☆スピーカーケーブルおすすめ Part28☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【スピーカーケーブルメーカー10傑】(2012年4月ヨドバシ調べ)
@オヤイデ Aオーディオクエスト BORB Cワイヤーワールド Dインアクースティック
Eニューフォース Fフルテック Gアクロリンク Hサエク Iトランスペアレント

【その他のスピーカーケーブルメーカー】
・CHORD ・アコースティックリバイブ ・ナノテックシステムズ ・キンバーケーブル
・ゾノトーン ・ベルデン ・クライナ ・カナレ ・PAD ・ラボラトリウム
・アコースティックハーモニー ・QED ・ノートスト ・ブラックロジウム ・AET 
・モガミ ・リアルケーブル ・三菱電線 ・ゴッサム ・ヴァンデンハル 
・ヨルマデザイン ・ティグロン ・アスカ ・オーガニックオーディオ ・オーディオリプラス
・NVS ・シルテック ・シュンヤッタリサーチ ・オーグライン ・カルダス
・クリスタルケーブル ・エソテリック ・TMD ・ハーモニックテクノロジー
・MIT ・アナリシスプラス ・アコースティックゼン ・オルトフォン ・Zu
・ローゼンクランツ ・スープラ ・アビーロード ・パック工芸社 ・STEREOVOX
・オーディオテクニカ ・オニキス ・日立電線 など

前スレ ログ速
http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/pav/1226835818/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:55:21.33 ID:pTXZVpeV
随分と久しぶりに立った気がする
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:57:28.82 ID:5zZTUwva
前スレを見る限り3年ぶりに近い
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 03:56:35.39 ID:R2eWHaoj
ケーブル以前に変えなきゃならんところが多すぎる・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 06:34:36.90 ID:bkfkWAmA
PCOCC-Aはクソ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:31:54.04 ID:Vdp7bbAF
8460 8470 ウミヘビ でたいがいOK

それでもダメならWE
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:38:37.92 ID:Sor/t68e
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:53:49.10 ID:o2PbCeht
ケーブル系スレの一生

@ケーブル系のスレが立つ
A否定派肯定派の煽り合戦スレと化してまともに機能しなくなる
B次スレが立たなくなり終了
C数年後おもむろに新スレが立つ
D100レスくらいまではまともに機能するがすぐにAに戻る
以下ループ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:01:10.65 ID:0yD6sNfa
>>6
WEの本物は何処で買える?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:18:49.37 ID:pHoRiS+F
>>9
Procable??
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:03:10.33 ID:2rp6zxKw
WEにSPケーブルなんて無い。

AIWが殆ど、しかもこれもSP用じゃない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:36:34.86 ID:p9759TFG
正確に質問すると、
WE 16GAのAIW版の本物はプロケーブル以外では何処で買えますか?

プロケーブルはメートル1800円と高いので避けたいです。
WE 16GAはAIWの委託製作という事は分かっています。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:39:33.14 ID:zWIXUq5K
>>12
ヤフオク
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:24:22.83 ID:WJRJthpg
>>13
本物と偽物の区別はどうしたら良いですか?
そもそもAIW版の偽物は無いのですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:38:17.38 ID:01VrL+c2
今オルフォトンを使っていてもう少し柔らかい音にしたいのですが、
CHORDのEPIC TWINってどうですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:40:10.79 ID:iy4FdcgN
ONKYO製品オススメのモンスターケーブルXPHP使ってる。
1m500円くらいだったかな。
ホームシアターセットもピュア用セットもモンスターケーブル。
でも後で知ったが、カナレやベルデンの方が評判良いよね。
もう今更戻れないし、かなり後悔してます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:08:16.32 ID:04FmLGCl
ケーブルにこだわる人的はバナナプラグは邪道?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:18:20.69 ID:wYBmNJHt
邪道とは思わんが、音質より利便性を優先したものがバナナだとは思う。
アンプがスペードに対応してないとかのやむを得ない事情がない限りは使いたくない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:49:46.02 ID:DNAZfbdY
ちゃんとした製品を使えばバナナでもYラグでも音は大して変わらない。
Yラグだと緩んでくることがあるので自分はバナナを使っている。
いずれにせよ切り売りではなく端末処理された完成品のケーブルを買うのが
良いと思う。ケーブルの酸化も気にしなくて済むよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 16:11:01.65 ID:waIatVLM
>>17
値段では区別出来ないと前置きしたうえで、大体巷の数千円くらいの物なら
うちでは僅かに音の劣化を感じることもあったが
まあ商品や環境によっては差を感じにくい事も多いし
上の人達のいうように利便性や安心感を取りたければそれはそれでありかなとも思う
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:34:18.72 ID:+LNMvWnU
はたしてメーカ完成品の端末処理はクリーンルームで手袋して禁油禁水管理されたパーツと治具でやってたりするんだろうか?
年季の入った汚い工具でパートのおばちゃんがだべりながらやってるなら、酸化は自作の端末処理と大差ない気がする。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:26:11.83 ID:nTX631dN
SP用にYラグ、アンプ用にバナナプラグを探している。
アメリカのアマゾン見てたら
  Sewell
って会社のがよく出てるみたい。
確かに金メッキで、しかも安い。
でも日本では全く聞いたことがない。
個人輸入してみようか迷っているのだが、使っている人います?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:28:24.57 ID:nTX631dN
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:30:20.22 ID:oZI4rySN
安いのはホントに質に問題がある物もあるからいい物だったらいいね。
個人的に金メッキは音がやや柔らかくなりやすいので出来れば
ロジウムメッキの物が解像度等が犠牲になりにくく高域も金メッキよりキリッとしやすいのでオススメ。
値段は上がるけどね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 02:39:10.06 ID:grtmFKek
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 13:26:24.40 ID:u2is/xnX
>>22
Sewell?
シーウェル?
ググってもサッパリだな。
バナナプラグとか統一規格あるなら大丈夫だろうが、あるのかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:58:15.83 ID:S3bIpx9O
パオパオで同じのが出てるよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:01:56.59 ID:u2is/xnX
>>27
パオパオ?
どこかの店の名前?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:13:31.25 ID:S3bIpx9O
タオパオだった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:27:05.92 ID:3rS6Uheo
自分はラダー型使ってます。
ちと高いけど圧倒的に付帯音が少ないです。
音圧とワイルドさが減るのでロックやjazzには不向きです。
一回好奇心で試聴器借りて以来電源、USB、RCA、スピーカーケーブル(ジャンパーレス加工)同軸は直刺しなのでケーブルは無し。
つまりフルラダーにしました。
バラードやクラシックを主に聴く方にオススメいたします。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:19:01.75 ID:PWgxk2Lx
こんなバカは早く絶滅しろよ。ケーブルで音は変わらねえよ。アホ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 14:42:15.02 ID:XO7a4K2k
音楽業界で「ケーブルで音は変わらねえよアホ」とかそんなアホなこと言ったら
仕事が来なくなるか、無能の烙印押されるか、ずっと陰口叩かれて笑われる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:01:47.33 ID:Kf0flHvc
音楽業界って何のことだよ。このど素人が。レコスタで、ケーブルを取っ替え引っ替えして音質を変えているところなんか無い。
ケーブルにこだわっているなんて言明しているバカエンジニアは業界の物笑い。
だったら、ブラインドやってみな、と笑われている。お前の言う音楽業界の誰がケーブルで音が変わっちゃうと言っているのか書け。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:20:46.33 ID:jkji2KEi
それはないです
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:27:51.38 ID:FChhtmSn
やはり否定派が湧いてきましたね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:43:36.57 ID:Kf0flHvc
ケーブルで音は変わらない=真理・真実肯定派

ケーブルで音が変わっちゃう=真理・真実否定派
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 16:13:27.45 ID:XO7a4K2k
>>33 >>36
平気で嘘付くのはやめような。
誰でも借りられるレコスタ使っただけでそんなにいい気になれる子供ってかわいそう
君の周りにいるセミプロ予備軍ならともかく業界のまともな名指しされるようなプロのエンジニアは
ケーブルアンチみたいに「ブラインド」なんて言葉は使わないし、わざわざそんなことは言わない。
その周りの人も音が変わることは仕事してると体感してる人ばかりになるから
「真理・真実」がどうだの口が裂けても言わないよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 16:42:35.40 ID:+rCtuH/I
>>37
www
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 17:51:51.85 ID:pB54Qf7m
>>37
大人は王様が裸で歩いているとは思わないから、
口が裂けても「王様は裸だ」とは言わないんだな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:10:39.19 ID:Kf0flHvc
>>37
すげーバカだな。俺は局Pで、都内の名だたるレコスタで仕事をしている。
そして、ケーブルの聞き分けが出来るのなら超人だから番組作りが出来ると、エンジニア達に訊いてみたが、皆「○○さん、いじめないでくださいよー」という反応だった。
ケーブルの聞き分けが出来る人間は一人もいなかった。
それから、ケーブル・メーカー、雑誌編集部、オーディオ評論家にも当たった。
その辺の話は過去レスにあるから読むといい。
とどのつまりはケーブルの聞き分けが出来る人間は一人もいないんだよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:26:43.12 ID:g2pWwVSf
ケーブルアンチとまでは、決して言わない。
(まともなケーブルでない場合もあるから)

太さとか、銅線ならある程度の純度なんかの品質クリア
していればどれも一緒だ。(たいして変わらん)

そういう、おいらは、もとケーブルメーカーの人間。
電源ケーブルで変わるとか、コンセントで変わるとか、
・・・・まあ無い事もないだろくらいのもんだぜ実際。
(大騒ぎしている方がどうかしてるレベルの問題)

42名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 18:28:51.60 ID:nPh/65X+
レスを見る限りホラだな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:19:03.18 ID:g2pWwVSf
それじゃ、電線業界の人なら知ってる、有名メーカーとやらの真実。

カナレ電気
古くから、放送用、機器用ケーブルに特化。特に、放送・音響設備向け
に注力。公共施設・有名所の図面には、同社の型番がよく謳われている。

日立電線
大手。カナレと似たような商品展開を早くから開始(二匹目のドジョウねらい)
但し比較するのであれば、ケーブルの導体から作れるのは、ここの強み。
高純度の導体や素材は一流。

フルテック
親会社が業界2位の電線メーカー。そっち向けに切り離した。
(ブランド展開は少しマニアより)
よって、導体の素材等から開発出来る強みがある。
従ってここも、素材関係は一流。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:20:32.11 ID:g2pWwVSf
オヤイデ(オヤイデ電気)
秋葉に古くからある特注品なんかを請けおっていたお店。
しだいにそっち向けが多くなり、迷信、よいしょにまみれて
有名になった。

モガミ
いわゆる雑電線メーカーのひとつ。
産業用が多かったけど、次第に他メーカーとの競争にさらされ
そっちでは生き残っていけなくなる。
たまたま、スピーカー向けや、シールド向け(いわゆるそっちむけ)
があたった。(誰も知らなかったし、紹介した所謂通な人が結構いた。)

大手メーカー、採用箇所多数メーカーでも、何を基準に良いものとしているのか
訳がわからんし、価格設定も適当。
まじめな大手は、導体の純度やら数値にこだわっているけど、何がよい音
としているのか、されているのか基準が無いからね。
45名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 19:28:01.93 ID:nPh/65X+
おっとスンマセン orz
>>42>>40
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:58:17.68 ID:Kf0flHvc
>>42
お前みたいなゴキブリを何度も相手にしていられるか。
前回、お前みたいなバカがいたのでID付き画像をupしてやったんだよ。
47名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/09(土) 20:17:00.09 ID:nPh/65X+
相手にしてくれて有り難うw
匿名掲示板はブラインドなのでな
成り済まし君
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:15:36.15 ID:B64gmM1N
PM-11S1にB&W805Sという、カタログのような組み合わせなのですが、3000円/m以内で、
解像度と中低域の厚みが両立できるコスパに優れたケーブルを探しています。

お願い致します。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:45:39.77 ID:Kf0flHvc
ケーブルで音は変わらんよ。見た目で好きなのを選べ、初心者。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:42:11.50 ID:iSMDU+MK
>>48
微妙な予算だな。新品で選ぶとしたらアクロリンク6N-S1010Uかなー。
とりあえず定番のカナレ、BELDEN、モガミ辺りは試してみた?
オーディオやってく上で基準となるケーブルだからまだなら是非試してみて。
個人的にオススメはモガミだけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:11:09.75 ID:ZHrJoXID
ゴキブリことID:Kf0flHvcって、色んなトコでコピペされたりバカにされ続けてるあいつか
どこにでも現れるうえに他スレでもレコーディングエンジニアにバカにされたから笑ったが
懲りずにまだ大量のスレを監視してるとか頭が悪いだけならまだいいけど気持ち悪すぎ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:11:14.60 ID:jmhTNcMl
ID:Kf0flHvcは古くからのこの板の住人。ずっとテレビ制作会社のPと言っていた。

それで誰かがその設定はもう苦しいよ、と言ったらID付きでフジテレビのPの名刺がうpされた。

加銅がHPから、ケーブルのブラインド・テストに成功したという記事を削除した原因を作った人物。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:25:49.30 ID:1Qf9UG8b
例のP、特定してるけど名前晒していいよな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:33:26.93 ID:ZHrJoXID
是非お願いしたい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 01:58:17.66 ID:Gk52dWGx
>>50
カナレの4S11試しに注文したです。
安すぎて笑えました。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 12:55:05.37 ID:Lbi8E+cw
ケーブルなんて、見た目で買えばいいよ。

音質には何の影響もないんだし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:09:04.44 ID:zKB+r5Jp
>>56普段音楽を圧縮音源で車の中でたまにしか聞かない友人でも
1m150円のケーブルとモガミの1000円くらいのケーブル二本付け変え試したら
音に違いがあることやどっちが良いかくらいは分かったけどな。
必死に書き込んでるのにまるでこだわって無いそいつ以下ってかわいそう
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:10:57.05 ID:YP/7N4iU
↑思い込みバカ。まーだ、こんなバカっているんだ。聞き分け出来たっていうのは、ブラインド・テストじゃなきゃ何の意味も無いのがわからないアホ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:18:34.41 ID:zKB+r5Jp
ネットでアホがブラインドブラインド言うから試した決まってるだろアホ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:21:28.85 ID:YP/7N4iU
ブラインド・テストでケーブルの聞き分けが出来たのか?

そりゃーすげーや。学会が大騒ぎだ。早く身元を明かせ。テレビ・クルーが行くぞw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:27:41.03 ID:zKB+r5Jp
うわ、ゴキブリPだったか。臭いのでレスしないで
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:53:59.35 ID:YP/7N4iU
ホラ吹き、早速退散かw

さすがに恥ずかしくなるよな。こんなホラばっかじゃな。

>1m150円のケーブルとモガミの1000円くらいのケーブル二本付け変え試したら
>音に違いがあることやどっちが良いかくらいは分かったけどな。

63名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 16:12:11.58 ID:Q9DKaa1l
きめえ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:36:45.78 ID:lTLcRxhD
明らかに肯定派専用スレなのに、否定派が出張してきているのは何故?
ケーブル否定用のスレが消えたから?

何故、ケーブル否定用のスレは消えてしまったのか。
ゴキブリほいほいが無くなると、ゴキブリが分散するど。www
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:01:39.32 ID:YP/7N4iU
アホが。ゴキブリってのはな、ケーブルで音が変わっちゃう糞耳のことを言うんだよ。憶えておけww
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:39:27.95 ID:QnuK7Osk
たまにはスピーカーやアンプも買ってやるから黙ってろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:08:09.94 ID:YP/7N4iU
妄想する奴は、何でも妄想するようだw
68名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 22:22:12.51 ID:Q9DKaa1l
超きめえw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:32:53.40 ID:YDEcEkfO
↑こいつ偏差値35w
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:34:03.28 ID:ARtFS3AM
アンプにさせる限界の太さのケーブル選べば問題ないですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 01:13:04.03 ID:oEKyflWU
まさか、太いと低音が出るとか思ってる? ケーブルで音は変わらないから、何を買ってもいい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 03:24:02.97 ID:hzUUZkVN
いや、太さはそれなりに関係するだろ。
電源ケーブルの線以上に太いのは意味ないと思うけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:42:14.49 ID:ATxhJeYc
関係ねえよ。アホかよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:18:21.75 ID:hprsArIF
太いケーブルというのは、何の太さを言っているのか?
見た目なのか、導線なのか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:48:37.03 ID:hprsArIF
スピーカーケーブルはAudioQuest GO-4 切り売りってのが全ての基本になります。

by otai audio

http://www.otaiweb.com/audio/pic/cable/aq/aqspeaker.html

以上、ステマでした。www
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:19:35.22 ID:cwD+N9O8
ちったあ強電勉強会してこいよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 10:46:19.26 ID:RzEY27TK
福田が絶賛してたアコリバの単線使ってる人いる?
三菱電線とアクロ7N-S1000V使用中。
もう少し低域方向にレンジを広げたいんだが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:54:41.87 ID:8WDIDK1s
>>77
福田とアコリバは癒着が激しいんじゃないかな
あの人、どの雑誌でもアコリバに明らかに不自然な高評価付けるからね
単にあの人の好みなのかもしれないけど、アコリバの視聴会の仕事したりもしてるから
(というかメーカーの視聴会で司会等するのは仕事上当たり前かもしれないが)
とにかく何年も見てるとなんかどうも疑わしくなってくるのよね。とりあえずあくまで個人的意見なので適当に聞き流して。

ちなみにアコリバの単線ってSPC-REFERENCEのこと? 単線らしく低音は出るみたいね。
システムや環境によっては低音がブーミーに感じたり、低音がしっかり出るようになって喜んだり色々評価あるみたい。
アクロリンクと言えば、自分はアクロリンクの7N-S1400V使ってるけど
ガンガン主張してくる音ではないけど品の良い綺麗な音で低音はそれなりに出るけど量より解像度の高い引き締まった低音って感じ。
ググって出てくる1ページ目のいくつかの感想見ても
やっぱりどの人も低域の解像度が高いと言ってて同じ評価が何件も出てくる。
SPC-REFERENCEから7N-S1400Vに換えての感想も1ページ目にあったね。
7N-S1400Vの方が断然高くて値段まるで違うから参考にはならないかもしれないが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 15:14:32.22 ID:2hyLUL8K
バカかよ。単線だと低音が出るって。ケーブルで音は変わらんよ。こういうアホがアコリバを買うんだろうな。
アコリバ買うバカはこんなのばっかり。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:31:04.84 ID:RzEY27TK
>>78
価格的にSPC-REFERENCEを考えてた。型番いれず失礼しました。
現状もう少しでウッドベースのかたちが見えて来そうなんで、
量感も解像度も欲しいところなんだ。
自分の7N-S1000Vだと柔らかすぎるかなと思ってたんで7N-S1400Vは
頭に浮かばなかった。

早速ググッたら7N-S1400Vよさげだね。
もう少し予算をためていってみる。
ありがとう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:03:54.45 ID:jcyYuNKO
ケーブルにかけるお金を電源強化に回した方が100倍変化がある。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:45:38.67 ID:N4I1WrcZ
と、メーカーの人間が言ってます。商売ご苦労さん。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:12:00.35 ID:VAEtNssf
いろいろ聞いたがnbsが最高だった
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 13:15:11.67 ID:pUrbRpyb
ここの人達大丈夫ですか?
ケーブルで音が・・・・と書いてるが全て基本情報が無いね。
そんな基本情報の無い話しなんて無意味ですね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:58:35.90 ID:IByy373q
いつもの奴だろうけど、
仮にどうであろうと、お前みたいな奴に言われることじゃないし、人の好きにすりゃいいじゃん。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:51:18.93 ID:7PCSArj4
と、メーカーの人間が言ってます。商売ご苦労さん。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 16:36:51.37 ID:mEr0hxIT
と、アンチが反論できず同じ事を言っております。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:51:22.02 ID:s+GIyRUD
お前ら一々言い返さないと気がすまないのか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:20:21.98 ID:2sormdoa
おっさんにはこれがいい感じの暇つぶしなわけよ
生暖かい目で見守ってやれ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 03:09:02.80 ID:21tkkz8V
>>78
福田とアコリバは仲違いしたよ
福田がAA誌にパワーマックスVのことを悪く書いたからね

今、アコリバの太鼓持ちしてるのは小林、岩井などの雑魚評論家
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:01:17.52 ID:q1Sofz91
全てのケーブルはハイ落ちである。

ハイ落ちの度合いが多いか少ないかの差はあり、相対的に高音が良く出る
ケーブルは存在しても、絶対的に高音が良く出るケーブルなどと言うものは
存在しない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:08:25.95 ID:xtuMpcrR
ハイ落ちのケーブルなんてありません。思い込みです。ケーブルに周波数特性を変える能力はありませーん。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:30:13.07 ID:q1Sofz91
認識出来るか出来ないかはさておき、ケーブルで周波数特性は変わるけど?

ついでに認識についても、大前提として「一般的な長さ・太さにおいて」とするべきだな。
低インダクタンスであるカッド構造のカナレ4S8や4S10Fのデータシートでも100mも引き伸ばすと
ハイが落ち始める。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:38:11.14 ID:xtuMpcrR
ケーブルで周波数特性は変わらねえよ。何kmのケーブルを使うつもりだwww ホラ吹き野郎、データがあったら出してみな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:44:44.57 ID:q1Sofz91
100mだって言ってるだろ。おまえ頭悪いのか?

http://www.canare.co.jp/cat/2012/canare_201206.pdf
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:50:12.62 ID:xtuMpcrR
バカよ。カナレのカタログなんてどうでもいいんだよ。どこにたったの100mで可聴域のdBが落ちるって書いてあるんだよ、タコ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:54:15.51 ID:xtuMpcrR
人間の耳が感じることの出来るdBの差異の最小値は0.5dB。100mで0.5dB以上落ちるとどこに書いてある? さあ、さあ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 05:08:02.05 ID:Pzf7U8ih
ピュアヲタの特徴

1.論拠なしに結論だけががすでに頭にある。

2.基本的な数学、物理、電気工学の知識がないから、何が正しいのか、それとも間違ってるのかを判断出来ていない。

3. 1、2のせいで、自分に都合のいいデータや文章があると、内容をよく把握してないにもかかわらず、
  そのまま鵜呑みにしてしまう。

4.やたら一般的でない難しい用語を使って、煙に巻こうとする。
   言ってる本人もその用語をよくわかっていない、用語自体に意味のないものすらあるので、
  逆に問われると的確な説明が出来ない。
   聞きなれない用語を使い始めたら、煙にまいて誤魔化そうとしているので、
  用語の意味を遠慮せずにどんどん突っ込めばいい。

5.「この人が言ってるから正しい」、「ここの実験だから正しい」と権威主義の傾向が強い。
  元は正しいのもあるが、1、2のせいで、全く意味を取り違えて間違った引用をしたりする。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 06:45:27.14 ID:7h5nyM2w
>>95では「周波数特性は変わらない」って主張から>>97では「感じること」って
認識の話にすりかえてるじゃん。

バーーーカ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 06:47:06.02 ID:7h5nyM2w
訂正>>94
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 06:50:35.41 ID:7h5nyM2w
じゃあ200mに引き伸ばしたら感じることは出来るの?出来ないの?
300mなら?

感じることが出来る長さとなった時点で>>93の「一般的な長さ・太さにおいて」
と言う前提に全く矛盾はなくなるけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 09:43:53.62 ID:AuoUTt7T
何時までも機上の空論を戦わせて居るんですね。
何も進歩してないですね。これぞ2chの見本ですね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:13:07.22 ID:jshx5WxZ
ID:7h5nyM2wは凄まじいバカ。
ケーブルに周波数特性を変えることは出来ない。ケーブルを1kmでも使わない限りはな。
つまり、人間にケーブルの周波数特性の変化などと言う物を感じ取る力は無い。
こんな簡単なことがわからずに、ケーブルで音が変わった変わったと叫ぶバカ。
バカは死ななきゃ治らないとは、昔の人はよく言ったもんだw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 13:05:41.24 ID:ROuAtxGw
>>103 はそんなに熱く成る事無いと思うけどね。
ID:7h5nyM2wは洒落冗談で言ってるんでしょう、洒落と受け止めればうなずける。
真剣に言ってるとしたらそれは狂気そのものです。
洒落と話題提供と考えればそれはそれで面白い話だ。
105名無し:2012/06/21(木) 13:30:00.85 ID:HOcVRsnm
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:08:04.40 ID:UORKHVKp
オーディオの科学www
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:11:33.23 ID:tsSN/PvV
中学生には理解出来ないサイトだね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:13:17.49 ID:UORKHVKp
このサイトとアフィブログのせいでピュア板に冷やかしに来る馬鹿が増えてる気がする。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:25:07.33 ID:PmIhqhw0
「ライカル線」が最良。
http://www.oyaide.com/catalog/products/p-247.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:08:02.62 ID:wn+sj+Lp
平行2芯のケーブルがどの程度の長さで高域が減衰するのか計算してみた。

8Ωのスピーカーの20kHzが-3dbとなるインダクタンスは
8/(2π*20000)=0.064(mH)=64(μH)

↓インダクタンスのデータ載ってるケーブル探したら出てきた。1.25sqで0.63μH/m
5N()とか言ってるが、純度はインダクタンスとは無関係なのでまあ良しとする。
http://www.tosy-corp.com/brand/qed/speaker_set.html

64(μH)÷0.63(μH/m)≒100(m)

インダクタンス成分だけ見ても、平行2芯ケーブルは100mでハイパスフィルタになり始めるそうだ。
200m使えば10kHzが-3dbになる。ケーブルを1kmでも使わない限りはf特が変わらないというのは嘘。
ケーブルとコイルは全くの別物だとでも思ってたのか?

スターカッド構造って多少は効いてるようだけど劇的って訳でもないのな。太さの違う
ケーブルもインダクタンスは0.5〜0.7μH程度だから100mあたりが限度ってことだね。
111110:2012/06/22(金) 00:18:30.17 ID:wn+sj+Lp
×ハイパスフィルタ
○ローパスフィルタ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:54:16.02 ID:N1dKreEb
ケーブルでも、電源ケーブルやラインケーブルは、プラグやコネクターが
あるので音の変化要素が多く、明らかに違いが分かる。
SPケーブルは、音の差を否定するつもりはないが、ケーブル単体では
分かりにくいと思う。
音の変化を楽しめるケーブルを紹介して下さい。
Yラグとかバナナプラグとかも。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 06:08:26.83 ID:8HVHK0Su
>>110
-3db分は、計算式のどこにも考慮されてないけど?


それにスピーカの8Ωっていう抵抗は周波数で変わるんで、
8Ωからインダクタンスを計算するって完全に間違ってるw

結論
 お話にならないw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:05:33.88 ID:wn+sj+Lp
ツィーターユニットには20kHzでインピーダンス8Ω前後の物なんて幾らでもある訳だけど。
20kHzでインピーダンスが大きく変わるってフルレンジしか知らないんですかそーですか。

http://www.fostexinternational.com/docs/speaker_components/pdf/ft28d.pdf
http://www.fostexinternational.com/docs/speaker_components/pdf/t250d.pdf
http://www.fostexinternational.com/docs/speaker_components/pdf/ft17h.pdf
http://www.fostexinternational.com/docs/speaker_components/pdf/ft96hrev.pdf
http://www.ritlab.jp/shop/product/speaker/data/hi-vi/tn25.html
http://www.ritlab.jp/shop/product/speaker/pdf/tangband/28-1582s.pdf

ということで、計算端折ってるのは認めるし多少の誤差も認めるが、結果の大筋は
間違っていない。敢えて訂正するなら、変わるユニットは確実にある。必ず変わる
とは言えないが、必ず変わらないというのは大嘘。

変わらないっていう結論ありきで人に噛み付いてる奴は現実が見えてないんだよ。
115名無し:2012/06/22(金) 19:33:47.71 ID:XM1RsSYM
オーナンバってメーカーの特殊合金線にしたら解像度がアップして
低音もハイスピードで引き締まった感じになった。
ttp://www.onamba.co.jp/product/index.html#06
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:28:40.72 ID:EdBh3rQL
気のせいです。

このスレで言うのも何だが、土台と置き方が一番変化あった。
ケーブルに手をつけるのは一番最後でいいわ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:57:49.97 ID:CX5TdKpU
モガミ2803のインターコネクト使ってみ。
その置き方を再考する羽目になるぞ。
118112:2012/06/23(土) 01:32:51.93 ID:R1ZmmcDW
>115

この会社の製品、面白そうですね。

オーディオ向けではなく自動車や医療向けというところがとてもいい。

その分野の信頼性確保の為の仕様差が、音にどのように影響するのか

とても気になります。。。
119112:2012/06/23(土) 01:38:06.55 ID:R1ZmmcDW
>117

レスありがとうございます。

どの様な変化をするのですか?

ヤフオクではずい分お値打ちに入手できるようですが。。。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b133755480
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:29:26.06 ID:GVFdvdlb
ああ、>>117>>116へのレスしたつもりだった。
まあ置いといて。
ヤフオクでケーブルはどうかね。変な改造品だし。
基本アンバランス用のケーブルだから素直にアンバランスじゃ無いと。
モガミから直接で2マソ位。
コネクタ違いで0.9マソ位でケーブル屋で売ってる。
自分のは安い所で買ったけど、スピーカーセッティングする時は必ず使ってる。
直接音の解像度・定位の良さは宣伝文句もうなずけるかな。
解像度世界一とかはうさんくさいけどねえ。
スレチで申し訳ない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:06:05.08 ID:okUTB4MV
■テレビ番組「プライスキング」、スピーカーケーブルで音が変わるという事実を放送し話題に
http://www.audiotech.jp/audio/story/a411.html
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:07:52.87 ID:wAMk868c
↑それ、ただ高額商品です。凄いでしょうと言うだけの番組だから。別にケーブルで音が変わることを実証した訳じゃ無い。
これから100万円のコードを使います。会場、わー、ってそれだけの話。このサイトのバカ管理人が我田引水しているだけ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:51:01.64 ID:0R2+SmZU
>>112
いいから涙拭けよ。色々言うのは見苦しい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:51:38.19 ID:0R2+SmZU
すまん112じゃなくて>>122
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:07:21.02 ID:y2Y7O1zB
ID:0R2+SmZUは、ケーブルで音が変わると思い込んでいる、小学生並みの脳味噌です。恥ずかしくないのかな?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:27:11.29 ID:56z1Ulc4
ID:y2Y7O1zBは、ケーブルで音が変わらないと思い込んでいる、小学生並みの脳味噌です。
恥ずかしくないのかな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:33:51.87 ID:56z1Ulc4
てか、>>121のリンクにもあるように
100万円だろうと2万円のケーブルだろうと視聴用に店にメーカーが貸し出してるケーブルがオーディオ店にあるんだから
1m200円くらいのケーブルとの比較を自分で聴いて確かめてくればいいのに
それもせずにネチネチとスレ民の邪魔して荒らすアホはホントどうしようもない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:35:09.79 ID:y2Y7O1zB
ブラインド・テストをやらないから、暗示に掛かって変わったように聞こえるんだよ。そんなこともわからないで、ケーブルを換えているのか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:27:01.52 ID:yjJCqQn3
またケーブル否定原理主義のバカが暴れてんのか。
100mで高域が減衰するって言われて反論できず、涙目
逃走したんじゃなかったのかよw

ブラインドブラインドってバカの一つ覚えみたいに言ってるが
そのブラインドの条件こそが差の出にくい条件なんだから始末に負えない。
差の出やすい長い距離の条件で比べれば誰でも聞き分けられるっつーの。

そもそも周波数特性さえフラットなら同じ音が出ると思うんなら高いプレイヤーも
アンプも、つーかピュアAUなんてカテゴリすら不要だろ。今時最底ランクの
システムでも周波数くらいフラットに出せるんだから。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:38:21.13 ID:y2Y7O1zB
バーカ、100mで何kHzが何dB減衰するかって訊かれて逃走したの、お前だろww
バカにバカであることをわからせる唯一の方法、それがブラインド・テストだ。
バカはブラインド・テストから逃げる逃げるwww
バカが必ず言う言葉、それが、「バカの一つ覚え」www
バカは「バカの一つ覚え」しか言えないからすぐにバカだとわかる。
早く、100mで何kHzが何dB減衰するのか言ってみろwww
131名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/24(日) 09:35:26.74 ID:xyG/fXW6
スルーできない
スレチで粘着
お前ら仲いいな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:06:25.63 ID:UHustTn3
魔法の紐は、それくらい魅力的な商品であるってことだね。ケーブル業界万歳!
133スペカルカッター ◆9zaV3Onl3WPa :2012/06/24(日) 10:10:02.12 ID:GtBnikdM
プラグが曇ればインピーダンスも変われば音も変わる
スピーカーケーブルを変化させるということは
どれだけ音に多大な影響を与えるか、説明するまでもあるまい。
134理清蘭スペカルカッチャー ◆9zaV3Onl3WPa :2012/06/24(日) 10:14:32.19 ID:GtBnikdM
物理の法則を理解できぬ者はその音の変化を軽視する傾向にあるが
物理の法則を正しく理解している者はケーブルをごっそり入れ替えることで
音もごっそりと入れ替わることをきちんと理解し把握しているものだ
物理の法則を理解できぬものが考えているような生温く甘いものではないということだ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:21:46.20 ID:GtBnikdM
プラグからプラグへと、そして、プラグからプラグへと・・・・
このような接続を介しているようではインピーダンスも変われば音も多大に変わる
一本物から削りだされたスピーカーケーブルは劣化させることなく音をそのままに
最初から最後まで清く正しく音をいざなうことができる
プラグからプラグへと、そして、プラグからプラグへと・・・・
このような接続を介しているようではインピーダンスも変われば音も多大に劣化する
物理の法則を理解できぬ者達はこの程度の原理すら理解に苦しむ傾向にある
正しい知識を持って学び取ってゆけばこの程度の科学は容易に理解できよう
君達がどれだけ未熟で愚かでそして傍目にどれだけ滑稽に映っていることか、この上なく愉快である
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:31:24.11 ID:KA/EuZaC
変わると思うのは簡単だけど変わったと証明する事は出来ないんだよ。
現状では単なる妄想に過ぎない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:13:53.85 ID:yjJCqQn3
>>130
ほらよ、バカでも分かるように100mの平行2芯のスピーカーケーブルの減衰特性を
グラフ化してやったぞ。

パラメーターはDCR=0.0289Ω/m、インダクタンス0.63μH/m、長さ100mだ。
http://www.uproda.net/down/uproda491136.jpg

ID:y2Y7O1zBは「見れないんだけど」とか言い出して逃げると予想www
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:31:38.07 ID:KA/EuZaC
その減衰が人間に聞き取れるかは別の話なのであります。
最後はテストするしかないのです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:05:04.04 ID:lljDHfUc
バカげているのです。
テストする必要は無いのです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:28:54.84 ID:DxS4tY66
>>135
たかだか数十kHzで、長くても数十mの距離だとインピーダンス不整合の反射なんか無視レベルだよ。

ピュアヲタの特徴は、定量的なことを無視して、定性的な説明をしてしまうこと。

風呂にスポイトで水を一滴垂らして、水位が目に見えて変わるって言い張るようなもの。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:45:59.55 ID:oFh4iTa4
そうです間違いありません、全て物理の法則道理に不整合と反射が発生します。
そこで対策としては、
1)スピーカーケーブルを太く太くする事。
2)スピーカーケーブルを短く短くする事。
1)と2)の対策を取る事により >>133>>135 の妄想から逃れる事が出来る。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:55:35.69 ID:vuCrKIBr
とあるピュアオタの会話

A: この脱法ハーブ使ったらかなり飛べたよ俺。
B: いやいや、こっちのハーブの方が高く飛べるっての!
C: お前らわかってないよ。このハーブこそ長く空を飛べるんだよ。

ここで通りすがりのD君が素朴な疑問を投げかけました。
D: そもそもの疑問なんですが、脱法ハーブを使ったら人間は空を飛べるの?

