【位相反転】フルレンジ12本目【共鳴管】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いいスレタイが浮かばなかった
前スレ
【我は】フルレンジ11本目【パルプなり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1279501885/

過去スレ
【老若男女】フルレンジ10本目【古今東西】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1246713665/
【お手軽から】フルレンジ9本目【高級まで】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1219215813/
【これ一本!】フルレンジ8本目【一本入魂!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1198426142/
【枯淡】フルレンジ6本目【知足】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1175433502/
【シンプル】フルレンジ6本目【癒し系】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1151602799/
【4吋にも】フルレンジ5本目【百の命】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114305634
【ほのぼの】フルレンジ4本目【点音源】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081608260
【1本でも】フルレンジ3.5本目【十分さね】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1063278879
【趣味】フルレンジ2本目【解脱】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1059839714
【適当】フルレンジ【悟り】
http://bubble.2ch.net/pav/kako/1053/10535/1053516274.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:01:43 ID:CABUZSfW
■関連がありそうなスレ

FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1276181701/
バックロードホーン 7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1232161338/
スピーカー自作・設計・計測などなど 34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1288079307/
PARC Audio No.01 (コーンが木のフルレンジ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1211968751/
キムラ、コイズミ、ヒノ 自作御三家を語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1101793510/
Alpairを語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1287378897/
東独逸のフルレンジスピーカー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1266495050/
タイムドメインのスピーカー Part18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1285229566/


■マルチウェイ派の議論はこちらで
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1290825342/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:02:37 ID:CABUZSfW
ところで、麻布の福袋はなんだべか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:10:54 ID:kWQ+AOi8
能書き垂れるの禁止って事で
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:20:28 ID:WpE8U1y/
保守
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:00:53 ID:BgvCKITf
feastrex naturflux 5 exciter
買ってみたいが...決心がつかない
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:38:36 ID:8gOnp7+B
>>4
他に出来ることがあるのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:20:17 ID:9qAQEo05
それよりスレタイもう少し何とかならなかったのかな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:30:27 ID:zGrh7VcQ
贅沢言っちゃいかん
スレタイもフルレンジも完璧など無い
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:48:43 ID:PkoQpFeL
フルレンジは完璧。ナンチャッテ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 10:55:49 ID:B+F3YVR+
30年以上前に購入したPE16、今も元気でなってる
途中、20年以上ブランクはあったけどね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:13:00 ID:9rd2oi0f
10年ほど前に組んだFF125K、センターキャップを子供に潰された orz
白かったコーンも黄ばんできてたので、パークのウッドコーンに変えてみた
やっぱフルレンジも進化してんだなーと実感した
チラ裏スマソ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:02:31 ID:BbPdvlhL
>>12
でも今でも「FOSTEX F120A」を超える物は無いよ。
進化している様に見えて進化していない。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6414
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:22:05 ID:6KieGCin
それ今となってはネクラっぽいもんなぁ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:22:14 ID:0hTENgnf
センターキャップ潰れたからやけになって取っ払ったらむしろキレイに鳴り出した
俺、今まで何やってたんだろう

それ以来ユニット買ってきたら真っ先にセンターキャップ除去とダンパカットするようになったよw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:56:12 ID:LHGlbJYf
>>15
なら最初からセンターキャップ無しが最良でしょう。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=24719449
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:35:02 ID:Y3Gx90s9
センターキャップって子供からすると無性に触ってみたくなる形状らしい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:19:16 ID:hhBNFLi2
FEのキャップは作った本人だってやばいよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:29:36 ID:ZDww4Bzk
>>16
サブコーンもぎ取るぞオルァ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:21:26 ID:nHt1O2YK
>>19
これ買っても出来る?
1っこの値段だし。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=13333130
2119:2011/01/11(火) 22:05:39 ID:fxdAmcO0
>>20
最初から買わないと思う
フルレンジユニットに十万はちょっと出せないなぁ、当方貧乏人なので
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:40:39 ID:j2sfCto1
オレならフルレンジ1本に出せる上限は2万くらいかなぁ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:26:31 ID:j4k6SUrH

絶対に見栄を張ってるに一票
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:50:29 ID:QtogOjCG
フォスの限定ユニットが一本一万円と聞いて「ペア一万円の間違いだろ?」と本気で思った俺が通るよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:43:21 ID:arMw1siF
alpairは許せるのかい?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:59:43 ID:DkEFa1Nw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 15:28:53 ID:CUcLWkHS
>>25ペア一万八千円ぐらいなら許せるべ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:24:35 ID:677A6Pnf
ペアーだったら6〜7萬円ぐらいだったら何とかするよ。
良い物は其れなりの値段するもんね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:25:44 ID:cLc2QElr
>>28
FOS限定でもそれはちょっと見送るわ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:34:16 ID:UW5Qk3tu
fos限定の話しですか? 
なんでも良い物は良いし悪い物は悪いしね。
fos限定解除すればどうですか? 
何処を見ても良い物はその程度は覚悟しないと手に入らないよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:21:49 ID:pgsz/K7N
限定生産ユニットなら少々値がはっても、その時に買わなければもう手に入らないので
頑張って買いますが、6〜7萬円ともなりますと分相応ということもございますし
見送ることになるのではなかろうかと存じます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:36:24 ID:HTlTLth3
なんか、うん万円するfostexの限定ユニットが売れ残ってるよな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:42:52 ID:bBMaA3sZ
>>32
基本的にエンクロージャーがスピーカーの良さを決める。
http://www.jp.onkyo.com/dtk10/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:05:43 ID:JCRXrGsG
音の80%はスピーカーで決まり、
スピーカーの60%はユニットで決まる
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:18:54 ID:/NHI+fcM
箱はユニットが持てる力を最大限発揮できるように頑張るだけ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:10:01 ID:olamBy48
頑張るだけだがそのダケが難しい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:10:22 ID:kIDK+6KK
あらためて自作スピーカーを眺めて見ると、fosユニットのショボさ安っぽさが際立つw
音はソコソコいいんだけどこの外観じゃあ生き残れんわ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:18:19 ID:OHjP7FF9
安物買ったんでしょう?。
普通に考えて安物は安物の外観でしょう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:18:34 ID:kG1h8ZY8
正直言って、FOSの限定生産ユニットを追いかけるだけで箱作りは手一杯です。
みなさんはどのくらいのペースで作られているのでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:28:44 ID:BX4YomwH
>限定生産ユニットなら少々値がはっても、その時に買わなけ
>ればもう手に入らないので頑張って買います
>正直言って、FOSの限定生産ユニットを追いかけるだけで箱作り
>は手一杯です。

フォスの策略にまんまと乗せられている。
本当に「限定品=良いもの」なのか、冷静に考えれ。
41箱作り初心者:2011/01/18(火) 09:43:58 ID:gVOMikTX
MLTLとはMass Loaded Transmission Lineの略称?だろうと思いますが、
これはどの様なエンクロージャーなのですか、
単なるバスレフの様な画像に出くわすのですが、内部がどの様な構造なのか皆目判りません、
何方か詳しい方ご教示ください。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:33:25 ID:Hx+3uE+Y
共鳴管の開口が単なる開口じゃなくてバスレフポートみたいになってる構造
よって中はがらんどうよ(一部吸音材は入ってたりするけど)

http://6p3s.com/images/articles/ML_TQWT.pdf
この14ページあたりをどうぞ
43箱作り初心者:2011/01/18(火) 14:54:58 ID:gVOMikTX
>42
ご教示ありがとう御座います
MLTLはQWTの開口をポートにしたものですか?
MLTLはバスレフと見分けがつかないのですけど、何処が違いますか?
Transmission Lin SPならダクトが徐々に狭まるのかなと思ったのですが?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 15:55:40 ID:j/aaAkr4
>>39
>正直言って、FOSの限定生産ユニットを追いかけるだけで箱作り
>は手一杯です。
同意します。"コレクション"していると考えれば良いと思います。
>>40
>本当に「限定品=良いもの」なのか、冷静に考えれ。
限定品はFOSTEXブランドの広告みたいなもので
一種のお祭り,お客さんへの感謝,市場を利用しての実験・調査
だと思います。
あの程度の数量では儲けなど少ない。
商品の儲けとしては原価率の上昇・歩留まりが悪くて
赤字の場合も考えられる。

5セットほど使用しましたが、
少なくともレギュラー品とは違う音がします。
私の好みでいうと間違いなく良い音質に聴こえました。
他人の判断は知りません。
好みに合わない人も必ずいます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:10:33 ID:Hx+3uE+Y
>>43
せっかくリンク貼ってるんだから読んでくれ
初心者でそんな特殊な形式を探してくるくらいだから英語読めないとか言わんよな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:12:04 ID:AAWJjCep
>>43
内部構造、ググったら一発で出たよ
http://www.electronics-lab.com/blog/?p=1882
鳴らす仕組みは巧妙というかくだらないというか、基本的にはごっちゃにしただけ。
初心者なら純粋なTLSかバスレフ辺りを作って鳴らしたほうが良いと思うよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:17:03 ID:GaG6S0rG
☆WebMoney無料入手法☆

以下の手順でやれば無料でWebMoneyが入手できる。
最初の1日目で3000円は確実に稼げる。
@http://www.gendama.jp/invite/?frid=3104942&ref=90000-mail l←このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録します。(登録した時点で500ポイントがもらえる)
※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレスを取っておくとよい。
Bポイントを稼ぐ。
最初の稼ぎ方はログインして左上の方に「すぐゲッチュ!」と書いてあるところから始める。
懸賞などに応募すればするほどポイントがもらえる。
他にもたくさん種類があるので、1日で約20000ポイントはGETできる。
C3000ポイントから電子マネーに交換できる。
3000ポイント→300円 30000ポイント→3000円
Dポイントバンクにポイントを「交換」する。
トップの右上に「交換」というところがあるのでそこでをクリック。
Ehttp://www.pointbank.ne.jp/ ←ポイントバンクのホームぺージに行く。
そこで (お取引はこちら)→(ログイン)→(振込み)→[交換先指定](WebMoney) の順でポイントバンクに預けたポイントを電子マネーに交換する。
交換すると電子マネー(プリペイド番号)がもらえる。
48箱作り初心者:2011/01/18(火) 19:04:26 ID:gVOMikTX
>45
リンク読んでみました、テクニカルタームが多くてよく理解できませんでした
すみません、
今回jordan jx92を手に入れ、箱の検索していたら、
http://documents.jordan-usa.com/Enclosures/JX92S-31-MLTL-MD.pdf
これが良さそうなので、このまま製作すれば良いのだが。
>46
TQWT、QWTは製作した事がある、
MTLTの日本人の製作記事は無いね。

49箱作り初心者:2011/01/18(火) 19:06:42 ID:gVOMikTX
>46
情報ありがとう
5046:2011/01/18(火) 22:41:19 ID:AAWJjCep
何と無く理解した、要するに初めて作った日本人になりたい訳ね。

基本的には>>48のURL通りに作って、カットアンドトライで追い詰めてけばおk
吸音材は大目に買っておけ
51箱作り初心者:2011/01/19(水) 08:43:03 ID:GnQfPqBw
>50
>何と無く理解した、要するに初めて作った日本人になりたい訳ね。
そんな恐れ多くも大それた考えは持ってません、
URLの箱がjordanには推奨されていたので興味を持ったにすぎない、
このMTLT系統は初心者の私にはTransmission Lin なのかバスレフなのか、
はたまたTQWTなのかQWTなのかごちゃごちゃしてて混乱してます、

しかし日本語の作例が見つけられないのはなぜだろう?

>基本的には>>48のURL通りに作って、カットアンドトライで追い詰めてけばおk
>吸音材は大目に買っておけ
吸音材は大目にですかOK、
箱の上部SPの周囲に詰めれば良いのですね。


52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:04:47 ID:ppjE7LtB
アメリカではコイルをかますのがお約束なのか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:04:54 ID:NDKbYG8H
>>51
>>42の資料では、MLTLは内部の音圧分布が共鳴管のそれであり
バスレフのそれとは異なるから、共鳴管(TLやらQWT)の亜種である としてある。
ただ、MLTLの利点はドライバの位置を3/4波長のモードの節に持ってくることで
高次の共鳴音がバスレフに比べ減らせること、となっていて
これはJordanの箱では当てはまらないことが気になるな。

>>52
むしろ欧米の人間が日本のトレンドを見たら
「日本ではバッフルステップ補正入れないのがお約束なのか?」
って疑問を持つんじゃないかな
俺もフルレンジには入れないけど
54箱作り初心者:2011/01/19(水) 17:34:14 ID:GnQfPqBw
>53
MLTLはポートの位置が下にあり、上に行くとバスレフ:こんな意味なのかな?

>Jordanの箱では当てはまらないことが気になるな
Jordanの箱も一応はMLTLですよね?

>バッフルステップ補正俺もフルレンジには入れないけど

Jordanの箱では入れる事を推奨してますが、好みですか。




55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:20:53 ID:iYpMX2KA
能率98db程度、口径30cm程度
みたいなフルレンジって最近あるの?要するに大昔の愚直な設計のユニットだけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:56:52 ID:wG08cU3F
鹿
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:39:56 ID:Ii6jA9YS
>>55
いっぱいあるよ。CelestionとかJensenとか。周波数特性はまぁあれだけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:56:07 ID:fikHwfeR
>>55
AUDIO NIRVANA 12 Cast Fram(ペア)
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=24719346

AUDIO NIRVANA 15 Cast Fram(ペア)
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=24719449
5955:2011/01/23(日) 16:49:08 ID:39ek0Zvf
ありがとう、そういうのを求める人がまだ居るんだって安心した。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 11:05:08 ID:9HGMPEK+
オギトーンを入手してみた
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:44:48 ID:cy3iLu1r
>>60
気が向いたらレビューお願いします
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:54:47 ID:nuCIoScm
古本屋で数年前のオーディオ雑誌買ってきた
ALTECのフルレンジが載っててなんでその時にチェックしてなかったんだと激しく後悔
コイズミ無線で普通に売ってたときに買っておけばよかった

10F100で遊ぶか・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:56:33 ID:7tcGausA
>>63
これでいいんじゃない?
ttp://www.eviaudio.co.jp/product/series?series_id=57

数年前に売ってたALTECと、205,409は、ほぼ同じもの。
コイズミの店頭で売ってるよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:45:55 ID:onKA9HMG
今更だけどFOSTEXのP650に飽きたので、Perrless 830985に載せ替えた。
2,000円(1本)の割には中々良いね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:44:02 ID:2KiN+wnn
>>63
コイズミのネットでは売っていないみたいだね
幾らぐらいだかわかる人教えて
66箱作り初心者:2011/02/03(木) 18:44:15 ID:APeEOdU2
JordanのMLTLほぼ完成、低音がわりと出るかな、
高域がややキツイ、エージングで良くなるかな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:50:01 ID:fJJuXoGV
スピーカーって大音量で美味しいやつと
少音量が美味しいやつがあるように思う。

ユニット単体で見た場合、音量大きめで使いたい場合注目すべきパラメータはなんでしょう?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 07:45:22 ID:yf72sTyD
xmax
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:05:26 ID:kkXPhaF8
>>67
云い換えると大きい入力を加えないとまともな音にならないやつと
蚊が鳴くような小音量でもちゃんと反応して鳴るやつがある。
聴く音量に関係なく小さな音でもちゃんと鳴るユニットを選択せよ!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:13:56 ID:emFyKhSh
346 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/02/04(金) 11:08:14 ID:NFAR7sba
4344とかはスキルを磨くには悪くない素材なんだよ。
なんたって手がかかるからな。
そしていろいろいじったあとは上のランクに移行すべきなんだ。
だって限界点が低いから手をつくしても到達点は知れたものだからだ。
だが、諸々の事情でランクアップ出来ないやつが厨化して感情的になるわけだ




JBL4344とその仲間たち
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1267796279/l50
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:22:02 ID:MV6K/byU
>>65
ここと大差なしと思われ。
ttp://www.kit-ya.jp/index.php?cPath=2_34
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:14:51 ID:H5ecd5xq
409は声の通りは本当に凄いんだけど
音楽を鳴らすには奔放すぎてなあ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 08:51:36 ID:CYzhy57v
>>71
こういうのもある

http://www.sp01.jp/7_42.html
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:26:31 ID:Has7ZXZu
CF204−8Aってもうオクぐらいでしか手に入らないの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:33:18 ID:m7lfs9Mu
>>74
ディスコンになってから、もう3年経つかと。
さすがに在庫もないでしょう。
CF204-8AならEV 205-8Aで我慢できんか?
76箱作り初心者:2011/02/09(水) 16:33:55 ID:oqv1Ng3D
Jordan jx92のMLTL出来た当初は、音が硬くてキンキンしてて聴くに耐えない音、失敗かなと本気で悩んだ、
一日8時間で1週間鳴らし続けてみたら、だいぶ聴ける音に変化していた、エージング1ヶ月もすれば完了かな
エージングでこんなに変化するんですね、今後が楽しみ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:46:37 ID:Krqq/v2g
コイズミ無線で安かったダイトーボイスのロクハンユニット、ペアで三千円以下の安物
適当な平面バフ(サブロク板ぶったぎり!)に取り付けただけなのに、凄く良くなってる
ホント、オーディオって何なんだろう
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:48:27 ID:wEYGFsYd
正常
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 07:25:46 ID:gFCZBS2r
平面バッフルはカルチャーショック
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:56:42 ID:d7t8GBMu
中華デジアンもカルチャーショック

オーディオなんか16kのデジアン+10cmフルレンジで良い気がしてきたw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:44:59 ID:24YWiC3i
よかったじゃん、カルチャーショックで。
10cmフルレンジの良さが解ってないヤツは、2wayや3wayをやってもロクな音出せない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:54:13 ID:PV3Zx0To
>>77
「ダイトーボイス DS-16F」は超有名スピーカーだよ。
名器には値段は関係無い。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6732
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:16:51 ID:24YWiC3i
ペアで3000円弱だと、こっちかもよ。これも音良いよ。

ダイトーボイスDS-16
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6731
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:14:35 ID:oKsxJoYg
ヒノで扱ってる SICA ってどうですか?
平面バッフルで使ってみたい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:24:30 ID:lTtBxAVM
コイズミにもある。聴いたことはないが6060や6090は平面で使えそうだな。
イタリア製だし、明るく闊達な音楽を聞かせてくれるのではと無責任に推測する。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:46:23.85 ID:OUQ4+5BM
初自作してみようかなと考え中。そこで質問です。

ユニットはalpair10v2を使って、箱は本家サイトにあったこの辺り
http://www.markaudio.com/sites/all/files/pdf/plan-alp-10-simple.pdf
で作ってみようかなと思うんですが、これでモニオのRS1を超えられると思いますか?

RS1のドンシャリ音に飽きたのと、RS1のセンターキャップを潰しちゃったのでw
木工も割と好きだし作ってみようかなーと思ったりするんですが。

市販スピーカーに買い換えても、出せる金額はせいぜい10万がいいところなので、
それだと大してグレードアップにもならないだろうし・・
音を金額にしたり、市販品と比べるのは野暮なんでしょうけども、
ジサカーの皆さんはどう思いますでしょうか??


87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:27:26.14 ID:i6y0WB/s
>>86
alpair10v2ユニット手に入れて、RS1バラシテRS1のユニットと、
じっくり細かくエッジとかダンパとか見比べたらわかると思うけど、
ユニット単体なら、alpair10v2のほうがはるかに見ただけも作りが上だと、
わかると思うよ、しかし、箱含めてだからね、全体の音の良さというものは、
あと、自作の最大のメリットは内部の吸音材の量とか、バスレフポートの、
チューニングとかを自分の好みや部屋やアンプとかの環境にあわせて、
微調整できることだからね、
市販品はどうしてもこのあたりは、中庸な、チューニングだからね、
あと、とにかく、ほんのちょっとしたことでもかなり音は変わるよ。
板の材質、表面の仕上げ、ピンカドにするか、ちゃんとRをとるかどうかでも、
変わる、超えられる素質は十分もったユニットではあるけど、
超えられるかどうかは、初自作だと運しだいかもww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:07:27.41 ID:OUQ4+5BM
>>87
レスありがとうございます。
> ユニット単体なら、alpair10v2のほうがはるかに見ただけも作りが上だと、

まさに、ばらしてみてRS1のユニットが意外としょぼかったっていうのが動機の一つだったりしますw
んで、やっぱり超えられるかはやってみないとわからないんでしょうねぇ
少しの運と、あとはやっぱり腕次第ってところなんでしょうか
どんな箱がいいかもよくわからないし、、自分の能力ではspedってので適当に当たりをつけるくらいしか・・w
あー一度聞き比べてみたいものです・・

89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:25:07.93 ID:i6y0WB/s
>>88
うーん、本家のその図面どおり、試作機を作るつもりで、
とにかく作ってみるのががいいと思うよ。
MDF材塗装無しでピンカドで作って吸音材は、とりあえずユニットの後ろ付近だけ、
付けて聞いてみる、気にいらなかったら、吸音材の量とか、
カドを削ってみるとか、ポートにパイプさしたり、中に補強材入れたりとか
いろいろ試してみる、
試作機だから、思い切っていろいろ試すのがいいですよ。
最初から完璧なものを作ろうとすると、簡単には思い切っていじれないから、
結局妥協したものを作ってしまって後悔することが多いですよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:53:53.33 ID:fyxiXIVC
>ピンカドにするか、ちゃんとRをとるかどうかでも、変わる、

まじっすかw そんなの考えたことも無かったw
エンクロが半年くらいかけて、落ち着いた音に変わっていくのは経験してますが、
乾燥や接合時の応力が均質化していくからだと想像してました。
角で変わるというのは、どういう理屈が考えられるんでしょう?
ユニット穴やバスレフ穴の角の話じゃ無いんですよね?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:59:09.87 ID:RGgroaDQ
中高域以上とで回折の具合が変わってF特も微妙に変わるし、
多分群遅延特性なんかも変わってるんじゃねぇの?

まあ、聞いた感じ音場感が違ってくる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:59:55.04 ID:i6y0WB/s
>>90
市販品で言うところのラウンドバッフルと言う奴ですよ。
カドを丸くするとバッフルのエッジの回折の悪影響が減るとか、
メーカーの説明ですがww
実際は定位感が良くなります。
小型のSPはかなり変わりますよ。
話はちがいますけど、ユニットの穴は板の厚みが厚くなると、
ユニットを筒状に包むことになって、
これが風洞効果の悪影響がでるんで、それを防ぐために、ザグリを入れたり、
しますよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:03:50.55 ID:i6y0WB/s
あ、ラウンドバッフルでググルと、トップに良い説明のページがありますね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:43:18.19 ID:fyxiXIVC
なるほどー、今まで音は光線のように振動版から放射して反射すると思ってました。
バッフルから輻射という記述を見て、アレ?って思い考え直しました。
輻射=放射=バッフルからも粗密波が放射されるんですね。
http://members3.jcom.home.ne.jp/audillusion/audillusionround.html
だからこんな工作にも意味があるわけですか。
ユニットともに前後に振動するバッフルのイメージに加えて、
前方に押し切れない粗密波が、バッフルに沿って真横へ進み、エッジから離れていくようなイメージが
新たに出来ました。
Rが無ければ途切れるところで、三角波(さんかくなみ)のように荒れそうです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:47:34.50 ID:8pu0Fval
>>89
作ってみて色々と試すしかなさそうですね
初自作で完璧に仕上げようっていうのも無茶な話かもしれません・・
ぐぐっても、市販2way辺りとの比較は見かけないし、
市販2wayから自作フルレンジに行くような人は少ないのかなー
色々試すとなると、alpair10はそこそこいい値段するんで悩みますけど、
とりあえず、まずは何か作る方向でいってみようと思います


96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:00:31.72 ID:/RjaUgkG
>>95
無茶しないで、はじめは、CHP-70からはじめたらどうだ。CHR-70は勧めないけど。
といっても、CHP、CHRはネジ穴の位置が112mmと互換性が低いんで、
Alpair7からはじめるという手もある。
ネジ穴の位置が115mmで、FOSTEXの10cm系とかと同じなんで、最悪、市販の箱にも逃げられる。
開口径は少し広げなくちゃいけない場合もあるが、FE108EΣ用の100mmなら入る。
俺はFE108用のバックロードに入れてる。

ひとつだけ注意するのは、Markaudioのスピーカーは
どれも開口径がでかいので、ネジ穴との距離が凄く狭い。
以下のリンクで確認。スピ研の専用箱だけど、他のSP用の箱と比べればわかる。
HDB-ALP10(ペア) - MarkAudio Alpair10用
http://shop.supiken.com/16_63.html
SP裏のザグリの見本
CHR-70 イエローバーチボックス Linfof工房
http://linfof.cart.fc2.com/ca3/45/p-r-s/
>モニオのRS1
http://snksms.blog57.fc2.com/blog-entry-23.html
FOSTEX GX100に完敗するようなSPと比べるのはAlpairに失礼かも。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:44:40.28 ID:ZMpM59fg
>>96
レスありがとうございます
ご指摘どおり最初からalpair10は荷が重いような気もするので、
alpair6Pか7から作ってみようと思います
CHP-70も安いし、紙コーンの音にも興味がある(今はアルミコーンなので)ので、いいかもなと思うんですが、
すぐにalpairシリーズはどうなのかなーと気になりそうなので今回はやめておこうと思います・・w

あと、確かに開口径が大きいのでネジ穴とのクリアランスはあまりないみたいですね
そうすると鬼目ナットなんかは厳しそうですね
しかし、RS1はGX100に完敗だったとは・・w
8cmだの10cmのフルレンジはRS1と比べてどうなんだろう・・低域以外は勝ってるといいなー


98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 03:20:10.64 ID:T5NaiMsb
>>97
Alpair7の普通のバスレフBOXで十分だと思う。
Linfof工房のが板厚20mmだと思うから内容積6.5リットルくらい。
http://blogs.yahoo.co.jp/linfof/60010567.html
スピ研のが側板18mm他が15mmっぽいから9リットルくらい。
http://www.supiken.com/hdb-alp7.html
ウチでCHP-70入れてるのが、ハードメイプル25mm厚で
H320xW200xD240だから7.7リットルくらい。
MDF21mmで7〜10リットルくらいの箱作ればOKでは。
MarkaudioのSPは板がしっかりしている方がいいみたいなんで、
最低でも18mm厚以上で堅めの板を使った方が良さげ。
しっかりした箱に入れれば、低音も負けないと思う。
RS1は聞いたこと無いけど、ヨーロッパ系のあの手のSPは
傾向としては軽くてボンついた感じだと思うんだけど。
良いSPの低音は、バスレフでも変に持ち上げなければもっと締まってるから。
ああ、あと低音出すならアンプも重要だけど。
鬼目は、Linfof工房の裏からの写真を参考にすれば何とか使えると思う。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:06:21.70 ID:F8Jry3sl
>>98
レスありがとうございます。

無垢のハードメープルの箱かーいいですねー
すぴ研のALPAIR7との比較表を見ててCHP-70にも興味が出てきたんですが、
参考までに、箱のfdはどれくらいに設定してますか?

