【LXA-OT1】ステレオ誌4冊目【TDA7491HV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【LXA-OT1】ステレオ誌3冊目【TDA7491HV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1325847610/
>>2-6

音楽之友社
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k82.html

●新春特別付録:オリジナル・デジタル・アンプ
 1月号の付録は、オーディオ・メーカーのラックスマンとの共同企画で実現したコンパクトなオリジナル・デジタル・アンプ(LXA-OT1)です。
 このアンプは、コンパクトでありながら5W/chと、ハイパワーな出力を備え、オーディオファンの期待に必ず応える製品です。
 オーディオ・コンポの1アイテムとしての使用はもちろんのこと、携帯音楽プレーヤー、PCなどで音楽を楽しんでいる方にも迫力ある音を実感できます。
 アンプ本体はすでに完成済みで、透明カバーを付け、自立させるための支柱をネジで止めるだけで、組み立てはとても簡単。
 高性能でコンパクトなため、さまざまな音楽シーンで気軽にご使用いただけます。
 また、このアンプを使ってさまざまなグレードアップも楽しめます(グレードアップ提案は、1月号の本誌で詳しく紹介いたします)。

2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:27:36.55 ID:aRIFGAEO
・基板図
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/img/k81/e.jpg

・使用IC TDA7491HV (20W+20W @12V 8Ω 動作電圧 9V-18V デフォ12V設定)
http://www.st.com/internet/com/TECHNICAL_RESOURCES/TECHNICAL_LITERATURE/DATASHEET/CD00178777.pdf

・オペアンプ(ソケット式) NJM4558 (動作電圧 ±4V以上 デフォ±6V設定)
http://akizukidenshi.com/download/NJM4558.pdf

・総計15個のコンデンサは、中華系

電源部の改造・昇圧は、コンデンサなど他のパーツとのバランスが必要。

・平滑コンデンサ増強
・デカップリング増強
・オペアンプを交換(ソケット式)
・オペアンプ(プリ部)の電源独立供給・昇圧
・オペアンプをバイパス化
・出力LPFパーツ交換
・入力カップリング交換
・入力、帰還抵抗交換
・ボリューム交換
・ICパスコン(デジタル部に積セラ、アナログ部にフィルム)
・電源入力部にコイル挿入
・基板のパターン強化
・出力側の定数をデータシートを参考にして、使用スピーカー用に最適化する(4/6/8Ω用に変更する)
ttp://livedoor.blogimg.jp/r_ten/imgs/3/a/3ac345ca.jpg
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:32:24.55 ID:aRIFGAEO
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171042.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171044.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171023.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171022.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171047.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171048.jpg
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120110003927.jpg
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120110004018.jpg
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120110004055.jpg
http://uproda.2ch-library.com/473773Lzz/lib473773.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxqHABQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2rrCBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxLTABQw.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171104.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325940830_e6a5f26b65f66a044a9dd8b0ff6f65bbf03498ff.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325940830_5832cfbb358122d41e5c7db102a56485c9f45ef8.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325940830_fe7b88a6db5713153ac59d120222695cb772ea6c.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325940830_7d94fd0e6eee0d590f9639c40dd5dc0ccc7f37c4.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325998606_df4b96c1d1f0fe54571c1f6310032bf565ab9977.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325998606_64a05313041eaf43992215f96df0f6d54a14130e.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325998606_3ab62b9fea9fe2cfca4340244d8f72072c8efefb.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY95fBBQw.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYxYDBBQw.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYsZG-BQw.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYua7ABQw.jpg
ttp://dl10.getuploader.com/g/case_lxa/5/case.jpg
ttp://dl10.getuploader.com/g/case_lxa/6/frontpanel.jpg
ttp://dl10.getuploader.com/g/case_lxa/7/backpanel.png
ttp://dl10.getuploader.com/g/case_lxa/8/size.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2494522.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda424358.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda424359.jpg
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:33:01.75 ID:aRIFGAEO
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up170483.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up170504.jpg
http://uproda.2ch-library.com/472282srj/lib472282.jpg
http://uproda.2ch-library.com/471757qoX/lib471757.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda417921.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda417975.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda417977.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/638/959/49ce8e75f1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/658/790/2ac84c2e09.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/638/960/0273f9fbca.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYv4O6BQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYt5q6BQw.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325318140_30a45c69fdd7dbaee320560e2c0057e17d358c3d.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325318140_ec33d9f8a34b4d548938157a44e7db4149698a61.jpg
http://uproda.2ch-library.com/471757qoX/lib471757.jpg
http://uproda.2ch-library.com/471789Rpj/lib471789.jpg
http://mup.2ch-library.com/d/1325582703-120103_170302.jpg
http://mup.2ch-library.com/d/1325662266-120103_170355.jpg
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc010060.jpg
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc010058.jpg
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc010059.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325770978_78883aee951ae417ea3935f15578d94d5b057282.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325770978_2a22466fdc208ba945adc2596110a11b850de5cc.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325770978_fa6cf54f338c803c6bce35de8e7b212619262901.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325770978_4e7928007b57f0b0de5b5e81ded61bea816e05d6.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325774399_215816d0fd67979991d2da43a448591556cd4e1e.jpg
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:33:33.03 ID:aRIFGAEO
ttp://uproda.2ch-library.com/4708773IH/lib470877.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/470879Wxl/lib470879.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/470880ytS/lib470880.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/470881TZw/lib470881.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/470882Lmm/lib470882.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325249271_9d1d15938491eb508e2a4c0069cedb74c232e119.jpg
http://uproda.2ch-library.com/470568vza/lib470568.jpg
http://uproda.2ch-library.com/470570Xnw/lib470570.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_9605.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_9606.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0517500-1325046391.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0517466-1325040791.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0517467-1325040791.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0517463-1325040434.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0517464-1325040434.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6va3BQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrrm3BQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhpi3BQw.jpg
http://uproda.2ch-library.com/468869As9/lib468869.jpg
http://uproda.2ch-library.com/468870RE8/lib468870.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1324888435_79ee154d45b3d51f8a62c54b2537e847fda28c81.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_9504.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_9505.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_9506.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1324965120_1f42dd7a70e93841c1c0826c030d2262c3f9e10c.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325015743_cd66486eceaa6bfa8119df82060acf7863def4c2.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325015743_e3c5a557b4b5df4a2b4e789b6a22a89d7a924098.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325089321_9ac2f2f2e8803f9e219ab8c70e74bfa6db7be138.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325089321_2244b30abd3961c820ad87b9c76e8f4053a08b2b.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325170438_8495d63cbbe3639b289d1a2d0b1835298c0cd1c6.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325170438_d4b72f19e637d5d0ff4da381843d28a7523eca7a.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1324460978_cf396525f068e27fa1037b9ada0b9c5886a7afef.jpg
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:34:00.36 ID:aRIFGAEO
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:47:26.92 ID:hcYooT5V
4冊目おめ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:52:14.12 ID:2APr93pi
それにしてもすごい勢い
みんなすごく関心が高いんだな
そろそろ開封しようかな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 08:10:19.58 ID:/36wHtCD
過去スレ

ステレオ誌7・8月工作特集号
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1184900452/
【付録】ステレオ誌【工作】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1324430858/l50
【LXA-OT1】ステレオ誌【TDA7419HV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1324864436/
【LXA-OT1】ステレオ誌2冊目【TDA7491HV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1325274931/
【LXA-OT1】ステレオ誌3冊目【TDA7491HV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1325847610/

LXA-OT1 アナログ部/Rチャンネルの回路図
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/501/855/html/h12.gif.html
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 08:12:00.36 ID:/36wHtCD
279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/08(日) 11:22:09.66 ID:XcMlXGnF
色々楽しんだけどアンプとしての出番はあまりなさそうなのでヘッドフォンアンプに
改造してみた。
ネットで見つけた改造方法をほぼ猿真似。サンスイのドライバートランスST-79Aと560Ω
1W抵抗を使ってトランス結合。(LRで各2個必要)
元ネタ http://www.geocities.jp/ja4cam/img2/digitalhpampcircuit.jpg
トグルスイッチでSPアウトも入り切り可能にしてある。

バックグラウンドノイズはかすかにあるもののオペアンプのヘッドフォンアンプより
力強くていい感じ。ちょっと真空管アンプっぽい。
ダイソーのEL10だと基板を置いた残りの空き地にトランス2個が丁度入る。

http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/lib1/ste.gif
http://jisaku.155cm.com/src/1325998606_df4b96c1d1f0fe54571c1f6310032bf565ab9977.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325998606_64a05313041eaf43992215f96df0f6d54a14130e.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325998606_3ab62b9fea9fe2cfca4340244d8f72072c8efefb.jpg

>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 08:17:26.38 ID:OhVs2eBl
前スレ終盤でもまた勘違いされて荒れたから、念の為。
元々このスレの趣旨は >>9
「ステレオ誌の特集企画や付録を肴に、工作を語ろう」
というものです。

「1月号を買ったから付録アンプを所有してます」ってだけの人。
「こんな低レベルな話題には付き合ってられない」という人。
逆に「訳わかんないけど真似すればいい音になるかも」ってだけの人。
工作について書き込む気がない人は、
自分が"スレの脇役" なのだと意識しておいて下さい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 08:25:52.42 ID:vcwwo/og
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 09:14:20.25 ID:oojD9PAc
>>11
オツム弱いのか?陶質か?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 09:19:55.68 ID:Hlap4A/R
おまえがな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 09:27:23.45 ID:Rcxca/Li
>>12
切替器使ってるようだけどQuadと比べてどう?
16名無しさん@お腹いっぱいさん。:2012/01/12(木) 09:33:56.45 ID:eyJtdctN
>>11
意味不。統シツ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 09:36:46.96 ID:HzrSalhB
日本語が不自由な中華さん、ちーすw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 09:37:07.90 ID:24Eq2LwW
最近入手しました。
スイッチのON/OFFにかかわらず、2mくらい離れたAMラジオに派手にブーンっていう
ノイズが入るんだけど、どうしたら良いですか?
端子を一つづつ外していくと、SP端子では少しだけ減って、入力端子でほとんどなくなり、
電源を抜くと完全に消えます。

ノイズが入力から逆流ってあります?
これって、スイッチ切ってても通電しているんですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 09:46:10.11 ID:LQ0JipoN
>>1
しかし>>3に何故CONTOROLまで入れたw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 09:57:59.47 ID:u5AyLLkd
セブンネットショッピングをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ご注文いただきました商品についてご連絡致します。
出荷予定時期を経過致しましたが、未だ商品の出荷準備が出来ておりません。
在庫商品に問題が生じ、現在再手配を行っております。誠に申し訳ございません。

ただいま、お客さまにお届けできるよう、全力で在庫手配をしております。
手配が出来次第、速やかに発送いたします。
大変恐れ入りますが、今しばらくお待ちいただけますよう
何卒よろしくお願いいたします。

おいこらあああああああああああああ/(^o^)\ナンテコッタイ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 10:03:43.93 ID:q98GZWkc
>>18
前のスレでOPアンプは通電しっぱなし、というレスは見たような。

思いつきだけど、コンセントの向き逆にしても一緒?
あとAMラジオと同じとこから電源取ってるなら分かしてみるとか。

>>20
泣けるw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 10:17:50.22 ID:oojD9PAc
>>18
このデジアンは300kHz前後のスイッチングノイズが出ているし、
ACアダプターからもノイズが出ている。

スイッチを切ってもOPアンプ、ICには電源が供給されている。
スイッチをONにすることによってMUTE、STADBYがOFFになって
音が出るようになるんだよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 10:31:16.50 ID:24Eq2LwW
>>21-22
どうも、
やっぱり常時通電のようですね。

電源コンセントの一と向きは変えてみたけど変わりませんでした。

唯一入力端子を抜くと、ラジオからのブーンっていうノイズはかなり消えるんだけど
それじゃ意味ないし…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 10:43:17.74 ID:LQ0JipoN
>>23
剥き出しのままなら仮にでも何か金属製の箱を被せてみたらどうかな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 10:50:28.01 ID:YoA2xUHD
しろーとです。
>>22スイッチを切ってもOPアンプ、ICには電源が供給されている。
ってのは良くない事ですよね?
電源にスイッチ付ければいいですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:03:01.14 ID:24Eq2LwW
>>24
鉄製の菓子箱に入れてみましたがあまり変わりませんでした。

やっぱり、RCA入力線から漏れているようです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:09:00.50 ID:LQ0JipoN
>>25
良くも悪くもないレベルだと思うが気になるならアダプタを抜くなりスイッチで制御したりお好みで
その際ボリュームが回った状態のまま(非MUTE&非STANDBY)で電源入り切りするとポップノイズ出るはずだから
ツマミでOFFの状態で電源入り切りした方がいいと思う

>>26
あら、あまり変わりないでしたか
ならば上記対応が手っ取り早いですかね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:22:53.27 ID:oojD9PAc
>>25
stereo1月号のP105に「使用時の注意事項」があるけど
そのなかで電源を切るときは、スイッチをオフにしてからACアダプターを抜けと書いている。
ACアダプターをコンセントから抜くことがメインスイッチをオフにすることだよね。

スイッチを2個設けると順番を間違ってポップノイズを出す人が多くなるからこのような設計にしたのかもしれないね。
メインスイッチは便利だし、付け足すのは簡単だね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:24:43.35 ID:h/n0Oupu
>>23

入力ケーブル、スピーカーケーブル、DC電源のケーブルにクランプ式フェライトを
付けてみてはどうだろう。
フェライトは不要な電磁波の輻射を熱に変換して吸収してくれる働きをするよ。
改善効果はそれほど大きくは期待できないとは思うけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:39:43.03 ID:s2GjdVlL
なるほど、ノイズダダ漏れか。

なるほど、それは精神衛生上引っかかるな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:43:03.35 ID:HU8XjiGC
ラジオとこのアンプは同時には使わないんでしょ?
アンプ使わないときは電源抜いとけば…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:05:39.11 ID:hcYooT5V
>>11
ていうかさ、
の前に「無改造でどの程度のものなのか?」っていう
検証作業をわざと避けたい気持ちは何なんだ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:19:32.03 ID:owbudXZM
>>18
>>21
通電しっぱなしです。ボリュームは、電源オンオフじゃなくてスリープ状態にするだけ。
俺はOPAMP交換時に、指す方向間違えてチップ焼いた。 (;´Д`)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:23:40.78 ID:hcYooT5V
初心者から改造趣味の方がまで、様々な層の人がそれぞれの感想述べてるスレの中で、
傲慢にも、ここは改造限定で話をするべきだ!と主張するべきだろか?
改造限定なら別スレでも立てろ。

それに、批判的な意見を速攻で排除したいような人って、何なんの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:24:46.15 ID:lOh3UhdJ
>在庫商品に問題が生じ、現在再手配を行っております。誠に申し訳ございません。
在庫管理ではなく、
在庫商品そのものに問題が発生したかのような書き方は上手いね。
箱が潰れてたとかだとちゃんとした理由だけど、
付録だけ紛失してた、とかだと笑うな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:27:07.11 ID:7W+ZEXhO
二冊買ったんで一台だけ改造してる
これで切り替えて聴き較べ出来る
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:28:35.64 ID:+zlzeH4z
そんな悩むことでもないだろ?
節電タップで本体を切ってからアダプタの給電切ればええやん
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:37:13.59 ID:ENq86oKB
>>18

>>ノイズが入力から逆流ってあります?
ありますよ。

ノイズの音から推測するにハムノイズっぽいから
電源関係が悪さしてる様な気がします
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:37:16.53 ID:+TorDonK
前スレ>>988の人は

> 自分は、割と大音量派なので、5Wの付属のACアダプターでは安全装置が働いて音が出なくなる。
> ACアダプターのプラグが付属の物と合えばノートパソコンのACアダプター(ただし、電源電圧は19V程度以下の物、電流3.16A程度)を繋いでみる。
> これで、20W+20Wのアンプとして使える。データーシートではTDA7491HVは、20W+20W、電源電圧18Vと記載がある。>>2参照。

データシートの

Dissipated power(Po = 20 W + 20 W,THD = 10%) : 4.0 W

の意味も分からず変なこと繰り返し言ってるね
THD10%で聴いてますって主張なのか消費電力の計算もできませんって主張なのか
どちらにせよ他人にアドバイスすべきじゃないと思う
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:41:56.60 ID:LQ0JipoN
>>37
「本体を切ってから節電タップでアダプタの給電切ればええやん」って言いたかったんだよね?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:46:47.81 ID:24Eq2LwW
>>37
やってみましたが、スピーカから嫌な音がしました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:55:10.80 ID://8DRxVe
>>33
ステレオ誌の説明不足が原因かも。クレームをつければ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:58:00.82 ID:oLZ7ctYB
>>39
うーむ、自分はデータシート見てないのだけど
19V3AのACアダプタなら19×3=57Wまでは供給できて
アンプの20+20+4=44Wは足りてると思うんだけど・・・

それより電源電圧上げただけで
アンプの最大出力ってホイホイ変わるものなの?
ゲイン切り替えみたく結線の変更とかいらんの?
あとコンデンサの耐圧とかも
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:59:26.27 ID:+zlzeH4z
>>40-41
おまえら阿呆か?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:13:53.49 ID:LQ0JipoN
>>44
>節電タップで本体を切ってからアダプタの給電切ればええやん
これの文だと、「節電タップ本体を切ってから」+「アダプタの給電切ればええやん」
と読めてしまう
そしてそのまま行動したのが>>41なんだと思う

>>40のどこがおかしいの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:15:01.29 ID:tXLqA3/i
>>18
オレも不要輻射が気になっていろいろ試した。
オレの個体は308kHzで発振してて、その整数倍のところにノイズが入る。
これは通電しただけで発生し、外部入力・スピーカーを繋ぐと酷くなる。
スピーカーにノイズフィルタ(自作)を付けたら軽減したのでオレはそれで良しとした。
外部入力は試していないが、1:1のトランスで自作するか、
本来の用途ではないが理屈は同じなのでカーオーディオ用グランドループアイソレータが効くだろう。
付属アダプタのノイズはAMの低い帯域全体に出るが、1m離れれば気にならなかった。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:15:23.02 ID:LQ0JipoN
↑で が抜けた
「節電タップで本体を切ってから」
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:15:49.70 ID:RvqcbkXo
>>42
いやいや、親切にオペアンプの刺す方向書いてくれてるじゃん。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:17:09.39 ID:sMss1dKJ
>>34
ステレオ誌の付録アンプについての話題ならよい何でもよいと思う。
他人の事を馬鹿共だとか、
電気的な知識があまりない人を馬鹿にしたりとか、
宗教全てがオカルトだとか
言うのは誹謗中傷なので、そもそも書き込むなとは言いたいけどな。
NGID登録はするけど、少しは読んでしまうので迷惑なんだよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:17:58.92 ID:qWUYEpup
次はMAXIMのICでお願いw
ノイズ対策のためにPWM周波数を微変動させているKARA
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:28:14.35 ID://8DRxVe
>>46
>外部入力のSPを繋ぐと酷くなる。
スピーカーの型番を教えてくれないかな。
アホな質問で悪いけど、そのSPは外部アンプから直接SPに接続することが
できるんだよね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:30:58.01 ID:HU8XjiGC
機器というか
つないだケーブルがアンテナになるってことでしょ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:35:01.64 ID:hcYooT5V
>>49
>電気的な知識があまりない人を馬鹿にしたりとか、
>宗教全てがオカルトだとか

それならおれのIDをNG登録する必要はないなw
そういうことは言っていない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:41:26.94 ID:HmwvNlyt
>>18 >>46
不要輻射の原因はACアダプタの様な気がする
本体側で漏れてたらもっと高周波になるはずだし

つまりACアダプタ交換でFA
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:47:07.21 ID:+zlzeH4z
>>45
節電タップで本体だけを先に切る事はできない
切ればアダプタの給電も同時に切れるから矛盾が生じる
ここで省略されているのは
”本体(のスイッチ)を切ってから”
()で囲った部分
倒置的に見えるが単に主語の省略
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:52:03.24 ID:tXLqA3/i
>>51
パワードスピーカーの誤使用とか初歩的なことに見えちゃったようですまん。
一応修理屋なんで、理屈は辨えてる。
>外部入力・スピーカーを繋ぐと酷くなる。
ここは、
「LXA-OT1の外部入力に外部機器を繋いでも、LXA-OT1のスピーカー端子にスピーカーケーブルを繋いでも酷くなる」
とちゃんと書くべきだったね。
ただ、引用部分を改変するのはどうかと思うよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:01:01.49 ID:oqbeY79H
>>54
どういうこと?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:07:18.71 ID:HmwvNlyt
>>57
だからACアダプタで発振してるんじゃないのかな
電源変えれば直るでしょってこと
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:07:41.22 ID://8DRxVe
>>56
改変するのはまずいね。スンマセン。
しかし、プロもこのスレにカキコするんですね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:17:06.11 ID:GEYDkawF
せっかくだからケースに入れようといろいろ調べてはいるけど
端子類は見た目で分かるが線材がどうにも分からない

前のスレでも同様の質問が出ていたけど、例えば
RCA用のシールド線 ベルデン 1503A
http://oyaide.com/catalog/products/p-258.html

スピーカー用 PCOCC-A PFA被覆線(AWG22)
http://oyaide.com/catalog/products/p-4802.html

DCジャック用 VFF(SP)0.3sq(スピーカー用にも?)
http://oyaide.com/catalog/products/p-2140.html

こんな感じで選べば良いのかな?
作成写真見てみると全部同じ線?を使っていたり、使い分けていたりこれといって
決まりはなさそうな気もするんだが、教えてくださいエロい人

61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:18:52.89 ID:tXLqA3/i
>>54
>本体側で漏れてたらもっと高周波になるはずだし
AMラジオの受信範囲より上になるっとことかな?
データシート見ればスイッチング周波数は320kHz前後となってるから、
それの高調波がAMラジオに飛び込んでもおかしくないよ。
ブーン=低周波 という判断なら、次元の違う話だけど。

>>59
だって仕事ないんだもの
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:28:14.76 ID:JTsJSSgI
>>60
短い距離なんだから、極端に細い線以外なんでもOKだよ
みんな、気分的なもので配線してるので
プラシーボ効果を期待するなら高価な配線材を用いてみるのも一興
シールド線を使う使わないってのもおまじない程度の精神論になっちゃうよ
ほんの10cm未満の配線なんてさ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:30:06.37 ID:HmwvNlyt
>>61
あなたの言っている308kHzは
1.アンプを金属ケースに入れ、ケースGNDをVRや基板に接続しない
2.ACコネクタにフェライトコアフィルターを取り付ける
3.それでも漏れるならSPケーブルにもフィルター取り付ける
で、そこそこ低減するだろうけど

ブーンのハムノイズは、明らかにACアダプタでしょ

経験則で言うなら、このタイプと全く同じ中華のACアダプタ使った
アップスキャンコンバータで画面にノイズ出まくりとかあったけど
実際、使用環境から調べてみないと分からん
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:31:09.88 ID:MhvEwh0x
ボリウム連動のスイッチとかなんとかって
OFFの時でも通電してるからなんとかって
おまえらのCDプレイヤーやミニコンの一部なんか
ほとんどそうだろ。
待機消費電力っていうんだけどね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:34:25.94 ID://8DRxVe
>>64
このアンプの場合は違と思うな。主にポップノイズ対策のためじゃないかな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:39:51.64 ID:lOh3UhdJ
>二冊買ったんで一台だけ改造してる
のは良い案だけど、
その2台のバラツキは許容できるレベルに収まっていましたか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:49:08.20 ID:h/n0Oupu
TDA7491HVって、無音時にSP出力のHotもColdも同相でスイッチングしているので
強烈にコモンモードノイズを出すよ。
出力のL1〜4、C63、C64、C67、C68で低減されるけど、300kHzだと20dBくらいしか
減衰しない感じ。

C63、C64、C67、C68の容量を大きくすると多少改善すると思うが、徹底的にやる
ならスピーカー端子の直前にコモンモードチョークを入れたいところ。

こういう点は、フィルターレスで使えるICの扱いが難しいな点だと思う。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:59:26.40 ID:GEYDkawF
>>62
ありがとう
気分的な物ってwww
てっきり何か厳格とまではいかなくてもある程度の決まりがあって線材を使っているのだと思っていましたw

さっそく買い物カゴに全部ぶち込んできます
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:02:28.16 ID:tXLqA3/i
>>63
>ブーンのハムノイズは、明らかにACアダプタでしょ
ほんと?
今、雑誌付属のACアダプタとラジオを近づけて改めてノイズを聞いてみたけど
この音を「ブーン」と表現する人は居ないと思うよ。
スイッチング電源だから、ノイズがブーンって聞こえるほうが稀じゃないかな。

>>67
クランプコアだともっと周波数の高いノイズしか効かないんで、トロイダルコアでCMC自作した。
小さいコアなんでたくさんは巻けず、300kHz台のノイズは減らなかった。
でもその高調波は減ってくれたんで良しとしたよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:02:50.57 ID:Q1YsDSY6
リード線って適当に余ったスピーカーケーブルでいいんじゃないの。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:08:56.03 ID:HmwvNlyt
>>69
>この音を「ブーン」と表現する人は居ないと思うよ。
>>18 に同じこと言ってくれ
別にこのACアダプタだけが諸悪の根源ではないと思うよ
だから環境から調べないと・・・ね
同じコンセントに繋がってる他のACアダプタとかも試したのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:18:07.29 ID:s9jG576k
>>68
>スピーカー用 PCOCC-A PFA被覆線(AWG22)
>http://oyaide.com/catalog/products/p-4802.html

オイオイ、用途に「オーディオ機器の内部配線」とは書いてあるが、
一般にはラインレベルの配線のことだ。
スピーカー出力には、もっと太い線使うもんだ。
AWG16(1.25sq)あたりとか。
スピーカーコネクタの半田付けされてる端子だって、そんな細くないだろ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:31:16.53 ID:tXLqA3/i
>>71
>だから環境から調べないと・・・ね
抜くと消えると書いてあるのに環境なの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:42:29.15 ID:GEYDkawF
>>72
>AWG16(1.25sq)あたりとか。
もしかして余ってるベルデン8470を内部にも使えば良いのかな

75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:56:44.98 ID:s2GjdVlL
電圧が倍になると、電流も倍になって、電力は4倍
電源の内部抵抗が高いと電流が確保できずに
波形が歪む

従って、オーディオで重要なのは、電流量を確保すること。
やたらと電圧を上げると壊れやすくなる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:05:18.40 ID:o7MSrZr7
線材は余ってるLANケーブル。
SPに使う場合は、暖色系寒色系に分けて、
内部配線は、大外の被膜剥いて中の細いのを使う。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:12:56.57 ID:HmwvNlyt
>>73
というか、ACアダプタの故障は考えないのかよ
>>18のACアダプタとあなたのACアダプタは全く同じものか?
個体差も無く、動作環境も全く同じと、どうして言い切れるのか不思議
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:38:06.28 ID:vcwwo/og
PLCノイズフィルタとか使ってみろよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:38:23.10 ID:tXLqA3/i
>>77
ちゃんとACアダプタとして機能していて、「ブーン」なんてノイズがラジオに飛び込むこと自体考えにくい方式なのに、
現時点で故障を考えるほうが不自然だと思うけどいかがでしょう?

