最高のブックシェルフスピーカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
無かったので立ててみました。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 08:55:04.98 ID:ZLxyrNkO
TAD CR-1
3センモニフエチ:2012/02/04(土) 09:22:22.74 ID:sz1yqDM6
YAMAHA NS-1000MONITOR NS-10M
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:48:56.86 ID:m034Kclj
言わずもがな805d
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:51:10.36 ID:tW6/m+4D
アルティメット
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:52:13.75 ID:3lter1gM
これの続きってことでいいのかな

最強のブックシェルフ型スピーカー 5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1319270408
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:12:03.68 ID:RV7xmT2m
>>6

です。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:19:40.90 ID:3lter1gM
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:07:02.21 ID:eLC+g5Qj
CRMをスレ違いにしないで。ブックシェルフとして販売してんだから。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:09:21.92 ID:woqlgpiu
同じブランドのUltimate Monitorに完敗しているCRMがなんだって?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:38:39.36 ID:3lter1gM
Goldmund Epilogue1は価格は最高

http://www.goldmund.com/products/epilogue_1
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:48:39.68 ID:NVoaCE3T
中身は最低
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 07:05:23.09 ID:TvYMAV98
ブックではないかもしれないが、DAVONEのRAYは想像以上に良かった
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 07:12:14.31 ID:Gi4bAQ85
>>13
>DAVONEスレチっぽいけど興味ある〜
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 08:33:49.30 ID:4BGOb3H1
805D
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:23:17.59 ID:0ZzFDr60
俺の中では今も使ってるパイオニアのS-955かな
本音を言えば見た目的には955Vが欲しかったけど、音は聴いたことないからなんとも言えない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 02:10:30.04 ID:QmqLzLSV
D312E
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:27:09.77 ID:yVZQ/fJD
PENAUDIO CENYA
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:19:05.61 ID:YcdOkLnO
>>17
D-312Eって実際どうなんでしょう。一時評判よかったけど値段の割には良い程度なのかな?それともアンプ奢れば違うとか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:33:01.79 ID:gGOCPfjK
ATC SCM20sl
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:53:26.76 ID:B9DhLjZr
クラシックピアノ独奏(シューマンをよく聴きます)と弦再生に最適なブックシェルフはどれでしょう。
ディナのC1は高くて買えませんが、ネットでたまたまみつけた ttp://www.youtube.com/watch?v=aCVYkcWoxNE
のような音は向かないと思います。できればアンプとともにご指南ください。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:07:07.24 ID:glAcvljt
コスパも入れるとPL100が最強になったのかね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:48:19.35 ID:NQflonYy
50万だすなら3wayのトールボーイ買った方がレベルの違う音がでるしね
罰ゲームでブックシェルフしか買っちゃいけない人以外はPL100が最強だろう、KEFリファの個人輸入もありかな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:27:58.22 ID:kfn5wAzC
狭い部屋ではトールボーイよりブックシェルフの方が良いんじゃね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:44:15.41 ID:1F7vGShD
6畳でもPL300ぐらいなら余裕
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:37:18.87 ID:TuThyUU9
>>19
個人的な感想だけど、とにかくマイペースなスピーカーだなぁと思った。
クラシックもジャズもポップスもなんでも卒なく鳴らすって感じた。
変な癖も感じられないし、自己主張するような感じもない。
オールマイティなスピーカーで音楽全般なんでも聴くけど、いいおと
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:40:15.49 ID:3U503lEq
>>24
狭い部屋でもバスレフに吸音材詰めたりして低温コントロールした3wayの方が圧倒的にいいよ
低音には指向性がないから2way→3wayはメリットしかない
2826:2012/02/12(日) 00:40:59.89 ID:TuThyUU9
ゴメン、変なとこで書き込んじゃった。

オールマイティなスピーカーで音楽全般なんでも聴くけど、スピーカーに変な個性を求めない人に向いてると思う。
逆に聴くジャンルが固定されていて、スピーカーに湿度感とかスピードなんかの個性を求めている人には場合によっては無機質にかんじるかもね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:52:28.04 ID:NQavaWNK
トールボーイだと定位感がよくないように感じる
この点だけでブックシェルフの方が好き
だけど、ブックシェルフに(心情として)50万は出しにくい
そこに、PL100の価格改定30万キタコレ

30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:04:15.69 ID:Op/w300m
>>26 >>28
どもども。現行品じゃないのがね。805とも価格差開いたしコスパ込みだとPL100になるのかな。腰高に感じるけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 03:31:32.24 ID:LhI9IdAm
GS10からのステップアップでここのスレ見てたけど、
PL100がGS10の元の値段と大差無いところまで下がったのは、
買いやすくなった反面なんか気持ち的には微妙だな……。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 03:43:14.49 ID:WF9DSXws
GS10の日本価格がボッタクリだっただけだから気にするな。かっちまいなー
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 10:43:17.90 ID:XsDMMfiZ
>>31
音の良し悪しではなくボッタ価格でないと安心できない鴨ねぎタイプ。
例)ムンドで散布。代理店撤退で中古は暴落。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:52:39.61 ID:QCyBc4jL
pl100なんて30万の価値もないだろ。
あんなゴミ5万くらいが妥当。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:59:20.26 ID:zoWrMdxt
>>34
どこからゴミと判断?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:55:02.76 ID:6VRqHJSh
↑聴いたら判るだろ。
もしかしてツンボ乞食なのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:14:18.37 ID:QCyBc4jL
どこからどう見てもゴミ。
どうも805dと同レベルにしたいゴミ買っちゃった
クズがわくが、あれはオンキョーの糞スピーカーと同レベルだから。
そういえば先日ヨドバシアキバにjblの安いspと共に
ゴミのように粗末に陳列されてたな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:03:31.47 ID:n3gmRepq
>>13
>>14
あれかっこいいよね。
昔Rithm出たときは衝撃だったなぁ。
といっても結局聴いていないんだけど。
どこで聴いたの?やっぱりサンクリ?

