【Windows】PCオーディオ総合49.0J【AU】
PPW3.0.72試用せり。 なかなか良くなってきてるジャマイカ。 そういやマウスの「カチ」のうちの「チ」で実行に移るソフトも多いようだが これは「カ」で即、動作するんだな。 設計思想としてそれはそれで徹底されているのならいいと思う。 つまみのない所でクリックするとそこへジャンプするが ボタン押したままマウスを動かすと同じ箇所が繰り返されるバグが取れたら 晴れて安定版に昇格か。 要はつまみがそこへジャンプしたあとは 従来のつまんで移動になればいいんだよな。
PCからDACのディエンファシス作動させられないのかなぁ?
>7 LynxやRMEならEmphasis bit立てられるよ
そういう特定の環境じゃないと無理なのかなぁ?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/12(土) 09:42:56.49 ID:okkvbigT
きみたちはCPUを何パーセントダウンクロックしとるのだね?
wavファイルに埋め込んだ曲やアルバムやアーティスト等の情報が WavePcmUpconvertPlayerでアップサンプリングしたファイルには残らないのが困る 64bit版Win7でデスクトップのデザインをクラシックしてるんだが シークバーが出ないのも困りものだ
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/12(土) 18:26:08.24 ID:okkvbigT
きみはアップサンプリングした方のがいい音に聞こえるのかね?
NGNGと…
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/12(土) 19:28:55.66 ID:okkvbigT
Varidig Sextetはなかなかいいじゃないかね。
DACによる動的なアップサンプリング、特に半端な倍率でのそれはちょっとどうなのかなと思う。 常にDACの画一的な色づけを強制されるより ファイルの方をいろんな設定で変換して聴こえの違いを楽しむ方が面白い。
PPW3.0.73キター! 超wktk
PPWって確かに音いいですね 多少ならお金出すからfoobar並に使い勝手よくなったらいいのに
辛辣なカキコして多少自己嫌悪に陥ってたところだったが今回のアップデートGJだわ涙出そう。
うわ、WPUPもキタ! ヤベェ、躁状態が止まらねぇw
きもちわる
うぇへへへ
もへへっへへへへへっへへ
>>11 WavePcmUpconvertPlayerは
重いとか音質がどうもねとかいろいろな面で
問題がおおいプレイヤーだが
メガデータも残らないのか
まあ使わないことだな
>>23 メガデータ
メタデータって言いたかったのかな?
たぶん対応したみたいだから、
>>19 が喜んでるみたいだよ。
ウチではそもそもエラーが出て演奏できないw プレーヤーとしてはコンセプト自体元々良いとは評価してないんで 原因突き止めるのもダルくてっやってないw 処理の早いアプコンファイル生成ソフトとしてのみありがたく使わせてもらっている。 なので今回ようやくの「チャンク残してやんよ」は歓迎w
あとクラシックモードでも進捗バーがちゃんと出るようになったのもありがたいw
時間掛けて大きいデータに変換するの大変じゃない?HDDの容量も食うし。 ソフトが更新したりしてアプコンの品質が良くなったり、他のソフトで良いのが出てきたらまたやり直すんでしょ?
今時のCPU性能とHDD容量ならさほど大変でもないね やり直す可能性あるからアプコンしたデータのバックアップも取る必要無いし
俺の最新とは言えないノートPCでも曲の演奏時間より短いよ。
WPUPでコンバート? コンバーとするのに演奏時間よりも短いって? そんな程度じゃ実用的ではないな 並のPCでもコンバーとするのに時間がかかって、待っている間が・・・ 興をそがれるな 軽いアルゴリズムでコンバートして、高音質を速く再生できるように改良してほしいよ まあ、この作者には無理かもしれんが・・・
無知は恐ろしい
俺は、世界最高性能の変換ができるというのなら、 1時間の音声データの変換処理時間は、500時間(20日)くらいまでなら待てる
>>31 WPUP作者の無知さ加減を知らないとは
とほほ
>>33 技術的にお詳しい方なのですか?
もしよろしければソフトを作って公開していただけませんか?
速くて高音質なアプコンソフトがあればWPUPである必要はありませんし、それは素晴らしい事です
WPUPのビット補間モードって1から2pusまで4種類あるけどそれぞれどういうモードなの? どっかに詳しい説明あるのかな? 一番高度っぽい2plus試してみたんだけど なんかボーカルが沈むな。 音場に関わる細かい情報も塗り潰されているというか なんか少しぬた〜っとした音。 フィルターをかけて全体に鈍らせてる感じというか ハイファイ感が後退するというか。 イコライジングもしているのかな? アナログっぽい損失感を演出しているのか?
↑は元wavやUpconvのABEおよびPostABEをオンにしたものと比較試聴した感想。 Upconvは元wavと非常に近似したサウンドだが WPUPのは帯域バランスも違って聴こえるような感じで 元wavから変質してしまっている感がある。
すみません。皆さん宜しくお願いします。 今は可逆圧縮FLACの音楽ファイルをFoorber2000を使ってヘッドフォンで聞いています。 ヘッドフォンはPCに刺しており、サウンドカードは使っていません。 この状態から、高音質の音楽を楽しめる環境を作りたいと思っていますが、 どのような機材を揃えていけばコスパ良く満足できますか?予算は5万円以下です。 また、サウンドカードは不要なのでしょうか? スピーカーよりヘッドホンの方がコスパ良いのでしょうか? 宜しくお願いします
またいつもの奴か
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/15(火) 18:24:26.14 ID:X6VaJGvF
RME Babyfaceって奴を買うと良いよ
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/15(火) 19:53:38.26 ID:X6VaJGvF
いつものマルチメンヘラさんだから触るな
またお前か
最近、Wave File Player 話題にならないね。
wavefileplayerなんてゴミプレイヤーだからな
>>46 さらなる音質向上機能でも追加(改良)したバージョンがでたら
話題になるのでは?
>>35 > ・「Bit extended mode」…量子化ビット拡張時の補間モードを選択します
各モードがどういう加工をしているのか一切記述しようとしないのはどういう了見なんだろうね。
「聴き心地のよい音質」というのも何か逃げ道確保の言い訳のようにすら見られても仕方がない。
一般的なPCM信号のビット拡張だと、0パディング以外のまともな方法がないんだから仕方ない。 それ以外どうやろうとまともではない方法なので(どこかが破綻する)、詳細をかけないんだと思う
USBの PCオーディオをバカにする人が多いです どうしてですか?
USB自体の規格がうんこだから
DAC内臓のヘッドホンアンプでもスピーカーをつなげればスピーカー出力できるのもあるけど スピーカー出力する場合、ヘッドホンアンプはDACの機能だけ働いてて、アンプの機能は働いていないんですよね?
それはDAC内蔵のプリメインアンプにヘッドホン出力があるって事じゃないのかね
普通のアンプにヘッドホン出力があっても、音質は良くない これなら、ヘッドホンアンプを使った方がマシじゃね?
>>50 ビット補間しないんではアップサンプリングの意味があまりないな。
高域捏造が好きな人には意味あるのかw
>>53 パワーアンプ内蔵のパワードスピーカーをつなげればってこと?
であれば普通それは本来ならライン出力と呼ぶべきものであってスピーカー出力ではない。
そのDAC内臓のヘッドホンアンプとやら側のボリュームでスピーカーの
音量が可変ならば「プリアンプ」として機能しているとは言える。
本来アンプの「スピーカー出力」というのは
パワーアンプ非内蔵のただのスピーカーをアンプ自身が鳴らす出力。
よってアンプが機能しなければ当然音は出ない。
>>35 >なんか少しぬた〜っとした音。
>フィルターをかけて全体に鈍らせてる感じというか
>ハイファイ感が後退するというか。
同意。でもCD音源の場合は音がトゲトゲしく感じる事が多いから
俺にはその「ぬた〜」っとした音がちょうどいい
ハイレゾ化したはずなのに解像下がったように聴こえるのがオツだね。 そういやmp3みたくシャカシャカせずにマッタリなTwinVQなんてがあったなあなんて古い記憶を思い出したわw
>>56 俺がしたのは整数→整数コンバートでのビット補間の話ね
アップサンプリングした場合は、通常浮動小数点数経由するから、
ビット補間という概念そのものがいらない。
というかアップサンプリング+ビット補間なんてモードがなぜあるんだ?
44.1kHz/16bit → 176.4kHz/16bit → 176.4kHz/24bit なんて無駄な変換になるのか?
補間しないアプコンなんて
ところで、デジタルアンプとアナログアンプってどっちの方がいいの? DAC不要のデジタルアンプって魅力だと思わない?
どっちのほうがいいなんて絶対評価できると思ってるのか
デジタルアンプの音って魅力だと思わない
でも今はまだ、デジタルよりアナログの方が主流だよね? スピーカーもヘッドホンもアナログを基本に設計されてるし
真空管のモヤっとした光を見てると落ち着くだろ つまりそういう事だ
ってか、デジタル使ってる人いるの・・・?
アナログのアンプはスピーカー用、ヘッドホン用で別れてるけど デジタルのアンプも別れてるの? それともデジタルのアンプはスピーカーもヘッドホンも関係なしですか?
適当にivyとSSDで組んでhiface evoポン付けなんだけど全然いい音鳴るのな ずっとMacだったけどこっちでいいや
hiface evoって DACだけの機能で5万でしょ・・・高いよ!
高級プリアンプ+高級メインアンプ持っている人には別に高くないんじゃ 安いくらいだよ
やっぱり、プリとメインを分けてる人って多いの? 少数派?
少数
安物のセパレートとか意味ないからな
dacとアンプもそうだけど 無理に分けても意味ないぞ
ピュアだと5万じゃ「入門用のRCAケーブルが1組買えるかな?」というチンカスみたいな金額。
でも実際5万あれば良い音聴けるよ
5万しか掛けれないならライブ行け
ライブって音良い? もちろん、ものによって違うとは思うけど。
え?
ホールに依るだろw サントリーは異常。 めいいっぱいキツく吹いて普通にまろやかな音になるw
じめじめ
サントリーホールの録音ものなんて聴くに堪えないよね・・・(´・ω・`) え?機材壊れてる?って疑うレベルにひどい
え?
>>80 だよなー
席によっても違うだろうし。
ライブって音質にこだわって行くもののなか?
ライブは雰囲気だろw
雰囲気で3万も払わねえよw
PPW3.0.76ファイル読み込み進捗グラフ見えないな
それはあなたのPC環境がおかしいんじゃね?
ウチの64ビット版Win7クラシックモードだともっと重症で 枠が細く出るだけでバーも出なかったが さっそく修正した3.0.77が出でめでたしめでたしだ。
ほう
終末は日に何度も更新確認に行かんといかんなw
終じゃねえ週だクソエイトックめ
詳細設定も項目が増えたからか上下スクロールしないといけなくなったなあ
あー詳細設定のウィンドウサイズ保存されないね
>>94 マルチディスプレイ時のウインドウ位置の記憶の不具合を抱えているソフトは
結構多い印象がある
エクセルやPowerPointでは起きないけど、MS以外のソフトではよく見るよう
な。。
>>97 確かに少なくないね
ただ常にサブディスプレイの方に表示させてるソフトで
こういう動作をするのは初めてだったからちょっと気になったんだ
厄介なのだとディスプレイの配置を変えた時に記憶した座標にずっといて表示域に戻ってこないソフトとかw
>>98 というわけで、諦めようw
ひょっとして、MSが提供しているAPI/ドキュメントに問題があるのかもね
>>99 そうだねちょっと持ち上げればいいだけだし気にしない事にするよ
PCとdac繋げるのは USB 同軸 光 どれが一番いいですか?
劣化させたくないなら 光>同軸>USB ピュア連中に馬鹿にされたくないなら 同軸>光>USB 3個ともPC側に出力あるならUSBにする意味はない(転送出きるサンプリングレートを無視した場合)
そうなんですかありがとうございます。 オンボの光、同軸端子なので・・・ 光・同軸接続にしても96kHzしかでないんですよね。 だからUSBと変わらないんですけど これでも、光か同軸にした方がいいのでしょうか?
なら迷うこと無く光
PCの同軸は音悪いよ 現状でUSBだとノイズがのるとかじゃないなら無理に光にする必要は無い
t
ってかUSBでいいだろ・・・ 光や同軸だとデバイスのインストールやら何やらでアレだしな USBなら初心者でも使ったことはあるから、まあ問題なくね?
自分の環境なら光もUSBもほとんど音は変わらないけどね USBはノイズ乗る事があると聞いたことがあるので こういうふうに書いちゃっただけですよw 普通の人なら全く気にしなくてもいいレベル
USBでノイズのはバスパワーだからじゃないか? 光や同軸は マザボが何kHzまで対応してるのかがめんどくさい
USBのノイズって具体的にどいういうノイズなんだ? プチノイズ?ホワイトノイズ?ジッター起因の平ぺったい音? 今外付け複合機使ってるけどUSBでノイズなんて感じた事ないよ
ノイズでても刺す位置を変えればいいだけだからね。 USB端子は普段から使ってるだろうから、設定やドライバで戸惑うこともないし・・・ 別に光や同軸を否定するつもりはないけど、USBでもいいんじゃないの? どっちみち信号はデジタルでしょ
と
バスパワーのラインが一緒に入ってるからそのノイズかな 分離すると妙に静かになるからそれがよくわかるよ 同軸も96kHzより上だと似たような傾向になるね
ってか、マザボの同軸とかも96kHzまでが多いっしょ 同軸や光は全部192kHzまでいけると思ってる人が多そう
USB出力しかないボロPC持ってる人多いんですね
オンボでも同軸と光出力ぐらいあるぞ? しかし、あるからと言って何も考えずにそれを使うってのはアホの極みってこと お前みたいにな
マジレスするとオンボならUSBでいい。 どうしても同軸や光を使いたいなら外部で変換しろ
USBだってしっかり作ればいい音するよ ドウジクガーヒカリガーって言ってる人は市場にあふれてる安価な粗悪品のイメージで語ってない?
ヒント: 基本的にUSBはオーディオ用につくられたものではない しかし、オーディオ用に作られてるUSBもケーブルもある。 それを使えば同軸・光と大差ないってこと。
何だ、USB出力糞な理由はケーブルのせいだと言ってるのか、アホ オーディオインターフェイス使わずにオンボードからDAC繋ぐならUSBウンコ
俺は現用USBDDCでいいや。 CDPに劣らぬクオリティーが聴けると分かってきたし ハイレゾも本格的に聴いていきたいしで オーディオルーム用にゼロスピンドルPCをゲットしようと決めたが モニター&マウス&キーボードの台が問題だな。 ちょうどいいサイズ(特に高さ)のがなかなか無い。
お、PPW3.0.80来てんな
文句だけ言って、具体的な理由言わないとか頭悪そうw 言わないんじゃなくて、分からないだけなんだろうけどw
光とか同軸の方がいいって? 今はUSBが主流だというのに・・・
しかしDACのUSB入力に難ありな場合が多いのが現状。
単純にUSBより同軸・光が優れているって話なら 製作現場で使われているRME等のオーディオインターフェースの立場はどうなるって話だわな ようは機器の品質や回路・ドライバの設計次第だろ 「同軸じゃないと音が悪い」って馬鹿みたいに連呼してるのは間違いなく耳の悪い老害
USBじゃPCノイズがダダ漏れだろうにw
それ本気で言ってるの? 知識がない奴って何かとノイズ・ノイズばっかり繰り返すよね それしか言えないの?
これからはPCオーディオもdacへのデータ転送はSATA3が主流になるでしょうね DSDデータ転送も高速かつロージッダで行けます
>>121 リモートデスクトップにすれば何にも要らない
操作はfoobar+DMCリモートで無問題
lynxでもrmeでもxmos系でも好きなddc使え
DACへのデータ伝送はThunderboltかWifiになるよ プロユースが前者、ホームユースが後者
光だと 電気信号から光に変換、光から電気信号に変換 この2回の変換が無駄で音質が劣化する、軽くなる。 USBだと無駄な変換はない。
>>121 ネットワークオーディオでもやれば良い、ここで書くのはスレ違いだけど
>>125 ちょっと前のDACだと、USB入力が光や同軸と比べてサンプリングレートが低いってのはざらにあるよね
うちのDACも48kHzまでしか対応してない&手持ちで96kHz音源があってそれをちゃんと聴きたかった、
ていう理由で同軸でつないでるわ
悲しい事にUSBが支流になるのかな、ドバイバ使えるからオーディオ屋さんには便利かもしれないけと、ステマでいくらでもUSB人気作れるしな
実際、USB接続! って宣伝文句の方が一般人を誘い込みやすい。 同軸接続! って言われても 初心者は誰も興味持たない USBなら世間で流行してるipad、ipodに使われてるからハードル低いしね
主流の間違えや
USBだと電気的にアースから混入してくるノイズに対処出来ない 光ケーブルだと完全に遮断出来る デジタルだからデータは同じだし 偶に132の様なバカも居るけど
PCだと光のが良いよな、同軸が良いのはCDP
CDからだとノイズ極小だからね ジッターの少なさで同軸ノイズの少なさで光となる
PCオーディオやっている人は、スマホでリモートコントロールしている人が多いのかな? Squeezebox Touch だと iPhone のリモコンアプリが使いやすくて、PCオーディオの場合 foobar2000 とリモコンアプリで同等の操作感が得られるのか、気になってます。
>PlayPcmWin 3.0.80 >Issue 9 マルチディスプレイ環境でウィンドウ左上座標がマイナスの値になるとウィンドウ表示位置が復帰しない問題修正 おお昨日すぐにアプデ来てたんだね 開発者に感謝感謝だ
DDCやDACや小モニタ等は既に用意した。 NASも用意しようと考えているが だからといってネットプレーヤーだのスマホだのはないな。 不便過ぎる。 DLやリッピングやアプコン遊びも別室へ行かないでその場でしたいし ネットしながらのながら聴きもしたい。 やっぱPCだわ。
>142 Remoteでできることは変わらずできる iPengより使いやすいと思っている
>>139 結局、SPDIFに変換してる所へのノイズ影響はあるのでは?
光で遮断してる事になるので乗らないよ 変換時は受け側の問題 つまり今麻倉怜士がTwitterで言ってる様にPCは低性能程ノイズ源を断つ事が出来る 高性能PCほど内部トランジスタ数は増大するからな
低性能ってどれ位低性能ならいいの? Atomにしなければだめなのか? 結局はCPUは低性能で音楽再生最高の VoyageMPDになるのかな?
>>148 トランジスタが増えると音が悪くなる理由がわからん
>>150 オーディオ知らないのか
デバイスは必要最小限が鉄則
じゃ、真空管のほうが音が良いということでおk?
>>152 言葉足らずだった
真空管アンプのほうが半導体アンプより音が良いということでおk?
それは難しい問題だ 確かに真空管は音がいいけど、歪がある という訳で熱暴走しにくく、奇数次歪が小さいFET系がベターじゃないかと思ってる ベストなデバイスは存在しない
なんで非科学的な思い込みで、さも真実の様に語るかな
論理付け?とんでもない オーディオは未知の部分が残されてるから面白いんであって全て解明されたらつまらないものでしかないよ
ビット誤り率の観点からいえば、光は同軸の10^3倍の精度があるんだけどね まあ正直どうでもいいんだけどさ
単純にそれだけで音質のいい悪いが決まらないところに ピュアオーディオの懐の深さがある
感覚派vs理論派vs宗教派
win7のサウンド>再生タブ>スピーカー>構成設定をしてない人は
こいつHDMIから音声も出るのか。
PCオーディオ用に使うなら 音声はUSBか光で出力させるだろう
光り出力は付いていないよ。 まあHDMIつなぐAVアンプも無いし USBDDCあるからそれでいくことにする。 …ってUSBDDCつないだままだとシャットダウンしないわなんでじゃw
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/29(火) 19:35:05.39 ID:/wshDktV
サウンドカードは、マザーとサウンドカードのジョイントの部分で音質が劣化し 音が回り込んで出力された時には音が死んでいて聴くに耐えない。 生まれた音をただちにオンボから吸い上げてアンプで増幅しないと高音質でクリアな音を楽しめない。 一番いいのは、オンボから生まれたてのアナログで一気に吸い上げたら そのままアンプに入れてやると音がキラキラしててみずみずしいので良好。 デジタルもいいんだが音が発生してデジタル端子にまわるまで相当音質が劣化する。 更にサウンドボードからデジタルに回り込んだ音を取り出すと元々の音とは完全にかけ離れた とても聴けない音になって耳に届く。これは悪い例。 音が生まれたらただちに取り出して増幅しないといけない。 PCの前からヘッドホンで聴こうとする人もいるがこれも× マザーからピンに回りこむ間、板を這いずり周ってピンからケーブルに音が移る時 ケーブルからピンジャックに変換され音が出たときにはとても聴くに耐えない音になって出てくる。 やはり発生した音を板で繋ぎ合わしたりせず、生まれた音を直接アナログジャックで取り出し ただちにアンプで増幅しなければならない。 ケーブルなんか利用しない無駄だ 発生した音を直接吸い上げるアナログを利用したオンボの音のみ聴ける その他の音はとても聴くに堪えない音だ。 直接方式を用いたオンボアナログはいいんだが、間接方式を用いた サウンドカード経由の音だとか、ケーブル経由の音だとかは音が死んで不快感が強くて聴けない。 USB経由の多段式方式を利用したものや、サウンドカードを利用した間接方式の音はこういっちゃなんだが糞すぎる。 やはり直接方式を利用して手早く取り出した音は上から下まで美しく再生されていることに気付く。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/29(火) 19:45:50.21 ID:/wshDktV
オンボサウンドやサウンドカードの音(つまりPCの音)は音量を上げるとノイズまで増幅されて音がノイズィーになる(意識すれば気になるよね) ステレオコンポでCDを聴いても、あまりに安物だとボリュームを上げまくると同じようにシャーっとノイズが聴こえるはず 普通の製品なら餅は餅屋でステレオコンポなら最大にしてもパワー弱いしノイズらしいノイズの音もなく 再生するとクリアに聴こえるがやっぱりアンプなんだよね PCの音はそこそこのアンプに繋いで、PC側の音を思いっきりしぼり、アンプ側で音を大きくすると音がクリアでいい音になる これはアナログデジタル関係なく問題になる部分だからアナログのそこそこのいいアンプをみつけたら アナログのまま気にせず接続して音を出すといい 音が出る時にはどっちみちアナログになるし、デジタルアナログというよりは どれだけ大音量を鳴らせて、どれだけノイズがないかがアンプの性能だから それに見合ったスピーカーがあれば部屋をコンサートホールにできるね
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/29(火) 19:50:33.28 ID:12f9P+d/
>>167 明日泌尿器科に行くんですけどなんて切り出せばいいでしょうか?