>個体差も無く、動作環境も全く同じと、どうして言い切れるのか不思議
自分の書き込みを読み返しても言い切った部分が見つからないので、確かに不思議。

>>54
>不要輻射の原因はACアダプタの様な気がする
「気がする」がスタートでしたね。
私は原因はACアダプタの様な気がしません。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:42:07.89 ID:MhvEwh0x
この付録アンプで修理とかってやっぱラックスへ出すのかな?
それとも本屋屋さん?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:43:22.27 ID:KmD9/IAN
付録は壊れたらそれまでだ。
それが付録だよ。(キリッ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:54:51.99 ID:wWFlK/+b
付録に修理求める奴っているのかよww

集めるやつとか、大人のryでもないのに
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:20:20.87 ID:HmwvNlyt
>>79
あのさ、>>18の原因が何かって話じゃないのか?
308kHzのゾベル漏れとかどうでもいいのよ
電源繋いでハム音拾うなら何かが発振してるんだろうさ
「ブーン」ってアンプの構成素子が発振している音か?
それを
>今、雑誌付属のACアダプタとラジオを近づけて改めてノイズを聞いてみたけど
>この音を「ブーン」と表現する人は居ないと思うよ。
と、あんたの所で確認して何か原因がつかめましたか?
まず「ブーン」って表現してる人がいるんだからピンポイントで悪い所を指摘してみたら?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:21:21.61 ID:LQ0JipoN
繋げるスピーカーを探しにリサイクルショップ回ってたらTIME DOMAIN miniが\6,980で売ってた
TIME DOMAIN miniをパッシブ化、OT1を4Ω用に調整したら何か良さげな気がするが気のせいだろうか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:26:23.07 ID:o7MSrZr7
>>84
TIME DOMAIN miniが\6,980なんて随分ぼってるなぁ。
それなら、yoshii9モドキ作っちゃいなよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:26:43.00 ID:x9DVFy5r
まぁあれだ、入力のグランドが浮いてるだけかもしれんぞw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:26:43.56 ID:HU8XjiGC
なんか今日はNG対象が多いね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:32:19.88 ID:2APr93pi
AMラジオでブーンって言う可能性はあると思う。
飛び込んだ不要波が放送波や中間周波とビートを
起こしそれが低周波ならハム音っぽいのもあるのでは。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:33:14.16 ID:s9jG576k
>>74
>ベルデン8470を内部にも使えば
そう、スピーカー出力のとこだけね。
電線の太さは適材適所で変えるものなんで、
扱う電力量が大きくなれば太くしていく。
入力のところはシールド線使うとか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:39:03.77 ID:LQ0JipoN
>>85
うーん、やっぱちょっと高いよね
思い止まることにするよ、ありがとう
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:43:13.48 ID:Wvdwb5kw
だいぶ前の雑誌に、デジアンが入ったケースに
砂を詰めている記事があったような…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:44:46.99 ID:hcYooT5V
なんだかんだ言ってるけど、けっきょく「やっかみ精神」だろ?w
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:45:51.82 ID:tXLqA3/i
>>83
対処方法は提案済み

>>88
流石!あなたは判ってらっしゃる。
スイッチング電源からの電波は尖ったスペクトラムになりにくいんで(幅が広い)ビートにはなりにくいです。
でもなることもあると思います。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:48:41.83 ID:hcYooT5V
あ、>>92は誤爆です。
失礼しました。
95 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/01/12(木) 17:52:30.50 ID:i8W1EWYS
>>68
経験則なんだが、デジアンには撚線より、単線の方が向いてる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:03:22.37 ID:HmwvNlyt
>>93
>>18がまずブーンなんて音はならないし嘘を言っているってことね
そんな現象はありえない方式だからと
なんか、どっかのサポセンと話してるみたいだな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:07:41.00 ID:g37rsaKn
>>80知らん顔してオクに流せばいいのさ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:09:10.06 ID:/xFcDaOA
うちの場合だと、付録のACアダプターとAMラジオの電源コードが同じ電源タップに刺さってた時にラジオからノイズが発生してたな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:14:49.82 ID:VBnjtCia
ONKYOとかの10万円以下のデジアン使っている人、
この付録アンプと較べてどうなの?
すげー知りたい!やっぱ数万出した方がいい音が手に入るの?
猛烈に知りたいっ!!!

100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:20:06.55 ID:tXLqA3/i
>>96
>嘘を言っているってことね
いいえ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:29:58.30 ID:HmwvNlyt
>>100
>派手にブーンっていうノイズが入るんだけど

>この音を「ブーン」と表現する人は居ないと思うよ。

嘘じゃなければ間違いか?
自分で否定しておいて今さら
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:31:09.48 ID:nfmyD1f5
>>20

( ̄▽ ̄;) !! ウチにも来てた・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:32:02.49 ID:tXLqA3/i
読み返せば気づくと思うよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:38:06.10 ID:HmwvNlyt
>>103
あふぉでしょ
同じ高調波聞いてみたんでしょ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:00:34.17 ID:ZRJ0ILQ1
SPからホワイトノイズのような音は出るがオレにとっては許容範囲だな。

オリジナルを使っていて、ポップノイズが大きく出る人がいるらしいが、
MUTEとSTANDBYに使われている電解コンの容量のバラつきが原因じゃないか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:02:31.36 ID:sMss1dKJ
デジアンは電源電圧をフルスイングでスイッチングしてるので、ACアダプタからのリップルも重畳される。
スイッチングノイズがコモンモードノイズとして放射されてAMラジオの中間増幅あたりに飛びいついていたら、リップルがラジオから再生されることになるけど、こんな現象じゃない?
入力機器を繋いで雑音が大きくなるのは、放射されるエネルギーに相当するノイズ電流のリターン回路ができるからじゃないかと思う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:02:47.91 ID:Fk6p+ewn
都内どこか売ってないかな。大型書店を十数件当たったが売り切れだわ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:03:42.57 ID:gZEjZJV7
http://jisaku.155cm.com/src/1325940830_e6a5f26b65f66a044a9dd8b0ff6f65bbf03498ff.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325940830_5832cfbb358122d41e5c7db102a56485c9f45ef8.jpg
これをみるとRCAのアースをケースにも落としている様に見えるんですけど、
やっぱりケースにも落としたほうがイイですかね?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:07:22.62 ID:J4W1wnRX
>>108
RCAのアースはケースに落とすのが基本
そしてケースが外来ノイズを防いでくれる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:15:33.53 ID:cXa2gKVF
>>107
昨日コイズミ行ったら問い合わせの電話がきてたわ
もうそろそろ1ヶ月になるし、さすがにもう無くなっても仕方ないわな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:20:59.59 ID:gZEjZJV7
>>109
そうか、ありがとう。
こんな基本的なことも知らなかった…。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:21:39.29 ID:r84fJbHw
>>11
半田付けは得意ですが組立工作は苦手です。ミニコンに毛が生えた程度のオーディオ機器で
音楽(SMOOTH JAZZ、AOR)を聴いてるだけのオーオタでもない者ですが、
30年前の手持ちのTRIOの798のプリメインアンプより、きつく無く綺麗な音が出るので
毎日帰宅して付録のデジアンで聴くのが楽しみです。脇役で皆さんの改造ネタで
楽しませてもらってます。
スピーカーは40年前のビクターSX3を天地逆にして30センチ程持ち上げて聴いてますが、
これがまたアナログアンプでは聴けなかった素晴らしい音なんです。
凄いですねこのデジアンは。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:23:20.81 ID:4NJM9q8C
>>107
先週、都内高級住宅街の個人経営本屋で二冊発見、確保したよ。
他にも、どっかの高級住宅街付近の小さな本屋に売れ残ってる希ガス。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:28:32.76 ID:tXLqA3/i
>>104
これを教訓に、何度か読み返していろいろ気づく人間になってください。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:28:58.91 ID:vcwwo/og
今年の暮れにLXA-OT2出るかもしれないので、それまで待て。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:30:34.16 ID:HmwvNlyt
>>114
教訓?反面教師だわw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:30:35.26 ID:J4W1wnRX
OT2
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:31:25.44 ID:ZRJ0ILQ1

あんた暇だな。プロで仕事がないからって…憐れだなぁ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:32:30.96 ID:Fk6p+ewn
>>110 >>113
ありがと。年明けから気になり出して探し始めたんだけど出遅れたなー。
やっぱり小さい個人経営の書店が狙い目かな。
オクで定価以上出して手に入れる気はないので、返本前に地道に探します…
12018:2012/01/12(木) 19:37:38.49 ID:24Eq2LwW
一番強くなるのはNHK第一(594kHz)で、正弦波には聞こえないけど、音程はあって、GとG#の間くらいかな。
他の周波数でも弱いけど入って来て、音程は同じです。

121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:46:23.17 ID:JvjwZali
交通費と時間を考えたらオクで入手するほうが効率的かもしれん。
何時間もかけて2千円程度の節約をするのは馬鹿らしい気もする。
第一本屋にはもうない可能性の方が高い。宝探しの楽しさを求めるのならアリだが・・・
(俺は転売屋ではないよ)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:46:33.93 ID:Ns3akoYp
>>120
まあそういうもんだと思って、使いこなしで工夫していくしかないんじゃないかな?
自分もパソコンつけるとAMがノイズで使えない状況、前はゲーム機のACアダプタでもだめだったことがある
ケースバイケースで確実な対策法ないから、ラジオとの併用あきらめるとかしないとだめかもね

まあ、おまけのアンプに完璧さ求めるのも無理だと思いましょ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:54:37.67 ID:/Fq32Gga
>>121
中華デジアンでも買ったほうがいいよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:54:46.70 ID:Eavl8aHA
19Vのアダプタつないでみた人います?
家に古いPC用のアダプタが余っているんだが、壊れたら困るので怖くて試せません<(_ _)>
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:55:36.42 ID:HmwvNlyt
>>120
まず>>46をやってみて、直らなかったら仕事がないプロの>>46が責任をもって修理してくれるらしいよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:06:54.41 ID:+uAXXtXH
つまらん男だねぇ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:08:42.19 ID:vcwwo/og
今電池動作のTRでやってみたけど、アンプの10cm圏内でないとノイズ入らない。

100V配線経由だと思うよ。パナソニック とかサンワとかNTTが出してる PLC
フィルター買ってきなってば、これで3回目。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:11:29.17 ID:b6xqCwth
>>124
大丈夫だー。
使ってるぞー。
凄いぞ!和太鼓のCD(雑誌の付録)がドカンドカン鳴って、お祭り状態よ。

心配なら、18Vまでならステレオ誌の2012年1月号にいいと書いてある。
1Vオーバーしたからって壊れるような柔なICじゃないよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:11:40.70 ID:tXLqA3/i
読み返しても変わらないか。そういう人だろうとは思ってたけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:14:33.75 ID:HmwvNlyt
>>129
四の五の言わずに>>18>>120に責任持ってアドバイスしてあげればいい
簡単でしょ?
131 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/01/12(木) 20:24:44.73 ID:i8W1EWYS
>>119
複数店舗もってる様な本屋で他の支店にないか聞いてみた?
俺はそれで一つ押さえたけど。
複数店舗をもってる本屋を数種類廻れば一件ずつ廻る手間は省けるんじゃね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:31:13.34 ID:MhvEwh0x
ところで>>2
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/img/k81/e.jpg
基盤図って前から気になってたけど
表面実装のオペアンプ二つ使ってるんだな?
設計としていくつか考えた基盤の一つだと思うけど
反転させた信号を出力してバランス入力としてパワーICに
入力させるつもりだったのか、バッファを2段階加えることで
かなりの味付けをする目的だったのか、それとも付録アンプとしてではなく
今後の製品板としてアンプを販売する目的だったのかわからねえけど
付録として出すモノだったらコスト的にボツだわな。
是非ともこの基盤で作った設計のアンプも欲しいものだね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:35:24.45 ID:nNkjl0vc
>>129
そういう人だから気にすんな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:36:03.96 ID:ZgpnGd44
>>132

うだうだ言ってないで自分で作れば?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:39:58.18 ID:HU8XjiGC
>>132
1回路のオペアンプを2個使う
ってことはあまりしないもんですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:42:44.93 ID:lMzH0sG+
>>132
ID:MhvEwh0x
なんかずれてるよw ICのデーターシート見ろよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:49:36.23 ID:2jHV345T
>>132
なんとこの基板図は真っ赤な偽物でな。
片チャンネル回路図
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/501/855/html/h12.gif.html
実際の基板
http://community.phileweb.com/images/entry/273/27377/6L.jpg?1324311983
つうことでNJM4558D(実売\50)が1個なんだわ(笑
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:52:42.49 ID:2jHV345T
>>132
あ、そういうことか。設計段階の高級版を実際に試したいということね。
失礼。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:52:47.97 ID:HU8XjiGC
なにをいまさら…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:55:17.19 ID:tXLqA3/i
>>130
提案済み。読み返してもいなかったか。
一言教えよう「妄想から出た結論は妄想」
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:01:22.05 ID:EFw3oiGV
>>135
いや別に、したければやるし
1回路入りを左右別々に利用すればセパレーションよくなるしバランスHPAとかにはいいですよ。
ただその場合、OFFSETがなるべくそろってないと余計な回路くまなきゃならん

2回路を2つ使ってバランスもありだけど、余談だな・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:15:41.77 ID:h/n0Oupu
立体配線が得意なら、基板なくても改造でいけそうだよ。

OPアンプを二つ親亀・子亀方式で重ねて、電源ピンだけ接続
そのうえで反転側の入力にを親亀の出力からの抵抗で信号入れて、子亀の
入出力ピン間に帰還抵抗を接続、出力ピンからカップリングコンデンサーと
2.4kオームの抵抗を直列にしてCOLD入力まで信号を飛ばせばいける。

子亀側のOPアンプの+側入力をアースに接続する必要もあるし、R5、R15、C7
C19も除去が必要だけど。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:18:43.02 ID:aRIFGAEO
>>142
あなたは、いつも冷静だね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:25:37.33 ID:sMss1dKJ
>>143
嫁との会話の方がよっぽど疲れるからね。
嫌な書き込み読んだら、それに対する書き込みは30分後に後回しすると、どうでも良くなる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:30:21.74 ID:aRIFGAEO
>>144
あなたの知識は正確性が高いと考えます。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:33:05.02 ID:HU8XjiGC
ID違うけど同じ人なの?
147124:2012/01/12(木) 21:44:11.49 ID:Eavl8aHA
>>128
レスありがとうございます。
試してみたら特に問題なかったです。
ただ、テスタでACアダプタの電圧を測ってみたら20Vあったので精神衛生上良くないのと、
音の違いがいまいちわからなかったので元に戻しましたw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:50:49.07 ID:sMss1dKJ
>>146
そうだよ。
今、移動中でiPhoneからで、さっきはPCから。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:57:30.19 ID:j2V+bA+G
こんだけ売れりゃ、
第2弾があると考えるのが自然だよな。
いまからwktkだな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:09:04.63 ID:Ns3akoYp
ヘッドホンアンプが妥当じゃないかな DC電源にすればコスト下げられるし
オペアンプ交換できるやつお願いします
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:10:16.85 ID:b6xqCwth
>>147
精神衛生上良くない事は、しない方がいいかも知れませんね。

コンデンサー替えたりするのも精神衛生上よくないので、替える人も多いのでしょう。

自分は、壊したら元も子もないですから、自分はOPアンプの交換とケースに入れて使うだけにしています。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:17:04.22 ID:fM3uO5MQ
次はアキュフェーズ付録をやってくれよ。

やってくれるよね?w
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:17:19.39 ID:YQ+q4ulk
ヘッドホンアンプならラックスの協力得られるしな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:29:57.13 ID:QJ1JI2ix
ヘッドフォンアンプはVALVE-Xだったかを持ってるからいらん。
それよりも、アキュフェーズお得意のTTLなんやら(だっけ?)方式のFMチューナーが欲しい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:32:42.38 ID:g5HCPHOF
吉祥寺の山野楽器で昨日買いました。
その時点であと1冊あった。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:39:36.61 ID:6ur5w1fR
デジタルボリュームと組み合わせて聴いている人いますか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:43:13.47 ID:yU/s6Qq5
>>155
中高時代に吹奏楽やってた頃にお世話になった楽器屋さんを攻めてみたけど
楽器屋自体があぼ〜んされてた。1台フルノーマル機が欲しいな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:58:35.76 ID:v8LFBWmO
前スレの998さんがLM4562NA使って「低音弱くなり音が薄くなった」と評価してるけど、
うちでは逆に低音が気持ちいいほどなって音が厚くなったよ。
それまでmuses01使ってたけど今はメインでLM4562使ってる。

改造の仕方でオペアンプの評価もがらりと変わるのかもね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:17:52.64 ID:SK109Lg8
なぜかマニュアルを「読んでる」ような人が「多い」。
そして、語尾が緩い人も多い。

一体何のつもりかなんて。

そのようにつぶやきたくなる不思議なスレと化しているね。
あと転売ヤーをどうにかしたかったら、今暫くオクは放置が基本。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:23:52.78 ID:oiTc194J
木製ケースをゆっくりと作成中です。
折角だから、アンプの切替、スピーカーの切替を手軽にしたいと思って、
同じようなデザインのセレクター(アンプ用、スピーカー用)も作ってみようかな、
と考えているのですが・・・こういうロータリースイッチは使えるものでしょうか?
http://http://www.alps.com/WebObjects/catalog.woa/J/HTML/Switch/Rotary/SRRN/SRRN142100.html
アンプは50W+50Wのものとも切り替えたいのですが、スイッチの最大定格が0.15A 12V DCとあって、
もっと小電力にしか対応できないスイッチなのかも、と思った次第。
電気に関しては素人なので、分かる方、教えていただけないでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:24:00.77 ID:CdS3UUjo
セ分zamaかよw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:34:50.33 ID:NfAxo+tf
>>137
GNDと+6Vが別なのかこの回路
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:41:02.63 ID:SK109Lg8
逐一「スレに来た誰にでも分かるように」展開を説明しながらスレが進む。
とっても変わったスレだね?初見さんはオクから買ってしまいそうだよ。

同じのを持ってる人相手ならもうちょっと省いて喋るだろって言いたくなる。
スレ当初から見ても、文頭は、

〜だから、〜なので。=のために、=にするために、 で始まり、

文尾は、

=にしました。=にかえました。〜としました

みたいな流ればかり。その丁寧さが思いっきり意味不明かつ冗長。
それで文をしめているけど、普通だったら、
「○○を何々に変えた」で済みそうなもの。
2行を10行にしてレスしてる。

じゃあ詳しくないのかと思ったらそれっぽい事を追記したりする。
詳しい人とも、そうでない人ともにわかとも違う、そんなあなたは確かに転売屋。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:56:52.47 ID:9ZIb4o6c
オペアンプって、エージング必要?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:57:00.56 ID:+ridK8PF
毎日貼り付いて転売屋の話しかして無いこのキチガイは買いそびれたのがそんなに悔しいのか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:58:33.22 ID:nU8ZqLzh
>>164
エージングって劣化のことだよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:07:59.66 ID:T+GmYEiH
>>165
貧乏人なんだろw
言わせんなよ。可哀想にw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:10:37.19 ID:ivCAx65T
そうやって不都合な書き込みを適当に流してりゃ
初見さん以外は誰だってすぐ察しがつく。

アホ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:12:51.83 ID:LTZ8wt8o
ノーマル仕様にOPアンプをミューズ01に替えてみた
幾分レンジが広がり音が明瞭になったがソースに拠っては
音が軽くなる感じ。ノーマルの方がLUXトーンに近いのは面白い
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:13:24.70 ID:vDYpPW9Q
早速今日のNGID晒してくれてありがとう
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:13:53.54 ID:ivCAx65T
>>163にはおかしな事は何ひとつ書いていない。
お前が転売じゃないなら黙ってりゃ良いことだ。
無理に草まではやして見苦しいこったな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:31:50.05 ID:mOcHiWI9
>>169
俺もJRCの4558Dが、一番シックリくる。
音源のリアリティ追求とか、細かい事考えないで音楽が聴けるのがイイ。
他のオペアンプだと、帰還が合わない気がする。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:35:46.35 ID:1082jjX+
>169
少しエージングすると変わるでフインキ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:38:13.64 ID:Nohd0NP4
>>160
そんなロータリースイッチじゃ、アンプの切替やスピーカーの切り替えは出来ないよ
最低3A保障は欲しいところ
オーディオ向けのロータリースイッチは、高級品しかなく
安いとこでも1個\1k円以上で、まず見つけることは不可能

安く済ますなら、2回路4端子のトグルスイッチを組み合わせるか
2回路2端子のトグルスイッチでLR毎に分けて作るかしかないです
こちらだと、かなり安く組む事が出来ます
175160:2012/01/13(金) 00:47:14.24 ID:6RpdE76h
>>174
URLを間違っていたにも関わらず、明快な説明を有り難うございます。
やはり全然合ってないのですね。
最初はトグルスイッチを組み合わせることも考えていたのですが、
4接点のものがすぐには見つけられなくって、ロータリースイッチが使えるかなと思ったのです。
トグルスイッチ、もう一度探すことにします。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:57:55.21 ID:S1ntErDL
>>175
http://www.nikkai.co.jp/
M-2048のシリーズあたりに希望に合うのがあるかも
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:14:26.39 ID:NSFtoS3A
>>158
LM4562NAは割と味付けが薄く真面目な感じと評されているようですが、
このアンプにも結構いけるのですか。

NJM4558Dは独特の癖などがなかなかいい感じですが、こもった感じがしましたし、
帯域が狭いのか低音や高音がいまいちと感じました。

組み合わせるスピーカーや視聴環境によっても評価が変わってきそうです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:24:36.01 ID:y7Nhq19R
オペアンプだけ換えてレンジが〜とか言うなら各所に入ってるローパスフィルタ
取った方が手っ取り早いと思うんだが
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:26:10.85 ID:Nohd0NP4
>>175
書き間違えてた
トグルスイッチ1つで2機器を切り替えるのは、4回路2接点タイプでした
申し訳ない

トグルスイッチ2回路2接点タイプ
http://eleshop.jp/shop/g/g66131R/
これを2個使って、L,RそれぞれのA or B選択
(上下にピッタリくっつけて取り付けたので同時に切り替えることも可能w)
(中点offなので出力無しにも出来ます)

トグルスイッチ4回路2接点タイプ
http://eleshop.jp/shop/g/g37J13E/
これを1個使って、上記選択した信号のLR反転

信号の切り替え方向は、どちらも左右式

なんてのを、この前作って使っています
いろいろな組み合わせで試せるので便利です

機器を増やしたければ、トグルスイッチを増やせば済みます
180160:2012/01/13(金) 01:56:22.21 ID:6RpdE76h
>>176
>>179
お二人とも、なんて親切なんだ!と言いたくなるくらいに有り難いです。
179さん、そもそもの自分の質問からして回路と接点が逆でしたw
そして、トグルスイッチで実際に自作もされているんですね。
自分も昔、トグルスイッチを組み合わせたボリュームを見た記憶があって、
そういうのも素敵ですよね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:35:22.68 ID:RIGHGEE8
神楽坂の音楽之友社別館前のショーケースに該当号が1冊飾ってあった。
付録の箱は空っぽかもしれないが。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 07:07:36.38 ID:a/ZClzSf
>>156
試してみようとしてMAX5486EUG+は買ってきた。
いまだ作成する暇がなく、放置状態。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 08:16:43.50 ID:sWN7IgAa
3D用に2台入手、サブウーファー用のLPFも作り始めてやっとこさLPFだけ出来た。
これからLXA側の改造に着手します。
冬休みの宿題が春までかかる勢い。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 08:35:35.26 ID:OsjH7bia
オペアンプ BurrBrown OPA627BP これは使えますか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 08:55:49.65 ID:WymPCNi+
>>184
そのままでは使えません。627は増幅器が1回路しか内蔵されていませんが、このアンプに使えるのは2回路が内蔵されているタイプのものを使用する必要があります。
627を2個載せて2回路が内蔵されたOPアンプに見せかけて使えるようにする変換ソケットが必要になります。
検索してみると、どういう使い方すれば良いかすぐ見つかると思います。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 09:34:09.70 ID:3iSffLlf
そう言う意味かな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 09:52:08.04 ID:lV0YGoQv
>>147
ACアダプタを直にテスタで測って表示された電圧値は意味無いよ。

ググレば解る。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 09:56:27.03 ID:3iSffLlf
PC用のアダプターは意味あるから
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 09:57:33.11 ID:TzqE1g/E
>>177
158さんではありませんが、LM4562も差し替えて試聴してみました。

12Vでは音が薄くなってしまう感じですが、16V駆動でかなり良くなります。
NJM4558に比べると低音は締まる感じ、高音域は伸びているように感じます。

ただ、NJM2068と比べると、私の環境ではこちらのほうが好み。
いまは2068で常用しています。

このあたりは好みと環境にも依存すると思うので、色々試されてはいかがかと。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 10:34:27.27 ID:/y44Whzd
オペアンプの本当の実力を発揮させるには、動作電圧を上げる必要がある。
デフォの12Vからの+-6Vでは、やはり弱い。
少なくとも18Vから供給し、オペアンプを+-9V動作させることで本領を見せ始める。
データシート上限電圧運用とするには、他のパーツも交換する必要がある。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 10:43:00.30 ID:nySDlxuj
>>184
変換下駄かましてもOPA627BPに±6Vは低すぎて実力発揮できない。
持ってるならともかく買ったら後悔すると思うよ。
手持ちがあったので試したけど案の定いまいちだった。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 11:03:46.62 ID:qkILM3aN
デフォの音を聞きたいならオペアンプをソケットから外して
1ピンと3ピン、5ピンと7ピンを2箇所、銅線で直結すれば
オペアンプ無しの素直な音が出る。
ゲインが下がるのでボリウムを少々上げなければいけないけどね。

面白い設計だよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 11:36:57.46 ID:Npl4jgZF
オペアンプなしの方が好きな音かも

ただ、それがデフォルトとか素直な音とは思わないけど
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 11:59:16.93 ID:Npl4jgZF
ACアダプタ分解してる人がいた
ttp://blog.livedoor.jp/r_ten/archives/51830150.html
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 12:05:32.21 ID:4GOPP+hm
YAMAHA S3115Hってスピーカーはどんな感じですか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 12:21:37.47 ID:OnK/UbXJ
今回はオペを使わないアンプで、次回にプリアンプ(HPA)用意した方がよかったかもねw
みんなは存分に楽しんでいるだろうけど・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 13:11:56.01 ID:qkILM3aN
TL431のチップ抵抗を変えることで出力電圧を変更できるが
あえてこのアダプターを使ってやることではない。
12Vならそれなりに他に使えるからね。
このアンプには18Vのアダプターが一応ベスト。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 13:46:43.19 ID:sWN7IgAa
>>192
オペアンプ前後のカップリングコンデンサーのバイパスもしないと。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 13:47:49.18 ID:1kUR4FMq
>>99
Soulnote da1.0(20万くらい)使ってるが
付録のほうが好みの音だ。
単純にメーカーの目指す音の方向性の違いだとしたら、
最初からラックスにしとけばよかった。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:02:03.31 ID:3LTs3Qf7
銀座 山野楽器 店頭に2冊あり
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:02:22.14 ID:iKITlIJI
このアンプのOPアンプを取り除いたら基本的にはこれと同じ?
ttp://www.electroplaza.co.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=62&Itemid=66
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:07:26.19 ID:ImxiIQWr
パッと見で言えば、同じかな。
音は聞いてみないとわからないけど。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:43:27.32 ID:hUj2kZUk
電源や周辺部品の違いが音に出るから、全く同じにはならんだろうが、
TDA7491HVの音、という点ではほぼ同じだろうな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:53:51.96 ID:qkILM3aN
なによりTDA7491HVの足の細さ。
出力が2つで重なっているけど表面積考えても
低域は出しにくいんだよなあ。
実はパターンカットして足に直接単線繋げたけれど0.8mmぐらいの
単線しか自分のスキルでは取り付けできなかった。
せめて1mmぐらいならばと考えているけど…

やってみるか。
205まーさんさん:2012/01/13(金) 17:48:53.64 ID:EGB7X6+E
大阪府東大阪市のヒバリヤ本店には、今日現在、3冊残っていたよ。
小生が年末に2冊買っても、数日前4冊あったので、いよいよ在庫が
無くなってきているようだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:04:41.75 ID:IlVsY4nJ
結局、これでD級アンプの良さがわかった人も、やっぱりノイズがって人も、
ちゃんとしたのを買って使いましょうっていうデモなんだろコレは?