39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:11:49.92 ID:H+jTKNZ2
PL100ってそんなもんなの!?がっかり
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:18:08.74 ID:FySoQLvj
どのSPも人によってはがっかり。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:46:33.47 ID:XiyFn3S/
最スピがなけなしの金で買った805Dが最強で他はクソって事だろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 04:30:48.59 ID:1fcOInp+
キヨの音質テスト
http://www.ippinkan.com/magico_q1.htm
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:09:27.01 ID:0VnWumsc
PL100が糞糞言ってるクズどものおかげで値段が下がればいいんだけど、そこまで下がらんだろうな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:52:50.38 ID:WsS86zFV
乞食が何言ってんだか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:01:42.73 ID:W6NJlv5C
pl100はゴミ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:07:22.32 ID:1fcOInp+
ADAM、貧乏なボクには買えん
http://blog.joshinweb.jp/ichinose/2012/02/adam-48a6.html
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:29:08.10 ID:AmKq11yc
ドイツってオーディオ大国だよな流石音楽大国
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:58:58.80 ID:nJ7KCuun
805N中古,805S中古,PL100,PM1で最強はどれになります?
気になって眠れんのです
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:50:39.54 ID:8FEKaofd
PL100
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:10:21.30 ID:NNgQ8hpb
>>48
CR1だよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:15:05.15 ID:kFAcwuWQ
805Dはいっこうに実売価格が下がらないね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 08:06:59.94 ID:4B+Bd6hz
スピーカーなんてAV機器と違って値段下がらないのが普通だろ
どこも、仕入れ代金+経費・利益のっけて売るだけ
どんどん安くなる液晶テレビやAV機器とは異なる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:32:16.79 ID:Iy0v0GhC
>>52
ある意味、だから安心して買える部分もあるなあ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:06:30.02 ID:Zgu45Gx3
805Dはサイズなりの音だけど、それが良いんだろうね
日本の住宅環境に合ってるから割高でも売れる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:08:36.43 ID:apInShIy
弦を綺麗に響かせるメーカーはよく聞きますが、
ピアノを綺麗に響かせるメーカーはどこですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:21:27.47 ID:Zgu45Gx3
ピアノはブックシェルフじゃ無理だよ、低音が出ないと高音も綺麗に聞こえない
pmcのob1i以上か数百万だしてフロア買うか諦めるか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:26:43.77 ID:C3X/0S6Q
上手くSW足せばおk
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:39:16.48 ID:HljXJAhw
>>55
ピアノっぽい素材を使っているメーカーがいいと思うよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 05:00:26.92 ID:vUCrktfW
>>55
マグネパンMG1.7
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:20:55.24 ID:HD8vbM+w
なんかこうシャリーンとした音がきちんと出るスピーカーでオススメないですか?
高解像度だけど中域も出るような抜けのいい音のヤツ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:39:04.34 ID:bZP9Gjnu
PL100
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:05:44.48 ID:YZGlaRi6
>>60
エラックじゃない?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:45:49.06 ID:9wyRx139
Anima
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:28:06.22 ID:nuZDThEI
805D聞いてきたけどやっぱり2wayの限界を感じるなぁ、低音と中音が圧縮されたような音。ギターの響きは良かったけど
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:18:55.21 ID:qAPU1UwU
キヨランドでスタンド込みの805Dとほぼ同じ価格で買えるスピーカー
http://www.youtube.com/watch?v=-CLGajtv-CA&feature=related
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:22:47.56 ID:Xm6ALukn
低音おそっ! 低音モッコモコ! とか言えばいいの?ようつべでw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:22:29.58 ID:qAPU1UwU
805D持ってるならこの動画でも圧倒的なオーディオ的能力の差がわかるでしょ
音がかぶりまくって無理して鳴らしてる感のある805Dに比べてOB1iは上から下まで一切音がかぶらない自然な音
高音の鮮度や華やかさ・リセールバリュー・デザインは805Dの勝ちだけど
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:53:28.45 ID:Hfsxpxjp
B&WとTADとPMCのいいとこどりをしたようなSPがあれば
最強の現代モニター系SPができるとおもうよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:33:58.91 ID:BuHg1haa
ATC最強伝説
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:18:11.40 ID:HvJeQUS7
オーラムカンタスのLisure5Mk2
思った以上の美音で驚いた。
これは見た目もイイし日本で普通に売ればいいのにね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:39:04.12 ID:5ZMQoq6c
美音系は、その人の好みや聞く音楽の種類によってあうあわないが激しいからな

美音を目指すなら、スピーカーで美音にするんじゃなくて、
モニター系の音がする癖のすくないスピーカーを使ったうえで、
部屋に音響拡散パネルとか音響拡散系アクセサリを置いて部屋で美音化がいいとおもうよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:06:01.91 ID:HvJeQUS7
今迄ズンズン系だったんだが、この木目が綺麗で買ってみた。
どうせネトラジ専用のサブなんで見た目がいい方がイイかなと思って。
アンプはEL34のシングル
これはびっくりした。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:23:24.25 ID:aY5TFNmy
AURUM CANTUSって一時期日本に入ってたりRedRoseがバッジ貼りかえて使ってたりしたけど
結局見なくなっちゃったよね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:07:10.32 ID:gkGzzzEO
どうでもいいんだけど、
今まで出た機種って
ボーカル向きの最強SPが無い気がする
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:57:10.78 ID:h/7N3bO1
ボーカル向けが何を意味してるか知らんが、ふつうにモニター系の奴でいいじゃん
TADやB&W、同系統の音の他社SPとかで
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:45:18.72 ID:gkGzzzEO
モニター系で声は大変じゃね?
そのままだと、つまんない音になりそう
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:00:15.73 ID:gWak7f2C
モニター系でもべつにつまんない音にはならないけど?
モニター系はつまらない音がするとかへんな先入観持ってない?

まあ、アバンギャルドなみに強力な個性のSPが好みならモニター系は対象外だけど
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:44:03.18 ID:lXCATejq
NHK-FMとかで使ってるスピーカーってモニター系なのかね?