>>168 尿管結石か
あれ痛いよね
ID:/wshDktVは何言ってるのかさっぱり分からないが、思うとこあるよね
ただやっぱり光ケーブルでPCノイズを遮断した方が音がいいよ
ジッタとノイズを天秤にかけてジッタを多少妥協する案ね
てことは主流のUSBDDCは全部ダメ? 同軸等、光以外でつないでいる人が大多数だと思ってた。
あの…パルストランスって知ってるか 電線繋いだらノイズが伝わるって…
>>171 何年前のUSB-DDCのことを言っているんだ?
今はUSB-DDCが主流
音質的にも全然問題ない
一度試聴して比べてみろ
田舎じゃ試聴もできないだろうが・・・
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/02(土) 00:42:09.64 ID:S5GLTWBn
>>173 発生した音をオンボから直で広い、そのまま高級アナログアンプで増幅して鳴らすのが一番高音質。
出た芽を摘むようにオンボから速攻で音をかっさらうのがいい
サウンドカードを挿して音をそこから取ると、音がかなり濁ってしまう
サウンドカードは、マザーとサウンドカードのジョイントの部分で音質が劣化し
音が回り込んで出力された時には音が死んでいて聴くに耐えない。
それをデジタル化した日にゃ音もその通りでぺらんぺらんな安っぽい音になる
生まれた音をただちにオンボから吸い上げてアンプで増幅しないと高音質でクリアな音を楽しめない。
サウンドカードを挿せばいい、なんてことは到底ありえない。
宣伝が主であるスコアやグラフにダマされないで、音を聴くことだ。
PCの音楽はオンボードで事足りるのです。
サウンドカードだの、USBDACだの、足掻くだけ無駄に終わりますよ。
使ってる機器と試した機器を書かないと意味がないと思うんだ
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/02(土) 00:57:55.84 ID:S5GLTWBn
>>176 一応構成を教えましょう。
スピーカーは無論38cmウーハーの海外製のもの。これはメイン。
無論、オンボからアナログで取っている、アンプは100万程度のアンプ。
サラウンドも構築していて、これは間接方式のサウンドカードだww
7.1chのアナログで中堅スピーカーと30万程度のAVアンプで鳴らせてる。
いかにノイズなくして音を大きくするか、デジタルもアナログもノイズは乗るが
優秀なアナログはデジタルを超える。そして最良のスピーカーは音を隅々まで鳴らし
ソースを余すことなく再現する。
ダマされて玩具買って音を濁さないように。
オンボが最強だ。
突然だが消える。またな。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/02(土) 01:01:47.43 ID:S5GLTWBn
人の耳に届く音色はスピーカーが98%占めてると言っても過言ではない どんなステレオミニコンポでもいい、どんなCDを聴いてもいい、どんな音にするかはスピーカー こんな当たり前のことを忘れて、パソコン雑誌にダマされて脳内で音を美化してるようじゃ現実逃避と同じこと 実際にどんな音が鳴るかはスピーカーが決める、その出所はPCである以上よくならない 悪足掻きというか、コンポであれ、PCのMP3であれ、パっと聴いて聞き分け付くほどの差はない それでも音を良くしたいのならまっとうなアンプを使用すること 妥協もできるしいいわけもできるだろうがまっとうなアンプ以下のもの音質がよいとお勧めできるはずもないな
具体的なモデル名がないと… 300万のゴミや30万の神機があるのもこの世界だし
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/02(土) 01:05:35.56 ID:S5GLTWBn
イコライザがあればちょろちょろっと動かして サウンドカードや、外付けDACのデフォルトを探って、オンドの調子に合わせて徹底的に聴き比べると宜しいです 出音の品質のみを徹底的に比較してごらんなさい。 何度も何度も何度も何度も切り替えて徹底的に。 サウンドカードの方が大抵の場合品質で劣ることが解かります。 イコライザやエフェクトでごまかされていますが音質はよくありません 私は2年前からこの事に気付き始めたのです!そしてここ2年は音質でオンボードの独走態勢に入ってございます! 今も聴き比べて遊んでました。 オンボードはピュアな音色で且つシャープで美しいですよ
>>177 機種名じゃないと意味がないのにね
何も持ってないんだろうな
脳内オーディオなんだろ、斬新だな
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/02(土) 01:07:34.65 ID:S5GLTWBn
因みに当方、数十万円のアンプと、ペアで230万程度のスピーカーで視聴しています。 アンプの入力にオンボードと、いわゆる評判の良いサウンドカード、 そして並み以上の外付けDACで徹底的に長時間かけてあらゆるソースを聴き比べてみましたが オンボの進化もサウンドカードの進化も、安くして高音質へと、、そういう傾向は同じですね。 わざわざネタ臭い話口調にしてございますが、内容に嘘はないですよ 2万超のマザーの音いいです 粗悪品外付けUSB-DAC、粗悪品サウンドカードが多いですから、これに勝つにはちょっと難しいのが現状です。 可能性に夢を見ても、オンボに並ぶことは可能かもしれませんが現在では誤差に留まるでしょう ペンティアム4のようなサウンドカードなんぞ引き抜いて燃えないゴミの日に捨てたほうがいいでしょう 選びますよ、少ないですよ、オンボレベルに到達しているサウンドカードや外付けDACは。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/02(土) 01:09:15.11 ID:S5GLTWBn
いつまでもペンティアム4が高速だと思い込むように 中途半端なマザボ以下の音を高音質だと思い込んで他人様に押し付けるのはやめておくことだ。 根拠のないUSBDACが高音質だと信じ込んでふわっと「よくなったかも!」というまま終わり その後WIN7というOSの上でパーツパーツを徹底検証もせずに適当なことを語るなというわけだ。 「こうこうこうだからよくなってるに違いない!」と思っているだけで実態は音質の劣化ということもありえる。 まずはAC97から検証しろ、数々のサウンドカード、 良いと評判のUSBDACありとあらゆる機器を実際に聴いて検証しまくってみろ 俺の言ってることがよくわかるはずだ。
入門機より少し上の機器使ってたら分かるような言葉が一つも出てきてない件 38cmウーハーで内蔵のどこが揺れるか答えてみ?
ググッてるんだろうなあ も少し待ってみるか
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/02(土) 01:17:31.92 ID:S5GLTWBn
オンボ3000円の音を2万のカードで商売するメーカー オンボ3000円の音を30万円のUSB機器やIEEE1394機器で商売するメーカー それにまんまと騙されてカネを出すアホもいるなら 騙されるなと真意のレスをするものもいる それだけの話だ 大丈夫なやつは気にするな たったそれだけの話だ
高い金額言えばみんなが納得すると思ってるんだろうか…
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/02(土) 01:23:28.52 ID:S5GLTWBn
>>185 ONKY●の●●-1000は中級サウンドカードレベルに留まっている、あとは好みによるところが大きいだろう
高音質という意味では、ASUSのDSXだな、上級サウンドカードの音色を実現している。真新しいカードだ。
これに勝てる音響機器はないといえるが、ASRockのZ77マザーはこれより高品質な音が出る。
ONKY●の●●-1000なんぞその音に比べると詐欺まがいの欠陥品商品と言うしかない音質だ。
ONKYOの300PCIも悪くないが上位争いには一歩及ばず、ややグレードの低いマザーとトントンレベルの音質で
あることも解かった。
百聞は一見にしかずで君たち自信の耳で徹底検証してみてくれ
音楽に精通しているのなら、その事実確認をすれば誰でもわかるだろう
事実確認をあえてするか、しないかだけ、この程度の音質なら先入観に流されず聴く耳ぐらい持ち合わせてるだろうと思うのでな以上だ。
1箇所●で隠し忘れてるぞ
以前も同じ事言ってたレス乞食の基地外だろ 相手にするだけ時間の無駄
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/02(土) 01:28:09.00 ID:S5GLTWBn
なんと言ってもオーディオの醍醐味は音質にあります。 まず、音質。 それから、ダイナミックレンジ、メローディー あぁーだこぉーだあります。 一般家電と違い、オーディオ機器にある魅力は音質です。 音質が決まってしまえばこっちのものです。 どれだけのスケールで 鳴らし 聴き オーディオに相応しい環境を作るかです。 キレのある音、クリアで繊細な音、解像されている音 リアルであるか、生々しく心地よいか、などなど。 それがオーディオというものです。まあ普通感動するでしょう。 もちろん本物の楽器の音色は出せませんが、20畳程度なら同等でしょう。 柏原さんなんか、実物よりもっと良いと言っていますが、 多分、本当でしょうね。 でも、それを知っちゃうと、後が大変ですよね。 金が。 しかし、PCの音楽は、オンボードサウンドで事足ります。 カード、USBと 足掻くだけ 無駄に終わります。 知らない人にはもうひとつピンとこない話かもしれませんが もちろん、音質も大事です、しかしながら、木の枝の部分ではなく 幹の部分を占める、リアリティー、再現性、を追及しますと それなりのスケールのスピーカーで聴かねばならないのです 文字を読み漁り、数字と睨めっこし、その結果、小さな木箱を机に置いているようでは埒は明きません 寝ぼけたことを言ってないで、そろそろ、目を覚まさなければなりませんよ
俺も学生の頃ラジカセでずっと我慢してたから持ってないことに対して何も思わないんだけどなあ 嘘ついて悲しくならないのかっていう
>>192 あなたのいう素晴らしいオンボサウンドを備えてたマザーボードの機種名は何なのだ?
>>175 オンボードのサウンドがどう繋がっているのか考えたことは?
最近のオンボってハイレゾ音源再生できるん?
>>196 そんなの数年前から出来るでしょw
ただ再生は出来るけどアナログ回路は終わってるっていうかPC内で音を良くするのは
効率悪いしやっても無駄
やたら解像度のみの音ならオンボでも結構いいよ
音楽としては終わってる音だけど
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/03(日) 00:40:35.73 ID:fMBxxEkL
>>193 安いパーツを素直に信じて遊べるほど単純な素人じゃないということなのかね
高級アンプ、高級スピーカー、を主として検証していると団栗の背比べに思うが
その冷静さが真実を突き止める、そんな気がする。参考にされてください。
無駄で無意味な買い物にならないように。^^ノシ
>>194 2万超の77マザーの音いいです
数字やチップはあまり関係ないな、マザー構成に尽きる。
まぁざっくりした感覚で言うと出来のよいマザーの音質を出そうと思えば
サウンドカードなら〜2万円、USBなら〜5万円ぐらいだな。
同じサウンドカードでも2流メーカー臭くなるほどヤバイな、オンボよりずっと篭った分離の悪い音になる。
>>195 発生した音を直接吸い上げるアナログを利用したオンボの音のみ聴ける
その他の音はとても聴くに堪えない音だ。
直接方式を用いたオンボアナログはいいんだが、間接方式を用いた
サウンドカード経由の音だとか、ケーブル経由の音だとかは音が死んで不快感が強くて聴けない。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/03(日) 00:41:03.70 ID:fMBxxEkL
>>197 オンボードオーディオの
ウィコライザーを好みの位置に調整し
ラウドネス機能をONにして様々な音楽を流せば
もはや20万円のUSB-DACも寄せ付けない音質で聴けるな
素直な感性で羨ましい
いやかないまるも言ってる通りオンボ直の音は鮮度が高く思ったより音がいいんだよ ドライバの問題とかなかなか環境が整わないと巧く鳴らせないけど あと蟹チップも特性だけはピカイチ、伊達に世界標準な訳ではない
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/03(日) 03:27:38.10 ID:fMBxxEkL
>>200 音を水に例えると、音は、理想的な状態で水50%墨汁50%、それを合わせたものが音100%。
これがデータを再生した時の理想としよう
この水の純度を上げても墨汁が60%も70%も入れば音は高音質とはいえなくなる
例えレモン水にしても墨汁が80%入れば音は悪くなる一方
USBデジタルで音を外部に引っ張って、サカサカ音を出しても普通に聴けるが間引かれたカスい音になってしまう
水が多少汚れていても墨汁を55%に抑えた音で聴くというのが現実的な理想なんだ
もっというと物理的な端子の作り、ボードの作り、など
スペックばかりでなく、どれだけ丁寧に音が取り出せるかに尽きるんだ
アナログデジタルの比較ではなく、ふくよかな音を、豊かに聴く、高音質で聴くことは単純明快だが金はかかる
>>202 PC関連の音響機器を徹底比較してるが、新しい発見があった。
youtubeの音もオンボードは他機器に差を付けるし一味違う高音質で聴ける。
ドライバはこれだ
64bit_Vista_Win7_R268
イコライザーで音の感じを変化させてみると外付けUSB-DACやサウンドカードに更なる差を付ける
いかに宣伝で客をダマし続けるボッタ商売であるか解かる
オンボードは流石だな、騙しやすい客層だけじゃないことをよく知っている。
>>203 (
>>198 )
>2万超の77マザーの音いいです
具体的にマザーボードの機種名を真面目に書けよ
書けないならお前の言っていることは何も信用されない
妄想としか取られない
>>203 まさか
『2万超の77マザーならどのメーカーのどの機種でも音いいです』
って言うんじゃなかろうな
だからレス乞食は相手にすんなって 長文なだけで全く説得力ないだろ
>>202 かないまるのデジタル論だけは信じてはいけない気がする。
ピュア板に立っているスレは全てがオカルティシズムに毒されなければならない んだよ. 音楽は物理事象で説明できることではない,霊的な要素に基づくものだからな.
プラセボ効果をオカルトとは言わないでね。
>>204 偉そうに語る奴ほど、再生環境(機器)を答えないのがデフォだもんなあ。
自作版でも同じだ。
これはどうなの?
WireDream オーディオ用SATAケーブル「INDRA」
http://zionote.img.jugem.jp/20120321_1928323.jpg パソコンでは読み込みやファイルコピーを行いエラーが発生する度にファイル内容が変更されては困るので、
エラーチェックを行い、エラーが無くなるまで読み直しを行います。
読み直しができないリアルタイム処理で使うために使われる様々な技術を用い、
読み直しを行うパソコン内部の接続ケーブルに使うとどうなるか。
これこそが、WireDreamがオーディオケーブルの技術をSATAケーブルに投入して製作したポイントです。
それは純銀が97%という線材です。残りの3%は純金です。
この線材を活かしWBT solderにて処理しました。
製品名:WD-INDRA-SATA40SS
http://www.zionote.com/12/wiredream/ オープンプライス(直販価格:税込み24,800円)
いらん ゴミ
>>211 なんだそれwww
普通はな、小数点以下の9がいくつ続くかで価格が決まるんだぞwww
>>211 効果はあるんじゃない?
信じる人にはね。
話の腰を折ってスマンが、Win7で再生デバイスを2個は選択出来ないのだろうか? つまり、オンボのアナログ出力でスピーカーを鳴らしながらUSBデジタル出力でヘッドフォンを鳴らしたい。 ヘッドフォンだけだとバスウーファーの体に感じる音が恋しくて・・・変かな(´・ω・`)
>>215 変則的な事をやりたいなら、使ってる機材とかきちんと書いたらどうだ?
一応Win上の扱いではできるけど、プレイヤーが複数の出力先への同時出力に
対応してないから普通は無理
そんな場合にはDDCかDACで複数同時出力できるのを使うのが一番簡単
218 :
!ninja :2012/06/04(月) 12:58:16.54 ID:KfjkgnDc
>>217 今外にいて型番分からん(´・ω・`)
マザーは多分P9X79PROのオンボ、USB DDCは多分USBridge。
再生デバイスの選択で切り替えて使っている、今のトコ。
>>218 ありがd、家に帰ったら試してみるよ。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/04(月) 13:30:24.21 ID:5oWWibwL
SD-U1SOUND-S4使ったことある人いる? いると助かるけどこのヘッドフォンにアクティブスピーカー挿して使えるかな ヘッドホン専用だと困るけどラインとヘッドフォンの違いはなんだろう
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/04(月) 13:38:06.83 ID:5oWWibwL
>>222 名目と実態が違うんじゃないかと思って。
ライン出力を持ってるんじゃないかと思って。
>じゃないの?
だからしらないよw
>>220 zone使えばいけたかと
違ったらごめんね。死ぬね。
荒川に女子高生の水死体が上がったら私だからお線香あげてね。
>>219 自己解決したよ(´・ω・`)
オンボサウンドのミキサーを通せば両方出力してくれる事が分かった。
やり方は、コントロールパネルの「サウンド」の設定で。
「再生」タブではオンボのスピーカーを「規定値に設定」して、「録音」タブではオンボのステレオミキサーを「規定値に設定」する。
で、ステレオミキサーのプロパティで、「聴く」タブにある設定を、同時に再生したいデバイスのUSBデジタルを選択して、
「このデバイスを聴く」のラジオボタンをチェックしておk。
これで両方同時に音が出るようになった。
多分、オンボのデジタル出力を選択すればオンボだけでもアナログとデジタルの両方から同時に聞けると思うよ。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/05(火) 03:09:00.39 ID:klkNPKXR
>>223-224 SD-U1SOUND-S4について研究しているものです
私も使いたいのでその噂について教えてください
何を研究したのか気になる
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/05(火) 03:26:36.42 ID:klkNPKXR
研究していますが成果はまだ得られていません
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/05(火) 03:28:00.01 ID:klkNPKXR
ヘッドホンの出力なのでライン並みの出力を持っているというその噂について是非お聞かせください
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/05(火) 22:48:29.32 ID:hLYTVxyc
オンボードサウンドはノイジーで細かい音が聞こえないんですってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
適当にしか読んでないが大体あってるだろ メイン持ってたら誰でも分かるだろうに そもそも何がそんなに楽しいの
>>233 hLYTVxycは、時々あらわれるオンボード厨じゃないかと
あ、そうなのか そりゃすまんことした
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/06(水) 03:47:19.78 ID:+sWz7q4A
ペアで100万円程度のスピーカーで聴いていたがペア200万円(一台100万円超)になってくると音が突然に生々しくなるな
↑訂正 すまん ペアで100円程度のスピーカーで聴いていたがペア200円 の下記間違いだった ハードオフで購入したんだ
なんだ200円か 脅かすなよ
度々出現してるオンボ房じゃないけど、 俺も何故デジタル信号をアンプに送るだけなのに サウンドカードやらDACやら無駄なノイズ源に 繋げなきゃならんのか不思議なんだけど そこんとこ詳しい人いませんかね?
デジタル音源をいかに劣化させずにアンプに送るのかが問題なんだお(o^^ω)?
オペアンプを使ってD/A変換回路を組む実験でオシロスコープを使って出力波形を計測したんだけど、 より少ない回路素子で構成した方がノイズも少ない結果になった あと、外部からの干渉によるノイズも酷くて、回路を保護するシールドも必要なんだと再認識したわ だから、オンボ→光ケーブル→アンプ→SP が最小の構成で尚且つノイズが混じる過程も少ないからいいんじゃまいかと思ったワケですハイ…
それだとオンボの問題はDDCの部分だおね(o^^ω)? ジッターも考えないとだお
死ねカス
何かの呪文かお(o^^ω)?
>>242 アンプがアナログだったら途中にDACはさまないとだめでしょ
低価格帯(20万以下)のデジアンなんてろくなものないんだから
アナアンだったら10万もだぜばようやくピュアっぽい音が出だすけど
俺もDACの存在には懐疑的。 音を必要以上に余計な所に通すと劣化するだけみたいな印象があって持ってない。 DACって音に味付けをする役割なんですか? それなら納得できるけど。
DACの役目は味付けじゃなく変換するだけでしょ 極力劣化しないような変換を行えるのが理想 音はいろんな所通って劣化するより 変換の部分で一番劣化するからね たまに来るオンボ厨みたいに変換をしょぼいDACしか乗ってないノイズまみれの PC内でやること自体が・・・ それなら外に引き回していろんな所通ったとしても要の変換は外でやったほうがいい デジアン使ってるならDACは必要ないんだけどね
>>248 DACに懐疑的ってことは、CDは聴かないってこと?
