【CAPRICE】FIDELIX・フィデリックス 8【CERENATE】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
続きのスレッド立上げ待ってました。御苦労様です。
>>2 これアンバランスだけですよね。
私もプリアンプ(パッシブではない)のアンバランス出力をCERENATEに入れているけど、
CERENATEのボリュームと2段になって何となく気になる。CERENATEの方はボリューム
最大にしてはいるけど。
中川さんに頼めばボリューム通さないように改造してもらえるかな?
CAPRICE+イシノラボの人いる?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:48:16.07 ID:JZsiCehf
市長に壱萬なんて(笑)いままで借り台数に壱萬ずつ払らったとしたらオーデザのプリ蛙がな(笑)
書くスレ間違えてる?
来月のボーナスでやっと買うんだけど楽しみだなぁ
最近カキコが少ないんで誰かなにか語ってくれよー
来月発注?
もしそうなら、利けるのは秋以降かも。
いや予約はもうしてあるんです。まぁ店側がちゃんと確保出来るのかはまた別問題ですけど。
I2Sとノーマルで悩んだけどPCからの接続でI2Sが少ないから今回は見送りました。
I2S期待したって使い道無いしね、、、
あ、そうなんだ。 発注先がどこか知らないけど、予定通り手に入るといいね。
I2Sは最初から付ければ21000円アップだけど
後付けだと29400円で可能だって
だったら必要になった時点で付けたっていいんじゃね
でもあそこのことだからかいぞうにも納期結構かかるんじゃない?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:27:00.67 ID:OwUpLGkW
CAPRICEが同価格帯のDACとくらべて圧倒的に音がいい理由の多くは、
電源のコモンモードノイズフィルタと、同軸のパルストランスにあるとおもう
他社の同格帯のDACでも、DACとトランスポート側の機器ののACラインに
絶縁トランスやらコモンモードノイズフィルタ入れるだけで格段に音が良くなるからな
パルストランスや電源ノイズフィルターを入れてないのは
ぼんくらの設計ということ?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:50:43.47 ID:nHrMZycX
そのとおり!
>>17 やったほうが良いと知っててもコストが上がるから
やらない場合も多いんだよ。
価格帯はユーザ層に密接に関係あるからそのユーザ層が
気にするレベルじゃないと思えばやらないだろう
商売だから
capriceの下に敷くボードは何がいいでしょう?
サイズ的には以下がちょうどよさそう。
・FoQ SB2025 2枚組
・J1B2025K
・イルンゴ grandezza tap60 or tap45
いかにも良さげに見えるよう外観には金掛けてても
たった数百円のパルストランスをケチってるものは結構多い
数十万円クラスでもそうだ。商売だからね
そういやヘッドフォン端子付いてるけどどんな感じなんですか?
m902単体とCaprice単体じゃどっち良いですか?
圧倒的(笑)
同価格帯との差を作ってるのはクロック周りの実装と電源レギュレータとディスクリオペアンプだろ
単品販売のレギュとオペアンプを市販のICと比較してみりゃ判る
パルストランスと電源フィルタに意味が無いとは言わんが、相対的には重箱の隅。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 11:03:00.39 ID:ANb25IB2
どれも重要なアイテムだど。トータルであのリアルな音が出てるんだどー
電源の特性を良くすると音の歪は減るけど
大人しく聴こえるようになるんだよな
カプリースもそういうところがあって、
例えれば精進料理みたいな感じで、だんだん物足りなくなってくる
特性の良い電源というのと楽しく音楽が聴ける電源というのは
必ずしも一致しないかもと思う今日このごろ
質のいいクロックやレギュレータやオペアンプによって
Coaxからのノイズや電源からのノイズの影響を如実に感じ取れるレベルに到達したからこそ
電源フィルタやパルストランスを搭載する意味が大きく出てくるんであって
お手軽に三端子レギュやICオペアンプ使ってる構成の機械が
電源フィルタとパルストランスをポンと載せてもカプに迫る質にはならないよ
確かにカプは他のDACよりもトゲトゲしないから大人しく感じる
今まであった歪を目立たなくする工夫が
他を大人しくすることで調整していたのかも
他を見直せば、また別な段階になると思うけどなー
トゲトゲしい音が出たり、音に変なクセがないので、
カプリースってAV用(ただし2ch限定)に最適なんだって
テレビの音はBDレコをチューナーがわりにしてデジタル出力をカプに入れて聞いてるし、
映画とか見るときもデジタル出力をカプに入れて聞いてる
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 13:52:35.37 ID:ANb25IB2
>>29 >他を大人しくすることで調整していたのかも
>他を見直せば、また別な段階になると思うけどなー
他の機器が原因で大人しく感じると言う事ね。
カプは優しい音だけど大人しくて物足りない音などという事はないな。
>>29が言うように他の機器を疑ってみたほうがいいね。
周りがハイエンドじゃないとな。
偉そうに言う前に自分のシステムを晒そうぜ
マイナス箇所があるレポには、信者が必ず試聴環境にケチをつけるね
音がキツいDACやCDP使ってる人がプリ以降で無理やり潰す調整してるのはよくあるパターンだからなぁ
確かオーディオデザインがBlogで同じこと書いてたよ
AirMacExpess→CAPRISE→PM0.4nで聴いてますw
環境がゴミ。
はい、次。
納得の音を出せてないので晒さないけど、
小型SPでは、あまりカプと相性が良くない感じだ
SPの限界からくるスケール感の小ささと、カプの大人しさが
お互いに足を引っ張り合って、しょっぱい音になってる
もっと能率が高く低音も楽に出る大型SPが必要な気がしてきた
ハイエンドSPでなくても、鳴りっぷりの良さが
有った方がカプには合うんじゃないだろうか?
カプは大人しい分、周りに引っ張られる危うさもある感じだ
カプで納得の音を出してる人はどんなSPを使ってるのだろうか
802D
奇遇だな
俺はS-EX1
S-EX1おれ以外にもいたのか
あれAV用とみせかけてピュアAU用でもいけるし、
ポップス・ロックからクラシックまで、昔のモノラルジャズみたいな古い音源から最新録音まで何でもいける
あ、41は、S-1EXの間違いね
確信犯だな
自分の使っているスピーカーの名前間違えるって普通有り得ない。
誰もが納得するハイエンド機を晒さない理由がわからない。
>誰もが納得するハイエンド機
そんな物は無い
ま、値段だけのハイエンドなら有るけどね
カプと同じで値段はたいしたことなくても価格だけのハイエンドSPを超える物はある。
それを見つけられるかは その人の感性と努力だね。
値段=音が良い わけじゃない。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 15:33:00.62 ID:VFO+gAnl
ここは匿名でありながらダラダラと言い訳をして
具体的な機種名をあげないスレだから
具体的な機種名あげると、ゴミだとかすぐに言い出すから
ここではもう晒さなくなってきてるね
初めから>47のようにもったいつけた言い方ばかりで
まともな機種名が出たためしがない
他力本願ではなく自分で捜しなさいな。
うん?別に教えてもらいたいなんて思ってないぞ
おまえが人に偉そうに言うような機種を使っているかどうかには興味があるけど
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 07:10:20.24 ID:ibRzi9/g
何のためのスレなんだよ
性格悪いな
>>50 発売前から信者とアンチで火花散ってたから無理だろw
比較対象が、アナログ出力の音質の評判が最上級機以外あまりよろしくないLINNのDSってのが
7万対90万 57藻前は全てにおいてけちを付けるだけの人間だな。
まぁ内部写真見てからだな
あの筐体サイズだと流石につらいと思うが
milonみたいな奴かもしれんから、しばらく静観
安くて納期遅れがないなら、今後インプレは増えてくるだろうな
同軸デジ入力が無いのが惜しいが、PC用オーディオデバイスに
特化してるということなんだろう
再生するのに専用DAWソフトが必要とか、そんなことは無いよな?
>>60 milonは中川氏の知合いと最初から言っているから良いんじゃね。
ちょっと鼻には付くけどな
CAPRICEは買ってみて使っているけど奴のいう様に実際に音は良かったな
このベビーフェイスの音はこのブログに書いてある様な音がするか どうかな?
カプはUSB入力が無いからベビーフェイスを買い足すのがよさげだな。楽天やヤフ
のポイントが10倍とかなる時に買えば安いし。
>>62 むしろ先にbabyfaceを買ってレベルアップしたくなった時点で単体DACを追加、
babyfaceはUSB→光コンバータ兼HPAにするほうが無駄が無い
63 インプレが事実ならカプ以外のDAC買ったりしたら、レベルダウンになってし
まうわ。笑 買うDACに注意せんと、レベルアップにならんな。
babyfaceはUSBのバスパワーで動かすみたいだね
信号のアイソレーションはどうなってるのかなー
デンはカプが入荷しないからAA誌広告とかでも一押しはMiniMaxになったな
デンの評価うんぬんと言っていた連中はSHOPの売り文句が如何に適当かが分かっただろ
MiniMax DACはチューニングてんこ盛りVerを推してるが、
CAPRICEは端子をクライオ処理するくらいしかやってない
MiniMax DACは、クロック・OPアンプ交換しないといい音にならないって
吉田苑自ら言ってるようなもの
あ、
>>67 は吉田苑じゃなくてサウンドデンの間違いね
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 07:31:25.06 ID:DYByRoAp
>>67 カプは端子じゃあなく、筐体まるごとクライオですよ。で、これは又効きます。
ちなみにうちはクライオ版を買いました。
カプはデンに入荷するはしから即出荷だから広告で押す必要なしなんだそうだ。
ショップは良い物でも利益に貢献してくれない物は邪険にする。供給が安定して
来たら又持ち上げ始めるよ。ユーザーの声は違う。駄目だった物は駄目と言うし
良かったら素直に誉める。大量生産してるような大手メーカーなら情報操作もあ
りえるが、ガレージの経済力ではありえない。
おいおい、ユーザーの声なんて匿名のネットが中心じゃないか
それも比較した具体的な製品名を出さない
>>70 今発売のAA誌の301PからCAPのことが書かれてる。その中で某店主いわく
「お得意様のお宅に持ち込むと、ほぼ100%の確率でそれ置いてって」
になるだそうだ。デンの写真も載ってるからデン店主で間違いないだろ
筐体ごとクライオにわろた
ムラーイの記事だろ。
カプリースを即買いしたという内容だけど、DSD配信専用にしたという事は書いてない。
4月から完全に評論家になったから信用度は下がったよ。
>>66 >デンはカプが入荷しないからAA誌広告とかでも一押しはMiniMaxになったな
>>70 >カプはデンに入荷するはしから即出荷だから広告で押す必要なしなんだそうだ。
>>66から
>>70まで
この書き込みの間約20分
それもデンに確認できるはずのない朝7時
>>70 わざわざ確認しなくてもMiniMaxもカプも品薄なのは常識だよ!
で、クライオ処理したのはどうなの?
どう違うのか教えて欲しい
クライオ処理したのはオーディオ的には心地よいが生音聞きなれた耳には凄く
違和感感じる変な音になる。生演奏聞いた事が無いのなら良く聞こえるかも?
>>73 >
>>70 >今発売のAA誌の301PからCAPのことが書かれてる。その中で某店主いわく
>「お得意様のお宅に持ち込むと、ほぼ100%の確率でそれ置いてって」
>になるだそうだ。
どこのオーディオショップでもセールストークで言ってるような話だぞ
店員の常套句「この商品はいまものすごく売れてるんですよ」
こんなセールストークを聞いていちいち買いたくなる程度なのかお前ら
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 07:03:46.71 ID:zi41TY6f
それだけ読むと試聴機を買う人が多い感じだな
オレなら新品持って来いと言うわ
オーディオショップの悪魔の声「それ新品なんでもしよければそのまま買っていただいていいですよ」
ってショップに言われて、試聴してそのまま買ったこと3回くらいある
カプって柔らかい音なんでしょ?
試聴してもっとハードな音が好きなんだけどって思った人がいるんじゃないの?
そもそも試聴のチャンスが皆無?
ほとんどのdacはハードな音で硬質な音は聴いてて疲れる。
柔らかいと言うとフニャフニャしてるようなイメージだけど
カプは質感は自然で耳に優しい音と思ったほうがいいな。
デジタル臭さの無い音
それでいて超解像度なのがほんとに凄い。
相反する要素を高レベルで両立できるのはハイエンドの特徴。
カプの分解能はたいしたことないぞ
それなのにハイエンドとかどんだけ信者脳
カプリースの解像力が大したことないとは・・・
あの音を聴いてどうしてその様な評価になるか理解できないなー
カプリースと組んだシステムのトータルの音がそうだっただけじゃないのか?
だけどHLzduJDsはそもそも試聴のチャンスが無かったから音質を聞いてきたんじゃなかったのか?
ちゃんと聴いているじゃん。
スピーカーくらい晒そうぜ
本当だ!完全なアンチ工作バレバレww
アンチ役立てて炎上マーケット商法ですか
常に品薄で盛り上がりに欠けるから仕方ないね
>>88 大した事ないって言うくらいだから参考に聞くけどなんのDAC使ってるの?
まぁアンチ役立てて自演演じるとか別にして
楕円で15万のX-DP1に負けてるって言われるくらいだから
現実、カプの分解能は大したことないんじゃないの?
そこら中にゴロゴロしてる平凡なレベルと思われ
それが信者プラシーボ効果のおかげでハイエンド扱いなんだからな
笑わすなw
>>93 オペアンプスレで暴れてるIDじゃねーかw
フィデパーツ信者云々言ってて何だと思ったらそういう事かww
遥かにカプリースより性能の劣るX-DP1など はなから比較対照外だよ
笑わすなw
性能というか音の方向性違いすぎて比較してもしゃーないだろ
HPAとしては間違いなくカプよりいいと思うけど
「比較してもしゃーないだろ」と言いつつ
「間違いなくカプよりいいと思うけど」
ってえらく矛盾してる。もう必死だな!
今回はアンチの敗北だなw
また朝から気持ち入れ替え頑張れ
HPA部に限って言えば、構成があのただパラっただけそのまんまなら印象悪い人もいるだろうさね・・・
その辺のポタアンの方が、バッテリー駆動の分は有利と考える方がいても不思議じゃないくらい
実際は、電源電圧あんま取れなかったりとかあるだろうけど
結局のところアンチは空想でケチ付けてただけww
性能と音質はかならずしも一致しない。
性能は数値でも表現できるが音質は好みの問題
>>99 DACとしての評価とHPAとしての評価が別れて何がおかしい?
まぁ両機ともアナログ入力あるとは言ってもDAC部使わん奴は居ないだろうけどね
単体HPA用意せずに複合機としてヘッドホンで使う場合、カプはDACの性能がもったいなすぎる。
好みを省いた評価ならDACはカプの方が特性いいのは明らかだがHPA込みだと怪しくなるし
X-DP1はあの音が死ぬほどハマる奴が細かいこと考えずに買うもんだろう。
DACチップのスペックなどアテにならんて
カプはアナログ部分も超一流なんだよ
スペックではなく音とでの高評価だというのに
CDPのクロック交換の音質向上のうち、
クロック電源を専用レギュレータから供給する効果と、クロック自体の低位相ノイズ化とどっちが効いてるのか
よくわからんのが多い
DEXAとか海外の改造ヲタにも定評のあるクロックならともかく、
そのへんのクロック積んだ場合、電源の効果がメインでクロック自体の効果は少ないと思う
結局、こういう話に落ち着く
キソが見せた国内ガレージの醜悪な本性をカプリスが体現してるらしいね
キソとは根本的に違う
カプリースは安い
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:53:06.28 ID:tvdPv41J
安いうえに評判が良いから、困ってる所もいっぱいあるらしいね
ほとんどのミドルDACがゴミになったからなぁ
しかもショップが儲からないから風当たりが強い強い
楕円とか酷いもんだ
ショップ改造の定番はクロックかOPアンプだけど、
ショップ改造ごときではどうにもならないくらい最初から音がいいからな
カスタムショップもこんなのがあれば商売にならないだろ
キソは試聴させるし、信者も匿名じゃないしシステムも晒してて
キソはオープンな雰囲気があるけど、ここは徹底的に閉鎖的
信者の性質はかなり違う感じ
あと楕円の改造品は賛否あるけど、試聴に積極的だから客としては
聴いて気に入らなかったら買わなければいいだけ
この価格でカプリースを音質と性能で超えるのは容易くないな。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:24:23.43 ID:FDtJODrN
おいおい本当に劣ってる機種を晒していいのかよ
自殺者が出ても知らんぞw
ショップ改造品なんて完全にジャンクだからなあ
逸品館の独自ブランド?とかどこも買い取ってくれないから逸品館に溢れてるしw
ガレージ品も強烈な信者がいないとゴミだけどな
USB早く付けろや
USB-DDC付けとけや
それを付けると性能が大幅ダウン
てか
USB-DDCの技術がないフィデだよ
>>124 > それを付けると性能が大幅ダウン
?
ハイエンドな性能が何故大幅ダウンなの??
単に繋ぐUSB-DDCのトラポとしての出来の問題だと思うが
ES9018にはクロック叩き直し機能付いてるけど
それでもトラポの差は出るね
お手軽XMOSがもっと早く出てたらUSB付けてきたかな?
USBは規格に振り回されるからなー
ラトックはRAL-2496UTIからRAL24192UTIへ
フェーズテックはHD-7AからHD-7A-HFへ
NMODEはX-DP1からX−DP1-HFへ
いずれもごくごく短期間にモデルチェンジをしなくてはならない破目になった
フィデは最初からHiFaceなどのDDCを推奨してたよ
今となってみれば、これはひとつの見識だったかもな
24bit 192kHzの音源なんて滅多にないのに・・・。
強いてもPCMレコーダーの規格規格24bit 96kHzで十分なような
気もするが、数値は上であれば上の方が受けがいいんだろうな。
ハイレゾのファイルの入ったDVD-ROMとかハイレゾの配信が
どれほどオーディオマニアに受け入れられているのか。
DVD-ROMは買ってみようかと思うけど、どれも意外と高いね。
配信もDVD-ROMも、SACDよりも安くしてもらわないと。
一番は聴きたい欲しい音楽の音源がないということかな。
カプリースとセレナーテをボーナスで手に入れたいが、カプリースは
相変わらず品薄状態の様で人気だね。
D-EJ002(SONY)>A502(富士通テン)>G850(Fostex)のミニマム
貧乏システムで楽しんでいるけど、ここにカプリースとセレナーテを
入れてグレードアップになってくれるかどうか。
USBは、USB1.0/2.0、192k/176.4k、Asynchronous mode対応のデバイスがこなれてから
やればいいんじゃないの?
最近はいろんなメーカーが手を出し始めたし、大手の汎用チップやガレージメーカのUSBマイコンソフトウェア、
FPGAも出回り始めたから、そろそろ手を出していい頃だと思うけどね
USB外付けだとS/PDIFにしてもI2Sにしても結局DDCマスター動作なのがなぁ。
接続経路の影響も大きいし・・・
USB内蔵なら、フィデクロック使用+DACマスター+I2S+最短経路で、
理屈的にはウハウハなんだが。
DACマスターっていわれても、仮にCAPRICEベースでUSBつけたとして、
Sabre32DAC駆動用の100MHz付近のクロックと、USB駆動用の44.1/48k系列の2つのクロックの
計3つのクロックが必要でしょ?
