【我は】フルレンジ11本目【パルプなり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
フルレンジスピーカのスレッドです。

前スレ
【老若男女】フルレンジ10本目【古今東西】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1246713665/

過去スレ
【お手軽から】フルレンジ9本目【高級まで】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1219215813/
【これ一本!】フルレンジ8本目【一本入魂!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1198426142/
【枯淡】フルレンジ6本目【知足】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1175433502/
【シンプル】フルレンジ6本目【癒し系】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1151602799/
【4吋にも】フルレンジ5本目【百の命】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114305634
【ほのぼの】フルレンジ4本目【点音源】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081608260
【1本でも】フルレンジ3.5本目【十分さね】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1063278879
【趣味】フルレンジ2本目【解脱】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1059839714
【適当】フルレンジ【悟り】
http://bubble.2ch.net/pav/kako/1053/10535/1053516274.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:11:45 ID:yto0L+Bx
関連スレ?

FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1276181701/
FOSTEXで楽しもう!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1271334740/
バックロードホーン 7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1232161338/
スピーカー自作・設計・計測などなど 33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1279148884/
PARC Audio No.01 (コーンが木のフルレンジ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1211968751/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:13:06 ID:yto0L+Bx
マルチ派との討論のスレは昨年末に死んで次スレが無い模様
その他、自作、木工スレも次スレが無い模様
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:13:46 ID:rjOLz0zC
>マルチ派との討論のスレは昨年末に死んで次スレが無い模様
こんなもん議論してもしょうがないからな、それぞれ短所長所あるのは、
明確だし。普通に一般の人や初心者が、フルレンジよりマルチの方が優れている、
といったイメージ持つのは、業界の金儲け主義のせいかなー。
>自作、木工スレも次スレが無い模様
これも時代の流れか、少しさびしいもんがあるなー、
全ての分野において自作って廃れていってるキガス。
フルレンジの完成品システムは少ないなー。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:18:19 ID:6rEezHC/
ま、高域再生できても人間側が聞こえなきゃ意味ないもんね。

↓聴力検査
ttp://itsd210.s24.xrea.com/ja/mosquito_sound/

16k以上はダメだった・・・。というわけでフルレンジで十分すぎます。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:30:17 ID:xK1Suu9x
パルプじゃないフルレンジもあるだろ>スレタイ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:56:43 ID:yto0L+Bx
>>6
「我は神なり」に引っかけただけだよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:59:27 ID:xK1Suu9x
>>7
スマヌ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:31:25 ID:txu7PSgd
tangbandが面白いのを出してきたな!

ttp://www.tb-speaker.com/tbn.htm
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:49:25 ID:Z0nFzVV6
>>9
スピーカー自作スレででてたけど向こうは単品フルレンジだからなのか、あんまり興味が無いみたいだったな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 06:56:12 ID:9r7X9NEB
励磁型使ってみっかなあ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 07:34:31 ID:6FJ/X2ey
3inchや4inchなんか、スペック見るとかなりビックリなユニットだと思うんだがなぁw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:22:30 ID:nrcYnagV
自作では箱を鳴らしちゃう派と、ガッチリ組んで不要な響きを押さえ込む派あるようだけど
みなさんどっち派?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:43:03 ID:EsSvA2sL
いつも後者
でも前者のを一度は作ってみたいとも思う

ただ、やるならうまいこと共振周波数がいい音階に合うようにとか
何かツボがあるんだろうと思うんだがそれがわからんので手が出せない
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:43:05 ID:tA1oFnOX
箱鳴りのふくよかな音を楽しむ派かな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:07:23 ID:Wuf0wc/4
むしろガッチリ組まないってどうやるの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:52:35 ID:s4l4bYar
薄板を使って補強はせずに、箱をうまいこと振動させようということだろう。
ただ素人工作だときれいに響かせるのはむずかしい。
手に入る木材も限界がある。
素人は強固に作るのが吉。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:02:49 ID:EsSvA2sL
>>15
ついでだからコツ伝授汁
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 22:25:33 ID:BS5U3fHI
紅の豚「経験?いや、必要なのはインスピレーションだ」
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 23:58:29 ID:Y0MYcE4J
箱を鳴らそうとしたら、共鳴してピークが出たり、ボンつくのが関の山じゃないかと。
なんで、>>17のいうとおり、今日子に作るほうが良いと思う。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 01:04:03 ID:+XjtY3yP
>>19
いや、インスピレーションだな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 13:56:46 ID:EiHlXlkc
>>17
>薄板を使って補強はせずに

ヤワく作れば良いというもんじゃない。
薄板は使うが補強はするというのもアリだ。
補強材は箱内の定在波防止に役立つ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:59:30 ID:AEWF8/1Y
マークオーディオのユニットって大音量には向かない感じですか?
10センチのユニットで考え中
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 16:08:56 ID:K9rNhjFg
特に弱いということはないが、どのみち10センチで大音量は無理。
口径にしては音量出るほうだったはずだが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:29:30 ID:jPeuGBaH
3インチとか4インチで8畳の部屋ぐらいならもう十分なぐらいの、
音量はでるよ。普通の家なら限界の8割ぐらいの
出力で間違いなく近所迷惑ぐらいの音出る。
ただし、当然大ホールとかは無理。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:07:20 ID:K9rNhjFg
音量の限界とは、ただ大きな音が出るかではなく、
どの音量まで歪の少ない音が出るかどうかで決まる。
そして、3インチでは8畳の部屋では、ソースによっては全然足りない。

大ホールは無理=言外に普通の部屋では絶対足りる と言うが・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:35:25 ID:AEWF8/1Y
ボーイソプラノのピークは中音量程度でも、意外にも歪みやすい。
ホールの響きと実音がどんどん重なってかなりのピークができる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:57:52 ID:jPeuGBaH
>>26
フォスのFEシリーズとかしら知らないのでは?
マークオーディオとか新興フルレンジは十分音量あるぞ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:13:57 ID:CdACrHIH
>>28
>フォスのFEシリーズとかしら知らないのでは?

プププッ、クククッ、ギャハハハハッ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:49:33 ID:K9rNhjFg
>>28
知ってるよ。
ソースと聴き方の問題だ。
コンプレッサーの強くかかった歌謡曲とか聴くなら
3インチでも全然問題ないだろう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:52:53 ID:K9rNhjFg
フォスはXmaxが小さいからな。
マークとかは2〜3mmくらいはあったはず。
まあまあの音量は出る。
大音量? 無理。
いや、音としては出るが歪が多い。
10センチと20センチはじっくり聴いたことがあるよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:59:23 ID:uaVs6YIb
金属だから大音量を入れても振動板が音圧を出せるってだけのこと
紙では同じ振動板面積では金属ほど大きい音圧はだせない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:06:00 ID:K9rNhjFg
それはないな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:43:18 ID:Z+OAR2zr
Philipsのわりと古い20cmフルレンジを手に入れたので鳴らしてみている
http://cgi.ebay.de/Vintage-Philips-AD-8080-M8-Fullrange-Lautsprecher-1-/380247854796?cmd=ViewItem&pt=DE_Lautsprecher_Martin&hash=item588889cecc
これと同品
妙にさわやかでかつ耳あたりが良い音がする レンジは下から上まで十分
ひたすら飛び出してくるaltec 409-8Dの音と対極のような奥行きのある印象
女性ボーカルが若干遠いのにちょっとえろい
小出力シングルアンプより普通の半導体アンプの方が相性良い感じ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:49:11 ID:BvsLNl8H
うちのalp5は100Hz前後で2Vくらいいれると歪むんだけど、そんなもん?
音は気に入ってるんだけど、やっぱ小音量向きなのかね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:04:02 ID:2sUQ7Ogo
>>33
いや俺も関係ないと思ってたけど紙で大音圧とろうとするとかなり破綻するんだよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:34:30 ID:xKJPPvxR
昔から紙コーンで音量稼ぐのに複数使うのは
単に耐入力が低いからだと思っていたけど
今にして思えば歪みの問題もあるんだろね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:05:44 ID:gmprJijZ
それは感覚的な話でしょ。
紙コーンフルレンジは中音以上で広く共振があるからね。
それが耳に付くとかの話で。
コーンが物理的に音圧出せる出せないってのは変な話だってこと。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:17:29 ID:2sUQ7Ogo
>>38
空振りっていう状態
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:55:39 ID:gmprJijZ
それは紙と金属で変わらないよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:57:52 ID:0zN+Yji1
空振りはユニットのサイズだろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 08:30:29 ID:VZpEZx4C
http://pioneer.jp/crdl/rd/pdf/14-3-7.pdf
>コーン紙がたわみ,音圧が上がらなくなる。場合によってはコーン紙が割れてしまう。

考えていた以上の大音圧下の話(173db 80Hz)だそうで確かに普通は紙だ金属だで違いは無いといえますね
これは失礼しやした
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:07:02 ID:U6b6xet3
Alpair6は9月末かあ
ドキがむねむねしてきた
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:15:35 ID:m+EkUnPh
渾身のオヤジギャグですか?
4534:2010/07/27(火) 00:19:58 ID:4ftX7Vxr
チープであまり期待していなかったけどAD8080なかなかいい
映画見ると声がとても聴きやすい そういう用途のユニットなのかな

最近のロックはいまいち 音が埋もれちゃう
箱が小さいから背圧かかりすぎなのもあるのかな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:56:58 ID:+BlELeNO
おいらはダイトーボイスを箱に画鋲でとめて鳴らしている。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 00:18:33 ID:xh10tQ8p
漢だな、俺も真似しよう
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:40:15 ID:D7I2r3+3
古レンジという位だから、レンジが狭いのはやむを得ない。
1本でカバーするのには無理があるから、低音用、(中音用)、高音用と発展してきたわけで。
帯域が狭いのは欠点でもあるが、低音が出ないので声は明瞭に聴こえる。
電話の音声は300〜3000Hzしかないが、話の内容は良く聴き取れる。
AV用にはフルレンジは向いていると思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:10:47 ID:ihUdwwh4
>>45
「そういう用途」だが、
声と弦楽器は最高レベルとの定評がある。
6畳間で聴く位という限定付き(パワーを入れるとFレンジ的混濁)で、
FE203やらLE8Tやらタンノイモニ金を瞬殺。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:12:35 ID:AwI7rf6W
>>35

そんなもん。おもいっきりローカットして使うだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:03:47 ID:bpxb0IXd
>49
>声と弦楽器は最高レベルとの定評がある。

ただし、「その当時」って条件付。どんな箱で聞いたか?だが

>>FE203やらLE8Tやら
金はともかく、情報量大目の音がつらければ、耳鼻咽喉科受診お勧め。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:43:21 ID:1uM5F9B/
若い頃はツイーターが無いと音が物足りなくてつまらなかったもんだが、
年とってみたらフルレンジ16cm1発で満足している俺ガイル
耳衰えたかなぁ、とも思ったが、パーツの音の差は相変わらず敏感に
判別出来るんで、あまり気にしてない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:26:43 ID:VrXuG7q5
古レンジを当然のように今時のフルレンジと比較されても
その、なんだ
困る
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 03:17:47 ID:wsjFRTL7
今新品で手に入る「古レンジ風ユニット」って言うとダイトーのDS-200F位なのかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 13:15:16 ID:o+S8QKoR
パイオニヤのPE101は?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:41:03 ID:jlLe7/eI
 久し〜ぶ〜りに取り出して、静かに聴き入るフルレンジ♪
 これがこれがワーフデル、今夜もこの音聴きましょうね♪
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 20:21:57 ID:A9q6Uv1k
>>51 
>情報量多目  ハァ?どこが?
JBL妄想厨には精神科受診おススメ(´,_ゝ`)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 17:42:02 ID:Bu+p5B35
フォスのFE164(廃番)+完成箱でクラシックを聴いている。
FE164はFEの非防磁型の中では、マグネットの小さいタイプ。
サブコーン付きなのでにぎやかな音がしそうだが、意外とおとなしい。
細かい音は割りと良く出る。
低音の量感は不足気味。ハイファイ(死語?)とは言えないだろう。
3ウェイと比較試聴すれば、10人中9人は3ウェイを選ぶだろう。

低音がズシンズシン響かないので、長く聴いても疲れない。
ながら聴きなんかには、なかなかいいよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:47:57 ID:cKDggJyo
オーヲタの終着駅はローファイだ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 14:08:06 ID:59L+W7fp
半世紀前のシングルコーン楕円フルレンジまで来ちゃったよ
ローファイもいいとこ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 15:13:04 ID:Y5STtrEh
楕円スピーカーというと、昔のテレビに入ってたやつを思い出すなあ。
今の液晶テレビの超扁平スピーカーよりは、音はいい。
ドイツのビンテージ物とかだと、結構なお値段が付いていたりする。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:02:38 ID:wGiRbvPW
同じユニットの小口径フルレンジ2発のスピーカーって
単純にターミナル二個つけてバイアンプにすればいいの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:16:35 ID:Y5STtrEh
>>62
とりあえずターミナルは2個付けといた方がいいね。
1.バイアンプで同時駆動→やってる人は少ないと思う。
  小口径ユニットは大音量を出しにくいけど、それを補うにはいいね。

バイアンプじゃなくて、1台のアンプでやるなら、
2.ユニットを並列につなぐ
3.ユニットを直列につなぐ
4. 鳴らすのは1発だけにして、あとの1発はパッシブラジエターにする

ターミナルを2個付けとけば、色々遊べるよ。
6460:2010/08/06(金) 02:16:18 ID:p1+SLMGS
>ドイツのビンテージ物とかだと、結構なお値段が付いていたりする。

まさにそれ
といっても自分のは結構なお値段でもなく
今時のフォステクスの非限定フルレンジよりよっぽど安いくらい
というより安いのしか買えませんが

でも音は濃くて気持ち良いです
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 21:32:24 ID:d/0/pOAn
>>63
おいらが83Eで大音量って思っているのは、ここの人達にとってはゼンゼンなんだろうなぁ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 22:18:23 ID:Kbwt9Xa0
FE83でもスピーカーの近くで聴けば、音量不足ということはないと思う。
スピーカーとの距離が遠くなるとちょっとね。
能率がかなり低くて、ボリュームを上げなきゃならない。
口径が小さいので振幅で稼がなくてはいけないが、
振幅を上げると余裕がなくて歪っぽくなる。
あと低音の量感はどうみても足りないなあ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:04:59 ID:d/0/pOAn
エッジも振り切れよってかんじのコーンの振幅を見ながら、まだイケるか
そろそろヤバイかってところで戻すと、音量に慣れてしまって物足りなく感じる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 16:41:01 ID:piXnnpyk
fostexの話するとシラけるの分からない?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 17:26:38 ID:dzsgC9Ng
日本の自作派=フルレンジ派=フォス党=長岡信者

スワンとか気味がわるすぎるから、墓場まで責任もって持っていこうね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 17:40:43 ID:fOtbcHO6
お盆だし作ってみようかな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 18:48:59 ID:Y5Er97G2
なるほどスワンならナスとキュウリの代用になりそうだな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 23:17:23 ID:SrdQo7yN
FE83はまあ聴ける。
163以上=新聞紙サウンド(笑
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 00:08:59 ID:8rxHkzRw
83は低音スカスカで長時間はつらい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 13:27:32 ID:e69JjxL/
http://www.fidelitatem-sound.com/alpair10fullrangev2.html
alpair10の新型出ました。ちなみに次の6はメタルだけじゃなくて
紙もあるそうなんで、楽しみ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 19:30:03 ID:bagXwl34
10と6一緒に出るんじゃないの?
10はマグネシウムのGoldとGrey
6は紙の銅キャップありと無し、それとメタル(マグネシウム?)
こんな感じかしら
お金貯めとかないと
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 19:34:17 ID:NDhjULvE
alpairも段々とモデルが複雑になってきたな
数字だけのほうがシンプルだったのに
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:28:15 ID:DPL/0Ah+
マークさんそこそこ売れたからかもしれんが、
かなり自由にやってるよなあ…
そこがガレージメーカののいいところなのかもしれんが。
しかしメタルと紙のラインは別にして欲しかったぞw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 20:02:13 ID:31kQ71h4
推奨箱はVTLあるんだろうか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 07:49:31 ID:vbyTx6MP
ツイター付けちゃってるけど、古レンジはいいね
ttp://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0004664_2.jpg
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 11:07:07 ID:G5vE9Rir
まるで昭和時代のお部屋ですね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:03:21 ID:nYPQw7hF
FR135EXってどうなんだろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 02:01:46 ID:iXfDVkh8
ジャンクのPAX-20Aを2本拾ってきた
エッジ切れは修復したんだけど片方のツイーターが断線していて残念
さてどうしたもんか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 08:25:11 ID:D2XcBu4U
トゥイーターの断線もうまくすれば修復できるよ
分解して細い線を半田付けしなおせば良いんだが結構難しい・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:13:53 ID:meOAcwh3
A20じゃなくて20A!?相当昔のユニットですな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 00:11:21 ID:W3qyLQw6
PAX-20A箱に入れて鳴らしてみた
なんやら端正で禁欲的な音がする

面白い

ちなみにツイーター断線の方のユニットは
人に言えないレベルのひどい方法で直しました
まあステレオペアとして使えないこともないくらいの音は出るようになった
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:56:54 ID:Cq8EN/mo
さて次は先日入手したフェライトのゲンコツでも鳴らしてみるか
イコライザー付きユニットは初めてだ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:32:24 ID:iDqQEuUV
はじめまして。先日、アキバにダリのスピーカーでも買いに行こうと
出かけたのですが・・・ある店で聞いたタイムドメンのスピーカーの
音がすごすぎてフルレンジ+サブウーファーこそ真理なのではという
こととなりユニットを探していたところ恐ろしいユニットを発見してしまいました・・・金色の10インチ程度のユニットなのですがヘッドフォンみたいな
解像度でわらっちゃいましたwこのユニットでタイムドメインみたいな
スピーカーを作ろうと思うのですが、ユニット名がわかりません。
ご存知の方いますか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:34:55 ID:tkcVRgIh
alpair7じゃないかなあ…
どこで聞いたの?
秋葉で扱ってるのは麻布かコイズミくらいかな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:40:12 ID:iDqQEuUV
ググってみたらまさにそれでした。
一発で当ててしまうなんてさすがオタクの集まるスレッド。
あとはタイムドメインの仕組みをパクるだけです。
ありがとうございました。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:45:09 ID:tkcVRgIh
オタク扱いw
下位機種のchr70ってユニットも、半額で結構遜色ない音出すらしいから、
検討してみたらいいんじゃないかな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:52:26 ID:51dGrFXn
>>89
alpair7とかもったいないから、
普通に良い木のエンクに入れてやれよ。
タイムドメイン理論なんか只のフルレンジじゃ売れないから、
売るためのほとんどこじつけの理論だよ。
フルレンジであることが80%以上タイムドメインの音を決定している。

92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 20:03:31 ID:XGt9IdKO
周波数軸状の振幅特性
略して、周波数特性
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:31:33 ID:AQVDSahz
俺もフルレンジ+サブウーファーが最高なんじゃないかと思ってるわ。
この間作ったFE108EΣの密閉+CW200Aが癖がなくて素晴らしかった。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:46:18 ID:Np8/U6Eg
コイズミでMarkaudio扱いはじめたのか
でももうすぐAlpair10でるしな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:20:44 ID:cgenqDXE
Alpair10、大きめの箱でワイドレンジ狙いだとよく鳴ってくれるかな。
WinISDでシミュったら、結構低域引っ張っても群遅延も意外と悪くならないし。

先代の方がf特のグラフの見た目はいいけど、v2のは生データだし、
メカニカル2Wayや新ダンパーで音がよくなってるんじゃないかと期待してる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 00:12:08 ID:34ffWpCA
一度聴いてAlpairは一つは持ってみたいと思ったけど、飽きるって人の話しもなんとなくわかる。
それよりFALの平面ユニットが欲しい。
とてもじゃないけど買えない値段だがw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 14:33:35 ID:tVzK5dhU
375じゃ帯域狭いから(音は太いが高域の伸びが不足)2441にオイル
コン(WEかコーネル)50Mfかませて1発でもフルレンジといえば
フルレンジ。それで何を聴くか?蓄音機の代用です。SP音源旨し。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:59:09 ID:PBr8tqNH
高域の伸びなんかいらねーよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 19:00:57 ID:lCtFGqri
CF404-8Aの代わりになるようなユニットなぁい?
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/08/29(日) 22:03:44 ID:1zpTzUvP
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 02:53:54 ID:WnuqskKM
alpair7やべーな。
フォス(紙)とかパーク(木)が駆逐されるのも分かるわ。
でもそのalpairが次は紙で勝負ってのがなw

102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:17:26 ID:s4WclSRh
>>97 おう、そういう使い方してる野師がいたか
前後ろを逆にしてバックカバーを取ればATC真っ青世界最強ドーム型フルレンジw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:05:27 ID:EnZuHZTn
Alpair 10のv2ていつ発売なの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:08:51 ID:IlSwu1MS
9月末?ブログで聞けば返答あるみたいだぞ
まだ決まってるかわからんが
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:07:03 ID:JdpmbtJp
ふぅむ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:24:31 ID:ceUXwP82
Alpairっちゅうのは、有名なんですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:09:54 ID:maqvKzmY
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f95989127

高いなw
新品よりも高いw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:17:15 ID:IYpsFct5
>>107
俺が昔持ってたAlpair7とフレームが違うけど、変わったの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:43:14 ID:neB2Upt9
ナショナルのげんこつはここでいいのかな?
げんこつは20cmだが、今日手に入れたのは安っぽい純正の箱にはいった
16cmのげんこつもどき。ちゃんと黒いデフューザーもついている。
ドンシャリだが悪くはない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 09:34:12 ID:AGIDLNWL
alpair7ってヘッドフォンみたいな感じで鳴るんだ。ホントかいな。
早速 秋葉いって買ってこよう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 10:10:39 ID:LivzICLy
>>110
あそこは、ほめる事しか書かない
欠点ありの長所なのに嘘臭い
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 10:31:32 ID:DdX5GzCZ
ス○研の話じゃなくて、上の方のレスじゃないかな…
私はalpair7は中域の厚みが魅力と感じだけど。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:20:03 ID:LivzICLy
>>112
そうなんだ
で、欠点は?
まさかレンジ欲張り過ぎて、下も上も中途半端って事?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:51:12 ID:DdX5GzCZ
そこまで色々なソースを厳密に聞いたわけじゃないから分からん。
でも中域だけでも買ってもいいとおもた。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 12:23:58 ID:LivzICLy
ぞんざいな口の聞き方ですまない
「買ってもいいとおもた」けど購入まではと言うレベルと受けとめた
6の視聴の時、解像度は高く高性能と思ったが購入しなかった過去があったので
他の方の評価が気になってた
まあ、自分の評価に自信を持てなかっただけだけど
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 12:38:53 ID:DdX5GzCZ
いや買わないのは他に理由がw
実は6オクで買ってまだ組んで無いので、
それ聞いて見てから7も欲しくなったら検討しようかと。
まあ新バージョンも出そうだしね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:03:20 ID:LivzICLy
良く分かったw
6の視聴はMDFだったので箱で音も変わるし。ぜひ響きの良い素材で製作たのみます
当方はAlpair10 FullRangev2が今のところ気になります
それともNirvana Super-6.5を購入して無理やり22リットルのバスレフで組むか悩み中
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 16:01:08 ID:nT9aKM3D
Alpairで2wayとかどうなの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 16:19:08 ID:mInbIXag
Alpair7 見聴きしてきた。音はそれなりにスムースでコントロールされている印象
だったが、フランジは立派だが振動板がプラスティックみたいで見た目のインパクトがない。
ユニットの姿がよくないと買う気にならない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:46:37 ID:u+2Ubpr4
Alpair 10とJordan JX92Sの違いを教えてください
音色等の違いは大きいのでしょうか?
値段的に10の方が安いので助かるのですが
どちらを購入するのがよいのか迷ってます
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:58:44 ID:4Zp5vZrT
>>120
設計者はジョーダンでできなかったことをアルペアでやっている
と言っているらしい。
今はアルペアもコイズミでも扱っているらしいから、誰か試聴して
きてくれんかな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:54:49 ID:XPdBobLF
alpiar6、今月末に発売みたいだな。
当初は5月くらいって聞いてたから待ちくたびれたわ。
紙と金属で正直迷ってる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:35:52 ID:ut6ZdT0C
alpiar6と7の違いは何処にあるの?