A: そんなの当たり前だろ! 人間は空を飛べるんだよ。
B: お前、薬キメた事ねーだろ? ヤレばわかるんだよ。
C: 空を飛べるかどうかはスレ違いなので別でやってください。

D: じゃあ目の前で飛んでみてくれますか?
ABC: ・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:08:59.60 ID:dNI6quQg
??
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:33:20.35 ID:56z1Ulc4
>>142
お前みたいなケーブルアンチの書き込みは頭悪すぎて泣けてくる
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:38:23.96 ID:UZMLZyBc
>>137
スバカよ。そのグラフで、何kHzが何dB減衰するのか言ってみろ。何遍言われてもお前は逃げるんだな。
そんな減衰が人間に弁別出来るかどうか、わからないのは世界中でお前一人だよ。
ケーブル・メーカーですら、100mでの減衰なんて、人間が弁別出来ると思ってないよ、アホが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:00:47.49 ID:vuCrKIBr
>>144
どうぞどうぞご存分に聞き分けして公表してください。
当たり前だとか聞けばわかるとかスレ違いとか言い出さないでくださいね(笑)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:20:44.86 ID:uC25AWWl
>>137
キャパシタンスは考えなくていいのか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:28:58.14 ID:UZMLZyBc
>>137のバカはどこ行った。可聴域では全く減衰は起きていないな。
このバカは、人間は可聴域外の超高音を聞き取れると主張するしか無いな。
だが、そんな事実は何処にも無いしwww
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:33:48.88 ID:yjJCqQn3
>>145
>そのグラフで、何kHzが何dB減衰するのか言ってみろ。

おいおい、右軸に減衰量書いてんだろwお前グラフも読めないほどバカなの?
バカ以外の大抵の人間は分かると思って書いてたから一々言ってないが
赤い線が減衰量のカーブだからな。

計算のソースも示してやろうか?

ケーブルのインピーダンスZは
Z=R+2πf・L

Rはケーブルの長さ当たりの抵抗*長さ Lは長さ当たりのインダクタンス*長さ

減衰量はスピーカーのインピーダンス8Ωのとき
10log(8/(8+Z))

理解できてる?出来ないよな。電磁気学知ってれば100mでもf特変わらないなんて
恥ずかしくて言えないもんな。

周波数でスピーカーのインピーダンスがどうのって言い訳は>>114で論破済み
それでも変わらないと言い張るならお前が>>114のユニットのデータで周波数毎の減衰量
計算してみろ。ほとんど同じ結果になるから。

可聴領域がこんな減衰するのに聞き分けられないならさっさと耳鼻科行けよ。
バカにものを理解させるのがこんなに難しいとは思わなかったよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:41:29.85 ID:UZMLZyBc
>>149
バカよ。お前、可聴域を知らないのか? しかも、そのエクセルのグラフの出展は何なんだ?
お前が勝手に作ったグラフなんか見せられても意味ないわ。
って、言っても、可聴域で高域が減衰しているグラフなんて存在しないわなwww
バカよ、お前のいう可聴域は何kHzまでか言ってみな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:41:40.17 ID:uC25AWWl
>>149
>減衰量はスピーカーのインピーダンス8Ωのとき
>10log(8/(8+Z))

思いっきり計算間違えてるwww
正しく理解してないんだろうなw

電圧比か電力比でdb計算しろよwww
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:42:45.09 ID:yjJCqQn3
>>147
ケーブルのデータ見れば分かるけどキャパシタンスの単位はpF/mと書いてる。
pF(ピコファラド)とは1Fの10^-12の意味。

オーディオのハイパスやローパスで使用されるコンデンサにはμF(マイクロファラド:10^-6)の
物が使われる。影響を与えるまでに6桁も離れているために幾らケーブルが長くてもオーディオの
周波数帯ではキャパシタンスは無視して問題なし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:46:46.93 ID:UZMLZyBc
まともなグラフ持って来いや。自分で勝手に作ったグラフを持って来るバカだとは思いもよらなんだ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:47:52.05 ID:yjJCqQn3
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:48:30.06 ID:uC25AWWl
>>152
だから、db計算の根本的な考え方が間違ってるんだってばw
ケーブル入り口と出口の電圧比か電力比を計算しないと、
ケーブルでの減衰比がでないだろうがw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:50:21.51 ID:UZMLZyBc
世の中で売られているケーブルで、20kHzより下で、高域が減衰するものは無い。インチキグラフを作って何か楽しいか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:29:30.42 ID:uC25AWWl
過去レス追って読んだら、基本から考え方が間違ってて、
それを元にグラフまで作って主張してたのか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:29:33.22 ID:FxjuiBy/
チャネリングセックスの無線デムパって何KHzだっけ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:38:20.67 ID:FxjuiBy/
このスレの住民ならチャネリングセックスを解明出来そうな気がする
無理かな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:18:36.94 ID:yjJCqQn3
じゃあ電力比で計算しよう。アンプの電圧Vとする
無損失のときのスピーカーの電力はV^2/8 だ。

ケーブルで損失してるときスピーカーにかかる電圧は8*V/(8+Z)
よって電力比では

10log (Z*V/(8+Z)^2/8 ) / ( V^2 /8 )
=10log(8^2 / (8 + Z)^2)
=20log(8/(8+Z))

ほんとだー、俺が間違ってた。認める。

で、この間違いを直すと減衰量が増える方向に行く気がするんだが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:20:20.93 ID:KA/EuZaC
エアオナニーは毎日垂れ流してるがな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:48:19.57 ID:UZMLZyBc
>>180
バカよ。お前、トンコンのTrebleひと目盛りマイナスにしたのわかるか?
再生中に目隠しをする。施験者がアンプのトンコンを一目盛り減衰させた瞬間を当てられるのか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:01:36.89 ID:uC25AWWl
>>160
だからー、ケーブルの減衰量を算出する式に、
スピーカのインピーダンスが入ってるのはおかしいんだってばw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:02:02.55 ID:yjJCqQn3
>>162
大バカよ、お前パッシブ作ったことあるか?
作った時のコイルにはなんて書いてあった?0.1〜0.5mH以下程度だろう?

ケーブルの長さ当たりのインダクタンスが0.63μH/mってことは0.00063mH/mだ。
100m累積すれば0.063μH、200mで0.127μHだ。

充分有効なオーダーになるってことに気づかないか?
もう一度聞くがコイルとケーブルの違いは何だ?
165通りすがり:2012/06/24(日) 21:02:22.21 ID:9WE00kY0
我が家の5mm程度のSPケーブルなら、
何を使っても変わらないってことでいいですね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:03:28.43 ID:yjJCqQn3
×100m累積すれば0.063μH、200mで0.127μHだ。
○100m累積すれば0.063mH、200mで0.127mHだ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:09:40.96 ID:uC25AWWl
稚拙で間違ってる知識や方程式を披露してる ID:yjJCqQn3
って何なの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:10:00.73 ID:yjJCqQn3
>>163
たとえば負荷が1MΩだったらケーブルのインピーダンスが
0.1Ωだろうが100Ωだろうが電圧はほぼ負荷にかかり、ほとんど
何も変わらない

負荷を決めないと減衰量が決まらないことぐらい直感でも気づいてくれよw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:10:38.06 ID:yjJCqQn3
>>167
どこが間違ってるのかご指摘どうぞ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:12:07.94 ID:uC25AWWl
>>169
正しい方程式には、スピーカのインピーダンスなんて入らない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:13:12.18 ID:yjJCqQn3
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:18:55.77 ID:UZMLZyBc
ID:yjJCqQn3のバカよ。これに答えろ。逃げるな。

>>180
バカよ。お前、トンコンのTrebleひと目盛りマイナスにしたのわかるか?
再生中に目隠しをする。施験者がアンプのトンコンを一目盛り減衰させた瞬間を当てられるのか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:20:54.96 ID:yjJCqQn3
ひと目盛りって何dbだよ

2db以上なら余裕で気づくと思うけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:22:54.86 ID:UZMLZyBc
バカよ。ケーブルが2dBも高域を減衰させることが出来ると思っているのか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:24:46.80 ID:yjJCqQn3
だーかーら、100mも引けば2dbどころじゃなく減衰するんだよ。

じゃあ、お前も早くコイルとケーブルの違いについて答えてみろよ。
巻いてあるとコイルになる、巻いてないとコイルにならないって
本気で信じちゃってるの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:26:22.87 ID:UZMLZyBc
バカよ。100m引いたって、可聴域の高音域は2dBも減らない。お前の作ったインチキグラフでは知らんがな。
で、根本的な問題なんだが、お前はケーブルを100m引いているのか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:26:51.81 ID:uC25AWWl
>>171
www
理科のレベルだな。小学生かよw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:31:38.46 ID:yjJCqQn3
>>176
アホか。お前がケーブル不変説を説き始めるから条件によっては
F特は変わるって教えてやってるんだよ。

>>177
小学生レベルの理科も分からなかった奴は黙ってろよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:32:19.30 ID:uC25AWWl
>>178
ケーブルの分布定数回路(簡易模型)

  ――L――L――L――L――L――
      |   |   |  |  |
       C   C   C   C  C  ・・・∞(無限段先まで)
      |   |   |  |  |


ほら、これで方程式立ててみなよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:35:49.34 ID:UZMLZyBc
>>178
「条件によっては」って何だよwww お前の滅茶苦茶な条件を考慮しなければならない理由など無い。
たったの100mで可聴域の高音域が人間にわかるほと減衰するケーブルは無い。あるならデータを出せ。
お前は2dBが閾値だと言ったな? 可聴域の高音域を2dB減衰させるケーブルは無いってこった。
で、根本的な問題は、お前は100mもケーブルを引いて使っているのか? だ。
お前は今何mのケーブルを使っているか、言え。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:36:45.04 ID:uC25AWWl
>>178
F特は変わらない。
風呂にスポイトで一滴垂らした水位変化ぐらいは変わるがw

純抵抗で全周波数が一様に減衰するだけ。
音色は同じ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:39:57.20 ID:yjJCqQn3
あーもう粘着どもがしつけーな。
だったら100mでどの程度減衰するのかお前らが示してみろ。

式もちゃんと書け。人に変わることの証明を求めて、証明すれば
根拠もなく違う違うかよw根拠がないのは科学じゃなくオカルトだから。

ケーブルは2mで使ってますが?
それがどうした?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:41:37.66 ID:uC25AWWl
>>182

ほれw
計算し易いようにLCはしご回路で近似したケーブル特性の計算式

ケーブルのインダクタンスとキャパシタンスと信号の周波数の3つさえ与えてやれば、
高校程度の数学の力さえあれば、複素数なので利得はおろか位相ズレも計算できるぞw
Rは音色を変えないのとこれ以上式が複雑化するので省略な

Vm = (α^n)ε
α = [β - i(ωL/2)]/[β + i(ωL/2)]
β = √[(L/C) - (ωL/2)^2]
m = n + 1
ω = 2πf
m*単位長さ = ケーブルの長さ

L:ケーブルの単位長さ当たりのインダクタンス(細かくとったほうが正確になる)
C:ケーブルの単位長さ当たりのキャパシタンス(細かくとったほうが正確になる)
ε:ケーブルの「入力点」の電圧
Vm:ケーブルの「n + 1段目の点」の電圧
n:LC回路の段目(LCの距離に対する極限をとらない近似→sinh,coshの特殊関数を使わないのでこの表現)
i:虚数記号
ω:周期
f:周波数
π:円周率

アンプ    ケーブル     スピーカ
□ーーーーーーーーーーーーーーーーー△
  ↑              ↑   
  ε              Vm
1842種電気工事施工”管理”技士:2012/06/24(日) 21:42:10.07 ID:kBQR758W
まぁ1,25sqのスピカケーブルが100Mだとすると+−の往復で200Mだから
スピカケーブルだけで20℃で約30Ω以上の抵抗が有ることになる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:46:42.17 ID:uC25AWWl
>>184
音色は変わらないけど、ボリューム絞った感じで一様に減衰するよね。
それなら解るんだけどね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:46:42.31 ID:yjJCqQn3
>>183
変わらないっつーなら自分で答えだせよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:49:42.15 ID:uC25AWWl
>>186
www
せっかく正しい方程式出してやったんだから
何から何まで人に頼るなよw

得意のエクセルで計算させてみなw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:52:50.55 ID:UZMLZyBc
バカよ。

>ケーブルは2mで使ってますが?
>それがどうした?

それがどうしたじゃねえよ。2mでは、絶 対 に 高 域 の 減 衰 な ど 無 い 。

わかったか。阿呆。どの面下げて、それがどうしただ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:53:13.84 ID:yjJCqQn3
>>187
人に変わる証明を求めといて、何で俺が変わらない証明とやらを
しなきゃならんのよwそんなもの知るか。

ここまでお前らが言ってるのは「変わらないと俺は信じてる。
だから変わらない」ってことだけだぞ?

それってオカルトって言わないか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:55:11.02 ID:UZMLZyBc
オカルトはお前だよ。バカ。

2mでは、絶対に高域は減衰しない。100mですら減衰しないというのにこのウスラバカは。

わかったか、ドアホが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:55:13.17 ID:uC25AWWl
>>189
いや、お前がオカルト

明らかに矛盾だらけの方程式で強弁してるし
ちゃんと電気工学習った?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:56:01.64 ID:yjJCqQn3
>>191
だーかーら、早く変わらない証明をして俺の理屈を否定してくれや。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:56:58.50 ID:uC25AWWl
>>192
www

滑稽すぎて笑うw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:58:13.01 ID:UZMLZyBc
バカよ。お前の理屈など全て破綻してるっつーの。

2 m で は 、 絶 対 に 高 域 は 減 衰 し な い 。

100mですら減衰しないというのにこのウスラバカは。

お前は、2mで高域が減衰したのがわかったのか? 答えてみろ。ドアホ。

195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:58:18.34 ID:yjJCqQn3
>>190
2mで変わるなんて誰も言ってない。
文盲か?

さあ、100mで変わらない証明をどうぞ。

>>193
敗北宣言乙www
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:00:22.49 ID:uC25AWWl
>>195
いや、みんなお前がおかしいと思ってるよ。

稚拙な理論
間違った方程式
意味不明な勝利宣言
他人任せ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:02:11.06 ID:UZMLZyBc
100mでは変わらないよ。可聴域ではな。ほれ。http://www.canare.co.jp/cat/2012/canare_201206.pdf

じゃあ、お前は2mで変わらないことを認めているのに、どうやって変わるのを確かめたんだ?

その2m以外、お前の経験したケーブルは無いんだろ?

それともどこかで100mのケーブルを聞いてきたのか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:06:03.34 ID:yjJCqQn3
>>196
だったら稚拙じゃない理論と正しい方程式を示せって言ってるだろ
他人任せはお前らだよ。こっちはもう変わる理由を出てるんだが。

勝利宣言?訳の分からん否定をし始めたのはお前が先だよ

>>197
スターカッドは低インダクタンスのためなんですが。
それでも50kHzでは落ちてるじゃん。

で、インダクタンスの高い平行2芯ではどうなの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:09:04.35 ID:UZMLZyBc
バカよ。だから何dB落ちているんだよ。同じことを何度も言わせるな。タコ。

で、これに答えろ。

じゃあ、お前は2mで変わらないことを認めているのに、どうやって変わるのを確かめたんだ?

その2m以外、お前の経験したケーブルは無いんだろ?

それともどこかで100mのケーブルを聞いてきたのか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:13:12.88 ID:yjJCqQn3
つーか、お前らいつも聞き分けられるって言ってる人を
否定してるじゃん。プラセボだってwつまり全く無意味w
聞かなきゃダメな理由が全く分からないんだけど。

周波数特性は変わる。これだけで充分だ。
逆にお前がソースとして引用した>>197のデータ、
何で50kHzが落ちてるの?ねぇ、何で?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:16:23.68 ID:tH7VBi2v
とにかくライカル線が安くて最良。
http://www.oyaide.com/catalog/products/p-247.html
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:18:37.00 ID:UZMLZyBc
バカよ。周波数特性はかわらないよ。で、50kHzが落ちてるってどこのことを言ってんだ? アホよ。

それから、いい加減にこれに答えろ。逃げるな。男だろ!

じゃあ、お前は2mで変わらないことを認めているのに、どうやって変わるのを確かめたんだ?

その2m以外、お前の経験したケーブルは無いんだろ?

それともどこかで100mのケーブルを聞いてきたのか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:27:51.22 ID:yjJCqQn3
>>202
真面目にどこのことを指してるのか分からなかったのか?
http://www.uproda.net/down/uproda491233.jpg

無論100mのケーブルなんぞ聞いた事はないけど?
見ての通り周波数特性は変わるんだよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:32:38.09 ID:UZMLZyBc
バカよ。それが人間に弁別出来るほどの“量”なのか?

何dBだか言ってみろ。

周波数特性は変わらないでOK。何故なら可聴域にまったく影響は無いから。

まだわからんか、スバカ。

お前のインチキな理屈などもう全て崩壊しているんだよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:33:10.76 ID:uC25AWWl
>>198
正しい方程式は示したよw 

√の中を見たら、いちいち全部計算しなくても気付くと思うけどw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:34:00.75 ID:yjJCqQn3
うぜえ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:35:16.69 ID:yIqrCEqD
ベルデン
カナレ
アクロリンク

俺のベスト3だ


208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:35:52.35 ID:uC25AWWl
>>206
遮断周波数の概念って理解してる?

変わるにはある条件があるんだよw
20kHzじゃあ変わらないw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:41:22.86 ID:yjJCqQn3
>>208
はいはい、>>114読んでね

また周波数特性は変わらない⇒認識できないのループかよ
変わってるんだからそこ認めろよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:42:49.04 ID:uC25AWWl
要するに、>>137 のグラフは嘘なんだよ
理論上でこんな曲がり方はしない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:44:08.79 ID:UZMLZyBc
嘘のグラフを作って悦に入っているバカ。

それから、いい加減にこれに答えろ。逃げるな。男だろ!

じゃあ、お前は2mで変わらないことを認めているのに、どうやって変わるのを確かめたんだ?

その2m以外、お前の経験したケーブルは無いんだろ?

それともどこかで100mのケーブルを聞いてきたのか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:44:08.54 ID:yjJCqQn3
で、何で50kHzで落ちてるのか早く答えてみろよ

論点ずらしてないで。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:45:01.86 ID:uC25AWWl
>>212
√[(L/C) - (ωL/2)^2]  を見て気付かないか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:46:15.47 ID:UZMLZyBc
何で落ちているか、その理由がわからないのか、お前。

そこまでバカなのか?

で、何dB落ちているんだ? それにちゃんと答えろ。

それで、それは人間の閾値を上回っているのか?

ケーブルを嫁が踏んだのがわかったと言っていたバカ以来のバカだな。

そいつは、最後まで、嫁が踏んだら、電磁場が狂うのを認めろ、とそれだけだった。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:48:17.99 ID:yjJCqQn3
>>214
論点ずらし乙。

変わらない⇒認識できない

議題のすり替えは止めてください。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:51:01.18 ID:UZMLZyBc
誰も論点をずらしてなどいないが?

論点をずらしているのはお前だろう。

いいか、一番肝要な点は、人間の聴覚で弁別出来るかどうかだ。

お前は自分の閾値を2dBだと言ったよな?

で、2dB減衰しているところがあるのか?


何dB落ちているんだ? それにちゃんと答えろ。

それで、それは人間の閾値を上回っているのか?

ケーブルを嫁が踏んだのがわかったと言っていたバカ以来のバカだな。

そいつは、最後まで、嫁が踏んだら、電磁場が狂うのを認めろ、とそれだけだった。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:55:15.60 ID:yjJCqQn3
>>216
確かに100mでは認識できないかもしれない。

「ケーブルに周波数特性は無い」が、お前らの主張。が、実際にはある。
それを認識できないにすり替えてるのが現状。じゃあ、更に長くしたら、
更にインダクタンスの高いケーブルを使えば認識できますか、できませんか?
これが最初の話です。

さあどうぞ、今度はあなたが答えて下さい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:57:05.22 ID:NRR+11TL
まあ、スピーカーケーブルはAudioQuestのGO-4切り売りから始めようぜ。

http://www.otaiweb.com/audio/pic/cable/aq/aqspeaker.html

これをスタンダードにすればいいのよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:58:21.07 ID:UZMLZyBc
そういうのを机上の空論という。お前の言っているのは、全く意味の無い条件の提示。

オリンピック予選に出た高跳びの選手が、いくら「俺の身長が3mだったら」と言っても意味が無いのと同じ。

1kmのケーブルで高域が減衰するからそれがどうした?

我々がステレオセットによって、音楽を聴くのに全く関係の話だ。

要するにお前はバカ。わかった?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:58:30.17 ID:uC25AWWl
>>217
だからケーブルにも周波数特性はあるのは解るんだってw
頭悪いなw

>>183の式でも示されてるだろw

果たして、それが可聴域なのか?ってこと
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:01:43.57 ID:UZMLZyBc
全く関係の話だ。→全く関係の無い話だ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:02:12.96 ID:yjJCqQn3
>>220
だから、あんたの計算では何m引いたら変わるのかって聞いてるんだ。
可聴域かどうかは使うケーブルや長さに依存するだろ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:04:43.38 ID:UZMLZyBc
依存しねえよ。どこまでアホなんだよ、お前はよ。たかだか2mで可聴域の高音が人間がわかるほど減衰するケーブルなんてものは世の中に売られていないんだよ。

お前はどうして、たった2mで高域が落ちたと思ったんだよ。え? 思い込みだろ? お前の理屈は全て、全てだ、破綻している。お前の立脚点はオカルトにしかない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:05:17.49 ID:yjJCqQn3
通常使う長さで可聴域の周波数特性が変わるなんて
俺は一言も言ってないんだけど。

言ったと言うのならどこで言ったよ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:08:24.96 ID:UZMLZyBc
はい、今度は誤魔化し。ホラ吹きのやることと言ったら。

で、お前の主張は全て崩れたことを認めたんだな。

2mでも100mでも、人間の聴覚で弁別出来るような高域の減衰は起らないとな。

ホラ吹き野郎が。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:10:07.07 ID:yjJCqQn3
だから、何mなら高域が減衰するんだよ。

言ってみろよ、人が言ってもいないことを妄想してるクソ野郎が
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:12:57.68 ID:UZMLZyBc
高域が人間にわかるほど減衰すると主張してきたのはお前だろうが、この糞野郎。

今度は誤魔化しか。だから1kmなら減衰するって言っているだろうが。

だが、そんな思考実験には意味は無いって言っているんだよ。

どこのバカが1kmのスピーカー・ケーブルを使うって言うんだよ。このアホたれ!

どこまでアホなんだよ、お前はよ。たかだか2mで可聴域の高音が人間がわかるほど減衰するケーブルなんてものは世の中に売られていないんだよ。

お前はどうして、たった2mで高域が落ちたと思ったんだよ。え? 思い込みだろ? お前の理屈は全て、全てだ、破綻している。お前の立脚点はオカルトにしかない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:15:52.54 ID:vuCrKIBr
ID:UZMLZyBc [25/25]
ID:yjJCqQn3 [30/30]
ID:uC25AWWl [21/21]
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:20:12.64 ID:yjJCqQn3
92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/19(火) 23:08:25.95 ID:xtuMpcrR [1/4]
ハイ落ちのケーブルなんてありません。思い込みです。ケーブルに周波数特性を変える能力はありませーん。

220 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/24(日) 22:58:30.17 ID:uC25AWWl [21/21]
>>217
だからケーブルにも周波数特性はあるのは解るんだってw
頭悪いなw

>>183の式でも示されてるだろw

果たして、それが可聴域なのか?ってこと


絶対に変わらないような物言いで人に噛み付いてきたのは自分だってことを
すっかり忘れて人のせいにしちゃってるよw糖質?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:21:02.92 ID:Egkuzhx7
2mと100mでは音は格段に変わってくる
これは死に掛けの年寄りだろうが厨房であろうが誰でもわかるくらい違ってくる
どう違うかは自分で確かめろ
そのご自慢の近所付き合いで
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:21:20.68 ID:yjJCqQn3
>お前はどうして、たった2mで高域が落ちたと思ったんだよ。え?

それこそがお前の思い込みですが。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:24:52.87 ID:uC25AWWl
>>229
20kHzじゃ変わらないよ

遮断周波数でググッってみな
ドヤ顔で間違った方程式とグラフを披露してた、おバカさんw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:28:51.92 ID:yjJCqQn3
結局、お前は間違ってるって言うだけかよw

口だけはご立派なことで。言うだけ番長さんw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:31:09.04 ID:UZMLZyBc
言うだけ番長はお前だろ。ホラ吹き糞野郎。

可聴域の高音域が減衰するは、撤回か。なかったことにするわけだ。

恐ろしく卑怯な奴だ。憐れみを覚えるわ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:32:39.13 ID:yjJCqQn3
いつ2mで可聴域の高音域が減衰するって言ったのか答えてみろよ、妄想野郎
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:34:22.25 ID:UZMLZyBc
お前は追い詰められて、2mで変わらないと認めたんだろうよ。お前の主張は、ケーブルで音は変わるだろうが。違うのか? え? ホラ吹き糞野郎。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:35:50.19 ID:yjJCqQn3
ツィーターにはアッテネーターとして固定抵抗が入っている場合もあるが
そういう場合でもケーブルのインピーダンス上昇の影響は受けないのかよ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:37:18.83 ID:UZMLZyBc
誰がそんな話してるんだ? アホの誤魔化しクズ野郎。

お前はケーブルで高域が減衰すると主張してきたよな? それすら認めない糞野郎か?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:38:12.44 ID:yjJCqQn3
ああ、100mで減衰すると言った覚えはあるが?

で、アッテネーターの件から逃げずに答えろよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:39:30.30 ID:vuCrKIBr
仕掛け施せば高域を減衰させるケーブルは作れるでしょ?
何をもってケーブルかという話になるけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:44:26.25 ID:UZMLZyBc
なんでアッテネーターの話が出て来るのか、その必然性を説明しろよ、タコ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:45:43.27 ID:yjJCqQn3
受けちゃうよねw 減衰しちゃうよねwww

必然性とかwwwww
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:47:23.86 ID:UZMLZyBc
破綻したバカがwwwとか付けてる。スバカの糞野郎だ。で、お前、ケーブルで音が変わっちゃうと思っている訳?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:48:23.60 ID:vuCrKIBr
例えばコンセントのアース端子にとんでもないノイズ垂れ流して
3Pと2Pで聞き比べたら全然違う音になると思うんだ。

これってケーブルで音が変わったことにならないのでしょうかね?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:49:04.73 ID:yjJCqQn3
>>243
涙ふけよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:53:18.26 ID:UZMLZyBc
バカよ。涙拭くのはお前だろwwww
お前のインチキグラフは暴かれ、インチキ方程式も否定された。お前はケーブルで音が変わっちゃうんだろ? 
それすら認められなくなるほど追い詰められたか?wwww
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:58:44.56 ID:yjJCqQn3
さて、100mだと音が変わる場合があることが分かったし、寝るわw

ケーブルで「絶対に」音が変わらないって宗教、早くやめたほうがいいぞ。
オカルトボッタケーブルと大差ないから。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:02:42.68 ID:dNvsszKI
ケーブルで音は変わらない。お前の屁理屈&インチキグラフは完膚無きまで否定されたんだから、お前の立つ位置はもうないよ。オカルト以外はなwww
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:13:12.12 ID:0+XjPCTe
で、結局「いいスピーカーケーブル」ってどんなケーブルのことなんだ?
一番大事なのはそれだと思うんだが
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:14:53.19 ID:5GJ96HOm
そんなの自分が使ってて一番心地よく感じるものだろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:20:23.88 ID:0+XjPCTe
え〜?ここのスレタイ『☆スピーカーケーブルおすすめ Part28☆』なんですけど
私の見間違いか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:29:18.74 ID:Sqy14yp3
結局処方箋は人それぞれ違うからな
ケーブルで音なんて変わらない!(キリッと空虚な理論武装をして安上がりも手
現にそれを実践している人もいるじゃないか

もっとも科学がどこまで人間の挙動を解析出来てるのかそんなものは知れていると
嘲笑する人もいるわけで、そういう人は自分を信じて自分で決めればいい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:46:58.39 ID:ep+ESGcG
まさに>>8の言う通りになったなwwwwwww
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:58:03.01 ID:2asaclWt
まあ、スピーカーケーブルはAudioQuestのGO-4切り売りから始めようぜ。

http://www.otaiweb.com/audio/pic/cable/aq/aqspeaker.html

これをスタンダードにすればいいのよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 04:41:02.04 ID:XXzpjmPz
WEの16GAを買えばあがりだろ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 04:48:59.03 ID:/0oA4M98
あがったなら、もう読んだり書き込んだりしなくていいね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:47:32.88 ID:HDiJErA7
>>142
脱法ハーブは明らかに効果あるから詐欺ケーブルよりまし
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:46:02.80 ID:yymZVj91
ID3個NGにしたら根こそぎ消えたぞwこんな過疎スレでお前ら3人で1日何レス消費するんだよw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:55:16.38 ID:7/V4r+jW
>>258
お前、ID:yjJCqQn3がバカだってのがわからないバカ? 糞と味噌の区別も付かないのか。大変だな、糞食っちゃう時があるんだろ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:26:46.06 ID:TQyrWvne
スレタイも読めない奴はみんな糞
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 06:50:20.71 ID:+QBYKN8v
>>251
まあ、結論としては人間の聞こえる範囲の音で長さも数十mまでなら、
見た目だけで気に入ったのを選んでいいってことみたいだな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 06:54:45.99 ID:+QBYKN8v
>>247
「音が変わる」じゃなくて、「超音波」が変わるが正しいようなw
人間に聞こえないしw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 07:24:15.45 ID:VIu33xsl
CHORD社のスピーカーケーブルではどれがオススメですか?
クラシック、ロック、ジャズ、ボーカルなど満遍なく聴きます。
スピーカーはKEFのXQ20ですので、バイワイアを考えています。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:20:57.98 ID:9WsDm91e
昔、FMレコパルとかのオーディオ特集とかだと、ケーブルの左右は
同じ長さにするのが基本、とか書いてあった気がするけど、今はどうなの?
数m〜数十cm程度の違いがあっても変わらない気がするんだけど。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:36:33.50 ID:b69J1dhU
片方が60cm、片方が3mでも何の問題も無いよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:42:11.67 ID:TP1+CcLc
片方が0cm、片方が30mでも何の問題も無いの。?


267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:47:50.42 ID:b69J1dhU
バカ? どんな部屋なのか見取り図を書いてくれ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:50:43.63 ID:nypMwVTp
>>258
自演だから
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:53:34.37 ID:TP1+CcLc
>>267
バカ? 長さの違いが問題無いのなら0cmと100mでも1000mでも問題ないはずです。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:27:02.77 ID:b69J1dhU
>>269は凄まじいバカだ。100mを9秒58で走れたら、5秒でも走れるらしい。キチガイだ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:28:11.26 ID:OIpX5pSd
自演団体様はいつも同じ文体なのが笑えるな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:30:55.54 ID:b69J1dhU
ガキって、言うこと無いから、自演自演て言いたがるよな。バカの証www
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:43:59.21 ID:Mn40zseq
>>270
ほらなんで話しをそらすの?
スピーカーケーブルで長さが違っても問題無いんでしょう。
そしたら右が0cmで左が100mでも1000mでも問題無いと言う事ですね。
違うんだったら何%程度の誤差なら問題無いと言う言い方になりますよね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:47:27.69 ID:b69J1dhU
バカは来るなよ。お前の論法は破綻しているんだよ。

この車は時速100kmで走れる。だから、時速1000kmで走ることが出来る。

これがお前の論法だ。こんな論法が通用すると思っているのか? アホタレが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:56:26.75 ID:Mn40zseq
>>274
何それ長さが違っても問題無いんですよね。
何処にも100Km/hなんて話しはしてないよ。何でなの?
問題ないなら0cmと100kmでも問題無いんですよね、それがお主の言ってる事ですよね。
限度が有るなら限度を書くべきだし、分からないなら分からないと書くべきだし、
それが責任の有る回答ですよね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:58:16.54 ID:b69J1dhU
バカよ。100kmのスピーカーケーブルを使っている所があるのか?

あるなら教えてくれ。理論上1kmまでは音は変わらない。つまり実用上、ケーブルで音は変わらない。

バカは来るなよ。お前の論法は破綻しているんだよ。

この車は時速100kmで走れる。だから、時速1000kmで走ることが出来る。

これがお前の論法だ。こんな論法が通用すると思っているのか? アホタレが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:03:43.31 ID:Mn40zseq
>>276
どうしたの?
1kmまで音は変わらないと分かっているならそう書けばいいんじゃ無いの?
どの理論が破綻して居るのですか?
私はなんの理論も言って居ませんがね。
ただ0cmと100mで変わるの変わらないのと聴いただけですよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:04:35.01 ID:b69J1dhU
バカよ。これにきちんと答えろ。100kmのスピーカーケーブルを使っている所があるのか?