自分はHCに20mm厚のアルダー集成材が売ってるので
それ使って、7リットルのfdが50Hzくらいでいいのかなーと思ったんですが。。
メタルコーンは、綺麗だけど時にさらっとし過ぎて物足りない感じもあるし、
CHP-70の枯れた味わい(すぴ研評)っていうのはどんな感じなんだろうかと
想像してます。紙だからただ単にカサカサしてる感じなのかなーとかw
暖かみだといいんですけども。さらに音に厚みがあればいうことなしなんですが・・w
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:57:06.39 ID:zZDirP1a
>>97
Alpair 10v2で鬼目ナット使用は可能だったよ。
サイズ的には確かにギリギリだから、7や6では無理かもしれない。。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:27:27.98 ID:dKC3UkcF
M4ネジで鬼目ナットの外径が6.2mmだっけ確か
ボール盤のようにまっすぐ固定して穴があけられれば・・・

MDFでAlpair5の箱つくったときは、普通の木ネジでもヤバい感じだったんで(自分が不器用だから)
下穴とバッフルの穴をアロンアルファで固めてネジ止めした
見た目こだわらないんで、リング状のアダプタみたいなバッフル作って
それを鬼目ナットか爪付きナットで固定すりゃよかったなと思ってる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:01:42.24 ID:eoW+RcdI
>>99
fd=48Hz
ポート直径35mm長さ140mm

CHP-70は、元気のいい、前に出てくる音。
傾向はFOSTEXのFE103あたりと似ていて、
もう少し厚みがあってキンキンしてない。
CHR-70だと、高域は伸びてきらびやかなんだけど、
厚みが減って、ちょっとハイ上がり気味になる。
でも、1台だけ作るんなら、Alpair7が断然いい。
音にちょっと艶があるというか、深い音がする。
厚みが欲しいんならAlpair7だと思う。
単独で聞くとそうでもないんだけど、
切り替えると、CHR-70がいちばん薄っぺらく聞こえる。
CHP-70は高域の伸びが今ひとつな感じ。
Alpair7>>CHP-70>>>>CHR-70、こんな感じ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:02:15.52 ID:kNob1dA2
>>100-101
alpair7の場合、バッフルの開口径が103mmでネジ穴の位置が115mmだとすると、
クリアランスが(ネジ穴の中心から)6mmしかないので、爪付きナットなんかは
フランジ部分が飛び出しちゃいそうですね。

>>102
詳しいレス感謝です。色々と試されてるんですねー
CHP-70も気になるんですが、厚みがほしいのでやっぱりalpair7にしようと思います。
alpair7の周波数特性を見ると、ややドンシャリっぽいのが少し気がかりですけども・・w
箱は、真似させてもらってw 8リットルのfd=48Hzくらいで作ってみます。
よく聴く音楽が歌ものが多いので、人の声が綺麗に鳴ってくれるといいなー

レスをくれた方ありがとうございました。




104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:23:54.31 ID:q/jjRAI4
>>103
Alpair7のバッフル開口径は103mmだけど、
素直にその大きさにする必要はない。
100mmで開けておいて、引っかかるならやすりで調整する。
どうせ飛び出しているのは、補強用のリブだけなんで。
以下の例なんか、CHR-70はリブが2本だから、
FE103用の93mmの穴に、リブの分だけ切り込み入れてるし。
http://wagnus.exblog.jp/12116740/
Alpairはリブが3本なんでこうはいかないけど、
FE108EΣ用の100mmの穴にちょっとこする程度で入るから。
あと、SPコードはいろいろと迷信が飛び交っているけど、
普通にAudioTechnicaのAT6158(2.7sqくらい)あたりで十分というか無難。
個人的には細いコードは嫌いで最悪だと思ってる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:10:24.10 ID:6I5bxCTL
ダイアトーンのP610普通に売ってる所無い?
やっぱりヤフオクかね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:57:14.27 ID:yjnqcLWe
>>105
俺時々聞いているいいだろ、音はおっさん向きだぞ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:16:33.78 ID:Wnzt4NOC
>>105
DS-16Fでいいんじゃね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:05:42.00 ID:xRyYDkQ7
P-610俺も共鳴管で聴いてる、良いぞ、特にボーカルなんぞ、ながく聴いてて疲れない、一組はヤオクで購入.
DS-16Fも良いね能率もくらべてやや高いし、しかも国産らしいし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:48:12.44 ID:NQBonViD
微妙にあれなユニットを乗りこなす方法ずっと探ってたが
センターキャップとサブコーン撤去して
チーチーシャリシャリ微妙に鳴るぐらいのクロスでツイーター繋いでやると丁度良いって結論に達した
・・・あれ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 05:31:58.50 ID:XX0qWf21
それは機械的にフルレンジの高域を-6dB/octでロールオフさせて
ツイータとクロスさせているまっとうな2wayではないだろうか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:54:07.30 ID:MgtKvrtK
>>110
そんな気がする、丁度スペックで落ちだしてるあたりにクロス置いてるし
邪道かなぁ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:16:49.22 ID:wEPJnNg6
>>111
フルレンジとしては邪道かも知れないが
2wayとしては王道かも‥
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:30:03.53 ID:02cWYKCS
センターキャップやサブコーンって、メカニカルな2wayな訳だが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:43:08.82 ID:UgvGCwKl
メカニカル2wayて位相変化とかするの?
たんに周波数の違うスピーカーを同時につないだようなものじゃない?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:47:25.03 ID:MgtKvrtK
>>112
慌ててクロス可聴域外に持ってったら見事にアンバランス、どうしよw

>>113
特性上はそうなんだけど、実際無いほうが明らかに良く聴こえたりするんだよね
一回試してみそ・・・とは言わないけど、メーカーなんで付けるんだろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:48:14.47 ID:dzqMAX03
サブコーンって、前に出さなくてもメインコーンに重ねて貼っちゃえばいいのに。デザイン優先?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:49:31.73 ID:BKDZpbFB
重ねて貼る?
メインコーンの厚みが厚くなるだけじゃん。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 16:01:53.57 ID:7L/WEdJr
dayton ps 220 180のレビューありませんか?
良さげに思う今日この頃
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:40:04.63 ID:+r3cRSef
>>116
それは、WE755
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:39:58.44 ID:AxHMXmyd
>>116
PIM-16
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:26:15.36 ID:/W6chfRg
>>116
アルテックパンケーキ
WE755と兄弟みたいなもんだけど
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 06:27:05.57 ID:9UgoJwkW
パンケーキって単にコルゲーションがはいってるコーン紙だと思っていたけど
PIM-16も色違いだけ?鮮明な画像がみつからない
松下のゲンコツは別体のサブコーン?の外周を八点でメインコーンに貼ってある感じ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:57:37.53 ID:0b0eHZMp
PIMは内外で紙質を変えてある
altec biflexも紙質違うしコーンの絞りカーブも連続していない
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 16:40:56.82 ID:gUqOPjoO
PIM-16A メカニカル2ウェイ16cmフルレンジ
http://www.geocities.jp/oldrxjp/RADIOhtml/old-part-4.html
これを見るとコーンの色違いの部分で継ぎ目があるような。

PIM-16KT
こういう組み立てキットもあったな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:43:24.56 ID:AAuoDQRE
>>124
むしろ
「エッジの質が途中で変わってる」
ってノリなんじゃと勝手に推測してみたり
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 19:59:33.82 ID:z4pYd3lG
>125 メインコーンの途中から材質とカーブの違うサブコーンが貼付けてある。サブコーン裏側のメインコーンには穴があいている。
裏から見ればよくわかる。http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/111073
Keyword:PIM20B
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 23:56:10.54 ID:AAuoDQRE
>>126
なんとなく分かった気がする、しかしよくこんな手の込んだ物作ったなぁ・・・
思わずヤフオクで探しちまったじゃねぇかw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 09:20:54.26 ID:3SEPyE88
PIM-16はたまに出るけど20の方は滅多に見ないな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:11:19.77 ID:7zvT/cEc
それでもコーラル6A7/8A7よりはよく出て来るよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:51:13.27 ID:3SEPyE88
あとonkyoのFRX-20を聴いてみたいんだけどなかなか出なくてなー
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 01:06:48.27 ID:f3R+xL2O
昔、使ってた。いい音だったよ。もう一度欲しいな。

PIM-16A
http://www8.ocn.ne.jp/~audiofan/speaker/rokuhan/pim-16a.html
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:23:07.22 ID:rjFPN5q8
フィックスドエッジがそそるぜ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 16:07:38.76 ID:BJ/6D+w6
フィックスドエッジってコスれたりしないの?
コレ自体がノイズになりそうに見えるんだけど
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:34:47.72 ID:KXPhDSx5
>>133
むしろ味のある音に・・・
嘘、むしろエッジの味付けを感じない音だねありゃ
振動板と同じ材質だからか気にならないの、わざとらしさがない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:05:23.39 ID:JYDmtIVn
コーンを大きく動かしたい為の別材料だからねぇ
(エッジ別材料
ホーンシステムのドライバってエッジは別材料なの?>賢者
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:00:37.13 ID:Qm8cXn2u
エッジって外周だから意外と面積ある、
エッジで音は相当変わる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:21:11.17 ID:vXR+lJlV
PIM-16Aはエッジにビスコロイド塗ってるから、エッジから嫌な音はしないと思う。
フィックスドは量感より締まった低音で、全体に張りのある音。
現行品は、ほとんど無いのが残念ではある。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:29:57.48 ID:Lnxr5g7n
ステレオ誌の付録ユニットはゴムエッジの音で低音感を稼いでいるのがよく判る感じ
(そういう設計だと書いてあったんでそういうふうに聴こえるだけかもしれないけど)

>ホーンシステムのドライバってエッジは別材料なの?>賢者
賢者じゃないけど自分の知る限りでは
ダイヤフラムとエッジは同素材が多い というか
一体成型で軽量化を狙っているのが今時のドライバかな
でもRADIANみたいにアルミ合金+マイラーエッジみたいなのもあって
どっちが良いとかじゃなくて設計思想によるみたい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:56:46.84 ID:e8TsZXfw
PIM-16Aの時代のユニットって、フィックスドエッジの部分はコーン紙を薄く漉いて作ってた。
新品のころはビスコの硬化もなく、そこそこコーン紙も動いたんじゃないのかな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:23:40.99 ID:GZMNxYiB
ところで、ダイトーボイスのDS-16ってフィックスドエッジ扱いでおk?
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6731
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:24:23.64 ID:FMFnSQUu
DS-16持ってるけど、フィックスドだよ。
サブコーンはマイラーっぽい薄い素材で出来てる。
音は、クリアーで反応のいい音。ツイーター無くてもバランスいい。
特に真空管アンプに合ってると思うよ。
142140:2011/03/26(土) 00:45:03.56 ID:STsO+R/8
>>141
ふーん、さんきゅ
安いし、買って遊んでみるか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:44:42.53 ID:1iIs8r5Y
DS-16って見た目も安っぽいけど、音はいいのね。
それと慣習なんだろうが、自分的にはフィクストと書かないと違和感がある。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:43:50.36 ID:GpDxQbwE
fixの発音はfiksだし、ksが濁音じゃなく清音だから、ドじゃなくトのほうが、発音的に合ってる感じだよね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:31:23.83 ID:eJa5q5Uu
それ書くと、強硬に「ド」だって言い張る奴がいるからそっとしおいてくれ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:14:15.90 ID:UjhpxAFo
>>143>>144
そんなことが気になるような人が「トゥ」にしないのが気になる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:29:34.36 ID:uTcutMQd
Fixedだと思うが、まあいいやw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:34:14.92 ID:gSSXF6gU
DS-16って、無印、F、DFと3種類あるけど、どれが良いの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:14:06.53 ID:5q7fmtCt
フィックスじゃなくフィクス。
それと語尾の無声音[t]は、別にトでも違和感ないな。
あとこだわるなら、エッジよりエッヂ・・・これはさすがに無理か。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:26:51.08 ID:5aAloIWE
>>148
DS-16Fは、江川氏に絶賛された人気ユニット。
DS-16は、フィックスドエッジの古典的な性格のユニット。
DS-16DFは、よくわかんね。

フィックスドに特に拘りがなければ、DS-16Fが無難だと思うよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:36:39.90 ID:9j5Z9ipw
>>150
ありがとう。
P-610の標準箱があるんで、ちょっと遊んでみようかと思ってる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:39:58.76 ID:YQxtNJyU
タンデム駆動ってやっぱり音濁る?
音悪くなるのやだし、ハイカットするにしても位相の事考えると躊躇するんだけどなんかやってみたい
153やれやれ:2011/04/03(日) 19:18:16.98 ID:JN1o55JV
DS-16Fのサブコーンってみんな切り取ってつかってる?
154やれやれ:2011/04/03(日) 19:28:25.82 ID:JN1o55JV
>>DS-16DFは、よくわかんね。
Fよりちょっとマグネットが大きくて、入力も10→20w。コーン紙が丈夫な分、重い
んで、高域が多少落ちるが、パワー感はほんの少し上って感じ?
まあFのほうが無難でしょうねぇ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:35:26.01 ID:JaAlm0et
ツイーターを追加するならサブコーン切ってもいいんじゃない?
追加しないなら・・・
高域落ちると思うが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:08:52.11 ID:fPF18sQS
>>154
じゃあ、ツイーター使用前提なら、DFということですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 06:54:07.56 ID:ruvyFZ/Z
>>153
サブコーン、センターキャップといっしょに取っ払った。ツイーターは無し
こいつら、何も良い仕事してないってことが良く分かった
ただ、サブコーンよりセンターキャップのほうがよっぽどクセモノだぞ

>>156
気にせず使うのが本当な気がする
ぐぐるとDS16FとDS16DF比べてるサイトあるけど、レビューとグラフからするとギリギリ裸でもいけそうな感じ
158やれやれ:2011/04/06(水) 22:29:27.30 ID:aneNUxzE
>156
>ツイーター使用前提
って人が、そもそも無印買うのは少ないキガス。
まあ、ダブルバスレフやオンケン系で低域側伸ばすのは見かけるけど。
159やれやれ:2011/04/06(水) 22:32:01.29 ID:aneNUxzE
>157
やっぱ取る人もいるんだね。
寝室用に使ってるが、思い切って取ってみるか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:51:16.92 ID:K8n6vtV/
>>159
今、バランス良く鳴ってるなら、取らない方がいいと思うが。
161やれやれ:2011/04/06(水) 23:36:16.68 ID:aneNUxzE
>160
サンクス。でも、慣れてきたので、このへんでリフレッシュとか。w
まあこういうのは、この手の楽しみのひとつかも?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:00:14.02 ID:7gfUHfz+
改造が失敗でも、サクッと新品買い直せる値段なのがいいよね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:48:56.42 ID:xBqz8tSQ
失敗しても買いなおせば良い、そう思って色々改造して
センターキャップ除去、エッジ部分カット等幾つかの改造が成功して調子に乗ったのが運の尽き
デザインカッターでダンパカットしようとしたら、見事に引き出し線チョン切った
買いなおしたけどエージング不足で当分は辛かったし、成功してた改造やり直すのも大変
って苦い経験を幾度と無く(ry
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:25:40.47 ID:trywmsJW
センターキャップなんの為にとるの?軽量化?
ダンパカットは自分も15インチWF相手にやってみようと思ってるんだけど、
どういう形に切るかあんまりイメージが固まらないんだよ
錦糸線切っちゃったと聞いて、うわーと思った。リスク予知出来てなかった。

こんな私に先輩からのアドバイスが何かあれば、是非お願いします。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:31:40.88 ID:iCHq4xkU
キャップ内の圧を抜くんだそうだ。
個人的にはあまり効果は無いと想像してるけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:41:32.56 ID:BVWstCyp
サブコーン、センターキャップを取り除くって具体的に
どうやってやるんでしょう?
  
サブコーンは小さい鋏で切り取る? 
昔、雑誌で(AA誌だったかな?)なんかの溶剤で江川氏がDS16Fの
サブコーンを取り除く記事を読んだような記憶があるんだけど・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 06:26:30.34 ID:u9AnYFGJ
そうか圧かぁ!それは効果がありそうだけど、コーンが空気を押した粗密波の一部が、
キャップ内の空間に出入りして帯域特性が変わっちゃいそうだな。中域に空振り気味の帯域が出来ることになりそう
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:07:58.91 ID:gwXy+78c
センターキャップの圧を抜くならボビンに穴を空けた方が良くないか?
ボイスコイルの排熱の為にボビンに穴を空けてるモノがあるぐらいだし。
キャップを取ると埃は入るし高音の特性は悪くなるし良い事ないと思うけど、、、
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:13:57.63 ID:m7F7zp2F
そんなクソ安いユニットいじらんで、
素直にフェイズプラグの付いたユニット買えよ、
どんだけ貧乏性なんだかww
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:48:17.42 ID:FmCP7/rM
遊び方を知らないとは悲しい金持ちさんですね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:03:49.32 ID:HhND8TEa
ポールピースとセンターキャップの間の空気は
空気が逃げる部分は狭いギャップだけだから
一種のダンパーのように働いているんじゃなかろうかと
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:55:43.99 ID:H4oEzmJz
>>169
フェイズプラグの付いたユニットに交換するより
お金持ちさんならフェイズプラグの付いて無いユニットを
フェイズプラグの付いたユニットに改造してメーカーに発売させてくださいね。
お金持ちなら新しいユニットの開発と販売なんてお茶の子さいさいでしょう。
数千億の資産をお持ちの事と思います、宜しく御願い致します。
173169:2011/04/14(木) 23:42:53.57 ID:y90wFm0R
皆が俺を責める
死ねという
津波に飲まれろとゆう
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:27:04.37 ID:P3agGp8R
>>173
資産家、資本家、数千兆の巨額の資産をお持ちでしょう、違うんですか?
それとも単なる成金ですか?
数百萬の小金持ちですか?
貴方の立場をはっきりさせて下さい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:42:54.65 ID:BGwcHhNE
3つ数えると、催眠が解けます
176 【東電 75.7 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/15(金) 14:25:41.10 ID:ooBNBltE
ヒント
金持ち喧嘩せず
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 03:14:50.51 ID:o3VWoMo+
不景気は本当?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:18:36.56 ID:HvWrjHI3
町を歩けばすぐわかる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:57:05.60 ID:KC0QjiJI
PARCのDCU-F121Wを買ってきたんだが、
今慣らし運転中とはいえ、高域の伸びが物足りない。
ここしばらくは、MarkAudioばっかり使ってたから、
ハイ上がりに慣れてしまって不足を感じるのか?

しかし、なんでパッキンが裏紙がついた接着タイプなんだ?
取り外し前提なんで、フレームに貼り付けたんだけど、
初PARCなんで、意味がわからん。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:32:37.40 ID:GOg3TqH7
>>今慣らし運転中とはいえ、高域の伸びが物足りない。
高域期待なら、DCU-F121Wというかウッド系は不向き。あくまでも中域重視。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:05:48.83 ID:rX5Vj3+S
>>179
PARCは値段のわりにはしょぼいよ、好みの問題とかそんなもんじゃないと、
個人的にはそう思う、しょぼいと言うのは作りとかじゃなくて、
あくまで音のことな、作りとか見かけはまあまあだと思うけどね。
あれなら同じ中華製造のタンバンの方が安いだけましだよ。
182179:2011/04/17(日) 14:14:50.54 ID:KC0QjiJI
>>180-181
レスサンクスです。
チェット・ベーカーを聞いてみたんだけど、
トランペットの音程が下がって聞こえるなあ。
ツイーターをつけてみるしかないですねって、
10cmフルレンジの意味ねえ〜。
このままだと売却決定の模様。

>PARCは値段のわりにはしょぼいよ
確かに。分解能も少し悪いのかな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:13:07.98 ID:4OR03iEM
慣らし運転だろうと本運転だろうと出ないものは幾ら待っても出ない。
エージングが終われば出るだって! プッ それなら待って居れば。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:57:56.17 ID:ExpEKYjL
>>179
エンクロージャーはバスレフですか?
また容量は何リットルですか?
PARCのDCU-F121Wは仕様を見ると大きめのエンクロージャーでないと低域が詰まった感じになって聴感上高域も出ていない様になる気がします。
平面バッフルとか大きめの密閉の方が向いている気がします。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:14:17.82 ID:eALFhFOF
>>184
それ以前に、仕様書によると高域限界が16k、出なくて当然
適当なソフトドームツイータープラスするか、いっそマルチのミッドに使うが吉と見た
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:05:39.20 ID:d/aHfika
車用のコアキシャル16pをダイトーボイスのバスレフ箱に入れたらどうなんだろ?
やったことある方います?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:11:50.05 ID:ttDvvJYu
>>185
そんなフルレンジいらねーし、
メーカーは、ピアノ塗装仕上げの箱に入れて自画自賛してるのに、
あれは噓なのか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:45:06.56 ID:vLnX2q0P
>高域限界が16k
一度、発信器で何KHzまで聞こえるか試してみると良い。
年齢にもよるが16kまで聞こえる人は少ない。
189痰乃胃嘔吐愚裸婦:2011/04/26(火) 00:17:17.13 ID:1rVe+nIx
>186
>ダイトーボイスのバスレフ箱
低域でないよ。まあそれでよければ、値段なりかな。
コアキシャルならオンケン箱サイコー!ちょい他界が、ヤフオクのバックパッカー氏のいいよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:29:51.57 ID:5GUGDZWR
>>188
普通に20kまで聴こえるんだが
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:08:51.72 ID:3WQjKvr4
20kが聞こえるうちは音楽の味わいがわからない、わかる頃には20kが聞こえない
作曲する方だってそうなんだから仕方ないよね(´・ω・`)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:26:04.55 ID:5GUGDZWR
>>191
ちょっと耳が悪いからって妬まないでくださいよぉ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 03:05:48.81 ID:LIURxAGx
いい音と感じられる音は、老若男女を問わずほぼ同じとも聞く。
周波数帯域が広いという意味での耳の良さに、オーディオ的にどれほどの意味があるのか分からないな。

194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 03:07:48.16 ID:loQNUE1W
帯域の広さよりも細かい音の聴き取りが重要だろうな。
デジタルで例えると横(サンプリング)よりも縦(ビット)。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 07:13:17.41 ID:8QOYNvSC
けれど上が聞こえると広がり感が違うよ?
あれっこんな感じ?と思って発信ソフトで聞いてみたら13kも怪しくなっていた
以前は16kまで聞こえていたのに(年は取りたくないねぇ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:34:37.48 ID:4NsIzOqD
聞こえるとか証明出来ないことで威張られても。。。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:15:09.77 ID:zYv2gVeu
意識できないけど聞こえていることがあるからなぁ
音楽聞くのと周波数の聞き取りテストはちょとちがう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:05:59.22 ID:KWn7ZSt6
20kHzなんて聴こえないけど、高域にピークがあるユニット聴くと耳が攣る感じがする
そんなもんだと思うよ
199179:2011/04/28(木) 19:16:11.25 ID:8KI+ILmM
皆さんレスどうもです。
なんか、おいらの相談からあらぬ方向に行ってますけど、
16Kというよりもっと下から出てない感じです。
スピ研に測定したのがあったんだけど、
6Kくらいから落ち始めてるんで、実際もこんなもんかと。
http://blog.supiken.com/?cat=22
今のところ、7〜8リットル目安のバスレフで、
5KクロスぐらいでFT28Dでもつけてみるかというところです。
FT28Dは単にウチに転がってるんで。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:06:45.08 ID:6MFK7Wuc
6Kから落ちてるねこれはフルレンジではないな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 02:24:11.98 ID:xI+fEgSo
コイズミがオリジナルで出してる70FB02BCとかいう謎ユニットって音良いのかな
興味あるけどなんか買って試すところまではいかない、聴いた事ある人いませんか?
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=24223185
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 04:55:51.08 ID:Th7mLeB3
580円(内税)
ほかのものと一緒にさっさと買ってレポよろ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:27:45.57 ID:xI+fEgSo
>>202
おkw、この前焼いたユニット買いなおすついでに買ってみるわ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:59:52.13 ID:rSjRyCM7
70FB02BCは硬調、ハイ上がりで、くっきりした音。
元気で、鳴りっぷりが良い。
高音がきれいでシンバル、サックス良し。
ソースによっては、すごくはまる。
ボーカルやバイオリンに向くかは微妙。
いかに低音を出すかがポイントと思われる。
205201:2011/05/07(土) 23:50:33.02 ID:sU0WazlM
ありがとう
なんとなく想像できた、要するに最近の若者好みの音の水準上げた感じか

いっそBHでも組んでみるかな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:49:44.34 ID:XRsIPUrk
真空管アンプ用のSPを作るつもりで見て歩いて不思議に思ったんだけど
SICAのユニットって作例が少ないと思いませんか?Visaton BG20とか
だったら海外の作例が豊富なのになぜでしょうか?

日本国内ではダイトーボイスが頑張っていて、入り込む余地がないのでしょうか?
3W程度のシングルアンプでも鳴らせる8Ωユニットでお勧めがあったら
ご教授ください。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:30:36.55 ID:1m388XRE
JBLを使えこなして、続けるている!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:16:54.99 ID:4Pzc0+/Q
真空管アンプ用(笑)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:09:26.80 ID:eYGRZYgW
>206
SICAの30cmダブルコーンフルレンジZ004360。
99.1dBと非常に能率が高いフルレンジ
210名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/22(日) 19:51:14.22 ID:kBNra02A
新品のLE8T販売しないかなー俺高くても買う。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:02:59.71 ID:UhmisQti
>>210
新品同様にOHしたのを買えば良いだろ


212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:19:10.30 ID:mokA7rEh
>>210
お前みたいな物好きが100人でもいればスキマ商売が好きな奴が手がけるかも知らんが、
まぁ1億3千万国民の中でもそんなにはいないだろうし、いる保証もないし
なかなかむつかしいねw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:35:03.29 ID:25NZWxub
サンバで出すWE755Aレプリカで良くね?
コスパがよかったら欲しいかも。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:08:28.57 ID:RL9dwUAA
過去レス読んでいたら
830987を密閉の箱に入れてピアレスのサヴウーファー
http://www.madisound.com/catalog/product_info.php?products_id=1401
一本追加したら素晴らしい音になった

って書き込みがあって試してみたいんだけど
これってチャンネルデバイダでつなぐの?
それともパーツエクスプレス DAYTON SA25
みたいなアンプでつなぐの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:59:49.02 ID:mokA7rEh
>>214
特性調べて自分で考えろ、で試行錯誤もやってみろ
それの程度が出来ないようじゃ最初から触るのは_
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:08:02.79 ID:pe7/BtVE
>>214
ピアレス830987いいよって人は、この板では極少数だ。
たしか過去に同じユニットで後面開放TLSを作ったひとも
推薦するだけで質問には無反応。共通して言えることは
このユニットに挑んだ人は、もったいぶってなにも教えないってことだ。

悪いことは言わないもっとマシなユニットで試行錯誤しろよ。
217本田:2011/05/27(金) 07:06:39.66 ID:u3msF430
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 13:57:19.81 ID:pmH3uWES
CHR-70の高域がキンキンして気になるんだがこれって調整でどうにかならんの
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 15:34:44.09 ID:I5gHHIjr
>>218
仕様だ、あきらめろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 15:57:58.82 ID:hnXDI7aN
アルミだからしゃーない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 16:00:22.90 ID:xDrgZYAi
ユニットを天井に向けてセッティングするといいよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:57:26.77 ID:I5gHHIjr
俺がミッドハイに使ってるジョーダン62Sはアルミコーンだが
全くキンキンなんかしない
フルレンジとして使ってもな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:17:32.55 ID:z9v8Hn2M
その人の耳の能力もあるからなぁ。
測定上は出ていたはず。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:43:02.34 ID:zl3ldKIm
>210
気持はわかるが、まあフォスのF200Aでガマンしとけ。
LE8T同様、函次第で化けるというか、ある意味対極の味もいいよ。
ボーカル系は新しい録音だとこっちのほうが良いような。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 09:07:15.41 ID:3fEnEYYh
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 09:20:19.14 ID:m2rtyM0y
>>223
冗談のユニットは測定上も目立ったピーク無いだろ。
多分分割振動させてで散らしてる。
そのかわり高域の群遅延は素晴らしいことになってるがなw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 09:27:46.71 ID:SZDaUnkM
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:31:29.03 ID:ukMCx3IA
おたずねします。
P-610Bを30リットルの密閉箱に入れていましたが、あまりに無残な低音のため
バスレフ化を考えています。
とりあえずバッフルにホールソーで72mmの穴をあけました。
ダクトはどれぐらいがよろしいでしょうか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 13:19:11.52 ID:tbSWbwZ8
>>226
>冗談のユニットは測定上も目立ったピーク無いだろ。

メーカー発表値だとないが、実測だと出ていたはず。
ま、よくある話だな。

イーディオのHPで見た記憶。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:52:33.72 ID:EL7QFq4e
>>226
だからあれはフルレンヂ(笑)などで使わず、マルチアンプスピーカーのミッドに
使うのがちょうどいいのだよ
で、なんでマルチアンプかって?
つ 低能率

つーか、フルレンヂ(笑)スピーカーなんて、どれだって分割振動域の動作はf特にしろ
位相特性にしろ「破綻動作」だからね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:35:40.41 ID:Tv/tZini
>>228
大きい箱に変更する事が先決。
最低でも70L以上。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:45:29.73 ID:EL7QFq4e
P610を30Lの密閉箱(笑)
>>228
つかオマエそんな程度のことをオシエテ君してる怠惰なユトリじゃ
どうせ無駄骨でカスな物しか出来ないからあきらめろw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:01:11.72 ID:I5JjBO8x
>>232
釣りかもしれないから、マジレスは止めた方が良いのでは?
>>228
ちょうどSPSYSで遊んでいる時期だったので試してみたが
円型ダクトが 直径72[mm]だとすると
板厚が15[mm]ならそのままでも、60[mm]にダクトを伸ばしても
f特上の結果は大して変わらない。
それより、吸音材の量によってかなり60〜120[Hz]の出力が変わる。
少なめにした方が量感は増えるが箱内部の音をダクトから
漏れないように吸音材の張り方に苦労しそうな感じがあった。

あくまでも計算結果なので、聴きながら調整するしかない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:33:26.61 ID:r/uAtG4B
235233:2011/06/01(水) 23:34:37.62 ID:I5JjBO8x
×:60〜120[Hz]
○:60〜200[Hz]
適当だったので目盛りを読み間違えました(W
ちなみに、グラフではその辺りがピーク2〜4[dB]の高さで盛り上がります
当然、フラットには計算上ではなりません。
236232:2011/06/02(木) 00:27:18.52 ID:6W/ZfN16
みなさま。
P-610Bの箱は計算すると36リットルでした。
15mmのコンパネで20年前に作ったものです。
捨てるのにしのびないので塩ビでダクト作ってみます。
237232:2011/06/02(木) 00:32:41.96 ID:6W/ZfN16
P-610MBをKB-610Mに入れたものも持っているのですが、これもぱっとしません。
箱が小さすぎるのでしょうね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:52:02.31 ID:8HtLZq/+
バスレフばかり聞いていると密閉が新鮮に感じることもあります。
低音の量が全然たりてないことがあっても密閉箱特有の低音が心地よかったり。
しまりが無い低音ならいらんわ」くらいの勢いで楽しむのもいいかもよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:33:10.50 ID:E2s+UFht
密閉型はクセがなくて自然でいいよ。
バスレフはボンつくというか、低音の解像度が悪い気がする。
バックロードや共鳴管はもっとクセが強いわけで・・・
メーカーが採用しなかったのも、もっともだな。
きっとクレームが付くと思うぞ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:30:22.01 ID:U3ZAr/xf
ユニットとバスレフがマッチした状態を聞いたことがないんだな。
241238:2011/06/02(木) 23:35:36.66 ID:8HtLZq/+
マッチした状態を聞いたことがない
たしかにそうなんだとおもう。これぞマッチした状態だよという
箱とユニットが提示されていれば、試してみたいが。。。。
って程度の怠惰な自作者ですw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 17:06:10.79 ID:/rFPGSVO
ダンボール箱に入れると結構いい音がするよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 04:03:21.16 ID:N7J6iC/e
自作で多いのが、箱大きすぎのパターンね。
容積がバッチリあわせた後、ダクトのチューニングがあったときはこれぞバスレフ
って感じるよ。

バス!ガツ!ハフ!ボ〜ン〜それぞれの低音が程よく再現できる。
ただ、部屋の問題があると厄介だけどね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 06:29:31.34 ID:ff9APTWJ
バスレフに関しては容積が大きすぎるとバスレフ共振が大きくなりすぎるからね。
ただ、密閉に関しては、ほぼ大きいほうがいい。(小型ユニット除く)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:44:28.90 ID:KROyRo1E
>>243
メーカ推奨容積の±数%に収めればいいのかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:27:24.99 ID:7Wlr6Qc6
箱の容積に関しては、メーカ推奨を±数%でこだわるくせに、
後面開放バッフルを使ってマンセーしたりするヲタもいそうだなw

フルレンヂ厨房の頭の中は分かりずらい、というか、
こいつら本当に音楽を聴く道具として考えているんだろうか?ww
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:37:21.25 ID:snhsfMAx
後面が開いた板?