207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:07:33.76 ID:+qFE6o0Y
はいはいステマステマ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:13:51.17 ID:ESRjO5eZ
ちゃんとしたのって何?って話だが
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:46:10.04 ID:pWAXEGh7
ステマの意味を最近知った。
ずっとステレオ誌マンセーの略だと思ってた。

210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:07:30.37 ID:5val9rP+
このアンプがちゃんとしてないと思っている人は、貧弱なスピーカーを使っている人だろう。
アンプの外観とは対照的に、しっかりした、あるいは大型のSPシステムほど実力を発揮する。
音が気に入らないからといって、改造したり(改造マニアは別)、高いアンプを買っても大して意味はない。
その分SPに投資したほうがよい。SPのよさを確実に引きだす。
水準以下のSPでは貧弱な音しか出ない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:11:26.94 ID:0/FlsRvx
いや、もうそういうの良いから
どこにどう重点を置くかは個人の自由
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:16:05.84 ID:jWIKMscj
多くの方が釣られて踊ったんですよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:28:39.96 ID:8EYC8iLX
釣られて踊ったというより、3000円しない雑誌のおまけアンプでも
音楽静かに流しておく分には何の不自由もないことが、多くの人にとってショックだったのは事実だと思うよ
エレクトロニクスの進歩の恩恵を一番受けていなかったのがピュアオーディオだったのはかなりの皮肉
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:34:12.95 ID:raqzm6Nc
ながら聴きならこれで充分だよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:34:36.66 ID:ECU5VpI+
もう欲しい人に行き渡ってるし在庫もなくなるだろうから
来月末にはスレが続いてても閑古鳥だろうな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:35:05.43 ID:5val9rP+
いやまあ、短時間だと雑魚一匹しか釣れなかったが、エセピュアオーディオマニアは
いまだに過小評価してる人が多いようだ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:02:06.07 ID:4S3SsAax
>>210>>216
全く同感。
結局、安い雑誌の付録という評価しか与えられないのは、スピーカーの評価をしているに過ぎない。

小口径のスピーカーでニアフィールドで聴いていれば、アンプなんて何でもいい。

38cmの3ウェイ、能率94dBのスピーカーで聴いているが、アキュフェーズのセパレートアンプが休眠状態になった。
過小評価している人には、それだけのの価値しかないし、放っておけばいい。

分かる人が評価できるスピーカーで、機器で楽しめば良い。
過小評価してる人に聴かせたら、おそらく腰を抜かすほど驚くかもね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:04:43.90 ID:5V/jXeLZ
音量気にしないでいい人がうらやましい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:08:00.48 ID:4GOPP+hm
大音量出せる人がうらやましい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:22:44.87 ID:8EYC8iLX
音楽ちゃんと聞きたい人はヘッドホン・イヤホンにいっちゃってるからね
フルボリュームでガンガン聞ける人って、地方の医者や公務員しかいなくなっちゃった
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:25:14.02 ID:np7zyb/r
・廉価ラジカセ用のアナログOTLアンプICでも、
 マジメに組めばこの程度の音質を確保できる

・カーステ用のアナログBTLアンプICを作例通りに
 組んだだけでも、この程度の音質を確保できる

こういった領域の品質、“相場”を既に判っている人なら、
褒めるにせよ貶すにせよ
興奮した過激なレスを付ける気にはなれない筈だし。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:27:28.34 ID:oDoAW6V4
えっと、音が気に入ったからって、みんなコレこのままで、メインのアンプとして常用していくつもりなの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:28:11.21 ID:5val9rP+
>>217
私も真空管10本で構成されたアンプが休眠状態です。
全く遜色ありません。外観以外は。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:29:09.18 ID:EBYAp0R8
>小口径のスピーカーでニアフィールドで聴いていれば、アンプなんて何でもいい。
無知杉ワロタとでも返せばいいのか、悩むな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:33:58.56 ID:3+w1ewXT
>>194
ダイオード交換してみたくなってきた…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:35:40.69 ID:sSkmQJA/
>>223
中華駄球が10本だろうか100本だろうが束になってもかなわないということですね
所詮中華駄球ですし、当然でしょう
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:43:54.53 ID:5val9rP+
スマン、気に障ったようだが、とにかくSPに金かけろ。
ちなみにロシア、チェコ球だ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:45:58.11 ID:4VlaILOR
>>226
国産の球ってありますか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:49:17.02 ID:kskkpDxG
球はかまぼこじゃないと雰囲気出ないから変に低域が締まってたりすると気持ち悪いよな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:50:42.70 ID:9NoNDAPt
>>226
球の数自慢なんて中華かラジオ位しかしかしないよ
n球式アンプとか馬鹿以外言わないでしょ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:51:59.67 ID:5val9rP+
>>228
現在生産しているのは1社のみ。
昔作られた松下、東芝など出回っているようですが。

>>229
LXAもやわらかいですね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:53:10.37 ID:/y44Whzd
>>227
お気になさらないように。
勢いのあるスレには、色んな人がちょっかいをかけに来ます。
このスレは、所有者たちの雑談・情報交換の場所ですから
自分の感想をご自由に述べれば、それでいいのです。
趣味の嗜好品ですから、考えの合わない人との意思の疎通は難しい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:55:29.41 ID:8EYC8iLX
>>227
中学の頃、真空管でラジオ作ってた自分にとっては何の不自然さも感じないよw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:59:16.35 ID:P7a1rK4X
今日、秋月で12V2AのACアダプター1千円で買ってきたが
付け替えてみるとなるほど、音に余裕が感じられるわ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:01:11.00 ID:5val9rP+
>>232,233
文章だけですから限界ありますね。色々な反応で面白いですが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:01:19.69 ID:y7Nhq19R
しかしTDA7491HV自体のポテンシャルはそこそこ分かったが
なんでわざわざ劣化させて使うんだろう?って感じだなこのアンプ
TDA1552Qあたりでも素組みでこの程度は超えると思う
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:04:15.31 ID:qkILM3aN
ラジオというなら次の付録は是非
アキュフェーズ設計とかでDSPチューナーを!
2ヶ月に渡りの付録でお願い!

改造で短波も聞けてSSBの復調もできれば尚更OK
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:08:02.28 ID:5w65kFum
ラジオも今となってはRadikoとらじるらじるの方が大抵の環境で音が良いのが問題かな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:08:25.30 ID:Npl4jgZF
なんか仮想敵みたいの設定して書き込む人が多いような気がする
不思議だな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:16:56.39 ID:CS1qqEEa
>>235
ピュア板のかなりのスレは、特定少数の煽り合いと口先バトルの
ドロドロとした重い場所になっている現状を鑑みれば、
活発で軽やかな柔らかい場所になっていますよ、このスレは。
自律的に楽しめる雰囲気の良い貴重なスレですね。
だから、逆に誘蛾灯となる一面もある。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:19:47.25 ID:5xx3Ojsc
>>236
個性がなくなるからでは

>>238
アンテナ立てないと不安定だしねえ
もうそこまで手間かけるぐらいならラジコで十分だってなってしまう
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:20:03.40 ID:aTxAu2L9
>>236
コスト的制約と、付録の範疇を超えたクオリティになると商業的に問題があるからでは?
それなりのクオリティでLUXMANらしい個性的のある音になって会社の製品に注目が集まればLUXMAN的に成功で、アンプなんてこの程度で充分と思われると失敗だろうし。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:21:58.03 ID:8IiuG1X8
このアンプ・・・
中学の頃から10年使ってる4312MK2が語りかけて来るようだよ
この曲はこの音がいい、あの曲はここが悪いって教えてくれる
4312で聴き続けた半生、このスピーカーはまさしく俺の半身だよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:35:12.89 ID:o45Dd135
>>236
TDA1552Qだと熱的に苦しいんじゃないかね?
その辺がデジアンの良さと言うか売りだし

TDA7269Aなんかトランスの正負電源でOPアンプのバスコントロールに
スピーカーまで付いて3000円だよw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:45:29.70 ID:2SbUugJo
このアンプの唯一の欠点は、太いSPケーブルを挿せないことだな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:50:46.84 ID:8S2IP1g8
批判的な意見が少ないのが少し気になる。
踊らされない人がいるはずだが…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:58:44.32 ID:dcuj3OFG
今まで意識せず、名前しか知らなかった、R1000TC。
人によっては"パーツ福袋”感覚で手を出せるものだったんだ。。。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:02:27.50 ID:RVs3No9e
OPA627SMが福袋感覚で買える様になってからが本物
私はそこまでは到達できていません
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:03:41.78 ID:Sgg0LEyG
>>246
じゃ、あなたが反論なり感想を書けばいいんじゃないですか?
自分が聴いた印象と全然違うというなら。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:08:12.06 ID:0Is1++2m
値段を考慮したら反論かけないだろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:14:50.72 ID:cDxVRtHG
>>245
スピーカー端子の穴をデザインナイフでカリコリして太いのをねじ込めるようにしましたよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:16:38.81 ID:o45Dd135
>>246
俺は結構批判的だよw

今はネタとして楽しんでるけど、基板サイズとOPアンプのおかげで
本質的に高音質化するのが難しいし、チップの基本性能も低いから
所詮付録で親父連中の玩具だと思ってる
絶賛してる転売屋か難聴爺さんは無視しして楽しめばいいんでないの?

>>247
1チップAB級アンプでトランス電源とかダイオードでの全波整流覚える
には良い教材だね
片面基板で判り易い回路だし部品もチップ物は無いのでアンプ弄りの
初心者には薦められる
余ったスピーカーは箱が良いから壊しても惜しくないテスト用になるし
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:22:24.20 ID:0Is1++2m
みんなターミナルとかどこで買ってるの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:22:33.66 ID:ApNAau4l
俺も箱作ったりRCAプラグハンダしたり工作楽しんでる(´∀`)
物がラックスで音も楽しめるので箱作りも楽しいw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:23:36.65 ID:jaVtwgwD
このアンプを絶賛するつもりはないが
批判的な意見が無いのが少ないと感じるのもある意味病気だな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:30:21.70 ID:RVs3No9e
>>251
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/014008000001/brandname/
こういうもの使うのも手だよ
>>253
麻布とかベイサイドとかコイズミとかマルツとか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:31:37.29 ID:QaNnw0V/
別に極端に変な音ってわけでもないし。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:33:46.12 ID:RVs3No9e
とりあえず造ってある音だからそれが気に入る人には向いてることは確か
方向性は全く違うけどBOSEとか好きな人と毛嫌いする人が別れるようなものでしょう
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:34:27.48 ID:dSOKHLtq
>>251
ああああ、その発想は出てこなかった。
今から削るわ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:39:06.95 ID:O7p3HwFx
>>256
久しぶりにそのサイトみたけれど、TPA3100D2使ったデジアン、29800円で売ってるんだな
こういう業者にとってはこのおまけアンプ、とんでもない驚異だろうな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:42:11.67 ID:4xY5StZJ
>>252

付録で親父連中の玩具という認識はその通りだと同意するが、
ネタとして楽しめてて値段分は遊んだんなら肯定的に見えるよ。

本質的に高音質化を目指すんなら、単品売りの数あるキットからよい改造
ベースになるものを選ぶ方向に、付録アンプで遊んだ親父連中が進めば
オーディオという趣味が良い方向に行くと思う。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:42:24.45 ID:Y9Z9qRWd
>>246
何か言うとすぐ噛み付いてくるくる人が常駐してるからほとほと閉口してるんだよ。

これ以上は止めておこう(びくびく)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:43:45.74 ID:s3UOQd7j
夜郎自大って言葉が似合う奴が多いしね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:44:10.51 ID:GyoUxT/2
>>260
びっくりするだけなのか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:44:36.61 ID:0Is1++2m
>>256
ありがとう
初心者でみんなどこ使ってるのか
気になってました
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:44:51.13 ID:oLNoPS3n
>>238
AMはもう圧倒的にネットラジオの勝ちだが、
FMのサイマルネットラジオは聞くに耐えないぞ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:45:32.06 ID:eH9xc13v
昔、夜郎が漢の強大さを知らずに自分の勢力を誇ったところから
自分の力量を知らずにいばること。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:54:02.21 ID:Leh/HXo7
工作が入っているのは確か。
ここを利用してステマ工作炸裂ですよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:58:00.14 ID:8KQLJTB5
乞食の皆さん生き生きとしていますね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:59:01.61 ID:O7p3HwFx
>>261
訳わからずにいじって壊しちゃっても、このアンプの設計者は本望だと思うよ
そこで学んだ半田付けやケース加工技術使って、絶対次のアンプ作りたくなる

TDA1552Q使ったアナアンにでも挑戦してほしい
これほど簡単で、これほどいい音出すのが難しいアンプはないよ
でも、いくらたくさんコンデンサー買ったところで、オーディオショップに売ってる電源コード一本より安いから安心
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:05:22.09 ID:Y9Z9qRWd
>>270
技術者にしてみれば妥協の産物には違いないから、
ユーザーに改造して貰うのが本望だろうねえ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:06:23.45 ID:oPEHgqnY
昔はキット屋だったろ。親父が貧乏学生でSQ38キット買えなかったとか嘆いてたわ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:43:52.52 ID:Xb7MsaXt
これ買ってからLAXMANが元々キット売りしてた会社だと知った
昔の人が羨ましい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:45:24.89 ID:mdNlSbir
でもラックスのトランスは結構断線しやすかったからねえ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:54:14.62 ID:JlDBMIWu
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:34:41.99 ID:8qu0LZqQ
しかし他にボトルネックがいくらでもあるのにオペアンプ交換を推奨して
おまけにイチオシはMUESESってのがケチな商売に乗っかってる感じで
萎えるんだよね

中華パーツでデータシート通りの回路でいいからスルーホール実装の
TDA7491HVの叩き台完成基板にでもしたほうが続く改造記事のネタに
困らないと思うんだが
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:37:03.49 ID:9Tg1YkLF
LUXMANが協力してるって前提無視して何言ってんの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:37:43.77 ID:xggcK2S/
>MUESES
なんか長いな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:53:20.41 ID:qZjNtERt
>>189
電源によっても結構変わるのですか、参考になります。
他のオペアンプも試してみたのですが、簡単に音の傾向を変えられて面白いです。

NJM2068DはNJM4558Dよりは良くなってはいるけど
独特の癖も弱まってしまい、良くも悪くも普通と感じました。

LT1169は低音も高音も良く、解像度が高い割りに柔らかい感じでかなり良かったですが
このアンプらしさが無くなってしまうようにも感じました。

JRCのものをもう少し試してみようかと思います。

>>192
オペアンプのバイパスも面白そうですね、明日にでも試してみます。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:55:11.60 ID:pi4iswvf
だったら買わなきゃ良いのに
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:55:19.09 ID:q2WUHr5V
昔、stereoはディスクリのヘッドホンアンプ完成基板を売ってなかったけ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:00:36.98 ID:BupouWmt
>>217
オーデイオ機器は高価で大きくて重たいのが、エライと言うか、
良い音を生み出すのだと思ってるやつのスレ(サンスイ、アキュのアンプ)
にこのデジアンの絶賛スレしたらバカにされたw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:18:30.02 ID:pi4iswvf
>>282
当たり前だろ
作ったラックスマンですらそんな事思ってないだろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:22:32.43 ID:0Y2K6StM
サンスイの方は鉛中毒だし、アキュの方は似非科学を平然と言うキチガイしか居ないよな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:27:30.23 ID:Wwa8H1RG
このスレだって大半がオカルトじゃん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:29:57.38 ID:pi4iswvf
>>285
具体的にどの辺が?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:32:17.99 ID:c1Pw1BHd
>>282
「価格を考えたら」とか「特定の使い方によっては」とかの条件付きで
出来が良いのであって絶対的に優れてるとは思ってないよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:35:11.50 ID:gUnZFfLc
オクで\3800で買ったサンスイのド中古AU-D607G EXTRA使ってたが
\2800のこっちのほうがやっぱ音が良かった
ちゃんと整備したらAU-D607Gの方が良くなるんだろうか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:46:31.29 ID:/6lt60Vv
セブンネット出荷きてたこれ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:53:30.69 ID:V7+PciIE
>>288
最終的に好みに合わなければどうしようもないが、完璧にレストア(かなりのパーツ交換)すればAU-D607G EXTRAもかなり良い音出すんじゃね
何万かかるかわからんけど
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:54:25.04 ID:lgKbXgWG
>>288
スピーカーによると思うが
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:59:38.76 ID:o/t9KpeU
>>282
のせられすぎwww
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:01:32.67 ID:ifD7/It7
>>290
さすがに30年近くたってるから、FETやコンデンサはかなり劣化してるだろうし、半田も全部やり直ししないとだめだろうな
メーカーはもうないから個人に頼まないといけないだろうから、修理出してすぐ出来ましたというわけにもいかない
まあ、最悪7〜8万というところか?よっぽどこの機種にこだわりない限りきついと思う

よく初心者に昔のアンプ勧める人いるけれど、最初は安くても最終的にはかなり掛かることわかってるのかな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:08:05.67 ID:gUnZFfLc
>>290
>>293
う〜ん、とりあえず時間作って中の部品とにらめっこしてみるわ(たぶん諦めそう)。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:13:59.49 ID:V7+PciIE
>>293
一応アクアに出せばやってくれるだろうけど、まぁほとんど換えんとあかんだろうからなぁ
中古中古言ってるのは、電源入って音が出れば正常だと思い込んでる人たちなんだろう
ケミコンなんざ生ものなんだし、特別な思い入れがある場合を除き、古い製品なんて手を出すべきじゃないわな

>>294
一応わかってるとは思うけど、単純にパーツ換えてそれで終わりじゃないからな
オフセット調整とか忘れるなよ
サンスイは2箇所測定してやるらしいぞ
ttp://mai-u.x0.com/tako/archives/2006/04/post_164.html
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:15:42.66 ID:Lngq7jcq
> 最初は安くても最終的にはかなり掛かる
これは中華デジアンにも言えるな。
すぐ壊れそうだし。壊れる頃には、もっと良い物をってさ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:17:32.77 ID:lgKbXgWG
>>294
DC漏れでポップノイズが出るとか、音がかすれるとかじゃ無きゃ触らない方が良いよ
調整したければ修理を山水から引継いだ会社に頼んだ方が良い
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:21:57.86 ID:y0Poyjoz
15VのACアダプタから給電すると音が良くなったりしますか?
経験談を知りたい。
2991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/14(土) 02:23:55.05 ID:jhEueqj8
サンスイのアンプはまだここで面倒見てくれるよ!

(・`ω´・)ノhttp://www.idkcorp.com/idk_sansui_index01.html
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:24:07.01 ID:gUnZFfLc
>>295
 
 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)  やってやれないことはない やらずにできるわけがない〜 の精神でチャレンジしてみます


>>297
ありがとうございます。
でも元が元の値段だし、お金かけるよかとりあえずやってみて壊れたら壊れたで、って感じで今は考えてます。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:25:09.68 ID:gUnZFfLc
>>299さんもありがとうございます。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:27:09.38 ID:lgKbXgWG
あんたカックラキン世代か?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:30:54.94 ID:gUnZFfLc
>>302
カックラキン大放送は何となく覚えてますが・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:48:19.83 ID:ifD7/It7
>>296
まだ数年しか使ってないけど、中華含めデジアンはなかなか丈夫みたいだ。熱が出ないのが大きいと思う
コンデンサーパンクしてもすぐ変えられる。使ってるパーツの数は山水の数百分の一じゃないかな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:51:50.60 ID:tTCS0a5s
なんにせよ平均4000円は無いな

そのまんま定価で落ちたって驚かないのに
何が起きたか、100円スタートを見かけ無かったのもほぼ間違いない。
価値があるよと言い切って、ほどほどにしか興味がない人も
釣らないと行けないと考えているからだね。でなきゃないわ。

こりゃもう転売屋さん独特の価格水準感管理だね。
転売屋の出品数の方がどうも一般よりずっと数が多いみたいだしね。
どうも比率にして6対1ってとこだ。

転売を知らない初心者は釣られないように。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:52:38.80 ID:VUlr5XPR
>>296
ところが壊れないんだなこれがw
熱的な劣化がほとんど無いからパチモンコンデンサでも持つんだわ
電解コンデンサの絶対数も少ないし壊れそうなのはボリュームと
電源スイッチぐらいかな?
まあ年数浅いのもあるがアナログアンプと比べると冷え冷えだからな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:54:05.68 ID:VUlr5XPR
被った・・・orz
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:57:34.12 ID:ifD7/It7
>>307
友よ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 03:17:56.51 ID:xv7VC0Tt
おまえら、結婚しなさい
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 03:20:58.95 ID:VUlr5XPR
>>308
おおーっ、ガシッ!!(キモイのでAA略・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 04:11:24.91 ID:9RnAhT+v
電解コンは定格温度から10度下がるたびに寿命が2倍だっけか
実質メインのICが旧式化するまでは余裕でいける
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 06:25:00.76 ID:tTCS0a5s
まともな落札がなくなって来たのでそろそろオクからは買わない方が良い。
もう少し落札手数料を払わせてやれ。

元手がなくなる程度にねw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 06:54:35.50 ID:xggcK2S/
>>312
そろそろ本屋で買えた?
まあ、正直定価でも高いといえば高いな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 07:28:12.25 ID:EAAhsmDK
アンプだけ欲しかった。2000円ぐらいで
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 07:33:07.03 ID:aTZ7OTc+
少しは落ち着いたかな。
前スレは集団ヒステリー状態だった。

誰かが言ってたな大衆は圧倒的にバカ…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:47:24.13 ID:23drKTKi
結局、コレって改造マニアのおもちゃってことでFA?

実際に、このまま毎日使い続けていくつもりの人っているの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:09:02.16 ID:vfn7yPZL
>>316
流石にメインで使う人はいないだろうけど、
PC用とか、DAPに繋げてちょい聴きとか
サブ的に使う人はいるんじゃないの。
でも、ほとんどが改造なりケース作りを終えたところで
満足してほったらかしてそう。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:11:27.07 ID:d3/JbgHb
>>316
それは難しい問題。
PC用とか、携帯プレーヤー用には充分なんだけど、既にあるシステムをどうするかとか、見栄えや使い勝手がやっぱり製品の方が良いなとか思うと悩ましい。
新たにアンプが必要な部分があれば常用する。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:13:35.68 ID:lgKbXgWG
>>315
>誰かが言ってたな大衆は圧倒的にバカ…

マルクスだったかな
そして大衆を侮ってもいけないとも言っていた
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:19:01.66 ID:cBMW0OWj
俺は昨年20年ぶりにD級アンプキットでオーディオいじりに復帰したんだが、
発売前からずっとこのアンプの話題を追っていた。
俺の持ってないラックスの音が聴けるらしいので、手持ちと比較したいかなと思ってはいた。
昨日寄った本屋の棚には無かったが試しに問い合わせると箱破れで返品!とな、
調べると他店に在庫ありとの事で1冊お願いして来た、到着が楽しみだ。
次号発売前の福岡市近辺でゆるーく買えたし、都心は別として全国的にはそこそこ残ってそうな雰囲気。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:21:15.98 ID:wE3sXEZA
>>316
さすがに、このままでは長く使うつもりはないな。

スピーカー端子、RCA端子、電源端子は外して、ボリュームはそのままでケースに入れた。
以前に作った、OPアンプを使ったプリアンプのケースを流用して、入力6系統のプリメインアンプとして使い続けるつもり。
1台プリメインアンプを買おうと思っていたので、買わなくてこれで十分以上になった。

音も予想を遥かに超える高音質で、黙って聴かせたら、ハイエンドマニアも雑誌の付録のアンプとは思わないでしょう。
50万円ぐらいのラックスのプリメインアンプと聴き比べても、遜色はないと思う。
オーディオショップに、この自作プリメインを持ち込んで試聴会をしてもいいが、さすがに不況で苦しんでいるオーディオショップには嫌味でしょう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:38:34.58 ID:Yp4m04Lw
俺もアルミケースに入れて使っている。
数年前に買った17万の真空管ラックスと音の優劣は付けがたい。
電気食わないから、この付録がメインになった。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:39:55.46 ID:tZ4fWKaD
アンプで重要なのはケースだな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:41:24.28 ID:mbVlzLg9
釣り餌がまかれました

>>付録がメインになった。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:45:49.96 ID:CzP0q0lT
>>316
付属の電源はノイズまみれなのでシリーズ電源を自作し、他の端子も変更した上でアルミケースに入れた。
これでちょっとは使えるものになる。音もまあ悪くはない。
聞き流し用にはこれで十分使える。サブでしばらく使っていくつもり。

トラ技のアナログアンプ(2006年7月)を2枚手に入れたので、これを作りながらトラ技のUSBアンプキット(2012年2月)の発売を待つ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:47:47.54 ID:wE3sXEZA
>>323
おっしゃる通り、アンプに限らずオーディオ製品はケースが重要。

ゴールドムンドの100万円以上のCDプレーヤーの中身は、パイオニアの1万円ぐらいのDVDプレーヤーだったと言う有名な話がある。
アキュフェーズと言えども、中身はOPアンプと安物のコンデンサーのオンパレードだから、ケースが最重要課題だ。

自作ケースの場合は、カッコイイケースに青色ダイオードのパイロットランプに替えるのがミソ。
がぜん、高級感がでる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:48:17.15 ID:xv7VC0Tt
>>324
寂しいキャラのおまえには、俺様が結婚してあげるよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:48:34.74 ID:Yp4m04Lw
>>324
釣りじゃないけどね。
俺のはノイズ全くないよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:52:41.89 ID:2QUWxO68
長時間電源を入れっぱなしにしておくと音量が下がるんだけど?
回避方法ありますか???
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:59:30.18 ID:mbVlzLg9
>>326
それが分っているのに、各社、最初にケースと電源トランスから
ケチり始めるから始末に悪い。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:02:08.82 ID:mbVlzLg9
次はDACを付録にして欲しい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:03:06.01 ID:Yp4m04Lw
ケースと電源トランスが一番かねかかるからじゃね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:05:13.77 ID:msWh0YaJ
セレクターも欲しいよね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:06:26.49 ID:mbVlzLg9
あと値段\19800とかでお願い。

売り切れて買えなかったから。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:09:42.10 ID:+6iUnzo2
立派なケースや電源を別に調達するならこの付録アンプである
必要はなくなってくるような…
最初からTDA1552Qとトロイダルトランスをタカチの放熱ケースに
入れて作った方がいい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:10:39.16 ID:wE3sXEZA
>>329
ACアダプターは、付属の12V1Aの物かな?