DACのクロックを流用は不可だな
フィデがUSB-DDC(+SDカードプレーヤ?)みたいなのを出せばいい気がする
それやってくれると嬉しいな。
>>132 不可能じゃないでしょう。
フェーズテックみたいにDDSを利用する方法もあるし。
だいたいUSBコントローラーは44.1/48系列で動くわけじゃないよ。
仮にDACマスターUSB動作がフィデに実現できなくても、
さすがに他の3つの利点はできるでしょ。
>>134 USBコントローラ駆動用クロックは必要だな
その他に、Asynchronous mode対応なら、44.1/48k系列のクロックが必要
Sabre32DAC駆動用クロック
44.1/48k系列の2つのクロック
USBコントローラ駆動用クロック
最低4つのクロックは必要
DDS使うのもあるかもしれんが、音質的にどうなんだろ?
USBコントローラ駆動用クロックはどの程度音質に関係あるのかしらんが、ここのクロックの品質が音質に関係ないなら
これは汎用品でもいいとおもう
あと、Asynchronous mode対応するのは、初期はメーカーが独自でUSBマイコンのプログラム作らないとだめだったが、
いまや、汎用USBオーディオコントローラでも対応してるのあるし、外販してるメーカーもあるので、
普通に外部調達すればいいよ
フェーズテックの方式は音が悪いみたいだぞ。
前スレでもフェーズテックの新型は話にならないってかかれてたし
逸品館でも超酷評されてる。
XMOS自体がゴミなのかも試練が他にまともなチップも無いのが現状。
>>136 EZ-USB FX2がある。こないだFX3も出た。
とりあえず、何がどうならまともじゃないチップだと思ってるのか、簡単でいいから書いてもらいたいな。よろしく。
>>135 >USBコントローラ駆動用クロックはどの程度音質に関係あるのかしらんが、
>ここのクロックの品質が音質に関係ないなら、これは汎用品でもいいとおもう
音質に関係ないパーツがあるかも知れないと思ってる時点で、あなたはオーディオの実装に暗い人。
>>136 フェーズテックはごみなのかよw
>>134 のDDSとはなんぞやと思ってぐぐったら、AD9852が出てきてデータシート
見ると面白そうだけど、果たして内部での分周も出来るのか良くわからんかったので
あやうくAD9852の評価ボードを注文するところだった。
CDの規格って今となっては古いよね〜
当時は夢の音源だったんだろうが
オーディオ業界を衰退させてしまったし
古い盤は音が悪くて聴きたくもない
最近の盤はちっとはましになったけど
どうにかする気はないのかね・・業界さん
>>135 要点はDACに入力されるI2S信号が、独立したDAC用発振器に同期する事だから、
USBコントローラー動作用クロックは非同期でもいいんじゃないかな。
同期を要するのは3つと。
でも、CPUまでオーディオ用クロックと一律に同期させる
超ハイエンドPCトラポもあるくらいだから、
USBコントローラー用も同期させると効果があるのかもしれない。
>>140 DAC側で100MHz付近の原振クロックからfsを作っているはずだから、これの512fs辺りの
クロックをESS社が出力してくれれば、これをUSBDDCとかトラポに戻してやれば
DACと完全に同期がとれてDPLLのバンド幅Lowestが設定できて2段階ほど音が良くなると思う
PLL排除してUSB-DDCのI2Sと直結でしょ
DDC内蔵固定クロックで駆動。
PLL無しには敵わない
という事はES9018以外のチップを使用するって事ですか?
>>141 Sabre32DACは構造が特殊なのでそんなことたぶんしてないと思うよ
デジタルフィルタによるASRCで変換してるとおもう
>>144 141を書いてから俺もそう思ったw トラポのクロックとは完全に非同期なんだけど
トラポのジッタの影響はもろ受けるという変な石だよなぁ
上流の影響を受けない、SRCやFIFOがあるみたいな言い方じゃないかw
何が変なんだよw
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 07:31:34.02 ID:g9A0LLGE
なんだかんだ言ってもカプ搭載のアルプスの数百円の高級ボリュームを通すだけでwavがmp3の128kbぐらいになるから気にするなよ
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 07:43:07.81 ID:Ocvg7h1J
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
結構な劣化はするけどmp3の128kはねーよw
この価格帯のDACで想定外に音が良くなりすぎて、コスト的に妥当なボリュームだと質が追いついてないって感じ。
>>145 ASRCはSRC比率が可変だからトラボの影響は受ける
トラポ側に追従するようにSRC比率を可変して対応するけど、その時にジッタがデジタルデータになってしまう
SRC比率をなるべくかえないようにすると追従性性は下がるがジッタ削減効果が大きくなり、
SRC比率を変えて追従しやすくするとジッタ削減効果が減る
>>149 mp3の160kbよりは落ちるだろ
その程度の聞き分けの出来ないメーカーと買うバカ
hiface素晴らしいとか言う程度だからな
受うるわ
CAPRICEに使うUSC-DDCには、hifaceを使えば高音質が確保できるみたいだな
てか逆に言えば、CAPRICEはそんな程度の性能しかないことを自白しているも同然じゃ
↑
USC-DDC→USB-DDC
>>151 ダイレクト出力あるから心配してくれなくてもいいよ
USB→I2S DDCはどうなった?
他社のDDCが改造で使えるというふれ込みだったはず
HDMI送信機を増設しなきゃならんとか誰得
HDMI送信機は5000円、拾って売ったとしてもたったこれだけの得
ジェラシーの方がむしろ凄いww
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:14:32.06 ID:Ocvg7h1J
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
変なのが湧いたな。。嫉妬深そうな禿げ
カプの音を纏めるとどんな感じですか?
最高最強買って損無し
自然で高解像度色付けのない落ち着いてるのに聞いてて楽しい音かな。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:57:32.98 ID:UDconRzE
他のDACの音はどこかカリカリしてて苛立つ感じがしてくるけど
CAPはそれが無いから長時間聴いてられる
しかし、他のDACがどの機種かは不明
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:24:10.28 ID:HTPcDoMS
ORPHEUS SE使っているけど、そろそろ古くさくなってきたのでカプリース買ってみようかと
思うんだけど、幸せになれますかね?
voyage mpd + hiface
voyage mpd + hiface + capriceで動かしてる人います?
音飛びの発生など、動作に問題ないですか?
hifaceはLinuxには対応していないよ
あ、そうなんですか。
だめなのはevoだけかと思ってました。
どうもありがとうございます。
OSに入ってるUSBオーディオの標準ドライバで動くUSB-DDCはLinuxでも基本動作する
専用ドライバ必須な機器は動かないのが多い
何だと思ったらここの過去スレ3じゃねえか
ORPHEUS違いのような?
>DACはPrismSoundのORPHEUS
>DACはPrismSoundのORPHEUS
>DACはPrismSoundのORPHEUS
大事なことなので3回言いました
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:07:05.01 ID:tJ/R9P2j
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
アキュからESSのDACチップ使ったチャンデバが出るな
24bitのES9008を4個使って78万か
カプは32bitのES9018を1個使って168000円か
アキュは1年位したらES9018に乗せ換えた新型を出す希ガス
>>180 I2S入力出来てデジタルボリュームがちゃんと使える様にしてくれたら
これが究極(ちゃんとジッタ押さえ込み出来ると言う前提だが)になるが
まあ、I2S入力は無理だろうな。SRCで頭を抑えたりしたら碌でもないものになる。
アキュはデジタルチャンデバの使い方を間違ってるとしかおもえん
プリとパワーの間にデジタルチャンデバ入れてどうするんだよって感じ
チャンデバ機能をもつDAC(アナログラインレベル入力もあり)を作って、
あとは自社のプリアンプを複数台つなげてボリューム連動できるようにして、
たとえば、2ch×3帯域の合計6chラインレベル出力、2chプリアンプを3台連動させて6chプリアンプとして使用、
みたいな構成じゃないと
> プリとパワーの間にデジタルチャンデバ入れてどうするんだよって感じ
需要の大きさ以外にないだろ。
> チャンデバ機能をもつDAC(アナログラインレベル入力もあり)を作って、
DF-45もDF-55も内包している。
> プリアンプを複数台つなげてボリューム連動できるようにして
技術的には難しくないから、要望が多ければ連動機能を搭載するだろう。
>>182 プリのあとに入れるのかよ。アナログ→デジタル変換するのか?
ゴミ確定だな
CAPRICE+USB-DDCでハイエンド系デスクトップPC使ってみた人居るかな?
どうにも16-44.1kHzでLOW、LOWESTがロックしないんだけどノートPCとかじゃないと厳しいのかな。
MIDなら24-192kHzまでいけるんだけども。
DDCはhifaceとhiface EVO。
はいエンド
狭くしてもロックするかどうかはノイズやジッタの量じゃなくて周波数精度の問題だから
ハイエンドとかノートとか関係ないんじゃないかな?
バンド幅を狭くしてロックしないのは周波数精度とは全く関係ないな。
そうですSPDIFです。
いま過去ログ4を見てジッターエリミネータをオフにしてみたところ
LOWESTの44.1kHzはロックしましたが・・・
ロックしないというと、具体的にどうなるの?
5秒から30秒位に1回ロックが外れて(LEDが赤くなって)音が途切れます。
うちでは、44/16でudif7(電池)+atom netbookでlowestは駄目。
10秒くらいの間隔でロック外れる。
10日くらいエージングが必要とのことだったが、エージングが済んでも
だめだった。
ところで、デジタルボリュームを絞って2〜30秒してから、ボリューム上げると
正常に再生できない?
リモコン使ってなかったのですがやってみました。
デジタルボリュームは音量0にはならないのですね。
でもなんかLOWESTでもロックはずれなくなりました。
タイミングによっては外れることもあるみたいですが。
音量最低の時にはロックはずれは全く起こらないようです。
うーんなんなのでしょうか。
>いま過去ログ4を見てジッターエリミネータをオフにしてみたところ
>LOWESTの44.1kHzはロックしましたが・・・
DPLLバンド幅云々ってそもそもジッタリダクションの度合いじゃなかったっけか
トラポのクロックの精度低いか、CAPRICEがどっかおかしいか。
デジタルボリュームやっぱりちょっと駄目みたい。成功しないことが多いようです。
次の曲に行ったら再発したりますね。
相変わらず音量最低の時にはロックはずれは起こらないですが。
ジッターエリミネータをオフの件もも結局しばらくしたらロックはずれるようになりました。
まートラポ変えて試すかLOWESTを諦めるのが手っ取り早いだろうなあ
ピアノソナタだと飛ばないことが多い。
激しい曲ほど良く飛ぶ。
面白いw
うちの良く飛ぶCAPRICEも、Fidelixのクロック改造CDでは問題ないらしい。
出し側のクロック精度と受け側の許容度の低さの複合技のような気がする。
音量によって症状が変化するなら、
・部品、配線、筐体、接点等が音圧によって変調される影響
・アンプの負荷変動による電源電圧の変動の影響
等が想像されるな。
>受け側の許容度の低さ
これは正常なCAPより低い時があるということ。
どう考えてもCAP側が安定してない。
>>201
音量は関係ない(音出さなくても飛ぶ)
アンプは関係ない(アンプ使わなくても飛ぶ)
信者で持ち主は絶対認めんと思うが、巷ではそれを欠陥というのだよ。
落ち着いて音楽も聞けないんじゃ音がそこそこ良くてもねぇ。
残念ながら欠陥とは言い切れない。
どこに問題があるか、正確には判ってない。
ユーザーによる変更を許してる初期設定を変えりゃ動くもんを欠陥とまで言うのは厳しいんでは
だからといって欠陥がないとも言えんがな
トラポ側にジッター多ければLowestでロック外れるのは当然
電源ノイズが多ければ、これはジッターに化ける
Lowestで動かないなら、Midにするかトラポ変えるか
電源フィルターでノイズ対策するしかないだろー
でもLowestの音を一度聴いてしまうとMidにはしたくない。うん分かる
今、俺んちでは初期設定で全く安定してるが、、、フッフッ
>>208 自慢話で構わないから環境教えてくれよ
参考にさせて
色んなトラポでやってはみたけど、44.1Kでは外れたためしががない
むしろ外れたのはSDTrans192をスイッチング式のACアダプタを使った192k
で、この時ばかりはさすがにMidにする必要があった
しかし、単一4本にしてみると、192kが初期設定で全く安定に動いた
だから電源ノイズは大いに関係することが分かった
いずれもSPDIFのことで、I2Sのことは分からない
バンド幅の設定変更ができるのは数機種は限られている。他の殆どのDACはmidになっているか
絶対はずれないオートの安全策に設定してあるんだよ。
Lowestが音が良いのは分かっていてもロックはずれが故障と思われトラブルになるから
やらないだけなんだ。
ロックはずれがいやならmidで使い、Lowestで良い音を出す事に挑戦する事もできるのがcaprice
むかし持ってたエソテリックのDACは、バンド幅の切り替えが可能だったよ
DEQ2496から光で入れてるけどLowestで問題なし
dCSもできるよ
書かないだけでワディアもdCSも変更できる数機種の内なのは知っている
> Lowestで良い音を出す事に挑戦する事もできるのがcaprice
然も唯一無二みたいな書き方するからだよ
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:37:45.84 ID:pVql5Bsl
PCから入ったスペック厨が多いからだろ
オーディオの知識経験がないんだよ
音とび
水晶のエージングにはかなり時間が掛かるようで、1ヶ月くらい
我慢が必要かも。
エージング時間には個体差があるみたい。
水晶にエージングなんて無いだろw
程度はともかく初期エージングの存在しないデバイスなんて無いと思うけどな
>>220 水晶のエージングには意外にも時間がかかると中川さんが
書いてたように思う
223 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 13:57:43.78 ID:SjXxv9/S
フジヤで取り扱い始まったね。
フジヤだけど夏に試聴会とか遅すぎ
フジヤはDACとしての取り扱いじゃなくてDAC内蔵ヘッドホンアンプとしての取り扱いっぽいよ
複合機としての評価だと並になっちゃうんだよな
単体HPA繋いであげて欲しいわ
今から言い訳ですか?
いや、予算20万で複合機欲しいなら普通にm903勧めるけど。
CAPRICEの需要はほぼDAC専用機だよ
他の複合機と競合はないと思う
m903はヘッドホンアンプスレによれば高々HD-7A程度のDAC性能しかないようだから
さすがにヘッドホンで使ってもDACの性能差でCAPRICEの圧勝でしょ
複合でも張り合えるのはのはzodiacくらいだろ
DACの差があまりにもでかい
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:16:36.33 ID:4ukzynHT
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
うざいからよそに行け、禿
音質ならなおのこと勝負にならないが
>>235 それはどのような理由から?
妄想なら誰でも好きな事を言えるけど、
>>235に根拠はありますか?
えるえむ氏が100万クラスと断言してるじゃないか
音質はラインバッファを挟めば多少変えられる
>>236 CAPより高音質なDACがあれば教えて欲しいわ
カプ結構行渡ってきてるから音質が良いと言い切る面子が増えてきてるな。
ハイエンド超えかどうかは荒れる
原因になるが。
良いか悪いかなら、間違いなく
良い音がFAだろ。
あまりもこの価格帯じゃありえないからな
一聴してわかるがちで
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 11:13:21.67 ID:5Ru/RNmc
Calyx はカプとほぼ同等と言い切れる。
アダプター電源での話。
手元にあるカプはオクで落としたので、
Calyx よりも安かったので一応よしとする。
新品で買うなら、
Calyx にオーディオデザインの電源をつけて、
ちと高くなるが万全のDACにして買うべきか。
あれだけ直らなかった音とびが何故か収まった。
まだ電源投入直後は飛ぶけど。
lowestで24/96までは問題ないことが確認できた。
電源入れっぱなしを止めて、少し休ませたのがよかった?
>>244 ほんとかなー
Calyx よりやすくカプリースがオクで買えた話
出品は確りチェックしているが安く落ちたカプ見たことないぞ。
まだそのオクの履歴削除されてないはずだからリンク貼ってくれれば信じるけど
カプリースに乗る便乗商法じゃないのか?
評判の良いカプに便乗か、クズだな
つか、それほどカプ人気が怖いのかよ
韓国製品ってオーディオはどうなの?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:30:42.56 ID:vyhN+jco
カプはオクで買えたね。
ちゃんと見とけよ。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 13:31:22.05 ID:rUYUyPbQ
無接点ボリューム・・・・・・・・・・・・・だと!?
>>249 本当にカプリースを持ってるなら底面のディプスイッチの
左がわに■○○○の三桁数字を教えてくれないかなー
オクでは買えてないから、ソコまで追求しなくてもいいんじゃね?
俺もそう思ったけど本当に持ってるかも知れないので念のため。
>>249さんカプ持っているんだったら答えてねー
5月にヤフオク出品があったわけだが
ちゃんとググッてからいちゃもんつけてるの?
またいつものキチガイ2人組みか
フィデの評判落としているこいつら死なねえかな
音は圧倒的だし口コミが強いから平気だろほっとけよ
アキュフェーズの新型DAC、DC-901 が、予想通り?ES9018載せてきたな
これで、国産オーディオ機器でのES9018採用機は2機種目?
>>180 1年じゃなくてこんなに早く出ちゃいましたよ
うん、この価格になっちゃうよね。
でも、値段がアホみたいじゃんw
これは16万円で買える、カプの
イメージアップじゃないか
いやいや、一応カプ2台分で考えないといかんよ。
32万円で、究極にした方が
賢いんじゃないの?
カプ二台で35万位とアキュ100万
アースを共有しないモノのカプの音は凄いぜ、アキュは音質で勝てるのか?
俺は無理だと思うがな
音質はまだ発売してないから語りようも無いよ。
アキュのが50万くらいだったらカプにとっては結構脅威だっただろうとはおもう。
あっちはDSD、USB付きで製品としての完成度は高いですし。(ユーザーが何もしなくてよい点で)
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:58:15.99 ID:sTboLpfK
これまでES9018使ったdacはどれも評価が高かった
音質傾向の評価も同じワイドレンジ、高解像、滑らか、音像はやや後方、ややクール
その中での比較は、同じ価格クラスでは値段が高いのが音がいい、という傾向だ
Calyx > W4S dac2 > MiniMax > iDecco
アキュはカプ4台分だ
使い方が従来のES9018 Dacとは全く異なるから期待してしまうが
判断は音を聞いてからだな
CAPRICE ES9018×1 (ただしモノラル使用時は2台でES9018×2)
DC-901 ES9018×4 (使い方がアキュ独自?)
2台使ってる人、1台と比べるとどうなの?
アキュはすごそうだけど、2台でどうなのか知りたいな。
心配すんな。ちみたちには買えないしフィデプラシボでカプの圧勝さ。
ググってみたら、光は24/96止まりだし、SPDIFは24/192で
I2Sは無さそうだから、252.8Kや32bitは無理っぽい
やはりマニアックな領域には足を踏み入れない感じだね
条件によっては音飛びするLowestも絶対に選べないと思う
相変わらず豪華で高価な路線だね
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:14:22.56 ID:T3hNQbdm
XLR RCA変換ケーブルって、soundhouseだとどれを買って、
ちょん切ればいいの?