アナログレコードが主なソースなのか。。
それ見て思い出した レコード針10個ぐらい入った奴が見つからない・・鬱だ
レコード針なら俺の横で寝てるよ
>>250 それならもうPCオーディオとはまったく180度違う世界ですよね
ここで語る事もないでしょうに
理論的なことはさっぱりだが DACで音がめちゃ変わるのは経験的に知ってる
DACは変換というより再生 オリジナルと同じように鳴るから歪がレコードに比べて圧倒的に低い DACを毛嫌いしてる音楽エンジニアなんてこの世に居ない
色付けしない素直なDACだけならいいんだが 色眼鏡つきのDACには要注意な
幼稚園になったのかここは
なってないけど
むしろ特養
デジタルになると出てくる音はみんな一緒 すなわちピュア全滅! みたいなことがCD出たばかりのころ実しやかに言われてた DACで音変わらないって言ってるのはそれと同レベルw
あんたこそまだそんな事いってるのか? DACで音は変わりません変わるのはその後のアナログ回路で変わります DAC以降のスピーカーに行くまでの経路ね 要するにアンプです
ビルドするコンパイラによっても音が違うぞ。 これはDAWソフトハウスでは常識。
いわゆるDACと呼ばれる機器にはすべて アナログ回路があり、音質の変化はそこの影響が大 チップの差はそんなにないだろ チップなんてどれも安物だし
特定のICチップを載せたDACの傾向が似てたりすることはよくある DACで音が変わらないなんてありえん
オーディオにオカルトが多いのは、一度聴き比べただけの印象を 「事実」として語る奴が多すぎるからという理由もあるんだろうなあ。
自作でもしてりゃ、あ...ありのまま 今 起こった事を話すぜってなってだな 定調なんてありえないんだけどなw
研究の成果を出されちゃ反論でききません
「ニュートリノが光速よりも速い」とい研究成果(実験結果)は 結局、計測器の測定誤りがあり、「ニュートリノが光速よりも速い」 ということは再現できなかった というような落ちがあるからなあ
一般人はこの一連の出来事を、実験科学でいつも起きている事だとはとらえず、 科学者たちのみじめな失敗と捉えるだろうと予想されていたが、268がその通りの反応でワラタ
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/10(日) 15:53:39.84 ID:ZGArbfXP
ナット一体いくらだったんだろうか? 自分の家の近くのホームセンターに写真と同じようなナット売ってたけど おんなじじゃないでしょうね? ばら売り一個85円の高級ナットでしたがw他の同サイズは一個20円くらいw
>>271 これ、真鍮でもクロムメッキでもなかったら、詐欺ちゃう?
現物見ずに買うのはこれがあるからこわいですよね
中身が真鍮でクロムメッキだった場合磁石は付かない クロムメッキが確実にされているとすれば中身は鉄ですねw
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/10(日) 17:31:52.62 ID:gxCXIFyy
どっちみち糞 ベタ置きが一番 ヒールより運動靴! PCオーディオするならSound Blaster Play! SB-PLAYいいよ 音がピュアで最高
何と比べてどう最高なのか詳しく
まるちうぜえな
|↑ ∪
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/11(月) 23:59:32.11 ID:gbGis20W
>>249 >変換をしょぼいDACしか乗ってないノイズまみれの PC内でやること自体が・・・
発生した音をオンボから直で広い、そのまま高級アナログアンプで鳴らすのが一番高音質。
サウンドカードは、マザーとサウンドカードのジョイントの部分で音質が劣化し
音が回り込んで出力された時には音が死んでいて聴くに耐えない。
ついでにUSB関係なくデジタルはやめとけよ。音が糞だ。
●nkyoの1000DACの音聴いたことあるか?オンボよりずっと低解像度でぼんやりと眠そうなした音だぜ
やっぱり生まれた音をただちにオンボから吸い上げてアンプで増幅しないと高音質でクリアな音を楽しめない。
議論するまでもなく。アンプが音を決める。直接方式だww
もっと簡単にいうとyoutubeの音楽を、PCのヘッドホン端子を利用してスピーカーから音を出す
これをするだけで500円のスピーカーから一本数百万円のスピーカーまで音はそのままに変える
これはどんな人間にも聞き分け付くし、音の情報の分、吐けるか吐けないか全然違ってくる
その音を少しでもクリアーに高音質にしようという発想を持ったのなら
「まっとうなアンプを入れること」これ以下は妥協の産物、決して音質がいいと評価できる手段とはいえない
デジタルもアナログもノイズは乗るが、優秀なアナログはデジタルを超える。
PC関連のちんけなパーツとまっとうなアンプと比較すればPC関連のパーツは音もよくないしコスパも悪い
玩具カードさして遊ぶのを全否定するのもなんだが、音質悪いぞ。間違いなく。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/12(火) 00:09:31.61 ID:iHl7RYGe
>>279 かなりワロタwwwwwひいひいワロタwwwwwwwww
それお前wwwwwwwwww俺がふわーっと陶酔して思いつめた時のwwwwwwwwwwwwwww
みなまで言うまいwwwww
見事なまでの正論だ。
こんなことすら忘れてしまっているノーテンチョンボが未だにいるということだなw
ここウォッチしてたけど、馬鹿しかいないからもうやめるわ。
馬鹿しかいないなら君も馬鹿、みんな馬鹿仲間でオッケー!ウフフッ
お、来たなオンボ厨w お前の見解ではPCと高級アナログアンプにはRCAで繋ぐって事だな PC内でCDやHDにある音源をPC内で変換するって事だな 試してみるか・・・ PCからアナアンにRCA接続・・・ 初めての試みだわ・・・
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/12(火) 00:37:32.13 ID:iHl7RYGe
生まれたままのピュアな音をオンボから吸い上げてアンプに入れればピュアオーディオらしくなるが マザーからオンボへと音が流れていく間に音は劣化する この状態から音を吸い上げてアンプに入れても後の祭りそう後の祭り デジタルは使うなよ、音が糞すぎる マザーから生まれた音が基盤を這い、ケーブルからケーブルヘ、そして再び基盤を通り USBのピンの針金のところに上ったらそこから細いケーブルで音がUSBの出口にやってくる この音がUSBを介して変換され劣化を繰り返して奇妙奇天烈な機械の内部を泳ぐような形になるわけだが この段階で音は劣化しすぎて外付けDACから出てきた時には音がこんもりぽそぽそした感じになって音が糞になる 間接方式のデメリットといえるべきところだろう、やはりピュアな音で楽しみたいなら直接方式にこだわってもらいたい
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/12(火) 00:40:00.61 ID:iHl7RYGe
マジレスすると最近はオンボだからサウンドカードだからと性能差はない アナログ接続で優秀なアンプがあるならアナログ接続で当然使用し ピュアオーディオの要とも言えるべきそのご自慢のフロアスピーカーで奏でてやってくれ なんのことはないただそれだけでより良く聴けるでしょう。
おまえはそれより友達作れ 見てて悲しくなるわ
またいつものレス乞食だろ 長文なだけで中身なんてないんだからほっとけ
オンボ厨なんていんのかw あんな哀れなほどの低音質でピュアとかチャレンジャーすぎるw
わりあいヨーロッパのスピーカーはドーンとしたものが多い PCはこれで聴かなくては
>>284 >マザーからオンボへと音が流れていく間に音は劣化する
オンボードっちゅうのは、マザーボード上にあるからオンボなんじゃないのか?
俺も今オンボ使ってる 長くXonarD2/PM使ってきたが 近頃のオンボの方が音よくなってたんだと身をもって痛感した 新規にPC購入するのも悪いもんじゃないよ
PCのヘッドホン端子にスピーカーを繋げ?(´・ω・`)
さすがにそれは・・・ せめてRCA使えよ
boot.iniのスイッチオプションについてサイトによって言ってることがバラバラなんですけどどれ入れとけばいいです? /timeres=9800 /nodebug /pcilock /usepmtimer /intaffinity
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/12(火) 19:13:43.20 ID:AIPcVWDg
最近オンボがよすぎてつまらん サウンドカードが箱に直したよ オンボにでしゃばられると遊べないよなマジで
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/12(火) 20:40:30.43 ID:I6LAWrIn
日本語でお願いします
意図的に誤字を含めた釣りレス スルースキル高めよ
オンボ厨をいじるとムキになるのがたのしす
オンボの進化もここまできた。 見えない敵を設定しても時代の波に逆らえない。 当時のアナログからデジタルへの進化を思い出す。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/13(水) 20:28:13.69 ID:IV7Ah06N
イコライザがあればちょろちょろっと動かして サウンドカードや、外付けDACのデフォルトを探って、オンドの調子に合わせて徹底的に聴き比べると宜しいです 出音の品質のみを徹底的に比較してごらんなさい。 何度も何度も何度も何度も切り替えて徹底的に。 サウンドカードの方が大抵の場合品質で劣ることが解かります。 イコライザやエフェクトでごまかされていますが音質はよくありません 私は2年前からこの事に気付き始めたのです!そしてここ2年は音質でオンボードの独走態勢に入ってございます! 今も聴き比べて遊んでました。 オンボードはピュアな音色で且つシャープで美しいですよ
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/13(水) 20:29:08.13 ID:IV7Ah06N
因みに当方、数十万円のアンプと、ペアで230万程度のスピーカーで視聴しています。 アンプの入力にオンボードと、いわゆる評判の良いサウンドカード、 そして並み以上の外付けDACで徹底的に長時間かけてあらゆるソースを聴き比べてみましたが オンボの進化もサウンドカードの進化も、安くして高音質へと、、そういう傾向は同じですね。 わざわざネタ臭い話口調にしてございますが、内容に嘘はないですよ 2万超の77マザーの音いいです 粗悪品外付け、粗悪品サウンドカードが多いですから、これに勝つにはちょっと難しいのが現状です。 可能性に夢を見ても、オンボに並ぶことは可能かもしれませんが現在では誤差に留まるでしょう ペンティアム4のようなサウンドカードなんぞ引き抜いて捨てたほうがいいでしょう 選びますよ、少ないですよ、オンボレベルに到達しているサウンドカードや外付けDACは。
>>288 こういう書き込みから、こいつが使っているマザーボードが
古いものか、あるいはかなり安物であることがわかる。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/13(水) 20:35:00.09 ID:IV7Ah06N
>>283 >お前の見解ではPCと高級アナログアンプにはRCAで繋ぐって事だな
オンボサウンドやサウンドカードの音(つまりPCの音)は音量を上げるとノイズまで増幅されて音がノイズィーになる(意識すれば気になるよね)
ステレオコンポでCDを聴いても、あまりに安物だとボリュームを上げまくると同じようにシャーっとノイズが聴こえるはず
普通の製品なら餅は餅屋でステレオコンポなら最大にしてもパワー弱いしノイズらしいノイズの音もなく
再生するとクリアに聴こえるがやっぱりアンプなんだよね
PCの音はそこそこのアンプに繋いで、PC側の音をしぼり、アンプ側で音を大きくすると音がクリアでいい音になる
これはアナログデジタル関係なく問題になる部分だからアナログのそこそこのいいアンプをみつけたら
アナログのまま気にせず接続して音を出すといい
音が出る時にはどっちみちアナログになるし、デジタルアナログというよりは
どれだけ大音量を鳴らせて、どれだけノイズがないかがアンプの性能だから
それに見合ったスピーカーがあれば部屋をコンサートホールにできるね
新しいPC買ってもらって喜んでる子供なんだからほっといてやれ
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/13(水) 20:39:05.79 ID:y7+W1/6t
今のオンボは音いいな サウンドカードいらず 拘るなら増設してもいいが思った効果は得られないだろうな
>>305 ディジタルで取り出してDDC→DAC→AMP→SPにしたら
それよりもっと良くなるからやってみいな
何?金がない
それじゃあ、しゃあないなあ
オンボで静かに聴いていな
DDCなんていらないんじゃね?
>>306 安そうなアンプで苦労しそうだ
君もオーディオ始めてみないか
まあ安く上げたい場合はDDCを使わずに USB-DAC→AMP→SPですますことでもいいが・・・
予算あるならスピーカーとアンプに回さなきゃ 木を見て森を見ずになるよ〜ん
>因みに当方、数十万円のアンプと、ペアで230万程度のスピーカーで視聴しています。 安いアンプ使ってるなぁ セパ買えよ
>>308 俺の今のアンプは10年程度前に買った
U-α607NRAを使っているよ
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/13(水) 21:02:28.33 ID:IV7Ah06N
>>310 同意も同意その通り
オンボから劣化が疑われる微意たる音の変化よりも
爆発的な音の向上を楽しまないとな
1本120万ペアで240万のスピーカーと決めたら
その後にアンプどうするかそれで終わる簡単な作業だ
CPUはセレロン1.7GHzのままでファンだけ必死に換装しているジサオタ以上にマヌケだぞ
まずはいい音を知ることだ
↑訂正 AU-α607NRA
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/13(水) 21:12:41.87 ID:IV7Ah06N
とにかく
>>288 みたいにオンボを回避して、なにかしら挿せばましになる!
みたいなやつもいるが、こういっちゃなんだが
>>288 みたいな奴って耳腐ってると思う
オンボとサウンドカードの差を感じたことはたったの一度もないな
オンボもサウンドカードも製品の良し悪しとランクはあると思うが
俺に言わせればまあ大抵オンボの方が上だわな
その開きは徐々に徐々に加速している傾向があるので音質というよりは
機能面で好みのオンボなりサウンドカードなり選ぶといいと思うな
最もステレオをマルチかしたバーチャルを求めると好みも出るだろうが
一定以上のアンプと一定以上のスピーカーで実際に5.1CHや7.1CHを組んでるなら
機にすべきは最低限の音質のみになる、これをクリアしているのならもうどうしようもない世界なんだな
オーディオにつぎこんだ金額自慢はピュア板の華やな JRMCってLast.fmと連携できたのね 手持ちの音源が飽和してきたんであんまり聴くことはないけど、 せっかくアカウント取ったから自分の履歴送れるのは地味に嬉しい
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/13(水) 21:19:33.51 ID:6gK97eLf
AVでもセパレートでもそこは好みで何でも構わないです しかしまぁ一定のピュアオーディオらしい高品質な音を奏でるアンプは要るということです これがなければオーディオは始まらないでしょう
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/13(水) 21:22:51.28 ID:6gK97eLf
5万10万の玩具アンプでぺっぺ、ぺっぺといつまでやっていても埒は明かないでしょう オンボサウンドカードぺっぺっぺと言いますけれどもそんなもの何てことのないちん毛まん毛程度のこども騙しに過ぎません これとアンプを決めてしまえば、これとスピーカーを決めるだけのことですよ 何のやいのやいのとお祭り騒ぎのようにあーでもないこーでもないと罵り合う必要があるのですか それにしても騒がしいですねー 何事ですかいったい
上流にこだわらず、あまつさえゴミのようなオンボを礼賛するバカというのは 糞みたいな土台の上にいくら高級な機材を積み重ねたところで それはただのそびえたつ糞にしかならないということが理解できないのかね? ま、つまるところアレだ、ID:IV7Ah06Nは早急に耳鼻科か精神科を受診しろということだね。 まぁ受診したところで今更高機能広汎性発達障害が治るものではないだろうが。
ペッペ あぺっぺ ぺっぺっぺ あぺっぺ そうだな・・・・ まさに俺達がこのスレでやってきたことだ・・・・orz
>>319 オンボもサウンドカードと原理は同じものだよ
サウンドカードでもオンボでも好みのものを使うといいよ
まあ、オンボでもサウンドカードでもUSB-DAC追加でも 自分の好きなようにすればいいだけだ
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/13(水) 21:42:32.55 ID:IV7Ah06N
>>306 >ディジタルで取り出してDDC→DAC→AMP→SPにしたら
>それよりもっと良くなるからやってみいな
USB経由の多段式方式を利用したものや、サウンドカードを利用した間接方式の音はこういっちゃなんだが糞すぎる。
やはり直接方式を利用して手早く取り出した音は上から下まで美しく再生されていることに気付く。
特に新しい2万円以上のマザーはどの角度から見ても強いな。
安定して高音質、マザーの蟹チップサウンドもカードも外付けDACもやってることは全部一緒。
商売と根拠のない宣伝に流されないように。
毎回よくここまで中身のない長文を書けるな いつも同じ内容だし思考停止してるんだろうけど
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/13(水) 21:51:47.44 ID:IV7Ah06N
>>318-320 ステマ業者乙
ONKYOの1000は中級サウンドカードレベルに留まっている、あとは好みによるところが大きいだろう
高音質という意味では、ASUSのDSXだな、上級サウンドカードの音色を実現している。真新しいカードだ。
これに勝てる音響機器はないといえるが、ASRCOKのZ77マザーはこれより高品質な音が出る。
ONKYOの1000なんぞその音に比べると「詐欺?!」と言うしかない音質だ。
ONKYOの300PCIも悪くないが上位争いには一歩及ばず、
ややグレードの低いマザーとトントンレベルの音質であることも今回解かった
百聞は一見にしかずで君たち自信の耳で徹底検証してみてくれ
音楽に精通しているのなら、その事実確認をすれば誰でもわかるだろう
事実確認をあえてするか、しないかだけ、
この程度の音質なら世間や社会や
>>318-320 みたいなステルスマーケティングの先入観に流されず
聴く耳ぐらい持ち合わせてるだろうと思うのでな・・・。
オンボ最高厨には つける薬なないようだな ほってけ ほってけ
ここってピュア板だよな? なんでDAC1000なんてゴミが引き合いに出されてるの?
確かに比較対象がサウンドカードレベルなら、オンボと大差ないかもね。 だが、ここの住人ならオーディオカード使ってる人が大半じゃないか?
だーかーらー・・・ オンボを推奨してる人ほどサウンドデバイス山ほど抱えてバカらしさに気づいてるんだってばさぁ
DACっていったら安くてもMY-D3000クラスをつかうんじゃないの?
まあなんだ・・大抵の人は1〜2万円程度のUSBDACと手持ちのオーディオで幸せになれるのは本当だ。 それ以上を求めても幸せに成れる人が少ないのも本当だ。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/14(木) 01:19:18.81 ID:jRSrFDqT
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/14(木) 02:06:05.76 ID:FuDRnR/0
おいおい中を覗き見ると腐ったDACばかりだな ヤマハやマランツと言うような大手一流メーカーのDACはないのかw
だからあれほど、DACは定評のあるオーディオメーカーのCDプレーヤーのにしとけと・・・w
定評のあるオーディオメーカーってどこ?
>>334 割と物量主義なんだな
電源もちゃんと分けてるし
コンデンサーもケチってない
オンキョーは嫌いだけどね
NECの初代CDPは凄かったな
DAC-1000は音響らしい造りだし、廉価とは言え手抜きはしてない 入門用なら十分な性能だと思うぞ 音響叩けは通っぽいとでも思ってるのか、内容や音よりメーカー名 で叩かれるのが音響の不幸だなw
いやはっきり言って音で評判悪いんだが
>>340 音質では評判が良いよね。>DAC-1000
2chには多IDで狂的なネガキャンをする荒らしが居るけど。
テクノ好きには評判がいいらしいよw
この擁護レス、オクの相場下げたくないのかな?>DAC-1000 近頃は目が覚めて売りに出す人が増えてるようだが
>>342 それ他のDACのスレでも指摘されているよな
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part33
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 10:00:57.03 ID:KrKQMW+D
--------------------------------------------------------------------------------
この板には「ONKYO DAC-1000」に執着して虚言ネガキャンを行う
<ピュア向き5万前後のスピーカー〜>スレや、AV板で大暴れしてきた通称「ミスター685」という
悪名高いニートが居座っています。ご注意ください。
<特徴>
*非常に執拗に活動
*複数IDで多くの自演を行う
*ネットから悪いレビューを探してきてリンク貼りする
*「10万未満のDACはオモチャ」といった主張もする
*所有者をよく装う→ID付き画像をUPできずに逃げる
※ミスター685といっても、B&W685を買うお金がなくて実際に所有している機器は下記のよう。
アンプ:ケンウッド R-K1000
スピーカー:古いミニコンのピクシーの中古スピーカー
--------------------------------------------------------------------------------
安デジアンのR-K1系のユーザーは、 妙にネットで暴れる傾向があるよね。 ウソの感想も多いし。
このスレには ONKYOというだけで毛嫌いする人がいるから・・・
KENWOODのデジアンは聴いた事あるけど悪くないよ でも所詮そのクラスの中ではね 中古のバブル期の20kgクラスアンプ買った方が多分満足する
>安デジアンのR-K1系のユーザーは その辺のは、いかにも安っぽくて厚みがないデジアンの音だったなぁ。 CD-R/Wドライブなんかとの複合機のR-K1なんかは、今時の3〜4万円台のアナログアンプよりも音質が悪かったし、 R-K1000は論外だった記憶があるよ。
見た目優先でヒアリングとかちゃんとしてないとDAC-1000みたいになるのかな
>>350 音は今の3-5万ぐらいのアナアンの方が良いね。CD-R/Wを内蔵している時点でピュア用途を意識した設計じゃないしな。
音源(デジタル信号)→オンボ→オプティカル(光TOS)→DAC(D/A変換)→RCA(アナログケーブル)→AMP→SP この構成が最小構成でノイズ混入率が低いんじゃないのか? サウンドカードとか挿すのはレイテンシを出来るだけ小さくして、ジッターの問題を抑えるためと予想
アナログもデジタルも 複合機は値段の割には音は悪いね。
何当たり前のこと言ってんだよ
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/14(木) 20:17:34.66 ID:HrbiVOqk
オンキヨウはマシだろ マシははずだがオンキヨウもボリまっせとばかりにDAC1000を投下w なんかこの手の商品は音も糞だしボリ度がすげえなw
>>356 2行目が意味不明なんだがw
彼の国からの工作員か?ww
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/14(木) 20:26:35.31 ID:HrbiVOqk
一番マシでも糞の世界w
あの値段であの音質なら満足できる人は多いと思うよ 財布の中身は人それぞれだからさ もっと沢山予算がある人はもっと高い製品を買えばいいだけ さらに大金持ちはもっと何百万もする製品買えばいい 当然それなりに高音質が期待されるだろうから
↑ 俺も試聴して当初はDAC-1000を買う予定だったよ 音質的にはこれで満足していたけど 臨時収入が少し入ってきたので 少しグレードアップしてEssensioにしたけどな
はぁ?眼科か精神科逝って来いカス
定期乙
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/14(木) 23:58:55.59 ID:ordXXEQP
>>353 半端ものは外付けDACやUSB-DACで妥協するが
音を知ってるやつはそのままアナログだな
そうじゃないやつはそれなりの音
一番やっちゃいけないパターン
音悪いよ
一番いいのはオンボから直でアナログ出力、問題はそのアンプが要
で、何がといってもスピーカー このスピーカー、ここで8割決まる
8割決めるスピーカーをどのアンプで鳴らすかだからね
そこを知らないと半端な機材に流されるのだろうがこればかりは知らない人に説明しても埒明かんからな
とはいえその他の方法で楽しむのも否定しないが誤った思い込みは一応正しておく
人の耳に届く音色はスピーカーが98%占めてると言っても過言ではない
どんなステレオミニコンポでもいい、どんなCDを聴いてもいい、どんな音にするかはスピーカー
こんな当たり前のことを忘れて、宣伝スペックにどんどん刺激され脳内で音を美化してるようじゃ現実逃避と同じこと
実際にどんな音が鳴るかはスピーカーが決める、その出所はPCである以上よくならない
悪足掻きというか、コンポであれ、PCのMP3であれ、パっと聴いて聞き分け付くほどの差はない
それでも音を良くしたいのならまっとうなアンプを使用すること
妥協もできるしいいわけもできるだろうがまっとうなアンプ以下のもの音質がよいとお勧めできるはずもないな
くどいようだが音を決定付けるのはスピーカー、自作PCのCPU以上の役割を担っているのはいうまでもない
自作板にサウンドユニット被害者の会スレ立てたキチガイご本人っぽいな こいつ
>で、何がといってもスピーカー このスピーカー、ここで8割決まる >8割決めるスピーカーをどのアンプで鳴らすかだからね ここは正しいが、残り2割はどうでも言い訳じゃないぞ。
オーディオの世界はオカルティックなところがあるからね。 いいこと幸いに、霊験あらたかな壷を売りつけるメーカーが有るのも事実だし。
DAC-1000はこのクラスとしてはイマイチ。 もっと安い複合機とやらの方がまともな音がするという現実。 それを正視できないONKYO擁護厨。
アンチも忙しいね ご苦労さんです
>>368 お前さんが言う5万以下のまともな音がする複合機とやらの機種名をはっきり書いてくれよ
皆さんの参考にもなるから・・・
とっくに該当スレでさんざん語り尽くされて定説化しているよDAC-1000絡みの話は
伝説化じゃなくて?