124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:16:21 ID:xB2T7yOK
FR070WA01,FR89EXはここ的にはどうなの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:50:48 ID:gJ2DJGhJ
>>124 読み返せばわかる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:14:36 ID:cAxek207
その機種話題に上がったけ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:46:21 ID:DJE39px+
高音がかなり綺麗に出る8cm前後の
ユニットってありませんか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:40:19 ID:XxEG8Lpb
alpair5
今は手に入らないから、次期バージョン待ちかな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:02:51 ID:7gE57P3x
実は売ってる箇所があるんだが(海外サイト)まだ全然連絡がなく出荷されないので確かなことは言わないでおく
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:07:14 ID:63v6CanT
そういやAlpairの次期モデル、6と10しかアナウンスないよね。。
Alpair7世代になって高域は良くなったらしいから、
6 v2でも5並みにきれいな高域が出てくれると期待したい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:46:17 ID:cAxek207
Alpair5はツイーター的というか特殊モデルだと思う
さすがに6 v2で5並みは無理だと思う
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:47:08 ID:oaiNRyKH
alpairってめちゃくちゃ高いな
びっくりしたw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:49:57 ID:TsbaEEd6
>>124
まあまあだって
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:23:22 ID:08MkTGtR
きちんと発送されているようなので書いときます(まだ日本に届いてませんが)
ttp://www.europe-audio.com/
まだ、Alpair5 gold、grayとも在庫があるようです
クレカとPaypalで購入可能(クレカの手数料の方が若干安い)、あとなぜかユーロやドルじゃなくて円建ても選択可能
為替で上下しますが、日本円で14000円前後
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:56:49 ID:EKwB8RDn
情報あり〜
gold、grayどっち買ったの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:05:47 ID:08MkTGtR
>>135
gold買いました
数ヶ月前に国内じゃすでに売り切れになってて、RS100S-8を代わりに使ったのでやっとです

あと
>日本円で14000円前後
これはFedExの送料込みの価格なので、日本で売ってたのとほとんど同じくらいの価格みたいです
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:58:57 ID:EKwB8RDn
やはりgoldですか
RS100S-8は低音が意外と伸びるから
高音のAlpair5と差別化できて楽しめそうですね
個人的にはAlpair5か6の購入を考えてますけど
バランス的に再販の6になるかも・・・
でもメインがPE-101Aなんで5に突撃したい気も・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:23:48 ID:IdDyW7rY
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:31:24 ID:tJOFlpWL
3インチで定価90弗だから、TB的にはかなりの高級機だな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:31:35 ID:IdDyW7rY
4インチ
http://www.parts-express.com/pe/showdetl.cfm?Partnumber=264-903
5インチ
http://www.parts-express.com/pe/showdetl.cfm?Partnumber=264-904
6インチ
http://www.parts-express.com/pe/showdetl.cfm?Partnumber=264-906
こっちは全部在庫あり

主要インチ径でほとんど同じデザインのユニットリリースしたっぽいけど相当自信があるのか
どうやらtangbandが本気のようだ






・・・とか煽っとくw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:38:34 ID:dlzOQ/9a
円だと1弗なんぼや?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:46:20 ID:tJOFlpWL
84円だろ。つか輸入するときの代理店のレートはもっと安いから関係ないが。

六本木の価格とpart sex pressの定価表示をドル84円換算したのが大体同じくらいだし、
どれも日本に入ってくるときはお高級価格だな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:57:09 ID:tJOFlpWL
つか、TBは半年一年くらい前から面白いの色々出してるけどな。
日本に始めて紹介された頃は振動板変えただけだろw みたいなの
が多かったけどさ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:31:58 ID:Z5XVsOtg
Qが低いから簡単には低音はでそうにないな。
なんぼF0が低くても、今までのTBらしくない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:49:48 ID:ZOveKCjT
4インチか6インチでも使えばいいんじゃねぇの?
Qtsで0.5近いしF0辺りまではフラットに出るだろ。

つか、今まででもLo-Qのドライバいくらでも出してるし。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:25:56 ID:6wUsq8a9
しかし抹茶立てられそうなスピーカーユニットだな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:12:19 ID:sluPX6ju
目が痛いです
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 03:11:48 ID:LRYp5Tv7
こっちの方が見やすいで
http://www.tb-speaker.com/detail/1230_04/w3-1878.htm
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 04:43:11 ID:jyyMFodT
何なの、このセンターキャップ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 05:10:30 ID:qaWN6RoO
キャップじゃないな。
フェイズプラグに近いセンターポール。
放熱が目的。
振動板とはくっ付いてない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 05:22:36 ID:A+eVkJRV
何って、"UNIQUE PHASE PLUG FOR BETTER DISPERPSION"って書いてるだろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 08:40:12 ID:8chMaz6t
生け花でもするん?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:43:46 ID:xOvG7DsR
剣山かよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:26:45 ID:YOwrlzT3
>UNIQUE PHASE PLUG
ユニークすぎww
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:23:41 ID:NbEX0Qwj
FR89EXの4Ωタイプの形見てワロタ
ttp://www.geocities.jp/maronie44/spec_data/fountek/FR89EX_4ohm_specification.pdf

8Ωは前モデルのFR88EXと同じ形なのに・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:39:17 ID:XKEQnPC5
ブログ情報、Alpair10 Alpair6 10月6日に日本到着だって
Alpair6の紙と金属どっち買う?
やっぱ無難にAlpair 6Mかな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:31:34 ID:brA8zPJT
俺は紙買うよ。しかしFostexっぽくなったなぁ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:46:36 ID:XKEQnPC5
紙買うのか
俺初Markaudioなんで金属を選びそうなんだけど
わざわざ紙出すんだから良い音しそう
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:31:21 ID:YeEj5EgR
6の紙と10買えばいいよね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:20:07 ID:ZDI9rHN6
紙かって人柱きぼん
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:26:25 ID:ZDI9rHN6
alpair6って6センチなのか。
てっきり5が6センチ、6が8センチなのかと思ってた。

162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:27:28 ID:YeEj5EgR
ていうか、売り切れなければしばらく待ったほうがいいのかな
すぴ研とかがインプレしてからでもいいか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:31:45 ID:ZDI9rHN6
すぴ研のインプレは(ry
しかし6のメタルは7と一緒でゴールド系の色になってしまったな。
前モデルの薄いベージュっぽい色の方が上品で好きだったのに。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:03:28 ID:XKEQnPC5
タダ褒めるだけで自画自賛で終わりの様な・・・
なんか、逆に購買意欲が無くなるのは俺だけか?
新型試聴するとしても慣らしを待ってる間に売り切れとかな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:05:24 ID:YeEj5EgR
んまあ、そうだけども
Alpair6のペアが1万6千円、Alpair10のペアが1万9千円くらい?
なんかどこも値下げ中みたいだな、もっと高くなるのかしら
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:32:18 ID:XKEQnPC5
Alpair10のペアは34,000円くらいだよ
販売店の値引きで買いやすくなって来たので助かる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 08:49:30 ID:f/SJqSn0
フェライトの欠点で低温特性が悪く、低温減磁を起こすんだって
低温って何℃ぐらいなの?
これ知ったら真冬の朝起きる時に部屋が氷点下いく事もある俺の部屋のは、、、

ttp://blog.goo.ne.jp/parc-audio
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:58:01 ID:wnD09bQP
せっかくだから全部読めば?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:14:39 ID:MhZae5CL
冬の寒さ程度で減磁するような設計のまま製品化するかねえ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:01:30 ID:3N2mXI7H
部屋の温度が氷点下になる家なんて想定してるかな(w
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:07:28 ID:kPSgUqPX
東北地方とかでは、冬場は凍らせないために食べ物は冷蔵庫に入れるって聞いたことがあるw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 13:14:25 ID:kQsx5/cV
北海道の冷蔵庫は外気よりも高く
開けると「暖かけー」って思うんだよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:36:39 ID:7tqs2mGl
普通にググれば解ることなのに
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:20:42 ID:kQsx5/cV
分かった!
冷蔵庫にしまえって言ってんだな!
出来るかよw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:46:27 ID:vjB72RWb
スピーカーの能率って大事ですか?
アルテックマニアが俺のお気に入りのVIFAのTG9聞かせたら能率が低いだの何だの文句ばっか
能率ってそんなに大事なんですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:51:45 ID:7H69IpN1
好みじゃね?
振動板が重い音が好きって人もいていいさ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:48:16 ID:JWdNLdfL
今時能率が低いから何だ?と言いたい、
音が良ければ極端に悪くなければ、
アンプの出力が困る時代ではない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:16:54 ID:yGmg7UY+
一部の人にとっては何より大事らしいよ
ちなみにそのアルテックマニアは能率以外のコメントはしたの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:25:40 ID:7H69IpN1
まぁ、能率低いスピーカーの物足りない点を能率高いSPと真空管アンプの組み合わせで見事に得られたりもするから、それが好みに合った人ってだけだよ。
その逆で、能率低いSPをしっかりドライブできるアンプで鳴らした方が好きって人もいるし。
僕はどっちも捨てがたくて行ったり来たり。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:06:01 ID:z+mEvk+w
高能率スピーカー 例えばJBLのワイドレンジ・D130なんかはキーキー
カーカーえらく曲者。暴れ馬みたいなもんで、乗り手の手綱がウマけりゃ力強い。
概してよく制御されてピークを潰してフラットなやつは低能率で情緒的。
フルレンジではないが、嘗て高能率のALTECの6048G(620A)を3年ばかり
手元にしたがブルーノートくらいしか上手く鳴らなかった。弦の潤いはだめ。
大雑把に高能率はJAZZ向き、低能率はクラッシック向きともいえる。

181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:19:10 ID:R1hIJMxF
と、どこかに書いてあったんだよな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:19:48 ID:ubKt0Lm6
能率が高いとハリのある音が得やすい希ガス。

クラシックでもイタリアオペラとか、ハリのある音で聞くほうが好きだな。

D130は高域でないだろ。もとはギターアンプ用だし。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:50:47 ID:vjB72RWb
皆さん返答ありがとう
おぼろげながらですが分かる分も出てきました
その人は真空管アンプで繋いでいて
会う度にアンプなんか1Wあれば十分なんだって同じ事ばかり言ってきます
小型デジタルアンプで喜んでいる自分とは方向性が全く違うという事は理解できました
能率の高いスピーカーを買って試してみようかとも思いましたが、合わないとも思います
本当にありがとうございました
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:53:03 ID:vjB72RWb
>>178
別の物買えと言われました
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:47:35 ID:mcP4wOWK
能率高いスピーカーに小出力真空管アンプはたしかに楽しい。
しかし低能率でクールに聞きたい時もある。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:49:39 ID:2V5jJci1
>>184
手前の金で買うんだろ?手前の好きなモン買えよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 06:39:31 ID:lI4LLo5W
>>184
あまりその人の悪口言っても仕方ないが、
端からTG9の音をちゃんと聴こうって気などなく
自分の考えを押し付けるだけのつもりだったと思われる。

高能率SPも趣味としてアリだが、そういう人に言われて買うのはバカバカしいね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:49:40 ID:pVbgm44/
小型で低音も出そうとすると低能率にならざるをえない。
高能率は理想だが、小型で高能率は無理。
別のもの買うにしても、でかくなるか低音がなくなるかどっちかだ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:06:08 ID:j2qufqwN
小型で低音出そうってのが物理的に無理
小型スピーカーは無理せず、中高音の綺麗さで勝負すべき
高音も低音も綺麗に聴きたければ大型使うしかない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:03:44 ID:8w0Idanm
小型と大型の境ってどこらへん
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:10:40 ID:j2qufqwN
だいたい16センチ口径くらいじゃね
昔はピュアオーディオといえば30センチウーファーだったけど
今はあまり主流ではなく、ダブルウーファーとかも多くなった
20センチ以上であれば十分大型と言えるのでは
さすがに10センチ以下じゃ体に響くような低音は出ない
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:20:39 ID:plXlLEPM
>>189
>小型で低音出そうってのが物理的に無理

相対的な話だ。
小型で高能率にしたら、さらに低音なくなってカスカスの音になるぞ?
だから、TG9はバランス取ってるんだよ。
そうすると能率は低くなるが仕方がない。
中高音の綺麗さもなにも、中高音『しか』ないスピーカーでもいいなら別だがな。
まあ、FE83のバスレフくらいなら、まだ我慢できる範囲内だが・・
FE83も高能率ではないし、これ以上となったら・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:24:34 ID:SFf4OqZS
そこでこのスピーカーの登場でしょ?
http://www.tb-speaker.com/detail/1230_04/w3-1878.htm
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:27:54 ID:5cFz8q7Y
小型で重い振動板で低音稼いで耳あたり良くして、
素人だましってのは昔のお話だろ、
新しい素材の研究も進んで、そういった低能率のSPでも、
綺麗な中高音も出してそこそこ低音の量感も豊かなSPは、
最近の設計の奴は多い、
昔の先入感のかたまりみたいな奴なんだろうな、
>>175のアルテックマニアは。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:43:29 ID:0dkL7BIk
>>193
F0しかみてねぇだろw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:21:03 ID:CzAWx9/7
フルレンジじゃないが、Fostexでさえ売れ筋のGX100は能率82dBだしな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:48:57 ID:SFf4OqZS
>>195
TBが自信満々に出したフラッグシップモデルだよ?
カタログスペックだけで全ては分からんよw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:57:32 ID:5cFz8q7Y
>>193
Qts=0.28か、、
今までの3インチと違って、
普通のバスレフとかでは低音出そうにないな、
フォスのオーバーダンピングユニットに対決するつもりか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:42:11 ID:LVph/XW0
フルレンジ+(サブ)ウーファーの2wayか上も切って3wayにするか。
どう使えばいいか若干困るな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:25:22 ID:qYY0gdHz
まあ、TLかダブルバスレフじゃねぇの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:09:26 ID:ekphLfMs
TLとBHの違いがようわからん!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:25:36 ID:wATQEZqU
本質的には利用しようとする現象が違う
TLは気柱共鳴
BHは音響インピーダンス変換
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:17:37 ID:ekphLfMs
さんくす
でも俺の頭では調べた位じゃわからんw
ごめんよ!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:58:46 ID:/YV0bllO
>>203
管の上で息を吹くと”ポー”ってなるのと
メガホンを使うと声が大きくなるのだよ。

よけいイメージしにくいかもしれん...
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:02:34 ID:9gyq50Zc
203じゃないけれど
吸音材を大量に使ったバックロードホーンの亜種かと思ったら違うのか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:29:35 ID:7eS6Gj53
TDは、どう違うの?
207203:2010/10/03(日) 00:54:02 ID:qJcjveTI
>>204
さんくす
イメージで何となく解ったような気がする
物体の持つ固有振動数が一致した場合に共鳴するようなモンかんなTLは?
管の上で息を吹いて音を出すにしても調整して旨く鳴る所を探す感じ
そんで、旨く鳴る所の波長が増幅、共鳴すると言う感じかな?
う〜ん まだ解ってない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 08:42:09 ID:ZI362BcL
>>207
それであってる
TL(共鳴管)は縦笛と同じ。「管」の持つ固有振動数で共鳴する。これは管の長さで決まる。
笛で途中を吹いたり途中の穴を開けたりするのは管の長さを調整してるようなもん
TLの場合は設計時に全長何mって決めちゃって、共鳴するのはその周波数オンリー。

あと、TLは吸音材あり、共鳴管(長岡式)は吸音材なし
これは単にf特の暴れを嫌うか管の出力をmaxにしたいかの違いで、大元の考え方は同じ

>>206
TDってYoshii9のことだとすれば共鳴管あるいはTLだね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:48:54 ID:zgY1jXZI
バクロド用ユニットかな?高そうだねしかし。。。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:20:54 ID:wrt7W6Ym
TBが必死こいてF特フラットにしてんのに、BHでガタガタにするとかドSだなw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:49:24 ID:sT2xFWAr
バスレフでも結構凸凹だぞ。
BHほどじゃないけどな、共鳴を使ってる以上どうしようもない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:57:55 ID:eygnPtUz
バスレフはちゃんと設計すればフラットになるよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:10:02 ID:wrt7W6Ym
バスレフでガタガタとかどんな設計だよw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:11:57 ID:V7mfqxXj
自作で低音欲張り過ぎたんだな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:16:12 ID:F/TntiQ7
Alpair10を購入予定なんだけど
jx92推奨のTLSに合うかな?
やはり、Alpair10で計算し直すほうがいいのかな?
でも、それだと俺には無理なんだよね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:27:03 ID:F9F0Kjry
知らんけど、専用のTL箱の設計使ったほうがいいんじゃねぇの?
ttp://www.markaudio.com/sites/all/files/pdf/plan-alpair-10-mltl.pdf
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:53:38 ID:F/TntiQ7
>>216
ありがと
これもTLなんだ。ぱっと見単なるトールボーイの亜種だとおもた
リヤパネルの四角い切り抜き部分は何だろ。ポ−トは円形だけだと思うけど
製作した実例が探せないのでどうなんだろ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:58:25 ID:lwVoIPnz
四角いのはターミナル板の取り付け穴だろ

作例は"alpair10 ml-tl"でググればなんか出てくるんじゃねぇの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:03:02 ID:+MTXrZce
すいません。
初心者なんですが、ここで議論されているTLとは何の略語ですか?
BHZ=バックロードホーンの略なのは分かります。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:06:08 ID:zgY1jXZI
つOTL
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:10:35 ID:F/TntiQ7
>>218
なるほどターミナル穴か
あと、 Notesに 5. Port is 2.0625 [2 1/16] diameter and 4.0 longとあるけど
図面では2.375[2 3/8]になってるし、よう解らん
とりあえず、ユニットが来る前にバフレフ作り始めた
野外涼しくて楽になったけど、夏より蚊が多くゲンナリ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:19:39 ID:sT2xFWAr
>>212,213

それはバスレフのフリをしたエンクロージャの単なる穴だ。
カッコ良く見せる為の「飾り」と言っておこう。
ちゃんとしたバスレフはヘルムホルツの共鳴原理に基づいてるから
ディップが出来るのが当たり前。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:21:52 ID:9gyq50Zc
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:26:29 ID:lwVoIPnz
Transmission Line
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:34:42 ID:XnIU+yM8
>>223
これ、共鳴管動作に加えてというよりむしろバスレフとして動作しそうだけど
どうなんだろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:08:54 ID:0HENarFz
いわゆるML-TQWTだね。TLとバスレフの間くらいの動作になるけどこれだとバスレフ寄りかな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:23:43 ID:9QvcLL/c
>>221
おいらも涼しくなったのでギコギコやったけど
今年はあまり使わなかったノーマットでしのいだよん
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:31:52 ID:F/TntiQ7
>>227
ノーマットか! ハイテクジャン
蚊取り線香を5箇所に配置、魔方陣を組んだけど刺され捲くった
これからの季節はギコギコに集中できて嬉しい
でも雨だけはカンベンな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:35:04 ID:eygnPtUz
>>222
>ちゃんとしたバスレフはヘルムホルツの共鳴原理に基づいてるから
>ディップが出来るのが当たり前。

できないよ。
何も知らないんだな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:47:50 ID:sT2xFWAr
>>229
そりゃ共鳴させないように設計すりゃ出来ないわな。
飾り穴スピーカーって言われて相当傷ついたみたいだね。w
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:21:39 ID:lwVoIPnz
まあ、4次LPFにLCの並列セクションがあるをみて「共振回路だ」って叫ぶようなもんだなw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:34:45 ID:XnIU+yM8
>>226
キーワードサンクス
MJKINGさんの論文チラ見した。あくまでTQWTの一種でポートのおかげで
共振周波数が下がると書いてあったが結局計算が分からん。
Mathcadのモデルがないとあかんのかなあ。

233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:44:11 ID:lwVoIPnz
モデル組めるんなら表計算ソフトでもなんででもやれるんじゃねぇの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:03:11 ID:XnIU+yM8
違う違う、そうじゃないw
モデルが以前は配布されてたんだが今はなくなっててね。
自分じゃ組めないし、Excelあたりに入れられるような式も分からんし。ってこと
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:11:56 ID:lwVoIPnz
あった場所のURLを覚えてるんならinternet archiveで探せるかもな。
ttp://www.archive.org/
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:44:55 ID:AHpHCxEz
>>230
ちゃんと共鳴させてもディップは出来ないよ。
何も知らないんだね。
WinISDでアライメントしてみな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 03:13:40 ID:DFNgqR9K
ISDじゃ共鳴から外れた所で筒から漏れる数百Hzの存在が見れない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 04:08:17 ID:AHpHCxEz
見れないが、必ずディップできるって話とは別問題。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 05:08:01 ID:HrfqXVox
>>221 あと、 Notesに 5. Port is 2.0625 [2 1/16] diameter and 4.0 longとあるけど
図面では2.375[2 3/8]になってるし、よう解らん

2.0625 [2 1/16] diameter and 4.0 longは音響的に必要なポートの寸法で
ポートの内径×長さ

2.375[2 3/8]こちらはポートの取り付け穴の寸法。ポートには厚みがあるから
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:34:26 ID:RpV28KgK
>>237
それ漏れてるんじゃなくてそう言う特性。

なんかポート共振のF特が|みたいなのが本当で△みたく
なってるのは間違いとか思ってる奴がたまにいるけどそれ
間違いだから。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:57:20 ID:KK7zt7g4
>>239
ありがと
良くわかった
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:01:21 ID:q2qQn2xy
>>234
キングさんのシミュレーターは今は有償配布。ペイパルで払うとURLとパスワード教えてくれる。
ただこれ使うのにさらにMathCAD本体が必要なんで理系の学生とかじゃないと敷居はかなり高いと思う。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:25:25 ID:HrfqXVox
>>241
じつはこれ作ろうと思って、
エンクロージャーの部品図をCADで図面引いて見積もりまでやった。
フィンランドバーチなら2万円ほどで1組分のカット済みパネルが揃うことが分かった。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:07:03 ID:KK7zt7g4
>>243
俺もフィンランドバーチで業者にカットをたのんで製作してた
でも、頼むのが面倒(精神的)で尚且つ高額になってしまい色々遊べないので
針葉樹合板をノコで手引きカットをはじめた。15ミリ厚サブロク板が1300円
気軽に製作できてオモロイ、失敗も怖くない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:19:19 ID:Ty/rzHGS
良い板買うと手が進まないんだよねー
12mmのコンパネ専門だけど、タテだけHCでカットしてもらって、ヨコはソーガイド
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:29:11 ID:v7/HigUS
>>242
ありがと。それは知ってるんだけど
「有料になった」 ≒ 感覚的には「なくなった」
みたいな?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:33:27 ID:KK7zt7g4
>>245
俺のやり方と同じ、 サブロク板は車で運べないからHCでカットを美味く使う
HCカットは細かいカットは駄目駄目だから自分でソーガイド
今日実は、遊びでCHR-70を買う予定だった資金がトリマー代になっちゃった
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:06:51 ID:75dK4VSM
まあ趣味なんだし気長にモデルの組み方あたりからやるのもいいんじゃねぇの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:18:03 ID:sS9kwQ78
たとえばAlpairのようなメタのルコーンを取り付けるときにドライバが滑ってコーンに傷がついたら人はどうなるんだろうか
と考えはするが、自分はそんな目に遭いたくない、と思っていたら自分がそういう状況になった
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:19:42 ID:JEbKVn32
ニポンゴジョウズアルネ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:22:08 ID:xan0P5sx
>249

で、そうゆーとき人はどうするんだい?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:41:10 ID:JEbKVn32
ビクターのウッドコーンは、押して破ろうとしたがビクともしなかった。
あ、ボイスコイル切れて捨てるやつね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:53:37 ID:7JwsaQfY
まあalpairじゃなくても狼狽するだろw
ユニットの価格に比例するんじゃないか?w
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:42:45 ID:DfBaDIys
>>252
ウッドでも接着剤で固めまくってんだね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:57:09 ID:aBBW06/m
押す方向なら引張強度が効くからだろ。繊維が長いままだからかなりそっち方面は強いはず。
端から裂くようにすれば丈夫なペーパーコーンに比べてむしろアッサリ裂けたかもしれない。

256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:01:57 ID:JEbKVn32
>>255 たぶんそうだろうね。
ビクターのウッドコーンは、ユニットだけ補修用部品として安く入手できるらしい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:04:52 ID:SuMU9839
 先日ビクターのウッド2ウェイキット買って遊ばしてもらったけど、
パークオーディオのウッドの方が削り出しだから剛性が高いそうだ。
ビクターはエンド張り合わせ。
 ビクターの音は当たり前だけど紙臭さゼロ、素材の違いは音の本質に関わる。
小音量ではダル、パワーを入れたら侮れぬイイ音であった。箱の素材も良さそう。
シットリ感ではパーク(ウッド10センチ)のが上か、ビクターは2ウェイだから
比較できないがFレンジは当然広い。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:40:34 ID:cqsrlylK
パークって低音大杉鼻につくわざとらしい、っていわれてたけれど一度も聞いたことがない
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:48:23 ID:BqLaSC6U
どうせ、FEで無理やりローエンドだけ出すようなアラインメントの箱に放り込んでんだろw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:04:15 ID:hNaTf51a
>>259
どれへのレスなのかワカンナイ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:33:59 ID:CkyWcb4G
パークで低音だけって言ってる奴は頭がおかしいと思う
ハセヒロの小型パーク聞いたら凄い良かったよ
デタラメの箱に突っ込んだからだと思う
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:34:51 ID:+LZ81j1H
パークは言われる程、悪くはない

口径の割に無理して低域を伸ばしている感じはあるけど…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:35:07 ID:BqLaSC6U
そうか?
あれくらいのパラメータ設定のユニット結構あるだろ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:29:37 ID:CkyWcb4G
>>262
箱次第でどうにでもなるんだって言ってんだけど
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:37:30 ID:wrHjdsWF
低音は伸ばし気味だよ
傾向として
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:55:34 ID:CkyWcb4G
箱次第でどうにでもなるのに
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:14:03 ID:Sq+ucq4L
ユニットに合わせて箱を作るのじゃなくて
箱にユニットを合わせたがる人が多いからどうしてもね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:21:58 ID:xKDmFYzw
何やってるの!
弾幕薄い!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:22:41 ID:RtlN5dFT
>箱にユニットを合わせたがる人が多い

Σ(´Д` ) ソウナノ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:38:23 ID:TYiDs0mX
>>261
ハセヒロで凄い?
糞耳か工作員のどちらかと思われても仕方ないよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:39:27 ID:Xyqs4Y8J
やっぱりalpairはネットグリルもしかサランネット必須だと思う、精神衛生上宜しく無杉
かっけーユニットだから少し残念だかやむを得まい、だって16000(特価)だもん
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:45:50 ID:4P/iSK8t
>>269
でなけりゃどこぞの限定13cmが未だに売れ残ったりはしてないだろうよw

>>270
はいはい、ごーるでんいやーごーるでんいやー
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:55:06 ID:Jc3BKQ4Y
ハセヒロはすごいとまでは言わないが自作箱としちゃ優秀だよ
変なクセは少ない
江川氏のようなバックロード嫌いでも認める暴れの少なさがあるし
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:23:52 ID:CkyWcb4G
箱次第でどうにでもなるのに
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:31:54 ID:4P/iSK8t
264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/06(水) 14:29:37 ID:CkyWcb4G
>>262
箱次第でどうにでもなるんだって言ってんだけど

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/06(水) 18:55:34 ID:CkyWcb4G
箱次第でどうにでもなるのに

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/06(水) 21:23:52 ID:CkyWcb4G
箱次第でどうにでもなるのに
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:35:47 ID:CkyWcb4G
ほら?
弾幕張れよw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:39:19 ID:+ZkPqFgY
ほら?
弾幕張れよw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:50:51 ID:LHNgZZTV
箱次第でどうにでもなるなら俺のダイトーも素晴らしいものになるな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:54:53 ID:xKDmFYzw
ミノフスキー粒子戦闘濃度散布急げ!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:57:13 ID:4P/iSK8t
>>278
ダイトーディスる気か?メーン
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:06:49 ID:Jc3BKQ4Y
ダイトーは超小型の密閉箱入れると意外と鳴るよ
背面をドロンコーンみたいに動かす目的で浮かすといい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:10:08 ID:4P/iSK8t
ちょw
リアバッフルがドロンコーン並みに動いてる時点で密閉じゃねぇだろw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:17:28 ID:xKDmFYzw
白兵戦用意!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:25:27 ID:Xyqs4Y8J
>>281,282
背面は2mm圧ベニアか何かなんですね分かります
まあ、いっそドロンコーンにして解決って事で
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:50:12 ID:TYiDs0mX
>パークは言われる程、悪くはない
安物ではないからな、
あの値段で悪かったらいかんだろ、
値段相応かといえば、、、だし、
他の海外勢含めたライバルに対してアドバンテージあるかといえば、
無いんじゃね?
>口径の割に無理して低域を伸ばしている感じはあるけど
無理した感じがするんだよな、普通に低音も良く出るなーと思えないんだよな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:01:21 ID:36a7GdTK
alpair7入手したんですが、すぴ研箱ってどうですかね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:08:58 ID:H2GUD2HT
>>286
そういう質問するってことは、
あまり作るスキルないんだろう。
買うしかないんじゃね?
割高だなあとは思うけど下手に自作するぐらいならマシ程度ではあると思うよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:28:04 ID:MI1U1Sfe
Linfof工房を薦める
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:31:06 ID:facx4tUE
自分でいろいろ作ってるけど、そういうとこから買ったほうが勉強になるのかなあ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:00:23 ID:36a7GdTK
Linfof工房も興味あるんですが、alpair7箱ってないですよね。

alpair7箱は、私が探した限りすぴ研しか見つけられなかったんですが、
すぴ研さんはやや特殊(ダブルバスレフ?)な感じがして質問しました。

自分で設計するスキルはありません。コイズミとかで売っている汎用箱
にぶち込むのもとりあえずはありかなあと思ってるんですが、せっかく
なのでこのユニット向けの設計の箱を試してみたいなと。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:13:15 ID:LL9oxZJ8
>>285
Parcは高いだけあって悪くはないんだが、Alpair等
のライバルと比較したら、確かにアドバンテージは
なさそうだ。

ただ、個人的な経験から、Parcの8cmを3〜4リットル
のパッシブラジエータの箱に入れてPC用として至近
距離で使うと、決して悪くなかったよ

因みに使ったパッシブラジエータはPeerleesの4イン
チのやつ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:17:49 ID:+S7Km8qf
ユニット二組買ったけど箱作る気力ないなあ。
ジャンクのSPボックス買っていれちゃおか。。。手抜きだな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:07:57 ID:obqc3yI7
>>290
Linfofは依頼すれば作ってくれるんじゃないかな?

