【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part32
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2012/02/05(日) 17:10:43.39 ID:EmZhoJWV
そいやarcamのrdacが国内でも販売されてきた。評判知りたい
前スレでWPUPとUD384の組み合わせで384kHz出力出来たってあったけど YOUNGはどうなんだ? あれも384kHz対応だけど同様にWPUPで出せるんだろうか もしYOUNG使いの人いたら検証お願い出来ないだろうか
はじめまして ONKYOの1000って、どうですか?
銅は使われてるよ
買い はい次
>>6-8 DAC-1000がオヌヌメなのか何なのか
皆目分からない件についてだかw
持ってた俺から見ると物量の割には値段なりのふつうかな。 味付けの少ない音が好きならいいんでないかい
DACMagic plusのレビューはよ
>>9 使ってる俺が言うけど無難。
とりあえずこのクラスではいいんじゃない?
HPA持ってるなら同価格帯の複合機買うよりはいい。
Audiolab8200CDは今日は目覚めたように鳴りだした。 一週間通電しっぱなしはだてではなかった。 海外で賞を総なめするのもなるほどと言える。日本ではこれからだろ。
逆にHPA持ってないなら初DACはDA-100でおk
>>13 具体的にどんな感じなのか、環境や比較対象の情報も欲しいな
>>9 俺も使ってるが無難っちゃ無難なんだろうけど一時5万以下で売られてたときも踏まえたら良いほうなんじゃないかな。
入出力も豊富だし遊べる。
squeeze boxにつなぐのでUSBもHPAも要らない 今の製品は全部PCオーディオを前提につくられてるんだな
案外光と同軸だけみたいな製品もある気がする USBついててもほぼおまけみたいなモデルもあるしな
すっかり放置気味だったYOUNGを久々に接続して
>>4 試してみた
結果から言えばYOUNGでも384kHz出力出来た
ちゃんと前面のディスプレイに『384』と表示されたよ、ちょっと感動
音は192よりも広がりが出る感じかな?
ようやくYOUNGの性能100%使ったってところか
onkyoが無難とか薄味は絶対に無いと思う かなり特殊な音だぞ
音狂、普通の音だよ
原音無視の味付けとか特にしないからな
薄々感付いてはいたんだ onkyo=原音厨のレスポンスの速さに …ステマ乙!
まーたガキが憶えたての言葉を使ってる。
はいはい、よくステマ見破れましたねー、エライエライ
興味ある人少ないかもしれんが一応50時間ほどエージング経過したUD384のDACとしてのレビューを もちろんU POWER付きね 手持ちのヘッドホンアンプはiZO iHA-1 V2SX+iPSU1 以前はhiFaceで繋げてたので PC→hiFace→iHA-1内DAC→iHA-1アンプ→ヘッドホン PC→UD384→iHA-1アンプ→ヘッドホン との比較ね まずhiface→iHA-1DACと比べると低音がちょいすっきりしてクリアになった 低音が少なくなった、と感じるか、iHA-1のDACが低音多目だった、と感じるかは人それぞれかな それとhiFaceからのころより音場が広くなったね、これはハッキリと分かる 個人的にクリアで音場が広い音が好きなので、好みの音に変わったと言える 濃密なのが欲しい人には合わないかも? 音の解像度なんかは似たり寄ったりだけど、UD384の方が上だと自分は思う 値段的にわざわざ買い足す必要ないかもと感じていたが 結果として見れば今の自分にはぴったりの買い物だったと言えそう ちなみにUD384のコアキシャル出力は繋ぎかえるのが面倒でまだ試していない
>>20 いわゆるONKYOサウンドって原音重視よりは濃密系だよね
濃い音が聴こえるから確かに一聴で確実に差は感じるんだけど
なんか聴いてて疲れるというか
本当に聴きたい音じゃないような気もしてくるというか…
DAC-1000とN-50どっちが癖のない音?
一般に原音系と言われるDTM用オーディオインターフェースなんかは 帯域バランスが違ったりDA、DAの傾向の差(主に旭化成とシーラスロジック)等が有るけど どれにしてもある程度目指す方向は似てるような感じ しかしONKYOは全く別物で全然違うからな 独自のノイズ処理とかしてるみたいだけどその影響かな? ONKYOの音は聞けばすぐ分かるくらい特殊 特に低域から中低域の出方が
で?具体的にどんな感じなのか教えてほしいのだが
ちょっと口調が強くなりすぎた。すみません。 ONKYOの音が特殊ということですが他の原音系のものとどのように音が違うのですか? 購入を考えているので教えていただけませんか? それと5万前後のDACで原音重視のものを教えていただけませんか?
スタンドアローン動作が不可能でPC専用になるけどBabyface 原音系なら定評あるDTM用のオーディオインターフェース買ってみれば良い ただし基本的にDTM用はスペックは低い あと安定性に難がある場合が有り ということでスペックが高めで安定性があるRMEが人気なんだな
RMEはオーディオっぽい音がしないのが難点。 俺は嫌いじゃないけどな。
>>32 ありがとうございます。
PC専用ですか・・・CDPからもデジタルで入れたいのでそれはちょっと・・・・
重ねてお聞きしますがONKYOの音が特殊というのはどんな感じの音なんでしょう。
どうしても入力が多くて使い勝手がよさそうなDAC1000が気になってしまうのですが
音が特殊と聞いて少し不安です。
低域〜中低域に特有のぬめり感があってモリッとした抜けの悪さがある 人によっては力感が有って良いと思うかも知れない やっぱり試聴はしたほうが良いよ、自分の感性は人に聞いても分からないし 入力に関してはデジタルセレクター(ラステームのが192khzまで対応してるっぽい)なんかも有るし 利便性よりは音で判断するべきかと
DACMagic plusのレビューはよ
dmp欲しいんだが、 一般にacアダプタ駆動だとか外部電源ってどうなの。 強力な外部ac用意してやりゃ、筐体内のでかいトランスより音良くなったりするのかな?
>>35 >低域〜中低域に特有のぬめり感があってモリッとした抜けの悪さがある
>人によっては力感が有って良いと思うかも知れない
スピーカー用には楽しい音なんだが
ヘッドホンだと少々疲れちゃう傾向があるんだよねぇ
HRTのmusic streamer聴いたことある方いらっしゃらない?
何だよぬめり感って?
DacMagic Plusを買って数日使ってみたんで、ここらでちょっと感想を。 まず、大まかな傾向としては「スッキリ爽やか系」な音と言えるかな。DSPを使ったアップサンプリング 処理が効いているのか、中高域の情報量が多く緻密な音がする。しかし、刺々しさは無くてサラリとして 心地良いサウンドだ。ただ、全体的なレンジ感は狭く、特に低音がやや痩せ気味。このため、ダイナミック 感に欠けるところがある。しかし、緻密できめ細やかな音のため音場の見通しは良く、聴きやすいし、 キツい音も出さないところが美点。ARCAMやLINNに似通ったブリティッシュサウンドと言ったところかな。 クラシックには好適。ジャズも悪くは無いけど、ややパンチ力不足なところはある。ボーカル物も シットリして良い感じ。未聴だけど、ロックや打ち込み系なんかには、多分合わないと思う。 まあ、若者向けでは無いな。 以前、Stereo誌の低価格帯DACのベストバイで、多くの評論家がDacMagicを推奨していたが、その理由が わかったよ。これは、クラシック好きなオッサンに好適なDACだね。
>>40 耳垢がぐちょぐちょで粘っこい体質なのだろう
43 :
559 :2012/02/11(土) 08:11:41.70 ID:rAoOo0Ym
>>41 レビュー乙
日本語レビューが少ないから海外サイト漁っていたら、値段の違いばかり目が行ってしまうようになって困ってたw
でも輸出してくれるショップ少ないね〜
ちょっと質問なんですが、現状一番高品位(音質の良い?)バスパワー対応のDACってなんだろう。 HP-A3とかかな。
>>43 そうだね。私も初めは個人輸入しようと思っていたけど、国外発送してくれるところが見つからなかった。
価格.comの最安店なら、国内価格でも悪くないと思ったから、そこで買ったよ。
DacMagic Plusの機能面で追記しておくと、デジタルプリアンプ機能が結構使える。デジタルボリュームは
音が悪いとの先入観が持たれがちだが、DacMagicに関しては結構良く出来ていて、普段聴く音量だと、
アナログボリュームよりも、デジタルボリュームの方が良かった。
あと、ヘッドホンアンプの出来も、なかなか良かった。私はヘッドホン嫌いだから使うことは無いが、店の
試聴で聴きくらべたら、低音がちょっと弱いところがあるけど、10万以下のヘッドホンアンプと比べても、
引けをとることは無かった。使ったヘッドホンは、Sennheiser HD650とUltrasone HFI-2400だから、
駆動力的には問題無さそうだね。
PCとの接続についてだけど、Macだと繋いだだけで使用可能。BitPerfectによると、サポートしている
周波数は、44.1/24,48/24,88.2/24,96/24,192/24で、何故か16bitがサポートされていなかった。
Windowsだと、ドライバのインストールが必要で、上記周波数で16bit/24bit両方がサポートされている
のだが、何故か88.2/24だけサポートされていない(16bitはサポートされている)という謎の仕様。
あと、ASIOがサポートされていたので、ちょっとビックリした。
>>46 乙です
ちなみに下流はどのようなものを?
Lead-AudioのC100って最高では? フィリップスというハイエンド系のブランド付きで、 5千円し。
>>46 USB入力から、デジタル出力に出力できますか?
>>47 スピーカーは、DALI Royal Menuet IIで、アンプはAudio Space AS-3iを使っている。
ただ、これに加えてMicropure Cz310ESとEL SOUND EPWS-10DXを気分によって繋ぎ換えている。
>>49 今試してみたところ、USB入力のデジタル出しは出来たよ。つまり、DDコンバータとしても
使えるってことだね。192kHzと96kHzと88.2kHzで確認した。
あと、ヘッドホンを挿した時は、アナログ出力がミュートするようになっているね。それと、デジタルプリは、
RCA出力だけでなく、バランス出力にも効くようだけど、これはまだ試していない。
ありがとです。
>>41 なるほどー
この価格帯で深みのある音の出る機種ってないかな?
DA200がそんな音が出るって聞いたことあるんだけど
クラシックやジャズには好適だが・・・というレビューを見てちょっと驚いた 長年オーディオというのはクラシックとジャズファンのためにあると思ってたので レコード芸術やスイングジャーナルなんかは半分オーディオ誌みたいなもんだし 名曲喫茶やジャズ喫茶の時代もあったのでこの二つのジャンルはオーディオとは 切っても切れないもので最近オーディオが売れなくなったのはクラシックやジャズを 聴く人が減ったからだと思ってたがアニソン聴くような人に世代交代してるんだな
>>53 でもその考えが新規オーディオファンにとって邪魔になってると思うんだ
クラシック以外は音楽にあらずって考えがいまだにはびこってるし
とスレ違いごめん
ハイエンドの人たちはともかくこのクラスだとアニソン、アイドル何でもありでしょ オーディオが趣味なわけじゃなくて音楽が好きなだけの方が多いだろうし
>>53 その考え方はちょっと頭が固すぎないかい? 私は、今でこそジャズがメインで、最近はクラシックも
少し聴くようになったけど、若い頃は洋楽のロックやポップスをメインで聴いていたよ。
だから、今の若い人がアニソンやAKB48なんかを聴いていても、それが普通だと思っているよ。
オーディオは、クラシックやジャズを聴くためにあるなんて、そんな堅苦しい物じゃないよ。
>>52 この価格帯ってのがいくらまでを指すのか判らないけど、深みのある音と言われて思いつくのは、
確かにLuxmanのDA-200かな。あと、強いて挙げるならCECのDACかな。ダークホース的な存在
として、ソフトンのModel2も挙げておく。
たしかに2chみたいにネットに深い人からするとそれが当たり前に感じる 僕もメインはアニソンだもん でも地方のオーディオ店なんていまだにクラシックばかりだし、実際そういう人も多い PCオーディオ関連の雑誌なんてここからしたらはるかに時代遅れなことを手取り足取りだよ
>>56 ありがとう
ソフトンはUSBがないし使い勝手悪そう…
CECだとDA53とかいうやつだっけ
素直にDA200かなあ
クラシックやジャズは生演奏と比較するとなあ アニソンは生で聴くと幻滅する類だから
どっちも物による
クラシックもジャズもソース次第 アニソンもJポップも総て鳴ることがいいオーディオシステム もちろん、ソースのあらも含めてになるけど
>>53 サウンドレコパルとかFMレコパルとか知らないかい?
聖子、明菜、レベッカをオーディオシステムで聞くのは普通だったんだけどなあ。
今の時代のほうが、オーディオ=クラ、ジャズになってるよ。
まぁあれだ 好きな曲をお好みのステレオで聴く コレに尽きる
カウビやん
もうPS AudioのDLIIIなんて時代遅れかな
DAC1000でバランスとアンバランス両方使ってる人いる? 買おうと思ってるんだ あと、音質はモニター系って聞くけど、どんな感じですか?
>>67 何が時代遅れなのかさっぱり
値段も下がってるし買いたければ買えばいいじゃない
そりゃチップとかだろ。 正直DAC類はアンプとかと違ってハイテク分野だから時代ごとに買い換えていくものになるよね。 DLIIIが時代遅れかどうかはちょっとわかんないけど。
>>68 DAC-1000は、アンバランスでしか使ったことがないな。
音質は、モニター系寄りで高解像度・ワイドレンジタイプだけど、不思議と
聴き疲れしない、絶妙なバランスとなってるよ。比較的どんな音源でも
卒なくこなす万能タイプで、万人に広くお勧めできるタイプのDACだね。
DACチップは10年前から頭打ち…
>>70 チップが新しければいい音ってことはないぞ
その辺の家電製品とごっちゃに語れるほどDACの進歩なんて早くないよ
DAC1000だってそっけない無難な音しかしないし
だからといって解像度・分解能が抜きでてるわけでもないしな
DL3気に入ってるよ 美音系の王道でしょう 発売当初からすれば破格
>>73 チップが新しければ良いってもんじゃないのには同意するし、DAC-1000が味のある
音では無いってのも同意するけど、この価格帯(10万円以下)では、解像度・分解能は
トップクラスだと思うぞ。
まあ、オーディオも最初の頃は、スペック至上主義に陥りやすいから、32ビットDACとか
USBアシンクロナス転送とかそういう言葉に魅力を感じる人が多いようだけど、結局
オーディオは、出音が気に入るかどうかが重要だから、あまり古いとか新しいとかを
気にする必要は無いよ。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/14(火) 01:28:51.35 ID:yYoF1pEv
そうやってまともに比較もしてないくせにトップクラスとか書くからオンキョー信者乙って言われるんだよ 10万以下のDACどんだけあるとおもってんだかw
お、おう
NFB-2とかに負けてなかったっけ。
スレチだと申し訳ないのですが、初DACとしてD100買ったので質問させてください。 コンセントプラグがいびつな形状していてググったのですが、3Pプラグということは分かったのですが 変換プラグというものがあるそうでそれに挿せば問題なく使えるのでしょうか また中国製なのですが日本の電圧(?)でも作動するのでしょうか 初心者丸出しでお恥ずかしいのですが、どうかどなたかご教示ください。
負けてるってなんだアホか
>>79 電圧は後ろのスイッチで115Vにすればおk
チップはかなり前から頭打ち近いよね あとはアップサンプリングとかでどこまで滑らかに出来るかとかそんな感じっぽい あとアンプとかはやっぱりアナログに回帰すると思う デジタルは音が変だよ
>>67 いつまでも納品されない俺のM-DACよりはよっぽどいいとおもうぜ
DL3は音が太くて好きじゃなかったなあ ボケてる感じで
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/14(火) 17:56:01.13 ID:xTOCxDuf
え?LUXとDL3で感動してるけど
>>81 スイッチがあったんですね、気付きませんでした
どうもです
DACってなかなか値段相応の変化が得られないって聞いてたけど解像度が上がったのがハッキリ感じられていい感じ
っていってもまぁ元がPC直挿しとかでの比較じゃこれくらいの変化は当然か
日本向けDL3は開けたらガッカリ仕様だからな
>>71 ありがとー
ヘッドホンアンプが着いてないのがちょっとネックだけど、HP-A'から買い換えようと思うんだ
>>88 ヘッドホンで使うのか。71で書いたことは、あくまでもスピーカーで聴いた感想ね。
前の方で誰かが、DAC-1000はヘッドホンで聴くとちょっと疲れるって言っている人も
いるから、ちょっと注意した方がいいかも。
HP-A'って多分フォスのHP-A7の事だと思うけど、HP-A7は店頭でヘッドホンでしか
試聴した事がないから、DAC-1000との直接比較は出来ないけど、試聴した限りでは、
HP-A7は、解像度はまあまあ高いけど、思ったよりは情報量は多くなくて音が硬い
印象だったね。それよりは、良くなるかもしれないけど、いかんせんヘッドホンで
DAC-1000を聴いた事が無いから、その買い換えがうまく行くかどうか、分からないな。
>>88 A7持ってたことあるけどDAC1000だとあんまりステップアップした感じはしないと思うよ
ヘッドホンによっては鮮度感は上がるけど音がキンつく感じになる
むしろその予算含めてアンプに最大限投資してA7のDAC使い続けるほうを勧めたい
その結果、依然としてDACに不満がでるなら10万〜20万、あるいはその上にステップアップしたほうがいいと思う
実は今まではHD650を使ってたんだけど、今回STAXを買ったんだ で、これはDACを買い換えないといけないかなって思って グレードが上がるわけじゃないならDA200までいってみようかな。音も好みらしいし でもDA200はバランス出力の仕様が残念すぎる…。プリとして使えないんだってね 将来的にセパレートにするときのプリアンプにしようと思ったのに
DA200ってよくも悪くも複合機だよな。 純粋にDACの性能だけ求めるなら、 エッセンシオとかNFB-7とかreference-7.1とかウルトラデスクトップDAC行ったほうがいいの? 好みはあるにしろ、単純に解像度とか音場感だけ考えて同価格単体DACより若干劣る? X-DP1なんかもそうだけど、どうなのよ。
誤解を招くような書き方してしまったが、 X-DP1なんかもそうだけど、ってのは複合機だけどって意味な。
>>91 DA200が好みならDAC1000じゃ方向性まで違うと思うぞw
あとセパレート環境はそれを構築する頃にはもっとちゃんとしたプリが欲しくなってるだろうから気にしなくてもいい
バランスプリは一気に高くなるんだよねー 俺も真空管バランスプリが欲しかったけど高いのしかない んで話を元に戻すけど、セパにするならDA200のアンバラプリアウトでもいいと思うよ どうしてもバランス構成にするならプリアンプ買うべき
DA200とエツセンシオだったら 断然da200だったよ、他のはしらんけど
>>96 それは好みじゃなく性能差を言ってる?
そうなら参考になるよ。ありがとう。
俺はエッセンシオの音が好きかな
正反対とは言わないがかなり対照的な音だしな
ぶっちゃけこの価格帯はDAC単一機能か複合機かで、大きな実力差があるってわけではないよーな印象 そもそもDA-200はラックストーンが欲しいか否かで判断すべきものじゃないのかな てか、DA-200の出力ボリュームで調整できるのってアンバラだけなのか でも、どうせDA-200のバラってラックスお得意のアンバラ→バラ変換回路噛ましたやつでしょ? それでセパ云々言っても仕方ないんじゃないかと セパやるならせめてC-600f辺り使った方がいいんでないのかな あれもバラ→アンバラ→バラ噛ましてるみたいだけど
?
DA-200は完全バランス出力でしょ?
一応そうなるんじゃね?