>>269 光は、TOSリンクに使ってるレシーバの関係でカタログスペックは96kHz止まりなだけで、
実際には1762.4k/192kを再生できる機種はたくさんある
アキュの新製品がどうかは知らん
クロックの周波数はいくつになるんだろうな
96Mhzより低かったらカプ以下だ
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 06:51:53.91 ID:hdkjzT8o
また信者が一人、ブログ紹介を始めたな
「評判が良い」はともかく、「100万円クラスの音」が当たり前のように使われててワロタ
聴いてねえだろ
えるえむさんが断言してるんで100万越えは嘘じゃないよ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 09:01:17.74 ID:hdkjzT8o
それそれ、それが一人歩きしてて笑ったんだよ
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 14:00:47.68 ID:T3hNQbdm
>>275 PCM1704は殆ど使われなくなったが、それなりの理由もあると思う。
TIでもPCM1795とかの新型に移行してるし、、。
ΔΣ側の技術が進んで音質も向上して、もうマルチビット型使う必要なくなったからだな
かつては1ビットΔΣだったけど、いまじゃオーディオ用はどのメーカーもマルチレベルΔΣが当たり前になったし、
デジタルフィルタの性能も上がって音質が向上した
あとカタログスペックでマルチビット型は、マルチレベルΔΣに勝てなくなったのもあるとおもう
マルチ宣伝相手に馬鹿なの?
宣伝のウザさはフィデも一緒
似た物同士仲良くしろよ
えるえむ>楕円(笑)
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:02:08.68 ID:w3MKjlO7
Caprice はまだ聴いたことはないが、音がいいのは間違いないだろ
ES9018を使ったDACのほとんどが高い評価を受けている
海外のサイトをググって見れば、Caprice以外の ES9018 Dacを比較した
レビューがいろいろ見つかる。英語だけど。
似たような価格レンジのDacでは、やはりW4S Dac2 や Calyxは優秀だそうだ
しかし、Giant killer ではない。
つまり、価格レンジが一段上の製品の優秀なものには及ばない、という結論
アキュがES9018を片チャンネル2個も使ったDacは、たぶんES9018の優秀さを
極限まで引き出した音を目指したんだと思うよ
片チャンネルに1個づつ使った製品が、ミドルクラスとして登場すると思われる
願望と憶測はもういりません。
>>284 しれーっとCalyxが混ざってるがES9018じゃねーだろ?
>>265の書き方ならスルーしてたが 今回の書き方なら
CalyxがES9018搭載してるような誤解を与えるじゃん。
俺がCalyxのES9018搭載機を知らないだけなら 機種名書いてくれ。
Calyx DAC 24/192のDACチップはESS Sabre 1902だ。
Calyx CTIのDACチップはWolfsonだ。
ここ二三日で今まで出てこなかったCalyx のDACが話に混ざってきたのには
なにかあるのかな?
>>284 アキュの新製品は片チャン2個らしい
>>286 Calyx DAC 24/192のマニュアルにはしっかりES9018と書いてあるが?
>>288 すまん!確認不足だった。今マニュアル見たらES9018と書いてあった。
日本代理店のWEBの記載が変なのか。
CalyxのDACチップはES9018だよ
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:12:52.34 ID:w3MKjlO7
海外のオーディオサイトには技術的な解説を含むレビューや、使用者の意見交換
など有益なところがいくつかある。ES9018使ったDacのトピックなど面白いよ
日本のオーディオ評論家の書いたレビューからは、お金を稼ぐことの大変さと浅ましさ
が感じられても、肝心の音はいっこうに見えてこない。
良質なレビューを見れたり、まともな情報交換ができるフォーラムができるといいんだが
>>291 自作派や技術派以外なら、いまんところ、
phile-webや、各ブログでのつながりがそれに近い状態になってるかと
自作派や技術内容にこだわる人が集まってる場所は見当たらないっぽいけど
日本も海外も変わらないから
無接点ボリュームの話しようずww
各メーカーが自社のみの暗号を組んでて、それを外部に供給してないからじゃね?
メーカーの中の人じゃないから正解はわからんが、そんなところだろう。
メーカーの中の人が答えてくれればわかるかもしれないが、守秘義務を破って2ちゃんに書くメリットなんてないから
メーカーの中の人が答えるわけないな。
>>296 出来るとしてもプロテクトしてあるものを解除したら
道義的に違反行為となるからやらないだけだろ
そういうのはマニアが個人でやるもの
>>296 ふつうにライセンス結んで供給うければOKだろ
>>299 ライセンスがないという前提で文章を読んだわけだが
需要が少ないにも関わらず高い金出して供与を受けコストが跳ね上がっても困る
これらは業界の流れと同期してなければ困難ではないのか
>>296 >プロテクト解除済みの信号を受け取ることができたわけですが
解除なんかしていないよ。電気的保護手段を施す前の信号を持ってくれば良いだけ。
いずれにしても内部信号の話だから一般人は関係ない世界だけど
>>304 それはSACDとは関係ない。DSDファイルが手元にあれば再生出来ますよ、というもの
>>303 これはちょっと脇が甘いと思うな。個人使用からはみ出している。メーカー製の
機器を改造して金を取って商売しているわけだから。著作権893が目を付けたら恐らくアウトだろ。
こういうブログなんかで書き散らしているような素人にこういうサービスを提供するのなら
もっと因果を含めて口止めしておかないと。私は今後の展開を憂慮しているw
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:45:22.33 ID:pQyRDz0R
>CAPRICEとSACD専用仕様にしてSONYのSCD-XE800と言うSACDプレーヤーを改造すれば
>HDMI接続でSACD再生が可能とわかり衝動的に発注してしまいました。
>2〜3ヶ月待った今月ようやく製品(CAPRICE, SCD-XE800改)が届きました。
中川さんはメーカー改造品を売ってんだね。
デンの惨劇再びか?
コピーコントロールを回避する機器を売るのは違法
メーカーの機器の改造版を.、そのメーカーのブランド等を使ってメーカーに無許可で売るのは違法
ただし、ユーザーが保有する機器の改造を代行することについては不明
一部のカスタムショップは、メーカー機器を改造した後、メーカーロゴを消してメーカー名を謳わず自社ブランドとして売ってる
あと、一部のガレージメーカーは、カスタムショップに改造品を売るのを許可してる
堂々と違法行為やってることを表明するとかどーなんでしょ?
内容を改変してコピペとは・・・がんばるねぇ。
改造品を売っちゃいけないんだったら、逸品館はどうなる?
あと、某ブラックゲート載せ換え改造を売っていた店とかも。
>>逸品館はどうなる?
イーピン館のはメーカーの許可を得ていて、メーカーでサービスを受けられる。
ちょっとは調べてから書こうな
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:05:23.41 ID:p0Eceufh
>もっと因果を含めて口止めしておかないと
犯罪行為の口裏あわせか・・・
>>309 306じゃねえの?5行を読みやすく3行にしてる。内容は変えてないけど。
>>312 犯罪行為じゃないが著作権893はマスコミやメーカーや官僚ぐるみで超法規的行為に及ぶからな
SACDプレーヤーの改造は合法なの?違法なの?
もし違法なら、どんな法律に抵触するの?
おなじ触法でも、商標権の侵害の系統と、コピーコントロール解除系の2つがあるな
違法でも個人的にやってるくらいなら別になにもない
ただし、改造したのを販売したりするのはNG、
改造代行はグレーゾーン?
316 :
296:2011/06/15(水) 21:13:43.32 ID:2KIvrh4W
>301
コストが上がる理由はおっしゃるとおりですが、
2、3万のAVアンプに載っているぐらいなので
それほど高くはないと思います。
もちろん大手メーカーとでは出荷数は比べものになりませんが、
ライセンス料は1台あたりに支払うことになるでしょうから、
数が影響してくるのはHDMI-DSDを受け取るチップ分になるかと思います。
大手メーカーのONKYOはAVアンプもDACも出しているわけですから、
単純に2つ組み合わせたらいいのになーと思うわけです。
SACDからプロテクトのかかっていないDSDを抜き出すのは、
回路上でDSD-RAWの信号が流れている部分を見つけ出し、
それを無理矢理ぶっこぬく手法しか(今のところ)無いわけですが、
レスにもあるように非常にグレーな手法です。
法律的にはHDMIキャプチャカードのHDCP解除と同じ扱いになるのでしょうが、
HDMIコネクタを増設する方法は非常にハードルが高い上、
その手法が公開されていないのではどうしようもありません。
なるほど。
暗号の解読・解除は製造メーカーに任せるとして、
SACDプレーヤーでスクランブル解除後のDSD信号を抜き出す行為は、
アナログ信号を抜き出す行為と法的に何か違うのでしょうか?
車の改造業者が改造車を売ったり、改造を代行したからといって
車メーカーから文句言われたって話は聞いたことないけどなー
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:40:25.05 ID:+7ubd7pN
俺も317さんのように素朴な疑問が沸いてきた
ハイブリッドSACDのCD層はデジタル信号が普通に出るし
リッピングしてPCに保存することもできる
DSD信号とPCM信号とでは法的に何か違うのでしょうか?
>>316 中川さんに」直接問い合わせてみれば?
期待できる返事がもらえたら教えてくれ
>>318 車では、一部の業者は改造品を売ってメーカーに文句つけられて、
改造品売るのやめて改造代行にしたところあるよ
自動車メーカーは、客が買った車を客の依頼に基づいて店が改造するには
文句をいわないっぽい
依頼主の代行で普通に店で製品を購入してそれを依頼主の替わりに改造して渡して
なに問題があるのか分からんが、メーカーのメンテが受けられないのは
自己責任だから他人が法的に問題あるなどと
とやかく言う事がおかしいじゃないのか。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 06:54:41.35 ID:D54dkQrv
改造品のPSEはどうなってるの?
まさか元から貼ってあるSONYのをそのままってことはないよね
ブログ主は、自分で改造してないから
何がどうなのか、何も理解していないんでしょ。
接続して音が出た〜ってだけで。
今まで通り、FEDELIXの技術情報ページに、改造ポイントなどの
情報提供をして、自己責任で自ら改造出来る人だけ改造する。が良いのに。
こんな馬鹿なユーザのせいで、FIDELIXに影響が出たら最悪だわ。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:58:52.61 ID:+7ubd7pN
PSEのことは簡単!電器用品安全法は主に感電に関する問題だから
1次側や、1次と2次の絶縁に関する部分をいじらなければ特に問題はない
クロック交換などは、タイヤをYOKOHAMAからPIRELLIにしても車検OKに似てる
この騒ぎでフィデが改造代行やーめたの前にSONYだけでも頼んどくか
改造代行っていっても、クロック換装代行とかなら現行でもOKだろ
こんなの他のカスタムショップでもどこでもやってる
やばいのは、コピーコントロール回避する部分の改造代行
結局、その改造品売りは駄目ってことか
コピープロテクト回避が浸透する→SACDリリースを縮小するレコード会社が増える
なんてことになったらたまらんな。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:45:57.92 ID:G2+xvzWU
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
プロテクトの情報開示と改造ポイントの説明自体がダメなんじゃ・・・?
>>317,319
簡単に言えばコピーガードを破る機械を販売しても、コピーガードを破って複製物を作っても著作権法違反
しかしコピーガードを正規に通り、コピーガード信号の無くなったSACDプレーヤーのアナログ出力は私的使用が許されている
SPDIF信号にもコピーガードは施されていないので、私的使用が許されている
DSD-RAW信号はコピーガードを正規に通った後の信号であり、もうコピーガード信号は無くなっているのでアナログ出力と同じ
したがってより良い音を聴くための私的使用に限れば使用が許される
しかし、SACDのアナログ出力であってもCDに録音して他人に配布したり、販売すればもちろん著作権法違反
____ |
/ \ |
/ ─ ─\ |
/ (●) (●) \ (
>>331)
| (__人__) | J
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ " /__| |
\ /___ /
法律面の解釈は合ってるんじゃない?
仮に問題が起きるとしたら民事と思われ
>>309 正確には306はこうだ↓。問題になる改変してコピペじゃないと思う。
>APRICEとSACD専用仕様にしてSONYの
>SCD-XE800と言うSACDプレーヤーを改造すれば
>HDMI接続でSACD再生が可能とわかり衝動的に
>発注してしまいました。2〜3ヶ月待った今月ようやく
>製品(CAPRICE, SCD-XE800改)が届きました。
その、SCD-XE800改だけど、
ユーザーが持っている製品のクロック換装代行→たぶんOK
フィデ側が調達してクロック換装品として売った→たぶんNG
ユーザーが持っている製品のコピーコントロール回避代行→たぶんNG
フィデ側が調達してコピーコントロール回避して売った→たぶんNG
じゃないの?
OKとなるパターンは、クロック換装代行のみかと
なぜカスタムショップが基本クロック換装代行のみの商売やってるか
(一部メーカーの許可が取れた製品はクロック換装品を売ってるけど)
を考えれば容易に推測がつく
ただし、フィデ側が調達しても、筐体等から元の社名や商標、ロゴ等をすべて消して、
元製品のメーカー名やブランド等を一切使わずに完全に自社製品として、
クロック換装のみの商品を売るならクたぶんOKとおもう
ただし、この場合は、SONY SCD-XE800の改造品だとして売ってたらNGじゃね?
>>335 コピーコントロール回避なら改造代行であっても違法
SCD-XE800改はコピーコントロール回避ではなく
コピーコントロール通過後のDSD-Rawを取り出していると思われるから
改造代行ならOK
____ |
/ \ |
/ ─ ─\ |
/ (●) (●) \ (
>>336)
| (__人__) | J
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ " /__| |
\ /___ /
それとおまえらコピーコントロール、コピーコントロールてうるせーよ
SACDはコピーコントロール以前のアクセスコントロールなんだよ
SACDPのデコーダとDACチップの間からI2Sぶっこ抜くと具体的にどの法律に抵触してどうなるのよ
>>337 そうですね。アクセスコントロールです。
>>338 俺もここで騒いでいる連中にどんな法律に触れるのか是非聞きたい。
具体的に答えられないだろな。なんとなくイメージで言ってるだけだから。
DACチップの入力端で分岐するのと出力端で分岐するのとでは、
法律的に何か違うのでしょうか?
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:34:23.39 ID:50Cjmt9S
だからそれを知りたいんでしょ
騒いでいるわけじゃないよ
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:57:06.11 ID:jOZlFRn2
SACDにはすべてコピーコントロール入ってるんですか!?
ソニーはお客様の個人情報は漏らすのに、自社のセキュリティーは固いとか天才だな、東京電力と同じく潰れろ
>>340 アナログ信号は出して構わない。SPDIF信号もI2S信号も出して構わない。
しかしながらDSD信号だけは出すと違法になるという法的根拠は見当たらない。
だから、これらに差異は無い言っている。
また釣りのAA来るぞw
SACDプレーヤーにDSD-Rawのデジタル出力が無いのは、開発した実施許諾者(ライセンサー)が
付けさせたくない意向を持っていて、その技術供与を受ける実施権者(ライセンシー)に
契約自由の原則により、付けないことを要求したものと推察できる。
そのため、DSDだけは特別という印象が広く浸透したものと思われる。
ともかくHDMI経由でDSD信号流せるんだったらそれを受け取るDAC作れよっていう話。
コストだって大したことが無い(DACを買う客層なら看過できるレベル)だろうし。
USB Audio Profile 2.0ではDSD信号も送信できるみたいだし、
HDMIでもUSBでもDSD信号を流せるDACがあれば
それなりに売れると思うんだけどなあ。
ElectrArtさんに頑張って欲しいところ。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:12:10.88 ID:4tx7hcRd
コピーコントロールっていったやつ
でてこいよ!
>>346 デジタルの生データが物理的に剥き出しの配線を通らないように
デコーダとDACをワンチップ化必須にするってのはピュアオーディオ向けを考えると難しかったんだろなぁ
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:56:38.55 ID:rRxaOdIQ
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:08:25.91 ID:rRxaOdIQ
>>349 そうそう、嫌なら多少質が落ちても物理的に出せないようにしておけば良かっただけだよね!
セレの話題がほとんどないけど、音質的にどうなん?
今使ってるのがアキュE550なんだけど飽きてきたから買い換え検討中
当り前だけど、カプに組むには現在一番の選択肢だよ。
癖の強いアンプと組むよりセレナーテと組む方がカプリースの本質がよく分かる
SPは802Dなんだけど1台で十分?
>>354 カプとセレで93dbのJBL4343Bをならしているけどフルボリュームにすると厳しい感じがあるよ。
802Dは90dbでしょ。力不足じゃないかなぁ。カプは良いトラポと組み合わせると音量をどうしても
上げ勝ちになるからね
カプとセレ使うなら、XLR→RCA変換ケーブル使って、カプ側をXLR、セレ側をRCAで接続しろよ
802D使いだけど、腰が悪いのでセレナーテに期待して
導入したけど、全然鳴らなくて駄目だった。
メインシステムは、仕方無く重いアンプに戻して
セレナーテは寝室で使ってるよ。
単純に物量不足で鳴らせないことが一番の理由だと思うけど
802Dくらい大型スピーカーだとスピーカー間隔を広く使うだろうから
リモートセンシングが、ものすごく長いフィードバック回路になるよな
メリットよりデメリットの方が大きくなるんじゃないの?
フィードバック回路をやたら長くする事について、フィデはどう考えてんのかな
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:54:51.66 ID:rRxaOdIQ
そんなのあれこれ考えるよりもBNC抜いてみりゃすぐ分かることじゃん
どっちも出来るんだから
リモートセンシング使ってる人は殆どがもうBNC抜かないと思うけどな
>>359 まだ持ってないんで試すもなにもないんだ
昔、47研の音を聴いて音を悪くするのは回路を長くしてる事だと感じたんで
リモートセンシングを使わない方が音の鮮度が良いんじゃないかと思ったんだよ
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 13:26:47.64 ID:05Geoovz
802Dとか買うタイプがフィデみたいなのを欲しがるという知能レベルやセンスはよく理解できます
>>357 800Dが鳴って、802Dが鳴らなかったのか?おかしな話だ
また脳内使用者か
>>360 セレに47研のレベルを求めるのは酷だろ
セレを使っていて、スピーカーはバイワイヤリング対応なので、
1)シングルワイヤ 低音側接続 リモートセンシングなし
2)シングルワイヤ 高音側接続 リモートセンシングなし
3)シングルワイヤ 低音側接続 リモートセンシング低音側
4)シングルワイヤ 低音側接続 リモートセンシング高音側
5)シングルワイヤ 高音側接続 リモートセンシング低音側
6)シングルワイヤ 高音側接続 リモートセンシング高音側
7)バイワイヤ リモートセンシングなし
と一通り試して、今は(7)にしている。
スピーカーはELAC 310CE。
リモートセンシングを使う場合は(4)がお気に入り。
セレナーテは20cmユニットスピーカーくらいまで用だろう。
1.6kgのアンプだ。
いくら電源部が高効率といっても、その容量は10万プリメインと同程度じゃなかろうか。
アンプICの限界じゃね?
こういう昔ながらのオーディオ評論ぽい奴の文系の馬鹿さ加減ときたら
>>368 では理系で馬鹿でないという解説をよろしく。
アンプを設計できる人たちに聞いてみな
実は大きいスピーカーの方が能率が高い傾向があるから
アンプにとっては楽なことが多いんだよ
>>370 それはそのようなスピーカーがある(最近では少数だと思うが)という話であって、
セレの性能が十分かどうかとは別の話では?