あるなら教えてくれ。理論上1kmまでは音は変わらない。つまり実用上、ケーブルで音は変わらない。

バカは来るなよ。お前の論法は破綻しているんだよ。

この車は時速100kmで走れる。だから、時速1000kmで走ることが出来る。

これがお前の論法だ。こんな論法が通用すると思っているのか? アホタレが。

279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:11:10.29 ID:Mn40zseq
>>278
何が破綻してるの?
0cmと30mで聴いただけだよ、それがどうしたの?
何も破綻してないよ、>>278糸が破綻しているんですね、納得です。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:14:11.30 ID:b69J1dhU
>問題ないなら0cmと100kmでも問題無いんですよね、それがお主の言ってる事ですよね。

これがお前の書いたアホ文。

これから導き出せるのが、

この車は時速100kmで走れる。だから、時速1000kmで走ることが出来る。

という論法。だから、お前の論法は破綻しているって言っているんだよ。

わかったか。アホが。

281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:18:49.19 ID:Mn40zseq
問題ないなら0cmと100kmでも問題無いんですよね、それがお主の言ってる事ですよね。
問題無いんですよね、問題無いんですよね、だったらなんで問題に成るの?
>>280師が破綻しているんでしょう。
なんで時速の問題が出てくるの? それこそ破綻している証拠ですね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:19:18.02 ID:b69J1dhU
>問題ないなら0cmと100kmでも問題無いんですよね、それがお主の言ってる事ですよね。

これがお前の書いたアホ文。

これから導き出せるのが、

この車は時速100kmで走れる。だから、時速1000kmで走ることが出来る。

という論法。だから、お前の論法は破綻しているって言っているんだよ。

わかったか。アホが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:23:54.05 ID:Mn40zseq
>>282
とうとう返しが同じ文に成ったね。破綻しましたね。ではお大事に。。。。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:34:34.55 ID:n93N3cJd

ケーブルバカの見本。w
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:03:14.01 ID:QnmsZuUj
実際のところ、2sqもないような線径だと100mになる前にDF低下で音変わるんだけどな。

粘着キチガイのレス乞食にレス付けて触るとスレが無駄に消費されるので
今後は触らず放置の方向が一番かと。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:19:19.64 ID:l0sbOiuS
こいつら今日もやってんのかよ…。
迷惑だからここでやらずにお互いメールでも使って好きなだけ罵りあってくれんかね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:48:29.24 ID:n2TcIlSV
>>266
コーヒー吹いた
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:06:25.42 ID:nypMwVTp
ケーブルドランカーの話は見るに耐えないな。
詐欺られ過ぎて真っ白になってそうだ
289名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/26(火) 21:08:35.83 ID:F1K8vsRq
構ってちゃんはスルー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 06:53:06.80 ID:h/bOCvZc
ピュアヲタは、極端な例を持ち出してそれを一般化する習性があるよなw

長くてもせいぜい数十m以内なんだから、聞き取れるほど音は変わらない。

だから、ケーブルなんて見た目だけで選べばいい。
DQNミニバンの下品なエアロパーツみたいに、実際に効果がないけど見た目で買ってもいいし、
安いケーブルで済ませてもいい。
どちらも音は変わらんのだから。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 07:51:00.37 ID:dB4lBPwH
じゃ、例えば、長い右側のケーブルは高級品、
短い左側はやっすいケーブル、みたいなのもあり?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 07:58:32.91 ID:mUAHqYss
スピーカーケーブルの左右の長さを考えるときに、
ケーブルを伝わる信号の速度を最初に考える奴が多い。

「長さが同じなら、左右のスピーカーへは同じ時間で信号は到達する。
でも、信号が伝わる速さはケーブル長に比べ圧倒的に速いので、
左右、数mの差を聞き取れないはず。伝播速度には周波数特性があって、
可聴帯域では低音域は低速で、周波数と共に速度はアップするけど、
低音域の音でもケーブルを伝わる速さは1秒間に地球を半周以上するほど。
だから、左右のスピーカーケーブルの長さは揃えなくていい。」こう考える。

でも実は、左右の長さが同じ方が良い理由は伝播速度の議論ではないわけよ。
左右のスピーカーケーブルの長さが異なると、アンプ〜スピーカーシステム間のダンピングファクターが異なる事になり、
不都合が出る可能性がある。ダンピングファクターの値が違ってしまうと、
スピーカーの逆起電力の影響度合いが違ってくるので、左右で違った音に聴こえる可能性があるということ。

ダンピングファクター=(スピーカーの抵抗)/(ケーブルの導体抵抗+アンプの出力抵抗)と定義されてて、
特にウーファーの振幅で発生した逆起電力を如何に効率よく打ち消し、
高音域のスピーカーへの影響をなくすかの指標として使われる。
ダンピングファクターに着目した場合、左右のケーブル長は同じでなければならない。

と、偉そうに語ったが、
これは、あくまで科学的に分析していった結果で、
実際、俺の糞耳では右10m左3mでも、音の差を聴き分けることはできなかったwww
だから、精神的な問題だな。
「気持ち悪い」と感じる奴は左右で長さを揃えるといい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 08:01:29.02 ID:mUAHqYss
あ、ちなみにスピーカーケーブルによって音は変わる。
こっちは俺の糞耳でも明らかに変わって聴こえるので間違いないwww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 08:33:52.33 ID:etet3rmn
0cmでも100kmでも同じでしょう。違うの?
>>282は問題有りと言いたい様ですね。
その程度で問題が出てくる様なら電話は成り立ちませんね。
可笑しいですね、面白いですね、ではでは。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:32:01.19 ID:pPavQOIa
>>293
変わらねーよ。w
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:33:35.44 ID:h/bOCvZc
>>291
変わらない。

あと、電気信号はほぼ光速で伝わるので速度差も関係ない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:22:03.30 ID:WGWnvdon
電気信号を何を指してるのか意味不明だが、何にしてもほぼ光速はない
人生一からやり直して真面目に勉強しなおしてこい(・∀・)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 17:55:34.76 ID:h/bOCvZc
>>297
電線を伝わる電気信号は、ほぼ光速度で伝わる。

ちゃんとした学問より、商業雑誌や怪しげな評論家に飛びつくオカルトピュアヲタは、
恥ずかしげもなく否定するがw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:04:48.79 ID:h/bOCvZc
>伝播速度には周波数特性があって、
可聴帯域では低音域は低速で、周波数と共に速度はアップするけど


これは真っ赤なウソ
マクスウェル方程式を見れば解るが、電磁波速度の周波数依存性はない。
比誘電率と比透磁率に依存はするが、それでも光速度からそれほど変わらない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:40:38.08 ID:SsM/9/0O
極端な例を試したくなって16AWG(1.25sq)のスピーカーケーブル
から8AWG(8sq)の自動車のアンプ電源用配線に変えてみた。長さは3m。

めちゃめちゃ音変わってるんですけど。高音出ない。トンコンで
高音4db持ち上げたらエコーがかかったみたいな聞こえ方。

念のために元の線と8AWGと、左右でわざと違う線繋いでモノラルで
出してみたが完全に区別がつく結果だった。
これならブラインド100回やっても100回当てられる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:41:55.75 ID:h/Djnl1b
基本的には否定派だけどゾノトーンは派手に変わるわ

いいか悪いかは別にして
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:45:08.42 ID:3+U4/Xhf
バカ大行進だなwww
ブラインドにしたら全くわからなくなってしまうものを「変わった、変わった」って。恥ずかしいったらありゃしないww
303名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 22:11:22.22 ID:oa+Jy592
バカとブラインド連呼の構ってちゃんはスルーでw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:16:13.34 ID:3+U4/Xhf
スルーって、スルーするしか出来ないよなww
何しろ、ケーブルで音が変わる理由、理屈、理論、データの何一つも出せないんだからwwww
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:18:35.68 ID:1q4eJ90o
差が分かる機械をあんたが作れば良い
306名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 22:21:07.03 ID:oa+Jy592
ただの口喧嘩に来てるもんだから、スルーされそうになると必死度がアップw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:26:34.35 ID:3+U4/Xhf
バカってよく、必死とか真っ赤って言いたがるよね。やっぱりバカだからそれしか言えないんだろうww
308名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 22:27:31.87 ID:oa+Jy592
つ鏡w
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:29:29.44 ID:mUAHqYss
>>301
あのメーカーのケーブルはおかしいですよ
私には良くない方向に大きく変化してるように聴こえます
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:50:28.99 ID:3+U4/Xhf
ID:oa+Jy592のレスを抽出してみ。こいつ偏差値30の小学生だぜいwww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:57:02.64 ID:XCjtG3bY
>>292
ずいぶん遅く流れる電流やね
電流は1秒間で地球を約7.5周するよ
312名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 23:08:48.12 ID:oa+Jy592
>>311
涙拭けよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:09:24.52 ID:3q/NSkJ4
>>311
マジレスすると、電線内の電流(電子)は秒速数ミリ程しか進まない。
電子は結晶格子にガンガンぶつかりながら(物性では散乱っていう)、
全体として印加された電圧の方向に沿って進む。
結晶格子が邪魔する度合いが純抵抗、ぶつかって結晶が振動するので熱になる(ジュール熱)。

だから、交流電流は電流が進むというよりその場でブルブル振動するという見方の方が
正しい。

それでもなぜ電気信号は光の速度で瞬時に伝わるのか?
実は電線にはぎっちり電子が詰まっていて、片方が押されると全体が
ところてんみたいに動くから。
314名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 23:10:05.22 ID:oa+Jy592
おっと失礼
>>310だった
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:16:14.43 ID:3+U4/Xhf
おっと失礼。 ID:oa+Jy592は、偏差値が30程も無いバカのようだwww

ケーブルで音が変わっちゃうんだろ?

早く、変わる理由、理屈、理論、データの一つでも出せよ。

出せないから人格攻撃をするしかないwww 情けないクソガキwww
316名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 23:18:26.38 ID:oa+Jy592
低脳の相手をすると損だな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:23:55.54 ID:3+U4/Xhf
逃げるしか出来ない偏差値30のガキwww つまり、低脳www
318名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 23:26:23.49 ID:oa+Jy592
別に独り言にいちいち脊髄反射してくれなくて結構
お前に攻撃されるほどの人格なんかないから安心しな
319名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 23:32:48.08 ID:oa+Jy592
なんでスレタイも読めない文盲が毎度迷い込むんだろう
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:39:51.45 ID:3+U4/Xhf
逃げてばかりだな。この偏差値30の糞は。

ケーブルで音が変わっちゃうんだろ?

早く、変わる理由、理屈、理論、データの一つでも出せよ。

出せないから人格攻撃をするしかないwww 情けないクソガキwww
321名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 23:45:43.38 ID:oa+Jy592
キモい
こっち見んな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:48:56.86 ID:3+U4/Xhf
キモイだとよwwwwww バカしか言わない単語wwwww

逃げてばかりだな。この偏差値30の糞は。

ケーブルで音が変わっちゃうんだろ?

早く、変わる理由、理屈、理論、データの一つでも出せよ。

出せないから人格攻撃をするしかないwww 情けないクソガキwww

323名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 23:52:25.75 ID:oa+Jy592
お前に人格なんかない

クサイ臭い
あっち行け
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:53:25.02 ID:3+U4/Xhf
こいつのボキャブラリーの無さは異常wwww くさいだとよwwww 笑えるwwww

逃げてばかりだな。この偏差値30の糞は。

ケーブルで音が変わっちゃうんだろ?

早く、変わる理由、理屈、理論、データの一つでも出せよ。

出せないから人格攻撃をするしかないwww 情けないクソガキwww
325名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/27(水) 23:55:52.77 ID:oa+Jy592
キモいから
臭い唾飛ばすな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:57:28.52 ID:R9QTUB/N
ここもSAT爺さんが来てたのか・・・

SAT爺さんとは
50歳にして、オーディオ歴35年
ウ板で画像upしたトライアスロン親父
ピアノを40年やっている
名刺には代表取締役と書いておいたらしく、70名の従業員を抱え、社員一人応募すれば200名が応募するという
(自称
孤独なひと

ブラインドテストを持ち出す特徴がある
困ると上が読めないのか? が常套句
ブラインドテストでは質のいいAVアンプとプリメインアンプの聞き分けできないと豪語し
質のいいAVアンプと質の悪いAVアンプの実例はだせない
AVアンプよりプリメインの優位性があるとは思っていないとしつつ
サンプル音源の聞き分けテストもできないその耳で選んだ
スウェーデンS・A・T のcdfixとamplifix(プリメイン)を使用と主張
アンプは1500ドル以上は皆同じ、以上はオカルトといい
15万円以上のアンプはオカルト仕様と豪語しながら、なぜか32万円のアンプを買う
ぼったくり被害にも熱心で、ジェフローランドデザインのセパを止めて現有SATにした
と言及しているので本人としては被害者意識が相当高いだろう
また、度重なるHPによる譜面起こしで耳が劣化している可能性大
SPはDS-1000ZAで軽い低音が出るらしい
バカ、アホを連発するようになると、レスの終焉は近いのが特徴
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:59:05.93 ID:mUAHqYss
ここ、マジレスしてるの俺だけじゃないか?
328名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/28(木) 00:01:06.70 ID:oa+Jy592
キレて泣きわめいてから
何回も飛び掛かって来ては、あしらわれる弱虫を思い出す
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:03:10.16 ID:3+U4/Xhf
↑こいつのボキャブラリーの無さは異常wwww くさいだとよwwww 笑えるwwww

逃げてばかりだな。この偏差値30の糞は。

ケーブルで音が変わっちゃうんだろ?

早く、変わる理由、理屈、理論、データの一つでも出せよ。

出せないから人格攻撃をするしかないwww 情けないクソガキwww
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:03:53.28 ID:cpzaFGZA
いやあ、逃げることしか出来ないって、男として情けなくないのかねwwwww
331名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/28(木) 00:08:35.44 ID:K6v9FHoq
>>326 逃げる ってのも少ない語彙に入れとこう
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:09:30.80 ID:cpzaFGZA
まったく逃げることしか出来ないクソガキは一体何なんだろうね。

逃げてばかりだな。この偏差値30の糞は。

ケーブルで音が変わっちゃうんだろ?

早く、変わる理由、理屈、理論、データの一つでも出せよ。

出せないから人格攻撃をするしかないwww 情けないクソガキwww

333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:09:56.64 ID:AIs3lNnV
SAT爺さんとは
50歳にして、オーディオ歴35年
ウ板で画像upしたトライアスロン親父
ピアノを40年やっている
名刺には代表取締役と書いておいたらしく、70名の従業員を抱え、社員一人応募すれば200名が応募するという
(自称
孤独なひと

ブラインドテストを持ち出す特徴がある
困ると上が読めないのか? が常套句
ブラインドテストでは質のいいAVアンプとプリメインアンプの聞き分けできないと豪語し
質のいいAVアンプと質の悪いAVアンプの実例はだせない
AVアンプよりプリメインの優位性があるとは思っていないとしつつ
サンプル音源の聞き分けテストもできないその耳で選んだ
スウェーデンS・A・T のcdfixとamplifix(プリメイン)を使用と主張
アンプは1500ドル以上は皆同じ、以上はオカルトといい
15万円以上のアンプはオカルト仕様と豪語しながら、なぜか32万円のアンプを買う
ぼったくり被害にも熱心で、ジェフローランドデザインのセパを止めて現有SATにした
と言及しているので本人としては被害者意識が相当高いだろう
また、度重なるHPによる譜面起こしで耳が劣化している可能性大
SPはDS-1000ZAで軽い低音が出るらしい
バカ、アホを連発するようになると、レスの終焉は近いのが特徴

かわいそうだけど仕方ないよね、猛烈に孤独
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:19:55.91 ID:cpzaFGZA
おーい、どうした? 逃げてばかりだな。この偏差値30の糞は。

ケーブルで音が変わっちゃうんだろ?

早く、変わる理由、理屈、理論、データの一つでも出せよ。

出せないから人格攻撃をするしかないwww 情けないクソガキwww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:25:48.39 ID:2p4AjR9A
334
つか、友達居てブラインドテストやったなら詳しく報告してくれよ >>334
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:36:53.08 ID:WLL2jwfF
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:44:09.16 ID:e5IxMVe/
>>334
頑張って発表してね!寂しくないよね?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:06:29.31 ID:cpzaFGZA
詳細なんてほどのものはないよ。友人宅でケーブルの交換をブラインド・テストで行っただけ。

赤黒とオーテクの4万円ほどの奴を用意して、20回ABXをやろうということになった。

しかし、「変わる」と豪語していた友人は10回テストを行ったところで、give upとなった。

「わからん。違いはないかも」と言うことで。正解は5回。以後はめでたくケーブル信者から解脱できました。

めでたしめでたし。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:16:40.47 ID:QA3bfYTo
そりゃ詳細は語れないよね
バレるから
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:53:55.54 ID:R0KxIsmV
>>292
これはいいレス
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 06:33:51.61 ID:dOz10ONR
>>292
これはオカルト
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 09:21:27.40 ID:4bvC7WTu
>>334
ケーブル長0mmと9999Kmで音は同じなの違う音なの教えてチョ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:24:33.12 ID:i8KJTL/w
ピュアヲタの特徴は、定量的なことを無視して、定性的な説明をしてしまうこと。

風呂にスポイトで水を一滴垂らして、水位が目に見えて変わるって言い張るようなもの。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:26:50.79 ID:Qo52Xrfj
>>342
問いに全く意味が無い。この車が時速1000kmで走った時に、エンジンとタイヤが大丈夫なのか教えてちょ、と言っているような物。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:34:21.73 ID:8tSSR0E2
>>344
車って普通の自動車の事ですか? 普通の自動車なら1000Kmなんて不可能です、例えの意味が不明です。詳細説明の必要有り。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:57:52.17 ID:Qo52Xrfj
バカか? スピーカー・ケーブルが9999kmなんてのは、時速1000kmの自動車を想像するのと同じだと言っているんだよ。
こんな簡単なことがわからない脳味噌があるのか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:06:28.31 ID:hH348640
SAT爺さんとは
50歳にして、オーディオ歴35年
ウ板で画像upしたトライアスロン親父
ピアノを40年やっている
名刺には代表取締役と書いておいたらしく、70名の従業員を抱え、社員一人応募すれば200名が応募するという
(自称
孤独なひと

ブラインドテストを持ち出す特徴がある
困ると上が読めないのか? が常套句
ブラインドテストでは質のいいAVアンプとプリメインアンプの聞き分けできないと豪語し
質のいいAVアンプと質の悪いAVアンプの実例はだせない
AVアンプよりプリメインの優位性があるとは思っていないとしつつ
サンプル音源の聞き分けテストもできないその耳で選んだ
スウェーデンS・A・T のcdfixとamplifix(プリメイン)を使用と主張
アンプは1500ドル以上は皆同じ、以上はオカルトといい
15万円以上のアンプはオカルト仕様と豪語しながら、なぜか32万円のアンプを買う

ぼったくり被害にも熱心で、ジェフローランドデザインのセパから現有SATにした
と言及しているので本人としては被害者意識が相当高いだろう
また、度重なるHPによる譜面起こしで耳が劣化している可能性大
SPはDS-1000ZAで軽い低音が出るらしい
バカ、アホを連発するようになると、レスの終焉は近いのが特徴

かわいそうだけど仕方ないよね、猛烈に孤独
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:36:06.34 ID:GnECoCEG
>>346
と言う事は変化が有ると言う事ですね、変化が有ったら有線電話は成立しませんね、そう言う論法だったんですね、良くわかりましたよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:57:29.31 ID:Qo52Xrfj
電話には中継局というものがあって、9999kmの電話線というものは存在しないんだよ。アホ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 15:17:33.61 ID:0jsbwaO4
光電話ですが何か?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 15:26:00.66 ID:Qo52Xrfj
誰も光電話の話なんかしていない。アホはどこまで行ってもアホのママ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 15:42:37.73 ID:ACZfDVXB
>>349
と言う事は9999Kmのケーブルが存在するとすれば音が変わると言う事ですね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 18:30:41.61 ID:D1QsT242
>>352
存在するだけじゃダメだろ。通話ができなきゃ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:59:51.82 ID:Qo52Xrfj
バカは何処まで行ってもバカ。9999kmのスピーカー・ケーブルなんて存在しないから、全くの無意味。時速1000kmの自動車を想像するバカと同じ。
355名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/29(金) 20:12:44.34 ID:ZShqhXye
構ってちゃん
増長中
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:28:15.12 ID:dOz10ONR
ちょっと調子に乗りすぎてるね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:38:24.71 ID:zfnnxd76
まあこれこそまさにケーブルスレって感じではあるが
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:58:10.38 ID:rPCsK8Qm
じゃあ、長さだけじゃ物足りないから太さも加えてみようかw

0.2sqでも4Aは流せるから実用上の音圧を出すには充分な太さだよな。
0.2sq〜22sqの太さの線を普通に使い得る0.5〜20mのどういう長さで
組み合わせても音は同じになると言い切れる?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:21:42.11 ID:Qo52Xrfj
言い切れるよ。太さで音が変わっちゃうアホなのか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:37:32.97 ID:rPCsK8Qm
はい、残念でした。

0.2sqはJISで105mΩ/mもあるから20mでなんと2Ωにもなるのです。
つまりどんなアンプでもDFが4以下まで落ちるのです。

この違いは誰にでも分かります。嘘だと思うならやってみな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:47:54.18 ID:rPCsK8Qm
それから、ケーブルで2Ωもあるとクロスオーバーの遮断周波数も
おかしなことになるな。これで変わらない訳がない。

なんならケーブルに2Ωの抵抗繋いで聞いてみてもいいぞ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:58:21.85 ID:Qo52Xrfj
また、バカのあり得ない数字シリーズか。このバカは、世界中にケーブルの聞き分けに成功した人間など、ただの一人もいないと言うことを無視している。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:01:09.96 ID:pqf9lsKU
>>342
仮にスピーカーケーブルの直流抵抗が10mΩ/mとする。
1m辺り10mΩ、つまり0.01Ωとなる
まぁ、普通のスピーカーケーブルならこの程度だろう
このケーブルが1km(1000m)の長さの時は10Ωとなる
更に9999kmの長さの時は、99990Ω、つまり99.99kΩだ

その抵抗値の抵抗器をアンプとスピーカー間に繋げれば良いだろう
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:02:52.70 ID:Gk3zcags
おすすめでなくてもいいから、無難なケーブルを教えてくれ
ベルデンとかはなしだぞ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:30:35.40 ID:rPCsK8Qm
@
0.2sqと0.3sqは聞き分けはできない ←true
0.3sqと0.5sqは聞き分けはできない ←true
0.5sq…

   …22sqは聞き分けはできない ←true

∴0.2sqと22sqは聞き分けはできない ←???

A
1mと2mの聞き分けはできない ←true
2mと…

   …20mの聞き分けはできない ←true

∴1mと20mは聞き分けはできない ←???

B
ゆえに0.2sq20mと22sq1mの音は一緒 ←??????


ブラインドを論拠にすると、こんな暴論も可能になっちゃうんだ。怖いね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:47:11.07 ID:uOdonz0A
理論だの理屈などが必要か?論文じゃあるまいし。変えたら変わるんだからそれが真実だろ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:58:05.73 ID:dOz10ONR
>>361
>ケーブルで2Ωもあるとクロスオーバーの遮断周波数も
>おかしなことになるな。これで変わらない訳がない。

これは嘘、ここでいう2Ωは純抵抗値なので、遮断周波数は変わらない。
てか、遮断周波数は超音波の値だがw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:01:18.94 ID:qIuCUwzq
それと
ID:rPCsK8Qm は、特性インピーダンスがどういうものかを全く理解していない。

だから、ケーブルの純抵抗値をもちだしてダンピングファクターとか
意味不明の自論を展開しているw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:06:52.85 ID:nk2KnJOi
特性インピーダンス云々以前に、パッシブクロスオーバーの原理を理解できてない
アホはオーディオ基礎知識でも読んどけw
http://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/06dbcross.html
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:15:03.30 ID:mlWQFLge
しかしアホなピュアヲタって、HP貼るだけで自分の言葉で
説明できないんだなw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:24:54.44 ID:nk2KnJOi
>>370
貼るだけじゃ理解できなかったのか。
そりゃすまなかったなw

例えば簡単なモデルとして8Ωのツィーターに4μFのコンデンサが入っている
場合、表の5000Hzで下のスピーカーとクロスするわけだ。

ケーブルで2Ωも抵抗があるとすると8Ωが10Ωになるからツィーターの
クロス周波数は4000Hz辺りまで下がるんだよw

つまり抵抗が変わるだけでクロス周波数が狂ってくるわけだ。分かった?w
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:29:12.54 ID:Qb1b09lg
世界中にケーブルの聞き分けはもちろん
アンプやバイオリンの聞き分けに成功した人間など、いないんだよ

http://kumoi1.web.fc2.com/CCP029.html
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:30:20.20 ID:Qb1b09lg
kumoi1.web.fc2.com/CCP029.html でぐぐってみることだな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:38:16.83 ID:99H9y3f8
CDと低ビットレートのmp3は誰でも聞き分けるけどな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:47:39.19 ID:mlWQFLge
>ケーブルで2Ωも抵抗があるとすると8Ωが10Ωになるから

www
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:18:24.13 ID:0lqYjl7m
結局、右3m、左10mだと、視聴上、有意義な音の変化が現われるの?
0cmと9999Kmとかそういう話はどうでもいいから、実質的な話にしようや。
そりゃ理論的には同一の長さの方が好ましいだろうさ。
でも実際には聞き比べても違いは解らないから別々の長さでも構わないよ、とか
使用するアンプやスピーカによっては明確に違うから絶対に同じにしとけ、とかさ。
そーゆー話が聞きたいよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:43:26.03 ID:zBc+Y72R
聞き分けより理論的にどうなのよ、変わるの変わらないの、理論的に変わらないなら実際に変わらない駄ろうし理論的に変わるなら実際も変わるだろうしね、透過回路とか趣味レトとかスピッツとかで分かるとか分からないとかなんかに書いてあった気がするよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:14:38.36 ID:CD0G6JDO
>>377
誤差の範囲を差というかどうかだろうね。

測定器なら、差みたいなものがみれるかも。w
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:54:18.19 ID:3j2jIlTD
理屈では>>292でたいたい合ってる
左右は揃えたほうが理屈では正しい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 13:24:06.14 ID:mlWQFLge
>>292 は、理屈では完全に破綻している。
物理法則を無視したオカルト
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:37:19.07 ID:YJ8Y56DC
喧嘩だらけのスレだなw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:43:51.63 ID:QOhSRXID
慣れ合いにしか見えん。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:26:33.94 ID:XtOSta5s
ヤレヤレ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 10:23:11.69 ID:ln7Dl/t7
気に成るなら同じ長さにそろえる、気に成らないなら違う長さで使う。どっちでも良いと思うけどね。どうせ遊びだよ、お遊びですよ。
俺っちは出来るだけ短く太くでアンプはモノラルでスピーカーとアンプ間は1m以下だよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 11:41:15.46 ID:39JvgcHv
短く太く…









ゴクリ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 11:48:20.66 ID:xWODccgm
俺は細く短く硬い単線だけど
まろやかに鳴かせてるよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 16:51:15.99 ID:39JvgcHv
かっ、硬いだと…










ふぇぇ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 11:31:27.76 ID:mdtwS8Xk
1000円/m以下でコスパの良いとされてるものを教えてくだしあ
クラシック向けのものだったら最高ッス
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 11:39:47.57 ID:1LH5zDgq
何m引っ張るの? 100m 5m 10km 100Km なのかな?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 11:47:37.17 ID:mdtwS8Xk
5mッス
何か荒れてたみたいで・・・恐縮ですが
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 12:04:19.49 ID:WGdkwZz0
5mの長さのスピーカーケーブルで音が変わるんですか? 変わると言うのはどう言う理論ですか?クラシック向けとかボーカル向けとかジャズ向けとかあるんですか?最高の物とか最低の物とか有るんですか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 12:05:51.69 ID:nacr14nK
またでてきたなぁ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:07:32.88 ID:F/WDu0pB
ひたすらスレチの構ってちゃんはス(ry
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:46:42.89 ID:WRD0K1vW
結局誰も質問に答えなきゃスレも機能せんわな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:48:19.89 ID:NLm2gt4N
答えてあげたいが切り売りは分からん
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:49:57.24 ID:WVRHk98a
アンチの人は、カール・マルクスの思想で間違いなくユートピアが実現すると
思い込んでいる人みたいだ。

彼らはマルクスの公式にあてはめて計算すれば、ユートピアという答えが導きだされると
考えているが、あまりの理性脳のため、ソ連崩壊、中国の体制変換(市場経済導入)等
も公式自体が間違っていたのではなく、途中の計算間違いが原因と思い込んでいる。

一部の賢い頭で国の経済を統制できると思っているが、実際に国民一人一人が何をどれだけ
需要するかなど、計算して分かるものではない。

ケーブルで現実に音が変わるのも、アンチの人達が言っている計算式以外の要素が様々に
複雑にあるということ。変わらないと言い張るのは、ソ連、中国、北朝鮮の実状をみても
マルクス信仰を捨てない確信犯的左翼と同じ類。更に、マルクス思想の根底に資本家への
嫉妬心があったように、高級ケーブルに憧れがあり使ってみたいが、経済的に手が出ないことに
よる嫉妬心もあると思われる。これは図星でしょ。


もし、本当にそうではないと言うのなら、大変気の毒だが耳が悪い人ということ。

(計算式以外の要素とはなにか、挙げてみろと言われそうだが、自分でよく考えてみなさい。
アンチの人は、さすがに真性マルキストみたいに利口バカまでは、いってないと思うので
分かるはずだ。)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:21:45.74 ID:iA868nuL
マルクスを今でも納得する方法(しかし共産主義者は絶対推奨しない方法)

「資本家」を「勝ち組」に、「労働者」を「負け組」に置き換えて読む
あら不思議、エジプト古王朝時代から今の北朝鮮にまで通じる経済論のできあがりw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:41:21.00 ID:75hnD/8S
このスレは結局、ベルデン8470(or8471)が最強ってオチかな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:51:07.15 ID:jtwXDNLE
いや、最強はモガミの2804
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:10:35.29 ID:RbmVaf+Z
過去スレにちょっと触れてる人がいたけど、パラジウムのケーブルってどうよ?
使っているひといる?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 07:17:35.71 ID:MeaQWZSL
否定論者ではないが、パラジウムとかアホかと言わざるを得ない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:12:30.34 ID:0qx+LT4l
立派に否定してんじゃんw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:30:03.94 ID:MRwm1ZGL
パラジウムのケーブルは実際意味わからんだろ。

電気抵抗は銅の6倍、硬いから接触面積も小さくなる、おまけに高いと
きてる訳だが、誰か分かる人いたら何のメリットがあってパラジウムなんかを
ケーブルに使うのか理由を教えてくれ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:07:15.43 ID:Y+V8j1Cv
他スレで、以下のリンクを見た。
参考まで。

http://www.silversmithaudio.com/silversmith.htm
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 08:52:53.08 ID:5sCDur10
>>403
スピーカケーブルとして使う分には、銅だろうが銀だろうがパラジウムだろうが、
音色に違いなんかないよ。

業者は材質であたかも音色に影響があるように思わせるのが目的だからw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:53:42.41 ID:8EKE3Vl7
否定派は帰れ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:05:48.49 ID:5sCDur10
否定も何も
事実だからw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:06:03.23 ID:hBd4rHci
だけど、全く同じ構造で素材だけ違うケーブルを自宅試聴でもしたこと有るの?
何を根拠に材質が音に無関係と断定してるの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:28:15.78 ID:MEduidbL
アンバラピンケーだが、繋ぎ変えたら筐体のアース電位がえらく変わった
落ち着いたら同じ音になるんだろうな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:57:10.57 ID:/Y06EL8g
俺のチンコと同じで、硬くて太くて長くて黒いのが最強。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:04:11.88 ID:qikh5BjA
スピーカーケーブルってエージングが存在するの?

オーガニックオーディオというメーカーのスピーカーケーブルを使ってるんだけど、
使用開始した時はどこかモヤってる感じだったのに、今はそんな感じ全然受けないんだが
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:44:39.44 ID:n+EI7NYx
クライオ処理したケーブルはクールな音だよ!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:55:44.71 ID:pl6GtRGY
加熱処理したケーブルは熱い音だよ!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 18:07:00.45 ID:lQzs4wqa
>>410 触れてみたいな。////
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:41:24.17 ID:UkkOrrCp
>>411
存在しない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:22:00.96 ID:kvZZhKN+
使えるスピーカーケーブルはこれだけ

ワイヤーワールドのシルバーエクリプスのみ
ヨルマデザインNo2より上全部
コードのシグネイチャーかセイラム
ノードストのフレイより上全部
インアコースティック全部
トランスペアレント全部
NVSのNo2より上全部
カルダスのクリアー
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 03:30:18.87 ID:fBAnOl+W
スピーカーケーブルのおすすめ
富士パーツ商会-FVC-337-フジパーツ-スピーカーケーブル-10m
http://www.amazon.co.jp/dp/B000LPSSP8
\980/10m
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:01:12.07 ID:fBAnOl+W
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:16:18.24 ID:jheZMwOG
>>388
マジレスすると3.5スケのキャブタイヤケーブル
2芯で\300/mくらい
亡くなった某オーディオ評論家が絶賛してて、試しに買ってみたらすごく良い音がして
それ以来スピーカー用に売られたケーブルは買ってない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 08:55:05.69 ID:lGaveLw0
否定してる人はスレの上の方で「ケーブルで音が変わらない」と主張してたのに
スレの途中から「音は変わるけどそんな長さで使わないから意味が無い」になってるのは何故?

自分の主張を自分で否定してんじゃね?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:03:56.03 ID:svwMWDNO
>>420
そんなもの変わっても変わらなくてもどっちでも良い事ですよ。
変わるにしても影響が最小限で済む様に全体の設計をすれば良い事です。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:33:36.58 ID:kNene8IR
>>420
バカが言ったことを抜き出してアホですか? ケーブルでは音は変わらないよ。どこに変わると言うレスがある?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:38:09.97 ID:vd08jOQY
SATさんお疲れ様です
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:09:10.47 ID:UAm80/1m
当たり前の事ですが、ケーブルで音も性能も変わらないです。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:21:13.18 ID:f7ZMkYMT
>>420
別に否定じゃないでしょ

たとえば1億キロメートルのケーブルで音が変わらないわけないじゃん
1億キロメートル未満なら音は変わるけどそんな長さで使わないから意味が無い
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:35:11.82 ID:f7ZMkYMT
>>425
ちょっと書き間違えた

たとえば1億キロメートルのケーブルで音が変わらないわけないじゃん
1億キロメートルなら音は変わるけどそんな長さで使わないから意味が無い
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:49:12.01 ID:vd08jOQY
変わらないのは否定派のスレ違い
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:26:36.15 ID:jJqxrRGH
否定派って趣味は何なん?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:57:23.11 ID:kNene8IR
趣味? こう言うテストをすることだけど? 何しろオーオタだから。
http://mp3ornot.com/index.php
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:42:03.49 ID:Uv9F6C/y
>>428
あらゆる手を使ってでも他人を貶めようとするのが趣味らしい
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 02:15:45.88 ID:/txUQaIM
逃げるなよ。http://mp3ornot.com/index.php をやれよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 03:39:57.99 ID:M3VkgOXH
スピーカーケーブルは何処を使っても同じ。
心配しなくても大丈夫だよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:05:48.84 ID:2UjR7FP4
迷惑を省みず今日も関係ない話をご苦労様です。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:07:05.53 ID:Zv7hKGHR
>>430
2chネラーの鑑みたいな人ですな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 07:59:49.76 ID:zioB4+Dr
どこを使っても同じなら裸銅線でいいわな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 09:50:59.35 ID:54BPgT1b
はだかだなんてはずかしいよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:33:25.12 ID:UDtZoqd/
>>435は凄まじいバカだな。どうして裸銅線でいいんだ? ケーブルで音は変わらないから、どこのメーカーの何を使ってもいいということで、裸銅線でいいということにはならない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 16:32:53.06 ID:b9xgDUdR
>>437は凄まじいアホだな裸銅線で悪いと言う事は何処に書いて有るんだ。
ケーブルで音が変わらないと言う事はどのメーカーを使ってもどういう仕様のケーブルでも同じと言う事だ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 17:20:52.44 ID:UDtZoqd/
こいつ、言い返したつもりになってるwwwww すげーバカwwwww

おい、バカよ。ちゃんと説明しろ。どうして、どこのメーカーのケーブルを使っても音が変わらなければ、裸銅線を使っていいことになるんだよ。

お前の言っているのは、ポロシャツの赤色と白色の着心地が同じなら、裸で歩くのと同じと言っているのと等しい。

これがバカだと言うことがわからんバカってwwwww
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:09:04.77 ID:b17sewfU
>>439
いや、その例えはおかしいだろ…
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:25:10.31 ID:UDtZoqd/
全然おかしくないが? どのメーカーのケーブルを使っても音は同じなら、何で裸銅線でいいということになるんだ?

ポロシャツの赤色と白色の着心地が同じなら、裸で歩くのと同じと言っているのと等しいだろ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:32:23.23 ID:b17sewfU
>>441
服(ケーブル)ならば何でも着心地は変わらんってのがお前の考えだろ?

なら、服(ケーブル)として最低限の機能を持ってる服(ケーブル)着とけよ。ってのが435

何故服(ケーブル)を着ないってのと同義になるんだよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:27:11.48 ID:Rw3jPFV6
>>442
自分が何言ってるのか分かってない奴には付ける薬はない
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:45:45.30 ID:UDtZoqd/
>服(ケーブル)ならば何でも着心地は変わらんってのがお前の考えだろ?

バカ。そんなことを思っているのはお前だけ。
人間なら、服の着心地が違うのは誰でもわかっている。
だが、Ralph Laurenのポロシャツの紺と黒では着心地が違うというのがお前というバカ。
Ralph Laurenのポロシャツの紺でも黒でも着心地は同じという至極当たり前の主張に対し、それなら裸でも同じだろ、というバカがお前。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:52:57.72 ID:w311r0V+
泥仕合するほどのネタか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:00:44.89 ID:UDtZoqd/
バカとゴキブリは殺しておかないとな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:10:46.88 ID:X+NNnBsU
オススメスピーカケーブル
http://www.amazon.com/dp/B0029HHIDY
好きなのを選んでね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:15:44.36 ID:b17sewfU
>>444
分かりにくい例を持ち出すなよ・・・
炎天下でのRalph Laurenのポロシャツの白と黒では着心地変わると思うぞ?

なんで裸銅線じゃだめなのか例とか使わずに説明してくれよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:28:13.31 ID:dkRk3qEu
SATさん、ご苦労様です
関係ない話をご苦労様です
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:54:22.71 ID:X+NNnBsU
>>448
触ったら感電するじゃん。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:07:01.92 ID:a5r9mcuW
>炎天下でのRalph Laurenのポロシャツの白と黒では着心地変わると思うぞ?