電圧が低いかな、低い電圧で動作するJRC NJM4580D なら±2V〜18Vで動作するから、替えてみたら。
自分は、4580DD(選別品)を使ってるが、そのような事は無いみたい。

このへんの回答は、専門家の方もおいでになるので、ベストアンサーを待ちましょう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:10:44.95 ID:lgKbXgWG
ここで絶賛されているから試しに聴いてみた
無改造のままでメインアンプのサンスイAU-α707EXTRAと比べた
スピーカーはサンスイのSP-100iを使った
5秒の聴き比べで分かったのは低音が出ないこと
ウッドベースが痩せて聴こえる
映画ブレードランナーのオープニングの低音がちゃんと出ない
2,800円に期待しすぎた俺が悪かった
iPhone用にミニスピーカーとの組合せで使うことにした
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:12:02.94 ID:o/t9KpeU
そうだな、
いきなりプリメン通り越してしまったから、
次はDACだな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:17:36.08 ID:o/t9KpeU
>低音が出ない
ここでも最初から言われてるよ。
カマボコ型だって
あと楽器の種類によっては音色がおかしいってのも。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:17:47.44 ID:wE3sXEZA
>>337
付属のACアダプターで、比較的大音量派だと低音不足を感じるかも知れない。

パソコンのACアダプターか別売りの電源を使うと俄然いいかもしれない。
できたら、18Vで3A以上がいいかも知れない。

ただ、この付録の低音はなだらかに低い周波数で下降しているので、ブーミーな低音では無い。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:27:37.97 ID:VcxW/Pg4
コレと同じ石使った製品とかはないんですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:29:54.45 ID:Z2MFikJw
時々安値即決で出してる奴が出始めたな
価格維持のためにそれはやめるように
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:34:52.33 ID:4PquNNgf
>>334
19,800ならキットどころか完成品だって買えるでしょう
有名ブランドのお墨付きが必要?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:42:03.94 ID:PlI1S7+Q
>>337
5秒で判断?
エージング済みの中古か?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:43:39.29 ID:4tavFH1G
>>337
>>340と同意見。ACアダプター交換でかなり音が良い方に変わる。
 付属品は動作確認のオマケと考えるべきかな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:47:02.10 ID:5W7+Vnn8

>>319
>そして大衆を侮ってもいけないとも言っていた
選挙権があるからな。
民主主義的多数決は最善解を選ぶ方法じゃなく、最もマシな案を選ぶ方法だってさ。
独裁者が最善解を選ぶ方法には勝てない。

>>326
>ゴールドムンドの100万円以上のCDプレーヤーの中身は、パイオニアの1万円ぐらいの
>DVDプレーヤーだったと言う有名な話がある。
なぜにCDじゃなくDVDプレーヤーだったのでしょう?
しかしシリコンオーディオが普及して数年経た今、なぜに、CDからの直接再生高級機が必要なんでしょうか?
高音質を求める人は、HDDやメモリに取り込む時
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:48:49.80 ID:5W7+Vnn8
途中で切れた。
高音質を求める人は、HDDやメモリに取り込む時間なんか許容できるんでは?
それとも、もう金の余ってる人しかオーディオやってないの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:51:19.72 ID:5W7+Vnn8
>>305
>転売を知らない初心者は釣られないように。
ここ見てる人にしか伝わらんぜ。
オクにダミー出品して、
商品説明欄に上の内容を書かないと。
違反申告されても数日は残るから可愛そうな入札者の何人かには伝えられるぜ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:03:09.39 ID:GaU6oU2E
>>337
オイラはAU-α907+JBL4311B。
ソースによると思った。
かの有名なジェニファー・ウォーンズ:ザ・ハンター:1曲目のイントロ。
サンスイよりこのオマケの方が低音いい感じでボンと出る。
サンスイだとポコポコ云う感じ。
いやービックリこきました。

350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:25:19.10 ID:n97UKAIe
>>340
>ただ、この付録の低音はなだらかに低い周波数で下降しているので、ブーミーな低音では無い。

そのとおりですね。
スピーカーによってはその効果で欠点がカバーされると言うことでしょうね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:43:00.64 ID:sNDdSVM6
sansuiは意図的に低音持ち上げてるんでしょ?
中華アンプ(tp20)よりはこっちの方が低音が出るね
ボーカルもこっちの方が適度に艶があって良い
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:47:05.74 ID:cFRdrm+1
>>337

LXA-OT1は出力フィルター部分にあるC63、64、67、68にセラミックコンデンサーを
使用しているので、どうも低音部分が歪んで高調波成分が加わって、軽い音に
聴こえるみたい。
大型のスピーカーで大音量で聴く人には低音がきちんと出るように感じるけど
小型のシステムで聴く人には低音が軽く聴こえる傾向にあるんじゃないかと思う。

このアンプの一番残念な部分なんですよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:53:06.90 ID:3psDfPPC
>>351
低音を持ち上げているか言うか
周波数特性が DC〜300kHz(+0dB −3dB)
だから
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:54:43.64 ID:DqDUtBUK
>>351
>sansuiは意図的に低音持ち上げてるんでしょ?
それは無い。逆に定評だった低音を再生するのに苦労するモデルもある。
高忠実度再生を目指していただけだと思う。

「LXA-OT1」も低価格だがそれを目標にしただけだと思う。
価格の高い壁が有るから到達点は違いますが・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:54:54.32 ID:2IgwoeDi
>>346
>なぜにCDじゃなくDVDプレーヤーだったのでしょう?
必要なのはSACD再生機能だったからだよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:03:41.05 ID:PRFoIc8P
ゴールドムントのパイオニア部品って、CDの駆動部品であって、電源とDACは違っただろ?

リストアって、余程伝説のアンプとか、真空管アンプで真空管差し替えとコンデンサーだけ取っ替えとかじゃないと
しないだろ??
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:04:41.94 ID:9Tg1YkLF
いずれにしてもスレ違い
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:22:23.63 ID:mblV6j/S
>>340
18Vで3Aって回路は耐えられる確認取れてるんですか?
それともTDA7491HVが9V-18Vだから18Vってだけ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:28:30.00 ID:jDFpZN9Q
おまけアンプの改造試聴コンテストがあれば面白い。
会場は小泉無線。評論家は誰が良い?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:31:12.05 ID:c1Pw1BHd
>>321
>50万円ぐらいのラックスのプリメインアンプと聴き比べても、遜色はないと思う。

さすがにそれはない(笑
単体で聞いたときは実売20万弱だったL-505uと大差無いんじゃないか?と思ったけど
聞き比べたら歴然とした差があった。
家族にも黙って聞かせたが「傾向は似てるが大分差がある。」という評価だった。

もっとも手持ちスピーカーがしょぼくてアンプの差を出せない場合は何100万のアンプ
でも同じ音ってことになるのかも知れないが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:44:28.04 ID:V7+PciIE
>>360
>傾向は似てるが
ここが今回のキモだと思う
素材自体は安物なのに、上手いことそれっぽい味付けできてるとこが
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:45:42.95 ID:c1Pw1BHd
>>358
>340ではないが
前スレでPC用のACアダプタで18V突っ込んで聞いているという書き込みはあった。
回路図から判断して18Vで明らかに壊れそうな場所はない。

ただし18VのACアダプタの開放電圧は20Vを超えるだろうからかなり危ない。
安定化した18Vならいけるだろうと思うが作ってまで試そうとは思わない。
結局は自己責任。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:50:18.36 ID:c1Pw1BHd
>>361
そのあたりはさすがはLUXMANと思った。
もっともオペで色を付けずにTDA7491HV単体で出してたらコストがきつい分、中華アンプ
にも負けてボロボロの評価になった可能性あるよね。
色を付けるしかなかったんだろう。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:50:53.01 ID:ahHCmNMx
もう箱職人は出て来ないのかな
ちょっと寂しい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:56:35.65 ID:3psDfPPC
使っているSonyのTV BRAVIAの内臓スピーカーの音があまりにヒドいので外付けスピーカーを探していたけど
このアンプがちょうど良いと気が付いた
消費電力も小さいしね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:58:11.77 ID:V7+PciIE
>>363
なんだか穿った見方だな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:58:36.46 ID:c1Pw1BHd
>>364
正月休みも3連休も終わったからね。
お遊びでVUメーター付き、トロイダルトランス電源のを作りかけてるけど完成は
いつになるやら(笑

さて昼休み終わるな。仕事しなきゃ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:00:06.93 ID:o/t9KpeU
回路図?
それもあるだろうけど、
7491HVの許容電圧が9V-18Vなら、
その中間12〜15Vあたりのアダプターが、
アダプターの出力不安定さ考慮して安全性を考えた場合の適切な値。
と基本的に認識してるが・・・・

デジアンやってる人は電圧より電流を上げみたり。
この場合はオペの方で電圧を上げたいんだろうけど・・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:05:10.18 ID:8DguM6ko
>>365
ブラビアのアンプを入れ替えるの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:08:17.19 ID:oSOMNoZt
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:11:35.14 ID:3psDfPPC
>>369
言葉足らずでした
BRAVIAのライン出力からケーブルでこのアンプにつないで外付け小型スピーカーを使うつもりです
安くて評判の良いスピーカーを物色中です
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:26:27.53 ID:bNU7amOy
BRAVIA というか、きょうびの地デジTVの大半は
TDA7691同様の組み込み用D級IC、
しかも入力からのフルデジタルアンプだろうからさ。

保障とか見栄えの問題で現実的じゃないけど、
内臓スピーカーの配線を外部に分岐させるだけで
この付録アンプの音を越えてても不思議じゃない、
ってのが何とも、、、
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:31:33.85 ID:8DguM6ko
>>372
内蔵スピーカー用にフィルタリングされてるんじゃないんですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:33:04.91 ID:mQto/8qw
minx min20オススメ

375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:52:33.30 ID:bNU7amOy
所有スピーカーのインピ特性を考慮しないまま
LXA-OT1のf特的評価をくだす事に比べれば
些細な問題かなー、と。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:27:12.01 ID:vfn7yPZL
褒めればステマ、貶せばスピーカーがショボいからだとか
何なんだよお前ら。どう評価せいっちゅうねん。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:54:55.24 ID:Y+y3zVIU
自分好みの音にセットアップ出来るかどうかが問題。
出来れば超お得、出来なきゃ唯のゴミになる可能性有り。
人の評価より、自分の耳と、腕前を信じることが肝要では。

接続機器の組合せを変えたり改造が出来ないのなら、過大な期待は禁物。
ラジカセよりはまともに鳴る、ぐらいに思っていれば間違いがない、三千円でしょ。
優れた音とは思わないが、癒し系の音はハマるよ!

皆部屋もそれぞれ違うし、機材だって違う、同じ音は誰一人いないハズ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:01:23.51 ID:klfydJ0Z
>>377
付録アンプ+付録SP+付録SPケーブル+iphone

結構いるとヲモウぞw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:02:02.07 ID:/6/WyWjK
オペアンプNJM4558Dは使えますか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:03:36.87 ID:mbVlzLg9
おまえらにいっとく、ステマはエッチな意味では無い。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:06:04.04 ID:4tavFH1G
>>363
TOPPING系の中華アンプも個性のない設計を見直して
LXA-OT1の設計を参考にオペアンプを載せてプリで音
の味付けしてくるかもしれないね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:11:44.08 ID:o/t9KpeU
>>376
>>378が的確に答えてくれた。
ま、そういうことだw
デフォ仕様では、それ以上でもそれ以下でもない。

甘美な歯の浮くような話には乗らない事。
此処では情報の取捨選択の能力が問われる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:12:38.02 ID:klfydJ0Z
>>381
ラステ、鎌ベイとかは、今後どうすんだろねw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:13:37.76 ID:o/t9KpeU
間違えたorz

>>376
>>378が的確に答えてくれた。
ま、そういうことだw
デフォ仕様では、それ以上でもそれ以下でもない。

甘美な歯の浮くような話には乗らない事。
此処では情報の取捨選択の能力が問われる。

385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:16:09.66 ID:d3/JbgHb
>>381
オペアンプを付けると偽物だった時にロットによってどんな音になるか分からんところが怖いけどね。
端子間の抵抗とか測って検品してくれるとも思えないし。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:16:15.53 ID:o/t9KpeU
あれ?また間違えたorz,orz

>>376
>>377が的確に答えてくれた。
ま、そういうことだw
デフォ仕様では、それ以上でもそれ以下でもない。

甘美な歯の浮くような話には乗らない事。
此処では情報の取捨選択の能力が問われる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:22:43.69 ID:CzP0q0lT
泣き言ね。Pure AUとは名ばかりか。
俺みたいな還暦の爺さんでも改造して遊んでいるのに、情けない。

技術立国日本も廃れるばかり。重ねて情けない。

で、ステマってなんだ?雰囲気はやらせみたいだけど。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:23:13.79 ID:ahHCmNMx
>>367
超期待してます
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:23:36.13 ID:GP7kn+L3
自分で聴いて考えたらFA
2800円を2ch情報で悩むぐらいだったらオーディオからは手を引いたほうがいい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:24:23.01 ID:d3/JbgHb
>>379
音が良いかという意味ですか?
元からついてるのがそのオペアンプだけど。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:26:51.66 ID:VUlr5XPR
「何十万の〜にも劣らない」なんて人の話に、同意してベタ褒めの人が
煽りを入れるパターンは厭きたw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:38:32.55 ID:Wwa8H1RG
http://www.amazon.co.jp/dp/B00109PEOW/

>デジタルアンプに対してオーディオマニアの方やオーディオ評論家の方々の意見は芳しくないことが多い。
>たしかに、音が冷たい。薄っぺらいといったことがあるかもしれない。だが、最新のデジタルアンプは、
>とにかく音の透明度が良くSNが非常に良い。解像度も良く、いままで聴こえなかったような細かな音が
>出る。それがこのプリメインアンプだ。このSNの良さは恐らくアナログアンプでは出せないだろう。
>そうとう高級機のアナログアンプでしか得られないことかもしれない。

>数百万のシステムを持っている人にこのプリメインの音を聴いて欲しい。ますますオーディオの音のよさは
>値段には比例しないことが証明されるだろう。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:39:44.70 ID:DqDUtBUK
>>381
私の独断の感想は"味付け"でなくて
不安定な入力信号を整えてから増幅させている。
LUXMANの発想はセパレートアンプの発想だろう。
プリアンプで入力信号をパワーアンプに合わせて安定強化させてからそれで増幅。
オペアンプ交換はセパレートのプリアンプ交換を仮想している。
それをすると確かにすごく音が安定する。特に低音。
長年セパレートアンプを販売しているから出来る発想。
他のノウハウもあるだろうから、歴史の無い会社ではサルまねしか出来ない。

それでは、反論どうぞ!!
いろんな意見があるでしょう(笑)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:44:41.54 ID:o/t9KpeU
>>393
そういった下地も確かにあっただろうが、
大量生産安物ICの中でこれを見つけて、その仕様から、
オペアンを前段に持っていくことを思いついたなのではないかな?
あくまでも想像だけど・・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:49:08.05 ID:0Y2K6StM
どうりでオペアンプ嵌め殺しのプリアンプでヒエラルキーが付くわけだ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:49:26.90 ID:yGCj+tNs
>>386
もう書かなくていいよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:51:26.25 ID:o/t9KpeU
>>396
えっ?なんかおかしいこと言ったかな?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:58:16.39 ID:yG+y5W9v
>>392>>393
なんか、どれほど大げさなものかな〜?
オペアンプ交換なんてヤフオクで売ってる
中華デジアンと中華DACともともとあるじゃん。
むしろこの価格の付録でよくここまで設計したものだと
褒めてあげたいです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:03:00.84 ID:yGCj+tNs
>>398
OPアンプ2個直付けで設計されてたのを、1個にしてソケット式にしたのも、遊び心だよね。
楽しさ優先。
2個直付けよりコストアップになるし。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:04:12.87 ID:Iy3fZ4cI

かいつまんだテスト音源、使って下さい。

http://www1.axfc.net/uploader/O/so/193922.wav

キーワード  lx0t1
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:13:29.89 ID:Iy3fZ4cI
キーワード lxot1 の間違いだった。
402393:2012/01/14(土) 16:19:33.54 ID:DqDUtBUK
>>398
大げさなことは書いていません。
ヤフオクで不動産を取扱っているのを知っていますか?
>>399
セパレートアンプ使用者にとってプリアンプ交換は"遊び心"でしょう。
私は金銭的に無理ですが(W
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:24:30.81 ID:QwXqkOYV
ステレオ誌LXA-OT1付録つき、どこかに定価で売ってない?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:32:46.63 ID:xv7VC0Tt
>>400-401
どうもありがとう
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:37:40.00 ID:lFdwojgV
>>403
旅に出るんだ
406 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/01/14(土) 16:55:03.53 ID:kEoiJJmN
>>403
店舗数の多い書店でどこかに在庫がないか聞いてみるのも手だ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:56:11.55 ID:C/3NDjs4
そろそろ飽きたろ。まわしてくれよん。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:18:36.74 ID:0Y2K6StM
中華デジアン見下してる層が、ラックスだから買うってトコが素晴らしい
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:24:33.89 ID:mICN/VI5
これがブランド力。
逆に中華デジアンしか使ってない俺が評価しよう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:37:38.49 ID:ifD7/It7
だから中華デジアンとこのおまけを対立させるなよ、両方買って比較するのがベスト。両方買っても6000円だ。
ラックス聞いて感動したうちの半分近くは中華デジアンでもびっくりすると思う。でも、半分くらいはラックスの方がいいことに気づくと思う。
中華デジアンだめだった人もACアダプタや端子・つまみの流用できるから損はしない

一番情けないのは、オカルトじみた商法で中華デジアン高く売りつけようとしてる連中や(例 EMI)
デジアンにステータスがあるような口ぶりで、高く売りつけようとしてた旧オーディオメーカー(DENON)
411410:2012/01/14(土) 17:41:23.48 ID:ifD7/It7
>>410
大事なこと書き忘れた
一番情けないのは、ヤフオクでこれ高く売ろうとしてる転売ヤー
買えなかった人は、これから必ず続編出るし、各キットメーカーも色々工夫した商品出してくるし
日本のオーディオ界のためにも少し我慢しましょう
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:56:25.44 ID:5W7+Vnn8
理屈は分かるがLXA-O1Tも使っておきたいやん。
近場の書店で2冊残ってるのをみた時の嬉しさと言ったら。

オーディオ界も心配(っつーかとっくに死に体)、
農業もいよいよやばい。
コシヒカリ富山産10kg四千円の横でアメリカ産が二千五百円で売られたら
日本の農業のために買わない意思を持つのは無理。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:06:07.92 ID:kQSU26on
アメリカのは遺伝子組み換え、ポストハーベストだ。それでも?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:15:32.04 ID:4tavFH1G
>>393
オペアンプ=プリアンプという考えが設計者にあったのか
わかりませんが、>>398さんが言っているように、安価な
付録でも様々な思いを込めて設計したことでしょう。

Lepai LP-2020A+は同じオペアンプをトーン回路に利用
してますしLXA-OT1よりもプリメインアンプに近いです。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:25:02.95 ID:hy7SEa/z
共立に来てるんだけどMUSEのほかはないがお勧めですか?
LME49720とOPA2211が気になってます
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:27:12.21 ID:s74D4ELN
>>415
お店の人に聞けばいいんじゃネイの。
試聴させてくれーって頼んだら?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:27:17.84 ID:c1Pw1BHd
>>415
LME49720お勧め。私はそれで落ち着いてる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:29:34.48 ID:c1Pw1BHd
>>415
MUSESも安いほう(MUSES8920だっけ?)がいいよ〜。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:35:07.77 ID:c1Pw1BHd
OPA2211ってDIP8pin無かったような・・・
変換下駄売ってるのかな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:40:55.00 ID:BupouWmt
ALTECの15インチで鳴らしてる人はいてないのかな
409系列かDIGでもいいや どんな感じなんだろ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:47:25.89 ID:2PFkcDZv
>>418
まだ一般販売されてないもの薦められても。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:48:09.03 ID:IDMBOUc4
C45とc6を10ufにしたら、スタンバイから復帰させる時に
大きなポップノイズがでるようになった。
同じような症状の人いますか。どうやって対策してますか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:49:53.06 ID:c1Pw1BHd
>>421
MUSES8820だった。今確認した。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:53:25.63 ID:Iy3fZ4cI
手に入らなかった人は本だけ安く手に入れて、
回路図からゆったりとした基板をつくって自作するといい!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:58:15.18 ID:s74D4ELN
>>424
あー、それはちょっとまずいねリンキングを押さえなきゃいけないんだよね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:07:35.10 ID:wREI6XTe
>>424
回路図の定数が現物のパーツと数値が違う所が有るらしいよ。訂正してほしい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:10:43.94 ID:yGCj+tNs
>>422
同じです。そのまま使ってます。気にしないので。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:33:49.90 ID:IDMBOUc4
>>427
ありがとです。
どうもスタンバイからボリュームを1時ぐらいの位置までひねると
ポップノイズが出なかったりするようなのでそんな感じで使います。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:39:57.16 ID:ABmbNtIG
>>364
【LXA-OT1】ステレオ誌2冊目【TDA7420HV】にて下記を投稿した者ですが、外装の木目の張り物がさらにバリバリ状態となったので再生作中です。
http://jisaku.155cm.com/src/1325318140_30a45c69fdd7dbaee320560e2c0057e17d358c3d.jpg
上記にも書きましたが、本格PURE木製”風”をめざしています。
素材選びの工程でウケを狙おうと思っています。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:44:35.52 ID:ifD7/It7
>>415
もう間に合わないか
とりあえずLME49720買っとけ、すきっとした音になるぞ
有るならOPA2604も、こっちは逆に中音が濃くなる
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:53:01.36 ID:s74D4ELN
>>428
入力インピーダンスは60kΩじゃなかったけ…
どうして10卯も必要なの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:55:44.02 ID:yG+y5W9v
>>422
そこは、そのあとのチップの反転回路の定数も合わせて考えると
1μでエエですよん。上げても4.7ぐらい。
むしろ最初のカップリングコンデンサーはいらないからとっぱらって
とっぱらうついでにそこから上質な電線でボリュームに繋げよう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:13:10.90 ID:8DguM6ko
素朴な疑問。
RCAとスピーカー端子とのあいだの部分、
基板に切り欠きがありますけど、
これってなんのためにあるんでしょうか?
既出でしたらごめんなさい。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:19:43.42 ID:4tavFH1G
>>432
とっぱらっていい最初のカプリングコンデンサーはC9、C10のことですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:43:57.70 ID:yG+y5W9v
>>434
そうね。C9とC10だね。
説明は本業じゃないからあまり詳しく書けないけど
この回路じゃいらないよ。今時ソース側でDC漏れありそうなのは無いから
とっぱらって直結でいいんだよ。いい音でるぞ。
かえってあそこに10μじゃやく不足だったりするからね。
(ちなみに俺の使用機器の一部にNECのCD10とA-10があるけどこれはマジ
DC漏れなんか当たり前の設計でそれを強力なDCサーボで…)
仮にDC漏れてたって盛大じゃなきゃ平気。そのあとのC4TとC11あるし。

むしろC9とC10があるってことの方が設計者の良心的な配慮だ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:58:50.46 ID:4tavFH1G
>>435
確認ありがとうございます。
ずいぶん配慮されている設計なんですね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:04:43.33 ID:Oxz96CRf
オレの記憶によると、昔Stereo誌で江川先生が「電源の電圧を下げると音が良くなる。」
なんてことを言ってなかったか?AC100VをAC90Vぐらいにして・・・。

なのにこのスレではDC12Vで使えばいいものを、やれ16Vだ18Vだ!
と気合を入れているのだ?詳しい人、教えておくれ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:12:22.18 ID:si7AITAc
ICとopampのデーターみればわかるだろう
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:24:12.59 ID:El2nh/ZU
>>403
市内の独立書店に1冊あったな

北海道道央部だけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:25:16.36 ID:ifD7/It7
>>437
江川先生のは一種の哲学的思考実験のようなもので、一般の人が真似すれば音がよくなるというものではないから注意!
本質的には、再生音に何を求めるかはっきりさせて、必要ないものは我慢するという考えなので、全く参考にならないわけではない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:38:42.68 ID:mblV6j/S
>>362
ふむふむなるほど。

詳しい人、交換するのにお勧めのACアダプター機種名書いてくれないかな?w
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:50:55.80 ID:si7AITAc
このICは、23vまでとなってる。推奨が5〜18Vとなってるが、データーから明らかに18V入れた方がいい音になる。
一方、OpAmpは、+-4〜+-18vになってるけど、+-15V入れないと歪み率とか性能発揮できない。

結果は、19V 2.64Aの安定化されてるパソコンの電源アダプターがベスト。
ICに20V、opampに+-10V、入れれる。 これがだいたい限界。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:56:17.60 ID:zDJq+6qU
付録アンプ、
繋いだSPの効率がイマイチ低い(86db/w)せいか
ソースによっては音量充分に取れなかったんだけど
ゲイン32db化改造したらガンガン鳴るようになった
逆にボリュームあんまり回せなくなっちゃった
30db化でも充分だったかも
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:58:18.18 ID:Oxz96CRf
詳しい人!ありがとうございました。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:00:02.79 ID:x9PMN8FQ
OPA2604は丸1週間24時間鳴らし放しにしたが、ボンボン煩さが取れなかったな。
聴き疲れしちゃった。
MUSES01は静寂の中での響きとか深みが出てよかった。
今はLME49860NAにしてるけど、普通というか耳馴染みが良くていい普通な感じ。
オリジナルは柔らかい音場が自分の周囲を丸く包み込むような、
ラックスの58AやL-507Xで感じたのと似た聴感で心地良さがあるね。これがラックストーン?
スピーカーはシナジスクライオチューンのDS-700Z。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:01:04.96 ID:si7AITAc
おまけに、20W+20W近くまで行けます。
価値は、2万円くらい上がります。ww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:02:18.43 ID:ifD7/It7
>>441
全然詳しくないけれど、今までに話題になったのあげておくと
・秋月電子通商の65W級スイッチングACアダプター16V4A 内径2.1mm GF65I−US1640
12Vのやつは中華デジアン改良の定番として有名、よくわからんがしっかり作ってあるとのこと

けれど一番いいのはハードオフ行って、ノートパソコン用のジャンクアダプタ買ってくること
自分はIBMの16V4.5Aというの500円で買ってきて、確実に音がよくなった
プラグの大きさが外形5.5mm 内径2.1mm(センタープラス)だと改造せずに使える
よくわからなかったら、今のアダプタ持って行って比べるといい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:05:03.87 ID:si7AITAc
opampは、せっかく高くていいの入れても今間も電源じゃ+-6V)、大差なくて、もったいない。
性能のいいopamp使うなら、もっと、IC限界まで電圧あげるべきです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:11:17.41 ID:x9PMN8FQ
>>447 >>448
早速買って試してみる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:20:40.41 ID:mfURwxVw
>>442
それは無負荷時の耐圧の事で動作電圧とは違う
判り易く言えば、増幅していないアイドル時は電流が少ないので23Vでも
焼き切れませんよって事
だから安定化電源なら18V、非安定化電源なら16V辺りが限界なんで、阿呆
丸出しの主張を、さも事実な様に書き込まない様にw

それとPWM増幅なら小音量前提だと16V1Aより12V5Aの方が繊細で細やか
な音になったりする<理由は自分で調べてね
16Vにすると中低音が厚くなるので好みで選べばいい話なんだけど、12Vで
供給電流に余裕のあるACアダプタってのは弦楽器の室内楽が聴きたい人
向けなんで試してちょ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:38:58.87 ID:O1bLx0Ll
買えなかった人は、もうちょっと待って普通の価格になるまで待ってりゃ良いよ
2000円以上でもお小遣いだから恐らく普通に出てくるよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:40:08.38 ID:si7AITAc
>>450
簡単に言ったまでで、もちろん無負荷時のことで話してます。
安定化電源なら、19VまでOkという意味ですよ。
実際に発売日から今まで19Vで使ってます。

質問ですが、なぜに、このICのスペックで、16V1Aとか12V5Aなんて極端なアダプターを引き合いに出すのでしょうか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:44:15.64 ID:9/Byql2N
2012年 4月号付録

バージョンアップ版 ACアダプタ、OPアンプ2種
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:45:34.54 ID:3psDfPPC
OT2
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:47:28.27 ID:5q2DDSPG
>>453
ウソはまずいだろ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:47:45.22 ID:o/t9KpeU
If the supply voltage exceeds 20V the over-voltage protection is activated which
forces the outputs to the hight-impedance state.
When the supply voltage drops to below the threshold value the device restart.

if the supply current exceeds 4A the over-current protection is activated which
forces the outputs to the hight-impedance state.
Periodically,the device attempts restart.

457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:51:10.87 ID:UzAFohf9
or2
ちょっとスケベ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:52:50.50 ID:wE3sXEZA
電源の問題は、確かに>>450さんが言うように、12Vで使ったほうが、なめらかな音で弦楽器には良いと思う。
大音量を望まなければ、付属の12V1Aでも良さそうな感じだね。
ただ、瞬間的なfff的な大音量が欲しい時、弱まって聴こえてしまう。
連続的な大音量だとリミッターが働いて音が出なくなる場合があるようだ。

そこで、試しにACアダプターパソコン用のスイッチング電源で19V3.16A(テスターで測ると19.5Vあった。)を繋ぐと瞬間的な大音量でもビクともしなくなるが、音は荒れる様だ。
音楽信号を入れている分には、焼き切れる事はないと思うが、サイン信号を連続的に入れればどうなるか分からないが。
ACアダプターと電源接続点の間に1000μF×2と2.2μFを繋いだら、音の荒れが随分改善された。
オシロスコープで見たわけではないが、フィルター効果があるのかもしれない。

さらに、2200μF×2に増やして見ると、さらに良くなった気がするし、12V1Aでも瞬時的な負荷にも対応できるようだ。
18Vまでにしておけば、無難な事は分かる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:59:56.34 ID:5W7+Vnn8
>>451
>もうちょっと待って普通の価格になるまで待ってりゃ良いよ

根拠は?
返本分が流通して一時的なプチ放出レベルじゃね?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:00:21.37 ID:wE3sXEZA
>>456
英語が大の苦手なんだ。
学生時代も何とかお情けで卒業させて貰ったもので、すまんが訳して欲しいです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:02:05.20 ID:h1UWlG9m
これってピュアAUなのか?
エコAUなら理解出来るが
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:02:48.49 ID:C6yCKAV+
函館の在庫状況

文教堂 湯の川 桔梗店 昭和タウンプラザ店
EIKODO 美原店 ゲーム倉庫のそばの店
ポールスター内のくまざわ書店
長崎屋二階の本屋さん

どこにもないです(;ω;)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:04:41.53 ID:o/t9KpeU
おまいら・・・・・・orz

20v(4a)を超えて供給されると保護機能が働いて落ちます。
気をつけてね
ってこと。

464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:12:08.41 ID:BKV1Njo7
書籍も扱う楽器屋をあたれば幸せになれるかも。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:14:33.79 ID:O1bLx0Ll
>根拠は?
もうオクは「廻ってる」んだよ
マイリスに入れて確認済み。
何故か、売れた筈のが出て来たりしてる。
殆どが転売。

もうある程度は行き渡ってる訳ね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:15:57.51 ID:5W7+Vnn8
なーんだ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:19:09.17 ID:PhKxbggB
低脳なSPKなら電源コンを2200*2にするのは効果がありますね
逆に能率が良い場合意味が無いに近いし寧ろ悪化(数値上の微々たる差かな)
ついでにパスコン入れるともっとレスポンスよくなりますが
中域や低域が強めになるので好みに合わせてサイズを試すと良いですね

電源系は、難しいですね 一概に上げれば良いというわけでもないし、
OPAMPはある程度電圧上げてあげないと目覚めが悪い(Spec-Sheetでは)
NJMの古い石はデータがペラペラ過ぎて謎(自分でオシロはかれってか?)

