カセットテープ総合スレTYPE XXVI (Ver.26)
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/29(水) 12:25:56 ID:eRDFWu+3
しぬまでつかいつづけるすれ
5 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/12/29(水) 18:53:09 ID:FhBOFjPw
:::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
>>1 さん
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ スレ立てお疲れ様デス
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r'
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ 、,,_ ‐''゙ ` ゙ / ノ‐''"
..:::::l:::::::::::/゙' 、 ,''" (~_~)/ノノン
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r '
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
前スレ
>>990 ED57ってアジマスずれてない?
これで録音したテープをふたつあるデッキの再生側でかけると音がこもっているし、
そのテープを電器店の本機で同じように再生してもこもる。
>6 補完アリガトです。
学生の頃使ってたMT50またゲットした マイク4本のみでバンド演奏 1発録りとか楽しそう
TDKのEDは幻ですか? 1本だけ持っています。
あと、TDKの縞模様が緑のCrO2って何って名前でしたっけ?
>>11 あぁ、おれも持っている。1975.6年頃の発売だったかな。
まあ、これに限らずこの時代の未使用未開封ならオクに出せば暴騰するだろうね。
同時代のSDなら未開封が残っているけど、まともに使えるんだろうかね?
そういえば、EDって珍しいことに磁性体にマグネタイト使っているんだよな。
分散性に難があると言われていたみたいで、後のODはガンマヘマタイトに戻ったことから
当時の技術では安定して使うのが難しかったのかな。
>>14 ナカーマ
あともう1本、ポリドールのEDを使ったミュージックテープのサンプル版を持っているよ。
ただ、XK-009を買った後に録音したのはないので音については何とも言えない。
当時ラジカセで録音していたもので。
あと、初代ADはハーフが異様な匂いがしたの覚えている?
>>1 乙です。
初代ADというと・・・白ハーフ?
流石にまだその頃はお子様だったので知りません・・・
私は黒ハーフ〜広窓が世代的にストライクですが、
黒ハーフも微妙にクセのある匂いだったような・・・
匂いと言えばマクセルの薬品臭とデンオンの粘土匂!!
あの匂いだけは未だに鼻が覚えているくらい強烈だったw
EDはウチにも1本ありますが、音は典型的な昔のTDK調で、
高域寄りのやや硬めの音。ある意味デジタルっぽい。
後のODとは真逆の感じで、初代AD-Xに近いですね。
πのT-700SでFLATの自動補正をかけたら、バイアス-16%ぐらい。
で、長山洋子の「ヴィーナス」録ったらメーター+6でも平然としてた。
この辺りは古いとはいえ流石に高級機ですね。
第一世代の高級ノーマルはFX-DUOとかMasterとかUD-XLとか、
クセが強くて面白いのが多いです。
>>16 臭いADとは初代ADのグレーのハーフです。
当時のアイワの技術者によると、ADは適正バイアス110%位で、
一般のデッキでアンダーバイアスになるようにして高域を伸ばしていたという事です。
バイアス10%少なく録音すると歪むだろうなぁ。
ハイ上がりになってもそのあとストンと落ちるだろうし。
>>17 当時、デッキ側の性能で伸びない高域を、ハイ上がりの特性で無理矢理補完しようとした
時代背景が伺えるアプローチですな。
当時の感覚では、高域の伸びない普及機やラジカセでシャキッとした高音が出るので、
多少の歪率悪化よりメリットの方が大きかったですよ。
ただ、中低域のMOLが低く、ハイレベル録音は苦手でしたね。
この傾向は81年型まで続いて、84年型でほぼ落ち着いた感じがします。
19 :
17 :2010/12/30(木) 21:13:01 ID:peH88Ao3
84年型というと黒ハーフになってから?
山下達郎(RIDE on time)はUDで MODS(激しい雨が)がUD1でしたっけ?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/30(木) 22:26:50 ID:iOCiK8pn
ハイスピードとハイビームか セールス的には大成功 しかしだな、当時のADやBHFには一歩及ばずな感はある
79〜80年ごろ、FMFANで時々カセットテープの特集やってた。 評論家がやたらにTDKのAD,SAを褒めていた毎回毎回。裏金でも貰ってたのかと。 SONYばかり使って自分としてはかなり違和感を抱いてました。 TDKは他社を圧倒するほど優秀なカセットでした?
TDKが頭一つ抜けてたね あの頃のSONYは作りがテープもハーフもちゃちだったし
たしかにあの頃のSONYのハーフはダメだったな
SONYオタクの自分は何も知らずにダメカセットばかり使ってたのか↓ JHF、AHF、BHF
張替えラベルやラージハブなんか商品展開積極的だったよな TDK カセットテープに関してはAHFとかの頃は保守的だったな SONY
当時は俺もソニー派だったし、専門誌読む程のマニアでもない、 ただのミーハーな一般人だったからか、特にどれが良い、とか 考えたこと無かったな。情報源なんてせいぜいカタログの山くらい。 ソニーは旧DPメカの頃までは確かに走行性はイマイチだったように思う
・・・しまった。途中で投稿してしまったorz つか、その頃はマクセル以外の走行性なんて、大差は無かったような。 TDKと富士がややマシ、ソニー、デンオン、コニカ、誘電はイマイチ。 舶来系はリアルタイムで使ったこと無いから判らない。 音質はどれが良い悪いというよりは、傾向の違いで使い分けてたんで、 優劣をつけようとする感覚がそもそも理解できない。 ただ、当時のデッキとの相性でダメだと思ってたテープが、後にデッキを 替えた途端に驚くような良い音で録れたりして反省させられることは多いな。
SONYはよくワカメになったから使わなくなってしまったなあ。 窓がやたら大きくなった頃以降。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/31(金) 20:38:37 ID:cvX5l6Um
みなさん、どうぞよいお年を
キャンドゥにスライドケースのCDiXIIがやたら置いてあった。もうだいぶ前のだよな… あとKONICA XR1とMaxellのSOUNDの古そうなのも残ってた。 100均に古いやつが残ってるのは久しぶりにみたわ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/31(金) 23:27:40 ID:iPL48EL5
今年最後の録音はTHEスクエアの脚線美の誘惑を、 TDKのAR-Xに入れることにしました。 来年はテープにとって悲劇の年(ハイポジ中止とか)にならないことを 願いたいですね。ではよいお年を。
33 :
元旦age :2011/01/01(土) 00:23:00 ID:Bn9x1K25
あけおめことよろ
あけましておめでとうございます。 今年の録り初めは大晦日に見つけた西脇唯のシングルコレクション@ES-Metal。 録音モニタしながら、卯年にちなんでこれまた大晦日に見つけたW3を読み耽ってます。 こちらは大晦日からドカ雪でしたが、元旦も降るようなのでテープの整理でもするか・・・。
↑今年のテープハント運↑ 明けましておめでとう
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/01(土) 18:54:18 ID:Vxc3Wr0f
新年初に買ったテープは以下の通り。 TDKマーケティングのAE60。テープ日本、組立タイランド。 TDKのスーパーCDing2の90分。日本製。 マクセルのメタルUD。60分日本製。 なかなか好調な新年。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/01(土) 23:10:35 ID:cuB8R4ff
あけましておめでとう
>>32 曲もテープもいい趣味だぜ
おれは・・あれだ、紅白で見た「トイレの神様」? あれを録るわ
トイレの神様、凄かったねぇ。 原曲が10分弱、放送が8分くらいだったから、 ほぼノーカットか少しテンポを上げただけかも。 C-20の良いテープに両面録ってリピートして聴きたい。 となると、CDシングルが流行ってた'80年代終盤〜'90年代の製品になるか・・・ どっかにCDixかCDingがなかったかな。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/02(日) 15:50:13 ID:6xe3xJhF
賀正
前スレのハードオフいいなぁ。静岡にはテープなんて見たことない。 関東近郊じゃないとないのかな?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/04(火) 00:15:51 ID:SLoV3unH
小学生の頃の話。 ラジカセをテレビにくっつけて、アニメの主題歌を録音しようとスタンバっていた。 タイミング良くポーズボタンを押し、うまく主題歌が録音され始めた。 テレビからの音源というものは貴重なもので、レコードには入っていない言わば「テレビ主題歌専用」に録音されていたものが多かった。 それだけに録音する側も必死だった。 そして、録音を始めてから半ばに差し掛かり、いよいよサビの部分に入る。 ・・・と、その時! 「ごはん、できたよ〜」 まるで非常とも言える母の声が、まるで主題歌のサビに合わせたかのように録音された。 あれほど録音前には静かにするように、と言っておいたのに。 今となっては、懐かしい思い出です。
42 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/01/04(火) 00:16:38 ID:ziZAcsGS
/ \ ____ ゴハンヨー ('A` ) | ̄|ヽ _\ \ ( ∪ ∪ _____ | |= ) ) と__)__) [_i(::)ェ] | | r r / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/04(火) 01:52:53 ID:wYwENdO7
自分はテレビのイヤホン端子(オーディオ標準プラグ)にオーディオコード をつなぎ、ラジカセの外部入力(ミニプラグ)から録音していた。 もちろんラジカセのイヤホン端子にヘッドホンをつなぎ、モニタしながら。
あけましてオメデトウ糞耳さん達w
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/06(木) 13:56:12 ID:nnBdxFeP
リサイクルショップに300円で中古のDX5があったんだけど、買う価値は あるかな?フェリクロならソニーのDUADがたまに見かけるし。 3、4年前はかなりのソニーショップで見かけることができたけど、今は ソニーショップ自体がなくなってる。パナソニックショップと東芝ストアが 圧勝してるし。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/06(木) 15:14:59 ID:SFhZ4HN0
イヤッフウウウウウウウウウウ!!!! ハードオフでメタルバーテックス5本ゲェェッット!!!!!
価値って転売価値かい?ゲスだねぇw
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/07(金) 01:04:09 ID:QRea9pXp
転売ぢゃなくて磁性体の劣化を気にしてます。 80年代後半の新品カセットでも劣化の走行不良を起こす時代だし。 ハドフよりもリサイクルショップが狙い目かも。 今日ME-NewProの60分を10円/1本で発見。買い占めてきた。 DATもいくつかあったけどデッキが既に逝ってるから買わなかった。
ビクターの製品はあまり見かけませんね。 ME-NewPROといえば、例の縦長窓の最終型ですね。 その前後のME-PROIIとXF-IVは持ってるんだが、 何故かNewPROだけ持ってないな。
まだいんの糞コテ。オマエが居るからID:QRea9pXpみたいなバカが湧くんだよ
>>48 このスレにはあまり来ないのかな?
47はよく来るレス古事記だから相手にしなくていいよ。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/08(土) 01:09:51 ID:dMqz/Xp9
DX5を買いに行きましたが時すでに遅く、全部買われてしまってました。 そこで、デッキはと見に行くとナカミチ、ソニー、テクニクス等のデッキが いくつかあったのですが、殆どが録音再生のどちらかが不可のものや、 出力の片方に異常があるものばかりでした。 そこで、今もメーカー修理が機体できる製品やメーカーはどういった ところでしょうか?
ナ力ミチはパーツが残ってなくても、やれるところまでやってくれる。 費用は高いし、時間もかかるけど。他はワカンネ
SONYは先日、メールでKA3ESのベルト在庫を確認したら、 見事に門前払いされてしまいましたよ。 実は工務のおねぇちゃんの引き出しの中に、 こっそりあるんじゃねぇの?と、ツッ込むのは さすがに止めましたが。 で、そのSONYのCDix Uなのですが近隣のダイソーで 「日本製」テープのものと「米国製」テープのものが あったんですが、あえて今買うなら「米国製」の方が 良いですかね?。 アドバイスよろです。
どこの会社もメールで受け付けるわけじゃないんだよなぁ 電気屋行ってTC-K222ESA用のキャプスタンベルト下さいと行って来い
ケーズデンキでTC-K222ESJのキャプスタンベルト 注文しようとしたら欠品でした。 TC-RX77のキャプスタンベルトは在庫あり、 モードベルトは共通で在庫ありでした。 値段は200円。 ウォークマン用のベルトは600円でデッキ用のものより 高いのが意外でした。
>>59 マジで欠品なんだな
一時的な欠品なのか終了なのかが問題だな
>>59 ってかウォークマン用のゴムベルト注文出来んのかよ…
>>56 日本製:2000年代後半。シャープな音。全体的に量感に乏しい。国産CDing2と似た感じ。
米国製:1990年代中頃。マイルドな音。高域の伸びは頭打ち。現行の韓国製と似た感じ。
音が良い、と感じるのは流石に日本製の方ですが、米国製のまったりな音もあれはあれで・・・。
>>62 レスありがとうございます。
米国製なので、米米CLUBのDECADEを録音して、ポータブル機で
再生、Klipsch S4(ドンシャリ系)でざっくり聴いてみました。
おっしゃる通り、まぁこれはこれで…って思いました。
そもそもこういう違い(個性かな)を手軽に楽しめるのが、
カセットの魅力の一つですしね。
あくまで主観ですけど。
Klipschは使ったことないけど、ドンシャリ系なんですか。 テクニカ(除くハイエンド系)とかに近い感じなんですかね? いずれにせよ、楽しめればOKってことで(^^) 個性を楽しむのがカセットの面白さのひとつだと思いますが、 問題は、現行機に基準となるべきものが存在しなくなってしまったことですね・・・・。 せめて、かつてのADやUDI、SAやMAあたりが残っていれば・・・。
>>64 いやいや、あくまで私個人が所有しているKlipschのイヤホンのうち、
IMAGE S4がドンシャる感じが強いって思うだけで、主観です(汗)。
おっしゃる問題点につきましては、私も同意します。
もっと欲を言えばもう一度、カメラ屋さんに生テープが山積みになっている
光景を、みてみたいです。
近所のカメラ屋(sony系列)にX1とGIG1,2とUD1が山のように有ったぞ 2本で100円
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/10(月) 17:41:12 ID:y2R1Phix
ソニーのCDix2アメリカ製について、知り合いの電気屋からの情報では 2010年8月のメーカー出荷分からアメリカ製になったようで、 7月までは韓国製だったとのこと。真っ先にアメリカ製になったのは54分と 60分で1月最初の出荷分では120分とHF60分がアメリカ製のよう。で、TDKの CDing2ではなぜか今頃、60分で日本製が出回ってきた。パッケも現行品。 ソニーのアメリカ製はメーカー在庫品とは考えにくいのですが どうでしょうか?
今でもアメリカで磁性体を作っているのか。
>>64 コンスタントに買ってるれる人が結構いれば今でもメタルテープは売っていたかもしれないけどどうなんだろう。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/11(火) 19:22:22 ID:pVw35kCN
まだADやUDは流通在庫が残ってるから不便はないけど、 メタルテープは現行デッキでも非対応が多いからなあ。 500本単位の受注生産とか2年毎に限定生産でいいから復活してほしいな。 マクセルは現行がもはやURだけだから望みは薄いな。ソニーは却下されそう。 イメーションなら国内にまだラインが残ってるし、やってくれそう。 海外メーカーで高級ノーマル、ハイポジ、メタルを生産しているメーカーは どれぐらいあるかな。 とにかく、テープはあっても今現在ではハイポジ、メタルが使用不可のデッキ、 ラジカセが多すぎる。
SONYのメタルテープでイタリア製のを持っているけど。 まだ、工場あるのかなぁ、、
フランス製は知ってるけどイタリア製は初耳。
Metal-XRってやつ。 Made in Italy、販売はソニー・ヨーロッパ(独) インデックスシールの裏の但し書きは、英仏独語。
オークションとかで手に入れたのか?イタリア製
いえ、一昨年ドイツへ行ったときに買いました。
>>70 500本単位で何人がオーダーするんだよ
一般用カセットだって仕方なく継続してるんじゃない?
1人500本の注文じゃなくてみんなの注文を合わせて500本になれば生産するってことじゃないの? でももっと多いロットじゃないと採算取れないな。
500本なら即完売だな
500本で作ってくれるとしたら一本あたり20万くらいかね
戸田工業とかに、カセット500本分の磁性体発注するの? そんな量請け合ってくれるのかな…
請け負う可能性はあるけど、かなり割高になるだろうね。 なにしろ大規模生産ではなく、それこそ実験室規模での生産だから。
門前払いで塩撒かれて終わり
10000本なら話しを聞いてくれるかも
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/13(木) 00:24:32 ID:yutSGuIX
>83 どっちにしろ金積んでもいまさら無理って事
久々にラジオ会館行ったらエフ商会がなくなっていて、人形屋ばかりになっていた。 いつからあんなふうになったの? ちょっと前まではエフ商会にカセットいっぱいあったよな?
>>85 海外では国によって商品名が結構違うからね。
DUADまんまのパッケージでFeCRという名前のもあったし、
単純に判りやすい名前にしてるだけだと思う。
国内では、商品名にCとかCRとかKRが付くのが本来のクロムで、
それ以降のJHFとかSAとかUD-XLIIとかRange4XとかDX7とかは、
コバルト被着(DX7初代のみコバルトドープ)系。
最後までクロムに拘っていたのは本家本元のBASFだけだった。
というか、ソニーのはポジション表記なだけだろ。 今でこそ「Type II (HIGH) Position」だけど、 以前は「Type II (CrO2) Position」と表記していた。 「ハイポジション」の前は「クロムポジション」と呼んでいて、その名残だな。
音質のいいテーププレーヤー誰か教えて
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/13(木) 17:43:06 ID:yutSGuIX
今現在、発売されているカセットプレーヤーは全部いまいち。 理由は、ノーマル限定なのとモノラル再生が殆どだから。 テープコーダーならソニーのTCS−100が再生のみクロム、メタル対応で お薦め。 リサイクルショップで過去のウォークマン、ウォーキーを探して買って、 ベルト、コンデンサ系の修理をするのが一番いいと思う。
漢は黙ってカセットボーイ
>>85 たまにebayを見てるけど、コレクター向け1本出品ばかりで嫌気がさした。
ある程度本数まとめてるのもTDKのBやSONYのHFばかり。
maxellのP/Iは太い低域が個人的に好きだが近年出品が減りつつある。
68が言ってたアメリカ産のCDIx2まだ見かけない。
ダイソーで日本/タイ製のCDIX2が流れてきたぞ
キャンドウでAD2(日本/インドネシア)、Jz1(日本)が流れてきました。 ADでしたっけ、パッケの裏にノーマルはボーカルに最適、ハイポジはクラシックに 最適等の使い分けがあったのは。
>>96 インドネシアってタイランドの間違いじゃないの?
暴君怪獣タイランド
>>96 確かそう。
AD/AR/SR/SA/MAの頃('90年代前半)だったかな。
メタルでAD3とかとか、あったらば面白かったのにねー。 ( ゚∀゚)ねーっ。
1000子姐さん、メタルなので「Type IV」→「AD4」だったかもー。
数あるテーププレイヤーの中では ウォークマンは音質は良いほうですか
ウォークマンもピンキリだからなぁ。 音質の良いやつならDC2、DD9、DX100とプロフェッショナルシリーズぐらいだな。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/17(月) 19:46:49 ID:7CEJqiUn
WM―EX2000は?
ごめんなさい 入手困難なものはちょっと いろいろありがとうございました
>101 他社ひっくるめて同種製品の中ではいい方。 >102 WM-70x系も、メインストリームの中ではかなり良い方。 702は持ってたけど、703Cが欲しかった…… 一方、少なくともスタミナを謳うようになってからは省電力化のためか アンプに余裕が少なくなってパワー感が落ちた。 それでもEX9はカタログ表記の連続再生時間最長となる100時間(ガム電+単3アルカリ)を 謳いつつも踏ん張ってる方だけどな。 EX2000になると無酸素銅巻き線ヘッドなど高音質パーツを使っているので高域は伸びるが、 EX9のメカをベースに負荷の高い真鍮フライホイールを使いつつ、 ガム電のみでの連続再生時間を40時間から50時間に伸ばしたためか、力強さではEX9に劣る。 このあたりはまだヘッドアップがチップ部品ながらディスクリートで組まれているが、 EX921あたりになるとヘッドアンプもオールインワンのICチップ化されてショボい音。
101ですが ヨドバシいってもamazonいってもウォークマン売ってなかったworz
パナのRQ-SX41というプレーヤーをハドフでゲットしたんだが、 リモコンが無い インターネッツで調べると、他の機種との互換性が無いらしい… なんでプラグの端子とか全メーカーで統一しなかったんだよ
>>106 あ?新品が欲しかったのか?
言っとくけどもうソニーはカセットウオークマンはやめちゃったからね。
つか
>>101 で「数あるテーププレーヤー」って書いてるけど
もう据え置き型ですらそんなに種類選べないぞ。
現行のURのC-10を購入して開けたらびっくり、ハーフがネジ止め式。 10分テープはカラオケやら語学用にまだまだ需要があるから在庫品では なさそう。 ところでアクシアのPS−1s、2sってリーダーテープはクリーニングテープ かな? あと、アンドーインターナショナルにステレオプレーヤーとか、まだあるみたい だからどうしてもプレーヤーが欲しければいいと思うよ。 ソニーのTCS−100とか、買って2カ月で駆動系がダウン、で半年目の今月に ボリュームとヘッドが早くもダウン。修理2回目。 ソニータイマーは健在でした。
ヘッドホンステレオは個人的にはAIWAが好きだったな。 電圧が2Vと高めだから厚みのある音で良かった。
10分テープだけどね、カラオケやら語学用のミュージックテープとして販売する なら短いのは分かるけど、ブランクテープまでわざわざ短いのを作る必要ないと 思うけどな、長いやつの一部を使えばいいだけじゃないの
尺が長いと頭出しが大変だからじゃない? あるいは1本づつ管理したいとか。
おまいら的に、SONYのX2ってどう? ストックを使おうと思ってんだけどさ
デッキがついに逝きました。 調べたら単品デッキの新品は購入意欲をそぐものばかり。 中古は避けたいです。 再生オンリーで昔のテープを愉しめればいいので、 何かお勧めのモノを教えていただけますか。この際CDラジカセでもかまいません。
ベルト伸びただけなんでしょ?
>>114 質を求めるなら、
整備された中古デッキ>>現状の新品CDラジカセ、じゃないかな。
無論、115氏の言うとおり修理もあり。
昔のテープだからこそ、ポジションとかも色々あるんでしょ?
で、横レスですが、今日ダイソーに行ってダンボールの
カセットテープ入れを探したら、すっかり淘汰されてた・・・。
地域差あるとは思うけど、がっかりしたなぁ。
>>116 ダイソーも店によってはカセット在庫絞ってる・・・
品質第一でメーカー製で発注かけてほしいものだ
>>116 ダンボールのカセットテープ入れって100円で何本収納できるの?
>>118 ざっくり8本。
スレチだが、ついでに。
テープ絡みっつーことで、VHS用も在庫少だった。
小型のテープレコーダーでもテーププレーヤーでもミニラジカセでも ステレオって条件つけるだけで選択肢一気に減るとかまじありえん 今売られてる小型テープレコーダー、プレーヤーのamazonのレビューだと音質悪いが目立つ なんでソニーはカセットウォークマンの生産止めちゃったんだよ、amazonにも在庫ないよ!
CDラジカセならパナのRX-ED57でいいんじゃない?ハイポジが録音できる、 今世紀最後のバブル仕様。メタルも入手困難だし。 ソニーのX2は使ったことないな。X1なら使ったことがあるが。X1はTDKのAD1とか マクセルのUD1に近い音だったと思うけど、アクシア信者だから詳しいことは わからない。今手元にX2が1本あるからCD録音で調査します。
カーステをカセットデッキに取り替えたからテープ持ち運びようの トランクみたいなケースが欲しい。もう売ってないよね…。
124 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/01/20(木) 23:19:08 ID:+Jk5nCfr
>>120 叫んだら、少しはすっきりしましたか?
私も叫ぼう。
「カセットテープのヒスノイズは許せるけど、DAP NW-X&Aの
ホワイトノイズは許せねぇ。何とかしろ!SONY!!」
>>120 TCS-100じゃダメか
最後のウォーマンであるもろこしウォークマンにはリバースもドルビーもついていなかったが
テレコのくせにこっちにはついてる
消磁器、ヤフオクとモバオクは見てますけどね・・・。 これからの使用頻度とか、いろいろ頭冷やして考えています。 若干、予防措置的な感じで使ってた感、があるんで。 TCS-100、近隣のデンキ店で¥7,800で在庫限りになってました。 終息モデルなのかな? 私もちょっと、買おうか悩みましたね。
↑ 半分スレ違いしました。誤爆スマソ。
TCS100は駆動系が本当に壊れやすいよ。それにリバース時に再生速度が おかしくなることがよくあるし。でも電池の持ちはいいし、予備機としてなら いいかも。
今更じゃマルチになるかもだが、WMスレが過疎ってるから、 そっちで訊いてみるのもいいかも。 しかし最近の状況を考えると、贅沢を言わなければ ローエンドよりのWM-6**系でも音質的には充分だと思うけど。 俺も普段用つか夜勤用はEX621。最近のテープならコレでも充分。
教えてください。 TDKのMA-XGって、テープそのものは当時のMAと同じで、ハーフが 違うだけなのでしょうか。 レス、よろしくお願いします。
>>132 いいえ、違います。
MA-RはMAと同じテープでしたが、
MA-XG(Fermo含む)は、MAの上位のMA-Xのテープです。
MA-Xは2層塗りで、音質もMAとは別のものです。
MA-X(初代は除く)のハーフはSA-Xと同じものでしたが、
これをより強化したのが、MA-XGです。
134 :
133 :2011/01/22(土) 10:02:52 ID:abVTb8Uz
大まかなところは、こんなところだと思います。 些細については、単晶さんあたりがお詳しいかと思いますので、 お任せ致します。
>>133 早速のレス、ありがとうございます。
そうですね、MA-Xの存在をすっかり失念しておりました。
おかげさまで、すっきりしました。
ありがとうございました。
おまえらはハーフの違いなんか分からないからMA-Xでいいだろうw
ADとAD-Sの違い…悩みました。 Splendorなんですかね?あれって。
当時としてはあのクリアなハーフはカッコよかった
>>137 確かにSplendorって言ってましたね、TVCMで。
今考えると、ちょっと大袈裟でないかい?と思いますけどね。
当時は英語大キライだったから、聞き流してましたけど。
あ、今でも聞き流しますけどね、きっと。
>>138 当時の私にも、インパクトはあったです。
まぁAD買うならAD-Sの方で、っていう軽いノリで買ってました。
そして更に、似たような見た目の(よく見ると作り込みや材質が全然違うのですが)、 恐らく同じスリップシートのDSが出てありゃ?となり、 AEが出てとどめを刺されました。 AD-Sはアクリル樹脂でしょうか。少し感触が違った気がします。 DSやAEはスチロール樹脂でしょうか。まぁ…普通ですね。 でも私はADは普通の黒ADばかりでした。 少し気張るなら、AD-Sと同じ価格帯だったARにしました。 手元にある数少ないAD-Sを眺めてみると、もうちょっとこっち買っても良かったかな、 と感じ入っています。今更ながらですけど。
うわぁDS、完全にスルーしてました。 ググってやっと思い出しましたよ。ありましたねぇ。 ARは当時「低域に強し。しかし他の音域もあなどりがたし」みたいな 勝手な固定観念を持ってたので、ジャンルを絞って使ってました。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/22(土) 23:36:18 ID:NBJ7PkkK
テープの性能はこんな感じのはず! MA = MA−R = MA−XG < MA−X < MA−XG Fermo <ハーフ> MAの重カセがMA−R。 MA−XGはMA−Rの経費節減版。 技術が進化してプラスティックに鉄粉を混ぜることが出来るようになったが、TDKは錘を使っていたね。 <テープ> MAより磁性体密度が高いのがMA−X。 MAの磁性体を二重塗布したのがMA−XG Fermo。 それぞれ性能は、雲泥の差。
MA-EXの立場はいかがなものでしょうか?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/23(日) 08:03:00 ID:Nin2f+LU
MA−EXは、全くの別物。 TDKにとって1種類しかなくなったメタルポジションなので、万人受けする音質作りが感じられる。 なのでメタルポジション内では、可もなく不可もない状態に収まった。 もちろんノーマル・ハイポジと比べると、ダイナミックレンジは当然だが音質は格段に上になる。
ニワカが必死に勉強したって感じだね
ニワカでもいいじゃない カセットに興味持ってくれるんなら
充分OKですよ。 他社の鉄粉の件ならセラミックとかの話は?とか、マテリアルや 製造法の話から、144氏の主観(検索結果?)の話にズレても、 なんとなくは理解しましたから。
TDKのメタルテープの変遷は、シンプルなようで微妙に込み入ってますね。 メタルテープのグレードには時期により大まかな流れがあって、 '79年国内初登場時には基本的に各社単一グレード(レファレンス;標準機)で、 TDKのMA-Rのみが別枠(ただし中身はMAと同じ)の超高級タイプ。 そこに'83年、ソニーが中身そのものが違う二層塗布の高級タイプMetal-ESを投入、 更には太陽誘電(That's)が低価格タイプのMG(と標準機のMR)を引っ提げて登場し、 メタルテープもノーマルやハイポジのように多グレード化が進みました。 つまり'83の時点では超高級機(MA-R)→高級機(Metal-ES)→標準機(MA等)→低価格機(MG) というラインが既にできあがっていた訳です。 ただ、価格とは逆にテープそのものの性能ではMetal-ES>MA-R(=MA)でしたので、 後'85に、TDKは(おそらくはMetal-ESの対抗馬として)MAの価格帯をやや上にシフトした後継機MA-Xを発売。 これは簡単に言えばMAの二層塗布版で、その高性能ハーフ版がMA-Rの後継機のMA-XG及びFermoです。 従って、'79〜'84のMAとMA-Rの関係はそのまま'85〜'90のMA-XとMA-XG(含むFermo)に置き換えられます。 尚、MAは逆に価格帯を下げて低価格タイプにシフトしました。これはThat'sへの対抗策もあったのかと。 この"新"MAが後の歴代MA、CDing-IV、やがてはMA-EXの基となります。 ちなみに、ひとくちに低価格メタルといってもいろいろあって、 MAやDENONのMDのように従来品をほぼそのまま低価格化したものもあれば、 バブル末期に新登場したMetal-XR(CDix-IV)やMetal-UD(Metal-CD's)のように 低価格ありきで従来品より明らかにスペックダウンしているものもあります。 '90年代以降はMAとバリエーション機CDing-IV(CDing-Metal)の実質単一グレード体制となり、 価格帯はそのままながら、かつての標準機の位置づけに戻っています。
うをぉぉぉ! すっげー情報量!感謝です。 '84頃のFM-Station誌の番組(CMナレーター:古川登志夫さん?)を 記録したSONY Metal-ESが、今でも鮮明に楽しめるのは、まさに その裏づけなのか! 単晶γさんはじめ、他の皆さんお世話になりました。
151 :
142&144 :2011/01/23(日) 23:25:04 ID:y1A3ONgt
ファイナビンクスの二重塗布は、Fermoだけ。 MAとMA−Rは、通常塗布。 MA−Xは、高密度塗布。 高音質をうたうテープにとって外的要因となるアジマスずれは命取りとなる。 そのアジマスずれを防止するために重カセが誕生した。 ニワカで勉強したけど、検索はしていない(笑
リサイクルショップで大量のテープ類を発見、2・3ヶが1パックので30円 でもDV・8mm・DATのしかなかった、1パックだけあったDATのを買った 8mmのテープ幅を半分にしたらカセットに流用できないのかな?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/24(月) 12:16:48 ID:fftmrflJ
磁性体が合わないので、音質を度外視するなら使えるかどうかと言えば使える程度。
メタルの二層塗布って効果あるのかな? メタルって全帯域高出力じゃん。
22、23日あたりにヤフオクで TDK Fermo 祭りがあったみたいだけど、 今の新品相場っていくら位なのかね? もちろん、本数や録音時間、抱き合わせ具合によっても違うだろうけど。
それよりも今の高級ノーマル(K1、X1、ES1等)、高級ハイポジ(X2、ES2、SR-X等)、 標準メタル(メタルUD等)の相場を教えてください。 衝動買いで相場を超えた金額を知らない間に払いそうで怖い。
>>156 ヤフオク見たけど今日現在、送料まで考えると総じて割高に感じるね。
出品者もそれなりに方法考えて、配慮してる人もいるけど
でも何かしら思い入れがあるとか、こだわる理由があるなら、今買って
おかないと今後出ない可能性あるし、商品の状態は経年で悪くなるだろうし。
難しいところだね。
ネジ止めのやつは中のテープを入れ替えても分かんないよね
メタルに対応してない昔のデッキでメタルを再生するのは ノーマルポジション?