ミクセルはどう?
http://www.mx-spk.com/CB200MK.htm
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:12:27 ID:tmlsikbj
>>292
それで聞いて音がどうとか言うなよな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:28:22 ID:+S7Km8qf
箱なしでエージング済ませたからユニットの音はわかるよw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:41:22 ID:vrZb+oJ4
Parkのはビクターのにくらべて低音出すぎなの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:42:55 ID:MI1U1Sfe
>>290
Linfof工房は受注生産品
8センチクラスユニットクラスで29,800円。alpair7でもそんなに超えないと思う
ユニットを送り調整してもらえるので自分で設計する必要ない
基本的なバスレフだから安心だし無垢材で値段的にも安いと思う
自作派の俺としては無垢材には手を出せないのでスキルが羨ましい限り
安い合板で中身わからんバスレフよりいいと思うけど
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:49:47 ID:+gEVtSFI
素人は箱を買った方がいいと思う
パークは低音が何たらって言ってる奴はw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 09:04:19 ID:tmlsikbj
>>295
低音特性は箱込みでそのユニットの音だって事を覚えといたほうがいいんじゃねぇの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 09:10:30 ID:+S7Km8qf
あれだけ無垢材加工できるならフロントホーン作れそうだな。
仕上げ塗装はどうやってるんだろう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:45:15 ID:oNZD0/vg
alpairって供給が安定しないから、ガレージメーカーも大変そうだよね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:59:37 ID:Bgr+HzoU
無垢材加工だと、繊維に沿っては無いわけか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:31:50 ID:+gEVtSFI
アルペアーは何年でモデルチェンジだ?
出来る事ならBOSEみたいに変わらないで欲しいが
音質が向上するのなら仕方がないのか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:59:55 ID:tZuXpiLz
新Alpair10で>>223作ろうと思って仕事中板取り図書いてたけれど
よくよく考えたら新モデルとは値が違うんだからダメだよね
推奨箱待つしかないか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:17:17 ID:95ukthtG
>>304
tqwtと考えたらそんなに問題にはならないんじゃないかな?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:31:41 ID:k8gz0aDZ
パークのユニットはfs、Qアライメントが低音寄りの設計になっている。
同口径で比較して低音出るようにしているが、そういうユニットは俺は好きではない。
TBなんかも好きじゃない部類。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:52:08 ID:UdeNiFwj
じゃ低域どうするの(´・ω・`)?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:00:56 ID:btJhzrcB
要するにハイ上がりのカンカンした音が好きなんだろ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:01:50 ID:btJhzrcB
つか、下も十分出るようにするのが最近のトレンドだし、
今となってはFEみたいなのはむしろ少数派。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:29:44 ID:dgne0T60
昔は低音欲張ると、確かに肝心の中音にメリハリが無くなって、
ああ、素人だましのユニットだなあこりゃって感じだったが、
最近のはそうでもない、低音が出るから駄目なんてこともない、
でもパークは全部やりすぎな感がある、TBの一部にもそういうのある。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:10:45 ID:9yUP5u+F
alpair10もその様な部類に入るの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:25:00 ID:heGS8egy
(´・ω・`)o0○(パークは中域うんこなのか。。。)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:29:52 ID:pzDJaP/j
それにしてもAlpair6の発売はまだかいな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:10:29 ID:9yUP5u+F
>>313
え!
まだ押さえてないの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:39:31 ID:QLq+EwUG
パーク嫌いの人の特徴
昔を懐かしみ、新しい物を受け入れられない
316306:2010/10/09(土) 21:44:33 ID:XNQL0iQy
>>315
アホか、音が良いか悪いかが判断基準だ。
俺はパークよりもマークオーディオのほうが好きな音だ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:47:32 ID:pzDJaP/j
パークのウッドコーンは駄目だったなぁ。俺の好みじゃなかっただけかもしれんけど。
PPコーンの17cmコアキシャルは結構気に入ってる。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:47:51 ID:dgne0T60
マークオーディオの方が良いだろうな、
パークがTB並みに安ければ納得もいくが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:51:36 ID:HJU88mlh
まあ自作フルレンジなんてニッチ狙いなんだからさ…
趣味性が満たされればいいんじゃないかなw
アルペアとかはそこそこの値段のメーカー製と戦える力量あるけどね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:01:24 ID:3ATqDvOd
alpair6に低音を求めるのは無茶ですか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:22:29 ID:g7hNKH+O
PST回路でもはさめばよかろ
心理的抵抗を除けば結構便利で良いもんだよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:27:46 ID:n7d2EHir
イコライザで低音命一杯上げる方が簡単
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:32:04 ID:7pC1RESn
小口径で低音欲しけりゃ素直にサブフーファー足すべき
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:36:26 ID:n7d2EHir
開放型のヘッドホンを足す
HD650推奨
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:01:17 ID:+JWK9K4u
自作スレでレスするやつの2割くらいはホントに箱を作っている
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:35:57 ID:5lnc00WB
俺も作ってるぜ!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:49:48 ID:ihKCpmmm
山崎?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:59:37 ID:5lnc00WB
だれそれ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:05:42 ID:6x1nRrh7
俺俺。俺だよ俺。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:27:40 ID:jLnJSV5x
alpair6って、どこで買える?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:35:17 ID:M25qLyg0
公式ブログで聞けば
新Alpair6はたぶんまだ日本に入荷してきて検査とか、あと取引先に評価版配ってる段階じゃないの
旧Alpair6はもう見かけんね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:01:34 ID:Z9HB5tCE
>>320
Alpair5でも6でもいいが、ちゃんとした低域が欲しいなら
チャネルデバイダで600HZ以下のどこか(6ならもっと低く出来るね)で-12dB/OCTくらいで分けて
ウーファには別のをマルチアンプ方式でつなげるのがいいよ
5でも6でも密閉箱に入れるのが条件
それと、位相特性を見てウーファとそれなりに合わせないといかんけどな

で...そうするとスーパーハイも良くしたくなるから、、、
ここは-12dB/OCT程度のNW分波でいいから
6kHzあたりでリボンツイータにつなぐと良いw
もちろんここもマルチアンプにしてもOK

つーか、、、これだとフルレンヂ馬鹿は毛嫌いしちゃう?www
でも、可聴帯域の肝心なところはすべて良質なユニット一本になり音質はそこが支配的になるし、
そこの音が気に入ってるならベストの道具になるよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:20:04 ID:u8ZDBJAv
>>331
今日真空管オーディオフェア行ったら新モデル3種類とも売ってたよ。
俺は勢いで10v2買っちまった
334320:2010/10/10(日) 18:32:27 ID:Xfd8AtBt
低音もそこそこ欲しいので
買うならalpair7か10のほうが賢明ですか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:23:58 ID:HX0mmI3L
>>334
なんかすごく初心者ポイのであえていうが、
Alpair6ならたぶんあんたを満足させるぐらいの低音は出せるかもしれん。
むしろ音量の問題かと、、、
6畳とか8畳ぐらいならAlpair6でOK
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:59:09 ID:n7d2EHir
>>334
金があるなら迷わず10
7買っても後で10が気になり精神上良くない
7の在庫は何処でもあるし後でも買える。売り切れの可能性がある10、6を重視
でも、これはAlpairを試聴し、どうしても欲しいと納得してることが前提
でも君の場合は試聴してないと思うので、Alpair全部購入しても満足できない可能性はある
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:00:28 ID:0cTQMmCM
紙の6レポはよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:14:50 ID:7pC1RESn
>>333
いいなぁ。地方民だから通販しか出来ないや。
早くどこか取り扱ってくれんかなぁ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:21:56 ID:n7d2EHir
通販は今イベント等で大変らしいから連休明けになるみたい
購入価格も取り扱い店が増え競争が激化で10、6も前回と変わらないくらい
いい時に10、6が来たと思う
今、10v2を魚にしてPE-101Aでニヤニヤ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 03:55:58 ID:hLY0vdVI
アルパイア欲しいけど、もうちょい音量出したい感じだったなぁ。

低音はがんばって無理してる感じがない良質な低音がかなり下まで伸びてた。
二本パラにして、耐圧、能率稼いでもあの涼しげな空間表現が後退するなら一本がいいし迷う。
いつか挑戦したい。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:06:14 ID:cwJYoDXf
アルペアーじゃないのか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:54:21 ID:mGOmoEks
アルプエアーだろ。
アルプスの空気のように澄んだ音。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:01:54 ID:uII/GRqM
アーハ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:06:38 ID:/sTjObHH
アルパインでいいよもう
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:34:55 ID:kngEgWvr
ここは耳が不自由な球ヲタの巣なのかね?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:46:19 ID:bUDo017v
アルペアーの元々語源は、
πr2(円の面積)→rπr→アール パイ アール→Alpair



これ豆知識な
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:10:09 ID:o5HacGud
の割にはモデル名はコーンの直径表記って言う
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:13:17 ID:yLV24HHV
俺なんとなくアルミのペアでアルペアかと思ってたわ。合金だけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:49:45 ID:aGFtmu+m
コーンは円形だからなぁ〜
円の面積かよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:38:58 ID:3E+Xufgc
>>335

ほんとですか!?
まぁサブウーファーがあるので
無理するほどではないのですけどもw

>>336
そこまでお金に余裕はないんで
実際買うとしたら7しかないんですよね
買うときは一応聞いてからにはしようと思ってます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 03:06:42 ID:KyBwtpiN
そういう高級ユニット使うからには、箱の塗装は凝ったものにしたいよなぁ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 06:38:19 ID:tUOGkvLY
>>350
金がなく一つなら7かな
6の方が周波数特性フラットでよさげなんだけど
実際、7は箱に入れるといい感じになるし、10v2も箱入れ後を計算してるポイ
7の試聴は可能だと思うけど、6が試聴できるといいね。
特に紙をききたい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:38:47 ID:ENJrV57p
アルペアの語源は嘘だよw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:57:27 ID:6w7PvTF+
>>350
音楽の真髄は中音にある。
レンジ(特に低音)より大事な中音の質にこだわる人しか合わないと思うね。
alpairに限らずフルレンジは。

355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:45:53 ID:gMhpiFXo
低音欲しければ良質なサブウーハー繋げばいい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:59:54 ID:S9DVqsGH
すぴ研箱(alpair7)低音出すぎな気が…
なんか不自然な感じしませんか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:09:28 ID:5tSsRkrV
小口径フルレンジに合わせるモアイみたいなサブウーハーがあればいいんだけどなあ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:34:23 ID:63kQ9Eke
>>356
ここの測定は信用できない。
以前、クリップしてるのをフラットと言って載せてたりした。
そりゃ、クリップしたらフラットだわな。
それと、目盛りのスケールが大きすぎる。
スケールが大きいとフラットに近く見える。
「俺はスケールを差し引いてみているから大丈夫」と言うかもしれないが、
実際に拡大すると、あまりの見え方の違いに驚くよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:54:03 ID:f/l7JYb3
>>358
いや、測定のことじゃないんですよ。データってどっちにしろ話半分だと思うので。

私の場合は、実際に箱を入手して音を聴いた上での感想です。素性の良いユニット
だとは思うんですが、箱のおかげで低音過多になってるような…「低音を出す」と
いうのが、この箱の設計の目的だとすれば、大成功だと思うんですが、何か無理が
ある気もするんですよね…趣味の問題かもしれませんが…ほかの箱も試してみたい
とは思っています。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 04:49:56 ID:wPfywKEV
本社認定の箱だし
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 06:38:53 ID:O7HZgDxz
つーななぜ自分で箱を作らないのか
ガレージメーカーだし、試聴機貸してもらえるんじゃなかったっけ?
いずれにせよ、ここじゃなく本人に言え
試聴もせずにネットだけで自分の好みのスピーカーがぽんと買えると思うなよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:27:45 ID:wPfywKEV
自分で箱を作る人は貧乏人か変人ぐらいだと思う
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:34:52 ID:kSE7Fn6u
F0=65でQts=0.55なら、あんなもんじゃねぇの?
まあ、バッフルステップ補正して無いだろうから、壁にベタ付けにでもしない限り
聴取位置ではもっと中低域から下がやせるだろうけどな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:39:56 ID:63kQ9Eke
時々勘違いしてる人がいるけど、
(フルレンジはバッフルステップ補正のしようがないがどうするんだろう?みたいに言う)
フルレンジはバッフルステップ補正なしでちょうどいいようにユニットが作られてるんだよ。
そりゃそうだろ、ユーザーがバッフルステップ補正を入れるか入れないのか、
メーカーはどちらを想定しているか?
当然、補正入れないで使われることを想定しているだろう。

もちろん、箱によってステップの位置は違うが、それは大きな問題にならない。
おおよそ作られるサイズというものがあるし、ステップが出るのは中域か中低域なので
そこら辺の周波数特性の微妙な肩は、人間の耳はシビアに聴いていない。
バランスとして聴いているのは中高域から上の領域との量のバランスを聴いている。
ようするに中高域の量で調整されているわけ。

Edgeに放り込んでみればわかるが、ステップの位置が変わっても、中低域で位置が多少シフトするだけだ。
それを見れば、正確な補正は無理でも、バランスを取るのはさほど難しくないと理解できるだろう。
それがなくても、どうせフルレンジは完全にフラットは難しいのだが、バランスなら取れるわけ。
フルレンジは色々作られていて、ほとんどがBステップ補正していないが、
もし外部的補正が必須ならば、どれもこれも低域不足の音になっているはずだが、聴いてみてどう思う?
別にそうは感じない。ということは・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:58:52 ID:kSE7Fn6u
振るレンジでもフィルタかましてバッフルステップの補正したりブレイクアップの
ピークを潰す設計なんて海外じゃ普通にあるし。

つか、ばっ降るステップも聞き取れない程度の耳だから測定も有効に使えないし、スピーカーも売れないんじゃねぇのw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:05:05 ID:kSE7Fn6u
最後の一行はスルーしてくれ。自作スレの既知外と勘違いしたわ。

つか中低域でシフトするだけとかどんなデカイバッフルだよw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:05:31 ID:63kQ9Eke
マルチ(特に2ウェイ)だとよくバッフルステップ補正をやっているのは、
だいたいのステップの位置が、(下から見ると)中低域から始まって、
およそクロスの位置で収束しているからだ。

つまり、ウーハー側のクロスを全体的に下にシフトさせれば
それだけで補正になってしまうから、だったら補正しておこうかってなる。
想定したスロープの肩特性を出すために、位置を多少前後させて
スロープ特性を出して、ツイーターと上手く繋げようって意図が大きいわけ。
そして、ツイーター側はATT量を大きくするだけで下と繋がっちゃう、と。
という単純な話なんだよね。補正と言ってもね。
クロスのために想定したスロープの肩特性を出そうという意図が大きい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:12:06 ID:63kQ9Eke
>つか中低域でシフトするだけとかどんなデカイバッフルだよw

スピーカーって真円とか真四角というのは少なくて、縦に長いとか横に長いとかで
ステップの範囲は広く分布するもんなんだよ。
Edgeに色々放り込んでミソ。

http://www.hinocatv.ne.jp/~hskw/A2.html
こういう一見バッフルが小さいようなスピーカーでも、
ステップの下側の収束は100Hz以下になる。
最小距離に関してはこれ以上短くなるのは難しいから、
そうすると、Bステップのシフトって低域側で動くんだよね。
シミュレーションしてみればわかるよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:16:42 ID:63kQ9Eke
>>368のBステップ下側まで延びているのは、バッフルが縦に長いからだが、
これを短くしたとしたら、下の収束が100Hzから200Hzに上がってくるとか、そういう変化なわけ。
普通は縦にも横にも長いバッフルというのは少なくて、横幅は程ほどが多い。
で、一番長いところがどれくらい長いかでステップのスロープが低域側で
どれくらいシフトするかって話になってくるわけよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:22:33 ID:kSE7Fn6u
フルレンジのF特なんて中高域で盛り上がってるか良くてもそこそこフラットってのが殆だから、
4πで使ったらバッフルステップでハイ上りになるわけで、補正不要になってるなんてとても言えないだろ。

>ステップの範囲は広く分布するもんなんだよ。

はそのとおりだが、そうする必要な補正は個々のエンクロージャーの設計で違ってくるわけで、
ますますユニットで予め補正してるなんてのは考えにくいな。

>ステップの下側の収束は100Hz以下になる。

その上の帯域の変化はバッフル形状によって違うわけで個別に補正カーブを設定する必要があるだろ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:24:03 ID:63kQ9Eke
勘違いさせてしまったのは、ステップの分布自体は中低域だけでなく、
中高域にまで分布している。
ただ、バッフルのサイズによってシフトする部分は、中低域で変化するという話。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:27:39 ID:kSE7Fn6u
いや、だからその中低域でのシフトにも個別に対応する必要あるだろと言ってるんだけどさ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:29:04 ID:63kQ9Eke
>>370
だから言っているように、フルレンジがやっているのはフラットにする補正ではなく、
上側のステップが収束している2kHz辺りから上と、下との量のバランスなんだよ。
もしバランスが取られてないのならば、NWレスのフルレンジは
どれもこれも中低域以下が不足した変な音ってことになるが、別にそうではないだろ?
Bステップも考慮した上での、ある程度のバランスが取れているわけだよ。

>バッフルステップ補正して無いだろうから、・・・中低域から下がやせるだろうけどな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:37:42 ID:63kQ9Eke
>>372
それは大して必要じゃないよ。

Edgeに放り込んでみればわかるが、例えば>>368のスピーカーを縦に短くしたとする。
そうして、下側の収束が100Hzから200Hzに上がったとする。
周波数で見ると100から200ってのは1オクターブだし、いかにも大きいように見えるじゃん。
でもグラフで表すと、200Hzの辺りが1dBちょい上下してるだけなんだよね。
その辺が1〜2dB変わったところで、大勢に影響ないのよ。

全体で2kHzから上が6dB上がってるってなると、これは補正したほうが良いって話になるが
スロープの肩の多少の上下は大した問題じゃないわけ。

数字だけで考えて話してるからそうなるんだよ。
「100Hzから200Hzへの変化は大きいだろう」みたいに。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:41:57 ID:63kQ9Eke
人間の耳って全体の量のバランスを聴いているというところが大きい。
特に、中高域から上は微妙な凸凹を感じやすいけど、
波長の波の大きい中域から下は、中高域ほど敏感じゃないんだよね。
もちろん、1dBの狂いもなくフラットならばそのほうが良いに決まっている。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:42:18 ID:kSE7Fn6u
>どれもこれも中低域以下が不足した変な音ってことになるが、別にそうではないだろ?

変かどうかは個人の好みになるんじゃねぇの?個人的なことを言えばそう言う上と下の良で
バランスを取る音作りはそう言う方向もあると理解はできても、好みとしては受け入れられない。

つか、殆どフラットなF特に設計してるフルレンジもあると言う時点でお宅の論理は破綻してると思うんだけどさ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:44:38 ID:kSE7Fn6u
>>375
それはお宅の聴き方が甘いと思うんだが?
数百ヘルツ台は数dB違うだけで低音感も声色もハッキリ変わるだろ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:51:06 ID:63kQ9Eke
あと、このバッフルステップのシミュレーションという物は、
スピーカー単体の事しか考えてない。
無響室ならシミュレーション通りになる。
ただ、スピーカって部屋に置かれるから、波長の長い低域って
ステップしなかったからと言って壁に消えていくわけじゃなくて、
シミュレーションより大きくなるんだよね。

よく考えてみればわかるが、ユニットそのものが出しているエネルギーって
バッフルによらず一定なわけじゃん。
部屋に放出されたエネルギーは、波長の長い低域ほど消えない。
そうすると、低域ほどバッフルステップで落ちていると計算されるdB数よりも、
落ちる量は少なく見積もったほうが妥当ってわけだ。

>>377
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:53:53 ID:63kQ9Eke
>>376
いや、破綻してないよ。
どんな箱に入れてもフラットになるというユニットの設計は出来ないと言っているだけで、
フラットになる事はない、なんて言ってるわけじゃない。

それこそ、ユニット側でバッフルステップを考慮して設計された結果
箱に入れた状態でフラットが実現できたわけだろ?
(イコライザー入れてないならば)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:57:13 ID:63kQ9Eke
考えてもみろ。
ユニット側でバッフルステップが考慮されてないならば、
ほとんどのフルレンジはステップできまくりで、箱に入れてフラットになるユニットなんて
全然ないって事になるじゃないか。
実際は違って、web上の作例などを見ればわかるが、結構フラットに作られている。
イコライザーなしでね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:00:54 ID:63kQ9Eke
>>377
1dB程度だとほとんど変わらんよ。
しかも低域全体の1dBじゃなくて、100〜200Hz辺りだけの一部。
となると、ますます大勢に影響ない。
しかも部屋の反射も考慮すると、1dBじゃなくて0.5dBか?
0.5dBは大違いとは言えないなぁ。

ま、影響がゼロとは言ってないよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:01:11 ID:kSE7Fn6u
>それこそ、ユニット側でバッフルステップを考慮して設計された結果
>箱に入れた状態でフラットが実現できたわけだろ?

あの、俺が言ってるフラットってのはメーカーが提供してる測定用の巨大箱なり
平面バッフルに取り付けた状態で測定したF特の事を言ってるんだけど?

それを普通のサイズの箱につけたら壁にベタ付けでもしない限りフラットにはならんわけで、
それを「バッフルステップを考慮済み」って言うのはおかしいだろって言ってるわけ。
それこそ、お宅の言うように上と下の量でバランスを取ることすらできんわけだしさ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:02:01 ID:63kQ9Eke
そろそろPCから離れる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:03:05 ID:63kQ9Eke
箱に入れた状態で結構フラットな物が作られているよ。
Web上を色々見てみ。
そろそろPCから離れる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:11:06 ID:63kQ9Eke
最後に一つ言っておくと、
もしバッフルステップで中低域がそれほどおかしくなると言うならば、
箱に入れたフルレンジはほとんどおかしい物ばかりって話になるよな。
実際は違って、聴いてみてそれほどおかしくはない。
(バッフルステップにだけ限定した話 全体的な完成度などは別)
低域の1dBが重要と主張するのは構わないが、耳で聴いてBステップはそれほど問題はない。
バスレフのアライメントなどに問題のあるスピーカーは多いけどね・・・

ちなみに、このレスが書き込まれた時点で>>384以降にもレスしてるかもしれないけど
>>384までしか見てないから。
PCから離れなきゃいけないのに書き込みたくなっちゃうのを避けるため。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:54:48 ID:wPfywKEV
ところで、お前らの箱は本当に音が良いのか?w
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:10:05 ID:hFVwEXfe
理論武装なら完璧です
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:30:06 ID:wPfywKEV
話聞いてるとさ、市販品なら50万以上の音が出てないと俺は納得しないよ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:29:26 ID:63kQ9Eke
ちなみに思い出したので書き込み。
メーカー発表でフラットな物をどうするかって言っているが、
メーカーの発表は無響室かそれに近い状態でのグラフだろう。
普通は部屋に入れると、無響室特性に比べてかなり低音が盛り上がる。
(in room 特性 というやつ)

ステレオファイル誌の測定を見ればわかるが、
低域が持ち上がったスピーカーが多い。
ステレオファイル誌の測定は in room だからね。
(中域以上は擬似無響室測定でやっている)
そういう事なので、
バッフルステップ補正をしないと、全てのスピーカーは
低域が都合-6dB下がるので、全て-6dB低域が痩せたスピーカーになる、
と決めるのはおかしい。
むしろ単純計算上や無響室状態でフラットにしないほうが良いと言える。

そもそもマルチでも、2ウェイあたりではBステップ補正と言っても、
完全に補正(100Hzくらいまで)という設計は稀で、
多くはクロスの肩特性をうまく繋がるように出す程度の補正になっているのだが。
(計算上の完全な補正にしたら、能率80dBくらいになっちゃうからね)

例によって>>385以降は読んでいない。返
何か書いていても信はできない、そのつもりで。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:34:52 ID:wPfywKEV
嘘だからw
お前は長文のクセに1行は読んでないって馬鹿なの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:53:15 ID:63kQ9Eke
ステレオファイルより無作為抽出
ここからわかる事は、無響室フラットと in room フラットは違うって事かな。
ステレオファイルは部屋を吸音処理するなど、ある程度気を使っているわけだけどね。
(測定結果や比較を載せているから当然だが)

Dynaudio Excite X12
http://stereophile.com/images/archivesart/310Dynfig4.jpg
PMC DB1i
http://stereophile.com/images/archivesart/1209PMCfig4.jpg
ATC SCM 11
http://stereophile.com/images/archivesart/1209ATCfig4.jpg
KEF Reference 201/2
http://stereophile.com/images/archivesart/708KEFfig4.jpg
Sonics Anima
http://stereophile.com/images/archivesart/707Sonfig3.jpg
Focal Chorus 807V
http://stereophile.com/images/archivesart/1107Focfig3.jpg
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:03:29 ID:wPfywKEV
いいぞキチガイ!
頑張れ頑張れ!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:12:13 ID:2L5PYy3j
バッフルステップに関する議論が時たまあるが、
メーカー発表のユニット単体f特が無限バッフルなのか、JIS箱なのか、
Seasみたいに小型箱なのか、それがはっきりしない・決まってない以上
入れずにフラット、入れて初めてフラット、なんて一般論はただの空中戦だと思うんだが。

>>ID:63kQ9Eke
Stereophileの低域は近接測定だ。
あと、低域持ち上がっている例だけ貼っているようだが、
N801、Evidenceなど、低域フラットな例も結構あるぞ。
また、そこに貼ってある例の低域持ち上げ周波数とバッフルステップが問題になる周波数はかなり違う。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:27:56 ID:wPfywKEV
ほらほらどうする?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:05:41 ID:smaHLIUu
久しぶりにきてみれば・・・
いつからこんなにつまらないスレになっちまったんだい?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:09:03 ID:hFVwEXfe
購入相談スレだったらいいってのかい?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:40:16 ID:yP3lIRZb
なんか読む気起きないオナニーレス満載だな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:07:37 ID:wPfywKEV
鬱病って凄いな!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:46:52 ID:XKo6R4Ym
てゆーか
wPfywKEVさんのレスも
すごくキモイです
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:54:01 ID:N8TRV0kj
本人は煽って楽しんでるつもりなんだろうなあ。いろいろかわいそす。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:56:33 ID:fcl1TtaQ
キモイってか只の基地外

【レス抽出】
対象スレ:【我は】フルレンジ11本目【パルプなり】
ID:wPfywKEV

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/13(水) 04:49:56 ID:wPfywKEV [1/8]
本社認定の箱だし

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/13(水) 07:27:45 ID:wPfywKEV [2/8]
自分で箱を作る人は貧乏人か変人ぐらいだと思う

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/13(水) 12:54:48 ID:wPfywKEV [3/8]
ところで、お前らの箱は本当に音が良いのか?w

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/13(水) 16:30:06 ID:wPfywKEV [4/8]
話聞いてるとさ、市販品なら50万以上の音が出てないと俺は納得しないよ?