朝やってるクラシックカフェの音質が数週間前から変わって
音がよくなった気がするんだが。そういう情報どこかにないのかな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:08:22.05 ID:l5dtNlOn
マキシマイザーやコンプやエフェクターの型番聞くの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:21:41.80 ID:ttsQlimR
ボーカルに艶なら、ヘリ300なんかどうでしょう
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:43:07.53 ID:gkGzzzEO
>>77
別に偏見でも無くて特性上薄くならざるを得ないと
大音量ならメリハリもいい。だけど、それじゃ人の発声音量を超えてしまうのだ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:19:22.14 ID:TOvgEyfW
>>78
ラジオの音質とスピーカーに何の関係があるの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:18:00.19 ID:OoRoKbS1
佐代子寝てたのか?w
8483:2012/02/27(月) 14:24:10.68 ID:OoRoKbS1
誤爆です・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:11:55.76 ID:37dDo3MD
↑せっかくだから晒してあげるね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 08:23:12.01 ID:ulnKvwok
オートグラフミニですね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:18:17.44 ID:88JNHTyM
キソアコは?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 02:35:40.56 ID:n6QsaeO9
G1300MG
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 07:53:26.80 ID:DDKwYf1v
>>88
無印と全然違う?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:52:31.93 ID:m4M02L6r
Magico Q1パねぇわ、ブックシェルフに280万ってバカにしてたけど巨大なフロア型より低音が歪まずフラット
お金があったら欲しい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:54:09.60 ID:GJDt6DPc
MAGICO Q1値上げだとさ
ますます高値の花に
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:30:13.05 ID:qq/xSVxd
>>90
どこで聴いたの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:00:29.38 ID:1cY3cjgm
>>90
低音の歪みって、具体的にはどんな感じなの?
高音の歪なら聞きなれているから分かるが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:05:13.12 ID:lvuIO22K
>>90
Magico Q1って、やっぱり下のレポにあるような感じ?
試聴出来る環境にないので(買える環境にはそれ以上にないがw)
もう少し詳しく聞かせてよ。話し聞いて想像するだけでワクワクするわ。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/1698/20111109/26548/
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:14:51.64 ID:5nl7U1OS
MAGICO Q1聴きたいね。都内だと銀座で聴けるのかな。現行では値段から言っても最高の部類なのはまちがいなさそうだけど、同じ密閉型小型ブックシェルフのULTIMATEと同じ傾向だろうか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:50:09.60 ID:0+TNzVf0
Q1いいけど、ちとデカイな。

■外形寸法:
本体:228.6W × 360.7H × 360.7D mm (D:+35mm SP terminal)
Total-H:1117.0H (H:35mm spike 含む)
Base size:254.0W × 386.0D mm ■重量:27kg ( 本体)54kg ( スタンド含む )
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:27:58.59 ID:mYQiwz1G
最近のスピーカーって皆、背が高いよね。
2m程度の距離で聞くなら高さは1mぐらいが見た目にも丁度いいとおもうんだけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:56:30.47 ID:0+TNzVf0
ソファとテレビ台の高さのバランスにもよるけど、我が家はスタンドの高さはすべて60cm。スパイク含めてツィーターがほぼ耳の高さになる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:27:31.18 ID:LbgCmX4E
今ならアッコルドでいいんちゃう?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 02:44:33.54 ID:UiV6XH9d
このお代ならAR-3aで決まりでしょ。
ブックシェルフの歴史的名機だよ。
改めて聴いても流石にマイルスとカラヤン御用立つだったと思う音で鳴るよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 07:04:38.09 ID:65YGbrrh
805Diamondが偏差値70だと思う。
そして、最高というからには偏差値75以上のスピーカーを狙いたい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 08:53:22.24 ID:qajAxlp6
アンソニーギャロのストラーダってどうすか?半額くらいで新品買えそうで迷ってます。壁掛けで設置予定。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 11:11:29.25 ID:wR/omLpi
ゲテモノ
やめとけ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 12:37:30.05 ID:sgO4T8QI
>>94
興味をもってyoutubeで逸品館のレビュー映像見たけど、なんじゃこりゃ?
オレンジ何とかとか訳の解らん音源で聞かせやがって。
オーディオの良し悪しは、肉声もしくはアコースティックな楽器じゃなきゃ比較しようがないだろ?

いいスピーカーなんだろうけど売るほうが騙す気満々じゃつきあってられんわ・・ヽ(`Д´)ノ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 16:45:27.03 ID:wR/omLpi
マジコのQシリーズはね、どこもかしこもストレスレスだとか優秀なトランスデューサーだとか微妙なレビューしてるでしょ

見た目まんまの糞詰まらん音しか出てこないよ、アレ
重さで鳴きを抑えようなんて無駄な考えは石エンクロージャーの愚行で悟っておけよ
エンクロージャーで重要なのは量ではなく質だというのに
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 19:15:52.06 ID:aqb3aW5B
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 19:30:44.15 ID:wR/omLpi
モニターとか謳ってるのにバスレフとは笑わせるwwwwww

エンクロージャーに金掛かってる訳でもないのにwww

あ、ブレードがあまりにも糞で売れなかったので小銭稼ぎっすかwww
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 19:46:12.78 ID:RsZzY4qZ
どうせスモールだし方式はなんでもいいよ。
テンモニだって密閉だから浸透したわけじゃないんだよ?w
それより感度が低い方が問題だと思うけどなー。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:53:04.18 ID:mlt9FCb9
見た目はいいな
視聴したひ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:21:20.10 ID:sgO4T8QI
昔coralにこんなのあったよね( ´∀`)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:46:39.44 ID:c1vcBrCy
陥没乳首に見える
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 03:53:50.69 ID:4CrLXA3G
805Dが最高はありえないだろ。デノマラの桁違いの広告でその気になってるだけ。
フォーカル、ディナウディオ位の方がまだ妥当だろ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 07:36:34.68 ID:ntl8LpJb
否 805dこそあらゆる面においてもっとも完成度された現代ブックシェルフの最高峰。
これ以外のブックシェルフはどこかに必ず粗がでる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:15:27.71 ID:vZz1T0eB
805Dはブックシェルフじゃないだろ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:22:57.93 ID:TQtO6ib7
>>114
ブックシェルフの元の意味は、本棚に置いて使えるような
比較的小型の箱型のエンクロージャーのものだったが、
現代ではスタンドに載せて使うタイプ一般を意味している。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:34:59.80 ID:s9vN5rTb
1960年代のラックスのブックシェルフスピーカー使ってんだけど
クラシック音楽、ビートルズ、カーペンターズとかは最高
ピアノの元気さとかボーカルの艶は一番
でも最近の曲聞くと音像が定まんないしなんか篭った音になる。
昔の曲なら全くそんなことないし整備もきちんとしてる筈なんだけど何でだろ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:05:56.48 ID:ONVz/aUT
>>115
いつから誰がそんな定義を決めた?
ブックシェルフはブックシェルフ。
今も最低スクエアーな長方形のSPの事。
多少大きくともその範疇に入るが
歪な形の805Dなど誰もブックシェルフとは呼ばない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:03:45.96 ID:/vZ9nEP0
>>117
そうなのか?!
形が関係してるのか…知らなかった
ソナスとかもブックシェルフじゃないって事?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 17:48:33.16 ID:1TbBiSuO
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:17:27.72 ID:BLtkvGgw
もうフロアスタンド以外は全部ブックシェルフでいいじゃん
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:16:07.80 ID:rxMxYdcv
>>118
ブックシェルフじゃないただの小形SP。