>>159 いやTYPE2(CrO2、70μs)ポジションのほうがいい。ノーマルだと高音がしゃりしゃりするよ。
当時高級だったテープが安かったのって生産停止後の本当に少しの期間 だったね。今こんなに価格が上がるとは思わなかったし。 たとえ1本手に入れても、外装フィルムを破るのをためらってしまう。 特にスリムケースじゃない時代のは。でもテープの劣化を考えると早いうちに 楽しむ方がいいのかな。
>>161 おいらは悶死しながらペリペリと剥がして使っちゃいます、劣化が進んでからだと悲しいもの。
基本的に収集癖がないってのもあるけど・・・・・・。
この前の日曜も「うはwあと3本しかねえwww」とか思いながら初代HF-ESを使いました。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/25(火) 21:21:13 ID:Rl1dqbhY
俺もAR-Xを開封するわ
何も書いていない録音済みのES-IIをS9000で再生してみた。 555ESGで15年くらい前に録音したと思うが、なかなかいい音を維持してるじゃないか。 しかもピークが+12dB(0dB=0VU)で相当ぶっ込んでるのに、不安がない。 ……これで、内容が「らんま1/2」じゃなけりゃなぁw
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/25(火) 23:05:47 ID:5rDMbt+K
>>154 磁性体の2層化は、MA−XGFermoの他にはÅngromも。
もっともÅngromは、塗布の上に真空蒸着の2層だけど。
>>164 心配するな。オレもNationalのオングロームDUに、
「うる星やつら Music Capsule 2」が入ってる。
しかし今となっては、どう考えても痛いw
思い切って1本しかないHF−PRO開封。手が震える。 で、録音したのがバカテスのOPとEDとキャラソン。 録音後、ヘッドがかなり汚れてました。 未開封でも何年くらいで磁性体が劣化するのかな。 直射日光、高温多湿の状態でない保存状態で。
今年はみんなで開ければ怖くない、で行こう!! そっとDATを開封してる俺・・・
DATかぁ、ここ数年全く見なくなったな。ソニーがまだやってるって聞くけど 実際売っているのは見たことない。 ついにTDKのD、C-30を開封。
>167 劣化するのはバインダーで、高温多湿以外にも空気中の雑多なガスが原因で起こる 化学反応による変質が考えられる。 当然、バインダーの材質、ガスの濃度等によっても傷み方が変わるので、一概には言えない。
C−30、磁性体がかなり落ちていました。 他にも80年代のテープはヘッドが当たる部分のスポンジが加水分解現象で パリパリだったり。これからはためらわずにどんどん使おう。
172 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/01/27(木) 00:18:41 ID:Y4wcYACL
昔のDというと、あれかな? 肌色?乳白色??のハーフのやし。(o ̄∀ ̄)ノ
>>171 「TDKのD」にこだわらないなら、同等品の
ナショナル RT-(minutes)ENとか、まだ程度いいのが
H/Oにあったりするよ@東海地方だけど。
>>109 情報ども!(ロングパスってか!?)
ハーフがネジ止めのを探してた。
ガイドローラの外側のピン(ハーフと同材質の)に擦り傷が入って
テープ走行の抵抗になってるヤツがかなり増えた。
スワップに使わせてもらう。
NationalのRT-**ENはハーフがDの1981年型そのものだしね。 製造年代によっては中身が1983年型(最終)のも混じってるのかな?
TDKのLot.ってアルファベット4文字+数字3文字ってのが多いんだけど、 この振り方が何かしら製造年月と関係するのかな。 単晶γさ〜ん、何かご存知ですか?
TDKのDは旧日本海軍機の下面のような薄いグレーです。 完全日本製なので最後の方のロットでしょうか。 このテープは張替ができるインデックスラベルを使わない直接書き込み方式 だから開封は本当に躊躇いました。 ナショナル/パナソニックのテープって売ってる所を一度も見たことがありません。 昔からのナショナルショップに行っても、HFやUD1があったり。
↑自己レスです。Dは第二世代型と判明しました。1979年発売のようです。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/27(木) 13:33:27 ID:m802+GTT
>>157 音楽専用テープの新製品はは今後2度と発売されないし
今ある流通在庫がなくなればそれで終わりなんだよな
考えてみりゃ贅沢な趣味だな。
TDKのD、CD録音で結構音が良い気がする。最近のHFやURに比べてだけど。 現行標準ノーマル(AE)と音楽用ノーマル(CDing)の中間みたいな 感じ。 現行標準ノーマルは当時の標準ノーマル以下か。 標準ケース時代のHFとスリムケース国産HF、現行HFにも違いがあるかも。 でも初代HFは1本しか持ってないし、かなり美品で心が痛む。 音質がどれくらい違うかわかる方いますか?
Dでもバイアス微調整できるデッキだと良い音がするだろうと思う。 普通のデッキだとオーバーバイアスだろうし。 今は空のDを持っていなので実験できないけど。 昔録音したのを潰すのもいやだし。
ナショナルのRT-60ENならそこそこ新品もってるけど、 今でも結構いいと思うよ。 いい意味でなんかやさしい感じ。 まぁバイアスはフルにマイナスだがなw
CD所有してるのに、なぜテープに録音する必要があるの? CD聞いていればいいのでは? それとも、テープに録音して、音の違いを愉しむって事? こういマニアが少なくなったから、オーディオも廃れるんだな。 今の若いのはネットでダウンロード、ipod。 レベル調整なんて面倒くさくて出来ないだろうな。
CDは基本的にレンタルなので。MDデッキは購入後2年で壊れてそのままです。 もっともМDの音質に疑問を持っていたのと、インデックスカードの使いにくさも ありました。 あとカセットの形と構造が何か魅力を感じるのもあります。 ちなみに自分が音響に目覚めた時、すでにテープはHFやAE、CDing等 しかありませんでした。ちなみに今はまだ10代です。 DATにも手を出したいのですがデッキの入手が困難で、テープの収集しか していない状況です。
バイアス調整機能の付いたデッキでハーフ色がライトグレーのDを使ったことがある。 ODとかの上位のTypeT等と比較しなければ聞きやすいカマボコ形の特性だったね。 ただ、ダイナミックレンジやヒスノイズはちょっと悲しかったよ。
186 :
164 :2011/01/29(土) 14:54:25 ID:id/Go/wQ
通称メガネハーフ(?)のHF-ES90があったので聴いてみた。 やっぱりピーク+10dBまで突っ込んであって、 中高域は鳴らし切ってるんだけど、低域の強い曲になると割れるなぁ。 ……やっぱり中身は「らんま1/2」だったけどなorz
>>186 爆弾小娘「絶対!Part2」のEine kleine Nachtmusikのあとの
「ぱふっ」は、当時すでにおっさんだった私にとっても、鉄板でしたよw
あれは鷺巣さんの仕業なのか、ディレクターの仕業なのか。
スレチスマソでした。
古いカセットで早送り時にキーキーなるんですが理由はなんでしょうか?
デッキに問題がなければ、カセットの走行性の悪化が原因と思われる。 想定されることは、 1)内部のスリップシートの摩耗。 特に昔の紙製(ロウ引き)のものに多い。 2)ハーフ全体の精度に難があり、走行が不安定 怪しいメーカー製や古い製品で、組み付け精度が緩いものなど。 3)テープの劣化による磁性体の剥離。 テープ自体の摩擦抵抗の増加で走行が重くなる。
↑全部あてはまりそうです。カセットはマクセルのLNです。
特定のテープでキーキー鳴くのってあるよね。
あるある
BONとか鳴きまくったよな。 いや、鳴くだけじゃなくて、回らなくもなったな。 そして、比較的最近のモデルで食らったのは、通称イルカCDing2。 ウォークマンでヘビロテしてたらどんどん重くなって……で、見たらバインダー剥離してやんの。
すいません、イルカCDing2は白色系ハーフのものですか? それともテープが日本製のクリアブルーハーフのものでしょうか?
クリアブルーハーフです。
在庫が400本以上あるのに。 特に通常の録音はCDing2でやっていたのでびっくりしました。 超音波融着ハーフだから中身だけ入れ替えるのも至難の業だし。 バインダー剥離したのは何分でしょうか。
>196 ウォークマン用だから、90分だな。 個人的には、どうもTDKは全般的に剥離しやすいんじゃないかと思う。 というのも、イルカCDing2が飛び抜けて悪化したというだけで、 MAEXでもSAでもバインダー剥離によるヘッド汚れと走行性低下があった。 一方、MaxellとSONYではあまりそういうのはないな。 さすがに20年程前の古いテープ、例えばUX-Proとかだとあったけど、 保存状態の影響も無視出来ないしなぁ。 あくまでもウォークマンで振られながら使われた場合なので、 据え置きデッキでのみ使う分にはどうかは分からんよ?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/01(火) 07:25:45 ID:K7d6fTfS
イルカCDingが400巻もあるキチガイぶりが理解できん
オレ個人的には、TDKは全般的に剥離しやすいんじゃないか、と いうのはあんまり感じないな。 むしろ二層塗り、AXIAなんかの古いヤツの方が、再生後ヘッドが 汚れやすくなる感じがある。 保存状態が決して一定ではないし、どのメーカーのファンでもないけど。
400本あるのは在庫処分で5本100円で叩き売りされていたからです。 つい最近、AXIA、ソニーのテープで完全に巻き取ってないのが複数出てきたん だけど、AXIAのはノーマル、ハイポジ、メタルを問わずに全部湾曲していて びっくりしました。ソニーはノーマルのみテープが赤っぽくなっている だけでした。AXIAは経年劣化が大きいのでしょうか?
アクシアのZ1を入手。2本パックが一つ105円でした。 Kは3タイプ合計で100本近くあるけど、Zは初めて手に入れました。
かなり前にはダイソーでMA−EXが大量に売られていたと言うのは本当なのでしょうか。 100円で日本中に売ってたなんてちょっと信じられないのですが。
まじ
同マジ。 あの時、もう少し深刻に受け止めるべきであったな。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 20:18:17 ID:uQZr3ps+
本当です。 その時は、K−METALやDJ−METALも転がってたね
自分が目撃したときはKメタルとDJメタルしかなかった その頃はカセットにそれほど興味なかったので数本買った程度 後にV-7010を入手してメタルを求めてダイソーを探すも後の祭りorz
メタルや高級ハイポジ、ノーマルが出回った時点でテープ業界に危機感を 抱くべきだった。あの時はパッケ替えとかで古いのは放出するのかなとか 考えてたけど、ダイソーにAXIA、ソニーのテープが出回ってきたときに すこし疑問を感じて、AXIAがメディアから撤退するという報を聞きつけ、 ダイソーに行くも時すでに遅しでメタル、高級ハイポジはすでになかった。 かろうじて手に入ったのがADとかX1とか。セリア系でメタルUD54分を見つけて 買ったくらいだった。100円で放出されてたものが今は価格高騰か。 以来国産テープを見つけたら必ず2本は買うという癖が定着。
208 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/02/03(木) 23:13:19 ID:yMVoOmdo
ダイソー祭りの時はスクータで、遠い所のダイソーまで、 買いに行ったりして、メタルテープは200本以上買いだめしたねーっ ヽ(´ω`)ノ 押入のダンボール箱2箱いっぱいありゅ。
ここ見てると、カセットテープで遊ぶのも楽しそうに思えてきた。 高性能テープが入手しがたいのが気になるが、 まあ、のんびり楽しむのならそれもいいか。
AXIA祭りはなんとかK/PS/J'z1で100本くらい買ったけど 54分以下ばかりなもんで死蔵中
ダイソーにメタルが流れた頃は自分はまだFMラジオの録音にちょこっと 使う程度だったからスーパーCDing1とかX1くらいしかキープできなかった。 今もデッキ故障中でメタルが使えないけど、当時も使えないからという理由で メタルやハイポジは見逃していました。なんと惜しいことをしたか。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 20:42:52 ID:OruC7vKu
せっかくテープ使うんだからノーマルのよさも知ってほしい
ダイソーハイポジしか売ってない‥
ノーマルでもBnrかければメタルと差がわからない俺…
>214 さすがにそれは……と思ったが、全盛期の高級ノーマルと廉価メタルとなら むしろ高級ノーマルの方がクオリティは上だしなぁ……
廉価メタルはどのテープが当てはまるのですか? 自分にとってはメタル=超高級というイメージが強くて ノーマル等のクラス分けがし辛いのですが。
めたるゆーでーとか
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 11:19:22 ID:cQUaa2a0
HF-PROやAR-Xを見つけた時の気持ちとメタルUDやJ'sメタルを見つけた時の気持ちを比較してみればよい
昔のAD(昭和52,3年)、巻き戻し、早送りででキーキー鳴く
メタルUDとPSおよびJ'zメタルは腐るほどあるけど、自分的に扱いはAD以下だな。
メタルカプセルやMetal CD's、CDixIVのことも時々思い出してあげてください。
HF-Xの54分とHF-ESの54分が新品で1本200円の所を見つけたんだけど、 この価格って妥当なのかな?あんまり使った事がないテープだし、 ES1やSuperCDingが200円なら買いだとは思うけど。
>222 HF-Xは並だが、HF-ESはハイエンドだぞ、買いだ買い!
HF-ESを買いに逝ってきます!
>>222 三連番げとおめ。
つか貴方の言うES1の直系の先祖(性能は同等。むしろコストはかかってる)がHF-ES、
SuperCDing1のベースになったAD-Xのソニー相応グレードがHF-X(そしてX-Iの祖先)。
もしも最終型(B型)のSuperCobaltCrystal(-ES)かFineCobaltCrystal(-X)だったら悶絶モノ。
>>221 お久しぶりです。
HF-ESはパッケにforCDとあり、裏面は実力派ノーマルポジションと 書いてあります。品番はHF-ES54Bです。 HF-Xはパッケ裏面にデジタル対応 迫力の大出力とあり、 品番はHF-X54Bです。 どちらとも周波数特性のグラフにNew HF-X、New HF-ESとあります。 磁性体はXが新開発FINE COBALT CRYSTAL GAMMA磁性体、 ESが高性能磁性体Super Cobalt Crystalと書いてます。 自分の記憶ではこのHFシリーズは使用経験がないので、全く価値が わからないのですが、凄いテープだったのでしょうか?
あともう一つお願いします。 HF-XがX1、HF-ESがES1になると、HF-Proはどうなったのでしょうか?
お帰りなさい&げとおめ。 噂の最終型じゃないですか!! こいつァ春から縁起がいいや!! ソニーのこの[B]世代は、バブル時期の最終期にあたり、 完成度が高いうえにコストが最もかかっているモデルです。 これの次からは、コストダウンしつつ性能の維持を図った ラウンド&スリムケースのES/X/CDix/HFシリーズとなります。 ほぼ1990年代を境に、各社ともモデルの整理統合が進み、'90年代初頭には ソニーPro、TDKの-X、マクセルXL-Sといった超高級機は概ね消滅しています。 '90年代後期にはソニーES、TDKのMA/SA/AR、マクセルXL(響)等の高級機も消滅、 同時にメタルテープも消え、それ以降はノーマル/ハイポジの2ポジ体制。 その頃の最上位機はソニーだとUXとHF-S相当、TDKのSRとAD相当、マクセルのUD1/2と、 音楽専用としては最廉価クラスになっています。 更に'90年代終盤になると、ハイポジの磁性体もグレードダウン(ソニーだとUX=CDix2の下に HF2という超廉価クラスのハイポジがあったのですが、そのグレードに)、ノーマルもHF相当に 統一されて、事実上、音楽専用クラスは消滅しています。 で、2010年代の現在、TDKの事業譲渡によって最後の国産カセットさえも消滅・・・orz 現行品の性能は、30年前のLNクラス(CHF,D,UL,DX1,DR...)と同等かそれ以下です。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 09:10:34 ID:kLDWnzEJ
TDKのBEAM1やDJ1はAD1と同等品だよな 現行品のAEとは音のキレが違うような気がする
>228さん、詳しい説明ありがとうございます。 バブル最終期のテープだったんですね。自分が使い始めた頃が、 マクセルの抗菌剤入りUDや富士のA1スリムが出回っていた時期だったので 見覚えがなくて当然のテープでした。 行った電気屋さんはシャープ&東芝系列の店だったのですが、販売している テープは他にソニーのEXIST、HF-S、TDKのAR-X、SR-X、富士のHD-Masterと いった標準ケースタイプとAD1、AD2、K1、K2といったスリムケースタイプ、 後はマイクロテープやLカセット、オープンリールが転がっていました。 SR-Xは以前買った時、悲しい事にフレッシャパッドのスポンジが劣化していて 録再するうちにデッキの中が粉まみれになりました。 HD-Masterはどんなテープなんですか?
'90年代だと、MDの隆盛期か。 ポータブル用途だと音質より小型化が強くもてはやされてたからな。 21世紀になってからはiPodの登場によりHDD/メモリへ一気にシフトしたし。 その影で、カセットのイメージは「デジタルだから高音質」という 実を伴わない「売り文句」のために不相応に悪化させられた。 '90年代当時のMDは、むしろ劣悪な圧縮音源だから音が悪いってのが真実だったんだけどな。 ウォークマンだと'99年のEX9あたりが音質重視モデルの実質的な最終形で、 ハイエンド志向のバリエーション的な感じでEX2000とかが出た程度。 これ以降、回路のコストダウンによる音質劣化も目立ってきて、21世紀モデルは音の伸びが悪い。 一方デジタルモノはエンコード方式に優れたものが登場したり 記録容量が大きくなり圧縮率を下げる事が出来る等、かなり良くなった。 いいテープ、いいデッキ、いいカセットプレーヤが無くなった事と合わせて、 いよいよ音質的にも逆転された感じか。
その他の大きな要因としては、ディスクやメモリの利点を活かした、高速ダビング とか、部分消去や追加など編集のノンリニア性が大きいでしょう。
大きさと巻戻しがね…
だが、それがいい。
しかし
>>230 の店教えてくれー!!
って思ってる人、多かろうね。
ノシ
しかしシリコンメディア全盛になってから本当に面白味がなくなったよな。 その点カセットは60分、90分といった上限があるから 本当の意味での「マイベスト」が完成する。
本当の意味での「マイベスト」が数百本(w
酔った勢いで初代UCXを開封しようとしている自分がいる。 多分、劣化していて使いものにならないだろうな。 開封はやめとくかw
開けなよー、使ってナンボちゃんよ。
古いものはためらわずに開封してみる方がいいですよ。 今もし使用可能だったとして、来年に使おうとしたらワカメ…とか 悲しすぎると思います。自分もAXIAの初代PS-1を2年前に購入したときは 外装から見ただけでも使えそうだったんですが、その時は開封をためらいました。 で、去年の10月に使ってみたい衝動にかられ、パッケージの中を覗いてみると そこには磁性体がパラパラ落ちまくるテープの姿がありました。
>236 そのテープを作った時点のベストなんだよ。 >237 それを言うならご愛嬌かと。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 22:37:35 ID:q2aXLULg
85〜95年頃発売のカセットってどこに売ってるんだろうね。 街の小さな電気屋だと大体Pana系列だったりするからあってもPXくらい。 TDKとか、AXIAとかDENONとかの古い新品はどういう所に売ってるのかご存じ?
今時期から、カセットコレクションとか、古いカセットハントするとかは、 かなり難しい状況なんだろうさーっ。( ゚∀゚)ノ もう10年くらい前にピークを終えたそうだよ?と、兄者が言っておったげ。 強者共が、歩き回ってめぼしいのは拾い終わっちゃったらしいし、 お店もカセットを処分しおえてしまった所が多いだろうし。 残っているのはほんとに少ないだろーねー。 (´ω`)
御意。
残ってても現行HF、AEのテープが国産というくらいかな。 ソニー系列なら残ってるかもしれない。 店側は最終的にメタルを含めて10円〜200円で在庫処分した(中)の ところが殆どだし、メーカーも100均に流しちゃったし。 ジョーシンとかミドリなんかの流通倉庫あたりに残ってそうな気もするけど。
246 :
237 :2011/02/07(月) 23:52:32 ID:bdZGnUQ9
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 07:38:40 ID:vx4NUG2N
特にレアではないし、常用するにはベスト
>>247 タダ?
タダなら欲しいです。
CDingIIの定価1400円に
ビビリますた。
X4欲しいなぁ…
TEACとパナとAXIAが欲しいですね。 TEACのテープは初めて見ました。 CDingUの定価1400円よりもその半額の700円でもびっくり。
先程、初代CDIX2をドフでゲッツ 20分だけど、現行CDIX2よりやっぱり性能良いな 全然レベル上げてても音割れしない
teacのテープはデータカセットだな。 音楽用とは特性違うから、まともな音は出ないと思う。 (確かパッドも付いてなかったような・・・)
TEACはデータカセットでしたか。そういえばDENONのカセットには ワープロ対応と誇らしげに書いてありましたね。 最近CDixでもテープが韓国製というのが多いけど、もしダイソーにテープのみ 日本製っていうのがあったら買っとくべきでしょうか。 過去のメタル買い逃しにならないようにしたいのですがCDixやCDingに 買い占める価値があるのかどうか。
>254 韓国製と国産を比べれば雲泥の差。 しかし、その国産も全盛期のテープと比べるとやっぱり雲泥の差。 ハイポジの60or90分狙いならニンレコでSA買った方が幸せになれる。 10本単位だけど100均より安いし。
っと、書きたい事を忘れてたw ヤフオクで落札したレベッカのLP2枚がなかなかゴキゲンだったので、 ウォークマンで聴くべくテープに落とそうと思ってUX-Pro90(B)を選んだ。 録音は今週末にでもするか。 その前にアンプのRecセレクタの接触不良をなんとかしないと……
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 21:29:43 ID:YyE4nvFu
K2,PS2,UD2,ES2,SAなどが山のようにあるお店を発見! しかし、メタルテープがなかったのでスルー。
>>257 えー!スルーしたのか?
そりゃダメ人間だろー
>>257 そうだ、ES2は良いテープだぞ。買っといて損はない。
261 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/02/08(火) 22:55:39 ID:LDzvQwHo
メタルテープは、もう沢山買い置きがあるから、 デンオンのDX−7とか気軽に使えるくらいいっぱいほしい。 (`・ェ・´)ほしいーっ
只今ゲッツ。 ・maxell UD1(初代)46x1 JPN ・SONY HF-X(B)50x3 JPN ・TDK CUE(W)46x2 JPN ・Victor RZ2(50)Nx2 JPN ・Pana ZETAS PX2 74x1,80x3 JPN&THAI びみょーだけど一応報告。 皆、諦めるな。
気軽に使えたBHFが大量に欲しい
忘れてた ・Victor Jiyujin Club 46x2 JPN &訂正 ・Victor RZ2(N)50x3 JPN
本日の収穫 AXIA 初代PS-1 12本 DENON RD-Z ノーマル 4本 TDK AD1 3本
>263 俺はDoが欲しい、UXではなくDoが。 中学〜高校の頃一番使ったテープ。
やっぱDが欲しいかな、昔のLNを使い倒したいわ。
268 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/02/09(水) 23:16:22 ID:jFZVB6JC
水色の悪魔( ゚∀゚)ノ初代SF
1000子姐さん では CUE(W)は白い悪魔ってことですねw
CUE(W)はそんな変な特性じゃないだろ、水色SFは変態だが。
ソニーのRock84、Pops84、それとコープテープLA48とやらを入手。 ソニーの方はAHF〜CHFと同じ時期の製品のようだが、コープテープってのが年代もOEM元も不明。 周波数特性の書かれたパッケージに、本体は黒いボディに紙を貼った昔ながらのデザイン。 それにしても48分テープなんて聞いたことないわ。
SONYのRockはTYPE IIだったかな。 Popsは同時期のBHFだ。 (ClassicはAHFだったかと)
>>271 あー、なつかしいー。ジャンル別テープだ。
ROCK、POPS、CLASSICだっけ。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 06:19:23 ID:QtiWuHfV
>>271 おいらも未開封LAのC-60ばかり結構持ってるけど、生協のテープはmaxellのOEMとココで教わったよ。
Rock=JHF(ハイポジ)C-54&84 Classic=旧AHF(ノーマル)C-54&74 Pops=旧BHF(ノーマル)C-54&84 当時、C-60と90の中間は、これと 富士&コロムビアのC-80しか無かったんで、 半端な時間の多いクラシックのエアチェックに重宝したなぁ。 ソニーのJHF〜Rock〜UCXの系列は、デザインの派手さとは裏腹に、 端正で落ち着いた音なので、むしろクラシックのほうが合いますね。 と言いつつ、ウチのRock54にはレベッカの初期2作が入ってたりw 生協テープはマクセルが多いようですが、 名称からすると"LN"のOEM? しかし48分は初めて聞きますね。稀少かも。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 23:17:50 ID:6snkBsK/
勇気を出して2代目のXL2Sを開封した 鬼束を録ったがとてもよい ボーカルも楽器も映える映える(バイアスはちっと深いよ) この類のカセットはもう、手に入れることは出来んだろうな
>>41 ちょっと亀だが、すげぇ懐かしくなったw
やっぱ、同じ経験した人いるんだなぁ・・・
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 04:11:47 ID:y158402/
本日の収穫とか、皆さん探してますね♪ 古いテープ欲しけりゃーぼろくて個人で経営してる電気屋さんだな。 きれいな店は駄目だよ、もう処分したよーとか・・ カセットテープ探しは楽しいね! ついでに80年代前半だと思われる大型ラジカセとか 新品のヘッドホーンステレオ、ミニコンポとかに 遭遇するときもある。
>>276 勇者乙。
やっぱ使ってこそのテープすよ、劣化が進む前でヨカタ。
本日の収穫 AXIA 初代PS-1 60分 1本 マクセル UD1 30分 2本 CD'S1 20分 1本 SONY CDIX2 46分 1本 DUAD 60分 1本 リサイクルショップで DUADが未開封であったのに驚きました。 20分とか30分とか使い道ないけど、 安いし、つい買ってしまいます。
AXIAのUPを使ってみたけどLNなのになかなかいいね。 個人的にAEより好み。
古いBHF眺めてたらmade in Franceである事に今気付いた。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 23:34:26 ID:c3O2C8QV
う〜ん、マンダム!