エッシャーの後継者あらわる!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:50:32.53 ID:7Wlr6Qc6
>>247
ニワカまで湧いてるんかよw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:01:13.87 ID:9q39Dasz
>バス!ガツ!ハフ!ボ〜ン〜それぞれの低音が

ごりっぱなオーディオでアニメとかばっかり見てるんだな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:17:22.06 ID:snhsfMAx
>>248
baffle=障壁、つまり板。

後面開放箱とか、折り曲げバッフルとは言うが、後面開放バッフルとか不思議次元の幾何学じゃあるまいし、
お前以外誰も言わねぇよ。

とまで懇切丁寧に書けば分かるか?オバカさんよw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:17:27.64 ID:N7J6iC/e
>>249
見当違いもはなはだしい。お気の毒様。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:28:05.11 ID:7Wlr6Qc6
>>250
こういう半端なシッタカバカに限って、
用語の一字一句に一々杓子定規にこだわりたがるw

で、後面開放箱と、折り曲げバッフルしか知らないらしいオマエも、
箱の寸法はメーカ推奨に数%でこだわるくせに、その「後面開放箱」(笑)なんか
マンセーし始めたりするトンマの一匹かww
253243:2011/06/05(日) 00:32:22.61 ID:CWBOv1et
>>245
メーカー推奨なんて信用してないので確認したこと無いわ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:37:00.25 ID:GmhA6g0A
>>253
じゃあ
>>容積がバッチリあわせた後、
これはどう判断しているの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 08:01:03.18 ID:q/GlRlCr
おれはP−610を平面バッフルで聞いているが壁に立てかけて場所も取らないし
音もまとも。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 08:50:52.58 ID:iwR4NB8Q
平面バッフルはかなり上級者向けなんだよな、部屋とか、配置とか、
調整は難しい、だからメーカー製は皆無。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:08:15.25 ID:q/GlRlCr
フルレンジは適量の音量で聞くのが一番そしたらセッティングはラフで良い。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:34:45.80 ID:VnrEo7ac
>>252
>用語の一字一句に一々杓子定規にこだわりたがるw

杓子定規以前の問題だろw

「箱を開いてください」「板を折り曲げてください」と言われりゃできるが、
「板を開いてください」と言われてお前は板のどこを開くんだよ?

言葉の使い方も分からねぇトンマが掲示板に出てくんなw

>箱の寸法はメーカ推奨に数%でこだわるくせに

え?俺がいつそんなことにこだわりましたかね?
俺はお前みたいな阿呆をいじるのが面白いから来てるだけですがねぇw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:41:37.74 ID:VnrEo7ac
まあ、真面目な話、後面開放箱の容積とバスレフ箱の容積じゃ等価回路的に意味が違うんで
的外れな言いがかりに過ぎないんだが。

まあ、半端なシッタカバカ(w)にはわからないだろうがなw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:48:23.46 ID:ZeWAd8dx
>>259
ほぉ、今度は自己紹介かw バカは死ななきゃ直らんねw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:57:47.72 ID:VnrEo7ac
え?どこの何が自己紹介だって?

「自己紹介乙w」とか、反論できない奴の典型的な反応だな。
歯ごたえのねぇこってw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:59:10.70 ID:VnrEo7ac
で、お宅は板をどうやって開くの?

幾何学か語用論の新地平を開拓するご高説を期待しますよw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:04:15.65 ID:VnrEo7ac
まあ、半端なシッタカバカと言われたくないなら、>>259に書いたようなことが嘘っぱちだって
説明してみたらいいんじゃねぇの?


まあ、お宅にはは無理だろうと分かって言うんだけどなw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:17:37.99 ID:ZeWAd8dx
馬鹿が一匹、顔真っ赤にしてレス連投かよw
きめーな
フルレンジお宅ってみんなこうなの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:25:17.24 ID:VnrEo7ac
はいはい、真っ赤でいいから、どうやって板を開くのか説明宜しくw

あと、バスレフ箱の容積と、後面開放箱の容積が機能的に同じだって説明もなw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:26:41.70 ID:VnrEo7ac
つか、俺はフルレンジなんてどうでもいいよ?

オタクをいじるのが面白いから来てるだけだって>>252にちゃんt書いてやっただろ?
10レスかそこら前のことも覚えてられないほど記憶力がないのかよ、仕方ねぇなw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:32:07.77 ID:j1KcYbfQ
ID:ZeWAd8dx
ID:VnrEo7ac

二人とも禿げしくウザイのでNGID処理
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:22:35.95 ID:0B76krYA
喧嘩してるのかな?
それでドッチが良いスピーカーを作ったのかな?
出来たのかな? 出来ないのかな? 喧嘩してる様では何にも出来て無いだろうね。w
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:40:01.41 ID:sAiKADh+
スレが伸びてるときってこんなもんだよな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:07:51.45 ID:cL79sPVv
>>256
平面バッフルはかなりな上級者向けだって、そうかな、あれほど楽な物は無いよ。
バッフル面積を大きくしていくと面白いよ、楽しいよ、やって見ない人は絶対に分からないよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:48:49.70 ID:D226HY+k
オーディオブームふたたびってメーカが画策している様だけど
ちょっと前のフィルムカメラのようにはいかんだろうな
冷静になればToppingとTang BandそれにネットブックにしょぼいDACで何ら問題なし
景気の悪いこの時期これで十分だい
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:59:14.87 ID:2xe2Jt1t
平面バッフルて、結構置き場所を取るよね。
広い部屋というか、壁面に余裕のある人向き。
273243:2011/06/05(日) 18:04:12.84 ID:CWBOv1et
>>254
IMPカーブの谷から上の山までの帯域で、盛り上がったりへこんだりが無い様
に調整。慣れれば試聴で判るけど、IMPカーブの形や、f特でも判断できる。
ただ、この帯域はノイズや部屋の影響も大きいし、測定用のマイクも必要だから
f特判断は意外と難しい。
判基本的にはシミュレーションで、合わせれば大きな問題はないと思うよ。
あと吸音材は入れすぎないことね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:26:12.59 ID:GmhA6g0A
>>273
なるほど。どうもありがとう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:58:47.31 ID:ZeWAd8dx
>>270
だからさ、そんなベテラン(笑)ならば、
メーカー指定箱のサイズに数%オーダー(爆笑)で気にして
一生懸命合わせようとする愚かさを
真っ先に指摘しオシエテあげなきゃw

ちがうか?www
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:08:27.17 ID:q/GlRlCr
>>256
>>272
どんな凄い平面バッフルの事言っているの?
単に板にスピーカユニット取りつけただけのことを俺は言っているのだが?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:45:22.30 ID:TFxZbcyp
SPユニットに板さえ付ければ、平面バッフルスピーカーには違いないが。
http://blogs.yahoo.co.jp/linfof/archive/2009/11/06
http://www.h3.dion.ne.jp/~roktal/buffle_sp.html

あんまり小さいと遮る効果がなくて、満足できる音質にはならんだろう。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:57:48.12 ID:q/GlRlCr
>>277
なるほどありがと
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:34:34.82 ID:iwR4NB8Q
平面バッフルもフルレンジもシンプルで簡単だけに奥も深い。
初心者用でもあり超上級者用でもある、オーデオは深く素晴らしい趣味。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:32:31.41 ID:gq8IL4jU
>>278
平面バッフルといえば、
とりあえず21mm厚のサブロク一枚か半分か。
昔友達がP-610+半分でやってた。
H900xW600にして、切った300mmで足作ってた。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:59:08.24 ID:vNRrFmUc
友人がシーメンスのコアキシャルを900×900の平面バッフルで聴いていたが、
良い音してたよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 08:43:47.96 ID:0agbpI0H
280とか281等のサイズを元としてそれに軽い材料(プラッチック段ボール)等で
サイズを大きくして行くと音がドンドン豊に成って行くよ。
横約2.7m立て約2.5m(床から天井まで)の大きさまで成長させました。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:45:13.02 ID:PZTGVSUC
そんな汚らしいもんがある部屋には住みたくありませんです。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:59:10.50 ID:z0qo/Xxr
良いIDでござるなぁー。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:33:15.37 ID:nD0IectY
音が良ければ全て良し。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:36:13.60 ID:GqkGj7Qe
メーカー推奨箱からちょっとだけ違う箱で低音が出ないと嘆いてる初心者に対して
平面バッフルの薀蓄を垂れる初心者まで沸いてきたのか?w

なるほどフルレンジヲタのスレだねぇ、ほとんど愚者の楽園www
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:23:26.78 ID:DeqyNCbu
>>286
NHKのオーディオ入門見て育った世代をなめんな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:24:15.10 ID:GqkGj7Qe
>>287
ワロタwww
ググったら35年位前の大昔にそんな番組があったんだな
つか、あれか、その世代と言うことはジジイってことか?w
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:26:33.28 ID:QodXqiYS
オーデオなんてじじいが中心に決ってるだろ
市場見てみろ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:51:10.55 ID:GqkGj7Qe
良く見るとこのスレもの気の小さな単発IDが多いようだが、
ここは特に気の小さなジジイが多いってことか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:58:14.66 ID:DeqyNCbu
>>288
気持ちは20代だタコ!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:18:43.27 ID:xVVjcVvt
>>287
オープニングのヘボイシンセみたいな曲が忘れられん。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:55:03.25 ID:GqkGj7Qe
>>291
ほぉ〜爺さん、それはそれは良かったねwww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:27:24.38 ID:ntVYRYI8
・・・そこでお若いのに質問。
 フルレンジを埋葬できるモノって何なんじゃ?
 あるんかのぉ〜   
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:02:50.67 ID:geFndWmG
そうだね、ヘッドフォンなんてどう?
今のは安物でも結構良い音するよ。
296本田:2011/06/08(水) 21:38:09.29 ID:1/OpElJt
>なるほどフルレンジヲタのスレだねぇ、ほとんど愚者の楽園www

シングルドライバーを馬鹿にする複雑なスピーカシステムのユーザーの中には、
複雑なネットワークの短所に気が付いてない人もいるようだ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:58:26.32 ID:nQydTKnw
たとえば 2way。「シンプルな 6db/OCT でキレイに繋がります」と言われても、
"それ以上" を求めて複雑なネットワークを組まずにはいられない人がいる。
しかしそんな人でも、アンプに関しては
「僅かなりとも余計な回路を通さない」ソースダイレクトに拘泥したりとか。

ある意味、一貫性のない行動なのだが、支離滅裂か? というと全然違うだろう。
何なら許容できて、何が許容できないのか!?
……全ての選択には利点と欠点があり、
どの部分に重きを置くかを決めるのは、己の趣味・各人次第だ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:38:00.93 ID:FsyPH0sb
録音屋がマトモな装置で再生すれば、それだけでちゃんと鳴るソース提供したら本気出す
昔からシステム全体で一番品質が悪いのが録音系なのよ
特に、今の録音は一般的なオーディオ=ミニコンポにあわせて作ってあるから
マトモな装置で再生したらgdgdだよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:39:21.99 ID:KBw9fN89
スタジオによるでしょ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:06:58.73 ID:nH1VJIHZ
>>298
日本語不自由だな。
そんなのソースによるだろ。
301本田:2011/06/09(木) 22:09:21.34 ID:PAD7ms6n
>昔からシステム全体で一番品質が悪いのが録音系なのよ

録音よりマスタリングの問題が大きい。
もっとDレンジの大きなスピーカーシステムでマスタリングして欲しい。
大き目の箱に入れたシングルドライバーは小さな音でもぼけにくい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:47:34.34 ID:NvOEjzSD
>>298
今時の再生環境はDAP+カナルイヤホンだろ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:20:35.64 ID:VXvbFRvV
質の良いフルレンジの上下を少し切って、スーパーウーハーとツイータを追加するのが良い。
マルチウェイといえばマルチウェイだし、、フルレンジといえば、フルレンジだ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 04:18:05.71 ID:nWeLYwCx
それはマルチウェイだよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 09:12:57.26 ID:9bfNntt8
マルチウェイの言うマルチウェイとフルレンジの言うマルチウェイの違いだよ。
フルレンジがメインだと上下が無くてもそこそこ鳴る、マルチのマルチだと使い物にならない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:17:35.49 ID:nWeLYwCx
フルレンジの上下にユニットを追加した物、それはマルチウェイだ。
長岡鉄男はモアイというスピーカーを作っていたが、あれをフルレンジとは誰も言わんだろう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:22:03.17 ID:4HiYSJfa
中域の音質に限っていえば、フルレンジはスコーカーにはかなわんだろう。
難点は単体で売られているスコーカーの種類が少ないこと。
長岡の自作3ウェイでは、FEをスコーカーの代わりに使ったりしていたが。
FOSTEXにはスコーカーは皆無だもんなあ。
308本田:2011/06/10(金) 20:19:15.57 ID:aj8VuC2N
>質の良いフルレンジの上下を少し切って、スーパーウーハーとツイータを追加するのが良い。

フルレンジはスルーで使って、
スーパーツイーターをコンデンサーたけで繋ぐのがポピュラーだと思う。
サブウーハは使ったこと無いのでノーコメント。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:38:07.44 ID:LjpUqVNX
>>301
>もっとDレンジの大きなスピーカーシステムでマスタリングして欲しい。

それは無理だろう。
今は、レンジの狭いミニコンで心地良く聞これば「高音質」。
悲しい時代だ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:46:25.60 ID:QDbhsbZr
ミニコンなんて持ってるのいる?今時。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:00:17.34 ID:GpPMiDXK
アイボットでイヤフオンでしょうね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:34:55.21 ID:2B1lLj34
10cmくらいのフルレンジであれば下はきれいに減衰しているから、ウーファーを繋げるのは比較的容易
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:48:45.73 ID:NSFs9rKy
甘い!下の領域はウーファーのネットワークで苦労する。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:03:26.73 ID:aty6d4mG
>>308
素人が自作するならフルレンジを広帯域スコーカーとして使って、
低域と超高域にそれぞれユニットをつなぐ3wayが一番成功率が高い
もちろんクロスオーバーはチャネルデバイダを使いマルチアンプ方式にする

チャネルデバイダも各ユニット用パワーアンプも自作すれば超高コストパフォーマンス
のスピーカーが出来る

チャネルデバイダやパワーアンプは回路設計も製作も比較的楽だから

ま、mオーダーの波長からcmオーダーの波長まで
たったひとつのユニットでマトモに処理できてると思ってるとしたらオメデタすぎる

分割振動域という破綻動作領域を使わざるを得ないフルレンヂ(笑)は定位が最悪なのが
致命的欠陥
室内楽のソロ楽器の定位がふらふら揺れる
315本田:2011/06/11(土) 18:59:42.11 ID:xXtyK5Qu
>分割振動域という破綻動作領域を使わざるを得ないフルレンヂ(笑)は定位が最悪なのが
>致命的欠陥
>室内楽のソロ楽器の定位がふらふら揺れる

ピストンモーション領域だけを使おうとすると4ウェイ以上になるのが常識。
クロスオーバーも3ヶ所以上になります。
ソロ楽器を聞いていても音程が変化しクロスオーバーをまたぐと、
定位はユニットの位置にしたがって不自然に変化します。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:34:39.82 ID:vMYAz4Bb
ピストンモーション領域だけじゃだめなんだよ、
コーン型だと当然空気の動きは、理想にならん、
で、その昔完全な、ピストンモーションを実現したSPがあったんだな、
ソニーが実現したんだが、あまりにも味気ない音のため、
廃れてしまった、しかしフルレンジはまだねずよく生き残って売られている。
スピーカーは奥が深いのだ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:36:43.23 ID:cPBMErqJ
>>316
例の平板(ツルペタ)?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:38:25.67 ID:NSFs9rKy
フルレンジの定位が変化するというのは気にした事が無いが本当?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:52:42.15 ID:pJhZ3JwB
http://www.rupan.net/uploader/download/1307789422.JPG

俺は定位という固定概念から脱却した
今このセッティングが気に入っている

フルトヴェングラーの第九を聞いた時の感動が他の音楽でも蘇える
魂が聞こえてくる
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:34:27.93 ID:fTb/o1nZ
箱の塗装はしなくてもいいけど、ターミナルくらい付けたらどうだい?
ダクトから線が出ているのはカッコワルイ。
321本田:2011/06/11(土) 20:37:56.48 ID:xXtyK5Qu
>>319
FF125WKのバスレフ?

>フルトヴェングラーの第九を聞いた時の感動が他の音楽でも蘇える
>魂が聞こえてくる

モノラル録音か?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:42:00.06 ID:aty6d4mG
>>315
4wayにしかならない?へぇw
フルレンヂで間に合ってる恐ろしく大雑把な奴(笑)が
そういうところだけはやけに細かいwww
じゃ、その「望まれる3つのクロスオーバー」を挙げてみな
具体ユニットも想定しつつ
システム全体での狙いの再生周波数範囲をどの程度に見てるかも含めてな

定位に関しては、フルレンヂの左右のSP間でのふらふらとは全然影響の程度が違う
ほぼ無視できる(分からない)程度
323本田:2011/06/11(土) 22:08:04.63 ID:xXtyK5Qu
>4wayにしかならない?へぇw

>ピストンモーション領域だけを使おうとすると4ウェイ以上になるのが常識。

「4ウェイ以上」は,Nウェイ(N>=4)の意味です。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:10:25.56 ID:Javwl22C
なんか変なの湧いてるなぁ・・・と思ったら↓のスレ落ちてたのな。

■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1290825342/


専用スレでの方式論争は禿げしくウザイから新スレ立ててそっちでやってくれや。
オレはLv不足で立てられん。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:42:01.17 ID:aty6d4mG
>>323
なんだオマエ、結局その程度の低級シッタカかよw
326本田:2011/06/11(土) 22:50:23.69 ID:xXtyK5Qu
自慢じゃないけど私常用したのは2ウェイスピーカシステムまで、
3ウェイ以上のスピーカシステムは所有したことありません。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:26:39.56 ID:3J1ag6CZ
>>326
3ウェイ以上だとネットワークが極端に難しくなるからね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:46:00.85 ID:qwYcRAxK
デジタルチャンデバ+AVアンプでいいだろ。
デジタルチャンデバは安いし、AVアンプも中古で十分でしょう。
ただ、4way以上だと測定器必須で、むしろそっちに金かかるがな。

まーでもそこまでやるのはさすがに面倒だから、
フルレンジの補強にスーパーウーハー+スーパーツイーターってのは、
なかなかの現実解だと思うよ。
上と下の出方ぐらいなら、測定器使わなくても耳で十分だし、
多少出鱈目でも、音楽性には影響ないし、好みの範疇でしょ。
329本田:2011/06/11(土) 23:48:19.30 ID:xXtyK5Qu
KINOSHITA MONITOR
http://www.reyaudio.com/download/RM.pdf
大型だけどクロスオーバーが1つだけ425Hzの2ウェイです。
ネッドワークは1次ではなく高次です。
ウーハーのネットワークの次数よりホーンドライバーのそれの次数の方が高いらしい。

木下モニター買えるような身分になりたいものだ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:51:10.92 ID:OpMMoH+p
フルレンジで左右ふらふらなるの?詳しく聞きたい
SPユニットのサイズとか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:08:54.81 ID:PEclWmN7
色々な音が一つの振動版から出るから。
例えば、片チャンネルにベースが寄ってるようなソースだと、
センターに入ってるボーカルが片チャンネルだけ低音の影響を受けて雑味が増えて、
アレアレ?ってなる。
だからと言って、マルチウェイにすると、今度はネットワークやクロスオーバーの問題が出てくるんだけど、
低音が分離されてるから中高音が低音の影響を受けづらく、定位自体は安定しやすい。

音楽信号は知ってのとおり20Hz〜20kHzだけど、これ、結構広くて、1000倍開いてる。
1000倍開けばもう全然別の世界。
時速0.3kmって言えば、ハイハイの速度だけど、時速300kmだと新幹線の速度になる。
1000倍ってそれぐらい凄い。
こんなに違うものを同じ振動版、同じボイスコイル、同じ回路で扱おうってのは、まぁ無理だ罠。
人間の耳のレンジがもっと狭ければ良かったのにな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:09:29.88 ID:k0Fl+sT1
333本田:2011/06/12(日) 00:25:44.78 ID:gGJdjRFc
>例えば、片チャンネルにベースが寄ってるようなソースだと、
>センターに入ってるボーカルが片チャンネルだけ低音の影響を受けて雑味が増えて、
>アレアレ?ってなる。

結局定位は関係ないんだね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:35:03.71 ID:PEclWmN7
いやあるよ。
モノラル音声の2ch再生ならフルレンジでも定位は安定している。
両チャンネルに同じ雑味が乗るからね。
しかし、ステレオ音声だと、左右で違った雑味が乗るから定位が崩れる。
高音は中音に、中音は低音に影響を受けて雑味がのる。
周波数が低い方が振幅が大きくて、そこで生じた歪みが高音に影響を与える。
だから、マルチウェイにして高中低分離した方が互いの影響を受けづらく、
雑味が減って定位が安定する。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:49:39.10 ID:3FzyseaU
うーん…
何だろう?納得いかない気もするんだけど
その理屈だとヘッドフォンもフラつく事になるよね?
音圧低いからそうはならないとか言っちゃう?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 07:08:15.48 ID:13mDeNAv
>>331
>低音が分離されてるから中高音が低音の影響を受けづらく

ほとんどの2wayはkHz台までウーファーが担当してるんだが?

飲み屋の酔っ払いオヤジの与太話は他所でやれw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 09:55:03.94 ID:vnqJO54N
つかマジで↓の後継スレ立ててやってくれ。ココから出て逝け!

■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1290825342/
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:14:35.77 ID:TXw/Lfcc
いっそ同じユニットでマルチウェイ化すればいいのに
P610で4wayとか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:05:22.57 ID:MV7p1469
俺定位がふらつくとか感じたことないんだがマルチでもフルレンジでも
感が鈍いのか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:59:14.23 ID:0r/Zbmec
今はないだろうが、大昔の安っぽいバブルコンポについてたスピーカーは
拡散したぼやっとした音出しててあんまりよくないと思った
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:38:03.27 ID:fwdxaFEV
>>331
高い周波数の方が振動板の速度は速いの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:59:31.00 ID:VNxYn2NV
>>334
モノラル音声でも
左右のユニットの破綻動作領域=分割振動域のf特および位相レスポンスは、
ユニットごとの物理的「個性=個体差」でグチャグチャに違うから、
左右全然異なる雑味が乗るんだがw
モノラル音声をステレオスピーカーで再生すると音像がぼやけて大きくなるのは
そのため
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:08:39.83 ID:bRnQdJ7d
>>335
ヘッドフォンみたいな2cmとか3cmとかそれくらい小さな振動版なら、
(SPと同じような剛性の板素材だし)分割振動開始ポイントそのものが
相当高い所に逝っちゃうのだよ
要するに、可聴帯域のかなり上の方までピストニック動作可能
だから分割振動という名の破綻動作域も非常に狭いうえに、
人間が聴き取り難い周波数領域に追いやられているので
フルレンヂ(笑)でも定位感への影響は非常に小さくなる
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:12:33.49 ID:bRnQdJ7d
>>336
ニワカの初心者がエラソーに大嘘を垂れ流すんじゃねーよタコ
代表的な2wayの一つの型、ホーンツイータ仕立ての2wayならそんなことはねーよw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:52:49.49 ID:FFiQctLY
>342-343
あの〜
もうどこかに逝ってくれないかな

君の意見は全然役に立たないよ
フルレンジの特性はマルチに劣ることは分かってて使っているんだから
346オーディオ教授:2011/06/13(月) 22:59:49.68 ID:Tx/Gwli5
フルレンジは、箱が大きいのに限る。

ユニットに比較して、大型スピーカー並みの箱が良い。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:46:07.32 ID:m1U7QBuP
>346
まあそうなんだけど、そんな大きい箱置けるなら、マルチや同軸に走るのが…
やっぱ定位や音像もいいけど、最終的にはレンジかな…
今はオンケン箱でガマンしてるけどね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:49:42.19 ID:bRnQdJ7d
>>345
日本語は正しく使え

×フルレンジの特性はマルチに劣ることは分かってて使っているんだから

○フルレンジの音はマルチに劣ることは分かってて使っているんだから
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 01:49:02.28 ID:rEM6u07a
それは君の好き嫌いレベルの話だな
やっぱり消えてね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 15:33:27.82 ID:OJKlS70u
>>348
鼓膜もマルチだったら良かったのにな。
ヘッドホンユニットの振動板剛性をSPと同じとか言ってる時点で終ってるがな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:15:57.27 ID:4TqsTCex
>>331
フルレンジって実際にはフルレンジでは無いのだよね。
高域は分割振動しているし低域はエンクロージャーの共振利用
して低音出している。
結局メカニカル3ウェイになっている。
フルレンジの良さとは「ネットワークの弊害が少ない」と言える。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:45:44.84 ID:jE27Lzq0


専用スレでの方式論争は禿げしくウザイから、VSスレの新スレ立てたので
以降は↓でやってくれ。

■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1308134449/


353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:42:36.20 ID:GgUhhSmQ
新型CHR-70、フラットさではAlpair7を凌ぎレンジも拡大。
ttp://www.koizumi-musen.com/110610mark.htm
354本田:2011/06/16(木) 20:54:34.55 ID:9FuA5umB
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:17:31.56 ID:2jV7ph5A
また鬼目ナットが使いにくいのか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:55:07.95 ID:wmB0jXid
>>354
今更初代型かよw
357本田:2011/06/17(金) 00:35:58.18 ID:A3Kt7ASu
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 02:17:11.97 ID:IDzm/FEg
ユキチカはストレートでちびちびやるべき
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:49:28.70 ID:bP9W6klg
FR070WA01,FR89EXはここ的にはどうですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:19:57.20 ID:r0QV+8hB
並。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 14:16:25.30 ID:R3bSwfTk
P800はここ的にはどうですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 18:40:45.86 ID:I71fIiks
今日、秋葉原を徘徊
コイズミはStereo紙がSPキットの講習会をしてて、SPの視聴できず(チッ)
その後、ヒノさんで試聴、CIARE HX101 (10cmフルレンジ)
の音は結構、気に入った 6Lぐらいのフロントバスレフに入ってた。  
ヒノさんだけみたいだから、話題にならないのかなあ?
ペアで\13,000台とか  

秋月電子で無極性の電解コンデンサーを販売してるのね
0.47μF〜100μF/50V  \15〜     
チラウラでした
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 18:41:04.76 ID:/lxTvbC4
>>359
どちらのユニットもAlpair5に匹敵するらしいが
解像度はおそらくAlpair5が上だろうな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 18:45:31.87 ID:HkmIVUhC
アルペア7の箱を作りたいが検討がつかん、誰が教えて
365本田:2011/06/18(土) 19:31:37.33 ID:zd9203Ry
>>364

内容積がVasとほぼ同じ密閉箱。

Alpair 7 Gold & Grey
http://www.fidelitatem-sound.com/Alpair7.html
T/S パラメーター

* (Pre-Prod batch 003 - LMS-4114-06/09)
* ALPAIR7 - 2 mag. with cover
* Revc= 3.600 Ohm
* Fo= 65.835 Hz
* Sd= 5.027K mm
* Vas= 5.148 Ltr
* Cms= 1.435m M/N
* Mmd= 3.868 g
* Mms= 4.073 g
* BL= 2.819 T.M
* Qms= 1.944
* Qes= 0.763
* Qts= 0.548
* Levc= 19.445u H
* No= 0.186 %
* SPLo= 84.715 dB
* Xmax = 4.5mm (1 way)
* Rated at 20 watts cont.
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:17:49.76 ID:VaEvwf1R
>>365
Vasと同じ容積?
なぜ?
367本田:2011/06/19(日) 21:42:43.60 ID:v7FQAGb6
>Vasと同じ容積?