性能?例えば出力ならスペックに書かれてて、自分の条件で十分かどうかは判断できるし
音質は自分の好みに合うかどうかだけだろ?オーディオは結局のところ嗜好品だから、、
CAPRICEで32bit/384kHzの再生できたようだね
他にもいろいろ書かれているな
CAPRICEはもう行くとこまで言っている感じだな。
スピーカーを鳴らせる鳴らせないって出力のワット数の話じゃないのでは?
電源電圧が足りてて回路素子が電流に耐えられればワット数は出るけど
出力インピーダンスや歪み率なんかがどうなってるかは別の話だし
いや、能率の悪いSP使ってて大音量派だったりするともろワット数の話になる。
今どきの高額SP持ちで部屋大きくて大音量好きなら40Wじゃ不足だろ。
つーか、そもそもそんな金満ハイエンド向けじゃねーよフィデは。
そりゃまぁデカい部屋で爆音出ねーって話ならそもそもの選択がおかしいなw
それはあくまでもセレの話でカプリは50万までのDACでは比較対象がないくらい優れてる
>>375 貴方の理論だと、セレナーテは大きいスピーカーほど鳴らせて、
小さいスピーカーほど鳴らせないみたいですね。
>足し算じゃだめじゃね?
382氏が正しい算出のしかたをここに書きますので皆さん注目しましょう。
答えは何ジュールですか?では宜しく御願いします。
>>383 小さいスピーカーだとアンプの前にスピーカーが先にねを上げる
>>385 ・セレナーテは大きいスピーカーほど鳴らせる
・セレナーテは小さいスピーカーほど鳴らせない
・小さいスピーカーだとアンプの前にスピーカーが先にねを上げる
要点はこうですね。
次の後付は何ですか?
要点まとめるにも知識とセンスと相応の読解力が要るってこったな
ケーブルは思い込みだったスレかどこかに帰れよ。
最近アンチケーブル系スレの勢いがだらしねーぞ?サボってんじゃねーよ。盛り上げて来いw
>>386
カプの評価が確定したらセレ叩きかアンチは暇だな
でかいスピーカーだと鳴らしやすいっていうのは、オーディオ機器として見たわけじゃなく
単なる電気機器として見た場合で、
聴覚的にはでかいスピーカーだと駆動力によって音質差が大きく出るので大きいスピーカーほど鳴らしにくい
あと、最近は低域の特性がいい大型スピーカーが多く、
そういったスピーカーは特性を出すために能率を犠牲にしているので、
大型といえども低能率のSPが増えてる
1000W電源積んだセレの駆動力でも足りないんだったら、10000W電源積んだテロス5000使えや!
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 14:14:46.81 ID:vQI9WNkn
現在、グラストーンのMY-D3000とHeadRoomのES9018版UDAC(DPS付)を使ってますが
caprice予約しました。
DL3からMY-D3000に変えた時あまりの違いに呆然としましたが今度は100万円クラスのDACが
どんな音がするか今から楽しみです。
それとの対比ならまず後悔しないと思うよ
おめでとう
MY-D3000との比較はめちゃくちゃ興味ある!!!
ぜひレビュー頼む!
同じく
分解能や定位が良いMY-D3000と比較してどうなのか、非常に興味がある
>>391にはシステムの詳細含めて詳しいレポをお願いしたいな
>>390 どんどん話があさってに行っていますよ。
典型的なお方ですね。
・セレナーテは大きいスピーカーほど鳴らせる
・セレナーテは小さいスピーカーほど鳴らせない
・小さいスピーカーだとアンプの前にスピーカーが先にねを上げる
・セレは1000W電源搭載!
・セレで足らない人はテロス5000を使え
要点はこうですね。
次は何ですか?
フィデも、DEXAみたいに、英語で通販サイト作って、OPamp・クロック・レギュレータ等のパーツを
世界のマニアに通販等で販売すればいいのに
自前じゃ面倒なら、どこか代理店にやってもらって通販で世界に売ってもらうとか
単純に出力W数の問題だよ。
ICがシングルだからね。
ジェフなんかはパラにしてW数を上げている。
楕円の評価は抹殺。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:27:21.38 ID:NCrpnqJP
比べなくてもMY-D3000なら圧勝だ
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:04:24.76 ID:/tN7C7eB
32/384kHzとか5.6MHzのDSDとかカプはもうぶっちぎり!
カプがぶっちぎってるっていうより、Sabre32がぶっちぎってる感じだけどな
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 05:20:58.38 ID:UFxAl9tU
Sabre使用でも32bit/384kHzを再生できないDACはうんこチャン!
ES9018を使ってもi2sじゃなきゃ384kを再生するのは無理。
Sabre32を使っていて再生できる製品は今の所カプリースだけかな?
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 07:00:22.03 ID:gpTejWSX
>394
人にシステムを晒せと言うなら、まずお前が晒せ
>>404 お前は突っ込み入れる前に話の流れをよく読めw
カラ上げはキチガイの法則
カプの電源、アナログ回路の凄さがわからんとか
同じチップでもW4Sたいしたことないぞ
まぁあの価格帯であの価格帯が聞きそうな曲に合わせたチューニングしてるからそういう意味での製品の完成度は高いと思うがピュアとしてはいらん
カプ4次ロット完売まじか。
アンチザマーw
過去スレでUSB接続でhiFace+CAPRICEよりもW4Sを評価してる人がいたけどなあ
チューニング他具体的にどう違うのか書いてくれると凄く嬉しい
400台出荷ですね。
オーディオ機器的にどんな評価になる?
ガレージメーカーとしては大成功だろ
しかも、販売開始が去年12月頃?だし、異例の売れ行きだな
音場型の演出みたいなのを感じるよ
プアな音源聞くなら空間情報が増えていいかもしれんけど基本的に邪魔に感じたよおれは
あんたは12bitがいいかも、もしくは圧縮音源
ちょっと何いってんのかわかんないっすね
微細な音までを出すことで、埋もれていた空間情報が現れる
>412で、カプをdisったと、
>>413が勘違いしたんじゃない?
叩かれたと思ったら、叩き返すだけの簡単な、お仕事です♪
ミーハーなカプファンが脊髄反射するから、あちこちからアンチを吸い寄せちゃって良い迷惑だw
カプはプアな音源に「豊かな音場感」を付け加えたりしないぞ。
プアさをそのまんま露にしてくれるだけだ。
僅かに表現がやさしい美音寄りになるところがあるけど、アタックを鈍らせたりはしないし。
低能が多いな
自分の質問が発端で荒れたみたいでなんかそのスマン
ホムペにトラポの試作機みたいな写真載ってる
384kHz,32bitと出てるが、SDTransの一部みたいなのが見える
技術のとこ見ると、
やっぱり頭いいんだろ〜なと思う。
認めた上で、文章が微妙で難解なのが、
一層凄さに拍車をかけてると思う。
これ面白いね
電源は金田式じゃん。 誰の作品なんだろ?レタリングまでして可成りのセンスだ。
SDTransの配置としては今迄みた中でベストだよ。
デカップリングにPPSD使ってるし、いい音がしそうだ。
フィデは自作系のヲタがよってたかってサポートしてる感じだなw
トラポ試作機なのかね
金田式電源が確かなら、誰かが作ったもので、フィデの試作機ではないな
フィデは3端子レギュレータを作ってるから、そっち乗せるだろ
PPS(硫化ポリフェニレン)は知ってるが、PPSDって何だ?
新トラポはSDtrans192がベースになるって話だが
SDtransに光学ドライブ付けてフィデお得意のローノイズ電源のっけて
セレカプと同じサイズの筐体に収まるんかいな?
スロットインにすればフィデなら入れることができるかもしれんが
CD入れようとしたら、本体が後ろにズズズと下がるからなー
せっかくだから、DDコンバータ(PCとUSB接続)+CD/DSDディスクトランスポートにを作ってほしい
・DDコンバータ機能
PCとUSB接続して、PCM(192k/24bitも対応)、DSDをデジタル出力可能、もちろんIF側クロックを使用
・CD/DSDトランスポート機能
CD-DA規格のCD対応
DSDディスク(DVD-Rに焼いた暗号化しないDSDデータ)をデジタル出力可能(最近のソニー等プレーヤで再生できる奴)
同軸・TOSリンクではPCMのみ対応、HDMIケーブル使ったI2SではPCM/DSDにも対応みたいな仕様で
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:29:22.00 ID:gkgE7DVO
ご教授ください
PC→○○→caprice→p-1u(ヘッドホンアンプ)という感じにしたいんですが、○○の部分は何がいいですか?
capriceはUSBが使えずDDCが必要ということで私の知識の範囲外です
DDCでおすすめはありますか?それとも他に手段はあるのでしょうか?
ラステームは目の付け所がいいね
USB1.0の低速のアイソレータはあるが、USB2.0 Hi-SPEED対応アイソレータが無いので、
アイソレーションする場所を変えて、USB2.0通信部分はアイソレーションせずに、
オーディオ回りのあいだでアイソレーションするっていう方法を取った
さらに出力段にもパルストランス入れて2段のアイソレーションするっていう念の入れよう
音は聴いたことないから知らん
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:33:21.90 ID:gkgE7DVO
>>433、
>>434 ありがとうございます。考察します
しかしけっこう高いですね…。
audiophilleoのサイトはかなり日本語が危なっかしくてちょっと心配になりました
おまえさんの要望通りDDCを一つ挙げたが、DAC-1000でいいんじゃないか。
カプリースを予定してていて尚且つ、このスレに書き込んでいるから無用な横槍かも知れんが。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:48:13.54 ID:gkgE7DVO
>>437 いえ、おすすめを教えてもらってよかったです
やはりいいものは高価なんですね
D→Dなので1万くらいだとおもっていました
FIDELIXのHPにもHifaceという1万くらいのが載っていましたし
ところで今さっきcapriceを予約しました!楽しみです
>>433 >こんな粗い画像で品種特定するなんて、すごいなw
最近話題になっているから足の曲がり方や付いている場所、てかり具合を
パッと見ただけでピーンとくるんよw
しかし電源がよく分からん。恐らくバッテリーだと思うが、あの黒くて四角いものは何か?
>>426 フィデリックスの3端子レギュレータは、
FETのQポイント電流を抵抗に流して基準電圧(ほぼ出力電圧同等)を作っている関係上、
今どきのロードロップ型3端子レギュレータみたいには入出力間電圧を小さくはできない。
写真を見ると電源には金田式のソニーNP-F970互換リチウムイオン電池を使っていて、
これは定格7.2〜7.4Vのもの。満充電で8.5Vくらいになるから、このくらいあれば
フィデリックスのレギュレータでも5V出力は大丈夫だと思うが、
定格電圧ではギリギリかやや厳しいくらいと思われる。
ならば、というわけで、探究心旺盛な中川さんが金田ファン頒布の基板を入手し試した、
ということは十分考えられる。金田レギュレータは入出力間電圧が十分小さい。
あと、筐体のタカチOS型ケースの穴加工の奇麗さ。面取りされた角穴はたぶんフライス盤によるものだろう。
これはそこいらの普通の自作派ではなかなか難しい。
昔のAA誌にフィデリックスをレポートした記事があったが、社内(中川さんち?)の写真に
旋盤が写っていた。ならフライス盤だってあるだろう。
そんなこんなで、俺はたぶん中川さん自身が組んだものだと想像する。
>>440 残念、中川さんの知人の作品です。
中川さんが作るならやはりフィデ製三端子レギュレーターで作りますね。
そっか、じゃあの「通りすがり」さんかな。
ベーク板を使ったバッテリーのホルダーがそれっぽいし。
従来記事見た印象として、試作であそこまで箱仕上げないわなw
>>443氏は鋭いな。超合理的な思考で一切無駄をしないのが中川流
しかし此処に来てる人たちも写真を見ただけで
かなりの推測ができてしまう事には本当に驚くわ
AA誌で林正儀に製品レポートを期待したいw
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 16:41:40.96 ID:dIy5dLZ3
閻魔あい「いっぺん・・・聞いてみる・・・?」
>>446 いや、信頼性が一気に崩壊するだろうけど
それでも売れ続けたら本物かなと思ってさ
あ、447への間違いね
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:24:44.31 ID:VRVZ4UsC
Moon750Dを買った人、聴いた人はいないの?
>>449 雑誌に取り上げられるか否かは、もはや宣伝費を使っているかいないかだけの違いだろ。評論家に絶賛されるかされないかは、接待費の多寡だろ。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:04:43.61 ID:6xOJkQQK
オーディオ雑誌は記事の全部が広告だなw
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:19:44.53 ID:yUdp6+EY
広告も営業の一部だから耳目を集めるために多少の誇張はしかたないけど、
AA誌の製品評価記事は誇張をはるかに飛び越えているものねえ
>>454 あれは最早、一つの芸風を確立したと言ってよい程だね
ーAA文芸ー
絶賛記事が出たら大喜びで晒すくせに
村井だっけ?あの屑みたいな奴の評論嬉々として晒してたな
あいつは評論家の中でも特別酷いのにな
つまり
絶賛記事が出たフィデは金で裏工作をしていると理解してよろしいか?
墓穴掘りすぎw
>>458 ____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
capriceの同軸入力はRCAですかね、それともBNC?
その前に光と同軸はどっちがいいんだろう?
同軸はRCAだよ
開発途中で光の方が良いって言ってたけど、途中で同軸が改善されて逆転したようなことが書いてあった。
>>462 ありがとうございます
安心してケーブル買えます
>開発途中で光の方が良いって言ってたけど、
うはっ!始まりはそんなレベルだったのか。
こんなに高評価のDACに、よく仕上がったなw
>>464 先に光の方を最新デバイス投入して強化したからそうなっただけかと
そもそも同軸は光より良いと言ってる奴のかなりの割合が、デジケーの癖に騙されてるだけじゃないかと疑う。
同軸ケーブルの癖には騙されて、
光ケーブルの癖には騙されないのはなぜ?
>>467 光は安物でも糞高いのでも無茶苦茶には変わらんからね
同軸デジケーは変わりっぷりやばすぎだろw
アイソレーションがしっかりした機材で特性良好な同軸ケーブル使ってれば光より良いって評価は当然だけど
怪しい構造でワイルドな味付けしちゃってるケーブル繋いで変化に喜んで、やっぱ光より同軸だな!って奴居るだろw
> 光は安物でも糞高いのでも無茶苦茶には変わらんからね
> 同軸デジケーは変わりっぷりやばすぎだろw
8wc8Wzbo氏の経験談にしか見えないのですが、
技術的もしくは客観的な根拠はあります?
そうだよね
光でも滅茶苦茶変わるよね
オークエのOptiLink-5は別格だっていう報告多いよね。
>>470 そのページ読んでなかった。1次と2次のアース間に5pF〜47pF入れろって!?
そんなことは、パルストランスの頒布ページに一緒に書いといてよ、中川さんw
SCIENTIFIC CONVERSION社のパルストランス使ってるのに、知らなかったw
早速入れてみる!
やっと明日届くわー
楽しみ
>>471 定量的に測定したわけじゃないから体験談で不満なら無視してくれて構わんけど
ひどい安物を除いて適当に10本くらい集めて比較試聴すると、光に比べて同軸の音のばらつき具合には驚くと思うぞ。
>体験談で不満なら無視してくれて構わんけど
>光は安物でも糞高いのでも無茶苦茶には変わらんからね
安物の光ケーブルと、糞高い光ケーブルの品名書いといてもらえると有難い。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:43:16.17 ID:HHk4Kyty
>>475 自分の体験談か。それはそれでお好きなように。
客観性の無い一個人の体験談自体に正しいもクソもない。
だがそんなものは、
他人の主張に対して「奴」呼ばわりや、「騙されてる」やらの難癖つける根拠にはならん。
単なる思い込み決めつけの強要。
>>477 絶縁した1次2次間にコンデンサ入れるのは高周波通信系のノイズ対策では常識
ただし、"オーディオ"業界の技術者では知らない人も多いと思う
6月下旬入荷予定の店で予約したんだがいつ届くんだろう?
みんな手に入れた?
前にアマゾンで見たときに30日予定だったからそれくらいじゃないか?
>>479 高周波通信業界では1次2次間に入れるコンデンサの値はどれくらいが常識なの?
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 10:24:48.03 ID:HHk4Kyty
>>479 整理するとこういうことで宜しいでしょうか?
パルストランス+コンデンサ>パルストランスのみ>パルストランス使わない
むかしは有線の高周波通信関連でパルストランスでアイソレーションするのが多かったけど、
パルストランスはそれなりに場所を取るので、現在は通信系では、パルストランスじゃないアイソレータを使うのが主流
そのアイソレーターって、ICのパッケージのモノシリックマイクロトランスのことだと思うけど、
低くない誘電率の、モールドとフィラーに埋もれてて、しかも空間距離、沿面距離が無いから静電容量が大きい。
パルストランスに期待するのはコモンモードノイズの切り離しだから、オーディオ用途では使いたくないね。
OVERのアンプみたいな中身スカスカの、省サイズでない、アンプやDACを作ってほしいんだが・・・中川さん、無理っすか?
営業的な新技術を載せて売り出すのは大手にいた頃学んだやり方なのかなあー
>>476 聴いた中での最高価格差は電気屋で売ってるビクターの安物vsクエストのoptlink5
差がないとは言わんが、同軸の癖の強いヤツが好みに合わないと使い物にならんのに対して
光の場合はどれ使っても無難に聴いてられる範疇からは逸脱しない。
>>478 匿名掲示板で何を強要できるのか理解できんが
その内容のない反論のやり方のほうがよほど難癖だろ
定量的に測定しないかぎり何も語るなって言われたらオーディオやってられんわ
>>487 いやいや、ありがとう。そういう具体的なレスは良いものだ。
TOSよりCOAXのほうが、個性が強いものが多いのは、皆も納得するところだと思うよ。
2ちゃんねるで煽り気味に書くと、主張の内容が正しくても正しくなくても、煽り返しを食らうから、そこは覚悟でねw
同軸に癖が強いものがあるのは、LC成分が強いからだと思う。それで共振帯域が出るせいだろう。
ノンシールドツイステッドペアで作れば、とたんに個性が少なくなるからね。たぶんそんなとこ。
その先の、絶縁体種や導体構造は個性というより、リニアリティーのある特性って感じがする。個人的には。
>>486 べつに新技術ではないけど、オーディオ業界ではあまり採用されてなかったので、
それをオーディオに採用したら並みの一流メーカーよりはるかにコストパフォーマンスに優れた
製品ができたって感じじゃね?
>>488 定量的に表現できなくてもいいが、定性的にちゃんと説明できてないんだから、
>>478の批判は妥当だろw
内容のない反論が山と書かれる2ちゃんの中で
>>478は至極まとも。
2ちゃんは初めてか? 肩の力抜けよ。
と書かざる終えない
>>488 > 定量的に測定しないかぎり何も語るなって言われたらオーディオやってられんわ
被害妄想癖か?
>>478も含め誰もそんな事言っとらんよ。
だいたい、488は2chのレスごときで自分のオーディオ継続可否が決まるのか?
