【キャンドハリー】キソアコースティックHB-1 3
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2010/04/12(月) 17:59:35 ID:TU7A9FBH
●Audio Basic 2010年01月号より 岐阜県に本拠を置くKISO ACOUSTICからHB-1というスーパースピーカーが誕生したのに、 貴誌で扱われないのはどうにも納得がいかない。 すでに海外オーディオ雑誌でも紹介されているのに。 日頃、スモールオーディオを標榜している割にはおそまつ君だと思う。 期待していただけに失望も大きい。こんなデタラメやっているようでは貴誌の存在価値がないではないか。 言葉が悪いですが出版をやり直して欲しい。このコメントを掲載するだけの度量はあるのか。 ●Audio Basic 2010年01月号 編集部のコメント 「スモール・オーディオ」という言葉を誤解されているようですが、 本誌では小さいだけの機器を「スモール・オーディオ」とは規定しておりません。 ご指摘の製品をまだ取り上げていないのは、本誌なりの考えや事情があってのことです。 暴言を吐いたりハガキに失礼な事を書かれるのはご自由ですが、 今回「My Audio Life」に登場されている●●●夫人のような読解力を養って頂ければ幸いです。 ともあれ、誤解されてしまったことに編集部の責任も無いとは申しませんので、 また近々「スモール・オーディオ」の特集を組みたいと思います。
rL__/\/ ヽ_--ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /. / \| / \ | |認めたくないものだな。自分自身の |_r‐― ._ヽ/_. -― i、ト、 |若さ故のハンドキャリーの過ちというものを / | く二>∧ く二> |\ゝ ノへ.________________ /:::::L._r-‐ '´ l>`ー-r;」::::::::\__ /::::::::.从 r_==フ ハ}:::::::::::::::::::::./ く:::::::::::::::::: `ト、  ̄ / |::::::::::::::::::::/ \::::::::::::::.」__`-―‐ ' - r、:::::::::::/ トラウトマン大佐
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/12(月) 18:17:19 ID:23Dbxd7x
ゲリアコのスレ立ったか
ま、間違えた〜、ある意味正しいけど間違えちゃったw
クソアコースティックソ
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/12(月) 19:19:50 ID:gEdUTwVS
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/12(月) 23:16:46 ID:F95u95Ti
>>1 乙
スピーカーのこと、オーディオ業界のこと、いろんな意味で大変有益なケーススタディだと思います。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/13(火) 23:02:06 ID:c999a9x6
あげ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/14(水) 01:05:30 ID:upp4X7gk
前スレ埋まってしまったな。 あげておこう。
IDがgkになってるよwww ゲーム板に行くかwww
キャンドハリー語源w >ついに碌に聴いた事もないPremireまで叩き始めたか。 >ここの設計者と社長はHB-1を聴いてキャンドハリーで買って帰ったらしいからな。 >お前らが叩くのも納得だぜ糞耳どもwww 元ネタとなったK又メルマガ K又がHB-1とセットで売りつけているD-Premireも糞!の話題から発生した模様w >そして、ニコラ・サルコジ仏大統領夫人カーラ・ブルーニ・サルコジに対して >数日後にレセプションがあり、D-Premierで鳴らすスピーカーとして、ぜひKiso >Acoustic HB-1を使いたいと言い出しました!! >フランスで発行されたクレジットカードを渡されるまで、後はもうあまり時間 >を必要としなかったのです!! >幸いにもここには在庫があったので、私がセールスした31セット目のHB-1は >何と「ハンドキャリー」されてフランスに嫁いでいったのです!!
失速したね
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/15(木) 18:55:23 ID:gB8mxQvQ
大佐がおとなしいからだろ
ここで粘着されてるより、よほど健全
どっちの意味だろう、、、?
大佐は、 HB-1は個人的に好みではない とか誰かが言うだけで真っ赤になって糞耳とか罵るからなぁ 20前後の世間知らずな金持ちの息子(の割には部屋が粗末だが)かと思ったら、子育てが落ち着いた50台のおっさんとかもうね…。
「響き」は、その良さが分かる人だけに感じられればいいよ、ってこと
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/15(木) 20:11:51 ID:gB8mxQvQ
じゃあ響きの解らないひとはどうなるんだ?
ミニコンポを使えばいいと思うよ。
何にせよ、このメーカーが嘘吐きということに変わりは無い。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/15(木) 22:01:34 ID:1AJ3y9YB
>>24 耳関係ないし。
このメーカーの言っていることに嘘が無いと思ってるの?
触れて欲しくないから話題逸らし?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/15(木) 22:06:45 ID:1AJ3y9YB
土建屋の土建屋による土建屋のためのスピーカー(*´艸`)
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/15(木) 22:48:18 ID:1AJ3y9YB
角度の違う写真ですね 開口部のアールがD-TK10は無いがHB-1はアールがついてる違いがあるね。 両方のモックを試聴会で見たけど、別物と感じたけど写真と実物では どちらが、真実なのだろか? 材質や仕上げのアールなどが違うと似てるけど別物に感じた。 妄想は要らないと言ったのに・・・ 理解して貰えなかったようですね。
角度を考えてもほぼ同じ構造だね。
>>29 曰く「造り」が「遥かに複雑」で「バックロード的」だそうで、材質やら仕上げやら
アールの有無やらは一切書かれていませんが?
そしてONKYOとダイナの写真を嘘呼ばわりとかw
今度は「Stereoが嘘」とでも言い出すかい?w
で、どこが妄想?どっちが妄想?
アンチは何が不満なの?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/15(木) 23:47:42 ID:9RSkW5vz
>32 多分世の中の全て. 毎日つまらないんだろうな・・・
実際の所、トラウマのマンセーも気持ち悪いけど アンチのHB-1に対する強い嫌悪感は気持ち悪いよりも引く。 とりあえずどっちも消えて欲しい。
アンチなんてレベルすらないだろ、こんなの、 詐欺師に騙されてる馬鹿を馬鹿にして楽しんでるだけだろww
「きゃんどはりー」って何ぞや?と思って少し考えてから笑った。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/16(金) 00:47:57 ID:6JoAMcmm
>>33 (((( ・_・)/□ 座布団10枚どうぞ〜
フォステクスのユニットを馬鹿にする奴は許さん
フォステクスのユニットを馬鹿にはしてない。 キソアコが130万もの高額なのに4000円のユニットを使ってるのが バランスが悪いといってる。 4000円のツィーターが、フォステクスの最高級グレードなら 馬鹿にしますけどw
>33 何となく納得
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/16(金) 12:53:25 ID:Dp6tmf+D
>>40 木曾が高いのは嫌だけど、ユニットの値段でバランスを決めるのはおかしい。
安くても良い物であればいいだろ。
ユニットのグレードよりも大事なのは音であって価格では無い!
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/16(金) 13:44:23 ID:7xWW7wV8
キソアコのスピーカーを視聴してきたが、 小型スピーカーの傑作とされるフォスのGX100より若干表現力に勝ってる印象で素晴らしかった。 インターネットの書き込みは当てにならないと思った。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/16(金) 13:57:26 ID:Dp6tmf+D
>>43 まったく同感だ。
腐す書き込みほど妬み・僻みが根底にあるから、特に信用性は無いね。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/16(金) 14:12:01 ID:AaqdD3a7
>>43 ええ!?実売4万ぐらいのアレにわずかに勝ってるぐらい・・・
って皮肉ですよねw?
キソはものすごい好条件でしか聴いた事ないからアレなんだけど
さすがにキソが全然勝ってたと思うけど.まあ人それぞれか・・・
木曾用システムに数万円台のスピーカーを合わせていったら楽しそう。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/16(金) 14:23:35 ID:AaqdD3a7
>>46 激しく同意.
なんか目ぼしいの集めて選手権やって欲しい.
>>42 100個から使える物が数個の酷い誤差のユニットが良いユニット??
高級なユニットの方が構造や材質等でよく吟味されているが、その点はどうでもいい。 高級なユニットの方が、ユニット毎のバラツキは少ないよ。 選別するなら、高級ユニットを使用した方が却ってコストが下がるかもね。
誰か通訳してくれ
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/16(金) 17:45:44 ID:Q15Z/zih
なめてたらキャンドハリーおみまいすんぞコラ
>>51 はい 訳しておきます。
ユニット製造メーカーの選別漏れ品を使えばコストダウン。
って事です。
むしろネットワークをユニットにあわせるんだ 某イスラエルなとこみたいに
お前らバカにしてるけどユニットの選別って超大事だぞ? いやまじ買ってきたユニットの音が若干違ってイラつくなんてよくある話だ。 同じロットの製品でも個体差で若干バラつくのが商品ってモンだ。 左右で同じ音がするユニットを使うのがベストなのは間違いない。 もし選別をしてるという保証書(諸特性が一致したスペックシート)が付くなら そのペアユニットはもはや数千円などという価値ではない。 本当にやってるならな。
選別は全て聴感で行ってるそうです。 そりゃ立派な測定器群なんて無いだろうからなぁ。
選別とかしてねーだろ、 どうせ嘘八百ww
>>55 海外ユニットはペアリング済みで売ってたりする
>>54 8000円ツイーターの会社ですね、わかります
最初から選別してるとか言っていたのか? ユーザーなめてFT17Hってばれないだろうとか思っていたのが、 ばれて、 それからあわてて選別して特別ですみたいなこと言ったとかじゃないのか。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/17(土) 10:52:59 ID:pWkCcW8l
ヤレヤレ ┐(○`ε´○)┌ マイッタネ
まぁぶっちゃけた話、ウーハーとかってそんなにバラつきが 出る物ではないよね、TWの方は結構出るとは思うけども 基本的にはf特とインピーダンスを測定する計測器があれば 検品は可能だけども、歪み率までちゃんと測っているかは謎w >海外ユニットはペアリング済みで売ってたりする 1梱包に2ユニットが入っているケースだと有る程度合わせてくれてるよね 逆に1梱包ずつだと、結構特性合ってないのが運悪く届いたりする 下手するとフレームの加工が違うVerが届いたりするから厄介w
更に言えば100個のうちから特性の揃った1ペアを選んで他を捨ててるわけじゃなくて 100個の中から似た特性のやつを50ペア作る事を選別と言ってるんだろ。 勿論やらないよりマシだが。
しかも聴感だけでね
キソの聴覚による選別に100万円の価値があると納得して買ってるわけですよね……
その通りなんだよ、ボク キミも将来自分にいくらの価値もつかないと分かった時 ガクゼンとするだろうが、価値はそのものにあるのではなく 相手が決めるもんだから諦めろ
じゃあ、
>>66 は10円の価値しか無いって事ですね。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/18(日) 13:22:00 ID:wVlhrKLs
じゃあ 66の価値は1円か?
まぁ定価で13万なら分からないでもないかなw
アンチの書き込みは金額に関するとムキになるからおもしろいな 1円でも10円でも130万でもw そんな大した金額でもないだろ
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/18(日) 15:30:22 ID:O3JSfkzi
というか、ここまで叩かれる程、酷い音のスピーカーではないと思うが。 これより高くて酷い音のスピーカーなんて、いっぱいある。
音や値段ではなく宣伝の仕方と信者のウザさ。
信者のずれた解釈はどうにかならないんだろうか?
ハンドキャリーさせた奴の詐欺師顔もうざい。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/18(日) 16:41:22 ID:ciFLg4I2
アンチの感性は、装置の音でしか音楽を知らないからか? もしくは使用機材への愛着から、正常な判断が曲げられてるかだ。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/18(日) 16:48:53 ID:3egHXcQp
こういった新興メーカーは 売らんかなとセールストークに拘れば拘るほど胡散臭さ全開になる。
つうか、完全詐欺だろww
アンチもすっかり取り込まれてるってのが、まだ分からないのかな?
>>これより高くて酷い音のスピーカーなんて、いっぱいある。 例えば? 3つぐらい具体例を挙げてみてよ。 俺が思いつくのはジャーマンフィジックスとB&Oぐらい。 無指向性の製品は総じて音が悪い。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/18(日) 18:25:56 ID:ciFLg4I2
B6W JBL SONUS AUDIO MACHINA WILSON AUDIO
まあ、確かにある程度地位を築いたメーカーと言うのは、 えてして、ブランドだけで、初心者だまして儲けてるってとこはあるけどな、 しかし、まだ地位すら築いてない新興メーカーがやっちまうとは、 お笑い種だなww
>>81 投稿前に一確認ぐらいしようね。
それに具体的なモデル名挙げないで有名ブランド2つを真っ先に挙げてるとか
適当なのミエミエだよ?
ただ、ガルネリとCRMを憎んでいるのだけは良く解ったw
アンチHB-1ってヤツは少数。 アンチ、マンセーに限らずトラウマ大佐がウザイと思っているヤツが大半w
また微妙なレスだな…値段より高いものでしょ? 今のソナスでマシなのなんてストラディバリ位だろ。 ガルネリも終わってるし。 CRMは未聴で分からんがピュアシステムは440万の値段に見合ってない。 B&Wなら803Dだと微妙だしWilsonは論外だろ、JBL以外は合ってるじゃんw
ところで何故>>1のテンプレに全スレであったE、Fがないの? 調子扱いて書いててたのに個人情報だからって転載ビビっちゃった?w
>>85 ダイナで聞いただけだが、少なくとも、HB-1より良かったぞw
確かに、怪人紅鮭男が余計な事書かなければ、ここまで荒れなかっただろうなあ
すぐ
>>87 みたいなホラ吹きって湧くのな
7Fにどの機器がおいてあんだよ?
まさか違うフロアで聞き比べましたー、とか?www
>>89 このメーカー自体がホラ吹きだからしゃーない。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/18(日) 21:34:38 ID:PHEaIhuo
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/18(日) 22:15:54 ID:fRLdnyLP
アンチにはホラ吹き多い
たとえばどこがホラ吹きなの?
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/18(日) 22:25:14 ID:wLuALhFM
>>94 多いと言うからには軽く5、6個は指摘してくれるんだよね?
>>95 とりあえず7Fでどれと聞き比べたか言えよホラ吹き
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/18(日) 23:14:59 ID:wLuALhFM
じゃあ、ここで木曾より良い音するスピーカーをあげて欲しいな
ID:qPogoEVxが頭悪すぎて可哀想
Harbethじゃろ。 異論は認めない
信者は誰もがHB-1最高とでも思ってるのかしら?
>>103 と同じ様な感じじゃないですか?
価格帯の中でベストと思ったから買ったんでしょうし、、、
オレが買っても、どうかほおっておいてくれ いいと思わなきゃその気にゃならない
ハンドキャリー以後、7階のHB−1の売り上げが鈍っているのは 生産が間に合ってないせい? それともあの価格でも欲しいと思うマニアの数が臨界点に達したせい?
HALサーにほぼ行き渡ったからかも。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/19(月) 11:57:38 ID:lQ75ldIX
最近のハイエンドで売れてるスピーカーは何なんだ? 誰か教えてください。
くそあこ
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/19(月) 14:07:00 ID:JvRMyzfN
次はDプレミアだよ. ハルサーは打ち出の小槌だな・・・
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/19(月) 14:25:09 ID:JvRMyzfN
逸品館の清原氏にHB−1のレビューやってもらいたい.
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/19(月) 14:52:04 ID:BRO7DRU5
他にいいのが無いのかよ
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/19(月) 15:12:18 ID:JvRMyzfN
ない.
CRMがどう評価されるか。パルサーは癖強いみたいだし。 賢才は木曾までいかんが代理店激しくボッタクリ価格だし。 がるねり()は・・・だし。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/19(月) 15:20:41 ID:JvRMyzfN
え,賢才ってそうなの? 確か定価50万ぐらいだった気がするけど 本国では10万ぐらいなのかな?
TAD-D600すげー・・・俺もKX-R,MX-R使ってるがD600は・・・部屋に置きたい機械じゃないけど つーか小さくないスピーカーでも余裕で消えるだろうよ Ayreでもこいつらは意外と置き方に寛容だしね 後はきっとdigiwaveが外に広がらない要因の一つだな
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 14:30:33 ID:VEvVXsY2
>逸品館の清原氏にHB−1のレビューやってもらいたい 清原氏の耳や感性でオーディオを判断出来ないから、無理があるだろ
HB-1のユニットが壊れたら修理代いくら取られるの?
修理?何言ってんの?新しいの買えってことだよ。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 17:08:16 ID:VEvVXsY2
ユニットが安いから、交換価格は安いに決まってる。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 17:16:42 ID:8bvIvszL
選別費がかかるだろがっ!
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 17:53:47 ID:et/jJsfb
ダイナに聞ける人に情報希望!
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 18:40:37 ID:uPMIsnzf
>>120 いや,そんなマジメな話じゃなくて
ゴシップ記事って結構読んでると楽しいだろ.
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 18:58:55 ID:fstPe4On
>>126 確かにそれはいえる。
世の中には笑いも重要だし
>>101 同じ日本のガレージだけどevanui signature II
両方聴いた俺が言うんだから間違いない
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 19:21:37 ID:et/jJsfb
ユニットが簡単に壊れて、直してもまたすぐ壊れる・・・
evanui signature II はもう大丈夫なのか?
>>128 さん
買ったら聴かせて下さい
HB-1自体は良いんだけどキソの信者はキモいよね。 HB-1に少しでも否定的な発言をするだけで、糞耳とか妄想とか言いながら全力で叩いてくるw
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 20:55:23 ID:fstPe4On
それは言えてる。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 20:57:30 ID:fstPe4On
でも、アンチにもキモイの居る。 まともな人は此処に少ないね
evanui signature II もHB-1も方向性はいっしょだな、 いや音じゃなくて、 何もしらんで、 只金だけかけて大型のシステム聞いてる人がこういうの聞くと、 無茶苦茶良く感じる、そういう奴から金ふんだくろうとするたくらみがなww
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 22:06:10 ID:et/jJsfb
>>133 貴方が羨ましいです。
ラジカセで程度のオーディオで満足できれば安上がりでいいんですが・・・
欲があるのでいい音で聞きたいと、つい考えてしまうのが良くないんでしょうな
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 22:25:35 ID:7kl02vun
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 22:52:58 ID:et/jJsfb
fstPe4O 人違いだよ
>>134 この意味わからん奴は初心者もいいとこだと思うよ。
大型ってのは大型のウーハー使ったマルチシステムってことな。
>>136 fstPe4O ? 人違い? fstPe4Onだよ。
意味が分って無いのか・・・
>>128 あの壷かよw
あのデザインが聴く気を無くさせる
新興宗教にボラれてるみたいでヤダ
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/21(水) 06:39:37 ID:FTBAbFD6
evanui signature IIは中からエイリアンが出てきそうで怖い
evanui signature IIってなんだよ、この不思議な壺? 見た目がキモすぎるなあ。 よくもまあ、こんなキワモノ見つけてきたね。 ピュアシステムやカバッセを超えるデザインだよw
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/21(水) 11:52:52 ID:YmA9h/qc
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/21(水) 13:00:37 ID:FTBAbFD6
確かに ピュアシステムやカバッセが普通のデザインに見える。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/311/20100421/17985/ 私のHawaiian Koa HB-1もかなりこなれて、毎日充実した日々をすごしてます。
Mt.T2さんが初めて聞いたマホガニーのデモ機と鳴らし込んだ展示の
マホガニーでは、低音の深みや量が違ったように
我が家のHawaiian Koaも通算800時間は鳴らし込んで、良い感じになっていますので、お暇な時にまた聴きに来てください。
好みもありますが、私には人の声や楽器の音を鳴らすのには、無共振タイプのスピーカーよりも自然に聴こえます。
最初は解らなかったんですが、以前の30pウーハーよりも低い周波数が10cmで出てるんで驚いてます。
大口径は量はでるんですが、追従が遅いためにより低い音が被って
聴こえていなかった。
長年、低音の量に騙されていた事に初めて気づかされた感じです。
byトラウトマン大佐 at2010-04-21 11:09
>>144 そうやってコピペで面白がってる自分を憐れに思わないかい?
オレは大佐とは無関係な人間だが、オマエみたいなヤツはヘドが出る
30cmウーハーより10cmウーハーのほうが低い周波数が 出てるって・・・計測器で測定した結果がそうなのか? キソ信者すぎて脳内妄想が凄い事になってそうだ。 あの自作みたいなボロアルテックじゃあ仕方ないか。 ネットワークもゴミだろうしw
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/21(水) 19:18:38 ID:FTBAbFD6
実際に測定した訳ではなく、シミュレータでの話だが、 HB-1を真似して830870を4.3lの吸音材無しのバスレフ箱に入れたものは、50〜120Hz辺りが盛り上がってたよ。 それ以下は一気に落ちてるけどw
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/21(水) 19:23:23 ID:FTBAbFD6
50Hz以下はただの振動としか感じないけど 20Hz迄は出てないとハイエンドとは言えないなw
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/21(水) 20:28:09 ID:PmIaVkhA
20Hzが出ないと聴けないCDはいったいどれぐらいあるのだろう?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/21(水) 20:35:13 ID:A6zDmwIe
>>148 シミュレート乙です。
何が何でもシミュレートされたデータが、一番重要だから頭がさがります。
世の中理論がすべてだと思うのに、信者には理解出来ないのがイタイ・・・
>149 20〜50Hzのただの振動を発生させるハイエンドオーディオw
大佐は自分でネットワークいじれないレベルだよ。 南海に言われるままに、お布施してる。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/21(水) 21:46:47 ID:O2sMxYr8
大佐は可愛そうw
大佐はFMのアンプ買う前に6畳の部屋をなんとかすればよかったのに
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/21(水) 22:31:48 ID:O2sMxYr8
狭い部屋で、ニアフィールドを狙ってるのかな・・・ 六畳しか無いの家なのかな?