でも、数値だけでは現れない部分が電子部品の組み合わせにはおおいので
なんとも答えが出ませんね。

結局、自分の好みの音になればいいので色々実験するのが良いと思います
(金は程ほど・・・OPA627やMusesXXなんて高すぎ、他のOPAMPや糞安い抵抗、コンデンサで
遊んで見ると面白い)
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:20:46.78 ID:h1UWlG9m
or2☜
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:22:06.54 ID:AnEhN536
>>467
こんなに読みずらい文章も珍しい。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:23:49.69 ID:ifD7/It7
>>461
結果的に電力的にも金額的にもエコにはなってるけれど、これ使ってるほとんど人のは音楽を楽しく聴こうとしていると思うよ
これはエコ、これはAV用、これは中国製とレッテル張りで安価な商品馬鹿にして、電源ケーブルやコンセントの音質長々と書いてる人の方が
よっぽどピュアAUとはかけ離れてると思う。

このアンプが、今のゆがんだ成金オーディオ正して、オーディオが音楽を楽しく聞く装置に戻ってくれることを祈ってる
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:25:42.50 ID:h1UWlG9m
or2☜
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:32:31.18 ID:AnEhN536
読点がない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:35:52.81 ID:pi4iswvf
>>470
or2☜
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:40:52.59 ID:mICN/VI5
??
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:43:51.67 ID:guhd7Ns9
±6〜8の電圧でも性能を発揮できそうなオペアンプって何が良いのかな?

ざっと調べた感じOP275、LME48600、LT1364あたりが良さそうなんだけど
プリアンプ用途では何の性能が重要なのかよくわからん・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:47:08.62 ID:guhd7Ns9
LME49860だった
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:58:22.81 ID:AnEhN536
>>456
どこにそんなことが書いてあるのですか。OPアンプのデーターシート?
http://www.st.com/internet/com/TECHNICAL_RESOURCES/TECHNICAL_LITERATURE/DATASHEET/CD00178777.pdf
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:59:51.55 ID:03nxF87L
本日3冊目ゲト。ふつうに積んであって拍子抜けした。あるところにはあるもんだね・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:04:43.64 ID:yAQViERF
>>475
以前から低電圧で良く名前を聞くのは
LT1364、LME49720 あたりかな?最近のは知らない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:10:15.62 ID:yAQViERF
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:13:13.81 ID:NXsb8mQ/
オペアンプの聴き比べって、例えば味噌ラーメンの食べ比べみたいなところがあるね。
どこの店が自分にとって美味しいと感じたか?
決して味噌と塩の食べ比べじゃあないんだよね。
で美味しかったのはLME49860、何度でも食べたくなるくせのないうまさ、とでも言うべきか。
OPA2604はバター効きすぎ、自分にとって。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:20:06.54 ID:ZtXClKpU
>>480
Revisionが古いね。最新のものを見るのが常識だよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:24:47.60 ID:yAQViERF
>>482
>456は俺じゃない。どこって聞かれたから書いただけ。
礼は言われても文句言われる筋はない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:28:35.14 ID:EXCD1OU+
OPアンプは、あまり高性能な物は発振するんじゃないの?
特に、LXA-OT1のプリアンプは利得1倍程度だし、4558Dの進化型の4560Dとかオーディオ用に進化した4580Dぐらいにしといた方がいいと思う。
発振している音が好きなら別だけど。
http://nabe.blog.abk.nu/opamp-oscillation

電源は、データーシートのグラフを見ると。
4ΩのスピーカーはVCC,14Vで、6ΩのスピーカーだとVCC,16Vで、8ΩのスピーカーだとVCC,18Vだからこのへんが推奨電圧で、スピーカーのインピーダンスで違うらしい。
LXA-OT1は、5W+5W、8Ωで設計されている様だ。
4Ωの時のコイルとコンデンサーの組み合わせ6Ωの組み合わせ、8Ωの組み合わせがあるから、これもノーマル状態だと、8Ωスピーカーが最適ということだと思う。

だから、4Ωとか6Ωのスピーカーで聴いてる人は、本来の性能を発揮していないかも知れない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:28:49.70 ID:JzHii/Y8
>>478
>本日3冊目ゲト。ふつうに積んであって拍子抜け

。。。で、3つも買ってどうするん?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:34:24.21 ID:xClpyzge
8オームが一番必要電圧が高いとすると
6オームだと10V位が良いってこと?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:36:05.24 ID:NZZhzB+e
改造・バニラ・予備じゃないか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:41:24.28 ID:PcfknpWp
あっ、これは失敗したなあ。
みんな、ごめんなさい。

>>477
>>480
>>482

orz
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:42:00.02 ID:xClpyzge
or2☜
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:48:12.41 ID:JzHii/Y8
バニラって?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:50:28.28 ID:Zc12qkUi
>>484
>LXA-OT1は、5W+5W、8Ωで設計されている様だ。
どうしてそう思ったのか支障なければ教えて欲しい
どこかに書かれていたっけ?

データシートではインダクタL1〜L4とコンデンサC20、C26の組合せは、
4Ω:15uH 470nF
6Ω:22uH 220nF
8Ω:33uH 220nF
であるのに対し、LXA-OT1では22uH 470nFが実装されている
個人的には寧ろ4〜6Ω辺りを無難に鳴らすように設計されてるように思えるのだけど
何か間違ってるかな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:53:15.09 ID:yAQViERF
つうことはTDA7491HVのオーバーボルテージプロテクションは以前は付いていたが
無くなったってことか。

23V以上入ったら即死の可能性ありってことでご注意を。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:54:11.56 ID:Z90Ytt4b
>>490
ちょっと想像力を働かせてみよう
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:56:33.48 ID:EXCD1OU+
>>486
10VだとOPアンプが、「腹減ったー」って元気無くすかも。
4580Dだと±2Vから使えるらしいが、もう少しご飯食べさせた方が、元気出すんじゃない。

8Ω,18V、6Ω,16V、4Ω14Vで使うのが適正か?
495 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/01/15(日) 00:57:44.98 ID:INHen7Um
>>490
無改造品じゃね?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:01:42.10 ID:xoVVqihc
しつこく19Vのパソコンのアダプタがどうちゃら言ってる奴は
いい加減にしたらどうだ?
データシートも読めないのにデタラメばかり吹いてまわるし
それを初心者が鵜呑みにしたりと悪質すぎるぞ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:04:38.35 ID:EXCD1OU+
>>491
そーか、こんなの売ってるのか。了解。
http://www.kamaden-shop.net/SHOP/DAMP0106.html
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:12:37.13 ID:PcfknpWp
>>496
おれは19Vを使えとか言ってないけど、
>>456で間違ったデータを出してしまった。

みなさん>>456は間違いです!!!!!!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:14:37.66 ID:yAQViERF
>>497
取り付けを検討したんだけど
http://eleshop.jp/shop/g/gB4M41A/
直径17mmとでかいんだわ・・・あきらめた。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:15:52.51 ID:Zc12qkUi
>>497
うお、セット販売かw
ただ、前段にOPAMP入れたり味付け的な調整で態とズラしてるのかも知れないので
一概にデータシート通りがいいとも言えないのかなとか考えたり…
手持ちのは6Ω用に220uH(サガミエレク)とWIMA220nFに取り替えてみたけどね
他にも色々弄っちゃったからココのみの影響ではないと思うがデフォよりスッキリした音になったと思う
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:17:16.48 ID:AY8hwOgA
コレと同等の性能のそれだけで実用に耐えうる完成品ってどっかで売ってる?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:28:09.99 ID:Zc12qkUi
>>499
DASM1620はデカイよ
でも頑張ればちゃんと搭載出来る(メモ帳のひとが載せてる)

>>497のは画像的にサガミエレクのじゃないかな?
サガミエレクの33uHはφ7.8で幾分楽に載せれるが、SPECがDASM1620よりは劣るみたい
でもデフォの奴よりは良いと思う
http://www.marutsu.co.jp/shohin_68086/

>>3の4枚目に同サイズの22uH搭載画像あり
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:33:06.17 ID:yAQViERF
>>502
マルツは見なかった。これなら載りそうね。
情報感謝。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:37:49.36 ID:Zc12qkUi
あ、リンク貼ったのはオーディオ用とはちょっと型番違うのか

RTP8010-220M-R オーディオ用220uH
RTP8010-221M   パワーインダクター330uH

でもデータシートみたら何故かオーディオ用もパワー用も基本性能一緒だった
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 02:51:39.75 ID:m+9sjrJw
>>487 >>493
暴走族の"夜露死苦"と同レベル。
>>489 のように普段使うには危ないレベルもある。

サブカルチャーの分野が違うのだから、
掲示板の違う板で使う言葉ではないと思う。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:20:33.61 ID:2QbkLXcd
>>492
ちゃんとデータシート読めよ。プロテクトついるよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:33:18.66 ID:TRWc8OXP
>>491
俺は6Ωだと思うな、470uFにしてるのは高域落としてマイルドにしてると見た(それでも高域が荒いけど)
これを4ΩでのSPKで使うと高域が上ずってキラキラで荒い音になるんじゃないかな?

俺は6Ωなんで4Ωの音はわかりません。
ちなにみ出力前のLCは弄ってないので得体の知れないカスタム品?な470uFのまま
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 07:31:55.98 ID:4pesjLkI
6オーム設定だって前から言ってるだろ。
前スレ嫁。
6にしとけば4と8の間で安心じゃん。設計者の良心だよ。
でも8にしとけば薄いと言われなかったかも?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 08:09:25.39 ID:L2x8edGj
共立電子の特集で注文できそうだが
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 08:09:57.27 ID:Oe5YNVDk
>>462
こんなところにライバルがいたとは・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 08:30:00.61 ID:9GZ+ChPB
電解コンデンサーは表示されている耐圧の70%以下の電圧で使うべきだろう。
DCコネクタから最初につながるC21は耐圧25Vだから約18Vまでと考えていいと思う。
ICやOPアンプのデータシートには絶対最大定格が書かれているが、
これは一瞬でも越えてはいけない値であり、この値を超えると性能の劣化や
破壊につながってしまう。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 09:59:59.48 ID:qGqRhsuw
>>435
C9とC10のカップリングコンデンサーを外して
ハンダを多く盛ってショートさせてみました。
音の鮮度が上がり、力強くなりました。
本当にいい音で聞いていて楽しくなりますね。

513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:01:03.95 ID:N5uqyVMQ
なるほど。むやみにアダプター交換しない方がいいですね。
寿命、安全性など大切ですね。
デフォルトで音質、音量とも十分満足なのに変える理由が分からない。
不満ある人はSP変えたほうがいいんじゃないの。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:07:23.69 ID:sxHkrXQt
>>502

あれは11RHBPだと思う。
http://www.toko.co.jp/products/jp/inductors/11rhbp_amp.html

DASM1620だと付けるの無理ではないかな?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:13:29.57 ID:2ez1P5Xk
>>513
>デフォルトで音質、音量とも十分満足

どういう状態で満足感を得るかは、人それぞれで
他人が云々する必要はないが、
デフォ設定は、少なくとも実装パーツの本領を発揮させていない。
その点を改善させようとする素養のある人間が出てくるのは、
当然のことだが、同じことをやれと他人に強要していない。

人それぞれで楽しめば良いだけの話だ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:15:23.28 ID:Dn0tjSxS
or2☜
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:40:12.20 ID:hq7XGnTN
>>512 >カップリングコンデンサーを外してハンダを多く盛ってショートさせてみました

ショートさせるならわざわざコンデンサーを外す必要ないだろにw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:53:21.27 ID:kEUXidUi
この回路のオペアンプの増幅率って
1.1倍とかくらいですよね。
でもオペアンプのバイパス(+入力と出力をジャンパー)をすると
明らかに音量が下がって聴こえます。
それはなぜなんでしょうか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:06:57.11 ID:Zc12qkUi
>>514
>あれは11RHBPだと思う。
ありゃ、そんなのもあったのね
頭の表示よく見たらこれの可能性が高いですね
嘘書いてスミマセン
データ的にはサガミエレクより太いφ11だし、性能はあんまり変わらないようだから、
個人的にはサガミの方を選ぶかな
どちらも閉磁回路って表記あるけど、どれくらい違うんだろう…

>DASM1620だと付けるの無理ではないかな?
ぎゃーっ!勘違いしてた
メモ帳のひとのは東光 11RHBP 22uHって書いてたorz
嘘ばっかり書いてもうた(泣
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:08:20.48 ID:8sPf74nx
少し考えたらわかるでしょ
増幅率だけのことじゃない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:10:59.93 ID:kEUXidUi
>>520
それが恥ずかしながらわからないもので、
質問してみました。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:29:04.50 ID:lbKsqRhp
>>422
U1 20pinの時定数をでかくしたら何とかなるかも
523462:2012/01/15(日) 11:34:33.95 ID:fmOVKUFF
>>510
どっかで見つけたら教えます。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:43:16.11 ID:lbKsqRhp
>>518
OPアンプをバイパスしただけ?
だったら他のところもいじって最適化しないと面白くないよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:58:17.17 ID:S3tPqzEr
>>518
こういうことかな。
抵抗R54,R5とR14,R15は減衰回路になっているから、
つながる信号源インピーダンスによって減衰値が変わる。

OPアンプに入力される信号源はある値のインピーダンスを持っているが
OPアンプ出力時にはインピーダンスは低くなりこれが減衰回路につながる。

だが、アンプをバイパスしてしまうと減衰回路には
OPアンプに入力される前の信号源インピーダンスがそのまま
つながることになり減衰値が変わってしまう。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:58:57.27 ID:kEUXidUi
>>524
1個しか持ってなくてAB比較ができないので
あまりいじってないです。
いじる楽しみはもちろん知っているのですが…

それと、聴感と理屈はある程度は一致させながら進めたいというのもあり、
>>518で質問した次第です。
音量が下がる理由、ご存知でしたら教えてください。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:07:51.54 ID:kEUXidUi
>>525
ありがとうございます。
苦手分野なのでまだきちんと理解はできていませんが、
じっくり考えてみたいと思います。

ちゃんとバイパスしようと思ったら、そのあたりの周辺の部品も
ごっそりバイパスする必要があるんでしょうね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:08:32.37 ID:lbKsqRhp
>>526
現物いじらなくても紙に書いて手計算すれば済む話
それをやらずに人に頼るその態度が理解できない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:11:12.38 ID:8sPf74nx
>>526
ちゃんと>>525が説明した後で、それを言っちゃあおしまいでしょ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:13:05.40 ID:kEUXidUi
>>529
40秒差でしたので、順番がずれてしまいました。
お気に触った方、すみませんでした。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:23:06.27 ID:QVSJmayh
北海道千歳
井上書店に先週1冊店に立ってたけどどうなったかな。
2台目は要らんのでかわない。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:43:27.41 ID:8sPf74nx
>>530
いいえ、オレのほうがひどいから。526まで見てリロードせず投稿しちまいました。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:03:47.38 ID:nvKfAfzE
2月号発売されると返本されちゃうぞ、まだのやつ頑張れ。
広範囲に支店展開してるところへ問い合わせてみたら?
田舎の在庫取り寄せてくれるぞ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:33:07.30 ID:qxt2od9J
確定www
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:52:52.04 ID:9bJ0e3Lv
いじくりすぎてたらパターン剥がれちゃった。
何とか治そうとしてコンデンサーを変えたり、
空中配線したりといじりまわしてたら

音が出なくなった (;´Д`)
お亡くなりです (;´Д`)

ありがとう俺の楽しかった一ヶ月 (;´Д`)

中華アンプでも買います (;´Д`)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:02:40.21 ID:sxHkrXQt
>>535
回路図が読めるなら、どこの部品とどこの部品の間が切れているのかテスターで調べて配線を繋げば使えるよ。
間違ってどこかでショートさせてる可能性もあるからよく調べてみてください。
こういう経験をするとスキルアップするよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:06:31.43 ID:qGqRhsuw
>>535
私もSP端子外すときにスルーホールごとパターン剥がしてしまった。
幸い近くのパターンから結線出来たがプリント基板弱そうですね。

壊れたと思ったら一日放置して改めて見直すと不具合見つかるかも

538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:07:02.15 ID:vWu4Vsry
DCカットのカップリングコンデンサにOSコン使ってる香具師がいるね。
知らぬが仏、OSコン神話もここまでくると怖いな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:17:21.70 ID:IqNN26Ni
中を弄る技術が無いので〜
小中学生レベルだけど
ttp://jisaku.155cm.com/src/1326604455_4eb45f94ba04459421abf38fb6d6fbcf12b0e04c.jpg
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:24:17.20 ID:sxHkrXQt
>>538
エソテリックが音質上の理由でカップリングコンにOSコン使ってたのを知ってる上級者かも?
使用前に定格の7〜8割くらいの直流を1〜2日くらいかけて、漏れ電流が小さくなってから使っているのかもよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:32:51.04 ID:ew7iTADd
>>539
かわいらしい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:42:33.58 ID:qGqRhsuw
>>539
ボリュームシャフト延長など工夫してますね。
きれいに出来ていると思いますよ。good!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:46:00.11 ID:9bJ0e3Lv
>>537
放置してみますわ。

いま年代物のL-507を引っ張り出してきたとこです。
聞き比べてみると、LXA-OT1よりかなり低域寄り。

ただどちらも同じぐらい良く鳴りますね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:49:07.28 ID:IqNN26Ni
>>541
ボリューム部は手持ちでしたので
100均の6枚組MDFと木片、ネジ類で百数十円でした。

>>542
これ、ストローなんですよ。
ジョイントをネットショップで購入、到着待ちで
届くまで待てなく「何か無いかな〜」と考えていたら
ストローでいけない!?みたいに。。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:02:23.56 ID:2ez1P5Xk
ストロー・アンプ
スロー・オーディォ

畢竟、生活の一部分であって、目の色を変えて
血道をあげるものではないという肩の力の抜け方
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:06:16.39 ID:9bJ0e3Lv
L-507、久しぶりに引っ張り出してきたら壊れてた (;´Д`)
ヘッドホンにするか・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:12:32.97 ID:qGqRhsuw
>>544
材料はMDFとストローでしたか。
なんかホッとするケースでLXA-OT1にお似合いですね。

>>545さん
ストロー・アンプっていい名前ですよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:20:39.03 ID:s9hQqGZb
これの一番の問題点は、雑誌本体が、何の役にも立たない所。
紙のムダ、お金のムダ。
その分ケースとか、電源とか、ノイズ対策とかに使って欲しかった。
これからは付録とその詳説だけで販売してくれ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:44:51.05 ID:voKjekKU
何の付録だよww
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:50:16.81 ID:fbseGPpp
>>548
雑誌が無かったら日の目を見なかったアンプがこれ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:50:51.35 ID:sxHkrXQt
好評につき、1月号完売のため、回路設計と部品グレードを見なおしたLXA-OT2が
音楽之友社から単体で発売!!
なんてことになってほしい。1万セットくらいは売れそうだし。

内容によるけど5000円くらいなら出すな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:53:16.47 ID:S5N6TYWI
>>549
あれだ、食玩みたいにもうしわけ程度のラムネを入れておけば!!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:00:12.10 ID:voKjekKU
>>552
全国のコンビニで販売→大量生産によるお値段据え置き&クオリティはちょいアップ!も期待できるな!w
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:01:50.15 ID:+3xSEtRU
>>538
C9、C10 以外なら6VのオフセットあるからOSコンでもいいんだよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:09:09.77 ID:uEKoCYW4
>>548
確かに。
ビックリマンチョコみたいなもんだね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:09:37.91 ID:iJwSMAo/
>>553
プライベートブランド化でさらに安価に
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:21:00.86 ID:IXvBshql
>>516
> or2
って、ケツ揚げ過ぎじゃぁないの?
>>539 Cubicだね。Rearの端子類の寸法取りが正確ですね。
前に画像が貼られてたキノコのつまみのも欲しかったけど、このCubicではRearPanelが欲しいね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:21:33.70 ID:uOSdnqom
なんで6Ωのスピーカー昔から多いの?8Ωじゃ何か都合悪いことでもあるの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:25:54.09 ID:TRWc8OXP
じゃぁなんで8Ωじゃないとだめなの?
間をとってるだけ
560462:2012/01/15(日) 16:27:50.58 ID:fmOVKUFF
函館の上磯ダイエーの本屋にも無かった。
改造でパターン剥がれたりしちゃって買い直した人なんかがいたら、
壊した方を売ってくれないかな〜
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:38:08.08 ID:Da4kDadB
>>551
本誌だと無理があるから、別冊でアンプ+20〜30ページの改造ポイント、データーシートを載せた冊子を同包した物がいいなあ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:49:16.95 ID:5Xh6NoAJ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:19:13.54 ID:Oe5YNVDk
>>560
自分はセブンネットで注文出来たけど、ほんと全滅なのね・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:30:15.73 ID:JzHii/Y8
だからぁ、まだどこかに残ってるってことは、2月号発売時の返本がかならず有るから、
2月号発売直後までは待つべし。
1県10冊残ったとしても500冊だろ?
20冊残ったなら1000冊だぜ。
数千冊は残ってるって。
1県に書店って何件有るさ?
1冊残った店が1県に20件しか無いって方が異常だろ?

565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:33:46.35 ID:g8VOiroJ
返本前だから煽りがパネーなwww
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:44:45.04 ID:B6Fc50ib
たぶんどっかのキットメーカーから「ラックス式デジタルアンプ」って回路コピーしたやつが出るよ
音質的な面でこれほしい人は、絶対それ待った方がいい
音楽の友社も、あまりの反響の大きさから(オーディオ雑誌がこれだけ話題になったの空前絶後)
必ず次の手を打ってくる

安易にここでヤフオクで買っちゃうと、次の時も転売ヤーに買い占めされちゃう
どうしてもほしい人は、もう少し我慢しましょう
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:47:38.57 ID:DSWWKB2r
オークションで競争相手が増えないようにしてるという見方もできるわけだが
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:49:44.26 ID:Oe5YNVDk
>>567
そんなのおまえだけだよ、ウンコ転売野郎クソ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:56:10.65 ID:JzHii/Y8
>オークションで競争相手が増えないようにしてるという見方もできるわけだが
おー、羽生名人の読み。
頭いいな。
オクなら千円、二千円上積みしたら必ず手に入るってのはあるけどね。

しかしまだ定価入手可能性の十分あるものをプレミア価格で買うってのはなー。
上乗せ分で新鮮いくら丼を喰った方が。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:59:08.45 ID:DSWWKB2r
いや、オレはこないだオークションでやっと入手したクチ。
結局ネットの世界では自分の頭で判断するしかないってこと。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:05:37.80 ID:2QbkLXcd
同じ4558でもJRCとテキサスで感じ違うんだな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:06:49.84 ID:DSWWKB2r
それに本当にいいモノなら、少しくらいの過剰な出費は、後ではどうでもよくなる。
目先の出費にとらわれず、本当に手に入れる価値があるかどうか、それだけを見極めるべき。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:38:16.21 ID:4pesjLkI
4558と5532ならRCがやっぱいいよ
まじにRC(フェアチャイルド)はお宝だね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:54:49.32 ID:sxHkrXQt
このアンプのおかげで、製品にどんなOPアンプが使われているかとか、どんな部品が使われているか気にする購買者が増えるといいな。
日本のローエンドのオーディオ製品の品質が上がって活性化しそう。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:13:24.73 ID:B6Fc50ib
>>574
そういうのに応えるちゃんとしたメディアもほしいよね。雑誌よりブログの方が的確な記事書いてるなんて情けない。

今のオーディオ雑誌って、入門機種の視聴記事でも「○○の電源ケーブルに交換したらあらゆる面で音質が向上した」とか書いてあって
数ページめくると、そのコードの広告がドーン。そこに書いてあるのはオカルト用語ばっかりで、何の理論的説明もなし。何で電線が何万もするの?
結局読者は、DENONとマランツのアンプのどちらがいいかは分からずじまい。こんな馬鹿なこともうやめてほしい。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:15:22.11 ID:qxt2od9J
余計な時間使うくらいならオークションが早いわ
待つだけ時間の無駄そうだし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:19:24.76 ID:qUtfqUnQ
>>575
日本のメディアはそれ(広告)で飯食ってるからなぁ
正直どうしようもないと思う
このままじゃさらに読者離れが進むのもわかってるんだろうけど、
いきなり読者視点であれこれ始めても業界から見放されてやってけない
だからジリ貧とは知りながらも、泥舟が沈むのを少しでも先延ばしする
どこの業界もそんな感じじゃないかな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:24:38.30 ID:xoVVqihc
余計な金を転売屋に使うくらいなら中華デジアンが良いわ
コスパの良さ無くなって無駄そうだし
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:26:41.36 ID:XnpBI9Qy
正直、読み物としてはA&V villageが一番面白かった。
それ以外は全て有料カタログ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:28:36.04 ID://nRHw58
>>578
音質的には同等以上なんですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:36:36.29 ID:LA7keWjq
このアンプ、まだ正規ルートで入手できるのに、オクで買うなんてただのバカだろ。

そこまでの価値は無いしな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:45:46.08 ID:bENckWvC
>>564
一刻も早く手に入れてエージング開始したいんだよ!w
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:46:27.09 ID:rTwzS2O8
ははい再販決定。

ただし、MK-2型です。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:47:28.98 ID:PLK0L2w7
>>579 うん、AVビレッジ誌はおもしろかった
評論家同士で喧嘩したりしてね
健康食品についても書かれたりもしていたな それもそれで面白かった
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:50:02.25 ID:Oe5YNVDk
>>584
> >>579 うん、AVビレッジ誌はおもしろかった
> 評論家同士で喧嘩したりしてね
それくわしくおしえてー
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:53:33.03 ID:bENckWvC
>>579
あの雑誌は1度しか買わなかったけど読みごたえあった。
ボーッと読んでるとたまに、何雑誌読んでるのか一瞬忘れたよなw
「CDに猫の波動を転写」とかw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:01:16.66 ID:5Xh6NoAJ
「絶賛されたかと思えば酷評されたり、結局これの音質どうなのよ!」
「工作・改造に逃げて、ノーマルの評価を頑なに避けるのは何故だ?」

各人の趣向、オーディオ哲学を真っ向から否定するもんじゃない
ってだけ。
価値ある書き込みより、声が大きいだけの主張しか
印象に残ってないんじゃないですか?