お前バカだろ。同条件下の話に決まっているのがわからないバカ。ブラインド・テストってどういう条件でやるかもわからないバカ。

入学試験をHBの鉛筆で書いたから落ちた、Bで書いていたら受かっていた筈、というバカ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:05:31.34 ID:Puth9obH
>>451
どう読んでも炎天下で白と黒を着比べたって話なのに、同条件じゃないとか…

日本語、大丈夫ですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:14:04.84 ID:a5r9mcuW
バカ。炎天下でという条件を持ってくること自体がアホなんだよ。そんなこともわからないのか?
白と黄色のオーバーオールの着心地が同じ、というのは通常の室内、室温下での条件を意味する。
100万匹の蜂の檻の中では、黄色のオーバーオールの方が蜂に刺されやすいから同じ着心地では無い、というバカと同じ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 03:57:01.23 ID:61lxbBF7
バカが喩え話するなバカ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:11:50.63 ID:1cuCrA0V
裸ケーブルで電気的性能上は問題有りません。
しかし、短絡感電漏電の危険を避ける為に被覆は必要不可欠です。
逆な言い方をすれば短絡感電漏電の危険が無ければ裸導線で問題は有りません。
この話しに例え話は必要の無い事です。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:16:47.29 ID:mWsp0Tu0
(´-`).。oO(そもそもケーブルの比喩で服を持ち出すのがズレてるんだけどな)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 10:32:56.14 ID:OuRuEu63
隔離スレだし自由でいいかと
458小手先の技には限界:2012/08/05(日) 10:47:56.23 ID:7QCo+F4H
ケーブル交換で小変・中変はするけど、
本質的激変はない。
激変望むなら機材交換しかない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:03:52.45 ID:a5r9mcuW
比喩というのは、バカにはわからない。何故ならsimilarityを見つけるという作業には知性が要求されるから。
それがわからない奴は、単なるバカ。
ポロシャツ、オーバーオールの喩えは当を得ている。
裸銅線でいい、というバカのものいいをそうだそうだというバカがいるか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:52:54.46 ID:Puth9obH
>>459
当を得ているってなんですか?
的を射ているなんじゃないんですか?
それすら知らないあなたがバカなのではないですか?

まぁ、釣りっぽいんでROMっときますさいなら
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:18:24.55 ID:tuiHLqkc
2chでは良く比喩で話しをしてますが何故そんなまどろっこしい話しをしなければ成らないのですか?
単刀直入に意見を言えない深い訳でも有るのですか?
単刀直入に意見を言えない何か圧力が掛かって居るのですか?
それとも単刀直入に意見を言う事が出来ない程意見が纏まって無いのですか?
電線の被覆の何処がポロシャツ、オーバーオールですか?
被覆がポロシャツ・オーバーオールの電線の具体的名称をお示し下さい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:46:22.95 ID:qXV0ScLj
バカバカ君
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:02:11.56 ID:aBSaqu/R
マグネットワイヤなら使えるよ。
http://www.densen-store.com/category/magnetwire_detail.asp?id=5
硬いから取り回しに問題がある。

VVF
http://www.amazon.co.jp/dp/B003NDFT0M
やはり硬い。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:59:06.94 ID:uPzRBLqc
>>460
当を得ている、的を射ている、どっちも正解
ダメなのは当を射ている
似たようなのに役不足の誤用、とか、汚名挽回とかがある
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:18:57.32 ID:a5r9mcuW
>>460
はぁ? お前、自分のバカをどこかに置いてきたのか?

>>461
お前は比喩がわからないバカと言うことだ。それだけ。

>服(ケーブル)ならば何でも着心地は変わらんってのがお前の考えだろ?

バカ。そんなことを思っているのはお前だけ。
人間なら、服の着心地が違うのは誰でもわかっている。
だが、Ralph Laurenのポロシャツの紺と黒では着心地が違うというのがお前というバカ。
Ralph Laurenのポロシャツの紺でも黒でも着心地は同じという至極当たり前の主張に対し、それなら裸でも同じだろ、というバカがお前。

バカ。炎天下でという条件を持ってくること自体がアホなんだよ。そんなこともわからないのか?
白と黄色のオーバーオールの着心地が同じ、というのは通常の室内、室温下での条件を意味する。
100万匹の蜂の檻の中では、黄色のオーバーオールの方が蜂に刺されやすいから同じ着心地では無い、というバカと同じ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 02:58:51.04 ID:Yvlmxk8F
いま、いいやつが出品されとるな!

入札するか迷うわ〜
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 08:22:49.32 ID:NclrUWlA
>>465
Ralph Laurenのポロシャツの紺と黒に相当する電線は何処のメーカーの何という電線ですか?
白と黄色のオーバーオールの着心地に相当する電線は何処のメーカーの何という電線ですか?
喩えを出すと言う事はその喩えの電線はどの電線を何に喩えてるかがおおきな問題に成る。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 14:15:04.87 ID:ZNPjBCnH
DTMでの音響周りで、スピーカーはYAMAHA MSP5を使ってるんですが
極力フラットで色付けの少ない解像度の高いスピーカーケーブル探しています。
PCのインターフェイスがAPOGEE製でアンバランス型モノラルフォンアウトしか無いので
モノラルフォン-モノラルフォンの物で何か良い物有りませんか?

ここ三日間色々調べてみたんですが、中々正確な情報に出会えていない気がして
実際に個人でスタジオを所有しているアーティストで、オヤイデのワイヤー使ってる人も結構居るみたいなんですが
↓PA-02 このケーブルってどうでしょうか?
http://www.neo-w.com/catalog/2009/06/pa-02-customized.html

それだったらこっちの方が良い!等、他にオススメの物があれば是非教えて下さい。お願いしますm(_ _)m
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 18:10:47.16 ID:RDF2zeYo
>>468
スピーカーケーブルの種類で、聞き分けられる程音が変わるなんてないから、
ケーブルの色や形や太さで自分の気に入ったのを買えばいいと思うよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:06:48.98 ID:vqM8aTPE
>>468
オススメスピーカケーブル
http://www.amazon.com/dp/B0029HHIDY
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:24:16.28 ID:1m5e3NwK
>>467
小学生以下の知性だと言うことがばれてるよ。
君はアリとキリギリスのキリギリスだね、と言われて、「それではボクは何を食べればいいのですか?」と先生に聞くアホが君だ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:56:34.00 ID:2lyX1ihx
>>471
そのたとえも良く分からんな
生徒が言う分には許されるんじゃないか?教えて貰う立場なんだから
先生が言ったら問題だ。ただ現実にそのレベルの教師ゴロゴロしてるからな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:53:03.84 ID:HLz/Q38I
天の邪鬼はどこの世界にもいる。否定だけが生甲斐。
流石にメーカ−名公言して否定する勇気はないだけ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 01:45:52.00 ID:pzm3HFF7
>>469
スピーカー用と同じ配線が使われているギターシールド(Belden,カナレ,Mogami等)でも
フラットに位置づけされている物含めて、音の色付けってかなり鮮明に違いが分かると思うんですが
オヤイデ等の高価なブランドに至ってはそこまで違いは出ないという事でしょうか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 02:30:19.81 ID:pzm3HFF7
一般的なスピーカーケーブルというのはアンプ通った後の音をスピーカに送るケーブルのみを指すのですね。
スレ汚しすみませんでした。別スレで伺いたいと思います。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 06:35:12.36 ID:fXZQtl5T
オヤイデが高価なブランドってのがわらかす
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 08:24:37.25 ID:2HmV8YuM
オーディオテクニカの事も思い出してください。。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:53:10.33 ID:/4R0szND
>>474
実はギタープレーヤーと違ってオーディオマニアはブラインドでは音の違いが分からないんだ
オーディオマニアは自分で楽器の演奏なんかしたことない人たちだからね
チェロとヴィオラの区別がつくオーディオマニアはいないと言われてる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:47:18.66 ID:QVBIVCnk
「ライカル線」使って置けば無問題。
値段も安いし。
http://www.oyaide.com/catalog/products/p-247.html
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 09:46:47.67 ID:taSmDdX3
>>471
喩えに具体性の無い喩えなんて喩えでも何でも無い、唯の戯言と言う、お大事に。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:11:51.03 ID:4gksPkZh
>>480が比喩というものを理解出来ないバカだと言うことが明らかになっただけ。
アリとキリギリスの喩えすらわからない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:55:36.72 ID:VbqKI/qI
ケーブルはプラシーボと思ってたけど、
カナレ4S8やデノンAK-2000、AK-1000、
VanDelHul T7と取っ替え引っ替えしてみた

結果、ホントに特性が変わりまくるね
ここまで変わると、ちょっと困るね

4S8は音がまとまり過ぎてちょっと物足りず
AK-2000はちょっと派手目、 T7は中高域の響きが変に目立ち、かつ不自然に感じた
結局一番好きだったのは格安のAK-1000。ほどよい艶と聴きやすい高音、
一つ一つの音が柔らかく浮き立つ感じがあった
もうこれ売ってないんだな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 08:25:13.56 ID:PootKmuB
>>481
どの電線がアリですか?どの電線がキリギリスですか?
アリの電線とキリギリスの電線を明示してくださいね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:12:43.12 ID:ef9yJYsN
プラシボでもいいじゃない、人間だもの…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:00:54.24 ID:yRO/zbpg
■オカルトオーディオヲタクのいう良耳とは・・・
インシュレーターの違いが分かる!ケーブルの違いが分かる!ジッターの量が聞き分けられる!w
何を変えても激変につぐ激変!
(激変が何度もあるようだw それ変える前はそんなに激変する余地があった糞音だったのかよw)
彼らいわく、
「こんな違いも分からないやつはどんだけ糞耳なんだよ。 ある意味幸せな奴らだなw」
「お前のシステムでは聞き分けできないだけw 貧乏人はちゃんとしたもの買ってねえんだろうな。」

彼らをたとえるなら「裸の王様の愚民」だ。
裸の王様を見て、「さすが上物のお着物(ケーブル)だ。うっとりする・・・。私は違いの分かる男だ。ほら、お前もそう思うだろ?」



オカルトオーディオヲタクの思考回路例
問:この音源の違いが判るか?
はい  ――― 『素晴らしい、やはりケーブルで音が変わることは証明された』
いいえ ――― 『おまえ機材は何使ってる?』
           │
           ├─自他共に認める高級ピュア機材
           │   └─『おかしい、判るはずだ。お前が糞耳だから判らないのだ』
           │
           └─ノーマル機材
                └─『ある一定以上のランク機材でなければ判らないのは当然』
でてきた結果から事実を得るのではなく、自分の望む結論から物事を見ようとする傾向がある。
人はそれを妄信といいます。


■真実の良耳とは、
変らないものをきちんと変らないと判定する。ごく自然無垢な姿勢。
裸の王様をきちんと「あれはただの裸だ。」と言える「ピュア」にふさわしい態度。
そこには科学や論理があり、結論は裏付けられている。結果の再現性もある。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:56:50.87 ID:znS25qkw
>>485
あ、裸のおっちゃんだ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:57:02.53 ID:3Gp9bknz
サンタ信じてる人に「サンタなんかいない」と言うのは野暮ってもんだ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 15:14:51.33 ID:ZH6ogkgF
電線はフィルター効果。LCR変化するのだから違って聴こえるのは極普通。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 15:46:05.51 ID:Qffu+LzQ
インシュレーターの違いを知るにはプレーヤーの下に座布団敷くのが一番
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:35:46.07 ID:VLp+rz75
ポールスター SC-5Y
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-SC-5Y-%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%89%E7%AB%AF%E5%AD%90/pd/000000721759913151/

ケーブル端末処理のYラグに↑使ってる方います?
金メッキ処理なのに安めで良さそう。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:38:31.57 ID:RqGd41lE
安いんだから、自分で買ってみれば
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 00:13:55.95 ID:0PaJHopl
>>491
さっきポチったとこです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 14:19:28.61 ID:RDY4EIr0
金メッキって、金色メッキだよね
まぁ、ほんとうの金と思ってる人も居ないんだろうけど
あの金色って成分何なの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 15:02:29.47 ID:fWcaBDhp
こ、こいつ。余りに…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:29:34.51 ID:UqqkrCtg
っ純金
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:11:54.64 ID:SMSoMFj+
>>493ホントの金だよ。でも金メッキは厚いのから薄いのまで自由にできるから薄い奴は色がついてるだけくらい薄いからすぐにピンホールから下地が錆びる。
その金の量は微々微々たるもの。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:25:01.43 ID:Dn0jKUTL
>>493が言ってる金メッキはきっと真鍮メッキなんだよ。安い金メッキよりは断然綺麗だし。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 08:48:20.20 ID:pcCWHoUy
>>485
>変らないものをきちんと変らないと判定する。ごく自然無垢な姿勢。

お気の毒に。やっぱり、本当に耳が悪いんですね。


>そこには科学や論理があり、結論は裏付けられている。結果の再現性もある。

そこはまだ未熟だね。突き詰めていけば、音は変化すると証明されるようになる。


あなたが精進を重ねて、更なるオーディオ趣味の高みに上られますように。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 12:31:50.00 ID:sJ89HOif
バカよ。ちゃんと聞いてやるから、早く証拠を出せ。ケーブルで音が変わる理由、理屈、理論、データの一つでもいいから。

もし、ケーブルで音が変わったら学会が大騒ぎだ。ケーブルで音が変わっちゃうというのは、催眠商法の初歩。引っかかるだけで恥ずかしい出来事。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 14:45:15.46 ID:BF2PavNH

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 16:28:29.21 ID:R9ALYSW4
1000子の偽物か
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 18:29:47.28 ID:FFN0ndm+
>>499
で、あんたは何か困るのですか?
503名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/15(水) 19:34:44.19 ID:XMGsCtkD
ドM局P ここでしたか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:48:40.81 ID:aLk/JNos
◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-04◇◆
400 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/08/15(水) 12:52:45.35 ID:sJ89HOif
値段は一個って書いてあるね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:56:48.22 ID:sJ89HOif
>>502
君、よくバカって人から言われるでしょ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:59:40.40 ID:aLk/JNos
局P
らしくないお言葉ですが
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:50:41.06 ID:8JP+SqqY
>>502
駄耳はほっとかなくっちゃ。

て言うか物理学理解出来ない人のようだからおおらかに無視しようね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:02:51.74 ID:sJ89HOif
物理学が理解出来ていれば、ケーブルで音が変わるなんてのは言えない。恥ずかしくて言えないwwww
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:02:12.21 ID:ymmTdEEu
やはりID:sJ89HOif = 局P = SAT爺
SAT爺さんとは
50歳にして、オーディオ歴35年
ウ板で画像upしたトライアスロン親父
ピアノを40年やっている
名刺には代表取締役と書いておいたらしく、70名の従業員を抱え、社員一人応募すれば200名が応募するという
(自称
と訴えるさみしがりやだが嘘

ブラインドテストを持ち出す特徴がある
困ると上が読めないのか? が常套句
ブラインドテストでは質のいいAVアンプとプリメインアンプの聞き分けできないと豪語し
質のいいAVアンプと質の悪いAVアンプの実例はだせない
AVアンプよりプリメインの優位性があるとは思っていないとしつつ
サンプル音源の聞き分けテストもできないその耳で選んだ
スウェーデンS・A・T のcdfixとamplifix(プリメイン)を使用と主張
アンプは1500ドル以上は皆同じ、以上はオカルトといい
15万円以上のアンプはオカルト仕様と豪語しながら、なぜか32万円のアンプを買う
ぼったくり被害にも熱心で、ジェフローランドデザイン(コンセントラ?)を止めて現有SATにした
と言及しているので本人としては被害者意識が相当高いだろうがこれも嘘

また、度重なるHPによる譜面起こしで耳が劣化している可能性大
SPはDS-1000ZAで軽い低音が出るらしい
バカ、アホを連発するが、いつもボロボロなのが特徴
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:16:55.45 ID:B2JnJ14J
そういえば裸銅線が一番音がいいという実験をしていたオーディオ評論家がいたな

どんな優秀な線材を開発しても皮膜を被せると音が悪くなるとかなんとか言って

スピーカーケーブルだけでなく裸銅線のRCAピンケーブルまで作ってたような

江川三郎だったかな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:58:50.85 ID:V1dGQH+J
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:34:54.48 ID:2Y5gsobq
>>511
最強でも音はこれと同じ
http://www.amazon.com/dp/B0029HHIDY
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 17:26:07.71 ID:ZVficTmX
>>508
だから知識が浅過ぎるんだよ。

しまった。かまってしまった。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:21:28.49 ID:HvjuaiIv
物理学を勉強してないから、ケーブルで音が変わっちゃうんだよ。アホ。

チャンスをやるよ。ケーブルで音が変わる理由、理屈、理論、データのひとつでもいいから言え。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:27:05.96 ID:K9juM+4R
ハイハイ変わらない変わらないだから巣に帰れ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:27:24.12 ID:zSWxjy/0
変わる理屈を示せず反論に窮し、その態度か。
電気回路の入門書を読めばわかるよ。ケーブルで音が変わるなんて嘘っぱち。
知識が無いからケーブルに手を出してしまう。

ケーブルで波形は変えられません。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:57:49.01 ID:2Y5gsobq
可聴帯域は20〜20KHz、倍音で音色が変わる事を見込んでも、20〜50KHzだ。
単純に、正弦波と矩形波20〜50KHz出力波形で違いを検証すればよい。
ケーブルによって出力波形に違いがあるのなら、音にも違いがあるだろう。
ケーブルによる音の違いを主張する人が、なぜ、簡単な科学的根拠を出さないのか、理解不能だ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:11:59.40 ID:xYEgZ9Al
>>252
> もっとも科学がどこまで人間の挙動を解析出来てるのかそんなものは知れていると
> 嘲笑する人もいるわけで、そういう人は自分を信じて自分で決めればいい
人間の挙動を解析出来なくても、
差が本当にわかってるのかどうかを調べる方法はあるよ。
音以外の情報を遮断して聴き比べてもらえば良いだけ。
でもオーディオ業界全体がそんな簡単なことから逃げてるからね。
これだけでも結果は明らかじゃ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:13:56.77 ID:xYEgZ9Al
>>517
> 可聴帯域は20〜20KHz、倍音で音色が変わる事を見込んでも、20〜50KHzだ。
倍音コミで可聴帯域は20〜20kHzだよ。
人間は15kHzのサインカーブと15kHzの矩形波を耳で区別出来ないんだよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:31:18.01 ID:xYEgZ9Al
>>137
インダクタンスが問題なら解決方法は高級なケーブルを使うことじゃなくて、
プラスマイナスの2本の線を大きく離すこと。
金をかけずに出来る。
音にこだわってるみんながやってないとおかしいと思うけど。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:40:23.79 ID:xYEgZ9Al
>>137
なんかそのグラフおかしいな。
>>197 のカナレのページにグラフが載ってるけど、
メーター100円ちょっとの4S8を100m使っても20kHzまではフラットだぞ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 08:15:38.91 ID:THBKLVx+
そもそもカナレやベルデンはノイズ飛び交う広大なスタジオを延々と這わせて大丈夫な設計だし
パソコンと携帯くらいしかないウサギ小屋で問題なんかおきないわな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 00:50:12.03 ID:8jyjzsjk
>>520
そりゃインダクタンスじゃなくてキャパシタンスだ。

インダクタンスは電流で発生する磁場の作用、キャパシタンスは
電圧で発生する電場の作用。

平行線でも+−で電流で発生する磁場を互いにある程度は
打ち消しあう効果があるのに離したら台無し。

ケーブルのキャパシタンスなんてpF(ピコファラド)オーダー。
p(ピコ)は10の-12乗で超音波どころじゃないぐらいはるか上の
MHz領域の周波数じゃなきゃ全く無視できる。

分かった振りしてても知ったかしてるのがバレバレだよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 01:25:58.06 ID:wFjXOOYi
>>523
インダクタンスはカナレみたいな4芯で減らせるよな。
インダクタンスが主な問題なら平行2芯の
高級スピーカーケーブルなんてありえなくないか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 16:06:31.13 ID:rqooMZHq
離して太く短くすれば全て解決、何でしないのか不思議だ。直結が最善と言う事に成る。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 16:09:24.99 ID:ZOAjxiPC
ケーブルで音色を変えて楽しむのに
直結なんかしたら意味ないだろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 16:40:30.98 ID:+eksaumF
ケーブルで音色を変えたりしたら意味ないだろう。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 17:43:49.75 ID:8R6BaXNF
頼むから他所のスレで暴れてるケーブルで音なんか変わらんて言ってる
ボケ爺に印籠渡してくれ。
マジにウザくなってきた。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 21:30:45.40 ID:IrSTX5L5
引導、な
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:40:34.96 ID:a3sp9Zx/
その手のアホより、TPOを弁えず、そいつらを構って遊ぶ奴らの方が
悪質で邪魔だ
いじりたいなら専用スレに行けばいいのに
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 03:34:24.83 ID:PSv31iQS
さじは投げられたようだ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 11:42:51.31 ID:Sbj4JEPd
スープンは投げられた
箸は投げられた
賽銭は投げられた
音の変わる様な糞ケーブルはゴミ箱に投げられた
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:55:10.27 ID:bkFtIyuj
こうは考えられないだろうか?
金のないガレージカンパニーはあえてケーブルで音が変わるような粗悪な作りにしている。だってピュアオタは高い機器ほどケーブルの差が出るとかいってるし。ピュアオタは基本バカだから、音なんてわからない。それらしい名前に見た目ごっつく作ればホイホイ買うだろう。
と。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:11:56.16 ID:13FYofYc
まるで的外れ。君が一番バカ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:12:46.51 ID:mE1mQcqt
バカというよりツンボなんでしょう
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 23:17:19.89 ID:GSuxOoYp
当然のことなんだけど、スピーカーケーブルって組み替えるたびに剥かないとダメなんだね。
譲ってもらったの剥いたままそれを使ってた。ベルデンのスピーカーケーブル過小評価してた。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 05:25:55.16 ID:xeiP4gUK
>>536
実際に音は変わった?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:01:13.16 ID:slWQAAFe
違うもなにも高音も低音も詰まった感じだったもん。AMからFMになった気分。
素材によってもちろん経年劣化の具合は違いそうだけど自分は1年に1回くらいは
メンテしようと思った。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 00:55:00.65 ID:un65m6vM
外径8mm以下でかっこ良いSPケーブルないでしょうか?
マルチアンプなんで値段はやすいがいいです。
メーター3000円以下。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:00:44.66 ID:g8xnO8wZ
疑問だが
なんで太い銅線一本にせず細かい銅線を複数にするんだろう
あと細いケーブルで1000Wとかのアンプに接続して大丈夫なんだろうか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 02:48:27.53 ID:FLmvuNMq
扱いにくいとか、表皮効果とか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 04:09:28.01 ID:I/mY3ehj
表皮効果なら高周波を扱わないなら問題なしでは?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 04:17:39.04 ID:swH5ImAn
>>540

>なんで太い銅線一本にせず細かい銅線を複数にするんだろう
よりしなやかに電線を太くするためだろ。

>あと細いケーブルで1000Wとかのアンプに接続して大丈夫なんだろうか
ケーブルの心配をする前にSPのボイスコイルが焼き切れるからOK

というか、ここピュア板なんですけど・・・。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 09:24:39.81 ID:+A2qJIaX
やっぱり大栄電線のVFF 0.75mmSQと0.5mmSQ
安いが素直に音楽が鳴る
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 09:47:17.81 ID:QbmFbhZ4
銀コートしないと3年くらいで音がクソになる
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 19:18:10.48 ID:T7gEenOA
まあ、これでも聴きなさい
http://www.t-tocrecords.net/loc.html
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:59:46.82 ID:wg5Ti358
音場が奥に展開するスピーカーケーブルを教えてくれい
QED以外で頼む
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:44:05.50 ID:Puk1oZYd
奥に展開というか音場表現得意なのはkimberかな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:18:19.85 ID:Yics2Ll5
キンバーケーブルではどれがオススメですか?
上位は高いですよね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:26:25.61 ID:3w9n8vPD
金歯?
アンプがプアなら締まった感じなんだがアンプで締め上げると
キンキンになるぞ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:13:10.56 ID:NGYdaoP6
オーディオ初心者です。ケーブルで本当に音が変わるんでしょうか?上の方も質問してましたが、奥行きが出るとか?今は500円/mほどの銅線です。
使用スピーカーはDALIのロイヤルメヌエットU、アンプは真空管(あまり高価ではないです)、SACDプレーヤーはエソテリックの中級機です。
主にクラシックやイージーリスニングを聴いてます。オーケストラの時もう少し奥行き感が出ればと。

552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:46:21.91 ID:n31jYnCJ
>551
スピーカーケーブルでも変わるしRCAケーブルでも変わりますよ。
とりあえずモガミ・カナレ・ベルデンあたりの安い業務用ケーブルで十分。
個人的にケーブルによる音の変化は音の微調整と思っています。

>今は500円/mほどの銅線です。
具体的な銘柄を書いた方が有益なresが付くと思いますよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:50:40.14 ID:8ngNX/q+
>>551
初心者なら今のうちに耐性を身につけておいた方がいいぞ。ケーブルで音は変わらない。雑誌や評論家の言うことを真に受けてはダメだ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:56:29.81 ID:mb2QmvGs
>>553
そういうこと。
ケーブルに金出すんなら、スピーカーケーブルなら良質のVFFとかで
径をできるだけ太いのを買うほうが賢い
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:00:40.34 ID:qCj9qOwJ
KIVお薦めだよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:01:01.10 ID:n31jYnCJ
>553
アナログケーブルは変わるだろう。

>554
「使用している機器」、「部屋の環境」、「その人の音の好み」によってなにがいいのかなんて
変わるだろう? ただ太ければいいって訳じゃないと思うけど。
高価なケーブルは俺も反対派だけど。

>551
>今は500円/mほどの銅線です
という言い方をしているという事は、もう少し(金額的な意味で)グレードをあげようとしてます?
ケーブルで音は「変わる」けど、高価なケーブルは「音のグレードがアップする」という意味じゃないので。
あくまで「変化する」です。
「高価」=「良い音になる」わけではないので、気をつけて。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:03:11.63 ID:8ngNX/q+
>>556
アナログ・ケーブルでも変わらない。変わると言うのは単なる思い込み。お前もアホなこと信じていると無駄に金を使うぞ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:07:52.11 ID:n31jYnCJ
>557
メーター千円以下の数本持っているだけだから安いよ。
てか、音に鈍感でうらやましい。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:09:45.85 ID:8ngNX/q+
>>558
お前、自分が音に敏感だからケーブルで音が変わると思っているのか?
アホってすげーなwww
じゃあ、ケーブルで音が変わる理由、理屈、理論、データでも一つでいいから出してくれるか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:11:48.51 ID:qCj9qOwJ
>>558
この手の主張の人って2000年ごろはいなかったんだけど、iPODグレードをオーディオと思い込んでる人もいるんで、しょうがないかな。
この板もレベル落ちが激しいな。。。とは思うけど、もともと持ち合わせた耳のグレードが違うんだから、何いっても無駄だよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:15:41.32 ID:8ngNX/q+
>>560
思い込みバカ乙wwww
お前、ブラインド・テストって知ってるか? バイアスを除ける優れた科学的方法だぞ。
お前は、ブラインド・テストから逃げているのに、どうしてケーブルで音が変わるなんて言えるんだ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:25:15.89 ID:KqLsRiES
>>561
あなたが使ってるケーブルを教えてください。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:30:42.30 ID:8ngNX/q+
BELDENだけどそれがどうかしたか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:36:05.49 ID:zpzA52xU
イメージとしては他の部分に金をかけるとmやcm単位で変化があるのに対し、ケーブルは大枚はたいて数mm変わるかどうかレベルの変化
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:43:46.09 ID:yLcb8I/N
zonotone使ってるけど、見た目が良いのと、小うるさいおっさん達がやれケーブルが細いだのケーブルの音がどうのとやかましいのを黙らせる以外の目的なんかない。

566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:49:23.20 ID:NGYdaoP6
552さん、ケーブル名を「書かなかった」のは「書けなかった」からです。予算オーバーになり、とりあえず家電量販店で「これくらいのでいいかな」と。ご提案承りました。
現在は貯えが少しばかり(10万程)出来ましたので、諸先輩方のご意見を聞かせて頂きと思った次第です。
556さん、「変わる」≠「良くなる」ですね。了解いたしました。
皆さん、ありがとうございました。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:53:03.00 ID:8ngNX/q+
>>566
お前はバカなのか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:55:37.72 ID:NGYdaoP6
555さんも、ご推薦ありがとうごさいました。

567さん、私もブラインドテストをしたら分からないかもしれません。しかし、「思い込み」だったとしても、「これが求めている音に一番近い」と感じたら、少なくとも精神衛生上良いと思うのです。
オーディオそのものが「思い込み」の上に成り立っている気がしておりますので。
一応2種類購入し、友人に協力してもらって私もブラインドテストをしてみます。

569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:01:43.79 ID:8ngNX/q+
>>568
初心者なら悪いことは言わない。きちんとブラインド・テストをして早めに免疫を付けることだ。
変わる病に罹ると精神衛生は地に落ちていくぞ。
デジタル・ケーブルでも音が変わると言いだし、USBケーブルでも変わると思い込む。そうなると、トランスポートでも音が変わると言い出す。
ボードもオカルトになる。これを読んで早くバカを言っているな、と気が付いてくれ。
http://www.acoustic-revive.com/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1073&forum=31
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:08:39.92 ID:Yics2Ll5
ベルデンって電線業者の世界最大手じゃねえか
社員5000人も抱えてるケーブルメーカーなんてベルデンだけ
あそこほど「ケーブルで音が変わる」って主張してる会社はない
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:10:12.34 ID:w7XrNTy8
ベルデンは変に音を変えないのがありがたい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:11:43.94 ID:8ngNX/q+
ソースを出してみな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:12:28.84 ID:8ngNX/q+
>>572>>570宛て。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:40:56.62 ID:Ip8FJ6D0
そもそもベルデンのケーブルの種類だけでアホみたいにあるし、オーディオ用とでも何種類も分けて出している
その中でいくらでも音が違うって主張してるわな

ブラインド連呼厨はいつもボロが出るなw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:44:05.11 ID:qCj9qOwJ
コスパ最強の品川電線のことを忘れないでくださいね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:21:15.49 ID:RSJP/uwL
>>568
否定虫の云うことはあまり気にしない方がいいですよ
彼らは自然科学の素養がないし
さらに教養もカネもないから
カスみたいな装置でカスポップスばかり聞いてます
違いなど分かるはずがないのです
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:31:29.97 ID:tcLN1MHN
ID:8ngNX/q+ は

嘘ばかりで手に負えない

オーディオ歴35年、会社経営者 
600万位オーディオに散財したそう
もうオーディオ歴35年だ(ベテランといいたいらしい)
いままで書き切れないほど機器を使ったわ
というが
いったい何に 600万位オーディオに使ったのだろうか?
何を証明してきたのだろう?

>ID付きで画像up、簡単な筈だよね? と突っ込みを入れて出ないと、嘘だ、逃げた、といいたい
ついさいきんも
ID付きで出せと暴れてみたものの
次々画像upされてしまい、自分が逃走してしまう

>バカ、アホ、嘘、オカルト、といいたいだけ
>そもそもプリメインとセパレートをブラインドで当てられる奴なんて居ないし、といいたい だけ
>AVアンプで充分、15万以上のアンプはオカルト、といいたい だけ

でも質の悪いAVアンプはわかるんだと言うが、証明しない

なのに現在は
CATのSL-1にP-650を繋いで95-112IIだと主張
その前はジェフローランドデザイン(100万クラスパワーアンプ)を買ったが止めて
S・A・T のcdfixとamplifix(プリメイン)を使用と主張 してたが
結局嘘まみれのひとです
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:58:13.02 ID:8ngNX/q+
ID:tcLN1MHNはコピペしか出来ない低脳。乙。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:59:55.28 ID:8ngNX/q+
>>574
お前、ソースはどうしたんだよ。価格のバカ、元・副会長かお前はww

元・副会長のケーブルで音が変わる理由…ケーブル・メーカーがたくさんあるからwww これは変わる厨の失笑を浴びたぞ。

お前も同レベルのバカと言うことか。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:02:23.14 ID:8ngNX/q+
>>576
自然科学を知らないのはお前だろwww 物理学って知っているか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:06:16.62 ID:b6s0dKd2
まあ、これでも使ってみな
N型4段の安い奴でいいから

ttp://www17.ocn.ne.jp/~marucho/annaisp.html

音が変わるかどうか知らないが、実に素直なケーブルだよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:13:38.62 ID:XqQLwdQm
ID:8ngNX/q+ がまた狂いだし 嘘ばかりで手に負えない

オーディオ歴35年、会社経営者 
600万位オーディオに散財したそう
もうオーディオ歴35年だ(ベテランといいたいらしい)
いままで書き切れないほど機器を使ったわ
というが
いったい何に 600万位オーディオに使ったのだろうか?
何を証明してきたのだろう?

>ID付きで画像up、簡単な筈だよね? と突っ込みを入れて出ないと、嘘だ、逃げた、といいたい
ついさいきんも
ID付きで出せと暴れてみたものの
次々画像upされてしまい、自分が逃走してしまう

>バカ、アホ、嘘、オカルト、といいたいだけ
>そもそもプリメインとセパレートをブラインドで当てられる奴なんて居ないし、といいたい だけ
>AVアンプで充分、15万以上のアンプはオカルト、といいたい だけ

でも質の悪いAVアンプはわかるんだと言うが、証明しない

なのに現在は
CATのSL-1にP-650を繋いで95-112IIだと主張
その前はジェフローランドデザイン(100万クラスパワーアンプ)を買ったが止めて
S・A・T のcdfixとamplifix(プリメイン)を使用と主張 してたが
結局嘘まみれのひとです
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:15:24.34 ID:XqQLwdQm
ID:8ngNX/q+ がまた狂いだし 嘘ばかりで手に負えない

>BELDENだけどそれがどうかしたか?


>ID付きで画像up、簡単な筈だよね? と突っ込みを入れて出ないと、嘘だ、逃げた、といいたい
ついさいきんも
ID付きで出せと暴れてみたものの
次々画像upされてしまい、自分が逃走してしまう
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:20:17.87 ID:8ngNX/q+
ID:XqQLwdQmはコピペしか出来ないバカです。みんなに蛇蝎の如く嫌われていますwwww IDをコロコロ変えて同じコピペを連投することしか出来ません。


122 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 14:55:37.46 ID:4usDfnQz
読みづらい。何なのこのコピペ連投。読んでもイミフだし少しは考えろ。
123 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 15:04:56.58 ID:7J7+JzEc
詐欺ショップだもの
132 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 16:48:34.28 ID:YbYl0jHs
なんかわからけど私怨をこっちに持ってくるな
ここで分かることだけ書け
136 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 18:44:02.35 ID:9fc5NvEm
2ちゃんねるに連続コピペいたしましたら荒らし報告されてプロバイダーに通報されま...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1185185176
140 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 20:48:40.83 ID:CYSglwKi
粘着コピペ馬鹿は、アホバカ罵倒オヤジより始末に悪い。
585その2:2012/10/01(月) 22:20:59.23 ID:8ngNX/q+
ID:XqQLwdQmはコピペしか出来ないバカです。みんなに蛇蝎の如く嫌われていますwwww IDをコロコロ変えて同じコピペを連投することしか出来ません。


143 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 22:29:01.02 ID:lOTFkgdj
詐欺ショップの発狂か?
146 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 22:56:19.89 ID:ecsD7Cm8
否定派に見せかけてる只の荒らしだよw
149 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 23:42:48.23 ID:17in+2OZ
コピペの連投・荒らしを肯定派がやってはいかんでしょう…。
162 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 04:45:57.02 ID:+1LzRb6R
ここおもしろいスレだったのにこんなことになって残念だな
163 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 07:39:22.81 ID:AXn0lIwX
この狂いっぷりはケーブル馬鹿の末路ですな
164 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 15:20:19.89 ID:zjCNyCaK
ケーブルで音が変わる糞耳は精神病だったということがよくわかった。
166 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 16:55:51.90 ID:NNAb2tjI
こいつ絶対病院へ行った方がいいレベルだな。意味不明なコピペあらし。詐欺師と言われるもんだから、詐欺師と返すしか出来ない幼稚さww
192 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 19:34:19.07 ID:wt+gzw7i
発狂しているのは自分だと気付かないコピペ厨憐れ。ケーブル厨の憐れな末期。誰にも相手にされず。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:22:50.28 ID:XqQLwdQm
コピペしか出来ない


ID:8ngNX/q+ がまた狂いだし 嘘ばかりで手に負えない

>BELDENだけどそれがどうかしたか?