ゴミ部屋おーでぃお
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/21(水) 23:53:58 ID:pzcaNm6e
ウン百万かしらんがオーディオなんて泥沼にトラウマらないで部屋をリフォームして ミニコンで音楽聴いてた方が合ってたのかもしれんな。 こういう紛い物っぽい物は金持ちが興味本位で買うものだろうな。 トラウマの部屋見て思ったが何だよあの床材。合板の床でハワイアンコアウマーですか。 あんなボードに金かけるなら他にやることあるだろうと・・・・古典的なオヤジにガッカリため息
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 00:22:40 ID:KYdx6ST6
>>158 さぞかしいい環境でオーディオしてるんですね
トラウマ大佐に見本を見せてやれ
>159 同感。 お前の素晴らしい部屋を晒してトラウマを黙らせてやれ。
大佐ぇ
大佐はHB-1やFMを買う前にやることあるだろうw あの環境じゃせっかくの機器が活かせていないw
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 08:58:54 ID:zFPCrSAe
>>162 おまえも、やることいっぱいあるだろwww
FMの音を知らないってことは幸せか?
FMを買ってから、ヴィンテージ球の真空管アンプの音を 聞いてしまうことほど不幸なことはありません。 世の中には知らない方が幸せなことがいっぱいあります。
>>163 話をすりかえようとするなよww
俺はFMやHB-1は良いものだと思う。
ただ大佐の環境はそれらを活かし切れていないと言っているんだが。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 10:36:10 ID:TOXhnO75
>>164 全く逆だよ
ヴィンテージ球の真空管アンプを聴いてて
FMの音を聴くのが一番不幸なことだ。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 10:39:48 ID:TOXhnO75
>>165 それなら大佐の音を聴いてから言えよ
自論と環境とかを教えてやれ!
これも話のすり替えだな。 165は、大佐の適当な部屋見たら、HB−1やFMが哀れに 思えたというだけの話だろ。 HB−1やFMにはご主人さまを選ぶ権利がないからなw
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 11:07:31 ID:zvzJs3bb
すり替えWWW スレも書き込み選ぶ権利が無いし
大佐のFMのパワーアンプはあの設置だと放熱があまりうまくいかずにすぐ壊れると思うよ。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 14:06:04 ID:yAftYTyU
>>170 FM買えるような奴は、金持ちなんだから心配なんかしなくていいだろ
貧乏人は金持ちの心配してる暇があるなら仕事して稼げよ。
いや〜、あんな部屋だから金持ちとは到底思えないんだよ。 無理してFM等を買っちゃったという印象しかないw
ムリしてFMを買うってのもすごいな FMなんか買わずに費用対効果の高いものを買えばいいのに
部屋とか?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 18:42:06 ID:t+dMEnQB
でもHB-1の音はいい、って話でしょ? 大佐には興味はないが、HB-1には大いに興味がある ユーザーの人、どんどん感想聞かせてください アンプはある程度以上のものじゃないとダメ?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 19:48:27 ID:0oz/aDSn
ステレオで村井裕弥がHB-1をべた褒めしてた HB-1を聞いた後だと自宅のルーメンホワイトが色褪せて聞こえるとか スピーカーユニットの値段が全然違うはずなのに何言ってんのとオモタ
HB-1は箱鳴りで過剰に色付けしてしてるスピーカーだからなw 聴感上はそこそこよく聴こえるかもね。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 20:11:38 ID:t+dMEnQB
>>177 っても、どんなSPも結局はその筺体の構造が音のカラーとして
出るんだからね
あなたは無味無臭なSPがほしいですか?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 20:21:45 ID:Lyv0xm3x
やっぱりHB-1いいんだよな みんな認めてるもん、否定してるのここのカス連中だけだぞ
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 20:53:38 ID:afB4Azpc
158だがチーク材の上で再生
ステレオは小型スピーカー特集だったけど 藤原・須藤の高級スピーカー組(ソナス・ガルネリ、ジョセフ・パルサー他)じゃなくて 村井の安いスピーカー組(富士通・TD510、ViV labo・evanui μ(ミュー)他)だった 「同価格帯の高級スピーカーと直接比較したらまずい」と編集部が考えたか それともHD-1を単独でべた褒めすることで広告費で潤うのか
http://community.phileweb.com/mypage/entry/311/20100422/18000/ 山下達郎の・・・スタジオライブは
山下達郎サンデーソングブック視聴者招待ライブの収録ライブです。
演奏者の思いを再現するために自分がライブで感じた感覚を元にオーディオ再生に努めています。
Mt.T2さんの感性でも理解して頂いたのは私としても嬉しいです。
私の再現してる音は、聴かないと普通は理解出来ないと思いますから単にHB-1信者とか言われてしますんですよ(笑)
聴きに来た人には実際は狭い6畳なのですが聴感は20畳と言われています。
仏壇も墓石も未来のオブジェも要らない、欲しいのは音楽そのものを再現です。
ビンテージのWE等も所詮は洞穴からこぼれてくる味のある音と感じ
今はもう過去のモノと・・・
私はライブで感じる音楽を対象にしてますからそう感じるのかもしれません。
byトラウトマン大佐 at2010-04-22 10:31
ないわ 20帖に吹いたwww
>>179 どんなに良いスピーカーでも嫌いな音はある。
特に箱鳴り系はモニター色が好きな奴には耐え難い苦痛なんだよ。
ここのカス連中の問題は、好き嫌いに嫌悪を混ぜて叩く所。
基地外としか思えない書き込みがある一方で安ければ買うとか意味分かんね。
嫌いなら嫌いなだけでいいいのにな。
>問題は、好き嫌いに嫌悪を混ぜて叩く所。 自分のSP以外を墓石だの仏壇だののたまう大佐のことですね、分かります。
単純に許せんだけの人もいるだろ、 金ばらまいて評価あげて、人騙してるメーカーをよ。
>>187 真偽が分からない事を都合が良い様に信じる典型。
ラックスやアキュをこうやって叩いてる奴なんて見た事ないわ。
>>188 どう考えても音聞いてもそうだろ。
まず使用してるユニットだろ、
そしてこれさー、何も知らんで金だけかけて、
特に大口径ウーハーとか使ったマルチシステムばかり聞いてる人が、
聞いたら一発で騙される音だよ、おまけにそういう奴は金持ってるから、
めちゃくちゃ悪く言えばそこにつけこんだ悪徳商方だろう。
自宅のルーメンホワイトが色褪せて聞こえるとか、どんだけスピーカーの 使いこなしが下手な評論家なんだ・・・
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 21:29:02 ID:2y6CCJwR
HB-1は暗部と言うかタブーだから。あたらず触らず、特別扱いみそっかすの隔離でほっとくのが一番。 所謂アンタッチャブルという奴で御座います。本人は高貴と言い張るが周りから見たら底辺。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 21:33:04 ID:F1XIgn0e
HB-1秋葉原で聴いたことある。 悪くはないねってしばらく聞き惚れていた。 しかし、ピアノの中音部がふぬけになっているのに気付いた。 そこだけとってみればセットで50万のスピーカに負けている のではないか。
>>188 そりゃラックスやアキュはここみたいな嘘つかないから同じようには叩けんよw
単純な叩かれ具合ならアキュスレの方がよっぽど酷いと思うがな。
俺もFE83あたりつかって悪徳商法やってみよっかなww
>>194 皮肉だよな?w
やるのは相当大変だと思う
木曽はぼったくりにしか思えんけどw
>>195 キソはあれでもうまいと思うよ。
よくやってる、実際買った奴がいるんだろうからww
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 22:41:53 ID:2y6CCJwR
土建屋親父の税金対策が趣味と一致しただけだろ?
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 22:58:35 ID:zzOLxmxY
>>176 >村井裕弥がHB-1をべた褒めしてた
>HB-1を聞いた後だと自宅のルーメンホワイトが色褪せて聞こえるとか
村井裕弥は此処の馬鹿どもと違いルーメンホワイトより安いHB-1を評価したんだよ
スピーカーユニットの値段で判断するのは君が初心者と言ってるようなものだ。
可愛そうだが君にはオーディオの本質が解ってない。
土建屋の土建屋による土建屋のためのスピーカー(*´艸`)
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 23:03:30 ID:zzOLxmxY
>>200 書くこと無いならオシッコして早く寝なさい!
>>199 俺はキソの音を気に入っているが価値観の押しつけは止めろ>トラウマ
村井裕弥、、怪しさ万点なやつに誉められてもな。
>>203 そう? でもあの人のレビューは暖かみがあって、他の提灯評論家と比べて
成金やボンボン特有の下品さや脳内妄想炸裂な表現がなくて好きなんだけどなぁ。
かくいう俺はHB-1は気になるけど手が届かない、モニター系の音が好きな貧乏庶民だww
>>204 確信的に素人っぽさを出してるのに騙されてんじゃねーのか。
スピーカーの音って性能面(忠実度)ではユニット以上の音はしない ACCUTONのユニットは性能(忠実度)の優秀さでいくつもののハイエンドメーカーから認められている FOSTEXとSEASの安いユニットではそれ以上の性能(忠実度)は出ない 箱の鳴りは歪み 歪みで厚化粧したサウンドもそれが好きだというならありだろうがあくまで好みの問題 実際にはHB-1は「開発段階から性能(忠実度)を追求することを放棄した異端のスピーカー」でしかない
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 23:53:23 ID:2U7DEenZ
それでは耳の性能も重要だ。
ユニットも一緒で、馬鹿高いだけでクソユニットもあるけどな、 安い=悪い物、高い=良い物、この辺の価値観を逆手にとって、 めちゃあくどい商売してるとここの世界はいっぱいあるでよ。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 23:57:32 ID:2U7DEenZ
>>208 ユニット信者には何を言っても無駄だよ。
ユニットの値段だけで音は決まらないが、 AとBで同じ技術を投入したのならば、良いユニット使ったほうが良いに決まってる。 木曽が・・・・なのは、音が良いからという理由であえて安いユニットを使っているんじゃなくて、 コストを掛けたくないからという理由がミエミエなところだな。 安かろうが高かろうが、スピーカーはスピーカーなんだから、 安くたって耳を塞ぐような聴いてられない音にはならない。 だが、コストを掛けられる製品価格をつけてるのに、ユニットに激安を使う価値もまたない。 (ケチる以外の理由は) 音をある程度許容できる範囲で最大限に安いユニットを使って、 売り抜けられる最大限に高い売値をつけて、カモが引っかかるのを待つ という商売のやり方だから。 それは焼き畑農業的な物で、それが蔓延った業界に未来はない。 その様な商売は業界に悪影響であり、叩かれて当然。
ユニットの件は、 「ユニットが高ければ無条件に良い」と言っているのではない。 130万円という、ある程度の高級ユニットを使える価格設定にもかかわらず、 ケチる以外の理由で、あえて安ユニットを使う理由がない、ということ。 安くても、そこそこの音が出せる? 同じ技術でもって、然るべき高品位ユニットを使って作ったら、もっと良かっただろう? なるべく良い物(コストもかかった)を企業努力によって消費者に届けようという姿勢がない。 出来るだけ安いものを出来るだけ高く売って、後は野となれ山となれ、 売り抜いて、吸い尽くしたら本業の建築に戻ればいいやってやり方だもんな。
>>210 数千円のユニットと高くても2万円ちょっとのユニット。
その程度のコストを考える位なら少しの値段上げれば良いだけじゃない?
元が高いんだから良いユニットを使った方が売りになる。
そう考えるとコスト以外にこのユニットじゃないといけない理由があるのかも知れない。
ガルネリも敢えてウーファー1万3千円程度のユニット使ってたしね。
>>212 2万円ちょっとと言っても、ウーハーとツイーターを左右で、
2万円*4個=8万円のアップになる。
それを木曽がやるかどうか?
ま、やらんわな。
>>212 コスト以外にこのユニットじゃないといけない理由は、
普及型の飾らない定評あるナチュラルな音色(特にフォス)。
これを聞くとあら不思議、金やブランドにどっぷりつかって、
腐った耳にはイチコロ。
>>212 ガルネリのウーハーは確かオーディオテクノロジーだろ?
あれは高いよ。
まあ、高級ユニットと言っても、(物によるが)2万円程度なんだが。。
3千円のユニットとの性能差はあるよ。
理由があって安ユニットを使ってるのならそれはそれで堂々としてれば良い。 最初はメーカーをひた隠しにしといて安物とばれたら選別してると言い出し、しかもその 内容が「使えるのは100個のうち僅か」なんて非現実的なものだからこんなことになる。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/23(金) 00:37:41 ID:gB7Rpghf
ここの社長は本業が儲かってんなら副業のオーディオくらい もっとまともな姿勢でやればいいのに 特に自分が楽しんだ趣味の領域なのにね オーディオ界に対する愛情みたいなものが全然感じられない 利幅の大きい商品作ってちょっとアホなマニアに売って 利益を業界人(メーカー・雑誌社・評論家・販売店)で山分けする だから業界人(メーカー・雑誌社・評論家・販売店)が全員で大絶賛する こういうビジネスモデルは成功してほしくない
まさにそれだよな、 130万レベルのSPに対抗できる音が安いユニットと箱で出せたなら、 それなりの値段で売って堂々と勝負すりゃいい。 130万で売る必要なんてない。 まさにその逆で、高い=良いの価値観を利用して、 一儲けしてやろうがミエミエ絶対成功してほしくない。
>>217 やっぱり儲けしか考えてないのかな?w
リンク先の「儲けなんか出なくても」は口八丁?
それと、まともってのはどういうのがまとも?
スピーカーだとmicropureとかか?
TAOCとか今のSONYのハイエンドみたいな、海外製の高いユニット使いましたってのはやっぱ違う?
>>219 ガレージメーカーだけど
http://www.ay-denshi.com/elsound.html 本物のピュアオーディオ
CD全盛の現在、世の中には誰にでも受け入れられやすい平均的な音を出力するオーディオが溢れ
、こだわりはその外観のみに強調され、結果として高価なものとして定着してしまいました。
しかし、オーディオを楽しむ為に高額なお金は要りません。
理想の音を求めて試行錯誤する喜びやこだわりの楽しみをできるだけ安価に提供したい。
この考えの元私たちは、様々なメーカーの、それぞれの個性溢れる音が光っていた1970年代初頭
――ある意味で完成されていた音への回帰を目指して、良い音・好みの音を何よりも大切にしている方に、
国内の自社工房ですべて手作りを基本としたオーディオをお届けします。
私共の製品は低価格を実現しておりますが、決して安物ではありません。
むしろボリューム・SW等大手メーカーで使用されているものと比べ、遙かに高級で高額の部品を使用しております。
低価格の理由は、皆様に良い音をお届けしたいという想いを第一に、外見のデザインに費用をかけず音質にのみこだわり、
余分な利益を求めていないからです。
オーディオ=高価になりすぎている昨今の風潮に挑戦してユーザー側に立った、純粋に音を楽しむ視点で製品を開発しております。
一つひとつ、想いを込めたエルサウンド全ての商品は、品質保証も万全。お買い上げ商品の音にご不満の場合は、
一週間以内なら返品も承ります。また、お知り合いをご紹介頂いてご購入された場合、お買い上げ価格の5%を還元させて頂きます。
もちろん、次回ご購入の際にご利用して頂けます。
オーディオを、ただ音を出すだけの装置ではなく、オーディオとして楽しむすべての人へ。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/23(金) 00:57:31 ID:33SWjz9v
普通の人なら130万はやはり高価だと思う。 それでも買った人は価値を認めてる。 認めない人は、此処で値段が高いと吠える。 認めないならそれで終わりなのに、何故これだけ書き込みが多いんだ?
>>221 業界にとって有害なビジネスモデルだから
>>221 値段が高いってだけで叩いてる奴なんて殆ど居ないだろ。
そのお高い値段に内容が全然伴っていないから馬鹿にされてるだけで。
買った人が価値を認めてれば良いのならそれで終わりなのに、何でここでそんなに必死なの?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/23(金) 01:17:46 ID:4EOYlA7r
世界の川又、村井、そうてん、大佐、みんな認めてる アンチはいい加減にせ
色々書かれる理由を強いて挙げるなら、「トラウマ大佐が居るから」だな。 あれ、広告塔だったのなら完全に失敗作だし、もし本当に無関係だとしたら随分とはた迷惑な存在だな。
今の段階でどのくらい売れてるんだ、これ? 買った人でこのスレ見てないのも結構いるのかね?
ユニット、キャビ、ネットワーク。
これらに良い物を使うだけで良い音のスピーカーが出来るなら
どのメーカーも苦労してないと思うんだ。
ここの人達はHB-1に良いユニットを使えばもっといい音になるから
その上で同じ価格で出すのが当然、って事だよね?
開発期間を4年かかけてキャビとパーツとの組み合わせの今の音がある
どういう音を求めて、その為にどういうユニットやパーツが必要になるとかまで
キチンと考えている人って居るのかな?
単に「いい音」ってだけじゃ子供の言い分と同じだと思うよ。
>>227 それじゃFMやハーベス、ソナス、オーラ、DEVIALETの社長も入れてあげて。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/23(金) 01:55:48 ID:4EOYlA7r
コラボ持ちかけた?とかでしょ アホどもは聞いたこと無いのに批判的でどうしようもないな
>>229 ガルネリのウーファーが一個\13,000のウーファーのソースはどこ?
オーディオテクノロジー社製ならペアで10万くらいしたと思うが(イーディオで購入の場合)
あとそれらの社長が認めたというソースもねw
基本的に値引き販売NGにしてるのも、悪どい儲け主義である事を裏付けてるんだよね。 まっとうな企業倫理の無い地方の土建屋らしい商売の仕方だな。
>>229 何度も言うが、良いパーツを使えば必ず良い音になるなんて言ってない。
そうじゃなくて、130万円という、ある程度の高級ユニットを使える価格設定にもかかわらず、
ケチる以外の理由で、あえて安ユニットを使う理由がない、ということ。
出来るだけ安いものを出来るだけ高く売って、後は野となれ山となれ、
売り抜いて、吸い尽くしたら本業の建築に戻ればいいやってビジネススタイルが、
焼き畑農業のようなもので、業界を悪くするから批判されているという事。
オーディオテクノロジー社製ってのは今のメメントのユニットでしょ 名機オマージュのツイーターはD28/2の自社プチカスタマイズ品。 ウーファーはスカーニングの小口径品だよ 更に言うならネットワークにも全くお金が掛かってない。 それでもメメントよりオマージュの方が段違いに良い評価を得ているのは キャビネットとこれらパーツの組み合わせによる音作りの賜物では? 逆に良いユニットを使うメメントがオマージュより評価されない理由を教えて欲しい
おいおい、スカーニングってオーディオテクノロジーの別名だろ。 ティール&パートナー=アクトンと同じような。 あと、確かTWはエソターだったろ。
ま、どっちにしろ、3千円のユニットとは質が違う。
たしかに良い部品を使えば良い音が出るわけではないが、 安い部品で作ってるから安く売ることもできるのに、 あえて高い値段で売るというビジネスモデルが流行ったら、 消費者として面白くないというのはあるな。
カスタマイズしていないツィーターのD28/2は$300 フォスの4000円より高いわw
>>234 > 出来るだけ安いものを出来るだけ高く売って、後は野となれ山となれ、
> 売り抜いて、吸い尽くしたら本業の建築に戻ればいいやってビジネススタイルが、
> 焼き畑農業のようなもので、業界を悪くするから批判されているという事。
まるで国内大手メーカー民生用PCw
なんという船場吉兆商法w
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/23(金) 09:47:13 ID:+JSxJcQK
>>229 >それじゃFMやハーベス、ソナス、オーラ、DEVIALETの社長も入れてあげて。
ここに居るアンチと上記の社長達を同じレベルとは思わない。
理由は多くの人に認められる製品を世に出した人達と、ド素人達の違い。
どうあがいてもド素人はド素人www
>>243 言ってる意味わかんないんだけどw
「アンチと社長達を同じレベル」って誰も言ってないぞw
信者っぽい人ってたまにおかしな事言うよね
時間が回答を与えるだろうよ、 ま、ほぼ99%消えるだろう、 5年後キソHB−1何ソレ? にほぼ決まってるがな。
HB-1とよく比較されるガルネリのウーファーが13000円という情報はどこから〜?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/23(金) 20:04:40 ID:+JaipMKM
>>247 激しく同意!
246も5年後には消えてるwww
誰だよwソナスの社長がキソにコラボ持ち掛けたとか嘘こいたヤシは。
キソ信者は嘘吐きが多すぎて笑えるよなぁ
243は自分が書いたもの以外はアンチ つまり何でも敵だと思ってるんだろうな。 戦場でこんな無差別乱射やる大佐がいたらたまらんな。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/23(金) 21:39:31 ID:bBgEuLAE
>>250 ソナスファベール社の総帥フランコ・セブリン氏がHB-1を聴いてすり寄って来たんだよ
>>253 もうフランコはとっくの昔に引退して会社にいないぞwww
嘘つくなwwwwwww
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/23(金) 21:44:26 ID:bBgEuLAE
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/23(金) 21:48:05 ID:bBgEuLAE
だからソナースにいないから、木曽と一緒にコラボしようと言ったんだよ
>>256 ちなみに誰がいってたんだよ?w
原か?w
え、ソナスがキソとコラボ? ソナスって建築会社っだったの?
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/23(金) 22:25:39 ID:VRoO0cWp
そうそう、フランコ・セブリンが建築を・・・てか?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/23(金) 22:29:31 ID:QWltAsnx
CRMと同じ程度のサイズなのにスッカスカで悲しくなるね 物量は音質に関係無い!と言っても限度ってモンがあるよ
そういやフランコ・セルブリン氏がスピーカーを開発しているという 噂を聞いたな。 HB−1みたいに箱鳴りタイプにでもするのかな?