大体スタンド使わなきゃまともに鳴らないSP自体ブックシェルフじゃない。
本箱に置いてブックエンド代わりに使えるような形状の物がブックシェルフ。
大きければ横置きして使う。

スレタイを小形SPにすればいいだけ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:48:44.06 ID:dd359FTT
ブックシェルフ=直方体なんて思い込みをしてる人がいるな

ブックシェルフは形状に関係なく本棚(やスタンド)に乗せて使うのが定義で
対義語はフロアスタンドスピーカー

直方体だろうが本みたいな形状だろうが床置きで使うのはフロアスタンド。
小型で床置きで使えないものは805Dも含めどんな形状だろうがブックシェルフ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:36:51.68 ID:qGdRgtPx
誰がいつそんな定義決めた?

直方体じゃ無くても良いが805D見たいな突起付きは論外だろう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:40:13.20 ID:3ghI10wo
>>119読んでくれば?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:29:01.29 ID:6OfuUKZl
119に詳しく書いてあるのになぜこんなに120以降のやつらはもめてるんだよwwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:58:03.38 ID:aEh3sD1p
英語読めない人がいるんだろう
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:24:30.15 ID:ryL4S28R
まさかとは思うがブックという言葉だけ見て、
直方体が基本だとか思ってるんじゃ…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:32:05.81 ID:sZecIupT
ブックシェルフ=本棚に収まればなんでも良いんだよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:34:25.33 ID:QdTay3Vf
なんかいきなりびっくりな流れ

直方体とかなんだその自分定義w
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:12:54.91 ID:3ghI10wo
直方体であればどんなにデカくてもブックシェルフ、直方体でなければ非ブックシェルフ
とか言ってるのは一人だけだと思うよw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 10:06:11.75 ID:hF65KdPs
信頼できるソースかは別として、日本語wikipediaのブックシェルフ型には
「また、小型スピーカでも筐体の形が方形を大きく外れる例もあり、それらはブックシェルフとは呼ばれない。」
っていう記述はあるんで、最低2人か。 自作自演だったら1人かもしらんけどね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:42:58.59 ID:yYSf4l4J
それは昔の598スピーカーをブックシェルフと呼んでたような勘違い爺の受け売りだねw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:32:16.24 ID:yymZVj91
可哀想だから日本語版も張ってやれよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%95%E5%9E%8B

>ただし定義としてははっきりしたものはない。

所詮Wikipediaなんでソースとしては弱いがこの一文が全てでしょ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 04:14:40.91 ID:lb9RUXoe
「名前は本棚に置くことを考えてのもので、かつては実際に本棚に置いた。」

「比較的背の低い(幅に対して全高が比較的低め)直方体の形状を持ち、底部に脚部のない形状のエンクロージャーは、小型のスピーカーシステムでは今も主流の方式である。」

「また、小型スピーカでも筐体の形が方形を大きく外れる例もあり、それらはブックシェルフとは呼ばれない。」

この定義なら805もソナスもブックシェルフじゃないね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 06:09:12.51 ID:P2dPO9p8
>134
スキャンダイナやエクリプスTD位じゃないかな
「方形を大きく外れる」は
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:37:08.27 ID:gyKAaI5r
100万で完成形を得られるのはPulsarだろ
小さくまとまってるとも言うが
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:22:05.65 ID:u6v8hDh7
晒しちゃおうかな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:12:02.37 ID:EAXQHtOa
ソニーのなんちゃら5ESとかなんとか買ったった
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:35:57.12 ID:1FzsemKn







140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:26:22.87 ID:KTmLt/dq
スピーカーでES付くのは少ないよね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 14:09:54.30 ID:P4nhk6lb
クォリティだけならマジコのQ1が世界No.1だろうね。
圧倒的な音場の広さと癖がない音。
ただし値段はフロアー型が十分に買える300万円だけどね(笑
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 14:18:50.26 ID:6RcB/YfA
ふーん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:38:41.48 ID:qbEjhq86
弱小メーカーが作ったスピーカーって過大評価になるよね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:45:17.45 ID:WaQR6hgu
高いからね。自分の選択を否定できなくなる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:35:15.96 ID:6kcXJY6G
>>143
更にガチガチの金属製エンクロージャーで密閉型だと自動的高評価w
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:55:45.83 ID:uQb++XMN
今日、某ショップでWilson AudioのSASHAとMagico Q1を比較したが、圧倒的にQ1の方が音が良かった。
サウンドステージがWilsonより大きいし、透明。
低域は確かに弱いが、そんなに弱点に感じなかった。
矢張りカーボンナノチューブのウーファーとベリリウムトゥイータという高性能なユニットと強固な筐体のお陰なのだろうか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:18:49.68 ID:dXJw9VJV
>>144
おまえ頭良いな。
高い物を買ったんだから良くて当たり前。けれど、もし良くなかったら
自分の選択眼を否定する事になるからな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:32:53.61 ID:GSaHASrv
オーティオマニアにとってのシステムの再生は、
それが演歌であろうがポピュラー曲であろうがクラシックであろうが、
いや、爆走するSLの轟音であったとしても、
理想の再生を目指し自らの感性と努力と、それに財力も傾けつくして生み出した、
その時点の、世の中にたったひとつの貴重な作品なのである。