何の自己申告証明もできない


>ID付きで画像up、簡単な筈だよね? と突っ込みを入れて出ないと、嘘だ、逃げた、といいたい
ついさいきんも
ID付きで出せと暴れてみたものの
次々画像upされてしまい、自分が逃走してしまう
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:23:44.00 ID:XqQLwdQm
否定派はスルーでよろしのスレで暴れてたからな、おまえさん


146 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 22:56:19.89 ID:ecsD7Cm8
否定派に見せかけてる只の荒らしだよw
149 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 23:42:48.23 ID:17in+2OZ
コピペの連投・荒らしを肯定派がやってはいかんでしょう…。
162 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 04:45:57.02 ID:+1LzRb6R
ここおもしろいスレだったのにこんなことになって残念だな


で、何証明したの?

>AVアンプで充分、15万以上のアンプはオカルト、といいたい だけ

でも質の悪いAVアンプはわかるんだと言うが、証明しない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:25:30.12 ID:8ngNX/q+
はい、低脳に出来ることはひとつですねwwww 意味不明のコピペです。続けてどぞwwww
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:26:59.38 ID:XqQLwdQm
はい低脳には嘘しかいえません

残念でした
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:30:40.80 ID:8ngNX/q+
言い返ししか出来ないから、君、低脳と言われるんですよwwww

詐欺師と言われたら、詐欺師と返し、低脳と言われたら低脳と返すwwww

けれど、詐欺師は変わると言うバカのことだし、低脳とは、意味不明のコピペを繰り返すお前のことだし、栓の無いことだねーwww
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:30:59.63 ID:XqQLwdQm
驚愕!

CDPもアンプも違いを聴き分けた事ない〜

\(^o^)/
驚愕!実はプレーヤーはどれも同じ音だった! スレにも居たな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:33:16.74 ID:XqQLwdQm
590
こそサギ師だろう、持って無いものを持ってる、持ち物をころころ変える

当ててみろ、君らはどうせ知らない 
でごまかし

逃走
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:35:06.52 ID:8ngNX/q+
お前、ケーブルで音が変わっちゃうんだろ。その理由、理屈、理論、データを見てやるから、言ってみな。また逃げるだろうけどwwwww
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:35:25.07 ID:XqQLwdQm
どこのスレでも、同じことばかり何年も

>ID付きで画像up、簡単な筈だよね? と突っ込みを入れて出ないと、嘘だ、逃げた、といいたい
ついさいきんも
ID付きで出せと暴れてみたものの
次々画像upされてしまい、自分が逃走してしまう

>バカ、アホ、嘘、オカルト、といいたいだけ
>そもそもプリメインとセパレートをブラインドで当てられる奴なんて居ないし、といいたい だけ
>AVアンプで充分、15万以上のアンプはオカルト、といいたい だけ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:37:08.34 ID:XqQLwdQm
>>593
ベルデン あるの?

何に繋がっているのかね?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:37:13.60 ID:8ngNX/q+
驚愕!実はプレーヤーはどれも同じ音だった! スレで誰にも相手にされなかったバカ。それがお前wwww

当該スレでは、トランスポートで音が変わると言うバカを撃破した。見てみなwwww
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:38:16.32 ID:XqQLwdQm
撃破どころか止まってしまったようだが?

>>593
ベルデン あるの?

何に繋がっているのかね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:38:26.61 ID:8ngNX/q+
意味不明なコピペを禁じられたら、意味不明なレスをするしかない低脳wwww

人様が親切に言ってやってるんだよ。ちゃんと答えたらどうだ?

593 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/01(月) 22:35:06.52 ID:8ngNX/q+
お前、ケーブルで音が変わっちゃうんだろ。その理由、理屈、理論、データを見てやるから、言ってみな。また逃げるだろうけどwwwww
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:43:04.42 ID:8ngNX/q+
低脳、スレの進行をストップさせたのはてめーだろうがwwww よく読め。

これが撃破の証拠なwww

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1335738775/192-206
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:01:38.30 ID:XqQLwdQm
やばり逃げるしか能がないらしいね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:30:42.30 ID:8ngNX/q+
BELDENだけどそれがどうかしたか?

ベルデン あるの?

何に繋がっているのかね?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:02:56.39 ID:8ngNX/q+
低脳にはコピペで十分だなwwww ほれ。

意味不明なコピペを禁じられたら、意味不明なレスをするしかない低脳wwww

人様が親切に言ってやってるんだよ。ちゃんと答えたらどうだ?

593 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/01(月) 22:35:06.52 ID:8ngNX/q+
お前、ケーブルで音が変わっちゃうんだろ。その理由、理屈、理論、データを見てやるから、言ってみな。また逃げるだろうけどwwwww
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:04:52.17 ID:XqQLwdQm
嘘吐きに充分

やばり逃げるしか能がないらしいね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:30:42.30 ID:8ngNX/q+
BELDENだけどそれがどうかしたか?

ベルデン あるの?

何に繋がっているのかね?
こまった
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:06:58.74 ID:XqQLwdQm
変わらない派の作成した

国分 ケーブルブラインド
詳細はこれ「国分 寺男のAudio工房へようこそ」
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm1.htm

古河μ-R3と1.25mm2赤黒SPケーブルはデータ上+-0.2dB差あったのは解決したの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:08:11.91 ID:8ngNX/q+
はい、バカはやっぱりバカでしたねwwww 誤魔化ししか出来ない。折角人が聞いてやるって言っているのに逃げる逃げるwww

意味不明なコピペを禁じられたら、意味不明なレスをするしかない低脳wwww

人様が親切に言ってやってるんだよ。ちゃんと答えたらどうだ?

593 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/01(月) 22:35:06.52 ID:8ngNX/q+
お前、ケーブルで音が変わっちゃうんだろ。その理由、理屈、理論、データを見てやるから、言ってみな。また逃げるだろうけどwwwww
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:12:00.89 ID:XqQLwdQm
無残!逃げるしかない

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:30:42.30 ID:8ngNX/q+
BELDENだけどそれがどうかしたか?

ベルデン あるの?

何に繋がっているのかね?
こまった こまった 画像Upなんて簡単だろ?と言ってたのに?


>国分 寺男のAudio工房へようこそ
http://ime.nu/www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm1.htm

国文氏の音源、解析してみました。

画面上の絶対位置は合わせております。
LoudnessとSpectral
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/334525.zip

のLoudnessとSpectralデータをまた出せばよいの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:13:35.22 ID:XqQLwdQm
俺もBELDENだけどな ぷっ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:22:30.32 ID:XqQLwdQm
BELDEN STUDIO EX 708EX(18AWG)片側錫メッキのだが何か?

608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:26:09.55 ID:XqQLwdQm
おまけに民間スタジオからあまりもの貰ってきただけだが、何か?


609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:27:43.17 ID:8ngNX/q+
はい、低脳のオナニー始まりましたあwwwww 逃げることしか出来ないバカ。

593 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/01(月) 22:35:06.52 ID:8ngNX/q+
お前、ケーブルで音が変わっちゃうんだろ。その理由、理屈、理論、データを見てやるから、言ってみな。また逃げるだろうけどwwwww
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:29:27.64 ID:XqQLwdQm
-- 逃げることしか出来ないバカ

すっかり自己紹介になったね


無残!逃げるしかない

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:30:42.30 ID:8ngNX/q+
BELDENだけどそれがどうかしたか?

ベルデン あるの?

何に繋がっているのかね?
こまった こまった 画像Upなんて簡単だろ?と言ってたのに?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:33:25.77 ID:8ngNX/q+
低脳にはコピペで十分だな。

はい、バカはやっぱりバカでしたねwwww 誤魔化ししか出来ない。折角人が聞いてやるって言っているのに逃げる逃げるwww

意味不明なコピペを禁じられたら、意味不明なレスをするしかない低脳wwww

人様が親切に言ってやってるんだよ。ちゃんと答えたらどうだ?

593 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/01(月) 22:35:06.52 ID:8ngNX/q+
お前、ケーブルで音が変わっちゃうんだろ。その理由、理屈、理論、データを見てやるから、言ってみな。また逃げるだろうけどwwwww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:33:34.85 ID:XqQLwdQm
どんなに言ってもダメだよぁ?

-- 逃げることしか出来ないバカ

すっかり自己紹介になったね


無残!逃げるしかない

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:30:42.30 ID:8ngNX/q+
BELDENだけどそれがどうかしたか?

ベルデン あるの?

何に繋がっているのかね?
こまった こまった 画像Upなんて簡単だろ?
いつまでご託を続けるつもりですか? 画像のupはそんなに大変ですか?
と言ってたのに?

大変なの?ベルデンさん
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:37:45.89 ID:8ngNX/q+
まったく意味不明のレスだな。誰にも理解不能。低脳のオナニーは続くのか。こいつ思いっきし低脳だからなあ。

低脳にはコピペで十分だな。

はい、バカはやっぱりバカでしたねwwww 誤魔化ししか出来ない。折角人が聞いてやるって言っているのに逃げる逃げるwww

意味不明なコピペを禁じられたら、意味不明なレスをするしかない低脳wwww

人様が親切に言ってやってるんだよ。ちゃんと答えたらどうだ?

593 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/01(月) 22:35:06.52 ID:8ngNX/q+
お前、ケーブルで音が変わっちゃうんだろ。その理由、理屈、理論、データを見てやるから、言ってみな。また逃げるだろうけどwwwww

お前、ケーブルで音が変わっちゃうんだろ。その理由、理屈、理論、データを見てやるから、言ってみな。また逃げるだろうけどwwwww

お前、ケーブルで音が変わっちゃうんだろ。その理由、理屈、理論、データを見てやるから、言ってみな。また逃げるだろうけどwwwww

お前、ケーブルで音が変わっちゃうんだろ。その理由、理屈、理論、データを見てやるから、言ってみな。また逃げるだろうけどwwwww


614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:38:13.70 ID:XqQLwdQm
国文氏のデータを見てブラインドテストデータ(音源)、解析、検証はしたんだろうね
まさか30mΩの接触抵抗差とかあの結論じゃないよね

無残!逃げるしかない

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:30:42.30 ID:8ngNX/q+
BELDENだけどそれがどうかしたか?

ベルデン あるの?

何に繋がっているのかね?
こまった こまった 画像Upなんて簡単だろ?
いつまでご託を続けるつもりですか? 画像のupはそんなに大変ですか?
と言ってたのに?

大変なの?ベルデンさん

ベ  ル  デ  ン  さ 〜 ん
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:39:45.82 ID:8ngNX/q+
はい、以後低脳の意味不明のコピペが続きます。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:49:09.14 ID:9b9rv1KL
はい、使ってるベルデンすら示せないでこまってますね>?
まさにコピペで十分だな。

無残!逃げるしかない 成すすべがない、逃げろーコピペだぁ


何に繋がっているのかね?
こまった こまった 画像Upなんて簡単だろ?
いつまでご託を続けるつもりですか? 画像のupはそんなに大変ですか?
と言ってたのに?

大変なの?ベルデンさん

ベ  ル  デ  ン  さ 〜 ん

うpしろとか今回言わないんだ へーぇ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:30:42.30 ID:8ngNX/q+
BELDENだけどそれがどうかしたか?

ベルデン あるの?

ここ
☆スピーカーケーブルおすすめ Part28☆
テンプレはベルデンあるねぇ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:52:12.46 ID:9b9rv1KL
くーやしいの? 意味不明のコピペが続きますだって

画像Upなんて簡単だろ?
いつまでご託を続けるつもりですか? 画像のupはそんなに大変ですか?
と言ってたのに?

大変なの?ベルデンさん

ベ  ル  デ  ン  さ 〜 ん

うpしろとか今回言わないんだ へーぇ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:54:17.30 ID:9b9rv1KL
ID:8ngNX/q+ がまた狂いだし 嘘ばかりで手に負えない

オーディオ歴35年、会社経営者 
600万位オーディオに散財したそう
もうオーディオ歴35年だ(ベテランといいたいらしい)
いままで書き切れないほど機器を使ったわ
というが
いったい何に 600万位オーディオに使ったのだろうか?
何を証明してきたのだろう?

>ID付きで画像up、簡単な筈だよね? と突っ込みを入れて出ないと、嘘だ、逃げた、といいたい
ついさいきんも
ID付きで出せと暴れてみたものの
次々画像upされてしまい、自分が逃走してしまう

>バカ、アホ、嘘、オカルト、といいたいだけ
>そもそもプリメインとセパレートをブラインドで当てられる奴なんて居ないし、といいたい だけ
>AVアンプで充分、15万以上のアンプはオカルト、といいたい だけ

でも質の悪いAVアンプはわかるんだと言うが、証明しない

なのに現在は
CATのSL-1にP-650を繋いで95-112IIだと主張
その前はジェフローランドデザイン(100万クラスパワーアンプ)を買ったが止めて
S・A・T のcdfixとamplifix(プリメイン)を使用と主張 してたが嘘
結局嘘まみれのひとです
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:59:16.01 ID:9b9rv1KL
ID:8ngNX/q+ がまた狂いだし 嘘ばかりで手に負えない

オーディオ歴35年、会社経営者 
600万位オーディオに散財したそう
もうオーディオ歴35年だ(ベテランといいたいらしい)
いままで書き切れないほど機器を使ったわ
というが
いったい何に 600万位オーディオに使ったのだろうか?
何を証明してきたのだろう?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:00:05.62 ID:QyGuEs82
>ID付きで画像up、簡単な筈だよね? と突っ込みを入れて出ないと、嘘だ、逃げた、といいたい
ついさいきんも
ID付きで出せと暴れてみたものの
次々画像upされてしまい、自分が逃走してしまう

>バカ、アホ、嘘、オカルト、といいたいだけ
>そもそもプリメインとセパレートをブラインドで当てられる奴なんて居ないし、といいたい だけ
>AVアンプで充分、15万以上のアンプはオカルト、といいたい だけ

でも質の悪いAVアンプはわかるんだと言うが、ブラインドテストも証明しない
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:01:26.57 ID:QyGuEs82
現在は
CATのSL-1にP-650を繋いで95-112IIだと主張
その前はジェフローランドデザイン(100万クラスパワーアンプ)を買ったが止めて
S・A・T のcdfixとamplifix(プリメイン)を使用と主張 してたが嘘


画像のupはそんなに大変ですか?
と言ってたのに?

大変なの?ベルデンさん

ベ  ル  デ  ン  さ 〜 ん

うpしろとか今回言わないんだ へーぇ

結局嘘まみれのひとです

622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:06:27.65 ID:sVXegrza
はい、低脳とはどういうものかわかりましたね、皆さんwwwww

この低脳はバカです。見た通りです。他人に自分の思う所を伝えるという能力が全く欠如しています。

この低脳は、ケーブルで音が変わっちゃうらしいので、それなら変わる理由、理屈、理論、データを見てあげようと言ったらご覧の通りです。発狂しますwww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:08:53.26 ID:QyGuEs82
これで充分ですね


画像のupはそんなに大変ですか?
と言ってたのに?

大変なの?ベルデンさん

ベ  ル  デ  ン  さ 〜 ん

うpしろとか今回言わないんだ へーぇ

結局嘘まみれのひとです

624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:09:23.34 ID:JPbKC+Qe
BELDEN使ってるというのも、もはや怪しいやつだなぁ
8412と88760較べるだけでも音違うのに
プアでも見破られるような嘘をどうしてつくのだろうか
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:10:32.87 ID:QyGuEs82
まさにコピペで十分だな。

無残!逃げるしかない 成すすべがない、逃げろーコピペだぁ


何に繋がっているのかね?
こまった こまった 画像Upなんて簡単だろ?
いつまでご託を続けるつもりですか? 画像のupはそんなに大変ですか?
と言ってたのに?

大変なの?ベルデンさん

ベ  ル  デ  ン  さ 〜 ん

うpしろとか今回言わないんだ へーぇ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:30:42.30 ID:8ngNX/q+
BELDENだけどそれがどうかしたか?

ベルデン あるの?

うpしろとか今回言わないんだ へーぇ

結局嘘まみれのひとです

626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:10:50.21 ID:sVXegrza
>>624
おやおや、ケーブルで音が変わっちゃうバカですか? お仲間が上にいますよwww
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:13:10.78 ID:QyGuEs82
自分の使ってるというケーブルすらはっきり出来ない = 嘘付き

に仲間は居ないよ

いつまでご託を続けるつもりですか? 画像のupはそんなに大変ですか?
と言ってたのに?

大変なの?ベルデンさん

ベ  ル  デ  ン  さ 〜 ん

うpしろとか今回言わないんだ へーぇ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:30:42.30 ID:8ngNX/q+
BELDENだけどそれがどうかしたか?

ベルデン あるの?

うpしろとか今回言わないんだ へーぇ

結局嘘まみれのひとです
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:17:02.05 ID:yAIipzR/
暴れ過ぎ。落ち着け。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:17:30.50 ID:sVXegrza
ID:QyGuEs82はコピペしか出来ないバカです。みんなに蛇蝎の如く嫌われていますwwww IDをコロコロ変えて同じコピペを連投することしか出来ません。


122 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 14:55:37.46 ID:4usDfnQz
読みづらい。何なのこのコピペ連投。読んでもイミフだし少しは考えろ。
123 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 15:04:56.58 ID:7J7+JzEc
詐欺ショップだもの
132 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 16:48:34.28 ID:YbYl0jHs
なんかわからけど私怨をこっちに持ってくるな
ここで分かることだけ書け
136 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 18:44:02.35 ID:9fc5NvEm
2ちゃんねるに連続コピペいたしましたら荒らし報告されてプロバイダーに通報されま...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1185185176
140 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 20:48:40.83 ID:CYSglwKi
粘着コピペ馬鹿は、アホバカ罵倒オヤジより始末に悪い。

630その2:2012/10/02(火) 00:18:21.02 ID:sVXegrza
ID:QyGuEs82はコピペしか出来ないバカです。みんなに蛇蝎の如く嫌われていますwwww IDをコロコロ変えて同じコピペを連投することしか出来ません。


143 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 22:29:01.02 ID:lOTFkgdj
詐欺ショップの発狂か?
146 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 22:56:19.89 ID:ecsD7Cm8
否定派に見せかけてる只の荒らしだよw
149 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 23:42:48.23 ID:17in+2OZ
コピペの連投・荒らしを肯定派がやってはいかんでしょう…。
162 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 04:45:57.02 ID:+1LzRb6R
ここおもしろいスレだったのにこんなことになって残念だな
163 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 07:39:22.81 ID:AXn0lIwX
この狂いっぷりはケーブル馬鹿の末路ですな
164 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 15:20:19.89 ID:zjCNyCaK
ケーブルで音が変わる糞耳は精神病だったということがよくわかった。
166 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 16:55:51.90 ID:NNAb2tjI
こいつ絶対病院へ行った方がいいレベルだな。意味不明なコピペあらし。詐欺師と言われるもんだから、詐欺師と返すしか出来ない幼稚さww
192 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 19:34:19.07 ID:wt+gzw7i
発狂しているのは自分だと気付かないコピペ厨憐れ。ケーブル厨の憐れな末期。誰にも相手にされず。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:18:22.64 ID:QyGuEs82
絶対朝9:00までに画像のupは無理

そんな
いつまでご託を続けるつもりですか? 画像のupはそんなに大変ですか?
と言ってたのに?

大変なの?ベルデンさん

ベ  ル  デ  ン  さ 〜 ん

うpしろとか今回言わないんだ へーぇ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:30:42.30 ID:8ngNX/q+
BELDENだけどそれがどうかしたか?

ベルデン あるの?

うpしろとか今回言わないんだ へーぇ

結局嘘まみれのひとです

632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:19:23.97 ID:sVXegrza
はい、低脳とはどういうものかわかりましたね、皆さんwwwww

この低脳はバカです。見た通りです。他人に自分の思う所を伝えるという能力が全く欠如しています。

この低脳は、ケーブルで音が変わっちゃうらしいので、それなら変わる理由、理屈、理論、データを見てあげようと言ったらご覧の通りです。発狂しますwww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:19:58.99 ID:QyGuEs82
なにをどうレスしても、確実に

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:30:42.30 ID:8ngNX/q+
BELDENだけどそれがどうかしたか?


ベルデンの画像のupは無理


決定!!!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:20:52.91 ID:QyGuEs82
見てあげようと言ったら


なにをどうレスしても、確実に

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:30:42.30 ID:8ngNX/q+
BELDENだけどそれがどうかしたか?


ベルデンの画像のupは無理


決定!!!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:21:38.88 ID:sVXegrza
低脳って悲しいねwwww お前のオナニーなんか誰も見たくないってわからないわけ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:22:29.03 ID:QyGuEs82
自分で言っといても嘘だから

ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理


決定!!!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:24:06.69 ID:QyGuEs82
嘘付きって悲しいねwwww 

みせろみせろと散々ごねまわっとして

自分で言ったのは嘘だから


ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理


決定!!!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:35:01.38 ID:sVXegrza
はい、低脳とはどういうものかわかりましたね、皆さんwwwww

この低脳はバカです。見た通りです。他人に自分の思う所を伝えるという能力が全く欠如しています。

この低脳は、ケーブルで音が変わっちゃうらしいので、それなら変わる理由、理屈、理論、データを見てあげようと言ったらご覧の通りです。発狂しますwww

以後も低脳のコピペは続きます。低脳なんです。大目に見てやって下さいwwww
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:40:50.08 ID:jRBDzXzB
嘘なんです。大目に見てやって下さいwwww

とにかく嘘ばっかりなんだからせめて
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1348112514/l50
隔離巣のいろいろスレに帰ればいいのに

それだと相手が居なくてこまって、いろんなスレで、バカ、アホ、嘘つけ
を頻発 のレス乞食
>いつまでご託を続けるつもりですか? 画像のupはそんなに大変ですか?
と挑発して
ところが自分はうそまみれ  こんな奴はコピペで充分
自分で言ったのは  嘘だから だね


ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理


決定!!!

ここ
☆スピーカーケーブルおすすめ Part28☆
テンプレはベルデンあるけどねぇ だから言ってみただけなんでしょ?
今夜中になんとかできるかな?簡単なんでしょう?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:42:23.71 ID:jRBDzXzB

低脳過ぎます

ペテン師野郎ですが、レス乞食です大目に見てやって下さいwwww

とにかく嘘ばっかりなんだからせめて
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1348112514/l50
隔離巣のいろいろスレに帰ればいいのに

それだと相手が居なくてこまって、いろんなスレで、バカ、アホ、嘘つけ
を頻発 のレス乞食
>いつまでご託を続けるつもりですか? 画像のupはそんなに大変ですか?
と挑発して
ところが自分はうそまみれ  こんな奴はコピペで充分
自分で言ったのは  嘘だから だね


ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理
ベルデンの画像のupは無理


決定!!!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:44:19.18 ID:sVXegrza
ケーブルで音が変わっちゃうバカのなれの果てです。論破されて何も言えなくなった低脳の末路です。

この低脳は、ケーブルで音が変わっちゃうらしいので、それなら変わる理由、理屈、理論、データを見てあげようと言ったらご覧の通りです。発狂しますwww

以後も低脳のコピペは続きます。低脳なんです。大目に見てやって下さいwwww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:44:34.13 ID:jRBDzXzB
では、こちらはBELDENを使ってる画像でもうpしときますか・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:46:57.98 ID:sVXegrza
このバカはあらしで有名なんです。この低脳の評価がこれです。

122 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 14:55:37.46 ID:4usDfnQz
読みづらい。何なのこのコピペ連投。読んでもイミフだし少しは考えろ。
123 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 15:04:56.58 ID:7J7+JzEc
詐欺ショップだもの
132 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 16:48:34.28 ID:YbYl0jHs
なんかわからけど私怨をこっちに持ってくるな
ここで分かることだけ書け
136 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 18:44:02.35 ID:9fc5NvEm
2ちゃんねるに連続コピペいたしましたら荒らし報告されてプロバイダーに通報されま...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1185185176
140 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 20:48:40.83 ID:CYSglwKi
粘着コピペ馬鹿は、アホバカ罵倒オヤジより始末に悪い。
644その2:2012/10/02(火) 00:47:58.36 ID:sVXegrza
このバカはあらしで有名なんです。この低脳の評価がこれです。

143 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 22:29:01.02 ID:lOTFkgdj
詐欺ショップの発狂か?
146 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 22:56:19.89 ID:ecsD7Cm8
否定派に見せかけてる只の荒らしだよw
149 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 23:42:48.23 ID:17in+2OZ
コピペの連投・荒らしを肯定派がやってはいかんでしょう…。
162 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 04:45:57.02 ID:+1LzRb6R
ここおもしろいスレだったのにこんなことになって残念だな
163 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 07:39:22.81 ID:AXn0lIwX
この狂いっぷりはケーブル馬鹿の末路ですな
164 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 15:20:19.89 ID:zjCNyCaK
ケーブルで音が変わる糞耳は精神病だったということがよくわかった。
166 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 16:55:51.90 ID:NNAb2tjI
こいつ絶対病院へ行った方がいいレベルだな。意味不明なコピペあらし。詐欺師と言われるもんだから、詐欺師と返すしか出来ない幼稚さww
192 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 19:34:19.07 ID:wt+gzw7i
発狂しているのは自分だと気付かないコピペ厨憐れ。ケーブル厨の憐れな末期。誰にも相手にされず。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:01:37.60 ID:eHy8xuHD
>>644
そいつもお前キモイ、早く寝なさいかまってちゃんw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:13:23.79 ID:jRBDzXzB
いつになっったらうpするんだ、画像のupはそんなに大変ですか?
のいつもの挑発はどうしたの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:20:38.22 ID:UZdblHc4
アタマが優秀じゃない人って
思慮が文字通り浅いから自分の勝手な常識を普遍的な常識にしちゃうんだね
だから「ケーブルで音が変わるわけがない!」なんて言い出す
そして「幽霊がいるわけないのと一緒だ!」とか叫び出す
物理学的見地からすると一緒ではないのに
それを指摘してあげても理解力ないから反発するのみ

648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:37:54.43 ID:sVXegrza
>>647
お前、ケーブルで音が変わっちゃうのか? どんだけ思慮が浅いんだよwww

たんなる思い込みに過ぎないってまだ気が付かないのか?

物理学的見地www そんなものお前にわかるのか? ケーブルで音が変わっちゃうのを物理学的見地で言ってみな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:40:11.51 ID:cnUguPtr
>>948
ベルデンはまだかね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:43:28.02 ID:sVXegrza
ケーブルで音が変わっちゃうバカってこんな単純なこともわからないバカなのな。

65 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/25(火) 22:31:33.86 ID:Rq7adirW
>>64
お前、自分の立ち位置がわかっているのか?
人間の感覚というのはいい加減な物で、見えない所で二つに分けて入れられた水道水の入ったコップを、片方は水道水、片方はモントゥー山の湧水と言って渡されると、「おお、これは何と美味しい水!」となってしまう。
それが今のお前なんだよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:56:02.22 ID:cnUguPtr
まだかね?べルデンは
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:58:25.59 ID:sVXegrza
ID変えてご苦労だな、低脳。お前、人を間違えてるんじゃ無いか? >>642に言うことだろ? 俺が画像をわざわざ撮るなんてことはありえないから。バカのために。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:59:05.09 ID:JPbKC+Qe
>>651
ベルデンすら晒せないとか、もうオーディオやってんのかすら怪しいよね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:01:56.45 ID:cnUguPtr
完全に怪しいよね
うpするだけで済むのにね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:05:24.28 ID:cnUguPtr
SPケーブルはベルデンで何の問題もないじゃないかね?

自身が何をもってベルデンにしたかは分からないし、使ってもいなさそうだがね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:06:52.35 ID:WOFf7x4+
>>624書いて恥ずかしくない? ねえ、ほんとは恥ずかしいんでしょ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:08:57.48 ID:cnUguPtr
恥ずかしくてたまらんよ

でも、完全な嘘よりマシってやつ 
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:11:17.39 ID:WOFf7x4+
あ、この人、低脳コピペする人だ。相手にしないでおこう。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:13:28.44 ID:cnUguPtr
ああ、俺ID:jRBDzXzBだったわ
そろそろBELDENの画像うpのころあいかな?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:15:38.21 ID:cnUguPtr
ID:sVXegrza
ID:8ngNX/q+
は音無しになったね 簡単だと吐いた画像うp無理なんだろうね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:24:39.06 ID:cnUguPtr
ちこっとカナレのXRLケーブルが写るけど、気にしないでくださいな

テンプレはベルデン、カナレあるからねぇ 
だけどID:8ngNX/q+ はベルデンだと言ってみただけなんでしょ?
今夜中になんとかできるかな?簡単なんでしょう?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:33:34.84 ID:cnUguPtr
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/150804
Img_150804.png
キーワード 1002
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:36:59.08 ID:cnUguPtr
>>661はXLRタイプコネクター写るだった すまんこちゃん
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:25:53.78 ID:UZdblHc4
ほら、やっぱりアタマ悪いレスするだろ
変わる証拠を提示しろ!!
↑ばかまるだし
誰もそんな事言ってない(憐憫)
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:34:21.09 ID:cnUguPtr

ほら、やっぱり嘘ばっかりなんだから

ID:sVXegrza
ID:8ngNX/q+ がとにかくいろんなスレで狂いだし
バカ、アホ、嘘、オカルト、といいたいだけ
本人は嘘ばかりで手に負えない

SAT爺=局Pとも呼ばれる彼は

>ID付きで画像up、簡単な筈だよね? ID付き以外信じないからね、
と突っ込みを入れて、嘘だ、逃げた、といいたい
ついさいきんも
ID付きで出せと、暴れてみたものの
次々画像upされてしまい、自分が逃走してしまい、今回も逃走
現在使ってるというアンプの使用球すら何かわからない
確認してみなと言われるが逃走
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:35:15.04 ID:cnUguPtr
ID:sVXegrza
ID:8ngNX/q+ がとにかくいろんなスレで狂いだし

>バカ、アホ、嘘、オカルト、ブラインド
>そもそもプリメインとセパレートをブラインドで当てられる奴なんて居ないし、
>AVアンプで充分、15万以上のアンプはオカルト、
といいたい だけ

でも質の悪いAVアンプはわかるんだと言うが、証明しないで逃走
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:41:34.71 ID:cnUguPtr
こちらは>>662 、の他に使ってるのは
SPケーは素線にゴアテクスのソフトPTFEテフロン被覆のチューブの自作したもんだったりですが
インコネはいろいろコネクタ(プラグ類がIN-OUTで種類が違ったりバランス伝送だと送りが3番HOT、受けが2番HOTなどもあって)
が特殊で市販品がないので
変換コネクタ類も使いたくないので素線を拠って2芯、3芯に錫メッキ網目シールド重複し被せたものなどですね
自作で最短で接続できる長さに
すまんこちゃん
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 09:05:56.04 ID:xuoVenpL
>>647
オレが代弁してやる

ケーブルにはインダクタンスやキャパシタンスが分布して存在している。
オーディオ系の理論は集中定数を前提に体系づけられているけど
そこはアナログな世界、分布定数の様子、具体的には導体間隔とか絶縁体の
厚みの公差とか材質とかによって、音質に影響が出る可能性は否定できない。

なんてことを考えていても、自分じゃプラセボ効果の方が大きいと思ってるから
スピーカーケーブルなんてそれなりの径のあるので安いのを適当に使ってるが
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:11:37.84 ID:JPbKC+Qe
じゃ、自分で試せばいいじゃん
金損するのがいやならオクで買って、オクに吐けばいいでしょ
メーター1000円クラスとメーター1万円クラスで較べてみりゃいい
その差を思い込みで決め付けるなんてとんでもなく非科学的ってことになるぞ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:27:23.69 ID:LcLkJcPX
試さないとわからないのはバカ。これも試さないとわからないのか?
http://www.aitec-ltd.co.jp/
1000円と1万円でも差なんてない。なんでブラインド・テストをしないんだ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:29:39.63 ID:LcLkJcPX
>>668
定性的なことを幾ら言ってもダメ。定量的に考えなければ。
嫁がケーブルを踏んだのがわかったと言ったバカがいた。
そいつは何を言われても、「だって、踏んだ所の磁場が狂うだろう?」の一点張り。
それが人間に弁別出来るかどうかについては全く考察しない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:49:26.73 ID:uap8rBN+
嘘ばっかり

ID:sVXegrza
ID:8ngNX/q+ がとにかくいろんなスレで狂いだし
バカ、アホ、嘘、オカルト、といいたいだけ
本人は嘘ばかりで手に負えない

SAT爺=局Pとも呼ばれる彼は

>ID付きで画像up、簡単な筈だよね? ID付き以外信じないからね、
と突っ込みを入れて、嘘だ、逃げた、といいたい
ついさいきんも
ID付きで出せと、暴れてみたものの
次々画像upされてしまい、自分が逃走してしまい、今回も逃走
現在使ってるというアンプの使用球すら何かわからない
確認してみなと言われるが逃走
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:56:35.40 ID:JPbKC+Qe
>>670
で、ベルデンは?
最廉価製品も晒せないやつがブラインド連呼しても意味がないので早く撮ってきてね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:59:28.87 ID:LcLkJcPX
バカよ。どうしてお前は他人の前だと聞き分け出来ないんだ?

試さないとわからないのはバカ。これも試さないとわからないのか?
http://www.aitec-ltd.co.jp/
1000円と1万円でも差なんてない。なんでブラインド・テストをしないんだ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:09:42.22 ID:uap8rBN+
どうしてお前はベルデンも晒せない?
嘘ばっかり

ID:sVXegrza
ID:8ngNX/q+ がとにかくいろんなスレで狂いだし
バカ、アホ、嘘、オカルト、といいたいだけ
本人は嘘ばかりで手に負えない

SAT爺=局Pとも呼ばれる彼は

>ID付きで画像up、簡単な筈だよね? ID付き以外信じないからね、
と突っ込みを入れて、嘘だ、逃げた、といいたい
ついさいきんも
ID付きで出せと、暴れてみたものの
次々画像upされてしまい、自分が逃走してしまい、今回も逃走
現在使ってるというアンプの使用球すら何かわからない
確認してみなと言われるが逃走
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:11:12.87 ID:JPbKC+Qe
お前が馬鹿なのは判ったからさっさと晒そうね
オーディオやってないならやってませんって言えよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:12:23.27 ID:uap8rBN+
いつまでご託を続けるつもりですか? 画像のupはそんなに大変ですか?
と言ってたのに?

大変なの?ベルデンさん

ベ  ル  デ  ン  さ 〜 ん

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:30:42.30 ID:8ngNX/q+
BELDENだけどそれがどうかしたか?

ベルデン あるの?
うpできないの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:14:23.49 ID:uap8rBN+
ベ  ル  デ  ン  さ 〜 ん

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:30:42.30 ID:8ngNX/q+
BELDENだけどそれがどうかしたか?

ベルデン あるの?
うpできないの?


がんヴぁれ!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:16:36.77 ID:LcLkJcPX
バカよ。何故俺がBeldenの画像をupしなければならないのか理由を説明してもらおうか。

その画像がどういう意味があるのか言ってみろ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:19:14.15 ID:LcLkJcPX
ID:JPbKC+Qeよ、逃げるなよ。どうしてお前は他人の前で聞き分けが出来ないんだ?

他人の前で聞き分けが出来ないのに、どうしてケーブルで音が変わると言えるんだ?

一般社会では、「俺はケーブルの音の聞き分けが出来る」と言えば、「そう、それなら聞き分けて見せて。第三者の前で。じゃないと聞き分けられるというのは嘘だよ」となる。

674 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/02(火) 12:59:28.87 ID:LcLkJcPX
バカよ。どうしてお前は他人の前だと聞き分け出来ないんだ?

