してる方のをみつけましたが
184 :
178 :2013/03/07(木) 20:41:23.62 ID:Kl6njcoN
あ、自作ダブルバスレフ(マイルストーンなんとか)云々はCF404を入れていたみたいです。 失礼しました。すいません。
205-8Aは大きい箱じゃないと低音がスカスカになる 404や405はエッジがウレタンだから低音に量感があるが 205-8Aはクロスエッジだから低音がタイトになる
186 :
178 :2013/03/08(金) 19:38:51.01 ID:2TzrjeIq
BALLADが良かったなぁ。
187 :
178 :2013/03/08(金) 19:42:08.24 ID:2TzrjeIq
意味不明ですいません。 昔視聴だけして結局買えなかったのを思い出していました。
学生のころ四畳半で416-8BとLE-85の2WAYを聴いてたよ。 でかい箱は置けないので平面バッフルに近い奥行き30cmの後面開放BOXで 80×120cm。 2個のユニット可能な限り接近させて配置して。 で、コタツ置いてベッド置いてライッティングデスクが置けた。 コタツで4人でマージャンも出来たよ。 成せばなる何事も。 視聴距離1m。 良い音だったよ。 その前はD-123nの2WAY。 38にしたら四畳半でも世界が変わったよ。 何で604にしなかったかというと確かに同軸で1っ箇所から音が出るんで 良いように思えるけど実際には位相合成が今一で案外ボケた大口になるんだよね。 ちゃんと位相考えて微調整した2WAYの方がピンスポットで定位が得られた。 ネットワークはしょっちゅう調整するんで箱の上に天井から鎖で吊ってた。 箱の上に置くと振動で何故だか音が滲んでボケる。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/09(土) 10:13:36.46 ID:M82odApe
俺は若い頃DIGを使っていた、上も下も出ないが生き生きして良かったね
DIGは最右翼のALTECと呼ばれてた位に人気もあった
台湾にはALTEKという会社がある
192 :
178 :2013/03/09(土) 21:48:59.40 ID:6XuSCS+5
403Aを手に入れました。 エッジのビスコロイドがガチガチで木片とかこびりついてました。 アセトン塗って柔らかくしながら綿棒で掃除していますが、 なかなか頑固な塊りが沢山あって、 フィックスどエッジ(紙)なので穴あけないか心配です。 そんな経験されてる先輩方はいらっしゃいますでしょうか。
193 :
178 :2013/03/09(土) 22:12:21.48 ID:6XuSCS+5
掃除は適当に諦め、 今、箱に入れずにユニット単体で聴いてます。 8インチだからか、 思ったよりも中低域出てるし良い感じです。 でも、ボーカルがカーコー鳴く時が結構あるので、 ちゃんとしたエンクロージャーを早く探そうと思います。
つブレーキフルード
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/10(日) 23:27:42.43 ID:rEkJeINu
アルテックは小型スピーカーでも大型スピーカーでも臨場感があるね HiFiではJBLかな
196 :
178 :2013/03/11(月) 19:28:14.55 ID:yZSW/Hk3
>>194 ブレーキフルードって多分粘度低いと思うのでコーン紙に染みてきませんでしょうかね。
197 :
170 :2013/03/12(火) 16:27:41.41 ID:v9jBeqPR
>>177 で結局おまえさんのゴミでないユニットの回答なしWWW
そんなオマエがとてもキモいWWW
他人さまの持ちモノけなして喜んでる馬鹿なんかいつまでも相手にしなさんな
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/13(水) 08:53:45.07 ID:BuNBq8Ga
アセトン、除光液、100キンで購入。 ビスコゲル(液を多くして)塗る
>>197 >>177 じゃないけど回答あるがな。
604-8Gがゴミって書いてあるんだろ。
604E以前なら良いって事なんじゃない。
俺もそう思う。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/14(木) 21:16:50.97 ID:mPCcPkGV
ゴミは言い過ぎだろいくらなんでも 8Gゴミ以前にそいつがゴミだろ?
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/14(木) 21:18:04.37 ID:mPCcPkGV
五味はタンノイじゃなかったか?W
>>201 604-8Gをゴミだと思えない時点でゴミ。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/15(金) 01:16:58.54 ID:87/kTV+C
くどいなオマエ そんなに五味五味言いたきゃタンノイスレに行け
ALTECのデュアルコンセントリックの歴史の中で8G以降と前では どうしようもない差があるのは確か。 古いの聴いてる人には8G以降はゴミなんじゃない。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/15(金) 02:37:58.69 ID:87/kTV+C
だったら大元のウエスタンに行けよ
>>206 お前はゴミだからどっかに消えてくれ シッ シッ
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 01:51:47.07 ID:rl9NKJtM
>>207 自己紹介乙 おまえ8Eも何も聞いた事ないだろ?ウエスタンも ハハハ
おまえの愛機はDIGかミニモニターか?
WWW
で8Gゴミとか妄想乙
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 05:12:05.12 ID:7nb2YZw/
604-8Gは付属(純正)ネットワークが…
マルチで鳴らせばどうという事はない
糞をマルチで鳴らしたところで糞のマルチ
>>211 オマエは一体このスレのアンチなのか愛用者なのかどっちなんだ
糞だのゴミだの
オマエは何つかってるのかまずはっきりしろよタコ
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 21:06:43.62 ID:Ffnt0fLB
比較的使用者の多そうな機種をターゲットに腐す 反応みて喜ぶ 典型的な荒らしじゃん
>>213 比較的使用者の多そうな機種? 妄想か?
604-8Gみたいなゴミ使ってる馬鹿なんかもうほとんどいねーよ。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/18(月) 08:58:42.79 ID:6JkU4+N9
はい釣れた
604系って、どういう箱がベスト? 野口トランスみたいにオンケン風のバスレフ 後面開放バッフルとか 山本音響工芸のとか オリジナルよりよさそうだけど
>>208 8Eとか書いてる時点で、、、アホ丸出しだし。
わかったわかった604Eな Wでオマエ何持ってんの? 嵐? 妬み?
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 11:06:39.65 ID:AKhhDxox
まぁおまえさんが604-8Gをゴミゴミ言うからよ、粗大ゴミに出す事にするぜ 拾いにこい乞食!W
ここはお前の日記帳じゃない くだらない日記はチラシの裏にでも書いてろ
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 14:47:07.44 ID:AKhhDxox
あんた勿論604 8Gをゴミだの糞だのの奴に言ってるんだよね
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 14:48:30.75 ID:AKhhDxox
あ、本人かWW
>>218 604は全種、無印からKsまで持ってたよ。
で今はメインはWE鳴らしてる。
最後の612のC入りを去年Jazz喫茶に売った。
同軸は今はG-610とLC-1Aだけ。
AV用にB&Wの802とQUAD。
ALTECは地下の倉庫にA-5とキャピストラーノと604Ksが残ってるだけ。
604-8Gは価格考えると良いSPだとは思うけど所詮ALTEC。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 19:11:22.60 ID:VzQuWvW5
春だね
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 16:22:24.56 ID:9XGYcI45
604-8Gは、初めて高能率スピーカーを導入する人にはいいんじゃないか。 しかし、これがスピーカーの最終形ではなく、1つの通過点だと思うんだ。 けっして安いユニットではないので、次のステップへの移行をかんがえれば、 最初から、アルテックの15インチウーファーや1インチドライバーを 買ったほうが、いいような気がする。
大して値段変わらんから604Eか604C買った方が絶対良いって。
604系は最小の15inchシステム タイムアライメントを行えば容易に優れた定位を得られる 難点は同軸所以の1.5kHz辺りにせざるを得ないクロスポイントで、 それが原因となり中域が荒れる事
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 18:12:01.16 ID:9XGYcI45
確かに604系は、ホーンが小さいためクロスオーバー周波数が高く、 音楽の再生に重要な中低域をウーファーが再生している。 しかし、ウーファーより、ドライバーのほうが、中低域の再生能力が高い。 604を買っても、荒れた中低域が原因で、やがては、604の高域をやめて、 別にドライバーとホーンを付け足し、クロスを500ヘルツ前後に下げるように なるのではないかと懸念している。 ちなみに、私も中低域の再生では苦労している。
>>227 >>228 さん、確かにそうですね わかりやすいアドバイスありがとうございます。
やっぱり自分の大切な宝物をゴミだの糞だの言われたら誰でも不快ですよね
俺もいい歳してカッとなってしまいました。
同軸である事を捨てる事になるが、 511Bに802Dを繋げて500Hzでクロスし、604の高音部を8kHzから再度使う方法もある 事実上スーパーツイーターが3000Hしか無いALTECの場合は MR902を使うかこの方法を取るかの二者択一と言えよう
>>227 604はクロス1500Hzって言っても下は600Hz、上は1800Hzの各々12dBと18dBで
8Gの場合切ってあるから実質511B+802の500Hzのクロスと大して変わらんですよ。
500Hzの501とか800Hzの801のクロスオーバーは単純な上下対象の12dBの奴だから
ウーハーの受け持ち自体は大して変わらない。
問題があるのはクロス付近の位相があまり考えてられないんでピンスポットには
ならない事。
604系マルチにしてクロス1500Hzで使うとそれこそ紙の中域聴く事になる。
いくらタイムアライメント取ったってそれじゃどうしようもない。
マルチするなら設計どおり600Hzの12dBでウーハーを切り、1.8KHzの18dBで
ドライバー切らなくっちゃ。
ちなみにEは下6dBで上12dBです。
だから
>>230 の使用方はあんまり意味が無いんじゃないかと思えます。
素直に別のウーハーとドライバーにした方がいいんじゃないかと。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/22(金) 03:30:07.85 ID:Yg2gx4Rx
やっぱり
>>231 さんみたいな解説があれば良いよね
ただ8Gは糞だとかネットワークがダメだとか
毎回試聴ごとに意見がコロコロ変わる管球王国をめくれば書いてあるような事の受け売りしてる奴より参考になるわ
>>232 お前が604-8Gのような糞を買った無知な馬鹿だということは良くわかった。
お前のような初心者は3年ロムって書き込むな。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/22(金) 10:32:24.66 ID:iJMPWCFI
キタキタ
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/22(金) 14:22:15.38 ID:ab4RJzAY
「604はクロス1500Hzって言っても下は600Hz、上は1800Hzの各々12dBと18dBで 8Gの場合切ってあるから実質511B+802の500Hzのクロスと大して変わらんですよ.」 というこことは、600Hzから1800Hzは、クロスオーバーの大きな谷が生じ、 大幅に再生レベルが低下することになるが、本当かな。 それに、604の上の1800Hzクロスは、511B+802の500Hzクロスとは、中低域の 伸び、押し出し、解像度が大幅にちがうと思うが、どうかな。
オークションみてたら、ランサロイエッジは硬化すると軟化剤で処理しても効果無いと述べている人もいる。 そんな事は無いよ、私のは見事に復活ふわふわになった、しかも持続的。 安易にランサロイエッジは張り替えない方が良いと思う。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/25(月) 00:07:01.63 ID:aLrqjnNi
>>233 ここにいるみんなはおまえに来て欲しくないと思ってるよ おまえのIDが大体WWだし
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/25(月) 01:36:25.61 ID:aLrqjnNi
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/25(月) 01:41:38.12 ID:aLrqjnNi
〇
>>229 と
>>231 は別人だしね
3年ロムれとかあんた中学生?
ついでに聞くが604-8Hはなんだ糞を拭く紙かWW
240 :
231 :2013/03/28(木) 02:28:47.37 ID:sAFp6Nw7
>>235 事実ですよ。
過去に幾度も雑誌に実測データも出てるんですが見た事無いですか?
ユニットの周波数特性自体がフラットいう訳ではないので総合特性は
フラットになります。
600Hzとか1800Hzはカットオフ周波数の事で両ユニットのクロス点は
1500Hz付近なんです。ただし−3dBではありません。
逆にマルチで1500Hz上下対象のフィルターで繋げればクロス付近が
持ち上がった特性になりますよ。
この辺がカットアンドトライで造り上げたメーカー純正品の最たる所でしょう。
511B+802をクロス500Hzで416に繋ぐと(純正のN-501で)中域持ち上がっちゃってますよ。
A-7では映画館用なんでセリフの明瞭度上がって良いと言えますがモニター用途の
フラット特性は得られないですね。
ここらがモニター用とPA用の違いでしょう。
604-8Gの高域が-18dBで切られてるのはホーンの小ささから来る耐入力の問題も
同時に解決してるんで流石に純正ネットワークと言えます。
ついでに言うと、604-8Hはレベルとロールオフの調整出来る凝ったネットワークに
なりましたけどその分素子増え過ぎて鮮度は落ちましたね。
それにタンジェンシャル・フェーズプラグはどうも引き攣ったような音がするんで
好きになれないですね。
耐入力もガタ落ちで802-8Gも511B使ってクロス1200Hzしか使えません。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/28(木) 10:07:35.07 ID:oK9VJssG
技術的な会話には入ってこれず、ただ8Gは糞と騒いでる馬鹿が上の方に居ましたが8H以降が今一つという解釈で宜しいですか
そうだと思います。 でも中古の販売相場は8Hの方が高かったりもしますけどね。 基本Gまでが構造同じです。 でも音云々ならALTECはやはり古いほど良いです。 レンジ(主に低域)の事もありますのでモニターとしてはやはりEがバランス 取れてます。 実際にアメリカでモニターに多用されたのはEの時代です。 古いソース(JAZZ 等)聴くならCかBがベストじゃないですか。 勿論オリジナルのフィックスドコーンでの話です。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/28(木) 21:10:34.81 ID:CIiZij8W
>>240 802-8Hのデータで見ると、ウーファーの周波数特性自体はほぼフラットですよ。
問題は、インピータンス特性が200Hzから高域にかけて、上昇していることです。
それは、1500Hzで16Ωに達します。
もし、公称インピータンスの8Ωで計算してクロスが600Hzと言われているのなら、
実際の(ネットワーク設計上の)クロスオーバーは、はるかに高い数値になります。
ちなみに、マルチアンプの場合は、スピーカーのインピータンスに影響されず、
チャンネルデバイダーで帯域分割できますので、1500Hzでクロスさせれば
いいと思いますが、いかがでしょうか。
802-8Hというのは何? 604-8Gのハイカットが600Hz-12dBとなってるのはフィルター特性の実測です。 カットオフというのは-3dB落ちの地点を指します。 この辺の特性図は過去に何度も雑誌に発表されてるので自分で探して下さい。 それから12dBのネットワークではインピーダンスが変わっても肩特性が 変わるだけで-3dB落ちのカットオフポイントは変わりません。 8Ω用のネットワークを16Ωのユニットに繋いでもクロス周波数は同じです。 減衰定数が変わるだけです。 減衰定数√2/2(0.707)と1が同じクロスになるのと同じようにです。 8Ω600Hzの12dBのネットワークに16Ωユニット繋げば減衰定数が0.35になり 肩が張った特性になるだけです。 だからユニットのインピーダンスが高域で持ち上がるウーハーや暴れるホーンでも クロス自体はずれないので12dBのネットワークが重宝されるんです。 -6dBのネットワークならご指摘のようにクロスは2倍の周波数に移動します。 ですから公証ではなくクロスの実測交流抵抗で設計する必要があります。 残念ながら604シリーズで単一の1500Hzの-12dBフィルターで繋いだのでは 中域の持ち上がったかまぼこ特性になります。 ご自分で実験して下さい。 理解出来なければ電気学会の電気回路の教科書でも読んでみて下さい。 交流電気の基礎の基礎です。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/28(木) 22:41:02.98 ID:CIiZij8W
そんな素人向けのカタログ見ないで電気回路の教科書みなよ。 そんな交流フィルターの計算式初歩の初歩だから。 特にフォステックスは上下スタガーした電気理論無視したネットワークを 推奨してるとんでもないアホ会社なんだから。 君のようなド素人向けなんでそれで良いんだけど。 クロスが変わるか変わらないかは計算式に実数入れてみりゃ解る。 減衰定数のみの違いだってのがね。
能書きばっかり垂れずにオッシレーターを繋げろ
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/11(木) 22:09:01.41 ID:iWtvEXMy
素人向けのカタログも、理解できないようだな。 デタラメを書きこんで、反応を喜んでいる新手のスレ荒らしではないか。
減衰定数の意味が分からない人に何を言っても無駄です。 ここはそんなのの集まりだから。
何かチャンデバ使わずにネットワーク使う奴が多いのか? 勿体ないぞ
チャンデバは抵抗負荷だからカーブは正確に得られるが要らないアンプが 入るのとパワーアンプが複数要るのがネック。 市販のチャンデバで良い音のってとんでもない値段するし。
ビンテージ8インチフルレンジに興味があります。 LE8Tを聴いてみたいんだけど結構高いですよね。 それなら403A買ってみようかなとアレコレ考えてます。
連投すいません。 箱はヒカリ工芸30cm×30cmバッフルの密閉型を 背板外して後面開放で使おうと思うのです。
とりあえずEVIの209-8Aだ 無駄遣いはそれからだ
LE8Tは1本でそれなりにHiFi. 403Aだとどこまで行ってもナローなフルレンジ。 EVIの209-8Aは論外。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/03(金) 06:47:32.58 ID:ouYUy/o9
altec 409
D130
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/03(金) 17:47:46.19 ID:ouYUy/o9
30cm×30cmバッフルにどうやって取り付けるの
LE8T はエッジが劣化しやすい。ツイーターが欲しくなる。 あと、クラシックなんかも鳴らしやすい、ALTEC 755E もなかなかいいよ。 409-8Eも安くて新品で買える。
8インチだと最低でも50Lくらいの箱に入れないと低音が出ないのでは?
個人的な経験値だと バスレフで最低80L以上、密閉ならば120L以上かな? バスレフ50Lだと多少のボン付きが必要になるね
DIGって箱の容量どの位?
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/16(木) 23:34:13.17 ID:ZzHyFCjw
604だが実際に開発やってた人達の中では8Hが完成形と考えられてるようだな なんでおまいら8Hダメなの
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/17(金) 08:54:08.48 ID:R3Jrqq+r
マンタレーって、だめだから?