理論的には説明できないけど、
最悪ではないと思う。

完全密閉にせず背面に息抜き穴も開けたほうが良い。
大きさは振動版面積の5%以下。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:23:53.77 ID:dbqe6+iS
徘徊老人
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:15:37.67 ID:pbdyNhhI
>>364
6〜10ℓあれば問題ないspedにユニット情報あるから自分で調べてね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:39:22.59 ID:NEn8rZ96
>>367
小さな穴を開けるのは駄目だよ。
風切り音がするから。
風切り音の存在の是非は議論にはならない。
ちゃんとクックブックにも載っている。
小さなダクトは駄目だよ、とね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 02:14:27.58 ID:+1+peuH1
>>364
Alpair7ウチのバスレフ箱
W200xH325xD238(mm) 板厚25mm 実質容量7リットル強
バスレフダクト直径35x長さ140(mm) 開口後面
fd=50Hzくらい(sped計算で7.64リットルfd=48Hz)

Linfof工房の箱
W180xH300xD220 板厚は20mmだろうと思うので、6.5リットルくらい
http://blogs.yahoo.co.jp/linfof/60010567.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 02:22:32.83 ID:Z9nLuwWM
息抜き穴とかスゲーな虫でも飼うのか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 09:46:45.66 ID:JQJplm6d
>>367
理論的に説明も出来ないのに、最悪ではない(と思っている)程度の情報を流すとは。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:04:44.29 ID:rQ3iASGv
フルレンジはネットワーク通さず定位も良いが、どうしても高音の輝きに欠けるし何を聴いても同じ音色、単色調なのが否めないわな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:16:41.69 ID:5UtKxwml
>>374
フルレンジは口径で音色変わるよ。
5cm以内だと高音も素晴らしい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:47:57.91 ID:oq2fNqsc
ん? 5インチ(13cm)の間違いかえ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:59:04.42 ID:NEn8rZ96
最近増えた超小口径フルレンジの話でしょ。
完全にニアフィールド用
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:01:15.25 ID:ZVDJlMYB
2インチは良いユニット多いよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:09:25.89 ID:oq2fNqsc
そっちですか・・・
Spec.命では無いけど、
AURAの2インチとかは 〜15kHzだよね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:25:39.03 ID:XvFU9Af/
>>風切り音がするから。
こういう馬鹿がまだいるんだねw。
風切り音ってなに?wwすくなくともターミナル程度の穴なら問題ない。
測定もせず、キ〇ガイの流言に惑わされるのはカワイソス。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:38:01.79 ID:NEn8rZ96
ダクトの面積によって、一度に(スムーズに)出入りできる空気の量が違うんだよ。
イメージとしては、息を吹き込むとして、小さな穴と大きな穴では、どっちが強く息を吹いても抵抗なく吹けるかと言えばわかりやすい。
一定面積を下回ると、抵抗が強くなるわけ。

ちゃんとクックブック(理論派)に載ってるよ。
382私は割り切って、B&O路線:2011/06/20(月) 22:51:37.50 ID:XvFU9Af/
だから風切り音ってなに?w
抵抗があるのは分るけど、密封とは違うでしょ?
そのへんはどうなの?
383私は割り切って、B&O路線:2011/06/20(月) 22:53:03.24 ID:XvFU9Af/
ちなみに背圧がスピーカーの駆動に影響があるってのは知っているでしょ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:56:50.38 ID:NEn8rZ96
>>382
小さな穴に息を強く吹いてみればわかる。
ボーという音がする。
スピーカーは粗密音だからブホブホという音だね。

ちゃんとクックブック(理論重視本)に、そういう問題が出ちゃうから
〜〜(←計算式)以上の大きさにしろ、とか書いてあるよ。
385本田:2011/06/20(月) 23:35:26.71 ID:Ac/55kcK
>完全密閉にせず背面に息抜き穴も開けたほうが良い。
>大きさは振動版面積の5%以下。

仮に風切り音が出ても箱の背面に穴を空けたら、
正面に空けるより風切り音は聞こえにくい。
386私は割り切って、B&O路線:2011/06/20(月) 23:49:16.50 ID:XvFU9Af/
>>ボーという音がする。
っていうか、アンプの無音時のノイズレベルの話しでしょ?
違うというなら、dBで。
>>以上の大きさにしろ、とか書いてあるよ。
書いてあるのはともかく、あなたはどうなのよ。w
387私は割り切って、B&O路線:2011/06/20(月) 23:53:41.00 ID:XvFU9Af/
ちなみに、バスレフ重視の今では無意味だが、昔は密閉箱に小さな空気穴開けるってのはけっこうあった。
やはり背圧を嫌ったんだろうが、風切り音なんて聞いたことないぞ。
ほんとに再生時に聞えたのか?ww

388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:06:14.94 ID:Oniktsb9
>アンプの無音時のノイズレベルの話しでしょ?

んなことない。
しっかり聴こえる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:15:36.07 ID:kLpE1X7t
>>しっかり聴こえる。
へえ としか言うしかないね。よっぽど…
神の声が聞こえる人種?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:18:51.02 ID:vxdPo05S
>>358
>仮に風切り音が出ても箱の背面に穴を空けたら、
>正面に空けるより風切り音は聞こえにくい。

お前は>>373が言ってる意味を理解できなかったのか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 02:36:34.53 ID:Oniktsb9
あとは、箱に穴を開けると、しっかり理論通りにバスレフになるから、
そのヘルムホルツ共振音も問題になる。

よく考えてみ?
そのスピーカーが言うほど優れてるんだったら、
メーカー製でほとんど見かけないのはなぜなのかって。

別にメーカー製が最高とか言わないけど、
あきらかに理論的におかしい事とかはしないわけよ。

こっちは理論に基づいて話してるのに、
たぶん問題ないはずとかそんな反論じゃ困るわけよ。
理論には理論で返してもらわないとな。

ダクト面積が小さいと抵抗が強くなって問題が出るってのは
しっかり理論に基づいているし、本(クックブック)にも書いてある。
もし人間の耳に聴こえないほど問題が小さいならば、
本にもやるなとは書かれんだろ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 02:42:23.53 ID:Oniktsb9
で、実際にそういうスピーカーを聴いて、やっぱり中低音に癖があるのは
耳で聴いて確認してるのよ。
文系のスピーカー自作派に多いんだけど、イメージでスピーカーを作ってるフシがある。

例えば、ダクトをユニットの近くに配置すると、ユニットから遠い部分の空気まで有効活用される前に
ダクトから音が抜けて行ってしまうので、ダクトをユニットから離すことで、
ユニットからダクトまで音が通っていく間に、途中の空気を十分に有効活用した上で出て行くので
バスレフの効果が上がる、ってイメージを言ってる人がいたけど、
これは一例だが、そういうイメージで作ってる人が多いという印象。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 02:50:42.31 ID:jGdLtkfa
エアーリークが気にならないような人はスピーカーを語るべきではないな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 03:06:22.87 ID:Oniktsb9
>>393
バスレフってのは箱とダクトの共振なんだから、箱が異常な形(極端なひょうたん型など)をしてない限りは
ダクトの位置で効果は変わらない。
変わると言うなら、変わると書いてあるソースを出せ。
クックブックのような理論的なスピーカー設計の本などのね。

問題になるほど変わるならば、スピーカー設計の本や理論に出ているのが当然だから、
「本などは机上の理論なので書かれていない」という逃げは通用しない。
(もしそうなるのならば)それくらいの誰でもイメージできる簡単な
そして(実際にそうなるなら)極めて重要なことは、当然ながら研究されているからだ。

スピーカー関係の研究者や設計者の追及、研究を舐めちゃいけない。
それが起こるなら、当然周知の事実のはずだからだ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 03:08:31.87 ID:Oniktsb9
これは悪魔の証明でもあるので、「ダクトの位置で変わる」=「存在する」と主張するならば、
「あると主張する側」が証明する必要がある。
ソースを出すなど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 03:11:07.00 ID:oQ96IUeG
X19HDとX29
ほほう。さっぱりそのへんわからないが
フルレンジが好きだ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 03:12:02.38 ID:jGdLtkfa
>>394
なぜ俺にレスするんだ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 03:14:37.80 ID:Oniktsb9
>>397
すまん。
間違えた。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 03:40:34.43 ID:xpQ1ez6s
>>398
まあ落ち着け、机上の空論相手にしても虚しいだけだ。
俺の個人的経験と意見からすると、
Alpair7を密閉箱に入れるのはどうかなあと思う。
それも、5リットルってのはいただけない。
SPED先生は密閉だと8リットル弱という設計を出してきた。
それから、背圧抜きの穴だが、有効振動板面積の5%以下だと、
直径9mm以下ということになるんだが、効果はあるのか? と問いたい。
ボックスに穴開けるってのは、もっと口径のでかいスピーカーを
少し小さめの箱に入れる場合で、10cmのユニットには意味ないと思うがな。
少なくとも、王道を外すのならAlpair7を使ってから書いてくれよ。
このユニットは、とにかくがっちりした箱で使うのがよいと思うから、
推奨は板厚18mm以上の堅い木。ウチのは上に書いたように25mm。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:54:37.53 ID:WMV/zBs5
何も知らない頃、16cmのユニットと小さなバスレフの箱を買ってきた。
バスレフというか、前面にスリットのような穴があった。
ユニットを取り付け音を出すと、振動版が動くたびに前面の穴からフッーフッーと音が聞こえた。
手を当てると風のように風圧が。

401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:22:59.03 ID:wcJvmKCS
まあポートノイズなんて小音量でしか聞かない人は聞いたことないだろうし
背面ならますます聞こえづらいから
そういうことがあるって知らなくてもおかしくはないね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:25:00.95 ID:YPcN/N22
自作なんだから自由にやればいいんだよ。
駄目なら栓すりゃいいんだから。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:33:18.36 ID:usWcm4an
じゃあ俺はバスレフポートをオナホにするわ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:04:03.58 ID:gjFMlr3n
初心者はバスレフなんて難しい事しないで大型の
密閉箱使うのが間違い無いよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:10:15.74 ID:vxdPo05S
大型の密閉箱が今一だったからといってバスレフに流用しようと思っても
駄目な場合が多いから覚悟してやってね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:46:52.72 ID:OV59vWsQ
大型の密閉で上手くいかなかったら背面解放にするのも良いですよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:59:16.18 ID:rzwRj7tJ
>>405
逆じゃねーの
大型密閉の場合、しっかりした板の強度や補強が必須だから
バスレフに転用しても通用する場合が多い。
バスレフで箱鳴きを使う場合は、上手くいかなかったら泥沼にGOooooル
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:05:54.47 ID:wNBIrMCn
バスレフは容量によって特性が左右されるから、密閉からの転用は難しいんだよ。
逆にバスレフを密閉にするのは容易。

特性を考えたらね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:08:28.96 ID:wNBIrMCn
もっとも、大型密閉で使い物にならないユニットというのは、ようするにハイ上がりのユニットのことだが、
そんなユニットは、密閉に入れる前から、どういう仕上がりになるか想像できたはず。
だったら、なんで密閉に入れた?って話になるわけで、密閉からバスレフってのはあまりケースがないと思う。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:51:11.62 ID:rzwRj7tJ
大型という前提で話が進んでたと思ったんで
当然、密閉でシミュレーションして周波数特性が
ある程度まで平坦になる位の容量を想定していたんだが
411本田:2011/06/22(水) 22:53:32.72 ID:jEZhnXa6
●●スタジオモニタースピーカースレッド●●
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/dtm/1149335810/
>42 : 名無しサンプリング@48kHz : 2007/03/14(水) 15:48:32 ID:C5EWxKy3 [3回発言]
> EarthworksのSigma6.2
> http://www.tomoca.co.jp/earthworks/sigma.html
> ペアで68万2500円
>
> マルチウェイでは、インパルス応答の優れたスピーカーは多いが、
> ステップ応答まで揃ったスピーカーは世界でも数社
> (QUAD, Thiel, Dunlavy, Spica, Vandersteen, Earthworks)に限られる。
>
> パッシブ・ネットワークでの過度な補正を加えずに
> 時間領域での特性をここまで追い込んだスピーカーは他にない。
> 自社の測定用マイクの性能を引き出すために開発されただけに
> 厳密な定位感と応答性が確保されている。
>
> これだと70年代のマルチ・トラックは貼り絵のように感じるし
> 加えてデジタルとアナログの混在していた80年代は音場が痩せる。
> かえってシンプルなワンポイント・マイクが広がりのある音場と
> 一体感のある濃密なアンサンブルを造り上げていることが判る。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:55:28.14 ID:wNBIrMCn
>>411
音質そのものはそれほど良いわけじゃないんだけどね。それ。
まあ、Vifaの安ユニットだから。
安ユニットを追い込んでも、追い込まれた安ユニットの音までしか出ない。
413本田:2011/06/22(水) 22:56:26.09 ID:jEZhnXa6
●●スタジオモニタースピーカースレッド●●
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/dtm/1149335810/
>43 : 名無しサンプリング@48kHz : 2007/03/14(水) 15:49:13 ID:C5EWxKy3 [3回発言]
> 好みの点でいえば、Sigma6.2は生理的に気持ち悪いですよ。
> 音場がマイク位置と同じように表現されるので。
> 通常はシンプルなマイクセッティングは音痩せがしやすくピークが強いです。
> これは今でも伝統的な家庭用スピーカーが多いので浸透しない傾向があります。
>
> Sigma6.2は1次フィルターで繋げてステップ応答を保証した希有な存在です。
> フルレンジも一般にステップ応答は良いのですが
> 分割振動のためインパルス応答がいいかげんです。
> 逆に高次のフィルターを掛けてステップ応答を保証したスピーカーは
> ネットワークが重たいせいか、奥まった音場の展開になります。
>
> この辺がステップ応答を保証する意義に疑問を抱かせる点が多く
> 結局コストの点から考えて多くのメーカーは追従しません。
> この辺がEarthworks社のジレンマの発端で
> 広帯域でレスポンスの保証をするスピーカーを開発したという経緯です。
414本田:2011/06/22(水) 22:58:51.45 ID:jEZhnXa6
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:17:45.20 ID:fyEHYiO9
>>本田
べたべた貼らずに言いたいことを端的に言えば。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 01:03:37.61 ID:w1w7npxi
はい、次の患者さんどうぞ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 10:14:53.34 ID:sEY3cOYk
ND90-8ってやたら低音出そうなユニットだな
実際使った人いる?
418本田:2011/06/23(木) 21:32:33.17 ID:PG71raW+
>>394

P.41
ダクトの位置によって音も変化しますが、
これはインピーダンス・カーブの変化として測定できます。

スピーカシステム製作集
ラジオ技術社編
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:28:11.61 ID:hCV3O+tI
>>418
条件は?
極端な条件ならば変化することは否定していない。
420本田:2011/06/23(木) 23:11:18.87 ID:PG71raW+
高さ660mm
幅450mm
奥行き310mm
内容積約90リットル
バッフルは取り外しできる。
バッフルは2分割でユニット用とダクト用です。

ユニット中心はは上から170mmの左右から225mmにある。

ダクトの中心は左右から225mmにある。
下から何mmにあるか書いてない。
ダクト大きさは6x20平方cm。

P.41
今回のように、ダクトの面積が大きい場合はできるだけ離した方が無難です。
ダクトの位置によって音も変化しますが、
これはインピーダンス・カーブの変化として測定できます。

コーラルFLAT−8IIによるバスレフ・システムの製作
近藤光
スピーカシステム製作集
ラジオ技術社編
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:48:15.74 ID:hCV3O+tI
>>420
ダクトの位置をどこにしたらどう変化したのか書いてないな。
音が変化するのは当たり前で、内部からの音漏れと、ユニットへの干渉が変化する。
それはインピーダンスにも現れる。

バスレフ動作(共振)そのものが変化したことによって、音とインピーダンスが変化する
という意味だと明確には書いておらず、根拠にならない。
またデータもない。

離したほうがいいのは当然で、干渉が強くなるからな。
そういう意味ではダクトの内部の口がユニット裏に位置が近くても
リアバスレフ(開口位置)ならば干渉は少なくなる。
空気を効率よく使うウンヌンの主張からすればこれは駄目なわけだが、
>>420の本ではどちらの意味で言ってるか明確ではない。

結局、空気を効率よく使う〜について、存在を証明するソースは出されていない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:51:14.22 ID:hCV3O+tI
レスが上に流れたのでアンカーしておく。

空気を効率よく使う〜〜とは、

>ダクトをユニットの近くに配置すると、ユニットから遠い部分の空気まで有効活用される前に
>ダクトから音が抜けて行ってしまうので、ダクトをユニットから離すことで、
>ユニットからダクトまで音が通っていく間に、途中の空気を十分に有効活用した上で出て行くので
>バスレフの効果が上がる、ってイメージ

のこと。
文系オーディオでイメージされている。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:02:12.45 ID:R0UUmMMx
>>420
なんか、その数字自体信用できんのだが?
66*45*31=約92リットルなんで、
内容積約90リットルだと、板厚が限りなくゼロに近いんだが?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:38:28.92 ID:RfYfdHN4
>>423
外形から計算して、大雑把に何リットルとか言うことは、
結構よくやる人が多いけどね。
ダクト分を差し引いたりしないで大雑把に考えてる人が。
425本田:2011/06/24(金) 21:33:01.67 ID:ywtVwa/p
>>420
>内容積約90リットル


内容積とは書いてなかった。
約90リットルだった。
板厚は20ミリ。
426本田:2011/06/24(金) 22:56:55.32 ID:ywtVwa/p
P.175
(1)ダクトの位置による差
ダクト長を同じにして、
ダクトとスピーカ・ユニットとの距離を変えて測定したのが第11図です。
この、ダクトの位置による差は、かなり大きく、
ダクトとユニットの距離が大きい場合は、
良く伸びた低音が得られてるに対し、
ダクトとユニットが近い場合は、
低音が空振りしてるような感じになって、
好ましくないです。
第11図では音圧特性上の差が余り無いようですが、
インピーダンス特性にはこの差が明確に現れてます。

(2)ダクト長による差
第12図はダクト長を9cmと12cmにして測定した結果で、
音圧、インピーダンス共によく差が出ています。
これは、ごく当然の結果でしょう。
(以上は、先月号のFLAT−8IIバスレフ・システムで測定)

SPチューニング用オシレータの製作と応用
近藤光
スピーカシステム製作集
ラジオ技術社編
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:02:19.15 ID:RfYfdHN4
>>426
結局、干渉による物ではなく、バスレフ共振そのものが変わっているという証拠は示されていないわけか。

まあ、クックブックを初めとする多くの海外の理論派で触れられていない時点でお察し・・・
428本田:2011/06/25(土) 09:33:54.87 ID:FLAxQBjn
CORAL FLAT-8II \6,200(1台、1980年頃)
http://audio-heritage.jp/CORAL/unit/flat-8ii.html
FLAT-mkIIシリーズの20cmダブルコーン型フルレンジスピーカーユニット。
リニアリティに優れた白いコーン紙を採用しています。

型式 20cmダブルコーン型フルレンジユニット
公称インピーダンス 8Ω
プログラムソース入力 35W
最低共振周波数 40Hz
再生周波数帯域 fo〜20kHz
出力音圧レベル 95dB/W/m
磁束密度 12,000gauss
有効振動半径(a) 8.25cm
振動系等価質量(mo) 10.3g
Qo 0.5
重量 2kg
429本田:2011/06/25(土) 09:44:09.16 ID:FLAxQBjn
コーラル FLAT-8II バックロードホーン??
http://blogs.yahoo.co.jp/meso_moq_moq_moq/1991644.html
1976年当時 CORAL FLAT-8II(\5700) 口径20Cm強力磁石に軽いコーン音圧レベルが95dB。
FOSTEX FE-203 (\5500)口径20Cm音圧レベル94dB。
とどちらにするか結構悩みました。

なぜFLAT-8IIにしたのかと言えば、以前製作したFLAT-6の音が少々の思い入れもありますが良かったからに他ありません。
しかし対入力が不足ぎみのせいかヒープの対自核掛けてる時にFLAT-6のボイスコイルぶっ飛びました。

まあしかしFLAT-8II用に製作したセオリーを無視したバックロードホーン。
ホーンロード不足のため低域が今一出ない失敗作になりましたが開口部を塞ぐとまあまあ聴ける音(笑)になりました。

しかしですねこのスピーカーには後日談があります。
当時付き合ってた音楽好きだった彼女の誕生日にプレゼント。
・・・・その2〜3年後に現女房と共に帰って来ました。
ちゃんちゃん!!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:28:15.74 ID:NrDTNqqs
このスレも基地害が常駐…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:37:53.58 ID:Wz5dtNW8
話をブッた切って

P610Bが流石にぼろぼろになったので、その最小指定箱に
FE163系をつっこんでみた。意外とイケます。

余裕のある箱ってイイかもしれないです。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:40:55.83 ID:q5QEbrUi
>>431
低音が駄目でしょ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:33:01.68 ID:L/mtgUzq
FE163、164はFEの中では異端児で、マグネットが小さい。
だからハイ上がりではなくて、意外といいんでないかい?
434本田:2011/06/25(土) 20:59:43.84 ID:FLAxQBjn
>>429
話のつじつまが合わないFLAT-8IIじゃ無くFLAT-8のことらしい。
CORAL FLAT-8 \5,200(1台、1973年頃)
http://audio-heritage.jp/CORAL/unit/flat-8.html


対自核+7
ユーライア・ヒープ | 形式: CD
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0045FTQTW/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001PBQL6A&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0RZWC7YQQZJWYNYQ0KWE
435本田:2011/06/25(土) 21:16:50.50 ID:FLAxQBjn
>>431
P610のリフレッシュ
http://homepage3.nifty.com/oevergrn/rifuresshu.htm
436本田:2011/06/25(土) 21:23:42.42 ID:FLAxQBjn
>>431
▼ 江川工房  鹿皮エッジ材P-610用
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=17384
エッジ補修自作パーツP-610用】
自分でスピーカーエッジの修理が出来る補修キット。エッジ材として確かな性能を持つ天然の鹿皮を1つ1つエッジ用に加工しています。
(天然素材の為、色合いや厚みに若干の違いがありますが性能に問題はありません。)

対応サイズ…P610(DIATONE)専用
重量…………60g

(※接着材はゴムノリ系をお使い下さい。鹿皮の自然に伸縮する性質を利用します。)
437本田:2011/06/25(土) 21:42:10.91 ID:Q7nS45U7
>>430
キチガイは黙ってろよ下さい
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:49:09.53 ID:q5QEbrUi
>>436
それ買うならカー用品ショップでセーム革買った方がいい。
高級品を買えばいい。
コンパスと良く切れるカッター使って自作。
439本田:2011/06/25(土) 22:10:17.27 ID:FLAxQBjn
>>437
成り済ましです。
440本田:2011/06/26(日) 00:04:37.55 ID:pMhqnOP+
>>439
成り済ましです。
441本田:2011/06/26(日) 07:01:40.70 ID:8J2Iepf2
>>440
成り済ましです。
442本田:2011/06/26(日) 07:04:02.94 ID:8J2Iepf2
DIATONE P-610
\1,950(1958年発売)
http://audio-heritage.jp/DIATONE/unit/p-610.html
方式 BTS-6121合格シングルコーン型フルレンジ
口径 16cm
インピーダンス
(400Hz時) 通常時:6Ω ±0.6Ω
付属出力トランス装着時:600Ω
最大許容入力 3W
出力音圧レベル 97dB/W(50cmにて)
再生周波数帯域 80Hz〜10000Hz ±5dB(実測データ添付)
最低共振周波数 80Hz ±8Hz
高調波歪率 5%以下(入力1W、100Hz以上)
磁束密度 10000gauss
有効振動半径 6.5cm
振動系の等価質量 6.5gr
振動系の等価的なQ0 0.8
ボイスコイル直径 1.92cmφ
総磁束 8.5×104maxwells
永久磁石 30φ×25
バッフル開口径 135mm
外形寸法 幅173×奥行94mm
重量 トランス無:0.75kg
総重量:1.2kg(トランス含)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 07:53:26.70 ID:ThnubEje
最終型のP-610Bですけれど、コーンもヨレヨレですから
エッジ張り替えだけでどうにかなるものでもなく・・・

FE163はFE16シリーズの中で、バックロードではなく
バスレフが指定箱でしたので、その箱の1.5倍容量の
P-610最小指定箱では伸び伸び鳴ります。
少し大き目の箱で、バスレフのチューニングを低め
にすれば、締まって芯のある低音になります。

父のBK16箱もあって、こっちもFE166Enに換装する
かなと思うのですが、どうしようかな・・・
444本田:2011/06/26(日) 08:02:13.89 ID:8J2Iepf2
実線インピーダンスカーブではダクトは53Hzで共振している。
点線インピーダンスカーブではダクトは48Hzで共振している。

音圧の測定は1m、1W、無響音室です。
しかしユニットの中心の正面か、
エンクロージャーの中心の正面かのどちらで測定したか書いていません。
音圧カーブを見るとダクトの中心の正面で測定はしてないようです。
だからダクトの位置を変えても2本の音圧カーブの差は少ないのでしょうか?