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/23(金) 23:04:47 ID:QWltAsnx
虎の威を借るなんとやら
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/23(金) 23:06:27 ID:7k8aYH4O
セルブリンが箱なりスピーカーだしたら面白そうだ。
人を嘘、妄想呼ばわりしてる奴が一番適当なこと言っている件について
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/23(金) 23:25:42 ID:vhhjPJgJ
明らかに金とブランドに毒された耳が、 フォスとピアの普及型の飾らない音と楽器風の箱鳴りに騙されたってのが、 実によくわかる文章だ。 こいつらブラインドでFE83のバスレフでも聞かせたら感動するんじゃねーかww
パイオニアとかは木曽の社長を特別顧問としてオーディオに力を入れたほうが良さそうw こんだけ馬鹿から金を毟りとれるんだから
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/24(土) 01:04:21 ID:nxBsWrQ+
いいSPだとセッティングとか全然関係ないんだね
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/24(土) 07:37:28 ID:aXso+sel
オンキョウの方がいい音だと思うんだけどどうよ
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/24(土) 10:28:52 ID:c7IQhNZx
小口径ユニットの立ち上がりと余韻が欲しけりゃ塩ビ管SPで良いんじゃね?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/24(土) 12:58:40 ID:c7IQhNZx
>>271 あなたには、塩ビ管がお似合いですよwww
>>271 CPを求めるせこい人間だが、塩ビ管は耐えられん
タモリ倶楽部で語尾にだべを付けて弄られてた人みたいに、外装を工夫しても、塩ビ管の外観のチープさは我慢できん
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/24(土) 13:03:40 ID:c7IQhNZx
塩ビ管に割り箸貼って遊んで下さい。 結果をブログにしてくれれば、さらにwww
どうせサブシステム用だろ。その分メインシステムに金掛けた方が良いと思うがね。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/24(土) 13:09:04 ID:c7IQhNZx
木曽なら塩ビ管メーカーに特注を受けてくれるところを教えてくれるんじゃないか? 手作りの高級塩ビ管www
土建屋なら下水管を使うのも得意だろ。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/24(土) 15:51:07 ID:202tr88r
シアター用に使ったら凄いだろ〜な、勿論音質な
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/24(土) 16:50:44 ID:cySRbD2R
キソアコのスピーカーを視聴してきたが、 小型スピーカーの傑作とされるフォスのGX100にも勝るとも劣らない印象で素晴らしかった。 インターネットの書き込みは当てにならないと思った。
GX100と同等レベルの音は出てたのか?
>>280 オマエの頭と耳のレベルでは分からないだろww
大佐の言う「墓石」「仏壇」ってスピーカのことか? もしそうならオーディオ云々より人間的にやばいと思うぞ
どう考えたって形の揶揄だろ いくら何でも叩き方に無理がある 叩くなら彼のご立派な随一の耳に注目すべしwww
大佐も必死だね
今日も大佐が顔を出してるのか このスレがとても気になるんですね、わかります
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/24(土) 23:23:32 ID:nxBsWrQ+
オマイラみたいな生の音知らない奴は何をやっても無駄
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/24(土) 23:29:56 ID:wpHHSufo
はい大佐ですが,何か?
>>265 >noraちゃん こんばんは
>
>noraちゃん流で表現されてて面白いです。(^^)ニコ
>
>ピュアオーディオ板の可愛そうな連中に哀れに思います。
>まあ私が、彼らの装置を腐したからの妬みでしょう。しかし事実なんだから仕方ないです。
>
>書いてもないのに、「大佐乙!」ですからね(笑)
>楽器の音を知ってるnoraちゃんに評価いただいただけで十分ですからね
>>すっ飛ばしてくださって結構です^^
>のフレーズが気に入りました。
>本当にピュアにオーディオを捉えてる人には理解出来るから、理論だけで作られた製品の音に慣らされた輩には理解するのは無理でしょう
>
>複数の人間が、わずか6畳の空間を忘れる音場に驚いていますが、彼らの脳では相変わらずのオーディオ常識で否定します。
>信じられないのなら、聴きに来ればいいのに
>そんな勇気のある人が居ないのは匿名掲示板で時間を費やすのが忙しいからかな?
>
>また時間出来たら遊びに来て下さいね。
>
>理論だけで作られた製品の音に慣らされた輩には理解するのは無理でしょう それはあんたでしょうww だからこそ、こういう定評ある安いユニットの音と楽器的な箱に騙されて、 大金はたいてしまったんでしょうね、 まったくキソの思惑通りのカモだったわけですよ。
全然「ピュア」じゃねーよwww 汚れすぎだろwww
http://community.phileweb.com/mypage/entry/311/20100425/18100/ 続いてアルテック編を読ませていただきました。当日も五・六時間程聴いてもらったのを思い出しながら読んでました。
アルテックではジャズやロック系のPA的な鳴り方を好んで鳴らしていましたので、要点は音の
出始めのエネルギー感を重視して音決めをしていました。
でもそれだと、マイクが電気に変換した感じがどうしてもつきまとうんです。
曲の音作りがその方向ならそれでも良かったんですが、私の煩悩というかオーディオ魂が、
生らしいピアノを求めてHB-1に魅せられたのです。
世間からは、あほな・・・
某所でも同じように言われてますが、性格上良い物は認めたらいてもたってもいられません。
音楽を聴くためのオーディオですから、演奏者の気持ちを聴きたい!
だから、仏壇とか墓石に似た
スピーカーを拝んで聴くようなオーディオは嫌いなんです。
装置を第一に考えて、手を合わせて音楽を聴く人とはスタンスが違います。
私の比喩は、シルエットが似てるのと、聴いてる姿が先祖の前で手を合わせてる姿を両方含めて書いたんです。
従来のメインと新しいメイン両方ともに、私の求めてる音楽再生を
理解して頂いたのは嬉しいです。
byトラウトマン大佐 at2010-04-25 13:36
>・サウンドのエネルギーを感じる空間は、直径5〜6mくらいの感じ 2mもないニアフィールドで聴けばあたりまえのようにそう聞こえるわなw それならうちの8センチフルレンジでも体感できるわwww
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/25(日) 15:56:07 ID:VBDP9eUG
Phile-webにコメントしてやれ! チキン野郎www
俺の部屋も5.5畳だけどここの人達には馬鹿にされるのかな 一応、新築で買ったマンションの専用部屋なんだけど… まさか賃貸で部屋が〜とか騒いでる奴はここに居ないよね?
HB-1を第一に考えて、手を合わせて音楽を聴いてるのは大佐だろw
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/25(日) 16:47:29 ID:VBDP9eUG
>>298 もう少し論理的な批判はできませんか大佐wwww。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/25(日) 17:31:59 ID:J73km8xt
一斗缶に似たのを拝んでます。 古っ!
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/26(月) 01:31:48 ID:dxVpe+YQ
そろそろ一般にも高音質な事が分かってきたから アホアンチども旗色わるいぞ
>>301 一般(笑)
良くも悪くもこの手の機器に一般性なんてないよ。
「キャンドハリー」なんて珍妙な言葉を
受け入れられる人間達を洗脳できているだけ。
それにしても……「キャンドハリー」?
オレだだったら、首を吊りたくなるほど恥ずかしい失態だが、
この手の商売人は面の皮の厚さが違うらしいね。
「一般にも」wwwwwwww 今度は「みんなが」「普通」とか言うんだろw
>>301 そもそも、HB-1が叩かれてる原因は音ではないんだけどなw
>>302 「オレだだ」もそう変わりないだろがww
こんな間違いをオマエは一生背負い続けるのか?
>>305 「キャンドハリー」は
打ち間違い等ではなく、そう思っていたんだろ?
そこが恥ずかしいんだよ。
しかも、使わんでも良い横文字(カタカナ)を
わざわざ無理に使っての失態。
虚栄心と、それに全く見合わない内実との
差異が恥ずかしいんだよ。
まさに本人の人生や商売を象徴するような
「誤字」だよ。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/26(月) 08:26:09 ID:BZb5mfdv
人の打ち間違いをいつまでも・・・ そんなことばかり言ってる306の方がもっと恥ずかしいと思うがね 第三者には、306はこいつは馬鹿だと思われてるよ。
>>307 「キャンドハリー」なんて言葉を
したり顔でつかつ方がよっぽどバカだろ。
……どうでもいいが オレもいい加減、打ち間違いが多いな。 「人を呪わば穴二つ」という奴か。 別に呪ってはいないが。
このスレの主役は某氏で 君のことはどうでもいいです。 さようなら
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/26(月) 09:09:24 ID:BZb5mfdv
>>308 「キャンドハリー」は打ち間違いだが
308はいつまでも同じ事を言う確信犯・・・
308の方がどう見ても馬鹿でしょ
打ち間違いスレでも建てて其処で書いてくれ
直ぐに消えるスレだろうがwww
>>311 ……犯罪なのかよ。
お前さんの誤用は「打ち間違い」ぢゃないねぇ。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/26(月) 09:53:45 ID:BZb5mfdv
気がすんだか?
>>313 意味もよく分かっていない言葉を
知ったかぶって使わない方が良いよ。
俺がまとめてやる 俺だだよりもキャンドハリーのほうが可笑しいw 終わりw
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/26(月) 10:34:02 ID:NJmWZzOR
ハハハハ,オモロい.
打ち間違いじゃなくて覚え間違いだろ。 打ち間違いって、ハンドkysリーみたいなのを言うんだが。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/26(月) 10:47:17 ID:BZb5mfdv
>>317 君の言うことは正解だが
肩の力抜いて気楽にしなよ
そこに拘らなくても良いじゃないか
覚え間違いを打ち間違いにするところも笑えるw 存在そのものがギャグだなw
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/26(月) 11:00:50 ID:BZb5mfdv
こんな板で真剣になるほど考えていないのさ。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/26(月) 12:54:39 ID:QI5g522L
人の間違いを何度も指摘する性格は、直したほうがいいよ!
>>320 そのわりには、随分貼りついてるように見えるけどねw
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/26(月) 13:49:30 ID:QI5g522L
おまえもだろwww
俺は320のようなことは言ってないだろwww
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/26(月) 19:08:25 ID:MgLDYL57
こうゆうのを「眼糞鼻糞を喰らう」という 実際喰ったら汚い話だけどww ここでは大佐は置いといて、HB-1について語りたいんだが
>>325 ???
これはどういう記事なんですか?
背景やこのスレとの関連性が分からないので、
説明してもらえませんか。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/26(月) 19:23:20 ID:QI5g522L
突然すぎて何も解らないね
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/26(月) 19:25:14 ID:QI5g522L
趣味の悪いページに飛んだが、どういうことなの?
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/26(月) 19:25:55 ID:QI5g522L
個人の交流をどうこういうつもりはありませんが、私が親しんでいる「 クラブ 」 に、 かの方を誘うのは遠慮してもらいたいです ましてネットにて お騒がせの張本人として今も俎上にあがっている火種的存在であるのを わざわざ迎えるのは 危険このうえありません 「 自分と同じ○○の趣味を持つ人に悪い人間はいない 」 と思いたいのもわからなくもないですが、 たとえ 「 これまで記したのは、本心ではない 」 と弁明してされても、 不愉快な書き込みの本人であることに変わりはありません そんな方と宴で一緒なんて 冗談ではないです! もちろん冒頭で記したとおり個人間の交友関係に干渉するつもりは毛頭ありません お互い個人的に親交を深めればいいことでしょう オフ会をされるのなら くだんのクラブにではなく、行きつけのショップで行なえばいいでしょ? 一度でもリアルで会ったことがある私が言うのです ハッキリ言って今後リアルでまで、かの方とは関わりたくありませんし、 自分の親しい場所にも立ち入らないでいただきたいです 私が唯一お世話になっているクラブに参加して名簿に掲載、 後々関わるだなんてことは 断固願い下げです
>>328 HB-1のもたらす至福は、オマエには訪れないってことだよ
せいぜい世の中を呪ってろ 痛くもかゆくもないがな
同じ130万でスタンド込で10万のSPに50万分のサーロジックのパネル、ヴェロダインのHGS15、 SPケーブルにシナジのデザイナーズリファ奢った俺の至福もあんたには訪れないだろう。
>>331 お前の言い分は分からないでもない。
ただその言い分自体が勝手な自分本位なのも理解した方が良い
要するにドッチもドッチ。 HB-1使いは狂ってるなw
HALクラブで湯水の様に金を使ってる連中じゃなくちゃ手を出しちゃいけない代物だったんだよ
大佐はキラワレモノなんだね なんだかカワイソー
HB−1が酷評されてるんじゃなく、 幼稚な大佐が叩かれてるだけ
>>337 大佐をバカにするな!!!!!!!!!!
wwwwwwwwwwwwwwwwww
_,====ミミミヽ、 ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、 _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 . 彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、 __,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) || -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ //>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/ ,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''" (, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .| \;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ / \;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| <一体大佐は誰と戦っているんだ \;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \ \;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______ \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-, )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/26(月) 22:03:10 ID:BZb5mfdv
>>340 おまえ一日中見てるのなwww
嫌なら見なきゃいいのに
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/26(月) 23:09:55 ID:MgLDYL57
http://mtt2.blog60.fc2.com/blog-entry-670.html >ふ〜ん・・・傾向が非常に似た方向に思えますね・・・やはり、ウーファーの口径なりに低域が伸びてはいますが・・・ある意味、HB-1の方が下のほうに少し厚みを持たせているからか、低音感はあるように思えるほど・・・
>アルテックの方が、少しタイトにスピードのある方向の音色なんでしょうか?・・・
やはり「低音感」を演出するために「下のほうに少し厚みを持たせている」ようですね。小型スピーカーにありがちな手法ですね。
>煩悩多きσ(^^)私は・・・PAの音に馴染みが強いせいか、アルテックに未練が・・・
やまてつさんの本音がポロリですか。
http://mtt2.blog60.fc2.com/#entry671 >と、色々お話を伺っていると・・・ピタッと会話が止まった・・・
>かかったのは・・・美空ひばりのライブから、悲しい酒・・・
>ただただ、聞き入るだけ・・・凄い
>小ホールなのかホテルか・・・生ギター1本とボーカルだけ・・・
>部屋に広がるPAの音・・・客席・・・ディナーショウみたいな形式なのかな?・・・
>何か、ディナーショウの最前列のかぶりつき席で、幻のひばりショウを聞いてるみたいな生々しさ・・・
>ひばりさんの歌の思いが素直に・・・ん〜うんうん・・・グイグイ引き込まれる・・・
あのライブ盤が「小ホール」「ホテル」「ディナーショウ」に聴こえるようでは、いささか・・・
それに「生ギター1本とボーカルだけ」しか聴こえないのは問題ですね。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/26(月) 23:29:21 ID:RBTqej2X
>>343 美空ひばりのライブでは、悲しい酒はギターとボーカルだけだろ
演奏内容がそれだけなのに、他の音が聞こえる方がもっと問題だ。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/27(火) 05:08:35 ID:TrDAp4Cu
美空ひばりとか低レベルすぎて泣けてくる
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/27(火) 05:13:52 ID:CKHKZMqG
いい大人が美空ひばりって・・・ オーディオ以前の問題だわ
>>343 >やはり「低音感」を演出するために「下のほうに少し厚みを持たせている」ようですね。
「ようですね」っておまえはHB-1の生音を聞いたことがない、ってことか
いつまでも妄想ばかりだと、永遠に就職できないぞ
>>347 342が就職してないってのはお前の妄想だよなwwww
訂正 342× 343○
大差のプライドを傷付けたらあの雑誌みたいに粘着されるからね。 みんな腫れ物に触る様に、ってか信管の外れた爆発物でも扱うかの様に接してるよね。
>>350 > 大差のプライドを傷付けたらあの雑誌みたいに粘着されるからね。
その雑誌とやらkwsk
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/27(火) 09:56:07 ID:p5ayFTcP
大佐と松本麗香とどちらが危険なんだ?
大佐ってがきんちょだとオモテタ
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/27(火) 13:43:40 ID:yfE3hLPp
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/27(火) 13:45:48 ID:yfE3hLPp
ガキンチョならFMや木曽は買えないぞ だからタチが悪いw
精神年齢の話じゃないの
大佐って人が人格者なら、松本っていう人にブログで リアルでは顔も見たくないって書かれるほど嫌われないよね?
>>357 大佐は人格者とは思えん・・・けど、
オーディオマニア(笑)なんてのは、変なのが多いから、松本が見たくないって言っても
どっちに非があるかなんてわからんだろw
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/27(火) 23:39:35 ID:PIhPWuuY
>>358 大佐の影響でジョンランボーは変わったぞ
人格者に決まってる。
聞いてみた。 ペアで30万円ってとこだな。 同じガレージメーカなら、 yosegiLと同程度のもんだと思うよ。
木曜からD300楽しみだね〜 ・・・色んな意味で。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/28(水) 08:21:31 ID:/qPkz7Ia
yosegiLと同程度とは・・・ 人によって、聞こえ方違うんだな
図りかねる。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/28(水) 12:56:30 ID:/qPkz7Ia
人それぞれ・・・ 経験も違うから違って当然だ。 yosegiLと同じに聞こえる人は30万で済むので幸せだが HB-1の方がいいと聞こえる人は130万必要・・・ 有る意味不幸だ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/28(水) 17:31:25 ID:tgAR6Eun
ここまで来ると車やバイクが自分自身なアンちゃんと変わらんなー
かわいくっていいじゃない
>>366 俺はオーディオと車に金をつぎ込みまくってるが
車やバイクとオーディオでは趣味として何か違いがあるのか?
大佐を怒らせてみたいw
聞けたけど、130万?って感じ、 ソナスのミニマとかに似ている音。
D300レポプリーず
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/29(木) 14:04:18 ID:xCb/yr82
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/29(木) 18:53:13 ID:og7buIvf
>概ねHB-1のことは理解できたようみたいですね トラウマは何様のつもりなんだ 完全に頭おかしい
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/29(木) 18:57:28 ID:JJTrE19m
大佐ぇ
>>376 耳がいいってのせられて買ってるからそう思いたいだけだろw
感性が良いと思い込みたいだけなんでしょ。 クラシックはあまり知らないのに相変わらずエラソーだな。 理解できたのは大佐はクラシックの聴き所を全く知らないってことだな。
??? なにが?
よし!こーなったら、おれがアメリカのギブソンに頼んでスピーカーを作ってもらう!
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/30(金) 15:05:53 ID:/Mb6PyAg
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/30(金) 15:49:19 ID:g3VVeDcc
>理解できたようみたいですね 50過ぎで日本語が不自由なトラウマさん
駄目だよトラウマさんが可愛そう。 あんな変な物体を崇め奉ってるんだからよっぽど酷い物しか見て来なかった人生なんでしょ。
うーん…。 Confidence C1買った方が絶対幸せになれそうな音だった。 箱鳴きしまっくてるのに、原音再生って矛盾してないですか?
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/30(金) 19:55:57 ID:/Mb6PyAg
>>385 じゃあConfidence C1買えばいいだろ。
誰も止めないよ!
箱なきってどんな音するんだろ
積極的に箱を鳴らす以上どこかにウルフトーンが存在するはずだが 喜んで聞いている人たちはどう感じているんだろうか。 ギターは平均律楽器なので問題にならないところにさえあれば 大丈夫だがスピーカーである以上、どこかが問題になるはず。 問題にならないならならないで設計概念から外れることになると思うし。 そういう意味でもソースは選ぶと思う。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/30(金) 21:02:52 ID:FkX7bsBZ
ひばりのライブってタイトルは何なの?
完全にアタマおかしいよ大佐 新興宗教のそれと変わらん
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/01(土) 22:27:27 ID:g2b4vnrG
前使ってたスピーカーはALTECって力説してるみたいだけど、所詮DAC電子堂の まがい物なんでしょ。 胸張ってALTECだなんて言えないじゃん。 417-8H2なんておかしなフルレンジユニットとか511B、3000HはALTECか知らんが、 肝心のドライバーは国産のアイデンのAD-40だとか、ネットワークや箱も DAC電子堂製なんでしょ。 そりゃALTECファンからすれハァ?何すか?って感じだろうよ。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/01(土) 22:29:55 ID:orx/O8zs
次スレから大佐スレにするべきだなw
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/01(土) 23:41:49 ID:5sQFYq2t
>>392 大佐は、ネットワークを弄れるほどの、知識も経験も無いよ。
>395 「日記を読んでベルウッドさんのオーディオ感性を理解できました。」 ってナニを理解したんでしょうな。クラシックあまり知らないのに。 理解したんでなくて理解されちゃったんだな。 オーディオ感性の前にその人間性がな。コメントににじみ出てるよ。
大佐って皮肉を理解できないタイプ?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/02(日) 04:23:25 ID:wXRmhtU0
キソアコを悪く言う奴はなんなんだ KEF XQ10に勝るとも劣らない名機だぞ 若干KEFに劣るかもしれないが、それでも国産であのサウンドは立派だ 今度買おうと思ってる
>398 以前視聴したけど悪くなかったよ。値段と信者の痛さ以外は。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/02(日) 10:07:39 ID:h0u0cgyn
>>397 あの日記は皮肉なの?
そんな風には読めなかったけど
少なくとも大音量のフルオケでは破たんしたけど、
ムローヴァのバイオリンでは驚いた、って内容に
読めたけど
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/02(日) 10:49:49 ID:0DayNloH
■生活保護だけじゃない【在日特権】 <丶`∀´> 【生活保護】で遊んで暮らす 在日朝鮮人 ウハウハ〜 地方税→ 固定資産税の減免 【在日特権】 特別区→ 民税・都民税の非課税 特別区→ 軽自動車税の減免 【在日特権】 年 金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免 都営住宅→ 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予 水 道→ 基本料金の免除 【在日特権】 下水道→ 基本料金の免除→ 水洗便所設備助成金の交付 放 送→ 放送受信料の免除 【在日特権】 交 通→ 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引 清 掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除 衛 生→ 保健所使用料・手数料の滅免 【在日特権】 教 育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除 通 名→ なんと公式書類にまで使える(会社登記、免許証、健康保険証など) 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。 職業不定の在日タレントも無敵。 【在日特権】 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。 生活保護→ 【在日特権】在日朝鮮人なら、ほとんど無審査でもらえます 日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対にもらえない。 予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。 ニートは問題になっても、この【在日特権】は問題視されない。 住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。 (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される) さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの【在日特権】
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/02(日) 11:35:30 ID:6si93MnN
GWはダイナでやってるD300+聴きに行こう! 7FはキソアコにDプレミアだぞ!