そういや昔、ソニービルの地下でヨーロッパブランドのソニーテープをよく買ったわ。
今週のゲット品 ソニー HF30C DPUメカ HF-S46(B) NEW CRYSTAL GAMMA磁性体 UX46(A) 超微粒子磁性体Uniaxial コンパクトカセットLOW-NOISE C-90 紙箱カセット&紙製ストッパ TDK AR-46F 高能率磁性材NPフェリック DS30 RC-Uメカニズム 富士フイルム FM C-60 新品なのにリーダーが切れてる
>>285 >富士フイルム FM C-60 新品なのにリーダーが切れてる
この時期の富士お約束の症状だな。80年代製以降では滅多にないけど。
紙箱入りカセットもハーフが透明なのはいいけど、中の黒いシートが 丸見えで残念。この紙箱入りカセットっていつごろまであったの? C-90はA面のみ録音。残念ながら明らかに現行HF、AEが数段劣ってる。 結構低域も高域もバランスがいいように聞こえる。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/17(木) 00:06:16 ID:AM1Mbziy
昨日、MA−X90を4本ゲット! まだあるんだね、、、涙 しかし、何年か前にMA−Rをごっそり買いに来た人がいたそうな 今は買い残しを目当てに走り回るしかないのかも。。。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/17(木) 02:01:06 ID:klEHGB3y
(-人-)
木原信敏さん死去 ソニー井深大氏のまな弟子
木原信敏さん(きはら・のぶとし=元ソニー専務)が13日、急性心不全で死去、84歳。葬儀は近親者のみで行い、後日、有志によるお別れの会を開く予定。
1947年、東京通信工業(現ソニー)に同社の新卒採用1期生として入った。
創業者の故・井深大(まさる)氏のまな弟子で、50年に国産初のテープレコーダーを開発。64年には世界初の家庭用ビデオテープレコーダーも開発した。
役員を退く際も井深氏らに引き留められ、88年にソニーと自身で共同出資する「ソニー木原研究所」を設立。2006年6月に同研究所を閉じるまで、研究開発に携わった。
ttp://www.asahi.com/obituaries/update/0216/TKY201102160397.html
>>287 それより前は真っ白なハーフだったな。まだ数本持ってるわ。
LN C-90は音こそHFやAEより上なんだけど走行性能でいくと HFやAEの方がいいな。TDKのDじゃないのにハーフ鳴きを起こす。 70年代のテープは劣化が少なからずきてるな。 本日のゲット BASFのLH SMカセットC-60 文具店で発見。リーダー切れ。 富士電気化学(FDK)のLN C-60 同じ文具店で発見。乾電池と同じく ノーベルブランド。音はUR似かな。 メタルUD 54分×2、60分×1、90分×3 以上で620円
ノーベル 雑貨屋によく置いたあったな 富士通の子会社になって今でも乾電池作ってるのか
>>295 ヤフオクにはよくでてるけど新品は見かけないな。
297 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/02/17(木) 21:55:57 ID:RBR8HyX1
ノーベルなんてブランド、初めて聞いたよ。 (´ω`)電池もカセットも。
>>297 お若いですな(^。^)
安かったので小学生の時プラレール用によく買った。
>>298 おまいは俺かよw
プラレールテラなつかしす
今日の収穫 ソニー CDixU C-10 スモーク色透明ハーフ Sony Rec.Please!という シールあり。 CDixU C-46CDX2B 黒色ハーフ XT C-90X1D XU C-46X2D 共に抗菌白ハーフ EST C-60ES1 AXIA PS1 PS1G 46 中のシールから95年前後の生産。 CDixの音質は黒ハーフ>白ハーフ>半透明ハーフの順だっけ?
ノーベル=富士電気化学。ウチの地元企業なんだ。 現在も乾電池を作り続けているけれど、独自ブランドではなく 富士通ブランドになってしまった。他のブランドでもOEM供給 してるはず。 実はカセットテープもかつて独自ブランドがあったよ。 どこかのOEMだったのかな。「FERROTAPE」シリーズ。
スレ違いになっちゃうけど、家にノーベルブランドのものが残ってないか 探してみました。すると、釣り用の電気ウキ(水銀電池H-R使用)、 昔のカセットプレイヤーキットの付属電池にノーベルトップラン電池(マンガン赤) 非常用の懐中電灯にカタカナでノーベル、で、一番びっくりしたのが フラッシュの保守用に買い占めた富士通の電池の隅に小さくノーベル、 引き出しの中のアルカリ電池がノーベル5400でした。 フラッシュ用22.5Vの電池と単4アルカリは使用期限が2002年2月。 つい最近まであったのかな。テープは全然見たことなかったけど。 手にいれたノーベルのLNは構造がTDKのDにかなり似ているよ。
96年に富士通の子会社になったらしい
富士通製コイン型リチウム電池は、FDKの略称刻印を今でも使っているね。
ホームセンターブランドのアルカリ電池もFDK
富士電気化学は最後まで10V、15V、22.5V、45V、67.5V、120Vの真空管ラジオや 無線機用の積層電池や3R12、4R25、AAAAといった欧米規格の電池を 作ってくれてたけど、もうないみたいだな。 自分の持ってるGE製オープンリールレコーダーが4R25を3本(12V)使う機種 だから入手に困る。確か2002年あたりまではカタログにあったはず。 一般用途の電池は84年10月から富士通ブランド、海外向けや上記の特殊電池は 2001年までノーベルブランドだったらしい。 で、本日の収穫は黒ハーフのUDUのみ。
今のHF、AE、UR、PX、CDix、CDingの周波数特性って公表されてるのかな。 あっちこちでPXとAEは同じって見るんだけど、若干違うようにも思うし。
本日、東北某県のHOで、初代AHF60分を20本(2本パック×10)を1050円で捕獲。 パッケージに傷が全く無い超美品だった。箱に入ったまま長いこと眠っていたんだろう。 近年は自分の行動範囲内のHOにめぼしいテープを見かけることはほとんど無かったけど、 マメに覗いていると、たまには良い事がある! 初代AHFは暖色系の音だから、録るならボーカルかな。 ピカピカの鏡面仕上げだからヘッドにも優しい。
先週できなかったレベッカのLPダビング、ようやく完了。 同時モニタしてたけど、UX-Pro(B)の実力はさすがだな。 NOKKOの声はビンビン前に出てくるし、ピークで10dB振れてたけどなんとも無かったぜ。 明日の通勤電車が楽しみだ。
古い電気屋でAR-Xの64分を10本元箱入りで入手。500円 また、個人商店でSUPER CDingUの54分を35本とHF-ES(B)を7本、 AXIAのK2を2本、MA-XGの46分を9本入手。全部で1000円とかなり 安く譲ってもらえた。K2とMA-XGは初めて見たよ。 今年に入ってからいいことが連続している気がする。 特にここにはないだろうと思っていた店から出てくることが多い。
312 :
289 :2011/02/21(月) 09:39:00.15 ID:Bf1SByNW
ノーマルとハイポジは、いつもスルーしてる。
>>308 俺もリサイクルショップを巡回しているよ
電気の個人商店なんてわずかだし1回行って無かったらもう行く必要ないもんね
録音の状態は問題なかった?俺のは保管状態のせいかレベルが不安定だったよ
今日の収穫 ダイソーにてAXIA PS-1(PS1K 50) 1本 AXIA J'z2(JZ2H 50) 5本 TDK NANA (NA2-54)3本 (NA2-74) 2本 また流れてきたのかな。 現行デッキがメタル非対応になっていく中で高級ノーマル、ハイポジは キープしといたほうがいいかな。
高級ノーマルと高級ハイポジを発見したら絶対に捕獲しておくべき。 安いメタルよりずっと良い。 HF-ES(PRO)・UX-S(PRO/MASTER) >> METAL-XR
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/21(月) 22:23:57.49 ID:9iqx8HUL
ESTやAR-X、ESUを高級の部類にいれるとして、X1、X2、AR、SUPER CDing あたりは高級の部類にいれてもいいかな? あとNANAの中身ってCDingなの?
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/22(火) 07:20:02.93 ID:s9I7LwUt
>>317 X1 X2 AR SUPERCDingは今となっちゃ高級グレードじゃないか?
2000年を過ぎた後からカセットに周波数特性の記載がなくなったから 高級かどうかの区別をつけるのも難しい。見る人はX1は中級だという人も いるし。この前ソニーにHFとCDixの周波数特性を教えてくださいっていったら 調べてみないとわからないっていわれました。TDKのAEは同社ページをみたら やたらと詳しく書いてあって泣けてきた。
CDingは特性書いてない…
本日の習慣 TDK AD2×2本 54分 商店街にある小さなレコード店でハケ-ン 定価540円なり
321さん、それをいくらで買ったんですか? 今日の収穫 TDK D・C-30 1本 SONY HF-X(A) C-50 1本 計160円
>>322 定価です…
自宅にAD1しか無かったんで…
「値引きしてくれませんか?」っつたら「それは…ちょっと…」だってさ
まぁ手に入ったから良いが
漢だな
定価か。大変だな。 こっちはカセットは大半の電気屋では50円〜200円でメタルのみ定価だよ。 この前AD2の60分を10本1000円で買った後、ハドフで全く同じのが20本800円 だった。
本日の収穫 maxell METAL Vertex 7本 1本100円 田舎のリサイクルショップ
何分? にしてもいいのゲットしたな。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/25(金) 20:42:35.79 ID:jZLgcPUM
まぁ、ありえない話だな。
田舎の本屋に行ったら 普通にMETAL-XR売っていて泣けて北
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/26(土) 20:39:09.85 ID:f8gZ6oaj
それでも、手を出さずにスルーだろ(笑
古いカセット音源のデジタル化にあれこれ腐心している者ですが みなさん、なぜに今カセットなんですか? いいとこひとつもないでしょうに・・・ ( ゚д゚)ポカーン
また荒らしか。
荒らしでもなんでもなくてね、 ほんとマジで。。。
>>331 おれ、今はカセットは使ってないんだけど、
みんなのカキコ読みながら、昔を思い出しつつ楽しんでる。
実は最近、カセットデッキや生テープ、もう一回使ってみたいと思ってきたのよ。
S/Nや保存性や物理的な大きさとか、機材資材の購入とか、
問題が色々あるのは承知なんだけど。
他メディアと比較して、音がイイワルイも含めてね。
問題を踏まえた上で、アナログ的な楽しさがあるように思えるのさ。
同じデッキを使って同じ音源を録音してても、生テープで音は変わるし、
キャリブレーション設定やレベル設定でも音は変わるし、録音に失敗したりもする。
うまく録音出来た時って、ホントうれしいものだよ。
機材を規格に対し厳密に製造したとしても、どうしてもいい加減になる部分が
残ってしまうんだが、それでも「もっと理想を突き詰めるとどうなって行くのだろう」と
期待したくなるキモチ、ソソラれるのね。
もっと変わるかもしれない、という期待感があるんだ。
自分で出来るレベルの工夫でも。工夫の手段だってたくさんある。
手が掛って、いい加減故のアナログ的な楽しみっていうのかなあ。
昔、オーディオは楽しいって感じ始めた時のキモチなのよ。
このスレは、そんな事を思いさせてくれるので、なぜかワクワクしながら読んじゃう。
で、今もカセットであれこれ楽しんでる人がうらやましくなってきたのだ。
ま、おっさんが思い出にひたってるって言えばそれまでなんだがね。
マジレス、すまんねw
いいとこひとつもないでしょうに・・・ って べつに困る事もないし余計なお世話 アナログもデジタルも都合いいほう好みで使い分けてるんだよ そういやradikoでFM聴いてる人って録音どうしてる? なんかPCであれこれするよりアナログ的に録ったほうが 簡単ぽいなぁ でもカマボコ的な音だよねradiko
カマボコとかリニアっぽいとかの音質以前に 再生速度 (ピッチ)、ワウフラ、LRの位相差 (ずれ) なんかに長年ほんっとに泣かされてきたんだ。 このことは、どんな大がかりなオープン・テープ・システムでも妥協を強いられました。 そこにPCMプロセッサが出たときはまさに欣喜雀躍でした。 VTRデッキならなんでも使えたことも手伝って、家庭録音の最終兵器だと思ったっけ。 (現在もスタンバイですが、出番は再生のみです) ところが次はCDRデッキでしょ? 当時15万で出たのを2台そろえて、今度こそ最後と決めたのに、 これもいつのまにか古臭くなってきちゃったし。 でも、テープ・メディアの脆弱さからは開放されて、嬉しくは思っています。 二度とテープはやだ。 このスレのみなさんは平気なの?
ただ単にリールが回るのを見ているのが楽しい。 ランクで性能が変わっていくのを聞いて楽しんだりとか。 性能比較とか楽しいぞ。
ほーら、やっぱり荒らしだ。
ま、マジレスするなら、 本当に>337の言うような苦しみを味わうような超繊細な耳をしているのなら、 デジタルの音が虚構のカタマリだとすぐに気付くはずなんだがな。 つか、そんな耳してたらちょっと頭を動かすだけで位相がずれてしまうから、 スピーカーを通して音楽を聴くなんて苦痛でしかないだろうな。 俺は学生時代バンドを組んでいたこともあって、多少の狂いには寛容。 つか、数学的に完璧な音なんか、音楽の現場には無い事を知っている。 そして、CDごときじゃ楽器の本当の音を伝えるには全然足りていないこともな。 例えばシンバルのような高域成分の多い楽器音だと、特に顕著にひずみを感じる。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/26(土) 23:17:52.61 ID:Azd6Zxxc
>>340 CDごときじゃ無理、ってわけでもないだろ。
シンバルはアナログでもまともな再生は厳しい。
カセットだったら「らしく録音されてる」でOKかと。
(他板でのキャラで書くぞ) いや俺もバンドやってんのよ長いこと。 それもドカドカうるさいロクンロール・ベン。 実演時の歪みとか楽音の狂いにはお前同様俺も寛容なのさ。 俺の今日の書きこみはあくまでも家庭録再の件な。 歪みのことなんぞ言い出したら マイクロフォンでの録りこみからSP出口までまさに歪みだらけっしょ。 オーディオで言えば、カートリッジやら録再ヘッドからアンプ内部までな。 そうじゃなくって家庭での録再。 テープはヨレてワカメになるわ、磁性粉はこびりつくわ、 ヘッドは個体ごとにズレまくりだわで、処置なしとはこれのこと。 くどいようだが音質以前の問題なのよな。 テープは二度と使いたくねえわ。 ほんとおまいらフシギ。 (キャラ悪げでゴメンだが、荒らしじゃないよ)
343 :
335 :2011/02/26(土) 23:49:15.43 ID:IA02jCqh
>>342 なるほどな、そういう事か。結構真面目な話なんだな。
おれは気分の問題だもんな。無責任というか、気楽に考えてるんだろう。
オーディオの始まりがカセットだったから、懐かしさありきで考えちゃうのかも。
レスせんかったほうがよかったかもね。噛み合わん議論でゴメンよ。
>>342 >いや俺もバンドやってんのよ長いこと。
それもドカドカうるさいロクンロール・ベン。
あんたがうるさいロクンロールやってようが別に構わないよ、好きでやってんだろうからな。
どこが良くてなんか聞かないし聞いてもわからん。
俺も好きでやってんだよ。
>341 CDじゃ無理と言い切る。 つか、超高域のCDの歪みはハンパ無いからな。 15kHzや16kHzなんかの擬似信号音のデジタルデータを波形表示すれば一目瞭然で、ロクな再現能力なんかない。 だから澄んだ音でもノイズが混じった音になってしまう。 けど、カセットなら鈍りはあるものの澄んだ音のまま伝えてくれる。 そもそもサンプリング定理は元の信号を「数式」として復元できるだけの話で、 数式の上では完全に連続であっても再生そのものが離散的なオーディオには適用できない。 >342 悪いが、どう見ても荒らしの言い分にしか見えない。 >テープはヨレてワカメになるわ、磁性粉はこびりつくわ、 >ヘッドは個体ごとにズレまくりだわで、処置なしとはこれのこと。 どれだけクソなんだよ、使ってるモノも使い方も。 それとも、聞きかじった話を、さも自分の体験のように語ってるか、だな。 だいたい、実際の楽音の狂いの程を知っているのに、 テスト用の信号音が測定器に掛けてきっちり出ないと許せないとか、マジありえん。
MDに変えて長らくカセット使ってないけどおまいらが生息してるのに興味深々 日ごろはiPod使ってるけどね
持ち歩きにはデジタル音楽プレーヤーだけど、家で聞く分はカセット。 趣味の語学用にはノーマル低ランク。 CD録音やネット配信録音にはノーマル中級、上級、ハイポジ。 一部のCD録音やFM録音にはハイポジ、メタル。 で、完全に残したい各種録音、レコード録音はメタル上級、DATを使ってます。 今学生ですが、友人にもラジオ録音にカセットやCD録音にDATを 使っている人が何人かいます。ただ自分を含めMDの使用は殆どありません。 録音に興味を持った頃はラジカセもMDかカセットのいずれかで、MDはまだ 値段が高かった、なのでカセットを使っているというのが一致してます。 両親のラジカセやデッキを貰って使っていたのもありますけどね。
>>347 興味深々てのはいい意味なのか悪い意味なのか?
>>346 おまいがテープ新参者ということがマルワカリだな。
新参者で悪けりゃ後期参入者か。
テープ・オーディオを古くからやってりゃだれもが経験してきた不具合、トラブルなのよ。
バンドの面子で課題曲をカセットでやり取りしてたんだが
ピッチのずれはあって当たり前
ひどいケースだと、半音のちょい手前までくるってることもあったげな。
F#なのかGなのかドッチよ!?みたいなね。
それにステレオとモノーラルがいりまじったりしてると
センターの高音がガッツリ消えちゃうとかな。
オーディオ性能以外にも
頭出しやAB間リピート、ピッチ、テンポの修正 (微調整) なんかを考慮すると
現在では一も二もなく軍配はCDやな。
ほかにも・・・
CDの音質、超高域の歪み?、デジタルデータとか波形とか。
つっこみたいとこイパーイあるな。
少なくとも音楽を楽しんで聴いてるとは思えないぞ。
>>349 どっちもね
カセットはCDレンタルして録音するぐらいしか使わなかった
MDはアナログレコードからの録音でも重宝するしね
アナログレコードをPCで録音してみたいがちゃんとラインアウトでいいのか心配
まぁ確かにカセット音源を使ってDTMとかやりたい人にとっては厳しいかもしれんな。 どうしてもテープにこだわるなら、ADATを使えばよい。 俺をはじめとする大多数のカセット派は、 ソースからカセットに落として楽しむのが目的だから 音の高さやピッチ変動はさほど大きな問題ではない。 久しぶりにトリアスのダイソー行ったら、PS1やJ'z1の50分と54分がまだ残っていた。 元々棚落ち品だから、売れるまでずっと陳列するのだろう。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/27(日) 23:51:30.36 ID:SMB+WqRO
で、そのPS1、J'z1は買ったの? ノーマル中級だから買っておいた方がいいのでは? 今のCDingやCDixは昔の中級以下の性能だし。
>>354 その前にMAEXやPSMetal74、PS2M90など300本近く買ったから全力でスルー。
もしかしたら需要があるかも、という訳で晒してみた。
需要がある人にはあるよ。PS1やJ'z1レベルでもCD録音なんかには十分だし。 前、現行HFとA1スリム、国産時代のHF(C)と聞き比べしたら当時の安価テープが 現行よりも勝る性能だったし。 現行ノーマルならCDing1>CDix1>UR>AE>HFかな。URはこの時代でもコストダウン せずにネジ止めハーフと遮磁板をつけてくれてるぞ。
今さらかと思いますが、数十年前に製造のテープを再生していてほぼ問題ないの は自分で実証済なのだが、ずっと巻いたままだった未開封というのはどれほどの 使える状態だったのだろうかと、経験した方おりましたら教えてください
紙箱LNカセット、Dカセット、BASFあたり使用可能だけど、AXIA以前の富士製は 難しいな。ただ、ヘッド回りがかなり汚れるし、使用するたびに粉が 落ちてきたりと面倒。1975年以降のものしか使わない。 なんか使うたびにデッキの寿命が短くなる気がして。
ナカミチがパッド・リフター出したとき
俺は以前からクローズド・ループ駆動一択だったんで
ためしにパッドをはずしてテストしたの。
そしたらまるっきりオッケーだったんよ。
以来録音後は全部のパッドを取り去って再生してる。
>>358 だけじゃなくてお前らもやってみれ。
納得いかなけりゃ元に戻しゃいいんだから。
昔、カセットイレーサーっていうカセットの録音内容を完全に消し去る機械が あったけど、どういう仕組みだったのかな? 最近90分〜150分テープを録音しては消し、を繰り返してるんだけど 何回か繰り返してたら完全に消えないものがでてきた。 カセットイレーサーとかヘッドイレーサーといった用品を買わなかった事を かなり悔やむ今。
それは同じカセットの使いまわしでテープに筋がついて 走行させるとトラックずれを起こして消去ヘッドがあたらない部分に 録音されてしまっているのかもしれない イレーサーがどうのというより新しいカセット買え
アイロンかけて平面にしたいなw
オープン・リール・テープ用のバルク・イレーサ@ティアックてのがある。 これだとたとえばアジマス調整に使う精密ドライバ・セットなんかも丸ごと消磁できちゃう。
カセットのバルクイレーサーって永久磁石で直流消去なんだろ?
心当たりがあるのは、永久磁石のプラグを、録音再生ヘッドの入る穴に嵌めるモノ。 嵌めた後は、カセットデッキやラジカセで早送りや巻き戻しすると、 記録が消えるというか飽和して、聴けなくなる。片面用と両面用があった。 無音になる訳ではなく、ちゃんとしたデッキで消去した方がノイズは少なくなる。 嵌めたまま再生や録音をすると、デッキが壊れる点には注意。 早送りや巻き戻しで、ヘッドが上がるタイプだと使えなかった。 テープリワインダーにセットされたモノもあるが、やはり永久磁石式。 カセットデッキやラジカセよりは事故も少ない。
皆さん磁気とってますか?
人体に貼る磁気も同じ理由なのかな、何かをリセットしているのかも
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/02(水) 21:51:25.57 ID:N+M27mV+
久しぶりに、オングローム7巻とMA−XG1巻をゲット。 PS−メタル、METALカプセル、AU(ハイポジ・ノーマル)UD2、UD1が大量にあったが、もちろんスルーしてきた。 しかし、あんなに沢山見たのは久しぶりだったな。
MA-R持ってるの俺ぐらいだろうな
SONYのDUADを持っているのは漏れぐらいだろうな。
残念だが持ってる
TDK MA-XG46を4本、同MA-XG60を2本、未開封で持っている。 このうち46は5本組の箱入りだった。従兄弟が遊びに来たとき開けて、1本あげたのだ。 MA-XGともなると、ボール紙の箱の内側に、発泡スチロールペーパーの折り紙で箱を折ってあり、 その中にカセットケースが入っている。 コレクターではないので、今後テープが増えることもない。使う勇気もない。
ソニーならセラミックの重いのあったじゃん? あれなら持ってない
>>370 SONYのDUADじゃあ自慢にならん。
SONYのOEMのアイワのDUADだと希少価値があるが。
おまいらが持ってる自慢してるやつ、全部あるど。 さらに! ティアックのオープン・カセット・テープ、オーカセなんてのもあるど。 リール・テープ5本つきな。 どうじゃい。
BONを箱買いしてたらある意味で自慢だろうな
漏れはDENONやスコッチ他のFe-Crテープを持っているぞ。 哀和は持ってねぇ〜けどw。
>>375 ありゃ如何にも安っぽくてスルーしてた
やっぱMA-Rとソニーのオールセラミックが究極じゃないのかねぇ?
SONYのSuper Metal Masterは60分を1本だけ持っているが、勿体なくも使ってしまっている。 カセットハーフは、5本のトルクス螺旋で留められていて、セラミック成分が多い合成樹脂製。 カセットケースは軟質プラスチックで、蓋と底がアルミ材になっている。 アルミ箔風のカセットレーベル、アルファベットの転写シール付属。 カセットは激しいアタック音の入力も苦手だが、このテープは他と違って比較的良く追従し、 同じテープを使った廉価版が出ないものかと待っていたら、カセットテープ自体が終わってしまった。
自分はBASFのFCR、ProVを持ってる。あとノーマルテープなら同じくBASFの SLH-I、LH-I、ProI、LH-Xを各2本くらい持ってる。 あと開封品ならコニカJJ、ビクターDA1(未開封があったかも)、ヤマハMU-RX、 シチズンMSU、TEAC COBALT(メタルリール)、Emtec CEU、RAKS SPメタル がある。BONも30分と60分が未開封&開封で何本かあったけど、押し入れで 行方不明。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/03(木) 19:36:32.05 ID:UTp3XH5U
Fermoこそ、最高だよ
Fermoはさすがに持ってないな。 定価じゃ絶対に買わない値段だし。今こんなに高騰するなんて当時 思ってないから1本くらいは欲しかったな。 BONの30分が1本出てきて何曲が録音してみたんだけど、再生不良なんかも 起きないし、昔のちぎれるとかの話は何だったんだろうって感じ。 さすがにヘッドは汚れるけど昔のテープを使ったらそうなるし許容範囲内。
いや、さすがにBONは音質が許容範囲ではないわw おいらはメタルとか糞どーでもいいノーマル厨だが、ありゃどもならんなあ。 それでもデッキ買うたびに、BONを開封しては色々と試してきてるけど。
かなり前だけど、TDKのシンクロカセットが未開封4本で8000円位で出たことがあった。 少々無理してでも買っておけばよかったと今でも後悔している。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/03(木) 23:10:00.52 ID:Fjyzd2gi
実家の片付けしてたらFermoの46分が5本出てきた。 死んだ親父が買ったやつみたい。
うp
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/03(木) 23:22:34.57 ID:UTp3XH5U
Fermoは、いいテープだね。 実際には20本以上新品で、箱に入ったまま持ってる。 何本は開封して録音してもまだまだ新品で残せる量なので、なんか気楽に使っていけるね。 VERTEX、SUPERMETALMASTER、SUONOなど、数々を1000ZXLで録音して来たけどナカミチ自体の基準テープがTDKなのでやっぱりFermoが一番相性が良かった。 ・・・って、言ってみたい。
持っているカセットの中で、走行音が一番少ないのがMaxellのMX。 サーっという走行音が全く無い。TDKはどれも音がする。
>>360 バルクイレーサーのことだよね?
ヘッドイレーサーをもっと強力にしたものと考えればよいのでは?
強力な交流次回で、ぐるんぐるんと磁界を回してやれば、
記録された信号がその強力磁界で上書きされて、読めなくなるという
理屈でしょう。
ヘッドイレーサーの場合は、手動式の場合は徐々にヘッドから
遠ざけて回す磁界を小さくする必要があり、自動式の場合は、
それを自動的に小さいループにしてくれる。
はいバルクイレーサーのことです。 ヘッドイレーサーはカセット型がどっかにいったので100V:6.3Vの真空管用 ヒータートランスとAMラジオ用のBA200アンテナコイルをつなげて 使ってます。かなり発熱するので暇があればコイルの巻きなおしでも しようかと。
>>388 マクセルは音が緩いのでまったく使ってなかったな
個人的にはTDKは一番まとも
次にソニー、スコッチあたり
ダイソーにゼブラが大量にあったんだけど、あれって全部BASF製なの? 製造はテープが韓国で組立はシンガポール。半透明白ハーフだった。 どっかにBASF置いてないかな。
>>380 発売当時に購入のものですよね、同じ時期の物かは分からないけど
結構いろんな種類を買ってたんですね、あるいは収集目的のものか。
俺は音と値段で決めたら5ヶ/箱等で同じ物を続けて買ってたので
ポピュラーなものばかりだが少し珍なのがコニカとBASFぐらいか。
単品だとスコッチやPIONEERなんかとメタルは数種が少しあったか、
SONYのDは親父の声やテレビの音楽番組入り、当時の物の未開封は
なく幸いにもBONもない、西友なんてのがあるが何時の物かは不明。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/04(金) 19:51:56.01 ID:1s6PuK0o
画像うp
ED57生産完了か オワタ
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/04(金) 22:23:36.57 ID:iapHDLH0
貴重な音源の入ったカセットテープがいちばん価値あるんだよ
380です。BASFは現地調達で店にあったものを全種類2つづつくらい購入しました。 BASFは初期品と後期品があり、初期品はまだ東西冷戦の時で、後期品は 東西統合直後に購入しましたが、その時はすでにカセットは殆ど置いていませんでした。 逆にソニーやマクセルのカセットが輸入されていました。 パナのED57もついに完了ですか、10月くらいに購入したときに価格が半額以下 だったのでそろそろ危ないとは思っていましたが。 ソニー、パイオニアのデッキも生産完了になってそろそろメタル、ハイポジが 終わりそうな。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/04(金) 23:48:51.65 ID:OlvfTJrG
しかし、カセットテープ自体を選ぶ楽しさがありましたね。 押し入れからデッキを出して何か録音したくなった。 オーディオしてるって感じだ。テープはソニーが好きだったな。 意味もなく、メタルやハイポジションテープを昔使っていたな〜。 それだけで音がよくなると思って。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/05(土) 00:11:45.51 ID:/NyBs47z
安物のラジカセはポジションセレクターもなかったのに、 格好つけて友達の前ではメタルテープを購入して結局はラジオを録音して、 たいして綺麗に撮ることができなかったので、 今度はテレビのスピーカーに近づけて直接録音しようとしたら、 おかんが録音中に話しかけてきておかんの声まで録音され、 しかも前に取ったラジオの音が消去されずに二重に録音されてしまい、 誰にも言えずただただ後悔する。 こんな失敗でも、今となっては懐かしい思い出となってる。
TC-WE475やT-W01AR、RX-ED57の保守用部品はいつまで持つかな。 カセットウォークマンやバブルラジカセは残っていた部品を一人で買い占める バカが居たけど、今回ばかりははそういうのはやめてほしいと心から願う。 カセットも箱単位で買い占める人が多いし、 皆さんも自分が必要とする分だけ購入してください。
ニ〇レコのSA以外に箱単位で買うほどのカセット有ったら教えてくれよ。
一度ハドフでHF-ESを7箱、HF-Proを3箱買ってる人をみました。
極端な買い占めは別にしても、先を見越してアクション起こさず後から文句言うのは単なる愚痴。 買える時買っておけ! いつまでも、有ると思うな親と保守パーツ。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/05(土) 22:17:12.94 ID:T3ToMAGo
保守パーツもちょくちょく発注があれば、メーカーも必要なものと認識して生産する。 後で文句を言うぐらいなら、今のうちにアクションを起こして次にアクションを起こすだろう人のためになればいいんじゃないか。 結果として、自分が購入するときにもパーツが残っていたりするものかもしれないな。
言い分はいろいろあろうが、 買い占めってのは確かに品がない行為に聞こえるわな。
あれだね。 自分が使う為にホントに欲しくて買いだめしてしまうのは 分かる気がする。。。けど、 オークションとかで高値で売って儲けたいだけの根性で、 買い占められるのは、なんだかいやらしくてイヤであるな。 (・`ω´・)むう。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/06(日) 08:42:42.00 ID:ljcjM+0A
オークションがないと欲しいカセット買えないだろ!