ぼくの場合たまたま音楽好きであり、落雷やジェット機が飛び交うのは御免被りたいから、
その種のものはプログラムソースとはしないが、これは単なる好き好きの問題だ。
繰り返すが、音楽は嫌いでもいい。わからなくてもいい。
しかし、再生のメカニズムや、それに製品も含めたオーティオ知識、
そしてわずかでも自分の求める音に近づこうとする、しつこいほどのチャレンジ精神と実行力。
これだけはオーディオマニアして欠かせないものだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:10:15.90 ID:JCajQTXw
805dなんて(庶民が買える範囲の)高額スピーカーの中で
分母の違いで幅利かせてるだけですよ♪
皆で右にならえ♪あー恥ずかしい( 〃▽〃)

一度Daliのセンソール1を聴いてみなさい♪
情報量は805dにかないませんが
スピーカーの良し悪しは情報量
ましてや価格なんかで決まらないとハッキリ分かりますよ♪
まともな耳を持ち合わせていたらですがね♪
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:18:34.34 ID:BZXNC3eh
daliの安いのとか聞くに耐えない訳だが。音が悪くて。
ELACならまあ良いけど。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:09:18.05 ID:YvCJq9fb
TAD-CR1
型式:位相反転ブックシェルフ型 オッ!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:08:12.00 ID:BZXNC3eh
>>150
ELACは良いよね。
一時期、実家のサブシステムとして考えていた時がある。
結局、NuforceのICON+S1というシステムに落ち着いたが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 09:44:51.71 ID:b6FPRMMF
805Dって、発売価格から価格改定ってあったの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 15:16:36.85 ID:22n9y3DW
フォーカスオーディオ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:13:15.65 ID:EoPVkQOZ
本棚が格好良くないと様にならないかな
この方のはバーカウンターみたいでカッコいい
http://www.beams.co.jp/pickup/detail/297
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:24:50.23 ID:n/lNAXnt
a
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:42:32.21 ID:HdO3LrkE
805dのデザインがどうしても妥協出来ないって人は何買ってますか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 08:54:37.37 ID:9a0EzJeY
age
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 09:47:08.67 ID:KJabFO7s
メインに805dでサブにfocus160使ってるけど
805dは流石の一言だが、focus160も捨てがたい魅力がある。
気分次第で変えて聞いてる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 18:47:08.07 ID:c9VL0dIl
DS-301
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:49:03.80 ID:sNofE3qf
セレッションSL700
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:58:12.64 ID:bVC3KHqX
mbl 121
 
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:28:27.07 ID:ik7I5PMx
silver RX2
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:52:08.83 ID:E4L9bsH0
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:40:19.42 ID:dKzJBGXk
メントールメヌエットだな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 02:45:05.70 ID:lSb+TY3f
>>164
出品者乙w
こんなのイラネ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:13:15.87 ID:Awea2vbO
cav v-90
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:25:53.81 ID:CmNAFwVv
PMC LB1 Signiture
中高音が最高
無印のLB1はもっといいらしい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:09:50.44 ID:+qX2MyUI
>>165
ページを開いたら

BOSE スピーカー Hyper Star Driver 120 ペア連番別売スタンド付 

だったのだが・・・。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:54:02.28 ID:QvlLUlix
>>169
この製品聴いたことある。音悪いよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 06:43:16.62 ID:Z3B95FRF
TAD PRO TSM-2201-LRはどう?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:26:44.06 ID:V/2ekm5Z
>アキュフェーズとか値段だけのメーカーじゃん。

無名会社以外は全部そう。
ボリ度合いの割合、比率が違うだけ。
分解した時の内容で解る気がする。

例えばSONYのスピーカー。
これを分解してみよう。

まずこの上ない安価なパーティクルボード。
木くずを固めただけのお粗末な薄い板だ。

これで箱にしてネットワークなしで1つ300〜500円程度のウーハーに
見たこともないようなフェイクか、飾りか、そう思わせるツイーター。
それがプラスチックの枠に嵌められ、お粗末な箱にグっと押し込めてある。
背面は単に穴を開けられ、プラスチックの100円もしないターミナルが取り付けられている。

しかし待ってくれ。待ってほしい。だからと低性能なのか。
決してそうではない。出てくる音も悪くなければ他の製品に負けているでもない。
8万円ペアの日本の製品も、10万円ペアの海外製品も、分解して部品と作りを見れば大差はない。

これが無名ブランドであればどうだろうか。
もっと安い値段で販売されているだろう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 16:29:06.87 ID:2km+TmRf
173
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:54:59.92 ID:zmz8BYv2
ハーベスLS3/5Aにかなうブックシェルフはない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:04:13.43 ID:XWnsYLWZ
低年収の自分がやっと買えたものをそう思いたいのは分かるが、どうせ書くなら今まで使ってきた何と比べてどうとか書かないとただのオナニーやぞ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 01:18:47.00 ID:BaUqyPpg
今まで使ってきたSPはJBL4311、1000MそしてLS3/5A
4311は店頭では最高だったが、家で聞いてみるとそうでもないって
事にきがついて1000MちょっとがっかりしてLS3/5A

今のは糞過ぎて買うきにもならない。おまけに値段だけは法外だし。
詐欺商品だと決め付けている。いいものはあるけど。値段とメーカー
でしか判断できないやつには豚に真珠にしかならないだろうな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:22:53.57 ID:YtrykfD5
>>172
馬鹿かこいつ
ソニーが一番箱に金かけられるのよ。業界でも常識。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:47:47.53 ID:Fj5K/YKC
今ボレロヌー簿とディナのsp25を切り替えて使っているのだが最近805Dリミテッドを手に入れた。
どちらをはずそうか悩むヌー簿は93dbと情報量もブックシェルフでは最高の能率だと想うしsp25の低音も捨てがたい。今だに805dを開封できない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:56:23.40 ID:EDVP5OUK
おー、こんなところに絶滅種のボレロヌーボーのオーナーがいたか。
時間的にもすごいニアミスだな。ちなみにおれのヌーボーはとっくに箱にしまってあるw
ヌーボーで勝てる要素はないだろう。
早く開封して、805Dとの比較しての比較をぜひ教えてくれ!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:30:32.81 ID:x9A3ydXj
耳が肥えてくるとハーベスにかなうブックシェルフはないって
ことにきがつく。
B&Wのケブラーは反応が遅く、デザイン意外では
とくにいいところはない。歯切れの悪さはなれてる人間なら
耳について仕方ない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:59:03.55 ID:JebZZzSZ
ハーベスは雰囲気のスピーカー
スピーカー自体が耳障りの良いように音を加工している感が非常に強い