「味」とか「音の好み」といった感性評価は別問題として、
『純粋な実力評価でいえば、TA2020アンプと同等未満』
って考察は、part1の段階から語られ続けてますよ。
>>236 >>194 とかも。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:06:26.93 ID:rTwzS2O8
>>579
俺なんか、エナジーリファインCD買って、スピーカーエージングしたぜ。

小川のせせらぎの音が入ってるだけで、キキメ無しw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:27:12.75 ID:Fxj0eUpQ
話し断ち切ってゴメン。
LEDの部分に、もう一個LED追加したら暗くなっちゃいますかね?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:40:42.31 ID:Zc12qkUi
CONTOROL&GIJITAL機がリニューアルしましたw
これで一応完成としておきます
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171444.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171445.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171446.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171448.jpg

>>589
私はVF:2.1〜2.2V(typ)、IF:20mA程度のLEDを2個並列で繋げていて上の電源(赤)とVOL(緑)がそれです
LEDの+側に100Ωの抵抗を挟んで電流調整してますが十分明るいと思います
あ、緑の奴は削って四角い面を作っているので若干本来より暗めになっています
因みに共立エレショップのこのタイプです
ttp://eleshop.jp/shop/g/g5CJ311/
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:52:46.01 ID:B6Fc50ib
>>590
素人が見よう見まねでケース作り始めたんだけど、ものすごく参考になる
特に最後の基盤部のアップは泣きたいほどうれしい。

恥かきついでに一つ質問すると、DCジャックの横の端子はつながなくていいものなのでしょうか?
あほみたいな質問ですいません
592584:2012/01/15(日) 21:53:03.38 ID:PLK0L2w7
>>585
10年位前のことだったからちょっとボンヤリしているけど、前号で絶賛して、なおかつ自分でも所持していたビデオデッキの音声について、
次号で「こんもりしたオト」と別の評論家が言ったんだ。まったく悪気はなくいったんだと思うけれど、
自分がいい評価を下した機器についてそう言われたことに黙っていられなかった先の評論家はそれにかみついたんだ。
噛み付かれた評論家は次号か次次号くらいまでまで、すかしたり開き直ったり。
自分は、ああオトを言葉で著すことってのは難しいもんだなって思ったねえ。
593589:2012/01/15(日) 21:56:24.75 ID:Fxj0eUpQ
>>590
誤字もなくなり、よりLUXMANっぽい良い仕上がりになりましたね。
私も早く完成させなきゃ。
LEDの件、ありがとうございます。手持ちのLEDが超高輝度のやつなんで
全然問題なさそうですね。安心しました。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:56:40.07 ID:nvKfAfzE
綴りなおしたのね、ご苦労様。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:58:19.24 ID:nvKfAfzE
>>593 超高輝度は3.0〜3.2Vじゃ無かったけ、暗くなって波長もずれるよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:00:38.36 ID:uhJOjZMM
素晴らしいのでケチは付けたくないが
/ -dB って必要?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:10:56.66 ID:fkbmDFQV
洒落として有効じゃね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:11:32.36 ID:RQ6lGrKz
>>590
完成度が高いといろいろケチつけられて大変だな、ガンガレw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:11:40.76 ID:Zc12qkUi
>>591
横の余ってる端子は別電源を用意するような時に使う端子です
(何も刺さってない時にマイナス同士は接触し、アダプタが刺さると片方が離れる)
アダプタのみで給電するなら繋がなくて良いです

>>596
天板の網を作り直したり、VOLの緑LED仕込んだり、中身も弄繰り回してます

>>594
出来るだけオリジナルのL-570のデザインを踏襲したかったので/dBも入れました
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:18:24.63 ID:IqNN26Ni
>>545
「ストロー・アンプ」ですか、ジョイントに変えずこのままいきますか(笑
>>547
皆さん立派な物を作っておられ、私のは図工のようで躊躇したのですが
そう言っていただいてupして良かったです。
>>557
よく見るとあまり綺麗ではないですよ。
糸鋸で切り取った後は金属のヤスリでゴシゴシです。
硬くないので加工し易いですよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:21:32.32 ID:4pesjLkI
>>590.599
スゲーなあ。とても俺だったらそこまでやるなんて面倒くさくてできない。
スゴイとおもうよ。
改造については人それぞれでやっぱアプローチが違うと認識するね。
俺だったらハッキリ、クッキリが好きなんで電線は全部、単線使用する。
それとついでだからそこまでやるならR3R4R12R21の抵抗変えちゃいなさいよ。
UTSJ使うってのは小型の表面実装の多い基盤にはバッチリだね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:22:03.22 ID:JzHii/Y8
>出来るだけオリジナルのL-570のデザインを踏襲したかったので
天板の側面に向けての曲がりも再現したんですね。
凄すぎ。
L-570のデザイン私も大好きで中古でやっと手に入れて壊れるまで使ってました。
今は軽薄短小なニアフィールドで、過去に戻るつもりもありませんが、
あなたと同じケースがラックスから出たら、2万円までなら出すぜ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:25:55.34 ID:B6Fc50ib
>>599
お答えすいません
今日から「さあ、やるぞ」と始めたものの、全く初歩が分かってないので、一日ケースに線弾いたり、届いた部品見たりしているうちに終わってしまいました。
足元には及ばないものの、色々真似させていただきます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:40:52.92 ID:Zc12qkUi
>>601
>R3R4R12R21
今からここを取り替えるのは凄く大変そうですw
今後、音に不満が出て来たら検討してみます
ありがとう御座います

>>602
あぁ、気付いてくれる人が居たとは幸せです
網の掛け方もデフォルメしながらバランスを崩さないようにしたつもりです

>>603
あ、上の説明はDCジャックMJ-10の説明でした
もしかして基板側の事だったら縦の2箇所で基板中央側を+、残り2つのうちどちらかを−にして繋げば、
もう一つは何も繋げなくて良いです
内部画像追加しておきます
こんなので参考になるものがあれば幸いです
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171462.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171463.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171464.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171465.jpg
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:41:45.94 ID:hq7XGnTN
付録アンプに適当なケミコン載せてウルチメイトってロゴられちゃラックスもえらい迷惑だろな
晒さずに楽しんどきゃいいものをw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:50:18.29 ID:sxHkrXQt
>>605

LUXMAN LOVEな感じが伝ってくる作品なんで、逆に喜んでるんじゃないかと
思うけどね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:53:22.23 ID:Zc12qkUi
>>605
” ULUTIMAI ”にでもしときゃ良かったかなw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:01:33.02 ID:A//NPAlY
むしろこういうのってメーカーの開発者に見てもらいたい。
雑誌・ネット・店舗なんかでコンテスト開いたり。自分の中じゃミニ四駆以来の盛り上がり
衰退してゆく業界の中でエンジニアのモチベーションになれば。
609593:2012/01/15(日) 23:05:11.70 ID:Fxj0eUpQ
>>595
っと指摘いただき、LED付属の紙を探しました。
どうやら型番はE1L51-3BC02のようです。
昔、車のメーターの色を変えるのに使ってあまったものです。
これじゃアカンですかね?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:10:43.83 ID:4pesjLkI
L-570かあ…学生時代に20年前…
いつかはL-570欲しいなあと思いつつも純A級の50W+50Wって
むちゃくちゃ化け物じゃねえかと当時は思いつつ、あれから20年以上…
いいよ。このデザイン。
俺も真似しよっと。ラックスの人もうれしいだろうね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:12:00.96 ID:HHROOS5G
ここ若者もいますか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:14:41.56 ID:kEUXidUi
若者はいる、女性は皆無
な気がする
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:20:20.98 ID:2ez1P5Xk
>>605
”LOOKSMAN”として己なりの雄姿を晒すのが、このスレの趣旨なのに
無粋な言葉を投げつけても、野暮なだけですよ。
素材と遊ぶ自分なりの気持ちがないと、嗜好品の世界は成立しない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:38:00.05 ID:Y7DCbuav
>>607
luxmanにせずにアキュっぽいゴールドとかjeffっぽいピカピカしたのとかにしてください、ぜひ
それならここのラックスシンパ(笑)も文句は言うまい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:51:45.13 ID:B6Fc50ib
>>604
すいません、それものすごく役立ちます
でも作業は来週末、それまで写真見てにやにやしてます
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:52:38.68 ID:5Vx6EfB3
>>393
オペアンプで入力信号を整えるという効果も期待できるのですか。
バイパスも試してみたのですが荒くなってしまい、挿している線が悪いのかと思っていました。

>>548
広告費を集めるという意味では役に立っているのではないでしょうかね。
個人的には普段こういった雑誌を買いませんし、近くに立ち読みできる所もないので、雑誌本体もなかなか面白かったですw

付録とその詳説だけでって、それって普通のキット製品のような気もしますw
ラックスマンがシンプルで音質重視のコンパクトなキットシリーズを出してくれるとありがたいですけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:53:30.01 ID:lTbBPsam
ツイッターとかで記事にするとラックスマンの人見てくれるみたいね
リツイートしてくれてるのを何件かみた
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:04:00.89 ID:rnNROhio
>「絶賛されたかと思えば酷評されたり、結局これの音質どうなのよ!」
>「工作・改造に逃げて、ノーマルの評価を頑なに避けるのは何故だ?」

おれも同じようなことを主張してきたけど、
そのような主張は改造強者の前には無力だった。
or2

なぜ?
彼らは最初からデフォ仕様なんてものを信用してないからだ。
すべて経験があっての業なんだw

詳しくない人は、そういうことから逆読みして判断すればいい。

これは完成品ではないんだよ。
価格と妥協した産物でしかないってこと。

619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:05:49.38 ID:FgPjQMZr
おまいらが、フィルムコンで攻めるなら、おいらはオイルコンで攻めたい。

おすすめ教えて下さい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:06:51.35 ID:5I9nrwCd
>>619
攻めるなら自力で
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:07:25.81 ID:CYAVaNxp
ノーマル 3万クラス
改造 5万〜40万クラス
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:12:24.35 ID:q5SqEVlK
毎月パーツを付録につけて1年間で完成!みたいなデアゴスティーニ形式に
したらどれくらいのグレードのものが出来上がるのだろう
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:13:16.39 ID:zcLj2lUB
>>619
ロシアのMIL規格品
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:15:28.76 ID:zcLj2lUB
>>604
共立テイストが横溢している
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:41:15.75 ID:zMBc45Mp
>>624
共立、マルツ、秋月、若松あたりのHPを徘徊して共立に欲しい部品が多かったのでそのように…
マルツからVR、SW類、インダクタ等も仕入れてますよ
北海道なんで各店からバラバラ買うと送料と振込み手数料がバカにならんのですよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:43:39.61 ID:mZ7QQusc
永遠に語り継がれるオーディオ界の真実

アンプのブラインドテスト
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

音楽之友社STEREO誌 2004年3月号 ブラインドテスト結果公表

1_SONY------------TA-DR1---------\1,000,000 (デジタルインテグレーテッド)
2_DENON-----------PMA-2000W------\120,000 (アナログインテグレーテッド)
3_YAMAHA----------MX-D1-----------\600,000 (デジタルパワー)
4_FLYINGMOLE------DVD-M1-----------\80,000 (デジタルパワー)
5_SONY------------TA-DA9000ES------\600,000 (デジタルAV)
6_RASTEMESYSTEMS-RSDA202-----------\9,800 (デジタルパワー)
7_PS-AUDIO--------HCA2-------------\248,000 (デジタルパワー)
8_ACCUPHASE------C-2800-M-8000---\3,300,000 (アナログセパレート)

1. Accuphase\3,300,000超高級フラッグシップモノラル・セパレート型が最下位である。
2. 価格と音質順位にはっきりした相関は見られない。
3. 順位判定は意外とばらつきが少ない。特に最上位付近と、最下位付近は顕著
4. 下位にランクされたのは実態と関係なく全てディジタルアンプと判定されている

12万アナアンにも0.98万デジアンにも負けた330万アキュ工作員が必死になるのも頷けます、ハイ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:04:10.25 ID:oEKpXc09
マルツのパーツは高いからな〜。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:20:58.45 ID:Djb/VfvG
>>626
それはダブルブラインドじゃないしアナログが2台だからね
DENONさんの2位は判り易くてライターに有り難い企業さんって事だと思うよw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:02:48.17 ID:4sdUxV/C
機器の批評するなら
視聴環境をみな同じにすれば
音のばらつきはなくなるんじゃないの
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:24:03.35 ID:FgPjQMZr
パーツの選定一つで音色が変わる。
ナゼかアキュを聴くと金皮の音って感じる
一番好きなのは、15年位前のマラ
ラックスは眼中無かった。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:43:03.06 ID:kPLjRHtd
やっと出来た。
写真撮るのに積んでるけど、上の1台はリビング用、下の2台入りは自室テーブルトップ用。
自室用はサブウーファーも鳴らしたかったので、カットオフ80HzのLPFも一緒に組んで入れました。
ケースはダイソー。
改造ポイントは、VR前のカップリングコンデンサ撤去とその他のカップリング交換、電源ラインのケミコン交換&増量。
IC直近の電源ライン部分にOSコンをぶら下げてみました。
完全に自己満足の世界w
http://i.imgur.com/ofWNO.jpg
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 04:04:08.72 ID:m2AC/JK9
>>631
3台まとめて、よく頑張った
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 05:23:56.41 ID:K/ixenWY
>>626
その\9,800のやつとLXA-OT1で勝負しろよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:44:28.02 ID:efETiL0X
>>626
最下位の330万円は片ch接続ミスとか書かれてたね。
6、7位争いの25万円と9800円も25万円の表に誤植があって
集計ミスを直すと実質最下位は9800円・・・。

ここで以前モグラには勝てないと言われてるし。
コメントで酷評されまくった最下位9800円としか勝負できないなら悲しいな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:52:37.74 ID:/geE7+wN
新参チェッカー乙
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 08:39:50.98 ID:B7T4LMem
どっちに転んでも9800円と330万円が同じ土俵で勝負になるという事実は大きい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 10:19:57.87 ID:OET90LJc
>>631
おい、お前消されるぞ!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 10:48:11.08 ID:qiDv9Wvy
>>631
各基板の右側にある大きなコンデンサは電源初段に入ってるんですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 11:19:52.66 ID:/8ALAILW
>>637
ガクブル。。
転売erではありませんのでお許しを。w

>>638
はい。
さすがにこのサイズは基板には乗らず。
http://i.imgur.com/ExhjI.jpg
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 11:20:38.71 ID:r6JRIESe
おまけ目当てでステレオ系雑誌初めて買った。
内容は有料カタログ、それも、おいそれとは買えない値段の商品ばかりなのにビックリ。
評論家は悪いことは書けないし(書いたら飯の食いっぱぐれだもんな)、
その提灯記事はどれだけ参考になるのだろうか甚だ疑問。

別冊でやってくれればイイのに。
広告はバンバン載せてもらって、冊子内容はアンプの(改造)記事だけでさ。

641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 11:43:30.85 ID:qiDv9Wvy
>>639
裏画像ありがとです
圧巻ですねw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 11:49:51.51 ID:k1cp7eb0
>>640
まあ、慣れれば裏が読めるよ。
風俗記事の「ぽっちゃり=デブ」「お姉さん=年増」みたいなもん。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 12:08:22.38 ID:QKT3H/52
>>640
だからこそ、今回の付録の企画意図が何なのか興味深い。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 12:17:09.90 ID:G6Mxs5MZ
>>643
単純に流行りのデジアン付録にしたら、雑誌が売れるだろうって意図だと思うが?
しかも、オーディオメーカーが協力してくれたら、話題になるだろうってことだったんだろうと思う。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 12:34:17.71 ID:k1cp7eb0
なんでまたラックスみたいなところが
社名を出してまでこんな企画ものに?ってことじゃ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 12:55:47.82 ID:/KbLF8al
>>645

雑誌に広告出すだけより会社の宣伝効果が大きいし、ローエンド商品の購買層の
掘り起しになると思ったんではないかな?

今回の付録で、国産のオーディオメーカーを挙げろってって言われたら、
まず LUXMAN が頭に浮かぶし、みんなのLUXMANのイメージがハイエンドの
メーカーというのから、より親しみやすくなってるでしょう?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:01:40.30 ID:NcBOB+2j
最初はデータシート通りの回路でスルーホールパーツな改造前提の
素組みアンプをまず提示しておいて続く号で改造記事載せて一部の
パーツを付録にしたほうが継続的に売れただろうと思う

簡単な素組みアンプなら初号逃しても転売屋から買わず自分で作れるし
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:05:57.87 ID:RNrwa6+g
LUXKIT 復活の予兆?w
てか、買えなかった人の為にケース・拡張機能付きキットを出して欲しい。
サポート無しでいいから。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:27:28.95 ID:plCRhEJh
amazonのレビューで
毎号買ってるらしい人が
いらん付録がついてるせいで高くなりやがってけしからん
と書いていた。

愛読者の機嫌を損ねて、かつ付録目当てのご新規にも誌面に興味を持たれないとなると、
どうだったんだろうなという気はする。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:29:17.38 ID:5I9nrwCd
愛読者なら定期購読でいいやん
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:31:48.01 ID:A8bcg+mD
なんとなく書いてみるけどカーステのアンプ改造している
オタクならわかるけど高速でスイッチングしている電源の
アンプにやたらとファイナルにコンデンサーぶら下げるってのは
無駄なんだな。多くても3300μぐらいか。
あまり大きなコンデンサーなんか必要ないんだよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:33:31.04 ID:plCRhEJh
>>650
そうか、定期購読だと
追加料金なしで今回みたいな付録が手に入るわけか。
それならありがたいよね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:37:34.62 ID:5I9nrwCd
>>652
毎号値下がりを待って購入してるなら話は別だけどね
そんな物好きいないっしょ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:00:30.59 ID:ktGgtwGX
>>651
まぁ、理屈ではそうなんだが。
理屈では割り切れない、精神衛生上必要ということもあるが、それだけではないのかも知れない。
電源が貧弱なら一時的にコンデンサー貯めておいて、瞬間的に大電流が必要な時に流すことが出来る。
音楽信号は、瞬間に変化する信号だから連続的に大電流が必要ということもない。


付録のACアダプターだと12V1Aで、どう考えても容量が足りない場面が出てくる。
連続した大音量で低音が入っているソースには、電源強化が必要なんだよ。
別売りのACアダプターを買って、電流が多く取れる必要がある。
ヘコタレナイ電源と言うことで、19V4.74AのACアダプターも使ってる。
ただ、19Vという電圧に過剰反応する人がいるので、18Vまでにしておくべきと付け加えておく。(安全範囲)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:04:03.94 ID:Djb/VfvG
>>651
>ファイナルにコンデンサーぶら下げるってのは
>無駄なんだな。多くても3300μぐらいか。
いまいち理解に苦しむが、C70C78の事か?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:07:10.68 ID:NcBOB+2j
19Vがどうちゃらの人は知識もなくてデータシートも読めないのに
適当なアドバイスするから叩かれてるだけでしょ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:14:12.31 ID:qiDv9Wvy
19Vアダプタを使うと、音が荒くなったりしませんか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:22:12.31 ID:ktGgtwGX
>>656
だから、過剰反応する人がいるから18Vまでにと付け加えたんだよ。

データーシートなんか読めなくても、電源電圧と出力のグラフ見れば十分でしょう。
8Ω負荷のとき、18Vで終わっているでしょう。
でも、19Vで使っても壊れないのも事実。

>>656さん
ICには、プロテクターが内蔵されてるとか?
英語が苦手な人にも分かるように、英語が得意の方データーシートの和訳をお願いします。

659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:37:56.86 ID:K/ixenWY
家に16VのACアダプターがあって、
これなら安全だろうと思ったら差込口が合わなかった。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:39:35.45 ID:NcBOB+2j
上の方でも触れられてるけどデータシートの最初のリビジョンでは
> Wide range single supply operation (5 V - 19 V)

さらに7.7 Protection functionの項目に
> Over-voltage protection (OVP)

の記述があるけど最近のリビジョンでは
> Wide-range single-supply operation (5 V - 18 V)

となっていてOVPの記述も無くなってる
動くとは思うけどおおっぴらに人に勧めるべきものじゃない

問題は19Vのアダプタを勧めることそのものじゃなくて本人も
理解していないことは他人に勧めるべきじゃないということ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:47:41.32 ID:Djb/VfvG
>>657
単純に電源電圧が高いほど諸特性は悪くなる
判りやすく言えば、電圧上げると歪みと漏話が増える

D級アンプの宿命みたいなもんで、中華デジアンつかってる連中が、電圧を
上げるより電流に余裕を持たせる方向に走るのは特性を理解してるから
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:49:34.23 ID:K/ixenWY
キレが良くなったりもしないの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:55:30.23 ID:ktGgtwGX
>>660さん、有難うございました。

電源電圧の問題は、安全を考えて使いましょうと言うことですね。

電源電圧で、音が変化するのも感じています。
付属のACアダプターは、力不足だが、音色は優しい感じがする。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:01:36.36 ID:Djb/VfvG
電圧上げるとメリハリは付く
ただスペックシ−ト見た限りじゃ、オーディオとして良い音で聴きたいなら
せいぜい14〜15Vが上限だろうな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:07:18.05 ID:plCRhEJh
あらためてデータシートを眺めてみて
5Vで動くってことにちょっとびっくり。

電池駆動のポータブルスピーカーにしてみようかと思っているので、
電圧下げる方を試してみようかな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:28:18.37 ID:Djb/VfvG
OPアンプがある事をお忘れなくw
9Vあたりで動かすなら4556や4580に換えたほうが良いかもな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:57:39.75 ID:plCRhEJh
>>666
そのへんは考えますので大丈夫です
電圧低すぎてうまく動かないとしても、それで壊れるわけじゃないし
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:06:33.61 ID:qiDv9Wvy
>>661
理解しました、ありがとです
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:22:36.19 ID:/8ALAILW
>>651
私向けのご発言かな?
積み増し容量8200μがデカすぎなのは承知の上です。実際、2A以下のスイッチングアダプターではまともに起動しません。w
当初の方針としてスイッチ以外の電源にも対応させたかったのと、アンプもスイッチなんで、出来るだけ電源側のインピーダンス下げ&電流容量確保しておきたかったと言うのがあり、どこまでバカできるか試したかっただけです。
まあ、たまたまそれっぽいコンデンサー4本セットで安売りしてたんで突っ込んでみたと言うのもありますが。
カーオーディオ的には「見た目」も重要でしょ?と言ってみる。w


>>665
無線用電源で12Vからゆっくり下げて行ったら5Vでも動いてたよ。
5V起動は無理でしたが。
また、>>666の言うようにオペアンプもあるし、9V切ったあたりから音が怪しくなり始め。。と言う感じでした。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:35:01.92 ID:/8ALAILW
>>662
聞こえ方への影響は数字だけでは判断出来ません。
容量よりコンデンサーそのものの品質の問題が大きいですが。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:43:07.07 ID:plCRhEJh
>>669
単3を4本直列の6Vでは、オペアンプなしでもダメでした。
006Pの9Vはとりあえず普通に鳴ることを確認。

4本と4本を並列にした6Vだと動いてくれないかなとも思ったり。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:50:32.86 ID:4gQWV0ss
>>670

デカップリングの1000μ×2。
クリップテストで一番良かったのはBG-FK。次点がOSコン。
FKは入手困難。OSコンは容量半分でも効果テキメン。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:59:56.21 ID:t1+kbI7G
12Vのバッテリー電源にしてノイズが減って音がよくなりました。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:11:29.43 ID:dFo29c3M
オペアンプのスイング幅が気になるなら
折角ソケットなんだし
オフセット6Vなのも判ってるんだから
別電源にする方法もある
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:20:13.87 ID:K/ixenWY
解像度上げたいけど、何変えればいいのか分からねえ。
交換用コンデンサセットとか出してくれないかな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:25:56.57 ID:GpAPYun2
地元の大きめチェーンの本屋に電話してみた。
当然在庫は無い。返本分の取り寄せが可能か聞いてみた。
そしたら音楽之友社に電話して問い合わせしてくれた。

「1月下旬か2月以降になるそうですけど、よろしいですか?」

出版社側も返本はあると見込んでいるみたいだ。
出遅れたおまいら、本屋に予約しとけ!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:34:58.90 ID:3Y5tZP2B
このアンプのOPアンプはゲインが約1。
オリジナルの電源のままでもCDの出力電圧に余裕で対応できる。
なのに、どうしてOPアンプの電源を上げる必要があるのでしょうか。
誰か教えてください。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:43:57.70 ID:NcBOB+2j
前後のフィルタもあわせて音を鈍らせる為にオペアンプ付いてるわけで
ハイファイな音が出したかったらオペアンプまわりはゴッソリ抜いてしまうのが
いいと思うんだけどなぁ
ボリューム後に2.2uのフィルムコンをカップリングにして直にアンプICで
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:48:36.97 ID:R6F+pPAo
今更だが、ダイソー EL10 ケース作った。傷があったり欠けたり、先人の
モノよりかなり出来が悪い。殆ど半日掛かりの悪戦苦闘。アクリル加工
ほんとめんどくさい。それでも何とか収まったら愛着がわいてきて、音ま
で良くなったかのような錯覚がww 先人の方ありがとうございました。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:58:07.22 ID:/KbLF8al
>>675

今まで話題になった改造をまとめるとこんな感じ。


簡単なのはOPアンプの交換かバイパス。
OPアンプは秋月で売ってる LM4562N あたりが良さそう。

コンデンサーチューンなら、以下の順で効果があるのではと思う。

C63、64、67、68の表面実装のチップセラミックコンデンサーをリード形の積層
フィルムコンデンサー0.1uFに交換するか
ビスパで売ってるパナソニックのチップフィルムコン ECHU 16V 0.1uFに交換。
(取り付けはどっちも難しいかも?)


C70、78を、一般の電解コンからオーディオ用や導電性高分子アルミ固体電解に
交換する。

C9、10を除去してバイパスする。C4、6、11、45をフィルムコンに交換する。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:01:34.37 ID:YCrSDig3
>>679
お疲れ様です(笑
シート貼ってごまかすって手もありますぜ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:26:23.08 ID:GvttaduG
コンデンサのっけかえとかopアンプとっかえで音が変わるのは
どうやってわかったんですか?
何で勉強したのん?

おまいら教えろ下さい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:32:59.22 ID:HLcMpym2
有志がスペシャルな基板おこす活動がそろそろ始まる悪寒w
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:56:15.65 ID:K/ixenWY
>>680
OPアンプのバイパスやってみようかな。
あと、コンデンサの大きさまでナビゲートして欲しい。
元とぴったり同じがいいのか、大きくする方がいいのか、とか全く分からないw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:21:30.52 ID:/8ALAILW
>>684
誰がナビゲートしようが改造は自己責任。
自分で計算したり確信もてないなら同じ定数でどうぞ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:30:13.60 ID:/8ALAILW
>>672
BGなくなって本当に残念ですよね。
ン年振りに秋葉の部品屋行って、しばしボーゼンでした。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:35:56.64 ID:/8ALAILW
>>673
オデッセイとかオプティマとか言い出したらカーオーディオですな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:37:58.56 ID:DzUq9O+B
BGも残念だがAPSも残念だ、安いわりによかったのに!
最近は良いものがどんどん無くなって来ましたね、チップ部品なんか半田きついっす!