>>259 俺、まさにそのクチ。サンスイ箱に2405追加した。
LE8Tのユニットは2つ持っていて「超耐久エッジ」とかいうやつは最低だった。
良かったのはセーム皮。LE8Tのエッジは朽ち果てる寸前にいい音がする。
この組み合わせでビンテージのサンスイアンプ(AU-9500など)で慣らすJazzは最高。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/18(土) 02:58:03.82 ID:Od0VY8/l
604-8Hは特に希少で、アルテックのスピーカーファンにとっては 604の中でも最高のバージョンであると考えられている。 やっぱ海外では8Hが最良と考えられているんだな 日本だと人気無いのに
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/18(土) 11:09:30.73 ID:kApsy4bW
クラシックも含め万能狙うなら何がいい? 8H?
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/18(土) 15:28:34.63 ID:bAS3uCOZ
>>268 604で万能は無理だよ
4343でも買って死ぬ気で追い込んだ方が良い
4343買って死ぬ気で追い込んでも万能は無理だよ
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/18(土) 21:21:48.25 ID:7O15goFJ
万能がダメって何が欠けるの
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/19(日) 14:12:39.60 ID:qSj5vqpQ
人声がうまく再生できるものなら何でも鳴らせるハズというのが俺の考え
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/19(日) 17:53:00.72 ID:Q4HPs7bn
>>267 海外で評価が高いのは604〜604C、Eだよ。
604-8Hや8Gは3〜5万円ほどで腐る程ある現状。
音も別に取り立てどうこういう程じゃないでしょ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/20(月) 10:55:33.85 ID:yz4aF4B5
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/20(月) 21:29:17.25 ID:dJoLu/PD
>>274 ALTECの天才エンジニアと言われたビル・ハニャック氏は、逆に604-8K及び8Lには満足していなく、
史上最高の604を作りだそうとALTECの他のエンジニア達も引き連れてGPA(グレートプレインズ
オーディオ)を興しました。
彼らのなかではやはり、既に604-8Hで完成されたという意識と、それが過去最高の音だという認識で、
フェライトでもここまで出来るというエンジニア魂をその型番「604-8H-II」で表現したかったそうです。
EV PRO-8Aってどうですか? 状態良くない409-8Eと入れ替えようと考えてるんですけど。 箱は25Lバスレフです。
Pro-8Aは純粋にEV、決してAltecでは無い 25L程度のバスレフ箱ならば205-8Aで十分 409ならば85Lは欲しい
EV205は16Lのオンケン箱がオヌヌメだ。
>>278 そんなことを真に受けるのは、情報弱者の日本人だけ
これで日本プレミア付きのおいしい商売を目論んでいる。
604シリーズは、タンジェリンで△が付き
マンタレーで×が付き
フェライト化でトドメを突かれた
金に糸目を付けず、ランシングさんの考える性能第一で
Duplex604が作られていたのはGまで
後は、コストで妥協、妥協の連続
性能面では、無茶を承知で広域を伸ばそうとしたり
変なネットワークでいじってみたり
迷走の挙句、消えていった
BillさんもALTEC LANSINGピーク時期の
アルニコ時代の復活を目指している。
でも商売だから、利益率の良い商品を売りたいわけだ。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/25(土) 11:44:29.90 ID:wouer8U6
クラシックも含めて聴くなら8Hがいい いいアンプを使うとかなり繊細な弦が聴ける
テクノ系迄聴くなら何でも来いのKだね 真面目に作ってる感をかんじる ボーカルがメインならば艶っぽさが出るGが良いなあ
>282 なんだおまえ外人だったのか
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/27(月) 01:06:41.59 ID:V0UES9/1
405-8H購入したけど、どうしても、404-8Aが気になるんだが、 音質面でどうつがうか教えて。 今まで使ってた204-8Aの方が、やっぱり好みの音なんだわ。
>>284 インストは敵わないけど8Gの人声の良さは
LE-15A 375 075 のトリオよりも上だからね
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/27(月) 20:18:34.27 ID:mbZi4xpz
アルテックは604より511+288-○Gの方が好き
俺だって部屋が8畳じゃなけりゃ604じゃなくそれ置きたいわ
豆腐に例えれば、404は絹ごしで204は木綿。アルテックぽいのは後者かなぁ。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/28(火) 01:44:59.41 ID:J+dBwoR5
アルニコ5を使った最後の604は8㌊のインピーダンスを持った604-8Hで、 1980年から1981年というほんの短期間だけ製造された。高域ドライバー (タイプ902)は独創性を持った“タンジェリン”フェーズプラグを使ったことを 特長としており、青い色のプラスチックを使って一つのセルを持ったウーレイ社 (UREI)のホーンに供給された。驚異を持って見られた 1,500 ㌟のクロス オーバーは今までのものとは異なっており、中域と高域の 2 箇所の調整 ポイントを持っていた。604-8Hは特に希少で、アルテックのスピーカーファン にとっては604の中でも最高のバージョンであると考えられている。 Vacume Tube Valley誌から
そんな、粉ばっかし飛ばしてるから 雑誌ごと潰れるんだな
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/28(火) 09:16:24.16 ID:+Kf1XBEA
8Hの2wayイコライザーはシンプルな方に切り替えたほうが それだけでずっと音の鮮度が上がるね
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/28(火) 10:11:09.58 ID:ZqQGciB+
アルテックのトランジスタのパワーアンプどうですか? いいですか糞ですか?
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/28(火) 11:56:39.57 ID:BOjJHoq2
>>294 自分で測定器もあって部品調達できてメンテナンスできるんなら良いんじゃない
で、ないと間違いなくヴィンテージアンプはケツの毛が無くなるまでボラれるぞ
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/28(火) 20:14:04.23 ID:ZqQGciB+
>>295 ありがとう、音はいいんですね
自分でメンテはしません
いちお一年保証がつくしトラブル連発するようなら棄てちゃいます
棄てるなよw
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/28(火) 20:28:03.29 ID:dIwLppjj
ちなみに515系をアルテックのアンプならしっかりドライブしてくれるかな と期待した次第
やっぱビンテージのアルテックやJBLはマッキンで鳴らしてる富豪が多いの?
おれ、409Bに中華LM3886使ってるんだけどさ
俺は自作球アン派
シングル球アンプはフルレンジにイイよね。
日本の住宅環境で常識的な音量で105dB/wにも達するスピーカー鳴らすには大出力石アンプではだめ 0.1Wでもとんでもない大音量になるスピーカーだから、微小出力を得意にする直熱真空管アンプが良いと思う
>>303 ヒーターからのノイズはどうするの?
普通に直流点火すると直ぐにヒーター切れちゃうよ
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/28(火) 22:54:20.64 ID:ZqQGciB+
515系は強力なアンプでないと低音でないって聞いたんだけど それは嘘?
>>304 俺のは直流点火だけど何年も切れてない
普通じゃないのかね
>>305 低音が出ないという人は相対的に288系ドライバーの制御ができてないんだろね
515より強力だからね
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/29(水) 21:36:51.95 ID:lMMXLkNJ
厚みとキレのある低域を再生するにはある程度パワーは必要だと思う バスドラムや、ベースギターをバリバリ鳴らすには
130(2220)や515を使うならば出力数Wで充分だろ? 低音感自体はバイアス方式と出力トランスに随分依存すると感じる
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/29(水) 22:55:31.01 ID:lMMXLkNJ
ギターアンプとベースアンプと同じじゃないの
>>308 それは、甘い
515を使っているが
ピークだと25Wのインジケータが時々点灯する。
アンプは、#1568Aぐらいは必要だとおもった
>>309 まず楽器用のギターアンプやベースアンプの場合
オーディオで言うアンプ単体では通常使われない
ギターアンプなどという場合はアンプ内蔵スピーカーの事を
通常 アンプという。
でギターアンプとベースアンプでは設計というか考え方に根本的な違いがあり
ギターアンプはいかに音を作るか言い換えるとアンプ自体も
楽器としての発想で作られている。
ベースアンプはそれとは違い基本は音源の正確な増幅で
これに必要な場合はエフェクトをかけるという考えで作られている。
余談だが
マイクや生楽器の音をPU(ピックアップ 振動を電気信号に変換するもの)で捉え
SPで流したい場合は通常PAから出すが
それが無い場合は
シンセアンプ>ベースアンプ>>>>>>ギターアンプで考えておくと無難
>>310 どれだけ大怨霊なんだよ
ウチは5Wの真空管アンプで家が揺れるぞ
>>312 俺もそう思ってたし、288なんて3Wでもあリャ十分と思ってた。
アタック音の一瞬だけなんだが確かに515側のアンプが点灯するときがあるんだ
最近、お父さん耳が遠いんじゃないなんて言われてはいるが
そんなに大音量は出していない。平均出力は、5Wぐらいかもしれん
ちなみに直前までデジタルのマルチアンプだ
もし10WぐらいのLEDインジケータが全然つかないとなると
ひょっとしてどっかでアタックのピークが潰れてるんじゃないの
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/30(木) 20:02:51.35 ID:mNSyOdPD
>>310 俺もそう思う、厚みのあるキレのいい低域だとある程度パワーが必要
それとパワーのあるアンプは音が静か、ボリュームを上げてもうるさくない
デジタルテスタでドライバやウーファの端子電圧をPEEK HOLDモードで測る。W=E*E/Rだから出力が解る。 ただデジタルテスタだと一般的に高域が、3KHz位からレスポンスが低下するのでミリバルで計りたい。
あ〜余計な事だが 測定器専門店いっても若手店員だとミリバルだと通じない可能性がある。 現在は電子電圧計というのが正式だが これ測定機自体がほとんどない。あっても台湾製や中国製が1〜2種類くらい。 DMM(デジタルマルチメーター ハンディタイプを通称デジタルテスターという) でハンディタイプが安いので周波数特性が400〜500Hzくらから始まり 4〜5万するハイエンドが100Khzまで伸びているのでこれか ベンチタイプ(据え置き型)を使うのが一般的 ただDMMは秒×回いうかんじで内部では間欠的に測定しているので 瞬間的なピークを正確に捕えるには デジタルオシロで波形のピークを捕え波形から計算する (まともなデジタルオシロならその機能が内臓されている) のが確実
>>315 まともなデジタル・テスターならば数100kHz程度迄普通に計れるよ
>>315 手元にある7461Aの取説では実効値測定で300KHzまでになってる
皆さんお持ちのデジタルテスタは良い物なんですね。手持ちのSANWA RD700は8000円くらいの安物なので 周波数特性は悪いようです。特性は50〜500Hzとなってました。ファンクションジェネレータで測定しても2KHz 位で-3dB位でした。手持ちの2台のミリバルも一台は実測1MHz、片方は300KHzまでフラットでした。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/31(金) 22:31:16.17 ID:K15PmikQ
50HZと500HZを0.1W入れて聴いてみる。 どちらもとんでもない音量か
>>320 0.I Wでとんでもない音量って、
ヘッドホンみたいにして聞いてんのか?
最低でも3.6mは、離れてないと
VOTTのバッジとランシングが泣くぞ
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/01(土) 11:31:30.71 ID:VHvoBl7K
>>303 を信じるとそうなるね
50HZでとんでもない音がすれば数W派が正しい
ショボイ音がすればハイパワーはが正しい?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/01(土) 18:30:30.40 ID:IHtX1So3
>>322 連続波と過渡的な音楽信号は違うよ
ところで620B用にアルテックのトランジスタアンプを買ったんだか
めっちゃいいね
>>321 「0.I」
どうやったらこんなひどい誤変換できるんだろう
それともただのバカ?
以前300Bシングル使っていたが確かに低域は弱点だね けどシングルはシングルでいいところあるし、いいんじゃない
PASSのSIT-2とかいいらしいが、どうなのかな
8オームのSPだったらいいかもしれませんね、16オームじゃちょっときついかも
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/03(月) 22:02:19.33 ID:YGcXLX55
1268がなにげにいいんだけど
JBLとALTEC、たとえばJBL4320とALTEC620ってどういう感じで違うのかな? 聴く機会が無くてさっぱりなんですが
>>328 SIT-2を16Ωにつないで聞いたことがないので推測だが
問題ないはず。
というかPASSでもFIRST WATTは古典的な高能率SPを中心とするシリーズで
J2なんか16Ωかつ高能率SPにつないで初めて真価を発揮するAMP
(PASSラボとは正反対)
>>328 ネルソンパス自身がALEPH開発時はA7を使ってたぐらいだからいいんじゃないのか?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/08(土) 04:20:23.87 ID:S88+ftml
有名なマークレビンソンML-2が8オーム25Wですからいいかも ただこれは消費電力が片チャン400Wありますがね
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/08(土) 04:32:43.76 ID:S88+ftml
一度フル完調のML-2でA5を聴いてみたい
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/08(土) 04:57:59.08 ID:S88+ftml
300Bシングルで7〜8WとML-2とじゃパワーは数Wしか違わないが 音はまったく違うだろうね
数Wって結構な差だぞ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/10(月) 06:20:45.66 ID:fX5jPv1J
4343とか全盛時よくML-2で鳴らしてる店が有ったけどろくな音の聞いた事が無いよ。
4343の問題だろ、それ
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/10(月) 23:27:46.39 ID:0gIdtClY
同感です。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/11(火) 20:30:09.04 ID:7kycQa53
いや、他のアンプだともう少しましに鳴ってたし。 ML-2の音はかっちりしてるっちゃしてるけど細身で神経質。 音楽が何と言うか楽しくない。 感情的なものは全然伝わって来ないよ。 こんなもんで<ヴィンテージ Lansing スレ ALTEC JBL>なんて鳴る訳ないし。
8インチだとALTECユニットよりジェンセンのが高く取引されてるのはナゼ?
シーメンスはもっと高いよね。
ギター関係じゃないのか?
流通している数の影響が大 なんのかんのいってもALTECは製造数が多い。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/12(水) 18:22:08.95 ID:DKDuz/tG
今日は612の日だ ヽ(・∀・)ノ 朝から鳴らしっぱだ\(^-^)/
8インチのAltecってほとんどエレボイでしょ。 オリジナルの409bや403Aは結構高いよ。 エレボイになってからのは音悪いからじゃないの。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/13(木) 07:39:21.19 ID:7CzRUlkG
620の箱鳴きの抑え方教えてください ちなみにアルテック製オリジナルの箱です
床の材質とかそういうのが効くのではないですか?
620の箱売って612C箱を買う 知り合いも使ってるけど620はあまり良い箱だとは思わないな
アルテック独特のスカッとした抜けの良さが620だとスポイルされちゃう感じ 銀箱まで行くと低音?何それ?みたいな感じになるから612Cが丁度よい塩梅かと たしかハイハイに箱だけ出てたはず
あぁ、今見たら予約入ってるみたいだ、残念…
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/13(木) 23:50:14.80 ID:dLmtGWrM
620はクラシックをゆったり聴きたい人用
612は何用?
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/17(月) 23:36:49.21 ID:eJCcZW/C
620Bでピアノトリオを聴いた ヴェルベットのような弦の重奏に包まれて真珠の珠を転がすような ピアノの音が聴けた アルテックからこんな音が聴けるとは思わなかった
>>356 残念だが、それはALTECの音ではないぞ
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/18(火) 18:01:38.88 ID:YrActrQj
ピアノトリオの弦の重奏ってなんだ?
>>356 という夢を見た、っていうのを抜かして送信してしまったとか?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/18(火) 20:48:31.27 ID:0dCKoQCq
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/18(火) 20:50:24.46 ID:0dCKoQCq
>>357 ユニットは604-Hだからな
ヴィンテージ604とは別のものだ
>>361 だからクラシックが聴けるんじゃないか?
620じゃ箱が鳴き過ぎだろうに
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/19(水) 10:16:05.98 ID:1Z1EpwgX
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/19(水) 23:03:47.78 ID:GvFUcb17
いや、俺はあいつじゃない いい意味で別物と言ってるんだ
じゃああいつ召喚する? ww
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/25(火) 19:48:58.69 ID:wCU6Sr/c
クラシックには604-8Hと620箱がベスト
620は、JBLの臭いがして 嫌い
俺はあいつじゃないけど604は8Gまでだと思う
あいつは604Eまでで8Gはクソ言ってたからあいつじゃないのはわかったw
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/26(水) 16:04:37.02 ID:e0MMLjR1
8Hからは良くも悪くも別物だよ
俺は604はCまでだと思ってる。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:z5R0M3c6
A8ってどうですか? いいですか糞ですか?
どうでも良いSPですが VOTTのシールは、大事にしよう
ALTECは広い場所だと気持ちいいっていうイメージがあるかな 部屋が狭いと苦しいw
755EをWE指定箱に入れて六畳間で
A8は本来モニターSPだから狭い部屋でも使えるよ。 そんでもって同軸よりいい。
A8が本来モニターSP??? だってwwwwwwww
そうだよ。 プレイバックモニターだよ。 元々はね。 最近ではその薄さから映画館用のサイドSP用にとして推奨してるけどね。 A-8の16Ωの頃のはいい音するよ。 原型はWEの753モニターSPだよ。 FM局用のモニターSPだよ。 38cmウーハー(KS12004)と32ホーン+713ドライバー。 これが803+32+806になっただけ。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:vWC5p2V0
A型番は劇場用だろ
A-8で劇場が賄える分けないでしょ。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:tn7o7+WY
小規模な劇場用だろ
755シリーズのような可搬型シアターシステムユニットも有りですし
つかキット屋のLM755レプリカってどうすか?