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/13(水) 17:34:52 ID:wPfywKEV [5/8]
嘘だからw
お前は長文のクセに1行は読んでないって馬鹿なの?

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/13(水) 18:03:29 ID:wPfywKEV [6/8]
いいぞキチガイ!
頑張れ頑張れ!

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/13(水) 18:27:56 ID:wPfywKEV [7/8]
ほらほらどうする?

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/13(水) 21:07:37 ID:wPfywKEV [8/8]
鬱病って凄いな!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 08:03:44 ID:Fa3LjHu3
精神病w
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:11:49 ID:WcN6Is8G
>>393
>低域持ち上がっている例だけ貼っているようだが

ノーノー無作為抽出。
無作為に抽出したら、こんなもんって例。
(ただし タンノイとか昔的なSPは避けて ある程度現代的なSPを選んだ)
(昔のSPはf特おかしいだろという反論が考えられるので)
(グラフを見て判断していないという意味で無作為)


>>363
>バッフルステップ補正して無いだろうから、・・・中低域から下がやせるだろうけどな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:40:25 ID:WcN6Is8G
当然、選べばフラットなスピーカーも出てるよ。
無作為だとこんなもんってこと。

あと、言外に
「スピーカーってこれほど凸凹してるのが普通なんだから、
100Hzのたった1dBに拘っても重箱の隅だよな」
って意味も含めた。
もちろん、フラットじゃないよりフラットの方がいいに決まっている。
ただ>>391を見れば、バランスという意味がより理解しやすいと思ってね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:08:49 ID:ZDSMd2eO
煎じ詰めれば俺の耳には1dBの差なんか分かりませんって話だろ。
御託はいいから他所行けよ。鬱陶しい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:49:11 ID:4at3T+Yj
>>405

>もちろん、フラットじゃないよりフラットの方がいいに決まっている。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:19:45 ID:6DGV3Oqy
流れ変えない?
何日も付き合ってらんないよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:25:26 ID:mXzKC1V1
>>406
シッシッ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:04:13 ID:cXga55ol
alpair7を長岡スピーカのF-61という共鳴管に
突っ込んで鳴らしてみた。
映画の様な低音が魅力であり、欠点でもあるような。
中音域〜高音域の解像度、艶はユニットの良さが
全面に出て、非常によかった。

このユニットを活かすにはやはりバスレフ、ダブルバスレフか。

しばらくはエージング兼ながら、共鳴管で鳴らしてみようと思います。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:44:31 ID:IqFbqo6i
>映画の様な低音が魅力であり、欠点でもあるような。

あー、一度だけJSPモドキの箱でalpair聞いた事あるけど、僕もそう思った。
シアター系な感じね。

411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:32:03 ID:BWN5ahA+
alpair7+共鳴管使いですが、前に使ってのはフォスのFE103En-sだったので
各種項目を独断と偏見で比較・インプレしてみた。
○スピード感
alpair7<<FE103En-s
○解像度
alpair7=FE103En-s
○音の美しさ、艶
alpair7>>FE103En-s
○歪み感
alpair7>FE103En-s
○開放感
alpair7<FE103En-s
○コストパフォーマンス
alpair7>FE103En-s

alpair7は某オーディオ店でバスレフにいれた状態で試聴したとき
開放感・スピード感もあったけど、共鳴管で使用時、スピード感・開放感共に一歩後退。

けど、全域にわたる音の美しさ・艶は箱が変わっても素晴らしいものだった。
歪み感もなくて聞き疲れがなくて、いつまでも音楽を楽しめる。

FE103En-sはドライブ力が強烈で音全体の開放感・スピード感が最高。
そのかわりソースを選ぶ、若干の歪み感を伴う、音量を落としたときの
音の痩せが気になるところ。
一長一短で甲乙つけがたいところ。
長文になったけど、諸兄の参考になれば幸いです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:48:09 ID:NUtDvDWs
ユニットによって合う合わないがある程度はあるからね、
alpair7はやっぱバスレフが合うようだ。
FE103En-sはバックロード、共鳴管もまあ合う。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:59:00 ID:o9nqn0Yk
>>410
最近Alpair 10 v2買ったんだが、似たような感じ。
バスレフだと映画すぎるから共鳴管か何かで別の箱を試作しようと思ったんだが。

>>411を見る限り、7は共鳴管にはあわないのか。。
T/Sパラメータは結構違うがどうなんだろうなぁ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:34:32 ID:EIGmNPkb
Alpair 10 v2の詳細なレポきぼんぬ。
推奨はTLなのかな?
映画用に台数揃えてAVアンプとあわせても面白いかもしれんね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:08:00 ID:o9nqn0Yk
>>414
推奨箱はまだ発表されてないけど、ミクセルの代表によると12-13リットルの
バスレフがいいらしい。シミュレータ的にはもう少し小さくても良さそう。

というわけで15mmのMDFで11リットルの箱を試作したら、
板が薄すぎてもったいない音がする次第。
21mmくらいの板できちんと作って塗装すればある程度良い音になりそう。

ただ、フォス系に慣れた耳には少し物足りなさが残るね。
低域はf0とQtsから想像するよりも大人しいし、高域も張り出さない。

とは言え、歪みの少なさと情報量はすごい。ニュアンスがよく分かる。
コイズミの店頭で聴いた7と比べたら、余裕も圧倒的にある感じ。

聴き慣れたらAlpairしか聞けなくなるかも。

えらい散文ですまんです。。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:31:05 ID:EIGmNPkb
いえー。乙であります。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:27:08 ID:l2Fq/0iz
普通のバスレフで箱がユニットの大体の推奨容積に対して小さいと、低音が出ないのはわかるんだけれど
その逆で8cmくらいの小口径ユニットを、15リットルとか20リットルとか大きすぎる箱に入れちゃるとどんな音になるの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 06:46:20 ID:BGi5TIOP
んふぼーんふぼーって音になるよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 08:05:31 ID:Mb/l9B3g
>417
それくらいの容積だと密閉とかバックロードホーン向きかも
(これじゃあ答えになってないかw)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 08:21:45 ID:bJS+/Q0+
>>417
ポートの共振周波数を上げればポートの出力レベルが上がってボーボー言うし、
下げたらちょっとブルンブルン言う音が出てそれっぽくなるけど、それ以外は
低域スカスカ。どうやってもバランスが取れない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:24:41 ID:wVhotCy/
いっそ200リットルくらいの巨大な密閉箱でどうだろう。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:13:43 ID:ydKokkbQ
標準箱でおk
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:39:25 ID:hwIVX17O
200Lで巨大だって、そんなのオモチャでしょう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:04:56 ID:w3yN8fJ0
spedで200L8cm密閉を指定するとお断りされる
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:18:33 ID:Qb9PcKdV
自分で作れ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:52:33 ID:71uoWoVy
>>424
それ計らなくてもメーカー測定特性と同じ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:47:00 ID:4E6yQire
秋葉某所でAlpair6Pが鳴ってた
まさかココで取り扱いしてたとは知らなかった
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:30:25 ID:SUzypE+9
これは本物?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w55212376
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m77489008
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%86%e3%83%83%e3%82%af10%ef%bd%83%ef
%bd%8d%e3%83%a6%e3%83%8b%e3%83%83%e3%83%88205%ef%bc%8d8%ef%bc%a1%e6%96%b0%e5%93%812%e5%80%8b1%e7%b5%84-/auction/p206423674

たくさん持ってるみたいだけど、中国の偽物じゃないよね?
車用は偽物だらけで騙された事があるから信じられないよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:15:21 ID:zIzZRjUF
確か中国製だと思ったけど、
EVだからフツーにSP屋で売ってるよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:37:37 ID:SUzypE+9

もう生産中止かと思ってた
どこで売ってるんですか?
431429:2010/10/20(水) 22:42:34 ID:zIzZRjUF
とりあえず…
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=2_34&products_id=332
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=2_34&products_id=381

↓ネットでは売ってないが店頭にはある。
http://www.koizumi-musen.com/

数年前のALTECブランド時代は造りも綺麗だったが
EVブランドになって、エッジにゴミがくっ付いてたり
するので、通販では売らないとコイズミの店員が
言ってた。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:14:15 ID:SUzypE+9
>>431
コイズミのHPから消えた=生産中止
こう思ってたよ
サンキュー!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:37:30 ID:asUyvyg9
>>427

インプレ希望
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:38:53 ID:43DIOcz9
てかどこだよw
意外なとこってーと若松とか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:35:20 ID:fMBTSWGa
>>434
まさか!それはないよw
俺的に意外だっただけ。老舗だよ

>>433
インプレは難しいな
とりあえず、あるエンクロに着けただけで、パーチクでボア付いてた
段棚の一番下で、他のSPと横並びで床座って聴く環境、アンプは真空管
まあ、音出ししてくれてるだけ感謝
そんなんで、定位とか分離なんかは判らなかった
まあ、紙なんでバンバン元気良く、音が前に出る感じでおもろかった
10v2はもう家で鳴ってるので6MでなくPを今後買う予定とした
残りの6Mの試聴がしたい所だね
後、7で恐らく例の所のダブルバスレフぽいのがあり、それも試聴した
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:05:01 ID:c8E5XmSb
これカッコいいな、知ってる人いる?
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu17237.jpg
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:47:12 ID:Xm1rtuRR
タンノイのほうか?
それとも松たか子?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:51:13 ID:c8E5XmSb
これがオートグラフってやつだったのか、ちょっとはずかしい
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:59:50 ID:c8E5XmSb
やチガウのか。もう流してw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:19:43 ID:Ac2zShEQ
オートグラフはもっとデカイよ
これは80年代に出たやつだと思う アーデンの後継機
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:06:38 ID:OuG9w0HI
フルレンジじゃねーだろww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:08:38 ID:varoId9/
そう見えたんだよ、ごめんよぉ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:10:10 ID:0h2NTGBP
松たか子で許してやる!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:34:21 ID:rlyX6t/A
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' 
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:42:46 ID:VBdSUHkz
>>436
タンノイ・スターリングの旧モデルだがタンノイの
ユニットは一見フルレンジに見えるが、実際は
中央にホーンツイータが有る2ウェイ。

http://www.kit-ya.jp/blog/index.php?eid=1233
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:36:04 ID:N4CbQ6Hj
松たかこはフルレンジに見えるが実は2ウェイでいいのか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:53:06 ID:4xR1l9Dh
つまり、「何でも来い」ではなくて「二刀流」ってことか‥
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:04:12 ID:hIdj2nHO
ふたなりって事だよ!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:00:36 ID:DXDYFTVL
Alpair7聴いてみた感想。主観入ってるので参考程度に。

大分前誰かがレスしてたみたいに良くも悪くもヘッドホンみたいな音がする。7000円ぐらいの良いヘッドホンかイヤホンの音を空間に照射した感じ。
要は頭の中定位でも構わんのならヘッドホン買った方が早い。

単品で活きるユニットじゃないな、ローカットしてスーパーツイーターとサブウーハー乗せたい。
おっと、スレ違か。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:51:17 ID:lWA1kkMS
ン?エージングしてそれか。。。俺の500円の奴に負けたりしてw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:53:55 ID:wLgfW1tr
それは無いから
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:00:18 ID:lWA1kkMS
だといいが、能率悪そうだしf特だけの地雷は経験済みなんでな^^
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:45:36 ID:iKWa+ttJ
はいはい、じゃAlpairは総じてゴミです、これで満足した?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:37:41 ID:T02z3Z09
f特に惑わされない人が、音聞かずに判断してるなんて・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:41:27 ID:9soV75y6
能率とf特で分かっちゃうんだってさ
バカじゃないの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:09:15 ID:CAngYvwD
でもCSDのグラフとTHDの周波数特性も見れば、凡その癖は掴めない?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:58:40 ID:ir/ftddT
まあね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:58:05 ID:9CiAZMjb
あとインパルスと指向性もほしい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:19:51 ID:CAngYvwD
いや、CSDがあればインパルスはいらない。
指向性は径とセンターキャップとエッジの形状から想像がつく。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:26:36 ID:ir/ftddT
インパルスってCSDなどを出すための大元の素材的なデータだからね。
インパルスだけ見てもほとんど意味はない。
461449:2010/10/26(火) 23:55:06 ID:ZPJ0cLqC
ヘッドホンって言ったのは半分は良い意味。ある意味すっげぇ音。
解像度高い、とろける、自然、どこまでも自然、聴き疲れとか全然しない、どっちかというと無色透明。
ただオーディオ的に楽しい音かって聞かれたらコレ一本じゃ厳しいと答える。
ただアンプ変えたら化けそうだしもう少し頑張ってみるわ。
鏡としては良いんだけど自作楽しもうと思ったら選ばない方が良いな。良くも悪くも凄いユニット。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:59:17 ID:D2uNTXVR
話し聞いてると逆に古典的ユニットが恋しくなりそうだね。

463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:09:59 ID:OzCupaiJ
CSDじゃ反応見られんよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:14:49 ID:y6XhoHdJ
もしかしてインパルスが尖ってると反応速いとか思ってない?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:31:14 ID:+61E5rW5
只今、知ったかぶり選手権開催中!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 05:56:58 ID:sHEJR9Ug
みんな購入相談に飽きてるのさ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:54:01 ID:GDLC0oJB
>>461
Alpair7かよ時代遅れ
今ならAlpair6P、6MかAlpair10v2だろ
俺は10v2にかえたよ!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:02:02 ID:y6XhoHdJ
MarkAudioって発表している周波数特性はスムージングされていて
さらに正面のみだから、どこに歪が多いとかわかりづらいね。
30度60度が載っていれば、ピークの位置とかから結構判断できるのだが・・・
それは不満。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:29:16 ID:OzCupaiJ
もしかしてCSDで反応見られると思ってない?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:38:31 ID:y6XhoHdJ
思ってないがそれが何か?
で、インパルスが尖ってると反応速いとか思ってるの?違うの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:37:11 ID:k8JlKn6v
ユニット単体でインパルス応答見てもしかたなかろうて。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:21:34 ID:D/R6MLmQ
インパルスが尖ってると反応速いよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:03:16 ID:BHHqnDFZ
違うよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:22:37 ID:D/R6MLmQ
違わないよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:42:08 ID:BHHqnDFZ
インパルスが尖っていると反応が速いと主張するなら、その根拠を述べなさい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:09:40 ID:1UI6kEza
もうワンパターンだよね
アルペアーが出るとヘッドホンみたいな音
パークが出ると低音重視
そしてスペックだけで能書きを語る

この人たち、どっか行ってくんない?
話がいつも同じでつまんないんだよ
自分の殻から出られないの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:17:53 ID:gK6R32PE
Fostexが出ると紙臭い
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:32:42 ID:VgMMJHbs
>>476
普通に素直な感想多くね?
>>449
だって批判だけしてるわけじゃなし、
傾向は当たってると思うが、、、
逆にあんたSPユニット売ってる業者か?と思われても仕方ねーよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:03:32 ID:uruCHLd2
インパルスが尖っていると反応が遅いと主張するなら、その根拠を述べなさい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:04:43 ID:25jt39b6
もっと作品晒そうぜ。
てかロダ消えたんだっけ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:24:18 ID:G5ct6T/D
アルペアのユニット並列って作例ある?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:29:13 ID:k8JlKn6v
>>476
オーディオ趣味とはそもそもそういうものです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:13:33 ID:8dS8wlW3
>>481
http://www.markaudio.com/plan/alpair-6/line-array
シリーズ接続かもしれんが‥
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:26:34 ID:HJUJ+o8W
スピーカーについていろいろ言うけどさ
箱に対しての意見があんまり出ないよね
バックロードか密閉かぐらいだけでさ
ほんと、ちゃんとした箱で聞いてんのかよ
ここの奴らはまず胡散臭い
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:29:30 ID:LFPuRzPb
素焼きの植木鉢ですみません><;
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:48:51 ID:KWMiB7d1
SV101でごめんなさい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:02:32 ID:QvxbEdpj
>>479
日本語読めないのか?
「インパルスが尖っていると反応が遅い」などと主張しているわけではない。
「インパルスの尖っていると反応が速いというのは根拠がない、
尖ってると速いと主張するなら根拠を述べろ」と言ってるのだ。
「尖ってたら遅い」と言ってるのではない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:48:19 ID:iwxIxCen
インパルスが尖ってると反応速いよ
もしかしてCSDで反応見られると思ってない?

489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 02:06:20 ID:QvxbEdpj
思ってないがそれが何か?
インパルスが尖っていると反応が速いと主張するなら、その根拠を述べなさい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 04:12:37 ID:iwxIxCen
インパルスが尖ってると反応速いよ
もしかしてCSDで反応見られると思ってない?

491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 04:13:19 ID:iwxIxCen
インパルスが尖っていても反応が速いか分からないと主張するなら、その根拠を述べなさい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:52:24 ID:QvxbEdpj
>>491
インパルスが尖っていると反応が速いという主張に根拠がないから。

無いことの証拠は出せない。
それは悪魔の証明だから。
例えば、地震雲という雲が出ると地震が起こると主張する人がいる。
その雲が出ると地震が起こる根拠はないのだが、
その雲が地震に関係していない証拠は出せない。
悪魔の証明なので。

だから、インパルスの尖りで反応はわからないと主張する場合は、
尖っていれば反応が速いとする人に根拠がないという主張でOK。
証明は、「ある」と主張する側が行う。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:55:18 ID:YRJvF4QP
でも尖ってなかったら反応遅いんだよね?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:56:50 ID:QvxbEdpj
いや、それはわからない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:22:45 ID:YRJvF4QP
ググッたら資料出てきたので一応貼り。
ttp://www.acoust.rise.waseda.ac.jp/publications/happyou/radio/radio-1976july.pdf

要は、例えば100Hzのインパルスを入れていても、音の立ち上がりと立ち下がりの瞬間は、
短時間の振幅変化が遥かに高い周波数に及ぶから、その応答を見ることで、様々な
事が判るって事?  方形波は全ての周波数を含むって奴に似てるね。
この中に反応速度って奴は入ってるのかな?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:08:23 ID:QvxbEdpj
インパルスというのは通常全帯域を含んだパルスのことを言う。
100Hzのインパルスというものはない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:31:22 ID:YRJvF4QP
そうなの? ソースの中に240Hz入力とか1kHz入力とか出てくるからさ。
で、これ見てると立ち上がり、立ち下がりの応答が早いってのは周波数とかで物理的に
測定可能っぽいけど、これを称して尖ってるって言っていいんだよね。

でも応答は早いのは判っても、反応は早いとは言えない、と。 えと禅問答?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:46:09 ID:QvxbEdpj
めんどくさいので全部読んでないが、何Hzってのは矩形派だろ?
それはインパルスではない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:07:56 ID:YRJvF4QP
いやろくに読まずに答えちゃあかんだろうにw

何かそのテキストはインパルス応答とトーンバースト応答の話が混ざってるっぽい。
誰か解説して
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:18:21 ID:LwW0pLsL
スルーレートとか色々やったなあ。懐かしい。。。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:44:59 ID:z119EIN4
あの、ちょっと質問していいですか?
Fostexの16センチ以上のフルレンジユニット
(例:FE167E, 166En, 207E, 207En, )
Parc Audioの13cm以上のペーパコーンユニット
(例:DCU-F131P, DCU-F171P)
他にダイトーボイスFW130G51,DS-16DF, FOSTER C130K16D, SICA Z002400

と、13cm以上の大口径フルレンジでコーンが紙製のユニットにはダブルコーンタイプが多いみたいですけれど、
大小二つのコーンが付いている利点ってなんですか?
付いてることで、音質的に有利、不利な点ってあるんでしょうか?

このスレの皆さんのほとんどが、
「あれでサブコーンさえ付いてなければ好かったのに残念なこったな」
と、まるで邪魔者扱いしてるのが気になったもので。

ご回答よろしくお願いしまーす!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:01:00 ID:iwxIxCen
>>497
ってかふつうに反応早いよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:01:43 ID:iwxIxCen
インパルスが尖ってると反応速いよ
もしかしてCSDで反応見られると思ってない?
インパルスが尖っていても反応が速いか分からないと主張するなら、その根拠を述べなさい。


504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:35:45 ID:HJUJ+o8W
知ったかぶり選手権は2人に絞られました!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:05:54 ID:QvxbEdpj
>>499
そもそも何Hzのインパルスなどという物はないので
読まないでも、それがないという答えは確定している。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:11:18 ID:QvxbEdpj
>インパルスが尖ってると反応速いよ

根拠がない。

>もしかしてCSDで反応見られると思ってない?

思ってないが何か?

>インパルスが尖っていても反応が速いか分からないと主張するなら、その根拠を述べなさい。

インパルスが尖っていると反応が速いという主張に根拠がないから。

悪魔の証明により、ない証拠は出せないので、これでOK。
証明は、「ある」と主張する側が行う。

例えば、金星に金星人がいると主張するならば、
いると主張する側が証拠を出さなければいけない。
金星人がいない証拠を出せってのはおかしい。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:16:18 ID:IG4vi/e9
ID:QvxbEdpj
>>通常全帯域を含んだパルスのことを言う。

全帯域含んでたら>>497にも書かれてるけど、応答波形見ただけで
速さは判るんでね?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:23:01 ID:QvxbEdpj
わからないよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:13:31 ID:IG4vi/e9
波形に高い周波数含まれるほど、急峻になって尖るよね。
素人でも判りそうに思うが。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:16:32 ID:DbASnTVF
どうでもいいが
反応という言葉の定義くらいはっきりしてから議論したら?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:27:40 ID:iwxIxCen
インパルスが尖ってると反応速いよ
もしかしてCSDで反応見られると思ってない?
インパルスが尖っていても反応が速いか分からないと主張するなら、その根拠を述べなさい。

512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:28:35 ID:iwxIxCen
高い周波数がはいっていてもおそいなら波形はとがらないね
小学生でもわかりそうに思うが
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:31:23 ID:Kcykq7HT
数学的な事を言えば「わからない」が正しいのかもしれんが
スピーカー単体にに群遅延を起こす様な要素(波形を保った
まま遅れるということ、ディレイ)はないからインパルス応
答波形を見れば反応速度がワカルという事はそれなりに正し
い。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:44:46 ID:G/CaIFqY
スレ伸びてるから10v2通販来たかと思ったら超がっくり
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:05:33 ID:IG4vi/e9
>>高い周波数がはいっていてもおそいなら

えーと・・・ ?? にほんごってむずかしいよね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:14:38 ID:IG4vi/e9
何かアンプのNFB(負帰還)にまつわる迷信を思い出した。
負帰還は出力から入力に信号を戻すから、時間差があるから音を悪くするって奴
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:06:34 ID:/tJHXLrM
>>516
ホー そう言う考え方も有りだね、確かに納得。
そこで無帰還アンプを考えた訳だ。フムフム。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:24:26 ID:Fzrk+rLL
インパルス・レスポンスとインパルスのマグニチュードに
何の関係があるんだ…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:27:47 ID:QvxbEdpj
鋭く立ち上がっていれば インパルスに俊敏に反応しているから=反応が速い というイメージ。
反応が遅いとゆっくり立ち上がるはずだから頂点は尖らず丸くなる。というイメージ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:55:04 ID:Fzrk+rLL
wikipediaにもかいてあるだろう?
インパルスとは、時間的幅が無限小で高さが無限大のパルスである と。

時間的幅が無限小で高さが無限大の「異様に馬鹿でかい瞬時な」
パルスの入力の後に・俊敏に立ち上がる・ゆっくり立ち上がる って何?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:04:37 ID:IG4vi/e9
SPに一旦出力させて、それを録音して、元波形と比較して過渡応答特性を見るのよ。

522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:14:27 ID:Fzrk+rLL
「高出力のショック」をぶち込んで、その後の過渡応答特性を見る
だけで、立ち上がりが鈍いとか鋭いととかいうのはナンセンスよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:14:54 ID:Au5+Aa2e
>>501
大口径は低音向き。小口径は高音向きなんでそういうことなんでねえの?

>>邪魔者扱いしてるのが気になったもので。
デメリットはいろいろあるんだろうが
まず見たまんまでかいコーンの前に邪魔な壁できてるな

524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:19:55 ID:IG4vi/e9
ナンセンスっていっても、インパルス応答を使ったスピーカー評価法は
ググればいくらでも例が出てくるし、wikipediaにもかいてあるだろう?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:24:56 ID:QvxbEdpj
>>524
インパルス応答を使った測定は、インパルスの波形を見て、
「うんうん、これは鋭く立ち上がっているから反応が速い」とか見るわけじゃないんだよ。

インパルスレスポンスは、それをCSDなどに展開するための大元の素材的なデータ。
インパルスの波形だけ見てもほとんど意味はない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:49:41 ID:IG4vi/e9
>>525
CSD解析は3次元図の例が>>495のリンク先に出てるけど、
↓みたいにレスポンスの周波数を見るだけでもいいっしよ。
ttp://www.design.kyushu-u.ac.jp/~omotoken/lecture/impulse_response.pdf
>>513にもあるけど、詳細は出なくても傾向は判るし。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:57:39 ID:QvxbEdpj
インパルス測定が意味ないと言ってるのではない。
「尖ってると反応が速い」とか変なこと言ってるのがおかしいってだけの話。

インパルス測定は意味がある。
インパルスの波形だけ見てもほとんど意味はない。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:11:08 ID:ayQ5ePqX
スピーカーが無限の速さでたちあがるならだれも苦労しないわなw
インパルスが尖ってると反応速いよ
もしかしてCSDで反応見られると思ってない?
インパルスが尖っていても反応が速いか分からないと主張するなら、その根拠を述べなさい。
高い周波数がはいっていてもおそいなら波形はとがらないね
小学生でもわかりそうに思うが
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:13:33 ID:ayQ5ePqX
>>527
>CSDがあればインパルスはいらない。

おやおやインパルスはいらないのではなかったのか?
インパルスでわかることはCSDですべて分かるといっていたのはおまえだぞ?