ウクレレと体重計 正気に戻った時に悲しくなるな
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/02(日) 12:09:16 ID:z8kD55/8
>>401 スレ間違いか?
荒らしだろうけど、おもしろくないね
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/02(日) 12:12:19 ID:6si93MnN
>>403 そんなケチなこと言わずにまず聴いてみようぜ.
7F行くの怖い?
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/02(日) 12:15:22 ID:z8kD55/8
>>403 お前の耳が悪いのがわかったときは、もっと悲しくなるwww
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/02(日) 12:17:27 ID:z8kD55/8
>>405 怖いに決まってるだろ!
詫びいれとけよ。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/02(日) 12:22:14 ID:vp66DZqV
HB-1の音は餅ついて聴くと従来では感じれない演奏者の思いを感じる。 それに気づいたらウクレレと体重計を欲しくなるんだよ
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/02(日) 12:24:27 ID:vp66DZqV
>>408 君が使ってる機材を信じてやれよ
ぼられなくて済むから
トラウマになっちゃう!それは嫌だw
HB-1とか、友人が作ったスピーカーよりも音が悪かったよ あとHB-1はソースを選ぶだろうね
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/02(日) 12:46:05 ID:qYzYWjIa
>>412 それとユーザーも選ぶよ
貧乏人ははじかれる。
>>399 まさにそれだな、
どう聞いても40万ぐらいのレベルだと思うよ。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/02(日) 14:35:07 ID:kzSP7H6Z
>>414 そうやって自分の耳のレベルを公言していいのかい?
>>415 レベル?
普通の耳のレベルなら、
こんなアホ会社に騙されんだろ。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/02(日) 19:28:45 ID:/Kh4t9RX
オイオイ、君が耳の悪いのを公言するしてどうするんだwww
HB-1のようなスピーカーは好みに合うかどうか分かれるのになw 好きな人は好きだろうが、合わない人はとことん合わないよ
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/02(日) 21:02:24 ID:oVOn4zph
>HB-1を聴くとボテついた低音に敏感になってしまう。 >ボケた低音はもうごめんだ。 何十年にもわたってボテついた低音ばかり聴いてきたとは、お気の毒ですねぇ。 まあ、そもそもHB-1は低音出てないんでスッキリして締まっていると勘違い したんですねぇ。
>>418 好みとかじゃねーよ。
金だけかけて大型のマルチシステム聞いてた奴が騙されるように、
音作ってるんだよ、これに騙される奴は、オーデオ通なら一度は通る
後面開放型とか平面バッフル型とか
小口径フルレンジとか馬鹿にして聞きもしないような奴だと思うよ。
金とメーカーに毒された奴をカモにする手法。
ああ なんとなく分かる もうちと躍動的に楽しくなつてくれたらなあ
>>420 これと一番近い音が聴ける、一番安いメーカー製SPって何なの?
廃盤になってる機種でもいいのでおしえて
よろ
オーケストラ等で飽和しちゃうようなスピーカーだからなぁ そういう点を無視して好みとかではないと言っても説得力がまるでない
まぁ、必死になって大佐の擁護をしていた掲示板やブログの持ち主の ほとんどがHB-1を買う、これでしか音楽が鳴らないと言い切っていないところに 本当の評価があるんでしょうな。擁護すればするほど大佐の擁護派の矛盾が浮き上がってくる。 罪深いと思いますよ、大佐は。 ということでここを揶揄し続けて大佐の擁護の書き込みをした主はHB-1を買ってほしいな。
もう持ってるでしょ なぜなら
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/03(月) 00:21:17 ID:QBD3O2hP
名古屋でHB-1のデモやった時に、ステサンの三浦が登場するや否や、 迎合の拍手をおっぱじめた頭の薄そうなオヤジいて退いた。それに つられて若干名拍手を始めたようだが、あれはサクラだったのかな。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/03(月) 00:39:38 ID:uIO/0taB
ダイナの7Fで聞いたけど たいしたこと無いと思ったけど
高価格帯の普通のブックシェルフと同程度だよ 変な味がむしろ邪魔
2ndシステムとしてピュアシステムの布教や単身用にはいいかもしれん 70k超のスピーカーとか持ち運べんしね 体重計も同じ用途に・・・ というか結局D-TKとのはっきりした比較があがってないけど、どうなんかね?
大佐新作キタ
「トラウマ大佐」というよりは、 「トラウム大佐」だな。 醒めない夢を見続けているのだろう。 ※トラウム @ 夢 A マークトゥエインの小説『不思議な少年』に登場する 悪魔の少年の名。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/03(月) 06:09:53 ID:QBD3O2hP
トラさんは、D-TK10についてもHB-1とはかなりの隔たりがあるものの そこそこに評価されておられるようですね。 D-TK10は某所で試聴したのだがまったく期待はずれで、ソナスの クレモナMの方がはるかによかったなあ。 HB-1も数分我慢して聴いたが、ダメだこりゃって感じだったなあ。
>>433 一定の評価するのは当たり前ぢゃない?
同じ技術をつかって、同じところがつくっているのに、
全否定することはできんでしょ。
むしろ、主張したいのは、
「元は同じでも、レヴェルが違う」ってことなわけで。
違うな。主張したいのは レベルの違いが分る耳を持ってる俺TUEEEEEEEEEE! だ。
>まあ、私の音を聴いてオーディオに自信を無くす人がいるから、某所ではトラウマと呼ばれているのかな? 違います 貴方の布教にトラウマになるくらいうんざりするから
上から目線な物言いの大佐と、このスレをしっかりチェックしてる小心者の大佐。 このギャップは面白い。
相変わらず機器ばっか名前つきでアップ写真をとるのに 自信があるはずの部屋の方は、自分じゃ一向に映そうとしないのな どういうセッティングで聴いたかの方がずっと参考になるのに
大佐は自分で自分の首絞めてる気がする
>>431 見事な程ユニットと台座には触れてないな。
流石に大佐と言えど、この件について擁護するのは無理と思い始めてるんかな?w
大佐はここで語られている事をいろいろ勘違いしてるからなぁ というか、勘違いしようと思い込んでいるなw
狭いのはどうにもならんからせめて部屋片付けろよ
>>431 今更どうでもいいことだが・・・
何故か購入もしていないD-TK10の製作画像を簡単に引っ張ってこれて、
何故かどこにも載ってなさそうな雑誌掲載情報を知っている奴が
「私はメーカーの回し者では無い!」なんて偉そうに言ってんのか・・・
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 09:21:04 ID:JxnTPnxj
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 09:33:01 ID:YmNjyLQ6
工場見学に行ってるからだろ
金のかからない営業係。 ただ、メーカーもびっくりの 「敏腕」ぶりで、 製品イメージを 猛烈に貶めている。
>>445 私は事実関係は知らないし、予断もしないけれど
氏が向上見学にいったという時点では
DKは既に生産完了では?
それにあくまでもONKYOの製品なのだから
一般的にいえば、高峰さんの独断で公開できるような資料でもないはず
こいつ、キソのまわしものの線が濃厚じゃね? しけた詐欺会社だ。
おかしな文体の正体が五十の親爺というのが致命傷だよな。
20台かと思ってたよ 50台で趣味に200万弱なんて大した事はないだろうに
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 12:04:04 ID:JjDDkeXU
>>450 君は頭おかしいね。
この時代に200万弱が大したこと無いとは・・・
世の中をもっと見るべきだよ。
君がオーディオをするのは、その後からでもかまわない!
>>447 >>448 前から臭いとは思ってた。
発売前の雑誌広告が載り始めた時やダイナに置かれた時から
突如としてphileWebに湧いて、やたらとマンセー意見で喚いていたからな、コイツは。
俺はその頃にダイナで聴いたが、はっきり言って糞だと思ったし、そんな意見も多かった。
その為か、エージングでどうたら、楽器だからとか、時間が経てば素晴らしくなる的な
発言を繰り返して、持ってもいなけりゃ、そもそも時間も経っていない現状で何を言ってるんだ?と
ひどい妄想癖がある奴と思ってた。
でも、他を貶めてまでそこまで絶賛する必要があるのかと疑問だった。
個人の体をしていれば、行き過ぎた発言も可能だしね。
買った人(それも先に)に対しても、まるで開発に関わっていたかのように上から目線だしw
それにしても、LiveDVD(blu-Ray?)をPCに取り込んで聴いて、音楽性がどうたらと語るなんて・・・
本格的なホームシアター組んでいる人にしてみたら、まさに糞飯ものだな。
追加で、一般のバイオリンとストラドの違いがあるといってる奴もいるが、 ストラドは製作者あっての価値だ。 同じ高峰で作られていて、お世辞にも楽器製作で名声を誇るとも言えない工房製作で そういう事をのたまえてしまうレベルの奴らに、楽器がどうとか言って欲しくないね。
楽器www 今一番親身になって相談にのってくれるところが、「楽器のように鳴らすことを目標としている」とかよく言うんだけど、 ここで「楽器」ってタームが何回か出てからうさんくさく思えてきたw
実はキソの社長本人だったりしてw
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 17:27:14 ID:ZWbnd2uU
>>453 なかなかの意見ですね。
参考にしたので、貴方の推奨するスピーカーとアンプを教えてくれませんか?
>>456 いが抜けてるよ、大佐w
誤字脱字多いなw
とりあえずシャワーでも浴びてから
同一人物なら大佐は土建屋のおやっさんか・・・虎馬なご尊顔を拝見したいもんだ
ただの老いぼれだろ
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 19:55:53 ID:Rx1L+YoZ
キソの社長はスーパーオーディオマニアで広い部屋だろ トラウマは6畳間に趣味の悪いカーテン
>>444 、
>>445 そりゃ見学時の画像だとは思ってるが、他の人も書いてるようにその時に
D-TK10の方まで写真を撮っているのはどうなのか?って意味で書いてるんだが。
それにHB-1の方にしたって、高峰楽器は只の1ユーザーが
「1ペア買ったから製作過程見せてね♪」
と言って長々と(しかも2回)製作工程を見せてくれるもんなのか?
だとしたら、このご時世セキュリティ的にどうかと思うんだが。
あと、雑誌掲載情報を知っている件についてはどう思うよ?
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 21:49:39 ID:BgQe0fEY
何であんなに荒っぽい音しかしないの? 最初はおろしたてだからいずれ化けますよって触れ込みだったが、 ハイエンドアンプで鳴らしこんでも全然改善されないじゃん。
>>455 >>459 それは流石に無いんじゃない。部下とか。
というか、ALTECのコピー品使ってる奴が、アンプにFMアコなんて使う?
HB-1用に用意したって感じがプンプンするんだが。あの部屋でアンプだけ異様に浮いてるし。
オーディオマニアの社長から借りたか、貰ったんじゃない?
たしか、社長もFMアコのユーザーだったはず。(情報源はトラウマw)
あと、ネットの中での活躍?ぶりを見てると、PCオーディオってのもなんか頷けるw
>>462 おまけに、あれだけ写真バシバシ撮らせて、ネットで公表だからね。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 22:57:22 ID:ZaEQnDhx
大佐に腐された製品使ってる人達 乙
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 23:08:40 ID:Hxrlwu2G
>>466 プロフィールぐらいは日本語おかしい部分直せよw
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 00:06:33 ID:CTZh6U9K
>>464 なるほどね。そういえば腑に落ちなかったんだ。
狭い部屋にアルテックもどき、ここまでは分かる。
そこになんでFM?なんか変だ。
FM買えるほどの金持ちならまずは広い部屋の確保でしょう。
FM買えるほどの金持ちならどんなスピーカーでも買えるはず。
なのになんで狭い部屋?なんでHB-1?
もしFMもHB-1もキソ社長からの
1 長期貸与
2 格安で売却
3 譲渡
のどれかなら話は分かる。1、2、3のどれかのその見返りにネットでキソを褒めまくって販売促進に貢献するわけだ。
つまりトラウマはキソが機器で買収した対ネット広告・宣伝マンという風に考えられる。
これは大メーカー・輸入代理店と雑誌・評論家の癒着関係・ユーザーだまし記事と同じだと考えればいい。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 00:37:04 ID:XbTPjE0d
ユーザーで俺が一番えらいんだっていうのをアピールしたい人なんだと思ってた キソとの癒着は確かにあるな 一ユーザーが工場見学とか出来るかよ
なぜFMにキソアコなの? もっと高くていいSPなんか腐るほどあるぞ
色々とちぐはぐで可笑しいね
しかし、だっせえデザインだな
>>468 さらに言えば、Altec系に拘りを持って使っている人は
オリジナルの箱やユニットやホーン等、相当拘りをもって使っているじゃない。
それが一切ない。
>>392 小金を持っていて、こういうSPを好んで使う人は、ユニット等に相当金かけているよ。
そのバッタもんを狭い部屋に押し込んで使ってる人が、突然にFMアコ???
部屋の設置状態とかも酷いもんだったしね。
どう考えても、オーディオ経験が浅い奴だと思った。
まぁ、そういう奴が良いそうな言葉ばかりだけどね。音楽性なんちゃらとか。
>>470 間に何かあるだろうけど、キソの社長がFMアコのユーザー。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 02:27:25 ID:zLSSk6iu
>>392 ドライバーで音が決まってると思うのか?
一番重要なのはむしろウーハーだろ
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 07:23:55 ID:sSQAEFfG
キソに騙されたカモじゃなくて、 キソの回し者だなこりゃ。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 09:21:05 ID:T2HNLJaV
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 09:21:11 ID:CTZh6U9K
考えてみれば雑誌・評論家にあれだけ周到に手を回している キソ社長がネットに対して何も手を打たないというのが変なわけで 一人宣伝マンを作って派手に情報発信させる トラウマが2ちゃんねるに敏感に反応する理由もこれで納得いく
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 09:24:50 ID:Or7+1MbW
>>478 トラ疎まんにどのくらい金回ってんのかな?
それと、ソナスからキソに変えた人は?
部屋が狭いこと自体は持ち家だから簡単に変えられないってことで一応説明は付く。しかし、 ・FMが買える奴ならはした金で整えられるであろう設置環境のありえなさ ・そのFMも最近買ったにしては丁度金持ちユーザーが買い換える様な時期の物で統一 ・常に使ってる割に外部DACすら使わないPCオーディオ ・逆に使っている気配が無いのにやたら高額なアナログ環境(FM一式とセットだった様にしか見えない) ここまで怪しい要素が揃ってちゃなぁw 他のHB-1ユーザー・信者は痛いところが有っても、こんな狂ったアンバランスさは無い。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 16:10:07 ID:zH8GA0jK
キソアコのスピーカーを視聴してきたが、 小型スピーカーの傑作とされるフォスのGX100より若干表現力に勝ってる印象で素晴らしかった。 インターネットの書き込みは当てにならないと思った。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 16:17:15 ID:s0GZywmg
>>481 自分の環境を出さないで、どうこう言っても誰も信用しないだろ
よほど暇なんだね此奴は・・・
金が無いのがよほど悔しいの?
前向きに生きようや!前向きに!
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 16:40:45 ID:CTZh6U9K
FMも最近買ったわりには ・購入に至るいきさつや他のアンプとの比較などの記述がない ・アンプの性能や個性について記述がない(HB-1より高い買い物のはずなのに) ・スピーカーではやれ「生の音〜」だの「楽器的〜」だの「音楽的〜」だの言って 他のスピーカーを比較し貶めているのにアンプではそれがないのが不自然 これからスピーカーを買おうとしている人に向けて書いたような記述が多すぎる ・○○マンの数字が並ぶSP→JBL、地蔵→B&W、墓石→FOSTEX?、仏壇→ATC?と HB-1の価格的ライバルを貶す ・スピーカーの比較でもそれまで使っていたDAC電子堂のスピーカーとの比較の記述はいっさいなく不自然 ・ONKYOのDTK-1とあえて比較してみせ、HB-1の価格の正当性をアピール ・工場見学でいかに価格が正当であるかをアピール ・記述内容がスピーカーのことばかりで不自然、普通のマニアなら興味はいろいろあるはず
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 16:59:48 ID:CTZh6U9K
その他にも ・ソナスの存在には一切触れない(まったく文章に出てこない) ・ハーベスやパストラルシンフォニーなどの箱を鳴らすスピーカーとの比較はなし ・吸音材を使わないスピーカーにはすでにルーメンホワイトや コンセンサスオーディオがあるのにそれを無視、あるいはそれを知らない
>>483 やめとけ。
>>289 見ても分かるだろ。
>書いてもないのに、「大佐乙!」ですからね(笑)
スレ見てるの自ら白状して、あの性格で書き込みせず静観なんて芸当できるほどの技量も器も無いのに、本人は図星突かれてそれ否定しようと必死なんだからwww
>>481 あのPCオーディオって、直接プリに繋いでいるの?
ありえないw
PCオーディオの知識にもかなり難があるね。
CDPも貰えば良かったのにw
>>483 環境を晒す必要なんてどこにある?
オーディオをやっていてば、当たり前に持っている共通認識で
突っ込みどころが満載だからね。まぁ、一般常識でも満載だがw
>>484 墓石はオーディオマシーナじゃない?PURE SYSTEMはそんな風に言われてたし、
HB-1の比較でCRMがよく挙がるから。
そう考えると、仏壇はジョセフのPULSARかな。正面がピアノブラックだし。
>>483 前向きに生きてキソアコみたいなのを買えってか?w
前向きというよりただのアホの子w
早く潰れろ!こんなインチキ会社。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 18:02:06 ID:CTZh6U9K
>>481 >>483 >・逆に使っている気配が無いのにやたら高額なアナログ環境(FM一式とセットだった様にしか見えない)
プリ、パワー、アナログ機器は貰えたのにDACは貰えなかったんですねw
>>483 普通にあのFM一式買える金が有ってまともな神経してりゃ、あの設置環境だけは
放っておかんだろう。あのFMのうち「どれか1つ」の「中古価格」の更に「十分の一」
程度の金で立派に整えられるんだぞ。あと、もう一個追加しといてやる。
・あんなに惚れ込んでいるHB-1ですら、スタンドは「普通の天板」のRSS-600(非推奨品)
これだって普通に金持ってれば、同じ構造でぴったりの天板の物が推奨品として存在する
のに放っておく訳が無い。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 18:34:32 ID:RJAOVi4V
FMを中古価格の十分の一で買えるところ教えて欲しい・・・
>>494 横レスだけど、よく読めっての
見づらいけどなw
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 00:33:00 ID:pFoGbmS8
HB−1もカイザーに加速度組み立てをやってもらったら多少マシになるかね。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 14:13:42 ID:xdTU8YXB
そんなことしたら価格が倍になるじゃん
このスピーカー法外に高いとは言えないよ これよりちょっと高いカローラやマークXなんかと較べてごらん こっちの方が人生楽しく過ごせるとおもうよ
んな事言ったら、EOS1DsmarkIIIと24-70F2.8Lと70-200F4L ISと300F4L ISと100mmマクロL を全部買ってもHB-1より安くて、遥かに有意義じゃねぇか。
>>499 ならそうすればいいじゃないか
あんたの趣味嗜好は北朝鮮じゃないんだから、誰も否定せん
大佐来なくなったね。
いや、いるでしょ 反応が良すぎる
今日の会社帰り、ダイナで聴いてきました。 ここで酷評されているからどんな酷い音かと思ってたのに普通にいい音で鳴っていてビックリ。 130万は確かに高いけど箱鳴り系の音が好きな人ならアリなのかな?と思いました。 アンプが違うから一概には言えないけども個人的には高解像度なパルサーより良かったです。 あ、でも大佐の同意は遠慮して下さい。 信仰は激しく要りません。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 23:36:37 ID:1giyVBgU
でしょやっぱりいいんだよな でも大佐は何でFMをコンクリの上においてんの?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 23:52:47 ID:oRphXWYt
>>503 御意、今までの各回のD300は、各フロアの音を聴いて
自室の音の優位性(D500+だからそうじゃないとワヤ
ですが・・・)を確認し安心するために行ってたような
ものだけど、今回の7FのエソD−03+ドゥプルミエ
+HB−1の音にはかなり驚いた。
全然300+に収まってない、ケーブル代も無視な事を
差し引いても、空間の再現性は秀逸だったなー!エソの
VRDSはFレンジ、一聴でのDレンジは広いがアコー
スティックが詰まり気味で、CECのベルトやパイの
ターンテーブルメカの方が好きだったけど見直した。
大佐の過剰な宣伝で良SPもイメージダウン
>>504 本当に意外でした。 音だけならここまで叩かれる理由が分からないです。
但し聴く前の印象が悪かったせいで余計に良かったと感じた可能性は否定しません。
それとFMコンクリは個人のセッティングに関してなので何とも・・・
見た目のセンスは最悪ですがブロックも大佐なりに思う所があるのでは無いかと。
他人の汚部屋がどうだろうと別にどうでもいいですし。
でも、ダイナの7階は部屋の環境からして他のフロアとは違い過ぎるような・・・
>>508 その大層な環境である7Fの音が悪い悪い、と言われていたこその前印象でした。
ただ7Fの大きすぎる部屋は頂けません。 エアボリュームが多すぎです。
私としては6F奥くらいの部屋の大きさがベストだったと思います。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 00:55:46 ID:szGKYYLq
しっかし、キソアコースティックのHB-1って、極端に内振りセッティングする ところとか、安物のユニットを使ってるところとか、カリスマ的な教祖と 狂信的な取り巻きがいるところなんか、サウンドアートのリディーマーそっくりだよね。
まあそれなりだけどモロに年配好みの雰囲気だと思うよ
HB-1、気になってしょうがない。自分だったらソニーのTA-DR1かJEFFのプリメインで鳴らしたいなぁ、と脳内妄想。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 18:27:26 ID:TH1YGQUf
50万程度なら・・と一瞬思ったが造りの安っぽさとデザインの悪さで正気に戻った
>>513 価格いくらなの、これ?