ヤフオクに貢いでいる身としては痛し痒しというか(^^; カメラとかもそうですけど、開始や最落の価格を見てると、 出品者の目的というか価値観が推察されて面白いですね。 ・・・しかし未だに旧Hitachi(Lo-Dになる前の方)の箱入り デッドストックとか、よく出てくるモンだなぁと感心するやら呆れるやら。
このカタログは探せばウチからでも出てきそう。
>>408 ───( ゚д゚ )───
カタログでこの価格!?
一瞬、現物の方かと…
こんなんで落ちるくらいなら
私も出すわいっ!!ヽ(`Д´)ノ=З
SONY Super Metal Masterのカタログあった。二つ出てきた。 余り状態は良くなくて、ホチキス留めの部分に皺、カスレはあるものの、 そのオークションみたいに、三つになど折っていない。
探したけど現地調達のBASFノーマルテープのカタログしかなかった。 近所の電気屋にはソニーや富士のカタログなんて置いてなかったからなあ。
お!! それなら\50kはカタいかも(大嘘^^; それはともかく、あの折れ具合は、ソニーにカタログ請求して 普通の封筒(長3型くらいの)に入れて送ってきたモノかと拝察。 マクセルとかは同じA4サイズでもページ数も結構あったので、 封筒も大きいの(角2型くらい)にそのまま入ってましたね。 '80年代後期のXL-S/MXとか、車のカタログみたいですもんね。
つか今までに高値で落札された例があるのか?
ビデオデッキのカタログというか製品紹介の紙1枚が4500円になってたのは見た事が有る
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/06(日) 17:18:22.06 ID:Ovzqc59j
そこの出品一覧に昭和の古い写真があるろ。 もしそれにUFOが写りこんでれば アダムスキ以前だから間違いなくモノホンのUFOてことになるそうだ。
>>414 昭和60年頃 何度かソニーにカタログ請求したけど
その頃は大きい封筒で折らずに送ってきたなぁ
欲しいカタログ10数種頼んでも送ってくれた良き時代だった
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/06(日) 21:13:53.67 ID:4PM/uIle
今日、個人の電気屋にてUD1(F)を一箱見つけたので買占めました。 需要のないモデルだけに、気持ち良く買占められました。 すばらしい!
需要のない?UD1なら現時点では結構上のランクになるかと。 昨日潰れかけた電気屋行ったら、ソニーの紙箱LNとTDKのD(アメ製、国産混合) 、DUAD(初期)なんかが数百本、あとオープンリールが300本以上あってびっくりした。 LNとDは国産のものをC30は6本、C60は10本づつ、DUADはC60を5本買ってきた。 オープンリールは買っても使えないから買わず。 他にラジオ、オーディオ用の真空管もあったから貰ってきた。 なんか店内の中だけ時代が70年代のまま止まっているようで、不思議な気持ち だった。お店自体は戦時中からやってるようで、探せば進駐軍の払い下げテープ や無線機、軍用真空管も出てくるらしい。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/07(月) 08:08:01.23 ID:e3gWDwsC
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/07(月) 12:58:07.15 ID:uvWHduGt
それは野暮
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/07(月) 18:43:34.36 ID:e3gWDwsC
>>422 せめて、?県?市?町 だけでも教えて下さい。
奈良県です。 ちなみに奈良や京都は比較的オープンリールが残ってますよ。 それよりも、カメラ屋さんの方がもっと多いかと思います。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/07(月) 19:15:30.65 ID:e3gWDwsC
>>427 奈良県は遠いです。
DUADを全部買い占めて、ヤフオクに放出して下さい。
お願いします。
まぁ、現在でも手に入る、オープンはどうでもいいだろ。今の方が性能もいいしね。 メタルリールで1本1000円なら買うけどw カセットのデッドストックは魅力あるが。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/07(月) 22:37:56.64 ID:hPtLG4Fq
>>428 奈良って、ホントかな?
奈良県内は相当回ったけれどそんな店はなかったなぁ
潰れかけた電器店? 数百本? DUADを5本? 値段? 店内の中だけ時代が70年代のまま? 夢(願望)でよく見るパターンだけど……
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/08(火) 00:28:25.08 ID:M3hYbzzw
なんだか不自然な内容に思えるが・・・。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/08(火) 11:27:33.58 ID:nwPo8Yws
>>427 どうか、どうか、DUADを放出して下さい。
お願いします。
お願いします。
お願いします。
お願いします。
お願いします。
お願いいたします。
数百本あったのはLNやDでDUADは目測で40本前後です。 東芝系の店で今は趣味で開けているような店です。 値段は完全に当時の定価売りでした。 店の端にはなぜか富士フイルム(恐らく90年代品)やプラモデルも置いてました。 奈良や京都の電気屋、個人商店はかなりの確率でオープンリールや紙箱カセットが 出てくるのでいつもはそんなに気に留めていなかったのですが、 今思うとかなり貴重なものでした。京都は金額をまけてくれる事が多いので いいのですが奈良は関西商法があんまりきかないので、古いものを 大量購入するのはとても金がかかります。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/08(火) 12:53:02.53 ID:nwPo8Yws
>>434 DUADは定価の十倍位で取引されています。
全部買い占めて、ヤフオクで放出して下さい。
唐突ですが、 AXIA PS-Us (ハイポジ) このテープのグレード、特徴を教えてください。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/08(火) 14:20:09.57 ID:nwPo8Yws
>>434 唐突ですが、
DUADが眠ってる電器店の名前と電話番号を教えて下さい。
>>436 PS-Uの改良版じゃね AXIAの標準ハイポジテープ
ハーフ形状はSになってもほぼ同じか
耐熱仕様だな
あとは単晶さん、たのんます
バブルの頃じゃなかった? 昔、レンタルCD店で買った記憶が。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/09(水) 12:41:37.76 ID:sY3BfnAj
DUAD DUAD
そんなに欲しけりゃ奈良の電気屋全部に電話すれば分かるでしょ?もう遅いかも それともまだ話を疑っているのかね、(それよりも普通に使えたのか知りたい) うるさいから誰か代わりになりそうなのがあったら教えてやってよ
長文スマソ。 今日の収穫 maxell ・UD1(初代)46x1 ・UD1(E)46x1 ・UD1(F)46/2Px1 ・US1 46/2Px1 ・CD's1 46/2Px1 ・CD's1 60/2Px1 ・UD2(E)50x1 ・UD2(E)60x1 ・UD2(F)60x1 ・UD2(J)40x1 ・XL2-S(初代)46x1 Pana ・RT-HX90x1
TDK ・SR(F)46/2Px1 ・DJ2(S)90x1 SONY ・HF-X(B)46x1 ・HF-Pro(A)60x1 AXIA ・PS-1(L)64x2 ・PS-1s(A)50/3Px1 ・PS-2s(A)50/3Px1 リサイクルショップにて〆て¥1,670-。 皆、あきらめるな。つーか、自力で探せよ・・・DUAD。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/09(水) 15:51:54.05 ID:FhwiQ0jv
九州から奈良県までDUADを買い取りに行きます! 電話番号と住所と店名を教えて下さい。 お願いします。 お願いします。 お願いします。 お願いします。 お願い申しあげます。 お願い申しあげました。
数ヶ月前に先輩が使ってみ?ってDUAD数本くれた。 独特だけどナカナカいい音するね、これ。人気が有るのも判る気がする。 発売当時にも使った事はあるんだけど、その頃はデッキなんて持ってなかったから 実力を知ったのはつい最近だったりする。独特の紫色のテープ面も好きだ〜。 できればオープンの方でも聴きたかった。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/09(水) 16:32:25.99 ID:FhwiQ0jv
>>445 DUADは麻薬の様な物です!
一度、DUADの魅力にハマっちゃうと大変です。ヘロヘロです〜
奈良県まで引取に行きます!お願いします。お願い申しあげます。
>>436 '87年の雑誌によれば、PS-2はAXIAのエコノミーなハイポジ
(他社のUD2やUXみたいな)。 上位にSD-Master、GT-2。
後にスリムケースのPS-1sとなるも、「どっちでもイン」ではなく、
転地を逆に入れるので、ヘッドタッチ部側がケース開口部に。
それが不評で、「どっちでもイン」ケースに置き換わりロングセラー
製品に。
ただ、正直PS-2(s)が後のJ'z2に続くことになるのかは、良く判んないです。
単晶γさん、補完お願いします。
今日DUADを購入した奈良の電気屋に行ってきました。 で、DUADはC-30が残りあと6本で、店主に聞くと残り6本以外は 昨日に買い占めた人がいたとのこと。メタルテープもかなりあったの ですが、既にマクセルメタルUDやTDKのCDingW、AXIAのJ'zメタル等が 残っているくらいでした。LNやD等のノーマルテープはまだいっぱいありました。 オープンリールも10号やデッキが買い尽くされてました。 店主の話ではその人はワゴン車で大阪から来たとのことでした。 幸い、真空管などはまだいっぱいありました。
まあ、DUADが現役の頃は「クラシックはDUAD」って決めて使ってて、
もう、千何百本使ったか知れないが、
80年代も後半になると、DUAD以外のテープが性能が良くなって、
しかも、モデルチェンジのサイクルが早くて、型落ちが安く買えたりして、
その中でもDUADが相変わらすの価格で、正直ゲンナリしながら買い続けてたわ。
DATが出た時にすぐに移行して、ストックしたテープが大量に蔵入りしていて、
2000年代に入ってから、また遊びでカセットに録ったりして楽しんでるけど、
DUADって、要は珍しいだけで、性能的に飛びぬけてる感じはしない。
ワイドレンジだけど、イマイチ音が硬い。
分けることはできないけど、画像でガマンしてくれ。
切り取って組み立てればDUADの出来上がり。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1409707.jpg
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/09(水) 21:44:29.46 ID:FhwiQ0jv
>>448 ぬぉぉぉぉぉー!!
言わんこっちゃなかー!(言わないことではない!)
言わんこっちゃなかー!
DUADが!DUADが!バイヤーに渡ってしもうたぁぁぁー(渡ってしまった)
早く、早く、早く、残ってるDUADを捕獲せんと!(捕獲しないと!)
ドゲンもコゲンもなかばい!!!(どうにもこうにもならない)
電話番号!電話番号!せめて電話番号だけでも教えて下さい!
場所を聞く方も書く方もバカ野郎だ。 自分の足で探せ! 以下、FhwiQ0jvはNG
DUADは未開封を何本かもってるけど、たぶん、後期???のやし。 DUADはパッケージの種類はどのくらいあるのだろー?
新品未開封だったマクセルMETAL UD(MUD-54M)を開けたら、既にテープが 劣化していて吃驚。ワカメの一歩手前、テープが遮磁板側に反り返っている 状態。今まで劣悪な環境で眠っていたマクセルのカセットを幾度となく 開けてきたけど、こんなのは初めてだった。 パイオニアのT-W01ARを使ってるんだけど、パイオニア自慢のFLATシステムが エラーを起こすほど。METAL UDはこれしか持ってなくて開封を躊躇っていたけど やっぱり劣化する前に開けて楽しみべきだったと後悔
もう正直DUADネタはお腹いっぱいです。 ぶっちゃけほぼ30年近い経年品でしょ? どうしても欲しければもっと自身の足で稼ぐか、オクに行きなさいよ。 おれ厨房のとき頑張って買って使ってたものだったけど、 一昨年使用済みのモノ10本位捨てましたよ。 ロクにWAV化もせずに一回づつ聴いて、 「もういいよ、お疲れさんだったね」って。 不燃ゴミ置き場が近いんだけど、荒らされてはなかったから ちょっと安堵した覚えがある。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/10(木) 00:38:05.37 ID:FhlPlpFJ
だから、DUADがそんなに転がってるはずがないって! 書き込んだ手前、引っ込みが付かなくなって売れてしまった事にしたんだろう それはそれでいいんじゃないかい? 話が盛り上がって楽しかったじゃないか とはいえリサイクルショップ等が軽トラで来て、お店の商品をゴッソリ安値で買っていくのは今では普通になってしまったね そういう私も、お店でメタルテープを購入したら必要のないノーマルやハイポジテープをダンボール箱に入れて渡され、 「どうせ置いていても売れないし、邪魔で仕方がない。結局は捨てる事になるので持って帰って!」 と言われ有難い反面で渋々持って帰ったが、置く場所に困り結局オクに出品したら数万円になってしまった。 自分もあの軽トラの人とやってることは、多かれ少なかれ変わりないと実感したよ
つか、DUADにC-30ってそもそもあったかしら? デモテープ仕様???
>ロクにWAV化もせずに一回づつ聴いて、
>「もういいよ、お疲れさんだったね」って。
結局
>>454 は中身なんかどうでもいい、ただのメカヲタだったんだな。
オイラとは大違いだわ。
俺は音楽だけど、
日米のネット・レベルでもCDを入手できないような音源が イッパイアッテナ
オープンもカセットも1本たりとも捨てられないわ。
そういうのをディスクにしたくって
少しでも性能のいい機器に手を出してしまうんや。
メカでも音楽でも好きなようにしたらええやん
>>457 ただのキミとオレの価値観の違いだけぢゃん。
>中身なんかどうでもいい、ただのメカヲタだった
勝手に決め付けんなよ。
そのときはもう過去を振り返りたくなかった気分だっただけだ。
じゃなきゃ、収集の顛末まで見てねぇよ。
>オイラとは大違いだわ。
こっちこそお断りだね。
>>445 DUADの未開封が使えたの?すごいな30年間熟成された磁気の音か
でも禁断症状にはなりたくないな、昔オープンのDUADを見たことがあったかな
あったら切って使うとか、それよりオープン装置買うか、結局449で満足しよう
DUADは偶に使ってたけど音質としては上品な印象 ソニーの中では比較的バランスが良く何の音楽にも馴染める TDKのSA-Xとか使うよりはマシかな 値段も値段なんでCPはそこそこ、いい音で録りたい時はMA使うし、バランスでBHF使う事が多かったかな ハイポジのコバルト酸化鉄はEQのお陰かSNはいいけど音質的には好みじゃなかったので殆ど使ってない。
手元の1984年のソニーカセットテープの資料(カタログではないです)には DUADはC-30、46、60、90の4つがラインナップされています。 あと業務用にC-10も存在しているようですが、このC-10はDUADという 名前ではなく、ただ単にフェリクロームとなっています。 この資料は当時、日本橋の音響屋さんにあったものだと思います。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/10(木) 18:02:55.91 ID:HV/MikTT
みんな大好きSONYのDUAD
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/10(木) 21:40:02.55 ID:7QzsluZd
>>461 えっ?DUADはとても個性的な音だよ。
TC-D5で稀少なDUADでたまに遊んでるけど、表現は難しいが何物にも替えがたい音。
DUAD以外には出せない面白いカセットテープだよ。
実際にDUADをTypeVポジションで使ってみると、オークションで、こいつが何故?高騰する訳がわかるよ。
>>464 アイワのff-8で録音してたがコンピュブレインは確かフェリクロームにも対応してたよ
酸化鉄層とコバルト酸化鉄層が2重になってるのでフェリクロームとは違うんだけど
DUADはソニーの中でも一番バランスの取れた音が鳴るので主にクラッシクやイージーリスニングに使ってた
押し出し感とかエッジのシャープネスとかはどうも丸みが出てしまうんだよな
個性的といえばやっぱSA-XやXL-IIsなどの繊細美、UCX-Sのパンチの効いたもの
DUADはそこそこの繊細感を維持し、オリジナルの色艶も出る方だった。
当時はフュージョンやテクノが好きだったから俺はエッジが垂れないMAやMA-R使ってたな。
466 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/03/10(木) 22:57:06.49 ID:CACtaJKn
(o ̄∀ ̄) 無印777で、DUADを使ってみたいね!
約10年ほど前に、ひょんなことからDUAD(後期型)3箱を、1本100円で ゲットしてしまったのが、テープコレクションのきっかけだった。 FeCrが優れているのは、浅いBIAS電流で低歪み&高MOL(中低域)を 実現してる点だと思う。反面高域SOLはやたら低いけど。 浅いBIASの結果として、ヘッドやヘッドアンプに掛かる負荷は小さくなるから、 繊細さとか透明感とか、メタルの苦手とする部分が得意だし、なおかつ 盛り上がるような低域の厚みがある。中でもDUADは特に低域の厚み (パンチではない)が分厚くて、ソースがハマれば独特の凄い音になる。 今でもたまに気が向くと、パッケージの傷んだDUADを開封して使う。 ソースはアナログLPがメイン。ソースもカートリッジも選ぶなあ。 録音を555ESIIで、再生をZX-7でするのがお気に入り。
>>467 DUADはFe-Crポジションだが、Fe-Crではない
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/11(金) 12:26:28.06 ID:+ogt7C+V
最近の書き込みのせいでオクでのDUAD価格はあがりまくるわ!
★SONY(ソニー) DUAD Fe-Crポジ 中古22本セット 80年代レトロ これは誰も買わないの?
DUADの新品C-60をノーマルポジションで録音開始したらリーダー切れた。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/12(土) 08:15:54.01 ID:s1ydUhS/
↑の話を見て、自分のDUADはどうかな?と思いながら封を切り・・・ 録音する前に早送り・巻き戻しをしたら、巻き戻しが終わると同時にリーダー切れた。 巻き戻しのモーターは回り続ける悲しい出来事に遭遇したorz
>>468 初代はFe-Crだよ。
DX5は最初からコバルトだが。
リーダー・テープ切れたのは、 オープン・リールのテープ端を切れ込みに差し込まないで手で巻き進めるのと同じ要領で ピンセットを使って丁寧に直接巻いてやればオッケーよ。 リーダー・テープの上からかぶせるようにね。 せっかく開けるんなら、 ハーフ内の左右両端の固定ポストを通過せず 回転ローラーから直接リールへ行くようにしてやればいいと思ふ。 あと、俺はデュアル・キャプスタン一択なので ヘッド・パッドも撤去だわ。
(^ω^;)
まあ、コピペだし。
>>473 DX5は何故かff8との相性悪くて今一だったな
ピントのハッキリしないもやっとした音だった
DX7やDX3はお気に入りで偶に使ってたけどな
That's FX・XP 46 保護 FLUSH SURFACED TOPO-COBALT-γ WITH U.M.D BINDER SYSTEM XIPHOID-PRO MECHANISM IS DESIGNED FOR THE MASTER RECORDINGS 「テープテクノロジーの頂点ともいえる集大成が〈XP〉シリーズに結実。 真のプロフェッショナル・ユースをカセット・テープで実現。 そのサウンドはマスターとも呼べる。 XIPHOID PRO MECHANISM 走行メカニズムにミクロ単位の超高精度を追求したXPメカニズムを採用。 超走行安定性を実現。音像定位の鍵を握る位相特性を追求。 U.M.D BINDER SYSTEM 超微粒子磁性体を高密度充填し、しかも配向性良くテープ化。 テープ出力に貢献。 MOL、SOL +1dB向上。(FX比)BIAS・NOISE-60.0dB FINE CRYSTAL TOPO・COBALT-γ 極限ともいえる超微粒子化、針状粒子の均一化に成功。 コバルトを添加した高性能磁性体。パワフルでクリスタルなサウンドを再現。 能書きは凄いな
太陽誘電唯一の、最初にして最後の最高級ノーマルですからね。 そりゃ能書きにも力が入るってなもんで(^^; カタログもなんか高級っぽくて凄みのあるいい写真使ってましたね。 音は明快で素直。下位のCDやFXをそのまま高性能にした感じ。 惜しむらくは、素直すぎて他の大手のようにはっきりした個性がない、 というか下位機種との差別化がいまひとつ出来ていないことくらい。 これは誘電のほぼ全ての機種に言えるところではありますが。 ただし、性能そのものは決して引けをとるものではないと思います。 なんと言ってもあのハーフの高級感あふれる雰囲気がたまりませんね。 誘電のXメカ(三角窓ハーフ)では最高のデザインかと。(次点はEVE) ・・・バインダが黴に弱いのと、スリップシートの耐摩耗性がイマイチなのは 誘電の共通した弱点なので、保管と使用には細心の注意を。 (ウチのXPシリーズも一度それで全滅しましたorz)
>>479 おぉ、そういうグレードのカセットでしたか
誘電は当時完全にスルーしていたのでサッパリわからんのですわ
確かにケースから見えるハーフは質感がよさそうですが
1本しかなかったのでこのまま保存です・・・
解説ありがとさんでした
どういたしまして。 1本だとどうしても保管になってしまいますね・・・ そのうち中古ででも見かけたら使ってみてやって下さい。 当時はカセット全盛期だったので、他社の同グレードが、 AR-X(TDK),XLI-S(maxell),HF-PRO(Sony),HD-Master(AXIA),RD-XS(DENON) ・・・と歴代最強クラスの錚々たる面子でしたからねぇ。相手が悪すぎる・・・ にも関わらず参入から僅か数年でそれに追いついてしまった誘電も凄いけど。
AXIAのHD-Masterはいつ発売されていつ生産終了されたか判る方いますか? 46分を2本持っているのですが、使いたくても使えない状態が続いてます。 思い切ってDUADやXLI-Sを開封するも、DUADはリーダーが即切れて、 XLI-Sはマクセル特有?のテープが反り返るという症状で音質は…と いう状態。 思い切ってレアカセットを使ってる人いる?
>482 1987年(昭和62年)春の雑誌記事に「新発売された」との記載が、 また「性能が新しい。」というHD,SD,XD-Masterの広告が確認できます。 もう現行品以外は、ほとんどレア扱いではないでしょうか。 手持ちが2本以上あれば、ためらわず使用しています。
1987年の発売でしたか。TDKのDSやARと同じ1985年くらいかと思ってましたが 比較的新しいようですね。 >もう現行品以外は、ほとんどレア扱いではないでしょうか 確かにそうですね。90年代後半からのカセットは1本しかなくても 普通に使っていますがHFシリーズ等、80年代後半から94年くらいのカセットは ノーマルでも開封を躊躇いそうになります。 特に70年代のLNカセットとなると在庫が数本あっても躊躇っています。 で、思い切って開封してみるとDUADのように悲しい結末が待っていました。 リーダー切れDUADは何回か繋いでみようと試みましたが、バインダが相当 劣化しているようでリーダー以外も切れてしまいました。
TDKのDiscJack2ですら、リーダー部から断裂したことがあります。 ハーフもフル融着でしたし、ダイソーで買ったものだったので 処分しましたが、本体以外のものは取っておくといった器の小ささを 露呈してしまいました。 '70年代ものはさぞかし厳しいでしょうね。 私は当時ガキでしたので、種類とかよく判らないですが…
70年代は自分はまだ生まれてませんよ。 カセット自体使い始めたのはMDに見切りをつけた、90年代末くらいからで、 そこから電器屋なんかで昔のカセットを漁り始めたくらいです。 70年代のカセットは行動範囲を広げた2006年位に入手したものが 殆どですよ。
若い方も入って来られてるんですねぇ。
私なんかはカセットはもともと現役でそれを続けてるだけ
(途中でちょっとMDとCD-Rに浮気してすぐ辞めた)ですが、
逆にカメラはデジタルから入って銀塩に遡ったクチです。
しかし、Webになんでも情報がありそうで、
意外に無い、というのも困ったもんですな。
Wikiもなかなか執筆者が集まらないし・・・
製品情報に関してはそれこそ、当時の文献や
カタログを頼るほかないという正にアナログな状態(^^;
>>485 いや、それ大事。
最近は予備のケースやインデックスも入手困難だし。
融着ハーフは仕方がないけど、ビス止めハーフなら、
近年の「中身はマシだけどハーフがアレな」テープの
ドナーに使えます。
>>484 手許にあるAXIAの初号カタログが'85年6月発行。
同時発売、PS-I/GT-I/GT-II/JP、同年11月版ではPS-II/JC追加。
'86年9月版の巻頭にHD/SD/XDのMasterシリーズ掲載(新発売)。
JCの絵柄変更、AXIAブランドのビデオテープ(Graffity/Library)発売。
参考まで、HD-Master諸元。
磁性材:ベリドックスマスターTypeT
抗磁力:31KA/m(390Oe)
最大残留磁束密度:185mT(1850G)
角形比:0.92
MOL(315Hz):+6.5dB
MOL(10kHz):-4.5dB
感度(315Hz):0dB
感度(10kHz):+2.5dB
感度(16kHz):+4.0dB
バイアスノイズ:-55.5dB
※感度は基準テープ(R723DG)との相対値
定価:C-46\550/C-60\700/C-90\1000
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/15(火) 15:26:28.38 ID:jXmsMGop
んでもアクシアのMasterシリーズは力作なのはわかるけど 他者比で中途半端なイメージしかない。 ハーフがポリカボ(?)にアルミ蒸着では パッと見はいいけどじっくり見て触ると安っぽさがにじみ出てくる。 あの当時の同業他社が高級感を出すのに長けてただけなんでしょうけどね。 アクシアの上位テープはドフには出てこないね。 未開封だったら外れ覚悟で即買いかな。
490 :
485 :2011/03/15(火) 18:11:34.52 ID:uppoWcNB
単晶γさん、補完&フォローうpありがとうございました。 流石です! AXIAはややこしいですね。 例えばPS-*Sといっても、SUPERだったり単たるSlimだったり…。 今回参照した本はFM fan誌の増刊号や、audio accessory誌なのですが 過去記事の使いまわしなのかな?とじゃs…してしまいます。 今となってはそれしか資料がなかったので…。 スレ汚してごめんなさい。
貴重な資料をありがとう。 自分は耐熱カセットは専らデンオンを使ってたからGTシリーズは 使った事がない。使いたいな。 真夏の海にラジカセを持って行く時は耐熱カセットは必需品。 一回、CDixを持っていったらすぐにワカメになった。
今日の収穫 AE-46K 気軽にYouTube録音するためにあえて国産AEを買ってきた。 ケースは標準ケースだけど、角がURのように丸みを帯びている。 定価260円だったけど100円に値下げしてもらって5本買ってきた。
テープメーカー各社、品番末尾にアルファベット1文字でロットを分けてるけど、 ソニー、AXIAはA、B、Cという順に新しくなるけど、TDK、マクセルは バラバラの気がするんだけど、どういう順か判る人いる? わかったのはAD、SR、ARあたりがG→K→M→R→A→Fの順だってくらい。 AEが一番謎。80年代〜90年代は1年で同じテープが何回もモデルチェンジ しているからロット符号だけでは年代が完全に特定できないのは 知っています。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/17(木) 20:40:31.29 ID:1tZVUPG+
今日、入った電気店で大量のカセットテープを発見。 初代SA−X、AR−X、UD2、UD1、UCX−S、他にHF−ES、HF−S、METAL−S、METAL−忘れた・・・。 とにかく久しぶりのヒットで喜んだが、当時の価格がそのままだったのでスルー!