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:RJq0UJFk
>>380 >プレイバックモニターだよ。
>元々はね。
ソース出してみな
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:42edXvgL
A8なんてあるのかとググったらほんとにあった。 しかも我が家のバレンシアと同じ構成だ。 ウーハーが弱ってるのかアッテネーター12時が良いバランス。 でも音質が急激に落ちるんだよ、絞らないとキンキンで耳に刺さるし。 妥協して10時ぐらいで聞いてる。 A7やバレンシアお持ちの方、ツマミの位置はどれくらいですか?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Y+j5YcbK
nnn
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Vn221dW7
もういっかいググって正しいA8を探せ
岩崎千明氏のハークネスが現存していて、最近譲り受けた人がいるのを知って羨ましく思っている。
755E用に箱を買いたいのだが、やっぱキット屋の箱が良いのかな。
ヤフオクに出てる箱は納品まで時間かかるし、 塗装を自分でやらなきゃいけないし。
A8か、聴いてみたいな。 あんまり売れなかったみたいだけど、音が悪かったのかな。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Xd+oQVx8
A8をモニターと言い切った奴ソース探せずトンズラw
ソースってあんた常識だろ。 映画館にバックチャンネル無い時代に発売されてるんだから。 WE-753のALTEC版というソースも出てるじゃんか。 自分で調べてみれば。
アルテック信者の方って自分から言い出しといてソース出さないよね 英語が読めないとかですか
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:PP2aKJM8
>>396 A8はThe Voice of the Theatreだよ
違うと言うならソースだしなさい
根拠がないと常識だろで逃げるのは男らしくないな
>>387 A7に関して言えば、シアタースピーカーだから現場では少なくとも10m以上の長いケーブルが使用されていた。
しかも当時のケーブルの品質はあまり良いとは言えない。
そのため予めケーブルによる欠損を考慮して高域が強めに設計されている、と聞いたことがある。
よく言われるのは「A7には、あまり良い品質のケーブルを使用しないこと」
できれば当時使用されていたものと同等のものを使用すること。
ただ、家庭で10m以上のケーブルをわざわざ持ち込むというのもナンセンスに思える。
(当時の音を再現しようとすれば現場の環境に近づけるのがベストということで、実際に家庭で長いケーブルを使用している人もいるようだ)
自分の場合はネットワーク(N800D)と802Cの間に更にアッテネーターを設け2時の位置で使用している。
もちろんN800D側で下げることも出来るがスピード感も下がり音場も狭まってしまうので、
別アッテネーターで調整してバランスが取れた。
その他にもセクトラルホーンとドライバーの間に薄い布を挟んで高域を押さえる方法もあるらしい。
ユニットの個体差やアンプの組み合わせによっても異なるので、一概にどれが良いというのはない。
自分の耳を駆使して色々試してみるのが良い。
家に有る1946年のALTEC SERVICE CORPORATIONのSOUND EQUIPMENT BULLETIN LOUDSPEAKER SISTEM 「THE VOICE OF THE THEATRE」にはA-1-XからA-6までしか 載ってないな。 A-7ですら映画館用では無かたって事なのかな。 もっともA-7じゃ学校の講堂くらいしか使えないよね。 アメリカの映画館はでかいからね。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:aSDojuEP
ボイス・オブ・ザ・シアターは1945年にA1からA6までのバリエーションがリリースされ、その後1954年にA7、その後A8、A9、A10が加えられた全10種類がラインナップされていました。
A-8は49年でしょ。
ボイスオブシアターはいつ頃まで映画館で使われてたんですか?
>>402 相変わらずウソばっかりだな
ソース出せ
ソースはまだですかね 日本語分かります?
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:WqGFKeIW
ソース探せずトンズラしました
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:UaFsSWun
>>403 アルテックが劇場音響設備から撤退するまでだ
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:sDEeQM0e
事故解決しました
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:tHKZWFlJ
Altecは、軽い低音が持ち味だから、現代の録音を再現しようとすれば、サブウーファが、 必ず必要です。タイムラグが起きないように工夫した重低音を付け加えてやりましょう。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:WZLobz0b
アルテックの低音好きな人は現代録音聴かないから問題ないですw。 自分は蜂の巣買うときできればJBLで揃えたかったんだけど JBLの高能率ウーハーにはエッジ終了とか怪しげなリコーンとか着色とかもうまともな個体が存在しないんでアルテックにしました 軽い低音が弾けるようにふっ飛んできて最高です。 ほとんどATT絞らずに375と繋がるなんてやっぱりアルテックは凄いです。 LE15Aや2231Aの能率を犠牲にした重々しさとは全く違いますね、旧いジャズにはアルテックウーハーです
755Eをゲトしたんだが、やっぱり箱は618Cタイプが良いのかしらん。 ちょっと大き過ぎるので躊躇してるんですけど。
>>411 これに18インチのサブローを加えると、今の録音を聞いても、ぶっ飛べるよ
>>412 ベニヤの平面バッフルで遊んでみるのも一興
415 :
412 :2013/09/03(火) 03:36:37.80 ID:Dmk6XNuQ
90cm×90cmの平面バッフルも考えましたんですが部屋スペース的にかなり厳しいんですよね。 じゃあ背面開放ならどのくらいのサイズが良いのかわかんないし
416 :
412 :2013/09/03(火) 03:43:42.15 ID:Dmk6XNuQ
連続すいません。 小さな箱だとランドセルになるんですかね? これまたお高いのかなと。 W30×H32くらいの密閉か背面スリットを考えてます。 チラ裏でした。
755E持ってたけど、ALTECの中ではおとなしい音色なんだよね 1800×900の平面バッフルでクラシックなんか良く鳴ってた 密閉箱より後面解放箱のほうが元気な音がしそうだが
755はWEの音で、ALTECの音じゃないなって
続き)思いますた。
>>418 >>419 WE755Aとパンケーキ755C以降は、全く別物
755A は、オーディオ用
755C/Eは、廊下の壁の放送設備
そもそも755はオーディオ用じゃないですよね。
×オーディオ用じゃない ○家庭用じゃない
755AはWEでは久々の家庭用ユニットでHi-Fi対応だ。 hifilit.com/Western%20Electric/AE2-48.jpg
755Eもいいけど、409−8Eも悪くないよ。コスパ最高だし
409F で十分楽しんでる 604-8H アンプがついて行けないので、手放したわ
755と409は全く別物。本当に同じブランドなのか?って思うくらい。
家庭用というなら755aほどローファイなユニットは無い。
Lansing系でベストな8インチは?
LE8T か、2115じゃね 077ツイーターを追加して聴きたい
JAZZに特化しないという条件付きで、755Cが一番バランスが良いと思います。
755C以降はフリーエッジなのがちょっとあれだね 真空管プッシュでパンパン鳴らしたくなる 755Aはフィックスドエッジでアルニコだし、三極管シングルでもイケそう 409-8Eもしかり 755Aはツイーター選びで苦労しそう
ALTECなら403A JBLならD208
433 :
431 :2013/09/06(金) 00:28:29.40 ID:atbAg7aK
D208って知らなかった ググったらフィックスドエッジなんだね 2115より良さそう♪ 403Aはセンタードーム付きのD208よりクセが無さそうだね
エレクトリ仕様の403Aは論外
403は409のウーハー部
>>435 それは、エレク鳥が作った409Dから
ALTECオリジナルの409Bと403Aを並べて比べてみそ
Altecの400BはJensenのP8Pとフレームがすごく似ているが OEM製品なのだろうか。
40n系は駄モノ。8インチなら755A一択
>>438 WE755Aからきた755Aは、別格
値段も別格
めったに無いが、408Aならどうだ
ツイーター追加するの前提だと 409-8Eがお手軽、フェライトだけど あと403A+3000Hとか合うんかな? JBLならD208+077の組み合わせを一度聴いてみたい 755Aは状態の良いのが手にはいるのか? 現実的なのは新品のレプリカとか?
ツィーターつけるとバランス悪くない?
上が13kHzだと聴く音楽も限られるでしょ バランスは整えられるし
755系をソース万能のスピーカーとは思ってないよね。
755Eは何でも鳴らせるでしょ 別に古い音源だけ鳴らす物じゃないし 古いフルレンジはツイーター繋ぐと若返るよw
>>444 最新録音でも、なんでも50年前の音にもどしてくれる
って意味では、正解だよな
755E鳴らすアンプはやはり6V6PPでしょうか?
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/23(月) 19:07:47.12 ID:Z7Ldr0f2
俺なら、ざっくり言うと、ジャズやポップスなら五極管プッシュ、 クラシックなら三極管シングルかな。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/24(火) 11:05:34.54 ID:v2sUCQ6J
どっちも使える三極管プッシュって選択は無いの?
いや、どっちにも使えるのは低帰還三結プッシュプル。
アナログICアンプで755鳴らしてる自分は論外か
WEの755AをICアンプで鳴らしてるんならあんたが大将。
452 :
450 :2013/09/30(月) 19:21:06.43 ID:u6qtRX/b
残念ながら755Eでやんした。 数ワットのICアンプでユニットの本領を発揮させられてるかは分からんけど、 出音には満足しとる。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/06(日) 02:37:02.48 ID:M+kvbREm
>>439 残念ながらWEの755AとALTECの755Aは全く音が違うよ。
ついでにKSのは幾つかのメーカー製があるんだろう。
ALTECより酷い物が半分以上有る。
一昔前、WE755が¥40万くらいでALTECが¥16万くらい、KSが¥13万だったんだが
大体妥当な評価だと思ってった。
今じゃKSがWEと近い値段で売られてる。
みんな聞いてるんだろうかと思う。
ちなみに755Eは¥2万。
これも音にちゃんと比例してると思ってた。
どれもペアーでだよ。
その頃Cは5,6万だったね。
JBLのD123はこのスレで良いでしょうか? 自作の220リットルほどの密閉箱で、アンプはCECのTUBE53で鳴らしています。 女性ボーカルの高音がきつく聞こえてしまいます。 高音がきつすぎてボリュームを上げられないのもあるんですけど、 低音があまり出ません。 原因は何でしょうか? 初心者で回路の事などはわかりませんが、よろしくお願い致します。
D123はフルレンジで使うとセンタードームの鳴きが多少耳に付く ユニットです。 通常175DLH(クロス1200Hz)かLE-20(クロス2400Hz)と合わせて使うユニットです。 でもそこまで煩いと感じるならアンプがそういう音なのでは? また、低音は基本バスレフ用のユニットなので220Lでも密閉なら 低音は出ないと思います。 今今のウレタンエッジではなくクロスエッジのフィックス構造の物ですので。
>>456 早速ありがとうございます!
バスレフダクトをつければ低音が出るようになるんでしょうか??
箱が大きすぎて低音不足になっているということはありませんか?
巨大密閉箱は低音が出るというネットの情報を見て作ってみたんですけど、
前のユニット(パイオニアPIM-16A)でも全然でなくて疑問に思ってました。
ツイーターとの組み合わせを一度やってみようと思います。
アンプの可能性もありますか・・・
上杉がアルテックのシステムを自作するとき515の特性を解析した結果 小さな密閉箱でないと低音が出ないという結果だったと記憶
本当にここには密閉信者が多いんだね。 515で密閉で低音が出るわけないだろ。 あれは低音に30W使うのが前提で中低音としての使用目的だからだろうが。 密閉箱で低音が出るのはARのようにエアーサスペション方式用の フラフラエッジの場合だけ。 元々バスレフ前提で設計してるPIM-16AやD-123を密閉に入れて低音が 出るようにするには10000Lでも足らないよ。
密閉だと下はだらだら伸びるけど量感は不足して低音不足に感じまっせ。 トンコンやEQで100Hzあたりをブーストするとよろしい。
それに昔の高効率設計のSPは往々にして背圧に敏感な場合がある。 下手に密閉にすると鈍い音になってしまって高能率ユニットの魅力がなくなる。 密閉の方が良いはずだと思い込まずに色々と試す事をお勧めする。
背圧抜く為にスリット開ける場合もあるものね
バスレフのほうがアエマスの共振で背圧高いんだけど 密閉で行き場がない→背圧高いってイメージあるのかな 俺んちのは穴だけのやつ
それはポートの共振周波数付近のみの話でしょう。 ユニットのf0以下でも音にはならなくても振動版は動いていますし 密閉だとかなり背圧は高くなりますよ。
>>463 同じ容積の箱なら密閉の方が背圧低くなるのは共振周波数の下だけ
共振周波数の上はどっちも同じ
共振点ではバスレフの背圧が異常に高くなる
イメージだけで語らず簡単な原理くらい勉強しなよ
ああ、俺にレスしちまった 話の流れでわかるよな
ユニットの箱との相関で密閉でもバスレフでも背圧抜きスリットでもやってみれや
468 :
455 :2013/10/21(月) 22:08:38.33 ID:DAcprMYI
皆様ありがとうございました。とても参考になりました! 一度後ろの板を切ってスリットを開けてみようと思います。 それでも足りないようならダクトもつけてみます。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 12:01:10.32 ID:Pc6Xx/QC
これだから文系は
クラ主体で思うところ有り620Bを導入して約3ヶ月 これで行けそう(つうかすでにほぼ過去最高)という音がやっと出始めた 8Hから導入された3wayのトーンコントロールは重宝した これがなければクラシックを鳴らせる音にならなかっただろう 実にいいユニットだ 開発グループのリーダーが8Hこそ至高とするのが頷けるものだ
604−8H その至高はペア10万位で買えるから、そう剥きにならなくても
そんなに安いならLS3/5a売って買い換えるか
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/30(水) 19:49:45.41 ID:V2tqgCj1
そうすることを勧める
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/30(水) 20:31:31.22 ID:klS6uGTx
3/5aは便所で使えるから売らない方が良い
10万は無いでしょ。 もしあれば不良品ですね。 Kでも買えないだろうね。
貧乏人はすぐ値段の話だな
604-8Hの620なんてシュレッダー付きゴミ箱みたいなものだ
上の2人がゴミなのは解る。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/31(木) 14:42:51.70 ID:j2cAe4LN
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/31(木) 20:15:42.31 ID:ZHvZsaAM
LE8Tにはサンスイ箱がデフォルトですか?
ランサー33の方がいいよ。 サンスイのは音重い。
483 :
481 :2013/11/05(火) 20:33:56.01 ID:aGdZ3t0K
ランサー33ですか。ありがとございます。 ちょろっと探してみましたが、箱だけってなかなか手に入らなそうですね。 レプリカ作ってくれるビルダーさんいるかな?
レプリカじゃ意味無いと思いますよ。 システムで買っていい方のユニット残し不要な方を売却されては?
485 :
481 :2013/11/08(金) 21:52:34.88 ID:gToxOkpB
アドバイスありがとうございます。 イロイロ調べていてランサー44等にも興味が湧いてきました。
ランサー44よりトリムラインの方がドロンコーンならいいですよ。 何故か分からないですが音が全然違います。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/14(木) 19:45:19.41 ID:zbrgiL+5
名古屋にいった時に、はいふぁいどーでなんかでっかいALTECのおっきのがぼそぼそ鳴っておりました。 これはこれでいいよね。 300B一発で。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/08(日) 09:22:26.73 ID:V0QzmxWU
邪道かとは思いまうがトリムラインにツイーターを足すとすれば (コンデンサーのみで)075かLE20あたりどちらがよろしいかと 思われますか? 075はサイズ的に入らないかも。
能率的にもLE20だね。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/09(月) 01:33:08.13 ID:Vtna1jlm
>>489 ありがとうございました。
次いでC36(D130+175DHL)という001の
組み合わせは純正であったのでしょうか?
純正は130A+LE175DHLだったとおもうのですが。
好きに組み合わせたものが出回っている
だけなのでしょうか?宜しくお願い致します。
>>490 無い。
130A+175DHL+N1200(001)
D130+075+N2400(002)
のみ(発売当初より1969年のカタログまで載っている組み合わせはこれだけ)
日本のカタログはそうだろうけどとうじのJBLはグレードアップ出来る事が 前提で箱とユニットを別々に販売しており推奨ラインナップは色々有ったよ。 C-36にD-123とかLE-14Aってのもあり、ちゃんとサブバッフルまで用意されていた。 だからD-130でフルレンジでしばらく聴き、175DLHを後に足すってのは 極標準的なグレートアップラインナップとして存在してたよ。 C-36に最初から130A+175DHL+N1200(001)って方が少ないんじゃない。 というより凄く珍しいと思う。 最初から130A+175DHL+N1200(001)買えるならC-34やC-40のハークネス系や C-35、C-37のフェヤーフィールド系の箱選択するだろうしね。 C-36は貧乏人ご用達なんでアメリカではD-123付やLE-14A付ってのが多いよ。 日本に持ってきて入れ替えてるのが殆どじゃない。
無いよ 手元に1948年から1980年くらいまでの当時のアメリカ本国のカタログコピーを持っているし 初期JBLはエンクロジャーとユニットが自由に組み合わせ出来たが D130とLE175DLHの組み合わせはC36に限らずJBL推奨では1つもない。
D130に175DLHってお互いの良さを殺し合う組合せな気がする やっぱりD130には075を合わせたい
496 :
495 :2013/12/10(火) 21:18:04.52 ID:gxY6hkei
490だった
あいやー、俺もコピへしたんでDHLになってるとこある。
>>493 そりゃカタログ上の箱とユニットの組み合わせて丸付いてる奴だろ?
もっと詳しいカタログというかグレードアップマニュアルなんかには
ちゃんと明記してあるよ。
現実にアメリカにそういったグレードアップされて使われていた物が
一杯有るしイベーにも一杯出てるよ。
日本でもサンスイの707のグレードアップにもそういう推奨がされてたよ。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/15(日) 00:29:05.39 ID:EHt4sb+t
S8Rオリンパス等にもA130や150-4Cがあってもよさそうなのに。 アポロがそうであるように。ドロンコーンの関係なのかな。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/15(日) 19:48:15.93 ID:7MBuXf7X
811と511、女性ボーカル聞くのに良いのはどっちですか?
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/15(日) 20:23:30.74 ID:5mzGzpr/
>コーンツィータ 能率低くない?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/15(日) 21:05:45.33 ID:5mzGzpr/
低くない
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/19(木) 18:32:21.37 ID:AmZpF2X3
>>498 S-8なら有るね。
RはドロンコーンだからユニットのあるLE-15Aしかないのは致し方ない。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/30(月) 13:10:12.14 ID:FmFuGQV8
>>494 自分の場合、D130はパンパンに張りつめた感じの音で175DLHは柔らかい感じで
どっちがいい悪いじゃないけどやっぱ合わないと思った。
だからコーンツィータなのだよ
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/03(金) 17:11:03.48 ID:iDQlecZl
ヤッパD130でドンドンくれば075でシャリシャリでしょうね
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/04(土) 20:36:11.48 ID:hrDDkke4
D130ってドンドンは来ないんだけど?