横軸は周波数(Hz)の対数目盛(20Hz-2KHz)
縦軸は出力音圧レベル(dB)の目盛(50dB-100dB)
縦軸にインピーダンス(Ω)の目盛りは無い
実線はユニットの中心とダクトの中心の距離が280mm
の音圧カーブとインピーダンスカーブの2本のカーブ
点線はユニットの中心とダクトの中心の距離が350mm
の音圧カーブとインピーダンスカーブの2本のカーブ

P.174 第11図
SPチューニング用オシレータの製作と応用 近藤光
スピーカシステム製作集 ラジオ技術社編
445本田:2011/06/26(日) 08:08:03.68 ID:8J2Iepf2
>>427
>結局、干渉による物ではなく、バスレフ共振そのものが変わっているという証拠は示されていないわけか。

インピーダンスカーブを手がかりに、
ユニットとダクトの距離が離れてる方が、
ダクトの共振周波数は低いと判断しました。
446本田:2011/06/26(日) 08:30:52.27 ID:8J2Iepf2
FOSTEX BK16 \15,000(1台、1992年頃)
http://audio-heritage.jp/FOSTEX/unit/bk16.html
型式 バックロードホーンエンクロージャー
外形寸法 幅240×高さ750×奥行350mm
板厚 15mm
重量 10kg
内部方式 バックロードホーン型
適合ユニット 16cmフルレンジ
材質 合板
仕上げ 桜
取付け可能ユニット例 FF165N、FE167、FE168Σ、FE164
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:02:39.11 ID:o01+KSeR
>>443
DS-16Fはどうですか?
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6732
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:14:27.61 ID:/5ZlB+0t
悪いことはいわん ダイトーは止めとけ

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=24677065

これを試してレポよろ
449本田:2011/06/26(日) 11:47:23.78 ID:pMhqnOP+
>>442 >>444-446
成り済ましです。
450本田:2011/06/26(日) 11:53:24.10 ID:8J2Iepf2
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:48:04.57 ID:/5ZlB+0t
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=26832305

このオリジナルってのも似たようなあれだね
452本田:2011/06/26(日) 23:33:34.79 ID:8J2Iepf2
>>449
ID:pMhqnOP+
は成り済ましです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:37:44.27 ID:7OlMhsbT
どうでもいいから死ね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:33:33.61 ID:UBBpSpqd
なりすましってのはカスのカスがやる行為だが
かわいそうな奴ってことで同情も必要だ。
正直哀れに思うよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:52:12.81 ID:MW76f1gb
嫌だったらちゃんとトリップ付けないと
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:31:07.15 ID:JbZbMalU
本人がカスだからどうしようもない。
457本田:2011/07/01(金) 22:36:52.66 ID:cVirWubp
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 07:44:09.61 ID:jXY5RqGI
エルシーのおっさんのを買っとけば間違いなす
459本田:2011/07/03(日) 14:26:23.75 ID:jUHfCCWX
Voice Coil Magazine
Delivered by way of an email link each month, Voice Coil delivers the loudspeaker industry to you.
Concise, timely and accurate, Voice Coil is your one-stop source to stay competitive and do your job!
http://voicecoilmagazine.com/

Vance Dickason
http://en.wikipedia.org/wiki/Vance_Dickason

Loudspeaker Design Cookbook
http://en.wikipedia.org/wiki/Loudspeaker_Design_Cookbook
460本田:2011/07/03(日) 18:31:35.23 ID:zyyEl6+Y
ID:8J2Iepf2
ID:cVirWubp
ID:jUHfCCWX
は成り済ましです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:13:09.31 ID:LbRg3Te2
FOSのFX120とF120Aならどっちのほうがいい?
スペック大差なくてどっちにするか決められない
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:13:56.98 ID:PvgITYcn
>461
迷ったら、>>458
LC-12S
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:21:40.75 ID:eF+QO/Yb
エルシーは高音が伸びてない、古いフルレンジの音だったよ。
高音が聴こえない爺さんにはいいかもしれないけど・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:26:03.62 ID:PvgITYcn
まあ、箱によるけどね。
ひとによってはキンキン高音より好ましいというのもいる。
ボーカル主体だけどね。
465本田:2011/07/05(火) 23:07:57.38 ID:jngL1I50
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:09:21.89 ID:O/8GXrGh
>>464
箱によって伸びてない高音が出てくるなんてないでしょ。
低音じゃあるまいし。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 02:24:54.14 ID:Us7Z4roH
>>466
ホーンって知ってる?w
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 03:37:00.01 ID:O/8GXrGh
フルレンジに高域ホーンなんてつけられないだろ。
頭悪いね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 03:41:53.47 ID:O/8GXrGh
まさか、ユニットの外側にフレア型のホーンをつけると高域が伸びるとか思ってるのか?
そうだとしたら、
そんな径の大きなホーンは中域に効果が出るんであって、10kHz〜の伸びとか、
そういう高域の伸びうんぬんには出てこない。
んなの当たり前だろうが。

さらに感覚的に高域が伸びたように感じたとか、そういう根拠のない話に展開していくのだろうか・・・?
まさかそんな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 03:43:27.06 ID:2S3GYo7R
日本人にも分かる言葉で話してね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 03:46:29.88 ID:O/8GXrGh
フルレンジに高域ホーンなんてつけられないだろ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:02:09.91 ID:DJRX4f+g
>>467じゃないけどやったことはある
ただ、スロート径の関係でフルレンジで落ちてる高域の補償はまずできんよ
スロート絞れば別ね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:02:22.93 ID:FZc7kAOD
じゃあ、フルレンジにツィーターを追加だ。 あれ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:06:01.51 ID:2S3GYo7R
なんだかんだでSW,STを追加したほうが良い
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:12:56.07 ID:1I205TH+
コアキシャルだなー

パイオニアにマルチセルラーホーン付きのが有ったよーな・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 01:02:18.66 ID:giMYm43A
>>475
PAX-A20は良かったよ。
477本田:2011/07/07(木) 07:50:52.70 ID:LfyDCmrC
Pioneer PAX-A20 \8,300(1974年頃)
\9,500(1978年頃)
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/unit/pax-a20.html
型式 20cm2ウェイ同軸型スピーカー
インピーダンス 8Ω
最低共振周波数(fo) 28Hz〜42Hz
再生周波数特性 fo〜20kHz
最大入力 20W
定格入力 10W
出力音圧レベル 94dB/W/m
クロスオーバー周波数 5kHz
Qo 0.3(fo:35Hz)
総磁束 ウーファー:99,000maxwell
トゥイーター:11,000maxwell
磁束密度 ウーファー:10,700gauss
トゥイーター:10,500gauss
等価質量 16gr
バッフル開口 172φmm又は211φmm
外形寸法 直径234φ×奥行102mm
重量 2.75kg
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 03:00:38.15 ID:8uaHj8ph
誰か、コーン紙張り替えた強者居ない?
http://www.webty.net/marilou/irogayoushi.html
こんなサイト見ちゃうと気になって仕方が無い
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 08:28:01.21 ID:N+T4ztag
気持ち悪いサイトだなぁ。よく信用する気になるね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 12:05:42.96 ID:t6RCvaSU
FF125Kのセンターキャップを剥がしてトレーシングペーパーでダブルコーンにしたことはある
真ん中は木材+ラッカー黒でフェーズプラグを作った
見た目だけローサー(笑
そのままよりはいい音がしてたな
でもオススメはしない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:49:01.24 ID:EaZlgSVW
>>478
一度特性を図ると良いと思われるシステムですね。
特性の裏付けがないのは信用されないね。
>>480
ローザーは良い?悪い?どっちですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:26:10.81 ID:zcX+80OD
気持ち悪いサイト

確かに、作り方が雑と言うよりめちゃくちゃ。
数年のうちにコーンや蝶ダンパーの変形でコイルタッチ等のトラブルが発生するね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:45:08.26 ID:OYcopT7X
>>478
これだとストレートコーンだよねぇ、特性を測れば上の方にピークが出てると思うけど
しっかりした元気な音にはなるだろうなぁ(中抜けにはならんはず)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:46:14.66 ID:diQyPimD
しっかり作ればな
485480:2011/07/12(火) 20:28:59.69 ID:Lmk49wZH
>>481
良い、かな
見た目はローサーの12cmみたい(笑
音は良い意味でも悪い意味でもローサーのような音になってた
サブコーンの接着方法も本家を真似した(コーンの根元に切れ目を入れて「面」で接着する
あんな解像度は無いけどね
アルミセンターキャップの音が嫌で捨てようと思ってるレベルなら試してもいいかもしれない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 06:43:41.52 ID:ulvG00Sl
発売されたばかりのCHR-70v3、金、銀を購入した。
150mm角のプールボックスに仮組して、密閉、バスレフにしてみた。
先々月に購入したCHR-70v2よりもレンジが広く明るいサウンド。
限界まで軽量化したボビンの効果は、レスポンスに表れておりAlpair買わなくても良いと思った。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:24:23.06 ID:Tfcty/6x
>>486
金銀で音の違いってある?
488486:2011/07/17(日) 22:21:23.95 ID:55evuvVC
>>487
基本的に金銀で音の違いはないけれど個体差はあると思う。
銀はフレームに白文字でMのイニシャルが貼ってあるのが色以外の違い。
CHR-70v2から随分変わったし、個人的にこのクラス最強のCPだと思います。
Peerlessの830986もCPが高いと思ってるので、4インチを出して欲しいなと、、、
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:52:33.74 ID:uodYD9d2
ダイトーのロクハンとヤマハのしょぼい2wayのウーハー部でフルレンジプラスウーハーに挑戦してみた
ただし150Hzでクロスさせて6dbで切ってるからフルかどうかは微妙
聴いてみて、フルレンジローカットして使うのはポテンシャル高い方式だと感じた
ちょっとガヤガヤしてたのが、すっと落ち着く感じ?細かい音まで聴こえるようになった

もしやるなら、ネットワークで組むのは厳しそうだから
アンプ二台用意して入力にCRフィルタかますのを推奨する、俺もそうした
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 03:03:42.80 ID:DkZOwAji
150クロスだと物凄くダブらないか?
6dbなら俺は400位でクロス考えるな。
好みだから何とも言えんが。
491489:2011/07/20(水) 19:15:01.28 ID:uodYD9d2
>>490
だから実際には少し離してる、その辺は色々試して決めた
400くらいが無難なんだろうけど
16cmもあるのに400Hzで切っちゃうのもかわいそうかなって
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:09:45.15 ID:Rqb8esrn
>>491
> だから実際には少し離してる、その辺は色々試して決めた
実際はそうなんだろうね。
10cm+10cmで作った時、やはりフルレンジで使いたくてクロス低くしたんだけれど、結局500で切った。

> 16cmもあるのに400Hzで切っちゃうのもかわいそうかなって
愛があるなw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:14:54.75 ID:pDwqKEUv
>>489
ウーハー部は何センチぐらいのやつなんだ?
494489:2011/07/22(金) 01:21:27.55 ID:iPH64/Je
>>492
10cmだとそうなっちゃうか…
クロス低く取ろうと思ったら、ある程度素で低音再生出来ないと厳しいんだと思う
ロクハンとウーハーでやって正解ってことか
それと、愛云々というよりは単にフルレンジのほうが全体的に質が良かっただけw

>>493
実測20cmくらい、ついでに40lくらいの密閉箱
NS-460って型番、ググればスペック出るよ
ただし、色々改造したからスペック保ってるとは思えないが
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:53:39.58 ID:mBRfEBPG
ビフレステック、タマゴ型スピーカー「D’Egg」第2弾
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110720_461775.html

今時のフルレンジならこれくらいエキセントリックでないとな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 19:11:41.39 ID:3oC1Jq3F
>>495
TGAシリーズって・・・
絶対「TENGA]を意識して付けただろw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 04:02:18.33 ID:/8qnhdDk
>>495
第一段は失敗作で、慌てて作り直しました
って堂々と書ける神経はある意味凄いと思うが
それが今時のフルレンジだっていうなら、俺FE83でいいや
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:26:31.11 ID:oD/i3R+J
>ユニットは楕円形で、9cm径相当のフルレンジ

>振動板は外側に丸みのある凸形状になっているため、
>振動板自体の強度を上げる必要がある。
>同時に軽くて剛性の高い素材である事も重要

>素材の軽さのため、振動板が振動すると、
>高音に「シーン」という若干の音の乱れが発生する

なんか、この形状ありきというか、なんというか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:01:12.55 ID:7Hfz+1EO
能率80dBのスピカなんていらんし、変に振動を抑えるとなまくらな音になると思うぞ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:06:11.56 ID:PLYFs1rp
ん?  ヒノ・オーディオのWebを見てたら
サウンド・ギャラリー店  閉店セールなるもんが・・・
ttp://www.hino-audio.com/
左のお店? 

>このたび、8月20日をもってサウンドギャラリー店を閉店することとなりました。
>今後はスピーカークラフト店・真空管アンプ店へ統合致します。
>永らく、ご愛顧いただきましてありがとうございました。
>現在、8月31日まで閉店セールを全店で開催中です。是非、この機会にご検討ください。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:51:25.09 ID:TEoT0x+m
>>500
凄く微妙な値段だな、全部その半分の値段だったら色々買ったんだけど
・・・だとすると、A7が二十万しないとかウマー価格過ぎる
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:17:11.87 ID:RoWadLfs
>>498、489
音はアキバのアムトランスで聴けるらしいぞ。
俺もどんな音がするのか聴いてみたい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:48:10.87 ID:H2kH1XKJ
Peerless

830986

について一言お願いします。
購入を検討しています。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:59:48.31 ID:pIYZQbBE
2.5''の830985はとっても良かった。美音系。
830986も同様にいいと思う。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 17:06:28.72 ID:H2kH1XKJ
>>504
レスどうもです。
まぁ値段も安いのでポチってみました
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 18:58:11.92 ID:Ddc2Lm15
そりゃPeerlessが、あんな小口径のフルレンジを、
作ったんだから、ただものじゃないよな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 12:33:51.89 ID:M69fjN9u
JX92HDと言うフルレンジはそのままパワーアンプにつないで平気なんでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 14:46:14.00 ID:uJ85OmOh
は?www
普通のメタルコーンユニットだろそれw  ま、音のほうは太鼓判押す
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:01:02.14 ID:fOOF6f1N
流れd切って申し訳ないんだけど
EVの205-8Aって本当にハイ上がりなの?
ネットで見る限り、内部抵抗高いアンプとかストレスかかる箱とかと組み合わせたら駄目だけど
適切にドライブすれば割と素直な特性になりそうな感じがする
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:07:54.92 ID:75WTRD0d
小口径(8〜10cm程度)かつそこそこ低音が出るユニットはどんなのがありますか?
できれば美音系で、クラシックに向いた音がいいです
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:12:11.53 ID:NlT1rDGv
TBの8cmはそこそこ低音出るよ。
音もやさしい。
例えば、フェイズプラグ付き銀色のペーパーコーンとかね。
個人的には、もっとシャキっとした音が好きだが。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:17:49.04 ID:9X3XB0Zp
>>510
PARC Audio ウッドコーンのフルレンジ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:25:42.60 ID:McuS/+Pt
>510
TBはお勧めできる。
価格はお手頃だし、どれを買っても大外れは無い。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:33:11.61 ID:w1BMj+Fu
>>510
Markaudioもいいんじゃね?
あのクラスではかなり低域まで鳴らしてる
…能率はちょっと低いけどねw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:19:21.96 ID:5eZOgKaH
っていうか、箱をどうするか?だよね。
TBだろうがFOSだろうが。
ほんとにフルレンジスレ?の住人????
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:46:49.32 ID:AwxmlbHk
>>511-514
ありがとうございます。
参考にさせていただきます

>>515
箱は、通常のバスレフ箱にする予定です
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:54:03.74 ID:InUKYYHL
Fostexは良くも悪くも無難だと思う
メーカー推奨箱もあるし
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 06:29:42.40 ID:ulFOv1Jh
美音系でクラシック向き小口径ならPeerlessオススメ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:34:22.05 ID:98Bqq8bt
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:37:24.78 ID:8o9ZhxFb
・FR89EX
・Alpair5

解像度高くてモニター系のフルレンジっつったらこれくらい?
他に知ってるユニットあったら教えてちょ
値段関係なくフルレンジで
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:43:47.80 ID:Di8lqTAJ
キンシャリメタルコーンはもうお腹いっぱい
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:55:43.39 ID:doQyqR+w
>>520
ちょっと古いかな。
FR89EX->CHR-70v3
Alpair5->Alpair6M
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:07:01.78 ID:8o9ZhxFb
>>521
キンシャリなの?

>>522
ありがとう。マークが新しいユニット開発したの知らなかった俺恥ずかしい

524522:2011/08/10(水) 00:30:43.27 ID:2Ki7jU0i
>>523
どちらも最近モデルチェンジしたので知らなくても問題ないです。
Markはジュラルミン(マグネシウム含む)を使っているので、キンシャリなんて
事はないので心配ないです。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:43:16.62 ID:ajzjYaZw
>>520
AudienceってメーカーのA3がすごいらしい。
3inchフルレンジなんだがご参考までに

ttp://www.geocities.jp/maronie44/item.html

あとFR89EXはかなりオヌヌメ
同価格のフルレンジとは比べ物にならない実力持ってるよ
中高音の表現が優れてて女性ボーカルとか鳥肌もの
グレードアップする前のFR88EXなんかもあるけど造りが雑だったりしてちょいとガッカリした覚えがw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:39:18.49 ID:HxIz8Mwc
Audience A3は聴いた事がないが、3インチとしては確かに低音も出ている。
ttp://www.audience-av.com/parts/specificatons/A3StatsGraph.pdf
だが、34,000円(ペア)出すなら、俺は素直にAlpair10v2買うよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 17:36:00.62 ID:WgUykKfH
暑くて作る気にならない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 00:20:32.59 ID:kIQyK+Cb
>>525
なんだFR-89exて中国製だからって舐めちゃだめなのね
CPイイみたいだし早速ポチるわ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:17:06.82 ID:Wgh4sqHZ
Audaxってどういう傾向?
いかにもフランスっぽい音なのかな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 11:17:22.09 ID:nFFkMbko
Alpair7のv3とCHPのv2出とります
CHPは安くなっとりますな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 01:33:33.07 ID:REs1eT3V
アルペア6Mと6Pで決めきれませんorz
vifa XTダブルマグネットのTWに、
6半のseasプレステージペーパーで挟むスコーカー用途に使うつもりです。
クラピアノ、交響曲の現代録音解像度重視ならどっちがお勧めでしょうか!
vifaNE85→FR89EXを経てアルペアに換えようと思ってます。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 12:58:46.49 ID:4yTriAas
>>531
>vifaNE85→FR89EXを経てアルペアに換えようと思ってます
箱に問題があるような気がする。
多分スピーカーを替えても満足できないだろう。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:28:29.35 ID:0ccV+Do5
つうかさ
+TWで使うのに、そもそも8cmMIDは無いんじゃね
SSとか12cmだし
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:59:04.33 ID:onQklFRi
FR89EXで満足できないとか・・・ホントにならしこんだ?
ただスピーカー変えて楽しみたいだけじゃ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:34:27.30 ID:Jw4vOOIZ
そもそもフルレンジをミッドレンジとして使うのに賛成できないなあ
ユニットのいいところが軒並みなくなる気がする
普通に8〜12cmくらいのミッドバスかミッドレンジ使ったら?
536531:2011/08/27(土) 23:02:34.92 ID:ESojcA3O
みなさんレスありがとうございます。
箱の件、耳が痛いですorz初心者丸出しでお恥ずかしい(汗
どうしてもコンサートの様なピアノタッチの再現性を
高めたくて、ミッドレンジ用のユニットが欲しくなってしまうのです。。。
先日、アルペア10に5を被せたスピーカーを聴かせてもらい、
現在購入可能な6に傾いていた次第です。
なかなか手頃なミッドレンジユニットが見つからず、
小径フルレンジも視野に入れてしまいました(汗
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:40:54.98 ID:xRbvZYG+
もしやるなら、20cm以上のウーファーと組み合わせたうえでバイアンプ構成とし、クロスを100から
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:41:37.91 ID:xRbvZYG+
>>537は忘れて…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 02:25:00.52 ID:Pr9DW8tC
>>531
>6半のseasプレステージペーパー
そんなもんで3way組むくらいなら、
Alpair12を1本のほうが良いような。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 18:12:13.10 ID:9ZaXPikj
Alpair7v3とCHR70v3
トッピンのTP40で鳴らすならどちらがお薦めでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 18:20:08.88 ID:buS5IVic
普通鳴らしたい楽曲で判断するだろう……
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 03:42:48.83 ID:7OWtJLDr
FE103En飽きたんで、ユニット変えてみようと思ってるんだが
なんかおもろいユニット無いかなぁ、と目ぇ付けたのが
VISATONのFR10なんだが
ttp://speaker.cart.fc2.com/ca6/155/p-r-s/
これってどうなの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 04:56:36.41 ID:vyntT1Em
どうこう以前に、パラメーターが違いすぎて箱の共有なんかできないだろ。
手を抜かずには個作りなおせよw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:22:35.45 ID:3KpP3uTM
>>542
科学力が世界一ィィィのドイツ製ユニットかぁ…
どんな音がするんだろうw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:23:31.47 ID:VqPjwyIP
個人的にはドイツの音はあんまり好きじゃない
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:28:29.43 ID:3KpP3uTM
テクノとか良く鳴りそうなイメージ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 13:23:23.83 ID:XLlZLN41
>>540
CPの高いCHR-70v3で十分。
発売前に2ペア予約して、2ℓと3.5ℓの小型リアバスレフ作成。
更に2ペア購入して、2ℓと3.5ℓのパッシブラジエター(830878)付を作成。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:37:12.29 ID:sEeM/XaC
>>542
>これってどうなの?
コイズミで同じシリーズの8cmの評価を聞いたことがあるが、クセがあるね、ということだった。

見た目がなかなか渋くて良いし、音はおそらくFE103Enとは対極。
最初は手こずるだろうけど安いし試してみたら。

549542:2011/09/02(金) 00:02:15.33 ID:p5U8h5jn
レスthxです
見た目イカすし面白そうなのでポチりました

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/253701/car/291539/2069456/parts.aspx
広域にクセがある的な感想が…
ttp://speaker.cart.fc2.com/tools/pict?pic=http://cart-imgs-2.fc2.com/user_img/s/speaker/item_155_5.gif?u=1314124107
たしかに、6KHz以降からなんか暴れてるようなw

とりあえず、ポートとか弄って遊んでみます
ダメならダメで、箱作るか…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 02:18:59.82 ID:78zHbc5e
>>549
遅かったか。でもUchidaは昨日から在庫切れになってるな。
こっちの方が安いし在庫有りだって。
ttp://jp.rs-online.com/web/p/loudspeaker-drive-units/0512815/
551542:2011/09/02(金) 02:50:05.96 ID:p5U8h5jn
>>550
大丈夫でし、RSでポチりました
幸いuchidaは在庫切れだったのでw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:19:17.84 ID:78zHbc5e
>>551
RSチェック済みでしたか。そりゃ幸いw
BG17に興味があって探ってたところだった。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:26:08.99 ID:1zz5r7sy
この間uchidaでFR10を買った俺様が来ましたよっと…


>>550
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
554553:2011/09/02(金) 15:32:36.03 ID:1zz5r7sy
涙がこぼれないように、上を向きながらRSを眺めていたら
ttp://jp.rs-online.com/web/p/loudspeaker-drive-units/4540912/
かっこいいグリルネットハケーン!
2個でポチっと…



>在庫数:1 翌営業日お届け 残りは入荷次第お届け

Fuuuuuuuuck!!!!
RS、やっぱりてめぇはダメだ!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:42:21.39 ID:qGKQ7ykX
FF105WKとW4-930SGって取り付けネジの位置って合いますか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:48:32.72 ID:vImy35s3
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:13:39.62 ID:pG/cK8W9
>>553
m9(^Д^)プギャーーーッ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 16:41:00.10 ID:ZWZltBSw
ぬるぽ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:15:16.18 ID:pG/cK8W9
ガッ!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:31:45.48 ID:3DYF6Aqw

フルレンジは「まぁだいたいやなぁな音」。
良く云えば屈託のない音、悪く云えば緻密さのない音。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:27:50.38 ID:j4flY2cF
緻密さのない音(笑)、安物のマルチよりAlpair10v2の方がマシ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 11:03:32.32 ID:ZOGWsBbi
ユニットは素材、箱の設計は料理
食べるの料理であって、素材では無いと思う
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:51:51.97 ID:j4flY2cF
う〜ん、調理次第で旨い料理はできるが、素材を活かした料理は更に旨い。

564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:56:33.74 ID:Wl7nzBAG
>>561
ま、安物マルチはいろいろあるからねぇ
だが、マトモなマルチに勝てるフルレンヂ(笑)なんてあるわけねーよww
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:24:16.97 ID:j4flY2cF
>>564
すべての面で、マルチがフルレンジに勝ってるならその通りだが、残念ながらそれはない。
マルチアンプ&デジタルチャンデバでもな、マルチもフルレンジもそれそれ楽しめれば良い。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 02:09:28.91 ID:LazY8yRi
>>564
「マトモなマルチ」
具体例を挙げてくれ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:42:46.22 ID:QenPzkJW
>>566
またこういう視野狭窄の馬鹿が湧いてきたw
ほんの一例であげるなら、ジェネレックの全製品、B&Wの全製品、あるいは
ここ↓にあげられているモデルのほとんど
http://speaker.kir.jp/

オマエラのゴミフルレンヂ(笑)なんか、
実際のところほとんどどのモデルにも太刀打ちも出来ネーよw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:52:06.89 ID:1EIGg/XB
>>567
http://speaker.kir.jp/
ここのWebサイトは、当時の評論家が書いた文章を「管理人の虚言」として
載せているのがすごいね。

アタマ悪そうな管理人だから、凄い失礼な行為だということも分からないんだろうな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:05:02.32 ID:+RC1T86d
>>568
サイトにはケチつけられても、
そこに載ってる数多の「まとも」なマルチウェイの価値には何の影響もないぞw

ま、フルレンヂ馬鹿の場合、
マルチをディスるためには載せてるサイトもディスって、それで自己満足できちゃうような
変質者・脳内お花畑が多いからな

痛すぎw


570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 13:34:24.24 ID:vpTxBxEO
フルレンヂと馬鹿にしてる奴は、マルチもフルレンジもわかってないだろ。
どちらも使い分けてるのが板的には普通だろ。
痛い奴が多いな専用スレでやれよ。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1308134449/1-100#tag16
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:09:02.33 ID:mXVqtf7R
>>567
Scan SpeakやBeymaでも挙げて来るかと思ったら、吊るしのジェネレック、B&Wの全製品と来たもんだ、お前どっちも持ってないだろ。
どちらも良いスピーカー作ってるが全製品じゃないわな。
そのサイトに挙がってる古いスピーカーは、当時としては名機でも今に通用するとは限らない。
80年代の国産バブルスピーカーは、新品なら今でも通用するけどな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:24:17.66 ID:QenPzkJW
>>571
いや、全製品という言い方するなら、
素人のゴミ自作フルレンヂはほとんど「全」作品が駄目駄目、
古い日本製のマトモなメーカーモデル以下は間違いないね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:31:51.52 ID:afv+kpSO
>>572
いや、全作品という言い方するなら、
全メーカーのフルレンヂはほとんど「全」製品が駄目駄目、
自作品のマトモな物以下は間違いないね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 17:00:07.91 ID:mXVqtf7R
>>572、573
お前ら初心者だろ、「マルチウェイ vs フルレンジ」で議論できないからって、スレ違いの処に出張して来るなよ。
普通はマルチもフルレンジも使い分けるんだよ。
ユニット作ってるメーカーが駄目なら、マルチもフルレンジもないだろ。
特にお勧めのモデル名すら言えない573は板違いだ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:01:38.96 ID:QenPzkJW
>>574
使い分けるw ドマイナーなヲタのキモさ丸出しww
ヲタしかやらんことを普通と言い出しちゃったら病人だぞw

576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:03:40.49 ID:mndcs5Gr
>>575
普通に使い分けるでしょ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:07:37.35 ID:54C0UJCf
双方ともにウザス。いい加減↓↓↓へ逝け!!

■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1308134449/
578 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/08(木) 19:41:57.47 ID:VPK3nMCc
どんな状況でもマルチ>フルレンジと言いきれる物ではない

579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:59:01.88 ID:54C0UJCf
>>578
すぐ上のレスも読めないのか?文盲め!
優劣談義は専スレでやれっつ〜の。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 08:48:13.99 ID:PTI3SqM+
>>574
文字を入れ替えただけのレスに過剰反応笑われるぞ。
あと百年ロムってろ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:32:43.36 ID:ajIgrEDh
>>580
下らんレスするなら100万年ROMれ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:01:22.65 ID:UVU1ziBv
>>581
下らんレスにレスするなら1億年ROMれ。。。。。。。。。。。。。。。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:19:05.32 ID:mIt0RWg1
伝統行事
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 16:56:30.25 ID:fjgObq99
おまえらこどもか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:40:43.60 ID:i/AZ89uL
すんません
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:57:11.78 ID:OfSNu5qC
Visaton BG17 って使ってる人いる?