ダイレクトな鳴り方を好む人間には選択肢にも入らないな
ガサガサした音が耳について仕方ない
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:10:53.13 ID:GKjm4PeX
ヌーボーとつなぎ変えて見ましたがヌーボーの方が細かい音が聞こえます。
ただb&wのほうが録音ジョウタイの悪いcdでもそれなりに聞けました。
箱に閉まっているのならどうして売り飛ばしてしまわないのですか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:24:26.12 ID:829JmH9w
ハーベスみたいな安物はだめだろ・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:09:22.42 ID:x9A3ydXj
B&Wは値段が高くてもだめだろ…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:22:02.86 ID:z1S6stbp
>>182
ヌーボーは確かに能率高くて音はたくさん聞こえるけど、聴いていて楽しくないんですよ。
例えて言えば11月の夕暮れみたいな音(どんな音やねん)
空気は澄んでいるんだけど、周り見たら誰もいないし、寒くなってきたし・・・てな感じ。
まあ、ステメロからの買い替えだったから、方向性が違うんだけどね。俺のミス。
ボニータも持ってるけど、そちらのほうが華やかな音色で楽しいわ。

どっちにしろオワコンなんで、興味のないほとんどの方にはスレ汚しゴメン。
ついでにステメロの後継になりそうなスピーカー教えてくれると嬉しいがw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:26:45.71 ID:5NRE5hcn
Harbeth LS3/5A
http://www.youtube.com/watch?v=8HWzaYjvM5Q
Monitor audio RX2
http://www.youtube.com/watch?v=BwkiztuM1Jg

どっちがいい?どっちが楽しい音?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:31:40.56 ID:K8SfmPC+
下の方が両方ともいい
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:54:24.94 ID:uA4gJ59u
どう考えてもRX2より良いとおもってしまうのは俺だけか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:26:10.58 ID:uA4gJ59u
もう一度聞き比べたけどやっぱ余韻がまるでちがう
比べるまでもないRX2は無機質な音
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:31:39.38 ID:+LpqwGK3
RX2のがいい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:13:42.47 ID:uA4gJ59u
本当にそうおもう?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:16:10.59 ID:5NRE5hcn
所詮、無垢材の音にはかなわん。
やっすいMDFを強化したような箱をつかってるSPからは
生きた音は聞こえてこない。
つまらない音だって事に早く気が付いて
本物をみつけだそうな。
http://www.reqst.com/sh-ep7.html
値段からは想像ができない最高のブックシェルフだ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:27:42.56 ID:LyjcDK6Q
オーディオは所詮全てが虚構と悟った者にはハーベスやソナスが最高なんだろう
リアリティとか言い出すから取っ替え引っ替え中途半端なものの間をさまようことになる

タンノイ、ハーベス、ソナスは問答無用の最強スピーカーということにしておこう
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:30:58.38 ID:es8+N+JV
ブックシェルフであれがどう、これはどうだの前にでかいトールボーイにしたらそもそも臨場感の次元が違うことにはたと気が付くから。
もちろんサブでブックシェルフはあるが、生のリアリティは度外視であくまでも音の良いラジオで楽曲自体を聴く体。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:07:48.29 ID:/aBvV7Q3
レコーディングエンジニアの櫻井卓が805Diamondを絶賛してるぞ。

「805Diamondは現代スピーカーが備えなければならない物理的特性を
非常に高い次元で実現しており、私には現代スピーカーの標準原器に思える。
音楽表現はどちらかと言えばクールで淡白だが、音色表現やダイナミクス、
そして何よりその音場再現能力の高さには目を見張るものがある。
私にとって、スピーカーを意識せず音楽に浸れるという意味では、
最上位機種の800Diamondより上位にくる。もちろんプリメインアンプでも
楽しめるだろうが、能力を最大限に引き出そうとすると、アンプの選択に始まり、
スタンドを含めた設置方法が非常に重要になってくる。その調整に機敏に
反応してくれる本機を通して、オーディオの醍醐味を味わうことが出来るだろう。」
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 02:31:34.18 ID:wRCorO9C
>>194
やめろ。
RX2買ったばかりなのにトールが欲しくなるだろ。
後悔させないでくれ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 14:44:33.76 ID:8lIrd6GW
トールボーイって
単純に低音は増えるんだけど。
狭い部屋だったり質の悪い部屋だと
悪い低音が増えるだけですっきりしない音になるから
一概にトールボーイがいいとはいえない。
もちろん最高の環境をもってるなら話は別。
鳴らしやすいのはやっぱブック。
>>195
805Dは秀作。B&Wにしてはね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:56:20.07 ID:ozTIl7Vt
俺も実を言うとステメロからの買いがえぐみで手放したことを後悔している。
だからb&w
に期待したのだがあの美音はステメロでしか聞けない後継機は俺も待っているのだがあのツイーターが手に入らない限り無理そう。
俺もステメロを超えるものがあれば教えてほしい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 08:28:58.54 ID:cAwqlsAz
トールボーイ云々書く奴が必ずいるけど、クラス別ってのを理解しているのかね?
例えばバンタム級最強を語ろうって言っているところに、ミドル級のボクサーを語るようなもの。
トップクラス同士を比較すればトールボーイが勝つに決まっているだろうが、
ここでトールボーイを出すのはそもそもカテゴリーが違う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:28:14.20 ID:W4chbCZs
コストというカテゴリーが一緒の場合があるしな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:43:14.64 ID:ODlP5Roy
ボクシングの話と一緒にするやつって全然わかってないよね?
万人がトールボーイをいいというかは別の話。
果たして同メーカーのハイエンド同士でかい方が良い音するだろうか?
糞トールボーイで名前だけのハイエンドは多い。
問題はできがよいか悪いかの話。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:35:51.34 ID:qs4J2esN
>>198
ステメロってフォーカルとかDALI傾向??
角がない柔らかい音?実際に聞いた事がないけど。
どんな音やねん。
レビューみるとヴィエナみたいなメリハリの美音とは違うように感じる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 14:05:10.73 ID:qs4J2esN
>>198
ステメロってフォーカルとかDALI傾向??
角がない柔らかい音?実際に聞いた事がないけど。
どんな音やねん。
レビューみるとヴィエナみたいなメリハリの美音とは違うように感じる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:57:47.21 ID:35Oxk1/j
何故、2回言う?
しかも、30分後に。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:02:31.91 ID:K/pnvozN
ブックシェルフは単独で宙には浮けないからスタンド必須と考えれば
トールボーイと同じ価格帯になりやすいw