>>94 そんないっきに100万とか出せないんですよ
AVアンプも使ってるからまずはパワーアンプから更新しようと思ってます
でもそうすると、バランスはプリから、アンバランスはAVアンプからって構想が出来なくなっちゃって…
今はいちいち繋ぎかえで耐えて引っ越してから本格的なシステム組もうかな
>>106 そもそも、どんな音が好みで、現状でどんなことが不満なのよ。そして、普段どんな
音楽を聴いているのかが分からないと、これ以上のアドバイスは無理だよ。
HD650でもかなり良いヘッドホンだと思うけどな。クラシック音楽のファンがHD650の
さらに上を目指してSTAXに乗り換えるんなら、話も分かるけど、ロック・ポップス・
アニソンメインな人がSTAXに手を出しても良い結果にはならないと思うよ。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/15(水) 20:11:39.29 ID:VpZseja+
AV板いけや
これ言うと大抵キチガイ扱いされるけど、 正直DACよりトラポによる違いの方が大きい気がしてる最近。
>>103 完全にDACの中身について理解していないじゃん
なんなの。回路語るなよ。ラックスに土下座
>>63 オーディオやってる連中も高齢化してるからね
ただ、連中も、表向きはクラシックだジャズだと言ってるけど、家では、
演歌や昔の歌謡曲をしょっちゅう聴いてると思う
オーオタの大半はアニソン、声優ソングばかり聞いてると思う 別に批判している訳じゃない、そっちの系の人が多いと思うわ 高級機種名でググると大概オタ系ブログがヒットするしな
それはブログなんかやってる比較的若年層しかターゲットにしてない話ですね
ヘッドホンでしか聞いてないお子様は帰ってくれ、ヘッドホンマニアはアニソン好きだよな
まあ若年層のライトなオーオタの方が数が多いだろうし
アニソン聞くようなタイプが多いといえばひとつの事実と言えるだろう
>>114 このスレだって案外2chなんかやってる若年層しかいなかったりしてな
安価スレだし
>>115 自治やりたいならヘッドホンNGスレでも立てて頑張るといい
そろそろ必要なんじゃないか?ぜひ頑張れ
PC絡んでる時点で老人率は下がってる希ガス
そろそろ2ch自体がアニオタばかりなのに気づけ
で、そのアニオタなんだが10万程度でロック、ポップスに合うDACのオススメってある? 特にヘッドホン端子はなくてもいい あとできればRCAとXLRが付いてたほうがいい
この価格で上流でロック向けとかポップス向けとか、明確に差別できるのかな
>>114 オッサンでもブログやツイッターやってる奴多いが?
今や誰でも携帯やPC持ってる時代だしな
若者よりオッサンの方が金持ってるし、趣味に金掛けられる分ディープなヲタが多いっすよ
ヒキコモリの若者じゃせいぜいニコ動で違法視聴する位だろうしな 4、50代で会社首になった独身男性とか無駄にカネと時間があるから趣味に没頭してそう
そんな脳内妄想誰も聞いてないです
なんかよくわからんが最近になってじじい共がPCオーディオとかやりだしてるなww わざわざWindowsから音楽聞いててシュールだったwww
お前らアニオタさん達馬鹿にしちゃ駄目だって オーディオメーカーから見たらお前らより遥かに上客なんだから ハイエンド痛DACとか発売されても驚かないね
そう、その辺から搾り取っていくべき オタ系のコンテンツとオーディオを上手く結べば良い感じになりそうだ
昔から音楽はあまり知らないがオーディオは好きな人はいたよ いわゆるラジオ少年みたいな類いだな そういう人がおっさんになったのと今のアニオタが ひとつの流れなんだろうな
アニメやゲームは面白い
すでにヘッドホンではアニオタ層を取り込んで久しいではないか まあ大半30代のオッサンだけどね ところでここ何のスレだっけ?
>>120 そうか、この価格帯ではろくなDACがないのか
ならm902のDACでも十分そうだな
実際DACなんて7〜80万出せば最高の音が手に入るんだから 何ヶ月か貯金してそっち行った方が早いよな
そもそもm902のDACってゴミだっけ? USBはゴミだけど
m902のDAC部はiPhoneと同じくらいいい音するよw
じゃあ相当上質じゃねえか。
>>126 ブルーレイディスクで販売して、プレーヤー売ったり
ラブプラスの声優さんのソフトをSACDで売ったり
いろいろしないとなぁ、、
m902ってDA旭化成でしょ シーラスロジックのiPhoneと同じに聞こえるってそれは流石に無いわー みみ掃除ちゃんとしてる?
同じ位いい音っていうのは、同程度の音っていう意味の日本語だよ 同じ音って意味じゃないよ それよりも君はDACチップの音をブラインドで聞き分けられるの?すごいね
GraceDesignがAKM?と思って調べたらTIじゃねーか 時間無駄にしたわ
なんで最近こんなに知ったかが多いの ちょっと前はヘッドホンアンプがOPA2134って言われてたしなww
m902は不当に叩かれてるけど DLIIIよりクリアでいい音だよ
やっと出荷されたよM-DAC 23日納品予定だぜ
でもm902ってオンキョーとかの1万ぐらいのサウンドボード以下の音なんでしょ?
m902以下のDLVってどんだけ糞なんだよ DAC1000やDA53Nより下とも言われてるし
>>144 オンキョーの安いサウンドカード持ってるけどスピーカー特化としてはわかりやすい音ではある
でもヘッドホン繋げてみるとすんげードンシャリになんの
用途によってはいいかもしれないけど俺ならm902の方が絶対いい
アンプは何使ったのさ そっちの影響も考えないと
>>147 あんまりにもドンシャリなんで音が柔らかめかつフラットと評判だったIntercity HD-1Lをヘッドホン用に追加購入したけど
それでも貫通するほどシャリ付いた
でもまああれPCのスピーカー用のカードだろ?正しい音作りだと思うよ
なんで追加購入の方しか言わないんだか
>>149 聞かれなかったじゃねーか…
オンキョーの1万付近のサウンドカードなんて3枚しかないし
そのうち一つはマイナーチェンジだから実質2枚だぞ
まあSE-200PCIな
ヘッドホンがシャリホンなんじゃね?
オンキョーはデジタルアンプの方は普通なのにサウンドカードの方は音がひどいね アンプ作っている人に音決めさせればいいのに
はぁ…いやそりゃRCA出力に直で繋いだらな。 そのまま刷り込み効果でHD-1L繋いでもそう思ったと
何聞いてももったりぬっとりぎらんぎらんのONKYOサウンドは嫌いだわ m902のユーザーには分かるだろうけど、音のバランスが整っているので否が応でもソースに引き込まれる 実に素晴らしい これがハイエンドの証
>>151 主にHD650使用なんでシャリつくとはあまり聞かないね
>>153 RCA出力がミニステレオじゃないから基本的に直でヘッドホン繋がんないよオンキョーのサウンドカードは
っていうかしったか&エスパーレスとかやるなよ…
なんでそんなに強引にオンキョーの1万のサウンドカードを擁護しようとするんだ…ちょっとおかしいぞ?
>>155 m902とhd650は黄金の組み合わせすぎ
当時のグレース本人のリファレンスだろ
サウンドカード->HD-1L->HD650で耳をつんざくようなシャリつきがあるってことか? それは酷いな。
>>155 じゃぁ最初に繋いでいたアンプ答えてないじゃん何言ってんの
オンキョー信者発狂しすぎだろ。
m902 VS DLVで争ってるかと思えばm902 VS SE-200PCIかよw
オンキョーは信者妙に多いしフットワーク軽いよな
ヘッドホンしか持ってない人はオンキョー嫌ってそう
スピーカーも持ってるけど合わん物は合わん
あの動画晶エリー映ってね?
>>160 その昔比較をやったが
DLIIIは明確なコンセプトがあるからその意味で軍配はDLIII
DA53Nだとm902でいいやって思ったな
HPAとしてのm902自体は最近聞き直したけど古臭い感じなんて全くしなかった
アンプ、プリとしては本当によくできてる製品だよ
うむ。やはりDL3サイキョ B&Wとの相性はガチ
訳あって現在CDRレコーダーをDAC代わりに使用中なんだが 当時選んだ中では比較的真面目なニュートラルサウンドの物だったが 高域に若干堅さがあって疲れるのと ハイビット、ハイサンプリングに対応していないので 単体DACを新調したい。 接続するのは主にUSBDDC(同軸)とポータブルPCMレコーダー(光)。 聴くソフトはオケ物が中心で 金管が耳に刺さらず聴き疲れせず かつ音場再現性の良いものでお薦めは?
>>167 >金管が耳に刺さらず聴き疲れせず
>かつ音場再現性の良いものでお薦めは?
DAC-01Aとかいいですよ。
音場がもの凄く広くなります。
>>165 マジで?やっぱ人によって評価は全然違うなぁ
DA53Nの次にm902を買い、m902にDAC付いてるからDA53Nを売ろうと思ったが
m902直だと全体的にノッペリしてる上に粗さが目立って全く聴く気にならんかった
DA53Nを通したほうがボーカルの明瞭さや繊細さ、音の強弱がハッキリしてるから結局売れずじまい
もっといいDACはないの?さっさと売って新しいの欲しいわ
あ、もしかして俺はヘッドホンでしか聴いてないからかも スピーカーを使用した場合の差はわからんわ
まあ言われてるほど悪くも無いけどいいわけではないからね そういう部分って掲示板だと誇張されちゃいがち 反面あれだけ機能性があるのに前面パネルの二つのノブを「ひねる」「押す」だけで 全ての操作が出来るインターフェースデザインはアメ公のすごいところ ああいうところは日本製品にも見習って欲しいんだけどな
>>168 単に管つながりでのご紹介?
歪みっぽくて最低という評価をしているブログとか目にしたんだが…
中華を買う時はもう中身レビューサイト見てからじゃないと買わないようにしてるよ俺は
>>172 横レスだけど、真空管のヒーター電圧が低くて、歪みが生じる個体がある
かも・・・ぐらいで、ブログ主はそこを改造してるね。ほぼ同一(OEM)のMaverick Audio
TubeMagic D1 でその問題を指摘してるユーザーはアあまり見たことは無いけど。
M2TECH YOUNGとHead Box SE 2の両方を買うか HPA含みのEssensio plusを買うか悩む・・・ どなたか相談にのってもらえないだろうか
15万のDACに3万のアンプ繋ぐのかよw
ヘッドホンでの使用を考えてるならX-DP1とかDA-200のほうがいいんじゃないの? Essensio plusのHPAはあんまりよくないらしいし AudiolabのMinimum PhaseフィルターってQB9のMPフィルターと同じなのかな Optimal Transientフィルターのほうが評判良さそうだけど
X-DP1のDAC部の評価ってどうなの? あんまりいい評判は聞かんが…
>>178 普通にいいよ?試聴だけど
逆に悪いってどこの評判?
X-DP1のDAC部の音の傾向を教えてくれ。HPA部はどうでもいい。 他の10万クラスDACとの比較で頼む。
少し上のレスも見えないのか?脳みそついてるか?
>>182 >>179 のURLのこと言ってんの?
カプリースよりフラットとしか書いてない。長文書いてる割に内容薄い。
お前こそよく見てないんじゃねぇの?
DAC1だとかDA200だとか複数の機種との比較でX-DP1の明確な立ち位置が知りたかったんだが。
自然だとかナチュラルだとか曖昧過ぎる。
ならおめえが書けや
夜釣りだろ…このスレ釣り人も魚も多過ぎるんだよ
>>179 噂のCAPRICEがこれほどの地雷だったとは始めて知った
会社の対応がブラック過ぎるわ
dac magic plus使っている人がいましたらレビューお願いします 今この機種を買おうか悩んでまして、いくつか気になるところがあります ヘッドホンアンプはどの程度でしょうか? バランス、アンバランスの両立は可能でしょうか? よろしくお願いします
正直m902がすごい欲しい。 そんなにゴミだと言うなら俺がただで引き取ってやるのに。
フジヤの週末セールでもカプはずっと売れ残ってたよね 最後まで売れなかったのかは知らんけど
191 :
175 :2012/02/21(火) 00:00:31.07 ID:FAKd/9IY
>>176 今使ってるHPA兼DACがHP-A3なんだ・・・次はDACが欲しくてYOUNGが個人的に気になったんだがHP-A3にはアナログ入力が無いから悩んでいたんだ
10万程度のDAC使うならどれくらいのHPAを買うべき??
>>177 10万程度のDACの基本形だよな・・・>DA-200
たしかに間違いはなさそうなんだけどなぁー
>>188 このスレの前くらい見てくれよ。
>>41 と
>>46 でDacMagic Plusのインプレを書いたよ。
他にインプレが無いのは、まだ買った人がほとんどいないからだろうね。
良いDACだと思うし、ヘッドホンアンプも結構良いと思うけど、インプレに書いた通り
クラシック等のアコースティック系向き。ロック・アニソン・ゲームミュージックなんかを
聴くのなら、やめておいた方がいい。
つーか複合機としてのDACを求めるならAV板行けばいいのに
>>193 ありがとう
それろ読んで興味を持ったんだ。ヘッドホンアンプまでは気づかなかった
性能的には問題なさそうかなあ。前にアナログ出力が複数あるものは、回路図を確認しろって
レスを見もんで気になってたんだ。なんでもGNDを共有するとよくないとか
>>195 もし、電気的知識が無いのなら、GNDがどうこうとかいった細かい事を気にする必要はないよ。
GND共有が良くないなんて事言い出したら、DACとアンプをRCAケーブルで接続する事も
良くないという事になってしまうから。それに、バランス接続ならGNDの問題が解決出来ると
思ったら、それは大きな間違いだよ。
詳しい事を言ったらキリが無いから、やめておくけど、一般的な家庭内で使うのなら、普通に
取説通りに接続して使えば、まず問題は起きないよ。
>>196 や、音に影響がないならいいんだけど、ノイズを拾うとか何とか
過去にSTAXのパラレルアウトでノイズを拾って苦労したことがあったもんで
結局あれは使い物にならないってことで解決したけど
>>197 それは失礼。確かに、バランスとアンバランスのパラレル出力だと、出力回路の
設計次第ではトラブルを起こす事は考えられるね。DACから、プリメインとヘッドホンアンプの
2系統に出力するときは、アンバランスでパラレル出力するか、アンバランスのパススルー出力で
プリメインとヘッドホンアンプをカスケード接続するかのどちらかの方法をお勧めするよ。
2系統使いたいなら バランス、アンバランスどっちかのセレクター使えばいいじゃん
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/21(火) 11:08:01.94 ID:SNYj3BZ/
高額DACって安物と凄い違いがあるの? チップ?コンデンサ? 今現在Mac/iTunes/Lossless>USB DAC>AMP(山水)>SP(クリプシュ)なんだけど、 所持するDACは中華2.6万Musiland、1.6万iBasso D12Hj、上海問屋3900円、 秋月キット1700円と安物ばかりだけど違いが全く解らない。 こんな糞耳のオイラには10万とか20万のDACは猫に小判ですか? それともそれだけ投資すれば必ず違いが解りますかね?
>>201 山水のアンプは音が堅いから、もう少し解像度の高いアンプの方がわかりやすくないかな。
DACの良さが知りたい場合は試聴が手っ取り早いけど
>>201 音源がCDやMP3/320Kbpsですし
最終的なイヤホンやスピーカーで違いは無いですよ
各DACの違いもレベルの微妙な差だったり
電源から回りこむノイズの種類が違う程度で差は気にするレベルじゃない
人間の耳が(慣れで)勝手に補正してくれる
それでもあきらかに違う!と言う人は
目の前に並べ同じ音源を聴き比べすれば違いを言える程度です。
>DACとアンプをRCAケーブルで接続する事も良くないという事になってしまうから。
その通り
>それに、バランス接続ならGNDの問題が解決出来ると思ったら、それは大きな間違いだよ。
その通り
>>198 の提案も素晴らしい。
あんたとはオーディオ談義を肴にいい酒飲めそうだw
2ちゃんねるであることを忘れて、互いにハンドルネームを名乗り合いたいくらいだw
>>201 問屋の3900って二つあるけどドッチ?
小さい方だとしたら、お持ちのDAC全部USBレシーバーがTIの48kHzチップ(iBassoがPCM2906、それ以外全部PCM2704)で、出てくる音ほとんど変わらん可能性大です。問屋DACが大きい方なら好き嫌いは別にしてずいぶん違うはずなんだけど。
DAC買い換えるよりスピーカーのセッティングと部屋のセッティングのほうが効果でかい
なこたあない
限界性能を上げるのは大事
DACが出さない音はスピーカーからも出ない
210 :
201 :2012/02/21(火) 16:54:52.52 ID:SNYj3BZ/
レスTHXでした。 他にもエレキット真空管アンプやStereo誌付録のデジアンやらTA2020デジアン等、 SPも数種類所持してます(全てに繋いだワケではありません)が、 五十歩百歩なので気にしない事にします。 元々各部屋に散らばっているアンプに繋げるために Macbookを買い、 USB出力からDAC経由でと思ったのがPCオデの入り口でした(まだ日は浅い)。 機動性重視でしたのでDACも自前のバッテリーやUSB給電で動くモノが狙いでした。 長文スマソ。 >205 因みに上海のは小さい方です。チップが一緒ならそうなんだ ..........orz。
>>210 Macなら、iBassoの光入力使うと変化感じるかも。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/21(火) 17:18:24.91 ID:ct/HZRFF
現在、PCのイヤフォンジャックからat-ha20にライン入力して K702で聞いていますが、十分クリアな音で これ以上あるの?と思ってしまいます 実際にDACを通すことで本当に音質が劇的に変化するのだろうか 音に影響を与えるのはHPA部の方が大きいのではないだろうか
>>212 それならそれで余計な事に煩わされず幸せになれると思います。
「DACなんて大したこと無い」「PCのジャックで十分」と言うことはあなたの心にとどめて、騒いでる連中を生暖かく見守ってください。
耳に近い方を重要視するのは間違いじゃないが、物事には最低ラインと いうのがあって、PCのジャック→HPAというのは少なくとも、そこをクリア してない気がするよ。もちろん最低ラインも人それぞれなんだけども。
>>212 俺はDACとHPAで計定価100万超のを使ってる
当然ソース機器もソースも拘ってる
電源もブレーカーから分けてるし
ケーブルに幾ら掛けたか分からない
我ながら正直バカかと思う
でも一度音に慣れると手放せないから困る
麻薬と一緒だよ
手出したら終わりだね、快楽だもの
>定価100万超 ピュア住人って実売で100万とか区切りのいい数字をきると定価を持ち出すよな
>>216 実売安いけど見栄張りたいだろ///
買値70万です
世の中金や、額が物言うんやで
dacは何使ってるのよ?価格で云われてもピンと来ないし
>>198 今回はプリメインとSTAX、ヘッドホンと3本立てなんですよ
なので、複合機でヘッドホンをカバーしつつ、アナログ出力2つですべてをカバーしようと思ったんです
オーディオアクセサリーでも評価されて足し、人柱になりたいけどだめだあったときが怖いwww
audio-gdも気になるしなあ。同じ値段であれだけ積み込んでるのはすごい
100万円というと高いなってだれでもおもいますし
>>219 値段でレスする騙りに聞いても答えないよ
>>220 ヘッドホン事情には疎いので、STAXをちょっと調べてみたけど、ドライバ側でパラレルアウトと
いう名のスルーアウト端子が付いているのね。
それだと、DacMagic/アンバランス→STAXドライバ/パラレルアウト→プリメインアンプで
いけそうだけど、そうなると、ヘッドホンアンプの繋ぎどころに困るね。そこをDacMagic内蔵の
ヘッドホンアンプに任せられれば、ヘッドホンアンプを引退させる事が出来るという訳だね。
それはそうと、私はヘッドホン嫌いだから興味がなかったけど、DacMagicの店頭試聴で使った
Sennheiser HD650が、あんなに良いものとは知らなかったよ。他店での試聴ではロクな音が
しなかったけど、ちゃんとしたヘッドホンアンプを奢ると見違えるように良い音で鳴る事が分かったよ。
買っても使用頻度は少ないと思うけど、猛烈に欲しくなった・・・
>>212 ATHA20は音がかなりやせる。
ありきたりだけどDA-100にでもさしてくれ。
ヘッドホンもって試聴させてもらってきてくれ。
>>223 環境的に夜はヘッドホン必須なんですよ。あとは人に聞かせれない音源とか笑
STAXのパラレルアウトは接続先の機器の電源をつけないとノイズ?を拾います
さすがにヘッドホンのためにAB級アンプをつけるわけにいかないので…
今はバランスがSTAX、アンバランスがプリメインアンプ。DAC本体でHD650を予定しています
DAC1000は両立が大丈夫らしいんですが、これはどうなんだろうなと思いました
>>225 DAC1000ってのは、ONKYOのDAC-1000の事かな? それなら、それも持っているから、
DacMagic PlusとDAC-1000で、アンバラ+バランス同時出力で問題無いかテストしてみるよ。
ただ、バランス接続の出来るアンプが、今すぐに使える状態じゃないから、1〜2日待ってくれ。
他に試して欲しいことがあれば、リクエストしてくれれば、出来る範囲でやってみるよ。
>>226 おお、いろいろ持ってますね。是非お願いします
そんなに早くアンプを用意できることが驚きですよ
回路図見る限り、ヘッドホンアンプがどれかわからなかったのが悔しいwww
プレーヤもESS9018搭載機なのにDACは性能落ちるのもなんか納得いかない
でも9018搭載機は高いんだよなあ。不安定らしいし
>>227 ND-S1から光で出してbabyfaceに入れればいい
でも正直babyfaceはあまりオススメしないけど
そいつはマルチ質問なので相手にするな
>でも正直babyfaceはあまりオススメしないけど babyfaceの音色は知らんけれど DAW用は良い意味でも悪い意味でもニュートラルだから、 自分でスピーカーのセッティングやらで好みの音に変えられるスキルが無いならば、 音楽が楽しめる音は出せないと思う。
>>226 あ、できればDAC-1000とDacMagicPlusの比較もお願いします
別にヘッドホンアンプを用意する可能性もなくはないので
>>229 電源はUSBコンセントからでいいんですよね?