ドライミストサウンドDAC-1000 微細点描サウンドDAC-1000 実体感不足DAC-1000 音に力がないDAC-1000 音に厚みがないDAC-1000 内部見てくれだけの間引きサウンドDAC-1000
DAC1000そんなに悪いとは思わないけどなー onkyoの音はあんまり好きじゃないけど DAC1000に限っては悪いとは思えない 劇的に音が変わるのはDACの後からなんだし
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/15(金) 20:49:39.63 ID:mAohHdJQ
ネットでもDAC-1000誉めてるのは、オーディオといえばONKYOの「はじめてのぴーしーおーでぃお」なお方だけ お前らもそうなのか そうか
>>374 DAC-1000だけ極端に一点集中して貶す人間が居るから、
そいつの仕業だと分かり易いんだよなw
つかナンデこのスレになってからいきなりDAC-1000持ち上げるカキコが増えたのよ? 過去スレでは見向きもされなかったのに。そっちのほうが不自然すぎるだろwww
おいおい
>>368 さんやDAC-1000を貶す人は
俺が
>>370 で書いたように
お前さんが言う5万以下のまともな音がする複合機とやらの機種名をはっきり書いてくれよ
皆さんの参考にもなるから・・・
ほんと判りやすいw
>>378 逆だよ、これは
DAC-1000をぼろくそ貶す奴が登場してきてからの成り行きだ
でもログをちょっと遡ってみると、まず最初に必死に誉める人間が出てきているワケじゃないと分かるけどね。 むしろ逆の流れに見えるw
>>379 3回も養護してるおまいさんに聞きたい
dac-1000ってどんな音するん?
ONKYOのイメージとしてカマボコ型でバランスは正常
でも解像度低いし華も無いからすっごくつまらない
まあ値段なりの音は出すけどそれだけだよね?
まあ、オンボのイヤホン端子にアンプ繋いでた人がDAC-1000入れて感動したって話ならいやと言うほど聞いてるがな。 そこらへんのこと理解した上で叩きたいやつは叩けよ。
>>383 俺は
>>359 、
>>360 でも書いたように
DAC-1000は試聴したのみだがそれほど悪くなかったぞ
それがここでぼろくそ貶されているので
ちょっとDAC-1000を擁護したまでだ
アンチの人に対しては
5万以下のまともな音がする複合機とやらの機種名をはっきり書いてくれよ
皆さんの参考にもなるから・・・
とレスしたまでだ
>>384 すまん、俺はDA-100試聴してないので何ともいえん
個人的な感想ではDA-100は音質の悪さを濃い味付けで誤魔化している感があるな。 DAC1000の方が音質は上に感じた。DA-100よりフラットで解像度も高いね。 だが味付けがアッサリなので濃い口好みの人はDA-200辺りがベストかも。
>>386 持ってないのかよっ
まあこのスレじゃ久しぶりに正直に書くまともなオーオタに出会った感じ
>>387 ONKYOはアンプも
その価格帯の中では解像度は高い傾向はあるな。
onkyo製品は20万のアンプでもアッサリなのに変わりはないな 方向性がそうなんだろうけど
ONKYOは明らかにDAC1000で手を抜いてきた 見た目にも音にもそれがよく判る
SACDのPS3リッピングが日本国内で罰則付き違法化!!!! これでDSDネイティブ再生(笑)は終わりだねwww
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/15(金) 23:08:29.74 ID:UydVY1w8
CDからWAVE(非圧縮で抽出)に変換してPCに保存する方法で音質が変わったりしませんか? ピュアオーディオ的におすすめのCD→WAVEソフトがあれば教えて下さい。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/15(金) 23:10:22.45 ID:UydVY1w8
ハードとしては数千円のDVDドライブですがこっちが音質を左右しますか?
試してどうだったの?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/15(金) 23:11:52.18 ID:UydVY1w8
何も気にしなくていいオカルトレベルの話になりますか? 音質に影響するところを教えて下さい。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/15(金) 23:12:50.70 ID:UydVY1w8
>>395 作業前に音質に詳しい人に訊いてからにしようと思いまして。
>>397 ここはゆとり専用じゃないから自分で試して
結果出てもしゃべらなくていいよ
Exact Audio Copyが良いよ。AccurateRipという機能が付いている。 CDからPCMデータを抽出した後、作られたPCMデータからハッシュ値を算出し、 他の人たちが過去に同じCDを取り込んだ際のハッシュ値と比較して、他の人達と全く同じPCMデータが抽出できたかどうかをチェックする機能
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/15(金) 23:14:34.33 ID:UydVY1w8
荒らしですかなにこの人…
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/15(金) 23:18:28.71 ID:UydVY1w8
高性能な音楽CD コピーツールです と出てきました。これで変換抽出すればいいですか? 他人と比較?意味がわかりません。
ググって調べれば判る事を連投で訊いてるから、HPA見立てのマルチ荒らしが 即バレして手ごたえ無かったので、別の手で気を引こうとしてるんだろうな
後は自分で調べて下さい。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/15(金) 23:28:42.63 ID:UydVY1w8
素人の製作者とマイクロソフトのどっちを信頼するかですよね・・・・・・・・・・・・・
どれも無料なので、色々試して一番良かった物を使えば良いんです。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/15(金) 23:47:24.52 ID:UydVY1w8
>>405 どう思います?作業に入る前にどうしてもひっかかります
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/15(金) 23:49:02.33 ID:UydVY1w8
真新しいOSWIN7の提供もとであるマイクロソフトを否定するだけの価値はあるのでしょうか?
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/16(土) 00:16:06.49 ID:oZKzmzTh
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/16(土) 01:02:00.52 ID:T4UbO4eI
リッピング禁止なので、PCオーディオは終了ですw
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/16(土) 01:15:56.22 ID:x/95zEuP
勘違いしてるがCDリッピングは合法 単にコピー禁止フラグは入っているが音楽データは暗号化されていない プロテクト破らずに読めるので合法だよ コピーしないでね!って文字を入れたディスクを読んだだけで違法になる訳ないだろ CDプレーヤーでデジタル出力するとコピー禁止フラグが流されるが音楽データは生のまま垂れ流し それを読み込んでもプロテクト解除にはなりません CDのコピー禁止フラグはあくまで業界団体の自主規制システムです プロテクトなんてないです
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/16(土) 01:25:02.31 ID:jGwm8rHb
本題に戻りますがやっぱりこれ必要ないでしょう? WIN7のメディアプレイヤーで上等でしょう?
DAC-1000は音が悪いとかいうほど酷いわけではないよ。 でも本格的なピュアオーディオの範疇に列して正しいバランスで鳴っていると言えるほど信頼できる音でもないということ。 特に低音域ではそれが顕著に判る。 低音軽視の昨今の風潮では聞き分ける耳の無い者が増殖しているからそういう向きには問題のない製品ということなんだろう。
だから別にDAC-1000聴き続けてれば幸せなんだよ君は
まあ少なくともフォスなんかの方がよっぽどマトモ。 既に言われ尽くされている話題だから答えるまでもないことなのだがな。 ここは何周遅れてるんだと呆れるよ。
朝からご苦労なこってw
フォス信者って多いのか?
ステマの可能性の方が高いと思われ・・・
自演するならIDくらい変えろクズ。
DACスレで完敗の涙目DAC-1000餅が今度はこっちで擁護しようと流れてきているのか
てか話題をその機種から逸らすために別機種あげろって訊くのも常套手段の典型だなw
どっちにしろPCオーディオスレなんてのはピュアAU板にあっては非ハイファイな底辺スレだからなw DACの音なんて判らんてw と言ってみるw
だからDAC-1000餅はそのまま聴いてろは確かにその通りだろうw
オーディオ器機なんぞにこれ以上銭ドブするこたあねえんだよw
juTA3FpA必死すぎww
クソ耳同士仲良くしろよ
540名無しさん@お腹いっぱい。sage2012/06/15(金) 21:31:07.19ID:RILyln+o(2) 精神病患者の考えてる事が理解できるのは、同じ病気の人ぐらいだから 健常者が考えても無駄だよ 5月〜梅雨中と9月中旬〜11月中旬は、治る見込みの無い精神病患者の 病状が悪化する時期だから暴れまわってるだけ
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/16(土) 21:42:05.32 ID:3lumN9rV
ズバリその通り、WAVEファイルの再生を繰り返すことで原音からどんどん音が劣化していくわけだから保存方法にも気を配らないといけないね。 再生の劣化を食い止めたり復元できるアプリがあるといいのに。 WINDOWS7でデジタルコピーする場合 microsoftのMediaPlayerを利用しないとデータを守れない 情弱や嬉しがりのようにExactAudioCopy等の素人製作のアプリでデジタルコピーすると 再生を繰り返すことでハッシュがズタボロになっていくことが目に見えてわかる 気の迷いから手段を誤ると後で大変な想いをすることになるので気をつけたいところ。
電波ゆんゆん♪
日曜からどうしてこんなに荒れてるんだ? また1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEEの自演か? これ以上荒れるようなら1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEEに抗議する
誰それ? よその荒らしの特定の誰だかだと思い込みたいのかw
1000子はキリ番ズサーしかしないだろ
DPPの配色変えられるといいなあ。 照明を落とし気味のオーディオルームでモニタが 白々と光ってるのはちょっと視覚的にうるさいと感じることがある。 OSのウィンドウの色の設定で図や地の色を変えることもできるが 再生リストの部分は真っ白のままで目立ってしまう。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/17(日) 18:36:28.65 ID:15fg+XTp
千子姐さん 他スレではキリ番ズサーぐらいしかせんわな。 荒らしは、責任転嫁で必死だわな。
439 :
誤りw :2012/06/17(日) 19:02:26.51 ID:jU9LCHuz
PPWの配色変えられるといいなあ。 照明を落とし気味のオーディオルームでモニタが 白々と光ってるのはちょっと視覚的にうるさいと感じることがある。 OSのウィンドウの色の設定で図や地の色を変えることもできるが 再生リストの部分は真っ白のままで目立ってしまう。
輝度下げればええやん
441 :
ちゃうんや :2012/06/17(日) 19:09:36.11 ID:jU9LCHuz
モニタを暗くすれば済むというようなものではない
443 :
おおう! :2012/06/17(日) 20:27:18.41 ID:jU9LCHuz
早!
仕事速すぎだろwww
おお、シークも心地良ぇ〜 ヤマモっさん、ホレマウヤローw
興奮してテが抜けてもたわw
深夜に聴く0dBPC+PPWはひときわ安定しきったええ音じゃ
防音室?
オーディオが動作音を出すのは論外。 みんなのプリアンプやDACが動作音出しますか? 騒音のするパソコンはオーディオ失格てす
ゼロスピンドルとファンレスは基本だろ あほ
唸るアンプとかはたまに聞くねw
勘違いレスしてるやつがいるが 俺が反応したのは「深夜に」のところだ 周囲が寝静まってるところで音楽聞いたら音漏れすると迷惑だろ? だから防音室なのか聞きたかったわけだが
俺ん家はオーディオルームから一番近くの隣家まで50mあるから隣近所に音漏れする心配はない 場合によるのでは。
したら 県民の森の方面の山の中に住んでいるんだな
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 12:39:22.38 ID:rKbDgKYD
オーディオルームの所在地が人口密度が低いエリアなら フルボリュームでクラシック流しても問題ない
山の中の別荘買うかな そしたら気兼ねなく、がんがん鳴らせるぞ 交響曲も高音質で本格j的に聴けるようになる あとは金を工面することが問題だけだ
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 18:17:37.27 ID:rKbDgKYD
>>456 人口密度が低いエリアといえば山奥や離島といった過疎化が激しいエリアが基本で隣の家まで無茶苦茶遠い
こういう場所がオーディオルームの所在地ならば
クラシックやハードロックにヘビメタや電波なアニソンだって
大出力アンプ使ってフルボリュームでガンガン流しても文句つける隣人などいるわけがない
・・・・・だが野生動物が近付いてくる可能性がある諸刃の剣。アウトドア嫌いにはおすすめできない。
排水が問題になるんだよね そこがネックになって山奥の要らない土地でも知らない人には売れないって聞いたことある
静かな環境なら大音量なんか不要
むしろ山奥のほうが沢の流れ込みや木々のざわめきで雑音多いよ夜中でも
同意w まあ耳障りじゃないけど山の夜が結構煩いのは確か
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 21:16:52.70 ID:ALuOUK61
>>458 田舎暮らしの基礎知識では、「水の確保」と「排水の処理」があります。
水は生活にかかせないものですよね。
別荘となると、山奥という場合もあるので、水の確保は大切なことです。
ちなみにピュアオーディオでは別荘はポピュラーな手段で、
田舎の電気は余計なノイズ源が無いのでクリーンな電気が手に入ります
そして電源は「自家発電装置」コレ最強。
で、こういう山奥でボリューム全開で鳴らす
機器の能力をフルに使ってやるには、やっぱ田舎が最高です。
少なくとも「うっせ〜んだよ!!今何時だと思ってるんだ!!」と怒鳴り込むDQNはいない
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 22:26:31.99 ID:WiAsc8Bo
しかし念には念をで、度重なるように何度も何度も奉仕の精神で 急にこんな場所でこんなマジレスをするとビックリされるかもしれないがマジレスを記しておこうと思う。 TOPPING系小型デジタルアンプは駆動力がなく、まともなオーディオアンプに比べると玩具の域は出ないので価格にして200〜300円程度の価値しかない オクでまともなアンプは2000円〜から流れてるからな。歴然たる差がある。 そしてTOPPING系小型デジタルアンプのヘッドホン出力はすべて「おまけ」とくる。 音が悪い悪い、通常のオーディオアンプを複数持っている奴なら聴くに耐え難い安い音がなる。 サウンドカードのヘッドホン出力たちと、TOPPING系小型デジタルアンプのヘッドホン出力たちと一斉に競い合ったとすると 軍配はサウンドカードに挙がる、ということまでわかった。 〜5万円アンプはコスパの悪い玩具の音の世界、普通、改造する価値があるから改造するわけで 自作する価値があるから自作するわけで、このようなスピーカーとしてもヘッドホンとしても使えないゴミをいくら触ったところでゴミはゴミ。 本当に腐ったものを上手にうる業者がいるものだと感心するし 騙されるアホもこれだけいるのかと呆れている。 一見すると、素人はミニコンポのアンプと比較してしまいそうだが、なんのなんの、そういうものでは一切ない 遥か下回る玩具である、大相撲の世界があるならTOPPING系はわんぱく相撲の世界、勘違いされがちだが全く別次元である 具体的に例を出すと、 ASUSの安価なサウンドカードのDGのヘッドホン出力 > TOPPING系一万円のヘッドホン出力(おまけにスピーカー駆動も糞) となるようだし、高価なサウンドカードのヘッドホン出力に「TOPPING系では勝てない」ということまで解った では、大手で5万オーバーならどうか、これも所詮はサウンドカードレベルで大抵の場合は劣るとくる。 コスパが悪いというべきか、小型省エネを主力とする玩具なので泣き寝入りするしかないというべきか、こんなもの全く使えないことが解るが 2chのアホどもにゃそうはいかない、業者と戯れてここまでアホができてしまう。 アンプとして始まっていないわけですよw いやぁ、こどもだましの詐欺商売、まさに・・天晴れ!
隣家まで50mある長野の山上の別荘は静かすぎて怖いです 裏手の林は夜になると50cm先も見えない暗黒だし 麓のスーパーまで車で20分もかかるし 都市ガス来てないしYahooBBしか来てないし窓によらないと携帯の電波も怪しいし シーズンオフは別荘地内にほとんど人もいなくなるし 電源はクリーンだろうけど 一人でこもりきってオーディオやってたら半年後に死体で発見されそうなほど閑静です 水道水は都内と比べ物にならないくらいおいしいれす
YahooBBきてるんかい!w
今調べたらフレッツ光ネクストもOKだったわ 山の上までNTTはご苦労さんだ VPNで自宅と結んだらNAS共有出来るかな
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 23:02:45.27 ID:ALuOUK61
>>465 これこそピュア板住民
大出力アンプ使って深夜にクラシックやヘビメタを
フルボリュームで鳴らしたって誰も怒鳴り込んでやしません
ただし、空き巣や泥棒が入るとたまったもんじゃないので注意
少なくともセ●ムくらいはしましょう
そして、まめに行って風通してあげないと
湿気でウーファーユニットとかに
カビが生えるから要注意
光が来てる時点で真のオーディオ小屋とは言えないな
そだね、普通の6LDKの造りだし 道を挟んで20m向かいの売り家はいかにも団塊が好みそうなぶち抜き吹き抜けのでかいログハウスだからJBLとかの重厚長大オーディオに向いてるな ログは手入れ大変そうだけど金で解決だ
471 :
神様 :2012/06/19(火) 02:16:03.82 ID:oBh1C88V
田舎の山小屋で寂しく音楽を聴くだけ 寂しい人生だろうなと涙が出てきそうになるなw クラブに連れて行ってあげようか死ぬまでに一度だけでもw 普通の見たら寂しい気持ちになるぞ 爆音を鳴らせられる!ということは羨ましいが鳴らす必要もなければどこでも誰でもできるwwww
472 :
神様 :2012/06/19(火) 02:17:56.57 ID:oBh1C88V
なんつーの気遣ってお世辞いわせるだけのレス 気遣えよ周囲をw 可愛そうだからレス拾ってやるもののw いやね、わかるんだよ、今時のキャピキャピした人がそのレスみたらどう思うかって 貧乏www って思うと思うwwwwwwwww 気付いてほしいな一般的な感性にww シ
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/19(火) 23:13:07.35 ID:CT4B+8p0
離れた一軒家だと電源電圧が落ちて90V位に成ったり音質的には不利カモね
それは無い 山奥で6600が引けない所は一旦落として引き込み前に調整するから 昭和40年代に引いたところも順次改修されてる
周り他の家がないから電源ノイズはなくて 最高品質の電源で音質も向上するぞ
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/20(水) 12:34:51.01 ID:cqbevgTL
>>474 ピュア板住民ならば自家発電やバッテリー駆動も検討しましょう
自家発電ってまさかディーゼル何かじゃないよなw
自家発電は安定しないぞ バッテリーは尚更力が出ない
大学の研究施設用の自家発電装置は相当クリーンだ あれ使いたいな
マイクロガスタービンなら個人で導入できるんじゃね
ジョット燃料の調達はどうするんだよ?(´・ω・`)
モノに依るけど都市ガスで動くのもあるし
家庭で電気会社を超える安定性を求めるのは無理がある 負荷変動で電圧上下しまくり
負荷変動の確認には朝日電気のLED電球オススメ ほんの些細な負荷変動でもレスポンス良く反応する
>>485 は忘れてくれ
どうにも俺の勘違いだったようだ
普通のフィラメント式電球で十分だな
交流安定化電源のいいやつ買った方がいいんじゃね(´・ω・`)
気にしない気にしない
一休み一休み
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/20(水) 18:29:29.30 ID:cqbevgTL
電源で聴感上の分解能や音場感がかなり変わるというのは常識です 自家発電やバッテリー駆動ならば送電時に入るノイズを減らすことができますし 電源からスピーカーまで全て直流にすることで音質改善が期待できます ただしオーディオ用電源に照明とかエアコンを繋いではいけません 接点になる部分が増えて音がボケる原因になります
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/20(水) 18:48:15.72 ID:zxOSqP0q
>465 大音量でヘビメタ聴くには良いですね。 その音量に驚いて蛇は侵入しないでしょう。 でも、浮浪者やランボーに襲われないようにね。 110 や 119 来るのに1時間じゃちょっと・・・・・
本当の田舎は嫌だよね 店やサービスの無さ、糞みたいな人付き合い オーディオハウスは市街地まですぐのリゾート地で妥協しとくのが良いかな
これから オーディオハウスを自作ですか? 頑張ってください
小鳥のさえずり、木々のざわめき、沢の流れ込みetc 本当の田舎は自然がオーディオである これに勝るオーディオはない
そればっかり聞きたいわけじゃないだろ
そうだな たまには雑踏の音も聞きたくなるな
喘ぎ声もな
脱線もこれまでだ PCオーディオを語れ
変な妄想を語るよりはよっぽど健全な流れだわ
へぇ〜へぇ〜
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/24(日) 13:59:04.18 ID:jOAWhQ7F
WAVEデータの再生は難しいものがある。 再生する度にデータが削られるので定期的にマスターから作り直して復元してやらないといけない。 直接WAVEデータに触れなくてもPCの起動・終了でデータは劣化するため言われているような聞き苦しい音質になる。 高品質な音質を維持し続けるにはマスターから生成したらPCを二度と起動しないこと。 これで本来の音質は保たれる。
>>502 もうその芸は飽きたよ、キチガイ
つまんねーこと続けるしか能が無いなら消えろ、できればこの世から
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/24(日) 14:11:37.71 ID:+jWJvks5
>>503 二度とPCを起動しないこと
一生守りなさい
銀塩写真時代のプロ写真家は、自分が管理しているストック写真を10年に1回撮り直していたそうです。 カラーリバーサルフィルムの色が経年で劣化するためです。 今、デジカメで撮影したストック写真を、データが経年劣化するという理由で10年に1回撮り直したりはしていないのではないでしょうか
>>500 お!早速の対応ありがとうございました!