試さないとわからないのはバカ。これも試さないとわからないのか?
http://www.aitec-ltd.co.jp/
1000円と1万円でも差なんてない。なんでブラインド・テストをしないんだ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:19:48.92 ID:uap8rBN+
充分だよ

ベ  ル  デ  ン  さ 〜 ん  で充分だよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:30:42.30 ID:8ngNX/q+
BELDENだけどそれがどうかしたか?

ベルデン あるの?
うpできないの?


がんヴぁれ!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:22:00.96 ID:LcLkJcPX
コピペ低脳ID:uap8rBN+。
Beldenの画像があったらどうなんだ? 無かったらどうなんだ? 低脳なりに考えてちゃんと理論的に書け。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:26:08.49 ID:uap8rBN+
ひらきなおるしかなーーいよね

充分だよ

ベ  ル  デ  ン  さ 〜 ん  で充分だよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:30:42.30 ID:8ngNX/q+
BELDENだけどそれがどうかしたか?

ベルデン あるの?
うpできないの?

散々
>ID付きで画像up、簡単な筈だよね? ID付き以外信じないからね、
と突っ込みを入れて、嘘だ、逃げた、といいたかったのに
ついさいきんも
ID付きで出せと、暴れてみたものの
次々画像upされてしまい、自分が逃走してしまい、今回も逃走
現在使ってるというアンプの使用球すら何かわからない
確認してみなと言われるが逃走 しちゃったね
また逃げ回るの? よかったね

がんヴぁれ!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:31:15.70 ID:LcLkJcPX
コピペ低脳ID:uap8rBN+。Beldenの画像を貼るのが、俺にとってどういう得があるのか言えよ。

俺にとって得があるなら貼ってやるよ。だがな、俺にとって何の得も無ければ、わざわざカメラ出してスピーカーの裏へ行って、写真を撮ってupの準備をしてなんてことはやるわけがないのはわかるよな?

誰だって、自分に得が無きゃ、わざわざポケットから手を出すことすらしないよな。

お前は低脳だから、バカコピペ、内容の全く無いコピペを貼るしか無いんだろうが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:36:52.66 ID:uap8rBN+
なにを言っても無駄だよ

ベ  ル  デ  ン  さ 〜 ん  で充分だよ

まだ買ってこないの? 洗濯機のアース線にするの>? 縄跳びするの>?
健康的、実用的だね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:30:42.30 ID:8ngNX/q+
BELDENだけどそれがどうかしたか?

ベルデン あるの?
うpできないの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:38:50.67 ID:LcLkJcPX
はい、低脳のレベルはこの程度wwww 言った通りだったろwww

684 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/02(火) 13:31:15.70 ID:LcLkJcPX
コピペ低脳ID:uap8rBN+。Beldenの画像を貼るのが、俺にとってどういう得があるのか言えよ。

俺にとって得があるなら貼ってやるよ。だがな、俺にとって何の得も無ければ、わざわざカメラ出してスピーカーの裏へ行って、写真を撮ってupの準備をしてなんてことはやるわけがないのはわかるよな?

誰だって、自分に得が無きゃ、わざわざポケットから手を出すことすらしないよな。

お前は低脳だから、バカコピペ、内容の全く無いコピペを貼るしか無いんだろうが。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:39:06.05 ID:uap8rBN+
聞き返しちゃって誤魔化すんだよね? 楽しい、コピペレス貰うとうれしいの?

そう、じゃ
ベ  ル  デ  ン  さ 〜 ん  で充分だよ

まだ買ってこないの? 洗濯機のアース線にするの>? 縄跳びするの>?
健康的、実用的だね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:30:42.30 ID:8ngNX/q+
BELDENだけどそれがどうかしたか?

ベルデン あるの?
うpできないの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:40:41.63 ID:uap8rBN+
☆スピーカーケーブルおすすめ Part28☆
スレだよ

オススメは持ってるやつでいいんだよ? さあ、紹介しようね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:44:00.39 ID:uap8rBN+
そうら

おすすめだお!
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/150804
Img_150804.png
キーワード 1002
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:44:56.56 ID:LcLkJcPX
低脳コピペバカID:uap8rBN+「このゴムボール買って下さい」
一般の人           「何に使うの?」
低脳コピペバカID:uap8rBN+「いいから買って下さい」
一般の人           「おいおい、俺に得があるんじゃ無いなら買わないよ」
低脳コピペバカID:uap8rBN+「いいから買って下さい」
一般の人           「ダメだお前。帰れ」
低脳コピペバカID:uap8rBN+「買えない理由があるんですか?」
一般の人           「当たり前だろう! バカ!」
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:47:14.89 ID:LcLkJcPX
ID:uap8rBN+はあらしで有名なバカ。この低脳の評価がこれ。

122 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 14:55:37.46 ID:4usDfnQz
読みづらい。何なのこのコピペ連投。読んでもイミフだし少しは考えろ。
123 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 15:04:56.58 ID:7J7+JzEc
詐欺ショップだもの
132 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 16:48:34.28 ID:YbYl0jHs
なんかわからけど私怨をこっちに持ってくるな
ここで分かることだけ書け
136 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 18:44:02.35 ID:9fc5NvEm
2ちゃんねるに連続コピペいたしましたら荒らし報告されてプロバイダーに通報されま...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1185185176
140 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 20:48:40.83 ID:CYSglwKi
粘着コピペ馬鹿は、アホバカ罵倒オヤジより始末に悪い。

692その2:2012/10/02(火) 13:47:58.95 ID:LcLkJcPX
ID:uap8rBN+はあらしで有名なバカ。この低脳の評価がこれ。

143 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 22:29:01.02 ID:lOTFkgdj
詐欺ショップの発狂か?
146 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 22:56:19.89 ID:ecsD7Cm8
否定派に見せかけてる只の荒らしだよw
149 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 23:42:48.23 ID:17in+2OZ
コピペの連投・荒らしを肯定派がやってはいかんでしょう…。
162 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 04:45:57.02 ID:+1LzRb6R
ここおもしろいスレだったのにこんなことになって残念だな
163 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 07:39:22.81 ID:AXn0lIwX
この狂いっぷりはケーブル馬鹿の末路ですな
164 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 15:20:19.89 ID:zjCNyCaK
ケーブルで音が変わる糞耳は精神病だったということがよくわかった。
166 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 16:55:51.90 ID:NNAb2tjI
こいつ絶対病院へ行った方がいいレベルだな。意味不明なコピペあらし。詐欺師と言われるもんだから、詐欺師と返すしか出来ない幼稚さww
192 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 19:34:19.07 ID:wt+gzw7i
発狂しているのは自分だと気付かないコピペ厨憐れ。ケーブル厨の憐れな末期。誰にも相手にされず。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:50:32.81 ID:uap8rBN+
そうかあ、そこまでレス乞食なんだ

「買えない理由があるんですか?」

「はい、繋げて音を出す用途に使えません」

いよいよスレチだね <「このゴムボール買って下さい」
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:50:41.81 ID:JPbKC+Qe
ID:LcLkJcPXは人の話を逸らして自分にいわれたことのできない屑ですか?
さっさと手持ちのベルデン見せてくださいよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:53:12.30 ID:LcLkJcPX
>>694
おい、バカ。逃げるなよ。

680 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/02(火) 13:19:14.15 ID:LcLkJcPX
ID:JPbKC+Qeよ、逃げるなよ。どうしてお前は他人の前で聞き分けが出来ないんだ?

他人の前で聞き分けが出来ないのに、どうしてケーブルで音が変わると言えるんだ?

一般社会では、「俺はケーブルの音の聞き分けが出来る」と言えば、「そう、それなら聞き分けて見せて。第三者の前で。じゃないと聞き分けられるというのは嘘だよ」となる。

674 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/02(火) 12:59:28.87 ID:LcLkJcPX
バカよ。どうしてお前は他人の前だと聞き分け出来ないんだ?

試さないとわからないのはバカ。これも試さないとわからないのか?
http://www.aitec-ltd.co.jp/
1000円と1万円でも差なんてない。なんでブラインド・テストをしないんだ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:55:46.11 ID:uap8rBN+
おい、嘘付き。逃げるなよ

ベ  ル  デ  ン  さ 〜 ん  で充分だよ 

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:30:42.30 ID:8ngNX/q+
BELDENだけどそれがどうかしたか?

ベルデン あるの?
うpできないの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:56:55.67 ID:LcLkJcPX
コピペ低脳ID:uap8rBN+&他人の前で聞き分け出来ないバカID:JPbKC+Qe。

Beldenの画像を貼るのが、俺にとってどういう得があるのか言えよ。

俺にとって得があるなら貼ってやるよ。だがな、俺にとって何の得も無ければ、わざわざカメラ出してスピーカーの裏へ行って、写真を撮ってupの準備をしてなんてことはやるわけがないのはわかるよな?

誰だって、自分に得が無きゃ、わざわざポケットから手を出すことすらしないよな。

お前は低脳だから、バカコピペ、内容の全く無いコピペを貼るしか無いんだろうが。

698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:58:02.48 ID:uap8rBN+
ID:8ngNX/q+ じゃないならないで

BELDENじゃないなら、使ってるの言って晒してみなよぉ

ここは ☆スピーカーケーブルおすすめ Part28☆
スレだよ

オススメは持ってるやつでいいんだよ? さあ、紹介しようね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:01:33.32 ID:JPbKC+Qe

ベルデンという最廉価ブランドすら所持してないということは、つまり門外漢の人間が脳内で暴れてただけということになる
他人にブラインドテストを強要するのも自分がやれる環境がないからだよね
自分がやったことありません、買うこともできません、オーディオなんてそもそもやってません、じゃ話にならないね
もうすでにコピペでしか反論できない時点でID:LcLkJcPXはそういうやつだってバレてるけど
さっき注文した安物でいいからアップしてみなよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:02:49.23 ID:IRcEc+w9
>>697
お前がこのスレでスレチを続けているのは、お前にとって何の得があるの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:02:54.85 ID:LcLkJcPX
逃げるなよ。>>697が理解出来ない阿呆。

680 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/02(火) 13:19:14.15 ID:LcLkJcPX
ID:JPbKC+Qeよ、逃げるなよ。どうしてお前は他人の前で聞き分けが出来ないんだ?

他人の前で聞き分けが出来ないのに、どうしてケーブルで音が変わると言えるんだ?

一般社会では、「俺はケーブルの音の聞き分けが出来る」と言えば、「そう、それなら聞き分けて見せて。第三者の前で。じゃないと聞き分けられるというのは嘘だよ」となる。

674 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/02(火) 12:59:28.87 ID:LcLkJcPX
バカよ。どうしてお前は他人の前だと聞き分け出来ないんだ?

試さないとわからないのはバカ。これも試さないとわからないのか?
http://www.aitec-ltd.co.jp/
1000円と1万円でも差なんてない。なんでブラインド・テストをしないんだ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:05:40.92 ID:uap8rBN+
にげてどうすんのよ

ID:8ngNX/q+ じゃないならないで

BELDENじゃないなら、使ってるの言って晒してみなよぉ

ここは ☆スピーカーケーブルおすすめ Part28☆
スレだよ

オススメは持ってるやつでいいんだよ? さあ、紹介しようね


得意の嘘しかないから? 無残なスレチのひと

SAT爺=局Pとも呼ばれる彼は

>ID付きで画像up、簡単な筈だよね? ID付き以外信じないからね、
と突っ込みを入れて、嘘だ、逃げた、といいたい
ついさいきんも
ID付きで出せと、暴れてみたものの
次々画像upされてしまい、自分が逃走してしまい、今回も逃走
現在使ってるというアンプの使用球すら何かわからない
確認してみなと言われるが逃走
703その1:2012/10/02(火) 14:07:11.96 ID:LcLkJcPX
ID:uap8rBN+は低脳コピペ厨。この低脳の評価がこれ。

122 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 14:55:37.46 ID:4usDfnQz
読みづらい。何なのこのコピペ連投。読んでもイミフだし少しは考えろ。
123 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 15:04:56.58 ID:7J7+JzEc
詐欺ショップだもの
132 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 16:48:34.28 ID:YbYl0jHs
なんかわからけど私怨をこっちに持ってくるな
ここで分かることだけ書け
136 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 18:44:02.35 ID:9fc5NvEm
2ちゃんねるに連続コピペいたしましたら荒らし報告されてプロバイダーに通報されま...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1185185176
140 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 20:48:40.83 ID:CYSglwKi
粘着コピペ馬鹿は、アホバカ罵倒オヤジより始末に悪い。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:07:13.67 ID:JPbKC+Qe
自分の証明は逃げながらスレと関係のないブラインドを連呼して逃げるID:LcLkJcPX

オーディオすらやってないクズ嵐なのが証明されたね
705その2:2012/10/02(火) 14:08:13.48 ID:LcLkJcPX
ID:uap8rBN+は低脳コピペ厨。この低脳の評価がこれ。

143 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 22:29:01.02 ID:lOTFkgdj
詐欺ショップの発狂か?
146 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 22:56:19.89 ID:ecsD7Cm8
否定派に見せかけてる只の荒らしだよw
149 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 23:42:48.23 ID:17in+2OZ
コピペの連投・荒らしを肯定派がやってはいかんでしょう…。
162 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 04:45:57.02 ID:+1LzRb6R
ここおもしろいスレだったのにこんなことになって残念だな
163 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 07:39:22.81 ID:AXn0lIwX
この狂いっぷりはケーブル馬鹿の末路ですな
164 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 15:20:19.89 ID:zjCNyCaK
ケーブルで音が変わる糞耳は精神病だったということがよくわかった。
166 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 16:55:51.90 ID:NNAb2tjI
こいつ絶対病院へ行った方がいいレベルだな。意味不明なコピペあらし。詐欺師と言われるもんだから、詐欺師と返すしか出来ない幼稚さww
192 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 19:34:19.07 ID:wt+gzw7i
発狂しているのは自分だと気付かないコピペ厨憐れ。ケーブル厨の憐れな末期。誰にも相手にされず。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:09:57.64 ID:uap8rBN+
スレチだし、嘘ばかりだし、評価にも価しないよ

BELDENじゃないなら、使ってるの言って晒してみなよぉ

ここは ☆スピーカーケーブルおすすめ Part28☆
スレだよ

オススメは持ってるやつでいいんだよ? さあ、紹介しようね


得意の嘘しかないから? 無残なスレチのひと
うれしいの?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:10:04.73 ID:LcLkJcPX
ID:JPbKC+Qeの低脳2号よ。どうしてブラインド・テストがスレと関係無いんだ? おおありだろう。これを読まない振りの低脳2号。

680 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/02(火) 13:19:14.15 ID:LcLkJcPX
ID:JPbKC+Qeよ、逃げるなよ。どうしてお前は他人の前で聞き分けが出来ないんだ?

他人の前で聞き分けが出来ないのに、どうしてケーブルで音が変わると言えるんだ?

一般社会では、「俺はケーブルの音の聞き分けが出来る」と言えば、「そう、それなら聞き分けて見せて。第三者の前で。じゃないと聞き分けられるというのは嘘だよ」となる。

674 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/02(火) 12:59:28.87 ID:LcLkJcPX
バカよ。どうしてお前は他人の前だと聞き分け出来ないんだ?

試さないとわからないのはバカ。これも試さないとわからないのか?
http://www.aitec-ltd.co.jp/
1000円と1万円でも差なんてない。なんでブラインド・テストをしないんだ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:13:41.06 ID:LcLkJcPX
低脳1号ID:uap8rBN+、低脳2号ID:JPbKC+Qeよ。

ケーブルで音が変わっちゃうんだろ? だったら、変わる理由、理屈、理論、データのひとつでもいいから出せよ。見てやるから。

ブラインド・テストから逃げて、どうして変わるなんて言えるんだ? 低脳2号ID:JPbKC+Qe。

お前は一般社会や学問の世界ではケーブルで音が変わるなんてことは無いということがわからないから永遠にアホのままなんだよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:14:14.48 ID:UZdblHc4
>>701
理解できてないのはオマエだ(笑)
一部の盲目的肯定派の失言を親の仇みたいに罵ってるが
オマエが指摘されているのは
現状はまだどちらのエビデンスもないという物理学的事実
幼稚な幽霊喩え話とは次元が異なるのは既に諭してやった

そもそもここは「スピーカーケーブルおすすめ」のスレ

非科学的な断言してひとりで興奮してるのは明らかにオマエだょ(失笑)
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:23:47.59 ID:uap8rBN+
>>708
低脳ってか、病気?

巣があるじゃない

いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった78
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1348112514/l50

孤独でもちょっと我慢してみたら?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:32:23.29 ID:U3hrB7VU
ID:LcLkJcPXって何かに憑かれてるよ。ヒステリックなだけで自分てものがないもの。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:43:06.95 ID:UZdblHc4
あと、このヒステリック童貞の間抜けな点を挙げると
すぐに「じゃお前聞き分けれるのか!?テストしろ!」と啼くところ
本来「音が変わる」かどうかを実験するなら大規模ブラインドテストが必要で
無作為に大量の被験者を用意し膨大なデータを揃えて
その上で精密な考察をして判断を下すべきもの
はっきり言って現時点では非常に困難

しかし1人のsuspectにブラインドブラインド〜と叫びまくる
どあほ底無し沼
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:02:13.79 ID:LcLkJcPX
>>709
すげーバカ。だけど定期的に現れるゴキブリに過ぎない、単に物を知らないバカ。

>現状はまだどちらのエビデンスもないという物理学的事実

大笑いなんすけどwwwwww

物理学では、ケーブルで音は変わらないのwww お前、物理やったことないだろww

エビデンスはおおありだよ、アホ。ケーブル入力前の信号と出力後の信号とに全く差は無いんだよ。それがエビデンス。

差が無いと言うことは、音は変わらないと言うこと。え? それとも、差があるデータを出せるのか? 音が変わるということは差がなきゃならないんだぞ。

結局、ケーブルで音が変わっちゃうバカは心理学の初歩で片が付くバカ。

65 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/25(火) 22:31:33.86 ID:Rq7adirW
>>64
お前、自分の立ち位置がわかっているのか?
人間の感覚というのはいい加減な物で、見えない所で二つに分けて入れられた水道水の入ったコップを、片方は水道水、片方はモントゥー山の湧水と言って渡されると、「おお、これは何と美味しい水!」となってしまう。
それが今のお前なんだよ。

ケーブルで音が変わると言っているバカは、両方とも水道水だとばれているのに、まだ「いや、こっちの方が美味い」とか言っているアホ。

714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:03:20.95 ID:LcLkJcPX
>>712
ブラインド・テストが困難wwwwww
バカは凄いよ。逃げるためならどんなホラでも吹くんだな。
ブラインド・テストは友人一人いれば出来る。
これで十分。http://homepage3.nifty.com/sakatani/omega/omega13/omega13.htm
http://dentalbeginners.com/wanko/code/code.htm
困難など何処にも無い。お前の学力を上げるのは困難極まりないけどなwwwww
楽器屋で、ヴァイオリンを選ぶ。どれがどれだと伝えずに目を瞑って聴く。これで、立派なブラインド・テストだ。どこが困難なんだ?
日本酒では、利き酒というブラインド・テストがごく当たり前に行われている。
ブラインド・テストが困難とか全く意味不明。日本酒やワインと同じ方式でケーブルを当てればいい。何も困難など無い。
だが、ケーブルで音が変わるとホラを吹くバカは逃げてばかり。何故なら、絶対に当てることは出来ないから。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:13:46.37 ID:JPbKC+Qe
ブラインド連呼はできるけどもケーブル晒しはできません!
ベルデンすら持ってません!

はい、もう終わり
お前の連呼ワードはスレチだからオーディオスレから離れましょうね、ぼくちゃん
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:15:02.74 ID:LcLkJcPX
ID:JPbKC+Qeの低脳2号は何が理かわからないウスラバカ。どうしてブラインド・テストがスレと関係無いんだ? おおありだろう。これを読まない振りの低脳2号。

680 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/02(火) 13:19:14.15 ID:LcLkJcPX
ID:JPbKC+Qeよ、逃げるなよ。どうしてお前は他人の前で聞き分けが出来ないんだ?

他人の前で聞き分けが出来ないのに、どうしてケーブルで音が変わると言えるんだ?

一般社会では、「俺はケーブルの音の聞き分けが出来る」と言えば、「そう、それなら聞き分けて見せて。第三者の前で。じゃないと聞き分けられるというのは嘘だよ」となる。

674 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/02(火) 12:59:28.87 ID:LcLkJcPX
バカよ。どうしてお前は他人の前だと聞き分け出来ないんだ?

試さないとわからないのはバカ。これも試さないとわからないのか?
http://www.aitec-ltd.co.jp/
1000円と1万円でも差なんてない。なんでブラインド・テストをしないんだ?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:21:37.12 ID:sDeTfnLe
逆のはあるんでないの?mp3の圧縮アルゴリズムの作成なんかは
無作為に大量の被験者を用意し膨大なデータを揃えて、80%以上のひとが
これで充分とかデータ取ってるらしいよ
ある音圧強度が一番高い帯域のまわりのマスキング帯域や倍音域は割り当てないようにして
ごそっとデータ間引くとか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:25:08.34 ID:sDeTfnLe
717 は>>712
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:30:20.21 ID:h7bd2Frj
>>714
茶農協のやる利き茶ブラインド・テストは正解が毎回一位でも50-60%だってよ?
酷い年だと40%台
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:40:26.10 ID:h7bd2Frj
素人さん参加向けの
15パックのお茶の「きき茶(闘茶会)」なんてイベントもあるけど
深蒸し茶とかなら当たるけど大抵5割も当たらないよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:50:57.65 ID:LcLkJcPX
>>719
俺は中国茶協会のブラインドテスト会で全種類を当てて商品をもらったよ。
日本酒の利き酒のやり方知ってる?
ブランドを当てるんじゃないんだ。多い時は11種類の日本酒を用意し、各々2杯ずつ用意する。そして、自分の好みの順番に一列11杯を並べる。
10分時間をおいて、今度はランダムに置かれたもう一列の11杯をまた自分の好みの順番に並べる。
そして、最初に作った一列と、2回目に作った一列が一致していればよい。
因みにどの大会でも優勝者は全勝(全部当てる)だ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:55:36.10 ID:LcLkJcPX
それからもっと厳しい物に、香道がある。
これは源氏香で行う。http://homepage2.nifty.com/ukifune/Genji/ggenjiko.htm
こんなブラインド・テストに比べたらケーブルを当てるなんて易しいんじゃないか?
何しろたった2本だ。AかBかだけを当てればいい。
にもかかわらず、20回連続で当てた人間は世界中に一人もいない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:58:37.12 ID:h7bd2Frj
プロが参加するお茶テストは完全にブラインド
好みじゃないんだよね、産地や、同産地でも山の斜面の違う場所とかもある
温度が揃ってないといけないから、5種だけやって
しばらく間を置いてまた5種、という具合、毎年出来も違うから難しい
でも、1-5位入賞者は大抵毎年同じ面子になる
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:03:26.38 ID:h7bd2Frj
キンバーやAETみたいな癖っ毛あるのは嫌だから、嫌なのはわかる
ピーマン嫌いだとどんな細かく少なく入ってても、気がついてオエーってなるようなもんだね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:07:19.81 ID:LcLkJcPX
なんで他人の前だとわからなくなるんだろうね?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:10:22.10 ID:h7bd2Frj
じゃ、1dB変化させたブラインドABXテストやってみるかい?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:12:21.56 ID:h7bd2Frj
20回、正解したら、今度は0.5dB(アホリバ)みたいに、参加する?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:14:59.76 ID:LcLkJcPX
お前がやれよ。ケーブルで音が変わっちゃうんだろ? だけど、他人の前では聞き分けは出来ないと。

一般社会での反応を知れよ。ニュー速に「中世の絵画技法」のAETが紹介された時の反応だ。http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393891.html

「中世の絵画技法って何だよwwww」「統合失調症の初期症状」「幻覚」「この人に必要なのは病院」
「注目されたいからわかると言って騒いでるだけ」
「思い込み」「本人が信じてるからこういう人に何言っても無駄だよ」
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:17:29.80 ID:LcLkJcPX
ケーブルで音が変わるというバカはオーオタの間に見られるが、一般社会や学問の世界では全く相手にされない。

何故なら、そんな現象は確認されていないから。

現象が確認されるとは、ブラインド・テストにおいて、有意差が見いだされること

だが、ブラインド・テストにおいて有意差が見いだされた例は世界中を探しても、ただの一例も無い。

ケーブルで音が変わるとはこの程度の余りに幼稚な初歩の心理学で片が付く問題なのである。

65 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/25(火) 22:31:33.86 ID:Rq7adirW
>>64
お前、自分の立ち位置がわかっているのか?
人間の感覚というのはいい加減な物で、見えない所で二つに分けて入れられた水道水の入ったコップを、片方は水道水、片方はモントゥー山の湧水と言って渡されると、「おお、これは何と美味しい水!」となってしまう。
それが今のお前なんだよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:18:41.59 ID:JPbKC+Qe
なるほど他の板で煽ってるだけで自分はオーディオをやってないといいたいのか
言語障害だけではなさそうだな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:22:14.23 ID:LcLkJcPX
ID:JPbKC+Qeの低脳は逃げるだけ。

ケーブルで音が変わる理由、理屈、理論、データのひとつでもあれば聞いてやると言っているのに、人格攻撃で敗走するしかない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:23:16.15 ID:h7bd2Frj
>>728
いや、2人居ればできるでしょ、というか2人がいいな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:26:44.57 ID:h7bd2Frj
データーはどっちが作る?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:29:01.19 ID:h7bd2Frj
2dB違いからいこうか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:31:33.21 ID:h7bd2Frj
0dB(減衰なし)と-2dBのABXでどう?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:39:44.14 ID:h7bd2Frj
ブラインド新スレ立てようか、そしたら引っ越してやってみようよ >>731
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:50:59.23 ID:UZdblHc4
>>714
はい、あほ晒し(笑)

被験者1人のテストが可能かどうかと
「音が変わるか」を大規模に検証する事の違いが理解できてない

ある特定の被験者が聴き分けができたかどうかは単なるひとつのデータ
その反応からまともな大学にも行けなかったのは分かるょw

被験者(人間)には個体差がある
オマエのような愚か者もいるし聡明な者もいる
聴力も人それぞれ
ある人が聴こえなかった(聴こえた)からといって
音は変わらない(音は変わる)とは言えないのだが
低学歴にはちっとも分からない(大爆笑)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 17:00:57.53 ID:UZdblHc4
>>720
で、そのきき茶の場合
「きき茶」なんだから最初から茶の銘柄が違うという前提があるわけだ
しかしながら、それをブラインドテストで違いを当てられない人は当然いる

で、で、(笑)どこぞのバカは
たまたま違いが分からない人をテストして
ネガティブの結果だったら
そのお茶に違いはない!と結論づけるらしいわn=1で(爆笑)

まさに茶番ですなw

哀しきかなFラン人生〜
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 17:15:44.70 ID:JPbKC+Qe
>>736
こいつはベルデンすら持ってないんだからやるわけないじゃんw
つまり自分でできないことを人にやれと連呼しているだけ

スピーカーケーブルスレでそれを言うこと自体スレチだし、数多のケーブル評や中古市場が回っている現在
そういう頓珍漢なことを証明するのはこいつ自身
でもこいつは結局ベルデンすら晒せなくて話を摩り替えてひたすらブラインドを連呼してるだけ
それどころか他板でどうこうという話までする始末
もうこの時点でこいつは用なしってわけだ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 17:39:52.84 ID:S8bp4t51
>>737
バカは何処まで行ってもバカの見本のようなバカ。
ブラインド・テストが困難では無いことは既に示してある。低学歴はお前だ。こっちはとっくに大学を卒業している。

>>712
ブラインド・テストが困難wwwwww
バカは凄いよ。逃げるためならどんなホラでも吹くんだな。
ブラインド・テストは友人一人いれば出来る。
これで十分。http://homepage3.nifty.com/sakatani/omega/omega13/omega13.htm
http://dentalbeginners.com/wanko/code/code.htm
困難など何処にも無い。お前の学力を上げるのは困難極まりないけどなwwwww
楽器屋で、ヴァイオリンを選ぶ。どれがどれだと伝えずに目を瞑って聴く。これで、立派なブラインド・テストだ。どこが困難なんだ?
日本酒では、利き酒というブラインド・テストがごく当たり前に行われている。
ブラインド・テストが困難とか全く意味不明。日本酒やワインと同じ方式でケーブルを当てればいい。何も困難など無い。
だが、ケーブルで音が変わるとホラを吹くバカは逃げてばかり。何故なら、絶対に当てることは出来ないから。

バカがすぐに言うのが個人差wwwww
バカよ。どんなに個人差があったって、プールにひとつまみの塩を入れたのがわかるとか、1km先で針を落とした音が聞こえるというのはホラ。
このバカは、それも個人差だと言うwwwwwww
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 17:41:21.33 ID:S8bp4t51
731 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/02(火) 16:22:14.23 ID:LcLkJcPX
ID:JPbKC+Qeの低脳は逃げるだけ。

ケーブルで音が変わる理由、理屈、理論、データのひとつでもあれば聞いてやると言っているのに、人格攻撃で敗走するしかない。

この低脳が言う、ケーブルで音が変わる理由がなんと、ケーブルがたくさん売られているからwwwwww

この低脳、元・副会長並のウスラバカだwwwww
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 17:41:41.84 ID:SjRkiR+B
リアルオーディオ持ってないだろ。情報源は全てネットで自分都合にヒットしたら
狂ったように喜んで、ひたすらブラインドという言葉で一生遊べるおもちゃ見つけたように
思えてやすらぐんだろか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 17:57:56.67 ID:S8bp4t51
それからな、ID:UZdblHc4の低脳よ。
どうして、大規模な検証が必要なんだ?
「カラスは黒い」を覆すには、一羽の白いカラスを連れて来れば良い。
「人間はケーブルの音の差を弁別出来ない」を覆すならお前が「俺はケーブルの音の差を弁別出来る」と名乗り出ればいいだけの話だ。
お前がやることは、ネット上にきちんとした証拠を付けて、「ケーブルの音の差がわかった」と言うサイトを作ることだ。
そうすれば、しかるべきアカデミズムとマスコミが取材に来る。
加銅はかつてHPに、ブラインド・テストをしてケーブルを聞き分けたという記事を載せていた。これだ。http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/181799
だが、現在加銅のサイトの何処を探してもこのページは無い。
それはテレビ局が加銅に問い合わせて、インチキがばれたからだ。
大規模な検証など必要無い。何故、そんな検証が行われることが無いかも想像出来ないバカがお前だ。
お前が聞き分けが出来るのなら名乗れ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 17:58:16.16 ID:AGBpCDBh
>740
ホラ、でまかせをいうのが、個人差 ということか

つまりおまえだな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:03:36.59 ID:xi7n3u7g
>740

 >>726
 >>732
 >>735
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:05:01.29 ID:xi7n3u7g
>ブラインド・テストが困難では無いことは既に示してある。


 >>726
 >>732
 >>735

実証しろよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:08:50.36 ID:S8bp4t51
バカの主張、「ブラインド・テストは困難」はアホの逃げ口上だと証明した。

>>712
ブラインド・テストが困難wwwwww
バカは凄いよ。逃げるためならどんなホラでも吹くんだな。
ブラインド・テストは友人一人いれば出来る。
これで十分。http://homepage3.nifty.com/sakatani/omega/omega13/omega13.htm
http://dentalbeginners.com/wanko/code/code.htm
困難など何処にも無い。お前の学力を上げるのは困難極まりないけどなwwwww
楽器屋で、ヴァイオリンを選ぶ。どれがどれだと伝えずに目を瞑って聴く。これで、立派なブラインド・テストだ。どこが困難なんだ?
日本酒では、利き酒というブラインド・テストがごく当たり前に行われている。
ブラインド・テストが困難とか全く意味不明。日本酒やワインと同じ方式でケーブルを当てればいい。何も困難など無い。
だが、ケーブルで音が変わるとホラを吹くバカは逃げてばかり。何故なら、絶対に当てることは出来ないから。

それからもっと厳しい物に、香道がある。
これは源氏香で行う。http://homepage2.nifty.com/ukifune/Genji/ggenjiko.htm
こんなブラインド・テストに比べたらケーブルを当てるなんて易しいんじゃないか?
何しろたった2本だ。AかBかだけを当てればいい。
にもかかわらず、20回連続で当てた人間は世界中に一人もいない。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:13:05.98 ID:xi7n3u7g
>ブラインド・テストが困難では無いことは既に示してある。


 >>726
 >>732
 >>735

なら実証しろよ


なら
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:21:39.96 ID:S8bp4t51
おい、ID:xi7n3u7gのバカよ、それが、お前が言う、「ケーブルの音の差がわかる」というホラとどう関係するんだ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:22:49.10 ID:xi7n3u7g
とにかく、このホラ吹き成りすまし逃げ野郎

ID:BtavRE1I
ID:zuvRtJvtの

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:47:53.75 ID:BtavRE1I
今は何使ってる?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:22:05.25 ID:BtavRE1I
スピーカーは?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:23:20.69 ID:98SPuEEf
そちらは?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:41:56.23 ID:BtavRE1I
言っても知らないと思うよ。そちらは? コンステに合わせるスピーカーを知りたい。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:47:39.53 ID:BtavRE1I
おいおい逃げるなよ。スピーカーは使ってないのか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:02:29.27 ID:BtavRE1I
アホ。持っても無いホラを吹いていたからID:98SPuEEfは逃げざるを得なかったんだろうよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:24:42.21 ID:xi7n3u7g

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:19:13.77 ID:zuvRtJvt
ID付きの写真うp宜しくね。>>168>>169は信じませんよw


173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:25:49.38 ID:zuvRtJvt
ID:BtavRE1Iではないですよ。通りがかりです。ID付き画像は2ちゃんでは珍しいので宜しく。


180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:07:48.41 ID:zuvRtJvt
いつまでご託を続けるつもりですか? 画像のupはそんなに大変ですか?




二人ともID付きでうp

これにはワロタわw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:34:28.88 ID:xi7n3u7g
175 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/09/29(土) 22:29:40.79 ID:zuvRtJvt
なんで? 幼稚園児ですか? 今必要とされているのはID:98SPuEEfのID付き画像です。宜しく。

幼稚園児ですか?
小学生か?