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/17(木) 22:03:32.37 ID:gjOq4LRP
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/17(木) 22:38:37.10 ID:Wce4GCzI
にしてもナショナル系列の店ってなぜか自社のテープを置いてないんだよね。 置いてるのはきまってソニーかAXIA。 当時は普及クラスだったHF-Sも今となってはかなり高級だな。 ちょっとUD1、UD2が欲しいな。
500 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/03/17(木) 23:17:47.08 ID:GUIGhC6A
メタリックカッパー?なパッケージのUCX-Sが好きです。ヽ(´ω`)ノ ワーィ
半月(三日月)窓のUDが欲しいですね、個人的コレクションとして。 つかWce4GCzIさん、キャラ変わりすぎですw あと、品番(製品名)末尾にアルファベット1文字を含めて「品番」ですね。 ロットはポジション検出穴の横の刻印orスタンプです。 ヴァーテックスやDENONの一部に例外があります。 他にもあるのかな?例外。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/17(木) 23:51:00.74 ID:1tZVUPG+
UCX−Sは、メタリック&焦げ茶&茶色のバージョン。 そういえば、UCX−Sが死ぬほど置いてあったなぁ。 場所は兵庫県の西部の片田舎。 未だに「NATIONAL」の看板を掲げているお店で、この看板は自作のためパナソニックも手を出せないとの事。 ざっと見たところ、平均単価は5〜600円で価格交渉不可。 AR−X・HF−ES・HF−S以下にこの値段は支払えない。
ReobsmM7さん、キャラが変わったのはウイスキーボンボンの喰い過ぎが 原因です。自分が言っていたのは品番の方ですね。 HF-PROを見つけて飛びつくも良く見たら(A)で落胆。横にあったHF-ES(B)を 本日は購入してきましたよ。 しかし、ついに近所の100均からAXIAのA1とJ'zが消えてしまった。 AR-X、メタルなら600円だしても買うかも。実際、UX-PROの46分を この前640円で購入。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/18(金) 08:52:46.87 ID:EbGGmAT/
動態保存してた(く)ソニーのデッキが逝ってしまったので もうテープを買う勇気も元気もないです。 ロジック系のICが死亡・・・・・・・・・・・・・・
>>504 TC-K555/333のESG ESL ESAあたりなら
リモコン受光部ユニットがイカれてるだけかも
フロントパネル裏の受光部ユニットのコネクタ引っこ抜いてみ
ニコイチ、サンコイチで修理するしかないな。 自分は日立のTRK-5130を4台を1台にして完動にしたことがある。 デッキはラジオやラジカセと違って電池の液漏れによる基板損傷が ないだけまだましだよ。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/18(金) 17:05:12.09 ID:EbGGmAT/
>>505 ,506
レスサンクス。
333ESGでありやす。
受光ユニットですか。
やってみます。
本体ICだったら漏れのテクではニコイチ移植は無理です。
その倍は素直にあきらめてドフ廃棄します。
やっぱりその系統か ICは逝ってないと思うから壊さんように頑張りや 受光ユニットは代替部品がソニーにまだあるとか 以前に聞いたけどユニット内部のコンデンサ交換でもOK
ソニーはICよりもコンデンサあたりが劣化しやすい。 一通りケミコンをチェック(アナログテスタが便利)してあとはセラミックコンデンサ も足付近をよく見ておいたらいいかな。セラコンは足からヒビがいって、 値が狂うことがよくある。特にソニー、東芝、松下が。 基板のパターン、リード線の導通チェックも忘れずに。 あとはダイオード、IC、TRといった半導体付近をはんだごてで温めるときは 放熱を忘れずに。ヒートクリップがあればいいが、なければワニ口クリップ、 ピンセットでつまみながら放熱すれば良い。とくにICは注意。 生きてても加熱し過ぎで逝かせる事がある。
アンドーのC9-422っていうカセットプレーヤーはステレオ再生可能かな? けいおんのカセットプレーヤーと同一機種だと思うんだけど、 アンドーのページにはステレオとは書かれてないような。
家にある懐かしもの Lo−Dのメタル BASFのクロム カセットじゃないけど マクセルのオープンEEのでかい方
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/19(土) 21:46:42.63 ID:YrrApPyd
家にもあるよ AGFAのクローム BASFのクローム RAKSのノーマル カセットじゃないけど、FMウォークマン
TEAC、TDKのデータ用カセット。昔ためしに録音したが、ラジカセなら多少は 録音できるものの、デッキでは無理だった。パッドがないのが理由。 ビデオテープだけどベータ各種(新品・録再デッキは故障)。 BASFのノーマルテープがほぼ全種100本以上。 東芝ボンビート数本 ALMEのノーマルテープC-30、C-60が共に10本程度 BONカセットC-60が7本、C-90が2本 ヤマハMU-XX ソニーマガジンテープ20本前後 TDK SD Hi-Fi C-60数本 テクニクス XD 以上全て新品未開封で使いたくても使えないテープたち
久しぶりにオークション見てきたが、以前にも増してひどくなってるな。 ボッタクリ開始価格、レアでもない品にレア品表記、中古の1本売りetc、 全くお買い得感がない。 AXIAやTha'sのテープなんか、一部を除けばほんの2-3年前まで 1本100円以下で買えたというのに。
今はオークションより普通にハドフか小売店で値切る方がいいよな。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/21(月) 12:14:56.41 ID:uaQNfhcj
部屋も復旧してきたし、ひさびさにAR-Xを開封するど。 しかしコレに相応しい音源て何だろ、みなさん何を録ってますかね? 私は普段は廉価メタルかAE程度ですが、ダイソー製ですら特に不よっしゃよっしゃよっしゃそいやっそいやっそいやっAR-Xの華美な音に映えるのってどんなジャンルですかね?
AR-Xってあんまりいい印象は無いな TDKのイベントで貰ったのが最初だけど
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/21(月) 17:31:47.67 ID:+v8PM/e9
AR−Xかあ・・・・懐かしい。 ノーマルの割には高域が飽和しにくので 若干レベル高め録音でSN稼いでたなあ。 目的はレコードコピーで車載用カセットのメインだった。
ついに1985年のTDK DSを開封。そして録音。 2本開封して1本はデッキでCD録音。パイオニア自慢のALCAシステムを使った。 もう1本はパナのRX-ED57でYouTubeから録音。 高域のノビが比較的良いテープ。これTDK-DのハーフクリアVerらしいけど、 LNテープなのにLH並。現行HF、AEとは比較にならない。 こんどは同じ85年製のARを開封します。 80年初期のカセットが相次いで使用不能に陥ってるので今のうちに使って おこうかと思います。なんか新品だとどんどん劣化するのに開封すれば かなり持つというおかしな現状。巻いたままが悪いのかも
現行のHFでC-30とC-60の音質が少し違う事が判明。 音源は同じでテープはもちろん韓国製。C-60の方が30よりも高音がクリアに なる。
品質が安定してない、ひどいテープということだw ロットによっては評価が逆転するかもな。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/23(水) 23:24:29.69 ID:F8EIa3YK
それにしても、昔のテープは良かったな。 古くても日本製。 モノがシッカリしてる。
AR-X
上のHFのC-30、早送りしたらリーダーがリールからすっぽり抜けて かなりビックリした。 融着ハーフだから分解もできない。
車用ならGT-1でケテーイ
AR-X人気だな DUADより艶やかな音が特徴だからか
AR-Xは1本しか持ってないから未だに開封できず。 CD録音とかじゃなければ上級テープは使わないし、 日常の使用ではHF-S、HF-X、UX、UDあたりを使ってる。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/24(木) 20:16:33.24 ID:toXhKNNf
メタルテープしか使わないから、他はあまりわからない。 といっても、使ってるのは簡単に開封できるMA−EXとK−METALぐらいだが。 大事な録音をする時はMA−X、幸せを感じるね。 MA−XGFermoの音質には、いつも鳥肌が立ってしまう。
上のほうに書いてる人もいるけど自分もAR-Xにはあまりいい印象ないな なんかバランスがいまいちな音
メタルしか使わないってかなり裕福だなw 自分はここ6年メタルを使った記憶なし。 JAZZ、フュージョンはハイポジ、他はノーマルで、パソコンに オーディオコードをつなげて録音する時はHF-S〜HF-X、UD、AD、CDing、 J'z、PS、CDix、X1、UXを使って、CD録音のみHF-ES〜HF-PRO、XL、AR、 SUPERCDing、K、UX-PRO、ESを使うという状況。 しかもデッキよりパナのRX-ED57のラジカセで録音。デッキは再生専用の方 だけ使って、いざという時(ラジカセ故障)のために録再側は殆ど使ってない。
516ですが、AR-Xって必要以上に華美な音に録れる感じで持て余し気味。 うちにあるのは最終型が圧倒的に多いので、余計にそう感じるのかもです。 なにを録れば活かしてやれるやら悩みます。 ARの方が好みなんだけど、我が家の在庫はAR-X>>>>>>ARなので仕方なす。
AR-Xは白色パッケ、標準ケースのAR-X64Gしかない。 在庫が豊富なのはES1、ES2、X1、J'z2、UD1、SUPER CDingU、UXだけ。 旧HFシリーズは在庫が豊富な店を知ってるから良いけどAXIAは年々入手が 難しくなってきた。ARは85年頃の青色パッケ、AR-46Fが残り2本のみ。 自分はクリアーハーフよりも85年頃のARやD、XL、AHF等のハーフが白、灰色、 黒色で真ん中に小窓があり、ハーフにそのまま書き込める(インデックスシール が貼れないという意味)タイプのカセットが好き。 クリアーハーフだったらDSのようにハブのテープ止めに色がついてるものや HF-X、UX、PS-1sのようにハブはオープンリールを思わせるタイプが好み。
俺もメタルは10本位未開封があるけど、 最近好んで使うのはmaxellのP/Iばかりだな。 欧米市場向け業務用ノーマルだけど、低域の厚みが心地よい。 InstantStartタイプはちゃんと紙ラベルが貼ってある。
初代AR-Xはけっこう保磁力強くて驚きました。 参加メンバーから推測するに、'85年か'86年にFM愛知で放送された、 THE SQUAREと名古屋シティ管弦楽団によるジョイントコンサートを 録ったモノを先日再生したんですけど、とても瑞々しく再生されて びっくりしましたです。 保存状態は非常に悪かったんですけど、やっぱり当時のノーマルテープ、 侮りがたしですね。 未開封ARーX(M)は50本位ありますが60分ものが多いので、 はたして使いきれるか考え物です。
うらやましい
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/25(金) 09:19:17.57 ID:zfxEb4Yh
押し入れから引っぱり出してAR−Xの在庫確認しますた。 初期モデル3本、窓横長が1本のみ・・・・・ もっと買い置きしてたような記憶がしたんだがなあ・・・・・ と、そのそばに大量の未使用AD−X(狭窓)が・・・・・・ ODも結構残ってる・・・・一体いつ買ったんだか??????
新品カセットの量が150をきってしまった。 早い事手を打たなければ夏には在庫が2ケタになる。
そんなに何に使ってんのかな? かみさんが買ったwalkmanセッティングしてやったけど 便利すぎて欲しくなった FM番組の録音は軽トラ持出用にずっとやってるけど アーカイブはHDDにしたよ カセットは場所とりすぎるし・・・
俺もODとAHFは何故か好きだった 個性的だけど侮れないよね 20年前〜2000年頃までははCDingとかCDixばっか使ってたけど
>>538 ヲークマンのセッティングって具体的に何?
なんかいじるようなとこあったっけ?
カセット・ウォークマンの話じゃないんだろ、きっと。
逆に嫌いなテープはマクセル全般音はいいんだけど劣化が激しかった TDKも走行性能がテープボコボコで今一なんだけどね ソニーやDENONあたりは比較的耐久性テープ走行性もハズレが少なかったキガス
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/25(金) 19:44:49.58 ID:iSLBrmTn
>>542 DENONのテープはマクセルそのものなんだが
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/25(金) 22:04:28.64 ID:zfxEb4Yh
>>543 同じ日立グループだもんな。
DENONはベースフィルムが薄くて嫌だな。
いや初期のDENONのは明らかにマクセルとは違ってた ベースフィルムがぐにゃぐにゃに曲がってたのは決まってマクセル カセット構造も略してるのはマクセル 会社系列が同じであれ音もまったく違ってたぞ
maxell, Lo-D, Hitachi の3つがあったんだっけ。DENONも同じ系列なのか。
DENONとmaxellが違うくらい、使ってみれば一目(一聴)瞭然でしょ。 日立/Lo-Dは完全なmaxellのOEMだったし、一時期のSHARPとか maxellのOEMは多かったのに、DENONは違うんだなあと80年代前半 に実感してた記憶がある。
学生の頃は最廉価ノーマルを良く好んで使ってたけど初代DX1は明らかに他社比で飛びぬけて良かった S/Nが程ほどに良くレンジも広かった、順位付けするとDX1>DR>D>CHF>UDぐらいの差がある 中クラスはやっぱりDX3がバランス良く、他社に差を付けてた ADの方が音の厚みはあるんだけど分解能やトータルのバランスの良さでDX3、次いでBHFなどを主に使ってた でも80年初期にADが様変わりしてAD-Sという何ともハーフの振動特性に優れた機種も出たからそればっかりになってしまったが。 90年代に入るとSFとかARなどにちょいちょい入れ替え、新ハーフのHF-ESが音の傾向が好みでこれも多いかな。 この時代になるとカセットの音質も飛躍的に進歩してたので大抵はどれでも満足してたけどね。
DENONの耐熱GXUはいいね。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/26(土) 07:42:55.15 ID:kTzBv6IN
マクセル製でハーフに「抗菌」と印加されたモデルがあったよね。 あれには萎えた。
あの抗菌、確かにカビは生えにくいけどテープの耐久性が悪い。
雑誌でSONY UXPRO(ハイポジ)が非常に評価高かった記憶があります 使ったことないのでお伺いしますが、 実際の音、作り、耐久性は? いまさらですが
>>548 SFとかARは85年〜90年だった
HF-SやHF-ESもそう
90年代になるとエアチェックはもうやらずCDからのコピーなのでCDingやCDixに変わってた
一ヶ月ぶりに寄ったリサイクルショップでCDix IVが一本31円で積まれてたので買ってきた けっこうたくさんあったので全部買うか迷ったけど、気兼ねなく使えるからいいかと考えて全部確保。 結局104本あったけど、オマケして31x100円にしてくれた 全部C-54で型番はC-54CDX4E でした
ダイソーに初期のXLUの60分があったので7本全て買い占め。 しかし2本がリーダー切れで分解修理を必要としました。 今はカセットは殆ど、YouTube等からの録音にしか使わないため、 60分という長さが非常に使いづらい。 適しているのは30分〜50分。個人経営の電器屋に行ったら何処もかしこも 46分が大量に残ってるんだけど理由があるのかな
ダイソーに初期のXLUだって!?
たまにかなり昔のテープがひょっこり出てくるんだよ。 おそらく廃業した電気屋とか問屋の在庫整理で出てきた奴を並べてるん だと思う。今もAXIAのPSがフツーに並んでるし。 さすがにメタルはないけど。
忘れた頃にチビっと変なテープが入荷するダイソー、昔はチェックしたけど今は・・・・。 もう実用には人生3回分くらい確保したから、今年はバンバン開封するのら。 で、うはw劣化せつなすwwwwとか言いながら悶える予定。 今日は初代AD-Xを開けるが、たぶん劣化してるど。
確かに最近はレンタルよりつべの方が音源としては多いかも・・・
つかここ半年くらいレンタルでCD借りてない・・・
どうしても欲しい(が、レンタルに無い)のは尼か奥。
それでもなければつべ、ってパターンが多いなぁ。
>>555 555げとおめ。
最初555ESII(メタル調整不可)で使った時は「なんじゃこりゃぁぁぁ!!」と
窓から投げ捨てそうになったCDixIV(同例;マクセルMetalUD)でしたが、
逆に新しめ('90年代〜)のデッキだとそちらが基準値に近いのも多い
(ウチのTD-V515とか)ので、気軽に使える分取り回しが良いですね。
私もメタル向きだけど高級機までは・・・(主に車用)なソースには重宝してます。
>>552 UX-PRO/UX-Pro
造りはソニーの高級機だけにカッチリしてます。あとセラミックのガイド部が
良いアクセント。ハーフの剛性はおそらく後期のISハーフ(眼鏡型窓の黒ハーフ)
が良いのですが、デザイン的には全体が純白でいかにもセラミック!!な感じの
前期の超広窓ハーフの方が個人的には好みかも。
音はとにかく鮮烈!!強烈!!の一言で、多少メーター振っ切れても平気な程の
典型的な高出力タイプで、前任機のUCX-Sですらかなりの高出力だったのが、
それを更に上回るパワフルさでした。音質が、どちらかというと派手ながらも
全体的に柔らかさも併せ持つアナログ的なUCX-Sに対して、ややカッチリした、
所謂デジタル向けにチューニングされた印象のある音質でした。
おそらくコバルト系でここまで高出力を極めたテープは他に無かったと思います。
(出力スペック上はメタル磁性体を採用していたデンオンや太陽誘電と同等以上)
ソニーの場合、ローエンドのUXとハイエンドのUX-Proが似た傾向の音で、
中間の標準クラスとなるUX-Sはどちらかというと旧世代に近い柔らかめの音だったように思います。
他社ではメタル系のデンオンHD-XSが比較的ソフトな(メタルらしからぬ)感じで、
同じくメタル系の太陽誘電EM-XPは幾分解像度重視のカッチリした(メタルっぽい)音。
アクシアのSD-Masterは中庸、良くも悪くも特徴が無いのが特徴な感じ。好みだけど。
マクセルXLII-Sは高出力ではあるものの、異様に繊細な音で、メーターを振り切って
初めてそうと気づくようなちょっと不思議な音質。逆に追い込まないと単に眠い音になりますが。
TDKのSA-Xはとにかく高解像・超低ノイズという、異様にキレの良いクリアな音でした。
ある意味ハイポジの特質を徹底的に極めていった音とも言えますが、その代償として低出力。
ただ、これは欠点にはならず、むしろこれでないと録れない音源があったのも確か。
重ね重ねの長文、平に御容赦 m(__;)m
CDingやCDixが80年代の中級レベルにも負けるというのは俺にもそう感じる ただハーフ精度やバインダー技術は向上してるので一長一短だろう 走行性能を取るか音の粒立ちを取るか UCX-Sの後期型を使った事もあるけど初期に出たものとはパンチが無くなってるように感じる
UX-PRO 1987年定価 ・C46-\700 ・C60-\900 ・C90-\1,250 SA-X、XLU-S 1987年定価 ・C46-\680 ・C60-\890 ・C90-\1,250 つか、当時カセットテープって「物品税」かかってたのかな? ふと疑問沸いた。
A1スリムをたくさん購入したから試しにとCD録音したら、 走行性、音質と共に同ランクのAE、HFを軽く上回る性能w 昔のHF(B)と今のHFを性能比較したらどうなる事やら。 当時のTDK-Dと現在のAEの性能を比較したら走行性能はAEが 良いものの音質はDが上だったのは実証済み。
>>561 ご丁寧にどうも。
その解説読んで、買っておけばよかったと後悔。
貧乏でしたので
このスレ見たら、急にカセット熱再発
ところで皆さんはカセットを購入しつつも使う派ですか? それともコレクション一筋のどちらでしょうか? 自分は購入しつつも使う派です。
引越しの時、新品がどっかへ行ってしまった派です。
コレクションとか始めるとキリがなくなりそうなんで、いそいそ使う派です。
使わない 昔を懐かしんでるだけ
レアなテープや古い珍しいテープ(自分基準で)は、コレクションにキープ。 最近のテープや、本数に余裕のある銘柄は、使うのさ。(・`ω´・)ノダイソー祭りのメタルとか!
>>567 両方ですね。ただ、今回の地震で倒れた本棚やラック類の片付けをしていて、
よほどのレア物・年代物でない限り新しく買うのはやめようと固く心に誓いましたw
去年の8月にウォークマンと2台しかないデッキの片方が立て続けに故障して以来、
テープの開封本数も月1本以下になってますし(元々エアチェックもしないので)。
567です。皆さん色々ですね。 ネット配信の録音、カーステ、ウォーキー用のCD録音、エアチェックを してる自分にとっては1週間に5本、多いときには8本使ってるので かなり消費が激しいです。使用テープはエアチェックはCDing1、AD CD録音はX1、X2、PS1、J'z2、ネット配信は基本UD、たまにHF-ES、AR を使っています。メタルはとっくの昔に在庫がなくなり、80年代のカセットも 30本あるかどうか、という所です。最近はADのかわりに現行AEも使い始めました
>>572 ’70〜’80ごろって
モーターが小さく軽く安くなったのはいいんだけど
そのころの機械は軒並みモーター不動で
はしからジャンク行きなのな。
まいるわー。
私は「リターン」なんで、90年位〜ダイソー祭りまで辺りが 情報枯渇。故にコレクションするもの多し。 85〜90年はわりと安価で手に入ったり、手持ち在庫多めで 斜めに開けるバナナ剥き実行中です。 〜85年までのものは、あえてスルーですね。
モーター不動はデジットに行けばかなりのサイズのモーターがあるし、 マブチならばらして軸受とブラシをグリスアップすれば殆ど動くよ。 自分もウォークマンを何台かこれで直したし、FA-15、RE-56、S-1と言った 模型用モーターをいくつも直した。 今週の収穫 TDK C-60F 紙箱未開封。TDKロゴが中心に大きく書いてあってかっこいい。 ソニー C-90K プラケースが一次期のミュージックテープみたい。 マクセルUL30 ウルトラLow Noiseとある。クリーニングリーダー使用。 ソニー METAL-XR46 定価購入(500円)。久しぶりに手にしたメタル。 ソニー Metal-Master90 1200円で5本購入。 Metal-Masterを普及デッキ(T-W01AR)で使うのはもったいないと思いつつも、 使いたいという欲望に駆られてる。まだ未開封。
オープン用のでかいのはどうなの? スピード切り替えで19だとオクターブ下がりでまあまともに回転するんだけど 38にするととたんに力がなくなってまもなく停止。 切り替えSWがらみでしょうか? どんなとこをチェックするべきですか >タスカム22−2 もう1台XR-7Uも回転がかなりあやしくなってて、、、。 もおヤダヤダ
今さらどうでもいいトリビア的ネタ AXIA PS-Us(slim)C-50には・・・、 同一Lotなのにラージハブのものと、スモールハブのものが混在する。
オープンのデッキは持っていないので判りませんがスイッチが故障だと 動かなくなる筈なので、時代にもよりますがICもしくはトランス辺りだと 思います。ポータブルレコードプレーヤーでEPにしたところ回転が かなり遅くなったので調べてみたらモーター制御のICが逝っていました。 持ってるPS-UsのC-50はオープンリールを思わせるラージハブだけだった。 ロットNo的にはどうなのかな。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/02(土) 02:11:29.49 ID:AOfLaxMp
AR-X最高だ
TDKだけは唯一テープが日本製だったんでよく使ってたんだが、もう国内メーカーは 韓国かアメリカ(ソニー)製しか新品では手に入らないね… ところでTDKのテープってイメーションって所が作ってるようだけど、品質はどうなの?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/02(土) 18:55:17.95 ID:ltvlownp
30年前の初期型だな。 しかし万は高いな。 磁性体の剥離がないかも気になる。
出して5,6千円だな
30年前でも使える奴は使えるけどね。高すぎだわw 今ソニーがカセットをマガジンテープって読んでいた頃のカセットを 録音中。 ヤフオクのどっかでBONを見た気がするんだけど知ってる人いる?
ちょっ!☆ 一万円でも、入札が入ってるのである。 (o ̄∀ ̄;)まじか!ワタシも出そうかな???(w
さすがにカセット1本に一万は出さないわ。ノーマル、ハイポジで上限600円/本、 本物のクロム、フェリクロムで800円/本、メタルで2000円/本かな。 昔の高性能DATで3000円、コレクション用のオープンリールで4000円。
もっとも、実際にモノを確認できないオクでレアもののテープは買う気しないけどな。 デッキなら、部品取り狙いで買うこともあるけどさ。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/03(日) 09:58:02.38 ID:Yq69X6nH
>>587 これらも2000円/本で買ってくれるの?
マクセルのMETAL−UD
アクシアのJ’S−METAL
ソニーのCDixIV・Metal-XR
MA-Rの初期型未開封五本あるんだけどいくらになるだろうか
上の初代MA-Rもそうだが、さっき見てきたら 中古のMA-R46一本(インデックスカードなし)ですら 2100円の値段になっていた。 いくら何でも高過ぎる。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/03(日) 16:01:58.87 ID:6/OlAoWw
SMMSTの買いだめが山ほどあるから 生活に困ったら少しずつオクで売ろう
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/03(日) 19:20:27.88 ID:qlNOGrxy
MA-Rの旧タイプはポジション検出穴が空いてないので注意
>589 ソニー、アクシアなら買うかも。マクセルのメタルUDはバインダ劣化が 多すぎ。デッキのFLATシステムが作動しないと困る。
マガジンテープとは懐かしい 親父がラジカセで使ってたのを見た覚えはある 俺は次のHFが最初だな日立の黄色いのも思い出した
マガジンテープは近所の模型屋さんが閉店する際、手伝いにいったところ、 70年代のカセットやラジオといっしょに出てきたものです。 C-60でオートセンサーという機能つき、透明ハーフですが初期LNと同じように 乱巻シートが黒色なのが残念なところです。 録音した結果は初期LNに劣るようです。そもそもLNじゃなさそうですし。 でも90年代の香港、中国製の格安テープよりは遙かに上でした。 今日の収穫 マクセル UR-F 90 残念ながらパッケージはなかった。 AXIA HD-Master C-46 500円で入手
マガジンテープって、ハーフが白・黒(面ごとに違う)のヤツが最初じゃなかったっけ? 俺が見たTC-100取説の巻末には、その写真が載っていた。 余談だが、欧米ではRCA tape cartridgeという物があって これが実質コンパクトカセットの原型らしい。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/04(月) 23:37:38.83 ID:2obThDPs
TDK AEは音楽録音に使えますか?
繰り返し録音に強い、ACというのはどうだろうか?(o ̄∀ ̄)エーシー♪
俺んとこにTDKのKRとED(各未開封)があるんだけど、こんなの欲しい人いるかな?
>>602 (;゚д゚)=3 ホ、ホスィー!!
↑
こーゆー人が世界に5〜6人いる。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/05(火) 10:22:12.06 ID:qYO3Xqa4
KRってTDK最後のクロームテープ?
マガジンテープの後期製品はLNと同じく透明ハーフだよ。 おそらく中身がLNじゃないだけ。 TDK AEは音楽に使えない事もない。ただCD録音とかならCDingにしたほうが いいと思う、現行なら。 自分はFM録音にしか使ってないよ。 ↓のテープ持ってるんだけど新品どれぐらい価値があるかな? 価値が低かったら開封しようかと(年代的にそろそろ使わなかったら劣化で 録音不可能になりそう) コロンビア 1H C60、電音DX5 C60(FeCr)、Scotch METAFINE C60 ナカミチ SX C60(CrO2)、東芝 C-30F、同 C-90F、 富士写真フイルム FXJrC-46、60、 ACME MS450 C-46 Thats MG60、EM90 AXIA GT-I60 ソニー ゴッキゲンカセット46、Do46、EXIST 46、JHF 46、 Classic 60、AHF 60(NEW) RadioShack SHD-60、90(サンディエゴで近年調達)
606 :
602 :2011/04/05(火) 19:45:38.49 ID:b6Y6OMK0
>>604 そうみたいだね。
去年死んだオヤジの遺品整理してたら、C60が5本ずつ出てきた。
俺はTD-V931使ってるんだけど、これに合うかな?
因みにオヤジは昔、A-650(ティアック)使ってて、SAが発売された時、これはいい!と言って買ってた記憶がある。
最近ダイソーのLXシリーズ見ないな… 改造のボディとしてかなり重宝してるのに…
LXはもう2年か3年はみてないぞ。 そういえば3年前はまだPSやX1、X2が手に入ったな。 で、5年前になるとギリギリMETAL UDとかJzメタルが手に入ったし。 ところでアクシアのPSやJz、ADが販売終了したのっていつだっけ? マクセル派だったから他社のカセット情報は疎すぎる。
>>607 カセットのどこをどう改造すんの?
俺は改造ではなく
パッドはずしと
両端の固定ポストを通らずに回転ローラーで折り返してリールへ
てなことをやってんだけど
改造てのは初耳や。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/06(水) 08:11:38.32 ID:yzfcCMCQ
>>609 まずは中のシートをカラーコピーした写真に変える。
そのためにLXシリーズのボディが必要。LXは中のシートを外すと無地になるから。
しかも2個で100円だから安い。
A面B面の区別がつきにくいのと、テープがどこまで回ってるかがわからないのが欠点であるが
そのため写真入れ込むのは録音後。
なお、このアイデアは昔の星電社のカセットから生まれた。
そのカセットは中のシートが紙で出来てたからである。
あとは片面75分を越える場合は150分テープを2個買って繋ぎ合わせる。
片面90分となると、ハブを削る。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/06(水) 12:22:19.46 ID:4zwi9jdU
>>609 パッド外す、というとデッキはナカミチの3ヘッドかな?
あるいはクローズドループのテープテンションをきっちり調整できてるか、だが。
それ以外のデッキでは外したことの弊害の方が大きい。
固定ポストを通さないことのメリットがわからんな。
TDKのDがキーキーうるさいんだけど、中のハブにグリスとかつけても 問題ないかな?
鳴っているのはテープとヘッドの接触面でしょう。
>>609 でし。
パッドはずしはご指摘通りインスパイアード by ナカミチ
俺デュアル・キャプスタン厨だからね。
>固定ポストを通さないことのメリット
これはオープン・リール・デッキ全般を見渡せば一目瞭然やんけ。
>それ以外のデッキでは外したことの弊害の方が大きい。 ← \
>キーキーうるさいんだけど \
ヘッドに磁性粉がこびりついてんねやろ。 ← パッドの板バネを軽ーく ”へ” に字に曲げてみ?
>>611 中のシートこそが回転を滑らかにしてんのにぃ?
オープンリール全般にテープが蛇行しないようにポストが立ってるけど?
バック&テイクアップリールの両テンションがかかったまま、 r=3mm程度の径で90°以上曲げられて615に使われるテープが不憫だな。 これで磁性体が剥がれても文句言えんと思うが。
こすれるよりゃだいぶマシじゃろ。 >テープが蛇行しないようにポストが立ってるけど? ローラーになってるのがいいな。
>>615 中のシートは中でボディが傷つくのを防ぐ効果もある。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/07(木) 12:14:38.96 ID:QKBVvK22
>>615 パッドの圧着力を必要以上に強くすればそうなるわナ。
通常の使用ではそこまでキーキー言うなんてあり得ん。
だいたいデュアルキャプスタンといっても>612が書いてるように
テープテンション調整がきっちりできてればパッド不要(にできる)というだけ。
なんちゃってデュアルキャプスタンの機種ではテンション掛かってない場合もある。
パッドによってヘッドタッチ確保が必要なデッキがあるつーこと。
よく勉強汁。
オープンと比較してどないすんねん。
以下>617に同意。
テープに強烈な曲げ癖がつく。
>615に使われるテープが不憫でならない。
半可通はときに罪作りだ。
乱巻きにならないよう録り方、聴き方を工夫した方が、 テープ、デッキ双方にやさしいと思うんだが。
糸巻き型になってるローラーに過渡に巻きつけると、テープのエッジがワカメ になるため、添える程度に留めてテープの蛇行を防止してるのにね。
キーキー鳴くのはたいがいハーフ内部のガイドローラーの軸。 プラだからタミヤのセラミックグリスとかをごく少量軸に付けるといいかも。
ミニ四駆用のグリスをつけたら直りました。ありがとうございました。
>テープに強烈な曲げ癖がつく。 とか >ローラーに過渡に巻きつけると、テープのエッジがワカメになるため、 とか・・・ ヤレヤレ ┐( ´Д`)┌
>624 直ったようで、 パッドの板バネを曲げるなんてとんでもないことしなくて良かったね。 ヤレヤレ ┐( ´Д`)┌
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/08(金) 11:09:45.48 ID:UCxwc6BZ
きちんと反論汁 出来ないなら来るな、半可通
近年遮磁板は無くなっても、ガイドポストは残ってるってことは どうしても必要だからだろうにな。 ヤレヤレ ┐( ´Д`)┌ まさに聴く耳持たないんだからスルースルー。
今もネジ式ハーフで遮磁板がついてるのってURだっけ?