#それにしてもLynx Hiloを測定のため(だけ?)にポンと買うとは…根っからの趣味人ですな。
?
> スプラッシュスクリーン作成。 んなもん、いら…んこともない
シークバーがウィンドーの幅いっぱいにできるといいのになあなんて思うのはボクだけでせうか
まあ少なくとも『ウィンドー』なんてアホな表記する知恵遅れまがいは 極小数派でしょうな
まあシークバーは現状でも不便ではないんで そこいらの主なメディアプレーヤーと同じようにして欲しいなんて そんなに強くは望まないんすが そんなことより一時停止中は他曲に飛べないんっすね
PCオーディオやってる人たちってPC立ち上げる度に アンプやらDACやらの電源入れてんの? これらが面倒な人にはPCオーディオ向いてないのかな
CDプレーヤーの電源を入れ、DACの電源を入れ、アンプの電源を入れるのと何も変わらない
アンプは温めるまで1時間ちょいかかるからな
オーデオの電源タップにディレイスイッチングの一発入れのがあったな。
タイマーや連動タップ使っても立ち上がらないのが出てきたからな 高級機気取るならちゃんと連動回路も搭載しておけと
アンプの電源入れて PC起動してなんだかんだやっているうちに 暖まってくる
電源を入れるときは上流(ソース機器)から下流(アンプ)の順 電源を切るときは下流から上流の順に切らないと、機器が傷むよ
順番で痛むような機器を作るメーカーが悪い
いやいや、こんな、どの説明書にも書いてある最も基本的なオーディオの掟に従わなくて機器を壊してしまったらそれは使う側に問題があるよ。 もっと大切に使おうよ
>>520 そうやってバカでも使えるようにしていくと余計な部品が入って音が悪くなる
使うのに少々注意が必要でも音がいい方が俺はいいな
PPW! PPW!
D・V・D!D・V・D!
PPM! PPM! 大好き
DDT! DDT!
GHQ!GHQ!
>>512 PCは常時起動
USB-DACも常時通電
後はアンプつけるだけだろうが
おいおい、節電せろよ 常時起動はご法度だぞ こんな電力事情の中で・・・
下流のモニタを先につけておかないと上流のPCがそれをうまく認識してちゃんと起動しません。 DACは下流のアンプより先につけるけどね。
PC使ってない時はS3にしてるから、いちいち電源落とさないな
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/29(金) 12:11:59.43 ID:Bx9m7pPz
シュッシュッポッポシュッシュッポッポ
音源をPC以外から出すなんてめんどくさい事やれませんよ
うちは PCはシャットダウン USB-DDCとアンプは付けっぱなし アンプはデジタルだからほとんど消費電力かからない
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/01(日) 15:40:08.63 ID:Y/1lglGw
ちょっと面白そうだなと期待していたMUSILAND USB-DAC/DDC MONITOR 03 USが昨日届いたがやっぱり玩具の音だなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
やつらの耳どうなってるんだよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwWwwwWWwwwWwwwwWW
中もこんなことになってるし音が腐ってるのも当然ちゃあ当然かWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
http://img17.shop-pro.jp/PA01101/508/product/44798943_o2.jpg?20120619144146 やっぱり期待は禁物だな予想を悪い意味で裏切るPCサウンドだなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
こんな手間かけてこんな糞音ならオンボのほうがマシなくらいだなおいWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
まぁ安いからいいが無駄な買い物しちまったぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
今後も人柱であってください よろしくお願いすます
( ;∀;)イイハナシダナー
それマルチ荒らしさんw 中古PCオンボに2000円以下の安い2.1chアクティブスピーカーしか持ってない人
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/06(金) 13:54:35.39 ID:nEn8A8SO
このスレの過疎りようは悲惨だなあ PCオーディオは、一時的には新し物好きで盛り上がっていたが 最近ではもう飽きられて来たなかな 『PCオーディオファン』とか『NrtAudio』とかの雑誌も定期刊行されるようになったが 内容は薄くて新知識を得るものがないとは情けない DACなどのカタログのレベルの内容だから・・・
もうちょっとスクランブルテストとかやって欲しいよな ジッタ値とかグラフで 内部はどんなコンデンサ使ってるのか トランスの大きさとか分かる様に
PCオーディオ雑誌はPC本体のことに何も触れないので伸びしろがない。 交換するパーツはいくらでもあるのに。 おそらく広告を出す会社が全くないからメリットがないのと PCに詳しい奴がほとんどいないんだろう。
PC本体なんてどれ使っても人間の聴覚でわかるくらいの差はないよ ただのプレイヤーなんだし PCをDACとして使うならまた話は変わってくるけど
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/06(金) 18:39:36.90 ID:wQWmtMH7
PC本体について触れられると都合が悪いからバレないように隠蔽工作してるんだろ だってオンボードが意外に高音質なのがバレたら雑誌の主要スポンサーが広告ヤメちゃうからなwww
>>544 聴覚云々を言ったらオーディオ機だって同じようなもんだろ
オカルトまみれだし
>>543 PC本体の記事を書けるライターがいないんじゃないかと
しかもノートとかだと年2回もモデルチェンジされてどうにもならんなw PCオーディオとて最終のアナログ回路はやっぱプリメイン必須だし こじんまり済ませるならアクティブスピーカーつなげばいいんだし ここの板は一応ピュア板だからサウンドカードですますとかはなしですよね?
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/06(金) 20:19:07.77 ID:wQWmtMH7
自作系PCオーディオ最大の強敵はオンボードサウンドだったりする 2万円以上の高級マザーボードについてくるオンボードについては 少なくとも昔のようなノイズとは無縁だから9割くらいがコレで満足しちゃう
分かったから糞耳のゴミはとっとと自分の鼓膜破って死んどけよ
ひでーなおいw
皆さんごんばんは。初めまして。皆さんのように知識がありませんが何卒宜しくお願いします。
ここ暫らく音楽はご無沙汰で、脚を骨折してから音楽ばかり聴いてます。
暫らく使ってなかったHD1Vという物を繋いで聴いてますが、この頃は安くていい物が沢山出てるのでしょうか?
調べてますと、
http://nosecone.blog.so-net.ne.jp/2011-07-17-1 こんな日記も出てきまして、「まだまだ使えるんだ」と思いながらもPRODIGY CUBE等の情報も出てきて気になります。
価格.COMを見ていますと、HUD-mx1という物が安くて大人気ですが、今となってはこういう物で聴くほうが一般的に良い音で聴けるのでしょうか?
本当に新しそうなAT-HA26Dなんという物もありますがやっぱり良い物なのでしょうか?
暫らく歩けそうもなく音楽ばかり聴く生活が暫らく続きそうなので声をかけていただければ幸いです。
↑いつものマルチ荒らし
初めてまして。いつも?私は何もしてません。
こんにちわ。 本日、(自分の中では最高に) 思い切って SE-300PCIEを買ったのですが、 HD音源を聞いてもスマホ並の眠い音でした。 (音を景気よくするオプションぜんぶ有りでも) 一応セットアップできたので、 (WIN7の)デバイスマネージャで、 ATI HDMI Audio NVIDIA High Difinition Audio を無効にしたら、急に音が大きく良くなり、 さらに、 Realtek High Difinition Audio SRS Audio Sandbox(WDM) を無効にしたら、まるっきり良くなりました。 この様な話はあまり聞いた事が無いのですが、 そういうものなのでしょうか??
SE-300PCIEの説明書のとおりに設定しましたか?
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/07(土) 20:42:24.01 ID:/w3LKwwn
>>541 諸性能を測定器で測ると、オンボードよりも数万円台の外付けサウンドカードやUSBオーディオの方が高性能なことがわかるけど
耳で聴き比べると意外と差が小さいんだよね。
数万円のUSBオーディオと数十万円のUSBオーディオの聴感上の音質差は更に小さい。
デジタルになってから安物と高級品の聴感上の音質差が縮まった。
高価なUSB外付けサウンドデバイスを買っている人はそのことを知っていて、それでもなお買っている。
耳で聴いて差がわからないほどの微妙な差であっても、測定すると違いがある。 その違いにお金を払っている。
オーディオはそういうハイソサエティーな趣味になっている。
USB-DACを導入することで音をよくしようと思っている人は以上のことを理解してからできればお店で音を聴き比べて、その僅かな音の差にお金を払う価値があると納得した上で買うことだね。
>耳で聴いて差がわからないほどの微妙な差であっても、測定すると違いがある。 その違いにお金を払っている。 >オーディオはそういうハイソサエティーな趣味になっている。 実際音の差はあるよ。 ただ、アンプやスピーカーより相当コスパ悪いから、 デジタルデバイスまでお金かける人が少ないけど。
アンプに金かけるのはわかるけど DACに金かけても見返りはほとんどないよね 人がいい音と感じるのはSNがとうこうとは全く関係ないね 数字を全面的に押し出してくるメーカーは総じて音が悪い事がおおい 音楽は数字じゃないですよね
プレイヤーがCDからPCになっただけでオーディオ全体が盛り上がるわけない スマホ人気でポータブルヘッドホンとか人気でてるけど、こいつら車に引かれて死んで規制されないかな 最近イヤホン付けながら歩く奴何考えてるんだか、カセットウォークマン時代はそこまでいなかったのに
>>561 今のその世代が後10年もすればこちらに入ってくるのだから完全否定はよくないですよ
甥にピュア聞かせてあげたら学校休みがちになってアルバイトしまくって同じシステムを
買ってましたよw
その日からスマホで音楽聞く事はなくなりましたとさ
ウォークマン世代が電車の中でスマホをイジってる若者を殴って復讐を果たすんですね分かります(・∀・)
オンボが良いって言ってるのはその同軸が良いってこと? けど殆ど光じゃね、光とUSBのオンボが良いってこと?
いやそれが、オンボのアナログ出力のことなんだよ(笑
最初はオンボードでもデジタル出力するならそんなに変わらないよねって話だった気がする でも長文でオンボの音がどうたら言ってる人は基本的にアナログ出力の話をしてるっぽい 話をすり替えて煽ってるのか、本気でそう思ってるのかは不明
オンボのアナログ出力はちょっとなーw 基本的にはPCオーディオはデジタル出力が基本なんだけど 確かにオンボのDAC部分も昔に比べてかなりよくなってる OSも音楽再生に力がはいってきているのは否定しない ただ少なくともデジタル出力で外部変換より上って事はないよね
オンボオバケ怖いよ〜
オンボ〜がおこるととカラスがさわぐぅ〜カァカァカァ〜♪
懐かしすぎるw
PPW! PPW!
急に静かになるよね
ナス買ってきたIYH!
ショウガ生姜も買ってきたIYH! 夏バテには最高!
生姜とか麹とかメディアの思うツボすぎる
みのが弱ってるうちにw
Windows 8 になったら、7よりも音質向上するのかね? Macを凌いで欲しいものだが・・・
>>577 wasapiやasioで聞く限り音が良くなる事はないと思うんだけどどうだろうか?
確かに
Fidelizerとかレジストリ弄ったりしなくても良くなるようにしてくれればいいね つーか早く192kHz/24bitに対応しろよ
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/24(火) 10:53:08.99 ID:NJEOR/Gg
お前ら まだWindows8でPCオーディオ聴いていないのか? 乞、ご期待だぞ
582 :
虫頭 :2012/07/24(火) 14:39:13.52 ID:Dx9J9AUZ
ウィルス撒くのやめてください
AVアンプなんだけど、πのSC-LX85でPCオーディオやってる人いますか? PCにも繋げて使いたいんだけど、邪道なのかな…。
>>586 SC-LX85って、USBはなかったよね?
光で繋ぐってこと?それともDLNA?
>>587 いや、どうやったら良いものか皆目判らないもので…。
ビデオカードのHDMI出力か、USB-DDCで同軸か、はたまた光か。
DLNAはいけると思うんだけどね。
>>588 AVアンプに繋ぐならグラボからのHDMI接続が一番楽ですね
PCにBDも積んでいるならそのままブルーレイ見れるし
デジタル接続による2chの音質差なんて評論家でもわからないレベルだよ
ただ2ch再生の音質はあんまり期待しないほうがいいですよデジアンな時点で
HDMIとDDCで聞き比べレポよろ
PCオーディオ本格的にやってみようかな〜て思って。 DAC-1000?買って、ONKYO A-933買って、USB-DDCでつないで見ようと 思ってたけど・・・ A-933が古いフルデジタルアンプより音悪いわ、 バランスないわで頓挫してしまった・・・DAC-1000?買ってもいいとは限らないし‥‥悩むわw 昨日、A-5VL買った。
文字化け?
JRMC18が出るのか
後継の1000aとか1000改とかが出るの?
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/30(月) 18:01:18.03 ID:K80+gN5O
まあそのうちには後継が出るだろうけど・・・ いつになることやら
PPW4.0.0キテター スライダーガノビール 長大な曲でも操作しやすいな
PPWのスライダーが曲を再生しても全然有効にならないのだか何故だ?
「再生中の再描画を最小限にする」のチェックを外す
>>598 おおっ、早速試してみて出来ました。
サンクスです。
600 :
aiko :2012/08/06(月) 16:44:13.04 ID:6RK7jwgf
>>601 この場合のノイズは数百メガとか数ギガヘルツで、数キロヘルツとかの音響帯域のノイズじゃないから、これを拾って機器に影響がでないかぎりオーディオ系には関係ないでしょ。
>>602 コンピューター機器の取り扱う周波数が上がってきているので、
各国の電波規制に触れるほどの強い妨害電波が機器から出てしまう
EMC/EMI対策のためにスペクトラム拡散を行って妨害電波のピーク値を減らさなければならない。
PCIe、SATA、USB 3.0なんかはそう
そいうところ含めて使う人の都合で管理できるところがPCの強みだね。ダウンクロックして使ってる。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/10(金) 08:34:48.26 ID:ubLyRddL
サウンドカードを購入したいんだけど、今から買うならaes16e-srcと、cdx-d8ならどちらがいいんだろう。 接続はDAC64mk2にdual aes接続の予定です。
DACに繋ぐならUSB接続のDDコンバーターがお勧め。 サウンドカードはアナログオーディオ出力を使わないと無駄な買い物になってしまう。
筐体がオーディオ機器とは程遠いな、面食いな俺には無理だわw
自分がブサイクだから使用機器くらいは見た目良くしたいんだね
オーディオ機器っていうよりPC用外付けサウンドデバイスってなもんだからな PCもいじる俺からすればこのデザインはアリだなw
>>607 俺去年のCOMPUTEXで発表されてからずっと発売を待ってたから
秋葉に買いに行ったがどこにも売っていなかった
>>611 その手の機器が店頭に並ぶとAkiba PC Hotlineとかアキバ総研が
大抵記事にするからこまめにチェック
あとアキバだとその手のPC音響関連の周辺機器はオリオ辺りが
入荷早い気がする
後は東映とかアーク辺りかな?昔だと高速電脳もその手の怪しい
パーツの品揃えが良かったんだけど…
>>611 なんか突然「今日から発売しますね」 店「えっ?」って感じの流れなんだよな
一応一時期話題になった物なんだから、事前に発売が分かっていれば予約の話とかあってもよかった気がする
本当に突然の話だったんじゃねぇか?
oneでんなら買うんだけどな。xonar系は欲しくなる
AES16とDAC64mk2組み合わせて使っている人いるかな? DAC64を入手したから、dual aesを試してみたいんだけどうまくいかない。 AES16はSRCが付いていないタイプなんですが、やっぱりSRCが付いているタイプのじゃないとだめなんですかね。
DAC64とかのデュアル接続って、てっきり同じCHORDのトランスポートとの専用接続かと思ってたんだが違ったんか
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/12(日) 05:55:23.75 ID:8xDgmycz
Esoteric のp-05からもいけるし、aes16からもdualaesで接続できるよ。 Dac64mk2はXLR BNC 変換アダプターがいるから、そのあたりがあやしい。 ちゃんと75Ωに変換できるやつ。
AES16e-srcのSRCだけど録音時だけしか使えないんだな 再生時にアップサンプリングできるのかと思って自爆ったわw
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/12(日) 18:37:28.25 ID:gW6knL7r
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/13(月) 15:14:13.32 ID:JBe9ytyq
USB-DACとかの付属品のUSBケーブルってやっぱクソなんですか?
普通だと思います。
奢りたかったら、数千円の磁気シールドケーブル使ってるやつ買えば十分。 デジタルと言えども、外部ノイズの影響でデータロスが多い環境だと、とてもピュアオーディオは望めない。 機器自体がノイズを拾ってしまうから、ケーブルだけじゃ済まないからだ。
複数台PCがあるとかPCとテレビとかがあってすべて同時に同じヘッドホンで聞きたいとか
ps3とpcを一つのスピーカーから音を出せるようにして ヘッドホンとスピーカーを切り替えれるようにしたいのです
切り替えれる
>>629 セレクタ機能付きのDAC買って、出力から分配ケーブルでスピーカー用のアンプとヘッドホンアンプとに接続、
使わない方のアンプは電源切る、とかのが安く上がるような気がする
まあピュア板的じゃない!と言われればそれまでの方法だけど
SE90使っててアンプとスピーカー買おうと思ってるんだけど、コスパいいアンプ教えてくれろ アナログで繋ごうとおもてる
数年前までPCに直に2~3,000円のイヤホンぶっ挿してたけど、気付いたらSE-U55SX→Hd-Q7→IE80てなことになってた アホなことになってたりするんだろうか?コレ
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/18(土) 20:32:28.84 ID:xt/WFPwL
すいません質問です。 当方Mac miniなんですか。 1〜3万位のUSB接続のDAC買うなら Mac内臓のDACでも十分ですか?
Mac内蔵DACで音を聞いて、それで物足りなければ外付けDACを買ってください。 投資した分の見返りはあるでしょう。
音に関しては自分の耳で判断するしかないよね。 人によっては高い投資したのに内蔵の方が良かったって人も居るし。 誰もが絶賛しているからって、自分にも良い音かどうかは分からないのがオーディオの怖い所。
もうすぐ出るUSBアンプに合いそうなスピーカーって予想できます? インピーダンスや能率等でもいいのでヒントください。カーチャンのノートにつける予定です。
>>637 無駄な金と手間かけずに最初からオラソニックのUSBスピーカ
買えばええだろ
例のおまけ付き雑誌とパッシブスピーカを別々に買ったら
大して変わらない値段になるぞ
おまけにかーちゃんが使うノートPCに基盤むき出しの機器繋げる
つもりか?どんな惨事が起こるか空恐ろしいわ
ケースに入れるとか含めてそういうことの対策費用考えたら確実に
高くつく
最近いきなり慣らすと雑音が混じるんだけど usb-dacのusbを抜き差しすると雑音が消える 何でだろう? 毎回パソコン立ち上げるたびこうなるんだけど
>>639 環境わからんからエスパーだけど
最近 Realtekドライバーアップしなかった?
>>641 バージョンアップってこと?した記憶はない・・・。
環境は
pc(xアプリ)⇒hud-mx1⇒pm8003⇒b&w685
>>639 PC起動時usb1.0になってるんじゃない?再接続でusb2.0に。
色々いじってたら直った! 多分usbを別の場所にしたことと usb-dac内の設定でサポートされている形式の44.1khzにチェックが入ってなかったこと が原因かなと
マランツの最新SACD機、SA11S3にUSB-DAC機能搭載されてて驚愕した 流石に40万は手が出せないけど そのうちSA15S3が発表されてUSB-DAC機能が付いてたら嬉しい PCオーディオは便利過ぎてやめられない DCD1650SRがあるけど、ずっと放置気味だからな、CD入れ替え面倒過ぎて
マランツのSACD+USB-OACの複合機はたいしたことない やめておけ 性能のよくないUSB-DACが付属したSACD機をかうよりも SACD専用機とUSB-DAC単体を別々に買った方が 高音質な構成となるんだが・・・
ウイルスセキュリティZEROが突然foobar2000の実行ファイルをウイルス駆除した。
foobarをアンインストして、ダウンロードして、再インストしてもウイルス検知し、foobar2000の実行ファイルが駆除される。
http://www.softonic.jp/ このサイトからver1.1.4をダウンロードしたらウイルス検知しなくなった。
こんな状況俺だけ?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/29(水) 16:01:26.40 ID:LY+5bTlT
>>647 ウィルスセキュリティzeroは誤検知、ウィルスを遮断するはずがネットそのものを遮断、PC不安定にする、など多様な報告が沢山ある糞ソフト。
今すぐアンインストールしたほうがいい。
セキュリティソフトなら、マイクロソフトの無料ソフト、セキュリティエッセンシャルを使った方がいい。
Macfeeやらカスペルスキーなんかもダウンロード版のキャンペーンに乗っかれば、2000円ぐらいで買えるから、そういうのを買ったほうがいい。
>>648 カスペは去年年末のアマゾンのキャンペーンが美味しかった
優待版が実質2000円以下で買えたし
>>648 ウイルス対策はセキュリティエッセンシャルを使うとして、不正侵入対策は何を使えばいいの?