530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:23:55 ID:PCsyLCoI
別にフーリエ変換する前の生波形みて、適当に速度だけの傾向みてもいいんでねーのかねぇ。
論文どっかに提出する訳でもないんだし。それで音の全てを論じる訳でもないんだから。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:29:05 ID:dLqbZhN6
NGワード:インパルス
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:32:35 ID:k1bq34hf
>>529
それは俺じゃない。
ディケイ見るならCSDあればインパルスはいらないがな。
インパルスレスポンスは、それをCSDなどに展開するための大元の素材的なデータ。
インパルスの波形だけ見てもほとんど意味はない。

インパルス測定そのものが意味ないと言ってるのではない。
「尖ってると反応が速い」とか変なこと言ってるのがおかしいって言っている。

インパルスからはCSDだけではなくf特も位相特性もその他諸々展開できる。
このようにインパルスの測定には大いに意味がある。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:33:48 ID:k1bq34hf
>インパルスが尖ってると反応速いよ

根拠がない。

>もしかしてCSDで反応見られると思ってない?

思ってないが何か?

>インパルスが尖っていても反応が速いか分からないと主張するなら、その根拠を述べなさい。

インパルスが尖っていると反応が速いという主張に根拠がないから。

悪魔の証明により、証明は「ある」と主張する側が行う。
例えば、金星に金星人がいると主張するならば、
いると主張する側が証拠を出さなければいけない。
金星人がいない証拠を出せってのはおかしい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:43:34 ID:6o6okuLV
急激に尖がって尾がすっと消えてるのと、頭丸くて尾がデロデロしてるのを見ると
なんとなく音が想像できる
当たってるかどうかは不明だけどな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:45:29 ID:7afRt4Z4
>>523
お答えありがとうございます。
それと、何やら初心者の僕には良く判らん難しい討論の真っ最中に
お邪魔したようで。。。

サブコーンが付いていることで、大コーンから放射される音が邪魔されるのは
感覚としてつかめました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:52:15 ID:PCsyLCoI
ID:QvxbEdpj
ID:k1bq34hf

古い校正してないオシロとか、アマチュアで使う分には多少ずれててもいーんでないとか
聞いても、校正してないオシロは数値が正しくないから得られるデータには意味が無いとか
言いそうだ・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:00:12 ID:k1bq34hf
>>536
オシロの例は、ずれてても測っている方法そのものには間違いがない。
インパルスが尖っているうんぬんは的外れなので話が違う。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:35:55 ID:VbsOjqOy
>13cm以上の大口径フルレンジでコーンが紙製のユニットにはダブルコーンタイプが多いみたいですけれど、

大口径シングルコーンは宿命として高音が出ないので
メインコーンの分割振動領域で小さいサブコーンを主に振動させて
高音を出す目的で付いています メカニカル2wayの方式のひとつ

デメリットは指向性の悪化と振動系の重量増と
分割振動のピークとディップが癖として出易いとかそんな感じ
LE8TやF200Aなどはセンターキャップをドームツイーターのように働かせて
高域を伸ばしているそうな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:27:42 ID:ayQ5ePqX
スピーカーが無限の速さでたちあがるならだれも苦労しないわなw
インパルスが尖ってると反応速いよ
もしかしてCSDで反応見られると思ってない?
インパルスが尖っていても反応が速いか分からないと主張するなら、その根拠を述べなさい。
高い周波数がはいっていてもおそいなら波形はとがらないね
小学生でもわかりそうに思うが

>CSDがあればインパルスはいらない。

おやおやインパルスはいらないのではなかったのか?
インパルスでわかることはCSDですべて分かるといっていたのはおまえだぞ?

540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:28:40 ID:ayQ5ePqX
 
インパルスが尖ってると反応速いよ

遅いととがらないからね。それが根拠。ってか根拠以前の当たり前のこと。


541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 04:03:27 ID:ZRA7YP1I
こういう話はさっさとインパルス波形とF特でも出してほれ見てみろとやればいいだけじゃないのか。
まぁID:QvxbEdpj=ID:k1bq34hfは初めから正しいこと言ってると思うけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 04:22:35 ID:tZasVUKu
正しい奴が
>>高い周波数がはいっていてもおそいなら波形はとがらないね
とか絶対言わないから。

>>513が言うように、
>>スピーカー単体にに群遅延を起こす様な要素(波形を保った
>>まま遅れるということ、ディレイ)はない

つまり、高い周波数は遅くならない。
その場合、インパルス波形の急峻さと周波数は相関性を持ち、
尖ると反応速度が高いと推測して良いことになる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 05:40:59 ID:BaWNMLVo
 
インパルスが尖ってると反応速いよ

遅いととがらないからね。それが根拠。ってか根拠以前の当たり前のこと。


544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:07:07 ID:wI2Yhxyu
低域の立ち上がりに影響あたえてるのってユニットじゃなくて箱じゃないの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:06:18 ID:jnVvmTG9
ユニットと箱
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:23:32 ID:7afRt4Z4
>>538
その質問をしたものです。
参考になる解説、ありがとうございました。

スピーカ口径の大小と担当する音声帯域の低い・高いは
感覚でなんとなく理解できそうです。

巨乳の娘がおっぱいを揺らすときは「ぶるぅん・ぶるぅん」って感じで、揺れる周期が長くないと胸全体が揺れないのに、
小さな乳の娘がおっぱいを揺らすときは「ぷるんぷるん」って感じで、揺らす周期が短くても乳全体が揺れるのに似てますね。

サブコーン付きのスピーカのメリット・デメリットは
美点: 高い音域が出やすくなる
汚点: 低い音域を出すとき、おもに音を出す役割をするメインコーンの手前に付けたサブコーンが遮ってしまう
     高音域では音の大きさが振動数によって山と谷を作りだす

と理解しました。
一度、サブコーンの代わりにメタルキャップの付いた16センチクラスのフルレンジを試してみたいと思います。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:53:25 ID:ffwiWJMG
    ♪
        ♪  _
          /〜ヽ プルルン
        (((。・-・))) プルルン
          ゚し-J゚    プルルン ルン
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:02:42 ID:MkIMlBlG
     _ ♪
 ♪ /〜ヽ  プルルン プルルン
  (((・-・。))) プルプル プルルン
.   ゚し-J゚
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:28:58 ID:OfnM73g6
質量と共振周波数の関係をイメージするのに
おっぱいを最初に思いつく>>546

君のおかげで無意味な論争は終わりそうだが
代わりにおっぱいスレになりそうだぞ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:48:54 ID:kPVyf2Rx
ちなみに俺の彼女のおっぱいはハリがあるからちょっと大きめのおっぱいだけど
きれいに短い周期でぷるんぷるんと揺れるよ
これはスピーカーではエッジとダンパーが固めでコーンが重たいのFWシリーズの低音と通じてる
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:27:36 ID:n8Gc4zW5
俺がこれからやってみたいこと

・安いフォスのロク半でも買ってエッジとダンパー糸釣り化
・勢い余って反磁気でユニット自作
・更に勢い余って巨大平面バフルにぶち込む
・その後調整の末結局巨大密閉になった

こんな感じ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:48:13 ID:tzTt0JHj
Wharfedale Super 8RS/DD 今のフルレンジでは聴けない音だな。
OEM専門フォスターはその昔このユニットの真似して売り出した。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:52:44 ID:eQPJopPw
Super 8RS/DD・・・昔は欲しかったユニットだがね。

ロールサラウンドっちゅう断面が半円のエッジは、
Wharfedale 社が最初に製品化したつうこっちゃ。

因みにエッジを英国ではサラウンドと言うそ〜な。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:18:17 ID:5IzC/tb8
このスレにいる人、なんでフルレンジなの?
2wayの方が音がいいじゃん
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:29:38 ID:QZc8VzAc
>>554
ニアで聞く人や部屋が小さい人はフルレンジのが幸せになれるんだw

でかい部屋で大音量なら普通にマルチでおk
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:24:27 ID:yN0Y/251
今日からAlpair10v2、Alpair6P、Mのネット通販開始みたいね
どこも値段同じ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:02:03 ID:fRn6fvlK
>>554
マルチも使ってるよ、でも古レンジが好きでしょうがないんだよ
病気なんだよ、手遅れなんだよ、治んないんだよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:31:45 ID:f1NgATYP
>>554
スピーカーは完全なものはなくて、
全て一長一短なんだよ。
あんたの主観なら2wayの方が音がいいんだろ。
残念なことに売りやすさ見掛けのよさ、後いろんな歴史的な背景によって、
2wayの市販品はたくさんあっても、
まともなフルレンジの市販品はすくないのもあって、
なかなか聞く機会がないだろうが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:49:04 ID:9LJCF4Al
市販品でフルレンジがほとんどないのは、耐入力の関係。
フルレンジでも口径を大きくすれば音量は出るが、高域が汚くなる。
小口径だと音量が出ないので、市販品には向かない。
ニアフィールドで小音量ならば小口径フルレンジにはメリットがある。ってわけ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:07:39 ID:Mjbk26d+
>559

音量出したい場合、口径をデカくしたぶん汚れる高音をカットして
キレイに出せるツイーターを付けましたってだけだよね。2way。

低音も低くてレベルが大きいとフルレンジはバタついて音が汚れるからカットしてウーハー付けましたってのが3wayだよね。

がしかし、適切な音量でうまく鳴らした時のフルレンジの繋がりのよさ、ダイナミクスの足並み、スピードの揃いなど失いましたとさ ってことか。

自分でユニット揃えて組むには2wayが限界かなぁ。
それもネットワークスルーの大きめフルレンジにツイーターで
フルレンジの高域の暴れは張り物してデッドニングとかローテクw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:05:54 ID:jYzpvz45
>ネットワークスルー

1kHz以下のつなぎはチャンデバでマルチにすればOK
4kHz以上はネットワークでもOKだがチャンデバ−マルチにすればなお良い

ということで、
中域に広帯域の素性のいいフルレンヂ+スーパーツイータを使ったマルチアンプの3wayに汁
ウーファには採用フルレンヂとつながりやすいものを
推奨クロスオーバー600Hz以下と6000Hz以上
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:20:40 ID:CQ55lyW9
高域よりのフルレンジプラスス−パウーハじゃダメなんかな。
音楽情報の多いトコは切りたくないんだけど。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:35:04 ID:rxU7mGhb
>>562
スーパーウーハーってごく低い低音だけしか受け持てないじゃん。
それじゃチャンデバマルチみたいなことは出来ないよ。
ある程度上まで引き受けられるウーハーとならばチャンデバマルチは出来るが。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:39:25 ID:jYzpvz45
素性のいい高域よりのフルレンヂといったらf0が200Hz越すのが多いし、みな中低域は著しく貧しい
一方マトモなスーパーウーファに100Hz以上受け持たせるのはアホ
よって(ry

なお、高域よりのフルレンヂといっても6kHz以上までピストニック可能なものは
ほとんどないと思う
ま、8kHz以上の聞き取りが加齢性の要因他で鈍化(笑)している方にはこちらの方はあまり関係ないがw

565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:41:57 ID:CQ55lyW9
じゃ間にウーハ。。。ごめんフルレンジでいいや^^;
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:02:17 ID:c4D+RjBN
ええい、なんやかや足したくなる奴は素直に普通の2way3wayにせい
フルレンジ使うなら少々のナローレンジはすっぱり諦めんかい!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:13:23 ID:CQ55lyW9
ドロンコーンはありだっけ^^;
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:49:45 ID:UTyqoKwu
fレンジだけの問題ではなく音量の問題が重要。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:36:02 ID:h6ad+XO+
弦楽四重奏はフルレンジの独壇場

でいいの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:38:21 ID:Do8BEf2Z
イイ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:04:44 ID:jYzpvz45
フルレンヂで間に合うのは世界各国の歌謡曲程度
JPOPとかカントリー&Wとか古いロックンロールとかフランスの演歌=シャンソンとか
ロックまがい田吾作ド演歌の矢沢なんかちょうどいいんちゃう?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:09:30 ID:jYzpvz45
>>568
マルチwayの大きなメリットの一つがそこにある
一つのユニットあたりの負担が大幅に減って、
クラシックなどのようなDレンジが広大なソースでも
ユニットがヒィヒィ言い出すこともなくなる
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:09:27 ID:kArNzOgn
F特も音量もそうだけど、音質(歪特性)も問題。

どんなに優れた小口径フルレンジでも、
高域の音質はドームツイーターにかなわない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:55:35 ID:CQ55lyW9
3wayの寄せ集めはなんか雑味があるし。。。
15インチと大型ホーンは割と自然に聞けたけど。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:17:43 ID:fxddnhMe
フルレンジタイムに突入。
ネットワークが無いのは生生しい。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:01:08 ID:7ZAD2y4Y
気に入ってるフルレンジを2Wayにしようとネットワーク噛ませたら
途端に音が悪くなって2Wayにするのを中止した
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:06:53 ID:JLdtBbq8
>>576
測定環境がないようなところで素人がNW設計するのは困難
チャネルデバイダ介したマルチアンプシステムなら
比較的問題なくやれる
アンプ/NW/スピーカーの相互影響を素人が対応するのはほとんど_
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:23:52 ID:JLdtBbq8
>ネットワークがないのは生々しい

生々しい(笑)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 11:53:57 ID:XCQR9ozn
コイズミにAlpair7が入ったスピーカーがあったので聴かせてもらった。
(曲はモーツァルトのホルン・コンチェルト)

Alpair を聴くのは初めてだが、へたな2wayよりよっぽど良いと思った。
10v2も期待がもてる(10v2が入った箱はなかったが)。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 12:55:18 ID:ExhFqJou
>>579
>へたな2way

例えば?
まさか数万円のオモチャミニコンポについてる奴とかじゃねーだろな?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:47:30 ID:YuLYS+re
Alpair7は、パット聞きは良いけど飽きも早いよ。
あのマグとアルミの振動板は皆一緒の傾向だとおもうね。
Alpair6Pの紙だといいかもしれん、まだ音は聞いていない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:44:59 ID:RNxw8kkY
その聴き飽きるのってなぜだと思いますか?
少しまえのAlpair少し試聴したけど、同じ印象でした。
低音が出過ぎってわけでもないが押し引きが曖昧だなぁとは感じたのですが。
まぁ、その箱の音かもですが。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 06:39:47 ID:Trxq2/kl
若干能率低いようだけど音が前に出ないタイプなの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 08:25:24 ID:WJCeYH9s
新Alpair10だと他と比べて音が前に出てくる。紙みたいにバンバンとはいかないけど
低音も繊細になり押し引きも自然になるかな、コレくらいだと飽きないね
7あたりとは質的に別格だと思う
他と比べ10は口径もあるし能率もソコソコだからかも
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:08:56 ID:CnupDj0O
鳴らしこみで良くなるんじゃないの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:13:37 ID:Trxq2/kl
http://cheapaudio.blog23.fc2.com/blog-entry-215.html#more
なんかこのあたりにエージング注意事項の話が。
気むずかしい奴なのかな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:19:02 ID:OgXwnjIy
コーンを押さないでとか無理すぐる
とりあえず押してみるのが人情だろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:02:40 ID:FF78WuWW
>>587
自作に向いてない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:13:57 ID:jZ7+XGxl
>>586
X−MAXってさ、往復の振幅でいいんだよね?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:10:04 ID:RucWPnPL
CF404-8Aがうまく鳴らなくて、もう箱が5セット目。
ダブルバスレフにしてみたら、これが一番良い。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:15:40 ID:6HuEk1NL
PARCの方はエッジを指で押すだけでいいって言ってたよね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:45:11 ID:RNxw8kkY
>590

やっぱり低音の量感ほしくなっちゃうのねぇ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:51:57 ID:nDc4laOy
Xmaxってユニット特性のことであって、
鳴らすときにどれだけ振幅させるかをXmaxとは言わないのだが。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:35:12 ID:GyPTyyTg
原文にそうコメントして来ればいいんじゃねぇの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:00:11 ID:nDc4laOy
そんな義務はない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:24:28 ID:GyPTyyTg
痰壷で知識をひけらかす権利....プライスレス(キリッ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:30:15 ID:nDc4laOy
また論点そらしか…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:08:00 ID:GyPTyyTg
いやいや、お宅の精神衛生改善の邪魔をする気は無いから。
好きなだけひけらかしちゃって下さいw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:23:10 ID:6yBsuRdC
>>597
論じたいならなおさら原著者のフォーラムに行くべきでは?
文脈からx-maxは当座の最大振幅を指してると普通に解釈できますしね。
あなたの講釈なんか必要ありませんよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:29:36 ID:oZ21kcGu
>>590
自作っすか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:34:57 ID:Trxq2/kl
うわw非防磁買っちまったw 鉄板まけばいいのコレw
ナナオのCRTが酷いw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:45:24 ID:j+/H2X9O
モニタの電源いれなおしてみたり設定画面の消磁?機能とかない?
ウチじゃそれでなんとかなったよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:52:38 ID:Trxq2/kl
いや、距離はなせば戻るんだけどCRTの横には置けないな。
キーボードの左右に置けばなんとか使える。
前も買っちまったのにこれで二回目だな^^;
オンキョーの紙コーンだけど雑な音。10分で結論は早いか。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:34:40 ID:FF78WuWW
>>601
ネットで磁石買えるところあるから
サイズの近いドーナツ型買って貼りつけるといい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:41:09 ID:Unjo1AT1
吸い付くほうじゃなくて反発する方に貼ってね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:59:03 ID:Trxq2/kl
昔のSPのジャンクが物置にあるはずだからやってみるよ。ありがとう。
紙は高域が素直だし天井が抜けたような感じがいいけど
まだちょっと雑。パコのギターが台所で夫婦喧嘩やってるように聞こえるw
こういうのは木工ボンド塗るべきか^^安物は気楽でいい。。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:48:31 ID:qgT0Ec7h
いまだにCRT使ってる人がいるんだ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:49:57 ID:8+M2GMdH
CRTって音がして五月蝿くね?
この際、液晶モニタに換えた方がいいんじゃないのかな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:12:15 ID://MLYjaH
液晶だって朝鮮製LGなんかの安物は変な共振ノイズ出すぞw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:22:13 ID:HvlD0zJz
CRTのほうが画像が自然で綺麗くね?
プロの一部は画像の確認に未だにトリニトロン管使ってるって、
聞いたことある。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:23:57 ID:RucWPnPL
>>592
そうなんですよ。とにかく低域が出ない。
でも、あのユニットで聴くヴォーカルは、一度聴いたらやめられなくて。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:38:22 ID:+vWo3ri7
>>600
ここで紹介されている仕様で、安く製作してくれる工房にお願いしました。
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~ds79/audio/database/altec/altec405.html
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:43:36 ID:O6pae6u6
どこの工房で、おいくらくらいだったのでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:49:32 ID:CiGTE9iU
いつの間にかalpairスレが出来ていたw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:42:23 ID:ZUm8IGi8
>>591

あの時の話は、そういうニュアンスじゃないだろ。
わざと誤解を広めようとしてるのか?

616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:59:29 ID:GOYEsSLR
FOSTER C130K16Dを使った自作箱でググっても、例の塩ビパイプをたくさん
使ったやつしか出てこないのだが、他におすすめある?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:13:13 ID:2jqUFAGz
>>616
コイズミのタンデム。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:45:57 ID:+vWo3ri7
>>613
「オーダー スピーカーボックス」でぐぐって、トップに出てくる工房です。
価格は、使用材によって変わりますが、私はバーチ合板で3万円弱でした。
MDFならもっと安かったです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:52:02 ID:CiGTE9iU
3万は結構高い気が…
いくらの板かはしらんけど。
まあ出来上がったら晒しよろー
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:09:30 ID:sZzS8t4z
板カットで3万?組立塗装までで3万?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:23:42 ID:OcvQMreM
板カットは、図面持参で東急ハンズにて実施。
組み立て、塗装は、DIYでどう?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:04:33 ID:BbJrcC5r
>>618
岡山の工房ですよね?
サイトに出てるものはもっと高いですよね。
620さんもおっしゃってますが、組立塗装含めて3万弱ですか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:09:27 ID:9Hs2Py6M
>>621
いいと思うよー

http://yoneyazaimokuten.com/
ちなみに俺はここでお願いした。
ワンカット50〜70円くらいかな?
丸い穴一つで500円だった。
webからだと送料が2000かかった。
でもまだ組んでないw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:00:05 ID:+aR2WY1Q
塗装なんて自分でやれよ、柿渋塗装なんておつな仕上がりに成るぜ。
漆塗りも面白そうですよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:32:21 ID:s8b51LZr
ダイソーの壁紙くらいしかできそうにない(´・ω・`) ゞ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:20:55 ID:0t+VVtT+
>>624
漆は論外
漆は多湿な環境に長時間さらさないと固まらない。
通常は漆風呂と呼ばれる収納庫に寝かせて乾燥させるが
これがないと下手をすると乾燥に今の時期なら数ヶ月かかる場合すらある。

仕上げで一番手軽なのは化粧シートを貼ること。
木目調はチープで直ぐに飽きるのでインテリアに合わせて他の柄を選んだ方が無難。
もっと本格的だが手軽に出来て素人でも綺麗に仕上がるのはオイルフィニッシュ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:28:46 ID:YNocNGbn
ビニールシートは一見良さそうだが、切れ目や角が見栄えが悪いのでお薦め出来ない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:18:53 ID:yS4HYt7p
>>626
漆は面白そうと書いただけ!
化粧シートだって余りにも常識的、面白くも可笑しくも無い。
で柿渋塗装(無臭柿渋)は如何に?
一度塗れば光に当たり10年20年と色が変化していくよ。
オイルフィニッシュもみんなやってる事面白くも可笑しくも無い。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:21:57 ID:YNocNGbn
漆は天然漆じゃなくて合成カシューなら扱いやすいはず。
ただ、テカテカ塗装は、上手くやらないと素人工作丸出しになるから難しい。
面白い塗装をやるのが目的じゃなくて、見栄えのいいスピーカーを作るのが目的なら
失敗が少ない方法をやったほうがいい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:22:20 ID:ROEt5yAl
漆の代わりにカシューという手もあるよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:23:01 ID:ROEt5yAl
あう、20秒遅かった(´・ω・`)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:26:17 ID:YNocNGbn
よくニス塗装でテカテカにした自作スピーカーの写真があるけど、
素人工作丸出しで見苦しい物が多い。
というのは、テカテカは、平面性が悪いと反射で歪さが見えやすい。
そもそも、家具とかで、合板の上にニスでテカテカした物なんてないじゃん。
それは見栄え良くないからないんだよね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:10:44 ID:/Gkbum7C
簡単にそこそこの見栄えならつや消しで仕上げるのが良いね
中途半端な艶出しだと工作っぽさがでてしまう
ニスで綺麗な艶出しは手間がかかるからなぁ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:13:46 ID:qY/ZdkGL
そこが腕の見せ所だよ
塗装は楽しいぜー
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:55:25 ID:vMBt9y/m
柿渋塗りはほとんどの人がやって無いんだね、此もなかなか面白いのにね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:15:13 ID:mXxS0du2
>>623
板の値段が…

近所のロイヤルホームセンターで畳一畳分の米松合板が
1000円出すとおつりがくる買い物ぐらいしかした事が無い。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:30:37 ID:my5ke8Yd
柿渋もカシューも臭いが酷杉。家庭崩壊の恐れアリ。特にカシューは
臭いが取れるのにヘタすりゃ1年以上かかる。素人にはオヌヌメできん。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:59:13 ID:FD8F0e7e
カシューは下地が特にヤバい。あの匂いはどうにもならない。
けど一年かかるってのはよほど風通しが悪い家だな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:06:28 ID:AW27EvBp
どうしてウレタンはあんなに酷い音がするんだ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:06:41 ID:my5ke8Yd
>カシューは下地が特にヤバい。あの匂いはどうにもならない。

胴衣。特に下地1号は酷い。カシューサーフェイサーはまだマシだった希ガス。


>一年かかるってのはよほど風通しが悪い家だな

だからヘタすりゃって言ってるデショ。多分ココが寒冷地(北海道)だからだとオモワレ。
秋口に塗装したんだけど、冬場は作業したくない(つーか寒くてカシューが固化しない)
ので放置しておいたら、春先になっても臭い取れてなくてビクーリw

夏場、あるいは暖房の効いたトコであれば然程でも。でもあれを生活環境には置き
たくない。事実、家族からは大ブーイングだった。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:18:38 ID:YNocNGbn
合成カシューだと臭い大した事なかった記憶がある
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:22:17 ID:FD8F0e7e
>>640
なるほど納得。もしやあの匂いのアレを閉め切った部屋に置いてたとか...
俺は換気のしにくい夏冬はカシューは絶対使わない、いや、使えないな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:42:07 ID:4jrhOZWF
無臭柿渋が有るよ。
今時柿渋の臭いがどうのこうのなんて無臭柿渋はホムセンで売ってるよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:15:47 ID:EdkpPt+h
>>641
俺はあれでも臭いと思う
数年経ったけどまだ臭いする
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:22:59 ID:tGDa1FZa
DIY板かよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:12:47 ID:9Ysxf8MO
フルレンジ →市販少ない →自作→DIY
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:13:39 ID:2P07RU07
ホームセンター(いかHC)で板材を買ってくるのはみんなやってるよね?
でもさ、HCでカット頼むと、作業員の腕や機械の精度によって交差+-0.5mm以内に収まってくれなくねえか?
俺、パネルそーがあるHCにいって、板材買おうとして誤差4mmって言われて頭抱えたことある。

そこにしか安い板材(MDF)無いんで、どうしようか、ってまよっちゃってさ。
どうせなら、自分でカットしようかと思ってるんだ。
のこぎりで直線をしかも垂直にぶれなく切りだすにはどうしたらいのかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:25:52 ID:9Ysxf8MO
ソーガイド
クランプで板2枚重ねして切ると双子が出来る

HCはがクレームが嫌なので誤差4mmうたう
ポイントが解れば誤差出ても大丈夫だけど
HCのパネルそーは横か縦に直角、平行に切ってもらうだけにする
細かい切り出しは自分でノコ

HC要は縦か横の長さを揃える
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:27:24 ID:dOYR7uD8
自分でのこぎりなんてさらにはるかに精度悪い
特に端面の直角が出ないのが厄介

その分ホムセンはパネルソーなら直角は出てるから
1mmくらい狂っても組み立てられるような大きめの板取りにして
はみ出た分をカンナで削るとかがいいと思う
MDFなら簡単に削れるし
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:34:28 ID:9Ysxf8MO
>>649
俺はカンナ苦手w
できるだけカットで追い込むけど
ソーガイドを使いこなすと物凄く後が楽
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:36:11 ID:dOYR7uD8
要はだ
同じ寸法になって欲しいところをパネルソーの長さ再調整しないままに連続で切れるような板取りにするんだ
そうすれば相対的には寸法が揃う
よっぽどいいかげんな店員じゃない限り0.1mmレベルで揃う

ぶっちゃけ絶対寸法が200mmだろうが201mmだろうがほとんど影響ないし

というわけでホムセンの方がおすすめ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:38:57 ID:dOYR7uD8
>>ID:dOYR7uD8さん

なんかタイミングがかぶるw
別にそちらの意見を否定してるわけじゃなくてこっちの意見言ってるだけなので悪しからず
ちなみに俺はのこぎり苦手w
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:46:59 ID:9Ysxf8MO
了解してるw
俺も「パネルソーの長さ再調整しないままに連続で切れるような板取り」は利用してるし