ありがとうございました
>>233 babyfaceはPCに接続しないと使えないはず
babyfaceは電源コード使えてスタンドアロンで使えたらそれ以外のことには目を瞑るんだが どうにも不便なんだよな
>>223 あんたのレスが気に入ったから、HD650よりずっと音が良くて汎用に聴いて楽しいヘッドフォン紹介するよ。
ヘッドフォンは板違いだと非難されるからメールくれたら、直接作り方教えます。suteakadesuwa@Gメールへ
なんかいたなぁ変な帽子かぶったやつ
239 :
559 :2012/02/23(木) 05:47:07.40 ID:UdQL6cYn
>>236 なんかそのままアダルトサイトから請求でも来そうなアカウントだなw
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/23(木) 13:41:33.83 ID:pv9GcZk5
でも結構いい奴っぽくね?w
脚色の少ないモニター用ヘッドフォンと 純水系と評されるヘッドフォンアンプを使ってる。 ライン入力が2つあるので PCのヘッドフォン端子とDACの両方つないで使い分けてる。 PCの方がDACより少しマイルドである意味では安心して聴いていられる。 ヘッドフォンをPCに直刺しだとプアな音なのに より経路が増えてもアンプを通した方は音が良いという オーディオの世界の不思議。
バカかコイツって思ったけど そもそもDACのスレでアンプ云々言ってる時点で文盲だったか
DACにHPA付けるメーカーが悪い
だってそうしないとうれないんだもん。
アナルおkの風俗嬢ってとこか
M-DAC購入者に質問なんだけど、電源の depend on region って、個人輸入すると 200-220Vのほうがくるってことでいいのかな?
230V 50/60Hzが来たよ。
>>248 サンクス
インプレなんかしてくれると嬉しいな〜
>>234 そうなの?
ってことはドライバソフトと併用しなきゃ音出ないわけか
使いにくいってそういうことだったのね
>>250 とりあえず、ボリュームが堅い安っぽい
黒を購入しけど、箱はラバー塗装風の手触りで安っぽい
箱はペラくはないけど、重量感に乏しい
ゴム足が最高に安っぽい
設置スペースが確保できなかったので、音はまだこれから。
ただ、アンプが安物なのをどうしようか悩んでおります。
AG-H600かなあ。
こと音楽鑑賞の見地からは デジタル信号は他器へ伝送しないで プレーヤー自身でアナログ出力したものを 聴いた方が良い結果が得られるのは 20以上年前から定説になっている。
255 :
559 :2012/02/25(土) 13:44:59.58 ID:Zec1P7q8
どこで定説になってんの? ドイツ最高裁?
>>228 遅くなったけど、一応報告しておくね。アンバラ+バランスの同時出力だけど、
アンバランス出力→アンプ1→スピーカ1
バランス出力→アンプ2→スピーカ2
この2系統同時出しを試してみた結果、DacMagic PlusとDAC-1000の双方とも、
特に問題は無いようだった。アンプ2側でヘッドホンにしてみたり、片側のアンプの
電源を切ってみたりもしたけど、特にノイズが乗るような事は無かった。
ただ、そちらの環境でも問題ないという事は保証できないので、そのつもりで。
やっぱりこの価格帯だとオンキヨーが最強なのか。
オンキヨーのDAC-1000はかなりまとまってるね 味付け濃いのが苦手ならラックスマンよりも良く感じるくらい ただDAC-1000もやや低音の押し出しが強いタイプなんで 低音があまりいらない場合はややうるさく感じることもある
このスレの
>>41 をみて、DacMagic Plusを購入してみた
>>43 です。
昨晩到着して、まだヘッドフォン経由で聴き始めたばかりだけれど、さすがに
Topping D2より音が落ち着いて聴けるのがいい。
HD650で聴いてもD2だと声が刺激的になったりするところが、刺さらないで
綺麗に伸びた感じで聴ける。そのぶん耳元で元気に歌うという感じが若干
少なくなるけれど、音のバランスが圧倒的に上の感じ。
フィルタリングは音が変わる感じはたしかにあって、微妙に音の広がり感が
変わる感じで、たしかに違いがわかる
ボリュームが無制限に回るタイプで、これがデジタルボリュームというやつ?
でmin/maxでランプが点滅する仕様。この手は初めてだったので点滅仕様
に気が付かず、音が出ないかと一瞬焦ってしまった。あとボリューム1回押し
でミュートは微妙に便利。
筐体の仕上げはPCの周辺装置的な感じでちょっと安っぽいかも。
外箱デザインもちょっとお高いPC Audio向け、みたいな層を想定している感じ。
海外情報を漁りすぎたため、値段に目移りして海外通販でポチったけれど、
通販で約2週間まち、税込もろもろで日本円で54000円弱。
リスクも考えるとちょっと微妙かも。今は、さらに円安傾向だし。
ただ英国旅行のおみやげなら4万円台前半までいくから、それならば圧倒的な
C/Pといえるかも。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/26(日) 11:35:00.77 ID:2MbefbCc
>>260 もしかしてヘッドホンアンプとしてレビューしてる?
DacMagic Plusについて、ちょっと追加インプレしておくと、
>>41 で低音がやや痩せ気味と書いたけど、
力強さこそ無い物の、痩せているという程でもなかった。ただ、中高域の情報量が多いために
相対的に低音が弱く聴こえるという事だった。そのため、組み合わせるスピーカーや聴く音楽によっては
ややハイ寄りなバランスになる事がある。
DAC-1000は、柔らかい音では無いけど決して硬い音という訳でも無いのだが、DacMagicと比べると、
全体的にカッチリして、メリハリのあるダイナミック感に溢れた音の印象になる。バランス的にはDAC-1000の
方が良い感じではあるけど、曲によってはやかましく感じる事もある。情報量に関してはDacMagicの方が
DAC-1000を上回る。
DacMagicの凄いところは、情報量の多さもさることながら、どんな曲を聴いてもサラリとした優しい感じの
音になる事かな。試しにアニソンなんかも聴いてみたが、録音の良くない物も、あまり刺々しさを感じさせる
事無く聴かせてくれる。スピーカーにCerwin-VegaのVE-5Mという、解像度が低めで、ちょっと荒々しさのある
物を使っても、繊細で綺麗な感じに鳴らしてしまったのには、ちょっと驚いた。
アップサンプリング効いてる感じだなー
そのインプレだと、掘りの浅い平坦な音って感じだな
なるほど 米アマゾンから個人輸入できないかな 最近電子機器の輸入できるようになったって聞いたし
>>264 そういう事は、実際に試聴してから言ってくれ。想像で物を語らずに、実体験を元に音を語ってくれ。
少なくとも、平坦な音って事はないよ。情報量が多いため、音像の見通しが良く、音場の広がり
も結構良い。特に、シンプルなマイク2本取りのような録音の場合は、驚くような音の空間的な
広がりの中で、あたかも奏者がそこに実在しているかのような感覚を覚えた。
ただ、ロックや電子音楽・打ち込み系の音楽をノリが良く楽しく聴きたいっていうのには向いてないね。
この価格帯って技術の進歩のお陰で分解能は増えてシャープな音は出るようになったけど、 柔らかさ、滑らかさ的な面はちょっと、なのが多い気がする DacMagicPlusが昔の製品みたいに低分解能でぼやけて柔らかいのではなく、 十分な情報量を持ちながら滑らかさを併せ持っているなら、悪くない選択肢になりそう
>>265 >>260 は米尼は海外発送してくれなかったけれど、そこからたどって
元ショップのサイト経由で発注かけたら海外発送してくれた
元ショップのサイトにinternatinal shipping条件があればよし、なくても
メールで問い合わせると意外と出来たりする
ただあわせて店の名前で検索して危なそうなショップかどうかは調べて
おくこと必須だけれど
>>266 いや、インプレ見ての印象だから
実際に聞いて云々は分かってるよ
気を悪くしたなら済まないね
DAC-1000のCDのWAVを2倍 or 4倍にした音の感想を聞かせてくれ。 ところであれってサンプルサイズは16bitのまんま? なら素のWAVをこれでアップサンプリングするより PCで24bit/88.2kHz or 176.4kHzとかにしたWAVを入れた方が音は上?
>>268 ありゃ、だめなんだ
BDP-93は対応してくれるのにこっちは駄目とかなんか基準がわからんなあ
国内で買うと65,000くらいが相場。円安を考えると国内でいいかなあ
予算貯めて買ってみるね
>>269 こちらこそ、すまなかった。インプレを詳しく書けば書くほど、「そんなインプレは当てにならない」とか
言う輩が必ず出てくるんで、その手のタイプかと勘違いした。
ところで、DacMagicの電源はスイッチングタイプのACアダプタなので、リニアタイプの電源を自作するべく
昨日、秋葉原で材料を買い揃えてきた。ちょっと工具が足りないので、これから買い物に行ってくる。
>>270 DAC-1000はアップサンプリング無しでの感想だね。そういえば、アップサンプリングでの音質評価を
した事が無かったので、ちょっとやってみるよ。DacMagicの情報量の多さは、恐らく優れたアップサンプリング
処理によるものだと思う。正直言って、アップサンプリングの音を見直したよ。
>>273 USBのGNDを本体のGNDと接続するか切り離すかの選択スイッチだよ。
デフォルトでは、本体GNDと接続状態になっているけど、もし、PC経由でノイズが入る
ようなら、Lift側にして本体のGNDから切り離す事が出来るようになっている。
>>272 多分文章からご本人は間違えていないともうけれど
DacMagic -> AC/ACアダプタ
DacMagic Plus -> AC/DCアダプタ
ですね
普通に秋月あたりで売っているAC/DCアダプタ(12V)はコネクタが別仕様だった
千石でコネクタ買ってきてコネクタ/コネクタ変換でもつくろうかと思っている
AVC-A1XVっていうAVアンプのDAC部より DA-1000のが音良かったりするのかな? 好みじゃなく精度でさ
>>275 買い物から帰ってきた。ご指摘ありがとう。DacMagicがAC12V入力だったとは知らなかったよ。
DacMagic Plusの方はDC12V入力なんで、付属のアダプタは、よくあるAC100V→DC12Vタイプの
スイッチング電源だね。
そういえば、昨日秋葉原でトランスを買う時に、AC/ACタイプの電源アダプタを探している人が
いたけど、あれは、DacMagic用を探していたのだろうか?
さて、これから電源の工作員と化します。
>>275 アメリカからDacMagic Plusを取り寄せたのなら、付属の電源は少なくとも
100-120V入力対応じゃないのかな? それだったら、わざわざ電源を買う必要も
無いと思うけど。
ちなみに、DacMagic Plusに挿す電源プラグは、マル信無線電機のMP-065Lが
使える。ラジオデパート内で買ったけど、多分千石にも置いてあると思う。
X-DP1-HF買ってみっかな。初めて高いの買うから怖いな… 合わなかったらどうしよううう
>>279 付属の電源は100-240Vユニバーサル対応で、コンセント3種類の中からかえられるよう
になってるものでした
コネクタ変換を作ろうとしたのは手持ちに秋月充電池をふくめ12V電源がいくつかある
のでそれをお試ししようとしてたのためで、なにしろ付属電源が握りこぶし大サイズの
つい変えたくなるような感じのヤツなのでw
>>260 レビュー読み直した
ヘッドホンでもそんなにいいんだ?中身を見る限り、ヘッドホンアンプ回路が見当たらないから不安だったんだ
DACとしては結構好みみたいだし、そこがネックだったんだよ
他のアンプとも比較してたらレビューお願いします
>>283 前面にヘッドホンジャックが付いているのに、なんで不安になるのよ? それに、回路見たって
音の良し悪しなんて分かるものじゃないよ。DacMagic Plusのヘッドホンアンプとしての実力は
他と比べてどれくらいかは分からないけど、店頭試聴した限りでは、10万以下のクラスの
単体アンプや、ヘッドホンアンプ付きDACと比べても引けを取らなかったよ。
ただ、これはアンプの実力というよりも、DACとしての資質の良さが結果的にヘッドホン出力に
良い影響を与えている気がするな。
さて、工作中の電源だけど、今ようやく電気図面を書き上げた。材料を先に買ってきてから図面を
引くなんて順序が逆転しているけど・・・
スレチだから他でやれ そういうの繰り返してるからヘッドホン厨は・・・と言われるんだよ
構わん、ここでやれ
Dacmagicplusと悩んだ末に384kHzに釣られてUD384買ってきた私は・・・
DacMagicの性能からして名前負けしてねえか?
>>284 ありがとう
それを聞いて安心したよ。
まあ、DAC付きアンプは総じてヘッドホンアンプ部が弱いからね
HD650で心地よく聞けるなら安心だ
さっそく予算確保してくる
ゼンのヘッドフォンは、SONYやAKGと違ってそんなにアンプを選ばんだろ。 何聴いてもフワッとゆるめに弾んで心地よく鳴らすのがゼンだ。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/27(月) 01:21:30.11 ID:P1tgVhzI
しらんがな、AV板でオナニーしてろ
>>287 気持ちはわかるよ。UD384も一瞬買ってみようかと考えた。でも、冷静に考えてみたら、PCとしか
接続出来ないし、384kHz/32bitと言ってもソースが無い。それに、Windowsでは、192kHz/24bitまで
しか使えないし、自分の使い方だと、主にプレーヤーと接続するから、S/PDIF入力が無いと困る。
そんな訳で音質以前の問題で候補から消えたよ。
>>291 それは、考え方が逆では? DacMagic Plusは、DAC付きアンプじゃなくて、アンプ付きDACだよ。
まあ、どうでもいい事だけど。試聴した限りでは、HD650との相性は良かったよ。その時聴いた中で
一番良かったのは、ValveXだったな。
DacMagicはDACで、PLUSの部分がアンプだが。名称的に考えて
DAC部分が同一回路ならヘッドフォンアンプが入っている分だけ音が悪いに決まっている 音のいいDACの情報が欲しいからヘッドフォンアンプの話は排除しておきたい
PCMってサンプリング周波数の約半分まで記録可能なんだろ? なのになんでDA53NやDacMagicPlusは高域が20khz止まりなの? 財布への優しさ DA53N < DacMagicPlus < DAC-1000 < N-50 スペック(周波数特性) DacMagicPlus & DA53N < DAC-1000 < N-50 音楽性(?) N-50 < DAC-1000 < DacMagicPlus < DA53N (なのか?) どれ買ったら幸せになれるかな…
自分で音聞いていいやつに決まってるだろアホ スペックなんぞ糞食らえだ
確かに理由はわからないけど、20kHzを越える周波数帯域となると、 まず聞こえないし、オーディオ機器自体が再生できないというのも あるんじゃないかと。 最近のオーディオ機器は、よく30kHz程度まで再生能力があるとカタログには あるけど、そんな高い音を出す楽器といったらシンバルくらいしかないし。
でもパイオニアの人はかつて聴いたあの音がとかどーたらとか言ってるんだよな。 N-50の音についてカキコが皆無っぽいのがだが誰か聴いた人は居ないものか。
ボリューム付きDACが欲しいんだけど(ヘッドホンは特に必要なし) ONKYOの3000RかZODIAC silverどっちが幸せになれそうかね もちろん今度視聴には行くけど、自分の部屋と同じセットで聴けるわけじゃないし
視聴出来るのなら音がない時のノイズを確認することのほうが 音質を語るより大切だから、無音時にフルボリュームでチェックしましょう 静かな自室じゃ意外と気付かなかった極小さなノイズが目立つからね。
スペックの周波数特性は〜20khzまでとなっていても実際にはきちんと192khz時には60khz〜80khz位まで出てるのが殆どじゃないか? 例えばdacmagicはスペックでは〜20khz(-0.5db)(だったかな?うろ覚え)となってるけど海外の測定結果載せてるサイトのデータ見たら 普通にもっと上までしっかり伸びてたような覚えが というか一々ローパスフィルタ入れたりしないと思う、メリットが思い当たらないし ローパスフィルタ入ってないのに高域が露骨に減衰してるのは糞回路と言わざるを得ないし
>>302 逸品館にまだ DX71mk2あるけどね。
電子ボリュームが便利だよ。
デジタル部分は古いけど、アナログ部分はしっかりしている。
それと、余った部品で日本で組み立てられたものなので、品質もまあまあ。
>>302 ゾディアックはさっぱりしたモニター系の音だから
変に期待すると肩透かしくらうかも
>>303 音楽かけて無くても最大音量に回すのってドキドキするよね(´・ω・`)
>>305 東京でCEC揃ってるとこあったら聴いてみます
>>306 ありがとうございます
DACは色付けの無い徹底的に解像度を求めてるんで、
うまくいったらうまくいくかもなんて
DACスレは伸びるねぇ
M-DAC、なかなかいいね。 比較対象が初期版のDLIIIなんだけど、ものすごくダイナミックレンジが広がった感じがある。 また、音の密度が上がったというかすごく濃密な音になった。これはただの味付けかもしらんけど。 A級ライン出力のおかげか、デジタルボリュームの効果かはわからないけど、 アンプのボリュームを10時に固定してM-DACで音量を調整すると小音量時でも まったく音がやせないしバランスも崩れないからすごく使いやすい。 PC用に買ったんだけど、これは大正解だったかもしれない。
最大音量のノイズって気にしても意味なく無いか?そもそもないやつってあるの? 普通にノイズ乗ってるのは論外だけど
>>309 M-DACも中々良さそうですね。やはり、スッキリとした爽やか系のサウンドなんでしょうか?
DacMagic Plusのデジタルボリュームも小音量時の音痩せが少なくて結構良い感じです。
正直言って、デジタルボリューム=音が悪いってイメージは完全に払拭されました。
関係ないけど、今は電源基板のレイアウト設計中。完成するのはいつになるのやら。
>>311 デジタルボリュームは数回転でmin-maxをカバーするようにできるから、
音量の細かい調整ができるのがいいですね
こんな便利なものとはおもわなかった
>>311 さらっとした感じは全くなく、かなり濃密な音だと思う
とがったような雑な音も全く出ない落ち着いた音で、何時までも聴いていられる感じが心地いいね
ボーカルが前に出てくるのに、圧迫感を感じないのでかなり楽しいDACだと思います。
他の試聴歴は、アンプのオマケを除くとDA10とDAC1位です。
ただ、3,4年も前にDLIIIと比較してDLIIIに軍配を上げたていどで、大して覚えちゃいません
ただ、濃密といってもQBDとかの高級機は聴いたことがないので
それと比べてどうかは全くわかんないですが。
>>294 >Windowsでは、192kHz/24bitまでしか使えない
UD384はWavePcmUpconvertPlayerというソフトで384kHzへのソフトウェアアップサンプリングで出力が出来るらしい
確か前スレ辺りで報告があった
華麗にスルーされてたがw
>>314 そういえば、そんな報告がありましたね。それはそれで面白いかもしれないけど、やはりPCを
使用しないといけないから、使い勝手の面を考えると私的には却下ですね。
>>313 DAC1はともかく、DA10とはまた珍しいDACですね。どちらも、DTM系でモニター調って
イメージがあるんですけど、違うのかな?