自論の主張は大いに結構だが
自分の一経験だけで他人の意見を全否定したり難癖つけたりする事は
おかしいと指摘されてるんだよ。
論拠に客観性が皆無にも係わらず、定説の如く断定すんなよってことだ。
・低位相ノイズのクロック
無線通信関連では使われてたが、オーディオ業界ではそれよりはるかに
位相ノイズの多いクロックしか使われてなかった
・低ノイズクイックレスポンスレギュレータ
計測機器関連とかでは使われてたが、オーディオではあまり性能の良くない
三端子レギュレータ使うのが普通であまり使われてなかった
・コモンモードノイズ対策
有線通信関連では重視されてたが、オーディオでは重視されてなかった
他の業界で使われてて、オーディオに使えば音質向上効果があるのに、
なぜかオーディオ製品にはあまり採用されてなかった技術を、
ガレージメーカーなのにいちはやく安価な製品に採用して高評価を得た感じだね
まあ、数年後にはフィデが採用した高音質化に効果がある技術を他社も採用してくるだろうし、
そのころにはカプリースの優位性もなくなるんじゃないかな?
ここは技術厨の溜まり場ということは理解した。
Optlink-5はニセが多く出回っているから
正規品の箱画像でも上げてもらわないとインプレを信用できんわ
カプリースとプリメインかパワーアンプの購入を考えています。
聴く音楽はクラシック以外で、7割方POPSです。
今の構成は PC->RUDD14->A7VL->805Dです。
技術屋でないピュア初心者の僕がカプリースを買って
幸せになれるでしょうか?
ここのスレ見ていると追い込みしなくても
十分価値があるのかがだんだん判らなくなってきました・・・
色々アドバイスをいただけると助かります。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 13:38:15.91 ID:76vabE0w
絶縁した!1次2次間をコンデンサで絶縁した!
>>496 A-7VLは、アンプ部分はフルデジタルじゃなくてアナログベースのPWMアンプなので、
外部にいいDACを使う効果は相当あると思うよ
カプリースと、XLR-RCA変換ケーブルを購入してみては?
そういや結構前のスレでDAC64より良いってあったけど、
どの辺がどう違うか知りたい。特に声とか
エロDACと呼ばれたDAC64の方がやっぱエロイ?
>>491 ケーブル否定派が暴れてるのを見過ぎたせいか
客観的=定量的に測定した結果って脳味噌に刷り込まれすぎてたかも知れない
そう言う意図じゃなかったなら謝る
>>489 自分は絶縁被覆の誘電体としての振る舞いはリニアじゃないと思うなー
アナログケーブルでの経験だけどPVC被覆とテフロン被覆で音違いすぎるもん
ノンシールドツイステッドペアは被覆の絶対量が少ないってのも優位性あるんじゃないかな
あやまらんでも良いじゃろw
2ちゃんねるは、なんでもありの異種格闘技戦だから、苦手なマッチングも時にはあるさ。
アンチ様も専用スレが過疎って久しいから、スレをまたいだ活動期に入ってるしなw
>PVC被覆とテフロン被覆で音違いすぎるもん
その両者が一番極端だけど、PVCは単なるハイ落ちに聞こえん?ただの誘電損失の多寡に思えるんよ
付帯音的な音色ってベルデンのメッキ線で聞けたり、網組線シールドを信号線に使ったときのギラギラ感だったり、
そういうのとは、種類が違うように思う。
>>497 もともと繋がってたところを切ってコンデンサ入れたのなら「絶縁」だろうが、
繋がってなかったところにコンデンサ入れたのなら、高周波的に短絡したことになるんだけど
そこんとこどうなん?
>>504 PVC被覆のケーブルって帯域バランス以前の問題として音が濁らない?
ハイ落ちして曇って聞こえる。濁りっていわれると、何か混入してくる感じだけど、そうは思わないかな。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060602/117798/ キャパシタとレジスタンスが、ケーブルの端から端まで、ズラズラっと無数にパラってる感じなのが誘電損失の等価モデルらしいので、
C一発のLPFのようなハイ落ちとは、電気的にも聴感上も異なるんだけど、経験上はリニアにハイ落ちしてるって言いたくなる。
なんでかって言うと、LC回路では共振帯域が出るけど、RCには無いから。
実際には低音も一緒に抜けて、かまぼこな(聴感上の)F特になってると思うけど、そっちのモデル理論は解らない。
この劣化の感じはVRやアッテネータとも、とても似てると思う。最悪のケーブルを挟んだ感じ=ボリューム挟んだ感じ。
実装次第で随分かわるけどね。
>>498 ありがとう。
ポッチってきました。
納品までは少し先だけどワクワクしながら
待とうと思います。
アキュのES9018×4つつかったDACはやく聞いてみたい
>>496 もう手遅れかもしれんが
>聴く音楽はクラシック以外で、7割方POPSです。
>今の構成は PC->RUDD14->A7VL->805Dです。
ポップスが好きならもっとメリハリの効いたDACが良いと思う
カプリースは良く言えば上品だけど言い方を変えれば大人しいから
淡泊な傾向のオンキョーのアンプと合わさると、物足りなさが出る可能性が大きい
ここはフィデスレだから他社のDACの名前は出しにくいので
他のDACのスレを覗いて参考にしてくれ
ポップスが云々というよりも
ソースの音質が悪いと味付け薄めの高精細描写系は粗探し大会になるよって話だよね
俺はカプでクラからジャズ、ロック、ポップスまで聴いている。
カプのどこがポップス向きじゃないのか解らん。
メリハリを付けた音がポップスにむいているなど全くのナンセンスだ。
クラシックがまともに鳴ればジャズでもポップスでも鳴るのがあたりまえだと思う。
>>513 ごもっともだが味付けはやはりあると思うぞ
同じ高級車でも乗り心地とスポーツで方向が別れるように
俺もそう思ってた
でも実際に音質の悪いポップスばかり聴くと
マスタリングの悪さばかりが耳について凄い圧迫感だよ
ポップスでも優秀録音なやつは気持ちよく聴こえるけどね
低音質なポップスはむしろ演出過剰なカーステの方が合うくらい
システム全体が詰められてない場合は多々音楽の相性問題が起こる事はあるが
DACのみの話に限定すれば、CDにあくまで忠実に再生するか、デフォルメするかの差だと思う。
カプは前者なのは明白だ。
ポップスがそれらしく鳴るからとメリハリをつければ、
外の音楽にも不自然なメリハリがついてしまうのが分からないのか?
これは鳴るが、これは鳴らないと言う事が起こると言う事だよ。
513と516が見事に矛盾してるけどどうせ言っても分からないだろう・・・
ポップスといっても色々で、穏やかなバラード系はいいんだけど
ダンス系とかは低音の質が良くないので、
ワイドレンジのピュアのシステムで聞くとマジで拷問
519 :
496:2011/06/25(土) 11:51:06.01 ID:b0JKopEg
皆さん、ご意見ありがとうございます。
私は、ピュア板を眺めていて
DACで色付けするよりもアンプで色付けしたほうがいいのかなぁと
勝手に感じていました。
まぁ、これ自体が勘違いなのかどうかもまだ判っていない
レベルでお恥ずかしい限りなのですが・・・
(つっこみ大歓迎です)
とりあえず後はアンプを吟味していこうかと思っていますが、
ここではスレ違いなので他をあたってみます。
DAコンバーターとしての機能に興味があり、うちのスタジオのDAコンバーター
FIDELIX CAPRICEとPRISM SOUND ORFEUSEを比較試聴しました。
まず一言でいうと、音質傾向は全くの別モノでした。FIDELIX CAPRICEは
ナチュラルな高域のウォーム且つ中低音に解像度がありつつ非常にパワフル。
嫌なクセがなく高品位なサウンドといえますが、良い意味で音楽的な音とも云えます。
PRISM SOUND ORPHEUSは上から下まで低歪でクッキリハッキリとクリア音質。
位相特性が良い為か、非常に定位感に優れ、中高域の解像度は見事です。
こういう音になると芯がなくなるデジタルの悪さがでる機種も多いのですが、
こちらはそういう印象はなく、しっかりとした音でありつつワイドにクッキリハッキリです。
両者の一番の違いは中高域の出方でしょうか。ORFEUSEはとにかく顕微鏡のように
見通せるようなサウンドで、やはり音楽制作現場のミキシングに最適と思える音。
音は太くもなく細くもなく。若干高域が刺さるようにも聞こえますが、
あくまでFIDELIX CAPRICEとの比較での話しで、とてもクリーンで、
これぞスタジオサウンドという感じのフラット特性。
CAPRICEは、しっかりとした解像度を持ちつつも高域は柔らかく、
自然に耳に入ってくるような痛く無い感じで、中音域も解像度が見事で、芯が強く太いです。
その音源再生力は、各楽器がとてもナチュラルに演奏表現力を引き出す感じです。
で、こちらの方が音楽的(オーディオ的?)。
ミキシング用途で考えるとORPHEUSは使い易いサウンドのように思います。
DAW内部で混ぜやすい音質だし、アナログ卓とかに8chインで入れて
ミックスバッファー(アナログの質感など)させやすい音でしょう。
つまり、あとでなんとでもなる音で扱いやすいと思えるエンジニアも多いかと思います。
ORPHEUSをマスタリング用途で考えると、音楽ジャンルはクラシックやJAZZなどの生楽器系に優位かもしれません。
ROCKとかには個人的には違うかな(あくまで主観。ROCKでも無論使えます)。
つまりそういう生楽器のDynamic Rangeの広い音楽に特に向いている印象でしょうか。
なので、これをそういったジャンルのホームオーディオ用途のDAコンバーターとしてお使いになるのも全然有りだと思います。
または、とにかくクリアネスなサウンドをお好みの方にもお薦め。
ナチュラルで音楽的なFIDELIX CAPRICEとは前述の通り別モノなので、両者で好みが別れそうですが、
選択肢としてはホームオーディオでも全然ありかと思います。(あとはご予算との兼ね合い)
因みに、PCオーディオでもよく使われるスタジオ用として有名な、RMEのFIREFACEシリーズとでは、正直次元が違います。
勿論、お値段も3倍強しますので、当然といえば当然なのですが、PRISM SOUND ORPHEUSとRME FIREFACE UCのDA比較もしてみましたが、
FIREFACEはもう相手になりませんでした。比較した途端に、FIRE FACE UCのDAはデジタル臭い!という印象だけが耳について、即却下しました。
これだって、けして悪いオーディオI/Oではないんですが、比較すると全く相手にならない。
そう考えると、やはり18万円程で購入できてしまうFIDELIX CAPRICEのコストパフォーマンスは鬼だなって思わされます。
勿論、これはDAコンバーター単体機なので、8イン8アウトDA/ADとヘッドアンプという広い機能を持つPRISM SOUND ORPHEUSと
値段比較はしにくいのですが2ch仕様だけで考えると、やはり凄い。
只、正直この2つを比較して思ったのは、FIDELIX CAPRICEは音像が柔らかすぎる印象もある。
これはマスタリングの仕事として使う上です。無論、CAPRICEをデジタルで繋いでいるオーディオI/Oに
ルビジウムマスタークロックを接続すると、更にワイドレンジでクリア感がでるのですが、もうちょいピシッとさせたいとも思える。
使ってない人の想像より、使ってる人の意見はいずれも参考になります。
痛快なインプレきたな
あれーこれトンデモケーブル解説で一部で評判の
ワグナス(WAGNUS)さんじゃね?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:14:43.91 ID:nGHNf5c+
その人改造しちゃってるから信者からすれば敵じゃねーの?
また変ないちゃもんつけている連中がいるな。
アンチも大変だなw
またスレが盛り上がる前兆か?
ホームページのコピペだったか。
でも十分参考になりますた。サンクス
ワwwwwwグwwwwナwwwスwwwwwww
ワグナスは俺みたい不器用で自作はちょっとで、否定派ではないが半信半疑でとりあえず替えてみるかってには良いと思う。
買わないけど(笑)
ワグナスってこいつキモすぎるだろw
自分の作ったケーブルをこんな自画自賛するような奴の言う事信用できると思う方がどうかしてるわww
> そのケーブルというのは、今までお一人のお客様にしかコッソリと販売をしなかったもので、
> 正直僕の制作する最高の音声ケーブルです。そのサウンドは圧倒的にリアリティがあり
> アナログの良さとナチュラルさと音楽的な中域と重厚な低音を奏でる夢幻のケーブルです。
値段から言えば質は悪くないけどあの書き方はどうかと思うね
バギナす
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 07:00:21.72 ID:iHtFpFCX
ACアダプタキット販売開始
納期は未定だと!?
おれは、ACアダプタは、SW電源の中では音がいい奴を使いつつ、さらにACアダプタの1次側には
フェライトリングに電線巻きつけた簡易コモンモードノイズフィルタ、2次側にもフェライトコア使ってるな
ACアダプタって、SW方式・従来方式に限らず、オーディオ機器の極性チェックするときみたいに、
2次側と人体間にテスター挟んでAC交流電圧を計測すると、
数ボルトしか出ないオーディオ機器並みの奴から、数十ボルトくらい出る奴まである
やはり数十ボルト出るようなのは音があまり良くない
いまは、数ボルトしか出ないSW電源タイプのを現在は使ってる
PLLをLowestで使ってる人ってどんな上流使ってるの?
hiface
フィデリックス製三端子レギュレーターと同社クロックに載せ替えたトラポ
M-audioの安物糞音質オーディオIF使ってるけど、
PCとオーディオIFの電源をサンワサプライのTAP-3809PLCNFを使って、
さらにACアダプタを標準品じゃなく秋月で買ったACアダプタに替えて、
ACアダプタとIF間のDC電源、およびPCとIFのUSBケーブルにフェライトコア入れたら、
安定してLowestでロックするようになったよ
なぜスイッチング電源から離れようとしないんだw
AES16e L22
カプリース使ってる人はトラポは何使ってます?
どれも一長一短で決まらない
iPodとオンキョーの組み合わせ最強。
iPod
信者のブログで、パイオニアのデシタルチャンネルデバイダー付きプリアンプC-AX10
に関する記事は、なんか意味不明のことやってるなあと思っていたら、C-AX10のAUX
端子にカプリの出力を入力していたんだね。予想外過ぎる展開でワロタ。杉ちゃんの耳
の方がまともなようだw
既出でしたら申し訳ございません。
CAPRICE用のXLR→RCA変換ケーブルにはモガミ2803がお勧め、という記事を見掛けました。
こちらは、メーカーのサイトにて2803を"前プラグをXLR、後プラグをRCA"として発注する製品の事を指しているのでしょうか。
公式HPにあるCAPRICEの取扱説明書のpdfに詳細がかいてありますよ。
550 :
548:2011/06/29(水) 22:37:43.78 ID:xuzN+5uG
>>549 発見いたしました。
有難うございます。
芋ガミらしいよ
親父が耳の良い人は使わないと言ってました。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 07:20:41.60 ID:uxTRzq+P
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
>>552 耳が良い人 という基準がこれほど曖昧な話はないな。
自分より遥かに耳が悪い場合もあるよな
DDCは何使ってるor使う予定?
SDカード刺さる奴さっさと配布しろよ
SDカードが最も音のいいフラッシュメモリーなんだろうか
検討が必要
CAPRICEの生産が遅れて納品がのびたって連絡きたよぉ。
たすけてぇドラえもん・・・
こっちはまだ連絡来てないです。
いつ頃になりそうですか?
>>559 今日メーカと打ち合わせて納期は追って連絡するってさ。
まぁ今日はもう連絡来ないだろうし、
納品も気長に待つしかなさそうな悪寒・・・・
ほかの人の情報おいらも希望。
あらら、気長に待ちますかね。
いつ頃の発注ですか?
在庫が無いからって強気な値段だな
フジヤなら新品で16万切るぞ
入荷待ちだが
>>564 ほんとうか?
ポイント5パーは知ってるが、16万切るのは見たことないぞ。
本当なら今までで一番安値だな
566 :
559:2011/07/01(金) 12:19:25.89 ID:qJJZq16j
連絡きました。
七月中旬だそうです。
>>565 2、3週間前に電話でカプリースありますかって聞いたら「入荷待ちですが今なら15万ウン千円(忘れた)です」って言われた
てかフジヤはどの商品もけっこう安いぞ
薄利多売にして客確保する方針なのかな
あとzodiacgoldが35万切ってる店頭の画像(3月ころ撮影?)がネットにあったから、先月いくらか聞いたら36万8千円って言われた
初回限定とかあるんじゃね?
CAPRICEを売るときは、XLR対応機器に繋げない人様に、
ちゃんとXLR→RCA変換ケーブルも推奨したほうがいいとおもう
RCAで繋いで勘違いする人おおそうだし
570 :
558:2011/07/01(金) 13:55:18.88 ID:EpqiRBHK
>>566 情報ありがとう。こっちはまだ連絡がない。
当初は今日か明日に届く予定だったのに。
まぁ、wktk期間が増えたとポジティブに考えようと思う。
中古というか転売ヤーだろこれ
試聴しただけじゃね?
でも
>>569が言う様にちゃんとXLR→RCA変換ケーブル使って聴いたのかな?
このスレって難癖つける人ばかりなんですね
どこがだよw
XLRが最も高品質な出力、と説明書に書いてあるし、変換ケーブルのことは知ってるはず
ひょっとしたらボリュームが必要だった人なんじゃないか。そういう人なら出品するだろ。
もし俺が出品者で、変換ケーブル使わないと性能が出ないとか質問に書かれたら、入札妨害扱いするかも
入札しようとする人が見て良い感じするはずがないからな
ケーブルに余計な出費が必要な面倒なDACに見られてしまう
スレチだがCECも変換ケーブル使ってでもバランス出ししたほうが音良いんだよな。
>>575 色々と推測し過ぎて考え杉じゃね?
そこまで深く考える人はそう多くはいないと思うけど
うーん、でもcaprice買うような人はけっこう細かく考えるような気がする
誰も落とさんのかwもったいない
まあもうチョイ待てば新品がry
中古で原価オクとか頭おかしい
あーHDMI端子は非搭載で168,000 円?
転売屋が自分で出品して自分でこのスレで宣伝してるんだろwww
ホムペに載ってるがACアダプタの電流倍増方法がオモロイ
基板の裏からもトランスとケミコンww
以前さんざんUSBはPCのノイズで音が悪いって否定的だったから全然話題にならないね>ACアダプタ
いったんSPDIFを経由してからSABREに入れることになるUSB DDCは、あまり気分のいいものではないもんな
USB入力付DACで、SPDIFにしないで直接I2SにしてDACチップに入れるのがいいんだろうけど
そんなDACはあるんかな?このスレで聞くような質問じゃないけど
UDIF7->I2S->Buffalo-II ならやってみたが…
Audiophilleo 1でS/PDIFの方がよかった
つかウチの環境ではいまだにLynxの方がさらに上w
>>586 情報d
I2Sなら良いってわけじゃないのか
カプでI2Sを使ったインプレも少ないし、効果はケースバイケースの博打に近いのかも
UDIF7は持ってるんだが、I2S化より他を検討してみるかな
そのUDIF7の電源は電池?
ES9018はタイムドメイン・ジッターエリミネーターとかいうのでSPDIF得意なのでは?
ロメインレタス・ジッパー・ターミネーター?
カプをヘッドフォンで聞いてる人ってどんなHPAやHP使ってます?
カプは168,000円で売れちゃったね!
待ちきれなかったあわてんぼさんか
カプは第5ロット分も予約販売になりそうだし今年中に1000台超えは難しいかもしれないけど
総出荷台数は1000台越えは現実になりそうだな。
ACアダプタの容量強化版の経緯に出てくる12V1Aの機器ってのがFireFace400だとしたら
もっと電圧高い仕様で頼んだ方が音良くなると思う。使い回しは効きにくくなるけど。
15Vならどう?