誰か問い合わせた人いたら、おしえて〜
売れなくて在庫が捌けないからB級品扱いで新品を?
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 22:32:10 ID:qzBn2Umr
写真の撮り方にもよるんだろうが、何か安っぽい造りですなあ。
まあ、どうせ80万以上はするんだろうね その金があったら新品でマシーナのCRMやジョセフのPulsar買うよ
>>518 はいはい、そっちのスレいってちょうだい
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 23:18:48 ID:g2mloWbq
519の意見に賛成!
なにこの胡散臭い流れ・・・
くそあこ
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 03:16:01 ID:ql70a3wF
小学生並みだな
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 06:48:52 ID:4sRpP3uR
プロケよりひどいな
オーディオ市場焼き畑農業
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 14:59:39 ID:ql70a3wF
ネタ切れか
大佐が何も言わなければスレの存在価値は無きに等しくなるから
大佐はキソの回し物とバレたので退散すました。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 19:11:57 ID:Dy/NKfGe
大佐が退散・・・ まさか・・・・・・・・・
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 20:48:31 ID:KTDn/ueK
もうすでにU-Audioで、中古品が出回り始めたか。。。 半年後には木曽なんて忘れられてるだろ。
価格はいくらだ〜? 誰か教えてくれーーい
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 22:00:32 ID:RXOMNS4/
買う時は値引きなし、売る時は二束三文かブーム過ぎ去れば引き取っても もらえずがガレージの宿命か
>>534 店で聞きましたが新品スタンド付きで132万だそうです。
この金額が二束三文とは凄いですね。 私にはとても買えません(汗
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 22:28:40 ID:RXOMNS4/
>>535 「売る時は二束三文」って書いたのは、ユーザーが販売店に売る時のことを
指すのであって、販売店が次のユーザーに売る時の値段(お宅が店で尋ねた
132万じゃないよ)のことを言ってるわけじゃない
今はネットで騒がれているからいいけど、ほとぼりが冷めたら店が132万の
値付けをして売れると思う?
当のガレージメーカーだって自分ところの製品を新品で売る時は、そこらの
量産品と違って特別な技が施されているだの、あなただけに特別な思いを
こめたスペシャルエディションをこっそり売ってあげるだの、うまいこと
その気にさせて定価で売るくせに、そんな特別な製品が更に鳴らしこまれて
熟成されたストラディバリウスみたいになった状態で買い取ってくれと言った
時に、買い取ってくれると思う?買い取ってくれるにしても思うような価格で
買い取ってもらえないか、委託扱いになるのがオチでしょ。他の店に持って
いけば高価買取してもらえると思いきや、断られることすらあるみたいね
何もキソに限らず、そんなリスクのあるガレージメーカーの物の買取価格が
いくらになるか想像してみるといいよ
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 22:32:24 ID:RXOMNS4/
↑ 訂正 誤(お宅が店で尋ねた132万じゃないよ) 正(お宅が店で尋ねた132万)
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 22:35:08 ID:ql70a3wF
ほとぼりが冷めたらいくらになるんだろう? ベースのONKYOの何倍くらい? 1,2倍とか1、X倍が妥当かな?w
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 22:58:15 ID:WRT4dlSA
中古価格は人気次第だけど半値はイクでしょ 音いいからね、オマイラの糞ミミでは理解できないと思うが
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 23:00:53 ID:RXOMNS4/
まあせいぜいミミでもアタマでも鍛えるがいいよ、大佐サン
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 23:10:06 ID:ql70a3wF
>>540 >オマイラの糞ミミでは理解できないと思うが
それに、腐った根性もプラスしないと!
>>537 ??? 当たり前の事ですよね?
長ったらしく言い訳じみた説明しなくても分かりますよ。
むきになりすぎ。
馬鹿がよく集まるスレだなあ 勿論俺は違うよ^^
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 23:15:18 ID:RXOMNS4/
いくらだったら買おうと思ったのかな? 単なる冷やかしか?
>>543 横から見ると、話の理解できないアホの子に丁寧な人がこれでもかってくらい説明したようにしか見えんw
結論
おまえがアホで理解力が足りない
おまえがアホで理解力が足りない
なんか、肯定する人は絶賛し過ぎのように思うんだが。 癖が無いとか言う人もいるけど、癖強いよ、このSP。 タンノイスレで古い奴しか認めないとか言ってる人みたいな 狂信的な話しになりがちなのが株を下げているような。 俺も聴いてきたけど、どう考えても大型の代わりにはならないし、 サブ用途に違う毛色のSPを1つ遊びで持つような、そんなSPだと思った。 そういう用途で買った人はいないのかな?
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 07:06:50 ID:0wmEQI5w
>癖が無いとか言う人もいるけど、癖強いよ、このSP 同感。 むしろ俺はそんなに凄いならメインにしたいぐらいの気持ちで好意をもって いろいろ店を変えて何度も聴いてきたんだが、少し聴いただけで癖っぽさが 耳についてダメだった。あまりオーディオに興味ない知人にもついていって もらって意見も求めたが同じ感想を持ったようだ。 あまりに音がこなれてないんで、「おろしたての個体って?」聞いたら、 「いや結構鳴らし込んできた個体ですよ、良い音してるでしょう。」って 話だったから、こりゃだめだと思ったね。それもFMやらムンドやらそそうたる アンプで鳴らしての話。 強いストレスがたまっている時には、強い酒とか激辛品が欲しくなるように、 あの強い癖を心地良いと感じる人は、確かに各人の音の好みもあるにせよ、 異常に強いストレス下で毎日を過ごしている人ではないのかな。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 08:12:42 ID:ge+otPSl
>ムンド こりゃ駄目だ
いや、ただの詐欺会社の商品ですよ、、、、
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 09:46:37 ID:PSZnsdS6
> サブ用途に違う毛色のSPを1つ遊びで持つような、そんなSPだと思った。 それだとONKYOにあるじゃんw
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 11:04:24 ID:EWVNvsLi
>>548 この人も癖が強いね・・・
ストレス溜まってるんだな
>>548 癖が強いのは同感だが…
>色々な店を変えて
この時点で貴方の感想は全て嘘と分かるんだが…
そうでないならダイナ以外どの店で聞いたか書いてみ?
露骨な煽りも程々にね(笑)
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 11:58:32 ID:+lDuZRuT
大佐の過剰な反応で悪SPも更にイメージダウン
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 12:45:51 ID:EWVNvsLi
逆に大佐のだしてる音は評判良いけどそれはどうなんだ?
え? え?
木曽の回し者且つ貧乏疑惑の大佐乙。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 17:41:12 ID:5HQSkt4l
KISOるーぴー?
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 21:41:37 ID:6Ayix2lH
今更ネガキャンとか無駄だから辞めなよ。恥ずかしい。 オーディオ店員、ハイエンダーはもう音がいいのは認めてる
音がどうのこうのとか関係なく、単純に信者が排他的過ぎて気持ち悪い。 オーディオは他人の価値観を否定するような趣味ではないしね。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 22:09:20 ID:EWVNvsLi
560の言うことが本心なら、他人がどう言おうと気にしなければ良いだけ 木曽を嫌いな人も居れば好きな人も居るだろ。
オーディオ店員=売れれば儲かるからあたりまえ。 ハイエンダー=金とブランドの価値観に汚れた脳無し糞耳のため騙された、 かわいそうな奴。
つーかこれ聞いて130万って言われて、 ああ、この会社詐欺会社に近いな、、、、 って思わない人ってマジ耳おかしいだろ。
>ハイエンダー=金とブランドの価値観に汚れた脳無し糞耳のため騙された、 >かわいそうな奴。 話のすり替えお疲れ様。 貴方は大佐の日本語が変とか笑えないね(笑)
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 22:29:34 ID:EWVNvsLi
>>564 562
君の意見は解った。
じゃあ何でこのスレに居る必要があるんだ?
値段が高くて詐欺に近いとか思うのだったら
君には関係ないだろ
自分の懐にあった製品で、オーディオを楽しめば幸せだろ。
好みに合わない物には誰も大枚はたかないよ。
>>565 あんたさ、平面バッフルとか小口径フルレンジとかどう思う?
>>566 え、詐欺会社をたたいて騙される人がへればそれでいいじゃないか、
明らかだろ、2CHとネットの力で詐欺が減ればそれでいいじゃないか。
キソの回し者の集団か?
>>568 笑える。そんな正義漢が2ちゃんにいるとはね。
なら当然すべてのスレに顔出してるんだろな?
>>569 批評はちゃんとした頭と耳の持ち主、そして何より大切な
ことだが、買えるけど買わないって経済力も合わせてもった
人間が顔を出してする行為なのだよ。
>>570 おまえ、自分とキソを支持する3人くらいのアホと川又と社長以外、ちゃんとしてないって言ってるだろw
>>561 お前もHB-1の音が良いって思ってるならここに書かれてることなど気にしなければ良いだろう。
何度自分に跳ね返る言葉吐けば気が済むんだ?
>>570 流石に全部のスレは見れんが、嘘つきの類のメーカーは大抵同様に叩かれてるぞ。
俺の知る限りだとムンド、アコリバ、インフラノイズとかな。
あと微妙なラインだがViv LABも「エッジレス・ダンパーレス」の表現で大分叩かれたしな。
>>573 しょうがないだろw
自分はちゃんとしてるって思ってるんだから
まるで新興宗教の信者wwwwww
華麗集漂う外観とそれに相応しい音 HALサークルの中高年以上御用達だわ あー、たまに大佐みたいな場違いなおーでぃおるーむ(笑)の人も買っちゃうようだがw
先日SPを買うつもりで某オーディオ店に行ったとき、HB-1を候補に入れており試聴してみましたが、 変な癖があり気持ち悪かったので、他のSPを買おうと思います。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/10(月) 00:54:17 ID:LXjkSgnV
いい加減578のような、嘘くさい書き込みを見てもね・・・
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/10(月) 00:56:07 ID:0nUctI9w
自演必死すぎるw そろそろ疲れてきたか?w 俺は疲れてないから、いくらでも付き合ってやるよw
なんだ、ここ最近は擬似ツーマンセルが流行りなのか?w
大差さんマジなん?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/10(月) 09:35:10 ID:0nUctI9w
ハンドキャリーモデルが出てるぞ
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/10(月) 10:12:11 ID:4/p6Gvbd
なんなのそれ?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/10(月) 16:06:07 ID:AO7bU2+Y
取っ手付き
キソは必死なんだよ、金儲けのためなら手段をえらばん。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/10(月) 21:36:23 ID:QTpe8GZH
いや違うぞ! 木曽は客を選んでるからね。 おまいらは相手にしていないよ
D300+の結果が発表されましたね。 キソアコースティックは・・・ クソアコースティックに決定です。
造りの安っぽさではキソアコと肩を並べるLINDEMANNがトップか
音がよければそれで良いと開き直ってるのはお見事なのかな?
http://www.avcat.jp/avnews/ ブックシェルフタイプのDixieが6000ユーロで出るらしいがキソアコはゴミ箱行きかな?
買って使ってから批判しろよ、貧乏人
>>589 それも300+なのに、400万の装置(ケーブルも凄いが)で
7Fの広くて音響パネルで武装された部屋で、
おそらく一番エージング進んでいると思われるダイナのHB-1で
ベスト3にも入っていない。
まぁ、こうなるとは思ってたけど。
実際に聴いたら大した事ないSPだし。
>>590 LINDEMANNで使っているユニットは高級だし、
箱にしたって音質を考えての特殊構造。
どこかの安ユニットにパクリ箱で、仕上げだけ手が込んだSPとは格が違うでしょ。
>>591 それそっくりそのまま大佐に言ってあげてください。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/11(火) 05:50:16 ID:H8xOdCEi
>>593 よほど大佐が嫌いなんだね。
高い製品を買えないからって拗ねてるのはみっとも無いよ
音等について批判するのに買う必要がどこにあるの? 店などで試聴し、比較した時点で評価しても良いと思うんだがね
大佐はここでもPhilewebでも批判者に対する反発は 「買えなくて妬んでる」のワンパターンだからなぁ。 賢い買い物ができない己の無能さに苛ついてるのかな、やれやれ。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/11(火) 09:48:06 ID:opKjt9cg
試聴だけの比較ですべては解らないと思う。 賢い買い方とはお笑いだねw 君の文脈からしてもそれほど耳が良いと思えん。
毎月のお小遣いが1500万もらえるような身分じゃないからね。 130万もの大金をHB−1なんかには使えませんよ。 D300でエントリー6セットのうち、3位以内に入れない結果が HB−1の実力でしょう。 店員の洗脳トークがなければそんなもんです。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/11(火) 10:07:09 ID:PTf4z1f3
まあD300に関しては, パッと聴きと長時間じっくり聴くのとでは大分違うだろうしな・・・ あれでダメだからと言ってクソの烙印というのはチト気の毒だと思うが. ただ7Fは他の階に比べて圧倒的に大音量にしてるのはずるいと思った. あと横にあのオッサンがいるとなんか落ち着いて聴いてられない・・・
>>596 もうひとつ言えば、価格で考えればあのぐらいの価格のSPなら
特別高いと思わないじゃない、この板の住民なら。
ケーブルに何十万と突っ込む猛者達の巣だしね。
価格に見合うだけの音や作りじゃないと判断されたから
「高い」と言われてるのが分からないんだろうね。
>>597 馬鹿か?
視聴の時点で烙印を押した物をわざわざ買う奴なんていねぇよ。
言ってる内容が本当に宗教的だな。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/11(火) 10:09:27 ID:kWi71QY0
洗脳と決めつけ・・・ 「音の好み」と表現しないと、誰かと同じだ。 否定派の品格を考慮して欲しいな
>>597 あえて音の話は一切書かずに大佐の的はずれな反発姿勢についてしか書いてないのに、
文脈から耳の良し悪しが分かるとはこりゃー恐れ入ったわ。
普通、文脈から類推出来るものがあるとしたら頭の良し悪しだと思うのだが、
お前の場合は…ちょっと酷いなこりゃwww
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/11(火) 12:32:04 ID:zLxES7kW
おまえら、一生くだらん事で言いあってろ! 大佐も602も同レベルwww
大佐が必死すぎてもうねwwwww 金持ちはこんな中途半端なSP買わねーよwww
あと、50前後のオッサン(お爺さん?)のとっくに老化が始まっているクソ耳で音について語られてもねw
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/11(火) 13:29:55 ID:UUPwOCBH
↑必死ですねwww
原さん大佐さん
大佐のIDってど〜れ〜だ〜?wwwwwwww
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/11(火) 17:52:02 ID:iOSeQ0mX
609じゃ無いのか?
言い争ってるどっちかだと思ったが、読むの面倒で聞いた
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/11(火) 19:36:08 ID:ajsdMdEw
いっぱいキソの回し者がいますね。 本当に音に自信があるなら2CHごときほっとけよ。 この詐欺会社が。
>>613 別にいっぱいでも無いでしょ。
以前、頻繁にID変わると自分で明言してた人もいましたしw
大佐何人いるの?
>>615 そりゃ、世の中への欲求不満を貶す事でしか解消できない
引きこもりニート連の数からすりゃ少ないわさww
>>616 批判に正面から反論できないから、そうやって的外れな人格批判するしかないもんね。
「KISOは嘘つき」
これ否定してみ?
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/13(木) 01:53:12 ID:aY3K21CA
大佐はグリーンベレーだからねw
大佐って引き篭もりニートなの? 土建屋さんの腰巾着に抜擢されて凄い出世だねー
>>616 引き篭もりニート連でオーディオに興味あるやつなんているのか?
ここに来ないだろw
こんなスピーカー絶賛してるのは、 キソのネット対策の回し者か、猿芝居だろ。
スピーカーに対する意見じゃなく、同じような「買えない者のひがみ」といった 書き込みが繰り返されて、最後には個人への攻撃が盛り上がるってパターンは なんかうさん臭いな。 大佐攻撃が盛んなようだけど、単なる私怨でそれをするためのアンチ派の自演 なんじゃないか?
もういいよ、大佐がどうとか••••••それよりお前たち、今晩何たべた?
結局のところトラウマ大佐はキソの広告塔に使われてるだけなんだろ?
>>624 何言ってるか全くわからん。「買えない者のひがみ」は大佐が言ってることだろ。
それにスピーカーに対する意見なら散々出てるだろ。お前が見たくないだけで。
そんなに蒸し返して欲しいのか?
・ユニット安物(選別してると主張してるがの証拠全く出せず)
・ネットワーク素子はムンドルフだけど最高級じゃない
・ダクト構造はD-TK10と大差無し(Stereoで大嘘)
・限定モデルの価格差の根拠なし
わかったからもう寝ろ。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/14(金) 00:14:46 ID:TUhVZ2V0
やたらキソを非難してるが非難するとなんかいい事有るの?
なんというワンパターン。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/14(金) 12:10:03 ID:GcZ+Hdiw
ネタが無いから仕方ない。
ネタが無けりゃ金も無い。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/14(金) 18:26:55 ID:hisw+LCB
金が無いからネタも無い。
からむ輩はいっぱいだ。
ほんとの金持ちはこんなの買いません
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/14(金) 18:58:32 ID:hisw+LCB
そりゃそうだろ 金持ちが耳が良いとは限らんし
おまえの耳よりはましだろう
そもそもほんとの金持ちである所のアラブの石油王とかロックフェラーとかゲイツとかって 名に使ってるの?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/14(金) 19:19:21 ID:hisw+LCB
そのクラスの金持ちなら、アーチストを家に呼んで聴いてるんじゃないかな
>>637 そう思わないとやってられないんだよねw
有名人の使ってるSPのブランド 高橋克典…確かB&W 石田衣良…ウィルソン エリッククラプトン…JBL
モンキーパンチ…JBL
>>642 クラプトンのJBLって機種(型番)何?
>>645 サンクス
この記事自体は読んだけど、こんなことが書いてあったとはしらなんだ
タモさんはJBL66000でしょ?
次にここが賑わうのは約1週間後かな?
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/16(日) 00:37:15 ID:3C1gGAXN
このスレ 糸冬〜了〜
終了〜とか書き込む必要がどこに? 来なきゃ良いだけなのによっぽどネガキャンしたいんだねw
・・・信者の仲間割れ?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/17(月) 11:51:59 ID:Y4xrjPdg
木曽の音を嫌いな人もアンチ信者だろw
654 :
649 :2010/05/17(月) 18:23:44 ID:hqZXSdf4
>>650 いゃ〜全然伸びてないしネタも尽きたかなーって、でもよく考えたら君たちの唯一の楽しみを奪うところだったんだよね…本当に申し訳ない。さあ、どんどんカキコしてくれ。君たちにもその権利ぐらいは有るんだからな。
ところでお前たち、“月恋”みた?
そろそろこのスレも役目を終ってもいいかもな。 もうマンセーとクソ以外具体的な意見も出ないだろうし。 終了したら大佐が調子に乗ってブログで大言壮語して すぐに復活するかもしれないがw
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/18(火) 22:56:40 ID:Kkq+WdZt
そりゃそうだろ 陰口しか言えないチキンの為のスレだしねw
別に終了宣言しなくても本当に話題がなくなれば自然と落ちるよ。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/21(金) 11:41:12 ID:e5wN797z
>>661 おもしろいwww
作ってる間に気づかないところも・・・
>>661 汚いスピーカーだなぁ
HB-1アンチの俺でもこれを使うくらいならHB-1を選ぶ
HB−1見た目は良いよな。 どこぞのアイドルみたいに中身は空っぽなんだが。
>>664 そりゃ人騙すには見かけは超大事だからなww
>>661 ・・・ゴミしかないぞ?
早くその最強スピーカーとやらを晒してくれよ。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/21(金) 22:23:38 ID:UzwTicYU
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/21(金) 23:00:30 ID:+iE7wz/f
聴いてからだな
今日AA誌を立ち読みしたが、キソのキの字も見当たらなかったのだが。
>>667 高さ50cm、横25cmでこの形状だと見た目的に厳しくないか?
俺ならタダでも要らんwww
>>664 「中身は空っぽ」ってさあ、他のスピーカーはそれができないから詰め物してんだろ?
>>672 その大山慎二、太田裕之って元どこの人?
>>673 値段はありがたいが、楽器って言葉を見ると笑ってしまう
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/22(土) 09:33:22 ID:mwZKCTek
エンジニアが音決めすると、ろくな音がしないのが常
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/23(日) 13:50:55 ID:LJkXLuWc
箱は触って分かるほど盛大には鳴いてないじゃないかって指摘は前からあったよね 表面の分厚いツルテカニスがピアノ塗装みたいに変な倍音を出してる?
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/23(日) 20:16:16 ID:8SORpTP+
オリジナルTANNOYとどっちがよく鳴くんだろ。
箱はしっかり鳴ってるよ。指がビリビリするくらいに。 箱を指の腹で押さえると、音が変わるのがおもしろい。 それくらい共鳴してる。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/23(日) 22:09:02 ID:I2eGAojL
独特のセッティングってなに?
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/23(日) 22:48:02 ID:6Qa/5Yz5
オンキョウのなら価格的にも分らなくも無いが100万個えてる物を卓上はさすがになかろうよ 音的にもデメリットはあってもメリットは皆無じゃろうし何よりSPが可哀想じゃないかw
HB-1をデスクで使ったら難聴になるな 大音量じゃないと駄目なんでしょ?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/23(日) 23:59:11 ID:A04bk8V1
そんなこと無いだろ 小音量でも鳴るはずだ。
金額的には云々は関係ない、 音質レベル的には卓上レベル。
HB−1が売れたせいかもしれないが、最近、100万前後の 高級小型スピーカーが次々に発表されてる気がするね。 KISO大ピンチ?