ようやく、基板レイアウト完成。明日も仕事だというのに、何をしているんだろう・・・
dac-1000をps3に繋げてるひといる? どっちでアップサンプリングしたほうがいいかな。
MDACは安っぽすぎる 値段考えたら仕方ないけど
結構それなりにグレードのあるオーディオ機器の中にも 電源入れてるだけで高周波の騒音を発するものがあったりするが DAC-1000は大丈夫? シンプルにLEDランプ数個のみとかの機器に比べ こういう大きな発光式文字ディスプレイ部を持っていたりする機器は それ自身の発する騒音や電磁波ノイズが大きい印象があって心配。 DAC-1000はリモコンも無いから至近距離に置かなければならないし。
あ〜、必ずしも優秀録音ばかりとは限らないメジャーレーベルのオケ物を 神経質にならずに聴くのにはDAC-1000じゃない気がしてきた。 てことで同じくDA-100は高周波の発振音や電源部のうなりとかしますか? 超静かな寝室で手元に置いて使いたいので心配です。
むしろDAC1000は神経質な一面もあると思うけど そのへん誤魔化したいならDLIIIなんかいいと思うけどね
DAC-1000はボリュームついてないから電源入れっぱなしでいいじゃん 手元に置いておく必要がない。
>>318 高周波の騒音って一体どれくらいの周波数帯? 少なくとも、耳に聞こえるような
雑音は無いよ。MHz帯以上のノイズだったら、DACなんかよりもPCの方が遥かに
多いだろうし、無線LANなんか論外だ。
電源トランスの唸りも聴こえたことが無い。DACで今までにトランスが唸ったことが
あったのは、ベリンガーのSRC2496くらい。
そんなに、ノイズに敏感ならば、CDプレーヤーなんて使えないでしょ?
経験上、静かな部屋ででノイズが気になった事というのはCDプレーヤー
くらいで、DACで気になったことは一度も無いよ。あと、アンプによっては
トランスの唸りが気になったことはある。
ノンノイズなら秋月のDAC-U2704(笑)ですねw PCM2704からオペアンプの艶やかな味付けとか一切ないシンプルストレート出力だから アンプノイズも皆無、良くも悪くもクリアな音色で楽しめる一品ですよ
俺も聴き疲れ防止になるDACを探してるけどORB JADE-1とかどうなんだろうな 躍動感あふれるダイレクトモードと長時間聴いても疲れないコンフォートモードの切り替え搭載 アナログ段のMUSES01もどちらかというと柔らかい傾向っぽい
おまえにはカプがお似合いじゃないかな
>>320 44.1系を48系の倍数で聴くのはなんか嫌だな。
>>321 遠くに置いて棒で突いたりマジックハンド使えってかw
>>322 CDPの動作音に嫌気がさして既に10年くらいになるかな。
HPA機能は全く不要なんで
余計な物が付いていないただのDACをとなると
やっぱDAC-1000あたりかなということになるのか。
パイプオルガンのペダルやグランカッサの弱打もちゃんと聴こえるワイドレンジで
かつ立体的に音像・音場をちゃんと再現する位相特性などハイファイでありながら
高弦や金管がヒステリックになるのを避けられるものにしたい。
スピーカー、部屋の特性を見直したほうが早いよ
こいつは何を言われようとひたすらDAC1000を連呼したいだけでしょ
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/01(木) 13:50:42.99 ID:GxnHUKEm
注文だけは一丁前のくせして安dacスレ常駐とか。 ステマ決定だろ
DAC1000買う位ならUDAC192買うわ 聞いた事無いけど
DA-100のフィルター切り替えとDAC-1000のアップサンプリング切り替えどっちが幸せになりますか? 同軸しか刺さないのでUSBの出来はどうでもいいです。
カーペットはどこぞのが良いとか、フローリング材はどこの何ミリ厚が良いとかそういう話になる訳だな
>>331 フィルター切り替えによる音質変化なんて微々たるものだよ。それに比べるとアップサンプリングの
方が若干変化が大きいけど、そんな事よりもメーカー間の音色の違いの方が遥かに大きい。
肝心な事は、どっちのDACの音が自分の好みに合うかどうかって事。機能やスペックだけ見て買うと
必ず失敗するよ。
>>330 じつは、UDAC192も持っているんだけど(笑)、正直微妙な音質だね。悪くはないんだけど、ちょっと
味気が無いところがある。
だから高過ぎるというてるのに。 アフォかと。
回路も同じ秋月の1700円DAC-U2704の方がまだ無駄なアンプが乗ってないだけにクリアな音色で楽しめる デジタルアウトも出来るしなw
同じPCM2704直出しでAKI.DACに勝つには、 LXA-OT1並のセンスでオペアンプを使いこなす必要が。 つーかAKIに20ページの改造記事付けて2500円で売ればどうか。 広告は全て秋月のパーツで。 WASAPIの設定半ページも忘れずに。
Zodiac Silverの強化電源Voltikusが出たんでさっそく買ってみたよ。 感覚的には、10の音が10.5の音になったって程度の差だけど、 元々スッキリ(悪く言えば無味乾燥)なZodiacの音にメリハリが付いて さらに音の見透しが良くなった!・・・気がするかもしれない。 オレのちんけな糞耳には、そんな風に聞こえるがきっと気のせいである。 しかしまあ、当分の間、DACとプリはこれでよしとしようっと。
そんな割高なもん買ったらこのスレの範疇でもなくなるじゃん
どこで質問していいかわからないのですが、 人生初めてのDACでhud mx-1を購入したのですが、曲が終わったりする時に プツッって音がします。今までPCオンボでしか聞いてなかったのですが プツッなんて音しなかったので気になって。 こういう音するもんなんでしょうか。
Digital Link IIIが44.1を176.4ではなく192にする是非。 DacMagicってアップサンプリング強制?
>>339 秋月はあの安っぽいカラー印刷のマニュアルが至高にして唯一かと
>>343 デフォルトは強制
設定でアップサンプリングなしにできる
元ソースの整数倍サンプリングにはできない
毛唐ってそういうところ無頓着なのかね。
アメリカが作成した日本国”偽”憲法なんて即刻破棄だ!!!
>>334 ウチのはならないなあ。
Actual Frequency か D3E Decorrelator をオフとかは?
D3Eは開発者のJohnが「差は僅かなんだけどね〜」なんて
言ってたよ。
出来るだけ高めのアップサンプリングを体感したくてDacMagicPlus買おうか悩んでて試聴もしたけど、カタログスペックだけじゃなんとも言えないかも〜。ますます悩む。
体験ならタダでできるじゃないか つ SoundEngine Free、WaveUpConverter
つ Wave Pcm Upconvert Player
デジタル入力有りのアンプを持ってるので USBからデジタル出力できる機器が欲しいのですが それってDDCっていうのでしょうか? DDCで検索すると単独の機能のものは少なく あっても意外に高価なものが多いのですが 安いDACのデジタル出力のみ使うのと大差ないでしょうか?
君の場合はさっさとUSB付きのDAC買ったほうがいいと思うよ アンプが何か知らんけどそれがメインでついてるDACなんておもちゃだから
出た!サンドイッチマン
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/04(日) 12:12:59.84 ID:oIo64FQF
USB付きのDACはやめた方がイイヨ
イイヨイイヨー
デンオン(当時)のCDR-1000をDAC代わりにしている。 44.1専用だが。 パイオニアの古AVアンプがあるが44.1より上は48と96しか無いし ライン出力されないのでDAC代わりにならない。 アンプ自身の音もユルくてアマくてハイファイとは言えない。 88.2とか176.4とか超憧れるわ。 妄想っつうか幻想がすげ〜膨らんできてるw
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/04(日) 12:47:24.01 ID:oIo64FQF
アンタそのわけ分かってる?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/04(日) 12:50:01.81 ID:oIo64FQF
96で十分、192との違いなど聞き分けるDACは無い
というか192の方が音質は下
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/04(日) 12:55:14.54 ID:oIo64FQF
どうしてもと言うならヤフオクに今、ベムチのDAC1が出てるゾ
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/04(日) 12:56:57.28 ID:oIo64FQF
DACが聞き分けるんですか先生!
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/04(日) 13:01:34.19 ID:oIo64FQF
重箱の隅を突付いてると全貌が見えなくなる。灯台下暗しとも言う。
いやDAC1とこのベンチマーク社も96k>192kって言ってる 192kを2倍オーバーサンプリングするより 96kをオーバーサンプリングする方が性能が出る 48kを8倍オーバーサンプリングはデジフィルを最適化できないから96kが良い塩梅
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/04(日) 13:06:27.93 ID:oIo64FQF
それは知りませんでした、DAC1使いの私が。悪いとまでは思わないが 良いとも思ったこと無い、確かに。
一度試しにCDのWAVを24/96にアップコンバートしてみたんですけど なんか滑らかではあるけれど デジカメ画像のNR強くしたみたいなというか ファンデーション塗って皮膚呼吸がぁみたいな違和感があったですよ。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/04(日) 13:24:58.44 ID:oIo64FQF
正直、DAC1では44.1も96音源も違いがわからんかったんでAlpha DACが届くのを待っている
DAC1ってジッタキャンセル云々の関係でどんなソースでもASRC通して110kHzにしてるんじゃなかったっけ?
dacmagic plusってもちろんボリュームパスできますよね? アップサンプリングしない設定も出来るみたいだし、ボリュームパスできるなら買って見ます
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/04(日) 13:46:46.51 ID:oIo64FQF
96khzと192khzだと明らかに192khzが滑らかだよ だからdacmagicplusに興味が出てる 384khzはさぞかしなめらかなんだろうな
そんなもんにこだわる前に少しでも高いの買えばいいのに 安物買う奴ほど妙なところにこだわるなぁ
>>376 明らかに滑らかだと解ったと言う貴方がご使用中の機器構成とサウンドソースを教えてくれませんか?
ぜひ買い揃えたい。
チップのSNRのデータを見ると サンプリングレートが上がれば上がるほどSNRは落ちている
今DACを勉強中で教えて欲しいんだけど アップサンプリングってデジタル写真の引き伸ばしみたいなもので音の情報量は増えないよな それとも倍速液晶みたいに中間データを補間して情報量を増やしてるのか?
>>375 マニュアルサンクス。
ボリュームは殺せるみたいですね。
英語力の限界か,
>>345 のアップサンプリングを殺す設定の記載が見つからなかったのですが、どこに記載があるのでしょうか…
>>380 補間はするけど情報量は増えないよ
CDデータを192Hzにコンバートしても22kHz以上の情報は出てこない
あんまりガセネタ流さないで欲しいな。DacMagic Plusは、元々デジタルボリュームだから、
アナログのボリュームは付いていない。工場出荷時は、デジタルボリュームがONになっている
から、ボリュームで音量調節出来るようになっているけど、固定ボリュームモードにすると、
デジタルボリュームが効かなくなり、一般的なボリューム無しDACと同じようになる。
ただし、ヘッドホン使用時は、固定ボリュームモードになっていても、ヘッドホンを挿すと
ヘッドホンのみ音量調節が出来るようになっている。
それと、アップサンプリング機能のOFFの機能は付いてない。つまり、強制アップサンプリング
となる訳だけど、デジタル出力に関しては、アップサンプリングされずにスルー出力となる。
>>380 アップサンプリングしただけでは、情報量は増えない。そこから、ローパスフィルターをかけると
結果的に中間データが補間されるので、滑らかな波形となる。画像処理で言うところのアンチエイリアス
処理を行っていると思えばいい。
>>350 ありがとう。でも、HDDの曲だけじゃなくてゲーム機にも使いたいんだ。
それにPCがオンボロ過ぎて使えないだろうし、ちゃんとしたDACを買ってみたい。(`・ω・´)
入力サンプリングレート上げても普通のDACはその分オーバーサンプリング次数が下がるから 折り返しノイズの出る帯域は変わらず、むしろデジタルフィルタの特性が落ちる分S/Nは悪化する
加えて言えば、DACに至るまでのバイフェーズマーク変調などSPDIFへの変換、HCU04バッファ、ケーブルの浮遊容量、 パルトランスにカップリングコンデンサ、これらの全ての非線形性の信号に対する比、 C/N比(キャリア/ノイズ比、デジタルではS/N比とは言わずC/N比と言う)が悪化する。 机上ではハイfs(fs=サンプリングレート)の方が高音質のはずでも、現実には回路が理想的であればあるほど、CDfsのほうが音が良い。 ハイfsでAD(アナログ→デジタル変換)したものは、標本・量子化と復号化は対だから、回路によほどの問題がない限りは、オリジナルfsで再生するのが良い。 理想的でない電源や回路実装や伝送で重畳していくジッタによって、DA時に表出するリンギングノイズ(いわゆるデジタル臭い音) それを薄めるためにオーバーサンプリング(復号化につきものの、折り返しノイズを除去するためのデジフィルの為のDACチップ内蔵のアップサンプリング) の前段にSRC(サンプリングレート変換)を積むベンチのDAC1みたいな製品群があるわけ。 同一GND回路上でSRCをかければ、ジッタによるエッジが論理演算で丸められ、その後の伝送劣化も皆無なので、アナログ波形は綺麗になる。(ただし変調は食らう) ハイfsのほうがよく聞こえる事例が多いのはオーディオ(特に廉価機器やPCオーディオ)には、理想的でない回路が常態になってるから。 だから出音を基準に良し悪しを判別するなら、アップサンプで音が良くなる、悪くなる、どちらもありうることで、どちらも正しい。 アップサンプによるデジフィルの高性能化<伝送劣化、この不等号は絶対に逆転しないので、 オリジナルfsで綺麗に聞こえるオーディオのほうが、出音や好みは別にして、電気的にはより理想に近い状態である、とは断じやすい。(限らない)
>パルトランス パルストランス
192khzに慣れた後に41.1khzで聞こうとは思わないしなー そこそこのスペックがあれば後は好みで選ぶわ あ、聞いた感じこっちの方が良いなー、じゃあこれみたいな
要は好みだろ
41.1khzと書いている時点でニワカだろ オーディオ的に間違える筈のないところだ
劣化具合に好みがあるなら wavじゃなくてmp3の方が音質が良いとかあり得ると言うことだな
構成機器教えてください。 まぁ言えないだろうけどなw
おソニー様のATRACならともかく mp3にそれはないわ。 生まれた時からmp3聞かされた為の気の毒な病だ。
>>382 ,383
サンクス
まだ良くわからないけどとりあえず補完がされて波形が滑らかになるっぽいことは解った
41.1khzwwwwwwwwwww
>>394 その理解はまずいよ。アップサンプされてなくても波形はなめらかだよ。
サンプリング定理とはfs/2(ナイキスト周波数という)以下のすべての周波数成分を含むアナログ波形を完全に記録しているという定理。
定理が想定してないジッタというものを食らった時にアナログ波形にトゲノイズが出るから、
それをいくらかでもつぶすのにはアップサンプ(特に非整数倍アップサンプ)は有効な手段の一つだ、くらいで考えておかないと
理解が進んだ時に、わけわかんなくなるよ。
>すべての周波数成分 任意の周波数成分
当方macユーザーなのですが、光入力のあるDACで価格的や性能的にD100に勝るものってありますか?
ハイレゾ音源ならやっぱり違うんだなってわかるけど、アップサンプリングはちっともワカンネ
変にハイサンプをdisるのもどうかと思うけど、判らんのはもっとひどいと思うぞ DACも含めてその程度の環境なんだろうけど
中共や民国はスレ違いだったか、スマンスマン
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/05(月) 02:02:11.25 ID:QW1ie6iP
41.1wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
デザインはセンス無いが、ONIXのDAC-25Aてのはどう? VGP2011の金賞取っててDACもBBのPCM1872積んでて良さげなんだけど。 今のところ、DA200、DL3と共に購入候補と迷ってる。 金に余裕があればDA200なんだが…。
>>403 もう手放したから詳しくは覚えてないけど
ヘッドホン環境で緩くてもやもやした空気が纏わり付くようで正直つまらない音
普段使わないSPだと緩いのは同じだけどもやもやが無くなってちょっと煌びやかになって悪くはなかった
>>404 ありがとう。
そうか…ネット見ても地味で落ち着いた音って感じの事書いてあってどうかな?と思ってた。
HPAはP200使ってるんだけど、デザイン的にもやっぱり大枚はたいてでもDA200買うのが損しないでいいのかな。
>>403 ×PCM1872
○PCM1782だった。
ちょっと教えてくれないか。 今、SONY CDP-XA5ES -> Sansui AU-α907XR -> B&W N805 って感じなんだが、いずれネットワークオーディオになったときにも外部DACとして 使えるだろうと考え、CDPではなくDACを買うことを検討してる。 で、このアンプ+SPの状況で、どのクラスのDACを買えばいいかな? 良くなるだろうという閾というか中間点がわからんのです。 聴く音楽は主にフュージョン、インストゥルメンタルです。 他に色々聴くけど、他は利便性を重視して今はPC(サウンドボードから↑のアンプ)で聴いてる。 本気で聴きたい時はPCの電源を落として聴くスタイルなので、PCを主体とした方向は 無視で構わない(USB-DACの有無は問わない)。
DAC-1000を15日以降買おうと思っている SE-200PCI LTD MSA-1S AH-D7000でケーブルはAT591D/2.0 EC-1192A-B-005で十分? 8Nなんて0.5mで違い分かるはずないよね?
AV板へ帰れ
ピュアでしたねすみません
>>407 オンキヨーのPCインターフェースは質が良くないのでケーブルも適当でいいと思いますよ。
ケーブルで違いをだそうとしないで、オンキヨーを窓から放り投げて、
01USDを買ってそのへんの同軸で繋ぐのをおすすめ。
DAC1000を200PCIに繋いでよく聴いて、こんなもんか、と音に飽きた頃に試してみ? 泣くぞ
>>410 参考になりましたありがとうございます。
PC一式買い換えたら同軸にします。
>>406 先にネットワークプレイヤー買えばいいのでは?N-50やNA7004あたり
アナログアウト付きだし
DAC機能あるし
それで音質に不満なら単体DAC導入検討するとか
EVO DACとessensioを聞き比べたことのある人、傾向を教えてくださいませ。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/06(火) 03:23:07.53 ID:1IHsZZ4e
>>335 「暗い」?
リンク先のビデオ見たけど、'uncomfortably bright'って言ってるよ。
http://www.whathifi.com/review/cambridge-audio-dacmagic-plus >It does deliver plenty of detail and agility, but we do miss out on a bit of power. Voices, meanwhile, are clean and natural but do veer towards the bright side when really pushed.
>That brightness is apparent when using the headphone amp, too. Plug in your cans and the volume control, which can be disabled, kicks into life.
明るめ、HPA部は特にその傾向がある、と
力強さが足りないともあるので、中低音の薄いハイ上がりっぽい
このレビューから見る限り、落ち着いた音というか、メリハリの弱い音って感じだな
>>416 完全に聞き間違えてたよorz
>>417 にテキストでのレビューがあるけど明るいという評価がちょっと吃驚した
ToppingD2とくらべると高音は薄めはともかくハイ上がりって感じではないから
比較対象の差だろうね 普段ハイエンド聞いてる耳にはスカキンなんだろう
>>412 確かにいずれはネットワークプレーヤーも導入したいとは思っているので
先に試すのも手か…。
少し考えてみる
>>418 比較対象はToppingD2で、ヘッドホンオンリーかな? うちは、色々とDACや
プレーヤーを使ってきたけど、
>>262 に書いた通り、使用するスピーカーや
音楽によってはハイ寄りになると感じたし、低音に力強さは無いとも思ったよ。
こうやって見てみると、意外とWhat HiFiのレビューと似たような感想になったなぁ。
>>419 比較対象の差というより、経験の差だね。安物でも数をこなせば、それなりに
見えてくる物がある。
AudioaffairでM-DAC予約してる人いる? 2月中旬に発送されるはずだったのにまだ発送されてない 入荷自体が遅れてるみたいだけどいつ届くのだろう
>>422 エレキットの真空管アンプ(TU-873)にALRのEntry-Siでデスクトップ
で聴いているのでもともと低音は出ないシステムなのだけれど、
高音がキンキンというのはD2でこれはそんな感じにはならないので
>>424 スピーカーは小型だけど、アンプが真空管ですか。なるほど。それなら、高音が
綺麗に鳴るわけですね。むしろ、DacMagicみたいなタイプとは相性が良いと思いますよ。
>>423 Audio affairではM-DACは入荷待ち状態みたいですけど。M-DACにもかなり惹かれるけど、
8200DQもいいなぁ。ポチりたい気分を一生懸命抑えてます。
それにしても、工作がちっとも進まない。シャーシの加工は大体終わったけど、線材が
ちょっと不足しているのと、電源線はやっぱりコネクタで接続しようと思い、基板レイアウト
の再変更と、新たにコネクタを買って来なければならなくなってしまった・・・
>>425 8200DQよりM-DACのほうが音いいって開発者が言ってたよ
8200CDQとかのアップグレード考えてるとも書いてあった気がする
M-DAC輸入しても、関西でそのまま動くかな。ACアダプターが120V 60Hzだったきがする
>>373 だけど、dacmagicplus買った。
日本語のマニュアルがついてたのでしっかり読んで見たけど、
ボリュームはパスできるけど、アップサンプリングはパスできないみたい。
立て置き出来るのが地味に便利。
見た目はそんなに高級感はない。
音に関しては、そのうちにレポします
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/07(水) 15:58:31.94 ID:VOFQK//P
Dacmagicplusって内部で384kにアップサンプリングするんですね こんな機能ついてるの他にないですかね?