は得意のフレーズ



167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:02:29.27 ID:BtavRE1I
アホ。持っても無いホラを吹いていたからID:98SPuEEfは逃げざるを得なかったんだろうよ。

アホ、ホラ、逃げ

も得意のフレーズだなあ、え?おい



173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:25:49.38 ID:zuvRtJvt
ID:BtavRE1Iではないですよ。通りがかりです。ID付き画像は2ちゃんでは珍しいので宜しく。

お惚けホラ、ID付き画像出せ

得意のフレーズだなあ
753その1:2012/10/02(火) 18:35:49.31 ID:S8bp4t51
ID:xi7n3u7gは低脳コピペ厨。この低脳のことは皆が唾棄した。この低脳の評価がこれ。

122 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 14:55:37.46 ID:4usDfnQz
読みづらい。何なのこのコピペ連投。読んでもイミフだし少しは考えろ。
123 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 15:04:56.58 ID:7J7+JzEc
詐欺ショップだもの
132 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 16:48:34.28 ID:YbYl0jHs
なんかわからけど私怨をこっちに持ってくるな
ここで分かることだけ書け
136 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 18:44:02.35 ID:9fc5NvEm
2ちゃんねるに連続コピペいたしましたら荒らし報告されてプロバイダーに通報されま...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1185185176
140 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 20:48:40.83 ID:CYSglwKi
粘着コピペ馬鹿は、アホバカ罵倒オヤジより始末に悪い。
754その2:2012/10/02(火) 18:36:22.53 ID:S8bp4t51
ID:xi7n3u7gは低脳コピペ厨。この低脳のことは皆が唾棄した。この低脳の評価がこれ。

143 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 22:29:01.02 ID:lOTFkgdj
詐欺ショップの発狂か?
146 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 22:56:19.89 ID:ecsD7Cm8
否定派に見せかけてる只の荒らしだよw
149 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/26(水) 23:42:48.23 ID:17in+2OZ
コピペの連投・荒らしを肯定派がやってはいかんでしょう…。
162 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 04:45:57.02 ID:+1LzRb6R
ここおもしろいスレだったのにこんなことになって残念だな
163 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 07:39:22.81 ID:AXn0lIwX
この狂いっぷりはケーブル馬鹿の末路ですな
164 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 15:20:19.89 ID:zjCNyCaK
ケーブルで音が変わる糞耳は精神病だったということがよくわかった。
166 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 16:55:51.90 ID:NNAb2tjI
こいつ絶対病院へ行った方がいいレベルだな。意味不明なコピペあらし。詐欺師と言われるもんだから、詐欺師と返すしか出来ない幼稚さww
192 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 19:34:19.07 ID:wt+gzw7i
発狂しているのは自分だと気付かないコピペ厨憐れ。ケーブル厨の憐れな末期。誰にも相手にされず。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:38:58.44 ID:xi7n3u7g
とにかく、このホラ吹き成りすまし逃げ野郎

ID:BtavRE1I
ID:zuvRtJvtの

この低脳の評価がこれ。


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:56:50.86 ID:/M6Rf88n
>>165
お前が>>163で逃げたから相手する価値無いと見限られたんだろアホw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:04:54.89 ID:TRrzFeJZ
>>167
どうみてもお前が逃げてるだろwww
知らなかったら調べるからID付きで写真だしてみろよwww

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:08:55.05 ID:PDrSTQse
>>166の見方が妥当
すぐにアホとか言わずに真摯にレスした方が結局は良いよ、ピュア板が廃れた原因の一つが端的に表れた流れだと思った

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:28:31.27 ID:GPDyH0E9
まずID:zuvRtJvtは自分の所有機器をID付きの写真でうpするようにw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:42:14.90 ID:xi7n3u7g
ベルデンの嘘なんて序の口

馬鹿だアホだ自演ならおまかせのSAT爺さん=局P いくら自分が聞き分け無理だからって…
ブラインドテストでは質のいいAVアンプとプリメインアンプの聞き分けできないと豪語し
質のいいAVアンプと質の悪いAVアンプの実例はだせない
聞き分けしてるらしいよ?だからブラインドテストを持ち出す特徴がある
困ると上が読めないのか? が常套句

SAT爺さんとはしつこい、さみしい、ろんりー
激しい嘘つき 常にブラインドテストで区別ができそうなことをいい、
その実できない 実施例もでない


SAT爺さんとは
50歳にして、オーディオ歴35年
ウ板で画像upしたトライアスロン親父 ピアノを40年やっている
名刺には代表取締役と書いておいたらしく、70名の従業員を抱え、社員一人応募すれば200名が応募するという
(自称
と訴えるさみしがりや の 嘘付きオンパレ

AVアンプよりプリメインの優位性があるとは思っていないとしつつ
サンプル音源の聞き分けテストもできないその耳で選んだ
スウェーデンS・A・T のcdfixとamplifix(プリメイン)を使用と主張

アンプは1500ドル以上は皆同じ音、それ以上はオカルトといい
15万円以上のアンプはオカルト仕様と豪語しながら、なぜか32万円のアンプを買う
ぼったくり被害にも熱心で、ジェフローランドデザイン(セパアン)を止めて現有SATにした
と言及しているので本人としては被害者意識が相当高いだろうがこれも嘘だ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:47:03.48 ID:S8bp4t51
はい、毎度の低脳コピペバカですwwww 以後、意味の無いコピペに終始します。何故なら、それしか出来ないからです。

この低脳は、あらしで有名です。>>753-754に詳細。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:50:03.44 ID:1LKpogba
悪いがウザイ。
こちらでやってくれ。


いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった78
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1348112514/
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:52:33.87 ID:S8bp4t51
それは、もう決着が付いているスレ。ケーブルで音が変わると言うバカはいない。

ケーブルで音が変わるというバカはオーオタの間に見られるが、一般社会や学問の世界では全く相手にされない。

何故なら、そんな現象は確認されていないから。

現象が確認されるとは、ブラインド・テストにおいて、有意差が見いだされること

だが、ブラインド・テストにおいて有意差が見いだされた例は世界中を探しても、ただの一例も無い。

ケーブルで音が変わるとはこの程度の余りに幼稚な初歩の心理学で片が付く問題なのである。

65 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/25(火) 22:31:33.86 ID:Rq7adirW
>>64
お前、自分の立ち位置がわかっているのか?
人間の感覚というのはいい加減な物で、見えない所で二つに分けて入れられた水道水の入ったコップを、片方は水道水、片方はモントゥー山の湧水と言って渡されると、「おお、これは何と美味しい水!」となってしまう。
それが今のお前なんだよ。



760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:52:44.79 ID:xi7n3u7g
>>758

OK! 誘導したんだけど、来ないなぁ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:59:16.35 ID:S8bp4t51
ID:xi7n3u7gは、ケーブルで音が変わるのなら、その理由、理屈、理論、データのひとつでもあれば聞いてやると言っているのに、何一つ出せず、アホコピペを繰り返すことしか出来ない低脳。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:07:04.58 ID:TwvA8Kor
ここは、お勧めケーブルスレ
いい加減にしろ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:20:45.12 ID:S8bp4t51
お勧めを挙げてもいいが、音が変わるとか言うなよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:23:12.55 ID:s+YLLqX0
うざ過ぎキエロ!キチガイ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:26:37.00 ID:S8bp4t51
エロキチガイはお前だろ?wwww
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:46:59.41 ID:JPbKC+Qe
ベルデンすら持ってない馬鹿(←確定のお勧めなんて聞いてねえからはよ失せろ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:50:00.44 ID:S8bp4t51
お前、「お前の母ちゃんでーべーそー」しか言えないんだから相手にされてないことに気付けよ。

731 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/10/02(火) 16:22:14.23 ID:LcLkJcPX
ID:JPbKC+Qeの低脳は逃げるだけ。

ケーブルで音が変わる理由、理屈、理論、データのひとつでもあれば聞いてやると言っているのに、人格攻撃で敗走するしかない。

この低脳が言う、ケーブルで音が変わる理由がなんと、ケーブルがたくさん売られているからwwwwww

この低脳、元・副会長並のウスラバカだwwwww
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:24:44.61 ID:NHC7vSYT
なぜケーブルで音が変わるかという話なら、古河電工のEVENCAP理論でも読んでくれ。
あれが出た時点で決着はついた。
といっても古河最高とはならなかったのが、オーディオの面白いところではある。

ただ、ケーブルの性能は構造と材質で決まるので、銘柄や価格は関係ない。
高級感のある外観に仕上げられた高価な既製品ばかり専門店に並ぶのは、大いに疑問。
769( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2012/10/02(火) 20:52:05.94 ID:AFLteww+
知ってるか。
アキュフェーズがリファレンスにしてるSPケーはカルダスだぜ。
型番忘れちゃったけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:04:48.20 ID:S8bp4t51
>>768
おい、それを書いたのは根岸邦夫だぞ? 根岸は価格.comで、変わると言い張ったが、“忘れようにも憶えられない”さんにこてんぱんにやっつけられた。
端的に言えば、根岸は定量的ということを全く無視して、架空の理論を構築して悦に入るだけのバカだった。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:09:02.29 ID:wAzI4GbS
ソース
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:09:02.85 ID:S8bp4t51
ケーブルで音が変わる理由がEVENCAPなんて通用しないよ。

ケーブルによって低域の出が違うということは測定しても出て来ない。全くの机上の空論だ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:22:55.73 ID:HRNyZKHW
ハーモニクスとカルダスを比べたとき、ハーモニクスはぶにょぶにょの低音でびっくりしたよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:24:49.09 ID:S8bp4t51
古河電工の根岸邦夫が机上の空論の徒であることはここで明らかにされている。AVCTNEGYというのが根岸邦夫である。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9637431/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96Y%82%EA%82%E6%82%A4%82%C9%82%E0%89%AF%82%A6%82%E7%82%EA%82%C8%82%A2

2009/07/28 01:29 [9917941]
なお、少し観察されるとわかりますが、このスレでは、「ケーブルで音は変わらない」と発言したり、「変わる」という主張に否定的な発言をすると、途端に「議論停止」「荒らしだ」みたいな反応が山盛り出てきます。
そういう書き込みをするのはもちろん「変わる派」なので、本来、AVCTNEGYさんが、ケーブル交換で音が変わることを説明する、完成度の高い理論を発表されていたなら、むしろ歓迎する人も多かっただろうと思います。
私自身も、納得できる理論に裏打ちされたケーブルの存在を教えて頂けるのであれば、ありがたいことだと思います。
宣伝色が強いとどうかと思いますが、 AVCTNEGYさんであれば、そうはされないと(何となく)思いますので。
ただ…現在の理論の完成度で「変わる」と主張されたのは、(色々な意味で)逆効果だったんじゃないかと思います。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:39:01.61 ID:HRNyZKHW
キンバーのちゃらい音や化粧っけのAETにもがっかり、結局高額ケーブルって
音いじくってるだけだな、と
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:07:49.50 ID:BjCNhOvS
匿名の世界で遊ぶ変わ乱君!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:12:11.04 ID:PibXwjGs
詐欺ショップばんじゃい!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:25:53.70 ID:yfV1d6T7
>>774
供給源の電圧が10%500μS間下がったとき、マスター電源の二次側がどのくらいの
変動量なら許容値だと見込みますか?

あ、スピーカーケーブルスレでしたね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:36:51.91 ID:nFJpUfwm
私はアース線は接続していないぞとがんばってみても
アースループや多重アースになってたら・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:00:37.82 ID:/mwYSjQr
聞き分け誰も出来てないのに、先に何故変わるかを言い出すから無理があるんだけど。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:20:39.25 ID:Y9QwpohQ
簡単ですよ、ABXブラインドテストすればいいんです。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:37:57.61 ID:/xvr8Zne
能動素子のMOSFET の1/f 雑音が何故 1/f の特性形になるかは、解明されていないのな
こんなんでいいのか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:39:20.01 ID:S8bp4t51
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira119781.jpg
も解明されてないぞ。
これを信じて暴れている奴が居る。そいつの口癖。「科学なんて何も解明してないんです。科学的証明なんて下らない」
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:58:56.46 ID:/xvr8Zne
783はやられたアホだな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:59:18.74 ID:FCYTRjAL
ナノテックの切り売り m \7200位のはどう?

低域 重視では?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:08:46.76 ID:qWWwqkkc
>>784
アホはお前だろ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:28:35.21 ID:5HVsf15e
低脳バトルロワイアルww
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:50:31.06 ID:8Mr81ilL
諸説いろいろあるんだからまだ解明されてないって事
ここはケーブルおすすめスレなんだし
変わると思ってる人がこれがいいとか悪いとか交流すればいい

ケーブルで変わるわけないと信じこむのは自由
ただ、ここでごちゃごちゃ喚かれるのは迷惑
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 13:51:41.93 ID:2eLXJTCd
>>788
諸説なんかねえよ。

おいアホ、科学者は未解明だなんてこれっぽっちも思ってないぞ。
あのな、未解明ってのはな、研究したけどわからないって言うのが未解明。
だが未解明じゃないから、研究する必要もない。
誰も研究してないんだよ、アホ。
なぜだかも書いてやったのにまだわからないアホなの、お前。
現象が確認されていないから、誰も研究しない、ただそれだけ。
アホはこれがわからんのか。やれやれ。

65 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/25(火) 22:31:33.86 ID:Rq7adirW
>>64
お前、自分の立ち位置がわかっているのか?
人間の感覚というのはいい加減な物で、見えない所で二つに分けて入れられた水道水の入ったコップを、片方は水道水、片方はモントゥー山の湧水と言って渡されると、「おお、これは何と美味しい水!」となってしまう。
それが今のお前なんだよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 13:58:57.59 ID:oVG4fAfJ
>>785
いいケーブルだけど
低域をとにかく出したいなら別のがいいんでは?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 13:58:58.93 ID:8Mr81ilL
>>789
一連のあたま悪い書き込みの輩だな

未解明なものは未解明


キミは科学的思考が全くできてないね
的外れな利き水の例をあげてる事でもわかる

とにかく迷惑だから小学校からやり直してください^ ^
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:06:15.07 ID:K8xsaFkD
能動素子のMOSFET の1/f 雑音が何故 1/f の特性形になるかは、解明されていないのな
同じ回路を素子の実装パターンを変えただけで歪率が変わるけど
定量的に解明できてない
こんなんでいいのか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:07:23.72 ID:2eLXJTCd
>>791
読解力の無いバカなんですね。かわいそうです。
未解明というのは、研究したけどわからなかったというのが未解明です。
しかし、ケーブルで音が変わるというのは未解明でも何でもありません。
何故なら誰も研究してないからです。
何故誰も研究してないのか。それは、そんな現象は確認されてないからです。
現象が確認されて初めて科学は動きます。しかし、現象自体が確認もされていないので動く必要さえありません。

おいアホ、科学者は未解明だなんてこれっぽっちも思ってないぞ。
あのな、未解明ってのはな、研究したけどわからないって言うのが未解明。
だが未解明じゃないから、研究する必要もない。
誰も研究してないんだよ、アホ。
なぜだかも書いてやったのにまだわからないアホなの、お前。
現象が確認されていないから、誰も研究しない、ただそれだけ。
アホはこれがわからんのか。やれやれ。

65 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/09/25(火) 22:31:33.86 ID:Rq7adirW
>>64
お前、自分の立ち位置がわかっているのか?
人間の感覚というのはいい加減な物で、見えない所で二つに分けて入れられた水道水の入ったコップを、片方は水道水、片方はモントゥー山の湧水と言って渡されると、「おお、これは何と美味しい水!」となってしまう。
それが今のお前なんだよ。

794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:15:14.06 ID:2eLXJTCd
>>792
凄いバカを見ました。
同時期に作られた2編成の新幹線があります。
しかし、走行実験をした所、最高速に4km/hの差が出ました。
これを定量的に説明しろですって。
バカです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:15:30.95 ID:36lHuphv

790

低域の質感、量感の良いケーブルなら
CHOURD.AET.アコリバ
ならどれですかね?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:17:41.60 ID:ao1ISUHS
残念だけど、送りのインピーダンスと受けのインピーダンスがA,Bで違うだけで
伝送周波数が違う
ケーブル長などの負荷でDFが変わってしまうのは解明できてる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:18:55.58 ID:8Mr81ilL
>>793
研究がまだまだ進んでなくて分からない事も
未解明て言うよばか
幼稚園から通い直しなさい

とにかくさ
このスレが気に入らないなら出ていけば?

キミには自分が正しいか間違ってるかがそもそも判断できない
客観的にものを考える訓練もできてないし
元々あほだし^ ^
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:24:04.81 ID:2eLXJTCd
>>797
小学生ですか? ちょっとバカ過ぎますよ? これが理解出来ない?

読解力の無いバカなんですね。かわいそうです。
未解明というのは、研究したけどわからなかったというのが未解明です。
しかし、ケーブルで音が変わるというのは未解明でも何でもありません。
何故なら誰も研究してないからです。
何故誰も研究してないのか。それは、そんな現象は確認されてないからです。
現象が確認されて初めて科学は動きます。しかし、現象自体が確認もされていないので動く必要さえありません。

おいアホ、科学者は未解明だなんてこれっぽっちも思ってないぞ。
あのな、未解明ってのはな、研究したけどわからないって言うのが未解明。
だが未解明じゃないから、研究する必要もない。
誰も研究してないんだよ、アホ。
なぜだかも書いてやったのにまだわからないアホなの、お前。
現象が確認されていないから、誰も研究しない、ただそれだけ。
アホはこれがわからんのか。やれやれ。

799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:25:32.40 ID:2eLXJTCd
重要なのは、現象自体が確認されいないということです。
だから、誰も研究しません。
現象が確認されて初めて科学は、その因果律を問題にします。
ケーブルで音が変わるんですか?
ではその因果律を教えて下さい。勿論仮定でいいですよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:27:56.08 ID:BTxy6Hp+
多数認知の研究は進むんでけどね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:40:11.03 ID:joM4M247
国分 SPケーブルブラインドデータ
詳細はこれ「国分 寺男のAudio工房へようこそ」
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm1.htm

古河μ-R3と1.25mm2赤黒SPケーブルはデータ上+-0.2dB差ある

国分氏のブラインドデータがA、Bケーブルで-+0.2dBも音楽ソースで変わってしまった測定波形
A、Aなら同じ測定波形

動的波形だと変わる?
なぜ?
はい、接点起因の接触抵抗なら数十m-百数十mΩ、当然-+0.2dBほど出ないでしょ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:59:54.84 ID:joM4M247
256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 03:32:33.53 ID:NCssPk1K
否定派の国分氏は以前 2chケーブルスレでもブラインドテストを実施しましたが
古河μ-R3と1.25mm2赤黒SPケーブルをランダムに配置した音源で12問のABXテストで

測定したラウドネス測定で、最大-+0.2dB以上の差が出た模様です

国分 ケーブルブラインド
詳細はこれ「国分 寺男のAudio工房へようこそ」
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm1.htm

計測して検証してみてよ

あと
255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 03:26:00.55 ID:NCssPk1K
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2790/shindoucable.html
否定派の誰か、これと同じような実験をして、測定結果のデーターを
挙げてくれまいか?
80-90dB程度の音圧をケーブルに加えて外部振動を与えた状態などで

ひとつ計測を頼むよ


それしてからこのスレに来て、で結果報告でいいよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:15:43.02 ID:joM4M247
現象が確認されて初めて科学は、その因果律を問題にしても
MOSFET の1/f 雑音が何故 1/f の特性形になるかは、解明されていないのな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:53:22.06 ID:2eLXJTCd
>>803
頭の悪い人ですね。
人の言ったことの剽窃ですか。それを言った人は自分のバカさ加減に気付いて引っ込みましたよ?
自然現象がどうしてそうなるかは、科学の感知する所ではありません。
蜘蛛の種類によって、四角形を作るもの、六角形をつくもの、八角形を作るものとありますが、科学はどうしてそうなのかを説明する必要があるとでも?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:13:26.98 ID:joM4M247
おれが言ったんだが?わからないの?
蜘蛛の糸でしょ?あれ進化の過程を遺伝子で追ってるよ?ん?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:21:15.37 ID:2eLXJTCd
はぁ? それが、どうして四角形と六角形と八角形になるかの説明になるとでも思っているの? それが科学的説明?
余りに頭が悪い人ですね。
こう言わなければわからない?
任意の三角形 ABC において、外接円の中心 D と3辺との符号付き距離の和は、外接円の半径 R と内接円の半径 r の和に等しいけれど、科学はどうしてそうなるかを説明しなければいけないんですか?
何度も言いますがね、科学は自然現象がどうしてそうなるかを説明する責を負うものではありません。

807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:39:51.03 ID:joM4M247
蜘蛛は匂い、形、体温でエサを認識してるんじゃないんでしょ?
振動なのでしょ?
巣の振動より強度を必要を必要とする環境(地域)、食性で糸の張り方も変わるんだって?
おなじ、又は近い種でも
当然進化の過程と係わるんでないの?

つか、ケーブルすれだし、

せめて国分 ケーブルブラインド
詳細はこれ「国分 寺男のAudio工房へようこそ」
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm1.htm

計測して検証してみてよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:23:48.26 ID:8Mr81ilL
その国分っていう人
そう結論づけるには前提条件が必要だよ

「音が変わらない」とは自分都合の測定機器結果で不変なのを示せばいい
って前提が
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:48:17.53 ID:2eLXJTCd
>>907
おやおや、ごまかしですか。誰がエサの話をしましたか?
私は科学的説明とは何かを説明したんですよ?
あなたの説明はどうして四角形と六角形と八角形になるかの説明になっていますか? なっていませんよね。

>MOSFET の1/f 雑音が何故 1/f の特性形になるかは、解明されていないのな

というのが如何にバカかと言うことを懇切丁寧に説明したのです。
おそらくそれはhttp://mosfet.chips.jp/cmos/mos_noise.htmlの「科学的根拠が全て解き明かされてはいないのですが」をそのまま鵜呑みにしたのでしょうけど、この筆者は科学的根拠というタームを間違って使っています。
何故間違っているかはもう説明しました。
>>806への答えは無しですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:02:45.89 ID:joM4M247
>>809

科学的根拠というタームで1/f の特性形になるか説明出来るならしてみたら

あと否定派の示した
国分 ケーブルブラインド
詳細はこれ「国分 寺男のAudio工房へようこそ」
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm1.htm

計測して検証してみてよ


255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 03:26:00.55 ID:NCssPk1K
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2790/shindoucable.html
否定派の誰か、これと同じような実験をして、測定結果のデーターを
挙げてくれまいか?
80-90dB程度の音圧をケーブルに加えて外部振動を与えた状態などで

ひとつ計測を頼むよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:11:26.74 ID:2eLXJTCd
>>810
あなたは人のレスが読めないんですか? やっぱりバカのようですね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:13:37.99 ID:joM4M247
1/f 雑音の説明として
自然現象を観察するとランダムな現象1/f の形になることが多いので、1/f雑音としたんでしょ?
大丈夫?

人のレスが読んで、あとはやってください
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:18:28.37 ID:2eLXJTCd
あなたは>>806を読み飛ばしましたか?

任意の三角形 ABC において、外接円の中心 D と3辺との符号付き距離の和は、外接円の半径 R と内接円の半径 r の和に等しいけれど、科学はどうしてそうなるかを説明しなければいけないんですか?
何度も言いますがね、科学は自然現象がどうしてそうなるかを説明する責を負うものではありません。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:22:17.46 ID:joM4M247
1/f 雑音の説明として
自然現象を観察するとランダムな現象1/f の形になることが多いので、1/f雑音としたんでしょ?
デバイスのランダムノイズも各当という話
大丈夫?

人のレスを読んで、あとは検証作業やってみてください
でした
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:25:02.08 ID:2eLXJTCd
はぁ? またごまかしですか。誰も1/f 雑音とは何かなんて話はしてませんよ。

>MOSFET の1/f 雑音が何故 1/f の特性形になるかは、解明されていないのな

というのが如何にバカかと言うことを懇切丁寧に説明したのです。
おそらくそれはhttp://mosfet.chips.jp/cmos/mos_noise.htmlの「科学的根拠が全て解き明かされてはいないのですが」をそのまま鵜呑みにしたのでしょうけど、この筆者は科学的根拠というタームを間違って使っています。
何故間違っているかはもう説明しました。
>>806への答えは無しですか?


816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:32:03.91 ID:joM4M247
みんな、1/f 雑音の説明で、「科学的根拠が全て解き明かされてはいないのですが」
と使ってないと思う?
これみてhttp://mosfet.chips.jp/cmos/mos_noise.html みて

817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:34:20.20 ID:joM4M247
みんな、1/f 雑音の説明で、「科学的根拠が全て解き明かされてはいないのですが」
と使ってないと思う?
これみてhttp://mosfet.chips.jp/cmos/mos_noise.html みて

818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:40:58.56 ID:oZxzihcX
また自分の使用ケーブルは晒せない、
質問は受け付けませんのひとか。。。相手するだけ無駄だからよしなよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:41:07.13 ID:2eLXJTCd
ああ、やっぱり人の書いていることが理解出来ないバカなんだ。理解出来ないというのはどうしようもないですね。バカに付ける薬は無いとはよく言ったものだ。

>>803
頭の悪い人ですね。
人の言ったことの剽窃ですか。それを言った人は自分のバカさ加減に気付いて引っ込みましたよ?
自然現象がどうしてそうなるかは、科学の感知する所ではありません。
蜘蛛の種類によって、四角形を作るもの、六角形をつくもの、八角形を作るものとありますが、科学はどうしてそうなのかを説明する必要があるとでも?


はぁ? それが、どうして四角形と六角形と八角形になるかの説明になるとでも思っているの? それが科学的説明?
余りに頭が悪い人ですね。
こう言わなければわからない?
任意の三角形 ABC において、外接円の中心 D と3辺との符号付き距離の和は、外接円の半径 R と内接円の半径 r の和に等しいけれど、科学はどうしてそうなるかを説明しなければいけないんですか?
何度も言いますがね、科学は自然現象がどうしてそうなるかを説明する責を負うものではありません。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:01:07.20 ID:9X1ZZAQI
PC前に居ついて頭も耳もくもの巣www
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:12:30.04 ID:IP1FC3F1
肯定、否定どっちでもいいやん。両極端の方たちちょっとキモいよ。おちつきなよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:10:36.73 ID:qLLuwoUa
はっきりしたこと。

ケーブルで音が変わる=非科学的。非論理的。非実証的。

823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:38:21.63 ID:8Mr81ilL

その決め付けが非論理的

さらに⇒の意味で=を使ってるし…

論理記号さえまともに使えない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:42:47.06 ID:qLLuwoUa
別に=で何の問題も無い。
論理学のテキストを書いているワケじゃ無いから。
お前、>>788に書いたことおもいっきし論破されてるんだからお前の頭の方がまともじゃないってこった。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:59:59.30 ID:8Mr81ilL
論破になってないじゃんw

もう何言っても無駄だわこの人

常に自分が絶対正しく間違いを指摘されても受け入れない
何か劣等感あるんだろね可哀想に
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:11:23.54 ID:qLLuwoUa
バカは自分が論破されても認めない。バカに見合ったレスだ。
お前はケーブルで音が変わる理由が諸説あると言った。だが、そんなものはどこにも無かった。唯一見られたのは古河電工の根岸の説だが、それは論破されていた。
お前はケーブルで音が変わる理由は未解明だと言ったが、未解明では無いと>>798で論破された。
お前の言っていることで残っているものは何も無い。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:18:00.59 ID:P1e2vuol
かまってちゃんはスルーしろよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:23:43.86 ID:QIyb8Abr
このスレでは「変わらない説」の人には一致団結して無視、と言うことでいいと思います
どんな挑発をされても完全無視
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:27:41.27 ID:qLLuwoUa
オウム信者と同じだなww 滝本弁護士の言うことを絶対に聞いてはいけません!!wwwww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:54:15.40 ID:QxLHSS/5
かまってちゃん同士がじゃれあうのは別にいいのだが、
両者ともにそれは別の場所でやるべきで、
ここでやってはいけないと言う最低限のモラルを持ち合わせていないし、
人の忠告を聞く気も全く無いのが問題

この手の、荒らし同士が依存し合ってスレをつぶしてる時って、
2ちゃんのルールだとどこに通報すればいいの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:59:16.32 ID:qLLuwoUa
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:02:04.88 ID:0M3tFTtk
ベルデンちゃんは移動してくれよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:03:09.48 ID:82agzx1c
NGID放り込んでほっとけようぜぇ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:05:58.17 ID:UeZpdGKt
よりによってリファレンスにベルデンとは笑わせるwwwwwww
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:10:44.48 ID:NFB2X1b/
ベルデンも言ってみただけだし、オーディオ自体ないらしいよ。だから放置で。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:15:02.51 ID:qLLuwoUa
酸っぱい葡萄と化してるなwwww
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:32:06.40 ID:MXzYdMcg
NG推薦ID:qLLuwoUa

ところで最近の汁テック使ってる人いないかな?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:53:32.89 ID:q8M+zPRG
お前ら、逃げてんなよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:01:45.07 ID:1sr23BWa
>>825
劣等感か、 なんかさみしくないのかな。
匿名板で撃破だ論破って言ってる奴、
いや相手にして貰えることが嬉しいのかいな?よくわからん。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:09:23.96 ID:v0ikv3bG
ケーブルで音が変わっちゃうバカは潰しておかなきゃダメだろうwww社会の害悪だwwww
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:32:05.46 ID:ECG3qSOV
潰したいなら、http://studio-ks.net/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1332982157/l50
AETやISODA等と吊るんで販売に加担するこちらへ乗り込もう。10月6日が最適。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:50:20.75 ID:C4HR+xxz
ヨルマって実際どうなんですか?トラペと比べてとか比較したインプレできます?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:37:25.08 ID:JPvRBlOm
ヨルマは高い
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:03:40.37 ID:2gdHtnk0
うちのスピーカー内部配線がヨルマらしいので、使ってみたいとは思う
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:22:21.93 ID:jQfC42qE
ペナ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:14:48.34 ID:DF39vdr9
ウデ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 04:01:54.41 ID:tS2+ssOI
ケーブルで音がかわるなら、
なぜメーカーは「低音を強調」「ステレオ関が増す」
などと具体的な効果を示さないのか。

ようは変わらないっちゅうこと。
幸せになれるブレスレットとかの類い。

848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 05:12:52.33 ID:EuPSz5ub
はっきりした効果ききたいならEQつかってろよ、+16dB、-16dBとかな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:23:25.48 ID:aeARHwbY
国の仕組みが全然分かってない。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:58:20.53 ID:ogfbJaRw
>>847
そうなんだけど、すでに大金をつぎ込んでるジジイ連中は、
薄々気付いてても認めたくないという心理。
851227:2012/10/18(木) 23:45:37.91 ID:/X/GWQL+
>>844
スピーカーはなんですか?
羨ましい。
ミニマヴィンテージは何だろ?
852既にその名前は使われています:2012/10/19(金) 11:34:17.97 ID:h7+Ra5fV
カナレ安くていいぞ
安すぎで笑った
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:50:40.88 ID:Vz5gJwA2
ケーブルで音がかわるなら、
なぜメーカーは「低音を強調」「ステレオ関が増す」
などと具体的な効果を示さないのか。

ようは変わらないっちゅうこと。
幸せになれるブレスレットとかの類い。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:33:22.70 ID:/6/15DTB
>>853
本当はAETのケーブルが欲しくて欲しくてたまらなのに
買えないからって「酸っぱいブドウ」はやめような
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 02:34:25.21 ID:R9memvBq
>>851
上で突っ込まれているように、Penaudioです
Minimaは分かんないけど、Cremona?の内部配線は単線を使っていそうですね
https://fbcdn-sphotos-d-a.akamaihd.net/hphotos-ak-snc6/254641_10151257928481064_1464694293_n.jpg

程度の差こそあれ、内部配線を含めた音の設計をしていないスピーカーと言うのはちょっと無いでしょうけど、
Sonusはそこらへん、かなり吟味していそうですよね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:11:29.20 ID:tFCwFpTf
100万円のスピーカーを買ったら、自宅に設置に来た店員が「ケーブルはサービスします」って
Van den Hul 352ってのでアンプに繋いでいったんだけど、これっていいケーブルなのかな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:50:01.86 ID:BwcVfHDJ
なんでピュア板には具体的な品名をぼかして適当な金額でものをいう連中が多いの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:49:31.74 ID:CsTbtLxY
アマでモンスター検索してたら見つけた。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000BLALNO/
誰か、ここで買われた人居ます?
別途送料千円かかるとはいえ、これを注文するのは怖いw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:12:46.40 ID:GWsLyqej
>>858
tigronのリオネシス買った方が遥かに幸せになれるぞ。
1m945円。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:44:19.59 ID:JG73iVlk
ヴァンデンハルはエラックの内部配線に使われてたよね

B&Wの800シリーズもヴァンデンハル特注線だったかな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:44:53.87 ID:ScVgOrdk
>>857
具体的な品名を書くと難癖を付けたり嘲笑したりする人がいるから
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 12:31:19.79 ID:09Sae2xv
ケーブルの違いを否定してる人は今までどんな環境でどんなケーブル試したんだ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:46:15.54 ID:OrH1g0Zp
それこそ永遠の謎。
なぜ糞耳が存在するか解明できたらノーベル賞。そこまで行かなくても文化勲章。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 15:32:12.87 ID:QHaGgsS8
古〜いWEケーブルとかって何Nくらいあるもんかね?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 15:55:30.60 ID:/r/vW02E
2〜3Nくらい?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:33:37.42 ID:herf9SKy
タフピッチでも3Nだぞ。音響用でそれ以下は流石にないだろ。2N以下とかもはや銅合金
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 02:11:19.25 ID:3CiryMvV
つーか、50年以上前の銅線が参加せずにいられるとでも思っているのか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 02:11:49.45 ID:3CiryMvV
◯ 酸化
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 06:16:50.09 ID:QNahU4G+
表面だけ酸化して中は無事ってことはないの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 06:26:48.08 ID:PZeyoWmi
サンポールにつけてみれ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:43:58.15 ID:322UUd6y
ラインケーブルがWEなんだが全く無問題。てか既製品と遜色ないね。(手持ちの2.5〜7万のと比較で)
WEは糞プロケー製のじゃないよ勿論(笑)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:36:20.36 ID:ili3/hLi
WEとはウエスタンエレクトリックの事かな?
ウエスタンエレクトリックでラインケーブルなんて出してたんですね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:15:07.66 ID:uQ7dNrpm
俺の感覚ではデジタルは安物でも情報量は同じだと思うが
アナログは高い物の方が情報量が多い気がする
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:18:57.75 ID:4xruXEnY
WEケーブルから作ったラインケーブルね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:50:42.15 ID:jwEabccI
>>873
www
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:13:44.56 ID:QHE6ju0M
デジタルは一緒、か
海外産のトラポの名機といわれてるような機種聞いたら腰抜かすんだろうな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:01:06.48 ID:hHVVxUBr
海外産限定か。年寄りはいつまで舶来信仰してんだろうな。
舶来といっても欧米限定だろうから欧米信仰か。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:31:33.47 ID:Mb8TqwGs
連想ゲームやってるやつは子供か
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:51:55.71 ID:ixEa+C/g
>>876
酷いんで呆れて腰抜かす訳ですね、分かります。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:28:39.04 ID:XJCAlIxu
SPケーブルで変わらない、トラポで変わらないって
もう単に貧乏人が妄想フカしてるだけになってるな

変化を気にしてないならこんなスレ見なきゃいいのに
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:29:14.90 ID:eNw2IXx9
子供は連想ゲーム知らんやろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:22:00.05 ID:QyGuIYsS
車載用のスピーカーケーブルを買おうと思っているんですが、
1mで200〜300円くらいのだと、どこのがオススメでしょうか?
出来ればフラットな物が良いのですが…。
必要であれば、HUやスピーカー等の記載もします。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:23:39.33 ID:sFyMfO35
>>882
好きなやつ買えばいいと思うよ
いくらスピーカーケーブルに拘っても肝心なユニットに使われてる配線は
M/何十円という代物ですよ。家庭用スピーカーも似たような物です
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:20:31.92 ID:nZ5JBdhX
まともなスピーカーなら配線もそれなりのものを使っているけどな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:38:42.08 ID:nJzzUwJg
>>883
レスありがとうございます。
RCAケーブル、スピーカーケーブルともRockfordのそれなりのやつにしようと思います。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 12:01:55.27 ID:zJiHUshG
ケーブルで音の変化を楽しみたいなら、
基盤の半田をすべて銅にすべし。

つうかもう止めねえか?ケーブルで音が変わるとか言うの。

ブラインドテストして言い当てたら、それこそ世界で初の快挙だぞ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:59:36.92 ID:IlVIRfdh
よおブラインド厨
とりあえずDACのブラインドからやってみ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:07:16.36 ID:lxqQ1FBt
>>882
ケーブルで音は聞き分けられる程変わらないから、
見た目だけで選んでいいよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:39:12.44 ID:P+i5Wsnj
詐欺ショップおすすめで
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:45:39.11 ID:qj0gRsXP
>>886
ブラインドブラインド言うが
ブラインドで当てるのは元々至難の業
良い例が聞き酒やソムリエ

一般人は目隠しで「AとBが違うのは分かります」と言えれば有意な差があることになるが。どうよ
「当てる」必要があるのはプロだけ。お前の無茶な言いがかりはほどほどにして欲しい
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:07:37.01 ID:yOZX44gN
>>890
何で、ブラインドテストの困難さを言うのに、利き酒やソムリエが出るんだ?
話は逆だろう。日本酒の利き酒なんかは10種類以上の酒を全部当てるぞ?
ワインソムリエしかり。しかも日本には古来より続く源氏香という香道もある。
ケーブルのブラインドテストはたった2種類の違いを当てればいい。
利き酒と香道とどっちが難しいと思っているんだ。
遁辞ばかりでみっともないぞ。ホラ吹き。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:12:52.83 ID:qj0gRsXP
>>891
お前って真性のバカ?
使ったことのないケーブル二つ出されて、どっちがどっちか当てろって?