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/29(水) 19:29:50.96 ID:1u8C0oig
>>651 単純な不正侵入なら標準のファイアウォールがあるし、ルーターにもある。
もちろん、アプリケーションファイアウォールはないし、完璧な対策とは程遠い。
それで、無料のを入れるならゾーンアラームが定番。
そのレベルまで気にしてきっちり対策したいなら2000円ぐらいだしてカスペルスキーでもなんでもいいから買えばいいだけの話
てかPCオーディオやる機械をインターネットにつなぐなよ
>>653 リッピングする時、楽曲データの取得に必要じゃん
>>647 まったくおれと同じ状況。
さっき、ウイルスセキュリティzeroがfoobar2000消しやがった。
しかも、復元不可能だった。
そのサイトからダウンロードすればいけるの?やってみるわ。
>>647 どうも、それでできた。
zeroで検査しないファイルに指定したわ
今PC→USBDAC→モニタースピーカーってつないで音楽聴いているんだけど、 もっと良い音で聞きたいって思ってて貯金をしようかなって思ってる んで、パッシブスピーカーとかプリメインアンプとか必要みたいだってことはわかったんだけど、 CDプレーヤーとか他の機材は何が必要なのかまったくわからんw 聞くジャンルはほぼロック系だけなんだけど、何が必要で、いくらぐらい予算割いたらいいかな? 20万くらいで一式そろえられるもんなの?
2万でデジアン買って 18万でスピーカー買い換える
デジアン× D級アンプ○ 2万じゃD級しか買えんよ。
20万以内でお気に入りのスピーカーを探す ↓ んで気に入ったスピーカーのお釣りの範囲で今度はアンプを探すか 5000円以下の中華デジアンで一時的に安く済ませて遊び倒す ↓ その後金貯めながら高くて性能の良いアンプを探す 俺ならこういう作戦で行く まぁまずは気に入ったスピーカーを見つけようぜ そうでないと始まらないんで、とにかく聞きまくれ
そもそも店なり知人の家なりで聴いて欲しいって思わなきゃ金も貯められんだろ なんとなくいい音が聴きたくてなんとなく金貯めようじゃ後悔すんぞ
デジアンとD級って違うの?
細かく言えば違う
>>663 A級とかD級は増幅方式のことだからデジタルとは無関係。
(D級はPWM波に変調されたアナログ波を増幅する方式だ)
ただ増幅する波形が矩形波(PWM)だから見た目デジタルっぽく見えるんで
デジタルアンプと称するメーカーが多い。
一般的なD/Aを介さずにPCMを直接PWMに変換する機能が付いてる機器は
フルデジタルアンプと称することが多いな。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 666ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
PPW4.0.3がらりと変わった印象
>>667 どう変わったのか詳しく
当方4..0.1
とりあえずWin7のタスクバーからのショートカットが使えなくなったのは直してもらいたい
アイコン変わったんだな。 それにしても64bit版は今だにスライドバーが左端からじゃなんだな。
B&W DALI ELAC FOSTEX この辺りの小型SPを聴いたんだが割とキンキンした音に聞こえる。 JBL4312Mが一番低音が出るような気がするんだが、ヤッパゴミなの?
ゴミなんて誰が言ったの? 4312MでもJBLらしさが有って好きだな IIでは高低が伸びて更にパワーアップしている
>>672 >ゴミなんて誰が言ったの?
プロケ社長の井上が自分のサイトで書き散らかしてるぞ
JBLはJRX115以外全部ゴミだと
良かった! 買ったあとで、そこらじゅうでゴミとか言われてorz ここなら生きていけるかなw
>>675 お前が「俺にはこれしかないんだ、だからこれが最高なんだ」と言い切ればいいこと
人の意見気にする奴はオーディオに向かない
ハイレゾを楽しむのにもっとも安く済む機器は、僕が調べた限りだと A-H01 が良さそうですが、他に何かいいアイテムありますか? ※書き込み代行にお願いしての書き込みですので、僕の返答は遅いと思います。
>>677 いや、君は糞耳などではない。糞耳というのはプロケーブルの社長以下従業員と「最高です」と言うだけの信者どもだ
ついでに言うと、実は「糞耳」の人間の方が圧倒的に多いんだ。今度言われたら「お前は突然変異なんだよ」と言い返してやれ
>>679 総予算を言いなさい
NUENDOすげー foobar+WASAPIから乗り換えたが…圧倒的な音質だわ ソフトでここまで違うとは、今まで聴いてた音が何だったんだってレベル
685 :
aiko :2012/09/13(木) 11:53:46.29 ID:BtDLG6l4
okoffices ソフトウェブ会社のクーポンを秒殺し始めるよ!500円クーポンの番号:a47fe94038、これを使うと割引の上で500円を引くよ!
windows7------------------------------------¥8800
office personal 2010------------------------¥13600
office Home and Business2010----------------¥15600
office Home and Student2010-----------------¥14600
office professional2010---------------------¥16800
100%正規品!送料無料! okofficesへようこそ!windows8 もうすぐ登場するので、ご覧ください!
www.okoffices.com
[email protected]
NUENDOでソレならば、 ProTools環境を経験したら脱糞だな
そらfoobar+WASAPIなんて薄っぺらい音だしな
NUENDO ってそんなにいいの? ずっとfoobar+WASAPI使ってたけど、メディアモンキーを試してみたら立体的な出音が気に入って、今はメディアモンキーをメインに使っている。
お手軽派な俺はJ River media center
貧乏な俺は、PlayPcmWin 一応再生リストを複数作って記憶させておくことも出来るし メモリ8Gも載せてSSDから再生させれば、待ち時間もほとんどない
使ってる機器やソフトによってWASAPIよりASIOの再生の方がいい場合もあるね hiface Twoとかなんかそうだし
Nuendo4とPPWならPPWの方が音がいいが、 何が一番いいかは環境にもよるわな WASAPIよりASIOにアドバンテージがあるドライバ/デバイスだったら そこで勝負は決まってしまう
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/15(土) 20:05:27.63 ID:+wHAi8uB
Foobarで良いんだよ 使いにくいDAWなんかに手を出すならおとなしくMacAir買って専用機にしろ
いや、なんだかんだ言っても高額CDプレイヤーには勝てませんから 最初FoobarやろうとしてWASAPIやASIOぶちこんだら、「これ壊れてます」って出るんだよね で、NET CLIENT 4.0だかがないと動かないとかプレイリストが作れないとか読み込み時間が長いとか 使い勝手最悪だとか言われてたので二の足踏んでたPPWを入れた あっさりインスコできて勝手にWASAPIで演奏できるし、プレイリストもファイルにして読み書きできるじゃないですか Foobar速攻でアンインストール、Foobarのプレイリストは訳わかんなかった
使いこなせなかっただけじゃん
>>695 いや、WASAPIコンポネントが解凍時に壊れたりしなかったらFoobar使ってたと思う
でも今はWASAPIが使える環境なら、PPWの方がフーバカより音質、使い勝手ともに上だと思う
情弱というか脳弱は大人しくCDプレーヤーでも使い続けてりゃいいのよ
まぁPPWはいいソフトだからそれでいいんじゃない? 俺も愛用してるし、実際Foobarより音いいと思うし どうしてもFoobar使いたければもう少し知識を付けてからだね
>>699 いや、このスレ見てる限りでは、Foobar使うのって罰ゲームとしか思えんのだが…
foobarなんてアニオタが見た目いじって喜んでるキモプレーヤーだろ
foobar2kのwasapiコンポーネントがアップデートしたようだね
もうKMPlayer一択だからな
foobar2000は世界のオーディオエンジニアがこぞって使用してるよ
firefoxのアドオン、特にmedia player firefox plugin外したら急に音良くなった。 firefoxを起動していない時でも。そんな事ありえるのか???
気のせい
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/19(水) 13:16:43.03 ID:dfMQhqN9
愛常はダメなの?
昔のfirefoxは終了後もプロセスが残っていたけど、今はそういうこともないし影響があるとは考えにくい。 再生中に何が起きているかxperfで調べてみたら。
710 :
705 :2012/09/19(水) 21:43:06.26 ID:lXvVCyaV
media player の音量設定が残るのかな・・?よくわからん・・ frieve audioだとプラグイン外すと急に音良くなる foobar2000 あまり変わらず ちなみにDDCはFIREFACE
かないまる先生に尋ねるといいよ
FLAC再生にfoobar使っていたんだが PPW使ってみたら音が良くなったのでこっちをメインのプレーヤーにしたいんだけど 埋め込みcuesheetのトラックリストが再生時に反映されない… 自分で作ったcuesheetが悪いのかPPWの仕様かどっちなんだろう? ちなみにCD→EAC→flacencodeでFLACファイル作ってる。
PPWは使えるflacが限られてるから無難にwav+cueにしといた方がいい
KMでいいじゃん
きっとそのファイルをこっそりうpすればPPWの作者の人がこっそり直してくれるよ
WASAPI・ASIO関連でトラブルに見舞われているのですが、こちらで質問させていただいても良いものでしょうか?
トラブル内容を書かないと・・・
ではご質問をどうぞ
トラブル内容は以下の通りです。長文お許し下さい 症状 1. foobar2000において。WASAPI output(ファイル名:foo_out_wasapi)による、WASAPI環境です 一ヶ月ほど前、突如、この環境で音楽を再生しようとするとエラーを吐くようになりました。 エラーメッセージは、 ・バッファー長2000ms以下のとき Unrecoverable playback error: システム コールに渡されるデータ領域が小さすぎます。 (0x8007007A) ・バッファー長2001ms以上のとき Unrecoverable playback error: Unsupported buffer size (0x88890016) 他のComponentsをすべて取り除いたまっさらな状態のfoobar2000を用意し、それにwasapi outputを放り込んだところ、同様の症状を確認致しました。それゆえ、プラグインの競合ではないと存じます 2. DAWソフトにおいて出力をASIO4ALLにしたところ、フリーズ。起動までこぎ着けても音が一切出ませんでした その後ブルースクリーン デュアルブート環境のため、XPに切り替えて上記二つを確認したところ無事に音が出たため、ハード的な問題ではないと存じます エラーメッセージ等で調べたり、色々と情報サイトを巡ってこの一ヶ月試行錯誤したのですが、全く解決の糸口が見えないため、質問させていただいた次第です 本日、新規にDACを購入したため、一刻も早い解決をと考えています。なにかしら解決のヒントをいただけると嬉しいです
>>719 XpでWASAPIが使えるの?それがそもそも疑問だけど
FOOBARのWASAPI OUTPUTは、俺がまっさらなPCにインストールしたとき「これ壊れてます」と出た位なので
WASAPIを削除してやってみなさい
もしそれで再生できたなら、さっさとFOOBARとDAWをアンインスコして
PLAYPCMWINに乗り換えることを勧める、実はそんなに使い勝手悪くない
FOOBARあれこれいじくってややこしいことするのが馬鹿らしくなるよ
>>719 使用OSと32bitか64bitか、あと出力デバイスも書いた方がいいかも
同じ構成のXPで上手くいったってことなら、出力デバイスのwin7?用ドライバの不具合じゃないかなあ、とちょっと思った
そうでなければドライバの設定の問題か
手持ちで別のサウンドカードとか持ってるなら差し替えて試してみるとか、
光出力だったらUSB出力に変えてみたりとかしたらどうかな
ASIO4ALLは動かなくて当然です。DAWを使用するならASIOネイティブ対応しているDAW用のオーディオインターフェースに買い換えましょう。
>>719 foo_out_wasapiのバージョンはいくつ?
最新の3.0なら処理方法が「event」「push」で選べるから試してみたらどうかな
あと他のwasapi対応アプリではどうかも気になる。
たとえば、playpcmwinとかulilithとか
>>720-722 レスありがとうございます。
>>720 WASAPI以外の出力デバイス(DS:Speakers(SoundMAX Integrated Digital HD Audio)など)ならば正常に再生できるようです
8月以前では何の問題もなくWASAPI出力ができていたものの、急にエラーを吐き出すようになったのに困惑しております
その境目になんらかのソフトをインストールしたり、レジストリを触ったり、ハード的な変更を加えたりとした記憶はないので、なおさらです
PLAYPCMWINを導入してみたところ、なんと排他モードで再生できてしまいました
試行錯誤する段階で、ulilithを導入しWASAPIで出力したところ、見事にクラッシュしてしまいましたゆえ、他のソフトでも同じくWASAPIは不可能と高をくくっておりました
ありがとうございます
>>721 質問させていただくにあたって当たり前のことを失念しておりました、申し訳ございません
環境は Windows7 64bit、対照比較に用いたのはWindoesXP 32bitです。
昨日までは出力デバイスはマザーボードメーカーのASUSより、SoundMAX Integrated Digital HD Audioです
構成はオンボードの光デジタル出力でした。
今日よりHP-A8を導入したため、現在はFOSTEX USB AudioのUSB接続です
環境の変更によって解決することに望みを抱いておりましたが、生憎変わらぬ不具合に直面しております
>>722 仰る通りだと存じます・・・近いうちに良い製品を導入したいと思います
>>723 2.1であったため、3.0に入れ直しましたところ、pushでもeventでも再生できました
なんどかfoo_out_wasapi入れ直したものの、変わらぬ不具合だったので困っていたのですが、どうやらやはりコンポーネント側の問題だったようです
本当にありがとうございます
皆様、ありがとうございました。この一ヶ月半、色々な所で話を伺ったり、様々な判例を探して実行したり、知り合いに相談したりと試行錯誤していましたが、相談して一日足らずで解決するとは思いもしませんでした 心より感謝申し上げます 以前、クラッシュして再生すらできなかったulilithを今試すと再生できたこと、依然、ASIO4ALLが起動と同時にクラッシュすることは不安の種ですが、音楽鑑賞においては解決致しました これでまた心から音楽の世界に浸れます。重ね重ね、ありがとうございました。
よかったよかった。 2.1は2009年に出てから3年間もバージョンアップがなかったから 最近の環境に対応出来てなくても仕方ないよ。 playpcmwinはwasapi出力に特化したソフトだから一日の長があるね。
hud-mx1からグレードアップしたいんだけどhp-a3でも大丈夫? あと、usbケーブルってフルテックのものとかに代えたら音良くなるの?
そんな半端な価格じゃなくてどうせなら10万クラス行っとけ USBケーブルは余程の粗悪品以外は変わらない
今のやつ残して単体HPAを買ったほうが効果高いと思う
731 :
728 :2012/10/06(土) 21:28:34.20 ID:fegkuTrn
10万クラス・・・ 現状、最高で5万までしかだせないからこのままにしておくかな ヘッドホンの音質に関してはまあ満足しているので、 スピーカーの音質を上げたいと思ってるのです
>>731 俺はRAL-24192UT1で満足しているよ
今なら4万以下で買えるし・・・
学校にある360mmウーファーの素晴らしさを知ってしまったら 家にある200mmもないウーファーじゃ聞けなくなったわ
38cm(15インチ)じゃないかな普通
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/08(月) 18:11:28.71 ID:6d3Zjhhz
30cm(12インチ)で悪かったな。
ウーファーのサイズは、10インチ、12インチ、15インチ、18インチっていう具合に決まってるから 36cmというのは中途半端で38cmの間違いだろうって言いたかった
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/08(月) 18:53:18.39 ID:6d3Zjhhz
>>736 そう言うことか、斜め読みして脊髄反射してしまった、ごめんw
僕は13センチ
>>738 13.3cmだろ、イギリス人の好きなサイズな
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/11(木) 13:06:59.45 ID:tHyELx9g
そして、世界最小は韓国人、9cm。w 世界で唯一、一桁民族です。w
誇らしいニダ
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/15(月) 09:13:45.52 ID:yRN7uFup
samplitudeとcubaseって、どっちが音いい?
SONAR X2には、音が良いと言われていた往年のアナログコンソールNeve、SSL、APIの歪をエミュレーションし アナログコンソールを通した音を作リ出すコンソールエミュレータ機能がついてるよ。 オーディオマニアもこういう機能を使って音の変化を楽しめるんじゃないかな。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/18(木) 20:55:19.61 ID:1HsG+G4y
PPW ガッ!
748 :
不満 :2012/10/19(金) 18:23:54.49 ID:iSG9VbIq
foobar2K 今や標準プレーヤのような扱いだが、 音のスピード感やエネルギー感が物足りないな。 なんかおとなしくておっとりしているように聞こえる。
ハイファイだからそう感じるのか 低音質だからそう感じるのか
てか音質求めるのにWin使ってる時点で失格。 DTM板ではLinuxかMac使え、が統一見解なのに。
Windowsは金出せるならJRMC、金出したくないならPPW foobarは音質語るようなプレイヤーではない
でもフリーソフトでかつ利便性を考えるとやはりfoobar2Kになるんだよな
つかビットパーフェクト出力ができる以上の何を望んでるんだ?
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/19(金) 21:03:32.53 ID:l5Z6Ohj+
KMPlayer+ReClock使ってる奴いないの? チョン産だけどfooberよりは音いいよ PPWはmp3再生できないのが痛すぎるんだよなぁ
>スピード感やエネルギー感 その辺の印象って使ってるSPやDAC、アンプ等でもかわるんもんだと思うんだけどそのへんどうなんだろ? エネルギー感はバスパワーの機器使ってるなら外部のトランス式電源にしたりするだけでも改善したりするし
mp3だとよw
PA板でそれは禁句
WindowsでビットパーフェクトならWMP一拓
>WindowsでビットパーフェクトならWMP一拓 ほんとかいな?
PPMの使い勝手の悪さといったらこの上ないぞ せめてFoobar2000かMediaMonkey並みの機能を搭載希望
PPM?
すまん 下記間違ってしもうた PPWの使い勝手の悪さといったらこの上ないぞ せめてFoobar2000かMediaMonkey並みの機能を搭載希望 PPM:Peter, Paul and Maryの曲いいんだな〜 PPM聴いてからは、ふるいの曲、見直したぞ
MediaMonkeyはかなり使い勝手良いね
>>764 また間違ってるけど・・・
具体的にどんな機能が欲しいの?
音質ではFoobarの惨敗だし
PPWでもプレイリスト作れるし
メモリ読み込みも、SSDからなら秒速だし
はっきりいってごちゃごちゃしたウインドウや余計な機能は欲しくない
これ以上使い勝手を良くするなら一斉読み込みじゃなくてバッファするしかないよね
>>766 PPWとfoobarで音質はfoobarの惨敗というのが本気で意味分からない
どっちもビットパーフェクト可能なプレーヤーじゃないの?
実際に聴き比べれば分かるよ PPWと比べてfoobarは音がモニタ的というか痩せてる
PPWはシンプルで過不足無く音質面でも不満はない、しっかり聞くときはこれ foobarは便利で拡張性も抜群、音楽以外のファイルを聞いたり軽く音楽を聞き流す用途には非常に適している
>>769 聞き比べる条件というかソフト設定を教えてくれ
両方ともビットパーフェクト(WASAPI排他とかASIOとか)?
>>771 両方ともWASAPI排他。アップサンプリング等はしてない
foobarのコンポーネントは最小構成? あとデータは全てRAM上にバッファしてから再生してる?
PPWは音がいい上にfoobarみたく色々設定せずとも簡単にその音質が手に入るのがいいよね
やっぱり意味分からん 誰かビットパーフェクト同士で音が違って聞こえるメカニズムを説明してくれ
>>775 評論家が持ち出す取るに足らないこじつけ理論でブラシーボに陥って、その自覚のない人からのレスが来るのを待ちましょう。
PPWの設定画面を見て分かると思うが、WASAPIでも設定パラメータがいっぱいある。 foobar2kのwasapiプラグインの設定はブラックボックスでパラメータがどうなってるか分からん。 つまり両者を同一条件で比較することは出来ない。 ならば音がいい方を選ぶのはオーディオマニアなら当然の行動
PPMってasioはいけるの?
パラメーターが多いと音が良い理論
まあ、どんな環境(PC側・再生側・部屋・音量)でどんなソースでどんな所がこんな風に違うという発言がないことから推して知るべきだな 金掛けずに楽しんでくれ
>>778 WasapiでWAV、FLACを聞くプレイヤーとしての王道がPPW、それ以外考えてないのでASIOもない
Foobarはコンピュータマニア的にいろいろプラグイン付けたりして遊ぶ、見た目のらしさを楽しむためのプレイヤー
PPWはWAVE FILE PLAYERみたいにプレイリストも作れないリピートもランダムもない単曲再生ってわけでもないのに
PPWが不便だからFoobarってのが、かえって良く分からない
結局JRMC使えば解決なんだけどな
PPWはWASAPIパラメータ設定機能があるということでどう変化するのでせうか。 オカルトマニア以外からの回答が欲しいです。
>>783 まずは自分で聞いて確かめましょう。
それくらいの環境持ってるでしょ?