デュクシ?ディキシェ? リンデマンのリノリウム+ベニヤの超貧乏素材を使う発想は凄いっす ジョセフのパルサーやマシーナのCRMも売れてるみたいで、お買い得な805Dは数ヶ月待ちだとね 小型に大枚叩ける金持ちさんばっか
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/24(月) 09:55:40 ID:KLCh94G6
>>687 それは違うだろ
大小に拘らずに音が良ければ高くても買えるユーザーが増えただけだよ。
本当に貧しい人は大きくないと評価しない耳より視覚でオデオしてる
奴らw
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/25(火) 11:47:20 ID:dhPejseo
キソは吸音材なしでキャビネットの音チューニングしているのがスゴイ! ネットワークがキャビネット内にないのも重要なポイントだね。 Hananoiは吸音材を使っているようだね。内面壁をいろいろいじっても やっぱり吸音材は必要なんだね。吸音材使っていないスピーカーあった ら教えてください。
金属系なら吸音材なしが多いんじゃないか?(制震材は貼るだろうが)
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/25(火) 11:50:37 ID:TibtBKWj
あれだけ分厚くクリア塗料を塗り重ねたら 木と言うより合成樹脂の音の方が勝ってくるな 早く言うとプラ
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/25(火) 12:15:14 ID:ixcSwqeq
805Dと木曽は対照的な製品だからユーザーは水と油ほど別れるだろ
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/25(火) 14:15:20 ID:3ht9uFyL
どっちがどっち?
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/25(火) 15:38:45 ID:WAbddt/N
好みの違いだから どっちがどっち? ってことは関係ない
ブログ主のいかにもひねくれた性格がよくわかる文体だな
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/25(火) 21:52:08 ID:J0e5D7Pw
まるで好きな女の子を虐めてるガキみたいwww
これって値鎌じゃないの?
>つまりHB−1の推奨リスニングにおいてはHB−1のエンクロージュアが振動するのは当然としても、 同一条件下で他の小型スピーカーを同一音圧で鳴らせばHB−1と変らぬくらいエンクロージュアが 盛大に振動する状態になるのです なっ・・・なんだって!!(AA略)
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/25(火) 22:46:56 ID:Kqy2rzHM
弱い物虐めはやめとけ! アホな妄想で可愛いじゃないか ショボイオーディオしか持って無いのに一人前なつもりなんだぞw
まあなんにしろ、高くて買えない連中が僻んでるだけでしょ? みっともないというか、哀れ。 ウエストレイクあたりの比較意見はないのかねww。
大佐の芸の無さに全米が泣いた。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/26(水) 09:20:54 ID:HN0yV2kR
メーカーの取説を見ると、「HB-1スピーカーシステムの特徴として、他の大型 スピーカーシステム設置時のように左右のスピーカーの間隔を広げてもしっか りとした音像、臨場感を得る事ができます。」と書いてある。確かにその通り でボーカルものなど、ふわぁっと真ん中に現れるからビックリした。でも「ス ピーカーの間隔を広げた方が良い」というような推奨することは書いていない 。やはり部屋に合わせたセッティングが物を言うだろう。誰かさんが書いてい るような「間隔を広げた場合音量を上げないとないと中抜けする…。」という ことはない。広げた方が奥行きが出てステージ感は増すと思う。あとは好み。 所有していないのにセッティングについてあーだこーだと自慢げに言わないで 欲しい。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/26(水) 09:50:30 ID:6UZtSPpr
普通あのサイズのスピーカーでアレだけ広げたらスカスカになるから 木曾は最初からドロドロに濃い目の音にしてるんだろうかね? 弩級アンプで鞭入れてほぐすと丁度良くなる程度に サイズが小さくて吹っ飛びそうになるからゲルとネジで重量スタンドに固定すると
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/26(水) 09:53:04 ID:MyAkUtd2
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/26(水) 10:05:32 ID:TBB/76M9
単なるキモヲタ・・・
>>705 いつも乙乙言われてるからたまには自分が言ってみたいんだよな。
わかる、わかるよwww
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/26(水) 12:35:11 ID:HN0yV2kR
大佐?!松本麗香!?
大佐は自分の行動が逆効果になってることが解ってるのでしょうか?
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/26(水) 15:11:54 ID:OtZLZTfS
松本麗香は自分の行動が逆効果になってることが解ってるのでしょうか?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/26(水) 16:24:17 ID:BoBvLaci
両方とも馬鹿www
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/26(水) 17:46:54 ID:TBB/76M9
大佐は単細胞そのものだろうが、松本某ってのは 暗〜〜い陰湿さというか、粘着気質を感じるな ショボイ経験をもとにして自分の耳が一番だって いうんだから、気の毒だな
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/26(水) 21:02:10 ID:kJTAASbK
大佐の単細胞・・・ワロタwww 確かに松本は陰湿で粘着気質ぽくて腹黒さを感じる。
なんかSPの話じゃなく人の悪口で盛り上がるってのもなあ、、、
>>710 大佐のはHB-1に対する逆宣伝だが、松本のは何に対して逆効果なんだろう?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/26(水) 23:54:08 ID:MC9GS6GG
相変わらず大佐は話が噛み合わない、てか日本語が怪しいな。 耳の悪さに逆効果、って良くなってるじゃないかw
【耳の悪さに逆効果】キソHB−1 4 次のタイトルはこれだな。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/28(金) 11:05:22 ID:pss1CCgb
松本は HB-1を買えないからって変な妄想で、刷り込みだとwww 耳どころか精神のほうが問題有りだよな
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/28(金) 11:39:28 ID:JZFiVxA0
買えない、妬み、嫉妬 レクサス乗りが好きな言葉だよ まあレクサスと共通点あるはな
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/28(金) 19:25:07 ID:dlLtFwU8
レクサスってやっぱりあんましいくないの? レクサスのディーラーでは輸入車ボロクソにこきおろすわけだが。
車じゃなく乗る側の問題だろ HB-1じゃなく大佐が問題であるように
>>723 レクサスなんて基本は普通のトヨタ車だよ
部品は共通だし、接客が上等なだけ
BMWやVWには完全に水をあけられてるよ
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/29(土) 03:53:35 ID:AHYBFKQj
車はともかく、接客が小笠原流かなんかしらんが慇懃無礼で心がこもってないから 買う気にならんわな。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/29(土) 12:01:41 ID:p0KprpwU
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/29(土) 18:20:26 ID:19vFXnsI
HB-1を使用してるが小音量でも中抜けしないでいい音です。 買ってよかった。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/29(土) 18:23:04 ID:/iArorUI
HB-1は車でいえばダイハツかなんかの軽自動車
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/29(土) 18:23:32 ID:ZEyXDr5e
HB-1を使用してるが大音量でも音割れしないでいい音です。 買ってよかった。
俺も所有してるよ。 しかしなかなか満足出来る音でならないので疲労気味… 低音はサイズ以上に出るんだが量感・密度巻といった情報量の 少なさが気になるんだわ。 スピーカーの価格なんてシステムの1/7程度だってのに。orz
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/29(土) 21:54:49 ID:3l9ntdXT
? 1/7の安物だから満足する音が出ないんじゃないの?
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/29(土) 22:09:19 ID:lXIXlgAy
>>732 それだけ他の部分にも注ぎ込んでいると書きたかった。
スピーカーの能力をそれなりに発揮していると思うんだが…
ユニット能力の限界を感じてきている次第。
>>733 スピーカー間隔が広いからそりゃ音抜けするよ。
でもこれは今まで使ってきた複数のスピーカーでも同じ。
かといってニアで聴くスピーカーじゃないしね(汗
>>734 そりゃそうだよ、安いユニットなんだから。
WilsonでもTwが安ユニットと叩かれていた時期もあったが
それでも本一万は越えていたからなぁ。
正直、ペアで5万レベルのSPで考えるユニットだよ。
Fosの例のtwを自作SP調べれば、どの程度のものに使われているか
すぐ分かるよ。
箱の違いで値段にあれだけの差が生まれて、
原価なんて既に吹き飛んでいるのに、なんでユニットをここまでケチったのか?
その辺に創り手の心を感じないんだよなぁ。
>なんでユニットをここまでケチったのか? ユニットに高級品を使ったとする。 例えば1万円のユニット。 現状のが約3千円だから、1台あたり1万4千円の差額だ。 それに100をかけると・・・
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/31(月) 15:10:37 ID:dPrXkBNb
あんた知らないんだろうけど、ピアレスのユニットは良くできてるよ。 1万以上でも音質の悪いユニットはあるし、一概に言えないと思う。 考えてみてくれ「HB-1のサイズで適した高額なユニットがあるか?」 キャビネットの設計に合わせてユニットを選別したと思われる。 おそらく10センチ口径で手に入るユニット全ての中から決定したのだろう。 ペアで測定合わせるのは大変だと思うが、いいユニット選択をしていると思うが…。
1万円以上ならすべて良いなんてわけない。 しかし、1万円以上の中でベストなユニットと、ピアレスのだったら、 高級な中でベストが良いに決まってる。 >おそらく10センチ口径で手に入るユニット全ての中から決定したのだろう。 それはない。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/31(月) 15:42:18 ID:bAEf66k5
ド素人の考えでは、あの音は出せない。 いい加減ユニットだけではいい音は出せないと気づけよ。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/31(月) 15:49:50 ID:Lw+QxVAk
と甘言に騙されたド素人がほざいています
ユニットだけで良い音が出るなどと誰も言っていない。 安いユニットであっても、テクニックで良い音が出せる。 だったら、そのテクニックで高級ユニットを使ったらもっと良いだろうが。 もちろん、高級の中で音が良いやつを選んでな。 いい加減、「この盲目的な高級ユニット信仰め」みたいな的外れな反論はやめろ。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/31(月) 15:59:34 ID:bAEf66k5
高級とは? 値段ですか? 値段が高ければもっと良くなるのか? 世の中には値段だけ高級なモノと 実力が高級なモノがあると思うが それを見極めるのが、一流だと思うのだが
と甘言に騙されたド素人がほざいています
>>742 > 世の中には値段だけ高級なモノ
それがHB-1wwwwwwwwwwwwww
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/31(月) 16:52:52 ID:gl6lNa3x
>>742 作りを良くすると、どうしても値段は高くなる。
値段が高ければ良いと言っているのではない。
良いやつはある程度高いと言っているのだ。
少なくとも、3千円のユニットが最高性能という事はありえない。
Peerlessのポリコーンはちょっと迫力重視の 気持ちい音がするので別に嫌いじゃないんだが この値段としてもっと納得いかんのはツィータだなあ。 パワフル感を演出するためにちょっと下品めの音のを選んだんだろうか。
安いユニットのほうが音は荒いけど元気さがあるかもね。 そういえばたったの18万円でHB−1専用のスタンドが出るみたいだね。 原社長御自らチューニングしているらしいから音は最高でしょう。 HB−1ユーザーのみなさんは専用スタンドに買い換えないとねw
>731、>734です
>>735 どうも誤解してる様だから説明すると
ユニット云々はHB-1のパフォーマンスが悪いと言ってる訳じゃないよ?
よく価格の事を書く人が居るけどもスピーカー価格以上の音は充分に出ている。
ユニットが安い=悪いなんて程度の低い話じゃない。
俺が求めたのは価格を超えた表現力であり可能性を感じたがら購入した訳さ。
別に200万、300万出しても良いけど欲しいスピーカーもなかったしね。
しかしその求める一歩がどうして難しい。
で、ここにきて初めてユニット性能がでてきているのかも、と思った次第です。
大体、ユニットが違うSPでドッチが高いか分かる人なんてどれだけ居るのかな。
スピーカーはユニット性能のみに依存せずトータルのバランスで考えなければ
いけない商品であって、ただ一部を見て云々言うのは見ていて痛々しい。
だからさ、ユニットが高ければそれだけで良いなんて誰も言ってないの。 あえて安ユニットを使う意味はないっていう話。
そっちこそトータルバランスって書いた意味、理解してる?
もちろんトータルバランスだ。 音をまとめるためには、一点だけ良くてもダメで、 全体的に良くなければいけない。 レーダーチャートを思い浮かべればわかりやすい。 そのチャートに、あえて一箇所を悪くする意味はない。 高級ユニットを使えばそれで良いと言っているのではない。 あえて安ユニットを使う意味がないということ。
>>749 トータルバランスは悪いでしょ。
Fosの癖のある荒いtwをわざわざ選択。
はっきり言って、Fosに思い入れのある長岡派以外に使う人がいないtwだよこれ。
ピアレスにしたって、安い中では評判が良いというだけ。
このレベルのウーファーなんかは、デノンかどっかの国産SPとか良く使ってた。
で、箱が命のはずのSPなのに、スタンド設置にはゲル推奨。
大音量で、空間広げて、高級アンプでって・・・
SPとしてバランスが取れていない証拠だよ。
視聴した話しだけど、上は寸づまり、下も2wayの中で特別伸びている訳ではない。 空間表現、スケール感はダイナで聴いた限りでは、大型に比べるまでもなく、 特に天井方向への広がりは浅い。なにより全体にモアっとして解像度がない。 それを雰囲気として良いと思うなら評価できるだろうが、 そのレベルの音なら、10万レベルのSPでも実現できそうだと俺は感じた。 音に説得力を感じない人が多いから、同じ価格帯のCRMやPulser違って 否定的な意見が多いんだろうよ。 ユニットが問題提起される以前から、そういう意見が実際多かったし。 twを変えるだけでも、だいぶ化けると思うんだけどね。 これだけは、安物は所詮、安物。twは質に直結するよ。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/01(火) 10:18:03 ID:4KY2ZeHn
>>754 ダイナで鳴ってる音だけでHB-1の音を判断は出来ない。
オーディオ機器で比べてる人には君のような意見が多いが
生の演奏を聴いてる人には評判良いのは、双方の求めてる
音が違うからなのでしょう。
好みなので否定はしないが、CRMやPulserはオーディオ的な音だから
聴く人によっては意見が分かれるんだよ
君が言う「音に説得力を感じない」は、CRMやPulserにも言えることだし
それぞれの求めてる音が違うから各メーカーが存在があるんだと思う。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/01(火) 10:32:24 ID:dXCWtJ8l
まぁ他メーカーのキャビは見た目突き板が貼ってあってきれいだけど ほとんどは中国製で中は合板かMDF。家具のようなつくりだからな。 ユニットにある程度金をかけるのは当然だな。っていうかそれしか うたい文句がない?まったく進歩がないのが今までのスピーカーだ!
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/01(火) 10:34:24 ID:dXCWtJ8l
あなたのスピーカーは他のと何が違いますか? デザイン? ユニット?
一般的なスピーカーのコンセプトなら、MDFは安いし比較的優秀な材料だよ
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/01(火) 13:01:22 ID:3aTvORjb
左右ユニットの同一性を吟味してるのに 木目・節などで絶対に同一とならない無垢材をエンクロージャーに使う不思議
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/01(火) 13:53:57 ID:mnIkvIpd
そうか・・・・ MDFで作ったピアノならいい音がする? MDFを使えば楽器の音も良くなるのね! TK-10もバッフルはMDFだし MDFならすべて解決するんだよね!
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/01(火) 16:02:11 ID:SB7pDxw3
いや頭悪いな、音の同一性の話だろ 木製の楽器だって同じ音色のものなんかない でもスピーカーは左右同じ方がいい
俺が知る限り、個人制作家でマルキオーネと松下達也はそれができる人間だな<無垢材で左右同じ音色 が、左右を同じ見た目にするのは不可能かもしれん。
>>760 MDFでできたピアノなんて聴いたことないから何とも言えんのだが。
なるべく響かせようとする楽器と余計な響きをなるべく出さないようにする一般的なスピーカーを混同するなよ
>高級アンプでって・・・ SPとしてバランスが取れていない証拠だよ。 最安値でも130万の高級スピーカーだ。 むしろ、100万以上の高級アンプで鳴らしてやらないとバランスは悪い。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/01(火) 21:50:36 ID:mnIkvIpd
安いアンプでも鳴ってくれれば、ありがたいのです。
>>748 >原社長御自らチューニングしているらしいから音は最高でしょう。
やったことっていったら、ONKYOの技術を使って高峰に作ってもらったのが大部分なのに
この人のチューニングとやらの価値を、裏付けるものは何?
楽器のプロ?音響工学を修めた?
まさかオーオタだから(笑)なんて言わないよね
もう一度冷静に
>>748 を読んでみることを勧めるw
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/01(火) 22:59:31 ID:r2zVUGxw
オーオタの君レベルじゃ出来ないチューニングだろ ONKYOと高峰だけではHB-1は完成出来なかったから 原社長がオブザーバーとして参加し完成したのがHB-1だ。 業界が認める感性が裏付なんだよ。 良識のある人は766の事をオーオタの戯言と笑ってるのを忘れないでね。
原氏ってただの立会人だったの?
770 :
千ンコ :2010/06/01(火) 23:10:03 ID:e2VT5npZ
_., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
.yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
.rl!.「.゙.′ .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
_,.u:l 「″ _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
.-i(┴^ ,.v‐ ′ i!、 厂^'ー、_ .'゙/
.,l| .,.‐'゙r '=, .|ト! .. /_ ┘ _,
.[.′ .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙() .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.|| _,yr!^″ [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ .yr(l「′ 〔″ `.,i^ .〔.!!干「「)v)《フ
i| __,/′.} . \,,,,,_,,,,,,vr″ .゙)z ,メ゙'ly あたひセンコです
|゙/|レr》! } .}.. /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .| .∨ ,、 {lzトrr┘ \从,,) }:! .《 ホフッホフッ!
}}.,rー ミ,,ェ , .'|フ .,,zu厶  ̄ ゙'^ l!
゙|从 》″ | r -:(工ェ」zミv_ n. 〔
.》ト .′ ∨ 7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″ 》
.《l,_ .'|! .__ , . ゙̄.. 〕
《^¨′ .゙冖'^^'''冖 v\ }
[ 、 . 〕 〔 .′ .」_ .ll′
.| | 」 ._} .hノ .:| ,.. .,.トト 〕
.} .^′ ゙《,_ .、,ノ ...厂、 .il
} _ .、 .゙゙'〜 .y,_ _,r;|¨ <、、‐ . ノ
.{, 〔 」 ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
\ ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
.ノy .´ 、 .: ' ..: .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
http://hissi.org/read.php/pav/20070825/STJVZlZXby8.html アソコスティックだと?なんていやらしいSPだ!
どこの業界が認めたの? それはその業界の総意なの?
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/02(水) 00:07:54 ID:t8JIE0pV
下品だね・・・
道重さゆみは性格イイ
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/02(水) 12:48:53 ID:clq1nQJU
代理店をきちんと通している。堂々とショーに出している。 これが業界から認められている理由だ。 一般のオーディオマニアでは到底無理だろう。 付け加えて評論家の受けも良く、ステレオサウンドの表紙を飾った。 これは紛れもない事実だ。他に誰ができる? わたしは音を評価しているし、応援したい。
代理店とかショーとか、メーカーなら普通のこと。 一般のオーディオマニア? 一般のオーディオマニアが代理店に何を通すんだ? メーカーとユーザーの何を比較している? ステサンの表紙うんぬんと、製品に中身が伴っているかは別のこと。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/02(水) 14:28:50 ID:4vX+uZCf
上っ面の権威を並べ立てられても困るって話だよな
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/02(水) 17:26:31 ID:t8JIE0pV
>>776 775は、かなり痛い奴だね!
こんな奴には、オーディオ製品の中身など解るわけがない。
個人で自作や改造したレベル等とは違うんだよね・・・
>>777 おまえも痛いぞ
いや、おまえのほうが痛い
横から見てるとそう思うw
権威だけ並べられても中身が伴うかどうかは別だが 音も外見も良くない自作品レベルが商業誌の表紙を飾れないのも事実
代理店うんぬんって製品なんだから当たり前だろ。 するのが当たり前のことをして、これだけの立派な事をやったと言われてもね。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/02(水) 22:45:03 ID:XJlvohWd
>>779 従来のスピーカーで慣れた人には何を言っても無駄だ。
相手しても電気を感じない再生音は理解できないんだよ。
>製品なんだから当たり前だろ
まともな製品が無かったからHB-1を認める人は買ってるんだよ
他に優れたスピーカーが沢山ある事は理解できるよ。 じゃあHB-1の代わりになるコンパクトスピーカーで良い物、となると選択肢ある? あ、マシーナCRMとか言わないでね。 アレは全然ダメ。 それとブックシェルフとは狙いもキャラクターも全然違うトールボーイやフロア型の スピーカーを挙げて鼻高々も勘弁(笑)
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/02(水) 23:55:04 ID:BxK3EYCY
マシーナCRMをいい音だと思う人には悪いが オーディオ的な音しかしない駄目スピーカーだね。 あの音なら10万以下の価値しか無い。
オーディオドルフィンの 「うちの製品の音は音楽的教養・芸術的素養がある人にはわかる、絶対的に正しい方向に進化した音」 並に気持ち悪いな。
>>783 >782を書いた者だけど、ソレ(10万円以下)はない。
100万の値段までは出ていないけど、それなりには鳴っていると思う。
マンセーしすぎキモイヨー。
自分ががダメだと書いたのは、ブックシェルフにも関わらず
ブックシェルフとしてのメリットを殺して単にピュアシステムの劣化版的な
音作りをしているから。 ダウンサイジングの悪例。
大佐はCRMに喧嘩売りまくるのは何でなの?気になって気になって仕方ないの? >オーディオマシーナのCRMはこの前行きつけの店で聴きました。 >HB-1とは真逆の考えのスピーカーで評判は良い製品。 >アルミの削りだしエンクロージャーから再生される音は、ガラス越しに聴こえて私の好みの方向とは違いました。 >人によっては、好みんでしょうが、私には演奏者の心の内を感じない奇麗な音です。 >アルミのエンクロージャーでも私はYGの方が好きですね。 >クールな音色が好きな方には好まれるのは理解できました。 >投稿: 大佐 | 2010年5月 4日 (火) 07時02分
>>786 > 大佐はCRMに喧嘩売りまくるのは何でなの?気になって気になって仕方ないの?