>>423 599GBPにて11/16注文。2/21納品でした。
FEDEXで、後から4100円の消費税請求あり
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/07(水) 20:48:34.31 ID:FTZzhUoN
>>430 国際郵便だと何故か消費税、請求してこない。
国際郵便以外はほとんど請求されるらしい、なぜだろう?
>431 消費税は送付側のinvoiceに基づいて課金される EMSで送ってくる業者はだいたい"gift"か$100以下の価格を申請しているので課税されない EMSでも課税対象なら受け取り時に請求されるよ
>>429 DAC内でハードウェアアップサンプリング384kHzっていうなら低価格〜中価格ではないかも?
試聴しただけの感想だが、音はやはりアップサンプリングが効いてる感じで滑らか
そして音場も広がりがある
イギリスっぽくやや乾燥したような音に感じるけど、悪い選択肢では決してないと思うよ
あと、名前は忘れたが海外の100万くらいのDACで対応してるのはあったはず
単純にUSB入力で384kHz対応してるならzodiacとUD384ぐらい?
デジタル入力のサンプルのbit数が表示可能なDACで 入手性がいいものって何がありますか?
田舎の電器屋でも売ってる物ってこと?
>>434 RMEなら普通にできるぞ
まあDDCだが
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/08(木) 19:43:40.10 ID:QcJJV/SI
>>438 ググってみたのですが、周波数だけじゃないですか?
>>436 BabyfaceでDIGICheckが良さそうですね。
スレチだったらごめん 今PC(SE-90PCI)orCDプレーヤ→プリメイン→スピーカorヘッドホン という構成で 予算5〜10万でDACを強化したいと思ってるんだが PCに接続する場合はUSBよりhiFaceみたいなDDCを使った方が音質はよい? 同機種でもUSBや光接続は同軸に劣ることが多いと聞くし、 かといってDDCの良し悪しが分からない、あと構成を増やすのも良くない気がするし
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/12(月) 12:42:51.50 ID:a3qO1YxM
Babyfaceを買いなさい
USB=音が悪い というのはだんだん過去の話になりつつある 各社USB接続に力を入れているしね、国内メーカーは出遅れてるけど そのうち「同軸の方が音が良い」なんていう人はただの懐古厨だと思われるようになるよ それに確かS/PDIFとかは最大192kHzまでしか対応出来ないんじゃなかったっけ? 最近じゃ384kHzへのアップサンプリングとか出来るから そもそも規格としていずれ消え行くのでは無いだろうか
32bit 384kHzって、ステレオ音声で3MB/secだぞ? これ以上無駄な進化はしないと思うけどな。 そんな分解能で再生できるデバイスも、物理的な制約からそうそう出てこないだろうし。
現状そのレートでのDA変換は他のレートに比べて大分品質悪いしね 自己満足によるプラシーボ効果が劣化を上回ってる見たいだけどw
高性能に見合う音源がありまっしぇん
実用性の面から、普及するとすれば96kHz音源
サンプリング周波数よりマスタリングのダイナミックレンジだよ 24bitはおろか20bitのダイナミックレンジフルに使えばマトモに再生できないヤツいると思うぞ 96はいわば住み分け記号 192以上はGoldmund商法
>>448 マスタリングのダイナミックレンジ?意味わからんわ、しったか野郎だな。
>>442 価格コムを見る限り、ボッタクリでトラップ臭ムンムンだな
価格こむwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>450 価格comに書いてある事信じるとかマジ情弱
レコーディングスタジオでさえ24bitなのに 主流は未だ24bit96Khz、機材が24bit96Khzまでってのが多いからね Pro Toolsの仕様以上のレートは使えない現実がある。
96/24で充分ですよ。
()
分かって下さいよ
(´・ω・`)う、うん
>449 一度,室内楽でもピアノとかチェロのソロでもいいから自分で録音してみろ 他人に渡すためのマスタリングでどれだけダイナミックレンジ削らないといけないか解るから
ピアノはCDの16bitではいじらないとぜったいに音割れするからなー でも24bit、32bitあればそんなに問題ないと思うけど
>>458 ダイナミックレンジを削るって表現が理解できない。
アタックをコンプで潰すってことだとおもうけど、別に音圧競争してるわけじゃないんだからEQとピークリミッターだけでいいんちゃう?
>>450 むしろ何かの宣伝か疑わしくなるくらい価格じゃ評判よくないか
強いて言うならバスパワーに不満があってUSBHUB導入記事が目に付くくらい
>>460 >ダイナミックレンジを削るって表現が理解できない。
ビット数が多いとミスで小音量で録音してしまったとしても小さなレベルの信号が救えるって事かと。
ビット数増やしても下位のビットはノイズに埋もれて意味が無いような気がするんだが。
みんなはPCで再生しているファイルはなに? MP3?
wav
wav
X-Files
ちくwav
wav
働きすぎて FLAC FLAC
僕オtak
イカレたあの娘は ALAC ALAC
今夜はAALナイト
ALACに1票
おまえが信じるアップルロスレスを進じろ。FLACです
AFLACの宮崎あおいでお願いします。
479 :
466 :2012/03/14(水) 08:06:11.72 ID:8iEOMDAH
皆さんレスありがとうございます ふつうにMP3で聞いているのかと思っていたのですが最近FLACというものをはじめて知りました こういうものがあったのですね 参考になりましたありがとうございます
ALACにしなさい
>>479 ビットパーフェクトの世界へようこそ。
ここでは「mp3(非可逆圧縮)は使わない」が普通だとおもいます。
宮崎あおいはダンナと別れた今がパーフェクトだと思います。
調べて手始めにCDexでflacにしてみました 拡張子そのまま.flacなんですね 手持ちのcdを地道にやっていくか...
Cdexって懐かしいな
CDからロスレス作るならライブラリ管理含めてiTunesでロスレス(ALAC)取り込みが楽だと思います。 ALACを再生できるプレーヤーが少ないってのもあるし、ネットから落としてきたりしたFLACをiTunesに食わせるには少々手間が掛かりますので、環境次第ではありますが。
Wavはタグ編集きかないからFlac
Wavはタグ編集できたと思うが… ALACとかゴミは不要。 世界標準はWAVとFLACで既に定着済みだから。
WMPはリッピング時にWAVタグつけられるけど編集不可
日本でもDacMagic Plusの下位ヴァージョンのDacMagic 100が発売されるようだね
使え終えたiPhone3GS 32GB ↓AirPlay AirMacExpress ↓ DAC→ry HDDにはアップルロスレスで保存してるけど、 iTunes10.6で256kbps自動変換がついたので、 AAC256kbpsで転送するようにした。 どう頑張っても音の違いが分からん糞耳と糞SPKだからなぁ。 違い分かる香具師いんの?
256以上はCDと変わりません
クソ耳乙
まあDACスレだから言う訳じゃないけど、私個人は256以上の音源と ロスレスの違いは、音楽鑑賞に大した影響はないけど、DACの違いは すごく気になる。どちらも「音質」に違いはあるんだけど、その「違い」 の種類が違うと感じる。意味分からんよな すまん。
環境がクソだと256↑に違いは見られないけど環境が良くなれば良くなるほど違いがハッキリしてくる印象 いや全然しらねえけど
レート低い音楽はビット落ちした感じの音じゃね? CD音源聞いた後だと圧縮音源はきついものがあるぞ 聞けないわけじゃないんだけど満足度が段違い
ビット落ちした感じっていうのがワカラン
AMEとAirPlayな似たような環境(10万DAC→40万アンプ→25万スピーカー)だけど AAC256kbpsとALACを音楽で比較したらブラインドじゃ絶対わからん自信あるわ でもだいぶ気分が違うからな 俺はALAC派だわww
分かる分からないは曲によるからなんとも。
501 :
222 :2012/03/15(木) 18:58:29.76 ID:xHSuTh+x
>>499 そのレベルだったらALAC云々よりも、ソース毎の音源の質(録音)が気にならない?
>>499 同一音源をいろいろ設定を変えてシャッフル再生して一人ブラインド・テストしてみれば良い。
編成とか、ジャンル、録音状態とかでわかるものもあればわからないものもあるから、自分で規準をきめてリップするとき変えればよい。
ほとんど聴かないものをロスレスで保存しとくのは無駄ではあるな。
192kbps 44kHzはやめたほうがよいですか?
>>502 あー、俺最近、全部ALACだわ
おそらく滅多に聞かないであろう曲も
HDD安くて大きいし、iTunesの設定をいちいち変えるの面倒だし
唯一、困るのはiPhoneやiPod touchの容量が足りなくなることかな
車乗るとき、classic160GBとtouch64GB両方持って行くハメになる
それでも足りないわけだがwww
>>505 iTunes 10.6 では転送時のビットレートを選べるようになったよ。
ALACなんて使ってたら1TBあっても足りねーだろ。
1TBで足りなかったら2TBでも買ってくればいいじゃない
今HDD高いねん
>>496 上下の寸詰まり感が全然違うでしょ
10万くらいのDACでも判る違いだと思うけど、他の機器もしょっぱいやつが多いのか・・・
分かるソースなら新品総額3万でも分かるって。 たとえば、JPOPみたいなコンプかけまくりで、元の音の原型も残っていないような録音の場合は どんなシステム使ってても分からない物があったりする。
素人考えで、そこそこ能率のあるヘッドフォンなら DACのLINE出力→パッシブプリというかアッテネーターというか→ヘッドフォン の方が鮮度が良いんじゃないかと思うんだけど、どうだろうか?
>>513 残念。
ヘッドフォンを鳴らせる装置もあるが、ヘッドフォンに使えるオペアンプを出力段で使っているってだけ。
パッシブでアッテネータなんて入れたらまともに音でないよ。
ところで音の鮮度ってなに?
>>514 変換プラグとかの接点を減らしていってみ
嘘っぽくない鮮明な音になるから
>>515 鮮度がいい=鮮明な音という事なの?
じゃあ、鮮明な音ってなに?
仮に、明瞭度、明瞭感がよりよい(よりハッキリと聞こえる)という事として、接点の数との因果関係があるの?
つなぐ装置次第だと思うんだけど。
電子が銅線の中を伝わるのと空気を介する接点を乗り越えるのとでは どちらがよりエネルギーを失うと思う?
先日間違えてポータブルPCMレコーダーのヘッドフォン端子じゃなくLINE端子に刺したら 間にATT入れないと耳痛めるほどの十分以上の音量だった&音質もクリアに思えたんで。 本格的なパッシブATTとかに投資する価値あるんかしらんと。 ソフトンのModel5とか良さげだけど。 試しにその辺にあったオーテクのAT3A50STを挟んでみたがまだまだ大音量過ぎる。 まずは遊び半分にフォスのPC-1でもゲットしてみるか…
>>517 これは失礼しました。
パナウエーブ関係の方でしたか。
おい、プリアンプ論争をヘッドホンでもやんのかよ インピーダンスが違うから下手したら壊れるかもしれんよ。 まあとりあえず自分でやってみたら?という話になる DACならデジタルボリューム入ってるのあるし、RCA-ステレオミニ変換でもかませて自分で実験すればよい
どっちがどう壊れるのかkwsk
>>516 『鮮度』という言葉が大好きな協同電子エンジニアリングにでも聞いてくれ
ヘッドホン祭りとかでなら鮮度について熱く語ってくれるはずだww
前にフジヤがそんなことやってて ダメだこいつらと思った
>>520 ,522
済まん。
面白かったので、ついウッカリ。w
PCとアンプ間のUSBdacとしはDAC-1000とN-50はどちらを選ぶのがりこうかね?
気に入った方
音の鮮度とは… あいだにベリンガーのミキサーを通すと一発でわかるぜ!
トランジスタ一石のプリアンプで最高の鮮度
なみ?なみ?厨w
つまりは大差ないと... DAC-1000 N-50
DAC-1000、出品数凄いね
DAC-1000がっつり通電しないと本気出してくれない
DAC-1000買って1週間。 なんか余所余所しいというか他人事のような音。 音に実在感が無いというか芯が無いというか。 特に低音で顕著。 ローエンドまで聴こえていないわけではないが 浸透力が無いというか、「軽」低音というか。 どれくらいのエージングでどれくらい変わるんだろうか? 現在あまりにも期待外れですごく銭ドブな気分で鬱だ。
>>534 PCのUSB出力使ってんなら、DDC追加でCOAX入力を使うのを推奨だね
>PCのUSB出力使ってんなら、DDC追加でCOAX入力を使うのを推奨だね 光は?
オンキヨーの音作りの方向性自体そういう感じじゃん。 そもそもリアリティとか求めてないでしょあそこ。
>>534 もうさっさとDAC1000なんか売り払ってDA200買ったほうが精神衛生上いいよ。
妥協できる人ならいいが、値段が高いのを理由に安物に手を出すとスパイラルで余計な大金を失うことになる。
>値段が高いのを理由に安物に手を出すとスパイラルで余計な大金を失うことになる。 アチャー。身に染みるぜ。 でも俺は、 TA2020-20アンプは安物買い中だぜ。 SA-36A LP-2020A+ K4-20 FX-202A 全部買って選別するんだぜ。
>>534 スピーカーや昔の真空管じゃないんだからエージング数十時間しても変わらない
むしろエージングで音質変わってたら数カ月後にはどんだけ変化するっての?
要するにエージングとは人間側の慣れ(環境補正)に過ぎません
引っ越したらその部屋の臭いや周りの騒音等次第に慣れてくるでしょ
音も同じ
体を守る為、不快を感じないように補正してくれるんですよ
毎回都合よく数十時間で音が良い方に変化すのは変でしょ。
>毎回都合よく数十時間で音が良い方に変化すのは変でしょ。 阿呆発見。 部品が馴染む事を考慮して設計してるに決まってるだろ。 耳が慣れるアマちゃんはエージング中は音を聞かなければ良い。
って俺マジレスカコワルイま。
測定したら変化してるんだろ実際に ケーブルとかも変えればきちんと変化してる 何故かプラセボ扱いだけど
基盤も熱を持つからね、温度変化による影響が一番大きい 次は電解コンデンサ、充放電を繰り返す電池だからね数年単位で劣化は現れる 要するに高いコンデンサ使っていてもここは必ず劣化するので 安物でも10年単位の話だが交換した方が高級コンデンサを使い続けるより遥かに優れている。
年単位の劣化は起きても エージングで急激な音質改善されることはない。
もちろん同軸での話だ。 初日よりはマシになってきたが。 ヘッドフォンアンプはあるので DACのみのこっちにしたんだが DA-100の方がまだマシだった?
うん
発売当時は比較されるDACが少なかったから「物珍しい」程度の価値はあったのにな 蓋を開けてみれば何のことはない、ONKYOである
DA-200あるけどDAC-1000も買った。これはこれで違う感じでいいじゃん。
>>546 価格なりの性能は持ってると思うんだけど、5万程度のDACにちょっと期待し過ぎたんじゃないのかな
ちなみにどんなシステムで以前はどんなDACを使用してたの?
ONKYOアンチはいつも元気ですね
どっちかというと信者の方が活発なんで無いかいONKYOは まぁユーザーが多いから仕方なくもあるが
>>534 DAC-1000が肌に合わなかったのは仕方ないとしても、浸透力の無い「軽」低音というのが、
気になるな。自分の環境では力強い低音に聴こえるのだが、どういう環境で聴くと、そういう
音になるのか興味がある。
それはさておき、ようやくDacMagic用のリニア電源が完成した。まだ厳密には聴き比べて
いないけど、音に滑らかさが増したように感じる。それと、DacMagic Plusの機能を生かすべく、
フルバランス・パワーアンプ(笑)なる物の工作を開始した。
>>548 なかなか本質をついた上手い文章だな
ちょっと感心していなったじゃないか
>発売当時は比較されるDACが少なかったから いっぱいあったけどなw
え?
エージングとかで音は変わったりするんだろうけど、人の耳では判らないだろうね。 そんな超耳持っていたら、精神障害になるだろう。
ブスは三日で慣れる これも立派な視覚エージングな。
ID:VkXraAEw [4/4] 板違いだからさっさと帰った帰った
あぁだから精神障害だったのか…ってそんな事有るかよ だれでもわかるわい
誰でも分かることあるかいw コンデンサのエージングなら20分以上掛かることが多いから慣れがないと無理だ。 普通の人は20分前の音質を覚えてられないし、比べられない。
この板にいるような人なら大抵わかるだろうけどね
この板に居る大抵の人はハンダごて握ったことすらないと思っといたほうがいいよw コンデンサ交換のみで、パーツ単体に注意が向いてるならともかく、 新規に買った機器のエージング変化では、説明書やカタログ見ながら聴いたり、 気持ちが浮ついてて自分の心理変化も大きいからよく分からんと思う。 頻繁に機器を入れ替えたり、複数所有してる人には容易くわかる変化でも、 そこまでやってる人は、やはり少ないと思う。
自作信者はハードウェア板にでもいったら
>>564 >新規に買った機器のエージング変化では、説明書やカタログ見ながら聴いたり、
>気持ちが浮ついてて自分の心理変化も大きいからよく分からんと思う。
?
AV板と間違えてる?
ここピュア板だよ?
ん?w だからこの板でレスしてる大抵の奴がAV板民みたいな連中ってことさw
こういうやつ
>>565 のことねw
電動ドリルやハタ金に触ったことのない奴はピュアと言わずハードウェアにもAVにもたくさんいるな
ID:WalxBvFn、ピュア板を語る カッコイイ!!
単芝生やしてすぐに噛みつく。な、ピュア板のキチガイの見本みたいだろ。
金にモノ言わせたお買い物オーディオが殆どでしょ 趣味にまで昇華できるオタクがどれほどいるのか
金がないから安物でごちゃごちゃ言うのがこのスレだけどな ローエンド製品でニワトリの喧嘩してるのがお前ら
わざわざ自己紹介しなくて宜しい
エージングで低音は太くなるという記述を目にしたことがあるが それがどの程度で 現状でその変化がほぼ終わっているのか否かが判らない。 前にCDR-1000をDAC代わりにしていると書いた覚えがあるが 録音機という性格上なのか 同社のCDPと違いDENON臭の無い ニュートラルな音という評価がなされていた同モデルとの比較となるが 聴き疲れする高域の固さが少ないのは良いのだが 低弦、グランカサ、ベース、バスドラ等が明らかに軽い。 出ていないわけではないが腰が引けている。
安物買いの銭失い
>>550 >DA-200あるけどDAC-1000も買った。これはこれで違う感じでいいじゃん。
えーDAC-1000買うならDA-100買えばよかったのに。
同じメーカーの廉価機種とはいえ、フィルター選べたりするから音色は別物だろうに。
なんというONKYOアンチ
これは分かりやすいステマ
da-100はスイッチが裏にあるからいやん
スイッチが裏にあると困るよね 俺はそういった機種はボリュームとかいじらないから常時スイッチのある裏側を自分に向けて設置してるよ
DA-100買った奴がDA-200に興味持って買う事はあるかもしれんが DA-200持ってる奴がDA-100なんか買わないだろ
二言目にはLUXMAN薦めてくるやつはホントしつこいよな。
DA-100の再出荷準備がぼちぼち整ったからな ほんと社員の出現タイミングはわかりやすいよ まあDAC-1000は要らないのは同意だけど
超音波領域にばかり興味が行って
可聴帯域がおろそかになってるとか
オーディオ界もここまで劣化したかという
典型事例の一つですかDAC-1000は。
>>554 のような感想が異論の一つも出ず大手を振ってまかり通る現状からして。
>>582 だなぁ
フィルターだけのためにDA-200にDA-100を買い足すなんて、
LUX極めたい、LUXしか興味ないって特殊な人以外はしないだろうに
まあ、ただの荒らしがネタにしただけなんだろけど
点描の印象派絵画のようなのが今時の皆のお好みなのか?