その場合定位の良さでブックシェルフか、低域の懐の深さでトールボーイか、になるかと。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:16:48.71 ID:/IdIykux
ホールトーンなど臨場感は低域だしな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 21:43:48.84 ID:NvQkB1X5
スレチだけどトールボーイでそんないいやつあるの?
804程度なら805と大して変わらんと思うが
次元が違うどころかむしろ805の方が良いくらいだ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:09:24.54 ID:6aoe1tSr
いや耳がいいやつなら805の方が出来がいい事はわかってる。
804みたいなぼったくりかうならヴィエナのモーツアルトに
しとけといいたい。
805と800はまぁまぁいい。しかし、値段と比較してみていいと思えるかだ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:25:32.60 ID:6aoe1tSr
問題は低音でかただ、低音がなんでもいいかといったら
嘘になる。出方次第では雑音意外のなにものでもない。
どう考えても団子みたいな低音で下まで気持ちよく伸びないような
なのはだめ。トールボーイは比較的このパターンが多い。
フォーカルにしろDALIにしろ、B&Wにしろ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:25:05.61 ID:oMJseqMu
低音、低音と言うがこれはもう虚構世界のフィーリングの話になる 
リアルに再生できるわけがないのだから

どのスピーカーもなんとなくスケール感を出そうとしているわけだが、805はそれをわざとらしくしていない分だけ評価できる
「低音聞きたきゃサブウーファーでも使え」と言わんばかりの割り切りようだ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 15:42:51.83 ID:6sqN+mBw
コーラル101EXってぇ最高のブックシェルフしらないだろうね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 18:17:28.92 ID:taTi8LdF
しらないね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:11:11.42 ID:g4oKlrCe
仕事中のBGMに使うサブシステムにディアブロ・ユートピア導入したら最高だぞ
最初ウーファーの動きが渋くて低音が伸びてなかったが
数十時間鳴らしっぱなしにしておいたら相当良くなった。
いままで購入した書斎用の小型SPのなかでは文句なしに一番良い音
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:40:46.66 ID:6sqN+mBw
オーディオやっていてコーラルを知らないって考えられんぞ。呆れる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:44:01.53 ID:taTi8LdF
おこらーるとはおもわなかた
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:32:27.33 ID:IemFLCJb
ステメロのユニットは確かフォステックスではなかったか。
それじゃフォステックスがステメ路の後継機になるようなものを作れないのか。良いものを安く作れると想うけど。
作ってもいまさらやる気も無いアコラボも文句もいわんだろう。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:51:42.47 ID:4lEHqNYE
ステメロはツイターはフォステクス製だけど
ウーファーはどこかヨーロッパの大手から買ってたと思う
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:59:59.24 ID:yiNBSm8T
ダイヤトーンのウーファーエッジに油塗ってりゃ
一生使える
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:36:26.47 ID:186voBL8
>>185
遅レスですが、ボレロヌーボー、私も箱にしまってます。
アンサンブルのアニマータの後釜にしようと買ってみましたが、
高音キンキン低音スカスカのえらくギスギスした音で聴いてると疲れるので、
元にもどしてしまいました。
ウーファーが似てるので同傾向の甘美な音を期待したんだけど…。
アンプはEARの859ですが、相性が悪いのかもしれません。
もっと相性の良いアンプで聴いてみたいので手放さずにいます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 09:18:41.92 ID:lLOh7LJz
ステメロ我が家じゃ仕方なく壁ピッタリに置いてあるが、まったくスカキン
セッティングが悪い見本だよ、壁から離せれば中低音がフックラしてくるんだろうけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:38:52.91 ID:1IZ1wAv3
Proacのタブレット
最高だな。
スピーカー遍歴は、ALRJORDANENTRY-M→KEF IQ30→Proacタブレット。
これと手頃なCDPとアキュのプリメインで十分。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:00:22.96 ID:hwQUdGki
最高はMAGICO Q1だろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:36:15.36 ID:DZeJFeDk
バカか
TADより劣るのに舶来だからと言って絶賛するな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:38:51.04 ID:PJL2+ZLw
賞味TADも海外設計の舶来品だよね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 07:32:32.65 ID:VP/3uONO
hot
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 07:37:15.38 ID:n/ulUeOv
それ言い出したらデノンだってダリにアドバイス受けて音決めしてるんだぞ
デノンも舶来品かw?
国内メーカーは国産でいいんだよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:09:35.81 ID:ujseFqiK
805Dでもユニットから背後の壁まで1Mぐらい離せばすばらしい音場ができるけど
結局それだけのスペースを必要としますよね。もっと壁に近付けても奥深い音場の
できるブックシェルフスピーカーはないでしょうか?
228センモニフエチ:2013/12/13(金) 23:04:38.53 ID:HS8GF2h+
>>227
Made in Japanの銘器YAMAHA NS-1000MONITORをオススメ致します。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 01:08:01.99 ID:OoPowyFD
>>227