FF400は、分解して内部の電源スルーして直接(ry
のほうがいいとおもう
>>597 商売としては難しそうだ。ただ15Vや24Vなら多少の汎用性はある。
でもやって限定発売がいいところかな。
DC24V1Aなら私も欲しい。使える物はいくつかあるので。
が、謹製レギュレーターを買って他は集めて自分で作れと言われそうでもある。
因みにFF400の消費電流は、
DC15Vで約680mA、DC20Vで約510mA、DC24Vで約430mAだった。
最も効率が良いのはDC19V付近だった。
ACもいけるらしいが実験してないから電流値はわからない。
>>599 ローカルのレギュレーターに比べて経路が10倍以上にはなってしまうから
シュミレーション上は悪化するだろうけれど、
音はどうなるかわからないから試す価値はありそう。
間違えた・・・
誤シュミレーション
正シミュレーション
FF400は内部で複数の電圧が必要だから、直接供給とかやろうとするのは結構面倒
一般的には、12Vよりもう少し昇圧したリニアレギュレータ+コモンモードノイズ対策っていうのが基本だな
今度の外部電源のトランスは1次-2次間の容量カップリングが35pで数値上は
プライトロンのアイソレーショントランスより1桁少ない。コモンモード対策を念頭に
トランスを選んでいるようだから実機でその効果が確認できるのか興味深い。
出力電流をステップ状に変化させて電圧変化を観測すると、寄生L成分があると
ヒゲが出てくるんだが、これも実測していて少ないらしい。(数値は電話で聴いたが
忘れたw)
>寄生L成分があるとヒゲが出てくるんだが
寄生Lが浮遊Cと共振してるって理解でええのかな? >ヒゲ
> 今度の外部電源のトランスは1次-2次間の容量カップリングが35pで
> 数値上はプライトロンのアイソレーショントランスより1桁少ない。
不可解な比較ですね?
絶縁性能は定格容量が小さいほど根本的に有利なのですが、
その外部電源のVA値はいくつですか?
補足です。
> その外部電源のVA値はいくつですか?
トランスを指しています。
まあ消費電力がかなり低いから、あの1次2次間の容量のトランスを積めたんでしょう
>>605 そのくらい検索すればPDFが直ぐに見つかるだろ、アホか?
>>604 違う。
v = L*di/dt の関係で分かるでしょ。
MOSは(Bipolaにしても同じようなもんだが)電流増幅素子であってモデル的には
階段状に出力電流が変化する素子だからね
>>608 605はトランスはVAだけでpFが決まると思ってる
巻線技術のことは知らないんじゃね
アイソレーションの必要性も知らないんじゃね
>>608 え???
フィデ外部電源が使っているトランスのPDFがあるの?
とりあえず搭載されてるトランスの型番は何っすか?
> トランスはVAだけでpFが決まると思ってる
そんなこと断言してるのは
>>609だけじゃね
写真から菅野電機のPKシリーズってすぐ分かった
PDFはダウンロードしてみたけどpFは載ってない
うーん残念
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:04:44.93 ID:nKE6jWYk
カプリ → XLR-RCA 変換 → LUX L-500 → ELAC 310CE
と繋いでいますが、L-500 のラインストレート ( トーンコンや
モニターをバイパスする機能 ) をオンにした状態でアッテネーター
をいじると SP からでかいクリックノイズが発生した挙句に、
保護回路が作動することもあります。 他の CDP のアナログ出力を
同じ入力端子に繋いだ場合はそんなことはなく、カプリの場合も、
ラインストレートがオフだと症状は出ないのですが... これって
カプリの出力が DC 漏れしている可能性ありますか ?
そんなのメーカーに問い合わせして、
ちゃんとチェックしてもらえや
>>613 テスターで簡単にチェックできるのでは?
616 :
605:2011/07/04(月) 11:05:58.60 ID:E1esfcqt
>>608 >
>>605 > そのくらい検索すればPDFが直ぐに見つかるだろ、アホか?
外部電源に搭載されるトランスのVA値が書かれているPDF資料が
どこにありますか?
聞かれてるのはプライトロンの方じゃない?
>>617 608氏?
リンク先はシリーズ内の32機種が掲載されている通常のページで
PDFのリンク先も機種毎に32ページあります。
どのリンク先の機種が外部電源に搭載されますか?
もしくは型番でも構いませんので教えてください。
>>618 さすがにプライトロンのアイソレーショントランスの諸元はわかります。
VA値毎に計16種ですから、外部電源に搭載のトランスのVA値が判明すれば
自動的に比較対象になり得るプライトロン側の機種も確定します。
620 :
617:2011/07/04(月) 14:35:36.03 ID:Mbp5EBNl
>>619 俺608じゃない。何種類も出すみたいだし、どれがどれに使われるかは分からん
写真からケースとの寸法比でトランスサイズを推理し、電流と電圧の常識から型番を推理すれば?
写真を拡大すると最初のは1.5Aらしき数字、後のは12V0.75Aらしい
>>620 回答を608氏が持っている状況のなか、
他人が予断や推理をもとに話を進めてもナンセンスかと。
>
>>603 > 今度の外部電源のトランスは1次-2次間の容量カップリングが35pで
> 数値上はプライトロンのアイソレーショントランスより1桁少ない。
上記書き込みの比較対象物が不明なので、
603=608氏に外部電源の搭載トランスのVA値を書き込み者本人に確認しました。
35pと断定しているということは機種も特定しているわけで、
さらにその機種のPDFリンクもご存知なら、
単にそれを教えて頂くだけで何も手間はないと思うのですが。
>>622 そのページは存じています。ご心配なく。
E1esfcqt氏は何かと失礼で偉そうで嫌な感じがする
>>624 本来なら単純なご返答で終了なのです。
>>608氏のご返答があれば、
ゴチャゴチャとくだらない説明を第三者へ行って、
さらに第三者へ不快感を与えることもないのですが。
>>626 608氏から返事が無いのが悪いのね
情報を教えてくれた622氏と625氏へ のお礼は?
624氏も言ってるけど
>>628 礼をすべき書き込みと判断しなかったので、していません。
もし礼の要不要についての見解が欲しいのでしたらお待ちください。
>>608氏に「外部電源の搭載トランスのVA値」の返答を頂いてからご返事します。
律儀なお方だ
面白い人もいるもんだ
硬いねー、直接話をしてもこんなんかな?
この人、このスレで時々見かける慇懃無礼君じゃんw
まぁ闇雲に煽った
>>608の失敗だと思うけどね
相手が口汚くなればなるほど、丁寧かつ嫌みたらしくなっていくよこの人。
悪い人じゃないけど、付き合いにくい人っている。
本人は、自分の知ったこっちゃない、と必ず答える。
マニアに多いタイプ
なんか呼ばれた気がした
幼
「礼の要不要についての見解が欲しい」に一票。
聞くだけ聞いて、答えがあっても知らんぷりとか
反応には"ナンセンスかと"とか、"ご心配なく"とか
629の書き込みとかで、律儀なお方に一票。
コイツは搭載トランスのVA値を
>>603から得ることが主目的のようで
あとのはじゃれてるだけっぽいな
603にはとっとと回答してもらって
礼についての見解を聞かせてもらおうか
待てば例の要不要の見解をいただけるという認識で宜しいでしょうか。
いつ迄待てば宜しいでしょうか。
友達はおりますでしょうか。
社会人として支障はございませんでしょうか。
ウヒヤー、皆さんとってもきついコメントですが
本人にしてみればカエルの顔にしょんべんかも
642 :
605:2011/07/05(火) 14:27:56.68 ID:OzM8iAAX
>>640 あなたも見解ご希望ですか??
603=608氏に外部電源搭載トランスのVA値を教えて頂けたら書きますので
お待ちください。
それにしても私の見解如きを希望の方が結構いらっしゃる様子ですね。
別段大したものではないと思いますよ。
お前どこまでバカか!
605で「不可解な比較ですね?」と否定的なこと書いてから
「VA値はいくつですか?」て聞いても誰も答えたく無いじゃん
だから、608で「アホか?」って書かれてる
もう返事が無いことくらい分かれや!kyなやつ
カプリース1000台??
国内のオーディオファンの5割くらい使ってる計算になる
相手にすんな。無視しろ
>>644 >カプリース1000台??
>国内のオーディオファンの5割くらい使ってる計算になる
すまんが、数字の根拠をおしえてくれ。
ところでカプに合うヘッドフォンアンプって何が良い?
カプリース
幼
>648
もちろんセレナーテを使ったヘッドフォンアンプが音が良い。
>>648 フィデでレギュレータとオペアンプ買って自作すりゃいいんじゃないかと思う
バッファはBUF634でもLME49600でも適当なダイヤモンドバッファでも好きなのにすりゃいいし
>>652 確かにフィデのレギュレータとオペアンプとBUF634かLME49600を追加すれば凄いものが出来そう。
ただし、バッファーはワイドバンドモードにしなっくっちゃ駄目そう
予約したけどなかなか来ないからテンション下がってきた
出力的に終段はフィデのレギュレータやOPアンプじゃなく、
もうちょっと容量のでかいのを使いたい
>>655 HPA用途ならアルミケース使って放熱すればレギュレータの容量は余裕だと思うぞ
テクニカみたいにTO-3Pパッケージの石にアイドリング電流をガバガバ流さないと満足できないんなら別だがw
オペアンプはバッファ繋ぐなら何の問題もない
TADの200万超えのSACDプレーヤーは、
「あえてDSDをPCM変換する」方式を採用してる。
人間の耳には、PCM通したほうが好ましい音になるという判断らしい。
実際に聴いたが素晴らしい音だ。
DSDだろうがPCMだろうが、いい音になるか否かは、それ以外の部分が重要ってこった。
知るかよ
そういう技術的に矛盾したことで音作り()なんてしてるからオーディオはいつまでもゴミなんだよ
カプがこの価格でこれほどの音を出してる現実を自称ハイエンド製作者は真面目に考えた方がいい
マニアックなものはどうしてもコスパが伸びないよね
カプリースはハイエンド超えの最強DACで結論でたんだな。
中川さんも音作りしてるよ。わざと特性の悪いパーツ使ったりもしている(技術情報参照)。
音源あってのオーディオだから特性だけを追い求めると結果的に変な音になることもある。
基本的な特性を詰めたうえで、最後は聞いて調整するメーカーの方が俺は好感度高い。
遠回しにオーデザをディスってるのは分かった。
オーデザもパーツ選んで使ってるよ。
例えば金皮抵抗をあえてやめてカーボンとかね。
特性悪いパーツってどれの事だろ?
オペアンプ記事の事を言ってるんなら
アンプの性能はTHDだけが全てじゃないってだけの事だと思うけど
PRP抵抗の選定には、流石にこの価格帯だと拘るにも限界あるよなとは思った。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 03:46:29.17 ID:0qVY5MZY
カプリースがTADのハイエンドよりいい音がしてると感じるなら糞耳確定でしょうね、残念ながら。
ステレオ動作のカプでハイエンド越えはねーわ
ただし2台でモノラル動作した場合、カプに負けてるハイエンドもある感じがするけど
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 04:55:59.56 ID:MxUd73ON
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
>PRP抵抗の選定には、流石にこの価格帯だと拘るにも限界あるよなとは思った。
Visheyの箔抵抗なんか使えるわけねーw
信者
オカルト
ピュアオーディオ
世界最高の
パーツw
Vishey はニッケルクロム系抵抗じゃないのか?
>>670は比較検証もしないで最高だと思い込んでる高級ブランド馬鹿。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:50:58.07 ID:6hpzJb12
カプよりフィデのクロックに換えた方がパフォーマンスも良いでしょうに
>>673 Vishayのどの抵抗の話をしてるつもりなのか
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:56:13.72 ID:oPHi9tqb
caprice最高です!
どんなDACよりも最強です!
一台持ってるが、今後追加のDACはカプリースしか考えられないからな。
楽しみも広がるし。
ソールノートのsd2.0もdc1.0を上回るらしいが、30万円近いらしい。
音質とコスパでこのDAC以上はないだろうな。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:05:08.20 ID:TS993J/a
電源システムも音つくりしなきゃね。
わざと悪い素材を部分的に使って理想の音に近づける。
オーディオとはそういうもんです。
sageない奴って面白いくらい漏れなく駄レス書くよなw
ハイエンド越えとか百万クラスじゃなく、コスパ最高!ぐらいにしとけばよかったねにね。
まぁ実際それくらいのできだからなぁ
結局この騒動でわかったの値段も音質の内ってことかな
これほど拘る人が居るとはね
ジッタ周りの特性でハイエンドに食い込んでるのは確かなので
条件を明示した上でハイエンドだの100万だのって評価するのはウソじゃないと思うけど
それだけが音質の全てじゃないということを無視して持ち上げまくる変な子がアンチの餌になってるって感じだな
変な子=アンチ自演
>結局この騒動でわかったの値段も音質の内ってことかな
もっと他にもあるだろ
機能だ駄目なんだよ
フィデに機能性期待する方が間違ってる
あと見た目も
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:07:55.05 ID:bu0jD+Ne
まぁ結局のところ、値段なりのDACってことですよ。
取り立てて騒ぐほどのシロモノでないじゃん
そう思うなら取り立てて此処に書き込みしなきゃいいじゃん
俺はカプリースはステレオ仕様での音も良いが、特にモノ駆動の時の音は圧倒的だと思うがな。
ダメだったってのも良かったってのも、書いていいんじゃね?
異なる意見を、排除するこたなかろ。
「ダメだった」ってのと同じように「俺は良かった」って書けばいいだけじゃん。
次回作でどういうのを作るかは、メーカーが考えることだし。
おまえは信者というものを判っていない
スレ全てとマンセーで埋め尽くしたいのだよ
反対意見など論外
結論:caprice最高
2台でモノラル駆動かー・・・やっぱ「うぉぉっ」ってくらい違うのかな?
>>692 違います!と言い切ります。
アースを共有しない事がいかに音質の向上に影響するか
同一シャーシに幾つDACチップを乗せてもこの変化とは比べ物にはなりませんね。
>>693 どうせプリアンプかパワーアンプに繋いだらアース共用になるでしょ
2台分の予算で他のDAC検討した方が建設的。
光接続でもアース共用されるんですかー
>>695 やるならパワーアンプもモノラル2台だね
>>696 チャンネルセパレーションとDACチップ内のパラレル接続での
優位性を述べてるのだろうと思う
光接続はLR一本で来ますからLR同居の回路ではグランドは
共通になります
機器の構成をどう組もうと電源プラグを差し込んだ瞬間にグラウンドは繋がってしまうだろ
惑星2つでOK?
通常の家庭用オーディオ機器は、2端子のプラグ繋いでも電源ラインからはグランドつながらないよ
3端子のプラグ繋いで電源ラインからグランドつながるかどうかは機器による
機器側でグラウンド端子は筐体に接続してない機器もある、とくにデジタル機器ではね
単層3線の100V1と100V2を右ch左chに分けても音質の向上は認められる。
>>699氏の言うように惑星2つが究極でしょうが、やって見た事がないので何とも言えませんねW
何処まで拘るか?対コスト面との相談ですが
単純にcapriceのみをモノ仕様で使っても音質の向上効果は「うぉぉっ」てくらい有ります。
とやかく言うのであれば、まず実験してみて音を比較してからにした方がよいのでは?
単にアースが繋がってしまうのと
アースループが出来てしまうのでは意味が全然違うんじゃね
重要なのはLとRの信号線でできてしまうアースループだろ、たぶん
だから左右を分けるのは意味があるんじゃね
しかし、以上を理解しなくって、電源のアース繋いじゃったら効果半減か?
>697
2台のパワーアンプの音量調整が面倒臭い
どうせ録音機器側は左右アース共通なんだからさ
>>701 単相3線の赤と黒?を左右に分けちゃうと左右アンプのシャシー電位が大きくかけ離れるから
前段のソース機器を接続したところで迷走電流の問題が生じそうな気がするが。
セレナーテは低音はよく聞こえるんだけど、常時ヴェールがかかっている
ような音がする。これ消せないの?
>セレナーテの音が常時ベールがかかっている様に聴こえる
セレの音は逆に鮮明でヌケが良すぎるぐらいの音だけど・・何か原因があるのでは?
セレとカプは購入層違うだろうなあ
セレで間に合う人達がカプまで買うとは思えないし
705〜707みたいな意見を見ると
買う方向で考えてるてるのが揺らぐw
どっちが本当?
音は鮮明に聞こえるんだけど、背景が常にヴェールがかかっているような感じがする
そんな方おられますか?
もしかして情報量多いのに慣れてない?
エッジが強調された音に慣れてるってこともあるかも
いや背景が静かに聞こえないんだよ なんなんだろうなコレ
上流の機器は何ですか?カプになってからえらく本領発揮してるけど
背景が静かに聞こえない?
電源の状態が悪いんじゃないか?PCが同じタップとか。
トランスポートが悪いんじゃ?PCトラポとか。
そうか初期不良品。
初期不良品とも言えないくらい音は微細に聞こえるんだけど、何かが不愉快なん
だなコレが。比較できないのが何とも言えないが、他のアンプではそんなことはない。
化調に慣れきったしたにはまともな料理はまずく感じる
自分が好きな音出すアンプ使えばいいだけさ
無理して使う事はない
他のアンプでは・・・・・・だと?
オーディオ機器は繋いでいきなり思い通りの音がポンと出る訳でも無い
機器に合った使いこなしは有ると思う
>背景が静かに聴こえない
空間が澄み切った静けさがセレナーテの売りなんだけど何でだろう?
>>713と同じでカプリースと組んでからますますそれが分かる様になってきている
信者は絶対に認めないから、此処でフィデ製品の不満を述べても他の機器や環境のせいにするだけだから聞くだけ無駄だぞ。
ケーブルとかそんなんじゃねーの?
フィデの話ではセレの電源は極性関係なしってことだけど、少なくてもうちでは
かなり変化があった。前段の機器の影響かもしれないけど。
電源プラグの向きを変えてみるのはやってみる価値があるかも。
ソースのノイズを聴いてるんじゃないですかね〜
724 :
719:2011/07/10(日) 20:46:40.60 ID:ST5v8njm
認めるも認めないもない。事実セレナーテの音は澄み切った音だから此処に書いている。
どうも話を聞いているとセレナーテから出る音としては有りえない音だから
故障か他の原因を考えてみてはと言っている。
出てくる音は問題ないんだが、背景が完全なる静寂ではないんですよ。
あくまでも音ではなく背景。RCA接続のため?
他のセレナーテと比較したいなあ。
背景が完全な静寂の録音なんて無いですよね〜
いや同じソースでも、セレナーテではそうなってしまうんよ
同価格帯のアンプをXLR接続してるが、同じソースで静寂に感じる
だから現在セレナーテお蔵入り
全ての人が満足するオーディオ機器は存在しないから仕方がない。
セレナーテがハイクオリティなのは多くのコンセンサスがあるからそこは揺るがないし、
合わない人(と装置)もいるってことだね。
音が静か、音がスピーカー離れする、音場の表現がいい、みたいなアンプを求めるなら、
セレナーテより、モノラルのアナログBTLアンプのほうがいい
(もしくは、ステレオのアナログアンプで、モノラルBTLアンプとして使える奴)
ただしセレナーテはあの値段ではかなり頑張ってると思うけどね
ようやく意味が分かってきた。ローレベルの信号が浮き上がる程に
分解能が上がると、SNは下がったように感じることはあるね
ノイズゲートを通せば、SNは上がったように感じるからね
初期のCDは雰囲気も無く、無音からいきなり音が飛び出した
情報をそぎ落としたモニター的な音の方が好みかも
それはそれで有りだと思う
731 :
727:2011/07/10(日) 23:50:33.81 ID:GxSa4E2F
なるほど そういう可能性があるということですね
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 04:55:18.78 ID:ISMcE0Ci
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
>セレナーテがハイクオリティなのは多くのコンセンサスがあるからそこは揺るがないし、
どこを見れば多いとわかりますか?