後話は別として酷い時は既にカット前のサブロク板の直角、平行がズレテル時マイルけど
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:20:30 ID:c8WljT9/
>>636
サブロクサイズの板が千円って…品質大丈夫か?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:28:13 ID:DIc3kIlu
5mmくらいの奴かな(´・ω・`) ゞ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:37:42 ID:n2ggtnx3
建材でしょうよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:01:49 ID:ZAhnsXN8
コンパネってやつでしょ。
工事現場でコンクリート流し込む枠に使ったりする
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:05:02 ID:DIc3kIlu
アレ叩くと殺伐な音がするよ(´・ω・`)
659636:2010/11/10(水) 00:01:37 ID:ROCgDASs
コンパネじゃないよ!(笑)
米松12mm厚100cmx200cmくらいヤツ。節の無いのを選ぶのが大変だけどね。
1枚の板から↓のサイズのものが3セットは作れます。
ttp://www.ballad.co.jp/ballad/ba404.html

みんさん知らないの???
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:12:12 ID:3TbiWd7V
米松じゃなくて針葉樹合板じゃないの
今じゃマトモナ米松合板は中々手に入らないと思うけど
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:14:03 ID:cNbTuTkX
そういうのは表に節が無くても内部に死に節が必ずと言っていいほどあるから
カットした時に断面に出てくるかもよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:50:44 ID:Ajw7KbeR
最近はフィンランドバーチなんか人気だよね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:51:45 ID:cNbTuTkX
フィンランドバーチは高いけどそれだけの事はあって音がいいね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:56:23 ID:S+iGZamA
ああ、あの節だらけの安い合板の事ね。
昔に米松って言われてたのに似てる質感だけど米松なのかどうなのか?
ようするにパインってやつでしょ。
アメリカなんかじゃ一番安くて一般的な板だよね、パインって。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:58:56 ID:cNbTuTkX
おっぱいぱいん
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:16:29 ID:v2fKg8LU
>>664
トウヒとかツガとかもあるけど米松で一緒くたになってる。
上級品が壁材とかの内装用で、等級が落ちるヤツがコンパネ用。アメリカでは普通。
だから節だらけ。音はグズグズのMDFより良いよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:50:21 ID:mfx+2zPp
針葉樹合板と米松合板てまったく別物だと思ってたな
別物だけど、似たもの同士なのかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:00:59 ID:3TbiWd7V
>>667
調べるとわかるよ
良質の米松合板なんて手に入らないし
見つけてもサブロクだとフィンランドバーチより高額になる
針葉樹合板は接着材てんこ盛りで使用されて、材も不明で混ぜ物多数
でも、音質的には良いところもあるので針葉樹合板を完全否定はできない
669667:2010/11/10(水) 19:10:53 ID:mfx+2zPp
軽くググってみました
一応、どちらも松だけど微妙に違うみたいですね
以下、ググって出てきた先から引用

私が日常的に接しているのは、「針葉樹合板」。
この針葉樹はおおざっぱに日本名で言うと松。
杉も針葉樹だが、建築の世界で合板の場合はとにかく松である。
ネットで調べてみてわかったのだが、
最近の針葉樹合板は「カラマツ」であることが多いようだ。
アメリカのいわゆる米松(ダグラスファー)は最近少ないらしい。
政情が不安定ながらもロシア産や中国産が多いようだ。
それも赤松(レッドパイン)、ホワイトウッドなどが主流になりつつある。
針葉樹合板のことを現場では「ラーチ合板」「インテリアラーチ」ともいうケースが多い。
ラーチとは「カラマツ」なのである。

どれくらい音が違うんだろ
というか、そんなに米松合板て音がいいのかな
針葉樹合板はやっぱり節がなぁ・・内装用の綺麗なのもあるみたいだけど
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:28:03 ID:3TbiWd7V
節多くある、、材が混ぜ物、素材の不均一さ
特定周波数の共振が少なくなり、それなりに利点がある
まあ針葉樹合板は安いから遊べるし、外見は気にしない方が楽
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:49:33 ID:sirCNdRy
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:33:17 ID:szzqAld1
>>559
だから「バックロードホーン」が大型フルレンジの定番なのだよね。
これなら入力が低くても能率で音量が稼げる。
http://www.hasehiro.co.jp/product/hybrid.html
http://www.utopianet.co.jp/product/import/l_en_07.html
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:34:13 ID:C9ok1Z+k
オレ、米松箱使ってるけど気に入ってる。
ジャズのベースとかが、弾むように歌う感じかな。

米松合板は見かけより、軽くて固い。
ホームセンターによくある針葉樹合板12ミリの方が、柔らかくて重い感じ。
それも音は悪くなかったけど。

米松合板がそんなに入手困難だとは知らなかった。
一度フィンランドバーチも聴いてみたいな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:39:33 ID:dclfjx0a
久々にいじろうと思うのだけど

これってどう?
エルシー電機  LC-12S
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=22433
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:42:22 ID:S+iGZamA
レンジ狭いよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:45:05 ID:3TbiWd7V
慣らしに時間かかる
1年位
好きだけど
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:51:28 ID:0bxJk+N/
>>674
どう?とか聞く程度のレベルなら使いこなせねーよww
通向きだよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:51:52 ID:dclfjx0a
>>675-676
ありがとう。
そうなんですかぁ

バックロードホーンで12〜16cmのユニットでおすすめ有りますか?

http://typ2.sakura.ne.jp/img/nanoha/1110nanoha08b.jpg
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:49:48 ID:C9ok1Z+k
オレ好みを言わせてもらうと

ダイトーボイス  DS-16
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6731
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:51:07 ID:cNbTuTkX
それバックロードに入れると
ボヨーンボヨーンってクラシカルな音しそうでいいね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:14:26 ID:l5SzQr0s
>>679
DS-16FじゃなくてDS-16かよw
どんな音がするんだ・・・??
682679:2010/11/11(木) 00:04:50 ID:9H8jOjSv
張りがあってハッキリしたクリアーな音。
低音は量感はないが、締まった感じ。

クラシカルなほうだと思うけど、古くさい鈍い音ではない。
どんなソースもそつなくこなす色づけの少ない音。
ワイドレンジではないけど、実用上は充分だと思う。

実はバックロードでは聴いたことないんだ。
まあ安いから、試してみて。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 07:31:22 ID:fcFu+p8p
無理無理
買いたくもない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:22:35 ID:T18GUT2D
高域出るのかなあ。なんか銀色がダメな感じ。。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:09:02 ID:9tzslrT+
TBのW3-1878、W4-1879ってなんか高くね?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:05:28 ID:T18GUT2D
俺のオンキョーS080701Eペア300円より高いのか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:48:41 ID:VnXk/rHH
>>674
ハセヒロの定番だよね。
http://www.hasehiro.co.jp/product/rr-10.html
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:36:17 ID:bLq38Azz
すぴ研って所見たけど凄いね。
安いシナランバー(中の材木は軽くてスカスカ)使って凄い値段付けてる。
3万ちょっとしてるユニットでも原価3千円〜4千円、手間3万って感じじゃないかなー。
ここって仕事としてやってるんだろうか・・。
なんかホームセンターとかで材料調達してるっぽいけどw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:54:15 ID:nHw4tosR
すぴ研はザグリも入れられないような木工技術だからな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 04:32:12 ID:hdRv4DH8
自分でスピーカー作ってみればわかるけど、
たかが2万3万程度で、スピーカーなんて作ってられない。
手間のほうが大変で。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 06:28:29 ID:wFLjXSql
自分でも作るから大変なのは知ってるが
トリマー、サンダー、ポリッシャー、電のこ、丸のこ、ドリル
ボール盤、ホルソー、あたりは最低限あるであろうすぴ研じゃ
掛かる労力が全然違うはずだが
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 06:49:14 ID:GQiA9tSC
あそこは木工屋でも材木屋でもなく設計屋でしょ。素材屋じゃなくアプリ屋。

日本人は素材とかの個々のスペックに価値を見出す人が多いけど
本当はアプリケーションの理論や設計にも同様に価値があるんだよ。
欧州車なんかが、派手なスペックはないけど完成度が高い
と言われるのがその例。

というわけですぴ研の価値はどうでもいいが、いいはずの材料を使えばよくなる
という安易な考えは8割方捨てたほうがいい。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:45:14 ID:9TloKq/n
まあ仕上げがいいのが欲しいならLinhofさんのところで買えばいいしw
スピ件は大きめのエンクロージャーでダブルバスレフっぽい構造で、
下まで頑張るって感じぽいけど、実際中はどうなってるんだろ。

694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 08:43:26 ID:72kYv6U9
>>693
一部図面公開してるじゃん。ブログのカテゴリー図面配布コーナーにある
秋葉のとある店でアル7で試聴できるよ
好きな音じゃなかった。
>>692
俺も材料については同意
剛性等のコントロールの方が大事だと思う
素材ごとのクセは全て違うので、それに合わせるのが難しい
だからこそ自作する意味が出てくると思う
市販されてるエンクロ買ってポン付けだと面白みが足らないと思う
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 08:52:20 ID:72kYv6U9
連投すまん
別にLinhofさんに付いて批判してる訳ではありません
正直ここのは試聴して無いくせに、とても欲しいです
色々勉強になりそうだし
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:46:32 ID:NLO5bfXb
道具があっても塗装仕上げで相当時間食うだろうし仕方ないんでは。
販売するなら多分過剰に綺麗にしないと文句出るだろうし。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:44:33 ID:G6ozKQDl
スピはアルペアーが認めた程の実力がある
ザグリがどうとか言う素人はバカじゃないの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:57:34 ID:hdRv4DH8
スピ研って安いと思うよ。
木工は。

ただ、研究所と言ってる割には、
音響的な知識がその辺のマニアレベルでどうかと思うが。

昔クリップしたデータで周波数特性がフラットだとか言ってたよね?
ネットワークの知識もあまりないっぽいし。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:20:26 ID:nHw4tosR
>>697
音聴いたことあるの?
おれはalpairのやつ買ったけど一週間でオクに出したよ。
あれなら自分で自作したのとそうそう変わらない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:31:41 ID:NLO5bfXb
alpairで自作したのと変わらないってことか。箱はたいしたことないと。。。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:49:22 ID:t7z3O0vv
音響フィルターってなんだよそりゃ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:00:42 ID:GQiA9tSC
>>699
何を期待して買ったのさ
あれの期待ポイントは唯一、ダブルバスレフ程に伸びて、かつ
中低域のディップのない(ように計測では見える)低域だけだと思うぞ。

そういう意味で自作でも同じにできると言うなら
師匠と呼ばせていただく。
703647:2010/11/12(金) 18:26:13 ID:p9Io52S9
毎度どうも、レスが遅くなっちまって済まねえ、>>647です。
>>648-651
の各レスをくださった先輩方、ありがとうございました。

>手挽きではソーガイドを使い、HCのパネルソーは横か縦に直角、平行に切ってもらうだけにする。
>HCで、要は縦か横の長さを揃えるだけ
>要は同じ寸法になって欲しいところをパネルソーの長さ再調整しないままに連続で切れるような板取りにする

などなど、
非常に有用な、実際に製作するとき為になる忠告、ありがとうございました。

 実際に作りたいと思っているのは、長岡鉄男氏設計のF-62_ブルースカイ なんです。
もう、ラワンランバーコア合板でカットを頼んできました。
うちの近所に開店したHCでは、追い込める寸法公差が1mmだったんで、全部必要な板材をカットしてもらっちゃいました。

もう一本、今度は例の公差4mmのところで、MDFをカットしてもらいます。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:22:56 ID:hdRv4DH8
>>702
WinISD使いなよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:11:27 ID:GQiA9tSC
>>704
あんたのことは師匠とは呼ばない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:19:16 ID:hdRv4DH8
そんなん呼ばれたくて言ったわけじゃないが、WinISD使わないの?
あと、スピ研の測定はタップ数多くなかったんじゃない?
それだと低音はフラットに見えやすいわけだが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:51:21 ID:kNTbvLOO
WinISDっていいの?W4-1879をPartsExpressで注文しようか悩んでる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:08:41 ID:kNTbvLOO
とか言ってる間に入れてみた
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:14:35 ID:GQiA9tSC
>>706
あのね、密閉やらバスレフやらバンドパスなら出来合いのシミュレータじゃなくても
Excelで計算できるのよ。理論式が世に出てるからね。
でもダブルバスレフはそういうのないし、計算できない。WinISDもできないでしょ?
(Lspcadはできるんだけど、計算の正しさに疑問あり)

あと、確かにあそこのグラフは縦軸相当荒いけど、分かってて見れば判断材料にはなる。
普通のバスレフじゃ無理って低域の伸び方をしてるんだけど、普通のダブルバスレフだと
あの程度の周波数分解能でも十分見えるような、中低域のディップができるの。

つまり、簡単シミュレータ一発とか、一般的なTSパラメータによる設計法とか、
長岡式設計法とか、そういう世に出回ってる範囲の外で
うまいこと低域伸ばしてるってのは間違いなさそうなわけ。
そこには価値があると思うし、「自分で簡単にできる」って人がいたら
結構凄いことだと思う。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:22:21 ID:hdRv4DH8
そもそもダブルバスレフって共振を多く使ってるから音が悪いので眼中にない。
小口径で無理やりにでも低音伸ばすのに有効だが、
そんな無理をするならば、素直にウーハー足したほうがいい。
どうしても一発で作らなければいけない運命をおっているのなら別だが。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:11:25 ID:9P32zQsx
ダブルバスレフは群遅延特性が激悪だからな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:22:15 ID:72kYv6U9
バスレフでさえ苦肉の策なんだから
ダブルにいたっては苦肉苦肉の策になる
中高音を汚すだけだと思う
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:32:01 ID:jqZmkVzH
お電話はいますぐ、
0120-929-929へ!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:43:24 ID:ixdqYzEi
>>712
何故中高音を汚すの?
ポートの音ととスピーカの音の繋がりが難しいとはおもうが。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:45:46 ID:hdRv4DH8
ダクトの気柱共振が1kHzくらいに出るんだよ。
それがダブルであるとなおさら。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:49:37 ID:ixdqYzEi
>>715
其れは設計と製作が悪いだけ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:53:31 ID:hdRv4DH8
ダクトの音は常に出てるよ。
外に向かってパイプの穴が開いてるんだから
気柱共振が出てくるのは物理的にどうしようもない。
せいぜいリアダクトにして影響を減らすくらい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:02:40 ID:ixdqYzEi
>>717
ダクトから音が出なきゃ意味ないだろ。
如何に不要な高音を出さないようにするかが胆。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:04:37 ID:hdRv4DH8
ダクトの気柱共鳴だから防げないよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:04:55 ID:UXHX3h+O
ID:hdRv4DH8はオツム悪杉。

こーゆーのは密閉とバスレフどちらが音が良いか?って議論と同じで不毛。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:07:36 ID:hdRv4DH8
そもそも、DBは気柱共鳴以前に群遅延特性が悪すぎる。

ただのバスレフならば、まだ群遅延特性の良いバスレフという設計にすれば
まだ大丈夫なのだが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:08:20 ID:72kYv6U9
>>720
極論
別にそんなこと言ってないと思うけど

723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:09:06 ID:ixdqYzEi
>>720
お前はもっと頭悪いな。
724720:2010/11/12(金) 23:25:40 ID:UXHX3h+O
>>723
勘違いしてないか?アンタのことを言ったつもりはないのだが・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:27:58 ID:72kYv6U9
そんな事言うから・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:33:51 ID:ixdqYzEi
>>724
ごめん。
間違えた。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:54:05 ID:gjorIubX
ID:ixdqYzEiはポートノイズに中高音が混じる厳然たる事実に対して粘着して反論してるので、頭悪い。

ID:UXHX3h+Oはダブルバスレフとシングルバスレフの相対的な話を、密閉とバスレフの絶対的な話にすりかえてるので頭悪い。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 02:48:54 ID:BuJI1vqG
ダブルバスレフにして低音のばしてる市販スピーカーがないことをみれば一発やん
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 02:53:49 ID:lnYW/5ye
ソレ言うとホーン系や後面開放も少ないけど^^
俺はこの辺の音好きだし。。。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 03:07:20 ID:fJSXkwRh
でも、ホーンは少ないけどある。
後面開放は内部に手が入っちゃうわけで、
ようするにそういう剥き出しの物は商品にならないから売ってない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:56:35 ID:jkkgPz6o
後面開放と言うかかプレーンバッフルの製品例は数限りなくあるだろ。

>>709
DBに理論式が無いってのは間違い。フィルタ理論でバスレフ同様に扱える。
T/Sのペーパーのx6アラインメントと同様。

>>712
それを言い出したら、技術史的には密閉箱すら苦肉の策なわけだがw

>>719
ダクトの途中に穴あけてレゾネーター仕込むと言う手もある。

>>721
群遅延は何秒以内に抑えるべきなんだ?
で、それはDBには理論的に不可能なのか?

>>728
犬の20年位前のスピーカーにあったけどな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:36:53 ID:zGPopnKx
口だけは一流の素人
733730:2010/11/13(土) 11:25:11 ID:0HvPn01W
>後面開放と言うかかプレーンバッフルの製品例は数限りなくあるだろ。

あるね。
そもそもコンデンサー型はプレーンバッフルだし。
そういう事じゃなくて、箱の後ろ半分を切り取ったような
典型的な後面開放ってのがない理由を言った。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:28:05 ID:0HvPn01W
>犬の20年位前のスピーカーにあったけどな。

そりゃー探せばあるだろう。
そんなこと言ったら一般的に少ないと言われているバックロードホーンだってある。
そうじゃなくて少ない、ほとんど見ないって言ってるんだろ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:29:26 ID:0HvPn01W
>犬の20年位前のスピーカーにあったけどな。

そりゃー探せばあるだろう。
そんなこと言ったら一般的に少ないと言われているバックロードホーンだってある。
そうじゃなくて少ない、ほとんど見ないって言ってるんだろ。

その理由は、DBに問題が多いからと見ていい。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:36:43 ID:0HvPn01W
>それを言い出したら、技術史的には密閉箱すら苦肉の策なわけだがw

程度問題だろ。
ミソもクソも一緒にするな。
密閉からさらにトレードオフしてバスレフにした。
そのバスレフからさらにトレードオフのダブルバスレフ。
当然、トレードオフを繰り返していけば、得られるメリット(低音)も増えるが、
デメリットも増えていく。
そういう話。

A「トレードオフにトレードオフを重ねたDBはデメリットも大きい」

B「そもそも密閉すらトレードオフだからw」

A「!?!?」
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:58:31 ID:4JkObimU
>程度問題だろ。

その「程度」の基準を明確にせずにそんなことを言っても説得力が無いんだよ。

例えば、群遅延がひどいって書いてるやつがいるけどさ、群遅延は裸のユニットにすら
存在するわけで、どこまでが許容範囲内か書かずに話をしても無意味なわけよ。
「メーカが作ってないから」なんてのが基準だなんて言うつもりなら、メーカーが
作らなくなった理由が音質上の問題が理由であると言うことを明確にしない限りは
ナンセンスだと先に言っておく。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:12:05 ID:QTHzLK19
んでさ。
>そういう剥き出しの物は商品にならない 

とお宅が言うから「剥き出しの物」が製品になってる例としてプレーンバッフルを
持ち出したわけでさ。もうちと自分の言ったことを良く覚えておいてレスつけたら?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:14:17 ID:0HvPn01W
>>737
許容範囲というのは簡単に一言では言えないんだよ。
というのは、耳で聴いた時の違和感の少なさってのは、
周波数によっても違うし、使うユニットによっても変わってくる。
ただ、バスレフで低音を過剰に出す設計にしたり、
ダブルバスレフで低音を欲張ったら、確実に低音は緩くなっていくし、
当然、群遅延特性も悪くなっていく。
それは間違いないのだが、絶対値でいくつまでなら許容とは決めづらい。
決めづらいからって、群遅延特性が悪くなって行って、それが耳に聴こえるのは事実。
一種の相対論であって、相対的には事実を言っている。
絶対値では出しづらいが、相対的に正しいと思えることに対して、
わかった上で絶対値じゃなければ納得しない、と突っかかっているわけだ。
一見正しい事を言っているようで、実は反対のための反対に近い。
論点を根幹に持ってきた批判ではない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:20:16 ID:QTHzLK19
低音を欲張れば群遅延が悪くなるから悪い(キリッ
ってそりゃ、どんな方式でも最適なアラインメントから外れれば郡遅延が悪くなるのは同じだろ。w

相対とか絶対とか煙に巻いたつもりかもしれないが、お宅の言ってることがナンセンスなことに変わりはないな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:21:54 ID:QTHzLK19
相対的に群遅延悪いから駄目って言うのなら、最良はどんなユニットでも裸状態なわけで、
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:25:11 ID:0HvPn01W
>>738
当然、覚えているさ。
現在のプレーンバッフルの多数派であるコンデンサー型は
剥き出しと言っても、駆動回路や振動板は剥き出しではない。
剥き出しと言ったのは磁気回路や配線、ユニットが剥き出しになっていて、
触るとまずいというような形ではない。
コンデンサー型はそのあたりきちんとガードがかかっている。
剥き出しとはそういう意味。
言わずとも理解できると思ったのだが・・・
いや、反論したいがために、あえて捻って受け取って反論しているのかな?

典型的な後面開放として想像される普通の箱の後ろ半分切り取ったようなスピーカーは
市販スピーカーとしては少ない。(ゼロではない)
製品は、ある種のパッケージになっていることが当然で、
どこぞの実験モデルのような形というのはメーカーは敬遠する。
当たり前の話じゃないか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:37:22 ID:QTHzLK19
>>742
俺は現代とかコンデンサー型に限ってないんだが?つか、お宅も最初にそういう限定はしてない。
だから過去から現代までの製品を想定してレスしたんだが。

もう一度言うが自分のレスは良く覚えておいてコメントしたらいい。
もし覚えていてのレスだというのなら、お宅の方こそ反論のために勝手に
条件をコロコロ変えてるように見える。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:38:06 ID:0HvPn01W
>>741
それは極論。
多くの人がバスレフまでなら許容していて(もっとも低音を欲張ったバスレフは俺は嫌い)
ダブルバスレフまで行ったら許容できないと言う人が増えてくるのは事実。
それは群遅延特性に多くの原因があるのも事実。
当然だ。
多重に共振を使って低音増幅したら、共振によって収束が悪くなるのは
当然の物理法則だし、量は出ても低音が緩いと感じるのは、
群遅延特性が主な原因というのは揺るがない。
揺るがないが、絶対値でいくつまでとは言いづらい。
言いづらいからって、
「多重の共振による低音増幅だから収束が悪くてよくない」が間違っているわけではない。
絶対値で出しづらいだけで、主張の根幹はきわめて妥当だよ。

これを書き込んだ後、しばらくこのスレは見ない。
見たら書き込みたくなっちゃって、時間が吸われるからね。
やることもあるし、>>742までしか見ないからあしからず。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:40:02 ID:QTHzLK19
>>744
>それは極論。

その「極論」はお宅のものなんだが?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:41:49 ID:QTHzLK19
>絶対値でいくつまでとは言いづらい。

俺はそれを聞きたいわけでハッキリそう書いてある。
それができないなら最初からからんでくるなよ。
それこそ反論したいためだけのレスだろw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:48:44 ID:QTHzLK19
>「多重の共振による低音増幅だから収束が悪くてよくない」が間違っているわけではない。
>絶対値で出しづらいだけで、主張の根幹はきわめて妥当だよ。

これがお宅の言う「極論」なんだけど、自分で書いていて分からない?
まあ、分からないだろうけどさw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:52:33 ID:QTHzLK19
んでさ。
>そうじゃなくて少ない、ほとんど見ないって言ってるんだろ。
>その理由は、DBに問題が多いからと見ていい。

とお宅は書いてるわけだが、殆ど例の無いDBで

>ダブルバスレフまで行ったら許容できないと言う人が増えてくるのは事実。

などと言えるほどの例をお宅はどうやって検証したわけ?
お宅の書く事書く事みな矛盾だらけだなw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:20:54 ID:zGPopnKx
はい出ましたー!お宅w
お前は拙者か?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:22:55 ID:rO/Sm/ti
全然読んでないけど、両方作って気に入ったほうを残すじゃだめなんですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:23:15 ID:33Xu/zQE
一人にレスするのに4連投もする人って・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:24:03 ID:lnYW/5ye
仲良さそうだな^^
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:32:46 ID:mXIPHfpa
そろそろフルレンジの話に戻ろうぜ

>>682
なるほど、フィクスドエッジのスピーカーの良さを持ったスピーカーなのね
スペックみる感じじゃDS-16Fとコーン紙関係が違うだけっぽいなw
今度見てこよう
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:31:14 ID:1MIcmg/G
CHR70辺りで箱作ろうと思ってますが、
公式HPプランの
http://www.markaudio.com/plan/CHR-70-Mini-BR
の容量だと全然低音出ませんか?
内部容量は3.5L、fdは75Hzになってるみたいですね・・。
中華デジアンと組み合わせてデスクトップPCで使おうかと思ってます。

ちなみにlinfof工房のCHR70モデルは
上記のSPと高さ・奥行きは違うけど内部体積は同容量、
ポートの径は小さく長さは短くfdは同等になってるみたいです。
ttp://linfof.cart.fc2.com/tools/pict?pic=http://cart-imgs-1.fc2.com/user_img/l/linfof/item_54_2.JPG?1288965150
(それにしても仕事が綺麗ですね・・。)

設計スレで聞こうと思いましたが荒れてる&難しい話してるようで・・。
当方木工はそれなりに出来ますが最近自作知ったばかりで設計等は全然です。
(作ろうと思ったきっかけもデスクトップでちょうど良い大きさの良い小型SPがなさそうってのが理由です)
単純なバスレスで容量とポートの割り出しができれば十分なんですけど・・。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:49:46 ID:BuJI1vqG
バスレフだとギリギリ人の閾値を越えないが、ダブルバスレフの郡遅延は余裕で人の閾値を越える。よってダブルバスレフの遅延は知覚できて見苦しくなる。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:01:00 ID:QTHzLK19
>>754
デスクトップに使うには中低域強調気味な気がするが、いざとなれば
ポートふさいで密閉にする手もあるし、いいんじゃねぇの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:15:23 ID:9oG3bdhJ
>>754
spedと言うソフト使いナよ
前にもその質問でsped使えと述べてるハズ
初心者でも直使えるから
とりあえずバスレスでCHR70だと12L、50Hz位で出る
ダクト径50、長さ160
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:17:24 ID:wy9bSQYj
>>754
わりとQが高いユニットだから、
そこそこは低音でると思うよ、
小さめの方がバランスがよいかもしれん、
あまり低音欲張ってもねー、
まあ好みもあるけど。
オリジナルで低音欲張るなら、
spedあたりでシュミレーションしてみたらどう?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:18:13 ID:5kcfbcQQ
この人の箱買ったみたけど、丁寧に作ってあって、綺麗で良かったよ。
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/wngsf602
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:50:50 ID:1MIcmg/G
>>756 >>757 >>758
色々ありがとうございます。
使おうと思ってるデジアンが中低域不足気味らしいので
中低域強調気味位の方が良いかも知れませんね。
spedは一応上記の寸法だけ入力してみました。
大きさはH280 W160 D200以内で作ろうと思ってます。(8cmの方が良いのかな?)