だからD131なのだよ
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/14(火) 18:42:07.16 ID:/3XkRutI
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/14(火) 19:27:24.05 ID:awoZbAIr
オッサンしかいねぇ
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/14(火) 21:08:22.72 ID:w1TRK8NI
曲目が、AKBか、いきものがかりでもやれ ももクロも
箱次第
バックロードでも使えってか? f0考えたらパフパフが良いとこだろ。 まだしもD-123の方がまし。
↑わかってないなぁ
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/11(火) 01:45:09.81 ID:3jFvnpq0
ALTEC 1567Aに組み合わせるフォノイコーライザーは どの様な使っておられますか?また推奨のものがあり ましたら教えて頂きたく存じます。1567Aの知名度だけ あがり具体的にフォノイコを使っている実例をあまり 聞いた事がないもので・・宜しくお願い致します。
オプションでフォノイコがあるが? ただ業務用機器の場合ターンテーブルとフォノイコを一体化した コンソールもしくはターンテーブルにフォノイコが内臓されているものを 使うのが一般的でミキサーにフォノイコが必要になる方が少数派なので オプションになっているのだと思う。 (そもそもオプションでもフォノイコがある方が少数派)
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/11(火) 09:14:17.29 ID:3jFvnpq0
>>518 ありがとうございました。
オプションでCR型の簡易なものが挿さっているのですが
1567Aのラインをいかす良いフォノアンプを探していました。
現在はかろうじてUPX-003(バリレラ用?)を挿して使用して
います。
1567Aってマイクミキサーですよ? ラインプリとしてはあんまり意味が無いというか大した物じゃないでしょ? マイク回路のNFいじってフォノイコライザーに出来るから人気が有るだけでは? ホールで開演前にレコードでBGM流すのに使ってた奴ですよ。 フォノを別の物使うのであればあんまり1567Aを使う意味無いんじゃ? フォノイコならトランジスターだけどALTECのミキサー用ユニットが有りますよね。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/11(火) 23:15:49.24 ID:3jFvnpq0
>>520 ありがとうございます。
AMPEXのMX-10も同じような使い方をするものですか?
現場で生録する時に使うミキサーですね。 オープンテレコの前置きです。 だからフォノプラグとか使う用途ではないですね。 1567Aはパワーアンプの前置きです。 講堂や小ホールでアナウンス用に使ってた奴です。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/23(日) 08:41:44.64 ID:Edh1kJZY
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/23(日) 09:37:59.56 ID:edP84Q7z
ブログという公の場で個人や販売店を誹謗中傷したり持ち上げたりしてはいけない あと真空管アンプの修理も自分で出来ない人間が偉そうに真空管やネットワークを語るべきではない
ブログって公? ただの個人日記でしょ。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/30(日) 15:39:33.25 ID:b2SWpNzL
620Bから4320に買い換えた 一長一短でおもしろい
>>523 このブログ、ブランド崇拝の典型ですか、痛々しいね、治療してあげたいが西村精神科行きだな
25才の今成金だからしょうがないよ。 オーディオに目覚めたばっかりで知識も経験も無い小僧だよ。
604-8k欲しい相場いくらくらいかな
価格の話はさておいて、面白い好みなので、どうして8Kなのか聞いてみたくなった。 604-8Kは80年代に販売されたのでビンテージというべきかどうか迷うところだが JBLは4430-4435を出した終焉期、B&Wが800シリーズで台頭してきた時期で そういう時期に保守的なテイストを求めるときに良い様に思う。 上記の重い15インチに比べ、あまりアンプを選ばないのも良い点だろうか。 ホーンスピーカーそのものが初めての場合、おそらく最も違和感が無いとも言える。 一方で、どこか優等生なところがあって、それ以上は話が進まない感じ。 でも80年代のデジタル楽器の音響効果を正しく伝えるという意味では 鳴らしやすさからもお勧めなのではないだろうか。 個人的には、この時期の604系で最高のものと思うのは Urei社にOEMしたもので、もし80年代のロック〜ソウル系に思い入れがあるなら 独特のベルベットな質感と力感が同居する名作だと思う。 あとTADやキノシタも、同じランシング系ということで憶えたいと思う。
ビンテージとは何か? ただ古いというだけではないのは確か。 例えば、50年代のジャズを真剣に聴きたい。 録音はこの時代の音響機器を前提に作られているのだから その時代に合わせた癖をもったものが良いと納得する。 加えて自分の好みもあるから、帳尻を合わせるため格闘する。 個人的には、ポピュラー音楽のような独特のテイストを持った録音にこそ ビンテージ機器は合うと思う。 スウィングジャズ、ロカビリー、ムード音楽etcを軽く聞き流さないで欲しい。 ランシング系はオーバースペックだし、味が濃すぎるように思うかもしれないが あるとき店頭でJBL ランサー101でカーペンターズを聴いたら自然と涙が出てきた。 誰が聞いても判るベタな名曲ほど、ビンテージなのだと思った。 ちなみにアンプはサンスイの旧式プリメイン。今では立派なビンテージだった。
>>533 ふーん
デキの悪いステサンの記事みたい
何も得るところがない
>534 ふ〜ん ステサンにデキの良い記事なんてあったの? これからランシング入門する人に何か書けよ。
ステサンは素晴らしい記事沢山あるだろ 20年以上前のしか知らないから、 今のはちょっとわからないけど
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/01(木) 04:32:55.28 ID:SjuAy36x
ヴィンテージLancingを知るには 20年以上前のステサンを読めばいい
>532 531だけど、以前JBL4343使っててBタイプのフェライト磁石でした アルニコ仕様と何度も試聴したんだけど定評のあるアルニコはどうも 固い気がして馴染めないと思ってフェライト仕様のBタイプにしました。 4343手放して数年たってALTECの604を試したくなって 以前の思いからフェライト仕様の8kが欲しいと思ったまでです。 もうそのへんは好みになってくると思いますけど。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。: :2014/05/01(木) 21:55:35.85 ID:RVCpSKnG
604Bっていつ聴いても良いな〜
おれは、フェライトが出た時604は、終わったと思った。
>539 箱付きの中古が安いだけに敬遠されがちだけど 特に予算の制約がなければ、GPAの新品という手もあるかも。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。: :2014/05/02(金) 21:10:42.39 ID:uK9YbAXU
フェライトだからダメと言うのは安易 なのか フェライトを採用したのは安易 というべきか
あんなあなたも、 もし、ご自由に1セットだけ、お持ち帰りくださいって、 アルニコの604とフェライトの604が道に置いてあったら アルニコ選ぶだろ。 おっと、持って帰って、オクで転売して、 フェライト買うってのは、無しだぜ
いやいや、コーン紙、ダイヤフラム、ダンパーが残念なアルニコもありますぜ。 もしかしてオクで転売してたりして。
正直アルニコだとリコーンしても元取れるけど、ファライトだと二束三文で気力も出んわな
信者のお布施
なんでフェライトの魅力を分かってもらえないのかな
君が語らないからだよ 良いと思ったら語れ、誉め称えろ 実際に使っている人は少ないし、評価がイマイチという事は 能力発揮できていないか魅力を引き出せていないか ともかく、うまく鳴らせた人が語らないで誰が評価するんだよ
そうそう、 わかってもらえないと嘆く前に主張しないと
ちなみに皆さん、聞いている音楽は1950〜70年代の録音が多いのかしら?
もちろんでがす
ポップスでシンセとか出てきて、アンプがトランジスターになった 辺りが境目だと思うけど=フェライトが優勢になった頃
磁石よりもコーン紙メーカー変更が響く。
製造国で評価。 アメリカ→メキシコ→中国と移って来たわけだが
メキシコはともかく中国製造は何年くらいからですかねぇ 絶対に買いたくないですね JBLもチャイナが多いし
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/19(月) 14:29:50.92 ID:vcxKGmlW
NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 電源引っこ抜き相場ホワイトホットサンド 72762885 NHKニューヨーク犬メガ盛り塩素プール問題 電源引っこ抜き相場ホワイトホットサンド 72762885 NHKニューヨーク犬メガ盛り塩素プール問題 電源引っこ抜き相場ホワイトホットサンド 72762885
人生初ALTECです しかもビンテージ物を買ってしまった ジャズはストレートでもの凄くいい 正直ビックリした しかし言ってしまえばジャズだけって感じですね それにしてもワイルドだ
>>559 札幌で最も歴史があり有名なクラシック喫茶の「ウィーン」は
長くアルテックを使っていたぞ(今はマッキントッシュ)
鳴らせ方次第ってこと
JBLもずっとそういわれてるけど、必ずしもそうでもない ただ、クラシックも良く鳴るようにした場合、ジャズの 鳴りがどうなのか、ってのはよくわからない 人によっては大人しすぎてとか、キレイすぎて、と思うみたいだ
559ですが良く鳴るように精進いたしやす 数年前まで4343Bを十数年使ってましたけど マルチにしたり戻したり色々やって鳴らしきれず撃沈し手放しまして 今回ALTECのフルレンジに挑戦とあいなったわけであります。 それにしてもこいつはストレートすぎて落ち着きがないですねw
俺んちは(4320)ほぼクラ100%のチューニングだがジャズはいまいちだ そのかわり最新録音のバイオリンソナタなんかがとても良く鳴るw
ALTECのフルレンジはJAZZよりもクラシック向きだと思うのだが。
ああ、フルレンジといっても8インチね。特に755系。
>564 そうなんですか、しかし私ほとんどクラシックは聴きませんで ロック、フォーク、ちょっとジャズって感じであります 私のは15インチの大口径であります
>>566 15インチフルレンジというとメカニカル3wayの420Aかな?
もっと旧い415Aであります
私は、612(レプリカ)604Eです ほんとにゴリゴリです エネルギー感が半端ないです 石のアンプだとマッキン、ML、クレルでも鳴りません サンスイだと上手くなりますね 箱をレプリカにしたのは銀箱の低音があまりにショボイからです すみません
正解ですね。 オリジナルの銀箱ってポコポコだもんね。 過去にE入りとC入りのオリジナル持ってたけどそりゃ酷いもんだった。
それで4320にフルボッコにされて職を失っていったわけですね
4320も持ってましたけどあれはモニターに使えるような代もんじゃなかったよ。
>>572 それはあんたの個人的感想だろ
現実は真逆だからな
JBLの青タンスの中では4320が一番良いとは思うけどALTECほどの 纏まりは聴けないな。 >562 ネットワークに問題ありです。
4320は青いモデル無いけどね
御免、白黒と木目だけだね。 でも青タンス(モニター)シリーズの原点ではあるよ。 うちの白に黒ネットだったけど、木目のバッフルの色って黒だった??
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/14(木) 07:15:02.21 ID:AjnpRlzG
お忙しい所失礼します。アホ丸出しの質問で申し訳ありません。 Mini Monitor 8Aの当時の価格、ご存知の方おられますか? 78800円というのがペアなのか1台なのかを知りたいです。 エッジ修理を行いたいのですが、市販品を買うか、作ってしまおうか検討中 1台の価格でしたらキッチリ直そうかなと思いまして・・・。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/14(木) 23:10:16.40 ID:qeffp5fH
ペアのわけが無い
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/15(金) 21:43:45.85 ID:yEtLDS8v
ありがとうございます。 箱も含めキッチリ直したいと思います。
ジャズにはMini Monitor 8Aだね。ホーン要らない
あの〜、一応持っとるんですがエッジ腐ってきて張り替える値打ちが あるかどうかのレベルのSPなんでほかってあります。 もしそんなに評価の高い物なら直して売ろうかと思いますが、 あれでJAZZって正直つまらんです。 せめて604でも一度聴いてみれば。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/21(木) 15:08:57.25 ID:i5JGgEJw
そんなチマチマしたのじゃなくてD130一発で良いから買いなよ LE8TとD130くらいは聴いとかないとこのスレじゃ笑われちゃうよ
通はD131
中途半端。 通はD-123だよ。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/23(土) 17:23:15.72 ID:i6q24VRV
↑素人乙
君に返すよ。↑素人甲 D-123はWE-728Bの直系。 D-130はWE-595の廉価版。 D-131はD-130のただのサイズダウンだよ。
ほんとだ、D123って良さそうだね。サイズも価格もずっと手頃 知名度も人気もイマイチっぽいけど、なんでだろ
と思ったら、これがL100や4311、4312につながってるのか おれが興味無かっただけだな。でも、このあたりは自作系には やっぱあまり人気が無さそうだけど
自演乙
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/24(日) 20:55:54.85 ID:CPBQ34aQ
やはり、初心者か
>>586 D130はWE595の系列ではない。
D131は130のコーンを12インチにくりぬいたもので、それがすばらしいのだよ。
>>590 キツキツよりユルユルのほうがいいな。俺的には。
075の入力端子破損。タンノイEATONの入力端子が同じものなので移植。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/26(火) 18:41:51.96 ID:Fdq1/h7U
>>590 馬鹿か?
WE595は唯一ランシングがWEで主導的立場で造ったフルレンジSPで後のD-130の
ノウハウ全てこれに凝縮されてるぞ。
D-131はD-130の磁気回路のままコーン紙が小さいんで強力とか
思ってるんだろうけど、ありゃD-123と違ってフルレンジでバランスの取れる
しろもんじゃないよ。
D-130でもD-123に比べて低域不足なのにさらに出ない。
元々ギターアンプ用にD-130を縮小して造られた物を民生機としても出した物だよ。
フェンダーに使われだしたのが最初だったと思う。
ピュアーじゃどう転んでも中低域ユニットとしてしか使い道が無いよ。
ウーハーとして使ってる奴なんか居ないだろ。
あんたもどうせサブウーハーとか足して使ってるんだろ。
それに比べD-123は幾つもの小型機のウーハーとして実績あるよ。
日本でもサンスイのSP-505のユニットしても使われたし、
自作系には知名度も人気もあったよ。
SPの自作とかしなくなった今だからみんな知らないだけだって。
まさにその理由でD123は使い道ないわ。D131ならフロントホーンでミッドバスで使いたい。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/27(水) 23:12:17.86 ID:B1bp/gf6
それならセンタードームなんかいらんだろ。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/28(木) 14:33:31.90 ID:kYN11b2I
>>WE595は唯一ランシングがWEで主導的立場で造ったフルレンジSP 初耳。根拠は?
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/29(金) 19:08:33.99 ID:9ZltF3sR
>>596 お前はプロか?
中古のD131が売れなくって困ってるのか?
中古のD131ならホソケンが買ってくれるよ
600
やっぱりD130にツィータを足すのは邪道かな?
いや075足すよ普通に
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/30(土) 16:23:14.24 ID:WolBDwcX
鏡面加工075にランシングはいない。
だから?
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/01(月) 23:24:23.08 ID:sbWLgrkX
神降ろしの儀式をやって欲しいそうだ
多分ランシングは今オレのとこにいるから、そっちまでは 手が回らないと思うよ
パラゴン大佐は今俺のところにいる
>>609 鳴きはしないが美音系に急変し、ゴージャスな音色の075は消滅する。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/03(水) 09:03:41.59 ID:cbp/EuzE
磨いた075って気持ち悪いよね クスミも腐食も味のウチなのに
その発想の方がキモイわ
D-123はWE-728Bの直系。 D-130はWE-595の廉価版。 なぜD123だけWE728Bの廉価版でないのかw
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/03(水) 14:58:08.49 ID:W9Hg1w4h
神を降ろして訪ねるんだな
>>613 WE-595はフィールド型、D-130はパーマ。
WE-728B、D-123共にパーマ。
ちなみにWE-728はALTEC-728経由してJBLに引き継がれてる。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/04(木) 13:00:46.26 ID:D2BCd0tI
↑だからなに? あとハイホンつけるのやめろ、素人丸出しw
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/04(木) 20:06:51.76 ID:Ns6OAln4
w付けてる方が馬鹿証明してるって解ってる?
2ちゃんやってること自体が・・・
ヴィンテージスレっていうのはだいたい通ぶった馬鹿同士の 罵り合いの展開になりがちだよね
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/05(金) 00:40:56.64 ID:/c2gN23k
リアルで現物に触れた香具師は楽に70歳を超えてるよな。耳年増ってヤツだな。 せいぜいソース元はステサン特別号だろな。
ショップで聴けるし
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/05(金) 09:57:37.38 ID:2qqss1Jy
ショップにWE-595は無いよ。 私が買った時に日本に4本しか無かった。 多分その後で2.3セットくらいは見つかったのかな?
おそるべき素人。
伊藤キタオさんや池田ケイさんじゃないとWEの音を語れないんじゃね? 日本に数本しか無いスピーカーなんだし、故人の書籍から言葉をいくらパクっても、 直系だのなんだの言ったってさ、実際に今では音を聴いて検証できないだろ。
もはやオーディオ考古学だなw
ランシングに本田宗一郎にとっての藤沢氏がいて、アボガドの木で首を吊ることがなければ 歴史はどれほど変わっていたんだろうか
現存していて今でもそれ程無理せず聴けるWEユニットって755くらいじゃないのかな? 同じ755でもWEとALTECでは天地の差があるとかゆう話は小耳に挟んだ。 比較実証できないヲレは755Cと755Eしか知らないのだけれど。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/06(土) 08:45:18.57 ID:N7+lDUmw
>>625 ビンテージってそんなモンじゃ?
416Aですら良質コンディションはまれだものな。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/06(土) 09:23:43.65 ID:UeTfw6qn
>>626 スタジオモニターは生まれなかっただろうな
家庭用スピーカー造りたくてアルテック辞めたんだから
生きてたらパラゴンミニゴンメトロゴンみたいなのばっかり造ってたんじゃないか
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/07(日) 17:32:09.24 ID:CYkyrO7Q
最近買ったバレンシアの416Aが弱ってるようでアッテネーターを絞らないと 806Aとバランスがとれない でフォステクスの良質なボリュームに交換予定 だがネットでマグネットの再着磁とか云うレストア方法を見つけたのですが これどうなんでしょうか? 経験者いらしたら効果の程を教えてください
勿論再着磁すれば多少能率は上がるけど(落ちてればの話)416Aで減磁してるのって あまり聞いた事無い。 普通はドライバーの方が減磁してる筈。 左右の416Aに違いがるの? バレンシアのネットワークってN-800Fだったと思うのでアッテネーターは ボリュームタイプの付いてるはずだけど? あれで落ちきらないって事? N-800DとかN-800Eなら4点セレクターなので揃わないってのは有るかとは思うんだけど。 ちなみに800Fのボリュームはアッテネターじゃなく単なる30Ω位のボリュームだよ。 ドライバーと直列に入るだけなんで0までは絞れない。 でもこの範囲で収まらないって聞いた事無いけどな。
劣化したポンコツにしがみつくのはもうやめよう 目を覚ませ 新しい風を感じるんだ さあ、一歩を踏み出そう
>>633 じゃあ、ホームシアター9.2chを構築するんだ!