チップ化が進んでリードタイプの電子部品がディスコンに拍車をかけてますが時代の流れでいたし方ありません
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:00:02.44 ID:ktGgtwGX
皆さん、改造に熱心ですが、LXA-OT1のノーマルの音には評価を与えていないのでしょうか。

コンデンサーを替えるのは、分からなくもないのですが、OPアンプジャンプとかすれば、例の中華デジアンと同じになりませんか。
せっかく、ラックスの技術人が設計したプリアンプが台無しですよ。

オーディオ業界を見ても、単体のプリアンプに高いだけでロクな物ないですよ。
この付録のデジアンと言うか、厳密にはプリアンプが付いているから、アナ・デジアンとでも言った方がいいでしょう。
プリ部単体で欲しいぐらいですよ。
アキュフェーズのA45のプリアンプに使いたいぐらいですよ。

LXA-OT1の端子類を外してケースに入れて、セレクターを付けてプリメインアンプとして使ってますが、素晴らしいと思いますが、皆さん、如何でしょうか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:06:18.40 ID:0zLblm3P
ログ嫁
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:11:01.17 ID:plCRhEJh
>>689
もしかしてプリアンプ部単体での評価もされたんですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:21:07.45 ID:ktGgtwGX
>>691
プリアンプ単体で評価はしていませんが、プリアンプの無いおそらく中華製のデジアンを単体でICはTDA7491Pが入っていました物を聴いた感想なんですよ。

単体のプリアンプならオーディオ店の店主がせっせとデモ機貸してくれて、自宅試聴をさせて貰ったのですが、高いばかりで音が好みでなかったもので、丁重にお断りしたしだいで、ハイ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:25:23.15 ID:yJaYtcXI
>>676
>出版社側も返本はあると見込んでいるみたいだ。
当たり前やん。
予約をするという行動するかしないかだぜ。
オクやAmazonnのプレミア価格で買うのは、
2月になってからってことやな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:35:52.70 ID:plCRhEJh
>>692
プリ部は蛇の目基板で同じ物をたやすく作れると思いますが、
ほかのパワーアンプと合わせたときにも
そんなに評価されるものでしょうか…?
でもまぁ、やってみないとわかりませんね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:42:11.43 ID:A8bcg+mD
もののついでに書いておくけど8Ωのスピーカーで聴いてると
いろいろやったけどどうしても低域が薄いのな。
というより高域がやっぱ出すぎでバランス悪いのな。
そこでTDA7491HVのデータシートみてるとコイルの容量が8Ωだと33μHなわけ。
このアンプはやっぱ6Ω設計で作ってあるようだから
データーシート見比べて適当にC58とC69の灰色のフィルムとっぱらって
そこで0.33入れたかったけど手持ちがないので0.22と0.1をパラって
突っ込んでみたわけだ。
いいよ。マジで。かなりバランスが良くなったよ。

本当は33μHのコイルに取り替えたいけど手持ちないので
コンデンサー交換だけになってしまったけど実験なので試したい人はどうぞ。

なんかいつも人柱だぜ。
それとOPアンプは4562より高域が落ち着いているLME49720の方がお勧め。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:44:05.93 ID:K/ixenWY
OPアンプのバイパスをやってみたけど、解像度アップはほとんどしないなあ。
やっぱ難しいところに手を出さないと駄目かw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:44:55.55 ID:UnG4vZib
>>695
それ俺もやってみた。C58とC69を0.22ufのフィルムコンにしたのよ。
そうしたら中低音にあったへんな響きが消えて自然に低音が出るように鳴ったよ。

ここの人が詳しく書いてます。
http://blog.livedoor.jp/r_ten/

698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:48:46.00 ID:K/ixenWY
ミニコンポのスピーカーをLXA-OT1に繋いでるんだけど、
元のコンポのアンプに勝てないわ。
糞コンポだと思ってたけどあいつ結構優秀だったんだなw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:03:37.26 ID:eW66l7Uk
>>698
ミニコンポの企画・設計にもよりますが、<- 最近のは単体でも良いのも多いらしい。
安物の大概はトータルで設計検討している。<- ラジカセの延長
スピーカー自体に癖・欠点があり、
それらを隠すようにアンプを合わせていると思われる。
よって、そんな単体では???で一般的な評価など出来ない(笑)
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:05:56.30 ID:A8bcg+mD
>>697
あらためて確認しましたよ。
インダクター交換しないでいくと0.22なんだね。
ちなみにそこだけ0.22だとかなり高域が減衰しちゃうんだよ
そこへさらに4個とも0.22だともっと落ちるような感じなのかな?
やってないけど…
きちんと計算すればいいと思うけど面倒なのでとりあえず0.33にしようと思う。
それとノーマルのフィルムの音ってあれはあれどうなのかな?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:23:44.67 ID:4gQWV0ss
>>このアンプはやっぱ6Ω設計で作ってあるようだから

正直なメーカーは6Ωなんて書いてありますが、たいがいのメーカーは
4Ω〜12Ω位までは8Ω表示してたりします。
3.2Ωでさえ8Ω表示有り。特に海外製品はまったく信用できません。
あまり気にすることはありませんよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:40:27.92 ID:fxZDyV3J
怖くてマルチ組めないね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:43:02.05 ID:xNddqlju
>>590
ボリュームの結線教えてほしいです
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:33:49.16 ID:kPLjRHtd
>>698
ミニコンセットのどーゆーところを評価したかわからないけど、小さいのにブンブン言うバスレフ箱にこのアンプだとブンブン言ってたところがスッカスカな感じになるよ。
それなりの口径のスピーカーや箱次第で低音バッチリ出るんだけどね。。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:43:23.74 ID:EiAz4m+3
>>704
バスレフで無理に低域を持ち上げているスピーカーの事だとすると
アンプのf特がフラットなら出て来る音は無理に持ち上げた低域のままだよ
低域を持ち上げたスピーカーで低域スカスカになるのはアンプ側の駆動力不足なんだけどね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:04:43.29 ID:YCrSDig3
>>698
 ミニコンポの場合はアンプの低域を少しブーストさせて小型SPでも低音が出てる
ように聞こえるよう調整しているようです。(経験したのはONKYOだけですが)
 アンプを変えた場合は低音不足に聞こえますし、スピーカーを変えた場合は低音
過多に聞こえます。
 合うのを探すのはなかなか難しいです。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:04:57.94 ID:rAsu3V+6
他店在庫取り寄せが届いた。
音出ししたいがスピーカーの上で猫が寝てるので明日にする。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:21:13.33 ID:dcg2WPth
>>679

EL10の目隠しには、100均で売っているマグネットシートをおすすめします。
加工しやすく、見栄えもそこそこですよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:23:15.57 ID:hXguosCY
マグネットシートって使ってもいいの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:25:18.08 ID:dcg2WPth
ん?何か問題ありですか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:30:06.22 ID:I+fCyejI
>>704
>それなりの口径のスピーカーや箱次第で低音バッチリ出るんだけどね。。

12V 1Aの電源でデカいスピーカーのウーファー駆動には無理があるねインピーダンスもかなり下がるからね
低音が出るのはライブハウス等で使われている高能率PAスピーカーのことじゃないの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:32:49.97 ID:zMBc45Mp
>>703
例えば私の場合マルツで売ってるR1610G-QB1-A203を使ったのですが結線方法は基本的に同じな筈です
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171512.jpg
コレを上から見た図
基板側        ボリューム
○ @ C      @ C
   A D      A D ⊃
○ B E      B E
↑                 ↑
スイッチ用         ボリュームの軸

@は@と、AはAと…EはEと繋ぐ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:34:32.00 ID:mGAykpmY
こういう感じで逐一教えてくれるとか
マジありがてえww

stereoじゃなくてもいいから逐一教えてくれる本無い?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:37:13.75 ID:KYcgcX7f
>>712
マジありがたい
こんなの常識なんだろうけど、正直常識説明してくれるところがないもんで
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:47:12.32 ID:8YyVYBAz
セブンネットのやつやっと届いた。遅ればせながら仲間入り
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:48:36.80 ID:zMBc45Mp
本屋さんで電気回路とか電気・電子関係の書籍が並んでいる棚には「アンプを作ってみよう」みたいなタイトルの本があると思います
それらの中で初心者向けのには部品の構造なんかも説明してくれていて、取り付け方から完成するまで、
写真や図で解説載されているのがあったような気がする

私の場合はへッドホンアンプを自作するのにネットを徘徊しまくったりしたのがベースとなっていて、
都度、疑問に思ったところをネットで徹底的に調べまくります
殆んどのことは既に試行錯誤されている方がいるので参考にさせて頂いてます
ヘッドホンアンプを自作しているブログとかは色々な部分で参考になると思います
もちろんスピーカーを鳴らすアンプとヘッドホンアンプ、アナログとデジタルで通じない部分もあるので注意が必要ですが
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:50:47.62 ID:fxZDyV3J
ボリューム結線法を知らない人を見越したレスなら
前スレにも
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:01:41.84 ID:Vm279pKA
>>709
あなた理科が得意ですね 心配なのは良くわかります
磁界中の銅線に電流が流れるとフレミングの法則に従って力が加わる
その力に逆らうように銅線が固定されていると流れる電流が少なくなる逆起電力が発生して結果的にその回路インピーダンスが上がるから音質に影響するんじゃないかと言う心配ですね
結論はマグネットシールぐらいじゃ実害はありません
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:03:05.77 ID:UABHmpD5
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:09:06.21 ID:IqaR+UFU
100均のスプレーラッカーでMAX塗りに挑戦だ!!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:25:00.20 ID:PTakCIzq
>>718
非線形歪の影響は小さくないよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:25:13.64 ID:qCoxlyYW
電解コンデンサ総換えしてみた。緑のはVISHAY Roederstein、赤いのはWIMA。
本当はVISHAYで統一したかったけど1.0uFまでしかなかったので、2.2uFはWIMAに。
今思えば全部1.0uFでもよかったかな。
サイズの都合上とMUTEとSTBYだしいいか、ってことでC60、C76は東信のUTSJ。
幅違うし、こんなに狭くちゃに入らねぇよ!って状態のため見た目が残念。
まだ実装はしてないけどデジットでデジアン用のインダクタ買ってきた。どうやら東光の11RHBPっぽい。
http://www.uproda.net/down/uproda429710.jpg

基本的にメモ帳の人のがベース。
http://blog.livedoor.jp/r_ten/archives/51824052.html

C70、C78の容量が減ってるのはメモ帳の人の(その8)の記事に載ってるけど、いまいちハッキリとした理解ができない。
コンデンサ容量少ない、カットオフ周波数大、IC内部のスイッチングによる高周波成分をGNDに逃がしやすい、って解釈であってるのかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:42:27.11 ID:c0zgDuNi
>>722

単純にC70、C78は、その種類のコンデンサーでそれ以上大きな容量が入手でき
ないからだと思う。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:47:27.08 ID:L5ovmm1W
>>711
4オームの12インチ密閉サブウーファーバンバン鳴ってますよ。
800Wのアンプは何だったんだと言うくらい。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:52:28.35 ID:PTakCIzq
安物でちょうど釣り合うウーハーだっただけでしょ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:56:51.89 ID:qCoxlyYW
>>723
レス、どうも。
確かに導体高分子のOSコンは16V以上では470uFが最大なんだけど、こんなことが書いてあって理解が追いつかない感じ。
これ書いてなかったら入手可能な容量の限界ってことで納得してたんだけど・・・

>IC 1発のD級アンプでは、内部のスイッチング回路の影響が電源電圧の変動によりアナログ部分に及ぶので、
>スイッチング周波数以上での電源インピーダンスが低い方が望ましい。
http://blog.livedoor.jp/r_ten/archives/51823923.html
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:57:09.83 ID:2NKczVJ1
>>724
音圧レベル dB/Wm は如何ほど?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:02:48.32 ID:TgLY+i63
やっと出来た。音量が想像以上にでかい・・そして音量調節がシビアだなあ
スイッチ入ってほんのちょっとで十分すぎる。これはツマミのせいなのかな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:09:21.77 ID:AWVn1VXL
ソースの機器の出力がでかいから。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:14:37.97 ID:c0zgDuNi
>>726

インピーダンスを下げるには容量の大きさよりも、ESRがどれだけ低いかが、
問題になるから、容量が小さくなってもこの種類のコンデンサーを使用した
っていう理解でよいんじゃないかな?
731462:2012/01/17(火) 01:16:16.37 ID:XugjCHHa
返本分の予約できないか聞いてみます。

近くだと文教堂とかかな…
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:25:40.63 ID:YFphBC6g
>>726
いや、それは書いてあるとおり、そのひとの個人的な解釈で、
広くは、D級とかスイッチング負荷の場合、高周波で低ESRなものより、低周波で低tanδの品種のほうが良いです。
オーディオ用電解だとmuseKZとかだね。大型のフィルムコンをパラると更に良くなります。

容量はちょっと説明が混みいるので結論だけ書くと、
1000uFのところに470でも100でも聴いてみて良かったものの方が良い、と思っといて。
「1000のところに100ではさすがに小さすぎるだろ」とかいう意見は気にしなくていいです。
元が1000というのだって計算ではじき出されたのではなく、聴感とかコストとか設計者の経験で決められたものなので。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:29:38.10 ID:L5ovmm1W
>>725
はあ。
車用ではあるけど日本に入ってきてなかったインフィニティの一番高いやつなんですがね。。。
ってか、貧弱なスピーカー密閉に押し込んで貧弱なアンプで鳴らしたらそれこそ音にならんですよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:41:22.40 ID:+7mMDV4v
誰かC70、C78で違うコンデンサを載せた猛者は居ませんか
例えばC70にOSコン、C78にMuseKZとか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:59:46.92 ID:qCoxlyYW
>>730>>732
ありがとう。
お二人のおかげで大まかな理解が得られたよ。
ただ単に電子回路の講義をの内容だけじゃ全く通用しないな。
本でも買って勉強しようかな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 02:01:16.57 ID:Z21A5RTz
詳しい人に質問なんですが、どこかのコンデンサーを変えるとBassBoostみたいになるというのはないですか?
8センチシングルコーンなんで、どうしても低音が物足りなく感じます
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 02:18:48.87 ID:JCFqvlji
>736
ブーストって言うほどではないけど、C21・C70・C78を低音に評価の高いもの使うといいかも。
試しにC21だけKZに変えて音出したら低音がぐっとでるようになったので最終的に3箇所ともKZにした。
C63・64・67・68をフィルムコンに変えても低音に影響あるみたいだし、ためしてみるといいかも?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 02:32:45.80 ID:citDc1+T
>>736
SPKの能率やFo(低域がどこまでだせるか)などユニットの特定にもよりますから
一概に何処をというのは難しいかと・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 02:38:51.79 ID:iK7M9Rro
転売屋はオクで懲りずにやっとるなあー、、、
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 02:44:53.88 ID:UABHmpD5
>>736
低音ブーストというよりなだらかな高域カットになるかもしれないが
C3,C8を270Pから470Pくらいに増やしてみれば効果あるかも知れない。
丁度いい具合ってのがやってみないと判らないというのがなんだが。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 03:24:10.95 ID:iMCaAtDi
>>736
アンプで低音を持ち上げるのではなく、スピーカーボックスを適正なバスレフ箱にいれる。
例えば、ステレオ誌の別冊の箱を組立るか、オークションで落札するか、コイズミ無線に相談してください。

ちなみに、フォステクスのFF85WKをステレオ誌のMOOKとか言う別冊の箱を組み立てて、机の上でニアフィールドにすれば、近接効果で意外と低音が出る。
その他、バッファローのBSS10と言うセットのスピーカーもニアフィールドで使っていた。

スピーカーを何使ってるの?
アンプをいじるのは、半田付けの技術や部品選定が出来る上級者向けかもしれない。
壊すのがオチだと思う。2冊確保しているなら、壊すつもりでチャレンジするのは構わないが。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 03:39:26.92 ID:Z21A5RTz
皆さん即答ありがとう、見よう見まねで色々試してみます
>>741
なんかよく分からない(古いテレビから外してきたw)フルレンジをちっちゃい自作箱に入れてます
せめて一万くらいのスピーカー買えるようがんばります
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 03:51:48.11 ID:iMCaAtDi
>>742
それなら、半分の予算でこれを薦めたい。
バッファロー BSSP10
http://kakaku.com/item/K0000094685
アンプ部は、低音ブーストもあるし遊べると思う。
アンプ部のICは、TDA7491Pと言うTDA7491HVの出力10Wバージョンが入っている。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 05:02:44.81 ID:MQWMjxyv
乞食の皆さん相変わらず無駄な努力をしていますね
745http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus:2012/01/17(火) 06:19:22.92 ID:8laIZNt1
>>701
このアンプはBTLのデジアンなわけで実際に聴いてみれば
そこんとこ0.47より0.33ぐらいで8Ωだとバッチリ音の違いが
わかる。
このアンプはDC12Vであるので顕著にそれが出る。

それと改造オタクがやたらといるがアンプで肝なのは
ファイナルへの電源投入しての出口から端子まで。
いろんな方の改造記事みてるけどなぜに昔ながらの
真空管アンプの音がいいのかわからないでしょ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 06:42:51.42 ID:F45cusfB
>>724
密閉30cmウーハーの3Wayだけど同じく低音バンバン出ている。
20cmフルレンジ、バスレフ50Lも同じくバンバン出ている。

ラブホテルねたですまんけど、最初行ったところはBose301みたいなDAMの30L位のが天井からぶら下がっていた。
期待していなかったが、これにLXAを繋いだら予想外に良い音。

その次がSEGAのLOGOが書いた小さめのSP。前のことがあったので期待したが
コレがラジオみたいな音しかしない。
電源どうこういっている人はSPの能力不足でしょう。


結論
このアンプはSPシステム評価アンプといえる。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 06:52:10.37 ID:F45cusfB
PS
>>711くんは屁理屈ばかりで実践を知らない人ですね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 07:15:38.48 ID:G7Q1Rz9Z
>>703
590じゃないが、見たままボリュームの6本の足を延長するイメージで、基板に配線すればいいでしょ?
普通の二連ボリュームならアンプについてたボリュームと同じく6本足のはず。
あ、アンプについてるボリュームは離れたところにもう2本あるけど、それは電源スイッチ。

基板上でみると、

○○○ ->ボリュームへ
○○○ ->ボリュームへ


○ ○ ->電源スイッチへ


てな感じかな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 07:15:49.27 ID:naL6r+hz
実践、実践、俺が聞いたら音が変わった、と強弁する奴に限って
知恵が遅れてることが多いよなw
750748:2012/01/17(火) 07:17:50.57 ID:G7Q1Rz9Z
>>712
ああっ。
なんという遅レス...恥ずかしい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 07:25:26.67 ID:Np+YapYc
>>744,749
ああっ。
なんという遅レス...恥ずかしい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 07:41:24.96 ID:8laIZNt1
C21・C70・C78なんか増やすより質
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 07:47:28.22 ID:H41rPdyA
見た目でかっこいいコンデンサを付けるべき
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 08:08:14.10 ID:w7H0bURj
>>733
>インフィニティの一番高いやつ


(´_ゝ`)プッ

馬鹿丸出しにも程があるwww
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 08:17:29.85 ID:ySU0x2Aq
>>745はもしかして>>651と同じ人ですか
それはどうでも良いのですが、ファイナルって具体的にどの部品の事ですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 09:02:57.26 ID:WHACQZlg
一般的に、スピーカーの低音は口径が大きいほうが有利です。
したがって、38センチ口径のウーファーを持つ3ウェイと8センチ口径のフルレンジとは低音の再生限界に雲泥の差があることは明白です。
スピーカーの周波数特性のグラフが公開されているものは、そのグラフを見れば特性を読み取れば、把握出来ます。

また、能率につきましては、1Wの入力を与え、無響室で1m離れた地点で測定した音圧で評価します。
一般的に、大型スピーカーは大きのだから沢山の電力を消費するイメージがありますが、これも能率との関係で大型で能率の高いスピーカーの方が必要音圧を得るのに電力は小さくて済みます。
スピーカーの評価は、能率の高さも重要になります。

さらに、スピーカーのインピーダンスが8Ωであっても全ての周波数において一定ではなく、低音の共振周波数で最大となり、周波数が高い高音でインピーダンスは上昇するのが一般的です。
デジアンのコイルとコンデンサーの値を検討しても、準抵抗ではないので、聴感で判断して良しとするしか判断がつかないと思います。
LXA-OT1では、最大公約数的設定がなされていて、微妙にデーターシート通りではなく、ずらしているのも上手い設計がなされていると思いました。

C21,C70,C78については、瞬時電流供給には容量が大きいほうが有利と考えますが、小さな別基板に比較的大きな電解コンデンサーを追加して、高域特性を改善するために適当な容量のフィルムコンデンサーをパラうのが良いと思います。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 09:12:41.42 ID:F45cusfB
↑プロふぇッショナルでわかった人だな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 09:15:16.71 ID:UABHmpD5
スピーカーの公称インピーダンスは最も低いところを言ってるだけだから
あまり神経質になることはないと思うがな。例えば下のSPの特性図なんかは、
400Hzあたりでは5.6Ωくらいだが80Hzだと35Ω、15KHzで19Ωとかなり変動する。
(Parc AudioのDCU-F121Wという10cmフルレンジ 公称6Ω)
http://dream-creation.jp/image/124%28I%29.jpg

変わるのは間違いないが「8Ωだからこうじゃないといけない!」
ってほどのものではないよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 09:17:58.38 ID:UABHmpD5
758
げ、書いてる間により詳しいのがorz
>>756
 解説ありがとうございますね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 09:22:26.09 ID:8laIZNt1
>755
ハイそうです。なぜかオクのマイオークションを貼り付けてしまった…

以前からアンプ改造の手法として俺がやることは電源のコンデンサーから
ファイナル素子への給電にプリントパターンを使わないことなのだ。
そして素子から出力端子までもプリントパターンをつかわない。
できるかぎり太い単線を使ってる。要は最終増幅段だからなのだ。
この回路で一番電気を食べるところはどこかと考ええればおのずとわかるでしょう。
ちなみにパターンはカットしてね・・・信号ラインだと音が濁るので。
そうそうココいうファイナルというのは7491のことですよ。

実はこのピュア版で初期の頃?2000年前後?
スピーカーケーブルはVVFがサイコーと書いたのは何を隠そうオレ。
さすがにこのアンプにはVVF(1.6mm)はきついけどそれなりに使ってるのだ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 09:33:50.79 ID:WHACQZlg
追伸ですが、1000μF×10本の別売りデカップリングコンデンサー基板が売られていました。
電源の瞬時電流供給力には絶大な効果があると思われます。
10000μFを1本とせず1000μFを10本パラうのも色々と利点もあり、最近のアンプ類やCDプレーヤーにもこの発想が取り入れられているようです。
http://eleshop.jp/shop/g/g86A412
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 09:35:25.41 ID:M6oF6hzm
>>718

ありがとうございます。やっぱり測れるものは測ってみようということで、
目隠しに使っているマグネットシートによる磁界を方位磁石を用いて
簡易的に測定してみました。

結果として、マグネットシートに密着させるほど方位磁石を近づけると
示す方位に若干の変動があるものの、2cmも離せば影響が無いことが
分かりました。そう考えると、もし音質に変化があるとしても、
地磁気の方が影響するかも。ということは、アンプを置く方向によって
音が変わ(略)

実際のところ、ニアフィールドにおいてあるスピーカーからの磁界の方
が強いので、私の環境ではあまり関係ない(気にしても仕方がない)話
ではあるのですが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 09:40:36.12 ID:ySU0x2Aq
>>760
ありがとう御座います、TDA7491HVの事でしたか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 10:43:00.82 ID:u1EI8cT+
>>722
C60とC76って、なにか意図があって交換されたんですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 10:49:06.00 ID:IfiWKdd6
>>732

>広くは、D級とかスイッチング負荷の場合、高周波で低ESRなものより、低周波で低tanδの品種のほうが良いです。

で、教えて下さい。
tanδが小さいというのは120HzのESRが小さいというのと同じだと思けど、何故スイッチング周波数よりずっと低い周波数の特性が重視されるもんなんでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:10:24.96 ID:ySU0x2Aq
>>764
>サイズの都合上とMUTEとSTBYだしいいか、ってことでC60、C76は東信のUTSJ。
って書いてるから特に理由は無く、精神衛生上って感覚じゃないかな

>>590のも「どうせやるなら総取替え」や「見た目をある程度統一したかった」ってレベルの理由で取り替えてます
横から失礼しました
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:17:08.80 ID:UABHmpD5
中華コンはどうしても妊娠やら爆発の危険性が日本製より高いからねぇ。
とりあえず総換えしておこうという考え方もありますね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:17:54.46 ID:sMWBEsNN
黒金とか銀とか、やっぱ見た目は重要でしょw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:38:09.36 ID:VrcHCIEh
>>761
小容量多パラは留意すべき点もあるし、一概にオススメとも言い難いんでは
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:50:19.93 ID:c9vESB4X
ってか、それだけのスキルがあるなら、こんなの改造してないで、なんで最初から自分で作らないの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:55:19.64 ID:l9uHhN6W
CapXonの電解コンだけどPCとかの電源やマザーよりも温度とか負担は小さいので
そこまで神経質にならなくても大丈夫とは思う
2000年前後中国台湾の電解コンがルビコンの劣化コピー電解液で破裂しまくったけど
あれ以降はさすがに改善してそれなりにマシにはなってる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:56:14.93 ID:ySU0x2Aq
>>770
ゼロから作る楽しみ方もあれば、ある物を弄る楽しみ方もあるって事で良いじゃないですか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:57:02.63 ID:I5Yn0FEG
リニアアンプも同じだが、D級アンプは基板パターンのアートワークが重要。
部品もアナログ感覚で選んではいけないようだ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:00:28.60 ID:7tLKwDsw
>>770
改造元という「お題」があることで生まれる改造という楽しみもあるのよ。
そして今回は、そのお題を今までに無い人数で共有出来ているのもポイント。
そういう部分での広がりも、楽しさの重要な部分だと思うよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:24:03.70 ID:oqw5yCco
>転売屋はオクで懲りずにやっとるなあー、、、
1,500円くらい利益出てるからね。
2回で1冊分タダになる計算やね。
776764:2012/01/17(火) 12:30:37.67 ID:u1EI8cT+
まだご本人不在っぽいですが、
ほかを交換するついでに信頼できるものに交換しただけで、
性能や動作上なにか不満があって…ということではなさそうですね。

わざわざC60とC76に言及されている例は
これまであまり見かけなかったような気がするので、
お尋ねしてみました。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:38:33.03 ID:I5Yn0FEG
>>776
C60とC76はつながる抵抗によってCの充電時間が変わる。
MUTEとSTBYのタイミングはポップノイズ対策に関係するのでは?
電解コンの容量はバラつくし、交換すれば同じ定数でも時定数が変わる可能性がある。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:45:27.23 ID:u1EI8cT+
>>777
なので、交換前に何か困ったことでも起きたのかなーとか
もしかしたら容量を変えて時定数調整してるのかなー
と思って質問してみたのでした。
779777:2012/01/17(火) 12:50:41.21 ID:I5Yn0FEG
>>778
まぁ。オレは774じゃないんだけど…ね。
音質とは関係ないでしょこのC達は。

780777:2012/01/17(火) 12:53:28.04 ID:I5Yn0FEG
>779
ごめん。訂正。
774→722
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:57:46.53 ID:A/vqveo1
ディスクリートで独自のアンプつくれる人間は元より、だ。
キットじゃない ICアンプを組める程度の技術力さえあれば、
ぶっちゃけ、3000円で素の LXA-OT1 を上回るものを
つくれて普通なのよね。
(付録と同様、ケース代を配慮せず、部品も廉価品なら)

皆、そういうのは解かった上で、祭りを楽しんでる。

購入できずにいる自作派の人。中華アンプ大改造が可能な人。
この付録を「定価以上のカネ払ってでも入手しよう!」
なんて血迷わないでほしい。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:05:36.71 ID:3E6JSv3r
個人の自由
>>3000円で素の LXA-OT1 を上回るものを
つくれて普通なのよね
無理
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:09:35.01 ID:grHo5AtM
部品調達の時点でかなり詰みそうやな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:10:07.08 ID:SegrlPcN
小売パーツ集めて3000円・・・無理
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:15:11.59 ID:3E6JSv3r
今の時代、自作が一番贅沢でコストがかかる
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:23:07.47 ID:YOQH64TN
>712 >748
そこまで親切に教えなくても。
テスターとVRの部品図があれば、ちょっと考えればわかること。

彼らがこれから自作なり改造するなりしようと思ったときに、
逆に彼らの思考停止を招いて不幸にするだけだよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:34:56.26 ID:ySU0x2Aq
>>786
優しい人ですね
788777:2012/01/17(火) 13:35:38.49 ID:I5Yn0FEG
>>781
>ぶっちゃけ、3000円で素の LXA-OT1 を上回るものを
つくれて普通なのよね。

普通かどうかわからないけど、挑戦する価値はある。
パーツはブッコワレタ機器から流用すればロハ。
代替部品の検討などなど…
もちろん本を読んだりして勉強しなきゃいけないこともあるけど、
それが電子工作のスキルアップにつながるんだよね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:40:11.11 ID:grHo5AtM
>>786
ぶっちゃけそこまでのレベルになろうとしてない人だと思うけどな
たまにゃひざをついて同じ目線で分かりやすく教えたっていいじゃん
分かりやすく教えてくれる人ってどっかブログとかで
適当に情報投げといてくれるとありがたい
っていうかなんかやってそう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:51:02.19 ID:pHyvxZCV
慌てすぎが浪費につながる。落ち着けよw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:20:18.14 ID:A/vqveo1
自分は触った事ないが、
そもそも 1552Q あたりがブレイクした切っ掛けは
ハードオフのジャンクで拾えるからだろうて。
このレベルなら、組み直し1000円コースだ。

「転売屋を利する事になっても、奴を否定しておかねば」
というモチベーションがわからない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:26:33.77 ID:r3AXkoui
>LXA-OT1以上の物を3000円の素でできる。って?
基板起こして、ICチップを半田付けして、米粒より小さい抵抗を半田付けして出来ると思ってるのかね。
LXA-OT1がパートおばさんラインに並べて組み立ていると思ってるのかな。
こういう基板は、インサートマシン(部品挿入機)が自動で組み立ているのだよ。
チップ部品は、のりに半田の粉を混ぜたもので接着して、高温の炉を通すと半田付けされるのね。
コンデンサーなんかも部品挿入機で取り付けて、溶けた半田槽にジャボンで半田付けされる。
むかし、ラインを見せてもらったときの記憶だけど、今でもそう変わらないでしょう。

だから、穴あき基板に自分で部品入れて、半田ゴテで半田付けするって、パターン描けるほどスキルあるわけ。
仮に、それで作ったとしてもLXA-OT1ほどの性能が出るのかな?