16cmダブルコーンのわりに20KHzまで伸びてるのでどんな音か気になる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:25:20.28 ID:6/QspaQi
>>586
見た目も価格もダイトーみたいな感じだねぇ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 11:03:17.23 ID:Jo4Rsnws
ダイトーと違ってフィックスドエッジだから貴重なんよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:45:06.61 ID:xYCxttYj
VISATONって、音は知らないけど
ユニットに限らずイロイロ手広くやってるね
ttp://www.europe-audio.com/Producten_b.asp?Productgroep_ID=96
DIY kitsとか見ると、Fostexの箱なんか買う気失せてしまうんだがw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 14:43:09.77 ID:FbHgdr7Y
>>589
各製品ページを開くと、
Set contains drivers, filters, manual and accessories for 2 systems (no wood)
DATASEETをいくつか見たけど、
The kit includes all the components listed here but not the cabinet.

箱付いてないんだけど?
以下のDATASEETからは自分で作るとしか思えんが?
Material: 19 mm chipboard or MDFだからなあ。
http://www.europe-audio.com/document.asp?document_id=2597&link=datasheets\visaton\5913.pdf
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:37:26.44 ID:7lNCkRyq
やはり小口径フルレンジが基本だよな。
レンジを欲張らずに普通の音量で使うならよほど偏狭なやつ以外は
否定しないんじゃないの?
あらが目立たず良さが活きるのは8cmぐらいかな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:38:39.32 ID:zg8vPEGv
ここ、閉店してしまった・・・。

http://www.terra-sys.co.jp/audio/index.html
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:59:55.44 ID:k4cNkx+/
>>592
ドマイナーなキモヲタ向けスキマ商売なんかうまくやるのは至難の業

つか、お前らキモヲタはタニマチ感覚でせいぜい散財してやれよ、こういう店には

594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:00:45.06 ID:HqIqxXuX
>>591
そう思うようになるまでは、
やはり時間がかかるよ。
普通の人だと8cmww、AMラジオでも聞くのww
そんなんで、まともな音するわけないじゃんww
そんなイメージしかない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:36:57.26 ID:6qWGIqsB
楽しく音楽が聴けるのは16cm以上じゃないかな。
小口径はどこか表面的で余裕の無さが目立つな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:15:37.02 ID:pjZn4BOK
楽しく音楽が聴けるのは3way以上のマルチアンプ式じゃないかな。
フルレンジはどこか表面的で余裕の無さが目立つな。


597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:32:59.01 ID:WMPlSM8S
イヤホンでも楽しく音楽聞けますが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:00:36.14 ID:ya1UALry
おやおやw
それはそれは良かったねwww
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:01:53.45 ID:ziNLW5H3
気分によるんだよなぁ
大きめのユニットでゆったりした低音が心地よい日もあれば
小口径ですっきり優しく聴きたい日もある。
ヨーロピアンなコッテリ、モッサリした低音を聴きたい日もあるし
アメリカンな速い低音を聴きたい日もある。
ヘッドホンで馬鹿みたいな音量で聴きたい日もある。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:26:54.22 ID:pjZn4BOK
オマエは音楽を聴いてるのか音を聞いてるのか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:28:29.74 ID:wP1gfKp0
>>600
シッ、それを言っちゃ駄目!!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:12:16.59 ID:ne+B1d+b
>>600
>音楽を聴いてるのか音を聞いてるのか?
耳と頭の悪い奴が吐く言葉
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:10:19.03 ID:vn/i9IPz
真空管アンプで鳴らすなら、上にあるVisaton BG17 あたりは合いそうなんだが。
フィックスドはあまり低音が出ないから、16cm位は最低欲しい。
今の8cmとかは振幅を多くして低音を稼ぐ作りだよね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:01:13.91 ID:Ah6UiIBm
小口径って
何cm以下が小口径なんだ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 02:45:44.25 ID:8OWJt+sr
嫁のおっぱいと比較
なのでマチマチ。

またそれにより熟年層がヨーロッパ系のオーバル型を面白がって使う理由の一つとされています。
で、オーバル型って音質的にはどういった特徴があるのでしょうか?
まだ聞いた事がありません。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 21:51:14.51 ID:yi4FBPVU
国産のオーバル型は聴いたことあるけど、基本円形とかわんない。
強いて言えば、ちょっとドンシャリ傾向かも。
尖ってる部分のエッジが弱い傾向がある。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:57:54.87 ID:q1zDiz6Z
ウチの嫁、おっぱい小さいから
低音出ねえんだ
どうしたらいい?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:05:39.48 ID:yi4FBPVU
バスレフダクトの肛門拡張しろw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:47:43.83 ID:TI3cdz9c
きったねえ音しか出ねーわw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 01:02:46.61 ID:KqFfc6X1
おまけに悪臭も漂ったりしてw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:46:55.15 ID:mA5RR5Rc
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい低音出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…低音出るっ、低音出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!低ぃ、低ッ、低音ォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!低音ッ!!テッ、テンッ、低音ッッ!!!低音聴いてぇっ!!!
ぶぶぶぶびいいぃぃーーーーーーーーーっっ!!ブジャブジャブバババッッッ!!
ブリュブリュブウウウッ!ぶりぶりぶりぶりぶぶぶぶぶぶぅぅっ!!
ぬりゅぬりゅりゅううっ!ぶぼおおっ!ベチャベチャッ!!
びちゃぶちゃびちゃびちゃびちゃびちゃあぁぁっっ!!
んあああぁぁああぁああっっ!!くはああぁぁっ!いやあぁぁんっ!
は、恥ずかしいいっ!!こんな、こんなに出るなんて、
こんなの、こんな低音はじめてええぇっ!!
いやああぁぁっ!見ないでえぇっ!とまら・・・止まらないのおぉぉっ!
どうして、どうしてええぇっ!!ああああぁぁぁああああっっ!!
(いやああぁぁああっ!!低い、低いよおおぉぉっ!
なんで、なんでこんな日に限ってこんなに低いのが出るのおぉっ!?
ああああぁ、やだぁ!ポ、ポートに共振してるよおぉぉっ!
長くて大きい低音、低音、低音がぁぁっ・・・・えぇぇええっ?!!)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 15:00:15.72 ID:WK8XKXPz
なんだこの酷い流れは…
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:43:28.11 ID:pdNGLogk
>>611
すごく…良く鳴るバスレフポートですね…(汁
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:41:06.87 ID:R0bZJzC+
リヤバスレフは好きでは無いです。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:11:19.79 ID:zJ7jDDZh
バスレフポート自体が鳴ってもらっては困るのだが
ちゃんとデッドニングするセンス持ってるんかね、フルレンヂ馬鹿連中はw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:58:52.55 ID:IYMaEkfy
角柱くりぬきだから、
別にデッドニングなどしてないが。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:40:48.61 ID:s59K7/So
暇だ。。。オレのバズーカ砲でも一発!!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:25:58.02 ID:31d4Fe4Q
>>615
そう言う馬鹿なお前はデットニング出来てるか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:19:47.63 ID:FJJD4MUF
>>618
そういう低脳丸出しなオマエはデッドニングもよう出来とらんだろうな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:50:14.06 ID:n57kVhlZ
>>615は某研究所のペラなポートでも買ったのか?
621618:2011/09/22(木) 02:19:20.77 ID:WNSDvBk6
>>619
615か?
フルレンジとマルチを使い分け出来ないお前には、まともなスピーカーは作れないだろう。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 06:03:01.12 ID:SED835OB
ずっと卓上2Wayマルチをやってきたんだけど
聴取距離が取れない場合(約50cm)、やっぱフルレンジに勝てんわw

反省してフルレンジを極めよう
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 06:10:39.15 ID:SED835OB
とりあえず Audience A3 を試そうと思ってます
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:49:47.59 ID:MfVNxe4m
50cmじゃマルチは同軸じゃないと無理だよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:23:45.03 ID:VXwqS9dv
38cmフルレンジこそ理想。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=24719449
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:33:04.00 ID:AOBK8baz
>>625
この文章からして横浜ベイサイドだな・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 07:48:08.95 ID:P+Ao4AOl
つーかまるまる横浜ベイの文章コピーだし、、、
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 08:49:44.13 ID:TNbj99e6
>>625
このぺーじの左側にあるオススメ商品。
なんで今頃P610のエンクロージャーなんだ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:04:07.14 ID:ivcIoz2g
P610系統で35年の音楽生活、長かったな。家内との結婚生活
より長かった。あと8ペア残ったが遺言書に記載しよう。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:57:48.06 ID:YdDVh9sf
>>628
”オススメ”なんじゃなくて
"早く在庫を捌きたい"商品なんだよ
言わせんな恥ずかしい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:06:24.36 ID:yCKvWHMx
>>625
大口径フルレンジに走るよりは、複数のユニットを同時に鳴らしたほうが良いのでは
片ch辺りFE83E×9とか、安上がりに済ませるならDS16F×9とか
って、FE83Eでもそのでかいフルレンジより安上がりに済むのか・・・
どうだろう
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:08:33.95 ID:00bD8Sos
ネットワークなしでフルレンジ複数って意味あるの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:10:17.12 ID:yCKvWHMx
>>632
原理的に、小振幅領域のほうがリニアリティが良いし歪も少ない・・・はず
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:59:49.26 ID:Xabq0Dim
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:05:37.75 ID:3lhcI0/R
P610用の箱にWharfedale Super 8RS/DD取り付けた。
普通はバッフルの内側取り付けだが表面取り付けにした。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:36:30.63 ID:L9JOzD0J
>>632
フルレンヂ厨からすると意味あるわけないじゃん
せっかくのフルレンヂ(笑)の定位感(笑)が著しく阻害されるんだろ?www
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:16:36.04 ID:x+PHiXoB
皮肉のつもりかも知れんが、音が好きなら意味あるだろう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 04:07:39.27 ID:VV+NfIXS
定位感を阻害するのは音源の分散よりも、むしろネットワークからくる位相ズレのほう
と煽りにマジレス
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 08:40:27.15 ID:tzlW1PuV
>>631
スピーカーの面積は径の2乗なので38cmと同じ面積に
するには20cmだと4発、10cmだと16発必要になる。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 10:55:55.40 ID:zjFoUzZc
面積が増えても個々のfoが下がるわけでもなく
オーバーダンピングになって低音は出ない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:32:18.68 ID:tzlW1PuV
>>640
エッジの大きさは径と同じなので大きくなると
ダンピングが減ってf0は下がるよ。
空気の逃げる量も減って効率も良くなる。
642631:2011/09/24(土) 13:57:48.90 ID:VV+NfIXS
元々「大口径フルレンジに走るよりは」だからね
振動板全体にボイスコイルの信号が伝わる小口径フルレンジに対して
同じ事やろうとしても、そもそもフルレンジの設計じゃ無理な大口径フルレンジ
これなら小口径で面積稼いだほうがよさそう、っていう発想
音質重視なのであって、決して低音増やすためにやろうという訳ではないので
あしからず
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:13:02.94 ID:L9JOzD0J
>>638
馬鹿が馬鹿丸出しのマヂレスかよw
おまえ、フルレンヂユニットの中高域がどれだけ位相ズレどころか大暴れになってるか、
またそれがユニット個体毎にどんだけバラバラか、
そんなことも知らずにマヂレスじゃ大藁いされるだけだぞwww
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:08:09.30 ID:xR//YaZ2
フルレンジは確かに雰囲気よく鳴ってるけどマルチとは比べ物にならない低解像度
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:14:58.87 ID:Xabq0Dim
マルチは解像度が高いけど雰囲気サイアクだなw








とかそういう議論をご希望かね?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:19:57.12 ID:xlil8EP8
高域は荒れるし低域なんてもやもやだし言い出したらきりがない

というかフルレンジもマルチも一長一短なんだから使い分ければいいのに
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:34:19.75 ID:L9JOzD0J
いや、だからフルレンヂは定位感がめちゃくちゃッて話なんだがw
例えば、フルートソロとか本来左右スピーカーの間の3/4位左寄りとか真ん中とか
録音エンジニアが意図した場所にほぼに定位するはずが、
音域と連動してフラフラ左右に揺れるなんてしょっちゅうwww

あ、まさかこのスレには
左右単一ユニット使ってるからフルレンヂは定位がいい、なんてスットコドッコイ言ってるアホは
一匹もいないよね? そこまで低レベルじゃないよね?













648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:53:02.68 ID:tzlW1PuV
>>647
位相自体は高域で分割振動使っているフルレンジは微妙では有る。
左右で同じユニット特性にするのは難しいし。
同軸コアキシャルの方が「ネットワーク位相調整」が出きれば有利
かもね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:34:38.25 ID:Tr/hIjzp
同軸コアキシャルは立派なマルチウェイだね
だけど分担する音域が違ってきたら別に同軸にするメリットもそんなに無いのだよw
同軸構造にするためのユニット設計上の困難のデメリットの方が問題になりがち
2wayなら常識的には600〜900Hz程度のクロスになるから
人間の聴覚では必ずトゥイータの方が定位を主導する
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:02:24.08 ID:i4hNFZWT
市販のコアキシャルは中途半端なんで

http://64.92.125.19/~audioalc/difuzoare/morel/specs/MDT44.pdf

この辺の小さいツィータをウーファーの真ん中にぶら下げて
マルチアンプ、デジタルチャンデバで位相合わせするとかしたら
いい案配にならんかねぇ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:22:20.18 ID:UtaUTFr6
>>647,648
分割振動ってようは振動板に現れる共鳴モードのことだと思うんです
どうも分割振動を所在不定に現れるものだと勘違いしているように感じます
分割振動領域であってもユニットの振動板や径が同じならほぼ同じ共鳴パターンが出るから
分割振動が原因で高域がふらつくとか位相が個々のユニットによって全く違うというのは間違いだと思います
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:43:37.46 ID:M4f8W2i3
高域のフラつきはフルレンジに限った話ではないよ
バッフル形状も原因のひとつだが大半は部屋の問題だから
これが理解できない阿呆はスピーカーを語るにはまだ早い
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:48:59.33 ID:UtaUTFr6
成る程。>>647,648はただの阿呆だったか
このスレで偉い人かとおもったのに残念
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:53:06.31 ID:zp/VOBDN
>>651
薄い金属や紙を成型して作ってるんだから、
左右のユニットでばらつきがあって当然で、
そんなものマルチだろうがシングルだろうが関係ないわけで、
完璧な左右揃ったスピーカーなんか無いんだから、
アホの戯れ言にマジレスしなくてもいいよ。

ちなみに647のは、アンプの電源が貧弱なんで、
出力自体が揺れてるんだろ。
シングルだとダイレクトに出るんだけど、
マルチはネットワーク通すんで、影響が緩和されるとか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 07:25:26.17 ID:c94sSNal
>>647
フルートを万力で固定してるとか、音が管のケツからピンポイントで音が出てるとか思ってるのかよw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 08:08:46.20 ID:v005bRzl
つーか、そんなこと考えながら音楽聞くなよな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:14:01.45 ID:PfyGriqO
オマイラ


 優 劣 論 争 は ↓ ↓ ↓ で 汁 !!!!


■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1308134449/
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:32:03.00 ID:updesYqk
「〜〜汁!」って何だよ「〜〜しろ!」だろ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:41:45.62 ID:3zj23l+N
いやいや、シル! で良いんだよ。
韓国の偉い議員さんもおっしゃってる
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:01:55.32 ID:Tr/hIjzp
>>651
分割振動は破綻動作
もちろん振動版材質(剛性などの物性)とその口径から、
どのあたりの周波数から分割振動が起きるかは決まってくるが、
個体差が出ないのはそこまで
一旦分割振動という名の破綻動作・大暴れが始まったら個体ごとにバラバラぐちゃぐちゃw
ま、低脳の文系脳君でもその程度くらいは理解しろよw

>>653
嘘を信じて心理的合理化に走る・・・・みっともない奴だなw

>>654
アンプの電源が貧弱だから出力が揺れてる?
文系ポエム脳の妄想はパネェなw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:29:47.80 ID:XEPr96xn
破綻動作?分割振動=共鳴じゃないということですか?
ま、分割振動なんて言葉自体が正確な用語じゃないんですがね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:32:58.30 ID:XEPr96xn
いわば分割振動自体が文系言葉ですよ
破綻動作とかいう謎用語もおなじく
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:35:08.54 ID:PfyGriqO
>>660-661

>>657


>>658
初心者はウセロ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:38:56.28 ID:updesYqk
汁いほうが勝つわ・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:51:17.46 ID:3CezjRu7
そもそもセンターキャップのイコライザーもダブルコーンも
高域の位相を整える為の物でしょう。
それが必要と言う事は位相乱れが有ると言う事だし。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=13333130
666 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/09/25(日) 12:49:52.12 ID:ag4SfDMD
フルレンジとマルチウェイはどちらも優劣がある
ただそんだけ
667654:2011/09/25(日) 14:22:32.09 ID:zp/VOBDN
>>660
冗談で書いてるデタラメに、マジレスするなよ。
頭の程度が知れるぞ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:33:28.75 ID:c94sSNal
.。o O (うまく言い逃れたぞ、さすがオレ)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:36:51.56 ID:y2nmrzOb
マルチだって分割進藤してるのに、おめでたい奴が居るな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:45:18.53 ID:daanWDpZ
振動安藤や分割近藤も忘れんなよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:46:20.05 ID:daanWDpZ
ちょっと死んでくるわ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:24:48.58 ID:taV7BJNW
ハーイ、みなさんこんばんわ
あたし分割cyndi☆彡
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:54:20.82 ID:z26X65To
恐喝振動とか婚活振動の事も考えようよ

>>671
ダーンw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:53:13.60 ID:Tr/hIjzp
>>669
分割振動域の暴れ音を可能な限り排除するためにマルチが考案されたのに
オメデタイ馬鹿はそんなことも知らないのかw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:10:45.22 ID:0URXf+BF
>>674
へーそうなんだ。初めて聞いたわ。
誰がそんなこと言ったの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:56:46.35 ID:7F2/GPDg
>>675
アレアレ、またdデモな馬鹿まで湧いてきたなw >>675オマエのことだよww
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:20:13.87 ID:KzJt4/Eu
ネットワーク通すと位相が変わるので分割振動の
位相乱れの修正としてのマルチは無意味に思える。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:35:08.39 ID:7F2/GPDg
>>677
位相がCRフィルタ特性(マルチアンプ)やLC特性(ネットワーク)に沿って
緩やかにずれていくのと、
分割振動という破綻動作で位相も音圧レスポンスも大暴れするのを、
一緒に考えることが出来る粗末なオツムには驚かされるばかりだw

一体何のためにマルチが発案されたと思ってるのかね?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 03:02:06.93 ID:WeQ0Dh+z
わっかるかな〜?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 03:21:05.35 ID:EFWyux/y
先生、わかりません(^o^)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 03:23:52.33 ID:xL9Vpmsm
じゃあ死刑
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 03:25:20.75 ID:EFWyux/y
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   
 -━━-
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 04:10:53.36 ID:bXObl6ee
あっ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 04:50:48.92 ID:pk9BHhyw
まあウーファの高域は耳障りで汚いから、そこをツイータに任せようというのはよく分かる。
フルレンジの高域は、汚いというよりアクというか一種の個性だな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 07:41:28.07 ID:WhCdOmEf
>>676
マルチにすんのは口径ごとに良好な指向性を得られる周波数の上限があるからだろ。

つか10"や12"の2wayとかどう説明するつもりだよ?
その口径でkHz台で分割共振してないとでも思ってんのかw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 09:59:34.85 ID:1xHY+fjI



オ マ イ ラ 全 員 ス レ 違 い !!!!


煽ってるマルチ派荒しに食い付くスレ住人も荒し同様。
いい加減放置しろや。

どっちもいい加減↓↓へ逝ってくれ

■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1308134449/


687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 13:31:14.83 ID:L6YXRYd6
>>686
過疎ってるから寂しいんで出張してるんだろ。
3ヶ月で32レスってのも凄いな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:22:44.30 ID:wlGl/w9Z
そもそもどっちも存在してるってことは、
一長一短があるんだから、
言い争う事態無意味なことがわかったんだろww
あれこれ言ってる奴はアホだから無視しとけばOK
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:07:44.53 ID:7F2/GPDg
>>685
そもそも、自然音はあまりに広大すぎるからちょっと置いておくとしても、
一定の整理を施して音域を使っている音楽(西洋)の音域だってそれなりの広さがあるから、
一つのユニットでマトモにカバーするのは物理的に無理だからだよ
ちょうど、16.7mの鯨(20Hz)をさばく包丁と、1.7aの小魚(20kHz)をさばくミニ包丁を
一本で済ますようなものw
ま、どうせ完璧には無理だが、せめて4本〜5本の大きさの違う包丁用意するか、
エイヤッという感じで1本の包丁で済ませる(小魚はさばかないで丸焼きw)か、そういう違いだ罠

理屈的には大きさの異なる4本とか5本とか用意する方が理に適ってるが、
マルチにはマルチの難しさがあり、メーカー製でも碌でもないものが少なくないのはたしか

ま、それでも碌でもないものがきわめて多いのは、言わずと知れたフルレンヂww
特にトーシーローの恍惚自作はほとんどがガラクタだな
キッチリした知識を持ったトーシローが一番リスクなく組めるのは4ウェイのマルチアンプ式だが、
まぁこの場合は金がかかるのが欠点w

690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:14:59.96 ID:1xHY+fjI
>>689
↓に貼ってやるから続きはあっちでやれ。

■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1308134449/
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:19:07.18 ID:0qGRk4Mo
パワーが入れられないからマルチにするのだと思ってた・・
勿論ワイドレンジ化を目指すってのもあるとは思うけど
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:21:01.33 ID:1xHY+fjI
>>691
頼むから構うのやめてくれ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:30:09.50 ID:DjJXoRKr
>>692
逃げちゃダメだろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:38:33.53 ID:1xHY+fjI
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:18:19.21 ID:DjJXoRKr
>>694
こいつ、スレを仕切る権利があると勘違いの低脳か

696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 10:25:29.01 ID:57Ei9a34
>>695
つ鏡
697 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/27(火) 12:55:14.09 ID:NCaD6FhC
>>1,>>2くらい読めよw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 04:14:41.57 ID:AuVLnKg/
必ずフルレンヂ、フルレンヂと粘着する奴がいるが、専用スレに行かないのは向うで議論する勇気がないのかな?
普通はマルチもフルレンジも両方楽しむものだがな。
そんな俺の最近のお気に入りはCHR-70v3で、3セット買って色々なパターンを試してる。
目下、プールボックス(3.5ℓ)のリアにPeerless830878を付けてテスト中。
次は830808を購入してテストする予定、ある意味メカニカル3Wayだが、、、
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 06:37:35.90 ID:WBgXRmFa
>>698
あっちでは、とうとう2WAYやバスレフさえも批判してるようで、
とうとう誰も相手にしなくなってるよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:13:38.69 ID:imfwVaS+
>>699
一体誰だそいつは?
フルレンヂ馬鹿から見ると味噌もクソも一緒か?w
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 14:05:14.58 ID:AuVLnKg/
>>699
そうなんだ、多分700には心当たりがあるんだろう。
デジタルチャンデバとマルチアンプを使おうが、マルチの欠点は残るのに木を見て森を見ずだな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 15:38:29.48 ID:imfwVaS+
フルレンヂの問題点テンコ盛りはどうした?w
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:02:12.90 ID:vHKiL4SK
話ぶった切って悪いけど、聞いてもいいかな?
赤PARC買ったんだけど、みなさんなら、これ、どんな箱に入れる?
ハセヒロのバックロードホーンは好きじゃなかったので、無難にバスレフにするか、大きめの密閉にするかくらいしかアイデアが無いんだ...
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:53:40.66 ID:DhI5duQz
>>703
普通にPARCの箱で良いのでは?
http://dream-creation.jp/product.php
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:45:04.30 ID:YaTkaIQj
>>703
共鳴官が合うよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:47:33.54 ID:ARX4S8TV
>>703
>>無難にバスレフにするか
ダブルバスレフがいいよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:52:37.71 ID:q63au66N
車のスピーカーにフルレンジは厳しいよな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:30:58.21 ID:s9maSLUW
>>707
ハセヒロのが有るよ。
http://www.echigo.ne.jp/~unic/index.html
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:16:32.12 ID:+nFOf22J
703です。
やっぱりバスレフですね。よーし、木材買いに行ってきます!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:55:22.12 ID:bPjcICdK
おれはピストン動作のほうが好きです。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:53:17.81 ID:CIlEKpUr
ダイトーって総じてネクラ?
綺麗な音出すくせに妙に大人しくて、不思議な感じがしてるんだが
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:30:48.84 ID:sLloRlHq
>>711
それは好みの問題だろ
「Fostexに比べて落ち着いた音で聞きやすい」
と言えなくもないしなw
713711:2011/10/07(金) 02:38:21.13 ID:msYsKejS
>>712
Fostexと比べたら、大抵のスピーカーは落ち着いた音になっちゃうよw
好みの問題なら別にいいや、なんだかんだで好きな音だし
ありがとう
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 06:50:59.18 ID:w/rHqoRZ
聴く人の年=可聴周波数帯によっても違うのかもね
某オーディオで聞いた限りでは綺麗というよりは
上が出てないなりにまとまって入ると感じた
音的にはCHR-70が好き
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:41:48.71 ID:OC4xJCbZ
聴く人の年=可聴周波数帯によっても違うのかもね
某オーディオで聞いた限りでは綺麗というよりは
廉価版なりにまとまって入ると感じた
音的にはAlpair6Mが好き
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:56:51.55 ID:V6t0CuiP
FOSTEXのユニットの特徴って
ハッキリクッキリ明瞭で、元気が良い音
みたいな感じでしょうか?
FE167Eでバスレフ作ったのですが、
もう少し大人しい音でもいいな、と
思うのですがそうなると、
やっぱりダイトーのDS-16Fでしょうか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 03:57:17.39 ID:S3YKflpW
ご自分で聴くのがいちばんよろしいかと。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:52:19.80 ID:x9GOLKXG
>>716
fostexは弦の再生がちゃんと出来ません
ソロ、室内楽、管弦楽全くダメです
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:43:01.81 ID:1/7/ENFa
>>718
お前F120Aの音聴いた事ないだろう。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6414
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:36:35.32 ID:x9GOLKXG
>>719
F120Aはフォスの中ではマシってだけ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:20:02.60 ID:g6U26Ibo
>>718
では、何がいいですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:46:07.18 ID:1/7/ENFa
ハセヒロではF200Aが旗艦スピーカーだよ。
クラシックも余裕。
http://www.hasehiro.co.jp/product/hybrid.html
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:59:37.51 ID:x9GOLKXG
>>721
ジョーダンのJX93s
これに400HZ〜500HZのどこかでフォスSLE30W、6kHZ以上をパイのリボンをあてがい、
それぞれ-12dBのチャネルデバイダでつないで、
それぞれ50W程度ののMOS出力パワーアンプで直結ドライブすればOK
リボンは20W程度でもOK
フォスとジョーダンは別の箱にして、フォスの箱に上にソルボセインはさんでジョーダンの箱、
その上に同じようにパイを乗せる
フォスはチューニングに自信があればバスレフでも可、ジョーダンはもちろん密閉
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:44:11.77 ID:g6yhO+rc
またまたご冗談を
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:46:46.73 ID:S1C+Nj2V
JX92の中域は神だと思う。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:06:24.26 ID:xWcV7rWo
中高域を使うならJX62Sが神以上の神
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:47:10.70 ID:94+jmlbP
JX92ってまだ生産しとんの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:59:11.75 ID:QjFHnj2S
分割共振でツヤツヤした音が好きってだけだろw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:06:27.43 ID:e1vggHyV
JX92は、生産終了だっけ?
まだ売ってるけどね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:21:48.86 ID:94+jmlbP
今であの値段なら買うのためらう
アル買っちまったけどな
値段なりで
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:12:59.38 ID:vtuO9y76
>>728
フルレンジのスレで分割振動の音を聞いてない奴が一匹でもいるのか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:10:48.07 ID:IkVdce1m
そもそも4ウェイ以上でないと分割振動避けられないし。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:57:14.42 ID:RqeUI/wb
>>732
4ウェイ以上でも12〜18db/octカット程度じゃ分割振動避けられないし。
最新デジタルチャンデバによるマルチアンプ必須。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:33:53.32 ID:4r9vWEJo
分割振動してなくても、コーン型や、
ドーム型じゃ、結局発音場所がそろってないから、
位相的には意味が無い、平面でないとってことで、
昔そんな理想を追求したスピーカーがあったな、
ウーハーなんざ、分割振動を徹底排除するために、
4点駆動、しかし、あまりの味気ない音に、
姿を消したなww
理論どうりに作っても聞くのは人間だから、
だめなものは駄目だよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:49:14.72 ID:w/EkKavm
>>734
まあ どうり じゃなあ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:10:25.17 ID:W5MYPhuq
分割振動をなるべくカットして聴感に引っかからないように工夫したものと、
何オクターブもの音域を全部分割振動で間に合わせるものと、
一体どうやったら、分割振動はどちらもあるとか一緒くたに出来るんだ?
キチガイの頭の中は腐ってるんちゃうか?ww
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:12:29.75 ID:IodHST+N
味わい深い艶のあると感じる歪みに関する理論を構築してそういう処理を施した音をそのスピーカーで聞けばいい
理論突き詰めた極論そうだろ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:03:10.09 ID:XirkH0su
>>736
だから一般的な2ウェイスピーカーで分割振動云々言って
いるのは馬鹿と言う事でしょう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 10:13:32.42 ID:vA+h/zhc
そんなことより
>>724の処遇をどうする?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:04:08.71 ID:L7w0qIJV
>>739
人間バックロードホーンの刑
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:36:27.65 ID:p8WVm+e6
>>738-740
スレタイ1万回読み直してから、出て行け。
二度と顔出すな。
742 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/17(月) 22:24:52.31 ID:sCpiD2yc
やたら分割振動を嫌う人がいるけど、どうしたんだろう?
人間の耳にはそうそう解るもんじゃないよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:44:43.91 ID:JEyG80Q1
>>742
耳が腐ってる奴には何を聞かせても満足www
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 13:43:00.49 ID:ty2rDzRl
>>742
分割振動言ってる人の何パーセントが本当に聴き分けているか調べてみたい物だな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:50:37.91 ID:OO9DKNK7
>>742
分割浸透領域はf特が乱れるからね
普通に聴いてたらまず気にならないけど、補正すると気づくよ
位相の乱れは、脳味噌が適当に解釈しちゃうらしい
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:57:03.87 ID:4GhHpsqC
聴き分けられないのかよw
特定の音階で音色変化の再現性が落ちるからすぐ分かるだろw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:34:00.84 ID:ty2rDzRl
口では何とでも言えるから、こんなところで言い合っても仕方がない。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:27:07.23 ID:ah1NbDIB
つか方式論争は↓でやれよ。わざわざコッチに出張ってくんな。