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/07(日) 21:24:22.58 ID:CYkyrO7Q
>>632 ご丁寧なレスありがとう
ネットで拾った話ではアルニコはドライバーよりウーファーが減磁しやすいとあったけど逆なのか
測定した訳ではなくて低音が物足りないのをスピーカーで調整してます(3分の1ぐらい絞って)
でもドライバーを絞ると音量だけでなく質も落ちるような、、で交換を考えたんですが
ボリュームとアッテネーターの違いもよくわからない素人なので弄らない方が良さそうですね
プリをイコライザ付きに換えることにします
>>633 良いんですよ わたしのは骨董趣味+オーディオだから
テレビも扉付きの家具調にしたいぐらいです
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/07(日) 22:52:52.83 ID:gDJkqOzI
>>635 2ウェイですか? ならばトィターの追加も一考かと。 それと減磁の件、一般的に左右同時に痛む事は無く音像が極端に偏る等の症状が出るはずですよ。416はアンプのドライブ力で豹変するしアテネタを絞ると質も絞られる点をイコライザ導入では根本から違うと思われますよ。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/08(月) 19:41:07.59 ID:RekBbzfs
名前を出せば誰でも知ってるオーディオ屋でバレンシアやA7聴いたことあるけど、 ドライバーがギャーギャー騒いでるだけのそりゃまあ酷い音だったよ 右から左に売るだけだから追い込めとは言わないけど 不快にさせないレベル合わせも出来ないのかと無能ぶりに呆れた 知らない人はアレがアルテックの音だと思ってしまうよなぁ…
ALTEC主義=マゾの証明 セルブリン主義=戦術と腕かな ハイエンド主義=トランスペアレンシーなサウンドステージ ハイグレード主義=金持ちが陥りがちな罠
誰でも知ってるオーディオ屋にビンテージを扱うスキルが無かっただけですね。 はい、論破。
--‐‐==ミ ,. .: .: .: .: .: .: .: .: .:.ヽ . ,..: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .\ /.: /:.: .: .: .: .: .: ., : : :/ト、:. :. :.ヽ、 ,.: .:/: .: .: .:./ __∠/_ :/ i |. :./ :. :., i: /:i.::. :. :. 「/ /__/ ノ ! :/!: . :. i {/. :|:. :. :. .:|z≠ミ .jメ、}. :. :.} |i : .|:. :. :.|八 z=ミ/:.:/.: .:! |i . :|:. :. :.| r- ' xx /.: : ./jノ |i:. 八 \{ | ノ /:. :../ < 今時「論破」なんて、中二病でも言わないよw |i:. :. ‘:. 个 ゝ ..: .: ./ jハ:. :. :.V! 丶 _,. イ: .: ./{! |: :./j/| ァ. / j:. :. :/ ',:/ ノ ,.≠冖ミ/:./ /{'/ / /´\ r‐,{ /⌒y´ / ヽ / 八__{ ∠..____// }、 {,. `-(//)--…‐‐ ´ } \ / //八 v i }
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/08(月) 22:29:51.53 ID:SNHNgs9V
論破の意味が違うと思う
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/08(月) 22:56:51.73 ID:gXhSrEbs
A7にステレオイメージがないなど誰が言ったんだぁ? 偏見と言うより哀れみすら覚えるな。
>>642 えー?
居室使いでスピーカーから音が離れたら、すでにアルテックじゃねえよ
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/09(火) 06:29:59.43 ID:IapdOVYs
>>643 おまえ音離れしねーホーンってどんな使い方してんだぁ?
基本ALTEC使いって高音絞るの嫌いだよな。 まあ、家庭にA-7やA-5持って入っても本来の音出ないんで可愛そうと言えるな。 日本の家なら604の方がよっぽどちゃんと鳴ると思うよ。 斯く言ううちにもA-5有るんだけどね。
確かにALTECっていろいろな所で聴かせてもらったけど ほとんどのタイプで高音が強烈な印象でしたね でも全体的にパシッときてこれぞALTECなんだなぁと思ってます 高音が耳にキツクても高音を絞るのは良くないと思いますよw ALTECは。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/11(木) 09:02:12.69 ID:pWgh2o8t
高音がキツく って言ってる次元で鳴らせてないと解らないのかねぇ
鳴るも鳴らないも現実にウーハーのレベルとドライバーのレベルの バランス取れてないよ。 あれはオーディエンスがたくさん入って高音吸収してしまう劇場に 特化したシステムなんだから。 家庭で聴いて高音過多なのは紛れも無い事実。 そのへんを理解してちゃんと使ってる人が異常に少ないって事。
上にもあるけどランシングはそれが嫌でアルテック辞めたのかな?
>>649 ラ「民生用スピーカーを作りましょう」
社長「軍用と業務用で十分儲かってるのに、なんでそんなことせなならんのや」
ラ「じゃあ独立して民生品メーカー立ち上げます。お世話になりました」
数年後、ランシング自ら命を絶つ
その後アルテックは映画館用が不振になって工場閉鎖、他会社の零細部門に身を落とす
そして何故かランシングの頭文字を取ったJBLが我が世の春を謳歌している
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/11(木) 14:30:34.08 ID:ADIrh1Af
>>650 ケン・デッカーの飛行機事故が運命変えたんだよな。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/11(木) 20:47:56.28 ID:vEyWtzB9
いつかハリウッドが目をつけてジェイムズ・B・ランシング物語 の映画になるぞ。でも今ある会社じゃ唯の宣伝映画 になってしまうのでJBLが山水みたいに潰れてからだと思う。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/11(木) 23:14:52.81 ID:G4QwXsOb
>>652 マランツやマッキンでは技術者の友情を描けるな。 その前にエジソンとベルの死闘かぁ?
>>651 それはアルテックに招聘されるきっかけだったと思う
>>652 発達障害者の支援組織から猛抗議を受けるでしょ
社会的能力は皆無だけど一分野だけ突出してるなんて明らかに広汎性だ
ネットで知り合った人のところでA5を聴かせてもらった事があるが 今まで聴いたA5とは全く違ういい音がしていてびっくりした。 同じスピーカーでも使う人でこんなに違う音で鳴るんだと思ったよ
A5のネットワークはN500FA以前のものは減衰量が-4dBしか取れないので、狭い空間では高域が勝ったサウンドに なってしまう。マルチアンプ駆動にしてやるとバランスが取れ、素晴らしいサウンドになるよ。
>>656 単に旧型だったんじゃない。
ALTECは新しいほど音悪い。
ALTECは銀箱鳴らせるだけで電気に詳しい宇宙人
銀箱こそ名前だけで実際にはポコポコで使いもんにならん箱だよ。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/13(土) 19:34:26.39 ID:dWEVkVZI
ヤマハがダセーー↑
今のCDってしょぼい環境で作られているんだなぁ...
このスタジオが変なだけで 他のスタジオは卓上作業用のNS10Mの他に、数百万のラージモニターも持ってる
馬鹿はひとつ見ると全部そうだと思ってしまうんだな
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/14(日) 13:19:10.55 ID:hRqprBGM
ピカピカに磨き上げた銀箱が悲しい
>>661 個人宅じゃないの?
ただの趣味の部屋。庭見えてるし。
>>668 中見ろよ、れっきとしたレコーディングスタジオだよ
今時ナローレンジの銀箱なんかでどういう音作りしたいのかわからんが
置いてある機材はプロとは思えないオモチャばっかりなんだけど。
だってプロケの師匠だもん
シナトラなんか使ってる録音機材がヴィンテージだと思うけど 今聴いても音良いもんな。J-POPとはえらい違いだ
>>668 ヘッドホーン再生専用のスタジオなんだろか
逆に、これだけでいい音作れるのなら
弘法筆を選ばず ってことか
無駄なオーディオ機器は早く処分しろよ 特に高齢者は死んだ後の遺族の事を考えて、早めに処分するほうがいいぞ ヒファイ堂
廃位牌堂
カラオケ
銀箱で普通に鳴る音源ならどんな酷いオーディオでも鳴るということですかね
マッキンMC2500導入して415Aがやっといい感じに鳴ってくれてる やっぱALTECとマッキンは相性いいのかな
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/30(火) 12:05:56.76 ID:OTJ455P2
515Bを6発(2発はスペア用)、288Bを2個、1505Aを二本買った。 今度の日曜には210の箱が二つ来る。ウィングは付いてないけど。 来春までにはA4システムを完成させるつもり。 ツィーターいると思う? 一応3000HとMR902−16HFは用意してる。 アンプはマッキンMC275の最初の復刻モデルを2台用意した。 マルチアンプにする予定だけどネットワークの方が良いのかな?
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/30(火) 12:43:50.11 ID:8T+2UF34
がっかりするぜ
夢を壊したらアカン 良い音だよ、きっと…
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/30(火) 14:11:46.19 ID:8T+2UF34
なぜベテランほど、416Aを愛用するのかと
>>680 なんで288Bなのに515Bなのかが解せない。
どうして515にしなかったの?
1505Aって有ったの?1505Bでしょ。
それかシングルの1505って意味のA?
タイドの1505は見た事ないな。
昔京都のサンタクロースってジャズ喫茶が使ってたな。
八木の350BP.PPで鳴らしてたと思うけど何じゃこりゃって音だった記憶が、、
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/30(火) 22:06:49.98 ID:kiDinjYh
>>684 コンディションの良い515を4発そろえるのは大変じゃないかと思った。
515Bも前期型を揃えたんで、少しは515に近いのではと。
エッジの違いは大きいと思うけどね。
1505Aだよ、砂入の。1505Bじゃないよ。レアものでしょw
スロートはシングル。
実はオレ、A4聞いたことない。A7国産箱のモドキなら鳴らしてる。
A7は良い音だと思うよ。
だからA4も調整進めばなんとかなるだろ?
686 :
680 :2014/09/30(火) 22:16:21.98 ID:kiDinjYh
685スレも680です。
>>683 家庭用に使うならマグネットが弱くダンピングの緩い416系の方が低音が出るからじゃないかと。
スガオキさんはモニターにも604じゃなくマグネットの弱い605をワザと使ってる。
柳沢ウミボウズさんも416だけど彼はホーンバッフルじゃない。
山中さんは416から515に変えて良くなったと喜んでたが。
音量の大きい人、ホーンバッフルを使う人は515が良いと言う人もいる様だが。
自分は515初めてなのでこれから試してみるよ。
515はウーファーというよりバスドライバーだからホーンで使わないとダメ
との意見もどこかで見たな。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/30(火) 23:35:17.79 ID:ZRJkBgpm
聴取距離が近ければ416、遠ければ515で良いのでは? 後、バスレフを効かせるなら416、ホーンを効かせるなら515かな?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/01(水) 00:26:25.43 ID:2BdxckZ4
音質は288には515が合うのでは
自分は程度のよい515が無かったから604のウーハー部分だけ使ってる
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/01(水) 11:20:41.31 ID:cyBqy2S9
クールだとでも?
体育館なみの部屋でないと
広い部屋は高域が減衰するだけだよ。 空気こそオーディオにとっての最大の抵抗だからね。
694 :
680 :2014/10/01(水) 23:30:16.77 ID:d/IRXMxs
>>691-692 515B×6、288B×2、1505(A)×2、210×2、合計で
150万だった。上手に買う人なら120万位で買えるかも。
最近のハイエンドのSPは500万、1000万なんてのがゴロゴロしてるよ。
ヴィンテージもW.E.まで行くと天井知らずらしいが、ALTEC、JBLで止めときゃ
結局安上がりなんじゃない?新製品を追いかける必要もないしね。
もちろんハイエンドなんぞよりオレには良い音に聞こえるし。
部屋はW6×D10×H5.5mだから個人用としては広い方だ。
A4には小さすぎるだろうが6畳でA7鳴らしてるヤツよりマシかと。
695 :
680 :2014/10/01(水) 23:36:38.47 ID:d/IRXMxs
>>689 604はEと8Gしか使ったことが無いけど、それ以前の604は515と
同じフィックスドエッジだったの?
604Eと8Gはたしかビスコロイドがついてたような気がする。
いいねぇw 何より楽しそうだ ヴィンテージ品と呼ぶのは好きじゃないが、この手の物は 今の物とはカネの掛け方が違うのが見て分る そりゃ音も、、、と思うけど、実際鳴らすと苦労も多そうw なんだけど、正直今の物より真剣に取り組む気にさせる、 それだけでもいいよなw
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/02(木) 11:16:04.21 ID:sRsf+J4N
今のスピーカーって買ってきて置くだけだけど JBL ALTEC GAUSSなんてのは互換性高いし、箱やらホーンやらネットワークやら本当に遊べるね 大人になってまで超合金合体ロボみたいな事やって遊ぶとは思わなかった
知るかボケ
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/02(木) 19:04:36.65 ID:xdXOCJJY
>>695 604Cはフィックスでビスコロイド塗り、コルゲーションダンパー。
604、604Bはフィックスでベークダンパー。
604Dはダブルターンのフィックスでビスコロイド塗り、コルゲーションダンパー。
515はフィックスでベークダンパー。
515Bはコルゲーションエッジ、コルゲーションダンパー。
ボイスコイルがかなり違います。
20ΩのオリジナルのボイスコイルはDCRが低く8Ω台のダブルターン巻き。
16ΩのDCRが11Ω台でシングルターン。
515と515Bの差がこれ。
20Ωはギャップが狭くターン数も多いし磁気ギャップからコイルがはみ出す事はありません。
16Ωのはギャップも広くストロークも大きいのでギャップからはみ出して動きます。
この辺が音の差になって現れます。
確かにF0は高いので重低音は望めませんが反応スピードが一桁違います。
どの道フロントホーンBOXは重低音出ませんので明らかに515の方がいい音です。
いずれ買い換える事となるでしょうね。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/02(木) 22:21:53.28 ID:24QndSgG
604も515もコーンは同じだよ、勿論センターは異なるけど
ダブルターンというのは二層巻き?エッジワイズではないのかな
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/03(金) 15:15:59.07 ID:0cXFfMZT
ALTECはエッジワイズは使ってないよ。
703 :
ひみつの検閲さん :2024/11/13(水) 08:01:18 ID:MarkedRes
515Bは銅リボン線(エッジワイズ)なんでは
>>699 > 20Ωはギャップが狭くターン数も多いし磁気ギャップからコイルがはみ出す事はありません。
> 16Ωのはギャップも広くストロークも大きいのでギャップからはみ出して動きます。
これは、ドライブの方法というか、使い方だろ
515とかRBWとかと515B以降とでは、Xmaxがぜんぜん違う
フィックスとかベークとかだと、リニアリティが取れなくて
リアリティが出ないから、新しくなった方が良いのは当然か
結構、まちがってる情報や一桁違うとか、ノイズが混ざってるのは、ご愛嬌
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/03(金) 19:58:41.92 ID:GR73brFF
515(20Ω)は幅1mm位のリボン線が1Cm位エッジワイズ巻きしてあります。 DCRは8〜9Ω
>>706 515と515B、どこをどう聴いても515の方が音いいよ。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/03(金) 21:11:39.77 ID:xH4YzIh/
515を使っているが515Bよりも音質は素軽い(反応が速い)これは事実だ 515Bは重低音と引き換えに音質の素軽さを捨てたウーハー 低音が出ないのはサブウーハーで改善する事はできるが ウーハーの音質の重さはどんなパワーアンプを使っても改善はできない。 ドライブ力のあるアンプを使えば改善できるというのは嘘
その辺は2つを聴けば誰でも解る事だし、世界的な中古の実勢価格が 表してると思うよ。 でも515Bや515Cだって十二分にいいSPには違いない。
ウチのD130(表示は16Ω)、DCR測ると6Ωくらいなんだけどこんなもんなのかな 初期のグレーフレームのfixedエッジなんだけど… そもそも8Ωのfixedって存在したのかな?