>>759
綺麗ですね。
特にlinfof工房さんのは綺麗ですよねー。
堅木の無垢材であそこまで綺麗に加工するのは特化した専門業者じゃないと無理ですね。
材料・技術・経費・手間を考えるとあの値段は決して高くないと思います。
(メーカー製で無垢材のSPだったら数十万しますからね・・)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:10:49 ID:9oG3bdhJ
>>760
地獄へようこそ
初自作、箱鳴り、吸音材、デスクトップで二ア、経験不足で、最初は豚でもない事になるからw
1年位、箱つくり、セッティング 等で遊べるよ
最初はメーカー製無垢材数十万が安く思えるよ
まあ、楽しいけど
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:29:38 ID:Psqhvjs1
>>760
大きいユニットを無理に小さい箱に付けるよりは8cmがいいとおもうが
今回は公式HPに出てるプランなんだし良いんじゃねーの
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 15:19:01 ID:Yd+9WWSA
>>760
8cmを使うの? まあ良いけど、16cmもなかなか味があるぞ
20cmだとさらに力が有るぞ、
8cmに拘らずに色々トライしてみると良いと思うよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:45:59 ID:HcFSl9hW
16cmは耳の高域特性が退化してるオジサン用、若い人はロクハンなんか聴いちゃ駄目。
20cmはもうウーハーで良いだろ。
ツイーター乗せれば余裕で使えるけどこのスレ的にはどうなのよと。

個人的に、フルレンジで使えるのは12cmまで。
今はAlpair 7が目に見えてドックンドックン言う位グライコかけて使ってるw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:02:35 ID:oWAgvD6D
公的立場にない人が「個人的に」を使うのは、自分を大きく見せようとするのが
ほの見えてほほえましいです。法人でもないのに導入とかw

プラスツィーターや多重使いもなかなか面白いものではないかと思います
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:11:04 ID:HcFSl9hW
>>765
ロクハンなり20cmなりの高域が落ちてるf特データでも晒すべきか?
最も、殆どのユニットは無理矢理分割振動で一応可聴域はカバーしてるが。
元々マトモなオーディオじゃないフルレンジで公的立場も糞も無いと思うが。

そりゃ、その内ツイーター載せて巨砲サブウーハー積みたいとは思うけど
現状にそこまで不満が無いのを考えると中々踏み切れんのよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:22:16 ID:FWEgtEj1
個人的にはフルレンジで面白いのは8cmまでだな
ツィータ足したりして音色を変えるくらいなら普通の2wayにする
その方が自由度高いし

フルレンジは、なんと言うか、調味料なしで、いろんなユニットを
素のまま味わう趣味のように感じてる。
個人的には、ね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:01:07 ID:ezH/MONR
8インチでサブコーン無しが好きです
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:09:41 ID:j/m2V3zW
個人的にはフルレンジは8cm前後の小口径で+サブウーファーだな。
12cm超えるなら2wayにしたほうがいいわ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:14:13 ID:Ebqn0rMk
6半とか8インチで高域がどうこうならTWかSTWを足せばいい
下が足りなければSWかWを足せばいい
3インチではSWかWが必須
全て好みの問題、何をどう使ってもそれを否定する事は無い。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:03:47 ID:97K/LfEt
だから「個人的には」ってつけてるじゃん!w
「SWが必須」なんて断言する方がよほど排他的だよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:14:08 ID:pzmeDAYV
小口径は小気味の良さがあるんだが、絶対的なSPLが低いから、その点は問題。
荒い高音よりはその方が好みだが。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:25:20 ID:vVV8JYEj
フルレンジで高音が荒いと言い出すとTWに比べたら5cmだろうと16cmだろうと全て荒い
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:35:14 ID:pzmeDAYV
TWに比べて荒いからって、8cmと16cmではその度合いが全然違う。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:33:46 ID:AnmhnMH4
>>771殿
8cmフルレンジで38cmのウーハー並みの低音が出るわけですね。

あとねオーディオなんて全て個人的な物、あえて個人的とことわる必要は無い。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:53:18 ID:vVV8JYEj
その考え方が排他そのものでは
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:09:42 ID:97K/LfEt
>>775
なんで38cmウーハー並みの低音が出てほしい前提なの?
出ないままでいいならウーハー足す必要はないでしょ?個人的なもんなんだから。

まさか「3インチではSWかWが必須」という日本語に「個人的な意見だ」という
ニュアンスが含まれるなんて言わないよね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:09:44 ID:QNVp3w/3
オーディオなんて趣味なんて排他的自己満足のもの、他のなにものでもない。
排他的だからオーディオ装置は千差万別、色々有るから面白い。
それで8cmフルレンジで38cmウーハー並みの低音出るのですか?
出るならでるで良いですけどね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:15:08 ID:vjjhk2RN
12mmカナル型ヘッドホンで38cmウーハー並みの低音が出るから、最大音圧の問題ジャマイカ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:15:34 ID:Cfpsp3Qa
全ての面で、低音は、38cmウーハーのほうが優れていると思うのは素人なんだがね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:21:58 ID:pzmeDAYV
>>779
スピーカーの場合は、イヤホンと違ってf0以下が落ちるから話が違うよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:44:29 ID:MDBhX+Q6
何を言っても個人的排他的独善的自己満足の意見、何の意味も持たない。
自己満足の意見と合い入れない物は意味を持たない言葉で排除する。
それはお互い同じ事、
>>780氏は玄人と見た、玄人は玄人として発言をして下さい。
玄人なら身元を明かして下さい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:31:15 ID:GSSCss5x
やれやれ。。。w
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:41:51 ID:j/m2V3zW
年とってもこんな偏屈にはなりたくないなぁ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:55:29 ID:fyGZG8HQ
今からこれでは、この先の年末年始が思いやられる・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:25:00 ID:lluIXxsr
厨房から玄人まで、フルレンジはみんなに愛されています
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:31:48 ID:/1KLDha1
みんな屁理屈と理屈が大好きなのがオーディオマニア。
オーディオマニアほど屁理屈が好きな人種は居ない。
屁理屈で成り立ってるオカルトオーディオ。
屁理屈好きに屁理屈を並べると偏屈だってそう言う人の方が偏屈だね。w
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:57:38 ID:G88yieZ4
ドロンコーンが反則じゃないのなら、8cmフルレンジで38cmウーハー並みも夢じゃない。
勿論屁理屈だが、そしてそこまでやるなら素直に38cmウーハー導入汁と諭すが。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:22:31 ID:xEGdbUMH
>>768
サブコーンは其の癖が美音になる物も有る。
http://www.utopianet.co.jp/product/import.html
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:29:24 ID:G88yieZ4
>>789
フルレンジで最低ペア17万はちょっと高すぎるな
17万あったら十分高品位な4wayシステム組める、マルチアンプも夢じゃない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:33:58 ID:EAEURber
ああ、タンデムやトーンゾイレもありなのか^^
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:08:53 ID:IcjjCViC
>>790
お前フルレンジの意味全然解っていないだろう。
マルチにした時点で駄目になってしまう物が有るのだよ。
http://www.eclipse-td.com/products/td712zmk2/
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:24:13 ID:IcjjCViC
フルレンジ・モニタースピーカー。
ソウルノートSS1.0.。
42万円。
http://www.soulnote.co.jp/pdf/ss1.pdf
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:28:37 ID:IcjjCViC
マイクロピュアAP5001UWIN-B.W。
http://www.micropure.jp/pro/AP50012WINcatalog.pdf
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:28:54 ID:THd+oame
>>792
フルレンジで無理して帯域欲張ると分割振動で位相なんてぐじゃぐじゃですが。
  
少なくともそこのタイムドメイン理論はニセモノ、バスレフ使ってる時点で。
本物のタイムドメインがあるとしたら
立ち上がり立下りが極端に良いユニットを中が無響室になってる超巨大密閉箱にでもぶち込んでやればよかろう。
背圧ゼロ、後ろに出た有害な音は無響室だから反射してコーン突き抜けて出てきたりはしない。
あ、超巨大密閉箱って箱サイズがン万ℓとかそんなね。
  
油田王がシステム特注するとこんな感じのシステムになると思う、但しマルチウェイで。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:33:43 ID:jpyGydX5
結構ボッタクリが多いから要注意ね、
特にマルチの音ばかり聞いてると、コロッと騙されるから。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:37:23 ID:THd+oame
で、その見た目だけはかっこいいけど三万あれば余裕で作れそうな箱と
コイズミなり麻布なりにいかにもありそうで、PC用スピーカーバラしたら出てきそうなフルレンジユニットと
元気に共振してくれそうなイコライザで
どうして40万という価格を打ち出せるんだろうね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:36:49 ID:YA5Dmwl+
小口径はエネルギッシユに鳴らすのには向いているが力感が無い。
中から大径はエネルギッシユには鳴らないがゆったりまったり朗々となる。
エネルギッシユに鳴ると小気味は良いが長時間聞くと堪えられない。
聞きつかれするのはエネルギッシユに鳴ってるスピーカー。
あっ 個人的見解、個人的見解ね。w
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:38:21 ID:JaScMrzP
個人的見解をタレ流すのはいいが
人から見て自分がアホに見えるリスクを
常に負っていることは、理解しておいたほうがいい。

ぷっw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:08:23 ID:YMp5efVP
無線と実験の3月号は永久保存版だな。
ここまで詳しいAlpairのスピーカー記事は無いだろう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:16:17 ID:1Dgjy/Is
3インチくらいなら気にならないが、
2インチとかのフルレンジは、500Hzくらいから歪みが、がっちり出てくる。
たとえ小音量でも、苦手。

中域は5インチか4インチがやっぱいいな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:02:06 ID:yHu8MMBG
>>801すげえ同意
12cmの中域は等身大の音だと思う
上も下も足りないけど離れられない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:29:47 ID:1GS5VObR
ああこうして小口径から大口径までいろんなフルレンジがあるんだなあ

なんて今さらながらに思った
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:39:38 ID:IcjjCViC
>>802
昔は16cmが最良で今は12cmが最良と言うのは有るかもね。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6732
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=9280761
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:14:18 ID:THd+oame
2インチはもうローカットしてスコーカーにでもしてやったほうが賢明。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:03:28 ID:7FXIdBMu
>>804
それを言うならこれだろう
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=22433
15リットルバスレフに入れているが、1年半経ってとってもいい感じ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:06:05 ID:PDjshIp9
FX120いいぞ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:10:46 ID:jpyGydX5
最近パークの宣伝マンがいろんなスレに出没しているなww
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:54:55 ID:bCwjASwH
パーク買うくらいならマーク買うわ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:11:16 ID:IbaKnLSF
小口径って音量出さないとまともに鳴らないよね。小音量だとしょぼい。
まあ、能率低い大口径も同様だが。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:00:55 ID:ynoOjYxv
小音量に限れば古レンジで平面バッフルが最高
夜中に明かり消して聞いてると、歌手と二人きりの魅惑の世界
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:19:02 ID:R+YWbCvf
ミクセルでは売り切れてるけど、Fountek FR89EX 7,600円(税込) を発見
http://www.geocities.jp/maronie44/news.html

在庫処分後は輸入しないということらしい。
レアアースの関係で輸入が難しくなっているのかな・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:16:24 ID:BNMO79sc
オギトーンって音質良いの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 09:52:49 ID:c4t0/AwQ
荻野式
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:54:55 ID:sTQmzjDk
>>812
すごいユニットだね。alpairなんか足元にも及ばない感じだねぇ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:52:27 ID:2R0zGE0C
フルレンジの問題点は、入力信号に対応する準備ができていないこと。
低い音の入力信号→対応できず。パタパタと激震するがサッパリ低音聞こえず。
高い音の入力信号→対応不十分。分割振動で誤魔化すも限界。濁り・汚れ。
高低混在入力信号→混変調歪発生。ノイジー。

マルチウェイであれば事前に全てクリアーできているため余裕で美しく再生可能。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:08:33 ID:1wT/uReE
じゃあ、キミはマルチでいいんじゃない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:21:40 ID:sTQmzjDk
>>816
確かにその通りだ。でもなぜかマルチの音を聞いてるとイライラしてくるんだけど
フルレンジの音はすぅぅっと心に入ってくるんだよな。自分でも不思議なんだが。しかし
A604WVLとかAERのユニットなんかほんとにすごそうだ。これは欲しいなw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:50:09 ID:BG0AHu37
ほんと、スペックうんぬんを見て自己暗示一生懸命かけてみても
イライラするスピーカーってあるよねぇ〜。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:00:02 ID:Vg+Tz6EB
フルレンジ
低音と高音を出しにくい。
高音は歪をだしやすいが少ないものもある。
小口径フルレンジの方がマルチより音像が小さくなり、点音源に近づく。
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述。
分割振動によりピークやディップが発生しやすい。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:00:44 ID:Vg+Tz6EB
マルチ
フルレンジより高音と低音がかせげる。
フルレンジほどではないが分割振動をしている。
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。
STEREOSOUNDの155号156号でFOSTEXによる無響室での測定が20種類くらい載っている。
マルチはネットワークによる劣化があり。
クロスオーバー歪みがあり。
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい。
ツイーターを使うと5k〜20kHzの歪は少なくなるけど、
人間の耳に敏感な2k〜3kHzにクロスオーバーを持つことが多いのでクロスオーバー歪などの劣化が聴覚上感じやすい。
フルレンジよりもずっと重い振動板で数KHzまで受け持つから、
一番重要な帯域で無理をして再生することになる。
(マルチは低音高音をうまくならすが、一番重要な中音をクロスオーバーで犠牲にしている。)
音が2箇所からでたりしてつながりもなくなる。
位相特性の変化あり。
ユニット間の逆起電力の問題あり。
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感。
帯域別に別れているユニットごとにインパルス応答速度も違うので、ある帯域だけ相対的に遅く収束したり遅く立ち上がったりする。
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある。
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく、
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすいし、
一般消費者にもユニットが多いと値段を高くしても買ってもらいやすい。(販売側の利点)
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない。
同軸スピーカーはマルチだが、振動板の中心の見ための場所は点音源。
しかし、ツイーターは実際には低音用ユニットの中心の上に位置しているものが多く、
振動板の位置、耳からの距離は一致できないので完全な点音源ではない(?)
(5kHzだと1波長が6.8cmですから、1.7cmちがうだけで90度の位相ズレになります。)
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:01:54 ID:Vg+Tz6EB
両耳ポップアウト
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/analogy/popout.html
位相が狂うと音がかわっているように聞こえてしまう。
マルチウェイだとクロスオーバー付近の音は複数のユニットから発射され、その位相がそろいにくいので同じことが起きる。
あるスポットで完全にあわせても少しあたまがゆれるだけでだめになる。
(メーカーの測定データは@無響室であることA測定位置をシビアに限定すること
この二つをきっちりしておかないと再現出来ないという結論に至った。)
データ上、周波数特性が平坦でも
実際に人が聞く音は滅茶苦茶に聞こえてしまうんじゃないかな?

BBE
http://bbesound.jp/techbbe/
ここでも高域の位相の遅れを問題にしている



直接音と間接音が入り混じれば位相もへったくれもないかといえばそうでもなく、
人間の耳の特性は時間差を聴き分けている。直接音と残響を聴き分けている。
人の声だが、人が立つ位置と聴く位置で、
部屋の場所によって、反射音の具合はグルグルに変わってしまう。
しかし、どの場所から話しても、聞いても、ほとんど変わりなく聴こえる。
ちょっと動いただけでグチャグチャに変わって聞き分けられないということはない。
残響は残響で聞き分けているからこうなる。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:11:27 ID:Pw3XLSfo
フルエンジは単独よりサブウーファーと組み合わせて
最高能力発揮すると思うよ。
http://www.kef.jp/products/psw/pswtop.html
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:13:55 ID:Pw3XLSfo
>>823
訂正
フルエンジ→フルレンジ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:08:31 ID:GEf+SYM+
なんかウザいのが湧いてるなぁ・・・と思ったら、vsスレが一年以上落ちてたのな。
誰か後継スレ立ててくんない?漏れは立てられなかった・・・orz
↓がおそらく最後?

■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1240642641/
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:42:01 ID:ScjMQ6qm
ああそうか。
そのスレが無いからマルチ派の人がここにフルレンジ叩きに来るんだ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 07:14:09 ID:CDv28iGr
ごめん、このメガネの後ろのSP、どこの?

http://www.sony.jp/headphone/special/monitor/kikioto/p1.html
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:49:41 ID:aBhQk0xs
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:09:30 ID:CDv28iGr
おおきに! 当然、音ええンやね?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:05:22 ID:03km5I9x
無響室内に20chぐらいスピーカー配置して、残響まで人工的にコントロールすれば凄いオーディオになると思うんだが
金持ちの人やってくれないか?俺は無理だ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:06:36 ID:03km5I9x
誤爆スマソ、気にしないでくれ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:15:47 ID:LH3T7JvH
スーパーハイビジョンの音部分か?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 09:22:08 ID:olixR0iR
>>820
>02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
>「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
>ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
>歪みは避けようがない」との記述。

バカすぎて笑える
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 09:27:46 ID:feS0QRXN
ドップラー云々はさておいてコーンが5mmくらい振幅してる状態で高域信号再生すると
発音位置自体がずれるってのはある。あるんだけど、そんな大振幅させないだろ普通っていう。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:01:41 ID:apyVQCg1
>>833
あたりまえの物理現象なんだが、どこが笑えるの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:11:29 ID:xV0u9+D7
ドップラー歪みなんて聞いてわかるの?
聴き比べしたの?
それを回避するには1つのスピーカーユニットは一音だけしか再生出来ないですね。
スピーカーユニットが幾つ有れば回避できますか? 答えてよ>>835
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:36:35 ID:uAoVWa2O
実際は混変調歪みと区別出来ないんでねーの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:37:48 ID:fbEg66FT
っていうか、録音されるとき既にドップラー効果込みで変位が記録(録音)されているんだな。
マイクにマルチウエイが無いからねー。
音源の楽器自体も同じだ。
そういう効果(歪)を含めて最終的な「音」として出力されている。
それをスピーカーで帯域分離して再生してる方が不自然。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:51:39 ID:sc7BqSRt
マルチウエイのスピーカーだって一つのスピーカーユニットから
同時に二つの音は出てないんですよね。
一つのスピーカーでは一音しか再生しないのがマルチウエイの考え方ですよね。
一音と言っても楽器の音は複雑だからどうやって分離してるのかな?
例えば100Hzの音と100.001Hzの音を同時に一つのスピーカーで再生すると
ドップラー効果で音が歪むから分けて再生するんでしょね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:58:58 ID:NiJPEhIe
>>835
>>>833
>あたりまえの物理現象なんだが、どこが笑えるの?

おまえが想像してるのは、帯域分割した信号を再生しているツイーターを、
ウーハーの振動板にマウントした状態
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:21:44 ID:fbEg66FT
楽器(演奏者)毎にスピーカーが必要じゃないかというのはよく言われている。
1スピーカー1演奏者のオーケストラシミュレーションは実験されていて、実
際にかなり効果があるそうだ。
よく語られる音の「定位」や「分離」に関してはこれで解決するんじゃないか
な。音源も楽器毎に録音したミックス前の生トラックが必要だし、何十台もア
ンプとスピーカー並べる空間が必要だけど。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:37:47 ID:mR7lpeAL
スレ復活させた。優劣論議はコチラ↓へ移動汁

■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1290825342/
843835:2010/11/27(土) 12:34:38 ID:apyVQCg1
物理的な話と、聴感で分かるかどうかと、
さらにあほなことに、フルレンジとマルチウェイの(感情的な)話までを
なぜごっちゃにするかな。

>>833の「バカすぎて笑える」が「そんな現象起きない」の意味と思ったので
否定したまでだよ。
聞き比べやらマルチがどうやら、なんでそんないきなりムキになるのよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:21:05 ID:mR7lpeAL
近々のレス、アッチへ貼っつけてやったから、いい加減移動汁。

■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1290825342/
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:28:24 ID:1lpYgorM
振幅幅5mm,100Hzのとき
1000Hz→1009.3Hz ,15kHz→15.14kHz

振幅5mmもあったらそれはすでにサブウーファーだけどね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:34:11 ID:lp6rfkQT
そういえばFE87に低音入れたら明らかに聞いてわかるくらいヴォーカルとかがフルフルしたな
ワウフラッターの悪いカセットテープのような感じって言って解るかな・・・?
あのユニット結構振幅取れるよね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:54:51 ID:fbEg66FT
FE87EのX-max 0.4mmだよ。
目に見える振動したら音が割れる。
X-max 5mmのFountek FR89EXに入れ換えろ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:56:39 ID:XU9DZXaP
ドップラー効果、、
音源が移動してピッチがずれるのは確かにすっごいミニマムなレベルでそれは起きていそうだけどちがうん?
振幅が5mmもありゃあ、高音は常に5mm後ろから出たり前からでたり移動しながら発音するんでしょ?
可聴範囲には影響なしってこと?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:00:13 ID:fJhYJtMz
>>838
マイクのマルチウェイは無いけれど「マルチトラック」と言って
楽器ごとに専用マイクで録る事は有るよ。
そういうのはタイムドメインとかで聴くと不自然になる。
一般的フルレンジでも箱はバスレフが多いからバスレフ動作中
のコーンは振幅が少なくなる。
まぁフルレンジでもサブウーファー使った方が有効なのも有ると
思う。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:05:43 ID:fJhYJtMz
フルレンジスピーカーのドップラー効果による混変調歪が
分かり易いのが「パイプオルガン」だよ。
フルレンジで大音量出すと重低音パイプが鳴った時高音
がビブラートした様になる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:12:39 ID:yPP+G5/9
大音量出さなければ良い。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:43:07 ID:fbEg66FT
>>849
マルチトラックの効果については、オイラが841で説明している。

>>850
いやだからX-maxが足りてないだけだって。
よく使われているフォスの小口径フルレンジはどれも1mm以下だからどう
しようもない。

振動板のドップラー効果について説明するが、初期のアナログシンセサイ
ザーの音を思い出して欲しい。純粋なサイン波の合成音で味気ないだろう。
アコースティック楽器の倍音は基本音によりドップラー効果を受ける。
これは事実で、アコースティック楽器の倍音はFM変調され非整数倍音の
音を持つということだ。高次な倍音は更に複雑な変調を受けている。
音速が早い素材程この効果が顕著で、金属音の特徴はこの効果に依って
もたらされている。
使っているスピーカーが金属的な響きを持ち嫌な音がするというのであれ
ば、マルチだろうがフルレンジだろうがドップラー効果が問題になってい
ると言えるだろう。
そうでなければ気にする必要はない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:57:26 ID:fJhYJtMz
>>852
だから普通に重低音音楽をフルレンジで聴く場合
無理せずサブウーファ付けるのがベターと言う事でしょう。
勿論ピアノやバイオリンや室内楽やギター伴奏ボーカル聴く
にはフルレンジは最高だが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:37:25 ID:4IAp9lkY
>>853
それならもういっそのこと2wayでよかないですか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:49:13 ID:yP4MvS7W
あ〜めんどくせ やっぱヘッドホン最高!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:58:44 ID:fbEg66FT
>>853
サブウーファーのポン付けでは解決しないよ。
振幅の大きい低周波をフルレンジ側でフィルタカットしないと。
結局コレって2way。

フルレンジに低域ぶっ込んでも歪まない様、ネットワーク無しに解決
するには、X-maxの大きいユニットに交換するしかない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:30:33 ID:ck+h50p/
いっそマルチウェイでいい、なんてことが言いたいわけじゃない。

最低限300Hz〜3,400Hzの電話機と同じ中音だけは
必ず一つのフルレンジだけでフルフラットにすべき。
必要に応じてその上下にスーパーツイーターやサブウーファーを足せばいい。

このときのフルレンジは3ウェイのスコーカーとは意味合いが変わってくる。
よくあるダメなスコーカーは、敏感な300Hz〜3,400Hzの間にクロスオーバーが来る。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:18:39 ID:iwLChx2y
FrieveAudioとかでソフト的に何ヘルツ以上をカットとかできるんだけど、それできくと6KHz以上のみにしたときとかはもうチリチリいってるだけになるね。
50Hzくらいから5Kとか6KHzまでうまく一つでだせればいい。
でも実際はそんなユニット作れないってのが問題で、そこまで高音持たせられないから2wayで1.5-3kあたりでクロスにしたり、
そこまで低音持たせられないから低音用にウーファーつけて3Wayになってたり。
フルレンジくらいの口径だとだいたい2Kとか3KHzくらいから30度とか60度の音圧が0度より下がってくるよね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:27:49 ID:aZik4VpC
上下を足さないと満足できない音のユニットを果たしてフルレンジと呼ぶのか?
それはもはやミッドレンジじゃないのか?