ありません。


音場はスピーカーからの直接音と壁からの反射音の時間差で作られます。
だから、スピーカーを代えても改善できません。

まあ、ボーズの901のように、疑似音場を作ることに特化したスピーカを選べば
ある程度妥協は出来ると思いますけどね。

あるいはヤマハに代表されるAVアンプの疑似音場を利用する手もあります。
ヤマハは、まあ、別名、お風呂場エコーとも呼ばれていますが。
230センモニフエチ:2013/12/14(土) 01:13:10.81 ID:He1zsNX+
>>229の主観に騙されないで下さい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 01:51:43.05 ID:9t75yPbh
ブックシェルフではないけどウィルソンのソフィア3は壁に近くても壁が
ないかのように音場が後方に形成された音を聴いた事があります。ブック
シェルフで似たような物ないですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 04:13:30.70 ID:xChNAVV3
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:16:11.59 ID:EQ1kRe12
ELAC BS314がブックシェルフでは一番欲しい、
あの音とスタイルは素敵。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:47:04.36 ID:N4q2eRrn
ピアノには、どれがベストでしょうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 22:42:11.73 ID:8kSZ6HPX
TSM-2201-LR
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 13:56:53.28 ID:OVRb6Mzh
今、小型のブックシェルフスピーカーを探していているのですが、
Pile webの ORB「JADE Soleil」を野村ケンジ/ChouChoが聴く ー スタイリッシュ&本格派 真空管ヘッドホン/プリメインアンプ
の記事スピーカーのメーカーと名称を教えていただけませんか?

http://www.phileweb.com/review/article/201312/13/1036.html

audio proのAVANTO S-20に似ているのですが、判別できませんでした。よろしくお願いします。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 14:02:15.86 ID:Z7Bf5cXv
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 14:22:14.44 ID:OVRb6Mzh
>>237
ありがとうございました。

価格.comとか、量販店のサイトを見てもわからなかったのです。
助かりました
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 09:21:37.17 ID:BVIFODw5
age
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 12:30:37.63 ID:Rcv6Etlr
てs
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:45:31.15 ID:e9TBC/go
test
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:58:49.50 ID:Amw7sbFY
ソニーとフォステクスはとてもいいブック出してるね

最強ではないにしろ、相当に高いレベルだよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:20:41.04 ID:+EDJYZ/o
パナソニックと東芝、
三菱、日立などは経常利益が回復してきているのに、
SONYはお陀仏!
Macの下請けでパソコン造ったって、
利益が上がらないのではどうしようもない。
Macの良い餌食!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:49:17.80 ID:FTLC3eoK
ソニーのスピーカーのデキがいいのも、開発者の加来氏とスキャンスピークの力がほぼ全てだしな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 03:38:44.32 ID:UqgcZPnl
ソニーは何の技術もなくなったからね
メーカーやめて保険屋に専念したらいい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 07:42:49.37 ID:noBDnf3E
顧客満足度No.1とかいけしゃーしゃーと宣伝してる保険屋か
対応の酷さは業界トップクラスだぞ

ネームバリューを売物にして、顧客を大事に扱わないような企業は終わるな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 08:31:24.28 ID:BKFKml1M
G1300MG、BS312
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:46:33.21 ID:nzg3wZJo
ソニー以外のメーカーも為替とリストラで利益が出ただけ
本質的には何ら変ってないから衰退の一途
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:33:35.37 ID:Z1vcTELW
ELAC
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:41:52.40 ID:qjcGSXxl
                   ____
                /        \
              /           \ 
             /              \ 
            /                 \
           /   _ /_            |
           |    _ | _    /       |
           (___)|(___ )___|__ .|     えっ!?
           |<・>)=(<・> ̄|   |  ⌒).|
           |___// \___/  ノ   6) |       250ゲットですって?   
           | |  / 〉\     |    |  |
           \ | んつ  〉   |     |  |   まぁ・・・
            |/  U       \   | /
            | (  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) |     /
            \  ⌒\      ノ    /
              \________ /
             
                 柳沢先生
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:34:44.39 ID:loIBZzYl
ONKYOセプター101
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:22:29.45 ID:vmJtUiVH
canalisのanimaが欲しい
ディアパソンのカリスも聞いてみたい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 10:13:09.00 ID:YqZCVRE2
253
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:29:06.03 ID:X+Pze0gG
ソニーのブックは論外。
フラッグシップのフロアは最高。
その落差が激しい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:32:05.00 ID:LC9wYnfw
>254
5ESpeがよほど脅威なんだな。実力が知られる前に潰しておこうと
言うことか。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:48:33.72 ID:hHj9gxNr
>>255
ちっ、見抜かれたか・・・
257KD119105197228.ppp-bb.dion.ne.jp:2014/09/29(月) 04:13:26.05 ID:oV1lgvtX
test
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:08:53.75 ID:fKNKxgCQ
マルチ再生も、フロント2ES2本+サラウンド5ES2本よりも
5ES4本+9ESが正解。知る人ぞ知る公然の秘密。価格的にも
拮抗するだろ。また重低音が要らないなら5ESだけで十分だね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 11:57:51.48 ID:KHX3y9ka
このスレは、最強スレと何が違うの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 12:42:23.40 ID:QOc1Bocy
男性がダメになり始めると、まず若者に説教するようになる、初期症状、
この段階なら治ります。次に活動しないのに天下国家を語る中期症状、
反論を許さないのが特徴です。まだ治ります。次に自分の組織と仕事の話以外話題がなくなる慢性症状、
心がインポです。自伝を書き始めたら末期症状です。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 12:49:29.43 ID:jSbXlQz3
それは自省でしょうか?
それとも若くして症状が発症した告白のようなものでしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:19:42.42 ID:RN3dYhun
>>261
おっしゃる通りですね。

皆様は他山の石にして下さい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:38:09.48 ID:F7KbnVs+
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:17:07.97 ID:9F1lgyIm
こ↑こ↓?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:29:37.14 ID:VyRDi0W1
音質なんて受け手の主観的な尺度なんだから
音質の為に代償を賭ければその分だけ音がよくなるのは当然。

高いUSBケーブル買えば当然音がよくなるし
公明党に投票すれば音がよくなるし
アッラーフアクバルって叫べば音がよくなる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:03:23.29 ID:Vmaox2LG
長時間聞くには無い方が好きです♪
267名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:34:48.27 ID:q3mw8R8g
誤爆か?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:33:37.76 ID:JfveZZ/E
>>265
お前の顔が見たい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 09:53:30.00 ID:3TtHaDZj
270名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:58:42.09 ID:G/ybhCDA
アコースティック禅
271名無しさん@お腹いっぱい。
http://homepage1.nifty.com/taka35/matrix.gif
FR+とFL+を入れ替えるだけ
SACなんか効果的に出る