音源をそのまま再生しても原音にはほど遠い
カプリースのように適度な色づけは必要
プリボリウム、リモートなんとかを省いた改造はしてくれますか?
>>735 それくらい自分でやれ。ボリウムはネジを外すだけだ。リモート何とかは最初から省かれている。
今度出るボリウムを付ければ至高!!
>>735 ボリュームに関してはXLRから入れればいいだろ?
どうも噂ではカプとセレを新型のボリュームを使ってXLR接続ができるらしい。
搾取始まったな。信者は喜んで御布施しろよ
XLR変換ケーブル
ACアダプタ
ボリューム
御布施ね
例えばACアダプターにしても同業他社がどんな値付けで売ってるか調べてから言ってんのか
フィデ製品は安い
お布施と言われ様が、損した気にならない。
ハイエンド超えだから当たり前か。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:46:49.73 ID:XkqwbRBe
caplice購入検討中ですが
これのphonoってどうなんでしょう。
おまけレベル?
エンポケ情報では納得のレベルでは無い
ので、どうしても付けるなら2万円引き
にするとかって話。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:08:32.60 ID:XkqwbRBe
早速どーもです
参考にします
>>741 どこのオーディオ向けACアダプターキットと比べて安かったの?
ググっても見つからなかったので教えてください。
AudioDesignの事じゃない?
スイッチングタイプで品質重視なのはここくらいじゃなかったっけ
貴重だと思う
どう見てもリニアレギュレータです
>>747 オーディオデザインにキット販売品はない
結論 幼女最高
>>751 ということは、日本で発売するACアダプターの、完成品とキットで価格比較?
その異様に不公平な価格比較でキットが安いのは当たり前
>>749 ごめん、何故か勘違いしてた…あれがスイッチングなわけないよな、なんでこんな勘違いをしてたんだ
そもそも消費電力が少ない機器はリニアレギュレータ使えばいいのでSW電源にする必要が無い
パワーアンプ等の大電力の電源は、リニアレギュレータが使いにくいので、
従来型のコンデンサ・コイルで平滑化する電源を使うか、SW電源を使う
>>753 騙せると思ってるのかねえ。
少し上にある電力容量を明らかにしないトランスの結合容量比較もそうだけど、
信者による錯誤狙いの詐欺宣伝がほんと露骨過ぎ。
確かにカプリースによって音の厚み、力強さや躍動感、音像の立体感などが
出てくるのですが情報量は減っています。どうも細かい情報を目立たなくして
コアな部分の音を前に出しているような感じがカプリースには有ります。
あいかわらず具体的なメーカー・機種などはスルーか
>>733 同じ理由で答えてもらえないよ
>>757 ???
人によって感じ方が違うんだな。自分とはむしろ逆の印象かな。
情報量は多く表現も多彩。でも最後のガツンという押し出しは弱く感じるのだよ。
むしろ優しく自然で文句はないのだが。
カプには自然な優しさはあるな。CD臭い音はかなり少なくなる。
立ち上がりがいいのでドラムのショット感やピアノのタッチ感はよく表現する
よけいな物がなくなり空間の抜けはいいので立体的には聞こえるが空間が澄んだ分寂しく感じられる事はあるかも?
バスドラなどはガツッとくるというよりより空気の圧力が感じられボフッ!とくる
過剰な味付けの付帯音を情報量と勘違いしてんだろ
AV嬢の過度な演技に慣れてしまって実際に彼女ができたときにマグロと勘違いしてしまう罠といっしょだな
経験談ありがとう
フワッ、モワッ、バフ!と体を包み込む
心地よい音。
カプリース導入後、大音量でも、うたた寝してしまうことが
ままある。これはいいことなのかね?
セレナーテ良さそうだな。
買うか
またまた、信者でしょ
もう持ってるでしょ
持ってないけど、購入候補一番なんだよ。
試聴した事もないけどね。
セレもカプもサイズのことはあまり話題にならんけど
あのサイズが魅力だと思う人は意外に居るんじゃね
だろうね
ここの製品を買う層はブックシェルフを6畳に入れてる
>>756 アンチも大概だけどバカアホ言ってる分にはまだかわいい
信者はあさはかというか姑息
信者はひとくくりにすべきではないな。
ここへ来るアンチは概ねひとくくりでいいだろうけど。
ほんと都合がいいよな
もはや
>>771みたいなのは信者なのか信者を装ったアンチなのか判別が難しいな
アンチか信者かどうかなんて関係ない
好みの良い音が出るかどうかにかかっている
カプ導入した結果、異なる意見がでてもしかたない
耳がおんなじじゃないしトランスポートと出力先が
違うんだからな
同じシステムを聴いても感想が違うのは当たり前
例え感想が同じでも、好みは人それぞれなんだからカプをクソ評価されることもあるだろ
誰が聴いても5秒でカプの圧勝ですが?
マジで恋する
mk5
なぬ!無接点ボリュームだと?
カプの電源を出川式に
俺なら金田式だな
20連とか24連ロータリースイッチを使った固定抵抗切り替え式ボリュームと、
今回の無接点ボリュームって、どっちが高音質なの?
中川さんが見解を書いてるだろ。ここで聞いても、まだ聞いた者はほとんどいないから答えようが無い。
だいたい20連ってなんだよ。電極のウエハーが20枚連なったやつ想像しちまったじゃねえか。
むかしのマッキントッシュの有限段階のボリュームのプリ(中身見たことないがたぶん固定抵抗切り替え式)持ってるが、
音の鮮度がかなりいいので気に入ってる
ただしちょうどいいボリュームにできないこともある
最近は海外の高級プリの多くは電子ボリュームICを使ってるな
アキュもちょっと前から、電子ボリュームIC的な回路をディスクリート実装?してるし
SOWTERの銀線巻きトランス仕様のパッシブプリとML380の鮮度が同じぐらいだったかな。
トランス式アッテネータは組み合わせるメインアンプに相性が出る場合あり。(出力インピーダンスの問題)
SEIDENあったりのロータリースイッチと固定抵抗の組み合わせると結構いいけど、抵抗によって付帯する
音色を気にする人もいる。
DACTのアッテネータだと少し落ちる。
低品質のアッテネータとそこらの抵抗器だとそれなり。
アルプスのデテントあたりだとその下。曇った感じが抜けない。
CdS-LEDカプラって光ボリュームってことでいいのかな?
それでいいとおもう。
中川さんのレビュー、意外だったな。
抵抗切り替えアッテネーターより良いかもだって。
中川さんは接点も抵抗も、音質を聞き分けてるから、本当に良い勝負なんだろうな。
どんな素子使ってんだろう。
無接点てどうするのかと思ったらデンが売ってるフォトレジスタ方式か
アルプスと同サイズに入るもんなんだなw
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:54:19.50 ID:/XvV7RWR
よくわからんが5万円以上するのかね?
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:59:58.12 ID:r90qXsf4
信者の敵(笑)の楕円のやつ良かったよ。
ついでにジェフなどの高級プリに電子ボリュームが使われだしたのは最近どころではないぞ。
楕円とデンは同じ光学式ボリュームで、どっちも評判いいね
フィデのも同じ方式だから期待出来るんじゃね
>本能的にも直感的にも、このアンプはとてつもない出力余裕があって底力が有ると勘違いをします。
こんなことは思ったことないな。
大丈夫か?
>>795 あの文章をちゃんと読めば、一般人は勘違いするという内容だろ
高級でもジェフのプリは音色暗いよ
音色付けすぎ
>一般人は勘違いするという内容だろ
一般人は何も考えていないから勘違しないよ。
VR位置が常用音量で12時越えたりすると
なんて余裕のない貧弱アンプなんだろうって思ってた時代がありましたw
10万はしそうだな。
14万円のセレナーテに10万円ボリューム貴方は付けるかな?
そこまでの値段はしないと常識で分かる。
本当の商売はこれからだ
モノラル商法で売上2倍
モノラル&DSD商法で売り上げ4倍
3万位でやってくれるのかな? 良くなるんだったらすぐフィデに出したい
300氏が貼ったブログの人、CAPRICEを入手して感想を書き始めてるいてるな
ボリュームとプリアンプどう違いますか
2台で駆動とかまじかよ
ほんとに音よくなってんのか?
PCで2つのプレイヤーをかけるとちょっとずれてて音よく聞こえるぞw
それと同じ原理だったりしてw
モノーラルDAC モノーラルプリアンプ モノーラルパワーアンプ
大変な世界だ。弩級ハイエンド系と構成が変わらないじゃないか。
あとはモノーラルトランスポートか。ネットワークトランスポートが
現実的か。しかし、普通の回転メカではディスクが二枚いるな。
二つの出力を何かで同期させないとずれるんだろうね。
最後は2人で片側ずつ聴くと完璧だな。
DDCだけどApril Music Stello U3ってどう?
光volはデンに言われて作ったんだろうな。新日本無線がどうたらと言ってはいるけど。
デンがいままで扱ってきた韓国企業の光volは、音量制御をICでしてるところを
フィデは違う方法をとることでパテント回避してる感じだが
韓国企業がそれで納得するかどうかは知らんぞ、、、
フィデのは絞りきれない分、抵抗が入るしインピ変化の影響も出てくるから
韓国企業のやつと同じ音にはならん予感
アンチに色々ツッコまれそうだぞこれは
a
音量制御ICマイコンを使わない分、さらに良くなる予感
こうなるとどうしてもセレナーテが足を引っ張るなあ
>>795 常用で12時以上だと音に元気さが無くなる様な気がするんだよなぁ、まぁ気のせいかもしれないけど
昇圧すればお好みの音になるんじゃないのw
>>816 ゲイン同じの前提で、ボリューム小さいほうが元気な気がするなら、一度スピーカーを疑ってみたほうがいいとおもう。
ボリューム絞ると小音が鈍るんだが、パルシブな小音がスピーカーで、パツッと弾けてくれない状態では、
小音は鈍ってたほうが、音全体が整理されて元気に聞こえる。
小音がちゃんと情報を持ったままスピーカーから出ない状態で、小音が立ってても、
ノイジーに聞こえるというか、全体がぼけた感じに聞こえがち。
つまりアンプの能力不足をスピーカーに責任転嫁ということですね
・ロータリースイッチ等で固定抵抗を使って作った減衰器
(ボリューム位置によらず少数の抵抗しか通らない奴)
・ロータリースイッチ等で固定抵抗を使って作った減衰器
(ボリューム位置によってどんどん通る抵抗が増える奴)
・デジタルボリュームIC
・基板上に実装したデジタルボリューム(アキュフェーズみたいなの)
・光学式ボリューム
いまんところ可変抵抗以外でオーディオ用に使われてるのはこんなのかね?
あと、タップ出しのトランスがあるな
あと、昔は、DACチップのラダー抵抗を固定抵抗代わりに使った減衰器があったな
>>822 いまでもTRIGONのプリアンプはその方式を採用してるんじゃないかな。
そもそも減衰段がないゲインコントロールアンプなんてものもありますなぁ
capriceまだ来ないんだけど
もっといいDAC探そうかな
あとUSB-DDCが決まらない
待たされるのもひと月が限界だよな。
俺も、仕事から帰宅してメールチェック
して、ガッカリの繰り返しだったが、
届くまで他の事してても気になるんだよな
品薄商法なんだから誰かが納品待ちをするんだよ。今は
>>825がその役
もし誰かが注文を入れたらそいつが
>>825に代わって納品待ちになる
そうなってからでないと
>>825には出荷されません
単純に部品不足だろ?自動車メーカーだって大変なんだから
>>828 震災前からカプは品薄商法だったぞ
車の方は桁違いに部品数が多いが、それでも不足はほとんど解消されてきてる
いつまでも震災直後とは違うんだぜ
まあ何商法でもいいさ
音が良ければね
品薄商法だったとしても、何か違法なことしてるわけじゃないしな。
それに、カプに関して言えば、積極的に品薄商法やって大きなメリットがあるとは考えにくい。
過去スレから通して見ていればわかるが、品薄商法じゃなくても元々売れていた可能性が高い。
いつ頃出荷と言っておいてそれを翻したりするのは、顧客を怒らせる可能性のデメリットがあるのだから、
そんな当たり前のことは承知しているだろうから、そこまで積極的に使うとも思えん。
品薄商法を使わなければ売れないような技術アピールなどの低い他社製品と違って、
元々技術で話題になって、それなら買おうと言う人が多数だったのだから。
>元々技術で話題になって、それなら買おうと言う人が多数だったのだから。
前から何度もそう言っただろ
それを信者が
第4ロットはどんどん出荷してるそうだぞ。
来ない人はメーカーか販売店に問い合わせて見ればいいじゃん。
そのわりに2次以降の届いた報告がほとんどないな
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:31:15.23 ID:w/dSekaY
リモートセンシングって同軸ケーブルを買ってきて、ウーファー側につけて
ウーファーとツイーターを他のコードでつなげばOK?
素人にはおすすめできない
リモートセンシングやるならフィデに頼んだら?
SPコードとセンシングコード合わせて1ペアで1万位だから
XLRーRCA変換コードの半額位
届いたばっかだけど、LOWとLOWESTの音質の差がありすぎる。
で、俺のトラポだとLOWESTだと音飛びまくり。
1ヶ月位使えば音飛びマシになるのかな?
LOWESTでも音飛んでないぜって安いトラポないですか?
D-EJ800でlowestいけてるよ。
>>838 水晶振動子というデバイスは以外にもエージングが必要なデバイスです。本領を
発揮するのは累計で1週間位掛かるようです。その後は普通に電源を入れれば 10 分ほどで安定するよう
です。
また、フィデリックスでは水晶を強めに振動させていますので、電源オンから1分ほどは、まれにロッ
クが外れることもあります。これも音質重視設定のためです。
って説明書に書いてあるし、安定するまで累計一週間くらい掛かるんじゃないかな?
自分もHifaceProから繋いでるけど、来たばかりのころはロック外れまくりだったよ。
やっと最近安定して来たけど。
届かないcapriceに思いを馳せながらsupercellを聞く
至福の瞬間かもしれません
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:48:34.08 ID:f9s4x6me
スペクトラムハーモネイター(旧型)ってどう?
CDのキンキンが緩和されるなら買おうかと思ってるんだけど。
CDがキンキンなのは、昔のCDPや、現在の安物デジタル機器にありがちな音だな
ちゃんとLOWESTでロックするトランスポートとCAPRICE使えばCDはキンキンした音はしない
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:15:27.11 ID:f9s4x6me
キンキンかどうかなんて主観だから、そんなことはわからねーだろうが
キャンキャンした音はでる
847 :
838:2011/07/16(土) 21:14:27.78 ID:rXLyIVpO
>>839 書き込みを見て、SL-CT810というポータブルCDを
電池駆動で試しましたが、やはりロックはずれまくりで残念でした。
>>840 DV9500のクロックチューンしたやつ
DMR-BW970
DMP-BDT900
PCからSE-90PCIの光出力
ロクなトラポないです
NASに1000曲以上曲入れてるので
いつかネットワークプレーヤーが欲しいです
(それかUSB-DDC)
>>841 以前の書き込みを見て、1週間は様子見るつもりでしたが
20秒ごとぐらいに音飛びしてるひどい状況なので
諦めかけてます。でも、841さんみたいに状況が変わる人もいるみたいだし
このスレでも、それほどはlowestのロックで悩んでる人いないみたいですので
気長にしばらく待ってみます。
それにしてもlowestの音は凄いです。
レコーダーの地デジの音が別次元に凄くなった。
これでロックがはずれなければ最高なのだが・・・
おれんちはBDレコをはじめAV機器の電源にノイズフィルタタップ使えば、lowestでちゃんとロックするようになった
初期エージングは、1週間では足りない場合もある。
Fidelixに問い合わせても待てと言われるだけだろう。
うちでは2カ月経ってもまだ音飛びしますw
熱くなると音飛び始めるような気がする。
エージングのときは常に音飛びしてたから、少しだけ
マシになってる。(電源は問題なし)
そのlowestの音飛びってDDCの質は関係するのか?
音飛びってなんだ?中華製並だな
動作安定性と性能が二律背反になる設定項目をユーザーが弄れるようにしただけの話なのに中華並と言われるこんな世の中じゃ
ハイチュン
ES9018を他のメーカーが使ったとしたら
Lowestは誤解の元になるから、絶対に設定できないようにするだろな
しかし一度でも聴き比べると、どうしても、あのLowestでなんとかしたくはなる
Lowestでロックが外れるのは、トラポなり電源環境が不十分だということじゃね
俺んちでは同軸から光に換えたらピッタリ安定した
まあ、いい音のためには、それなりの努力は必要だと思う
トラポや電源環境を整えることは当然。 それでも音飛びする場合はある。
今日下痢しまくった
お店から聞いたけど、今、入荷してきてるみたいだから、もうじきかも
うちのは電源入れてから30分ぐらいまで音飛びする
時間が経つとしなくなる
2台持ってるけど音飛びするのは1台だけ(両方Lowest)
もう一台は全く音飛びしない、個体差はある様子
音は変わらない(と思う)
トラポはSqeezeboxTouch、NA7004、CDR-HD1500、
ND-S1、MD550、BDレコ、PS3(新型)等を所持しているが、
音飛びに関しては差が無い(16bit44.1khz、光入力のとき)
同軸より光のほうが音飛びしにくい傾向
ちなみに電源環境は悪い
【品薄商法】FIDELIX・フィデリックス 9【音飛び】
Lowestからlowにすると全く音飛びしないけど
838氏も言うように、やっぱ差はあるんだよな
ES9018使用の大手メーカー製品で
バンド幅設定できるものあるんですかね
高額製品でlow固定だったら・・・・
そういう情報は開示しないんでしょうね
PCからaudiophilleoでcapriceで音飛びするかな?
個体差ありそうだからなんとも言えんか
>>861 大手メーカーなら安全みて絶対にロックはずれしない設定にするだろね
Midかmid Highあたりじゃね。少なくともLowestは設定できないと思う
他にもいくつもの理由はあるが、
このLowestの設定もカプが大手の高額DACを凌ぐの高音質の理由の内の一つだよな
でも、RMAAは並以下でしたよ。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:08:24.45 ID:nIZoIWHq
Right Mark Audio Analyzer?
>でも、RMAAは並以下でしたよ。
俺は知人がカプをその場で実測した結果を見せてもらった事があるが
RMAAのどの項目が並以下だったのかな?全て並以下だったのか?
>863
これだけ評判が出て、取り扱うショップが増えたのだから
いつまでもガレージだからという言い訳は通用しないだろ
マジレスすると、カプはハイエンドだな。
音を基準にするなら
>>869は「ハイエンドダーナ」を唱えた!
アンチの攻撃力が5上がった!