DENONのZippy-IIご存知の方いますか? 確か80年後半と記憶してますが、 急に杏里(w)が聞きたくなって、押入れから引っ張り出して聞いてるところです。 デンオンはマクセルのテープ?
デノンはデノンで作ってるんじゃないの? GXとか使ってたけど、音はマクセルとは別だった。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/08(金) 22:54:31.26 ID:UCxwc6BZ
製造自体は委託かもしれないが音もメカニズムもデンオン独自だった。 ハーフの材質がマクセルとは明らかに違ってたってのも(希薄な)根拠。 DXMはクラシック向きと評価されてたけど マクセルではありえないよね。
デンオンは日本コロムビアの子会社が製造していたらしいぞ。
テープの耐熱性はAXIA並だったのが良かった、 GXはGTに比べて安かった記憶がある。 マクセルはバインダの劣化が早かったけど。 デノンで最後まで残ってたテープって何?
>デノンで最後まで残ってたテープって DENON(ただし販売は別会社=ヴァーテックス)の名前としては、 LAPISIA(VD-01)というLNクラスが数年前まで残ってました。 中身は韓国製のおそらくOEMで、音質は現行のAE,HFレベル。 その前、日本コロムビア時代(所謂"デンオン"の頃)としては、 '90年代後期にあったC'Do(カセット・ドゥ)シリーズが最後。 LNクラスのノーマルとハイポジがあり、2世代続きました。 これもおそらくは海外メーカーのOEMで、ハーフの形状からして コニカKX-IやソニーFX-Iなどと同じ製造元のようです。 あ、"まともな"音楽専用という意味でなら、'90年代中期の、 記憶の範囲では、先述のC'Do1/2(格安ノーマル/ハイポジ)、 GR-I[W]/GR-II[W](低価格ノーマル/ハイポジ)がおそらく最後。 GRシリーズはTDKのAD、マクセルのUD、AXIAのPS相当。 もうひと世代前までは、低価格メタル(GR-IV)や中級機(GR-s)も 残っていましたが、バッサリと消滅。その辺は他社も同様。 '80年代終期〜'90年代初頭のDENONは、独特のまったりした音に、 キレの良さも加わって、他に代え難い味のある音が魅力でした。
このスレの住人たちすごいな。 オーディオファンの大半が見向きもしなかったデンオンのカセットについて ホンマよう知っとる。 趣味を極めたという言葉が相応しい。
地域にもよると思うけどさ、メジャー(と言って良いのか)4社は、 カメラ屋さんとかDIYショップでも気軽にお求め易い、って感じ だったんだけど、DENONとかVictorはレコード、CD屋さんに 行かないと無くて、ちょっと値引きも少なめだったので、当時 あんまり買えなかったなぁ、としみじみ(こーゆー時、田舎は損だ)。 と書き込みつつ、HG-MとMG-Xを消しゴムでお掃除中なり。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/09(土) 12:36:48.21 ID:CPFSyZ+I
昨日Metal-ESをハドフで6本なんとか入手できた。あとMetal Masterが来週届く
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/09(土) 19:37:51.45 ID:nzhhaiJ8
>>638 えっ?
MetalMaster?どこから届くの?
カセットのストックを調べたらデノン(日本コロムビア)のカセットは GX-Uの46が1本、50が3本とRG-S46が1本だけだった。 両方とも懐かしいオーディオカセット品質認証マーク付。 GXはカーオーディオ向けの耐熱カセットだけどAXIAのGTみたいに 温度表示はないみたい。当時の値段シールではGXは双方200円、RG-S46は 280円で特価らしい。3年位前に近所の電気屋で購入。 奈良のハドフってカセット出てこないんだけど、他のハドフはカセットが ポンポンでてくるものなのか?
>>636 見向きもしないということはないと思うが
マクセルよりは買ってたし
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/09(土) 20:24:26.54 ID:nzhhaiJ8
>>640 ハドフは誰かが放流したら、出てくるよ。
半年位前、久留米のハドフでTDKのMAやら、SRやら、SONYのMETAL-XRやら、100本位、大量に出てたwww
>>636 寧ろオーディオ通がDENON使ってたと思う
相性の良いデッキはYAMAHA、AIWA、AKAIなど
DEONのデッキは使った事ないけどこれも良いと思う
TDKより安定走行してるし音もフラットで周波数も広く特に高域の伸びに奏でてる様に思う
しかしヤマハ、ザッツ、シチズンあたりのカセットは全く出てこないな。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/09(土) 22:10:42.21 ID:y12kvuy2
おお、俺、昨日都内の電器屋でDENONのGR-IIを2本ゲットしたところだよ! 定価販売で一本250円。ハードオフのように安くゲットとはいかなかったw
ヤマハのは音楽教室で売ってたな
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/09(土) 23:14:32.81 ID:AaBN82jo
他には特約楽器店。
田舎の楽器屋行ったらまだあるかな。 殆ど電気屋でしかカセットを買ってないからよく知らないけど、 当時は富士/AXIAは写真屋、シチズンは時計屋という感じ だったのかな。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/10(日) 00:24:10.02 ID:ynHa50rT
シチズンは一機種だけだったかな? 絶対数が少ないからまず中古市場には出ないだろうね。 漏れも一本だけ持ってる。 シースルーハーフが特徴なだけのザッツOEM品だから 珍しいから一本いっとく?的ノリで買いました。
ヤマハのゴールドのパッケージのテープはちょいと格好良かった。 ( ̄▽ ̄)ノ[◎□◎]
シチズンはMSとキャラクター物ぐらいしか記憶にないな。 That'sは一部を除いて数年前までたいした値がつかなかった。 AXIAもまとめ売りが減ったね。
シチズンMSとMSUがあるようで、ハイポジの方はFOR HEADPHONE STEREOと なっているようです。 コニカJJとか使ってみたかったな。 使ったことあるメーカーはソニー、TDK、マクセル、パナソニック、AXIA、 デノンと100円ブランド品。変わり種としてBONをつい最近に。 日立や富士、ビクターもあることはあるが、恐らく使える状態でないと 判断してます。特に富士のFMあたりは。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/10(日) 08:18:00.86 ID:Vz4wtGdJ
自宅にあったレアと思われるもの。 コニカ、ナガオカ、エコーソニック、トルコ製RAKS、ティアックミラーボール 後は九州を中心に流通していたと思われる俗にBONテープと言われるRIVERカセット。
古くはCBSソニーブランドもあった レコード屋販売用だと思うけど
RIVERにVHSってなかった?2000年位にディスカウントで 見かけたけどプラが薄くて怖かったから買わなかった。 ところで個人営業の電気屋でカセットを値切る方法って ないかな?
外れたオーカセが床に転がっていく夢を見てうなされた。
>>655 >ところで個人営業の電気屋でカセットを値切る方法って
ないかな?
いろんな意味で「未熟者」だな。正直、情けない。
今日は個人営業の電気屋で、 ナショナルのRT-46EDというカセットを6本買えたんだけど、 これってTDKでいうところのARクラスですかね? ちなみに1本310円の値札のところ、6本で300円にまけてもらえたよ
ダイソーで売ってる情報カードなる厚手のメモ用紙が 幅を合わせれば薄型ケースのインデックスカードになる。
>>658 カセット使い始めてまだ6年経ってるかないかぐらいなので。
世代的にはMD世代です。使い始めがただ単に安かったから、です。
ここ最近の不況で消費税ぐらいしかまけてもらえません。
大阪や京都では結構半額とかにしてもらえますが、奈良の電気屋
特に日立系列とソニー系列はまったくです。
>>659 AD相当。当時のラインナップ(所謂Eシリーズ)が下から順に、
EN(=D)/ED(=AD)/EX(=SA)/EM(=MA)
時期的に1980年前後の期間なので、ARはまだなく、OD/AD-Xの頃。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/11(月) 07:50:40.89 ID:JoZhMrUW
>>661 アナタですか?奈良県の某ソニー店でMETAL-XRを時々買いに
来るという人は。確かにあの店はあまりまけてくれないが。
店主はその人のことを気に入ってる様子でしたが。
素朴な疑問ですが、 昔マクセル「UD1」にあった“ハイスピードサウンド” この意味を説明できる人はおりますか?
当時は大げさな、今見ると「え?」っていうキャッチコピー多かったしね。 従来の無印UDより、高域特性が上か横に良くなったってことでねぇスか? で、今日TDK 「if」C-90 5本ゲット。 中身H型ハーフの「AR」だけど、そのARにも”ハイスピードで云々”って いう説明、当時あったスよ。
>>663 いや自分じゃないですね。住んでるのは京都府南部で近鉄線付近の
電気屋が行動範囲になってます。行くのは奈良町とかです。
それでも発見できるのは本物のクロムテープや初期AR、DSくらい。
しかしクロムを発見しても自分のデッキはパーマロイヘッドなので摩耗が
心配なので使えません。
METAL-XRが置いてあるなんてすばらしいですね。羨ましい限りです…
自分はメタルどころかESやAXIAのK、SUPER CDingで飛びあがります。
AEの周波数特性って登場当時から同じかな? 最後にグラフが乗ってたのは恐らくKあたりだと思うけど
40すぎのオサーンだが、引っ越ししたらダンボール2箱分の未使用カセットテープが発掘されたよ。 殆どがクローム・メタルテープ。1000本位ありそう。 赤紫色のUCXなんか懐かしくて涙が出そう。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/14(木) 08:10:40.59 ID:2Nvyx/rJ
ノーマル、ハイポジで高ランクのテープはESやK、AR-X、SR-X等ありますが その中でも何が一番でしょうか? ただしUX PRO、HF PROは除きます。
>>670 オフ会でもあれば無料でお配りしますよ。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/14(木) 22:16:15.67 ID:AjjEKBri
>>671 AXIAのAU−X、マスター、TDKのSA−Xはどこいった?
マクセルとDENONはどうした?
ザッツは候補外か?
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/14(木) 22:38:26.06 ID:2Nvyx/rJ
秋葉原のコインロッカーにそっと置いておいてください
>>669 おぉ、同志!!
UCX(旧)は俺の初ハイポジ。
C-90で1,000円くらいしたなぁ。
オフ会あるなら語り合いたいところだ。
いいなぁ、オフ会。 田舎在住でビンボな俺には無縁だ・・・、
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/15(金) 16:25:06.43 ID:lbpsjWKW
オフ会は、いつになりましたか。
679 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/04/15(金) 20:38:38.75 ID:1Dz7g0Iv
アキバのメイド喫茶でレアカセットのスワップミートをしる!ヽ(´ω`)ノ ワーィ
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/15(金) 21:39:54.50 ID:lbpsjWKW
オフ会…楽しみだなぁ〜
ランナウェイ持って行くから、 カラオケボックスあたりで各自持参のテープ鑑賞会。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/15(金) 23:52:21.28 ID:tw1by7Qz
じゃ、俺はサンヨーおしゃれなテレコWU4−MK2を持っていくから、倍速ダビングしておくんなましぃ〜
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/16(土) 00:10:30.89 ID:aLKpNKJb
TC-D5Mを持っていきます。オフ会の開催をお願いいたしました。
>>673 TDK、SONY、マクセル、AXIAの89年頃{HF-S(B)の時代品}〜90年代ので
お願いします。今現在入手可能なカセットは基本的にHF-S、HF-Xと
X、ES、AD、CDing、SUPER CDing、UD、PSぐらいになってしまったので
出来ればこの中でお願いします。ストックにはAR、AR-X、GXUが
ありますかマクセルはUD以外は殆どなく、ザッツは持っていません。
なんとも捕らえどころの無いとういうか、ありがちというか、妙な質問だな。 使ってるデッキとの相性もあるだろうし、録音対象の音にもよるだろうし、 なによりも人の音の好みもあるだろうし。電磁気的な特性とか比べても全ての 性能が分かるものでもないし。 そこがアナログのいいところなんだが、それを一意に決めたがるのがデジタル的 な発想に思える。
>>685 いつもの子じゃないの?高校生ぐらいとかいう。
だとしたらメインはラジカセだったような・・・・・・
もしかしたら、レス番まちがえたありもしないオフにたかる呉厨の可能性もあるけどw
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/16(土) 11:24:25.69 ID:aLKpNKJb
レア所では、ダイヤトーンのカセットを所有しています。 勿論、未開封新品です。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/16(土) 11:53:11.44 ID:06Cw9cEp
OTTOのカセットはレア物?
>664 そーいや、そんな謳い文句があったな。 メーカーがイメージしたのがどんなのかは知らんけど、 俺的にはシャープな金管楽器をメインにした16ビートとかのイメージかな。 ぱっと思いついたのが、アメリカ横断ウルトラクイズのテーマ曲。 あとはルパン三世とか西部警察とかのカーチェイスシーンw ポイントは、高音域がしっかり出るのはもちろん、低音域もシャープであること。 特にバスドラやベースなどのアタック音がしっかり出るとスピード感を覚える。 同じ金管楽器でも、昔の金曜ロードショーのテーマは優しい音で、 高級ハイポジよりミドルクラスノーマルの方が合う印象。
TDKのDISK JACKのノーマルとハイ。それとBEAMが大量にあったけど捕獲価値あり? あと女の人が泳いでるCDing2。横に小さくいるかがあるけどこれがいわゆるイルカっていわれてるやつ? AD2が一本あったけど、これは捕獲しました。 他には現行HFと正体不明のテープがありますた
100均で買ったイルカが韓国製だった・・・orz
高級ノーマルで印象に残ってるのはODとAHFだけだな 80年後期ぐらいから味が薄くなって良さは殆ど無いよ
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/16(土) 18:19:35.28 ID:nbb6r/jF
>>690 現行品よりずっとまともだから買ったほうがいいと思います。
DISC JACK1はAD1ベース、DISC JACK2はAD2ベースです(全く同じではない)。
>>686 はい、そうです。
ですが録音のみパイオニアのT-W01ARになりました。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/16(土) 20:00:07.00 ID:aLKpNKJb
>>690 その正体不明の物こそがレア物のような気がします。
>>694 やっぱそうか。
あなたの入手可能なテープは、今となってはかなり恵まれていると思うよ。
品質/音質云々は色々あるだろうけど、結局はデッキや音楽ジャンル、ソースで相性がある。
そして何より重要なのは、あなた自身が良いと思えるかどうか。
お小遣いにも限りはあるだろうから、なるべく無駄に使いたくないという気持ちもわかるよ。
でも、失敗したり無駄金を使うのも大切なことだと僕は思うな。
その中で体得したことは、そのままあなたの財産になるんじゃないかと。
テープも生モノ。せっかく恵まれた入手環境があるんだから、劣化する前に使える今の状況を楽しむのもいいと思います。
極端な話、稼ぐようになって金さえあれば良いテープは手に入る、くらいの気持ちでいたら楽かもw
コレクター道となると話は別だろうけどね・・・・
いずれにせよ、CHOICE IS YOURSでございますよ。楽しんでね、そして質問は具体的にw
>>692 OD、AHF(=Classic)と来れば富士FR-IやデンオンDX4も外せませんね。
当時の厨房(=俺)には、その辺の純酸化鉄系テープの良さが解らなかった。
丁度、世代交代的にNewAHFやARといった所謂デジタル対応系な連中が
わっと出てきて、その解りやすいシャープな音に見事にヤられた世代なので(^^;
ただ、誘電やアクシアはその辺がいきすぎてて、味も素っ気もなかったかな。
まぁ、今となっては何もかもが懐かしい・・・な心境ではありますが。
>>696 同意。昔の自分にも言ってやりたいなぁ・・・。
ただ、まぁ、今は当時と違って、何にせよ資料がありませんからね。
何でもかんでWebで手に入るかというと、案外見つからないことも。
特にカセットについては元来消耗品扱いだったこともあって、
系統だった研究や文献も、当時の出版物くらいしかないし。
折角興味を持ってくれても、右も左も判らない、てな状況でしょうね。
いい音源は折角だからいいテープに録りたい、という気持ちは解るので、取り敢えず。
(続く)
(続き)
>>694 基本的に後の方が新しいモデル。Aクラスは'90年代初頭で消滅。
[ハイポジション]
Aクラス(高級機)
UX-PRO(Sony),SA-X(TDK),XLII-S(maxell),SD-Master(AXIA)
Bクラス(標準機)・・・デッキの調整に用いられるクラス
UX-S,ES-II,XS-II(Sony),SA(TDK),XLII,CD-XLII,響ハイポジ(maxell),AU-IIx,Z2(AXIA)
B+クラス(特殊仕様)・・・Bクラスのカーステレオ用耐熱仕様
UX-Turbo(Sony),GPX-II(maxell),GT-IIx(AXIA),GX-II(DENON)
B-クラス(中級機)
SR-X,SuperCDing-II(TDK),PS-IIx,K2(AXIA)
[ハイポジション]続き。 Cクラス(普及機) UX,X-II,X-Tune2(Sony),SR,CUE,AD2(TDK),UDII,CD-CapsuleII,UD2(maxell),PS-II,PS-IIs,AU-II,PS2(AXIA) C-クラス(普及機)・・・Cクラスの廉価タイプ(主にハーフをコストダウン) CDix-II,G-up2(Sony),CDing-II,DJ2,BEAM2,CDing2(TDK),USII,CD's2,My2,We2,MusicGear2(maxell),J'z2,BOX2,Be2,HK2(AXIA) Dクラス(廉価機)・・・主に海外製テープを使用した廉売用 HFII,FX-II,CDixII[白](Sony),CDing2[白](TDK),A2,A2color,J'z2[最終型](AXIA)
[ノーマル] Sクラス(超高級機) HF-PRO(Sony),AR-X(TDK),XLI-S(maxell),HD-Master(AXIA) Aクラス(高級機) HF-ES,ES-I,XS-I(Sony),AR,IF(TDK),XLI,CD-XLI,響ノーマル(maxell),AU-Ix,Z1(AXIA) A+クラス(特殊仕様)・・・Aクラスのカーステレオ用耐熱仕様 GT-Ix(AXIA),GX-I(DENON) B+クラス(中級機) HF-X,X-I,X-Tune1(Sony),NewAD-X,SuperCDing-I(TDK),PS-Ix,K1(AXIA) Bクラス(標準機)・・・デッキの調整に用いられるクラス HF-S(Sony),AD,AD1(TDK),UDI,CD-Capsule,UD1(maxell),PS-I,PS-Is,AU-I,PS1 B-クラス(標準機)・・・Bクラスの廉価タイプ(主にハーフをコストダウン) CDix-I,G-up1(Sony),CDing-I,DJ1,BEAM1,CDing1(TDK),USI,CD's1,My1,We1,MusicGear1(maxell),J'z1,BOX1,Be1(AXIA) こんなところかなぁ。多少の抜けはあるかも。 長々と失礼しましたm(__;)m
γ師匠、ひそひそ・・・(実はmaxell UD2も某社の調整用テープだったそうですよ)。
703 :
694 :2011/04/17(日) 20:26:42.78 ID:j7leGTt2
ありがとうございます。とても参考になります。 これからは自分にあったカセットを探してみます。 >劣化する前に使える今の状況を楽しむのもいいと思います。 ちょっと前にストックの未開封カセットが使えない状態になって しまっていたので(富士のFMでした)どんどん使ってみたいと思います。 カセットは同じ銘柄でも製造時期によって性能が少しずつ変わるので 録音していて本当に楽しさを覚えています。カセットは本当に 奥が深いですね、もう止められそうにありません。
669です。やっと引っ越しが片付きました。
>>675 さん、コインロッカーでは何ですので、UDXの駐車場に持って行きましょうか?
>>676 さん、私はUCX(新)三本パックが初クロームかな。その当時の学生だったんで相当な負担でした。
>>702 ONKYOのミニコン用のデッキだね。サービスマニュアルに記載がある。
>>705 ほぉ、OEMで生産、調整してたんでしょうかね。
ONKYOはOEM品多かったですから。CDPとかS・・・自主規制・・・で
製造してた時期もありましたし。
>>704 676じゃないけど、お盆にUDXの駐車場に逝くんでそれまで待ってくださいw
SR-Xは買いやすい値段だったこともあって使ってたけど 同時にSAが存在してたからうすっぺらいイメージが残ってる。 いま思い返すと値段以上の差があった気がするな
SR系とSA系はかなり味付けが違いましたからねぇ。 TDKの音は鋼、それも日本刀のイメージがあるのですが、 SA/SA-Xは硬くてもしなやかで、大きくしなるけど易々とは折れない感じ。 SR/SR-Xは硬くてそうそう曲がらないけど、限界を超えるとポキッと逝く感じ。 SR系は当時の重低音ブームに不幸にも迎合してしまったのか、 低域が苦手な傾向の強かったハイポジ用アビリンを、 よりにもよって低域ブースト方向にチューニングしたせいで、 典型的なドンシャリになってしかも中域だけ引っ込むという散々なことになってましたね。 まぁ、インスト曲、それも電子楽器系に割り切って使えばそれはそれで悪くないのですが。 薄っぺらい、というのはその辺もあるように思います。
毎度のことながら、単晶γさんは表現力がすごいな。 文章書いて生活してるヒトですか
黒神 めだか 「球磨川、ラジカセの動かし方は分かるよね。」 ↓ 球磨川 禊 『あれ?おかしいなあ…。』 黒神 めだか 「あーっ!!何やってんだ!球磨川!それ、録音ボタンじゃーっ!!」 テープに録音された声 「あれ?おかしいなあ…。」「あーっ!!何やってんだ!球磨川!それ、録音ボタンじゃーっ!!」 こうして、肝心のライブ番組を録音したテープの一部をラジカセの内蔵マイク録音で 消してしまっためだかちゃんであった。エアチェックの道はまだまだ遠い。 間違えて録音ボタンを押してしまい、肝心の曲の一部をマイク入力録音で消してしまったことはあるね。 MDもMZ-R55の場合は、曲の途中でも、録音スイッチをずらせば、その場で録音開始だもんね。 通常、大事なテープやディスクは、書込み禁止つまみを開けるが。
SONYのUX(A)の発売年が知りたいのですが判る方いますか?
87〜89頃じゃね?
(A)がUXの初登場した品目だったとしたら、'86年の夏ごろですね。 Doの後継として。 そんな儚いキヲクがあります。
715 :
712 :2011/04/20(水) 21:34:29.57 ID:mZKxKdoS
ありがとうございます。 UX(A)の周波数特性グラフにはNEW UXと書いてありました。 テープのタイプ表示にはHIGHじゃなくCrO2とあったので、 ひょっとして本物のクロムかと思いましたが86年だとそんなことは なさそうですね。
ハブに赤のワンポイントが2箇所入った、ハーフラベルの貼り込みスペースが広めのタイプで、 なおかつパッケージが淡いゴールド、正面中央に大きく「UX」とあるものあれば、1988年。 CMは当時人気絶頂のプリンセス・プリンセスが出演。これのCM曲が「ダイヤモンド」。
「NEW UX」って書いてあるとすれば、単晶さんのおっしゃるとおり UXとしては2代目以降の可能性が高いですね。 クロムはハーフネジのめっきに使われています。ご安心くださいw
・・・あ、そうだった。間違えました。 "黒の"ワンポイントで合ってます。 赤のはその次の[B]のほうでした。 UXは超広窓、極細ハーフラベル、白い○穴のハブの初代が Doの後継(暫くは併売)として'86年に発売、 件の黒いワンポイント付きハブの[A]が'88年、[B]が'89年。 この[A]〜[B]世代でUniaxialが小改良されて、完成の域に。 そのExtraFineUniaxialは後継となるX-IIとCDixIIに引き継がれ、 ソニーのハイポジの屋台骨を支えていきました。
俺も流れとしてはAD(黒の2代目)を沢山レコードなどのコピー用で使ってて 次に多いのは調べたらUXの広窓だった X-IIやCDixUとだんだん使わなくなり MDの白色のESに移行したんだよな結局
すまん今調べたら違ってた 広窓より多いのが狭窓のUX-Sだったよ これはゲームミュージックのコピーに使ってた
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/23(土) 19:10:02.54 ID:dHI+hnh9
80年頃、ノーマルはAD専門でソニー無視してましたが、 ADのライバルはAHFとBHF、どっち?
BHF
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/24(日) 11:27:26.25 ID:3kSyI0PD
>>723 蛇足ながら
他社ではDX3,ER,UDです。
あ、御存知でしたか。
>>725 どうも。
UDマクセル ERフジは知ってますが、DX3は……コロンビアかな?
そういえば、昔ラベルが稲妻模様のフジ「RANGE」)というのがあったような。
ダイナミックレンジがどうたらこうたら、と言う宣伝文句を信じることはなかったですが、
実力のほどは?
ABCで序列付けというのは分かり易いんだけど、Aはともかく B、Cはイメージ的になんか損して多様な気がする。 2世代後にはやめちゃうし。
Rangeシリーズは、父が箱買いしてたので、よく使ったなあ。一番使ったのは安い2だったけど。 4x以外は完全なガンマ酸化鉄テープなので、まろやかで懐が深く、大入力時の破綻が緩やかなのは好み。 反面ハーフ精度はイマイチの印象。
>>727 その理論だと、JHFを完全にナメてるだろ。
そりゃそうとUCX-Sは素晴らしい音だった。
>>727 いいんじゃないの? ソニーだって単価高い方売りたかったわけだし
>>729 ソニーのTYPEUは長らく地味だったからね
UCX-Sは入魂の一発だったな
UCX-Sは角型比が良かった覚えがある
UCX-Sは、当時先細り感のあったDUADの置き換え(の思惑)で、SA-X/XLII-Sにモロにぶつけた一作。だからパッケージ色もメタリックブラウンと、ゴールドだったDUADと近いものが採用された。 元々SA-XがDUADクラスにぶつけて登場して来た意趣返しの感もある。 FeCrファンだった自分としては、かなり寂しかった。
フェリクーロムをノーマルポジションで録再すると実力は発揮できないのですか?
>>733 FeCrポジションより高域がキツめの音になる。
初代のテープには、ノーマル再生の場合
トーンコントロールで高域をしぼるようにと記載があった。
近頃一部のテープが高騰してるけど、
どうも海外からのヤフオク代行業者参入が原因っぽい。
今現在欧米のメーカーでカセットを製造しているところは あるのでしょうか?
RMGi(旧BASF)が作っているんじゃないかな。
ダイソーに行ったら、 PS-1、2が置いたあったけど、40分と46分だったので 46分一本だけ購入してきた。 60分以上のがあるといいんですけれどね。
昔はPS-2の90分なんかも普通に流れてきてたのにな・・・。 MA-EX90を100本近く買ったあの頃が懐かしい。
ダイソー祭りから10年近くたつからね、今は昔だ。 祭りに乗り遅れたから、あちこち駆けずり回って買い込んだけど、結局あまり消費していない。 そんな俺みたいな人は少なくないのでは、と思ったり。
こっちはTDK DiscJack2の46、50分とか。 あとはCDing2かCDix2。短尺は日本製、長尺は韓国製、まれに米国製テープ。 ハイポジは使える人が限られてるから残ってる、って感じ。 ノーマルはダイソーのPBにほとんど置き換わっちまった。 もうまめにチェックすることすら止めちゃいましたよ。
居るよ、いずれ売らないと使いきれない。 でもMetalか高級ハイポジ見付けたら買うだろうな。
うちの辺りはCDix、CDing、イルカの三択だよ...orz
ニンレコのオーストラリア向け最終版TDK SA 買えよ。 テープそのものも送料も安いんだし。 保管状態はチョチ気になるが@三井倉庫
連投 会員登録してメルマガ配信希望すれば、しばしば送料が…ゴニョゴニョ。。。
>>744 SAは既に買ったよ100円になる前に(;ω;)
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/27(水) 23:16:10.59 ID:N5ttmM9s
ノーマル最強AR-X
最近ふらっと立ち寄った富士系のカメラ屋にPSが大量にあってびっくりした。 シチズンの時計屋にはシチズンカセットはないものの、高性能ハイポジが チラホラしてましたよ。 これからは電気屋以外もチェックした方が発見しやすいかも。
>>747 カメラ屋は案外残っているね。
時計屋にカセットがあるのは初耳。いろいろ扱っている店なのかな?
ノーマルの国産が欲しい ハイポジの国産は見つけるのが容易だけどノーマルは韓国製ばっか
カメラ屋でAXIAのZ2保護したことがある。
>>749 シチズン系列では初めてでしたがカシオ系列の時計屋では、
昔にラジカセを扱っていた事もあってか残ってることがたまに
あるようです。
あと抜け目としては昔からの雑貨屋、文房具屋かな。
雑貨屋はレアテープの発見率は少ないけれど、たまにTDKのAR青パッケを
見つけたりHF-Sが出てきたり。
文房具屋は一次期各社が出してたオシャレ系のテープがあったり。
商店街のカメラ屋には1〜2年前までMA-EXがあって何本か買ったなぁ。もう売り切れたけど。 あと近所のヤマザキショップにはナショナルのカセットテープやフジのベータテープが未だ売ってたっけ。 まさかコンビニでこんな古いものが売れ残ってるとは思わず驚いたが、探せば結構あるもんだ。 最近だとリサイクルショップでAXIAのJPというのを買った。アクシアブランドだから新しいとは思うんだが、 シールを貼った黒いボディに小窓がある古めかしいデザインで、かなり初期のテープって感じがする。
>>756 AXIAブランドを新しいと感じるとは、かなりのお歳の方ですか?
1985年から使われてるブランドなんで、26年前を最近と思えるお歳。
しかも、JPはその頃に発売された、いわゆるLNタイプの最低グレードテープです。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/29(金) 23:02:27.99 ID:w6Kjlw64
UXマスターを開けて、甲斐バンドを録音しました。 いい音ですな。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/29(金) 23:15:27.41 ID:4FEFgHtA
でも、メタルマスターには遠く及ばない。 個人的には、Fermoが好きだな。
>>756 AXIAのJPっていったら中高生向けのファンシー系カセットじゃなかったかな?