少々レンジは狭くても、うまくまとまってて1発で味を感じられる奴がいいなあ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:42:06 ID:VtBkPsAp
上下それぞれ少しずつ足せばよい、
一番重要な所にクロスオーバーが無いのが良い。
50Hzから10KHz位まではフルレンジでそのまま使えばよい。
10KHzから上をTWで足せばよい。
100Hzから下をSWで足せばよい。
足したく無い人はたさ無ければ良い。 以上。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:34:39 ID:xqSQDXGm
フルレンジ+TQWTは、低音も延びるよ。
SW付けたくない人は、TQWTって選択もある。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:14:54 ID:KkBpmGnT
>>857
要はは「サブウーファー+フルレンジ+スーパーツイーター」になる訳だよね。
その場合もサブウーファーとフルレンジ間はネットワーク使わない。
デジタルフィルターでマルチアンプ。
高域はスーパーツイーターのローカットフィルターだけ。
「フリレンジ+スーパーツイータ」と言うシステムはマイクロピュアで使っているね。
http://www.micropure.jp/pro/cz310.html
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:55:48 ID:hWTXz/y2
フルレンジで位相ぐじゃぐじゃにして聴くぐらいならもうブーストすりゃいいじゃん。

Alpair7のセンターキャップ除去したらヘッドホン臭さというか、あの詰った感じが取れて原音っぽくなった。
多分磁気回路と振動板の間の空気が悪さしてたんだと思う。
おっと、やるとしたら自己責任でやってくれ。俺は耳の高域特性悪化してるおっさんだ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:58:33 ID:St2qIrIH
中にフェルトとかなかった?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:01:00 ID:hWTXz/y2
>>864
ネタにマジレスするのもアレだけど、無かったよ。ボビンと磁気回路だけ。
ただ、ボイスコイルボビンがやたら長かったと思う。スピーカーのボビン内部見るのなんて初めてだから何とも言えんが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 05:28:00 ID:SMAufOYp
中の人が><;
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:16:37 ID:zJctk+lv
フルレンジスピーカーで店で買えるメーカーって種類有りますか?
秋葉で買うならどこいけば沢山あるかな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:40:30 ID:TMRF5uxS
>>867
日本語でぉk

秋葉でフルレンジユニット単体ならコイズミ無線か麻布オーディオか淀あたりじゃないか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:45:44 ID:0RmqaY7E
>>867
パイオニアのPE-101Aなら取り寄せでどこの家電販売店でも買える
のでないの?
http://pioneer.jp/components/pe_101a/index.html?cl=200903_pickup_bnr_pe101a
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 03:24:16 ID:6rTyJ+qQ
>PE-101A

生産とっくに終わってるし
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 16:49:20 ID:g+ePh510
pe-101aの箱今頃作っている俺は勝ち組。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 17:15:49 ID:v/a5wYAK
むしろ待ち組と言うべきじゃね?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 17:27:57 ID:PeVIbdNK
誰馬
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:49:20 ID:g+ePh510
発泡ポリウレタンゴムエッジって何年位もつんだろうか?
10年はもって貰いたいが・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:59:20 ID:kMFSQLkn
>>874
「エッジ張替え」してくれる業者が有るよ。
でも音は微妙に変わるが、
http://www.soundden.com/sp-harikae1.html
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:14:20 ID:9BahZOgA
>>874
オレの環境では、古いビクターが5年、JBLが10年だったよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 15:51:57 ID:8agD3Dea
使用環境によるんでない?
高温多湿で紫外線が燦々と降り注ぐような場所だと数年持たないとオモワレ。

こーゆートコもある。
ttp://www.funteq.com/home.htm
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:26:59 ID:ex3R2hLs
>>875-877
レスありがとうございます。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:22:44 ID:uoPcQdmz
全然話題になってないけど、ビクターのフルレンジウッドコーンのこのスレでの評判を聞きたい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:27:37 ID:Sejx+scR
vicotrのってパークオーディオのユニット?
881352:2010/12/01(水) 19:29:15 ID:b2/sAxas
ウッドコーン自体コダワル必要はないね
試聴して良ければ買えばいいレベルだね
まあ、予算を考慮して選択肢を増やすのが吉
882352:2010/12/01(水) 19:31:31 ID:b2/sAxas
>>880
違うよ!
ビクターに謝れ!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:45:31 ID:xjBgytzQ
以前にも見たようなやり取り
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:29:36 ID:THFXWMkm
ビクターのウッドコーンはフルレンジに拘らずに
2ウェイに走ってしまったからね。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/woodcone/
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 05:57:16 ID:2RpCX5Ac
ビクターのはこもってたよ。高域に山谷もあった。他のウッドコーンも同じ様なものだろうけど。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:45:20 ID:jHKhkAon
ビクターのウッドコーンを作ってるのは東京コーン紙
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:54:49 ID:zA6Umoio
そもそも何故SPにウレタンなんか使うんだろうね・・。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 05:24:05 ID:Kx+O48fq
>ビクターのウッドコーンはフルレンジに拘らずに
2ウェイに走ってしまったからね。

ビクターダイレクト限定商品除いて考えりゃ最上位の製品はフルレンジだろうに
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:17:05 ID:oOzO/bz1
 ビクターのウッドコーーン、11センチ2ウェイ、キットのを組み立てたけれど、
なかなかだよ。紙やべクストレン等化学材料とはやはり違う音。パークの10センチも
手元にあるけれど、長所欠点は同類と観た。声や弦に艶っぽい個性がのるし、
ピアノもスケールこそサイズがサイズだからそこそこだがコリっとした感じが良い。
jazzのシンバルの炸裂感等は素材からして不得手だが薪ストーブの様な暖か味があって、
金っぽい音とは無縁、存在価値あり。サラブライトマンなんかごっつう艶っぽい。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:24:26 ID:PYZKmXni
最初にスペース入れちゃったのが致命的だったな、宣伝屋さん。
そして言ってる事は、少なくとも音質の評価については一応合ってるみたいだな。
買う価値があるかどうかは置いといて。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 09:26:08 ID:zxGZFL8e
889は何が致命的なんだ?w
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:13:16 ID:86K8smra
最初にスペース空いてる文章を見ると、発作が起きるらしい。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:42:12 ID:wMDv9xcc
>>890
> 最初にスペース入れちゃったのが致命的だったな、宣伝屋さん。
意味わからんwwwwwww
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:56:31 ID:9NsDx6Du
なんだこれだけいて分かる奴は一人もいないのか
俺もわからん
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:17:31 ID:OsvSvtWl
スペース空いてるってのに過剰反応することの意味なんて誰もわからんだろw

本人の登場を待つしかないねぇ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:50:01 ID:Y6ulNJ+N
なんだ皆もわからんかったのか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:36:15 ID:4VQJ+7GO
判ったWordを使ったと言うことだな、そしてコピペした。
だから何?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 09:21:14 ID:5DmUWbY1
最初にスペース入れちゃったのが致命的だったな、宣伝屋さん。 (キリッ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 09:31:29 ID:6R8OvVzJ
 俺も入れてみた、
何かおこるかな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:13:08 ID:PiNcJfPV
ようするに、どっかからコピペしてきた=宣伝 だと言いたいんだろう。
普通に書き込んだ場合はスペースは入れないけど、コピペだと入ったりするから。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:25:27 ID:OG/habQz
 ようするに、どっかからコピペしてきた=宣伝 だと言いたいんだろう。
普通に書き込んだ場合はスペースは入れないけど、コピペだと入ったりするから。

 入れてみました
これで良いわけだ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:56:48 ID:CAiXglUD
ところでpe-101aの箱が出来た、ユニット付けて鳴らしてみた
感想は高音キラキラ低音トントンってところ
30年前もそうだったのかね?
でもボーカルはいい感じ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:06:28 ID:S626EmF5
あれはゴミだな
いかにもパイオニア
フルレンジなのに繋がりの悪い2ウエイの様
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:14:41 ID:iPtgX8ZJ
PE-16は素晴らしいぞ
PE-16Mから10年たったから、また生産してくれないかな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:52:48 ID:h28+FTvO
ようするに、金属センターキャップが駄目って話なんだろうな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:08:06 ID:77QkAthI
そこまでは悪くないとおもわれ
むちゃくちゃ紙くさいですが
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:14:28 ID:QaB1c3RG
vifa NE95W-04 気になる
TQWT考えているけど、箱のおすすめとかはありますか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 04:23:30 ID:A0sJFYv4
私のBHのPE−101は紙臭くないし高音キラキラでも無いが
いかにも日本的な音だと思う
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 07:29:33 ID:Nwf51Xqp
今まで聞いた10センチ(実質12センチ)フルレンジで一番音が良い気がする
サイズの割に低音も出る
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:44:30 ID:NxI3gjLi
>>907
8cm TQWT スピーカーの製作
ttp://www.geocities.jp/tochey_2000/diy03.html

TQWTの箱は、市販品はほとんど無いと思う。
組み立ても簡単だから、作ってみたら。材料代+αで出来るし。
TQWTでググると、制作例もいろいろある。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:37:43 ID:ZxG5GZEE
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:50:06 ID:/oqCbTyY
すげえwたけぇw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:16:12 ID:f1KhnVxE
>>911
無炭素銅ってなんだよ……
耳で聞いて憶えちまったってところか。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:58:08 ID:CH7md2Rd
>>909
( ^ω^)・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 03:01:37 ID:G8Ya6qBG
うぬ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:53:57 ID:0LOV3XrG
>>913
それは酸素は若干入るかも知れんが炭素は絶対入っていない銅のことだよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:39:40 ID:mVphfNmr
まあ、毎度のことだけれどユニットが届いたのに適当な箱がない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:41:17 ID:71KNoQu3
>>917
良いから作れぉ
過疎。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:38:27 ID:uulYAtE7
>>918
板買って来たら嫁に睨まれた
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:05:37 ID:TZR2jZ/a
一言で言い切ると「スコーカに毛が生えた代物」
高音は出ません、濁った似非高音がちょっと出る
低音は出ません、中低音あたりまでなら出る
結果、テレビやラジオ並みの音
ハコがないならダンボール箱かゴミ箱で十分でしょう
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:23:56 ID:TZR2jZ/a
表現を変えると「全てが中途半端な妥協の産物」
ツィータにしてはデカ過ぎ
スコーカにしてはレンジを欲張り過ぎ
ウーハにしてはチビ過ぎ
結果、高音ダメ、中音ダメ、低音ダメ、何一つ満足できない
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:24:27 ID:DWgNl/3i
>>920-921
↓へ池

■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1290825342/
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:31:38 ID:JStQr83z
つーか、普通にこの道やってら、
別にフルレンジの良さも悪さも知ってるだろ、
只一方的に批判するだけの奴は初心者なんだからほっとけ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:32:58 ID:1/yhyKBs
http://hissi.org/read.php/pav/20101220/VFpSMmpaL2E.html
ほんとうにID:TZR2jZ/aは只一方的に批判するだけの奴なんだなw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:34:34 ID:wXkHLLW6
負け組という言葉しか思いつかない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:21:14 ID:Duji5RKo
ミジメ過ぎる。。。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:51:10 ID:2TGZjL/i
>>920〜921
根本的に分かってないですね(笑
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:28:54 ID:H5rtPENA
今更の話だが、
Alpair7をFE103E、FE108EΣ用という
バックロードにつけてみた。
結構いける。
少し中低域が厚めかもしれないが、
バスレフだと足りなかった低域の量感が増して
いい感じになった。
吸音材も入れてないしこれから調整してみるが。
しかし、なんでAlpair7とCHR-70は
ネジ穴の位置が微妙に違うんだろ?
115mmで統一してくれればいいのになあ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:17:40 ID:1/yhyKBs
低域のスピードとかキレとか音程とかはいかがでしたか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:26:14 ID:Tti0MNy0
>>928何それ良さ気、alpair7は元々中低域厚めだから特にバックロードの問題って訳でも無いと思うよ
削るかユニットの味って納得するかセンターキャップ破るかはこれから考えるとして
ネジ穴位置は俺も気になった、ヤスリがけとパテでお茶を濁しました
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:27:06 ID:AbaUyUeX
バックロードと言っても、スワンなのかD-10なのかハセヒロなのかで話はちがってくるけどな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:35:47 ID:NF2gOJEx
>>928
ネジ位置が違うのは、磁気回路側とバッフル側をつなぐ
支柱の形状が違うからじゃないかな。

ALPAIRシリーズは音の反射や通気性の阻害が少なそうな形状だけど
そのかわりフレームの外形を大きくしないと強度が出ないだろうから。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:45:01 ID:QOaBW/6j
>>923
こういう味わい深いレスがあるから、
フルレンジ使わなくなって久しいけど、
このスレも巡回コースなんだよな。
934928:2010/12/23(木) 02:33:14 ID:wgCuhqNy
ボックスは以下と同じ物。
接続コードはカナレになってます。
ttp://shiroiharu.blog.eonet.jp/audhio/2009/06/d-10-fostex-fe-.html
D-10バッキーと書いてあるけど、もっと小ぶりです。
H400xW170xD270(mm)くらいです。板は15mmのMDF。
音道は120cmだそうです。

メインのSPがNS-1000Mなんで、比べるのが無理は承知で、
バスレフだと低域の音程はわかるけど量感があまりに不足
そこがバックロードだと盛り上がってくれて、
10cmとは思えないほど十分になりました。
低域のスピードとか切れという意味が、いまいちわからないけど、
レスポンスはいいと思うし上ずってはいないと思います。

FOSTEXの丸カバーつけようと思ったら、内径129mmで
うまくはまらない・・・。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 09:06:11 ID:/SNMal0k
F特測ってて、マイクで突いてジョーダンJX92傷物にした。orz
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 09:14:03 ID:lCIM/KvY
冗談ではすまないな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:02:57 ID:hLN2ED+7
>>936
2chなんて全て冗談でしょう。w
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:38:21 ID:oiTbUBD4
>>934
そ れ が バ ッ ク ロ ー ド の 音 だ
カバーはパンチングメタルあーしてこーして案外簡単に自作出来るよ
  
>>935
ちょっと傷物なくらいのほうが愛着沸くしいいんじゃない?w
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:44:19 ID:QFt2ExKh
くーるぽこって急に消えたけどなんで?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 05:01:58 ID:5NXP1dx+
国に帰ったんだよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:46:28 ID:oWW0w/7H
ミディアムレンジしか再生できない小口径フルレンジ使いは音の貧乏人であろう。
まず音楽の土台であるバスがプア、音楽の調和を表現するハイがプア。
脳に対する癒し効果は超低音と超高音にあるが、フルレンジには無縁な話。
プアなフルレンジからプアな音が出るだけで全く物足りない。

フルレンジはオーディオ入門者が暫く使ってマルチウェイにステップアップする為の
通過点、或いはお年寄りが慰みに聞くラジオ的なもの。
いい加減卒業しなさい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:56:54 ID:2f2xHfpv
年寄りの聴覚は衰えているから、フルレンジで丁度良いのだよ
若い人にはそれが分からんのです
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:11:04 ID:8txXncVB
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:07:51 ID:LcNSiObq
>>941
バックロードホーンなら低音不足は感じないよ。
http://www.hasehiro.co.jp/product/rr-10.html
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:47:24 ID:MJEcC8rg
なにこれ
煽りvs宣伝?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:51:56 ID:QqTcvSIq
ネガティブキャンペーンかも
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:09:56 ID:6Oh0RLXA
良質の小口径フルレンジを150〜5Kまでのミッドで使うんだよ
その下と上は単なるオカズに過ぎない
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:39:08 ID:yovtRZLb
穴開けんのめんどくさいからフルレンジ
自在錐がおっかないから8cm
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:08:00 ID:cnkUBYW5
良質でも150〜5kは中々でないぞ
殆どのフルレンジは無理矢理低音出す設計だから尚更
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:26:11 ID:95NJb/bT
ローファイ感が良いんだよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:34:49 ID:4sEEjb56
なんでこっちでやらんの?
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1290825342/
952928:2010/12/26(日) 00:26:28 ID:Hy6OnnUt
>>938
FOSTEXのカバーは、30mmのネジと、
ちょうど良い長さのスリーブがなかったので、
代わりにバネワッシャー6枚をカバーとSPの間に入れ
無事取り付けられました。
やっぱり、鬼目ナット付きは便利ですね。

>>951
そのスレ見たけど、変な人しかいなかったです。
そのスレで語られているのは
ピュアオーディオ=正弦波の再生
としか読めなかったです。
チャンデバ使ったマルチとか、なに面倒なことさせるのかと。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 03:39:33 ID:3ksgCnBH
基本マイク自体フルレンジじゃないの
フルレンジというかシングル振動版というか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 06:00:16 ID:zW4EZ6Y9
コンデンサ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:37:23 ID:Qr/DksQ+
>>953
マイク2本でステレオ録音すればフルレンジだが
マルチマイク&マリチトラックで録音した物はフルレンジ的
ではなくなる。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:11:45 ID:ZFhkurx5
>>955は嘘言ってる、少なくとも低音中音高音なんて分け方してる訳ではない訳で。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:20:43 ID:Utscvwet
マイクの種類がそういう分け方されてるんだが
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:27:24 ID:XlSr3OoJ
マルチモノ録音って奴か。帯域分割とは別の話ね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:46:10 ID:aLfHa/O6
>>957
マイクそんな使い方された録音知らない。
具体的に作品例を出してくれ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:25:12 ID:jfmEUs61
>>957-959
この話内緒な。俺これで特許取って一発当てるわ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:09:18 ID:Z0T4hvRC
たぶん、ダイアフラムのラージ/スモールのことを言ってるんだろうが…やれやれ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:14:04 ID:TqqOsKKY
U87の特性見ると、ちゃんと共振しちゃってる。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:55:40 ID:hNbX/U53
スピーカで帯域毎の分割がベターなのは、媒質のインビーダンスが
低すぎて空振りしちゃうからであって、逆向きの変換するマイク
では当てはまらないよ。低域の話ね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:14:47 ID:HqSvZmcf
>>963
空振りって何ですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 08:25:33 ID:Vv7aJFcd
振動板面積が足りないからストロークしても充分に音圧が出ない状態。

しかし、>955 説が音場の再現について言ったつもりだったのであれば、ある意味正しい気もする。
レンジって言ってるから間違いなんだろうけど。
フルレンジの定位はすばらしいが、マルチマイクで創られた音場感を再現する
ことにどの程度の意義があるのかは疑問。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:42:00 ID:HqSvZmcf
>>965
「充分」の意味が解りません。
振動板が大きかろうと小さかろうと、面積なりに音圧が出てれば良いのでは?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:24:01 ID:H6S1eDu6
>>966
振動板が同じ面積で同じ振幅すると、音圧は周波数の2乗に比例する関係で
低い周波数の音は小さくなっちゃうから、大きく振幅しないといけない。
限界超えると振幅しまくっても音は聞こえない。
これが空振り。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:43:01 ID:ZDu6MAoj
音が聞こえないの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:06:29 ID:KNFgyDfZ
>>967
>振動板が同じ面積で同じ振幅すると、音圧は周波数の2乗に比例する関係で
低い周波数の音は小さくなっちゃうから

適当なこといってねーか?その公式初めて見たわ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:54:36 ID:IOifr4jZ
>>969
なんか幸せなやつだな
高い音は逆に周波数が高くなると効率が落ちていくから結果としてフラットに見えてるだけだよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:16:40 ID:/7FB4h+z
>>965
変態な、あるいは、注意深い技術者は
マルチとアンビエントを
サンプルディレイで、弄ったりもする
そういう場合、定位の良いよくできたフルレンジのほうが、
そういう音源の見通しは良かったりする
マルチウェイのシステムだと、気にならないところが
あらわになる場合もあるけど。

972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:58:42 ID:Y0G6Utx5
>>969
そういう公式 ってことじゃなくて、
音圧は振動板の加速度に比例する という物理と、
加速度は変位を2階微分すればよい という物理と、
正弦波を2階微分すると振幅が周波数の2乗の正弦波になる という数学から
導き出される結論な。

>>970
これこれw
f0以上の周波数ではF=mα(αは加速度)つまり
Fが一定ならαが一定→音圧一定 という関係に近くなるだけだよ。
f0以下ではF=kxの関係が主になってくるので振幅が小さくなる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:22:40 ID:Vv7aJFcd
>>965
暗騒音よりも小さい音が鳴っていても鳴っていると言えるかどうか。
手元に2インチとか3インチのユニットがあれば20Hzとか入れてみれ。

>>969
単位面積あたりのエネルギーは振動数(周波数)の2乗に比例するんだよ。
逆に言えば半分の周波数で同じエネルギーを出すには4倍の面積
(2倍の直径)が必要。

「小音量で聴くなら」小径フルレンジがイイとか言う人が多いのはそういうこと。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:38:18 ID:jHuYALuF
んんん? 小音量で聴くなら15インチウハ+マルチホーンだと思うが。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 03:53:12 ID:eyacW2fH
>>小音量で聴くなら15インチウハ+マルチホーン

SPに近づくと定位バラけるから、リスニングポジションは遠く離れないといけないし、
しかも小音量・・・ マゾですか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:48:56 ID:0iu2ccTv
想定している小音量が色々だと思うけど
振動系の軽い15インチ+ホーン派と小口径フルレンジ派だと
聴いてる音のバランス(低音の割合)が全然違うんだろうなぁ
コーン紙がほとんど動かない低音はええよ@15インチで小音量派
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:03:42 ID:Lzo4f5ZJ
極論、イヤホンだってあの距離で聴けば低音は十分出せる訳で。
挿入型なら振動板径なんて1cmも無いだろ?
机の上において、耳から30cm、50cmの超近距離で聞くとすればフルレンジ級で十分だと思われ
腹に響く低音は考えない物とするし、フルレンジでそこまで望むのは酷かと。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:32:06 ID:+WR14pYz
質問です、フォスFE83En+ダイトーSV-101で初めて組んでみたのですが、音がなんかザラ付いている感じがします・・・
これはこのスピーカーユニットの特性でしょうか?
ずっと聞いていれば気にならなくはなるのですが、他のスピーカーを聞いた後に聞くとどうしても比較してしまいざらつきが気になります。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:10:26 ID:geK3pY5S
15インチで小音量「派」とか言ってるけどそんな奴は1人だろ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:16:17 ID:VqhsO9D4
15インチってーと周長120cmか。
ピザの腹回り……でかいよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:00:04 ID:02Pmklbj
>>967
「限界」って何です?
それって空振りとかではなく、最大出力とかf0による限界ではないんですか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:07:25 ID:UKom7iap
>>977
なるほどねえ。そ言う勘違いが根底にあって小口径で十分だと思い込んで
満足できるわけか。

イヤホンが低音が出るのは、距離ではなく密閉された空間だからdayo。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:41:01 ID:WGnEncmO
>>981
↓してみて、ボリューム上げてユニットの動きみれば、空振りという意味はすぐ判るよ。

>>973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 22:22:40 ID:Vv7aJFcd [2/2]
>>>>965
>>暗騒音よりも小さい音が鳴っていても鳴っていると言えるかどうか。
>>手元に2インチとか3インチのユニットがあれば20Hzとか入れてみれ。

ついでに周波数スイープさせれば、どの周波数以下が低域出せる「限界」か判るよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:48:33 ID:UKom7iap
↑答えになっとらんがな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:54:26 ID:WGnEncmO
>>981みたいな奴は文章で説明しても無理よ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 03:23:21 ID:UKom7iap
理論的に説明できなければ「空振り」は単なる空想に過ぎず、>>981が正解という
ことになるが おk?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:29:21 ID:Ev0c1/+g
お前がそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:33:45 ID:JD0kYYYf
ユニット単体の低域限界=スピカーシステムの低域限界 ではない。
というか、そうしないようにバスレフやらTLSやらで頑張るんだろ。
密閉でのf0にせよバスレフのf0bにせよ、それ以下の周波数で突然
出力音圧が0になるわけではないが急峻に低下する。
それでも、さらに印加する周波数を下げていくと、やがて観測で
きる音圧は得られなくなるが、振動板がピストンしている状態は
観測できる。振っても結果が伴わないのであれば、空振りと呼ん
で然るべきであろう。

低域の音圧低下にあわせて電気的に振幅を増やしてやればフラット
な領域の下限は拡大できるが、周波数が下がるに従って必要とさ
れる振幅は二次関数的に増大するので、必要とされる振幅はユニッ
トの機械的に振幅可能な上限に(Xmax)に達する。またはその前
に機械的限界に近付い非直線動作領域を使うことによる品質低下
が許容できなくなる。努力しても結果が伴わないのであれば、限界
と呼んで然るべきであろう。

要求される音圧が高ければ高いほど、電気的に補正可能な範囲は
狭くなるので、口径の小さいユニットは大音量での使用は向いて
いない。そうまでして小口径のフルレンジを使いたいのは、理想
音源たる自由空間におかれた呼吸球(点音源)に近づけたいから。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 09:34:55 ID:L4j0ddM3
>>981
あなたの言うとおり、小口径なりに、振動すれば小さいけど低音は出ます。
しかし、上で言われている通り、同じ音圧を得ようとすると、大口径に比べストロークが必要です。

すると何が起きるか。

例えば20Hzの低音を、
1mの距離で35dBA - 直近で測れば音が出ているのは確かだが1mだと耳には聞こえない -
くらいの音圧で発生させるとき、
38cmウーハーなら振幅は目に見えない程度なのに、
10cmウーハーなら数mmも振動しているのが見える。

つまり、小口径だと、「振動しているのが目に見えるけど音は聞こえない」
という状況が起きやすいということです。
およそこういう状況を定性的に空振りって言ってるわけです。


繰り返しますが小口径だからといってある限界を超えたら突然全く音が出なくなる
というわけではないです。あくまで変化はリニアです。
ちなみに小口径で振幅に比べ音圧が低くなるのは放射インピーダンスが低いからです。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:03:17 ID:WGnEncmO
1でないなら0だとか、説明できなきゃ空想だとか、短絡的というか
釣りというか冬休み厨みたいなのが多いよねぇ(´・ω・`)
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:17:38 ID:JD0kYYYf
会社休みだし冬休み気分を満喫するにはちょうどいい。
でも物理が全くわからなさそうな人が、なんでこんなスキモノしか
居なさそうなマイノリティ向けスレに登場したのかは謎。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:21:10 ID:UKom7iap
>>988
つまり>>981の通りって事ね。

>>989
その説明だと単に口径が大きい方が能率が高いって事を説明しているだけなの
で、>>967の「限界」とは関係ない話ね?
それと
>「振動しているのが目に見えるけど音は聞こえない」
ってことはやっぱり「見た目から想像するほど音が聞こえてこない」って事で
イメージの問題だね。
993989:2010/12/29(水) 12:08:44 ID:L4j0ddM3
>>992
そだよ。
空振りって言葉はあくまでイメージ的な言葉だし
限界超えたら1が0になるわけでもないよ。

オーディオ系は特に、50が51になったことを0が1になったように
表現することが多いけど、踊らされないでね。

ということで簡単に言えば>>965の1行目に戻るわけだ。
(充分に、って言葉から2値選択じゃないのが読み取れる)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:10:37 ID:WGnEncmO
>>イメージの問題だね。

何か問題でも?
昔から使われてる慣用句に意味を求められても、>>988 >>989以上の事は出てこないよ。
文句あるなら、こういう見た目の話を空振りって説明した昔の人に文句言ってよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:36:53 ID:JD0kYYYf
フラットな領域から、10dB落ちたら充分じゃなくなるのか、
20dB落ちたら充分じゃなくなるのかは使用環境と使用者の
求めるもの次第だね。
40dB落ちでも鳴ってはいるから空振りはしてないって主張する
人がいても止めはしないよ。年収300万で高所得者だと主張
してるような違和感があるから陰で笑うけど。

「限界」も同じ。3dB落ちで限界とするか、いや-10dBくらいは
普通に聴こえるからそこまでを実用限界とみなそうなのか、
俺みたいに往生際わるく極力小さいユニットを使いたいが
ために電気的に補正しきれない領域で初めて限界としたがる
かは人それぞれだね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:09:03 ID:Px7u+AXt
・ω・)つ低音ホーン
997981:2010/12/29(水) 18:59:35 ID:iNaB9L8X
空振りとは単に口径が小さいことによる放射効率の悪い状態を感覚的に言って
いるだけで>>967で書いてある様な「限界」というものは存在しないというの
が判ってすっきりしました。有難うぞざいました。>>986>>988>>989
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:34:23 ID:uOfqrG/3
んなことはない。
変化はリニアだと言っているだけであって
ある閾値を超えると
大部分の人間の耳には
実用上聴こえなくなる。

これを「限界」と表現しても
普通はまったく問題がない。普通はねw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:49:49 ID:cvoZqMqi
知ったかぶり大会?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:13:19 ID:JORnmg+6

>997
そういう言い方は良くない。
自分の頭が固いことを公言しているようなものだ。

981で言っている
>最大出力とかf0による限界
にしても、その「限界」は業者が独自の基準で定めている保証値であって、
絶対的な限界ではないだろ?
最大出力以上出ない訳ではないしf0以下は一切出ない訳でもない。
感覚的なのは君の方だよ>997
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。