下等生物だからだよ
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/03(木) 12:21:12 ID:8q5ZosXv
>>787 >クールな音色が好きな方には好まれるのは理解できました。
理解はできました。と締めてるから
大佐の耳はアルミと木の音の違いを聴きわけれるからじゃないか?
好みは人それぞれだからね。
どうして大佐はこんなに上から目線なのかね。 自身の好きではなく正しさを周りに吹聴する只の老害じゃん。 Philewebでレスされて不快になったヤツも一人二人じゃないだろう。
大佐の様にスピリチュアル染みた暗黒面に堕ちたくないから普通にオーディオ的なスピーカーが良いです。
大佐がCRMを評するようにHB-1を俺が評すると 変な音のスピーカー
結局、大佐はHB-1を良いといって自分の価値観の押し付けを他人に やってるだけなんだよなあ。 それがあまりにしつこいので叩かれる。 ユニットのボロさも価格で音は決まらないとか、音楽性がどうだこうだと 言い訳しているようにしか聞こえない。 世の中には村上隆のうさんくさい人形に6000万出すやつがいるんだ。 HB−1に200万出す変わり者がいたっておかしくはないさwww
たかだか200万だからな・・・ でも、俺はこれ買うくらいならソース側買い替えかな
たかだか200万でも、されど200万 よほど価値を見つけないと、あの小さなボディには投資できないよ そこが分かれ目だな 793はスティールパートナーズのようにせいぜいブルドックソースでも 買い占めてくれ
なぜ200万がデフォになってんだ? 130万だろ?
大佐が200万の使ってるからだろ
何で大佐の使っているモデルが標的なんだよwww
媒体上に名前が出なくなったな。 webと違って宣伝費が掛かるからだろうか? 次に祭りになるのは何時だろう? やはり、HB-2の出現と共に…かな。
>>799 何故か大佐が知ってた掲載情報って何だったんだろうね?(AA誌には全く掲載無し)
新製品出すには新たな流用元探すか、もしくはユニット変えるぐらいしか無いんじゃない?
まあ、高い確率で新製品出る前にメーカー消えそうだが。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/05(土) 10:11:47 ID:z/jK2xSg
購入信者の囲い込みはどうだ? 30万くらいでバージョンアップとか まあ何をってことだが
割り箸を一本追加で20万円
買わずに文句だけ言ってる連中ってのは、原社長のリスニングシステムを凌駕するくらい, いろいろ聴き込んでるんだねえ。羨ましいわw そいつらがどんなシステムで聴いてるのか、リスニングルームを拝見したいもんだ。
ところで自分自身はどうなの?
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/05(土) 12:20:57 ID:aPK+YFlR
HB-1を買わないといけない理由がわからない 個人的に好きでもない音を出すHB-1を買う金があったら、その金で気に入った別のスピーカーを買うよ
誰にでも買えなんて誰も言ってなくね? 池沼?
>>806 また話の流れを無視して・・・。どっちが池沼だよ?
そもそも買わずとも、それこそ聴かずともわかる突っ込みどころ満載な製品・メーカー
だからこんなことになるんだろうに。たまには批判に真正面から答えてみれば?
>>807 まあ、お前みたいな聴きもしねえバカには関係ないし。
トラウトマン大佐さんは少々個性的な感性の持ち主のようですね。 その反対を行けば王道と言うことになって分かりやすいと言えばそうですが。
大佐がおっさんだと知り、ドン引きしたよ 中学生でもこんな馬鹿なかなかいないぞ
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/05(土) 15:19:52 ID:NMScDBaV
アンチ大佐と大佐の音を聴いた人では、評価が正反対なんだが どちらが真実なんだ?
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/05(土) 22:01:05 ID:aPK+YFlR
音についてはどちらも真実 その人の好みによる
>>812 同感です。
HB-1に限らず、ある音が好きな人もいれば嫌いな人も居ます。
大佐が叩かれるのは好き(=良い)を周りに強要する発言が目立つからでしょうが
>>805 や
>>807 の書いている事は逆の意味で大佐と同じ発言だと思います。
どちらもどうしてそれが分からないんでしょうね…
大佐はHB-1が色付けの無いオールマイティースピーカーだと思ってるの?マジで? 冗談だろ。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/06(日) 03:44:03 ID:81LX/r+f
>>814 またアンチが唐突に話変えて来たね
>>813 がマトモな事を書いているだけに教養の低さが目立つ(笑)
>>813 =816
勝てる見込みがないからせめて五十歩百歩に持ち込もうと必死な大佐www。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/06(日) 10:19:48 ID:4bJGcQLn
教養の低さが目立つ(笑)、だってよwwwww プゲラw
>>817 貴方は勝つ、負けるの明確な基準をお持ちなんですか?
その基準で自分が使う機器が勝っている、だから相手を見下すのですか?
そこまでのどんな機器をお使いなのか是非ご教授下さい。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/06(日) 16:46:41 ID:vrSoUOMo
勝ち負けが機器についてではない件について
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/06(日) 19:40:11 ID:IuymI1fD
>>784 オーディオはハッタリで売るものだよ。
世界5大ケーブルメーカーなんて法螺吹く人もいるし。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/07(月) 13:09:13 ID:q3lX04Oe
小型スピーカーの最終回答ですから
大佐からはプロ家と同じ臭いがする。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/07(月) 15:24:27 ID:UQMNuCAs
>>823 土建屋が最終回答出したんだ。はははっ
しかし、HB-1って化粧板ぽく見えて、安物っぽさが半端ねー。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/07(月) 19:25:57 ID:sooeBJo+
人によって美的感覚も違うしね 825は高級な仕上げを見て知ってるのかは疑問だ。 美のセンスがないと天然木と化粧板の違いも見分けが出来ないのはカワイソウwww
3000円ユニットに高級(笑)箱
ほんとユニットぐらいケチらなきゃ良かったのにな。 せめてツイーターだけでも高級なもの使ってりゃ言い訳できたろうに。
いや、ツイーターはホーンだから、これの音色を生かしたという言い訳が成り立つ。 ドームとは違うからね。 ホーンの高いやつもあるけど、FT17Hの音色が良かったと言えば逃げれる。 しかしウーハーは特殊ではなく、ごく普通のウーハーだ。 安い中では良く出来ていると言っても、高いやつも選択できた前提では、 あえてそれを選んだ理由は説明できない。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/07(月) 22:06:00 ID:FvoeBM9T
>>829 そんなことは、自分で作ってから言えよ
適当な想像をするのは君の自由だが、アマチュアの戯言だ
宣伝しなければ60万で売れるスピーカーなんだから、 ユニットがしょぼいのは仕方がない。 原価10%以内に抑えるためには、部品の予算は6万円しか 使えないんだからね。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/07(月) 22:38:01 ID:7+aruZNe
まだやってたのか・・・
ここで批判してるバカって、誰に頼まれてやってんのかね?
買いも聴きもしねえ連中がケチつけるのって、恥ずかしいったらありゃしない。
欲しくてしょうがないけど手が出ないから妬んでるとしか思えんな。
>>825 >しかし、HB-1って化粧板ぽく見えて、安物っぽさが半端ねー。
お前さあ、なんで社名に「キソ(木曽)」って付けてるかわかるか?
どうせわかんねえだろうけどよ。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/07(月) 22:49:45 ID:b9XaanqU
原価のことばかり言う奴は、自分の考えだけ言ってる誰かと同じwww
>>830 自作はしているが?
それ以前に、自分でスピーカーを作っているかという事と、
どこそこのメーカー製品がボッタクリかどうかは別問題。
作ってなかったら、ボッタクリという事実が消えるのか?
売れるかどうかもわからない中で高いユニット選べるわけがない ONKYOのSPがヒット商品だったわけでもないし それなりの初期投資は必要だし 下手したら出した瞬間バッシング食らう可能性だってあtt 安価なユニット使ってるのは 自信はそれなりにあったけどやっぱ怖かったって事の表れかと
追加させてもらえばユニットでSPの音が決まるわけじゃないからね 高額なユニットで満足しておざなりな箱で音を殺してしまっている人たちへの 強力なアンチテーゼだった、と前向きに考える事もできる
>>830 自作する人間だとこのメーカーだけが同価格帯の他のに比べて明らかな安物を
使わなければいけない理由がわかるのか。一度自作系のスレで聞いてみたいな。
>>836 安ユニット使ってることについて完全に開き直るならまだしも、叩かれ出したとたんに
取って付けた様な言い訳し始めたのがまた無様でなー。
その言い訳も内容がアレだったから最近は信者含めて言わなくなってるみたいだけど。
仮に高級ユニット含めた全体の中で最良の選択だったとしても、定価がアレな理由にはならないしな。 ちなみに、見た目が全てで選んだのなら価格はともかく選択理由としては結構納得できたりする。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/07(月) 23:15:33 ID:EnE1fRnC
アコリバ木曽AET
価格設定は自由だからな。 あとは客の判断次第だろ。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/08(火) 12:33:32 ID:9dHmLJRR
今後、ハイエンドスピーカーは小型に変わっていく…。 @若者のほとんどがヘッドホンで音楽を楽しむようになっている。 オーディオ販売店で今もっとも業績が伸びているヘッドホン。 これは深刻だ、オーディオショーに足を運んでもらうようメーカー同士協力する 必要がある。この10年で業界はAVへと大きく変わるであろう。 A大型スピーカーの下取りが増えている。 これは本当に増えている。今までは良かったが、不景気が続き手放す人が多い。 今は手放さずとも自分のスピーカーの価値を聞いておいても良いかと思う。安心だ。 手放す理由は次のようだ。 ・不景気の為、現金化 ・引越しに伴う、設置環境 ・老後の家族に対する気遣い そんな中、質の良い小型スピーカーに切り替える人が増えているという。 Bエコ化に伴い、オーディオ機器の消費電力について厳しくなっていく。 これはメーカーに対して非常に厳しくなってきている。テレビのように省エネ達成率何% という時代がくるのだ。ここでも大型スピーカーは不利だ。 大型スピーカーが「かっこいい」という時代は完全に終わった…。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/08(火) 12:43:40 ID:x3x6dJSk
家庭で聴く分には大型である必要は薄くなったと言えるかもね。
なんか20年くらい前も同じ様なこといってるヤツがいたな。 オーディオ好きで環境が許せば大きなSP欲しいというひとは 居なくならないよ。SPが一つだけしか所有できないわけでもないし。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/08(火) 14:32:24 ID:1tUMF6c1
団塊の世代が居なくなるまでは、しぶとく残り続けるだろな・・・ いまだにパラゴンやオートグラフが高値をつけてるようだし 広い部屋で大型スピーカーを鳴らす夢を長年追い続けてきたんだから いまさら何を言っても無駄なんだよ。
俺も段階最後の世代だが、SPも含めて購入する機器は重量は1台40Kg以内 にしてる、でもこのごろは40Kgでも移動はきつくなりつつある。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/08(火) 16:13:04 ID:fxnE9wdW
大きくて重いスピーカーが良いと思う人は 今でもブラウン管TVにしがみついてるwww 今の技術について行けないない頑固親爺だね
比較的小型なスピーカーでも低音は出るから存在価値は低下したとはいえ、家庭用の大型スピーカーは無くならないよ
小型SP派だが、未だにブラウン管だなぁ。DX100とD60を両方持ってる。
>>826 天然材って無垢材の事?
ギターみたいにメイプルの硬度がいるわけじゃないから、見た目ならシカモアや
レッドシダーの突き板でも使えばいいのに。
同じく小型好みだがKUROでも満足できず未だにハイビジョンブラウン管だ 木曾ももう少しマトモな広告戦略をすれば良かったのに まぁそれじゃ売れないだろうから過激に走ったのかも知れんが
俺も比較的小型のスピーカ使ってる 使ってたブラウン管が儚くおなりになったのでリアプロにした。安かったし。 kisoは広告とかよりユーザーの性質が悪いだけだろ 他を貶めて安心したいだけなのかね? あと7Fの鬼プッシュにドン引き
>>850 どうゆうのがマトモな広告戦略なのか、その例を挙げて説明してくれ
コンクリブロックにぼろカーテンな汚部屋に住む基地害とか
>パラゴンやオートグラフ パラゴンは思い出補正がなければ、ただの大きな木箱だな。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/09(水) 08:03:39 ID:RkEwfDJM
>>855 パラゴンやオートグラフなら沢山の思い出が入るんだよ。
現実とは違う思い入れが忘れられない人には宝箱だが
それが無い人には、ただの大きな木箱に違いないね
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/09(水) 10:49:26 ID:EvZnc6yW
> Bエコ化に伴い、オーディオ機器の消費電力について厳しくなっていく。 これはメーカーに対して非常に厳しくなってきている。テレビのように省エネ達成率何% という時代がくるのだ。ここでも大型スピーカーは不利だ。 消費電力だけ考えれば、効率の高い大型スピーカーの方がエコかもですけど。
>>852 売り上げが激減した7Fの
貴重な利鞘の大きい商品だからじゃないの?
しかし、いくらなんでもYGのAnat Referenceとか
Avalon Isisとかに勝てるとか思っている人は居なかろうに。
この値段出すんだったら、素直にB&Wの新800シリーズ
買ったほうが幸せになれる気がする・・。
あ、新800シリーズ出るまでの稼ぐ手段だったとか。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/09(水) 16:04:43 ID:vmMuOe+P
ウクレレと体重計を買わされて後悔するような奴はあそこに行っちゃ駄目だ 単なるお遊びで買うならまだしも
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/09(水) 16:41:16 ID:ctLqO/Bz
>>858 木曽は酸いも甘いも噛み分けた人の選ぶスピーカーだから
違いの解らないド素人だと自分で言ってるのwww
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/09(水) 17:24:49 ID:UAK1Jsmi
>>860 要するに、惚け老人か糞団塊が買う物って事だな。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/09(水) 21:00:23 ID:kcD3tokm
アヴァロンの音は偽物の音です。 キソの音こそが本物の音です。 違いがわかる人にはわかります。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/09(水) 21:09:08 ID:jxLMA6D5
土建屋がつくった箱は最強です。 つまりキソは最強です。 違いがわかる人にはわかります。
>>862 いやいや、屁の臭いケツ青若造のことだよ。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/09(水) 21:27:34 ID:GNeIZ0do
Kisoのデモへ行ってきたがやはりあの音はなかなか出るものではない! 芸術性というか音ではなく音楽が聞こえる。すばらしいスピーカーだ! もっとたくさんデモをやってほしい。
>テレビのように省エネ達成率何%という時代がくるのだ。ここでも大型スピーカーは不利 能率の高い大型SPの方が圧倒的に有利だよ 小型の低能率SPより100倍近く省エネ オーディオは高能率の大型SPに低出力D級アンプを合わせるのが最もエコ 小型SPに大出力A級アンプを合わせるのが最もエネルギー消費が激しい
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/10(木) 10:23:37 ID:wsPNxzDj
>>867 反応が遅い怠い音さえ気にならないのなら、大型低速スピーカーで満足出来る。
もっと突き詰めれば、オーディなんか辞めるのが一番だ。
あと径の大きなユニットって、結局有る程度パワーを入れて ストロークさせないと、小口径で同音量時で比べると歪みも多く 不利な点だらけ 大口径高能率ユニットは、概して低域も出ないし歪みだらけなのが常w しかも必要容積が馬鹿デカイと言う致命傷も完全装備w
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/10(木) 12:03:21 ID:YZtZ7yPz
キソのアレが最高で本物のスピーカーですか…(笑) まぁそう思うんならそれで良いんじゃないの? 趣味なんだし他人に価値観を強要しなけりゃいいよ。 まぁ各種物理特性は悪そうだけどね
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/10(木) 12:37:13 ID:Cfc8MZxH
個人がHB-1が本物だと言ってるのが強要なの? ネットで書いてるだけで強要には成らないと思う。 もしネットで書いてることが強要なら、各自が書いてることも強要になるよ 肯定派も否定派も自由に意見が言えるのが民主主義でしょう。
同じ音量で振幅が大きくなるのは小口径 小口径の方が歪み率は高い 磁気回路にこだわりの無い安ユニットは歪み率は高い
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/10(木) 13:33:12 ID:e+6G6DYK
>>874 安い高いでオーディオが決まると思うところがカワイイwww
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/10(木) 14:59:45 ID:BflWzKYt
>>870 こんなデタラメ平気で言えるような奴が
HB-1勧めてるんだよなあ
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/10(木) 15:05:10 ID:wsPNxzDj
単に大口径否定派の意見だろ HB-1を勧めてる文章は書いてない。
>>871 プロトタイプを試聴・・・?
なんでこの人そんな真似出来るの?
>反応が遅い怠い音さえ気にならないのなら、大型低速スピーカーで満足出来る。 反応が遅いのは小口径バスレフで、速いのは大口径密閉 原理的に相手にならない >あと径の大きなユニットって、結局有る程度パワーを入れて >ストロークさせないと、小口径で同音量時で比べると歪みも多く不利な点だらけ 径の小さなユニットって、ある程度パワーを入れて大きくストロークさせないといけない 大口径で同音量時で比べると歪も多く不利な点だらけ ID変えてまでお疲れ様としか言えないが もう少し勉強された方が良い
AB誌の記事、言ってること自体はそう変わりないが、流石に学習したのか 明らかに嘘と判る記述は避けてきてるな。 その代わり何故今更という新しい言い訳が増えたり、そのせいで他紙の記事と 整合性が取れくなったりもしてるが。 断面積が一定になるように作られたホーンとはこれ如何に?w
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/10(木) 22:30:22 ID:q8Pnvbfi
持ち上げて・・・突き落とす
ちなみに新しいネタ。 FT17Hはカスタム品 全てのドライバーはレーザー〜測定器で選別 確かStereoの時は全て聴覚で100個に数個の選別を行ってるって内容だった筈だが。 カスタムメイドって言葉はこのスレでガルネリのユニットに対して何回も出てたよね。
ソースどこよ?
>>875 数千円のユニットの歪み率が低いとでも?
高級ユニットは磁器回路からして違うからな
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/11(金) 00:11:39 ID:as5yoT5H
hbー1の音は俺は好きだけど、ここにはやけに原価のことばかり書いてあるけど他のスピーカーでぼったくりの原価のスピーカー無いのかなぁ。確かにぼったくりっぽいスピーカー他に思い浮かばないけど。 俺はぼったくりでもhbー1好きだけど。
>>888 .
ユニットを自社開発しないメーカーで原価だけ計算すれば、ぼったくりじゃないスピーカーなど無いよ。
あなたのように、このスピーカー単に好きだと言える人を誰も攻撃したりしない。
明らかに矛盾した説明で売りつけようとする香具師と他を貶める発言をすれば評価が上がると勘違いしてる香具師が叩かれてるだけだ。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/11(金) 02:16:00 ID:jB+sUHfd
>>889 >他を貶める発言をすれば評価が上がると勘違いしてる
他を貶めたって評価は上がらないと思うよ。
アンチ大型って自分の部屋が狭いだけだろwww 世界的にみれば海外メーカーはまだまだ大型は残ってるよ。ウサギ小屋の日本人には小型しか選択肢がないというだけ。 最低でも12畳のオーディオルームが必要。大佐には気の毒だがw
残っているとかそういう事ではなく、 妥協を排して音質を追及すると、必然的に大型になる。 大型=JBLなどの古いスピーカー みたいに言いたいのかもしれないが、 AVALONとかハイエンド系メーカーでも、フラグシップは大型だよ。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/11(金) 16:19:24 ID:f4b/JJJ/
ボッタクリスピーカーHB-1買わず、 同価格帯のモニオのPlatinum PL300でも買ったら幸せになれたのに・・ つんぼキソ信者、かわいそう
逆法則で考えると大佐が批判してるオーディオマシーナのCRMが小型の正解って事かな
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/11(金) 19:38:24 ID:5mVMPk+Y
>>893 おまえが、つんぼだろ!
他を選択するならともかく、Platinum PL300だってwww
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/11(金) 19:46:21 ID:gvBxoZeK
大型スピーカーをまともに鳴らそうとすると 最低でも12畳・・・ 最低でも30畳以上は必要だろ 891も気の毒だねw
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/11(金) 20:40:37 ID:f4b/JJJ/
>>895 同価格帯って書いてあるだろ、キソ信者はつんぼで、目も見えないん?
家が狭いだけなんかな?
>>896 大佐はクソアコに10畳ないわけだがww
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/11(金) 22:32:43 ID:8ksC6c1s
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/11(金) 22:38:34 ID:WVGtGBsI
正直に言って大佐が羨ましいよ 木曽とFMで鳴らしていい音してるに決まってる。
>>893 120万の価格でPL300を選んじゃう事が笑われてるんだろ
モニオなんて低価格レンジでこそ価値がある
Platinumなんて買うのはそれこそ雑誌に乗せられた情弱の極み
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/11(金) 22:45:18 ID:xEl5jaQY
しかし単発IDで短時間に集中して擁護ってどうよ まあいつものことだが
大佐って4畳半じゃないっけ? ついでにPL300は中々のもんだよ。 HB-1如きが頭ごなしに否定できるものじゃない
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/11(金) 23:08:50 ID:ZeTWNTjp
俺は今すごいものを見た・・・
今回のAB誌に載ってた(木曽のHPには前から載ってたみたいだが)「レーザー干渉 分光法測定システム」について検索してみたが、木曽のHP以外一致しないな。 「レーザー干渉分光法」でも同様だった。 「レーザー干渉法」「レーザー分光法」なら一致するので、合わせりゃ凄そうに見えるだろ 的なノリで作った造語か?
