【FREE】PC乞食オーディオ総合49.0J【無料】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:35:09.02 ID:iB0OrANV
ここはWindowsをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、乞食オーディオ的視点で
WinPC及び無料接続機材・無料ソフト・設定等について 語り合うスレです。
WinPCに取り込んだ音楽ファイルを有料プレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。

前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1323055008/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:03:56.71 ID:xHfPSJgP
ゴミムシのくせにスレ立てするなよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:04:34.81 ID:eXeHCt5V
確かにPCオーディオは乞食オーディオだよな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:11:26.93 ID:iB0OrANV
>>2
乞食スレにようこそ!w
引き続きここに生息してくれwww
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:40:54.91 ID:x3fR/29T
糞スレ立てんなって言ったじゃないですか!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:53:01.07 ID:iB0OrANV
>>5
糞みたいな乞食の君にはもってこいの糞スレじゃないか!w
ウェルカム!www
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 06:04:00.52 ID:uFEp7tG3
えるえむのユーザー恐喝でPCオーディオのイメージが悪くなったのは確か。こんなので小銭稼ごうとするのは碌なのがいないね。
げげげがアダルトサイトやっていたのと同じ流れだろ。やって来るのはゴミ、ユーザーは乞食なんて・・・・・・・・・・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:57:28.24 ID:x9aOzho1
今更ながらfidelizerってのを使ってみた(Audiophile)
お!って思うほど変わったけどなんかエコーっぽい感じと
硬くなったような印象

正直良くなったのかは判らないわ

Extremistは試すのちょっと躊躇してるけど
再起動で元に戻るんだよね?メインのPCだから止めたほうがいいかな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:02:26.42 ID:NHrAGZpw
>>8
それってWin7専用だよね。
そろそろXP卒業しようかなぁ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:03:50.14 ID:JwZA9i8Z
>>8
自分の場合だけど、はじめてのときは音かわったけど二回目以降はなぜか変化なくなった。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:15:51.95 ID:yDxBPpJa
>>9
vista以降だったかな
個人的にはasioより変化は感じるので
面白いかも

>10
慣れちゃう?のかな
もしくは再起動しても戻らないとか・・

これとPlayPcmWinは確かに試してみる価値はあると思う
使い勝手とかの悪さは残るけど
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:18:15.79 ID:yDxBPpJa
>>9
あ、ごめんwaspiと勘違い
fidelizerはXpでもいけるバージョンがあったはず
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:20:59.33 ID:pF4vn31g
ここの住民的にAIMP3の評価はどう?
個人的には音が厚くなって残響音も増えてまったりだけど熱い
そんな印象で音はfoobarよりもかなり好きだ。
しかし、使い勝手が悪いからサブになってしまってる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:22:06.46 ID:pF4vn31g
wasapiよりasioの方が俺は音が好きだな。高域が繊細で良い
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:21:01.62 ID:/jGg62UV
AIMPとかFoobar使ってるうちはAVレベル
DTM系に手を出して入門レベル
PPWとかをマンセーして中級
Winに見切りをつけて解脱
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:28:46.23 ID:pF4vn31g
>>15
まじか、PPWそんなに良いのか
ちょっと試してみるありがと
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 05:01:56.69 ID:yDxBPpJa
PPWはアルバム一枚づつ聞く感じで
一気にwaveファイルぶち込むとえらいことになるよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 09:25:21.03 ID:2MOiN1yd
>>17
JRMCでも曲が60分とかだと同じだw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:25:50.92 ID:t6gJuYOi
メモリ少ないと死ぬな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:51:18.42 ID:/jGg62UV
4GBでも足りない8GBで普通16GBでやっと安心
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:44:41.65 ID:ezAQWOwp
JRMC今使ってるんだけどデフォルトの状態でメモリーに一回おくの?曲再生
それともそういう設定があるの?
クワッドchメモリーだからか全く待ち時間ないんだけど16GB
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:52:08.26 ID:ANzOpnuO
>>21
「次に演奏する曲」までをメモリにロードする。
Option>Audio>settingsの4行目にチェックを入れる。
16GBだと1曲4時間くらいのファイルを入れれば遅延するかと。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:06:55.18 ID:ezAQWOwp
>>22
なるほどありがとう納得しましたぁ
一曲4時間とかw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:31:52.18 ID:BCzq1xYm
オペラでも2時間程度で休憩入るので4時間通しアルバムなんてないな
指揮者が死ぬ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:35:46.24 ID:ANzOpnuO
フィールドレコーディングしたやつをDAWで編集してそれくらいになるよ。
オペラはワグネルで十数時間になるけどファイル割れるでしょ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:29:35.93 ID:xv0rQoHP
foobarって64bitで動作するバージョンある?
タスクみると32になってるけど音質的には変わらないのかな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:07:25.97 ID:DT71IMKF
変わったらびっくりだ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:52:15.55 ID:hfVG40zy
foobar2000でも、WASAPI event driven modeがやっと使えるようになる
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=94907
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:05:44.32 ID:vPkMFRUk
foobarの糞音質じゃ意味ないよ
こだわる奴ならPPWとJRMC使うしこんなの実装してもな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:48:07.64 ID:/jX/J2eL
しかし、N-50安くなったな。

そろそろ買おうかな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:50:59.97 ID:DQY1HNEG
SACDのPS3リッピングが日本国内で罰則付き違法化!!!!


これでDSDネイティブ再生(笑)は終わりだねwww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:19:50.25 ID:ZxWsarpv
抜け道はいくらでもあるさ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:31:30.20 ID:8fCIGqzi
>>30
安いのには理由がある。
ギャップレス・レスなのよ。
ノー・ギャップレスかな。
とにかくブツギレ。
知らずに買った人はブチキレ。
34名無しさん@お腹いっぱい。
>>33
マヂっすか、ありがとう。