パソコン上でしか見たことがないけどC-46のみだったような。
中身が富士時代のFMという噂もあるけど実体はどうなのかな。
使うならばA1スリム、現行HF、AEとの音質の差を教えてください。
自分はJPや初期ARのような中央に小窓があるタイプが結構好きだったりします。
自分はAXIAはもうPS-1が18本、PS-2が8本、Jz1が4本、Jz2が6本のみ。
PSすら手に入りにくい時代がついに来てしまったかも。
>>761 ファンシー系は、「JP-F」ですね。
さすがに中身がFMはないでしょう。フジのFMは、JPよりも10年以上前の'70年代前〜中半ですから。
LNクラスの流れは、FL -> Range2 -> DR -> JP だったかと。
AXIA/JPは、海外ではFUJI/DRとして出てたな。
765 :
762 :2011/04/30(土) 11:51:38.14 ID:+ufl7le1
何度もすみません。 当方宮城県ですが、着払いで送りますので、 希望ありましたらよろしくお願いします。 せっかく集めたものの、来週くらいにただのゴミに なってしまうので…
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/30(土) 13:30:24.52 ID:aWC56J7o
>765 mail送れません。
>>761 当時46分以外もありましたよ。
JP-F C-46:\390 C-60:\440 C-60:\700 C-120:\960
JP比、バイアスノイズ:-2dB、MOL:+1.5dB
"女子"中高生(現、オバはん)向けファンシー系カセットの
はしりかと思われますん。
>>765 宮城県北部在住だけど近くなら取りに行くよ。
769 :
759 :2011/04/30(土) 18:44:56.12 ID:xb1OwRRy
メタルマスター欲しいです。
770 :
761 :2011/04/30(土) 19:03:52.68 ID:CiOxpEGS
JPじゃありませんでした。正しくはJCです。 UFOとか飛行機とかの図柄が書いてるテープ(だったかと)。 これも黒ハーフで中央に窓があるタイプでしたよね。 本日の収穫 パナ PX30(RT-30PX) 250円 PXT54(RT-54PX1) 200円 AXIA Be2 54(BE2A 54) 210円 ハイポジ ハローキティー54(HK2 54) 200円 PXは中身はAEと思いますがPXTはCDingTになるのかな? あとAXIAはPS相当でしょうか?パッケから見える範囲で行くと ハブの形はPSで見られるオープンリールに似せてるタイプ。
771 :
762 :2011/04/30(土) 23:53:16.02 ID:+ufl7le1
メールにsage入ってました。すみません。 >768 塩釜ですけど大丈夫ですか? こっちからもバスで石巻までは行けますよ。
772 :
768 :2011/05/01(日) 01:11:12.13 ID:H3RP9Qqq
>>771 こっちは古川です。
塩竈だったらそんなに遠くないですね。
なんだったら、引取りに行きましょうか?
ってゆーか塩竈って津波の被害とか無かったんですか?
>>772 取りに来ていただけると助かります。
家は津波大丈夫でした。
被災地同士で、よかったじゃない。大切にされますように。 フリマでAR-X(M)とSA(M)を3本ずつ、new HF初期型5本パックを入手。計\300なり。 HFは嬉しいなあ♪
775 :
772 :2011/05/01(日) 12:35:39.69 ID:do9150ZJ
>>773 とはいうものの、いつどこへ行ったらよいのやら見当がつきません。
>>775 近くの公園とか駅で待ち合わせすれば?
TDKの湿式クリーニングカセット入手。500円
マクセル現行に比べてキャプスタン、ピンチローラー部分にも
フェルトが当たるようになってるから大変効果的に掃除できる。
AHFを録音したらヘッドが真っ黒に。
777 :
775 :2011/05/01(日) 16:15:46.78 ID:BbcfQlKZ
>>776 そうだね、iPhoneのGoogle mapでちょっと
した所なら迷わず逝けるし。
突然ですが、本日の収穫です。 TDK AD1(AD1-50N) 日本製 1本 50円 TDK AD1(AD1-60) 日本製 1本 50円 TDK CDing1(CD1-60U) 日本製(タイ組立) 1本 50円 TDK CDing2(CD2-60R) 韓国製(タイ組立) 5本で515円 SONY GIG2(C-50GIG2A) 日本製 1本 50円 SONY FX1(C-60FX1B) 韓国製 2本で100円 以上の11本です。国産品はもうほとんど店頭で 見なくなったなー、韓国製ばっかですがな。 SONYのFX1はパッケが英語の輸入品? 知ってる人いる?
>>778 韓国製テープは劣化が早くて困るね。
ノーマルだとすぐに茶色くなって透け始める。
そして70分以上だとバインダ劣化で切れやすくなるし。
特にHF、AEは。URはまだましかな。
AXIAのA1スリムも韓国製だけど(中国製もあったかも)、
録音後10年経った今でも黒々としてる。
最近の音質、性能落ちの原因は生産国というよりコストダウンで
磁性体の質を落としてるのが一番の原因だろうな。
>>756 もしやと思って近所の山崎ショップを回ってきたら結構残ってる事が判明。
PS-1、AD、SA、X2が結構残ってた。さすがにメタルはないけど。
灯台もと暗しって本当に多いよね。
781 :
762 :2011/05/01(日) 22:34:45.94 ID:9b23uHEN
>775 駅とかだといいんじゃないでしょうか。 後はメールにてご連絡ください。
>>780 近所に3店舗あるけど、一か所は210円均一で2か所はノーマル100円、
ハイポジ150円だった。
そして2日続けてBe2(BE2A 60)を発見し150円で購入。
CD録音を早速して満足したけどPSにはない、初めて聞く音だった。
個人経営の非24時間コンビニは狙い目決定。
>>782 あらまあ、お買得だこと。オクよりよっぽど健全な
価格だね。早速、近所のYAMAZAKIへ行ってみるよ。
つーか近所でYAMAZAKIを見た記憶が無い...orz
>>782 山崎は山の中の集落には必ずと言っていいほど存在するみたい。
山崎じゃなくても個人経営の商店には残ってそう。
透けてるのって劣化なのか? 最終ADが透けてるし・・・
まだラインナップされていた10年前に買ったことがあるけど透けてたよ。だから問題ないよ。
ハイポジばっかり使っててAXIAのPS-TsやARは黒々としてたのに、 最終PS-1、Jz1、国産CDing1を開封した時はじめからテープが透けてて かなりびっくりした。 とくにダブルコーティングのPS-1が透けていたのは本当にびっくりした。 でもPS-1(最初期)、PS-1sは透けないから不思議。 90年代に磁性体が変わったのかな(性能を落としたのかも)
何の技術か忘れたけどそれが進んで透けるようになったのかも ビデオテープにブラックマグネタイト使ってたのも透けないようにするためとか何とか 単に材料ケチってるだけかもしれないけど
技術の進歩+コストダウン、といったあたりですかねー? 実際、最終型AD1なんか問題ないですもんね。つか、好きなテープだわ。
ポジティ部の意見 ・技術の進歩 ・モロよりスケスケが(ry ネガティ部の意見 ・コストダウン ・もうすっかり消耗品扱い。保磁力はそこそこ、4〜5回再生できればおk。 ・さっさとMDかCD-Rかシリコンに行けよ。 ・文句言うのは少数派(このスレの住人。オレもw)。
最近不要になったHFをかち割った時に気付いたんだけど、 乱巻防止シートがただのツルツルシートだった。 少し前はかなり凝ったシート(ARとか)や凸凹していたけど ツルツルだったら乱巻防止効果ゼロなんじゃないのかな。
透明や乳白色でない、昔の黒色ハープのテープが今見ると LNクラスでも高級感があるな。 テープが透けてるのもなんだかなあ。萎える。
Lo-Dの青パッケージのDLなんか、国産末期のテープよりよほど 高級感がありMYお気に入り。連投、チラ裏スマソ。
>791 乱巻防止? ナニソレ。 スリップシートはあくまでもテープとハーフの摩擦低減が目的なので、 大昔の紙ベースと違って今のは材質そのものが滑るからツルツルでも問題ない。
>794 昔のカセットはスリップシートの乱巻防止効果を謳ったものが結構あった。 だがウォークマンなどがコストダウンにより低トルク化し、 モーターにかかる負荷を減らすためバッテリーセービングメカとかいって 摩擦低減を重視し、大昔のテープのように、乱巻防止効果は過去のものになったなじゃないか。
ソニーのDPメカは乱巻防止効果も謳ってた気がするけど 使い込むと他社より巻きが重くなって悲しかったよ ABCの頃のお話
それは眉唾だな 俺の場合は各社使ってたけどソニーが一番スムーズだった
ソニーは後期のビス無しが一番スムーズだよな 次に広窓 スルスルで何のテンションも無い
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/03(火) 21:56:26.86 ID:gFAaHIIc
少し違う視点から ちょっと前にフリーマーケットでポータブルのMD買って 最近よく聞いてる、CDからデジタルで録音してるが シャカシャカかガサガサした感じの音・・に聴こえる 圧縮率や圧縮の形式にも関係あるんだろうけど、イヤホンではちょっときついなぁ スピーカーで聴くと自然に聴こえる 携帯して聴くには小さくていいのだが、 矢張り3ヘッドで録ったSAやUX-Sが好みだわ
>>799 MDは記録時が一番デリケートなんだよな
まともなトレイ式のやつでガッチリとハーフを支えてる奴がやっぱいいわ
ちょっと前はMDは高い割に音質が…だったけど、 最近買ってみたら随分手ごろだし、音質もそれなりに良かった。 けどMDってカセット以上に短命じゃなかった? 電気屋いってもラジカセにCDとカセットがついてるのは多いけど MDがついてるのは少ないように思った
ヘッドの耐久性&信頼性もダメダメだな MD 車用に録音する気にもならん MD
MDのピック死亡率は異常。
俺もMP3が一般になってからMDは使ってない 再生のみならCDと変わらんし
MDってカセットと違ってなんか薄っぺらい感じがするのは漏れだけ?
再生機器(内蔵アンプ)にもよるので一概には言いにくいが・・・ MDが出て数年後('97年頃?)に、ミニコンポサイズの単品デッキを買って、 それに色々録ってみたんだが、当時持ってたカセットデッキと比べると、 帯域は確かに出てる感じはしたが、迫力というか、鋭さが足りない感じだった。 MDはソニーMDS-39、カセットはビクターTD-V515とマランツSD285。 MDは当時のソニーの据え置き型のローエンドクラスだったかな。 カセットは、ビクターは3ヘッドの、マランツはダブルデッキのローエンドクラス。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/04(水) 07:25:51.16 ID:igVF2hV8
MDが欲しいSONYのMDが
>805-806 Hi-MDならともかく、普通のMDは不可逆なATRAC圧縮だからな。 特に初期は公称5倍だけど2度書きのため実質10倍圧縮されてたって話しだし。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/04(水) 22:30:25.01 ID:+wIsgACM
AR-XとHF-PRO、みなさんどちらが好きですか?
>>809 その質問、たしか前にも出たなあ。
なんか特性の違いを女性に例えてアレコレしたような・・・・・・
カセット関連の過去ログを漁ってみたら?
MDはなぁ・・・スキー場への道中聴いてた「ゲレンデが解けるほど恋したい」の イントロのハープ音が、ディーゼル4駆の発する騒音のなかですら変な音に 聞こえたもんなぁ。結局CDかテープで聴いてましたよ。
>>809 どっちも好きだけど、かなりの入手困難
ここ5年みてない。
でも使うとするとAR-Xかな。
TDKテープはデッキと相性がいいから。
カセットテープへのこだわりHPはネットに幾つもあるけど、 VHSのテープについては皆無なのは何故なんだろう。
>813 だって、VHSなんて所詮映ればいい程度の画質だから。 画質にこだわるならVHSよりβだろ。
>>814 βは一回も使ったことがないな。VHSがほぼ主流になってたし、βは電気屋で
叩き売られてた気がする。そしてその頃はメタルやDATも叩き売り。
メタルもDATも5本200円という状態で今思うと惜しいことした。
MDとかやってる暇なかった。そしてしばらくするとVHSも叩き売り。
DVDもSDカードもジワジワ普及しだしていた。
VHSも最初は映ればいい程度だったけど80年代中盤からは大きく変わる なんだかコンパクトカセットの流れに似た感じ
確かに… 良くなったのは三菱のF11が切欠で、普通のVHSも大したもんだとオモタ S-VHSやW-VHSもなかなかのもの でもなんか画像薄っぺらんだよな βに比べて
やっぱりメディアというものは同時期に2つ(またはそれ以上)のライバルが 争って結果的に参入メーカーが多い、使いやすい、目新しい、今までの欠点が 克服されてるものが生き残っちゃうんだよな。 たとえ敗者の方が性能的にはよくても。この傾向は永遠に続くと思う。
>817 VHSは帯域圧縮がキツいからねぇ。 方式の説明を聞くと、まるでパズルやってるかのような押し込めぶり。 一方のβはベタ記録が語源だと言われてるくらいフリーダムだよ。 そのせいか、髪の毛なんかの表現はVHSは潰れまくりでβは結構きちんと出る。 でもってテープ選びの話だけど、VHSは半ば諦めてたから「それなり」のが中心で、 βは末期になるとソニー以外の選択肢が事実上なくなってた。 結局、ビデオでテープ選びは「いつもの」になったなぁ。 といっても、ED-βとS-VHS使ってて、S-VHSでも保存用にはマクセルのPROグレードを使ってたけど。 繰り返し用途でもマクセルHGは最低ラインだったな。
VHSもベタ記録 β1sはベタ記録じゃない
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 13:34:13.64 ID:umJeU+6M
おまえらテープだけじゃなく何でも好きだな、 その調子で音源としてのミュージックバードも語れよ
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 18:03:05.78 ID:v3te1JC+
スレ違い。よそでやれ。
今更だけどADってハーフのネジが小さい事に気付いた。
マクセルのMY1、MY2がケーズに少しあったんだけど、 性能的にどれぐらいなの?性能が近いテープを挙げてくれると うれしいです。
MY1はUR相当。MY2はUDIIと比べて若干滑らかさに欠ける感じかな?
MY2だけ買ってきます。 最近全く見かけなくなったマクセルのテープはCD's、XL、UR-Fだね。 特にXL-UとUR-Fはここ5年さっぱり。
DATテープのスレはないの? 120分は既にSONY一択だけど どっかにデッドストックの投げ売りしてる店ないかな? 下北沢のイサミヤ潰れたんだね(店の場所に行ってみたが別の店になってた) 渋谷の東急文化会館の上の方にあったメディアショップも商売辞めてるよね 行くとコーヒー飲ませてくれた吉祥寺の店はまだやってるかな? 十条の商店街の店は、かなり前に行ったとき古いカセットが大量にあったけど どこから聞きつけたのか、重量感のあるメタルなんか買い漁っていったとか言ってたな DATはなかったはずだが、まだ店の営業続けてるだろうか?
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/08(日) 08:59:15.04 ID:2dBY3Gb2
はい!やんや〜ん や まくびてぃ〜♪
AEは予備校の講義の録音に使ってました。 ADはロックやポップスの録音に。 ところで、グレードが上のAR 店頭でほとんど見かけませんでしたが、 どんな感じの音でした?
>>828 懐かしいとは思うが、今はタイミングが違うだろ。
>>827 DATもOKなんじゃないかな。
カセットテープ総合だからコンパクトカセット限定ってわけじゃないし。
DAT、マイクロ、Lカセット、データ用カセットもここでOKと思う。
類似スレのカセット談話室なんかVHS(ここもだけど)、オープン、
果てはデッキやウォークマンの電池まで話題に挙がってるし。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/08(日) 11:56:20.70 ID:+Wl+WPhR
FMエアチェックもOKですか?
たまにドフで5本一箱のDDS1を見かける
昔は、お店で「カセットテープください」と言うと、何の事か通じたけど、 ついにここも、それが通じなくなるんだね。 益々影が薄くなっていく。
>>834 特に若い人だとDVですかと聞いてくる。
必死にCカセットだといっても、VHSを出してくるあたり。
挙句の果てにカセットって何ですか、だって。
他にもハイポジが欲しいって言ってるのに、これですかと持ってくるのは
PS-1、それはノーマルと答えると次に出してくるのはAR。
最近はカセットテープ=映像用と勘違いしてる人が多すぎる。
この前ハドフでカセットを選んでたら横にいたカップルの会話中に
「あんなもんまだ使ってるぜ、だっせぇ〜」とか「私はじめてみた。あれ何GB?」
だって。どうもカセットを使ってる=キモヲタと脳内変換してるらしい。
電車の中でカセット使うのも視線がやばすぎて嫌になってきた。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/08(日) 19:35:15.73 ID:Gzm4arKB
知らない世代が増えてきたからねえ。 そろよかフルサイズコンポ使ってること自体キモオタの部類に入ってきた。 CD屋をぶらついて客の平均年齢が高さは異常と思う漏れもキモオタだな。
>>836 その知らない世代も、都会育ちなら20代だけど田舎育ち(町村レベル)だと
16歳ぐらいまでなら知ってるらしい。
2000年くらいまで雑誌の付録にカセットがつくことがあったから多少は記憶に
残ってるんだろうね。
逆に電気街の音響屋に行くと、真空管アンプとカセットの組み合わせが良いと
買い占める大学生も多い。
>>835 気にスンナ。
電車でカセット使ってるお前を見つけたら、
『兄ちゃん、カセット?カコイイね』って言ってやるよ。
ipod全盛の今の時代にあえてカセット聴くなんて こだわりがあってカッコいいと思うけどなー むしろ電車やバスの中でアホの子みたいな面して 携帯ゲームで遊んでるボンクラ共を軽蔑するわ
自転車にバッテリーとカーステ積んでカセット聞いてたのも良い思い出
>>837 HTTのカセットテープ版には驚喜したな。
今日電車で中学生がけいおんカセットプレーヤーでドイツ語聞いてた。 イヤホンの性能が悪いのか音量がでかいのか、音ダダ漏れ。 けいおんカセットプレーヤーのアンドー製を買ってみたけど、 ハイポジは高音が強すぎて使いづらかった。ARがなぜかマッチしたよ。
アホの子みたいな面して、音漏れ全開でカセット聴いてたボンクラ共も、 今じゃ、いいオヤジ
>843 いいイヤホンは音漏れが少ないが、音がいいのと同時に音のアラも耳につく。 アンドーのは「聞ければいい」程度の割り切った製品と聞いているけど、 いいイヤホンを使うと耳が痛くなるだろうな。
>>829 ARはノンポアフェリック時代はADとは真逆の低域よりの音だったけどノンポアアビリンになってからはややドンシャリの音。
>>835 カセットテープよりもDVのほうが知らない気がする。
>>845 そのアンドー製プレーヤーにパナソニックのHT260ヘッドホンをつけたら
結構良かった。さすがにデッキや高級ウォークマンには劣るけど、
電気屋の3000円位のステレオラジカセよりは良かった。
ただ、電池(単3電池2本)の消費が早過ぎ。
コカコーラの自販機でなんか景品が当たったのだが、 コーラ缶型の容器に入ったイヤフォンだった。 ・・・アンドーのプレイヤーに意外と合いそうな代物だ。
そもそもアンドー製プレーヤーって、ハイポジ&メタル非対応 じゃねーの? でも、敢えてそのアンドー製プレーヤーにハイポジテープで、 テクニカのCKSシリ−ズとか、ソニーのXBシリーズのイヤホンを 組み合わせたら、最強(最凶?w)のドンシャリシステムが 出来そうな気がするな。
中国製か、ひょっとすると今中国で流行ってたりして
>>840 同意なんだけど・・・・やっぱ見た目がヲタくさい人は俺もキモイと思うわ。
長髪髭面で、サイケな柄シャツにベルボトムとロンブーの俺が言うことじゃないがw
腰パン、IPODよりいいと思うが
>>850 ハイポジ、メタルは非対応だけど、メタルは結構使える。
ハイポジはものによる。現行みたいな周波数特性はむちゃくちゃなのは
高音が目立ち過ぎになっちゃうけど、UDU、XLU、ESUを使ったら
それほどでもなかった。
自分はウォークマンが全て死んでしまった(オキシライド挿入による
基板焼けが1台、ニカド電池の漏液による基板、ヘッド損傷が2台)
から外で聞くにはもうこれしかない。ソニーのTCS-100は半年で壊れた上、
生産終わってるし。
アンドーの機種でオートリバース付機種はハードパーマロイヘッド、
それ以外はパーマロイヘッドでC9-422はステレオとはHP上では書いてないけど
買った所ステレオだった。
>854 ウォークマンなんて、ヤフオク行けばそこそこのモデルが5千円以下で落札できるぞ。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/11(水) 14:47:14.53 ID:HvS/L4FS
質問なんですが、放射性物質で録音した大切なカセットテープはノイズ増える はず ですが、 おすすめの対策がありましたら教えてください。やはりもうあきらめていますぐにでもデジタル化 するしかないのかな。時間がたてばたつほどノイズが増えると思うので。電子、ガンマ線の脅威 を家で考えることになるとは。 早く東京脱出したいorz
ただちに(略
>>856 磁気テープに使われている「磁性体」というものは
「磁界」に対して鋭敏に反応するように工夫された素材であって、
放射線に対して特に敏感なんてことはないです。
放射線が磁気テープに及ぼす影響を心配するなら、
その前にテープ保管場所の近くで磁気を発するものを使う行為の方を
ずっと心配しなければならないです。
その方がずっと悪影響が大きいからです。
放射性物質が出す放射線のうち、まずガンマ線。
これは透過力が強いことから特に恐ろしいように思われますが、
突き抜けるということは即ち物質とあまり相互反応しないということでもあるので、
脆弱な有機化合物で出来ている我々生物にとってはともかく、
安定な金属酸化物あるいは金属単体に過ぎない磁性体にとっては
ほぼ無関係と言えるものです。
残りのβ線やα線は、これらはいずれも荷電粒子の流れなので、
一方向に向けて大量に照射されるようなことがあれば、電流と同様の挙動を示すので
回りに磁界が発生して磁性体にも影響が出るでしょう。
でもそんな状況は、人工的に放射線を発生する装置を用意しない限り出現しませんし、
そのような装置は放射線を収束させるためにむしろ積極的に強磁界を発生させているので
もとより磁気媒体を近づけてはいけないものです。
ひどい原発事故が起きてランダムに放射性物質がばらまかれたような状況では、
放射性物質から出る放射線は四方に向かってランダムに出るので
磁気的な影響は全体でキャンセルされ、無いのと同じです。
まじレスするのも何だと思ったけど、まとめれば
◯磁気テープには特段の影響は無い。経年劣化がいつもどおりに進むだけ。
◯テープの心配をする前に生身の自分を心配しろ
ということです。
東京から脱出とか
ここ数年ずっと70年代〜90年代のカセットを集めてるけど、 このカセットはあと何年ぐらい使用可能状態で保存可能なのかな。 最近よく思うことは今使うべきなのかどうか。 そんなわけで開封できないカセットがいっぱい。 経年劣化を防ぐには何が一番いいのかな。乾燥材をいれておくのが 一番良さそうだけど。新品状態よりも開封したほうが劣化が遅くなるって 噂もあるみたいだし。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/11(水) 22:47:51.93 ID:XvRDcxRh
昔ソニーから発売された、持ち運べるカーステレオって覚えている? チューナー、カセットプレーヤー、グライコとDINがたてに並んだ、 出前のおかもちみたいになった、かなりの大きさだったけど。 名前が思いだせない。
>860 んなもん保存環境次第。 高温多湿を避けるのが鉄則だが、過度に低温乾燥もよくない。 概ね「人が快適に過ごせる環境」がいい。
>>862 急遽押し入れの乾燥材入りの缶から部屋のプラ製の引出しに移し替えた。
押し入れの中、冬とか冷蔵庫並に冷えるからよくなかったかも。
にしてもマクセルの抗菌剤入りシリーズ、なぜかほぼ全部テープが劣化
してた。つい最近買ったやつも含めてテープが反り返る状態。
完全に巻き取らないで長期保管したアクシアのテープと同じ状況。
>861 メイディア MEDIA じゃねーかな たまにヤフオクに出てるよ
うちもマクセルは反り多いね、音は好きなんだけど。 でも、全部ではないかな。うちでは90年代のモノが弱い印象。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/12(木) 11:54:19.91 ID:78DHbIYm
>>858 詳しい解説ありがとうございました。とりあえず、安心しました。
いまからお金をためて、コルグのDSD録音機材をかってワンビット
録音してHDに保存しておこうと思います。年末頃に機材かえると
いいな。
いままでデジタル録音機材の発達もなっとくいくものがなく躊躇して
いましたが、いまだとコルグのいいものがあるのでそれを買ってみよう
と思います。パイオニアの3ヘッドデッキを最後にかったのが95年
だったか、あれからもう15年。次はDSDでアナログテープを高音質デジタル化
ということを暇をみつけてちまちまやっていこうと思います。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/12(木) 12:59:52.93 ID:9jRCV/4c
ビフカメラがお祭り状態なんだが、みんな買った方が良くないか? デュアドとか30年物のTDKとマクセルの骨董品がわんさかでてきた。 オクよりまともな値段に見えるけど?
ビックカメラなら行くのに九州は遠いな オクよりまともな値段てのは定価で販売ということ?
>>867 今DUADが出てくるとか信じられない。
そもそも保管状態が悪けりゃ観賞用としか使えない。
別に信じられないってほどじゃないと思うけど。 DUADはテープ探ししてればたまに見つかる銘柄 だし、そのほとんどは普通に使えてる。 大方どこかの倉庫在庫がもち込まれたんでしょ。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/12(木) 21:24:15.28 ID:aMPxvja0
早速デュアド完売してたね。 ここ見た人が買ったかな?
そして数倍の値段でオークションで転売だな!(`・ω・´)
ちょっとノーマル、ハイポジもメタル並の価格じゃないか? ソニーの旧HFシリーズは今でも100円くらいで入手できるぞ。
>>866 読んでレスいただいて恐縮です。
貴方の事は全然知りませんし、最初の放射線云々の書き込みとレスだけを読んだ感想ですが、
失礼ながら、貴方は報道や宣伝等の断片的情報に振り回される性質ではないですか?
まず、HDDは恒久的保存を行うべきメディアではありません。
アナログテープは劣化しつつも15年経っても再生できますが、
HDDは5年も経てば骨董品でいつ全く読めなくなるか分からない代物です。
まして15年などほぼ完璧に無理と言えます。
(かと言って、フラッシュメモリ系はもちろん、光メディア系もあまり信用できないのですが…)
現実的対処としては、デジタル化した後に、複数種類の記憶メディアに重複保存するしか無いと思われます。
あと、失礼ながらアナログカセット音源のデジタル化にDSDの必要性は私は全くないと思います。
DSDの真価が生きるのは、音域もダイナミックレンジも広い生音源を収録する場合であって、
テープもデッキも劣化して、高域が落ちダイナミックレンジももともと狭いテープのデジタル化に
DSDなど全く必要ないです。
例えれば、履歴書に貼る証明写真が要るだけなのに、
単焦点レンズを付けたデジイチのRAW現像じゃなきゃ嫌だと言い張っているようなものです。
分かっていることではあると思いますが、
アナログカセットのデジタル化は、いちいち実時間をかけて等倍速で再生しないといけません。
つまりコレクションが多量にあると、それだけ時間も手間もかかるということです。
でもテープの劣化は現在進行形で少しずつですが進んでいます。
デッキも、重要部品が次々と入手不可能になり、自力で直せる人でも匙を投げることが多くなってきています。
この期に及んで、DSDじゃないと嫌だとか言いながら、今何もしないでいるのは非常に不可解なのですが。
PCMを避けDSDで良くなる分よりはるかに深刻な劣化が既に起きていて、今も進んでいるのです。
ましてやいまの日本、あの震災を機に、短期的により災害が起きやすくなっていると言われています。
それでもなお、今は何もせずDSD買うまで放置ですか?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 08:22:59.57 ID:9dX3t+b/
>>875 大学では原子核物理をかじっていました。かじっていたというのは胸を張っていえるほど
理解できたわけでなく卒業したからです。
そんなわけで原子核の核子、核力、電子殻、およびそれらの遷移でのエネルギ
ー放出などはイメージできますし微細なものの影響も考えてしまう癖があるわけです。
たとえば、ケースに入れずに棚においていたカセットだと、テープ表面に放射性物
質が風にのってたまたま届いて崩壊すれば?カセットケースの表面で崩壊すれば?などなど。
とはいえ放射性核子が1個や2個とか局所的に崩壊してもしれた話ではありますが、個数など
わかるはずもなく。比べると通常劣化の方が影響が大きいだろうという説明に納得できます。
それはさておき、いままでもデジタル化をしてこなかったのに、DSDにこだわるのもおかし
な話だってことですけど、10年前は24bit 192khzでとりあえずマスタリングしておくかと
おもったのですが、それも一身上の理由によりとても無理な状況になりました。
ようやく先がみえてきた時に311が起こりました。万が一の時にデジタル化しHDの
バックアップも実家に保管などを定期的にしておけば全部失うことはないと気がついた
次第です。
いまにもすぐにデジタル化を開始したいのですが、残念ながら原発の影響を思い切り
うける業種のために今はそれどころでないのが実情です。まずは仕事が安全にできる
地域に引っ越しをしてから余裕ができてからとなりそうです。それが早くても年末と
いったところでしょうか。いまは状況が悪化するなかできるだけこの状況を脱出しよう
ともがき苦しみながらも前進しているところです。
ところでこのコメントを読んだ人で関西や西にすんでいる人はピンとこないかもしれ
ませんが、関東では原発の影響が非常に大きいです。電力についてもそうですが、放射性
物質に四六時中被爆を続けているのです。いまでも逃げずにいる人はすべてあきらめて
生活をしているわけです。私はできるだけ早く引っ越しをするということで、直ちに
避難することはあきらめているわけです。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 08:29:57.04 ID:9dX3t+b/
書き忘れましたが、LPやCD、カセットテープを関東で開封すれば放射性物質を 含んだ空気が入ってきます。引っ越しをするので、どうせならラックなどは そのままいじらずに引っ越しをした方がいいと思います。そういうことまで考えると かなり不自由な生活を強いられます。できるだけ放射性物質の濃度が低い地域で すみたいものです。
>>876 失礼しました。無学な方ではないのは分かりました。
でも、やはり個々の物理現象は理解していても、オーダーや着目すべき点を色々と勘違いしているように見えます。
磁性体が磁性体として振舞うのは、原子分子よりずっと大きい単位の
磁性体粉末のサイズでの話です。
一般の放射線がほとんど影響しないのはもちろん、、
仮に「中性子線」が少々当たって、粉末中の一部の原子が核種変換を起こしたとしても
磁性体粉末全体の物性が大きく変わるほどの状況には至らないです。
でも生物にとって放射線全般が危険なことには変りないです。
生物は有機物の塊ではなく、細胞の集合体であり、
細胞を生かしている遺伝情報は、分子レベルでの情報記憶だからです。
DNAには修復機能があるとはいえ、放射線で傷つけられ続けるとエラーを起こします。
それがやがてがん発症につながると考えられています。
あと、関東から逃げるのはご自由ですが、そこで空気に着目するのは合理的でないです。
原発で生成する放射性物質の多くは気体ではないので、いつまでも空気中を漂い続けるのではなく
雨と共に降り注いで土壌や湖水等に集積します。
土や水に依存し、かつ体内に入るので、農産物・水産物・飲料水が特に気にされるのです。
それに比べたら家財と共に移動する空気など全然優先度が低いです。
それを気にしなければならないほどの汚染があれば、既に防護服が必要です。
引っ越し後に除染作業も必要になります。
福島や北茨城の農民の前で東京脱出したいなんて言ったらフルボッコだろ
すんごいネタだな、さすが2ちゃんねるw
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 23:13:38.57 ID:9dX3t+b/
>>878 大変くわしく丁寧な説明ありがとうございます。そうですね、オーダーのことに
着目すればよかったです。現状の場合は、磁性体のサイズをぶちこわすほどの密
度の放射性物質が空気で運ばれてくるというわけではない(とおもわれる)ので、
杞憂でした。アドバイスのおかげで安心できました。いや、仮に最初からオーダ
ーに着目していても不安はきえず、結局ここに書き込んでしまったと思いますがorz
あとカセットテープケース内の空気などについてのお話もなるほどと納得しました。
>>それを気にしなければならないほどの汚染があれば、既に防護服が必要です。
自分が現時点で怪しく思っているのは、福島の学校の年間20ミリシーベルトの話です。
これを1ミリシーベルトさえかたくなに拒否している理由はなにか?と。
もし、それをみとめたら東京都内でも大規模な移住問題がでてくるのでは?