これが典型的なオカルトマニアかぁ 理論めいた説明は何もできないんだよね
理論で音楽聞いてるのか かわいそうなやつだ
現行までHDSP9652から光出ししていたけど 今次アップデートで終にマザーからPCIスロットが無くなってしまった PCI-E XONER乗せておくかUSBDAC積むか 開き直ってオンボード光にするか微妙に悩むな USBDACはさっぱり判らんけど
/:::::::::::::::::::::`ヽ、 /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ レ´ ミミ:::::::::::::\ ,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、 i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、 まずは自分で聞いて確かめましょう。 |∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l それくらいの環境持ってるでしょ? '、:i(゚`ノ 、 |::| 'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l \ />-ヽ .::: ∨ 丶 (´,,ノ‐- ..:::: l 丶´ `..::.::::::: ハ\ \:::::::::::::::: / /三ミ\ `ヽ:::: / /三三三三ミヽ、 /|\::_/ /三三三〉三三三
>>783 基本的にアレは環境によって再生できない時にいじると再生できるようになるってだけで
音が変わるファクターとはいえない
>>785 お前は使ってるアンプの回路図から何から全部理解して音楽聞いてるんだ
そんなに頭が良いのなら人に聞くなよ
foobar信者は聴き比べもせずにオカルトと言い出したりAAとか程度が知れますね
NET.Flamework4.0のインストールの仕方も知らないんだろ アンプの回路図は読めるのに(笑)
オカルトだっていう人が本当に「理論的」な思考の持ち主ならソフトとか wasapiのようなカーネル回避で音が変わらないことを「理論的」に説明してくれるはずだよね
なんとなく違いが分かる人となんとなく違いが分からない人が仲良く罵り合うスレ
>>794 ドライバに送られるデータが同じなら音は同じ で十分だと思うんだけど。
データが同じで音が変わる理由が俺には思いつかない。
ぜひ説明してくれ。(マジ)
>>796 じゃあすべてのCDPは、全部同じ音になるよな
メーカーも値段も関係なく
俺はデジタルアウトから出るデータが同じならどれでも同じと思っている。 デジタルアウトの出力を録音して、ビットパーフェクトで出ているプレーヤーはどれも音は同じ。 しかし実際に試すと、意外にビットパーフェクトにならないプレーヤーやオーディオインターフェースが多い。
何かスレが伸びてると思ったが、まずオカルト呼ばわりして煽ったことは謝る。
>>768 >>775 >>796 と一緒で、同一データで音が変わる要因が分からず気になるんだよ。
他所ではNAS接続のLANケーブルを変えると音が良くなるとか言われたし…
>>797 CDPというかCDトラポで読み取るデータが一致するなら
どんな機種でも同じ音になると思ってるよ。
データが同じってのは、データが届くタイミングも同じかってことだよね? 難しいと思うけど。
たぶん入り口でさえ、全く同じと言うことはあり得ない。人間の作っているものである以上は まして出口ではバラバラになって当たり前。これは経験則によって導かれる結論 1万回やっても全部パーフェクト、なんて決してあり得ない 文字データのようにたったふたつか4つの記号で出来ているものとは比較できない
俺が調べた限りではビットパーフェクトになる組み合わせは、何時間、何億ビット再生してもずっとビットパーフェクトだが ビットパーフェクトにならない組み合わせは、どう設定してもビットパーフェクトになる期間が1秒間もないものがほとんど。 運がよい時30秒間くらいビットパーフェクトになるという組み合わせもあったな。 自分の使っている組み合わせで試してみるといいよ。
>>800 サウンドデバイスのドライバに入ってくるデータなんだから、タイミングは関係ないのでは?
単に、ドライバが受けたデータをバイナリエディタで見たとき一致するかどうかって話。
デバイスからSPDIFなりで出力するときに初めてタイミングの話が出てくるけど
これはプレーヤーの音質差の話には関係ないよね。
>>801 ビットパーフェクトという概念そのものを否定するってこと?
もしそうなら、それならそれで音が違う理由になるけど。
>>803 うん、俺はあり得ないという立場
理由を問われても、経験則としか言いようがないが
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/21(日) 14:24:32.47 ID:7/cQGNRb
>>804 それならPCなんかデータはバグりまくりで実用化出来ないな。
PPWやfoobarで実はビットパーフェクト出力ができてないんじゃないかと疑念を持ったので それぞれのプレーヤーでDSP等やビット長変換等一切なし、素状態でのWASAPI排他再生 →SPDIF出力→SPDIF入力→RecPcmWinでWASAPI排他録音 、で元WAVEファイルとバイナリ比較してみた (録音ボタンを押して再生ボタンを押すまでのラグ分なんかは手動で削除して比較) 結果:3つのデータは、まったく等しかった。(バイナリエディタの比較機能にて) とりあえずPPWとfoobarは(設定次第で)ビットパーフェクトで同じデータを出力できるようだ。 (1回しか試してないけど、きっと再現性はあるだろうと高をくくっている) こうなるとプレーヤーでの音の違いってのが説明できなくなるな・・・
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/21(日) 15:34:43.25 ID:qOaoh1/b
プラシーボだよ。プラシーボで音が変化する。 これは、何も馬鹿にしているわけじゃなくて、思い込みがそれだけ重要ってこと。 オーディオアクセサリーなんかも思い込むことで音質がすごく向上する。 結局音は脳で聴いてるからね。 そんなわけでオーディオは科学で完全に明らかにするの無理だ。
foobarは同じファイルでも実際聴き比べると薄っぺらい痩せた音にしか聴こえない
>>807 それであれば全く納得なんだが。
>>808 foobarと比較対象のソフトの両方ともビットパーフェクト出力してるかどうか教えてくれ
つーかさ、なんでデータだけに拘って自分で聴いてみた感想を書かないの?
同じ無料ソフトなのにプラシーボ効果はないと思うけどな
シンプルで無駄の無いPPWが多機能でゴチャゴチャしてるfoobarより音がいいに決まってる!って感じだろ Voyage MPDと同じ
>>807 で納得。
色眼鏡で見てるプレイヤーには逆ブラシーボ効果が発揮されると。
でもブラシーボ効果、主観を音質の差とするなら、
愛用ソフトを賛美する分にはかまわないけど、
その為のダシとして他ソフトを悪しく言うのはいただけないよね。
まぁ試しもせずに固い頭で講釈垂れるのが好きな人ってのはわかった
俺は両方試したけど違いが分からなかったよ
>>813 何を使っても結果は同じ、というのが正しい結論なら、音質で自分の愛用品を賛美するのもNGでは?
せいぜ「Foobarはいろんなガジェットが使えるからPPWはいらん」ってFoobarカーがのさばるだけだけど
それでいいの?
質問はしても最初から結論はありき、想定した範囲内の答えが返ってくるまで待つもしくは自演 そして用意していた言葉で締めるといった所かな 出てくる音について語っていない時点でスルーすべきだったね
自分で聞いてみた感想・・・ビットパーフェクト同士でも、気のせい程度に音が違って聞こえる。 これが気のせいなのかほんとに違うのかは自分に判断できないから、 理論上違うことはありえないのか、違って聞こえる妥当な理由があるのか知りたいってことだよ。 少なくとも、違って聞こえるならそれが真実 なんて思考停止はしたくないからね。
Don't Think. Feel!(考えるな、感じろ!) byブルース・リー
>>818 「音が違って聞こえる」というのはもはや「気のせい」ではないよ
メソッドもエンジンも違うものなんだから、出力結果が同じ方がどうかしている
同じOSを使った違うメーカーのPCが、同じ画面を表示してるのに色相やコントラストが違うのはよくあることだろ
テレビだって同じデジタル放送なのに、展示品のテレビが全く同じに見えないことなど電気屋に行けばすぐ判る
どうにかしてる、と言われても、ちゃんと比較して同じだったんだが。
つかメソッドが同じ(プロセッシングなし)なんだから違うほうがどうにかしてる。
>>819 考えるの好きなんだよ!w
同じ再生ソフトで同じ設定で出力するにしても 例えばFidelizerを使用すると音が変わって聞こえる お金はかかるがインターフェースの電源を変えてやっても音が変わって聞こえる これらは明確に音が変わって聞こえる条件の最たるものだと思う もちろんどちらもいわゆるビットパーフェクトが達成された条件の下でのこと ここからどうするかはその人次第、私の場合だが、原理を追い求めることはしないし出来るだけの頭も気力もない ただ音が好みの方向に行けばいいとだけ思っている
>>821 >ちゃんと比較して同じだったんだが。
>気のせい程度に音が違って聞こえる。
ぶれすぎ、どっちかにしてくれ
だから、プレーヤーが違ってもデータ上は同じことを確認したけど、 音を聴くと気のせい程度に違う気がするんだってば。 んなこたーない、データが同じなら気のせいだよ!なのか、 ドライバに送られるデータは同じでもプレーヤーが違えば音が違うんだよ!なのか?ってこと。
>>824 お前が自分の理屈を信じるのか感性を信じるのかの問題だなそれは
データ上は何ら違いがないと認識するのも、違って聞こえると認識しているのもキミの脳
俺には何も介入できない
信じる信じないの問題じゃなくて真実はひとつだろうに・・・
>>826 いや、人間の脳がそんな単純だったら、そもそも錯覚なんか起きないと思う
つまりどっちも真理なんでしょ、一人称的には
自分が満足できればそれでいいじゃない
>>822 インターフェイスが何を指しているかわからないけど、
それが、DAコンバータまで含めた音源(例えばUSB音源)だとすれば、
電源を変えれば音が変わるのは当然だと思うけど?
スイッチング電源とアナログ電源と十分吟味したアナログ安定化電源とでは
そもそも、出力を測定したときのSN比からして違うからね。
ここで議論をしているのは、他の条件を全く同じにして、再生ソフトだけを変え、
デジタル出力とし、かつ、両者がビット比較をして同一の場合だから、
比較する場合は厳密なブラインドテストをしなければ結果は出ないと思うね。
私の耳では正直言ってブラインドテストをするまでもなく、違いはわからない。
まあ、堕耳なんでしょうね。
>>829 PCオーディオはデジタル出しするもので外部DACは当然であるということは
ほとんど共通認識だと思っているので敢えて書かなかった
ビットパーフェクトでもソフトが違えば音は変わるのか、変わるとしたら何故かというのが質問だと理解している
私は変わると思っている
>>822 はその疑問を少し拡張しただけ、ソフトの違いだけにとらわれるのではなく
ビットパーフェクトでデジタル出しなら音は変わらないのか、それとも変わるのかという見方から意見を書いただけ
当然私は変わると思っている
さらに付け加えるのなら、少なくとも個人においてブラインドテストに意味はないと思っている
わたしゃもうPPW一択
PPWはいちいちキャッシュ取る時間があって残念 あれってどうにかならないの?
JRMC買えよ貧乏人
固い頭でごめんなさい。
Qしてた人間だけど、当然ながら想定問答はありましたよ。
でも、どうにも軸や論点がブレまくりのレスばかりだったので、もういいやってのが先のレス。
ブラシーボ以外の理由を期待していたし
少なくともネットで実験内容を公開してる人の検証を元にした見解くらいはあると思ってた。
ID:4K9VN9hX氏のレスはブレてないので、0/1にノイズが乗る可能性があるポイントを又考えてみます。
(どこだと教えてもらえるとありがたいですが)
>>819 それが一番ですね。。
ここまでジッターなし
>>835 所詮そのレベルの人が多いということね。
>>832 前に聞いたところだとメモリにキャッシュするのがPPWの音の良さにつながってるから仕様は変えないらしい
>>832 SSD買いなさい
交響曲2曲の読み込みに5秒かからない
とっくにLinuxに移行済みなので今は知らんが、Windows使ってた頃は 色々使ってみたけど、結局大した音質対策もしてないはずの Quintessential Media Playerって奴が一番しっくりした。 ASIOにも対応してるしな。 ただ一昔前のAC97Audioは全ての音声を48KHzにリサンプリングして出力してたけど、 ASIOのプログラマーが 「音質のためにASIOやカーネルストリーミングを使うなんて意味ない。Win環境で、 44KHzとリサンプリング後48KHzの違いなんて人間に感じ取れる差異ではない。」 って公言してたんだよなー。
foobarよりkmp+reclockのほうが良く聴こえる 詳しいことは知らん
SSDとか話題変わったとたんに元気になるという…
こだわるなら、USBコントローラーがNEC製のものを積んだマザボ/PCを選ぶとか FirewireならTiチップとか、 ケースはアースをちゃんととるとか、エラー増の原因になる排熱対策を万全にするとか、 1PC1ドライブ(FDDも光学ドライブも排除)で、電圧変動要因を減らすとか、 そういうところだと思うんだけどなー
皆さん fidelizerを使いなされ このソフトjは、Windowsの音楽再生に不要なバックグラウンドで動いているソフトを停止させて音質を向上させている プレイヤーではなくて、音楽再生時の環境改善ソフトだ
音楽再生程度じゃCPUもメモリもスカスカなのに そんなもん使って何の意味があるんだ・・・
>>844 お前さん
認識不足も甚だしいなあ
まあ一度試してみなよ
その効果には驚くから・・・
マルウェアとの情報があるけども
俺の使用実績(経験)からみてもその可能性は非常に少ない
そんなもん使わなくても bit exact な出力ができるのに それ以上何を望んでいるのか
そんな面倒なことするくらいならCDPで再生するわ
>>849 あなたとは目的が違うから・・・
手持ちの2300枚のCDから探し出してきてCDPにかけて聴くのはしんどい
すべてのCDをNASにWAVEでリッピングしてあるから
その音源をいい音で聴きたいんだよ
もちろんスピーカーで聴いているよ
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/22(月) 13:26:59.19 ID:sPcWPfz3
波でリッピングか、アナログかよw
fidelizerはマジで変わる
認識不足じゃなくて、思い込み成分が不足してるだけだwww 目に見える映像と違って音声は滅茶苦茶思い込みに左右されるからな。 ASIOもそうだけどさ、レイテンシーは音質を左右するものじゃないんだってう”ぁ。 せめて出力波の比較をするぐらいのことをしてから強弁してくれよ。
つーかそこまでレイテンシーを気にするなら、 Linuxでリアルタイムカーネルを使ってればいいのに。 トリッキーなソフト使わなくてもカーネルレベルで対応してるからな。 要らないサービスも極限まで削れるし。音声処理の質はWinよりも上だし。
fidelizerはウイルスだっていう話がでてから使わなくなった
最近は使わなくなったけどfidelizerは使うと手軽に音の改善はできる ただ、余計なソフトとか入れてないPCやすでに余計なプロセス自分で切ってる場合はほとんど恩恵ない
信仰心の問われるソフトだな
ソフトで音が変わるよりもfidelizerで音が変わるのほうがよっぽどアレだと思うのだけど…
”fide”って「信用」を意味する語片だからな。 まさに信仰心が試されるwww
ところで、SSDは音質面で不利という報告がとある 学会から出てるみたいだけどみなさんはどう思います?
その論文読ませろよ
>>853 それよりお前の自宅の写真見せろw
お前みたいな馬鹿はどうせラジカセできいてんだろw
ほう続けて
論理的反論するのかと思ったら、ぐうの音も出ないほど否定されて 苦し紛れに部屋見せろとかアホすぎwww
>>844 Windows環境の時点でたかが知れていると言われればそれまでだが
BIOS設定をいじり、必要最小限のハードウェア構成にし、
Windows上でも不要なサービスを切り、他にも色々やったPCでもFidelizerを使用するとハッとするほどの違いが出た
それこそ信仰心でもあるなら別だが、まず試してから変わらないなり変わるなり判断した方が建設的だと思う
>>862 表現の仕方はともかく、言いたいことは少しは分かる
室内音響を含む環境があまりにプアだと違いが埋もれ塗りつぶされてしまって分からないかもしれない
違いが出るってことは、ビットパーフェクト出力してないってことだろ? それで○○をしたら違いが出た!って、だからなんなのって感じ。 そんなんイコライジングでもするほうがずっと建設的だよ。
>>866 文章からも分かるとは思うけどID:4K9VN9hXは私
ビットパーフェクトはDDCのチェック機構で確認済み
否定されるとしたら、お前の耳がおかしいから違って聞こえるだけだろう、DDCが壊れてるんじゃね、嘘つきだろお前、
ということだと思う
それを言われたら反論のしようがないが、使用の前後で非常に分かりやすい違いが出たので書いたまで
だからもし特別な理由がないのであれば試して欲しい、そのうえで意見を書いて欲しいと思っている
出口の閾値に関しては個人の官能によるからこれは一般的に言及するのは無理だと思う
イコライジングが有用という意見も否定しない、その通りだと思う
騙されたと思ってfidelizer使ってみたら本当に音が良くなってワロタ 数回聴き比べしたけど中高音のクリアさが全然違うな Windows環境はビットパーフェクトだけじゃ駄目だってことがよくわかったわ
MacやLinux使えばあっさり解決することを、 Winしか使えない技術音痴なおっさんが感性頼みの試行錯誤していっちょまえに オーディオ技術()を語ってるのを見ると笑えて仕方ないwwww
win7 64bitでfidelizer問題なく使えてる?
Win7の64bit問題ないよ あとfidelizer試す人は起動時にファイルを右クリックで管理者として実行することと、一番下の Windows X’s Liveを規定のHPに設定するってチェックを毎回はずすのを忘れずに
Core Audioを最適化するって具体的にどういうことしてるの? 説明してくださいよぉ。
ネットワークは構築しない前提の話ですが、 再生するノートPCに音楽ファイルをCD1000枚分つめこみたいんです そうすると音質が劣化するって本当なんですか なるべく音質を損なわないようにするためには、eSATA付きの外付けHDDに 入れておけばいいのでしょうか
>>873 ネットワークを構築しないってのは、LAN/WiFi接続しないということ?
今時のパソコンというかOS&アプリは、インターネットに繋がっている
ことが前提で作られていたりするから、ネット接続を要求するプロセスは
全部止めたほうがイイかもね
それができるかどうかはわかんないけど
頭悪いレスにワロタwww 要するに曲の収納先がLAN上じゃないって事だろ? だったら、eSATAかUSB3.0接続の外付けHDDでいいんじゃね 内蔵で1TBのHDDって手もあるけど、システムはSSDで快適な方がいいしな
>>874 パソコンはパソコンとして、オーディオはオーディオとして使おうと思ってきましたが
整理のため再生と収納をノートPCに任せようと考えました
ただ色々なものをつなげたくないので、ネットワークオーディオにすることは考えていないということです
はじめの時点では再生プレイヤーをダウンロードするとは思いますが
>>875 すみません、個人の方のページですが下の真ん中辺りから
ttp://www.yung.jp/bony/?page_id=67 リッピングしたファイルをどこに格納するか?
の項で書かれています
その後の新しい記事ではNASに移行されているようですが書いてあることがよく分からないので
とりあえず一番わかりやすいPCオーディオのシンプルな形をやろうと思ったのです
現在のプレイヤーは茶釜と言われているマランツのCD-23Fというものですが、
ソフトが散らかっているのでひとつにまとめようと考えました
>>877 オカルトな話を信じないほうがいい
まったく同じデジタルデータで音が違うと主張する輩がたまにいるが、同じもんは同じ。
安心してHDDにデータ入れちゃっていいよ。
ここの宗旨からすると、外部ノイズ要因を誘い込むeSATAやUSBはNGなのではwww 数万円のUSBケーブル必須wwww まあ、データ保護の観点から、システムとデータは別ドライブにしておいた方が いいと思うお( ^ω^) 倉庫HDDとシステムHDDとなら、アクセスが頻繁に発生する後者の方が 早く逝く可能性が高いし、同じディスクに置いていたデータも巻き込まれて消失なんて ことになったら目も当てられない。 データ救出にもオカネがかかるし、救出できてもデータ欠損や化けが起きることがあるからな。
>>873 あながち嘘とも言い切れない
しかし言っている当人ですらオカルトじみてはいると思う
実感として空き容量に余裕のある方が音が良い気がする
たとえRAMに読み込んでから再生するソフトを使用する場合であってもだから始末に負えない、実に不思議だ
しかしこれは気がする程度の差なので実用性をとるか神経質になっておまじないをするかはあなた次第
あなたが少し触れているリッピングにしろドライブによって、環境によって音が違うような気がする
これも本当にオカルトチックだが感覚として違って聞こえてしまった、データとしては全く同じなのに
リッピング後のファイルの移動によってとか保存方法はとかCD-Rに焼いた場合はなんかを考え出すともう
別の問題はあるにせよ、そんなことを考えなくても済む音楽CD再生は健全だと思う
音楽ファイルの形式は? WAVE? FLAC(無圧縮)? まさかMP3ではなかろうな
>>880 一度、スピーカー(2way以上)の自作をやってみるといい
電線病のひとなんかもそうだけど、自分が手を出したことに対してはやはり違いが出るはずと思ってしまう
たとえそれがどんなに些細なことでも、理論的には分からないはずであろうことでも。
だけど、スピーカーの音色という本質的なところを自分で手を下して好みに調整できるようになってしまえば
電線やらPC内のデジタルデータのオカルティックなアレコレやらによる違いなんかどうでもよくなる
「そんなこと考えるより、ツィータのコンデンサ値を0.5μF変えたほうが明快に音をいじれる」ってね。
>>882 オカルトグッズ&理論にはまる人は、SPの自作なんて絶対にやらない人種のような気がする
>>878 元がデジタルデータですから同じデータを読み出すことができれば
あとはDA変換の際の味付けの違いと頭で分かっているのですが・・・
DACを固定してCDトランスポートの違いで音が変わる体験をしたことがあり、
絶対そうなるとは決められないでいます
>>879 やはりLANのほうがピュア向きですか
古い考え方しかできないのか色々なものが繋がってしまうことに抵抗を感じます
HDDはクラッシュ経験があります、バックアップは取る必要がありそうですね
>>880 もしかしてユングさんですか?晒してしまってすみません
「〜のような気がする」という一個の細胞ほどのとても小さな疑念から、
ほうっておけば無限に増殖するがん細胞のような、オーディオの趣味とは
そんなものですかね
ここに来てとりあえずやればわかるさという当たり前のことを教えられたようです
>>881 精神衛生的に非圧縮しか考えられませんね
今のところWAVでと考えています
>>882 自作の出来る能力それ自体には敬意を表するが
自分でやろうとは思わない
一つには能力の面、一つには年齢体力の面、そして最大の要因は魅力を感じないから
言葉は悪いが個人が自作出来る程度のスピーカーに魅力は感じない
メーカーだって突出した才能を持った個人みたいなものじゃないかという反論が返ってきそうだが、個人とは明確に異なると考える
アンプにしたってもちろん能力的に作ることは出来ないが、仮に出来たとしても信頼性という点で使う気にはなれない
私は電線病ではないが、当人が楽しんでやっているのであれば別に構わないと思う
オカルト世界を利用して金儲けをしている奴らはクズだと思うが
しかしある種のエコシステムが形成され、幸福感という副産物が生成されているであれば
それもありなのかもしれないと傍目で見ている、そういったスタンスだ
理論的には分からないけれども変わって聞こえる
このことを経験した時点でそれこそ考えることを本質的には放棄したのかもしれない
これを堕落と見るか宗教と見るか一つの道と見るかで意見が違ってくるのだと思う
しかしこれはその人の生き方に通じる部分、個人の尊厳に関わる領域であるので
議論する必要もないし許されるものでもないと考える
オーディオは音楽を楽しく聞く為の道具であるという主目的以外にもその道程自体を楽しむことの出来る
大変懐の深い趣味でもあると考えている
その人の事情も斟酌してくれる優しい奴だとも考えている
エベレスト登頂だけが山登りだとは思わない人間もいるということです
>>884 別人です
>>884 このスレ、主観で語ってる人多いから
>>878 へのレスとか何も考えずに
値段とメーカーが違うんだから音も違って当たり前だろ?な人ばかりだよ。
音質に関わらず
>>879 の言うようにNASにしておいたほうが安心ですよ。
非圧縮は当然だけど、タグを考えるとWAVよりFLACの方が便利だよ。
私も分かっててWAVにしてたけど、結局全ファイルをFLACに変換し直しました。
win8入れてみたけど7より音がクリアな気がする
>言葉は悪いが個人が自作出来る程度のスピーカーに魅力は感じない >エベレスト登頂だけが山登りだとは思わない人間もいるということです なんというか自己矛盾とか論理破綻とかが顔を出してますな 変に「主観」を「普遍的正当性」のように主張しようとするから・・・ 別に誰も責めたりせんから「好み気のせい万歳」でいいのでは?
