[中華禁止]安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレ Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:22:49.86 ID:ukkna9t2
>>796
Thx
それがね、前面ボリュームはラインアウト出力には効かないよねって聞いたら
音量アイコンで調節できますからって言われたんだよ、サポセンの人に。
それで発売日に聞いてみた。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:23:31.71 ID:cdGlAr/E
凍りついてるw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 19:48:25.07 ID:Ck+drKfZ
hoshu
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:08:28.82 ID:tqfEUPse
ワイズテック、「Audinst HUD-mx2交換アップグレードキャンペーン」実施
http://www.pc-audio-fan.com/news/event/20140325_57743/

対象機種のHUD-mini持ってますが、確かに癖は少ないもののいささか力強さに欠け、のっぺりとしてて、
正直あまり聴いてて面白い音ではないので、最近はあまり使ってません。
今回のこのキャンペーンでは15.8Kの追い銭でmx2にアップグレードができるとのことですが、
乗ってみたら幸せになれるでしょうか?

手持ちのヘッドホンはゼンハイザーHD598、イヤホンはシュアSE425。
聴くジャンルは98パーセントがクラシック。グレゴリオからばりばりのゲンダイオンガクまで時代は問わず。
癖のなさと分離のよさと透明感を持ちながら力強さも兼ね備えており、なおかつ聴きやすい心地よさもある。
そうした出音になってくれればいいなあと思っていますが、皆さんのお考えはいかがでしょうか。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:45:05.81 ID:MaqrSaJN
>>802
欲張り過ぎですね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 05:48:15.63 ID:H95NwaV3
クラッシック好きなら真空管とかBurson Audio逝ったら?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:38:47.70 ID:1nUtqXL5
>>802
HDU-mx2が売れなくて余ってるってことだろ。
実売2.8万くらいだから交換価格が卸値くらいってことで、メーカーは損しないと。
WM8740からPCM1796に変えたんで、物珍しさもなくなったからなあ。
クラシックとか聴くなら、もう少し上のクラスに変えた方が良いと思うが。
806802:2014/03/27(木) 18:21:53.79 ID:nIQsbtIt
各位レスどもです。
あんまし期待はするなということですね。
ライバル機器がいっぱい出ててだいぶ負けてるんやろなあとは思いましたが、
根がケチなもんで。
特に期限もなさそうなので、もすこし考えてみます。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 14:00:11.15 ID:v0CfevKx
RCA出力あってもスルーアウトするDACはいらない存在だと思ってるんだが
必要な事ってある?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 14:03:32.25 ID:XM6ucD9A
デジタル入力をアナログ出力にスルー?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 14:14:29.19 ID:l6MvYl+Q
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 14:17:27.04 ID:l6MvYl+Q
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 14:19:39.00 ID:wubXfixT
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 18:03:21.54 ID:OuXwAATN
CORG DS-DAC-100とDS-DAC-10って音質的にはかなり違うの?
本体がシルバーのが欲しいんだけど、DS-DAC-100はブラックしかないから
CORGにシルバー出してってお願いしたんだけど
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 18:16:50.13 ID:qiwUP7FV
ホムセンでスプレー売ってるじゃん。好きな色に染めるんだ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:21:51.91 ID:vsxD5RW+
染Qのメッキシリーズオススメだよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:48:28.86 ID:t2NrsgV+
CORGのってUSBバスパワーなんだ
ヘッドフォンの音量ちゃんと出せるの?
つーか音いいのかな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:09:50.54 ID:VpPSaQWe
>>815
100m使ってるけど音量なら耳壊れるくらいは出るよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:26:10.82 ID:1xTUBCxe
>>815
どこの偽物だよw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:38:52.59 ID:mJvuHAli
CORGは知らないがKORGのなら持ってるけど、
フォン出力は悪くはないけどそれなりだよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 13:19:04.88 ID:ZLBexYba
ハイレゾ厨は、ちゃんと聴き分け出来てんの?
http://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_20140416_62491
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 15:24:15.91 ID:Hn6CFRc3
偽レゾが多いし
マスターからやり直したといっても
たいしたことないのもあるみたいだから
まだ判断がむずかしいね
CDをリッピングして
補間するハードで聴くのが無難?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 15:51:33.76 ID:ZLBexYba
だと思うんだよね
オレは手持ちCDが多いのでリッピングしてFrieve Audio使って聴くので充分満足してる
聴きたい曲の正しくハイレゾなデータなんてありゃしないから
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:13:09.62 ID:NeAGdhTK
http://218.42.2.98:7445/
Splinter Cell Conviction
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:23:55.99 ID:rdDzBf7i
誤爆失礼いたしました
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:18:01.57 ID:tpa606Db
安物は全部中華
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 02:50:29.42 ID:APgs8sDh
誰か中華DACスレ立ててくれ??
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 07:41:40.27 ID:0NSOS0EK
>>825
あるぞ?