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/03(金) 23:51:44.86 ID:GR73brFF
288は何使ってる。俺は288-16G。
>>711 そんなもんです。ちょっとだけ低い気もしますが。
8Ωのフィックスもありますよ。
勿論ダンプ剤塗ったクロスのフィックスじゃなく純粋な紙のフィックスドね。
JBLって8Ωと16Ω殆どDCR違わないんですよ。
どっちも6Ω台だと思います。
前半と後半てくらい。
でも交流インピーダンス計るとわりとちゃんと違います。
714 :
ひみつの検閲さん :2024/11/13(水) 08:01:18 ID:MarkedRes
プロケーブルかオーディオケーブル市場か何か知らんがどっちも50歩100歩の屑会社だろ。 うっとおしいからどっか他所で勝ってに争ってくれ。
個人の姓名出しちゃって、同名異人がいっぱいいたら、どうする気なんだろうね ニュースに出るかも知れないね。楽しみだ
>>710 価格があれなのは、残存数と希少価値の違いによるだけ
ナローレンジで歪だらけのSP盤しか聞かないのなら、515で十分でしょう
冷静に測定してみても、音圧、歪どれをとっても、
515じゃ後世の物には敵わない
ビンテージ物というだけで、思考停止になるのが多いな
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/07(火) 00:42:00.65 ID:hRAkd0d4
じゃGがいいの
>>714 いくらステマといっても、その高柳レベルまでいったら実際犯罪者レベル
全て計画の上でプロケに近づいたのだろうか
>>718 まずはどっちも持って聴いてから言おうね。
取り敢えず515B、C系統の音なら他にもっと良いのがあるよね。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/19(日) 03:09:24.10 ID:3mXDY0Id
良いんじゃない、別に。 セカイモンで競り負けたのかい? 小銭と見る目があれば君もやれば。 でもこの辺りだと買値以上になるとは限らんけどね。 行かなきゃ取り消しでもするんかな。
ほらやっぱり取り消しだ。
再出品してるわ
¥15万になってるね。 売れないだろうな。
728 :
679 :2014/11/06(木) 20:48:20.42 ID:wh8KBDbG
>>722 ようやくA4のウィングも完成、ゴキゲンな音で鳴ってるよ。
月並みだがジャズはやはりサイコーだなw
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/11(火) 21:20:28.97 ID:SORDFFre
>>702 うそ書くな
おおかた、どっかのパチものコーンしか
ばらしたことないな
菅野沖彦さんの唱えるレコード演奏家というのは、別の意味なんだが、 様々なイコライジングが施されたソフト(低音高音過多や不足気味、中域が引っ込んだ録音とか CD、レコードによってまちまちなので) を自分の求めてる音に調整してやる、音の最終出口を受け持つリスナーが 音をアレンジあるいは調整して最適な音にしてやるという事だと僕は思っている。 これを僕はレコード演奏家をもじってオーディオ演奏家と名づけた。 だからJAZZをトーンコントロール無しのアンプで聴くなんてありえない、僕は。 高域が少し耳ざわりな、あるいは低域が少なめな50年代の録音のCD、レコードを我慢して 聴く必要なぞ無い。 BASS,TREBLEつまみを調整、中域が引っ込んでると感じたらBASS、TREBLEをマイナス側に 調整してやればいいだけの事だ。
_ =-: :、_ ∩___∩ 二 ̄ : : : : : : ::ゝ | ノ ヽ ――= 二= 、_\: : ― / ● | =- ≡ ̄≡ _;:;:;ノェェ : : = | 彡 ( _● __-= ̄ ̄ 二= ,,・_ l三二―-、 |: ::ノ /  ̄ ̄ ̄ _ ―, ’,∴ ・三≡ 三| /::-= ( < ――― -―= ‐_ ―=、・∵ ’〉(_二─-三≡ \_) k/ ’,∴/、//|  ̄ ̄ヽ ギャー / 丶/ // |//\ 〉 / // /\ / ∩___∩ | ノ ヽ ∫ / ● ●| riii= | ( _●_) ミ「 ノ 彡、 |∪| 、`\ (⌒ ヽノ r⌒ ! 〉 ヽ弋 (` ー' 〔勿\ ヽ _ /- イ、_ ベキ ) r⌒丶) /: : : : : : : : : : : ( ドカ ドカ / ! |' /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ ボキ ドカ / /| l| {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::} ( く ! ~l {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::} ドカ \ i | ‖ l: :ノ /二―-、 |: ::ノ ,__> ヽヽ从/ / //  ̄7/ /::ノ ⊂ _ ⌒ヽ从 ⊃〉(_二─-┘{/ ̄ ̄⊃ マルチうぜぇ
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/15(土) 23:28:50.21 ID:zRWFXW5r
515はエッジワイズじゃないぞ。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/16(日) 10:21:17.18 ID:+73eD+Em
515は最初から銅リボンのエッジワイズ巻
620Aで聞くキャラバンサライは最高や
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/10(水) 08:01:52.73 ID:W9s8j/7l
すれ違いであればすみません。JBL(ULEI) 6290を購入しましたがファンの音が気になります。 修理屋さん曰く、低即時の速度を更に落として対応 しますとの事ですがやはり6260とはファンの音を除外 しても差は歴然としているのでしょうか? SPは9844改 フィールドA12です。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/13(土) 00:16:17.93 ID:oo9wDNjC
ALTEC DIG最高
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/14(日) 00:42:14.51 ID:QpwRDlqw
JBLやALTECの旧いユニットは+でコーンが引っ込む逆相だけど やっぱり逆相接続して正相に戻して使うのが正しいのかな? 逆相ユニットはウエスタンの特許に触れたくないランシングの策で 音質的な意味はまったく無いらしいけど…
>>738 逆相はJBLだけだろ
WEの特許持ち出したのがアルテック側じゃないの?
>>739 604なんかは引っ込むよ
JBLから離れたロカンシーが作ったGAUSSは正相ユニットだね
なんの話してるんだかさっぱり分からんわヲヲ
742 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2014/12/14(日) 10:37:28.03 ID:0QUfShAo
管球王国などで聴き比べや試聴テストでよく出てくる 「ALTEC 1567A」ですが素朴に何の為に必要なのでしょうか? テストはCDプレイヤーの時など特に疑問を感じます。 試聴するパワーアンプ側にもヴォリューム調整はついていますし、 単なるセレクター代わりにつかっているということでしょうか?
>>742 土井さんの趣味としか。
そのミキサーアンプ、整備して持っているし、聴き比べで出てくるアルテックやIPCも自分で整備して持ってるいるけど、はっきり言って1567Aの個性が強すぎで、聴き比べには適していないと思う。
新さんのラインアンプ使った方がパワーアンプの個性がわかり、音が良いと私は思う。
土井さんがミキサーアンプ売りたいじゃないの。
GreenBook読んだ事あんの?
802-8G + 511B D130 + 4530 の私はこのスレの住人でよろしいですか?
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/21(日) 10:41:07.16 ID:/ZWdhWeR
>>744 情報ありがとうございます。
1567Aにフォノアンプを取り付けるのは
意味がないのでしょうか?UREIの1122他
を付けたいと思っているのですが。
S/Nの悪さはプラグインのフォノコネクターを使用して承知しています。
>>749 1567Aミキサーアンプは、前述のグリーンブック解説書にある様、スピーチ用ラインアンプです。
このアンプは、回路図を見ても、実際に私が治した実物を聴いても、高音域、低音域をスパッと削ぎ落とした音になります。
悪く言えば、古くて昔のラジオの様な音。良く言えば、中音の図太い音なんでしょうか。
管球王国38では、新さんが、土井さんの販促の為でしょうか、私の感想と同じことを言葉を選んで述べている様に思えます。
ですから、聴き比べの際には、本当はIPC AM1027が高音域、低音域も出て素晴らしく鳴るのに、それをパワーアンプ入力以前で駄目にしてしまっていると私は思います。
自作をされてなく、土井さんのお店の様な所から買われ、その組合せのみ聴いているのであれば、もったいないです。
貴方が、こちらのミキサーアンプの音が好きであれば、フォノを足すことで大丈夫と思われます。
おそらく、音はあまり変わらないと思います。
しかしながら、このラインアンプはかっこいいので
見る分には価値があります。メーターか動く姿は素晴らしいです。しかし私の家では出番が殆どありません。
因みに、CDなどを聴く際にも直接パワーアンプにつなげるよりも、ラインアンプを通すことで、上手い表現かわかりませんが、音が強くなります。 私は、新さんのWE396Aラインアンプを作成し、 カップリングコンデンサをブラックビューティー、マスタード、ブラックキャット、 ウエストカップ、Potter(土井さんの店て購入のオイルコン)など15種の切り替え可能にし、 ラインアウトトランスもファインメット、 ウエスタン、タムラ、タンゴ、テクトロンが切り替え可能にして聴いています。 フォノは、310AフォノアンプにMCには 気分によって、パーマロイやaltec1567aに付いていた緑のトランスを選んで聴いています。
くっ狂ってる
そりゃ、ここにいる人たちは、みんな狂ってるさ。
おれも狂ってる、、、 たぶん、、、(´・ω・`)
最近のオーディオ事情をよく知らないので、どんなブランドが人気なのか 最新スピーカー徹底ガイド2007って本があったので買ってきたら ALTEC DIGの企画開発者の話が載っていた 最近の物が知りたかったのに、結局気になるのは古いスピーカー、、、、、
どんなジャンルが聴きたいか知らんが旧いスピーカーの方が艶かしい音を奏でるかと でも映画やTV系の再生はちょっとしんどいから最近のPAスピーカーとの切り替えでいいんじゃね?
3年前にオーディオに復帰したとき色々と最新スピーカーを聴いて廻ったけどどれもサラサラでさもワイドレンジですってやつばかりで萎えてた時にアルッテクを聴いてはまってしまった 現在、612、2セット、ドライバーも色々、、、ある。。。 アンプも全て真空管に変わった どれも50年近く経ってるものばかりになった でも、年老いたビンテージな機材から出てくる音はなんと心に響く音を出すんだろう 目の前の機材の山を見て現実に引き戻されるw いい加減整理しなければ、
>>755 現代のSPも旧いのも一通り聴いた
結果に落ち着いたのは40年以上前の15インチ+広帯域ホーン
最初はジャズとか旧い音楽だけが良い音だったけど300時間位鳴らした頃からビスコロイドも柔らかくなってきたのか、どんなジャンルでもいい音になってきた
旧いもの、ほんとにいいよ
私が好きなのは1970年前後のジェンセン、JBL、ALTECあたり。LE-14もいい音だったな。手放してしまったけどね
ALTEC415Aってフルレンジをサブシステムで使ってるけど 50〜60年代のモダンジャズがイチバンよく鳴ってくれるね 旧いスピーカーにはその年代のジャズが合うようだ
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/03(土) 01:55:19.02 ID:AKhqZMN+
耳がおかしい
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/03(土) 09:37:22.61 ID:7Fygxwf+
何だろうと機能(オーディオでは音)だけで選べば最新の高額品になる 貧乏な私には禁断の世界なので求めるベクトルを変えた それは音の出る骨董趣味(陶芸と違い古いほうが安いw) 真空管が赤く灯りビンテージ家具のようなスピーカーからそこそこ良い音が出る それで十分だ あとは中古レコードを漁るだけ
基本的にヴィンテージは高価な物、、、と思ってたけど なんか最近はあまり有名でない、当時のミドルクラスのものが そこそこの値段で入手出来るみたいだね 見ると割と面白そうだし、これからはそういう物で楽しむ人も増えるかも
音楽と機器の時代をシンクロさせるのは大事だよね それに加えてユニット数は多ければいいってもんでもないし、その時代時代の最高級品はやはりいい音だわ その辺りを守れば音源(ネットラジオやスポティファイなど)やDAC、イコライザなんかは最近のを入れても心地よい音になるかと でも、DACもスペックじゃない 新品時価格がモノをいう で、耳を鍛えてイコライジングを軽く入れたら、蕩ける様なサウンドに浸れる でも、くれぐれも大音響のホワイト、ピンクノイズ等で完全フラットにしないこった せっかくのLancingらしさが失われてまってのっぺらぼうな音になる
あと、石の国で生まれたユニットは木造家屋で鳴らすのはむずかしい。 逆もまたしかり がんばっておくんなまし
765 :
760 :2015/01/03(土) 23:07:03.68 ID:AKhqZMN+
ちなみに エレコムの光出力有のBluetoothレシーバー オーディオテクニカの光→同軸変換ユニット デジタルイコライザ(DAC内蔵) この機器と好きなアンプ、スピーカー、スマホでお気軽高音質システム完成 (4万あれば揃う) イコライザーは新品時価格が20万以上を狙うことね あとは自分で調べてください(*´ω`*)
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/04(日) 03:22:41.75 ID:uolGUrGt
>>752 全然普通だよ
真空管アンプ作る人ならみんなやってる事
出力トランスやカップリングコンデンサー並べてワニ口で次々試聴していく
俺らにとって狂ってるのはアキュとかB&Wみたいな高額て音の死んでる機材を並べて喜んでる輩や
何万もする電線取り替えて喜んでる輩
あいつらはオーディオマニアじゃなくてただの買い物マニア
>>767 ん?
てことは、レコード→イコライザー→ミキサーのほうが音が強くなるんですか?
ミキサーはいるって人がいたりいなかったり、、、
当然ミキサーによって変わるとは思いますが
レコードの事は全く詳しくない年代なんですいません
ちょうど音楽を聴き出した頃にレコードからCDに置き換わった世代なんです
>>768 昔はイコライザーとフラットアンプがセットになってプリアンプになってた
今は単独のイコライザーが売ってるから、そういうものを使う場合にフラットアンプ
としてミキサーを使うんじゃないかと思う
イコライザーにもよるだろうけど、無くてもちゃんと音にはなるはずだけど
音量調整の必要性(フラットアンプ側についてる)とともに、あった方が音が良い場合が多い、
てのが、いにしえからの伝え
教えてくれてありがとうございます。 なるほど、そういう事なんですね。 周囲に聞ける人もおらず、悶々としておりました とっても助かりました
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/04(日) 12:01:00.30 ID:hiUGI1C2
文系乙
今年こそ、ランシング系デビューしたいけど オススメなユニット晒してくれないか? ただし、予算が5万円ぐらいしか用意できない 箱は、当然自作になると思うけど 金は無いけど、暇があるので手間は惜しまない
ALTECのパンケーキあたりじゃダメですか 5万円以下で結構出てると思ったけど
>>773 早速のレスTHXです。
755Eでググッたら、ジャンクでも5諭吉でした。
箱と端子なども凝ると1諭吉以上かかる模様
ALTECサウンドは、今年も遠くなりそう。
そんな予算じゃ無理だと思うよ アンプ、音源、途中の処理等、総合的なエレメントか揃って初めてきちんと鳴る せめて10倍の予算を組みなさい 全て使わなくてもいいから それに音が腐ってる骨董品はいらないけど、ある程度時代背景を合わす事は大事
ebayでGPAのユニット買っとけばいいよ。 希望の型番があればビルさんに聞いてみるといい。 国内で買うとアホみたいに高い。 altec系のビンテージを買うのはそれからでも遅くない。 パンケーキも今や腐ったものしか残ってないから、 中華とはいえ755Aのレプリカ買った方が 苦労せずにすむと思うよ。 レプリカ会社は選ぶ苦労はあるけどな。
ALTECでその予算だと、ビンテージ品の入手は、難しいと思います。 比較的新し目の4インチ口径だったら、 箱も手頃だし5万円以内でお釣りが来るかも。 あとは、オクでよく見る403Aあたりかな。
そもそもランシングは快活に鳴らしてやらないとね まずアンプも何百Wという高スペックじゃなく10Wもあれば充分なんだけど、そんなのは逆に高いんだよ 真空管で高ワットはあまり特性が良くない傾向だし、余裕あるドライブにしようと思うとKT88とか300Bとかになってくる そうしたらトランスも前段もそれなりの管になるから本体だけで10万、真空管で20万前後の予算になっちゃうんだわ あまり詳しく教えたくないが透明感があり、高スペックでありながら安いのは消去法でいくと某日本製の業務用アンプしかない 良くできた4chアンプでも一万くらいで入手できるしランシングも充分鳴らしきれる
classic proのアンプでも買っとけばえーやん。 そっからほかのアンプに買い替える気になれば違いも分かるんじゃない?
ほんまかいな 使って言ってるのか?以前にそんな物使って楽しいか?
全然楽しくなかったから、アンプ作る羽目になったよ。 まあ、ああいう世界も見ると面白いよね。 馬力はあるよ。スロープとかでも遊べるというか。
>>778 RAMSAだろ
もったいぶんなw
それにWP-C104と言ってやれw
>>775 オマエラ、せっかく仲間ができそうなのに
もう少し優しく接してやれよ
仲間になるかもしれんから無理だって言ってやってるんじゃんw ほんとにスピーカーだけがランシングじゃダメダメじゃんかね〜
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/06(火) 22:18:24.01 ID:zLvJwGlV
>>776 GPAは最近納期が延びてるように思うんですが、会社危ないの?
牛かよ!
>>772 D123かD208かD216かな
そこそこ綺麗なのが4万くらい
間違いないランシング作
>>788 それだったら、LEシリーズいるじゃん
ワイドレンジとはいえ、単発じゃーなー
余裕があって楽しみや探求心で自作するのと訳が違うよ 同じメーカーや時代でユニット合わせないと、ネットワーク使っても変な音になるし、マルチアンプにしてもイコライジングしなくちゃいけないし
>>788 D123はランシング作じゃないと言われてるね。むしろ自殺の原因とも。
単体のちゃんと鳴らせてないLancingより旧い、他メーカーのフラッグシップ的モデルで激安なのを狙った方がそれなりの音質で鳴ると思うぞ なるべくアルニコで口径がデカくてユニット数の少なめが探すコツだわ それはそうと、寝室にはLancingは辛いかもw 目が冴えてしまうw 私だったら嫌だw
俺もそう思う Lancingといえば802、515、604 アルテックに足を踏み入れると結局ここにたどり着く アルテック導入でアンプ&DACは総入れ替えになったし お金が出せないなら792氏が言うように当時の他メーカー狙ったほうが良いですよ 眼のさめるような鮮烈なサウンドは他に得がたい魅力ですが(汗
LE85、D130もな うちでは、4530、D130の組み合わせに511B、802-8G
130(2220),375(2440),288が抜けてる
797 :
とと :2015/01/12(月) 09:48:04.40 ID:AKkTuF0h
やっぱ 375.2440ですな この ウエスタンからの 伝統のドライバーは 不滅ですわ コーンの 紙くさいとろい音とは 無縁の 切れ込みの良い音、 長いホーンを使って 低音をだすのが コツですな・
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/12(月) 13:17:37.70 ID:Y9LJE0Zg
長いホーンを使って 低音をだす 最悪
最悪かどうか、使ったことないから知らんけど 最良なのは何か教えて 今まで、こういうこと聞いて答えが返ってきたことないけど あえて聞く俺って性格悪い? ねぇ悪い?w
>>792 D123をロカンシーにいじられて123A出されて
その音を聴いて絶望したんじゃなかったっけ?