■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1308134449/
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:42:55.59 ID:1eS8cD6L
まぁフルレンジユニット自体もセンターキャップに
金属使ったり、ダブルコーン使った物は事実上
「メカニカル2ウェイ」だからね。
2ウェイだって「フルレンジ+スーパーツイータ」は
普通に有るし。
「 マルチウェイ vs フルレンジ 」なんて意味不明。
http://www.micropure.jp/onl/69.html
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:48:52.48 ID:xZn+IIMq
素人考えなんだけど
メカニカル2ウェイだとしてもクロスオーバーとか位相のズレとかがない分だけ
その帯域はナチュラルに出るんじゃないの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:16:49.66 ID:m8p/zOuW
俺はアルミのセンターキャップとかダブルコーンの音はあまり好きではない。
相性のいいフルレンジ+ツイーターをコンデンサ1発でつないだ音の方が好き。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:16:55.43 ID:4GhHpsqC
電気的にやるか機械的にやるかの違いだけで、クロスオーバーに伴う問題は同じだろ。
つか、素子としては機械素子より電気素子のほうがずっと上等だしな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:57:43.08 ID:ah1NbDIB
>>752
だから好きにすりゃあ良い。続きは>>748のリンク先でやれ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:03:39.37 ID:1eS8cD6L
メカニカル2ウェイでもクロスオーバーや位相のズレは発生するよ。
ただし「繋がりが自然」と言うのがフルレンジの良さ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:26:59.66 ID:ah1NbDIB
>>754
つか、まっとうなフルレンジは普通そういう風に設計するもんだしな。

一昔前にあったボイスコイル直結のメタルセンターキャップがこれみよ
がしにキンキン鳴るフルレンジって今はあまり見かけなくなったし。
ダブルコーンのFEシリーズだって今のEnシリーズは初代と比べたら
随分と大人しくなったもんだ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:43:16.49 ID:JEyG80Q1
製造固体差が半端ないメカニカル2wayが
電気的2wayよりつながりがいいなんて、
どこまで脳みそが腐ってるんだよwww
もともと科学的発想領域が欠けてる文系馬鹿の集まりかww
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:50:49.18 ID:qhIvFX3Y
スピーカーユニットに周波数分布フラットな信号を入れても出てくる波形が周波数特性を持っている
その原因はボイスコイルのインダクタンス、共振、振動板の距離差による打消しなど
色々あるけど結局打ち消しということは位相回転なんだよな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:45:00.02 ID:ah1NbDIB
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:12:09.59 ID:+SIzkfMj
>>756
元メカトロニクスのエンジニア(分野は違う)だが、手作業に負う部分が多ければその通りだが、
今はかなり少なく加工精度そのものが高い。
素子もバラつきはあるし、劣化速度も個体差がある、実体験の少ない頭の中でしか物を考えない
理系の悪い癖だ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 09:27:07.30 ID:fT9MKwFt
別分野で実体験もないのに何言ってるんだよw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 09:28:21.06 ID:fT9MKwFt
例えばコンプライアンスを形成する重要パーツである接着剤にしても、すげえ盛り方の違いがあるよな。
あれでまともな精度が出るのか?

実体験を踏まえて解説よろしくw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 09:31:02.48 ID:fT9MKwFt
ああ、あとイナータンスにもテキメン影響するよなw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 09:37:45.62 ID:fgxSVphC
ID:fT9MKwFt
スレチ野郎に構うな!っつーの。放置しとけ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:52:59.91 ID:kMJRG0Yn
>>761
って事は、お前はスピーカーメーカーの人間なんだよな?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:57:23.85 ID:kMJRG0Yn
因みに俺はスピーカーと比較にならない程、工作精度を要求される分野な。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 14:39:52.09 ID:yVI+c6ig
>>759
つか、分かってるつもりでトンチンカン垂れてる所見ても、
頭の悪い2流というのがバレてるよ、オマエw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 16:02:11.43 ID:Mm12kONB
接着剤の影響ってメカニカル2wayに限った問題で、分割振動に多大な影響を与えるものですか?
頭の良い人応えて!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:11:29.95 ID:+ok733V/
別にフルレンジに限らず普通にウーファーだってメカニカル
2ウェイだよ。
ウーファーのコルゲーションが何の為に有るのか知っている?
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/cs-t3.html
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:38:03.35 ID:yVI+c6ig
>>768
爆笑 さすがはフルレンジ馬鹿www

コルゲーションは、むしろ破綻動作域(=分割振動域)のその破綻動作を
穏やかにする(ピークを抑える)ためのもの
メカニカルな2way動作を企図したものでは「全く」ない

もともと破綻動作域はこのウーファの持ち場周波数域からは「外す」設計なのだよ
それでも個体差によって破綻動作があまりにもピーキーになるとひょっこり顔を出す
可能性がゼロではなくなるのでそういうコーン形状の工夫がいろいろあった

770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:43:08.75 ID:yRvnOJRK
マイナス方向にメカニカル2wayだといいたかったのかな、哲学的だな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:45:10.67 ID:B5Sb9z04
まあ横から口出すと、電気素子は当然電子が流れて動作するから
ミクロン精度が出てたとしても大きく特性がズレる。
抵抗もコンデンサもよく5%の誤差を許しているが、±5%って小さくないぜ?

むしろ単価が安いから選別する事で特性を揃えやすいってのが利点だと思う。
SPユニットが1個数円なら特性揃うまでペアを探すだけの話。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:50:00.88 ID:+ok733V/
>>769
どちらにせよ高域では中央部分が振動しているのは同じでしょう。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:12:34.12 ID:yVI+c6ig
>>772
だからさ、高域は十二分に減衰され
人間の聴覚に引っかからないレベルでユニットに入力される

つか、馬鹿は物事の道理をきちんと理解して積み上げて逝くことが出来ないんだねぇ
、、、だから馬鹿なのかw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:01:30.05 ID:L/6Ut9qg
>>773
25センチスピーカーが3500HZ迄分割振動しないとでも?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:07:53.20 ID:9XDhjSi3
相変わらず生まれつき脳のスペックが低い哀れなやつばっかw

>>774
つ  >高域は十二分に減衰され.....ユニットに入力される

何でもいいんだが、たとえば600Hzクロスの-12dB/OCTチャネルデバイダもしくはネットワークで
3500kHzの信号レベルはどの程度になるか計算してみw
つか、こんな計算すら不自由なアホだろうけどねwww

776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:32:52.87 ID:FjHv8+Wi
>>774
頭悪すぎだろw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 10:32:00.15 ID:YsIkfHP1



頭悪いのは オ マ エ ラ だろが!!




いい加減↓↓↓でやれ!!っつーの!低脳どもが!!!

■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1308134449/
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 14:35:44.83 ID:fQp3OqFQ
Mark Audio CHR-70v3+Peerless 830878×6
深夜聴く時は1ペアで、日中聴く時はマルチアンプとデジタルチャンデバで3Way。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 17:56:53.94 ID:sg3rk+gU
あれでしょ、フルレンジスレに出張って腐しつづけることで
逆にマルチアンプやってる奴は偏執的だというイメージを作る
という迂遠なネガキャンなんでしょ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:46:33.38 ID:DqcQnIzQ
>>775
3ウェイのJBL4312Eのウーファーには高域減衰のフィルターが入っていないよ。
フルレンジ駆動させている。
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/4312e/
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:00:58.36 ID:DqcQnIzQ
ウーファーをネットワークに繋がないでフルレンジ駆動させて
いるスピーカーは結構有るよ。
http://www.micropure.jp/onl/70.html
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:51:11.78 ID:8obILpXm
>>780-781
フルレンジ馬鹿必至だなw

JBLのは分割振動域の音が減衰しやすく(糞音がでにくく)設計して、ハイカットフィルター無しでも
スコーカーとのつながりに聴感上問題が出ないようにチューニングした、という
ちょっと変わったマルチウェイってだけ
一本のユニットで楽音領域すべてまかなうのは不可=3wayマルチ必須という設計思想に変わりはない

>>781のはフルレンジ+スーパーツイーターという元来がフルレンジ発想のスピーカーであることは確か
ま、超高域が足りなくてみずみずしい響きとかそのあたりを強化したんだろう
それだけだ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:59:58.24 ID:yROKql76
>>780-781
基地外にかまうなっつーの。
相手は「3500kHz」が聞こえる人外なんだから。
784778:2011/10/20(木) 21:09:19.69 ID:yGNcAQLZ
>>779
いや、実際の構成なんだがな、、、
830878を使うのは薄型(3.5ℓ)にする為と、サブ・ウーファーとしての低音を補う為だ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:39:52.77 ID:8obILpXm
>>783
一々発狂してるんじゃねーよウスノロw
786 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/20(木) 21:49:40.72 ID:p5N9OCOv
>>785
はいはい、あんたスレ違いだから
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:11:07.43 ID:L/6Ut9qg
>>775
クロスオーバーが3500HZだよ!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:18:15.12 ID:XBRTtG58
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:38:09.19 ID:YsIkfHP1
>>788
スレチなもん貼るな、カス!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:42:35.74 ID:XBRTtG58
791779:2011/10/20(木) 23:15:10.69 ID:sg3rk+gU
>>784
ごめん、アンカー付けなかったけど貴方に言ったわけじゃない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:35:45.60 ID:EJts1Qcx
小口径フルレンジの問題は大音量にした時の混変調歪みだって聞いた
それってなんなの?対策ないのかな?
793778:2011/10/21(金) 05:18:25.73 ID:eQ1vucQl
>>791
こちらこそ済まない、フルレンジもマルチも一長一短で、使い分けるのが普通じゃないかと思う。
スレ的には如何にフルレンジを楽しむかって話だけど、どちら側も能書きだけで誰も自分の構成を
挙げないのでレスしてみた。
今年買ったユニットではCHR-70v3が一番CPが良く、次いでPeerless 830986、830985が良かった。
基礎技術は大事だが、楽しまなきゃつまらないよね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 10:59:05.41 ID:6R1c+bFS
>>792
自分でもう答え書いてるだろ。小音量で聴く。これしかない。

もっとも6畳間以下の部屋でなら家族から苦情がくるくらいの
大音量くらいは問題なく出せる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:07:10.67 ID:/eWdalV/
混変調歪は高音質で録音されたパイプオルガンの再生(大振幅の低域と中高域が重乗)などでは
そんなに大音量でなくてもフルレンジの場合は目立つよ
本来入ってないプルプルという響きが目立つ形で出てくる

796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 18:22:59.33 ID:U0hybx2G
>>794-795
やっぱりそうだよね
下を切ってサブ入れると幸せになれるかな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:49:24.61 ID:/eWdalV/
>>796
上の分割振動域も切ってツイーター入れると
もっとシアワセになれるよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:02:22.91 ID:NSfi/W00
>>792
スレテオ録音で「マイク2本だけ使う」でマイクとスピーカー
の混変調は打ち消し出来る。
マルチマイクトラック録音すると駄目。
799 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/21(金) 21:06:04.53 ID:Wa72M9GC
最近の小口径フルレンジは、共通して箱庭のような手に取るようにわかる定位と素直な音が魅力的だよ
特にチェンバロのソロや弦楽四重奏等の小編成のクラシック等は絶品だ

オルガンや大編成のオーケストラ等は別の大型(というほど大きくないが)スピーカーに任せてる

小口径フルレンジはソースを選ぶが、敢えて苦手なソースを選ぶ必要はない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:37:14.35 ID:/eWdalV/
>>799
俺の所のジョーダンユニットを600から6kまで広帯域に使った
マルチアンプ3wayは
独奏、室内楽からフルオケまで万能だよ
定位は分割振動で不明瞭になる(独奏VnやFlがフラフラ左右に揺れたりする)フルレンヂなんかより
はるかにしっかりしてる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:39:51.55 ID:/eWdalV/
ま、でもキモヲタは何セットも自作ボロスピーカーを並べるのがタノシイようなので
それはそれ、各自の勝手、カラスの勝手だけどねw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:40:34.26 ID:yx1witT4
おや、楽器が万力で固定してあるとお考えのID:/eWdalV/さんこんばんは
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:42:39.65 ID:C1ePHbIJ
ニアでピアノトリオ聴くなら小口径一発で十分
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:56:00.68 ID:9fhABkat
JX93sは探しても見つからなかったけど、JX92SのF特を見ると
ハイ上がりでピークっぽい物もあるな
ttp://www.hino-audio.co.jp/s001/001-02.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:13:39.85 ID:jKDsWDAr
JX92持ってるが、1kHz〜2kHzの盛り上がりのせいでボーカルが出たり引っ込んだりするな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:35:34.22 ID:kd253G2j
オマエらJX62Sってのを知らないんだ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:51:39.66 ID:JO/j2DAa
それで600から下切ったからってフルオケがマトモに
鳴ってるように聴こえてるんなら潰しちまえよ、そんな糞耳w
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:17:11.54 ID:Y9yx/yXs
俺ならJX-62Sより、Mark爺さんのAlpair6M買うな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:29:11.43 ID:kd253G2j
>>807
バカだなオマエ
600以下はウーファが働いてるに決まってるじゃないかw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:36:25.44 ID:kd253G2j
>>808
オマエもバカだな
Alpair6は、JX62s/JX92sのモロに直系で、今新規に買うとしたらそれしかない、って話だよw
「JX62s買うよりも」も糞も、もう売ってないんだからさ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:04:16.64 ID:Y9yx/yXs
>>810
馬鹿はお前だ、メーカー販売が終了しただけで、JX-62Sはアキバで売ってる。
と言うか、それでもAlpair6Mを買うと言う話しだ、生意気なんだよボケ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:26:57.59 ID:S4xaejQx
>>800
「フラフラ左右に揺れたりする」は大音量+高域のピークで耳がしびれた状態なのでは?
その対策としてフルレンジをハイカットしてツイーターに任せるのは一つの解かもしれんが
結局お前さん+JX93s+他の装置+部屋の問題だよね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:24:31.47 ID:kd253G2j
>>811
>JX-62Sはアキバで売ってる

へぇ初耳だがどこで?
つか10年以上前製作のヒノ輸入分の売れ残りカスが出回ってるだけだろw
で、どこの店で?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:34:31.66 ID:kd253G2j
>>812
「フラフラ左右に揺れたりする」ってのは、
ソリストが体を揺らして演奏する音像感の方は全く見えないくせに、
音域に応じた不自然で大きな左右の移動が出るが、そのことを言う

フルレンジのたとえば1.5kHz以上(これはもちろんモデルによる)の破綻動作=分割振動域では、
左右ユニットの個体差でF特・位相特がてんでバラバラに大暴れするから、
基音の変化で高調波の出方も大暴れするのでそういう不自然で大きな音像の左右移動が起きやすい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:22:25.08 ID:S4xaejQx
その理論が納得いかないんだよね。
高域の分割振動が「フラフラ」と形容するような長周期の変動を引き起こすというところが。
「音像がぼける」という主張ならイメージできなくもないんだが。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:32:48.98 ID:IhDAY1Mz
>>814
横槍入れて申し訳ないんだが、フルレンジでは中音(5KHzぐらいまで)の位相変化が滑らかで
定位が優れてると言うのは誤りって事?
ユニットの個体差ならマルチの方が複雑だと思うんだけどなぁ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:40:17.77 ID:LVaCKcKe
位相の変化なんて、普通の部屋じゃ判らないよ。
試しにスピーカーを逆相に繋いでみ。
低音以外ちゃんと聴こえるから。
位相がずれると、定位が甘くなるというか、ぼける。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:59:46.33 ID:JO/j2DAa
後継機種だがその6kHzいかとやらで盛大に共振しまくってるけどなw
http://www.solen.ca/pdf/ejjordan/jxr6hd.pdf

ジョーダン爺さんが耄碌したのか?

www
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:04:21.54 ID:JO/j2DAa
>>809
アホか
「600以下ウーファーに任せたからフルオケでも大丈夫(キリッ」
ってのが糞耳の証だって言ってるんだよw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:05:35.62 ID:FSqlUhTQ
分割振動って共鳴パターンが振動板上にでるから分割振動の音が振動板上を「フラフラ」彷徨うということはありえない
過渡特性が悪くなる気はする
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:54:55.32 ID:D2aoWYXq
この辺の大型のリボンツィータについての、おまいらの見解はどうなの?
http://www.orcadesign.com/products/raven/ravenr3.htm#
http://www.orcadesign.com/images/Graphs/Raven-R32-MMX-Frequency.jpg

±0.75dBとか分割振動してるのかな‥
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:55:48.64 ID:iZA2mDuV





【政治】 "韓国支援、5兆円に拡大!" 通貨スワップ、700億ドルに拡充…日韓首脳会談で合意★59



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319263751/




823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 17:01:31.45 ID:kd253G2j
>>819
何だこの低脳はw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 17:13:03.68 ID:JO/j2DAa
>>823
この板じゃ低能のほうが糞耳よりよっぽどマシだなw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 17:14:26.80 ID:JO/j2DAa
で、6k以下盛大に分割振動してるのはどう説明するんだ?
お前んちのJX6のCSDでも出してみろよw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 17:15:33.20 ID:JO/j2DAa
まあ、どうせ「ぼくの考えた最強スピーカー」の話で実物なんか持ってないんだろうけどなw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:31:59.92 ID:kd253G2j
>>ID:JO/j2DAa

フルレンジ馬鹿が火病って発狂レス3連発かよ
勝手にボロ自作の糞音フルレンジ聴いてうっとりしていろウスノロw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 22:22:01.28 ID:3h2IBEUK
ID:kd253G2j
万年スレチな貴様よか百万倍マシ。とっとと出てけや基地害。


ID:JO/j2DAa
荒しに構う椰子もまた荒し。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 08:15:18.32 ID:YpPLDODh
>>827
いいからJX62の6k以下が分割振動してない証拠を見せてみろよ。
低能の俺でもCSDくらいは測定できるぞ?

カシコのお前なら当然できるよなw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 09:46:25.96 ID:Xr3Ud8Sw
>>829
>>736
分割振動をなるべくカットして聴感に引っかからないように工夫したものと、
何オクターブもの音域を全部分割振動で間に合わせるものと、
一体どうやったら、分割振動はどちらもあるとか一緒くたに出来るんだ?
キチガイの頭の中は腐ってるんちゃうか?ww






オマエの場合、頭の中も耳も腐ってるからハナから問題外だウスノロww

831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:03:00.88 ID:YpPLDODh
はいはい後付後付w
「なるべく」なんて今まで一言も言ってなかっただろ。

>全部分割振動で間に合わせる

へー、フルレンジユニットは全帯域分割振動してるんだ?
つか、JX62もフルレンジだよなぁw



で、JX62のCSDまだ?
あ、まさかCSDが何か知らないとか言わないよなぁ?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:44:42.57 ID:Xr3Ud8Sw
>>831
>>736の日本語すらも読めない低脳かw 全く話にもならん
ま、所詮は破綻動作域=分割振動域で何オクターブも間に合わせてるフルレンジ
という実態も知らない超絶馬鹿だしなwww
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:48:39.05 ID:YpPLDODh
で、JX62のCSDは?


まあ、イイダコの取り巻きが測った奴が実はあるんだけどさw
ttp://www.aedio.co.jp/sokutei/laud/

見事に6k以下で分割振動起こしてるよなw
こんなのだったら安いソフトドームのほうがよっぽどマシだろwww

これで「フルオケもバッチリ(キリッ」とかまともなマルチウェイやってる奴が聞いたら、
ハラがヨジキレルまで笑うんじゃねぇの?

まあ、糞耳のお前にはお似合いだけどさw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:51:39.86 ID:YpPLDODh
まあ、JX62のCSDは勘弁してやったんで、フルレンジが全帯域で
分割振動してるという件の説明はちゃんとやれよなw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:55:56.52 ID:z281K1Xz
>>830
お前には「振動板の違い」が分からないのか?
フォステクスが何の為に2層抄紙コーンにしたのか
分からないだろう。
http://www.fostex.jp/products/FF85WK
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:00:06.98 ID:z281K1Xz
そもそも「ソフトドーム」ツイータなんてわざと
分割振動されているのだが。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=19582031
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:27:39.47 ID:f+OQxpii
そんなに分割振動も嫌いで、
理論てきにも測定的にも完璧聞きたいなら、
ソニーのAPM中古で、買ってメンテナンスして聞けばいいよ、
大半の人は味気のない音で嫌いだが、
好きな少数派もいる、
己の好み人に押し付けんな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:27:59.78 ID:JCZI2HjD
専用スレをフカーシさせた。

分割振動について その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1319336572/
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:36:09.65 ID:8RQbpr77
838乙! 議論したいなら別スレがあるのに、ここでなら勝てるとでも言うように粘着してよね。
フルレンジ一発を極めたい人も居るだろうが、大抵は吊るしのマルチにしても
サブ・ウーファー
は必要だと感じてる人は少なくないと思う。
自分の聴きたい音が必ずしも理屈と合致しないのが趣味の世界、知らないだけと言う場合もある
けど、もっとこのユニットはこう使うと良いとか前向きな話は出来んのかなぁ。
840 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 12:40:05.50 ID:9KSAudd1
フルレンジといっても、サブウーファーとスーパーツィーターはこのスレでも大丈夫?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:09:08.56 ID:3hL2xaBh
>>821
結構低いとこから分割振動はでてる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:13:30.95 ID:ZypZ9s4i
名前負けしている「全帯域型ユニット」を評価すれば
「帯に短し襷に長し」となる。
低音出ません。高音出ません。高音が濁ってます。中音もイマイチです。
信号に対してまともに反応しているのはボイスコイルだけ。
結局、人が聞いているのはノイズだけ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:21:01.11 ID:ZypZ9s4i
ダイナミック型ユニット限定で語ってみる。
低い音を望めば望む程、大口径ユニットと大型バッフル(≒キャビネット)が必要となる。
部屋が広いとか狭いとかは関係なく、低い音まで求めると必然的に大型化する。
高い音を望めば望む程、小口径ユニットが必要となる。この場合バフルは無くてもよい。
この自然の理に逆らって全てを満たそうと欲張って、結局、中途半端なのがフルレンジだ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:31:03.53 ID:YpPLDODh
あー、はいはい。
フルレンジは全体生き分割振動してるってヨタバナシを片付けてから次行ってください。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:34:47.01 ID:YpPLDODh
つか、小口径でも低音出るけどな。
大音量出すのが難しいってだけでさw

ダイナミック型限定とか役に立たない予防線張ったのに残念でしたwww
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:51:19.52 ID:8RQbpr77
小口径はバスレフで持ち上げても、3インチで80Hz前後、4インチで60Hz前後だよね。
低音を出すには口径が大きい方が有利だし、小口径で低音を出すには振動板を相当重くする必要がある。
よく空振りの音を聴いて低音出てるって言い張る人が居るけど、そんな俺はパッシブ・ラジエーターを使ってる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:58:06.32 ID:z281K1Xz
>>841
低域で出るのは分割振動ではない。
お前何故分割振動が起きるか理解していないだろう?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:06:43.88 ID:g+KncIGc
>>843
おはもフルレンジユニットとフルレンジスピーカーとの
違いを理解していない。
フルレンジスピーカーとは実態は2ウェイなのだよ。
バスレフポートの共振で低音出しているからね。
ユニットがメカニカル2ウェイなら実質3ウェイ。
http://www.fostex.jp/products/FF85WK
http://www.fostex.jp/products/BK85WK
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:37:38.00 ID:LosKRZw4
>>841
f特見て何kHzぐらいからか分かりますか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:41:53.86 ID:MTGrVc67
>>849
f特で見るなら、正面と30度側面、60度側面の差がでてる所が分割振動域=破綻動作域だよ
正面、30度、60度で差が出てないところがピストニック動作域
何kHzも糞も、それはユニットのモデルに依存するw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 02:25:25.45 ID:+NxZ4SvC
某メーカーの1インチ逆アルミドームフルレンジなんか、分割振動しそうにないが
どうだろう、直並列にすれば普通に聴く音量くらいは出せるし
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 03:06:25.08 ID:EVoVgcCy
リボンとかリーフとか平べったい奴は大体低いとこから分割振動してるよ。
f特は一見フラットでもね。分割振動してなければ比較的つるっとした特性になるよ。
もちろん背圧の影響や放射面の回折の影響でもf特は乱れるけど、慣れれば大体区別はつくわ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 06:35:33.52 ID:vmTv+djO
>>847
じゃあ密閉で使えばいいだろw

>>850
へー、とするとラインアレイで指向性が鋭くなるのも分割振動が原因ということになるなw

>>852
CSDや群遅延の見方も分からないかわいそうな奴w

なんか同じ奴が手を変え品を変え書き込んでるな。
まあ、所詮このレベルじゃ出てくる品もたいしたことないけどさw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 06:58:26.79 ID:lGM/4sqo
>>848
言いたい事はわかるがポートから出る音とユニットから直接出る音は違う。
パッシブ・ラジエーターとは違い、ポートは笛の音なんだよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 07:07:40.69 ID:vmTv+djO
>>846
>よく空振りの音を聴いて低音出てるって言い張る人が居るけど

ほとんどのスピーカーは空振りですがなにか?
まあ、音響の基礎からやり直せよw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 07:39:51.83 ID:Cu2MEBC5
>>855
>ほとんどのスピーカーは空振りですがなにか?
だから15インチ18インチとかの大口径のユニットが必要なんじゃないの?
それともそれらも空振りするのか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:47:12.29 ID:GwdAhkSj
>>846
JSPとかうまいこと作ればとんでもない低域が出るらしい
けど自分の場合はサブウーハーを追加して鳴らす方が
色んな意味で、てっとり早いからそうしてる
858846:2011/10/24(月) 09:05:49.74 ID:Cu2MEBC5
>>857
JSPに興味があって計算してみたら箱が馬鹿でかくなるからやめましたよ。
CHR-70v3+Peerless830878(リア付け)を6個作り、1ペアはチェンデバで分割して仮のサブ・ウーファーにしてます。
今後はウーファー830887+830880で1ペアのサブ・ウーファーを作る予定。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:08:46.48 ID:+NxZ4SvC
JSP組むか迷ったけど、結局オンケン箱でいいやという結論に達した
ある程度口径がないと使い物にならないけどな
我が家じゃP610が良い音で鳴ってるよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:04:55.41 ID:7SQqyhwE
>>857
>JSPとかうまいこと作ればとんでもない低域が出るらしい