じゃあお前、八海山と〆張鶴、いきなり出されて当てられる?

無理に決まってるだろ。お前はプロじゃないんだから
お前の言いがかりはそのくらいのレベル

真性馬鹿は100年ROMってろよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:14:53.35 ID:qj0gRsXP
素人は「当てる」必要はない
「違う」ということがわかればそれで良い

というわけで結論は出た
否定派は真性馬鹿だ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:33:02.97 ID:yOZX44gN
>>892
バカはお前だ、アホ。お前はブラインドテストのやりかたも知らないのか?
ABXでいいんだぞ? たったの2本だぞ?
お前、利き酒の例を出しているのに、何をバカなことを言っているんだ?
俺の書いた物が読めないのか? 読めない振りか?
利き酒は10種類の酒を当てるんだぞ?
利き酒師は、どんないいわけも言わず、10種類を当てる。

真性バカはお前だ。お前は目を瞑ったらみかんとりんごを間違えるのか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:37:31.32 ID:qj0gRsXP
>>894
負け犬見苦しい、さっさと去れ
それとも「越乃寒梅と八海山の違いは素人でもブラインドで当てられる」と言い続けるつもりか

重ねて言う
素人には違いが分かればそれで良い、どっちがどっちかまで当てられる必要はない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:40:20.33 ID:6kAdP6qH
否定派の敗北が決定いたしました
本当に否定派は必要ない前提を出して俺の勝ちだと言い張ってますね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:41:37.60 ID:qj0gRsXP
ああ、そのとおり
素人は「AとBは何か違う」でいいのだ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:42:48.92 ID:yOZX44gN
負け犬はお前だろう、クズ。当てられないんだからお前が負け犬。
あのなあ、越乃寒梅と八海山の違いなんてのは、利き酒師にとっては朝飯前で当てられる。
お前は何度同じ事を言わせるんだ?
バカが。利き酒は10種類を当てるんだぞ? 何故そのことを無視するんだ、クズ小僧。
源氏香をみてみろ。利き酒よりさらに難しい。
違いがわかればいいって、お前は違いがわからないじゃないか。何を言っているんだ、アホ。
違いがわかるというのは、ABXでケーブルの違いを当てることを言う。
それが出来ないのなら、違いがわかるとは言わない。
わかったか、ウスラバカ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:44:12.00 ID:6kAdP6qH
きっと否定派のID:yOZX44gNの耳では
スピーカーケーブルはどんなものを使っても全部同じ音なんだろうね

本当は違うのにさ
音痴はこれだから困る
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:47:02.26 ID:qj0gRsXP
>>898
よう、負け犬。
お前は銘酒どころか赤玉ポートワインとロマネコンティの違いも分からないんだろ
お前の言ってることは、つまりそういうことだ
どっちがどっちかまで当てる必要はない。違いが分かればいい。と言ってるのに分からない奴だ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:48:54.07 ID:yOZX44gN
>>900
お前はほーーーーーーーーーーーーんとにバカの中のバカだな。人の書いた物を理解する能力がゼロ!

負け犬はお前だろう、クズ。当てられないんだからお前が負け犬。
あのなあ、越乃寒梅と八海山の違いなんてのは、利き酒師にとっては朝飯前で当てられる。
お前は何度同じ事を言わせるんだ?
バカが。利き酒は10種類を当てるんだぞ? 何故そのことを無視するんだ、クズ小僧。
源氏香をみてみろ。利き酒よりさらに難しい。
違いがわかればいいって、お前は違いがわからないじゃないか。何を言っているんだ、アホ。
違いがわかるというのは、ABXでケーブルの違いを当てることを言う。
それが出来ないのなら、違いがわかるとは言わない。
わかったか、ウスラバカ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:49:51.24 ID:GGPIQYKM
お前らブラインド連呼に突っ込めよ、まず
官能試験とその資格を有する職業は数多くあるが
有資格者はすべてのものを100%充てたりとかしない
権威ある人物ですら間違えることはままある

違いを証明するのに100%当てろというのは思いっきり詭弁だし、科学的ですらない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:50:17.43 ID:6kAdP6qH
必死にプロは当てられる、を連呼してるよね
自分も他の住民も、誰もプロじゃないのにね

プロの話を持ち出さないと、自分の論拠が崩れるので必死だね

じゃあ、素人はブラインドテストなんかする必要はないんだね
では、ブラインドテストの話はこれで終わり
だってプロがするもんなんでしょ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:52:50.74 ID:qj0gRsXP
>>901
敗北を認められずに、ついに発狂したな

これで誰の目にも、否定派が異常者だと言うことが明らかになったな

>>902
まったくそのとおりですね
ブラインドを金科玉条のように振り回す時点で愚か者と気づくべきでしたね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:59:16.85 ID:yOZX44gN
>>902
ほんと、誤魔化しと逃げだな。
いいか、利き酒は10種類の酒を全て当てる。100%だ。
100%当てたりしないとかどんな嘘だよ、お前。
で、ケーブルの違いを当てられないいいわけなわけ?
ABXはたったの2本だよ?
利き酒と源氏香とどっちが難しいか? っていう質問の意味すらわからないアホ?

>>904
敗北は誰がどう見てもお前だろう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwww

負け犬はお前だろう、クズ。当てられないんだからお前が負け犬。
あのなあ、越乃寒梅と八海山の違いなんてのは、利き酒師にとっては朝飯前で当てられる。
お前は何度同じ事を言わせるんだ?
バカが。利き酒は10種類を当てるんだぞ? 何故そのことを無視するんだ、クズ小僧。
源氏香をみてみろ。利き酒よりさらに難しい。
違いがわかればいいって、お前は違いがわからないじゃないか。何を言っているんだ、アホ。
違いがわかるというのは、ABXでケーブルの違いを当てることを言う。
それが出来ないのなら、違いがわかるとは言わない。
わかったか、ウスラバカ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:24:13.64 ID:9V0F3XgD
ケーブルを使いこなすには…
第一段階:違いの有無を判別できること。
第二段階:ケーブルの銘柄固有の音を把握できること。
第三段階:自分にとって好ましい音質になるように銘柄を適切に選定できること。

求められているのは第三段階のレベルなんだが。
実際には、第一段階すらクリアできる人はいない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 05:53:25.70 ID:b0N7fQmE
あほだな〜

2種をさんざん聞いて、
そしてブラインドテストをする。
別にどっちがどっちと当てる必要はない。
差があるかないかをテストするだけ。
たったそれだけのことに成功例は未だにない

いい加減現実を受け止めろよ

科学的な根拠もなく、
そしてブラインドでも差がわからない。

この2つの決定的な現実があるにもかかわらず、まだ「だって僕ちゃんには違って聞こえるんだもん。え?ブラインドテスト?違って聞こえるんだからそんなのやる必要ないもん!」
だって笑

ピュアオタども、だれか反論してみろ。
そして根拠出してみろよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:46:11.90 ID:k1HHnR5m
発作かよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:24:16.24 ID:LEEdUvrQ
発作だろ
ピュアオタなんていってるあたりからこの板の住民じゃない
ケーブルすら変えない貧乏人が僻んでるだけ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:50:53.62 ID:b0N7fQmE
>>909
まあ論点ヅラしてるとこみると
反論できないだろうな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:00:45.48 ID:Z2yDjVcH
バカがついに発狂したな
アスペルガーで皆と仲良くできなくて、嫌がらせしてるのは分かったが
統失までやってるとなると救いようがないな

ID:b0N7fQmE
お前の味方をしてくれる者がいないことが雄弁な根拠

お前が機材も場所も用意するというのなら、ブラインドテスト受けてやっても良いぞ
だが、こっちにも条件がある
・ケーブルは2本
・ソムリエコンテストや聞き酒コンテストの優勝者でもブラインドで100点満点は出せないので
51%以上の正答率で、肯定派の勝利とする
・ケーブルのうち1本はAETのEvidence SP、もう1本は針金ハンガーとする、当然お前の負担
・俺が勝ったら、お前は俺の出したものを残らず食べること
・俺が勝った、お前は100年ROMっていること
・アンプはアキュフェーズかマランツかマッキントッシュかマークレビンソンのセパ
・スピーカーは大まけにまけて、B&W805Dで勘弁してやる

以上の条件が整ったら、俺がブラインドテストを受けてやる
できないようなら、100年ROMっているように
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:31:47.72 ID:qfh8EKUA
>>911
バカかよ。お前どうせ言い訳の垂れ流しになるのみえみえじゃないか。
いいか。バカがわかるという環境とソースでテストをしなかったら何の意味も無いって散々言われているというか、言ってきたのが変わるバカ派だ。
お前が勝つってwwwwwwwwwwwwwww 世界中に誰一人として聞き分けが出来た人間がいないのに、自分だけは出来るという夜郎自大。
これすら読んだことないのか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:32:40.78 ID:qfh8EKUA
13 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2010/01/31(日) 04:19:34 ID:p7DXzn4H
世界中にバカがいるから、ランディ財団もいちいち相手にはしていられないだろう。
しかるべき、証拠(成果)を挙げた者のみ、挑戦する権利が与えられる。
ところが、応募する事前段階でのブラインドテストがクリア出来ない。
客観的ブラインドテストをクリアした者のみ挑戦権が与えられるのだからね。
当初肯定派はケーブル毎に音が違うと主張した。
それなら、5種類のケーブルをABCDEとして各々を当てられるかと問うたら、何と、ABCDが同じ音の可能性がある(!)と言い出した。
つまり、A=B=C=D≠Eの場合があると(!)。それなら宜しい、AとE2種類なら当てられるのかと問うたら、何と、
ケーブルの音はエージングとやらで刻々と変化すると(!)。
つまり、テストの最中も音が変わって行くから、当てられなくて当然(!)というわけだ。
それから、ケーブルは付け替えてから1時間くらいは前のケーブルの音を引き摺っている(!)そうだ。
つまり、テストをしても前のケーブルの音が聞こえてしまい、当てられなくて当然(!)というわけだ。そして、テストに耐えうるシステムは、
SP:JBL Project K2 S9900
CDT:Accuphase DP-800
DAC::Accuphase DC-801
PRE:Accuphase C-2810
PWR:Accuphase A-65×2
だそうで、他のものを使った場合は当てられなくても仕方ない(!)というわけだ。
さらに問題は、「こういう敏感なシステム」をセッティングする点で、当てられなかった場合、システムではなくセッティングが悪い(!)らしい。
しかも、ケーブル交換をするには電源を落とす必要があり、電源を落とすと音も変わるから、ケーブルの音が当てられなくても当然(!)らしい。
ことほど左様に、肯定派というのは逃げの姿勢に徹しており、決して客観的に「ケーブルで音が変わる」ことを証明出来ないことを自ら確言してしまっている。
ブラインドテストから逃げて、客観的な証拠を出せないのだから、永遠にランディ財団への挑戦権が与えられることはない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:34:39.30 ID:qfh8EKUA
しかも、
>・ソムリエコンテストや聞き酒コンテストの優勝者でもブラインドで100点満点は出せないので
という嘘を平気で付くクズ。

905 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/16(金) 22:59:16.85 ID:yOZX44gN
>>902
ほんと、誤魔化しと逃げだな。
いいか、利き酒は10種類の酒を全て当てる。100%だ。
100%当てたりしないとかどんな嘘だよ、お前。
で、ケーブルの違いを当てられないいいわけなわけ?
ABXはたったの2本だよ?
利き酒と源氏香とどっちが難しいか? っていう質問の意味すらわからないアホ?

>>904
敗北は誰がどう見てもお前だろう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwww

負け犬はお前だろう、クズ。当てられないんだからお前が負け犬。
あのなあ、越乃寒梅と八海山の違いなんてのは、利き酒師にとっては朝飯前で当てられる。
お前は何度同じ事を言わせるんだ?
バカが。利き酒は10種類を当てるんだぞ? 何故そのことを無視するんだ、クズ小僧。
源氏香をみてみろ。利き酒よりさらに難しい。
違いがわかればいいって、お前は違いがわからないじゃないか。何を言っているんだ、アホ。
違いがわかるというのは、ABXでケーブルの違いを当てることを言う。
それが出来ないのなら、違いがわかるとは言わない。
わかったか、ウスラバカ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:38:08.98 ID:9V0F3XgD
・利き酒
・全問正解
http://www.tosatsuru.co.jp/kikisake/kiki03.html
十種類以上を当てられる人は、いるらしい。

ホームセンターで売ってる一般的なケーブルとの比較をするのが適切だろう。
付属品と同レベルのものと、いわゆる「オーディオケーブル」を比較するんだよ。
一般的なリスニング環境を想定して、ミニコンポとiPodを使用してみてはどうかな?

テストは10回。音を聴いてAかBか回答する。勝利条件は全問正解。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:44:37.98 ID:Z2yDjVcH
>>915
たった一人、それもたまたま
そんなことでブラインドテストの有意性を立証出来たと思っているお前もバカだ
ブラインドテストで全問正解できる人間は1億3千万分の1
限りなく0に等しい

よってブラインドテストの勝敗は、確率の1/2を上回れば有意な結果が出たと判断できる
これが分からないようなら、お前も真性馬鹿
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:46:32.93 ID:qfh8EKUA
それだと実践確率はたったの1/20だよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:47:46.08 ID:qfh8EKUA
>>916
おい、クズ。お前の脳味噌は腐り切っているな。
利き酒大会では、毎年全問正解者が出る。
お前の情弱は一体なんなんだ、バカ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:48:14.42 ID:Z2yDjVcH
おら、俺様が出向いてやるって言ってるんだから、さっさとブラインドテストの準備をしろよ
それとも口先だけで逃亡か?
ケーブルで音は変わる、そう言っている人間の方が圧倒的に多い
評論家にもジャーナリストにもだ

よって真実は、ケーブルによって音は変わる
それをひっくり返したいのなら、さっさとテストの用意をしろ
明日まで待ってやるから金借りてでも準備しろ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:49:53.20 ID:Z2yDjVcH
>>918
つまりブラインドテストの準備の出来ないお前の負けだ

>>917
ああ、ありがとう
それじゃ勝利条件は5%を超えれば肯定派の勝利だなw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:50:36.64 ID:qfh8EKUA
>よってブラインドテストの勝敗は、確率の1/2を上回れば有意な結果が出たと判断できる

統計の初歩すら知らないバカ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:51:32.69 ID:qfh8EKUA
バカ。1/20なんてのは偶然に出る確率。つまり意味は無いって事だよ。お前小学生だろ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:52:16.01 ID:9V0F3XgD
>>916
あなたのレスからの推測だが、統計学と実験計画法を何ら理解していないね。
そんな人はブラインドテストについて黙っててくれないかな?
無理解と誤信であれこれ書かれると議論が混乱するし、邪魔。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:27:27.79 ID:k213lcZI
>>915
こんな一人だけ当たりました見たいな事例で
ID:yOZX44gNが顔真っ赤にしてるんだと思うと笑えてくるよな
他の選抜されたライバルとやらは全員何かしら間違ってるって事じゃん
一人出たらおkとかどれだけハードル低いんだよww
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:31:32.63 ID:Z2yDjVcH
>>923
お前が代わりに説明すれば済むことを
「黙ってろ」かよ
つまりお前にも分かってないんだろ?真性馬鹿
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:37:26.54 ID:Z2yDjVcH
>>923
まず「百発百中で当てられなければ、99%でも否定派勝利」の部分について説明して貰おうか
それと>>924氏にも有効な反論をしてくれ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:11:16.47 ID:qfh8EKUA
>>924
バカ。レスが読めないのか?

918 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/17(土) 21:47:46.08 ID:qfh8EKUA
>>916
おい、クズ。お前の脳味噌は腐り切っているな。
利き酒大会では、毎年全問正解者が出る。
お前の情弱は一体なんなんだ、バカ。


で、仮に利き酒大会の全問優勝者が1億人に一人でもいれば、用意された10種類の酒の味は違うという確実な証左となる。

ところが、ケーブルの音の差については、世界中を探しても誰一人として正解者がいないという厳然たる事実があるだけ。

たったの一人でもいいから、当てる人間がいれば、ケーブルで音の差はあるという証明になるのに誰も立証出来ていない。

的外れな難癖を付ける前に、自分の立ち位置をよく見て見ろ。薄氷すら張ってないからwwwwwwww
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:19:58.50 ID:k213lcZI
>で、仮に利き酒大会の全問優勝者が1億人に一人でもいれば、用意された10種類の酒の味は違うという確実な証左となる。

まずこの時点で穴だらけじゃねえか
話にならないレベル
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:26:07.73 ID:9V0F3XgD
バカをバカ呼ばわりすることは間違いじゃない。口が悪いと言われるかもしれないけどねwww

>まず「百発百中で当てられなければ、99%でも否定派勝利」の部分について説明して貰おうか
そんなルールがどこにあるんだよ…。
勝手に人の発言を曲解して。そのくせ知識も無いときたもんだ。
頭に血が上りやすいし、救いようがねぇな。

利き酒大会では全問正解者がいる。もちろん、正解率の悪い参加者もいる。
能力の優劣もあるだろう。
判別困難な銘柄同士を比較する場合もあるだろう。
だが…
・酒の銘柄に味の違いはあり、判別できる人もいる
これは事実だ。

さて、ケーブルはどうだろうか?
・電気的特性のデータに、違いは無い
・判別に成功した人はいない
これでどうして「ケーブルで音が変わる」と言えるのかね?常識を身につけたらどうかね?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:43:02.98 ID:9V0F3XgD
>>928
酒の銘柄ごとに味の違いはあるか?
というテーマで議論したとするだろ。

肯定派「味の違いはある」
否定派「違いは無い。そんなものは思い込み。違いを当てられる人はいない」

この議論に決着をつけるには、利き酒大会の結果を持ってくればいいんだよ。
全問正解者がいるんだから。酒の味に違いがあることは明らかだろ?
そうなったら、違いを感じる・感じないは本人の能力次第なんだよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:44:05.33 ID:qfh8EKUA
>>928
はぁ?????????? どこが穴だらけなんだ?????????? 

穴だらけなのはお前の脳味噌だろ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:54:10.47 ID:9V0F3XgD
ケーブルを使いこなすには…
第一段階:違いの有無を判別できること。
第二段階:ケーブルの銘柄固有の音を把握できること。
第三段階:自分にとって好ましい音質になるように銘柄を適切に選定できること。

求められているのは第三段階のレベルなんだが。使いこなすとは、そういうことです。
ミニコンポには、プリセットイコライザが何種類も用意されている機種があります。
状況に応じて適切に選択できるなら、使いこなせているということ。

さて、ケーブルではどうだろうか?第一段階すらクリアできていないではないか。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:17:23.55 ID:2AQbyBBo
>>932
いいからお前は統計学と実験計画法に乗っ取って
どうして100%の正解を出せる人間が居ないと否定派が勝利するのか説明しろ
仮に90%当てられた人間が居ても、ケーブルで音が変わらないことになるのは何故か
「科学的」に説明してくれ、御託はもう良いから
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:19:58.49 ID:Gdf9kqtn
どう見ても否定派の方が狂ってるようにしか思えません

以後「ブラインドテスト」を持ち出す奴は荒らし確定でw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:39:58.67 ID:RPX2JRgt
出たwwwww ブラインドテストからの逃走wwwwwwwww 毎度おなじみ。

俺が遣り取りしたケーブル業者も力説してたわwwwww いずれ後悔するけどな。まだ遣り取りの途中何でな。


>>913も読めないバカ。それがID:2AQbyBBowwwwwwwwwwww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:07:08.68 ID:jpG5HQZ6
そろそろいいでしょ?どんなオーディオ機器構成なの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:25:24.40 ID:IyFmz/i0
ラジカセだろ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:26:48.03 ID:RPX2JRgt
>>936
お前がバカのは上の方でとうに証明されているぞ? レス番がわからないか? わからなかたったら教えたるぞ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 02:07:29.27 ID:pMeMPa/f
お前ら本当にこの話題好きだな。
電線でも針金でも何でもいいから、音聞くんじゃなくて音楽聴けよ。
俺は見た目でしかケーブル選んだ事が無いわ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 03:02:17.57 ID:jEssulJE
自分で知りたいならカナレとベルデンとモガミ買って試せば判ることだから
アンチ役は滑稽な事しかいえなくなる
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 03:33:14.19 ID:vmi70dwY
昔は日立の104でも高価だと思ってたから
今のメーター数万なんて宗教としか思えないし
はっきり言っていらね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:53:10.67 ID:Yi/c341u
ケーブルじじいってまだいるんだw
きも
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:04:09.97 ID:Zx8bQxhm
ブラインドテストから逃げまくってる奴ら手上げて
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:06:16.59 ID:cZfBpe87
80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 14:59:05.56 ID:kFzcU5yJ
>>79
CDP、AMP、ケーブルなどは音が変わらないことが確定しているから
値段とデザインで決定。
というか10年以上も変えていないし、変える必要も気もない。
スピーカはブラインドは無理だから聴いた感じ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:03:44.78 ID:eyXedO2m
ブラインドの結果

SP・98
AMP・ 0.99999999999999...
CDP・0.9999999999999999...
ケーブル・0.000000000000000...

人間の聞き分けられる限界 1付近
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:06:04.17 ID:jEssulJE
ここは幼稚園児の落書きスレじゃないぞガキども
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:23:39.26 ID:2AQbyBBo
だから早くブラインドテストとかの用意をしろよ

100人被験者集めて、1人でも全問正解が出たら否定派の負けで良いからさ
だってブラインドの有意性は、聞き酒コンテストでたった一人だけ全問正解がいなくても構わないんだからさ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:40:32.77 ID:qnpY/ldf
ばーか! iPadに中華デジ案で充分だろ?
違いなんてねーよ!
ヲタは違いがわかる」なんて狂いやがって!!しね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:49:09.83 ID:5i/LKrGx
え?100人被験者集めたブラインドテストがあったの?すごいな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:17:05.11 ID:Zx8bQxhm
>>949
日本語読めない人?
100人ブラインドテストやったらっていう提案。
行われた。などという過去の話など誰もしていない。

ちゃんと読まずに書いちゃったかな?
心臓バクバクしちゃってるってことでOK牧場?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:25:27.50 ID:K0kW5G3Y
なんだ、ブラインドテストしてないってことか、、口だけってやつかw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:39:16.81 ID:2AQbyBBo
いちいちID変えるなハゲ

肯定派100人集めるブラインドテストさっさとやれよ
いつでも参加してやるからさ

聞き酒大会でも全問正解者は1人しか居なかったんだから
このテストでも2本のケーブルで10回やって全問正解者が一人でも居れば(確率1/2048)肯定派の勝ちだからな

早く開催しろハゲ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:41:16.99 ID:RPX2JRgt
ID:2AQbyBBoは小学生のようだな。何で他力本願なんだ?

自分でブラインドテストをやって、聞き分け出来ましたっていうサイトをネットにオープンすればいいだけじゃないか。

そうすれば学会もテレビ局も雑誌も取り上げてくれるぞ。何より100万ドルへの第一歩だ。

えーと、今までの変わる派の言い訳は、「100万ドルなんて要らない」「誰にでも出来るからわざわざHPは作らない」だっけなw

ま、変わる理由、理屈、理論、データを出すのが先なんだけどねw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:51:27.45 ID:Zx8bQxhm
>>953
結局怖いんだと思うよ。「はずしたらどうしよう」って。
だって思い込みだったなんて認めたら、
かなり恥ずかしいでしょ。

詐欺にだまされてた。超人ぶってた。お金そうとうつぎ込んだ。掲示板で偉そうなこと言ってた。

ざっとこんな感じ。

俺だったら街歩けないくらい恥ずかしいな。

やっぱプラセボだったなんて何が何でも認めないでしょ。

オカルトピュアバカって可哀想ってことでOK牧場?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:52:17.58 ID:RPX2JRgt
ID:2AQbyBBoのバカ。お前は他人のレスが読めないのか? それとも検索の仕方を知らないのか?

利き酒大会では、毎回全問正解者が出る。それが当たり前のこと。日本だけでどれだけのプロの利き酒師がいるとおもっているんだ?

>・ソムリエコンテストや聞き酒コンテストの優勝者でもブラインドで100点満点は出せないので
という嘘を平気で付くクズ。

905 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/16(金) 22:59:16.85 ID:yOZX44gN
>>902
ほんと、誤魔化しと逃げだな。
いいか、利き酒は10種類の酒を全て当てる。100%だ。
100%当てたりしないとかどんな嘘だよ、お前。
で、ケーブルの違いを当てられないいいわけなわけ?
ABXはたったの2本だよ?
利き酒と源氏香とどっちが難しいか? っていう質問の意味すらわからないアホ?

>>904
敗北は誰がどう見てもお前だろう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwww

負け犬はお前だろう、クズ。当てられないんだからお前が負け犬。
あのなあ、越乃寒梅と八海山の違いなんてのは、利き酒師にとっては朝飯前で当てられる。
お前は何度同じ事を言わせるんだ?
バカが。利き酒は10種類を当てるんだぞ? 何故そのことを無視するんだ、クズ小僧。
源氏香をみてみろ。利き酒よりさらに難しい。
違いがわかればいいって、お前は違いがわからないじゃないか。何を言っているんだ、アホ。
違いがわかるというのは、ABXでケーブルの違いを当てることを言う。
それが出来ないのなら、違いがわかるとは言わない。
わかったか、ウスラバカ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:54:54.55 ID:ff39Ud6h
スピーカーケーブルで音が変わる?

いつまでそんな耳の衰えた情弱老人騙すような
恥ずかしい詐欺行為
働いてるんだよ

田舎のご両親も泣いてるぞ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:04:22.83 ID:D77Mn1Zq
>>944
わかる?これが正解!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:06:40.27 ID:D77Mn1Zq
これな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:06:16.59 ID:cZfBpe87
80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 14:59:05.56 ID:kFzcU5yJ
>>79
CDP、AMP、ケーブルなどは音が変わらないことが確定しているから
値段とデザインで決定。
というか10年以上も変えていないし、変える必要も気もない。
スピーカはブラインドは無理だから聴いた感じ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:56:04.99 ID:BbKp1lS2
分裂症患者はどうでもいいけど
変わるって言うわりにここの人らはケーブルはどんなの使ってるの?
オヤイデ?アクロリンク?オーディオクエスト?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:15:24.45 ID:bTWsXDw1
>CDP、AMP、ケーブルなどは音が変わらないことが確定

わろた
オーディオ機器持って無い奴がわんさか来てるなw
ブラインドで機器選んだろうな?
無いな、きっとwww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:03:54.58 ID:vkDdEyOr
聞き分けが出来もしないのに、自分だけは出来ると思い込んでるってこと?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:20:05.78 ID:jcXxfTAk
え?CDPやアンプのききわけが成功したの?どこで?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 07:09:39.30 ID:FkunQ/db
>>961
そうやって自尊心をくすぐってやって、意味のない高いケーブルを売りつけるんだよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 09:13:57.61 ID:q1M4eJZq
>>963
商売、商売!
商売には嘘も真実もあるんだよ
聞き分けなさい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 10:15:30.89 ID:/WAQiv5v
高額ケーブル商売は
全部嘘だけどな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:20:59.29 ID:7gsvDaK8
人間誰しも人より劣るのは嫌で、人より勝りたいもの。
その心理につけ込むのがオーディオ。
「あなたにはこの違いが分かりますか?私には分かります」
って言われたら分からなくても、「わ、分かります」と言っちゃうよな。そんで言っている間に脳は、違いがあるという前提でなにかしらの変化を何とか探そうとする。
どんどん思い込みが加速して、本来違いはないが、違いがあると錯覚を起こす。
「え?俺には同じに聞こえる。。いや待てよ。そんなはずはない。お、確かに僅かだが解像度が違う気がしてきた。うん。そうだ違う。俺にもわかる。うん。違いがわかるぞ!ぜんぜん違う。激変した!!」
ってな具合にね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:47:29.29 ID:H6+13ws3
自己紹介か?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:57:57.03 ID:71kNTTYS
世間の常識は「ケーブルで音が変わる」なんだから
仲間に入れなくて「自分は特別だ」と思ってるアスペルガー否定派が
ブラインドテストの用意をするべきだ

もちろんそっちで準備したらこっちも逃げませんよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:16:46.91 ID:WllpBhWE
120円/1mのケーブルが一番良かったぞ
高額ケーブルはぼったくり詐欺に近いな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:26:51.57 ID:n8f8EMsK
>>969
つまり、ケーブルによって音質が違うのを、認めたわけだな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:17:43.81 ID:MBltuNmr
ワロタw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:43:48.50 ID:vkDdEyOr
ID:71kNTTYSみたいのを真性バカって言うんだねw
さんざん言われていることが全く耳に入っていない。
バカって凄いな−。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:33:58.59 ID:ktBBH1uo
>>972
いいから早く大好きなブラインドテストの用意をしろよ
受けて立ってやるからさ


それともお前らの負けは必至だからできないのか?
だったら失せろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:22:39.74 ID:Gufxjihl
>>973
まず、以下のサイトのテストを受けてください。50回連続正解できるようになってから本当のスタートラインです。
http://blogs.yahoo.co.jp/yuikif6/35604993.html

測定器すら太刀打ちできない優秀な聴覚の持ち主ならば一時間もかからないでしょう。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:42:32.26 ID:ktBBH1uo
>>974
うるさい、MP3のビットレートとスピーカーアナログケーブルとの違いに何の関係もない
逃げ回ってないでさっさとブラインドテストを始めろよ
お前がやるなら受けて立つ

言っておくが世間の常識では、ケーブルの違いで音は変わる、だからな
常識に挑戦する側が実験の準備をするのは当然

今度遁辞をかましたら、負けを認めて貰い、常識を受け入れて貰うぞ。アスペ野郎
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:01:45.68 ID:p05Bv4wZ
ブラインドテストしてみたらわかりませんでしたってことのほうが多い気がするが
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:02:00.37 ID:j7GEcy/Y
>>975
現代科学の常識に挑戦するんですよ?
あなたは大それたことを成し遂げようとしている挑戦者なんです。
まず自分の立場をわきまえましょう。
これくらい朝飯前でしょう?これすらできなくてどうするんですかねぇ?

>言っておくが世間の常識では、ケーブルの違いで音は変わる、だからな
ネタですか?
世間一般で通用すると本気で思ってる?

あんたみたいな人を何と言うか教えてあげよう。
「ブラジルの勝ち組」だよ。
常識の無い人には、まず常識を身につけるところから始めてもらわないとね。

聴覚心理学概論 [単行本]
B.C.J.ムーア (著), 大串 健吾 (翻訳)
4,725円。amazonにも在庫があるから、買って勉強してよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:02:01.85 ID:vkDdEyOr
>言っておくが世間の常識では、ケーブルの違いで音は変わる、だからな

腹痛いんすけど〜。どこの世間ですか? 大学という所は世間に含まれない? 一体どこの世間だ〜w
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:04:19.61 ID:vkDdEyOr
しかも>>913を読まない振りwwwww

変わるという嘘吐きは、自分の家で無いと聞き分けが出来ないといい、ではあなたの家でやろうと言ったら、変質者を家に上げるわけにはいかないですとwwwwwwwww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:20:26.49 ID:Y0AlXPtG
スピーカーからの最大音圧どのくらいで聞いてる?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:23:19.97 ID:7gsvDaK8
>>975
それ、お前の常識な。
世間、学問においては変わらないが常識。
宗教にハマる奴とおんなじだな。
お前、誰に洗脳されたんだ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:20:41.78 ID:83STHd13
スピーカーからの最大音圧どのくらいで聞いてる?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:50:29.16 ID:HeYofFBh
測定したらいつも聴いてる音量は90dBくらいだったね。
ケーブルなんて無意味なものに投資するより、防音工事して思いっきり楽しめよ。

暗騒音は15dB未満だぜ。測定限界以下だったから10dBくらいかもしれない。
このくらい静寂な環境になると…
機器の筐体やラックにフェルトやブチルゴムを貼って鳴き止め加工を施す効果がようやく現れてくる。
電源トランスの唸り防止にどのくらい配慮してるか構造の差がはっきりしてくるよ。

SN比のスペックだけじゃなく、ノイズの周波数分布にも気を使わなきゃいけないぞ。数字を疑え。
騒音の無い、清潔な音環境でじっくり聴きこんでごらんよ。ケーブルなんて何の役にも立たんよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:18:04.59 ID:fJjzs6CC
20dBA未満も難しいと思うケド画像あればどんなかみたい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:23:44.13 ID:XYxmp1UY
>>983
防音工事なんてとっくに済ませた上でケーブルを買ってますので心配後無用です
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 07:49:17.70 ID:znhQVB3G
詐欺ショップおはよう
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:23:19.07 ID:elALiPsa
>変わらないが世間の常識
オーディオ業界でもオーディオジャーナリズムでも変わるのを前提に話してるぞ
菅野沖彦あたりが変わらないと言ったのか。だったらソース出せ

世間の常識では「スピーカーケーブルで音は変わる」だ

スピーカーケーブル 音質 変わる 53万1千件
スピーカーケーブル 音質 変わらないのか? 29万7千件
疑問形でも約半分w
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 10:38:59.80 ID:oD004Jnn
幽霊 いる 18,300,000 件
幽霊 いない 4,600,000 件
さすがオカルトやで
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:35:18.36 ID:PW6J2m5J
>>987
オーディオなんぞにジャーナリズムなんて
あるわけねーだろw
あるのは金さえもらえれば平気で
ケーブルで音が変わるという嘘をまき散らす
恥知らずの乞食根性だけ

本当におめでたいバカだな

まぁだから騙されるんだけど
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:39:42.88 ID:XYxmp1UY
アホはほっといてケーブルの話をしたらいいのに
キチガイ構ってる奴ももしかしてたいしたケーブル使ってないの?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:34:35.00 ID:PW6J2m5J
>>990
使ってないで
売ってるんだよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:38:44.62 ID:uxiImsts
>オーディオ業界でもオーディオジャーナリズムでも変わるのを前提に話してるぞ

なんかもう、こいつ、人を笑わせる天才ですか?ww
芸人か何かになればいいのに。
オーディオ・ジャーナリズムなんてものは存在しない。これはもう>>989が指摘済みですな。
オーディオ業界なんて、物を売って儲けるのが商売。まともな商品では利幅が薄くなったのでオカルト商品を押しているだけのこと。
幸福の科学のアンケートを思い出したよ。

大川髢@がイエス・キリスト、仏陀の生まれ変わりだと知っていましたか?

1.知っていた。
2.今知った。

この二択しかねえwwwwww
これを ID:elALiPsaはおかしいと思わずに答えるんだろうな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:11:37.40 ID:elALiPsa
>>992
数字で負けたので必死になってこじつけてるのが見て取れる
お前らの方こそ非常識なんだよw
大川の爪の垢でも煎じて飲んだら?自分も非常識仲間だとわかるよきっと
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:59:15.56 ID:s2lydoae
狂鮫線で音が変わらなかったら興冷めせんか?
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=39396041
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:59:27.07 ID:qISbiIZh
>>993
数字に負けたw
本当にバカなんだな…

今日も同類のバカ相手の詐欺商売ごくろうさんでした
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:34:00.57 ID:HeYofFBh
>>987
ケーブル オカルト 約 1,450,000 件
オーディオ オカルト 約 3,240,000 件

こんな世界に誰がした…どうしてこうなった…
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:39:40.91 ID:XYxmp1UY
オカルト=西洋でのレッテル貼りのためにつくられた用語だから
今に妄信的なアンチが多いかという査証にしかならないわな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:01:39.50 ID:PjfVZWC0
ぶっちゃけ通電さえしていれば実用上変化は感じられない
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:05:45.57 ID:SJLbyDvJ
>>993
数字で負けたって何のことだ???????????? 
今まで、ケーブルで変わるデータなんて数字、出されたことがあったか?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:06:37.47 ID:SJLbyDvJ
そうそう、音に埋もれて眠れたいスレ見てみなwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。