うちは150-4C 375 075 だけどやっぱり凄いよ 075は誰が作ったか知らんけど…
まぁネットではなんとでも言えるわな(笑) 人のシステムどーのこーの言っても仕方ない。 部屋の特性から何もかも違うから 少なくともマッキン、アルテック、JBL、同じ時代のもので、それぞれは良い音であっても特性は全部違う。それらを組合わせるには機器の取捨選択もさることながら音場を造るセンスもいる それを出来んで全否定はセンス悪いと言わざるをえないw
それに、ビアノと同じで設置環境が変わると再セッティング必要だと思う たとえば床置きから天吊に変えた時なんか小さなエンクロならまだしもLancingならそこそこの大きさのもなんだし、大幅に動かすと接合部なんかが変化するのか、音の質が変化する経験を何度かしている ピアノは引っ越しのたびに調律いるから同じかも
>>804 同感
気温によって音速が変わり、
音場が変化するので、
室温によって聞く位置を変えてる
天気が良い日は、朝から何回も
座る場所を変えないといけないので
落ち着かないわ
それは気温によってビスコロイドの粘度が変わってるのも影響あるだろ(笑)
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/16(金) 10:06:58.59 ID:/42KiQz6
ナイナイ(ヾ(´・ω・`)
808 :
680 :2015/01/16(金) 21:48:18.41 ID:akrK36nF
みんながドライバーが288Bならウーハーは515Bより515だろって言うから 515をA4用に揃えた。6本入手したが1本はベークダンパーにヒビが・・・ 前スレで817に515入れて爆音出してベークダンパーを4本とも折った人も居たよね。 515は今どきのデジタルソースを大音量再生しても大丈夫なもんだろうか。 アンプは真空管なのでDCに近い周波数は入力されないけど。 サンサーンスのオルガン付きや鬼出鼓座のSACDをデカイ音でかけたら壊れるかな? どうしてもその手の音楽も聴くならサブウーハー入れて、515はローカットしないとダメ? 詳しい方教えて下さいませ。
809 :
680 :2015/01/16(金) 21:51:53.37 ID:akrK36nF
ベークダンパーは新品じゃないとXmasがすざましい勢いで劣化する。515のベークダンパーにふれ幅のでかいの入れたら折れるのは当たり前。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/17(土) 13:56:13.88 ID:8549PvVI
大音量派や低音マニアの人はLE15や2231やガウスを使うべき アンプも良い出力トランスなら平気で5Hzとか通すから きちんと回路上で切らないと危ないよ レコード演奏は簡単にウーハー飛ばしちゃうからね
ん? てことは真空管派で大音響好き、低音もまぁまぁ好きな私は飛ばす可能性大?w 気を付けよう、、、(´・ω・`)
うん、SACDなんかは危ない帯域はカットされてるけど レコードは二次的な危険信号が増幅されて 聴こえないけどウーハーは大振幅してるなんてよくあるからね うちのスピーカーはウーハーが見えないから余計恐くてレコードのときは音量控えめにしてる CDで壊れるようなウーハーは所詮そんなレベルだと思うよ
じゃ、イコライザー兼チャンデバでカットしなくちゃ、、、 配線やり直すの、面倒だなぁ、、、 教えてくれてありがとう(´・ω・`)
815 :
680 :2015/01/17(土) 21:56:49.67 ID:1iHcyfz0
>>810-811 ,
>>813 ご回答いただき有難う御座います。
SACDやDSD配信どころかLPでも壊れるウーハーなんて、もう歴史的役割を終えてますなw
でもせっかく買ったんで、一度は515Bと付け替えてみます。
何でも聴けるように、ローカットして、スーパーウーハーを下に繋ぐしかないね。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/17(土) 22:51:31.51 ID:8549PvVI
でも考えてみればベークダンパーの時代なんてSPやモノラルLPだし アンプだって数ワットの時代だろうから それを今のソフトやアンプで爆音再生したらひとたまりもないよね
817 :
680 :2015/01/18(日) 00:08:15.72 ID:FyUF/2P+
>>816 515は1945年に世に出て、1966年に515Bに変更されるまでVOTTのメインウーハー
だったブツだから、ステレオLP全盛期でマッキンのMC275の出たころまでは使われてたはず。
映画のベン・ハーが1959年、ウェストサイド物語が1961年だから、どちらも
ベークダンパーの515時代に封切られてるし。
普通の音楽信号なら数十ワット程度は大丈夫じゃないかと思うんだけど。
今のソフトは無理には同意。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/18(日) 07:24:01.49 ID:29UJP+w8
一番大きいのは経年劣化だろうね カールルイスだって今100メートル全開で走ったら壊れるだろうし 箱スカでニュルのタイムアタックしたって一周できるかどうかすら怪しい 特にメンテを受けてない(受けてても交換部品そのものがヴィンテージ)ヴィンテージウーハーなんて 鳴れば御の字ていどに思わないとね 本気で鳴らしたいなら1500ALでも買わないと…
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/18(日) 08:24:35.42 ID:GheX2XWC
俺は515をDCアンプでロックを聴いてるが問題ないぞ
家庭で使う程度じゃウレタンエッジやゴムエッジの劣化 腐食ぐらいしか思いつかないし、実際そんな程度なんじゃ? その辺大丈夫なら、何年前でもほとんど変わらないんじゃ?
821 :
680 :2015/01/18(日) 11:16:02.17 ID:5toR0HKm
515で低音大音量再生は壊す恐れ大のご意見
>>811 ,
>>816 ,
>>818 まあ、そこまで心配しなくても・・・のご意見
>>819-820 実際515使ってる人は819さんだけかな?
おそるおそる鳴らす→大丈夫→もう少しデカい音で→大丈夫→ならパイプオルガンを
→大丈夫→んじゃソレを大音量で→あっ、ダンパーが折れた!!
となるのも忍びないので、やっぱり低域カット、サブウーハー使いますね。
貴重な515を壊すのはヴィンテージ・オーマニとしては申し訳ないし。
手持ちにSWは無いので、515に付け替えて鳴らせるのは半年後かな(515買って金欠)。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/18(日) 12:09:54.49 ID:GheX2XWC
515は今の音楽を聴くのにはサブウーハーがないと寂しい 超低域は全くでないが かわりに音質が軽くて音が生き生きとしている けして超低域が出ないから軽いのではなく音の立上りと収まりの反応が抜群だ 聴けば分かるけど
823 :
680 :2015/01/18(日) 14:37:08.27 ID:5toR0HKm
皆様ご相談に乗って頂き有難う御座います。 教えて君で申し訳ないですが、515の下に使うサブーウーハーのお勧めは何でしょうか。 当方、もう一つのシステムにBOSE AWCS-1を2本使用中にて、これを1本にして、 余った1本をA4システムのS.W.に使おうかなと。 それともサウンドハウスで売ってる様な、最近のPA用サブウーハーでしょうか。 それとも、やはりピュア用のヤツが良いでしょうか。 イクリプスのTD520SWmk2も良さげだと気になってます。 実際515で使用してみたブツの他、515以外のウーハーで使ってみた経験でも、 カンでも良いから御教唆下されば甚幸です。
824 :
680 :2015/01/18(日) 17:43:01.67 ID:u8C2fZep
昔よく来てくれた、H110の㋳の人や、B&W820でプリキュア聴いて、ビンテージで ブリティッシュ・ロック聴いてる人とか来てくれないかなぁ・・・
最近は過疎だな
セッティングさえ合わせれば何を流してもそれなりに心地よく聴こえるからね それにしても、今日(正確には昨日)あまりにセッティングが悪いA5を、とあるライブもやる喫茶店で見つけた とても機材が可愛そうだった
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/19(月) 07:50:05.52 ID:bFdGMUaa
音の良いジャズ喫茶なんて行った事ないわ ジャズには詳しいのかもしれんけど オーディオにはほとんどがド素人 有名機材を並べてるだけ
自分の素晴らしいシステムとセッティング能力を売り込むチャンスだな
昔なら岩崎さんや野口さんや鈴木さんの店が熱くて良かったが鬼籍入りしてしまったし 今は岩手の吉原さんとこぐらいしかないんじゃない?
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/19(月) 11:25:24.39 ID:Hyvl9eZ6
門前仲町の高野さんをお忘れでは。お亡くなりになられて20年くらいかな?
515で低音が足りなくてBOSEとはちょっとって感じかな もう少しシステムを見直したらいいんじゃない? 音源、途中の処理なんかね それをスピーカーのせいにするのって、キャブレターとかインジェクション、吸入、排気ポート等を一切触らずに、ただデカい極太マフラーを取り付けるのに似てる気が、、、
>>823 ALTEC 515 サブうふぁーでググると
18インチをサブに使っているのがおおいな
ここは、30インチ逝ってくれ
だが、AV系のサブウーファーだとバスドラ一発の
キレが出んだろうなー
833 :
680 :2015/01/19(月) 22:14:27.27 ID:iKsUNuJF
834 :
680 :2015/01/19(月) 22:20:27.12 ID:iKsUNuJF
連投ごめんなさい。 30W、224HSで失敗してから、あんまり口径のでかいのは音が遅いんじゃないかと思ってる。 オーケストラでも、グランカッサは少しタイミングを早めに叩かないと音が他と 揃わないそうだし、コントラバスも微妙に早く行かないとバイオリンと合わないと聞いたよ。 すみません。理系じゃないんで理屈は知りません。
だーかーらー 515等をちゃんとドライブさせきれてないの 部屋が悪いのか音源、回路が悪いのか知らないけど 一番上のグラフにピンとくれば今のシステムで、それなりに鳴らせるはず ヴィンテージを買い漁るんじゃなくて畏敬の念を持ちなさい
訂正 誤) 一番上のグラフ 正) 一番上とまん中のグラフ
837 :
680 :2015/01/19(月) 23:18:11.03 ID:iKsUNuJF
>>835 いやその、まだ515は210エンクロージャーに仕込んでもいないんだけど。
515のダンパー折ったり、エッジを裂いたりしないために、サブ・ローを切って
サブウーハー入れ、515を守ろうという作戦。
畏敬の念とまでは言わないけど、希少な515だけに壊すのは申し訳ないと思ってるよ。
>>808 あたりから読んでいただければ・・・
せっかく大きなヒント貰っているのにw どこかのヒトにお金払ってセッティングしてもらいなよw 何がしたいのかもわからないし、グラフの分析もできていないんじゃない? 分析ができたら後は機器を落とし込むだけでしょうに
839 :
680 :2015/01/20(火) 00:09:13.35 ID:q97IYsfu
>>838 オーディオは自分で弄るから楽しいんじゃないか。結果だけじゃ楽しみは半減だよ。
ヘリコプターでエベレストのてっぺんに降ろしてもらっても、何も面白くないだろ。
高級ソープでベッピン抱くより、そのへんの女性を口説いてヤル方がオレは楽しいぞ?
つまり過程の楽しみは、結果の楽しみに優る事も多いんだよ。
@何がしたいか
自分の好きなソースを自分の好きな音量、好きな音色で聴きたい。
スピーカーを壊すかもしれないからと好きなソースを好きな音量で聴けないシステムはダメよ。
515が515Bよりそんなに音が良いのなら、できれば515でなんでも聴けるようにしたいね。
音色が合わないから他のスピーカーで聴くのは良いけれど、音は良いんだけど
壊れるかもしれないから、そのソースを聴けないシステムなんてイヤだよ。
主役は機械じゃなくてオレだからね。
Aグラフの分析もできてない
だから515じゃなくて515Bのグラフなんだってば。515B仕込んだA4、良い音してるよ。
でも515ならもっとイイと皆が言うからさ。
50も半ば過ぎたらいつ死ぬかわからんし、後数年で耳が遠くなるかもしれない。
ビンテージ買い漁って死ぬ方が、「あれ欲しかったなぁ」と言いながら金残して
死ぬより100倍も幸せだよ。
サブウーハー+515で良い音しなかったら、515Bに戻す。
515が捨てがたい美音ならA4は曲を限定して使う場合もあるかな。
爆音楽勝のシステム(VITAVOX BASS BIN中心の5way)は別にあるからね。
>>833 210とかA4箱のカットオフ知って使ってますか?
そのレスポンスだと、殆ど515Bによるもので
515のと比較してみることをオススメします。
正確な所は、インピーダンスカーブを見ないとわかりませんが
私の所では、VOTTでホールトーンを再現したいので、
最低域を515密閉箱+サブウーファーでやってますが、
バスホーン+サブウーファーの組み合わせもおもしろそうですね。
ただ、絶対ダメなのは、515バスレフ箱とサブウーファーの組み合わせです。
6mだと、H1505+288Bでは、結構悲惨ですね。
個人宅だと、ホーンをもっと絞ったほうが賢明ですが、見た目のハッタリも重要ですから、悩ましいところです。
これだと視聴位置から2mぐらいの所にベリンガーのSPを置いたほうが良い特性が出るでしょう。
841 :
680 :2015/01/20(火) 10:31:28.67 ID:KA6qc425
>>840 >210とかA4箱のカットオフ
ホーン長から推測するとホーンカットオフは100Hzくらいと思いますが、どうでしょう。
>6mだと、H1505+288Bでは、結構悲惨
A4は大きいので普通のSPみたいに1mで計測してもどうかな〜。
聴取位置で2KHzからダラ下がりはALTECの推奨カーブで、どのくらい下げるかは
聴取距離によって違います。
上の方で誰かが書いてたけど、高音ほど空気による減衰が強いので、そのままでも
スピーカーから離れる程高域ダラ下がりになりますよね。
遠距離試聴で高域フラットにすると、凄くハイ上がりに聴こえます。
グリーンブックでも、観客からの距離によって高域特性を変えるのを推奨しています。
観客とスピーカーの距離が離れる程、観客の位置で高域を下げるのが良いとなっています。
私見ですが、人間は音源との距離を感じて、脳内イコライザーをかけているのでは?
自然音でも遠距離ほど高域が下がっているので、それを自然と感じる様に出来てるのではないかと。
>最低域を515密閉箱+サブウーファーでやってますが
たしか真空管アンプの上杉さんも515Bを密閉の小型箱に入れて、30Wを下に使っていたような?
貴兄御使用中のサブウーハー、銘柄教えていただけませんか?
これまでの、ここのログをみると特定の品番やスペックを書くと 色々問題が出るので、一般論として話をしたほうが良さそうです。 距離と高域の減衰については、 200席程度の客席が一様にある劇場では、 前を立てれば後ろが立たないので、あの推奨値にしたほうが良いということです。 ですので6m離れた所で測った値は、あくまでその位置の音です。 >私見ですが、人間は音源との距離を感じて、脳内イコライザーをかけているのでは? >自然音でも遠距離ほど高域が下がっているので、それを自然と感じる様に出来てるのではないかと。 同感です、そこで2mでお手軽SPで同じ特性にして聞き比べてみたらどうなるか?と思ったわけです。 以前の経験では、1005とかマルチセルラの場合は、12フィートでもバイオリンなどの弦楽器では ホーン鳴きが気になる事がありました。 6mなら、アラを気にせず本格的な劇場ステージが再現できそうですね。 2mのお手軽SPと6mのVOTTとコンデンサマイクでは、同じ特性だけど、 カーテンをして聴き比べるとVOTTが圧勝だったなんて結果が出たら面白そうです。
ここの方々はピュアのみなん? 色々簡単に調整できる便利なものが溢れてるのに
デジタルイコライザーとかに辟易した(または付いていけない)人たちの溜まり場です
色々買ってみたり、作業をする時間あったら確かな機材の取説を穴あくほど読めば色々と応用きく様になるじゃんね 頭ほんっと固いねw
資力、想像力、創作力、聴力、人材なんかが揃って初めてまろやかな、艶やかなエロい音が出せるわさ
きちんとした音なら緊張感がなくなり、大音響でもうたた寝できる できない音は何かしらおかしい
単に耳が悪いだけだろ
ん? 大音響でも耳に刺さらない音をきいた事ないの? かわいそうに せっかくのLancingが泣いてるよ
俺のは、LansingだからだいじょうV
あ、スペル間違えたw すまんこった
アルテックはJBLに比べてじゃじゃ馬っぽい だから乗りこなせたらこの上なくよき友になる感じがする それにホーンについてはアルテックの方が1枚上手、広帯域ウーファー、フルレンジについてはJBLが1枚上手かと思う その二つを融合させようと思ったら大変だけど乗りこなせたらほんと気持ちいい音がする 大体の客人が長居される
アルテックは造りが大雑把、仕上げが大雑把、音が大雑把 という印象、、、、※注:あくまでもイメージです
ホントに大雑把だね。アルテックは でもその大らかさも持っていき様で、すかたんな音にするのはとても簡単だわw。天才と○○は紙一重、そんなイメージを個人的に持っている。だから使いこなすと、とことん能力発揮、そんな感じかな それにアルテックのお陰でウイングの効果も学べたし、JBLのお陰で大きくて超軽いコーン+アルニコの切れの良さと濃厚さの両方を持った音を教えて貰った。でもLansing JBLはいい子過ぎな気もするw あと、塗装の効果も学べたのは大きいかな。オリジナリティを守るのも良いが最低限の修復はするべきと思う。MDF、突き板なんかの旧いものは音質的には酷いもんだ。せっかくユニットが出している良い音を飲み込んでしまう感じがする
業務用だから音に関係ない部分は、どうでも良い 特に外見なんてスクリーンの後ろで見えないから 出てくる音で勝負するだけ VOTTの色は、ホコリが目立たない色に決めたそうな つまり最初から埃色にしたぐらい超テキトー
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/25(日) 22:34:54.17 ID:EK/w4PGB
スクリーン裏に長年置かれてたVOTTの箱は、スクリーン補修のために スクリーン塗料が吹き付けられた時に、サウンドホールから後ろに塗料が噴いて、 アルテックグレーの箱に銀白色のテンテンがいっぱいついてるのがある。 それがまたカッコイイ。 戦火をくぐって生き延びた戦車、レース後のF1カーみたい。
それを言うならサファリラリーとかBAJA1000とかのイメージと違うかなw
>>755 の本に書いてあるのがその辺の時代の話で
エレクトリがどんなにアルテックに言っても
仕上げなど改善してくれなかったとさw
プロ用
途中で送っちゃったw プロ用を家庭で使うのはあり得ないのよね、欧米じゃ。 じゃ、なんで日本はそうじゃないのかってこと。
>>856 そういえば、あるオーディオ誌に出てた
有名ビンテージショップのALTEC LANSING 409Bだが
ツィータには、塗料が飛んでるのに
ウーファー側には、塗料が飛んでない
なんて、怪しげなユニットがあったな。
もちろん店の、説明には、塗料が飛んでますって説明は有ったけど
2コ1のつなぎ合わせの説明はなかった。
それ以来あの店のビンテージ品は、信用しないことにした。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/26(月) 18:33:40.15 ID:yx1uUMDJ
>>860 自分の部屋をホールやスタジオと勘違いしてる人が多いんだろうね
キッチンによく冷える業務用冷蔵庫、箪笥がわりに300Kg金庫、
マイカーは丈夫で長持ち4トン車なんて誰もやらないのに
オーディオマニアは平気で部屋に物騒なスピーカーを入れたがる
だから家族にも嫌われる
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/26(月) 18:56:18.84 ID:VeuYqOnE
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/26(月) 19:39:09.93 ID:s/MeEbFf
>>862 それは使った事のない者がいう事だ
実際に聴けば一般家庭用とはどれほどの違いがあるかは分かる
他のスピーカーで代替がきくならばとっくに変えているさ
外観や電波カタログに騙される輩が多いからね ALTECを評価する人は、物の本質が見える人 ぼろーは、きーてても こころーは、錦
アルテックだけじゃねーぞ 一部のJBLも艶かしい音を醸し出す でもどんなものでも「鳴らしているつもり」の人は多いことw 近所で両極端なアルテックが両方がある 酷い方はライヴのときマスターがグランドピアノの調律をしようとしてたけどズレまくり 絶対音感ないんだから音叉使えっちゅうのって思った 要するに何でもセンスなんだろね
867 :
856 :2015/01/26(月) 23:06:28.52 ID:aXsF6lZk
>>861 409BはVOTTじゃないし、スクリーン裏に仕込むことは無いと思うよ。
映画館なら、あっても横壁に埋め込むエフェクトSPじゃないか?