>>585 何を言いたいのかイマイチよく判らないけど、私の感想に異論があるなら、
DAC-1000について、私が足元にも及ばないくらい素晴らしいインプレを貴方がして
くれても一向に構わないですよ。
>>577 DA-200持ちなら、あえて下位機種であるDA-100を選ぶより、他メーカーの方が
いいよ。メーカーによる音の違いというのがよく判るし、傾向の違う2つのDACを
持っていた方が、後々使い回すときに便利だったりする。
>>588 言外に
俺のインプレッションが最高
ってかw
最低だな
>>577 なんでわざわざ下位モデル買わねーといけねーんだよw フィルターとか要らねーよ
もともとDAC-1000買う予定だった時にDA-200がでたからそっち買ったんだよ。 次はA8買うわ
>>590 >なんでわざわざ下位モデル買わねーといけねーんだよw フィルターとか要らねーよ
デジタルは金より設計の新しさが目立つ世代。
D200のDACよりDA100のDACの方が新しいってことは。。。
もちろんIV変換内蔵DACのD100の方がD200より下位モデルなのは明白なんだけれど、果たして。。。
自分で試せよ?
なにかと理由つけてとにかくDA100推しなんだな。
オーディオの経験が浅いのかな? いくら設計が新しいと言っても、下位機種が上位機種を 上回るのは容易な事じゃない。ましてや同じメーカー内だから、なおさら難しい。 音の方向性が全く異なるなら、それはそれで買う価値はあると思うけどね。
DACなんて主要部分のチップからしてここ十年ほど進歩がないからな せいぜいES9018くらいか それに製品ラインナップ一新するでもないのに 同じメーカーの上位機種を喰うような下位機種を出すわけないだろ
DAC1000っていうかONKYO全般は低域ぶんまわしてるタイプだろ でもなんか変な音 力強いってのは的をいてるよ、筋肉質な感じの低域だし ラックスもラックスでなんか変な音だけどな
そんなお前らオススメのDACをどうぞ ↓↓↓↓
やっぱりこの辺の価格帯だとONKYOの独り勝ちなのか。
知名度が他と段違いだからな babyfaceとかdacmagicとか聞いても何それ美味しいの?みたいな
>>599 それはあるなw
DA-100が一番最初に出てれば買ってるわい。
A-9000RもDACにしてるけど電気食うからDAC-1000も結局買った感じだわ(´Д`)
babyfaceは、DACというより、オーディオI/Fだから微妙にジャンルが違うと思うけどね。 工作員としてはDacMagicを勧めたいところだが、万人向けとは言いがたい。 Luxman DA-100は未聴なので何とも言えないから、無難どころでOnkyo DAC-1000、 マイナーどころでは、ATOLL DAC100なんかが良いかも。 個人的には、audiolab M-DAC、Arcam rDAC、Rotel RDD-06あたりに興味があるな。
ジャンルじゃなくて機能だろDACは なんかPC板辺りから出張してきたような気持ち悪いヤツだな
しゃぶれよ。
YulongのD18なんかは話題に上がらんのけ? 中華だからか
DAC-1000 vs DA-100 に決着を
同価格帯ってだけで複合機と比べちゃダメだろ
そうだな単体でも大した事ないのはわかっちゃったからな 所詮名前で売ってるメーカー
そんな不毛な争いやめて、DA200を買えば全てが解決する件について。
10万クラスならDA200っていう風潮に納得がいかん。 他になんかないの?他のやつはどれもショボイから消去法的にDA200になるの?
>>609 エッセン塩とかyoungとかでもいいんじゃね。
youngは見た目に難ありだけどな。
そんな風潮どこにもないのに単に噛み付いてるだけってな
気に入ったものを買えばいいだけ。自分は他に持ってる人があまりいないDACもあるし
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/21(水) 17:33:06.64 ID:x2GU4fXV
DAC2marchからソフトンのmodel2に変えようと思うんですがレベルアップできますかね?
オンキヨーにしておきなよ。
>>613 DAC-2 MARCHがどういう音がするのか分からないけど、ソフトンのModel2は、所謂モニター系とか
Hi-Fiな音という物からかけ離れているよ。だから、高解像度・高分解能といったオーディオ的なレベル
アップを望むと失敗するよ。ソフトンのは、音楽を楽しんで聴きたい人向けで、オーディオ的なレベルアップ
を求める人向きでは無いよ。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/21(水) 19:37:25.38 ID:4C2dkJcU
>>615 ご丁寧にありがとうございます。DACに音楽性は求めてはいませんでしたのでmodel2やめときます。。因みにオススメのDACは何ですかね?高解像度、ワイドレンジ、立体感を求めます。求め過ぎですかね?ゾディアッククラスまでいかないと無理ですかね?
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/21(水) 20:22:44.05 ID:eWIAUY2h
おいらはLINDEMANNのX-MOSの新製品が気になってる。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/21(水) 20:28:56.76 ID:CNaCy5Xt
femto Audi oのDAC使った事ある方いらっしゃいますか?
>>608 >そんな不毛な争いやめて、DA200を買えば全てが解決する件について。
俺は実はDA200なんて必要なく、
DA100で実は十分なのではないかと疑っている。
フィルターも選べる訳だし。
DA100はアップサンプリングが無いので却下だろ
>>619 まあそこで収まって良いなら十分だけど
ちゃんと差はあるよ
DA200のほうがラックスらしい癖もわかりやすい
>>621 DA100のページにはそんな事かいてないぞ
DA200はアップサンプリングしてるって書いてるけどな
N-50とNA7004が出ている今、DAC1000とDA-100は過去の産物
どれかもってんの?
そんな餌で誰が釣れると思ってんだw
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/22(木) 13:47:11.66 ID:1r2qE4bP
DACも内外価格差デカいのかな スピーカーとかアンプのボッタ具合をみるとこっちも3割乗せくらいかな
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/22(木) 18:40:24.92 ID:FCOeFqSF
Musicstreamer2ってどうなの? 使ってる人いる?
いない、いない そんな爆弾使っている人いないよ
どっかーん!
からの・・・
ザキヤマが・・?
クルー
DA200とDAC1000とエッセンシオを聞き比べた 正直DAC1000は期待外れだったかな 音の分離はいいけど各楽器がバラバラな感じだった 価格2倍近いエッセンシオを先に聴いたのもあるけど こちらのほうは解像度と全体のまとまりのバランスがよかった DA200とエッセンシオは好み次第って感じ 何故か店員がONKYOアンチでめちゃこき下ろしてたw 5〜6万でこれなら悪かないと思うんだけどな
>>634 DAC1000だけ価格帯がそろってないじゃん。
それじゃオンキヨーがかわいそうだよ。
ONKYOアンチというよりも店の売上高を上げるために 高額商品をプッシュしてるだけだったのでは?
デノマラのヘルパーさんだろ
高額・・・? ローエンド製品の間違いでしょ DAC1000は論外
ミドルスレにでも行ってろよ。
ONKYOアンチは常にキモい
よくDAC1000が同価格の中でも一番とか言う信者がいるけど、まともな比較レビューなんて見たことない 妄想まみれの癖にやたらとプッシュしてくるから嫌われるんだろうな
どっちかっていうと、DA100の猛プッシュの方が目に付かね?このスレ。 ONKYO叩いてる人はLUXMANのシンパなのかな? どっちもいいDACだから、どっちも仲良くしようぜ。
DA100なんて最近チラホラ名前聞くくらいだぞ ONKYOは原音は結構見た気がするが ぶっちゃけどっちも中抜けドンシャリじゃね?と思うわけだが
DA100のまともなレビューってあんまり見ないよな
>>643 DA100ってドンシャリなの?DA200だと違うのか?
DAC-1000については、私は決して悪いように言った事は無いけど、かといって 盲目的に一番良いとも言ったことも無いんだけど、なんか信者呼ばわりされる んだよね。ONKYO製品は、このDACについては気に入ったけど、スピーカー の方は全く自分の好みじゃ無いんで、全然評価してないんだけどね。
DAC-1000ユーザー並びにその関係者は僅かな批判にも敏感でいらっしゃるからな
>>645 そういう神経質そうな書き込みするから笑われるんだよ
スルーできない信者さん
レンジ広いとか言われてる物がドンシャリに思えて仕方ないこの頃 自分の好みはカマボコなんだろうなぁ
>>648 高域低域の制動がちゃんと効いていれば音は暴れない
深夜の音は高域低域がちゃんと出ているのに高域低域が滑らかで
その滑らかな厚みの中にレンジ(階調)が表現されているでしょう
>>651 クソが、山口県産以外はカマボコじゃねえんだよ
良いこというなあ。
板わさはカマボコに入りますか?
DA-200って強制アップサンプリングなの? だとしたら選択肢から外れる。 自ら嬉しそうに工作員とか名乗っちゃってるような輩の感想なんか誰も信用しないわな。 長岡後に吹き荒れたアンチ周波数特性過渡特性至上主義の可哀相な劣化オーディオファイル世代なのか?
nuforceのDAC9は、アップサンプリングなんて有害無益!って言い切って 排除しとるよね。いさぎいいわ。
性的にいや静的にソフトでやればいいことで アプコンだのUSB入力だのDACには極力無駄なことはさせないに限る
チップの性能が一番でるスイートスポットっていうのは当然あるわけで、 その周波数帯に向けてのアップサンプリングは意味があると思うのだけど。 24/192が高性能なチップでわざわざ48kHzのまま出す意味もないだろうし。
NOSDACでも買えば良いと思うよ☆
NOSDACで24bit192kHzまで対応してるのってかなり数が少ないンだよなぁ nuforce以外だと何があるんだろ?
ガフガリオンに教える気はないね。
>>646-647 のような粘着触手系がすぐ反応して沸いてくるということは
逆にそれだけいい製品という印象。
ちょっと質問したいんだが、Babyfaceに興味があって購入を検討しとるんだが、 現在PCからM2TECHのHIFACE→デジタル同軸ケーブルとなっている。 Babyfaceには光デジタル端子はあるようだが、同軸デジタル端子が無い。 そこで光−同軸出力デジタルコンバータを購入して変換しようと思うのだが、この場合音質に影響することとかあるのか? 友人に聞いたら、同軸ケーブル一本で接続が理想と言っていたが、別のDACを検討するほうがいいか? だとしたらBabyfaceレベルの高解像なおすすめDACを教えてくれ。
>>668 良いか悪いかで言えば、悪いんだろうけど気にするレベルじゃないと思う。
セレクターかましてるけど、ゲームとか繋げてるせいかよくわからん。
気になるならUSBでいくしかないね。
個人的にはドライバー込みでのRMEだと思うし。
買う時色々聞いたけど、この価格帯で解像度同じクラスってのも思いつかないなぁ。
DACとしては一番安い価格帯だし、みんな五十歩百歩だった気がする。
ベタにonkyoあたりじゃダメなの?
あと音が柔らかい音じゃないから、好みでやすいと思うよ。
NOSて言われると昔のCDプレイヤーみたいなノイズまみれの音を想像してしまうわ。
>>668 オーディオマニアの間では、デジタル接続は光より同軸の方が良いとされているけど、
実際に聴いてみても、ほとんど差が出ないよ。すくなくとも10〜20万クラスのDACでは。
だから、わざわざ光→同軸コンバータなんて買わずに光で接続した方がいい。
ただ、Babyfaceのアナログ出力を使う気がないのに購入しようとしているのは何故なんだろう?
HIFACE持ってるんだったら、同軸接続出来るDACを探した方がいいんじゃない?
RMEのBabyfaceとMUSILANDのMonitor 02 US Dragonやったら Babyfaceの圧勝なんですか?
昔のオーディオ機器だと結構有意な差があった。>光・同軸 ジッタ対策の様々な仕組みを取り入れたDACが普通になった今日では どちらを使っても殆ど違いがでないという認識。
光は短いケーブルしか使えないからPCオーディオは厳しくね? オーディオ設置場所の環境とか個々によるけどさ
どっちも長さ的にはかわらんだろ 同軸だって長いのは駄目だ。 光の場合は長く弾くなら最低限石英ファイバだな
>>666 デジタル補正による歪みと、DACの周波数特性による音質差
どちらの方が音への影響大きいか、本当に測ったことある?
>>678 なんか深夜に活動するニートがあちこちのスレを荒らしていたね。
>>675 どれも短い方がいいよな。USBも同軸も短い方がいいね。
なんのケーブルでも短い方がよいよな
>>669 >>671 >>673 Babyfaceがモニター向けの高解像な音で評判だから気になっている。特に同製品の価格帯では一番良いと聞いて。
予算あれば同軸接続もできるfireface欲しいが、10万以上は今きつい。
同軸があるDA-100なども興味あるが、ラックスマンだからボワァーとした暖色的音質だろうと思って悩む。
ちなみに比較的高価なケーブル使っているのに、4、5千のやっすいコンバータかませて本当に音質は大丈夫なのか、と変換は精神的に良くないね。
それに光/同軸のコンバータって意外に製品が少なくて、192kHz対応のものはほとんど無い(しかもオーディオ機器ですらない)
やむを得ない理由により、俺と同じように同軸使用の環境で光に変換が必要な状況に陥ってる輩がいないか調べたら、
海外のサイトで俺とまったく同じ質問をしている奴がいた。
回答内容を見ると、変換による音質の影響や信号の劣化はまず無いぜー!、というものだった(こいつがあてになるか悩ましい)
しかしわざわざHIFACEのようなD/Dコンバータを使用しているのに、同軸を光に変換するというややこしさでさらに頭が痛い。
あと俺が探しているのは、ヘッドフォンアンプ付きの複合機だったりする。
賛否両論で未だ悩みどころなんだが、DACに接続するCDトランスポートは機種による音の違いは出るもの? 振動対策の歪み率やピックアップの正確さ等による微細な差だろうから大きな違いは出ないという個人の見解なんだが? DA200に安いソニーのDVDプレーヤー(DVP-NS530)を同軸で繋げてみたが、普通に良い音が出てる感じ。 他のCDPの光接続と比較しても大差ない気がする。 ただ、自信なくなってきたんだよねw
>>680 ケーブルの長さを
なるべく短くするのはオーディオや映像関係の基本だしねぇ。
USB接続じゃダメなの?
>>683 家庭で使用する程度のケーブル長じゃ知れてるわ
>>682 DVDプレーヤーと比較したCDプレーヤーの機種は何ですか? よろしければ教えて下さい
>>687 CDP-XA50ES
CD-S700
CDP-555ESJ
555ESJは同軸出力のない機種だからオプティカル接続。
で、金捨てるつもりでDVP-NS530を500円で購入。
>>688 なるほどどうも。今ミニコンポとDA100を使っていて単品アンプとCDPの購入を検討していたのですが、
CDP分の予算をアンプに回す手もあるなと迷っていたので参考になりました。ありがとうございます
>>691 dacのせいのうがいちばんいいのはどれでしょう
UD-H01ですね ありがとうございました
こんな安物使うくらいならPCのほうが管理しやすい分ましだろ
>>691 デザインの統一感も何も、このシリーズのCDPとして発売されるからね。ただ、日本では
アナウンスが無いので、発売されないかもしれない。ちょっと面白いと思ったのは、USBで
PCと接続してCDのリッピング用ドライブとしても使えるってところかな。
中華を知ってしまった身としては TEAC買うならMUSILAND買うな。
サンプルレート切り替え音が煩いって事でスルーしたった
>>696 知るかよ
中華スレに引きこもってろ貧乏人
中華ソバの美味さはこたえられん 中華娘のあれも・・・ 中華DACはどうもいかん
>>689 試しに買ってみて繋げても面白いよ。500円なら失敗しても痛くない値段だしね。
DVP-NS530は、たまたま見たブログでCDトランスポートとして大絶賛されていたんで騙されたと思って購入。
ソニーだし、ピックアップも変なのは使ってないだろうと。
ちょっと胡散臭いブログ内容ではあったんだけどねw
なんでぇ、おもちゃじゃねーか
っつーかそれ、どこで500円で買えるん?
オクで転がってるよ。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/26(月) 21:48:41.60 ID:bghaO+C/
YulongのD100使ってるんだけど ボリューム0にしても右からかすかに音出てるんですが これって仕様なのかボリュームが故障してるのか、どっちなんですかね D100使ってる人どうですか?ちなみにヘッドホンはK701です
柔らかくて厚くて艶っぽくて音場が広い中高域寄りのDACを教えてちょんまげ!
>>706 よほどいいボリュームじゃ無い限り、左右の誤差もあるし
0にしてもちょっと音が出るとか結構よくあることよ
>>708 ありがとう
それを聞いて安心した。
1にしても右だけ出て2にしたら左も出るけど逆に2以降は左のが音デカいような気がしてあれ?ってなって
中華ってだけでやたら必要以上に故障を疑っちゃって・・・
これでまた安心して聴けるよ。
故障は仕様、中華クオリティ
一昔前ならまだしも、今時ギャングエラーでる機種も中々ないけどね。 普通ならメーカーも気にするところだけど、そもそも安いから、 まぁしょうがないね。
ギャングエラーって言葉は見かけてたけどこういうことを指すのか。 レビューとか見てたら小音量でのギャングエラー報告はあったっぽいっすね・・・ HighからLowに繋ぎ変えてみたけど左右の差が少なくなったような気がする。 もともと単体のHPA買い足すつもりだったしどうにか諦められそう
やっぱりDVDプレーヤーはCDトランスポートには向かないなw よくよく聴くと微細だが、単体CDPの光接続との比較で音に差がある。 響きが乏しく艶が削がれてる感じ。 振動対策とピック精度のレベルで信号を拾えてないのだろう。 結論としてCDトランスポートで音に差が出ないというのは嘘だな。 DA200に合ったいいものを買う事にする。
>>713 PCでデジタル録音してファイルコンペアしてみてから判断しる
もちろん、ファイル先頭を合わせるのは言わずもがな
光は基本的にジッターが多い 比べるなら同軸で比べれ
DLVとPCをUSB接続で使ってるんだけど、 PCに同軸で出せるサウンドカード挿して同軸で繋いだら音良くなるだろうか? 今の環境で狡い金の使い方してどうこうするより金貯めて一気に高いDAC買ったほうが良いのかなぁ
dlvって何?
>>716 ノートPC持ってないの?もし持ってたら。
PCをノートPCにしてバッテリー駆動でLAN切って、
電源の管理は一番省エネ、ソフトは WAVE File Playerで再生してみ。
高いDACに逝くのも良いけどPCオデオは電源で大化けするから、
クリーン電源や高い電源ケーブルに逝く前にやってみ、
結構変わるから。
PCオーディオなんてノイズの巣窟だからな 下手に金かけず、10万近辺のオモチャDACで遊ぶのが良いな
WAVE File Playerとか大して音よくねーよ
ぬるぽ
ガッ(`・ω・´)
DA200買っときゃ損はない。
AudioLab8200CDを使い出してかなり経つが未だに音質向上中です。 XLR出力を三菱D.U.C.C.を通してアキュのA級モノパワーへ直刺しで マーチンローガンを鳴らしています。 低域だけデジタル駆動にしてバイアンプ駆動を計画中。 現状でも澄み切ったいい音(特にボーカル)なんだがオーケストラの音場感が 小さいのが改良余地あり。デジアン追加にて解決するか楽しみです。 高域得意なアナログと低域得意なデジタルで良いとこ取りするわけです。
>DA200買っときゃ損はない。 大きいし高い。 同じDACで値段1/4のMonitor 02 US DRAGON で十分。 USBバスパワーのみでも動くし最大入力32bit384kHz/出力32bit192kHzまで対応できるバケモノ。
またお前か それはバケモノでもなんでもない、ただの中途半端
dragonはマジあの龍やめてくれんかなー 田舎のDQNみたいで嫌だわ まあ結局勢いで買っちゃったけど
>>728 >それはバケモノでもなんでもない、ただの中途半端
ほう。
あなたのおすすめDACを是非!