>>881 ありがとうございます。引っ越しができるころにはガイガーカウンターも
入手が容易になるといいのですが。自作は最終的に考えたいと思います。
いずれにせよ、必要です。床も測定したいですし。
>>879 たまたま秋葉から電車で20分のエリアに住んでいるのですが、福島の人や
農業の人の絶望感などは想像するだけでもつらいものがあります。実は私は
4年前に背任行為により会社をぶちこわされ、残ったのは数千万の借金とい
う経験をしています。予想できなかったことにより自分の仕事や人生をむち
ゃくちゃにされるという経験がどれほど酷なことか、そして最終的には自己
責任、恨むなら自分を恨めということに既決する無力感などを経験しました。
そういうわけで、原発の問題が発覚直後に首つり自殺した酪農の方のニュース
には怒りを覚えましたし、政府の対応や東電の対応、次々とあかるみになる
原発マフィアのやってきたこと(原発は安全だから事故を想定した装備はつ
くりません!という体質)について、驚きと怒りでどれほど時間をロスした
ことか。
なんか沸いてるな。 お前らどっか行けよ、迷惑だ。
ところで漏れは友人宅で83年頃のSAをゲット。 普通のオーオタはカセットなんか眼中無しだからデッキごとくれるぞ。 デッキは333ESUだから辞退したが。
どうでもいいけどもうちょっと文章を簡潔にまとめようという気はないのか。 3行とはいわないが、せめて10行とか。
本人は面白いと思ってやってんだろうから、まあスルーで。
クソ長いだけでツマラン長文を書いてるが、結局のところ自分の欲しい答えを言って欲しいだけか、 そもそも質問ではなくグチりたいだけかのどちらかにしか見えん。
現行で一番性能がいいテープって何? といってもHF、CDix1、CDix2、UR、AE、CDing1、CDing2、PXしかないけど。
今日の収穫 マクセルMY1 60(MY1-60N) 200円 マクセルMUSIC GEAR 20(MG1-20) 147円 MUSIC GEARってカセット、初めて見たんだけど音質とか ランクとかってどうなの?この名前はMDしかないと思ってたよ。 しかし20分じゃシングルしか入らないな。
ビフカメラに売り出された30年物の骨董テープ、相当数あったと思うがほとんど完売してるじゃん。 もうXLIIとUDIIしか残ってないし、十分お祭り状態だったんじゃ? ここ見た1人か2人が買い占めただけかもしれないけど? 前々から売れ残っている何故かオクより高いテープは、相変わらず売れてないみたいだけど、 そこの店主は価格設定間違ってるよね。 ところでMUSIC GEARは確かUDクラスじゃないか? 最近は超音波蒸着じゃないのをみると嬉しい。
MUSIC GEARはUD相当というかUDが消えてMUSIC GEARになったんじゃなかったっけ。 ハーフはコストダウンされてるかもしんない。音は低音に特徴がある感じだね。
LO-Dのデッキはやはりマクセルと相性いいの?
>>891 MUSIC GEARだけどSP&VPカセットってなってて、耐衝撃性、防振性に
優れたカセットってなってる。ESみたいな材質なのかも。
2000年前後の発売のようだけど珍しく完全国産。
MY1はテープが韓国で組立は日本とこっちも変わってる。
生産組立が逆の気がする。以前買ったMY2はテープが国産で組立がタイだった。
にしてもMYシリーズのこの優しいブルーとピンクはとっても良い。
まだスペックシート残しててくれてるのか。マクセル偉い。
>>893 MY1は多分、当時は韓国では超音波融着が出来なかったってだけだと思う。
以前ダイソーに出てた"SOUND"っていうURっぽいカセットもそうだったが、
これの別タイプでハーフがビスどめ仕様のは組み立ても韓国製だったし。
>>892 基本的にYes。
Lo-Dは自社ブランドのテープが基準テープで、それはマクセル製なので。
ただ、マクセルとは言っても発売時期でテープの特性も変わってはいるので注意。
(基本的に、ノーマル=UD〜UDI、ハイポジ=XLII、メタル=MX)
ハーフそのものの性能も勘案して、 MUSIC GEAR1 = US1 MUSIC GEAR2 = MY2 = US2 に近いのではないかな、デザインはアレとしてw
検索かけてみたらMYもMUSIC GEARも結構在庫が残ってる店があるみたいだね。 常用カセットにでもしようかな。最近HF-SとADが手に入りにくくなってきたし。
898 :
891 :2011/05/15(日) 17:45:46.75 ID:HNJQkr7a
>>894 おーまだ残ってたのか、凄い。テープはそれで間違いなさそうだね。
ちなみに記憶だとそれより前のMy1は日本製のテープだったと思う。
うちにあるのは「プリントシールが貼れるカラーカセット」って書いてある奴だけど日本製。
それがUR相当なのかUD相当なのかは覚えてないけど。
Myシリーズはmaxell内のポジション的にはCD'sシリーズの後継なのかもしれないね。
特に2は。
MY1を使ってみた感想だけどURではない感じ。 UR-FとかUD1(抗菌)に近いけど何かが違う。 たとえUD1としても製造時期で特性が変わるからUD1をコンプリートしない限り 判らない。 MY2は高音域はUD2(抗菌)だけど低域はXLUに近いかもしれない。 MUSIC GEAR(ノーマル)はUD1(抗菌)とXLTの中間くらい。 みんな近いけど違う音っていう状態。 韓国MY1はマクセル特有の反り返りが発生していたよ。
MY1ってUD1(無印、D・・・N)みたいに品番あるの? プリクラゾーンに、イチゴのイラストが6個描いてある クリアブルーのヤツしか持ってないけど。
>>900 MY1-60Nしか持ってないから不明。
今流通してるのもNだけみたいだから数年で生産完了だったんだろうね。
しかしそのテープ、持ってないぞ。
>>899 レポ乙。このクラスのテープは見過ごされがちだから貴重ですな。
最終My1は特性表からURくらいかなとか適当に思ってたんだが違うのか。
UDの抗菌仕様ってMだよね。Lまであったブラックマグネタイトの文字がジャケから消えたやつ。
>>900 それたぶん最終(リンク貼ってくれたやつ)のひとつかふたつ手前だと思う。
型番はMy1-**-M。ジャケのデザイン(楽がきタイトル等)や
バーコードから言ってUDシリーズのMと同時期なのかも?
ジャケ確認して気づいたけどMUSIC GEARの耐衝撃・防振って
UD(N)のTCDWカセット(TwinColorDeltaWindow←わろす)の思想を引き継いでるんだね
>>902 そうそう、ブラックマグネタイトの文字無しのUD1-46M。
自分が持ってるUD1はD、J、Mがある。パッケデザインではJが一番好き。
UD1、UD2、メタルUDのMはなぜか殆どが反り返り現象が起きてる。
今気付いたんだけどUD1(D)にも防振設計のHRカセットメカニズム、
耐熱性に優れたHEバインダってなってるね。
他の手持ちUD1には耐熱性はオミットされてるみたい。
M形はしっかりカセットとなってるけど、あれは融着ハーフだからで、
素材自体は何の変哲もないよな。逆に融着になってから落とした時の
走行トラブルが増えたんだが…。
>>903 耐熱性はNで復活してるみたいよ(防振・防熱・耐衝撃のTCDWカセット)
融着ハーフでトラブル増えたりして改良したのかな?
うちのUD1はJとM、UD2はLとMとNがあるよ。
そういやハーフやケースに再生材を利用したWEなんてのもあったw
バーコードからUDのNの時代かな。音は使ったことないので不明。
このカセットにSP(ShockProof)カセット&SPシルクタッチケースとあるが
今気づいたけどこれこそMUSIC GEARの直系かも。
Mの抗菌といいあの時期妙に何か迷走してたね、maxell。好きだけど。
900です、連投スマソ。 ごめん、手持ちはMy1(M)だった。混乱スマソ。仕事逝って来りゅ。
>>903 ナショナリズムは小児病
リベラルは厨二病
社会に出れば人間誰しもコンサバティブ(真の保守)な考え方を持つに至るものだ
もっともそれはその者が人間であるに足る知能を持つ場合に限られるのではあるが
マクセルの品番語尾のアルファベットってどういう順なの? SONYとかと違ってABC…で並んでないから時期判定がしにくい。 TDKもそうだけど。
>>905 こういうデザインのテープって自分で買ったことは無いけど
昔ドライブとかいうとき女の子が持ってくるのってこんなんだったなぁって
>>908 ABCはSONYぐらいだろ。それも一時期の。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/16(月) 21:53:52.73 ID:CZ5dBpKB
>>910 誘電かシチズンかどっちか忘れたけどABCじゃなかったけ?
今は現物が残ってないから不明だけど。
>>911 このUD1は何型?品番よろしく。
はじめて見たよ。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/17(火) 22:45:06.17 ID:w1msPVrM
>>912 自分が勝ったUD1は(F)の記号が付いてました。
>>913 自分の手持ちにFはなかったよ。DとMが大半。
幾らした?
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/17(火) 23:14:20.75 ID:w1msPVrM
>>914 どれも1本100円でした。
まあエコモールなんでそれくらいの値段なんでしょう。
今日、ホントに久しぶりダイソーでAXIA K1(C)50 1本だけGet。 たぶんこれで、この店舗ではラストなんだろうな。 なんか「やった!」って気持ちになるのはオレだけかなぁ。 スマソ、ブログみたいなカキコして。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/18(水) 15:44:15.53 ID:J6b6t5lL
おまいらシャープなフジデンでMusic gear 2が格安箱売りでネット販売中。 残り46と74しかないが一点限りじゃないか? 欲しいヤツは急げよ。
>>917 いっぱいあるらしいぞ。
>>916 K1は珍しいな。最近はAXIAはJ'z、TDKはNANA、マクセルは国産URが限界。
ソニーのCDix2のテープ日本製も見なくなって、不評のアメリカ製が。
CDing2の60分はテープ日本製がまだまだ見かける。
>>918 こっちはソニーのCDix2のテープ日本製は結構見かけるよ@中部地方。
ただ、概ね60分以下だけどね。
TDKのDJ2もわりと見るよ、白と水色のグラデーションパッケのヤツ。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/18(水) 21:05:35.11 ID:J6b6t5lL
日本製のCDix2、大宮の100均にも山ほどあるぞ。 こっちも54分のみ。 Music gearもそうだけど俺はハイポジよりノーマル狙いなんで、ノーマル情報を探してる。
>>921 こっちはハイポジもノーマルも両方狙ってる(使ってる)
メタルは使う気になれない。
ノーマルはエアチェック、CD録音にハイポジは重低音と高音を重視する
フュージョンとネット配信録音に使ってる。
現行URはテープそのものはAEと同程度で良いんだけどハーフの精度がなぁ、
早巻きの時カタカタうるさい。ネジ止めハーフなのは韓国が融着させる
技術が無いからか?
お気に入りはノーマルはPS-1s、UD1、A1。ハイポジはSUPER CDingU、X2。
みんなのお気に入りカセットって何?
自作ミラーカセットの材料および詰換え用に使えるからネジ止めURの存在は重要。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/19(木) 00:45:44.96 ID:OsNYSlUR
ダイソーDS ハーフだけケツポケに入れてたら 真ん中平面部縦方向にヒビが入った AEではそんなことなかったのに 次からハイポジはCDixUにしておこう
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/19(木) 04:36:42.02 ID:ypxTzmyf
シャープなフジデンでMusic gear 2 74分買わせてもらいました。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/19(木) 08:52:39.80 ID:QwjmdyEn
PS-Isは堅いハーフが良くて、ミュージックテープのハーフの交換で愛用してる。
>>923 ミラーカセット自作したいんだけど、鏡ってどうやったら巧くカット
できるの?
いわゆるガラスカット用工具がないと無理?
フジデンの80分が復活してる。もしかしてマクセル、在庫が残ってるんじゃ。
>>927 ミラーカセットは作った事ないけどアクリル用のカッターや
ユニ基板、ラグ板切断用カッターを使って、両面に深く傷をつけて
パキッといけばできるけど2〜3回の失敗は覚悟した方がいい。
軍手と保護メガネ(エアガン用)を忘れずに。
>>927 URでミラーカセット作って、SONYのESシリーズの調整
(というより分解後のサプライ側ピンチローラの粗調整)
に使ってる者だけど、
東急ハンズの素材コーナーで売ってるアクリルミラーを使ったよ。
あれならプラ用カッターで筋を入れて割る方法が使える。
ガラスなんて恐ろしくてとてもとても…
むしろ、URのカセットハーフの質が良くないのが難儀だった。
スカスカのポリスチレンと思われる材質で、リューターで削ると溶けるし静電気立ちまくるし
力入れると割れるしで、加工がかなり面倒。
>>928 >>929 Thx!、もぉDIYマイスターだね。
ベースはTDK AE(M)90がそこそこあるから、リューターとPカッターで
頑張ってみるよ。
ハンズは遠いから、明日カインズかデーツー逝ってみるっす。
出血には慣れてるから、泣かないw
突然ですが、今日の収穫を報告します。 maxell METAL UD(MUD-60J)\100×3本 AXIA A1(A1SB 60)\100×2本 SONY CDixT(2C-90CDX1D)\200×5個(2PACK×5) SONY HF-Pro(2HF-Pro46B)\50×1個(2PACK×1) SONY HF-X(HF-X74B)\50×1本 TDK AD(AD-50M)\50×1本 TDK WALKER CDingU(WCD2-50)\50×2本 TDK WALKER CDingU(WCD2-46)\50×1本 TDK CDingT(CD1-80U)\50×1本 TDK CDingU(CD2-60U)\50×1本 AXIA J'z1 COLOR(JZ1K 64)\50×1本 AXIA J'z1 COLOR(JZ1K 70)\50×1本 Konica XR1(XR-1 10N)\50×1本 SONY CDixT(C-10CDX1D)\50×1本 の計28本でした。 メタルテープを店頭で見たのがここ数年無かったので、 ちょっと興奮して「のほー」と叫んでしまったよ...orz
>932 パンケーキからハーフにテープを入れる機械。
オタリファンなら買うよな! オレは床が抜けるのが怖いからパスします
150kg!!
誰が買うんだ?
業務用っつーても、いわゆるプロ仕様ではなく、工場とかの生産設備だからなぁ。 パンケーキと生ハーフが手に入らないと使いようがないだろ。
フジデンの46分購入したよ。 その機械、誰か買ってメタルを量産したらどうかな? 自分は団地だからパスするけどね。 生ハーフはマクセル下請け樹脂メーカーから、テープは海外から 調達したらどうだろう。ところで海外でメタルってまだあるんだっけ?
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 21:12:15.52 ID:6jOoEZ/X
連休にNHK-FMで尾崎豊三昧聴いてから、なにげに気になり 倉庫の中にあったXL-2で録った尾崎を聴いた すごくうまく録れてる 十代の俺 エライ
尾崎豊三味線て何かと思った。
津軽三味線で尾崎・・・ ♪ベンベン♪ぬぅぅぅすんだバァァァイクゥではぁしりだすぅぅぅぅ♪ベベン♪ こうですか? なんか「シビビーン・ラプソディ」を思い出したりしちゃったりなんかして。
合唱曲を録音する場合、ノーマルとハイポジのどっちがいいのかな。 テープはCDix1、HF-S、X1、CDingU、J'z2あたりを使いたいと思ってる。 メタルは、劣化してそうなメタルUD(抗菌Ver)しかないし、 テレコが非対応。
テレコで録音? じゃあノーマルしか使えないね。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/22(日) 21:04:30.56 ID:B2xYhrKu
テレコといっても、TC-D5(Mがつかない古いほうね)なんかの いわゆるデンスケも”テレコ”だよん。
似たようなツッコミがかぶったにゃw。 メタル非対応”テレコ”=おけいこ、カラオケ、講義録音用とは限んないと いうこっちゃ。オープンデッキでも”テレコ”と言ったりするし。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/22(日) 21:19:29.28 ID:B2xYhrKu
その通り! TC-D5,TC-D5M,この時代のSONYはただ者ではなかったなぁ〜 下手な据え置き機なんか相手にならん音を出す。 現代でも通じる名機だよなぁ〜
使ってるのはTCS-100なんだけど現行と違ってハイポジも録音可能って なってる。メタルは再生のみ。でも付属のスピーカーの性能は現行が上。 で、予備機の為に1年前に買ってみたらハイポジが再生のみになってた。 パナのテレコにもハイポジ録音可能機種があった気がするけど、 誰か知ってる?
>>949 新たに買うんだったら、SDなどに録音できるPCMレコーダー買ったらどう?値段もそれほど
変わらないよ。PCMレコーダーで録音→据置3ヘッド機にダビング→(゚д゚)ウマー
>>950 もう既にSDレコーダーも使ってる。けど、長時間録音だとSDでは8GBは要るから、
テープを使ってる状態。SDは4GBまでしか持ってないし…
DATレコーダーがあったら一番良いんだけどね。
8GBのSDなんて千円前後で買えるじゃん。
A-DATAやPQIやTeamとか安いSDなんていっぱいある。
デジカメには4GBで十分だから、それに前に8GBを1200円で売ってる所が あって、買ってみたらデータが入らない上にデジカメが壊れた経験があって メーカー製以外を買うのはトラウマになってる。 その時店に電話したら片言の日本語だった。 ああいう騙された気持ちを味わったのはBON以来だった。
BONとは経験者なんだね、俺には出始めの物は怖いというトラウマがあるな 半導体のデジタルレコーダーもWAVみたいな非圧縮があればと思うのだが
デジタルレコーダだってちょっと値段出せば非圧縮は当たり前にあるでしょ。 BONは流通した80年代前半に、金の無いティーンエイジャーだったなら、だいたい経験してる。 当時最廉価のLNクラスで60分400円。スーパーでパック品を買っても、1本当たり 300円を切ることはなかった。それがBONは1本当たり100〜125円。 手を出すには十分な価格差だった。
おれは1本買ってひどい目にあってからはTDKやデンオンをよく買った。 AXIAやマクセルってなんかウンコ臭い匂いがして安くなければ買わなかった。
>>955 ソニーやTASCAMなど音響メーカーやローランドなど楽器メーカーでも2万円あれば
24bit fs=192kHzとかPCM録音できる奴はあるし、ファンタム電源のある機種もある。
ソニーだったらPCMシリーズですね、ありがとう、ちょっと考えようかなと でもアナログカセットテープは絶対続けますよん
俺はTASCAMのハンディタイプのリニアPCMレコーダーと業務用CDレコーダー ;データー用CD-Rに焼けるし、ファイナライズすれば民生用CDプレーヤーで普通に再生できる; を使ってるけど、アナログオープンリールとカセットデッキももちろん使っている。 やっぱリテープが走行してナンボのアナログオーディオマンセー!!
カセットって、音を出すまで色々と手がかかるのが楽しいよな。 音声ファイル再生機なんかCDからリッピングして出来たファイルを放り込んでおしまい。 あまりにも物足りなさ過ぎる。
>>955 BONを買ったのは2000年位。丁度ラジオ録音用にリサイクルショップで
買ったもの。C-10はまだマシなんだけどC-30、C-60が問題多し。
で、SD買ったのは2006年。
ひょっとすると若い人かなとも思ってたがリサイクルで入手とは運が悪かったな。 BONは装置を傷めるから使用禁止、記念に1本ぐらい所有か嫌な奴への進呈用か。 もし大量で購入してたらリサイクルショップに不良品として返品できないのかね。
>>963 1本21円だったから、仕方がないといえばそうなる。
録音はもちろん2000円位の安物ラジカセ。
どれも磁性体がヘッドにこびり付いたりという事はなくて、
C-30、C-60はヒスノイズが凄くて、聞けたものじゃなかった。
ラジカセだから録音レベルは自動なんだけど恐らく-2dBくらいだと思うから
+4dBにまで上げることができたらなんとかなりそう。
C-10は普通に使えるけど、早巻きでTDKのDみたいにハーフ鳴きが起こる。
ところでつい最近台湾の雑貨屋でBONを見たって友達がいるんだけど、
まだメーカーがあるのかな。ケースは標準クリアでハーフも透明。
テープは茶色。雑貨屋にあったのは30分のみらしい。
友達は買ったらしいけど、帰国途中に破損したから捨てたと。
なんでもスーツケースが傷だらけになっていたとか。
おぉ、あのBONが生まれ変わって復活していたのか? かつての悪評を返上して普通の性能の悪いテープになって・・・
>>965 本人曰く、テープの色は開封して3年経過した現行HFのような色らしいです。
しかし、国が国なのでBONを真似た可能性も否定できませんが。
もしくは過去の在庫品かもしれません。名前はBON★C-10★LH TAPE(TYPE T)とのこと。
手元には同時に買ったという電池、PenesamiG単4、SQMY単1、NQBEL単2が
あります。単4はまだまだ100均レベルですが単1単2は外側がボール紙。
>966 電池のメーカー名?のパチモンクサさがハンパ無いww
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/28(土) 00:48:17.09 ID:QF9rcjEg
>単1単2は外側がボール紙 分解してみるとバチモン単3乾電池にサイズ合わせの細工をして 外見上単1単2にしてるだけだったりしてw
>>969 金属外装をケチって紙の外装にしてるだけ。よって漏れやすそう。
ぺネサミグ?単4をペンライトに使ってみたら5分で切れた。
もちろんMADE IN PRC。しかしSQMY製はMADE IN J-PANの表示。
すごすぎる! 以前ここでシャープなフジデンでMusic gearの箱売りを発見して書き込んだもんだが、 ちらっと今日売れ行き確認で久々にサイトみたら、もう70分以外が在庫切れ。 カセットテープの需要て結構あるんだな!
>971 おそらくこのスレの住人か転売房だけジャマイカ。
だな
>>971-973 買ったの自分。
46、74、80それぞれ1ケース購入した。
最近FMとCDの録音が増えて1週間4本ペースで使ってるから、
それを補うために購入。ついでにニンレコのSA60も2ケース買った。
転売するつもりは全くない。こっちはもう購入できるテープが現行と、
HF-S、UX、A1スリムくらいになったから逆にもっと欲しい。
現在既に46分2本、80分1本を消費済み。
永久磁石を回転させるタイプの消磁器があったんだけど、 電池式と比べて効果はどれぐらいあるの? 最近TDKのジキルが調子悪いから購入しようか迷ってる。
BONて窓のところが薄いビニールテープのやつだっけ? 学生のとき講義を録音するのに90分(確か緑色のやつ)のやつを 10本1000円で買ってきて使ってたな まだ捨ててないから、押入れかどっかに1年分100本ぐらいあるはずだ
>>977 ボンはスリップシートを窓にも使ってるから、本当に薄い筈。
へなへなする程度なら当時の海外製や国産低ランクなら普通。
高校の教科書テープはこのタイプだった。リーダーテープが
濃いピンク色でハーフは黒。977が買ったのは業務用の安く売ってた奴では?
>>976 オークションでHE-4買ったら?
ヨーク棒の先からファイバースコープで光が出るから便利。
SONYのHE-4確かに先端から光が出るのは便利。難をいうと電源SWを兼ねた押しボタン式消磁SWが TEACのE-3(こちらはスライドSW)のように固定できるともっといいんだけどな。 HE-4はヘッドに当ててる最中にうっかりSWから手が離れないか緊張しちゃうんで 結局TEACのものを主に使っている。
俺はHE-3を使ってるけど、押しボタンで何の不便も無いぞ。 仮に不意に手が離れたとしても、またやり直せばいいんだし。
>>980-981 3ヘッド機じゃない普及機なんだけど、非カセット形って消去ヘッドに
あたると問題が起きたりするのかな?
説明書は消磁はカセット形イレーサーを使ってくれとなっているもので。
他にカセットプレーヤーにも使いたいんだけど昔だれかがオープン用で消磁
したらモーターが逝ったとか言っていたような。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/01(水) 22:42:17.72 ID:SIk2i+fP
レスが
>>980 越えしたので保守。
誰か次のスレ立ておながいします。
最近スレ立てにくくなったよな。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/02(木) 20:28:40.85 ID:PQ2JHuwO
保守代わりに書き込み。 一昨日、コロムビア印のLXがまとめて15本手に入った。 LXって何種類かあると思うんだけど、グレーのパケっていつくらいのモノだろう。 中身はCHFっぽい質感の半透明ハーフにラベルシール直貼りのタイプで、テープは茶色。 インデックスカードは両面書き可能なもので、これだけ見ると80年代半ばくらいかなと。 音は懐かしのLNで、劣化も感じられず良い感じなんですが。
ダイソーにもLXってあったよな。 半透明ハーフってことは85年くらいじゃないか? それ以降はLNでもスモーク系や比較的ガッシリしたものになるし、 それ以前だと中央に窓があるタイプのハーフになるし。 TDKのDS、ソニーのHF(A)と同時期だと思う。 リーダーは普通のリーダーだった?あとテープの磁性体の色は黒系か茶色系か どっち?クリーニングリーダーが出始めたのが83年ぐらい、磁性体が茶色から 黒っぽい色に変わるのが86年くらいじゃなかったかな。自分の持ってるのは 各社ともそうなってる。そして90年代に入るとテープが透け出す。
引越しでテープをまとめてたら、未開封が小さめのダンボール2箱に収まらなかった。
>>987 何本あったの?それより引越しの理由は地震関係?
地震が起きたらデッキを持って逃げるかESメタルを持って逃げるか
悩むなぁ。実際問題寝ていて地震が起きたら本棚の上まで積みあがってる
テープとプラモ、トランジスタラジオで生き埋めになる。
本日の収穫 TDK AD×3 フラッシュサーフフェス AXIA PS-2s×3 20%スリムケース AXIA JP-F×4 89年ごろ発売
今日買ったカセット(各1本) ソニー HF-X46(B) 入手価格100円 ソニーマグネ製 ソニー HF-ES54(B) 入手価格100円 for CD TDK SA60 入手価格150円 コンパクトカセット表記有り、おそらく84年 TDK AR-70K 入手価格150円 for CD maxell UDU (UD2・54F)入手価格100円 高速磁化設計 for CD
今日、That'sの未使用カセット10本処分した。 勿体無かったかな・・・
週初めにAE120 10巻箱x4注文した
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/04(土) 22:26:47.82 ID:toxVbxKi
ふつうに捨ててしまったって、事じゃないの? (・`ω´・)ノもったいないが。
この御時世。 もったいないことをする奴も居たもんだ…
そうなんだが、ボケちゃったんだよ。
何故、なぜ、オクに出品せぬぅぅぅぅぅふっ!!!!!(血涙) ・・・あ、いや、最近、誘電の初期モデルに凝ってるものでつい。理性が(^^;;; しかしホントにMG/MRや銀ラベル付三角窓(FX/EM-X/MG-X最初期版)は、 なかなか出てきませんねぇ。
続きはver27でやろうか
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。