ツィーターに飛んでた塗料は単なる塗料、スクリーンに吹くヤツと違うだろ。
>>862 マニアってのは狂人ちゅう意味でもあるからそれで良いんだよ。
良い音出してて家族に嫌われて無い人、過去40年で1人も見てないしw
自分の生きた変態の道を今更疑っても仕方ないだろwwwww
狂人、マニア、オタク、変態…………… お前ら、言われたい放題だなw 俺は甘受するw
最高級の称賛だな
たしかに吊るしのハイエンド買ってきてポン置きして 配線とっかえたって 自分の音にはならんわな
それに不思議なのはBELDENのほっそいケーブル以外を使ったら奇妙な音になるんだよな 吊るしじゃマトモに鳴らないけどあまり変えたらいけないトコの見極めが難しいねぇ 修復するトコは修復して、残すトコは残す、良いものは取り入れる、わからなければ聞いたり学んだり でも一番大事なのはユーザーの感性なんじゃねーかな 同じ機材でも設置環境、音源、制振、ノイズ、さまざまな影響下でどうにでも化けるからなぁ とりあえず、変態の道を極めるのは大変だw
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/27(火) 16:39:13.05 ID:JrmFxbDF
どうやらユニットは業務用で箱が家庭用のバレンシアシリーズ買った俺は大正解のようだ もっとも部屋が家庭用なんで音がちっと変かも、、気にしてないけどw
やっぱ、王道は、箱自作だべ 長岡教じゃたどり着けないユニットだけんね
4530という秀逸な箱があってだな 長岡教は好きじゃないがこれならLansingモデルを入れてもそれなりに鳴る でもDuplexも嵌めて試してみたい
何とかを極めるのに見た目を気にしちゃいかん道理はないから まあ今となっては尿瓶を花器にするたぐいで、 プロ用をリビングに持ち込むのもなんとなく粋であるという風潮もなきにしもあらず
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/27(火) 22:23:13.59 ID:CDbnPyao
リビングにアルテックとかのネズミ色の巨大な箱を置くのは家人も嫌がるし 来客もここの家族、頭大丈夫かなって思うよね リビングに置きたいのはパラゴンとかだよね
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/27(火) 22:46:37.82 ID:s7nK/Ht2
>>877 家人だの来客だの気にしてる様ではマダマダ本当の楽しみを知らんのだぞw
オレのA4の箱は、前のオーナーが再婚して、若い嫁さんに「私の荷物が入らない」
と文句を言われて中古屋へ流れ、オレの物になった。
オレの嫁は愚痴は言うけど、もう諦めてる。オレの方が幸せだな。
どうせ人間死ぬんだから、残りの人生は自分の思い通り生きるよ。
人間死ぬ時に想う事は、「あの時我慢してアレをしなきゃ良かった」じゃなく、
「あの時我慢せずにアレをやっときゃ良かった」なんだそうだ。
勿論、キレイなスピーカーを自分が好きで聴いてるんなら、それで良いんだぞ。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/27(火) 22:58:30.32 ID:s7nK/Ht2
連投スマンが、VOTTの箱、オレは実は綺麗だ、素晴らしいデザインだと思う。 贅を尽くした豪華なセダンよりも実用一点張りの装甲車の方がカッコ良くない? まあ、その辺は個人の感覚なんで違いはあるだろうけど。 VOTTのオーナーが皆、見た目を我慢して、音が良いから聴いてると思うか? オーナー連は皆、VOTTに惚れてんだよ。つまり見た目も含めて全部好きなんだな。 「アバタも笑クボ」と言えば言えるが、惚れるってのはそういう事さ。 一生惚れこめるSPと同衾する人生は極楽だぜ。 ついでに、人が惚れてる女にアヤつけるヤツは野暮の極みだぞ。
VOTTもいいんだけどJBL Lansingもなぁ この辺は完全に好みだと思う 私は低域から広域の伸びはJBLの方が好きだ それに4530に惚れている 現代では低域の遅れはディレイで何とでもなるし この辺の武骨さはアルテックもJBLも変わらない あと、失礼だが、パラゴンはスピーカーじゃなく家具だと思う それに鉄筋コンクリートのウチでないときちんと鳴らないんじゃないかなぁと思う 日本家屋では日本の旧いハイエンドスピーカーが向いている気もする いずれにしてもきちんとメンテ、補修さえすれば、の話だけどねぇ
>>879 嫁さんか誰か、NTRされたんか?
じっくり聞くぞw
変態だからいいじゃないの めつを
廃人の行き着く先は巨大平面バッフルやJBL 4550、Altec 211&210、815… 奥深い世界なのだ
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/28(水) 02:25:01.11 ID:a+uqgQGA
オーディオなんて上を見たらキリがない 上手く線引きできる人じゃないと身上潰すよね 昔はウエスタンやタンノイで凄い音出してたのに 金が続かなくて今は改造ミニコンポって人、実際に知ってる
>>883 そのへんは、まだ序の口
コンクリ低音ホーンやFULLウェスタンホーンに
逝ってないと、廃人は名乗ったらダメだよ
序の口 廃人向けスピーカーの番付つけると面白いかも
ほらよw みんながどう考えているか知りたいわw lansing系モデル 廃人番付【テンプレート】 横綱・・・・ 大関・・・・ 関脇・・・・ 小結・・・・ 前頭・・・・ 十両・・・・ 幕下・・・・ 三段目・・・ 序二段・・・ 序ノ口・・・4530
大関あたりにパラゴン、関脇あたりにミニゴンあたりじゃねーの?w
横綱にオープンバッフル/728Aかなw
いやD130か
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/30(金) 10:40:50.99 ID:dBgOdNsB
横綱 MGMシャラーホーン (獄道さんのじゃなく映画館用の) 大関 ALTRC A2 (515、288or288Bの) 関脇 JBLハーツフィールド (前期型、LIFEの表紙) 小結 ALTEC A5 (H110のヤツ) 前頭 JBL パラゴン (前期モデル、150-4C) 十両 JBL 4550 (上は375のグレー) 幕下 ALTEC A7 (825オール米松箱) 三段目 JBL ハークネス (横向きのモデル) 序二段 JBL オリンパス (S8R) 序の口 JBL 4530 (2220かな?)
横綱・・・・パラゴン(150-4C、勿論16Ω075) 大関・・・・ハーツフィールド 関脇・・・・A5 小結・・・・オリンパス蜂の巣乗せ 前頭・・・・D130平面バッフル 十両・・・・612C 幕下・・・・ 4311 三段目・・・SP-LE8T 序二段・・・ 755E 序ノ口・・・4530
895 :
893 :2015/01/30(金) 14:59:02.83 ID:98C9u6TE
序の口をALTEC9844に差し替えます。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/30(金) 15:47:48.73 ID:VDLfXs5g
パラゴンのどこが廃人なんだかw 婦女子におしゃれなサイドボードと思われそう で家具調スピーカー番付 横綱・・・・パラゴン 大関・・・・ハーツフィールド 関脇・・・・オートグラフ 小結・・・・バルセロナ 前頭・・・・オリンパス 十両・・・・カンタベリー 幕下・・・・ バレンシア 三段目・・・ランサー
ふーん、せいぜい吊るしか
廃人ランキング、面白いなw
俺はランカーかと思っていたが、
>>893 氏にしたらランク外なんw
家人等に「返品してきなさい」と言われているんだがw
そだね、パラゴンは知らない人には巨大なサイドボードにしか見えないし お洒落な花台として活躍してる写真をよく見るね
KlangFilmとか入んないの?
グレーの375を持っているけど黒いのを買うべきですか? ボーカルは175、ジャズ・クラシックは375で下はどちらも130A しかしジャズなんか黒の375のほうがいいのかなと
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/30(金) 21:10:49.05 ID:98C9u6TE
クラングフィルム、ランシングちゃう。
903 :
893 :2015/01/31(土) 00:14:51.51 ID:b9VuDB6d
家具調SP番付 横綱 JBLパラゴン (やっぱ凄い) 大関 タンノイ オートグラフ (あるだけで音楽が聞こえる) 関脇 エレボイ ザ・パトリシアン (豪奢の極み) 小結 デッカ ステレオデコラ (電蓄だが) 前頭 ボザーク410ムーリッシュ (白いカーテンがエロい) 十両 ハートレイ コンサートマスターY (渋い) 幕下 ジェンセン インペリアル (イイがエレボイに似すぎた) 三段目 アルテック マグニフィセント (組木格子は日本製?) 序二段 バイタボックス CN191 (突板の面積がパラゴンの次にデカイ) 序の口 QUAD ESL57 (家具調じゃ無く家電調、パネルヒーター、でもカコイイ)
なにやらビンテージの怪物SPランキングになってきてるぞ
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/31(土) 02:21:46.27 ID:lF9DEVEh
幕下付出も用意しようよ 高学歴を彷彿するやつね
なんかしょぼい・・・
908 :
893 :2015/01/31(土) 08:52:47.35 ID:+QRqE6h6
家具調 幕下付き出し クリプシュ ベレ クリプシュ ランシング 幕下付き出し 4320
909 :
893 :2015/01/31(土) 09:00:06.55 ID:+QRqE6h6
解説抜けてた。 クリプシュ氏はいろんな立体的低音ホーンを開発 頭、良さそう。 4320、出足は期待されたが大成せず、青箪笥になり下がる。
菅原氏の好きなハークネスは?
いままでのまとめ案w Lansing系モデル 廃人番付【案w(重複有)】 横綱・・・・MGMシャラーホーン・オープンバッフル/728A・オープンバッフル/D130・パラゴン(150-4C/16Ω075) 大関・・・・ALTRC A2/515(288or288B)パラゴン・ハーツフィールド 関脇・・・・JBLハーツフィールド(前期型、LIFEの表紙)・ミニゴン・A5 小結・・・・ALTEC A5(H110)・オリンパス蜂の巣乗せ 前頭・・・・JBL パラゴン(前期モデル/150-4C)・D130平面バッフル 十両・・・・JBL 4550(上は375のグレー)・612C 幕下・・・・ALTEC A7(825オール米松箱)・4311 三段目・・・JBL ハークネス・SP-LE8T 序二段・・・D208・D216/ JBLオリンパス(S8R)・755E 序ノ口・・・4530 (2220?)・ALTEC9844 幕下付出・・4320
他にはないんか? 狂人でオタクで変人という最高の賛辞を貰えるお前らなのに
黄色いひととか帝国っぽい人とかのサイトと見てるとどうもねえ
まあその時代以前とかlancing以前とか、ちょっと無理だなあ… 試行錯誤すぎてちょっと。
これがグレイトフルデッドのPAシステムのWall of Soundか。 『太陽の賛歌』ブックレットで読んだだけでググったことなかったな。
アンプはマッキンだっけ
>>918 へーーーー
知らなんだ
でも高くて並んでるん、この間ボストンの講演で似た様なのあったなぁ
4550,2350山積みもふつうにあるよ。
>>914 賑やかだけど、深みがないから
所詮お遊び程度なんだろう
盆栽みたいなもんじゃね?(笑) もしくは若い子がモノグラムを嬉しそうに持ってるのとかみたいな
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/09(月) 00:44:32.11 ID:FvdKahkI
自分はオールドランシングを始めとした業務用ビンテージでオーディオやってる。 今日、友人(604E使い)の紹介でハイエンド中心のオーマニの方がオレの機材を聴きに来た。 DSD配信、SACD、CD、LPと聞いて「ウーン、やっぱりLPが一番音が良いですね」 こっちがウーンだったな。ハイエンドの人も耳は同じなのかも。 数百万もする最近のタンテ、誰が買うのかと思ってたが、ちゃんと需要有るのなw オレはDENONの業務用タンテで聴くけどねw
うちも業務用ランシングに現代の業務用機器で普段聴いてるけどLPが一番いい音だ CDは音域が狭い気がするし普段聴いてる家人や来客もだいたいそうみたい もっともマスターの音源にもよるけど、ほぼ間違いないと思われる ややこしいのはマスター音源をレコードから取ったと思われるネット配信サービスの音か結構いいこと いわゆるロスレスに近いんじゃないかなぁ
>>926 レコードからロスレスで取り込んで、デジタル再生とレコードを聞き比べてみれば?
>>927 やったことある。
かなりいい感じだけどアナログの方がいい。
取り込み機材はOrpheus。
ただ、やっぱり便利なんだよねハイレゾ。
取り込んだ曲は良く聞いてるわ。
レコードの方が音が良い? 音響学会100年の歴史を冒涜するんかい まー音が良いっていう人は、感覚で言ってるだけなんだが 数値データで出せないところが電波系のグッズが はびこる元凶だわな
デジタルはいずれアナログを超えるだろうけど、今はまだだと思うな。 メーカーが出すカタログのスペックではデジタルが有利だけど、聴けばわかる。
>>928 お前は俺じゃねーだろw
俺は
>>926 だw
レコードの曲はレコードの温存の為にもやりたいと思ってるけどまだやってないな
>>930 だね
人間の耳はかなり高性能でまだまだ理論化ができていない部分が多そう
ややこしいのは、アナログで入ってきた音をデジタルで処理していることみたい
かなり高性能なAD変換機能を自前で持ってみたいだ
とりあえず、理屈より快適かどうかだと思うなぁ
>>931 すまん、928=930だ。
ことわり入れるべきだったな。
OrpheusのADはかなり優秀だけど、比べるとわかっちゃうね。
現行のデジタルの便利さも捨てがたいけど。
933 :
924 :2015/02/10(火) 15:25:19.42 ID:elKPNAak
>>930-931 その時代の音楽を聴くにはその時代の機材を使うと良いというじゃない。
だからマイルスやカラスを聴くならLPが一番かな?と思う。
最新のDSDやハイレゾ録音のソースもLPが良いんだろうか。
たまにLPでも出てるみたいだけど買ったことが無いので自分はコメ出来ない。
LP末期のデジタル録音のLPはそれでもCDより音が良かったけど。
最新のハイレゾ録音のLP聴いた人いる?
無理やりスレに戻って、オールドランシングで聴いたら何だってLPが上なのかな?
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/10(火) 16:14:46.89 ID:QKCuU7uP
アナログの方が調整個所が多いから 自分好みの音にし易いだけだったりして。。。
>933 録音の時にアナログだったらレコードがいいと感じた。 例えばシューリヒトのブル9をレコードとハイレゾで聴き比べたら圧倒的にレコード。 山下達郎のポケットミュージックは彼の初めてのデジタル録音だと思ったが、あれはCDのほうが好みだ。 最近はProTools使いこなしてるけど、限定発売のレコードは買ったことがないな。 今度仕入れてみるか。
936 :
924=933 :2015/02/10(火) 17:58:36.80 ID:5F3tyVPK
>>935 達郎は「音が丸くなる」からワザとSACDは出さないと言ってた。
CDの方が「グルーブ感が出る」とか。
「グルーブ感」て何のことか俺にはワカランけど。
いずれにしてもデジタルでも音がだいぶ違うみたいだ。
昔のスリーブラインドマイス録音もLPが一番いいが、SACDよりCDが良かった。
エッジが立って元気があった。
アルテックで聴くLPのTBMは良いぞw
確かにBDよりDVD、さらにはLD、VHSの方が音に勢いがあるな
同じLP、CD他でも色々なカットがあるわけだし、またそれを再生する環境も様々だしなぁ でも色々なソースで音の印象は出るよね アルテックは嫌いじゃないけどなーんか音が狭い JBLはアルテックよりいい子ちゃんなんだけど、もの足りんていうか 結局、浮気症なんだろうなw
パラゴンって猫が入りませんか。
連日Altec聞いたのって1970年代だもんな。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/12(木) 01:27:23.21 ID:FH7Q8RuQ
>>939 中に網を貼ろうかと考えた事があるけど
ウチのはパラゴンよりレコードプレーヤーが気になって仕方がない模様
たまたま見つけて最近ハマってるんだけど、Lansingでの雅楽、三味線、尺八もいいもんだなw びっくりしたのは、尺八はメタルと融合してたりしてたりしてて、どうやら海外では「COOL JAPAN」と捉えられているみたいだな それに音源はSpotifyで、吉田兄弟なんかも楽曲を多くアップしてるわ 日本の著作権なんちゃらにあまり拘りのないってか括られていないアーティストは結構、楽曲を提供しているみたい 前に「あ」って検索してみたら、日本の童謡が一杯ヒットしたwww フリーアカウントもあるけど、日本じゃサービス開始していない事になっているから、ちょこっと検索してみてくださいな うちはプレミアムアカウントです スレチすれすれごめん
>>942 このまえ「パラゴン」でぐぐったらいかにもパラゴンの中に入りそうな
感じの猫の写真を見てから気になっていたのです。ウーファーをがりがり
やられたら大変ですね。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2015/02/13(金) 22:39:24.11 ID:NqdZccLe JBLでクラシック聴くには何がいいですか?