オーディオは分相応
>>727 384kHz/32bitってのは、スペックとしては大したモノだけど、所詮オーディオ機器は
出てきた音の良し悪しが全てだよ。384kHzなんて音源が無いし、ハイレゾ音源を持って
いても、多くの音源はCDの44.1kHz/16bitだったりする。
実際に持っている音源をうまく鳴らしてくれるのが良いDACなのであって、384kHzなんて
のは、音源が入手出来るようになってから対応DACの入手を考えれば良い事だよ。
アップサンプリングなんかも、 192kHzより96kHzの方が良かったりするしなぁ
アップサンプリングなんて音が良くなるわけないしハイレゾ音源でも録音悪けりゃ糞だし
同じ384kHz対応のUD384買ってWPUPのソフトウェアアップサンプリングで鳴らしてるけど 384で出すだけでも音質向上の効果は感じるよ それが「音質向上」なのか「音質改造」なのか、感じ方は人それぞれだろうがw ただ、WPUPで384kHz出力する際にPCのパワーが足りないせいか不安定だったりするので 完全に趣味の領域、ある意味PCのベンチに近い Dragonの音は聞いた事ないが、それの384ってのも同じな気がするな
>>732 そんなたいしたもんでもないでしょ
10万切った製品でもチラホラ見かけるよ
サンプリングレートが高くても、DACから出てくるのは 20kHzでバッサリ。 というのは良くあること。
別に20kHz以上の音を聞くためにサンプリングレート高くしているわけじゃ無いからな 良く勘違いされるけど
じゃなんのため??
意味ないじゃないの♪
いや20kHz以下をスポイルすることのない余裕の為でしょ。 (マジレス カコワルイ) >そんなたいしたもんでもないでしょ >10万切った製品でもチラホラ見かけるよ Monitr 02 US DRAGON など、 MUSILANDの製品は1万円台から買えてしまう訳だが・・・。 もう重いデカイの日本メーカーオーディオは要らない。
おんぼとかわらん
>おんぼとかわらん 中古スピーカー BOSE 101IT アンプ LUXMAN LXA-OT1(stereo誌2012年1月号付録) の約1万円のコンビでもDACの性能差は、あまりに歴然なのだが・・・。
リレーのコンデンサ交換で激変の人か
monitor03等の定番中華DACから乗り換えた際、はっきりステップアップ出来たと感じれるのはどの位の製品からでしょうか? それとも、この価格帯だとそれ程変わらないですかね?
>>746 その辺じゃあステップアップになどならんぞw
>>746 monitor03より音の良いまともなメーカーで2万のDAC紹介してくれ
>>746 ランキング定番=寄り道しない正解
なんでしょうか?
uDAC2は聴いた事ありますが、微妙でした
>>747 さんも、勿体ぶらないでステップアップできる具体的な機種を御教示して頂けたらと思います
ONKYOやLUXMANならグレードアップになる。物量が違う。オーディオは結局は物量がものを言う。
乗り換えっつーか、03の出力を単体DACに入れるんだよ。
>>745 せっかくの高品位なmonitorシリーズのデジ出力を生かさないでどーする。
>>750 なる程
アナログ出ししかしてなかったので、DDCとしてのクオリティは意識してなかったです
一応HPAは欲しいので、無難にDA100あたりに行こってみようと思います
ありがとうございました
>ONKYOやLUXMANならグレードアップになる。物量が違う。オーディオは結局は物量がものを言う。 オーディオでの物量って、さまざまな電源環境、音源の種類で安定して意図した音を出す為では? つまり限られた音量や環境では十分良い音が出るはず。
>monitor03より音の良いまともなメーカーで2万のDAC紹介してくれ 俺はMonitor02 US DRAGONだな。 これのDACはDA-100と同じなのでアナログアウトでも素直に増幅してあげれば、 十分良い音が出るはずだが・・・。 これより明らかに良い廉価DACがあるなら、真面目に知りたいし買う。
DACチップの種類だけでは音の良し悪しは分からないよ。それを支える電源や、 回路構成、アナログ回路設計のノウハウなんかで、大きく音が変わってくる。 中華DACは、安い割に良い音がするという意味では最強かもしれないけど、味わい深さ とか音作りのうまさと言った点では、老舗のオーディオメーカーに軍配が上がる感じかな。 日本のメーカーなんかは、大体価格に応じてそれなりの物量を投じて、音もキッチリと まとめてくる所が多いけど、イギリスあたりだと日本のような物量投入型では無く、華奢な 筐体に質素なデザインで、あまり金がかかっていないように見えるんだけど、不思議と 出てくる音は良かったりするモノが多いんだよね。こういうのが、音作りが上手いと言う んだろうね。
>筐体に質素なデザインで、あまり金がかかっていないように見えるんだけど、不思議と >出てくる音は良かったりするモノが多いんだよね。こういうのが、音作りが上手いと言う >んだろうね。 オーラデザインとかですよね? うーん、1台はDA-200か100が欲しいは欲しいんだよな。 でもMonitor02 US DRAGONって思いがけず良い音と思っています。 俺みたいにBOSE 101ITなら、イージーリスニング用と割り切っても良いかもですが。 少なくともスゲー良い音と思ってる。
韓国だぞそこは
dragon外部電源にするとこんなに変わるんだな マジ買って良かった
>>756 昔のAuraね。イギリス時代の。現存メーカーとしては、ArcamとかCambridge Audioあたり。
今は、中華DACとか中華デジアンのコスパが良いから、それなりに満足出来ると思うけど、
何か物足りなさを感じるようになった時は、こういった老舗のオーディオメーカーを聴いてみて
欲しいな。
>dragon外部電源にするとこんなに変わるんだな オススメ外部電源ご紹介キボン
なんかやたら中華製DACを進めるレスが多いな
まあ、安くてそこそこ良いのは結局中国製品になってしまうなぁ。 10万出せれば選択肢増えるけど
安いし利用者がおおいんじゃない? で利用者も音のことあんまり分かってないから取りあえず持ってるもの勧めてるだけでしょう。
>>761 単純にCPいいからだろ
中華じゃなくてもCPいいものなら普通に話題に出る
コスパ良いとか言うヤツに限って、良い音知らないんだよな。
>>681 今ごろスマソ。
BabyfaceをDDCとして使おうって話なのかな。普通にアナログ出力
で音いいけどね。ちなみに俺はBabyfaceの光出力にNFB-11つなげて
Babyfaceと切り替えて楽しんでるけど。
>>766 グレードアップというより、尾との変化を楽しむかんじ?
金の無駄
>.767 音は違うんだけど、正直どっちがいいとかわからんのよw 「どっちもいいなー」って感じ。
>>765 あなたは「良い音」は知っているのかもしれないけど「日本語」や
「空気」は知らないのでは。「安くて音の(・∀・)イイ!!DAC」スレで、コスパ
を語らねば何を語るの?
> BOSE 101IT DACよりゴミスピーカー何とかしろよw
あんた101IT聞いたことないやろ。 PA系の101MMとかはもちろん101PR/Jとも全くの別物。 しっとりとした曲もちゃんと聴かせてくれる、 優れたフルレンジスピーカーのひとつだよ。 部屋がひろーいブルジョアな人が選ぶ必要はないが。orz DACやアンプの違いにも敏感に反応するし、 モニター的じゃなく楽しめる音質で鳴るので、 非常に気に入っているのだが・・・ 自室用、リビング用、移動用に3セット有る。 家がうさぎ小屋だから満足しているのかな?!
特にLXA-OT1で鳴らすと、 ふわっと広がる暖かい音場が広がって、 それを殺さないDACを繋いであげると凄くいい。 AKI.DAC-U2704はまったく魅力がなく、 Monitor02USDragonでは良く澄んだ夢見心地の音が広がります。
>>735 WPUPの場合は、音源が44.1系なら384にするより整数倍の352.8にしたほうが負荷が減るし音質も良いと思いますよ。
ポラセボだけで聞いてる奴はそんなこと考えないよw
>>773 あるからゴミって言ってる。
つか天井から吊ったりしてないよなw?
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/05(木) 17:14:29.07 ID:OC8fgQNC
>>777 相手にするなって
こいつは中華デジアンのリレーのコンデンサ交換して音良くなったって騒いでるクソ耳だから
ステレオ誌の付録スレで「SPケーブルは+と+をツイストするべき」とか言い出したアホでもある。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/05(木) 19:30:34.66 ID:7aLzB/5j
低脳なくせして出しゃばるのがイライラするな 大人しくしてられないんだろうかね。 どんだけ厚顔無恥なのかと
あんな刺々しい音を出す付録アンプ使って喜んでいる連中はみんな糞耳だろw
>あるからゴミって言ってる。 >つか天井から吊ったりしてないよなw? そうですか。これがゴミとは、ゴミじゃないスピーカー(でお安いの) 教えてください。 101ITはカワイのMP9000というデジピの上に10円インシュレーターを介して置いてます。 >あんな刺々しい音を出す付録アンプ使って喜んでいる連中はみんな糞耳だろw そりゃダウトだ。 スピーカーとアンプのマッチングも全く工夫できない素人ですね。 >こいつは中華デジアンのリレーのコンデンサ交換して音良くなったって騒いでるクソ耳だから それは俺じゃーない。 つーかどこのアホ? >どんだけ厚顔無恥なのかと そりゃ匿名掲示板だからのと、このスレが安くて音のイイ!だから。 Monitor02US Dragonは音いいし。 101IT3セット用にあと2つはそれなりのDACが欲しいから、 どうせなら別の機種にしようと物色中。 03USDragonは同じ系統だから面白くないよね。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/05(木) 21:34:03.29 ID:7aLzB/5j
>>782 そりゃすまんかった。
てっきり中華デジアンスレに湧いた池沼と勘違いした。
俺も4年前にデスクトップPC様に101持ってたよ。
大きさの制限も有るだろうけどフルレンジ堪能したと思うから
2Wayに行ってみるといいと思うよ。
Usherの718beがオススメなんだけど最近見ないな。
Monitor 02 US Dragonはいい製品ですよ。 WPUPとセットで愛用してます。
何と比較してコスパがいいんだよ
誰に対するレスだよ
たぶん俺に対するレスだ
>>783 >Usherの718beがオススメなんだけど最近見ないな。
わおサンクス。
こんど当たってみる!
ググってみたらUsherBE-718ですよね。 とりあえず買う身分じゃないので、激、試聴してみたいッス!!
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/05(木) 23:41:29.13 ID:7aLzB/5j
>>789 思った以上にいい音だすよー
デジアンと合わせるとくせになると思う。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/05(木) 23:43:37.31 ID:7aLzB/5j
後もうちょい安いとこでオーラムカンタスのリボンツイーター付きのやつ。 高音綺麗に出るSPが自分的にオススメ
> デジピの上に10円インシュレーター 駄目だこりゃw
>> デジピの上に10円インシュレーター >駄目だこりゃw わはは、でも今更数百円の買う気になれなくてよ。 ひどいよね、しかし。
> デジピの上に 駄目なのはこっちな。
> デジピの上に でも家が狭いのでスピーカー専用スタンドなんてもはや置けません。 デジピと言ってもタッチ重視の木製鍵盤なんで結構ガワの作りはしっかりしているんだけどね・・・って言い訳。
10万前半くらいまででおすすめってあるかな? いくつか候補を出してくれるとうれしいです
>>796 現在のシステム構成、好きな音の傾向、音楽ジャンルくらい晒せ。
話はそれからだ。
どうせアニソンとかだろw
アニソンばかにすんなだぜ 世界中のあらゆるジャンルを網羅してるんだぜ いろいろな音が楽しめてお得なんだぜ
世界中のありとあらゆる音楽をパクって、低俗にしたのがアニソンなのか
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/07(土) 14:19:27.93 ID:Mr1uo2Cl
アニソンだのヘッドホンだの AV板に帰れよ
その通り。クラシック意外は全て下劣で低俗。
サウンドカードの200LTDから変えるとしたらどれが良いですか
>>802 モーツァルトにも同じ事をいうのか、お前は
そんなもんに買い換えても中途半端なだけ ちゃんとランクアップ実感したけりゃ10万円台のにしろ
(眠い頭で)フジヤの中古在庫眺めててふと思ったんだが エソテリックのD-07をDDC経由で繋げるorUSB接続で繋げるのと MYTEKの192-DSDをUSBで繋げるのではどっちが音いいんだろうか D-07は今フジヤにある中古だと189,800円 192-DSDは新品で198,000円 こうみると同価格帯だけど、D-07は新品なら30万はするし やはりD-07の方が音質上か?
聴いてみないことには何とも。新型出てるし20万で今更D-07はなあとは思うけど
>>807 SE-300が10万クラスの音がするって雑誌のレビューサイトが
クラッシックって、作曲終わった時点からクラシックだったの?
>>812 当時は最新ベストヒットだったろうな
現在、作曲されたものでもクラシック。
変な和製英語。
>D-07は新品なら30万はするし 今そんなに値段上がってるのか・・・ 私が旧HD-7Aを買った頃は23万弱〜24万5千だったよ 後継機も出るみたいだし実売は下がってると思うんだけど
>>811 DAC1000も20万の音がするとか宣伝してたよなw
あほらしいから真に受けないように
わはは、あほらしいな。
クラシックってのは演奏する方が昔ながらだからだと思ってた
>>813 えっ、和製英語って……
英語でもフランス語でも、現代作曲家もふくめてクラシックって呼ぶけど……
安物買いの銭失い 心に刻めよ、貧乏人共
うむ、そのとおりだ DAC1000で喜んでいたが低域の薄さになんとなく気付き始めDA100に変えて確信した 今はDA200で満足しているが30万クラスはまた別の音なんだろうな
逆にDA-200からDAC1000も買ったぞ
DAC-1000は輪郭が不鮮明というか芯が無いというか実体感が無いというか こいつの低音豊かとか言ってる奴はその発言の全てが眉唾と判断できるな。
>>817 最高級の、第一級のって意味であって、
古典的な、伝統的なっていう意味じゃない。
>>821 その金でPWD買ったほうが100倍増しだっただろうね
安物DAC2個とかDAC1000以前に果てしなく馬鹿な買い物の仕方
まさに
>>819
>>817 クラシックは classic music つまり「(上流)階級」の音楽
反対語は pops = popular music つまり「庶民」の音楽
もともとが階級のもんで、それが階級を超えてヒットしても、
クラシックとポップスは別物
>>PWDってなに?
PS audio PWD
なんとなくDAC-1000は俺の好みに合いそうでないな。 DA-100は元気な音らしいが、厚みのある煌びやかな音なのか? ネットを検索するとDAC-1000が太刀打ちもできないような音質という HP-A7andA8はどんな傾向の音なのだろう?
その辺のオモチャにそんなに真剣にならなくて良いよ 何買っても満足なんてできないから
その機種の音を知ってる人に答えて欲しい。 成金さんじゃなしに。
自分で足運ぶ訳でも無し、文無しどころかレビュー乞食ときたもんだ 成金云々など片腹痛い、最底辺ここにあり、と言ったところか
多分、Monitor02US Dragonで十分だよ。 せいぜい8畳でのリスニングだろう。
ちょっと教えてください。 Zodiacとかのプリ機能もあるDACって、ふつうはそのままパワーアンプにつなぐんだろうけど、 やっぱDACから別のプリアンプまたはプリメインアンプには、なるべくならつながないほうがいいのかな? Zodiacはサッパリ系だから、別システムで濃いアンプでも足してみたいと考えてるんだけど。
DAC1000をネガネガして、ラックスを持ち上げる工作員が居ついている感じがする。
DAC-1000から音楽は聞こえてこないよ。 ラックスは作り手の意図無視の聴き手クラブ井の中の蛙的脚色音。 音楽ならフォスだべさ?
素早くフォス工作員を装ってみたラックス君。
>音楽ならフォスだべさ? すまん、フォスって言うと、リーズナブルでストレートなHDR機を作るメーカーとしてしか認識している。 あと入門DAW用のUSBオーディオIF。 音楽って気はしないかな。
フォスとかモニター系でクソつまらん音しか作れないじゃん
くだらん言い争いはやめて、ぼくの質問も目にとめてよ(´・ω・`)
>>833 Zodiacのボリュームがそもそもボトルネックなんじゃ無いかな。
パスできるならプリ挟むほうがいい場合も有るでしょうね。
出来ないなら劣化するんじゃ無いかな。
そういうことする気なら中途半端なオールインワン買うなよ だからやめとけって言われてたろ
>>840 ボリュームは前にこのスレで薦めてもらったエルサウンドのRK50ボリュームを
使ってるので、その点はクリアできてるかなと。
しかしプリ部はバイパスできない仕様なので、その点はやっぱネックか。
>>841 いや別に誰にも言われてないけど、移り気なんでいろいろ試したくなって
いろいろ欲しくなるんだよ。
>>843 そのサイトブックマークに入れてるけど管理人はモニター臭い音が好きなだけ
HD650のところを見ればよくわかる
DAC1000は音楽的でも無いよね 性能も凡庸だし、中途半端ね
DAC1000も低域薄めのある意味モニター臭い音だと思うけどね そもそもA8とじゃ明らかに解像度に差がつくし、好みだけでくくれるもんじゃないと思うが
中域を聴き取り易くしてあるのがモニター調なんでしょ?
てか、機種スレによると フォスってエンファシス非対応なんだってな。
>>842 ごめん、エルサウンドのボリュームなら最初からついてるのと変わらないんじゃ無いかな…
せめて小坂井チューブワークスさんのとかトランス式とか電子ボリュームとかにしようよw
プリ部パス出来ないならオススメしないなー
>>845 好み分かれるとは思うけど友人のと比べたところnfb3.1の方が好みだった
DAC-1000はちょっとパンチに欠ける音だが、解像度はある。 まあピュア的には面白味のない音かも知れんな。あと出力が 少し小さい感じがする。
>>834 DAC1000のネガネガ君が、
本当に1日中張り付いているような。
>>849 トランス式はフェーズテックのCM-1とかメーカー名忘れたけど20万以上するのを聞いたことあるけど
高いだけでRK50とそう変わらんよ
むしろ細かな音量調節ができないぶんRK50の方がマシなレベルww
もともと素性の良い真面目なDACに良い電源を 与えると。。。って事やね。 いい加減なDACに電源だけ与えて良い音を得ようなんて、 ムシが良すぎる。
>>851 「解像度」というより「解像感」があるように見せかけているだけという印象なんだが。
薄味にしておかないとその「感じ」がなくなってしまうんだろう。
神経症的リスナーだとこの微粒子点描的な粉っぽさを
クリーミーさとかに好意的に勘違いする輩も居たりするのだろうか。
マジで一日中ネガっている…w
>>848 その点だけは最近のロットのDAC-1000は最初から対応している。
入力周波数表示モードでエンファシス入りの場合表示が出るのが便利。
リスニングには使わなくなったが
リッピング前にプリエンファシスが疑われるCDの確認を事前にするのに
CDT + DAC-1000 を活用しているよ。
リスニングには使わなくなったが。
>>853 というかRK50でだめといわれるならもうこの辺の価格帯じゃどうしようもないでしょ
まあ元の話題から察するとずいぶん遠回りな環境だとは思うけど
>>855 それわかるわ、ちょっと昔にあったCDPやDACの傾向に似てる
>>856 多IDで1日中工作する特徴が
5万円スレ荒しのニートと似ているね。
>>855 実はDAC1000使ってるんだけどその感じ超分かる!