>>888 当然全て主観です
オーディオは主観そのものです
全ての人がしたいようにすればよいというだけのことです
あなたが引用した表現も私の主観そのものですよ
人間の耳なんて信用出来ないことを先に考えるべきかと。
>>886 どうもご忠告ありがとうございます
リッピングしてしまったら後が大変になりますからね
先に形式別に何枚か試聴して自分の耳で問題なければFLACにしたいと思います
格納場所はあとで何とでもできるようにeSATA付きのNASを探して買います
>>890 人間の耳が信用できないと思ってる人はオカルトにもハマらないけど
オカルトにハマる人ほど、「どんな計測器より人間の耳が高性能」とかをちょっと意味の違う解釈をしてたりする
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/25(木) 04:00:03.07 ID:KcsBPAzT
>>886 dBpowerampならWAVにもタグが入力できる。
PCに玄人志向のNO-PCI-ExpressとCMI8787-HG2PCIを搭載 foober2000のSoXにPassband: 99.0%, Phase response: 50%, Target samplerate:192kHzと設定し、アップサンプリングを行う ASIOを利用し、S/PDIFでGX-500HDにデジタル入力 ピュアと言い難いかも知れないが、色付けを出来るだけ避けた。 個人的には素直な音色になって満足した。 今後はデジタル段のジッタを減らす方向でシステムを改善する予定。
foobarじゃなくてfooberと書く奴は何も信用しない
タイポぐらい大目に見て下さいな。
まぁそれ以前にfoobarで満足してる時点でお察し
foobarと言うよりプラグインのSoXを使っただけ。 SoXのデジタルフィルターの窓関数がsinc関数だし。 frieve audio使ってたけどASIOで192kHz出力できないので止めた。 fidelizerも内部で何やってるか分からないので止めた。 アップサンプリングのみでいいのさ。これが個人的な結論。
窓関数がSinc関数?
ごめん。窓関数であればSinc窓と表現すべきだった。 時間領域で見た場合の話だけど、 サンプリング定理ではDA変換はSinc関数に基づいて行われることになっている。 でも、現実のコンピュータでは有限のタップ数のフィルタの計算しか実行できない。 そのおかげでリンギングが発生し、プリエコーとポストエコーの問題が出てくる。 オーディオメーカーはこれを問題視したのか、スローロールオフだの、Minimum Phaseだの、フルエンシーだの色んなデジタルフィルタが考え出されて今に至る。 僕の使ってるONKYOのGX-500HDに搭載されてるVLSCもメーカー独自方式のローパスフィルタだけど、確実に色付けされるから嫌だった。 なので、Sinc関数を用いたアップサンプリングで、独自方式のローパスフィルタの影響を微小にしようと考えた。 それで、色々なSRCを見て言った結果、SoXが近似的なSinc関数を用いている事が分かったので使う事にした。 やはりピュアな音を目指すからには音をブラックボックスに通したくはない。 PCを使っている事とか、アクティブスピーカーだとかいろいろ突っ込み所はあるけど。 ただ、不完全ながらソースに応じて鳴らし分け出来てると思う。 武道館ライブなら空間を再現しようとしてるし、古い50年代のJAZZなんかだと音は籠ってるし、中田ヤスタカの音楽だとエッジが立ってるし。 DAC以降のハードウェアを何とかしないと次の段階に行けない。でも今は金銭的に難しい。
無料のオーディオプレイヤーソフトで音質が気に入って 使っているものを教えて下さい。 多機能じゃなくてもいいですが、以下のもの以外で。 ・AudioGate ・foobar2000 ・FrieveAudio ・PlayPcmWin ・Wave File Player ・Wave Pcm Upconvert Player
>>901 WindowsでPCオーディオするなら
何ってったって
Windows Media Playerが一番だよ
いや、iTunesも捨てがたいぞ
PPWやWPUPで満足しない時点で何勧めても無駄だな 金出してJRMC買いな
えぇっとぉ〜 904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/25(木) 21:40:34.58 ID:gsg73C40 [1/2] いや、iTunesも捨てがたいぞ 907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/25(木) 22:38:05.86 ID:gsg73C40 [2/2] PPWやWPUPで満足しない時点で何勧めても無駄だな 金出してJRMC買いな
ありがとうございます。 知らないプレイヤーが出てきて嬉しい限りです。 勝手にまとめてみます。 音質が気に入って使っている人がいる無料オーディオプレイヤー ・AudioGate ・cics Play ・foobar2000 ・FrieveAudio ・iTunes ・MediaMonkey ・PlayPcmWin ・Wave File Player ・Wave Pcm Upconvert Player ・Windows Media Player(ほんとに?)
Lilithが無いな。
>>893 WAVのタグは標準化されてないのでプレイヤー間で汎用性が微妙。
水でも塩でも食べ物でも、少々不純物が混ざってた方がおいしいんだぞ。 フラットで不純物少なめなスタジオ用機材の音が あんまり心地よくないのも同じ。
オーディオプレイヤーはGUIのデザインも大切 アクセスのしやすさはもちろんのこと見た目もね スピーカーやアンプだって筐体のデザイン気にするでしょ 料理と同じで視覚的要素も音の感じ方に関わる
本当に考えられたシステムは、フラットだから味気ないとかいう次元を超えてる。 オーディオシステムの主張が消えて、録音機材がアナログならアナログらしく、デジタルならデジタルらしく再生してくれる。 そのためには個々の再生装置の性能が高くないといけないけど。 フラットなシステムはスペックを要求される。
>>900 勉強してるなw やりたいことがよくわかるし。
フォーマットで考えた場合の、リンギング問題はデジフィルが理想的でないということよりも、
AD時に理想的なローパスが掛からないことが大きく影響している。
デジフィルのタイプを切り替えられるDACで聴き比べればわかるが殆ど差は出ない。
ヤスタカの音源なら、Perfumeのグローバルコンピレーションアルバムのリマスタリングとオリジナルの波形を比べれば分かるが、
オリジナルの方はCDフォーマットに本来入れてはならないはずの、本当の矩形波が入っている。
リマスタの方は、マルチバンドコンプで音圧上げたことで、周波数帯域がナイキスト以下に制限されている。
だからリマスタの方が音圧が上げてあるにもかかわらず、HiFiに聴こえる。
古い50年代のJAZZの音が篭って聞こえるのは、オーディオの過渡応答が悪いからだよ。
本当はどの音源にもとても鮮烈な音が入ってる。
回路上の浮遊LCが微小音を塗りつぶしてしまうから、古い音源が古臭く聴こえる。コンプを使ってないからね。
>やはりピュアな音を目指すからには音をブラックボックスに通したくはない。
こういう求道心があるなら、DACは自分で組んでみよう。ハンダごてを握ろう。
金銭的にも優しいし、音とオーディオのことが、もっとよく分かるようになるよ。
>>901 自分が常用してるのは、f4b24でBASS.DLLは2.4.9.0
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/26(金) 09:20:25.87 ID:YNz0iT0C
最近ラジオを受信するようになってしまった PCIスロット用のデジタルアンプとiPodが怪しいけど 両方必要なのでしばらく放置 夜中だったし最初スピーカーから人の声がが流れてきた時はビビったよw
>>913 見た目がどうでもいいとは言わんが、
問題にしてるのは出音のことであって、見た目はとりあえず話題の対象外なのだが。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/26(金) 11:33:12.45 ID:VzSL6ZF7
SA−11S3クラスの音を出そうと思うと、 どののようなDACがよいのでしょうか? SA−11S3の数倍の費用がかかるなんてことないよね
>>915 御教授ありがとうございます。
私、まだまだ不勉強です。
例に挙げた音源についてですが、
武道館ライブはスペクトラムのスペクトラム伝説に収録された解散ライブのトマト・イッパツ
50年代のJAZZはTHE RED GARLAND QUINTETのSOUL JUNCTION
中田ヤスタカはcapsuleとperfumeの各種アルバムです。
全体的な音の傾向は全て透明感があり、演奏者が見える感じがあります
上記のそれぞれを比較した場合に50年代のJAZZは籠ってますね。
サックス等は耳に刺さる感じがします。
スペクトラムのライブ音源は全ての音が空間に配置されたように聞こえます。
ライブ終了後のアナウンスと観客のアンコールの歓声は重量感があります。
中田ヤスタカは全ての音が前面に飛び出してきますね。
出てくる音には堅さもあれば柔らかさもあるけど、まだ総合的には全然物足りないかなぁといった感じです。
DACをディスクリートで組むのは一度やってみたいですね。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/26(金) 20:46:32.26 ID:Anz5IzGC
一部のWin厨がアホすぎるから 自作しろ!って言いたくもなるのでは
音質が気に入って使っている人がいる無料オーディオプレイヤー ・AudioGate ・cics Play ・foobar2000 ・FrieveAudio ・iTunes ・KMPlayer + ReClock ・Lilith ・MediaMonkey ・PlayPcmWin ・Wave File Player ・Wave Pcm Upconvert Player ・Windows Media Player
WMPがOKならQMPも入れるべきだろjk
>>921 SOUL JUNCTIONは音は篭ってないしサックスも刺さらないが、録音が悪いね。
ベースをちゃんと低音が取れるマイクで録ってないし、ピアノを録ってるマイクも帯域が狭すぎだわ。
ガーランドだと、When There Are Grey Skiesが好きだな。
PPWってWASAPI共有に出力すると、メモリに読み込んだ最後にResampling... と出るんだが、 音源とデバイスのレートが同じなのに、いったい何をリサンプしてんだろうか?
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/27(土) 11:18:46.05 ID:uQ3iuveg
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/27(土) 11:53:58.92 ID:gfNhr/YT
>>931 構成パーツ判っているなら自分で組めばええだろ
音に拘るなら、ステレオの8月号の読者投稿欄に電源を
トランスにした自作PC組んでる人も居たぞ
遥かに良いってほどじゃない。そのマザーなら電源系統はMacMiniと同等だ。 音質上のアドバンテージは、SotM(笑)のUSBボードが使ってあるくらいで、 これもUSBオーディオインターフェースを使って無ければ価値はない。 OSも、デフォルトのWin7より、OSXの方が音いいぞ。 Macよりはるかに音がいいと言う奴が、何人くらい居て、そいつらがどんな環境で使ってるのか、もうちょっと吟味してみんさい。
自作したことないの? サイト見たけど特別な自作技術は必要ないようだが パーツが手に入るかどうかが問題だな
プレイヤーはJRMCなんだな
>>933 SotM(笑)はファンノイズフィルターのフル装備が一番効くっていろんなところで書かれてるけど実際の効果ってどうなんだろ
てかもし効果あるなら他のメーカーもこういうの出したらいいのに
>>931 Mac使いならWinに浮気する必要全然ないっす
カナリーノでもMacMiniに勝てないと思いますよ
ただしOSを英語でインストールして、いらないファイルを消し
白黒画面で英語設定、余計な機器は繋がずという条件ですが
これをやればWinなんて馬の糞ですよ
まてまてまてw Winはもっと細かくカスタマイズできるぞ?Linuxには敵わんが。
>>937 ガセ乙
Mac OS Xでは、モノクロ設定なんてできんだろw
931だけど、自作できそうな気がするが、やったことないから少しハードル高い。何万円か出して、完成品が買えるのならそっちがいい。 アメリカにこのままの仕様で完成品を売ってるところがあるから、そこから買ってみるのも手かも知れない。 完成品売ってるところで試聴してMacMiniとどれくらい違いがあるか、試してみるか。
自作の知識とスキル0でファンレスPC運用か… これからの季節はまだしも、夏には注意してねとかしか 言えないな… しかし、音に関わる部分を除外したら、この内容でこの 値段はボッタクリにしか見えないというか今から新品で 買うPCにしては古すぎるというか
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/27(土) 19:51:12.33 ID:gfNhr/YT
>>941 もうすぐVersion 3がでるので、そっちにするつもり。
自分で試行錯誤することを考えると、Computeraudiophileの推奨構成を使うのが結果的には一番効率的だと思っている。他にもっとよいのがあれば教えて欲しい。
まあ、結局MacMiniで妥協してしまうかもしれんが。
ComputeraudiophileのサイトではMacMiniの次のステップとして、自作PCに言ってるみたいだが、こちらのスレッドの方はどのようなものをお使いですか?
computeraudiophileの推奨構成のMac MiniはMac Mini(Mid 2010)でしょう。 消費電力が9Wと歴代で最も少ない、2世代前のモデル。 現在でも入手できるのだろうか。
>>943 推奨構成といっているのはCAPS V2のことです。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/27(土) 21:22:59.61 ID:gfNhr/YT
>>937 Macの方が音がいいなら、誰もWinで自作なんてしないような。
その差がどの程度なのか気になります。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/27(土) 22:02:13.14 ID:gfNhr/YT
>>947 いや、Macと比べてWinがどれだけ優れているかという話をしてるんだからこっちだろ。
>Macには強力な信者がいます
>彼らはMacの呪縛から離れることはできません
こんな決めつけで思考停止するのはやめようよ。
最近オーディオ系のスレ(アンプやDAC)でアホな自治厨が沸きまくってるから もしかしたら同一人物かもな
Macというか、Mqc含むUNIX系の方がデフォで音がいいし、チューニングの自由度も無限大ってのは散々既出じゃないか・・・・
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/28(日) 01:03:56.53 ID:KG3cODhB
無限大??何が??
LinuxやBSDは、知識さえあれば、削りに削って音楽再生しか出来ない代物を 作ることだって可能じゃん。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/28(日) 01:15:45.97 ID:lCA8fbsy
947,949,950 思い込みばかりで役に立たないコメントばかりだな。こんなところで聞いた俺が馬鹿だった。 唯一933のコメントは有益だった。933が何を使っているか、もしくは何をすすめるか知りたかったが。
954 :
イモ野郎 :2012/10/28(日) 01:24:16.92 ID:mCjKZUJd
めでぃあぷれーやーくらしっくがイイらしいよ!
>>953 アンカくらいちゃんと出来るようになってから騒いでくれ
ROMってなさい
>>928 JAZZを聞き慣れてないですし、録音に関する知識が有りませんので申し訳御座いません。
今年の1月3日にオーディオショップの5000円の福袋でJAZZCDを大量購入してJAZZを聞き始めたので。
あの音は録音が悪いという事なのか。
スレチだけど、買ったJAZZCDを晒しますね。
ORIGINAL GUITAR HERO (CHARLIE CHRISTIAN)
SOUL JUNCTION (THE RED GARLAND QUINTET)
WAY OUT WEST (SONNY ROLLINS)
ROCKIN' IN RHYTHM (SONNY CRISS)
SERENADE TO A BUS SEAT (CLERK TERRY QUINTET)
DESTINATION OUT (JACKIE McLEAN)
PAGE ONE (JOE HENDERSON)
THE MISTY MISS CHRISTY (JUNE CHRISTY)
MOLDE CONCERT (ARILD ANDERSON)
JAZZ FOR TONIGHT (STEVE ALLEN - )
MULLIGAN MEETS MONK (GERRY MULLIGAN AND THELONIOUS MONK)
JUST YOU (KEI KOBAYASHI)
最新の音楽CDと比較して昔のJAZZは音がマイルドだなぁとか思ったんですけど。
テクノ中心で聞いてて、コンプした音に慣れちゃってるのが原因なのかなぁ。
>>956 そんなことしてんだ。
聴いたこともない、好きでもないものを、まとめ買いなんてしなくていいのに。
余程の音楽マニアじゃないかぎり、どこかで聴いたことがあるような、
いくらか親しみがあるものじゃないと、音は聞こえても頭に入んないぞ?w
オーディオと音質の向上のために、音楽の趣味を広げたいというなら、
まずツベやニコで手当たり次第聴くのがいまどきだと思う。
もしJAZZがみな高尚で高音質っていう先入観があったら、それは間違ってるよ。
ちょっとこの邦楽POPS聴いてみな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7638139 音質も演奏もオリジナリティーも、一流のJAZZに引けをとらないよ
内容はどうか知らんが、音質はぜんぜん良くない
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/28(日) 09:40:47.30 ID:KG3cODhB
ニコ動の音質が良かったら今すぐにでもプレミアムになるわ
その前に、ニコのアカウントを持っているのが前提の時点で・・・
ぶっちゃけオーディオにつぎ込む金を一曲でも多くのソースやライブに つぎ込む方が知も心も豊かになる。時間も金も有限だ。 それを悟ってから俺のオーディオ装置は1万円のUSBスピーカーが全て。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/28(日) 13:09:27.58 ID:KG3cODhB
ライブは自宅にまでやってきてくれないから
1万円のUSBスピーカーが全てって? ぷっ!
>>950 自作厨わろたw
オーディオ評論家で自作してる奴いないだろw
麻倉怜二もPCオーディオに凝ってるけどVAIOのZだかのノートとAKURATE繋いで使ってたな
いやいや、PC+アクティブSPの構成は、ある1つの到達点だと思うな
電源とマザボで大きく音が変わるのにそのあたり全然気にせずにケーブル云々言ってんだなお前ら
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/28(日) 15:09:41.80 ID:mNVLWwZY
OSの話してるのに何を勘違いして自作の話してるんだこのバカはwwww
win8はなんか音関係の処理変わったりして音良くなったりとかないの?
新要素は何もないけどOS自体は7より軽いらしいしオーディオ的にも良くなったかもね まぁ俺には違いがよくわからないが あとレジストリが綺麗になったからJRIVERがまた一ヶ月使えるようになったw
>>955 お前みたいなクソの役にも立たないコメントしかでなさそうだからROMることにする。
このスレの内容が薄いのはお前らのクソコメントのせいでまともなコメントするやつがいなくなるからだとわかった。教えてくれてありがとう。
>>970 スレの内容が薄いと判ったのなら、もうここに来ることもないのでは?
オンボード光から出して外部DACに繋ぐのと オンボードUSBから外部USBDAC繋ぐのどっちがいいのかしら
>>973 オンボードじゃないUSBを使ってる人がどのくらいいると思う?
>>973 トランスポートであるPCと、受け側DACを何も指定しないで答えろと言うのは無理では?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/29(月) 03:14:17.94 ID:Jftn9hGu
>>957 まぁ、大量購入以前にT-SQUAREとか渡辺華津美とかパットメセニーとか聴いてたんですけどね。
それで、ガチなJAZZを聞きたくなったので、正月だし景気よく大人買いしてみたという感じです。
購入の動機に博打な点があるのは否めませんが、今は気に入ってますよ。
ただ、音質をどう評価したら良いか分かっていないというのが現状です。
「アナログ録音だなー」程度ですかね。
当時の録音方法については今後調べて行くことにします。
あと、アップサンプリングのデジタルフィルタの特性を変えると結構音質変わります。それだけは言える。
>>973 DACとPCを電気的に分離出来る分
光の方がいいと思うよ
USBバスパワーならでバスパワープロとか使って外部から電源とったらよいじゃない
音質が気に入って使っている人がいる無料オーディオプレイヤー ・AudioGate ・cics Play ・Fittle ・foobar2000 ・FrieveAudio ・iTunes ・KMPlayer + ReClock ・Lilith ・MediaMonkey ・Music Bee ・PlayPcmWin ・StealthAudioPlayer ・Wave File Player ・Wave Pcm Upconvert Player ・Windows Media Player
PlayPcmWinに1票
PPWにもう1票
糞GUIばっかだなあ 結局iTunesが一番だよ
お前がそう思うのならそうなんだろう
iTunesみたいなWASAPI共有の糞音質なんかイラネ
ビットパーフェクトだから問題ないな
Windows特有の野暮ったさ あーやだやだ
じゃあmac使えよ
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/01(木) 00:19:32.32 ID:5x1BInzP
てか音楽聞いてるときは操作しないんだからGUIに凝る必要ないだろ
自分が好みのモノであれば一番であってそれを否定されるとムカつくのは皆同じだろ
WMPはデフォルトでビットパーフェクトだから初心者にやさしい
>>993 えっ?
WMPがWASAPI排他対応になったって?
バンザーイ
USBって他の通信規格使えば専用ドライバなしでも192khz/24bit再生できるんだな
996番ゲットオォォォォ!! 跡地埋めみたいな  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ __ (__ ) ≡≡≡ / ヽ / / ̄ _ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡ v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/ (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | | lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡ . !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´ ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズチャッターーーーーッ
誰か次スレ立ててくれ 俺はレベルが足りなくて立てられなかった 【Windows】PCオーディオ総合50.0J【AU】 次スレ立つまで、埋め禁止ですよ
うめ
うめ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。