まあレーザー干渉法によってコーンの形状を測定してるって事だろうけど 製品用ペアのユニット選別にまで使えるんかね・・・? 工場のユニット出荷前のNG品とOK品の判別とか PCで計算した3D形状と実際作ったコーンとの形状の正誤判断に使うもんじゃねーのか
>搭載するドライバーはすべて耳で選んだ結果であり(略 >すべてのドライバーは最新のレーザー干渉分光法測定システムに基づいて選別作業を行って特性を揃えました。 この時点で何かおかしいうえに そもそもユニットの特性ってコーンの微細な形状の差異ってよりは エッジやダンパーのばらつきやボイスコイルの微小な偏心で決まる気がする 他にかろうじてヒットする(誤訳か?)B&Wの5.1chスピーカーの説明だと >4つのサラウンドチャンネル用のドライバーと2つの中音域用ドライブユニットは、 >レーザー干渉分光法を使用することで最適化されたグラスファイバーコーンによるものです。 ここでレーザー干渉分光法は「開発段階」での最適化用の形状測定に使われたって事
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/12(土) 03:11:37 ID:0ULwJWyy
CNCマシニングとレーザー加工、工程が簡素化されてコレか 良いイメージは無い
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/12(土) 16:50:40 ID:kXvwAj2R
オーディオベーシック誌にもかいてたけど聞いて何ぼだ。 ここの連中は聞いたことないでしょ、話にならない
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/12(土) 21:27:11 ID:/2EzxJxl
Audio BASIC誌は巻頭に取りあげ絶賛し巻末に 大借金してでも買いたくなる魔力を持った「命がけオーディオ」だと書いている。 ライターとしての反省した文章まで書いている。 アンチは耳が悪いのか?もしくは音楽を聴く感性が欠落してるかだ。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/12(土) 21:44:52 ID:M1EHKC5/
>>913 ご苦労様
HB-1なんて買うのはそれこそ雑誌に乗せられた情弱の極み
>>914 素直にモニオのプラチナム買っておけよwww
周りからはどうも思われないし、自分だけは満足できんじゃねーのwww
ちなみに今号にはデカデカとHB-1の広告が載っております。 流石は価格の半分が広告費なだけのことはある。
と同時に、大佐が記事が載ると言っておきながら全く掲載の無かったAA誌の方には 広告がありません。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/12(土) 22:20:39 ID:n73XzoES
ID:xMyEPuVx 痛い奴だね 友達居ない可愛そうな奴・・・ 生まれ変わったら友達出来ると良いのにね!
結局また根拠の無い人格批判。 そんなに記事内容や広告について触れられるのが都合悪いの?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/12(土) 23:45:52 ID:FaHhDwmk
広告のある雑誌、HB−1絶賛。 広告の無い雑誌、HB−1沈黙。 広告には企画広告というのもあるからなあ。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/13(日) 07:32:22 ID:ZAWxrpCY
Audio Basic 2010年01月号より 岐阜県に本拠を置くKISO ACOUSTICからHB-1というスーパースピーカーが誕生したのに、 貴誌で扱われないのはどうにも納得がいかない。 すでに海外オーディオ雑誌でも紹介されているのに。 日頃、スモールオーディオを標榜している割にはおそまつ君だと思う。 期待していただけに失望も大きい。こんなデタラメやっているようでは貴誌の存在価値がないではないか。 言葉が悪いですが出版をやり直して欲しい。このコメントを掲載するだけの度量はあるのか。 Audio Basic 2010年01月号 編集部のコメント 「スモール・オーディオ」という言葉を誤解されているようですが、 本誌では小さいだけの機器を「スモール・オーディオ」とは規定しておりません。 ご指摘の製品をまだ取り上げていないのは、本誌なりの考えや事情があってのことです。 暴言を吐いたりハガキに失礼な事を書かれるのはご自由ですが、 今回「My Audio Life」に登場されている○○○夫人のような読解力を養って頂ければ幸いです。 ともあれ、誤解されてしまったことに編集部の責任も無いとは申しませんので、 また近々「スモール・オーディオ」の特集を組みたいと思います。 この雑誌が記事を巻頭で特集したらから、木曽も広告出したのでは無いのか? 916・917・919は何か理由を探してはケチつけてるけど Audio Basic誌が、>本誌なりの考えや事情 メーカーにしてもAudio Basic誌にしても大人の事情として当然あり得ることだ。 それを考慮しても、今回の記事の扱いは企画広告とか言うレベルじゃ説明出来ない ほどな気がする。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/13(日) 17:14:36 ID:zEdmSxrh
オーディオベーシック自体が誌面に統一性も何も無く初心者からぼったくる事を目的とした感じだから
いいものはいい、って当たり前のことを記事にしただけじゃん 無論、その音を気に入らない奴がおったっていい 好き嫌いの趣味世界のことだから ただ聴いてもいないのにケチをつけるだけの香具師がウザイだけ
よくないよ。 値段からしたら。 20万円だったらいいけど。
そういった個人の懐事情をあからさまに出されてもなぁww
同価格・同系統のSPで聴かなくても具体的な問題点を指摘されるのがHB-1くらいな訳で。
>>926 個人的に買える買えないといった事じゃなくて、
価格帯 対 音質 の話。
この価格でこの音は〜 と
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/13(日) 21:28:00 ID:TYYvMVCA
それは、売れて、評価されて、今まで出せない音が出たから。 注目されるのは当たり前だし、反論する人が多いのも当たり前。 結局いろんな意味で凄いのサ。いいんじゃないの日本製。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/13(日) 21:32:43 ID:TYYvMVCA
いくらお金をつまれたって悪いものは評価されないよ。 当然のことじゃない?
>>928 アンタは評価しないことは分かったよ
だからといって評価する意見に掉さす必要はない
仮にそれが騙されているとしてでも、全ては自己選択、自己責任
なんだから
>>931 >だからといって評価する意見に掉さす必要はない
これが批判に対しても成り立つことを大佐達が理解してれば、このスレが
こんなに賑わうことも、HB-1が必要以上に叩かれることもなかったろうに。
いちいち
>>913 とか
>>918 みたいなこと書くからこんなことになる。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/13(日) 23:21:43 ID:NvZtmpv1
こんな所で何を書いても叩いてることにはならんだろ。
>>933 それなら尚の事、信者が過剰に反応する必要も無いのにね。
音に関してなら納得してるから、いくら言われても何とも思わん。 ただ、真夏の夜中耳元に現れた蚊がうざいと同じように、いくら ちっぽけな存在のアンチでもそのひねた根性と存在がうざく感じる ことはあるんだよ。そんだけのこった。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/14(月) 20:27:02 ID:2phPGCSm
どうしてブーメランになってることに気がつかないのだろう。 仏壇、墓石と書くのがひねくれていないと言えるのかね。 HB-1でなくとも音楽は聴けます。あなたより感受性の高い人はいくらでもいるのです。 某オーディオマニアに感性を認められて喜んでいるのはそんな人から見れば滑稽なだけです。 お金の使い方は人それぞれです。 買わないからといって妬んでいる、僻んでいるとすることは根性が大いに曲がっているといえるのです。 納得して選んでいないのですよ。それを感性まで批評されるいわれは無い訳ですな。
>>936 HB-1じゃないと音楽が聴けない、なんて俺は一言も書いてないぞ。
>HB-1でなくとも音楽は聴けます。
そんなん当たり前のことじゃない。人の数だけ嗜好ってのがある筈だし。
俺はHB-1の音に満足してるから、外野でガチャガチャ言うのはうざい、って
言ってるだけだ。
感受性の高い936は、そんなことも分からない感性なのか?
痴呆症中年の大佐だから仕方ないのです
>>937 >俺はHB-1の音に満足してるから、外野でガチャガチャ言うのはうざい、って言ってるだけだ。
ならわざわざ2chくるなよ
>>939 も含めて、思った通りの反応が出るからもう飽きたww
>ならわざわざ2chくるなよ
その通りだ、じゃあね。
いつまでもここでくすぶってろ。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/14(月) 21:00:03 ID:2phPGCSm
>937 そうですよ。そう言ってるじゃない。何でなぞるかな。 ちなみにそういってはばからないのが話題の大佐です。 それが大佐の感性なのです。あなたが反応したように ここでも反応しているだけですよ。一緒のことですよ。 あなたが満足してるのは十分分かってますから イチイチ書かなくてもいいですよ。 しかし満足してる人たちは漏れなく同じ反応ですな。 同じ感性を持っているということは素晴らしいことですな。
悪口言う人もほめる人も両方いて良い。 それが健全な流れだ。 はっきりいってHB−1は価格も含めて好き嫌いのはっきりする スピーカーだよ。 とても万能なスピーカーと呼べる代物ではない。 弦楽器は良い音だけどね。 もう来ないと言う人ほど、何度も戻って来るw
×悪口 ◯3000円ユニットの現実 ×褒める ◯3000円ユニットを褒める糞耳
>>943 同意というか、聴いた人の印象は悪い意見が多かったよ。
音の情報量や分解能、定位においても
CRMやPulser、価格下のPL100、最近出た805Diaに明らかに劣る。
そんなところで大佐が余計な一言をぶちまけたもんだから
優しく言ってた人らも厳しい追及に変化した。
てか、設計思想がめためたでしょ、このSP。
箱鳴りと思いきや、インシュにゲル置いて殺してるのは
音が暴れて制御できていない証拠だし、
その結果、音離れが悪くなって音量上げないと前に出ない。
なんだこれ?って印象を持った人、かなりいる筈だよ。
正直に、音のライバルとなるのは
タンノイのマーキュリーやフュージョンだと思ってる。
それはそれで良さもあるが、100万の価格で求める音じゃない。
>>945 で言ったとおり、箱を活かせてない以上、
あのユニットの選択は致命的だよ。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/15(火) 03:17:51 ID:XvRMSGGG
945や946での意見はAudio Basic誌をはじめオーディオ誌と正反対な意見だが やはり広告料が高評価を得たと結びつけるのかな? HB-1が音離れが悪いと・・・ 聴いた人でそのような意見は聞いたことが無いんだが、本当に聴いたことが有るか 怪しいと思う人も多いだろう。 木曽の発想は従来と違う発想だから違和感を持つのは勝手だが、君の考えで認める製品が チープな音に聴こえる人が木曽を買ってるのも事実だ。 Audio Basic誌を一通り読んだが、木曽ほど誉めた記事は無い 他社も広告を出しているのに巻末のコメントを見て本当に認めた記事だと 思った。
馬鹿だと生きて行くのも大変だな。
オンキョーのバージョン違いでしかない。
>947 広告料の影響も少しはあるかもね。料金もらって酷評するわけにはいかないでしょう。 それとショップで視聴はしましたが、ソースを選ぶ気がしましたね。 お金があればサブで欲しいと思いましたが、メインでは使いにくそうですね。 (店員も同じ事言ってた) 自分は嫌いじゃなかったけど、金額的にはちょっと買えないなー。 というかその金額だったら別の買うかもって感じです。 否定も肯定もしないけど、アンチな人は他のスピーカを貶める発言をする 人にでしょうからねー。それがなければここまでの事態にはならないと思うんだけど。
オーディオ雑誌とか金稼いでナンボだからなぁ
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/15(火) 10:08:38 ID:TBg/Cujg
叩かれて どんどん売れる えっちびーわん ありがとうございました。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/15(火) 11:08:24 ID:j5u6e/hK
Audio Basic誌では、某社がカラー広告を出しているのに、記事の内容は 従来機との仕様変更がほとんどで、音については二〜三行です。 対して白黒の広告のKiso Acousticの方が、巻頭で音に対する記事が音楽を 鳴らす能力について書いている印象が強い。 >オーディオ雑誌とか金稼いでナンボ 稼いでナンボの論理なら広告料に合わせて評価のランクをつけるのでは? 技術解説に酔いしれる人には物足りないのは解るが、本来スピーカーは音楽を 鑑賞するためにあるべきだと思う。 販売店の店員は、いち早く客の好みを察知して売り上げに繋がるモノを薦める。 自分の意見よりも、売り上げが大事なのは当然です。 客も自分が納得したモノにしかお金は出せません。 店と客では思惑が正反対なので、狐と狸の攻防戦は続く・・・
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/15(火) 12:36:05 ID:TBg/Cujg
>>945 ゲルは他のスピーカーに使っても効果あるよ。
音像がくっきりして、低域も締まるし。
>インシュにゲル置いて殺してるのは音が暴れて制御できていない証拠だし
あんた初心者でしょ、ゲル使ったことあるの?
俺は逆だと思うね、ある程度響くキャビ(ハーベスを含む)はゲルが正解。
だってスタンドへの振動は遮断されるからね。基本的にスタンドは響かない
方がいいんだよ。
>>955 このスレが気になって仕方ないんだねwww
褒めとかないと読者コーナーで暴れた基地害大左が怒鳴り込んで来るし
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/15(火) 14:18:18 ID:kKIW7vAt
キソかどっかが金積んで特集組ませたんでしょ その時広告は敢えて白黒にして印象操作しただけじゃないの?
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/15(火) 14:20:25 ID:7Oj0dd4P
>>957 大佐は大阪だよ
暴れたのは北海道の読者だ。
あんたも基地外ねwww
菅野に金積んで陣営に取り込んだのが成功したんだろうな。 その代わり、菅野は天罰が下って死にそうになったけどw 近々、キソも菅野も逝く様な気はするけどね。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/15(火) 14:58:15 ID:TBg/Cujg
>>960 お前人間として最低だな。なんだよ天罰って。
>>961 ごめんなさい。
天誅の間違いでした。
by音元出版編集部
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/15(火) 16:25:16 ID:7Sp6zZcO
>>958 耳が悪いだけでは無く根性も捻くれてた奴だ。
巻末に
大借金してでも買いたくなる魔力を持った「命がけオーディオ」だと書いている。
これはどう解釈するのか?
俺の解釈はマジで書いたと思う。
雑誌の最後に自分の感想を素直に書けるところだし。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/15(火) 16:30:25 ID:hCZ3hcLN
>>963 アンチが最低な人間だと証明して嬉しいのか?
常識無いにもほどがある。
1機種だけとは思えない伸び方。これも大佐のキャラのおかげか。
アンチの粘着 VS 痛い信者 気持ち悪いよ。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/15(火) 17:59:20 ID:kKIW7vAt
>>963 俺の人格を否定するのは構わんが、耳が悪いという客観的な証拠はどこにあるの?
俺の言動から判断できる客観的な証拠を挙げて欲しいね。
それができなければ、アンタは思い込みだけの最低な人間だよ。
>>967 >俺の言動から判断できる客観的な証拠を挙げて欲しいね。
2ちゃんでなにほざいてるのww
耳だけでなく、頭も悪そうだwwwwwww
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/15(火) 19:11:56 ID:mlKnhkBP
>968 これは程度が低い、あまりにも低い。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/15(火) 19:17:54 ID:+DO/Wwon
>大借金してでも買いたくなる魔力を持った 「命がけオーディオ」だと書いている。 あまりに大仰に褒め過ぎて、まるで大佐が直接原稿を書いた みたいに思えるなw
命がけオーディオwwwwww そのままあの世逝けよw
>>969 >これは程度が低い、あまりにも低い。
そう思うなら、金輪際2ちゃんにくるんじゃないぜ。
オマエも同程度の低い人間ってことを公言してんだから。
3000円ユニット使い=糞耳
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/15(火) 20:18:51 ID:GaiDreMC
>972 いやいや、あんたもだよ。 あんたが程度が低いからなんだよ。 そういう指摘の仕方ならあなたも耳も悪けりゃ、頭も悪いってことですな。 >そう思うなら、金輪際2ちゃんにくるんじゃないぜ。 ないぜ、って。カッコいいなぁ。 いやいや面白い人ですよ。
キソとソナスのガルネリ・メメントはどちらが音質いいですか
金輪際2ちゃんにくるんじゃないぜ(キリッ
>>975 褒めてもらってありがとう!
2ちゃんで感激するとはねww
>>976 そういったことはここで訊いちゃダメ。
実際に自分の耳で両方聴いて判断した方がいいぜ。
カッコいい?ww
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/15(火) 20:36:11 ID:GaiDreMC
>978 喜んでいただけて何よりです。 でも感激したなんて書いてないんだけど HB-1を聴く人はイマジネーションが豊かなんだなとしみじみしましたよ。 書いてもいないものが見えちゃうなんてうらやましいなぁ。 素敵なオツムをお持ちのようで、それならHB-1が心底楽しめるんでないかと思っちゃったぜ。
>>979 よく読むんだぜ。
オマエにはオムツが必要なのか?ww
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/15(火) 21:02:01 ID:GaiDreMC
>980 お前も読むんだZ
zzzって早く寝るんだせ
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/15(火) 21:38:35 ID:Cx3e574O
やってるな〜
またいつものように煽りあいか。 トムとジェリーだな。 キソスレはこうでなくっちゃw
実質大佐スレだからエレガントな7階のお客さんにはごめんなさいな こんな掃き溜めには顔を出さないだろうけど
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/16(水) 02:32:12 ID:0I2UFlmj
大佐は正直なだけだろ。 仏壇や墓石とは見事な表現 信者とは仏壇や墓石を拝んでる奴らの方がお似合いwww
お店で試聴して感じた事を交えて書いてみます。 チラ裏ごめんなさい。 ・信者の方々へ HB-1を絶対的に良いスピーカーと唱えるのは個人の自由です。 既存のモニタースピーカーの音に飽きた人には唯一無二と感じる人が居ても不思議はありません。 しかし特性で考えた場合、少なくとも他の現代ハイエンドSPに対しての絶対的な優位点は皆無です。 原音再生を求める多数派の理解を得るのは難しい事を理解して欲しいです。 個人的感想では色眼鏡無しで良いスピーカーだとは思います。 しかしそう感じる私でも「優れた音」よりは「面白い音」で鳴るという印象の方が強かったです。 ・アンチの方々へ ユニットが安い、付帯音が気持ち悪い等、突っ込み所は多いと思います。 特にユニットに関しては信者ですら急所と認めざるを得ないでしょう。 しかしユニット性能はキャビネットを鳴らさず、単体で鳴らしてこそ100%の性能を発揮します。 HB-1の様にキャビネットを鳴らしてしまう場合ユニットはその真価を発揮する事が出来ません。 しかもキャビが鳴く付帯音により意図せず音が出てしまう事は明白です。 装着される安ユニットはデータシート上の性能以外にそうした付帯音を組み合わせた上での 音の選択と言えるのではないでしょうか。 であればこそ、あのユニットであれだけの音が出せるのではないかと感じました。 叩くにしても褒め称えるにしてもそれぞれに良い点、悪い点はあります。 欠点が非常に少ない機器もありますが、それは逆に言えば特色が無いのと等しいです。 そうした機器は性能が良くても何故か心から欲しいとは思いにくい機器なのかも知れません。 私としてはこうした機器がバリエーションとして世に出た事を素直に喜びたいですね。 駄文、長文失礼しました。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/16(水) 03:20:23 ID:ifqDRoud
まともな意見は見ていて気持ちいい。
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/16(水) 08:20:30 ID:B78stzqL
>大佐は正直なだけだろ。 >仏壇や墓石とは見事な表現 >信者とは仏壇や墓石を拝んでる奴らの方がお似合いwww >音に関してなら納得してるから、いくら言われても何とも思わん。 >ただ、真夏の夜中耳元に現れた蚊がうざいと同じように、いくら >ちっぽけな存在のアンチでもそのひねた根性と存在がうざく感じる >ことはあるんだよ。そんだけのこった。 墓石と仏壇のアンチはねぇ、、、
大佐ってなんの仕事してるんだろう
>987 実にまともな意見だね。 もうひとつの急所である価格に関しては月のお小遣いが 1500万円の人もいるから、あの値段でもありかなとは思う。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/16(水) 11:41:02 ID:uFYdph7f
大佐はアンチ達の愛するスピーカー(嫁)をブスとハッキリ言ったから根に持たれた。 本人達も気にしてる所を一刀両断したから此処まで盛り上がる。 家柄(ブランド)や経歴を重視する人はプライドが高くて腹が立つのは当然のことだね
>>992 頭大丈夫?
ものすごい勘違いをしているみたいだけど…
HB-1を同価格帯どころか1〜2ランク下のスピーカーよりも劣っていると評価する人だっているけどね。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/16(水) 15:15:19 ID:jN5JePHI
>992 いやー、よく分かってるじゃないの。 大佐に言ってやんなよ。 2ちゃんねるでは大佐達の溺愛するスピーカー(HB−1)をボッタクリとハッキリ言ったから根に持たれた。 大佐達も気にしてる所を一刀両断したから此処まで盛り上がる。 支払金額(190万)や他人からの評価を重視する人はプライドが高くて腹が立つのは当然のことだね
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/16(水) 15:24:42 ID:RGSXHMrR
大佐達や仏壇、墓石ユーザーも同じだってことだよ! お互いに嫁を腐されて意地になってる。 987はまともな常識人だな。
値段なんて関係なくお気に入りに茶々入れられれば頭に来て当然 あとは自分の中でどう消化できるかじゃない?
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/16(水) 17:52:44 ID:EuPfa6Mz
>>993 lumenwhiteを使ってる村井裕弥氏はどうなるんだ?
Audio Basic誌で記事を書いた角田郁雄氏も認めてる
両氏とも高額なハイエンドスピーカーを使用しているんだがね
二人とも馬鹿だから対象外
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/16(水) 17:58:33 ID:/obzj4x0
>信者とは仏壇や墓石を拝んでる奴らの方がお似合いwww 村井裕弥氏と角田郁雄氏も信者と同じ墓石系スピーカーW
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/16(水) 17:59:31 ID:ghqMC+8q
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。