ああ、ちゃんと設計したバスレフ並みの低音が出るよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:20:42.43 ID:rjlW/S/4
>>860
だったらバスレフでもいいんじゃねぇの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:01:10.33 ID:sbuhD9yG
自分はJSP持ってるけど、低音に関しては頑張ってると思うよ。
低域を下に伸ばすと箱の強度が必要になるのと、かなり長い奥行きがネック。

ただ一番の問題点は正方形バッフル中央にユニットを置くという
SP製作でタブーとも言える大胆な配置の為、中高域にピークとディップが出る。
マルチのウーハー箱として作るのが正解だと思う。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:04:06.12 ID:7SQqyhwE
>>861
その通り。JSPはただのバスレフですから。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:12:56.19 ID:DKBnJ+dB
JSPのあの配置には、不完全ながらユニットの空振りを防ぐ効用がある
まあ、空気で出来た低音ホーンみたいなもの
ただし、位相特性orz
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:22:01.16 ID:7SQqyhwE
>>864
空振り.....
ホントに解って言ってる?
もしかして中の人?
866安堵:2011/10/27(木) 00:26:01.31 ID:hTD62XWB
Dayton PS180-8 6-1/2インチ フルレンジ「8Ω」を610標準箱に入れてますが、なかなかのもの。少しインピーダンス補正してます。アンプは2A3シングル。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 09:00:39.05 ID:eA/655vu
真空管のどこがいいのか未だにわからんな
井の中の蛙
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:51:11.69 ID:RDqlYftP
フルレンヂ馬鹿と真空管馬鹿の
馬鹿の二乗って奴けっこういるぞw ま、聴覚があやしいジジイが多いんだがw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:31:17.16 ID:Tkk7DI9+
LOWTHERの様な15Ωのスピーカーには出力トランスが有る
真空管アンプは都合が良いのだよ。
http://www.utopianet.co.jp/product/import.html
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:03:46.36 ID:D570ZIXq
それって単に骨董品同士で相性がいいってだけの話じゃん
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:33:07.83 ID:eF32b/Sm
>>867
立ち上がりと立ち下がりのスピードが早い事。
真空の方が電子の動きが早い。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:56:47.77 ID:52ulb3hV
Jx62sは Markの設計だってしらないのか
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:44:33.84 ID:D570ZIXq
>>871
>真空の方が電子の動きが早い

出たぁトンデモさんwww
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:08:16.86 ID:eF32b/Sm
>>873
貴方は、電子工学のイロハを学ぶ必要が有るね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:15:41.68 ID:NpgTRgT1
真空中の方が速いって事実は理解するけど
真空管は数ミリ程度飛ぶよね、トランジスタはマイクロとかナノの移動距離だよね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:23:48.95 ID:+1n/Xk/l
電子の動きとか速度の話はややこしくなるから止めて、電子の平均移動速度は人が歩くより遅いとかなんとか
直接は信号の伝わる速度には関係無いんでしょ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:42:35.14 ID:D570ZIXq
>>874
真空管の方が半導体内より電子の移動速度が速い(笑)という
ちゃんとしたソースがあるなら出してみなw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:43:04.80 ID:iN7KJ+m0
>>874
あなたは基礎物理学ぶべきですねw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:48:20.71 ID:ABr+i+Tr
で、真空管の方が信号の速度がいくらかでも速くて、それで音が違うってのが事実なら、
球アンプメーカーがこれでもかとばかり宣伝に励むはずだが・・・・・・

球アンプ信者の中の超絶低脳だけがそんなバカな非科学的なことを信じてる
まぁ信者というのは(ry
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:28:05.91 ID:Gm6IgIpb
まぁフルレンジユニットの欠点を真空管アンプは補って
くれると言うのは有るな。
要は相性が良い。
2ウェイの大型ホーンスピーカーも真空管と相性が良い。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:49:06.91 ID:JQBTX2xd
>>880
大出力アンプを必要とする低能率スピーカー以外相性が良い。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:53:00.80 ID:xb77F4AA
カマボコだから、爺さんの耳に最適
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:07:51.88 ID:D570ZIXq
>>880
つーか古い骨董ヴィンテージSPというのは、
同時代の(内部抵抗が高い)球アンプとの組み合わせ前提(インピーダンスカーブに沿った
オートマチック(笑)トーンコントロール効果w)で音作りしてるんだよ
だから、骨董SPには骨董球アンプをあわせるのが合理的

それだけ

SPユニットの進化はひたすら低インピーダンス化の方向に進んでいる(コイルの悪影響を排除するため)
それに対して、原理的に高インピーダンス動作素子の真空管はどうしたってついて行けない

球アンプ好きは、増幅系で最大の癌のインピーダンスマッチングトランスを
必要悪と割り切って(あるいは開き直って)使ってるのが実態
ま、趣味だからそれぞれの勝手、カラスのi勝手だけどねw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:03:29.88 ID:0XB1VO9e
>>872
MarkがJordanの設計者だったのはdiyaudio.com読んでればわかるだろう。
それよりJordanとして設計するのと、自社としてやるのは必ずしもポリシーが一致するとは限らない。
スパイダー作ってるのは日本人だしな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:11:31.24 ID:ijDvWgQZ
>>883

> カラスのi勝手

アップルの新商品か?
ゴメン、つまらねーな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:12:11.85 ID:Gm6IgIpb
>>883
真空管は出力トランスしだいで4オームも2オームも1オームも出来るよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:42:10.06 ID:7h4DASKk
位相特性の良い出力トランス使って、トランスの癖をNFBで殺せば
ぶっちゃけ、真空管でもトランジスタでもどっちでもいい
そういう使い方はありだと思う、真空管は見てくれ良いし
888ハードで、シャープで、ダイナミック:2011/10/29(土) 23:28:59.81 ID:UNmeMDSX
もぐもぐ、888番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:51:42.11 ID:RnCOuIeA
10cmフルレンジってどんなもんよ、と思いつつ
6リッターバスレスで適当にデジタルアンプで鳴らしたびっくり!
タングバンドの定番ペーパーコーンらしいけど
凄いね・・・
MP3、CD、ブルーレイソフト、ひと通り聴いたけど凄いわ
音の透明度と濃密感がハンパじゃないね
やたら低価格なくせに高音質だから嬉しくてほくそえんでしまった
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:13:41.17 ID:0zFoohIn
>>889
10cmもあれば充分な量感を得られるからね。
もちろん16cm以上のウーハーにはかなわないが
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:24:00.26 ID:lAxTeR1h
>>883
自信有りげだけど、低インピーダンス化が何故コイルの悪影響を排除できるの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 03:17:56.45 ID:hVrzSuSF
>>889
W4-930SGかSA(OEM)辺りかな?
個人的にはMarkやPeerlessのメタルコーンが好みですが、低音も良く鳴るしペーパーコーンとしては好きなユニットです。
因みにTang Bandはタンバンと読みます。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 08:47:54.63 ID:5pXq9wel
真空管教のバカ信者が炸裂かよ
さすがはフルレンヂスレだな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:26:00.35 ID:ud/QLjNz
>>890
16cmのウーファーだって、16cmではおもちゃのウーファーでしょう。
ウーファーとは38cm以上の物を言うんじゃなかったですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:31:09.87 ID:nNcHOMOA
>>894
巣↓に(・∀・)カエレ!!

38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1238941165/
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:46:37.70 ID:rdgZhtyk
>>889
タンバンは3インチのほうが名作は多いよ、
W3-593SG、W3-582SC、W3-517(きのこ)
とか、安いから試してみて損はない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:30:38.75 ID:hAts5GY3
やっとフルレンジスレらしい話題になってきてよかった。
私も2ウェイでネットワーク調整やらユニット組み合わせやら試行錯誤したけど、
Fountek FR88EXをたまたま入手したので3Lぐらいの箱に何も考えずポン付けしたら、
何も不満のない音がいきなり出てきて笑ってしまった。
もちろん重低音や大音量は無理だけど、8畳ぐらいの部屋で
普通に聴く分にはまったく不満なしで、もうこれでゴールにしました。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:22:01.34 ID:sJwy2xLs
W3-517SBは良いね。
適当なバスレフ箱に付けて使っているけど、素直で癖が無い。
逆にいえば、特徴が無いとも言える。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:08:17.85 ID:EuXRGZbf
>>891

単純にボイスコイルの巻き数が減ると思ってんじゃない
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:39:18.69 ID:P+8kAQra
889です!
やっぱりタンバンのフルレンジ愛好者が多くおられるようですね

38cmウーハーとかって業務用でレゲエの巨大なホールで
バックロードホーンで組んだ50発ぐらいのサウンドシステムを
聴いたことが大昔にありますが、耳で聴くのではなく
体で聴くようなモノでした(笑)
映画館のスクリーンの裏側のシステムも400人とか500人規模の
システムも38cmとかを何発も鳴らしてますよね
一般的な日本の住宅環境では38cmとか小音量でまともな音では聴けないと思います
爆音で鳴らしてナンボみたいな口径だと・・・(笑)

なので小さな部屋では8cmや10cm小口径フルレンジで聴く濃密でスピード感のある
フルデジタルアンプの音が逆に新鮮味があっておもしろいです
安いうまい楽しい!

901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:17:42.84 ID:l8y9RYhS
小口径はラジオのような音だもんな。
高音はいいからスケールのある低音、音場を出せるフルレンジはないもんかな?
902892:2011/10/30(日) 18:16:26.30 ID:hVrzSuSF
>>900
タンバンはOEM版のCPが高いですね、CHR-70v2とW4-930SAでは甲乙付け難いと思いました。
モデルチェンジしたCHR-70v3は格が違いますので、買って聴いてみると良いです。
今のクラブハウスは判りませんが、昔のディスコには80cmウーファーのお立ち台がゴロゴロしてましたね。(笑)
15インチウーファーについては、大は小を兼ねると思いますが、5インチでもSWなら十分だと思います。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:02:27.12 ID:1QUI+nOI
>>901
P610っていう名機があるじゃないか
安くあげるなら、DS-16Fになっちゃうけどろ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:16:57.45 ID:nPJgGM2t
>>891 >>899

お前らそんなことも分からないのか?w
ここは愚者の楽園かよwww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 02:45:22.91 ID:cZaZzNf/
>>904
しゃあ書いて。
多分間違ってるよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 11:30:29.98 ID:NQRFCNUI
>>900
8cmは8cmなりの良さ10cmは10cmなりの良さが有るでしょう。
38cmは38cmなりの良さが有るのは当たり前の事ですよ。
如何に鳴らすかは貴方の腕次第です。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:24:55.80 ID:6CFwFN3S
38cmなんかに良さなんてあるかよw
ボワボワブヨブヨの音なんていらねーの
物理的に大口径ウーハーは劇場用のPAであって
家庭に持ち込むこと自体が間違い
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:02:39.42 ID:gP0fD3p/
>>907
わざわざ、自らを38cm使いこなせなかったヘタレですって白状しなくてもよろしい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:08:52.68 ID:JFz8T2cw
大口径ウーハーを聞けるリスニングルームに、
一般家庭で、満足なものにするには、大変、
難しい、リスニングルームそのものが、
振動して中高音まで汚れる、
普通の日本家屋だと、
>>897になってしまうのが実は当たり前。
何もわからず低音低音のたまっているのは、
初心者だ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:23:06.34 ID:BxNxP+l5
>>909
その汚れたのを聴いて「臨場感がある」とか言ってる輩、結構多いよね
そりゃ、実際に壁が鳴ってたら臨場感も出るよ・・・ソースに入ってる信号ではないのだけど
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:30:27.94 ID:CfyIt05f
まともな15インチユニットを鳴らしたことがないんだね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:51:31.95 ID:8jFs+DvD
>>大口径ウーハーを聞けるリスニングルームに
そりゃ広いほうが良いけど、狭いなりに工夫はある。高能率やホーンなど
試行錯誤できるのも大口径の楽しみ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:12:59.06 ID:KCEJzCfw
よそでやってくれ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:40:27.68 ID:1sOTEN9A
大口径ウーハーなんて過去の産物
劇場気取りでやるなら建屋自体の構造からやらないと・・・w
石膏ボードに壁紙のただの建売物件で
ボワンボワンブヨンブヨン大口径ウーハーなんて
どこぞのジャズ喫茶の店主みたいでアホ丸出し
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 02:14:24.91 ID:1sOTEN9A
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 07:57:49.81 ID:KpZ3khx9
>>915
グリーンとかピンクとか出品者は精神を病んでるね。
f0の低いウーファーでやるならまだしも、2インチの笛の音聴いても意味がない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 08:06:54.13 ID:pNX2/+vQ
A.T.Tと言う部品の存在を知らないんでしょうね。wwwwwwwwww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 09:01:51.00 ID:7Y5G39fq
>>917
アッテネーターがどうかしたのか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:11:56.26 ID:SBNEQq0z
>>915
ユニットは、フェーズプラグがぶちょいので、
ほとんどリングツイーターならぬ、
リングフルレンジみたいなものでなかなか良いよ。
低音はもともと諦めるべきしろものであり、
メリットは点音源のカミソリのような定位だから、
どうしてもバッフルがでかくなる、JSP方式で、
低音欲張っても意味はない。

920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:39:20.38 ID:/olmbhxP
5cmフルレンジって一体何Hzから空振りしてるんだろう
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:22:48.35 ID:7Y5G39fq
>>920
f0以下から空振りし始めるでしょ、具体的な周波数は測定して波形が崩れてこないと判らない。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:09:54.51 ID:8rNZ1VP0
空振りってなあに?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:57:04.19 ID:aWHY1px/
>>922
力なきリピドー
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 02:16:37.30 ID:EoEIbKP2
>>922
風呂の中で手を動かしてみるとして
早く動かすと波が立つけど、ゆっくり動かしても波はたたないだろ?
その「動かしても波がたたない状態」が空振りだと思えばおk
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:25:18.05 ID:8rNZ1VP0
スピーカーってfo付近以下で一番振動速度が速いんでしょ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 10:46:33.37 ID:da72VLdq
>>925
振動速度=振幅×周波数
で、振動速度が速いって何よ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:29:11.84 ID:DXxIufNJ
>>922
音にならないスピーカーの振幅。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:32:25.60 ID:DXxIufNJ
>>927
要は振動板の速度が音速を超えないと空気を圧縮して
音波が発生しない訳。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:08:33.27 ID:xBd4J6eT
ベイサイドネット、どうしてタンバンの取り扱いやめたの?
昔は売ってたよね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:55:54.42 ID:XU//ho0m
>>929
直接訊けよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:09:42.43 ID:da72VLdq
>>928
>要は振動板の速度が音速を超えないと空気を圧縮して音波が発生しない訳。
音速を超える! 誰もソニックブームの話はしてないが、、、
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:38:06.25 ID:8rNZ1VP0
>>927
周波数が低いと、振幅が良く見えるから、その割に音が出てないって感じるだけじゃないんですか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:48:43.99 ID:c4jAyf95
>>932
振動板が小さく、大きく振動してるわりに音が出てないってのが空振りです
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:15:06.17 ID:8rNZ1VP0
って感じるだけじゃないんですか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:25:02.65 ID:Eszpt1JP
>>934
実際にサイン波聞いてみれば?
手持ちのスピーカーのf0より低い周波数をヘッドホンで聴き比べれば分かるでしょ。
例えば30Hzの重低音だと空気が振動するだけって言うけど、ヘッドホンでは音になってるから。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:26:02.36 ID:Eszpt1JP
×ヘッドホンで
○ヘッドホンと
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:32:49.76 ID:c4jAyf95
>周波数が低いと、振幅が良く見えるから、その割に音が出てないって感じるだけじゃないんですか?
>って感じるだけじゃないんですか?

ええ、周りの帯域に比べて著しく音圧が落ちるだけです。
そう感じるので空振りと言われるだけです。全く音が出ていないわけではありません。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:32:54.79 ID:8rNZ1VP0
foより低い周波数では、必要な振幅が取れないから音圧が低下するだけじゃないんですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:39:39.53 ID:Eszpt1JP
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:59:49.62 ID:Eszpt1JP
1000円以下の4インチフルレンジでも買って、自分で実験すればすぐにわかる。
f0超えるとサイン波がどこまで聴こえるか試して、次にブチルゴムをコーンに張り付けて重くして行くとどうなるか。
因みにf0を下回ると音圧が下がるだけじゃない、波形をモニターしたらグチャグチャだから。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:20:28.38 ID:3I50IR3O
つまり、スペック上振幅が充分取れないので音圧が低下してる現象を、充分振幅しているのに音圧が低下してると錯覚してる現象を「空振り」って言ってるんですね?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:30:39.20 ID:AMwwZR3k
フルレンジっていにしえのリチャード・アレンのイメージしか無い
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:48:53.04 ID:NqSPvZml
>>941
違うだろf0以下になると正しい波形で再生出来ないだ。
940を試してみなよ自分で。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:08:25.72 ID:Tye2WZ9o
つまり元々帯域外である周波数の波形が正しく再生できない当たり前のことを
帯域外でも正しく再生されるべきと思い込んでることを「空っぽ」っていうんですね?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:32:14.18 ID:cL7n/ijF
振動板の前面にある空気量が共振にあまり関係してこない小口径ではf0=低音の空振りの始まりではないので
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:34:42.07 ID:cL7n/ijF
というか空振りってなんだって言われてるので一応書いておくと
同じ振幅を取ったとき音圧が低下始めるのを空振りだと勝手に解釈した
947 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 09:46:39.21 ID:jDdl/CDf
スピーカーの空振りとか、物理学的に証明できんの?
単純に音圧が足りてないだけかと
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:56:08.22 ID:lAxSWPqK
低音再生限界を超えると波形の山が崩れ始め正しい音を再現できない。
つまり、正しい音が出ないから空振りなのであって、音圧低下そのものは空振りではない。
口径に関係なくf0は空振りの目安で、箱に入れた場合カタログ通りの周波数とは限らない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:33:34.76 ID:/YZkkZ0k
「空振り」は振動板から空気へエネルギーがうまく伝わらない、暖簾に腕押し状態のことだろ。
直接関係するのは振動板面積(コーン型なら口径)と周波数。
理屈では音響放射インピーダンスということになるがムツカシイよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:15:18.91 ID:K7zuZfJB
8センチは良いな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:16:54.44 ID:lAxSWPqK
f0を下げるには、口径を大きくするか、コーンを重くする。
つまり、コーンを重くすれば4インチでも30Hzは再生できる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:11:02.30 ID:MJ0zrQGg
無理。
音が出るだけならともかく、まともには鳴らない。
水中にいくら重い物を落としても、面積が無ければポチャンで終わり。
空気も一緒。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:17:23.68 ID:lAxSWPqK
>>952
極端に能率は落ちるし、アンプのドライブ力が必要だけど、正しい波形は再生する。
まともには鳴らないではなく、鳴らすのにドライブ力が必要なだけ。
分かり易いのがパッシブ・ラジエーター、ウエイトと付けてf0を下げる。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:22:48.66 ID:lAxSWPqK
勿論、15インチの様な音量は出せないから、"ポチャン"がそれを指すならその通り。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:00:25.56 ID:oZLpxwZs
それをやってるのが、マークオーディオのやったら高性能な小口径フルレンジ
個人的には好きじゃない、高性能なのは認める
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:08:28.24 ID:Tye2WZ9o
>>948
なぜ波形がくずれるんですかあ?
957 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 21:43:09.78 ID:jDdl/CDf
6インチって小口径かね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:19:27.38 ID:uWpdfQVh
正直、鳴らすまでは8cmなめてました。
今はタンバンの虜。
すごいとしか言いようがないね。
小さな巨人。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:50:43.33 ID:24Do/2Ud
>>958
近年8cmの進化は目覚しいから。各社いろいろ出してる。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 01:26:28.33 ID:uWpdfQVh
>>959
まさかピュアの世界まで小口径でとんでもない高音質化に
なっているとは知りませんでした・・・笑
10年ぐらい前にカーオーディオの世界にあのパイオニアに
長年勤めていた木下氏のブランドが立ち上がり、
黄色いケブラーコーンの小口径が今のタンバンのような音ですね
同時期にソニックデザインも立ち上がり、カーオーディオの世界も
大口径全盛期は終わっておりまして、小口径の時代です。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:06:08.08 ID:euDQxdp+
ソニックですか?カー用とは言え高過ぎですよ?
トップモデルで3インチユニット1本12万とか悪い冗談かと思いましたよ
でもほんと最近の小口径は凄いですねw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:21:35.97 ID:uWpdfQVh
>>961
黒い方のソニックだと5万でフロント2wayが構築できて
リーズナブルなシリーズもありますよ笑
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:52:06.37 ID:euDQxdp+
多分そのシリーズのだと思いますがホームでフルレンジやってる友達がいますw
大音量は辛いそうですがなかなかに具合が良いらしいですよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 06:34:01.85 ID:vkP3uZ4d
タンバンのきのこは、素朴で素直な音がするよ、
見かけは変だけどね、3インチでは、おすすめですよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:23:35.31 ID:1olDUctR
流れトン切ってすまん、平面型のフルレンジユニットって売ってない?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:21:07.76 ID:faly8Mdc
その小口径のテクニックで中口径が出ないのは何でかな?
低音も音場も有利だろうにな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:09:44.17 ID:vkP3uZ4d
>>966
低音以外に有利なものはないだろう。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:17:04.27 ID:vkP3uZ4d
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:18:30.46 ID:dsbO6eh9
単純に小口径の音が好きな人には全くメリットがないな
スペース的な制約があって且つ低音を出したいて人はいいんだろうけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:50:37.71 ID:l//1CcOA
今でも16cmがバランス良いと思うよ。
音量もしっかり出るし。
http://www.fostex.jp/products/FF165WK
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:21:43.31 ID:CltODD3K
>>970
それは知ってる
でも「16cmじゃすごく…大きいです…」っていう需要もあるんだよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:31:30.16 ID:4uiHByE9
ロクハンの良さは今も変わらないが、2.5インチのPeerless830985(リバースエッジ)も素晴らしい。
3インチのPeerless830856(アップロールエッジ)は、f0=83.8Hzで低音の量感もある。
前者はSWが欲しいし、FE83Enの様な高音の伸びはないが、非常にキレのあるデンマークサウンドは小気味いい。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:09:24.59 ID:BD+8QznA
>965
http://www.eonet.ne.jp/~beatnick/ogi-beatnick.htm

癖が強過ぎるが面白い音ではある
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:36:14.57 ID:4u8MJJ7p
>965
折悪しく在庫切れだが
ttp://www.sp01.jp/7_414.html
975965:2011/11/05(土) 00:43:00.81 ID:KEBVHjhc
>>968
>>973
>>974
正直期待してなかったんだが、案外あるんだな。さんくす
とりまTBの奴入手できるところ探してみる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 04:00:30.68 ID:NSziUQgW
フォステックスやダイトーって見た目でまずアウト・・・
どうしてもタンバンの方が造りが良いし音も良い
おまけに安い
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:31:43.45 ID:BWQq4Lcx
フォステックスやダイトーのフレームが鉄板の価格帯でも、
タンバンは同じ価格帯ならダイキャストフレームだもんな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:07:01.80 ID:WOGL6nhN
CHR70v3 と FF105WK どっちにしようか悩んでいるんだけど、
音的にはどんな感じ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:17:12.04 ID:NSziUQgW
>>977
フォステックスって40年前ぐらいの長岡鉄男のファンが
一生懸命自作で作ってた時代からあんまり変わっていない
正直、こんな企業努力に欠ける製品は買う気はしないな
台湾メーカーの方が高音質、高品質、低価格
アメリカ製のオーラとかも造りは雑だけど高音質、低価格
けど自作スピーカーやホームシアターの先駆者は間違いなく長岡鉄男
なのでリスペクトはしている
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:18:09.88 ID:SsmqOlDV
>>978
CHR-70v3は6ペア買ったけど、CHR-70v2より高音の伸びも良いし、7ℓのバスレフなら低音もかなり出る。
FF-WKは聴いてないけどEnより低音は出るだろう。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:26:06.81 ID:Rq6gL5AT
今長岡さん生きてたら、マークオーデオとかタンバンとか、
AURAとかピアレスのフルレンジをどう評価し、料理したんだろうな?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:39:06.80 ID:NSziUQgW
長岡氏晩年の画像
http://response.jp/article/img/2000/02/23/1181/222.html

あと10歳若くて元気だったら辛口の評価を読めたのに
けど長岡氏自身が工具を使って本当に自作していたのは
1970年当時の初期だけらしいね
設計だけ長岡氏で、製作は当時の雑誌の担当者だったみたい
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:11:41.99 ID:Bh/wDKdJ
だからこそ思いつきで複雑な構造のスピーカーをポンポン作ってきたわけで
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 03:48:48.36 ID:CfjnlEjT
タンバンの8cmは大音量には向いてないね
やっぱり同じタンバン10cmの方がパワー入れたときの鳴りがぜんぜん違う
けど8cmも小中音量でBGMに流すにはもってこい
スピーカーの位置でもずいぶんと音質が変わって
自分の場合、1m20cmぐらいの棚に置いたら部屋全体に音が
フワッと広がっていい感じ

もうあれだな、スピーカーに何十万円とか使う時代は終わったな
スピーカーだけじゃなく、アンプも安いデジタルアンプでなんの文句もない
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 08:47:40.37 ID:LHtFh8Wz
普通の6畳から8畳の部屋で、近所迷惑にならない音量で、
聞くなら、タンバンの小口径フルレンジとトライパス系のデジアン、
の組み合わせで、完結でファイナルアンサーだと思うよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:25:48.58 ID:uZO48QHz
>>984
スピーカーでお金が掛かるのは重低音を大音量で再生
しようとした場合だよ。
環境的にかなり制限が有る。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:52:41.62 ID:eS8D0biW
大体同意だけどデジアンは無いな
小音量時のノイズフロアが大きすぎる
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:28:57.59 ID:Pqcl4ws0
いくら最近の小口径フルレンジでも馬鹿に音の良いラジオみたいなもんで、低音はともかくやっぱり音場が狭いんだよね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:43:33.61 ID:6Efq/THj
>>985
タンバン好きだけどそれ程のものじゃないでしょ。Alpair6Pぐらいならわかるけど。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:46:17.17 ID:Qxy+LvdC
Alpairってフレームの取り付け穴がシビアすぎ
そしてみんなが言うほどのモノでもなかったな
値段も他の安くて高音質なスピーカーに比べて
一本あたりのコスパ度的に言うとそれに見合うほどいいモノじゃない
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:15:49.34 ID:pPc8jQn6
>>990
Alpair10v2が最も良いと思いますが、因みにAlpairは何を買いましたか?
私はAlpair7v2、CHR-70v2、CHR-70v3と買いましたが、CHR-70v3が最もCPが高いと思います。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:20:07.68 ID:Zv/CKhVx
妙にえろい音が出るユニットとかないの?>タンバン
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:22:27.59 ID:e8Jnc9LN
Alpairはハマればいい音出すけど適当な箱に突っ込むと酷い音しか出してくれない
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:35:57.56 ID:tIXT8iG2
そんなん当たり前だろ
大げさかもしれんが音の8割は箱で決まる
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 03:30:52.54 ID:Y0CpPoIz
箱も大事だがユニットが駄目なら結局駄目な音しか出ない。
特に中高音には殆ど関与しないからね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:30:25.49 ID:B3dpUpRo
箱なんて考えてる時点で駄目。
箱以外の方法で製作すればスピーカーユニットの能力を120%引き出す事が出来るよ。
発想を変える事です。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:11:11.39 ID:Dc/jZYZc
低音は出てるけど迫力がないというかなんというか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:21:33.93 ID:OIZLJLIr
>>992
tubeなアンプに換えてみるとか
9991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/11/07(月) 20:26:00.86 ID:EKtdJEH0


( ゚∀゚)ノ999!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:27:14.30 ID:TufBCE2T
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。