DAC何使ってる?次のDAC選びの参考にしたい。
「線が細い」という類ならば繊細な音とか評することもできるのだろうが 微粒点描で細線になっていないという感じなので擁護のしようがないんだよ。
DAC-1000は従来のONKYOサウンドと違って、音に厚みもあるし 値段の割りに競合よりも造りが良いから、他の信者が焦りを感じて、こういう状態になっているんだろうね。
>>860 予算が許すなら上に出てるPWDはかなりいいよ
解像度が高い風、じゃなくて本当にしっかり描写してくれる
とか書いてたら単発信者湧きすぎでワロタw 同じヤツなんだろうけどご苦労さん
>>865 購入したのは八ヶ月ぐらい前。
買う前はあまり期待していなかったけど、従来のONKYOサウンドと違って音に厚みもあったから、
ちょっと驚いたw
>>865-
>>867 非常にワザとらしいんですけど・・・^^;
工作しているのはどっちやら。
DAC1000に厚みがあるとか言ってる工作員が言ってもなw
>>865 のコピペで思い出したけど、それを沢山貼って
DAC-1000ユーザーが、みんなから反感を持たれるようにしていましたよね・・・
>>862 DAC1000だけONKYOにしては厚みがある音だよな。
なので普段はONKYOを買わない層にもDAC1000だけは売れていたな。
>>871 それ覚えがあるわ。なんだか盛んにコピペされたせいで
周りからDAC-1000使いが白い目で見られていたね。
Luxmanのスレにもわざわざコピペされてて
わざと喧嘩を売っているようだったこともあったし。
>>872 いつものONKYOサウンドと違うから
日頃ONKYOを買わない人間にも買われるているよね。
そういう俺も買ったクチ。
>>873 オレも買う前は「どうせONKYOだろう」と馬鹿にしてたw
買って音を出してみたらそれなりに納得できた音だったが。
まぁでもONKYOのデジアンやスピーカーは買う気はしないw
>>872 音造りが従来のONKYO路線と異なりますよね。
いつものデジアンサウンドでは売れないと ONKYOも反省したのかもね。 外付けDACというジャンルはマニア度がちょっと高いからね。
オンキョーの専用DACには興味は無いが、 10万円代後半のプリアンプは結構評判になってるので興味がある。 USB-DACも付いていてほぼ例の専用DACと同じらしいが。(おい)
PCAUに本格移行するにあたってDACいろいろ検討中なんだけど DAC-1000って電源部とか本格的なものに見えるけど音はその見かけを裏切るものなんでしょ?
音に厚みがある、ってのは単に団子サウンドなだけ 本当に解像度があるなら、DAC1000のような実在感のない死んだ音にはならないんだよ 音数スカスカ、音はナヨナヨという、情けない音質 ココらへんは、ちょっと経験ありゃ一聴で分かる 俺も発売当初、PCオーディオ用にと吟味せず買っちゃったんだけど、「たかがPCオーディオ」の風潮ってのはDAC-1000のお陰でもある思うんだよね
DAC-1000はねえ 音作りをまったくしていないという感じかな いいパーツで組んで電源を強化しました以上、という印象 だからPC側の環境とアンプとスピーカーの特性がそのまま出る感じ 低音が出るという人はそういうアンプやスピーカーと使っている人だし 出ないという人は出ないような環境で使っている人だと思うよ 30万以上のDACはそれぞれで音作りにこだわってるから 中低音の音圧をあげてかつタイトにしたり 全体的にクリアな感じにして解像感をあげたりしてるけど DAC-1000にはまったくそういうのを感じないね 物足りない人には物足りないし、逆にその方が自然に感じたりする人もいる
>>878 値段なりかそれ以下だね、プアオーディオなりのもの
このスレの対象機種の上位、ようするに10万円台後半の機種でもUSBや同軸を通してPCとは接続できるけど
雲泥の差がある
社内で数十万の音だといわれた(笑)なんて喧伝出来るほどのものではない
そもそも振っては沸いてくる単発と2度書き工作員の言うような厚みのある音じゃない
880 >音作りをまったくしていないという感じかな ん〜、ちょっと要訂正だね 上流の音の良さを完全に殺しちゃうので、特性がそのまま出る、なんて宣伝は無理アリアリ…w さらに、下流がまともだとそれがモロに分かっちゃって困るんだよ そういう音しか知らないんなら仕方ないけどね
DAC-1000を1年ぐらい前から使っている感想。 音の厚みも含めて10万以上のDACには敵わないが DA100よりは良い、といったとこだな。 値段の割には音が良いといった結論だね。
複合機のDA100なんかと比較してどうすんだよw
本当の意味で下流の人間に買わせたくて材料だけは高級なんだと思わせたいんだろうけど 無理がありすぎるわな ミドル以上の機種がクリアな感じで解像感を上げてるんじゃなくて、単にDAC1000がしょぼいだけ そのままの音が出るなんて真っ赤な嘘をよく書けるもんだな
こんなわかりやすい自演擁護してくるのは カプリース以来だな オンキョーもろくなもんじゃないな
そのDAC1000より良いDACを上げてもらえると助かるね PWDはこのスレの機種じゃないしな
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/10(火) 20:07:18.22 ID:tKU9npl/
PWDは輸入したら余裕で10万円台で買える そもそもDA100にもA7にも劣ってる
>>865 >>PCM1795(DAC-1000) DigiKey価格 1,004円
>>PCM5102(DA-100) 571円
>
>>DAC-1000はLR独立なのでPCM1795×2
>>DA-100はPCM5102かつ単発
1502一発でストレートなら
Monitor 02 US Dragonがピカイチだろう。
D/A前段でデジタルイコライザーがあるので周波数調整も意のまま。
デジタル中心に無駄に部品点数を増やさず低コストに仕上げた逸品とおもーうよーっ。
>>883 10万未満のDACとしては、DAC-1000は音質や音の厚みが良好な部類ですよね。
パッシブアッテネータの話題してたのか おれはプリアンプいれたほうが好きだなー
こんだけオンキヨを憎んでる奴って何なの?w
DA-100はDACとしての基礎能力は見た通り今ひとつだが デジタルフィルター切り替え機能が思ったよりも使える
>>892 いまいちなものをいまいちって言われて憎まれてるとか
ちょっと自意識過剰すぎる
>>883 たしかに価格のわりには
良いDACではあるな。価格自体も手頃なのでヒットした理由は分かる。
DAC-1000は音が厚いとかw それまでのONKYOってどんだけ酷かったんだよw まさか西日本では厚くて 東日本では薄いなんてことだったりしてな。 アナログ部が貧弱だ大いにあり得るなw
軽い発言ワロタ
DAC-1000で音が厚いと言っている人って、これまで何を使っていたのかが気になる。 私は10年以上DT-1ってのを使っていて、そろそろ買い替えようと思っていたタイミングでDAC-1000が出たのですぐに飛び付いたけど、とにかく音が薄く線が細い感じで馴染めなかった。 2週間使ってみてすぐ売ったから3000円の損失で済んだけどね。
D-T1はギンギンですぐ手放したけど線太いっていうか細く描き分け出来ない古臭い音だよ DAC7機では最悪の出来だと思うから
そんな代物10年聴いてれば癖に慣れて他の機器の正しい判断なんて出来ない D-T1は音悪い金属皮膜抵抗とひ弱な電源と相まって妙な音だよ
UD-H01とDAC1000とdacmagicPlusで迷ってる STAXやラックスマンと相性がいいのはどれになるのかな
全部同時に買って気に入らなかったのを売却でいいんじゃないか? DACの差なんてほとんどないかと。
>>824 100倍増しとか意味不明。 いろんなの集めんのが好きだから買ってんだよ。PSのもあとで買うけどよ。
高いの買えばいいとでも思ってんの? ムンド様でも買ってろよ
音の良し悪しに客観的な基準はない
材料費は実売価格と比較してあってないようなもの
市場規模は5万前後>>>>>>
>>20 万前後
ブラインドテストはしない
擁護の仕方がだんだん幼稚になっていってるな まだ自演だとばれてないつもりなんだろうか
私怨乙
まぁ、DAC1000は周りに敵が少なかった時代の遺物だわな 今じゃ独り歩きする評判とイメージで初心者を喰う化物に…
いや5万円前後のこのスレから見てもチープなDACは雨後の竹の子のごとく数多の出てるよ ようするにブランドだけで選ぶ人が多いということ そういう人は他者を比較することが出来ないし、よりチープな同社製品を引き合いに出すしか出来ない だから人の意見は全否定するし、質問するしか能がないのだよ
>>901 ラックスマンと相性がいいのは、ラックスマンのDACだと思うな。
DA-100ではDAC1000に音質や音の厚み等で劣るけど、DA-200だったらそういう心配もないよ。
でもそれ96kHzまでなんでしょ?w
>>910 そこまで予算が会ったら買い換えてますよー
予算は6万が限界ってところです
>>911 >911 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/04/11(水) 07:49:20.85 ID:eMJJid1h
>でもそれ96kHzまでなんでしょ?w
スゲー、96kHzまでは既に極めたとでも??
192kHzに対応させることは難しくないけれど、
Windows標準ドライバでサポートされてるってのが
大きい気がするな。
単に高い周波数が使いたいだけならば、
Monitor02US DRAGONとか安いのが有るし。
DA-200は192kHz対応だよ
やっぱりDA200か…。
予算6万までか・・・PWD一択だな
>>914 DA-200のUSB入力は96kHzまでだよ
ゴミじゃん
192khzでも時代遅れのゴミDACなのに96khzとか酷すぎるw 384kHz対応機種がいくらでもあるのにわざわざ骨董品を選ばなくてもいいだろ
192kHz()
それってDSD再生の流れなの? 身の回りのソースは44.1とか48kHzばかりだから、 個人的には良く聞くソースが手堅く再生できれば 十分なんやけどなー。
つうか96と192聞いても違いわからんわ
ネイティブで192kHzのソースがどれだけあるのか
>ネイティブで192kHzのソースがどれだけあるのか CDで44.1で広まっちゃったし、 デジタル時代になって久しいけれど、 未だに限られたシリコンメモリに音楽を沢山詰め込もうと糞音源のmp3も減らないし、 遅い回線でダウンロードするならまだまだ圧縮は必要だし、で、 大手が192kHzのソースを売って儲かる計算が全く成り立たないさな。 将来の為の投資以外の何物でもない。
ソースがないしアップサンプリングして無理やり192kHzで聞いた所で不自然さが出てくる ID:9YViYt31みたいなのは安物DACしか持ってないただのスペックバカ
すっぱい葡萄ってやつか 経済的な理由で最新機種を買えない人達は大変だな… ピュア板にいると不快になることも多いだろうに
まあ96kHzまでの対応で特に支障ないわな
>すっぱい葡萄ってやつか でも192kHzに慣れると、radikoとかyoutubeとか聞きたくなくなっちゃうぜ。 デジタル放送を液晶テレビのスピーカーで聞いても、 そのギャップから、AMラジオ?!って感じになるだろう。 アナログレコードとDSDってのが理想なんだろうけれど、まだまだこれからだし、 DSDとか192kHzしか無い状況になって初めて、 アンプ、スピーカーなど各ハードウエアの受け皿も整って、 やっとまともな192kHz再生ができるんだと思うよ。
良い音 < 良いスペック
安い音 < 高い音 なんだろ 本当は、 安い音=良音 、 高い音=糞音 だったとしてもさ、スペック厨の場合は
> radiko 慣れなくても音悪いだろw
>>920 SPDIFの192kHz対応は
>>901 が迷ってる3機種だってしてるじゃない
しかもDA-200のUSB入力は88.2kHzにも対応してないんだよなぁ
ん?新しいハードウェアを売りたいメーカーの都合以外に理由有るのか?
>>935 AIT LABOというのに行き着きましたが、
ハイエンドの世界があるものですね。
しかも10万円代で手に入るとは凄い。
自分は箱庭なので数千円〜1万数千円でかなり満足していますので、
とりあえず必要無いと思っておきます・・・欲しいけど。
>2ちゃんねる何てない方が良い。o(`ω´*)oプンスカプンスカ!! しかし、彼は再び2ちゃんねるを訪れるのであった。 まるで薬物中毒者のように。
>>936 よくわからんが
カプ信者だった人がもっといいDACに出会い解脱したということか?
dac1とdac magic2で悩んでるんだけど、どっちがいい? 寒色系が好みだけど、それよりも長く使えることが最優先。 スピーカーとヘッドホン半々で使う予定。 定価で選ぶか、技術の進歩で選ぶか悩んでる・・・
あんま変わんないから見た目で選べば
>>938 解脱というより新しい宗教に入信しただけでは?w
こういうタイプは懲りずにまた同じ事を繰り返すんじゃないかな
>>916 なにそれ詳しく
バランス出力が欲しいんだよね
俺調べ最終結果 DAC-1000≧HP-A8>DA-100≧DacMagic (Plus)≧HP-A7
sd 1.0Bも仲間に入れてやれよ
>>855 >>858 >>860 >>861 音がおかしいとかいうような酷いレベルじゃないが
どこか弱いというか
隈取りが描き切れていないというか
ミストのように実体感が乏しいんだよな。
有るべき歯応えがふっと抜けるように感じることがある。
いかにもエアユーザーっぽい感想…
これで厚みがあるとか言ってる奴は 下流の器機がハイファイじゃないと申告しているようなものだ
水なら水でちゃんと1立方センチ当たり1グラムの重量がなけれならないところ なんか別の揮発性の液体で代用されているようなところがあるんだよ。 雨粒が当たらなければならないところがミストシャワーであれれ?ってなるんだよ。
PCのLINEだかイヤホンだかのとこに直刺しがいい音とか言ってるとこだろいっぴんなんちゃらってw
ずっと多IDでDAC1000に粘着してネガっているのが居るけど、 ネガな感想のリンクを探してきて貼る行動パターンや口調で、正体が分かった気がするな(w <ピュア向き5万前後のスピーカー〜>スレやAV板で大暴れしてきた通称「ミスター685」だな。 ミスター685といっても、B&W685を買う金がなくて実際に所有して機器は アンプ:ケンウッド R-K1000 古いピクシーのシステムコンポの中古スピーカー だそうだけど(w
>>954 たしかに言われてみると、
悪いレビューのリンク貼りや、執拗さや口調がそっくりですなw
>>950 >>951 今日のIDが書いてあるメモと一緒に写っている
個人宅で撮ったことが分かる感じのDAC-1000の写真をUPできる?
結局のところ、 ◎ 出入力端子が豊富 ◎ 安くて音の(・∀・)イイ!!DAC ◎ HPAもそこそこ優秀 が揃っている、ナイスなDACってどれなんでしょう。
まず十万未満はお話にならないオモチャ カプリースは実はDACとしては意外といい、がHPAはクソ DA200とX-HA1あたりが安牌 アンプとDACどちらも固有の癖があるから下手にCPばかり求めるよりそれを考慮したほうがいい DA200は低域が結構出て柔らかめの音、X-HA1はメリハリが効いた力感のある音
X-HA1ってヘッドホンアンプじゃないかw
ああ、すまんX-DP1のほうな まあチェックしてる奴なら判るだろ
どれを挙げても明確な特徴や優劣が判断出来なくて、しまいには10万以下の製品は何を選んでもダメとなる。 どんなスレッドでも同じだけど、それじゃあ話がループするだけだよ。
安デジアンのR-K1000しか持っていない、 5〜6万の外付けDACも買えない奴が 嫉妬で口からデマカセを並べているだけの投稿が多いからなぁ。
>>956 >◎ 出入力端子が豊富
>◎ 安くて音の(・∀・)イイ!!DAC
>◎ HPAもそこそこ優秀
>が揃っている、ナイスなDAC
◎ 出入力端子が豊富
・・・この条件に合致するのは国内メーカー製のプリメインアンプ。
定価5万で実売2〜3万クラスでも出入力端子は豊富。
DACはwolfsonかBurrBrownだけど、HPAはオマケ(糞)だよ。
つまり
DACとHPAが結構良くても出入力端子はデジタル1+アナログ1
程度で我慢しないと10万は軽く超えることになるよ。
DACのついてるプリメインとかあるかね?
ある
馬鹿が悩んでいる間に、聴力はどんどん老化していく……。 人気機種を適当に買って、駄目ならヤフオクに流せばいいだろ 5万前後の機種なら数千円の損失で済む コスパ!とか言う割に時間の浪費には無頓着だな
AIT買ったけど正直DACはこれで卒業だわ これ以上に出会える気がしない
apogee mini DOC の前期型使ってる。 あきらかにこれよりいい音のCDプレーヤって値段 どれくらいで考えたらいいのかしら。 10年前の50万程度のもののほうがよかったりする?
970 :
969 :2012/04/12(木) 20:11:31.68 ID:H0wM/cZw
× DOC ○ DAC すみまそん
DACには金をかけろ スピーカー使う時にも役に立つからな DACを高価格で高品質なものにすると音数、音場、解像度が別次元のものになる A7のDAC(A8はシラネ)はあの値段から考えたらコスパいいだけであって、実売20万以上のものと比べたら思わず窓から投げ捨てるレベル こんなエントリークラスのニッチを狙った複合機のパチもんDACを買うのを我慢して、実売20万〜30万のDACをIYHしてみないか?捗るぞ? と、貧民街でマジレス投下してみるテスト
またまたマジレスすると、 オンキヨーはヘッドホン市場ではほとんど陰も形もないが、フォスターはいちいち話題になる スピーカー市場においてオンキヨーはローエンド、フォスターはミドル。 オンキヨーのアンプは基本的に低音カットの糞アンプ フォスターのGXシリーズはみんなに愛されている。 よって、ヘッドホン市場でもスピーカー市場でも フォスター>>>>>>>>>>>>>>>>オンキヨー 小さい頃に初めて買ったミニコンポがオンキヨーだった俺が、オンキヨー贔屓の視点から見てもフォスターにはかないません(涙目
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/12(木) 22:29:37.25 ID:Ozi8oiCZ
DACの話しろよ
>>972 そりゃ、フォスターは世界中の名ブランドにOEM供給してるからな
前に少し古いCDR機との比較を書いた者だが 俺以外にも少なからずDAC-1000に好意的ではない感想を持っている者が 2、3人は居るようだな。 ちなみにその後エージングが十分に進んだはずの期間が経過しているが 音は相変わらずで低音太くなるとか書いてあったどっかのサイトには騙されたような気分で 良い買い物ではなかったと結論づけようと思っているところだ。
ONKYOのターゲットは、ズバリ 「都合のいいネットのレビューや宣伝を鵜呑みにしちゃう、引きこもりのネギ背負った初心者(カモ)」
こういうアンチに騙されてしまうわけね
君らみたいなエアーじゃなくて実機所有者がダメだといってるしね
オーディオ製品を選ぶとき、なんで日本メーカーのものなんかを選択肢に入れるのかが不思議だ。
>>980 そういう君が、なぜ日本に住んで日本語を使ってるか不思議だ
上の奴はオンキョースレのコピペだな。 でも、フォスターにDACのノウハウなんて今まであったっけ。
私怨でONKYO叩きか…w
出来が悪かったことに対する私怨か なるほど真っ当だな
なるほど。 -------------------------------------------------------------------------------- この板には「ONKYO DAC-1000」に執着して虚言ネガキャンを行う <ピュア向き5万前後のスピーカー〜>スレや、AV板で大暴れしてきた通称「ミスター685」という 悪名高いニートが居座っています。ご注意ください。 <特徴> *非常に執拗に活動 *複数IDで多くの自演を行う *ネットから悪いレビューを探してきてリンク貼りする *「10万未満のDACはオモチャ」といった主張もする *所有者をよく装う→ID付き画像をUPできずに逃げる ※ミスター685といっても、B&W685を買うお金がなくて実際に所有している機器は下記のよう。 アンプ:ケンウッド R-K1000 スピーカー:古いミニコンのピクシーの中古スピーカー --------------------------------------------------------------------------------
5万程度ならDAC-1000も十分だと思うけどね 社内スタッフから数百万のDACに匹敵する音だから50万円くらいで出せば?とか変な記事書くから
>>989 宗教っぽい記事書くから
宗教っぽいアンチと宗教っぽい信者がついて主張を繰り返す
わけわからないファン層の作品になっちゃうのにな
>>989 はっきりいえば同価格帯でもDA100や複合機のHP-A7にも負けてるよ
もちろん人の好みもあるから極少数の人がそれでもDAC1000のほうが好み、という可能性はあるが
さすがにDA100よりは良かったけどな。
ONKYOはデジアン含めデジタル機器は長くやってるはずなのになんで未だにスカスカの音しか出せないの
スカキン