単に、人の作り上げた物をネタに、勝手に好きな部品入れて、改悪しているに過ぎない。

ノーマルのLXA-OT1の実力を軽視しているか、実力を発揮出来る機材がないだけだと思うよ。

ノーマルでのLXA-OT1は、ポテンシャルは高いですよ。
音場情報は、いとも簡単に再現しますし、オーデイオ機器としての音色も十分満足出来る物です。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:38:32.87 ID:3xbI4z4o
1552Qなら外部部品も少ないしそこそこのパーツ使って
普通に3000円以内で作れると思う
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:56:16.11 ID:ySU0x2Aq
>>792
デフォルトでの楽しみ方もあれば、弄る楽しみ方もあるって事で良いじゃないですか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:08:01.24 ID:RZeom+Lc
他人のオナニーにケチつけんなよ。
逆にオナニー自慢も大概にしろや。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:09:23.84 ID:uh64e2SU
いまごろゲット!どんなものかな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:16:37.56 ID:pHyvxZCV
>>796
理想的だよw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:46:37.64 ID:sMWBEsNN
>他人のオナニーにケチつけんなよ。
には同意だ

ただし、このスレ自体がオナネタ情報とオナニー自慢を目的としたスレなんで
自慢するなと言う人は見なければいいと思うw
799707:2012/01/17(火) 16:25:26.94 ID:M+KHsHAE
猫をどかして鳴らしてみた。
PC(SE-200PCI)→LXA-TO1→TANNOY SRM 12X
元のアンプ、共立WP-2020AMP-DX(8Ω化・平滑コン10000uF・5V外部供給)との比較、
電源は12V3.16Aで同じ、端子の関係でSPケーブルだけ違う(これが案外大きかったり?)
初めてのラックストーンの印象など・・・

ボーカル(キャロクル・キングのタペストリー試聴)は良い、しかしバンド(特にドラム)が1回りへたくそに聴こえる。
高域が出てるが安っぽい、低域は押出し感が足りなくて全体に平板な音場だ。
うただのライブも聴いたがビートのある曲は乗りが今一、ビートのある曲は苦手かな。
でも聴けない音ではないし、絞ってBGMとするなら問題は少ないかも。

弦楽器は良いかも知れない。バッハの無伴奏チェロはクリア(チョッと軽め?)に暖かく響いてる。ここが味噌なのかな?

遅ればせながら1前に作ったTA2020がこなれて音の押出し等が改善してる最中なので
それと比べて即断するのは可哀そう、もう少し鳴らし込みして変化を見ようと思う。
共立のキットはホントか嘘か知らないが真空管アンプの音を目指したとあるし
ぴんぴんに立ったデジタルサウンドではないと思う。
よって、残念ながらラックストーンなるものはいま一つ解らなかった。

小改造位はして箱(タカチのHEN110412-B)に収めようと思うが、
改造しまくって他のデジアンと同じ傾向になっても意味ないし、
ラックスらしさを消さずクオリティーあげる肝のところだけにしようと思ってる。
オーディオ自作はあまり詳しくもないし、既出の改造例参考にやるとしたら
電源強化とOPAMP交換で遊ぶのが自分には無難かもしれない。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 16:33:55.08 ID:pHyvxZCV
ダッチロール
改造作業を楽しんで終わるだけじゃ、なんか寂しいよw
素晴らしい結果を残さないと・・・・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 16:36:28.96 ID:SegrlPcN
あきれるコメントが3つも
802679:2012/01/17(火) 16:50:26.22 ID:du5hBVd6
>>681 >>708 遅くなりましたがレスありがとうございます。
シートやマグネットシートは思いつきませんでした。ちょっと百均で
またいろいろ捜してみますわ。しかしほんとにEL10サイズぴったり・・。
このアンプの為に出来てるかのようw。
803まーさんさん:2012/01/17(火) 17:36:07.02 ID:lilVPmku
EL10の超簡単な加工方法は、細いハンダごてで、木の定規で、加工すること。
割れず、早い。 換気扇は回しておこう。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:47:55.99 ID:u1EI8cT+
>>677
裏付けになりそうなデータは見つけられないでいるのですが、

「同じオペアンプでも電源電圧が低くなるほどスルーレートが低下する」

みたいな内容は見かけました。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:58:56.27 ID:qCoxlyYW
>>764
特に意図はない。
とりあえず電解コンデンサーの総替えのおまけみたいな感じ。
手持ちにちょうど10uFのUTSJがあったし。
CapXonも普通の電解コンデンサーみたいだから無理に変える必要は特になかったかな。

>>777
C76がポップノイズ対策に関係するって考えは当たりだと思う。
回路的な根拠は説明できないけど、スイッチオンからLEDは即応なのに音が出るまでの遅延を考えるとC76の充電時間で制御してると思う。
C76をバリコンにでもすれば簡単に調節できそう。

勿論C60とC76は音質とは無縁だと思う。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:03:33.80 ID:u1EI8cT+
>>805
回答ありがとうでした。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:35:48.75 ID:CzaE1tcS
>>801
君のレスも目糞鼻糞だよ。
自覚ある?
もちろん俺もだけどね。
808707:2012/01/17(火) 18:51:43.76 ID:M+KHsHAE
ノート用電源19V3.42Aに換えてみた。
なんじゃ、こりゃーーーあ。
音の押出し・高音/低音の質感・スピード感・スケール感がいっぺんに良くなった。
変更前は12インチ同軸SPを駆動し切れてなかったもより。
聴いていて楽しい、これならTA2020の改造キットと遜色ない。
現状スムーズさはLXA-TO1、元気さはTA2020かな
音場・空気感はまだ及ばないが良くなりそうな予感もする。
さあ困った、どっちをメインに育ててゆくか・・・。
809777:2012/01/17(火) 18:53:58.54 ID:HWPGnfPk
>>805
ポップノイズに関してはこれを見ればなんとなくわかるような気がするね。
ttp://www.st.com/internet/com/TECHNICAL_RESOURCES/TECHNICAL_LITERATURE/DATASHEET/CD00178777.pdf

P33のFigure 52. Turn-on/off sequence for minimizing speaker “pop”
この図のvcc、stnd-by,mute、playのタイミングを見ればだいたいわかるような…
おまけアンプはどのように動作しているか…だね。
81018:2012/01/17(火) 19:05:55.00 ID:fEuCrzsr
先日、AMラジオにブーンっていうノイズが入ると書いたものです。
RCA入力から逆流しているようで、フェライトコアなんかをあちこちに付けてはみたものの変化がないので、
ACアダプタをジャンクショップで買ったもの(12V/2A)に変えてみたところあっさり消えました。
お騒がせしました。
気のせいか音も良くなった気が・・・
唯一LUXMANのロゴが入った完成品を捨てるのは惜しいですが・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:16:15.52 ID:KIIGhA/X
ブーンてノイズ入るのは気になるね。
俺なんて、今年まだ一度も風呂入ってないから、
プーンて臭いがするよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:21:31.80 ID:RE1UFpJB
しかしオークションの相場がじりじり上昇してるな。
転売目的で書店に売れ残りを回してもらうよう頼んでるのもいそう。
音質評価が今より下がってこないと、手に入れるのはどんどん難しくなりそうだ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:27:48.53 ID:FOjBZLr3
オクの情報いちいち流す奴なんなの?
実際持ってればオクなんて気にならないとおもうけど。
他人が儲けてるのが許せないくらい疎ましいのか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:30:17.49 ID:zHuSEV67
早く売り抜けたい人じゃないかな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:32:12.14 ID:grHo5AtM
今購入を考える人なんてこのスレにいる人しか考えられんしな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:38:51.32 ID:RE1UFpJB
2台目がほしいのよ。
バイアンプにしようかと考えてる。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:42:39.51 ID:K8bCe3dM
>>793
電源込みだとキツイんじゃないかと
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:58:05.61 ID:+blbhXtz
むしろ関係ないスレで念仏のように1552Qを連呼してる奴のが胡散臭いけどな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:50:08.59 ID:aCInIUHa
PC用に使っています。ステレオミニニジャック経由で使っていますが、DACにすると音質が変わるようですが、
どの程度変わりますか???
効果の度合いを知りたいです。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:51:16.24 ID:HTBwjWU4
共立にトロイダル頼んだけど先週大阪行ったから買ってこれば良かった…
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:07:56.44 ID:pLB2d86h
>>819
環境によりけり
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:08:47.31 ID:OO/EKH1h
初歩的な質問でスミマセンが、電源アダプタって、電圧、電流の値があっていれば、
別にオーディオ用でなくて、ノートPC用とかHDD用とかそういうものでもいいんですか?
823398:2012/01/17(火) 22:14:12.30 ID:ksy0Jdcy
>>822
日本語でおk
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:15:00.24 ID:HTBwjWU4
>>822
アンプが動くか動かないか、という意味ではそう

でも、電源自体の質(電圧のばらつきやノイズ、負荷の変動に対する反応の速度など)がどの程度要求されるか
は使ってる場所によるから、音に良くも悪くも影響が出る可能性はある
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:15:06.75 ID:9DNjD373
何をもってオーディオ専用、ノートPC専用とするか
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:15:41.18 ID:ksy0Jdcy
しまった、別スレでカキコした名前のままだったorz
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:27:23.63 ID:w7H0bURj
>>822とりあえず使えるが、DCプラグの太さと極性に要注意。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:28:03.39 ID:KkkQmScD
失速して来たね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:28:12.30 ID:8laIZNt1
今更だけど例のブログの方の日記にC56とC66をフィルムってのがあったのね。
いろいろやってなんかおかしいと考えてたら電源にセラミックってのは確かに
高域にヘンなキツサが残るんだよな。
正直フィルムに変えるよりC70とC78そしてC21をそれなりのオーディオ用に
もしくは一個をOSコンにでも交換してしまえば電源からセラミックを外した方がいいのね。
どうもラジカセのような音もセラミックがいたずらしてるような気がしてならん。
この際だからC33C34もとっぱらっちゃおうと考えてるのだが半田ゴテが壊れた。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:36:25.18 ID:OO/EKH1h
>>824
何か見分け方はあるんですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:44:51.44 ID:HTBwjWU4
>>828
もう新規に手に入れる人少ないし

>>830
実際に測定してみるしかない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:45:05.52 ID:LypYYolb
>>830
バラして構成から判断するか、測定する
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:46:32.00 ID:Lz+yDXOY
みんな、よく8箇所もハンダ付けされたボリューム外せたな。
なんかコツあるの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:48:06.76 ID:K8bCe3dM
悩んでるんだけど、
この揺れない定位感ってNFBが最後掛かってないからなのかな。
それとも、7491が左右の位相差分でセンターを安定させてるのかな?

バッファは目一杯帰還掛かってるよね。よくわからんけど、

これじゃオチオチ眠れない
誰か、教えて


835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:49:35.22 ID:DbJQ14j3
>>833
そういうの、もういいから。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:50:23.64 ID:Bi5suPah
>>833
さすがに3本以上足あるとスッポン使った方が効率いいしパーツ壊さないですむ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:51:53.05 ID:Umice7Xj
聴き分ける事もできないセラコンに拘るとか滑稽な人がいるなw
セラコンよりTDA7491HVの性能とLPFの方が遥かに問題だ罠
パスコンの意味も理解せずOSコンとか意味ないし、違いの判る男ごっこは
程々にしとかないと失笑誘う裸の王様だぞ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:03:14.19 ID:DbJQ14j3
ボディコン最強で最高
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:07:03.81 ID:OO/EKH1h
>>831-832
買う前には分からないってことですか・・・orz
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:08:39.26 ID:K8bCe3dM
それとも、この定位感って中域以下のセパレーションが良好なせいかな?
高域は甘いもんね。独り言すまん
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:10:56.48 ID:8laIZNt1
>>837
経験と好みだわい。笑うなら笑えよ。
パスコンの音で支配されちゃのが嫌なのだ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:12:23.53 ID:JCFqvlji
C58・69の話なんだけど、6Ωならデフォの0.47uF、8Ωだと0.22uFか0.33uFに変えたほうがいい、みたいな話があるよね。
うちのはメーカー公称5Ω(ユニットには4Ωと書いてある)でどうしようかなーと思っておもいきって容量を増やしてみた。
1.5uFでは0.47uFとあまり差を感じられないけど、4.7uFにしたら明らかに低音が強くでるようになった。
しばらくこれで過ごしてみることにする。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:21:24.27 ID:r3AXkoui
>>839
電源のACアダプターで付属の12V1A以外の物を使いたいということでしょう。
電圧は、12V〜18VまでOKなんですよ。電流は、多いほど電源に余裕があるということ。

問題は、ACアダプターのプラグの大きさで、外径約5.5mmなら入る。大きのは入らない。小さいのも穴が小さくて入らない。
電圧が18Vを超えなければ、パソコンなどACアダプターが流用できます。

音は、電圧が高いと元気な音になり、12Vがソフトな感じになります。好みの問題になります。

買う前に、プラグが5.5oで、中が+で周りが-だから、逆だとアンプが壊れる。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:38:17.12 ID:r3AXkoui
>>842さん、今一つ分からないのですが、C58.C69って高域を減衰させるために入れるんじゃないんですか。
低音は、関係ないと思うんですが。

見かけ上、広域が減衰して低音が出ているように感じたと言うことでしょうか。
845842:2012/01/17(火) 23:49:12.83 ID:JCFqvlji
>844
高域は聴感上0.47との違いを感じられないです。
でも低音は間違いなくでるようになりました。
試しに0.47に戻すと低音が物足りなく聴こえてしまいます。
どうしてそうなるかは私には説明できません。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:49:37.59 ID:aEGsdmHe
初めてPC電源(Macバラして取り出したやつ)使ってみた。
電源入れてからアンプにソケット刺すと電源が落ちてしまう。
先にソケット刺してからPC電源入れると問題なく供給される。
なんで?こーゆーモノ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:55:59.58 ID:Lz+yDXOY
>>836
うちにもスッポンあるけど、プリント基板用じゃないから旨くいかなかったよ
今度、秋葉で物色するわ

改造してスタックス用のドライバーアンプにする予定・・・
自作の真空管式ドライバーに繋いで予備実験したところ、一応そこそこの音は出たけど
音量が小さかったわ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:01:12.33 ID:BBFo34hU
>>845
ボリューム位置を同じにし場合に4.7uFと0.47uFの高域の量は同じに感じますか?
849842:2012/01/18(水) 00:14:48.29 ID:0rwC6vkk
>848
ボリューム位置の若干の差で聴こえ方が変わってしまわないように、いつもフルボリューム、入力側も固定音量にして聴き比べてます。

聴こえ方には個人差があるから、他の人が聴いたらどう思うかすごく気になりますね


850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:20:31.17 ID:58eYYtrK
>>842
>736の人がまだ見てたら低音ブーストの良い情報なんだけどね(笑
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:26:23.08 ID:jVHjY0y4
遅ればせながら、やっとケース完成。
ダイソーの小物入れを使ってます。
この小物入れを見つけるまでに1000円くらいは使ったが、
嫁さんには内緒にしています。

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120118001506.jpg
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120118001546.jpg
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:37:19.53 ID:b6doFtH3
C58、69のコンデンサーを大きくすると高域が持ち上がるはずだけど、
低域が持ち上がって聴こえるのは不思議。
4Ωで4.7uFもつけるとカットオフが11kHzくらいになって、11kHzくらいで少し
持ち上がってその上でストンとレベルが落ちる感じになるはず。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:58:20.45 ID:aiu4Yhit
前スレ646 HPA化した者です。

一応作ったということで、自己満足して使っていたんですけど。
DA-100ってどんなだっけ?と思って聴いたら。。全然違う。。

接続環境:
 PC(SE-200PCI LTD改) -- アナログ -> LXA-OT1
                 |- Optical  -> DA-100

ヘッドフォンは SENNHEISER HD650
LXA-OT1の基板改造無し

DA-100は
 全体的に音の厚み、膨よかさが感じられる。
 特にヴォーカル、ピアノにその傾向が顕著。

逆にLXA-OT1のほうが、音はクリア。でも芯がない。

オーディオ的には、というか自分の好みはDA-100のほうがいいですね。
所詮2800円なんでしょうかね。

もうちょっと 前スレで指摘された入力線材のシールド化、電源ライン強化などを
施してどうなるか、やってみようと思います。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:08:07.28 ID:tVlVyBFn
>>853
トランスによるクオリティ低下が全ての原因のような気がするよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:15:31.25 ID:aiu4Yhit
>854
そこを突っ込まれるとなんとも返せませんor2

やっぱりBTLをアンバランスに変換するのは無理がある。。ということでしょうか。。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:34:01.15 ID:58eYYtrK
>>853
DA-100のアナログアウトにLXA-OT1を繋いでやらないと不公平な気がするな(笑
ま、DA-100と比べるとなぁ・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:36:30.26 ID:+zNtQc2e
上流揃えず比較とか言い出す理由がわからない…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:39:59.59 ID:mQHrnfhA
>>851
ボリュームの軸はどうやってのばしました?
ダイソー系のパーツで行けます?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:45:19.10 ID:BBFo34hU
>>849
848です
情報ありがとです
参考になります
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:50:24.32 ID:58eYYtrK
>>858
共立だと http://eleshop.jp/shop/goods/search.aspx?keyword=stereo201201&sort=rd&style=T&search.x=0
中継ジョイント \210
ジョイント用軸受\ 94
延長シャフトφ6 \140
で売ってる。残念ながらシャフトは在庫切れ。若松は在庫あるけどちと高い。
ホムセンでアルミφ6売ってる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:58:43.26 ID:a7zeA9zH
何かのシャフトがあれば連結はゴムチューブでも出来るかもよ。
シャフトも要らないドライバーの軸ぶった切るとかでもいいし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:25:48.33 ID:mQHrnfhA
>>860
やっぱりちゃんとした部品使わないとだめか・・・
ケースにフロントをあわせるかリアをあわせるか、延々と考察中

>>861
ドライバーぶった切る工具、ダイソーに探しに行くか・・・
なんか二度と使わない工具ばっかり増えていくよw
てな事やってるうちに加工済みのケースが出て買っちゃったりして、まあ、楽しいから良いけどね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:27:51.49 ID:aiu4Yhit
>856 >853
仰るとおり、上流が揃ってないと単純比較にならないですよね。。。

そうか、DA-100のアナログを通せばいいのか。
ありがとうございます。 ちょっとやってみます。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:31:23.82 ID:lcaZsUuS
どうも改造レス見ると、無知な連中が無謀な部品交換して、改悪&自己満足やな。
まぁ、自己満足ならまだいいが、自己も満足してないと思われるなぁ。

設計者が見たら、呆れた改造だと思うだろうなぁ。

可愛い箱に入れて楽しんでいる連中が、正統派やな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:37:35.57 ID:a7zeA9zH
>>862
>ドライバーぶった切る工具、ダイソーに探しに行くか・・・
ちょww マテ 切断工具無いならシャフト買う方がいいw

・・・シャフトの材質でも音が変わるぞw とか言ってみるwwww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:39:41.84 ID:nJKfV6Bg
材料ならラジコン扱ってるプラモ屋行けばなんぼでもあるがな
加工しやすいアルミや真鍮、アクリルetc
ジョイント類、ゴムやシリコンのチューブもあるでよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:49:30.57 ID:BBFo34hU
>>864
設計者が納得する改造例を提示してくれてもいいんですよ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:51:00.62 ID:0rwC6vkk
>864
改造なんて自己満足の世界だと思ってるけど?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 04:18:52.71 ID:tVlVyBFn
Luxmanのロゴは、pdfカタログからビットマップ保存してレタッチソフトで整え、
Inkscapeでベクター変換したらバッチリだよ。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171688.jpg
870 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/01/18(水) 04:44:04.58 ID:xh/aQU5a
ようやく改造が終わったのでこんな時間だけどうp

ttp://jisaku.155cm.com/src/1326828819_5b8697ad10a0e5b8c98fe9ad42a1d4ed60224d07.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1326828971_40a9c4e1988f911745b437a9d0c0b24353f0170c.jpg

別のアンプケースにしようと思ってた箱を使って作りました。元々はオルゴール入りの宝石箱。
VUメーターと制御基板はデジットのもの。別の失敗作から流用。
惜しむらくは右のメーター穴開け加工中にリューターが滑って傷がついてしまったこと。
VUメーターが動いてる所をコンデジの動画機能で撮影しようと試みましたが、メーターの所がうまく
ピントが合わないので断念。
やはりケース加工が一番しんどいですね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 04:58:20.60 ID:0rwC6vkk
>870
うわー かっこいい! 高級感を感じますねー
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 05:23:10.81 ID:tdZEh/q8
>>870
なかなかレトロモダンな感じ
傷ついた所を隠すなら金属(真鍮)プレートなどでネームを付けてみては?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 06:12:46.71 ID:rMBMAxzb
>>870
内部も見たいな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 07:01:08.56 ID:RBYgH5ac
>>864
オーディオに限った事ではありませんが、昔はモノを買うよりも作ったほうが安かったので、
そこから自作の道に足を踏み入れた人も多かったものですが、
最近では自作のほうが高くついてしまいます。

モノが溢れ、自作する人は激減し、その代わりに人の作ったモノを
ネットで批判する子供みたいな大人が増えました。
だいたいこういう子供は、ものづくりというものを知らない人です。
知らないから、意味不明なケチを付けられるのです。
まさに現代社会が生み出した「負の遺産」です。

自作する事でこういう人間にならずに済むというわけではありませんが、
少なくとも自分の手でより深く触れる事でモノを見る目が変わってくるのは事実だと思います。
見る目が変われば見る世界も変わってきます。
すると・・・今までよりもちょっとずつ面白くなってくるんですよ!
オーディオだって、もっともっと面白くなるはずです。
どうせやるなら、楽しまなくちゃですよ!

LXA-OT1は、そんな「楽しいオーディオ」への招待状なのかもしれません。
みなさんも、壊さない程度におもいっきりいじって楽しんでみて下さい。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:10:19.53 ID:BBFo34hU
>>870
おぉースゴイなぁ
レトロ家具調でカッコイイ!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:15:23.20 ID:hon2Ct7G
ケース職人が登場すると、なんだかほっとする。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:16:03.37 ID:5lpqPW5Y
>>864
誰でも最初は無知なもの。無知な人はアドバイス貰って知恵をつければ良いし、無謀は改造で失敗すればそれも糧になる。
設計者も初心者のうちは同じような状況だったんじゃないかな。
みんなが弄って楽しんでるのを頑張れと思っていると思うな。そもそもが、この企画に協力してくれる粋な会社の設計者だし。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:18:50.06 ID:ZUdYnesP
>付録が良ければ古い物でもほしい方はいらっしゃるので、立地、客層によって在庫をもつこともあります。

>雑誌にはバーコードが1つで、書籍にはバーコードが2つあります。(雑誌扱いでバーコードが2つのものや、消費税が始まるより前のころは例外とします)
>バーコードが1つのものは返品期限というものがあります。

>週刊誌は発売から45日
>月刊誌は発売から60日
>隔月誌は発売から90日
>季刊誌は発売から120日

>この日付を過ぎた商品を返品すると、返品期限切れとなり書店に戻ってきます。
>その後は、出版社との直接交渉などで返品了解をもらったりします。
>もしもらえなかったら、お店の在庫となってしまいます。
>ですので、不要な在庫を持たないためにも上記の日付以内に返品します。

ということで返本しない書店もありそうですが、
明日の2月号発売に伴う1月号返本分を手に入れることが、
適正価格でLXA-O1Tを入手する確度の高い方法なのは間違いない。

また60日が返本期限になりそうなので、
2月中頃までは書店でも見かける可能性もある。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:43:39.43 ID:0dZ6TFka
買えなかったら、はじめてつくるプリアンプでも作って、安い中華D級と合わせて使えよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:44:47.72 ID:mq1ehRGw
>>843
外径5.5mm、内径2.1mm
ですね

ジャンクをあさるなら外径で判断だろうし、
店で買うときは内径表記の場合が多いと思う
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:55:47.32 ID:eDOy5RKA
はんだシュッ太郎の逆のタイプ、簡単にうまく半田付けできるような工具ってないですか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:59:03.16 ID:CStfXJ4l
>>870
なかなか、オサレですね。
是非ともノブも木製に・・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:02:44.21 ID:CStfXJ4l
>>881
工具はないけど工作機械なら。。。
抵抗50本買って100円くらいのユニバーサル基板で練習してください。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:23:42.49 ID:HAIm3dx7
はっきり言って、キレイなケースに入った5000円以下の製品と比べてどうなんだろ?
音質的にとか使い勝手とか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:29:08.33 ID:t7lTlJht
OPアンプの増幅度が1なら、ボルテージフォロアでもよかったはず。
帰還抵抗にパラっているCは発振を防ぐためか…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:30:42.15 ID:0Kfg5SsN
>>878
返本分はどこで買えますか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:35:52.48 ID:eDOy5RKA
>>883
ども
練習するしかないんですねw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:57:08.85 ID:mq1ehRGw
>>885
LPFになってますね
カットオフ150kHzと出たが、計算には自信なし
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:10:21.21 ID:ZUdYnesP
>返本分はどこで買えますか?
書店経由で音楽之友社に注文を入れてもらう。
(音楽之友社のHPでは受付中止状態だから仕方がない)
全部の書店でそんな要求を受け付けるかは不明だから、
大きめの本屋を数点回ってみるべし。

プレミア価格で買わずに確実に入手できると思われるが、
転売屋は返本分さえも狙ってると思うので、急げ!!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:13:55.71 ID:t7lTlJht
885
stereo1月号の記事で紹介されているOPアンプのデーターシートを見ると
増幅度1で発振しそうなものが…
だからあのような回路になっていると思われ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:23:49.44 ID:q/K0Yg4W
>>887
動画サイトなどでプロの半田付け色々見ると凄い勉強になるよ
文字だけでは中々伝わってこないものが理解しやすい
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:38:09.84 ID:bRYw258I
ユニティゲインの可否はデータシートに書いてあること多いよね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:42:22.64 ID:0Kfg5SsN
>>889
ありがとうございます
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:45:09.22 ID:mq1ehRGw
>>890
なるほど…
ソケットにして交換可能にするといろいろめんどいんですね
895名無しさん@お腹いっぱい。
>>885

OPアンプの付け替えを想定しての設計だとは思うけど、位相補償にしては
容量が1桁大きいので、次段への帯域制限と多様なOPアンプでもおかしな
挙動をしないように工夫しているんだと思う。

次段のICの入力にはさらにカットオフ周波数の低いフィルターが入っているし
教科書的にはOPアンプの安定性確保のためには、22pFくらいの容量の方が
よいと思うけど、本当のところは設計者に聞かないと分からないな。

プリアンプの入力にもフィルターが設けられているので、個人的にはC3、C8は
22pFくらいまで減らした方が、OPアンプの安定性確保には良いと思うけどね。


>>890

発振しそうなOPアンプってあったっけ?
全部ユニティゲインで安定なやつだと思ってたけど。