中華DACと5万円以下のDACスレ 10台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1400171248/
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 15:04:04.70 ID:R3sKxH+F
日テレアニメ理大ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス低原価テレビ問題分

日テレアニメ理大ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス低原価テレビ問題分

日テレアニメ理代金ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛パスタ低原価テレビ問題
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 08:44:26.49 ID:K5b8Va4f
AKI.DACってLPF追加してコンデンサ換装してもダメダメなの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:53:55.76 ID:IzytN/MH
1700円の価値は十分あるで、AKI.DAC。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:22:45.50 ID:MHLYYrrU
共立のPCM2906のこれ、音質どう?
SPDIF入力できる音質そこそこなDACが欲しいんだけど

http://eleshop.jp/shop/g/g92G412/
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:46:37.05 ID:DWbY/pF1
丁寧に作ってあるし いっとけ いっとけ 
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:51:45.86 ID:1vit5sFD
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 09:03:30.67 ID:Ljsnv7Ps
初心者なので右も左もわからないから説明するけど、これらのDACのDDCの部分ってさ、これらのDACに限んないかもだけど
PCの中のデジタルの音が、デジタルUSBケーブルを伝わって、DACの中にデジタルのまま突入するってことでいいのかな?
デジタルのまま突入したデジタルの音が、DACを無視してDACの光デジタル端子から飛び出して
伝わって、そしてアンプに繋がるRCAケーブルが生えているメインDACの中に侵入して、そのDACがデジタルの音をアナログの音に変身させるってこと?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 11:40:39.95 ID:EK5JBxRN
>>833
かなり乱暴な言い方だとそうなると思う

もう少し詳しく説明すると、
USBホスト(PC)-USB機器間はUSB専用の信号で通信している
(USB扇風機やライト、携帯の充電用ケーブルなんかは電源のみ使用されてるので除外)

んでUSB-DACでは、チップ内で初めてデジタル音声信号に変換されて
SPDIFなり内蔵DACに出力されてるわけ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 16:19:44.65 ID:rV59aS2M
【金返せ】NFJ被害者の会【ぼったくり】 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1419350293/
836名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 16:37:25.16 ID:VYDs7HX3
Topping D20のカップリングコンデンサの部分を弄くって、オペアンプ変えたらかなり良くなった。
でも、どうやっても10年前のDENONのCDPに敵わないと言う遊びを楽しんだ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 08:24:41.17 ID:tbfklTZg
X3JとD2の音の差は思った以上にあった。
中華トップメーカーはあなどれないと思ったもの。
そして今更だがONKYOのDAC1000を入手。
いやあ参った、音の余韻と艶が歴然。
ガレージのポエムはもう懲り懲り。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 12:31:27.61 ID:HUaNf9oM
ONKYOのDAC1000よりCR-N765のがDACの性能は上だとONKYOのジャケット着た人に聞いたのだが。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:09:59.79 ID:eaPFUSv6
点描サウンドのDAC1000とか w
840名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 08:19:14.41 ID:V2J1Iz7H
イキロ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 10:04:41.18 ID:0zHzAgZe
ミストシャワーのような芯のない音ダックセン
842名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:32:34.71 ID:JfveZZ/E
オンキョーの宣伝員はほんとうぜぇわw 淀とかのな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:11:17.20 ID:XM2PpVGU
>>841
芯はあると思うが
ただ味気なくて冷たい印象
844名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:07:14.92 ID:ng4J4Nb+
HUD-mx2を買いましたが、動作について疑問があるので
持っている方がいたら教えてください。

機器の接続状況は、
PCオンボードのOptical OutからHUD-mx2のOptical INに接続、
HUD-mx2のOptical OutからHT-ST3のOptical INに接続、
ヘッドホン出力端子にはヘッドホンを接続。
HUD-mx2のスイッチはヘッドホン側とOpticalにしています。

やろうとしていることとしては、USB接続を使わずに
Optical端子を経由してHT-ST3とヘッドホンから出力したいということです。

この構成で音楽を再生するとヘッドホンから音は出ますが、
HT-ST3からは音が出ません。
PCの再生デバイスはOptical出力を選択しています。

また、再生デバイスをUSBに切り替えるとHT-ST3でが出ますが、
今度はヘッドホンから音が出ません。

関係ないかもしれませんが、再生デバイスをUSBにしていると
HUD-mx2のスイッチをOptical or OFF or USBどれにしていてもHT-ST3で音がでます。

不良品を疑っていますが、中古品であるため本来の動作がわかりません。
所持している方がいたらこのような使い方が可能かどうか教えていただきたいです。。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 02:02:57.82 ID:SljjsrcR
>>844
やりたい事がさっぱり分からないが光デジタルの分配器使えばいいんじゃない
デスクトップPCならマザボにピンがあるならブラケット増設
http://www.aliexpress.com/store/product/Gigabyte-SPDIF-OUT-Optical-and-RCA-Out-Plate-Cable-Bracket-for-Gigabyte-ASUS-MIS-Foxconn-Motherboard/135865_1286812769.html
846名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:13:27.22 ID:ng4J4Nb+
>>845
やろうとしていることは単純で、
PC → HUD-mx2 → -т→ HT-ST3(ホームシアター)
L→ ヘッドホン

としたくて、かつUSBではなくOpticalを使いたいというだけです。
USBを使いたくない理由としては、HUD-mx2を2台のPCで共用するために
Optical OutのないノートPCに繋げたいからです。

分配器の発想はありませんでした。
劣化がどの程度起こるのかわかりませんが調べてみます。

デスクトップなのでブラケット増設は可能だと思いますが、
その場合は再生デバイスはどうなりますか?Optical Outが二つ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:30:44.11 ID:CbTMxRyx
素直にUSB切り替え機を使うのが簡単な気がする。
848名無しさん@お腹いっぱい。
>>843
なんか間引かれたような手抜きサウンド