>>865 なんだ。並以下とかいうから心配したが
立派なもんじゃん。
>それより原音比較法で忠実な音を追求するって
つまり、中川の聴いた、中川にとっての原音が出てるわけか
100万くらいのDACは音飛びしないで高音質が確保できるってことか
音飛びしないが、カプより音が悪い
具体的は機種は?
アキュフェーズだっけ?
100万くらいだったよな
それでcapriceより音悪いなんてにわかには信じがたい
さすがにネタでしょう
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:04:35.58 ID:NQ0Kkvyn
LINN-MAJIK-DSです。44.1KHzだと全く音飛びしませんが96Hz以上のハイレゾだとlowでも音飛びします。
DSなのでハイレゾでlowest使えないのは残念です。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:07:29.02 ID:NQ0Kkvyn
midでも音飛びします。DS
>>872 フィデリックスのはキットで完成品じゃないから・・・
まあACとDCをはんだ付けするだけでOKみたいだけどね
>>876 >>877 >>879 機種によっては、DACのPLLバンド幅を手動で2段階に調整できるのもあるな
当然追従性能重視を選べば音質は悪くなる
おれがむかし使ってたのは、同じ会社のトラポとDACを組み合わせて使うときはちゃんとロックできるが、
他社のを組み合わせるときはたまにバンドはばいじらないとろっくしなかった
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:00:43.86 ID:lv0SCLmT
>>867 何処が並か判らない奴が見てても無意味だろw
あまりに待ちすぎててcaprice永遠に来ない錯覚に陥る
都市伝説だったのか?
>>885 何らかの手違いが有るのかもしれんから、注文してる所へ、問い合わせてみれば?
オレは6月8日に注文したが、もう2回も入荷延期の案内が来た
部品の誤発送があって遅れるという情報は見てはいたが。。。
中川さんに直で発注したほうが良かったかなー?
amazonのマケプレで予定通り1ヶ月で来たよ
ジョーシンだと永遠に無理だとおもた
5月30日注文入れて今日届きました、ジョーシンで。延期は一回でした。
ながかったなあ。。
ジョーシンも今はそんなに待たないんだね。
3,4月ごろは延期して短縮してまた延期とか訳分からん状態だったが。
オレの分がそっちいったつーわけかw
amazonは知っていた。5月にポチル直前まで行ったが
その寸前に納期が延びたからやめた
結局セレナーテをジョーシンで買った過去があるから同じにした
まだ通電させて数時間です。
やっぱりLowestで音飛びが見られます。
Wadia170+iPodなんですけど。
Foobar2000:Win7→HifaceEvo→CapだとMidにしないとダメでした。
音については確かに良いです。ていうかもともとsoulnoteの
安いDACだったんですけど、180度違うのでびっくりしました。
優しい輪郭なんだけど凛としているというのでしょうか。
クラシックがメインなので好みの音です。
私もsd1.0持っていますが、
ステップアップするようですね。
レスありがとうございます。
ノーマルとI2Sでは納期違うみたいだよ
>>896 sd1.0はPCM1792Aですかね?
おれのはPCM1794Aだけど結構良い音してると思う
カプがどの程度引き離すかとても興味があります。
sd1.0はPCM1792Aですね。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:26:30.08 ID:nIZoIWHq
32ビットでも音の悪いDACもあるし、何が違うんだろうね
違うのはきっと開発者の耳とこだわりですよ
902 :
sage:2011/07/17(日) 23:49:58.23 ID:zsImNhEG
カプ(ノーマル)、祖父で7月1日に注文して今日届いた。
ポイント10%
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 00:00:36.60 ID:RA1k1CJL
バーブラウンDACの最高峰はPCM1792Aですか?
祖父の親会社のビックカメラでも売ってるし
ビックのポイントが欲しい人はビック、祖父のポイントが欲しい人は祖父でいいんじゃね?
溜ってた注文が、出荷され始めた感じだな
どんなに音が良かろうが音楽聴いてて音飛びでは興醒めだな。
そう言う人はMidにすれば?安心して聴けるから
>>905 ビックもなのか
オンラインで検索したらCERENATEしか見つからんかったんだが、
店頭だと受け付けてくれるんかな?
それとソフは確認したら8月下旬になってた
結局1ヶ月待ち状態は変わってないっぽい
生産が追いつかないのに販路を拡げないでほしいな。
扱いたいと言って来る店は多いだろうけど
うちの場合、PCオーディオではPCとオーディオIFの電源にノイズフィルタタップ使って
USBケーブルとオーディオIFのACアダプタ〜IF間にフェライトコア入れると安定してロックする
BDレコも、電源にノイズフィルタタップ入れると安定してロック
CDPの場合なにもしなくても安定してロック
hiface evo から、caprice2台で、モノラルで使用していますが、個体差のせいか、片方ばかり、10秒に1回くらい音飛びしていました。最近エルサウンドのDC12V2.5Aの電源をhiface evoに使用したら、音飛びは完全に消失しました。
914 :
891:2011/07/18(月) 10:28:57.92 ID:TO34t1+y
今まで通電させっぱなしで先ほどから音飛び激減しました。
まだたまにとびますけど。Lowest良いですね。生々しい音です。
しかし節電の夏と世間で言われてることと逆行ですね(笑)
915 :
902:2011/07/18(月) 11:26:13.70 ID:pOLVHU1q
祖父で注文したときは納期未定だった。
注文後少しして納期3週間との連絡だったが、17日で届いた。
通電後15時間現在
Lowestでの音飛びは、トランスポートがCD-10のときは再生して5秒くらいと15秒くらいにあるが、それ以降は安定。
トランスポートを別のものに替えると、10秒〜15秒に1回くらいずつのペースで何度も飛ぶ。
ますますDAC64祭りの時と様子が似てきたな
,. -‐-、
/ 〃iヾ、゙,
l,i/i,li|!viヾi
i|l'竪|l竪i!!
`i! _.!_ /i′
,.iヽ,.゙,イ|'
_,,.. -'ニ '__! !``'‐,、_
,r'" ` ´ ̄ ``'ヽ
i 、、 i
! ::.. ''' ''" "/,,. '゙,
i ::::|、ヾ、___ ___,.ノi:: ゙,
! ::::l ゙:, 、 ,ハ:. ゙,
i :::;' ', ´ __ _ ` , / .';:. .',
l l !l }i. } .::!
,' |. | ` ‐∧ 一 | | |
! .! ! , ‐'" `ヽ, l | !
| .:! .,'/ 美どア`,:,. | .::,'
| ::| ,' ! 実味んン !:, _. ! .::,'
| ::|. ! | る しどチ i l n´ヽi
| ::! i l く.んは / ':l.ri ,/
l ,!. l ヽ / 7i/ グ
| } i ` ‐r-r‐'" |`
|.l^ijl | | | グ
ヾっ! ! | |
| !. | | グ
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:46:53.18 ID:RA1k1CJL
カプは聴いたことないけど、AK4399は旭化成のDACでしょ?
搭載されている製品の音は…
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:48:56.06 ID:Mm419muL
チップの差なんて自作する人しか分らんよ
単純すぎw
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:49:11.03 ID:RA1k1CJL
誰かSIM AUDIO Moon750D買った人、聴いた人はいませんか?
個体差で音飛びするカプかもな
今のうちならほぼ全額回収できるから買い替え目的で放出なのかも
動作に問題はなく、目立った傷などもありません。
って書いてあるけど、、。
「動作に問題がなく」が何を保障してるのかなんて誰にもわからん
NcNrだし当方じゃ確認できませんでしたでおしまい
ヤフオクってそういうもんでしょ
保障が付くかどうかだね
新同で保障付くんならオクでもかまわないのでは?
良い評判を鵜呑みにし期待を膨らませ過ぎてガッカリのパターン鴨よ。オデオにはよくあることだ。
どうせ落札は10万円超えるだろ?
5万5千円で買えるなら2台目で欲しいな。
早い他の人が買っちゃうだろうがw
10万以下なら2代目需要が発生する。
俺が見てる限り、中古でも16万以下の落札ないと思う。
913です。片方ばかり、音飛びしていた時は、サンヨーエネループミュージックブースターを使用していました。
また音飛びは、一曲聞いた頃には、消失していました。もちろん、lowest設定下です。それが、エルサウンドの電源を使用したら、最初から音飛びがなくなったのです。hifaceの入力は7〜11Vですので、エルサウンドの12Vを使用するのは、若干心配ですが。
電圧が上がったのが、安定化に関係あるのでしょうか?
俺も二台目が欲しーーーい!
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:31:46.55 ID:KPpCc8rC
ヒデは好くないよ
無駄になるからやめれ
ヒデ=フィデかw
だよな?
ビビり過ぎると言いたい事も伝わらないぞ(笑)
俺も2台目に欲しいけど、ライバル多そうだから一体、幾らまで行くのかな?
>>933 出品者の説明にやる気がなく、悪いも5つついてる、開始価格が低め
、通販で1ヶ月以内で到着報告あり
とかいろいろ今までと違う条件があるけど
それでも15万は固いんじゃない。
現状だと、落札すればすぐに手に入るというのが
まだまだ付加価値として大きいと思う。
http://aitlabo.net/audio_comp.pdf これ見ると特に50Hz,100Hz,150Hzなんて50Hz電源から来るノイズ成分だな。超高性能レギュレーターが聞いて呆れるな。
USBノイズで大騒ぎする前にこのノイズ無くせよ、、、、、、、ってACケーブルが基板真上とか頭おかしいのか?
基本的構造に欠陥が有るから2万のUSBオーディオ以下の性能なんだよ。
Stereophileに送って測られたら世界的に恥かくレベル。
時性が良ければ音が良くなると思ってる人は
安くて特性の良いもの探して使ってれば良いんじゃね
ここに挙げた機種の音が大評判になってるか?
中川さんは特性だけならもっと安いOPアンプで
簡単に良いもの作れるというような意味が書いてあったし
うわw
普通S/Nとか歪みって左右バラバラにならないんじゃ……ピュアオーディオだよね?
ベリンガーの4000円USBオーディオ()とか呪われてるサウンドブラスター()ですら左右バラバラは無いよ
特性じゃ無いとか言ってたのって左右特性があんなに違うからだったの?
>>938 左右偏差はOPアンプ性能には関係ないと思うのですが。
左右違うOPアンプを使っているとか左右OPアンプの特性がバラついてるとか?
ここに挙げた機種の音が大評判になっているかについてですが、0404USBは発売当時高性能で持て囃され
FireFaceUCを知らないと言われるとフォローのしようが有りませんしMboxは音楽制作側の機器ですからね。
むしろCAPRICE?の評判をこのスレ以外で特に聞きませんが、、、、、
このスレや個人ブログ、小さなオーディオ店辺りが売るのに必死なだけに見えますよ。
あんなチャチなOpアンプ載せてカプに勝とうというのが間違い
ディスクリートでつくりなさいな。
アナログ電源も左右分けてね
カプのOPアンプも、DEXAやaudio-gdに比べれば十分小さい
>>941 性能を計測されて逆切れとは恐ろしいがそのリンク先は知らんぞw
pdf貼られてて余りに特性が酷過ぎて一言物申しただけだ。
>>942 ディスクリートでノイズまみれよりマシだろ。
能書きばかりで計測されたらボロボロとか恥を知れ。
俺が喧嘩腰だったのは認めるがPRだなんだは知らん。
現状でCAPRICEの特性が判る唯一のデータだったから興奮してしまった。
左右であんなに差が有るのに世界最高峰の性能ってのはどうもな。こんな物を持ち上げて
結局オーディオがオカルト扱いされてボッタクリだとか騒がれる原因にしかならない。
オーディオ素人作品とオーディオ界の生き字引のFIDELIXの中川さんの作品を一緒にすんなや。
カプリースはハイエンド超えが答えだよ。
売れた台数が増えて化けの皮剥がれる事は予想してたけど想像以上の性能の悪さに引くわw
>>947 普通、性能の悪い代物と比較しても名は上がらないぞw
カプリースの音はハイエンド超えだよ。
グラフわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんか画像転載とかしてるけど、これ許可取ってるのかねぇ?
つーかID:Doe19xdt [6/6]はID真っ赤にする前に、FIDELIXに問い合わせしたらどうなん?
LRで差異があるなんて他人の測定結果だけ出されても、ユーザには判断しようがないんだし
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:43:32.42 ID:oOwwELQI
特性悪くて八つ当たりする対象をデータ開示先に向けたり、比較したら
名が上がるとか妄想しちゃう辺りが正にカルト信者らしい行動だねw
もし名を上げたいならもっと高額で本当に性能が良い機器と比較するだろw
左右で残留ノイズが違うような製品と比較しても意味ねーからwwwwwwwwwww
ラステームスレのRUDD14と似たような流れになってきた
あれも測定値はひどかったらしい
>>947 そもそも
>>871見て書いてる訳でお前らがリンク先の宣伝とか訳の判らない事を抜かし始めて
抑えるようにした訳だ。
もう何が有ってもCAPRICEの特性が良くなる訳じゃないんだから落ち着けよ。
>>953 他人の測ったデータまで保証しろとか無茶過ぎ。反論が有るならRMAA測って出せばいい。
フリーで誰でも使えるソフトだろアレ。寧ろ沢山の計測結果が集まれば信頼性も上がる。
○ァイルwebでジッタ計測の手順すら合ってないの居て笑ったがそんな無能ばかりでもないだろうしさ。
客観的なデータや意見は大歓迎です
カプリースの否定派が多く驚いた。
ただ、今日それ以上に驚いたのは、
ハリポタのスネイプ先生は良い奴だったって事。
ハリーをいつも守ってたんだよ。
あれだけ持ち上げておいて誰一人測ってない時点でユーザー層が情弱か老害しかいないって
露呈してた訳でさ、小型で高性能高音質で廉価とか宣伝するなら根拠になるデータ出せと。
>>956 言ってることの意味がよくわからんが、
FIDELIXに「こんな測定結果が公表されてますが、これは良品ですか?」
と問い合わせればいいだけじゃん
良品と回答がくればこれが仕様(この程度の性能)、通常LRでこんな差異はありません、
不良品の可能性が高いですと回答がくれば固体不良の可能性ありと判断できる
>>959 スネイプ先生の素晴らしさに気付くのが遅いぞ
>>961 悪いけど明らかな不良品が出荷されているとは思えないんだけど。
だから何台か測ればいいじゃん。
売れまくってて大人気のDACってスレに書いてあるんだからすぐサンプル揃うでしょ。
そうすれば今出てるデータが例外的に悪くて本当に世界最高だったと証明される訳で。
Doe19xdtの人、何か怖い希ガス
>>962 >スネイプ先生の素晴らしさに気付くのが遅いぞ
あんなに憎んでしまいスネイプ先生に申し訳なかった。
私にとって今年1番のヒーローです。
スネイプは、愛してやまないハリーママが、ヴォルデモードに殺された後悔から、
ダンブルドアに忠誠を誓い、ハリーを守った。
反面ハリーパパには苛められて憎んでいた。
ハリーを演技で苛めてたわけじゃない、愛憎半ばだったんだよ。
いい人とか、素晴らしいとか、ちょっと読み込みが足らないぞ。
彼はいわゆる昼メロキャラだ。
>>967 アクセス解析準備ご苦労様w
リンク先に
カプリースとの比較を、知り合いに実施して頂いたので
って書いて有るのにね・・・
測定環境がおかしかったということだな
どうせAK4399の基板買うならこんな怪しげなのじゃなく、EM-DACのがいいなぁ
ア痛ラボのpdfのカプの測定グラフはRCA出力じゃないかしら。
中の人は測定値優先の人のようね。
試聴は自分じゃ十分判断つかないらしく友人任せみたいだし。
RMAAがどっちもCAPRICEじゃないってエンディングだろw
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:55:18.15 ID:oOwwELQI
アンバラが使い物にならないって話?
使い物にならないのではなくXLRのほうがいいということ
解せないのは、スネイプ先生とダンブルドア先生と何とかガナル先生が
力を合わせれば
あの人に勝てたんじゃないかな?
敵側のストレンジ?だっけ女の大将みたいのも
ロンのお母さんに負けてたし、
スネイプ先生って超強いと思ってたけど
どうなの?
都合悪くなったらアンバランスマジ便利だな
そして唐突に始まるポッター話
測定値話が大好きなはずなのに露骨すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やべーわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
推薦組合せアンプはバランスは音量調整不可
アンバラ化推薦ケーブルが指定されてるのに、
バランスの方が良いとか言われても困るんだ
信憑性のわからないものに一喜一憂してはだめだな。
世の中には評判の良いものを貶めたいというひねくれた
根性の持ち主がたまにいるものだ。
都合が悪くなったら「RMAAがどっちもCAPRICEじゃないってエンディングだろw」マジ便利だな
アンバランスだと性能出ませんなんて何処にも書いてなかったよな・・・
バランスでないと駄目ならアンバラ付けるなっての
そもそもRMAAって専用の測定機器よりも信用できるの?
RMAAが絶対だとサウンドブラスターがRMEやLynxを余裕で上回るんだけど。
RMAAってPC用オーディオボード簡易測定用ソフトとか?
>>982 栗や栗PROでRMAA用の設定があったりしたのを覚えてるから、
ドライバ設定でチートできるテストに意味なんてあるの?と疑問を呈しただけ。
あー。
RMAAだと栗PROのEMU1820Mが今でもブッチギリじゃないかな。
音は値段なりでしょぼかったけど。
>>984 栗にチート設定が必要なだけだ
普通弄らない
967氏は前もって取ってあったんだろうか?それとも、ついさっきかな?
何はともあれ、RMAAは8項目全てでExcellent!総合も当然Excellentだったな
サウンドカード用判定でExcellent取っても・・・
CAPRICEってピュアオーディオ用単体DACだよね?
>>981 基本的にはRMAAは同じIFを使って同じ環境で測定しての相対比較用だな
きちんと校正された専用のオーディオ用計測機器と違って測定結果が保証されてるわけでもないので、
絶対評価には使えない
ア痛ラボは汚い手で、比較して売り込もとしただけかw
測定だけなら、あれよりもっと上も有ったしなー
中川氏は「PCでここまでできる!」と提案しただけでしょ?
遊び心を悪意的に捕らえても絶対的な測定方法なんて誰も思わない。
超高額で限定的な測定器を一般人が買っても無意味な投資
運用技術、測定室、校正費ほかを考えたら導入なんかバカらしい
そんなだから「信者」扱いされるって自覚を持てよ
信者ではなく一般論
家が建つほどの費用を精密計測器に充てるなんてバカげてる。
これから起業したいならどうぞ
無駄レスごめん
>>967 遅くなったけど乙、珍しいからPCオーディオ総合スレに貼って来た
RMAA2件見たけど低周波ノイズは両方に有るからCAPRICE固有の物みたいだな
しかし左右で違う機体は無料交換してもらえるのかね?
動作はしてるし故障じゃないのかもしれないがあれが自分に当たったら嫌だ
左右で違うのは測定環境が原因という可能性はないか?
>>990 >>967氏測定データがTHD + Noise, % L+0.0008 R+0.0007
取り説のTHD+N参考値0.0008%だったからかなり信用出来るのでは?
>>998 小型ケースだから外乱で片側だけ変になるのは難しいような、、、、
測定環境って言ったら機材も含まるんだけど?
知らないみたいだけど測定環境って外からの影響って意味じゃないからね。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。