【糞】 クソアコースティック HB-1 【糞】 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【前スレ】【木曽】キソアコースティックHB-1【響】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1264862183/

公式
http://www.kisoacoustic.co.jp/

トラウトマン大佐
http://community.phileweb.com/mypage/2153/

「HB-1」のまとめ

@ 「HB-1」の箱は音響の「D-TK10」のパクリではありません。
  「D-TK10」同様、音響(特許技術提供)+高峰(製造)によって作られたものです。

A 「HB-1」のツィーターはフォステクスの「FT17H」です。
  価格は4000円程度です。

B 「HB-1」のウーファーはピアレスの「PPB830870-4」です。
  価格は3000円以下です。

C 「HB-1」のハワイアンコアモデルは、200万円とのことですが、
  この70万円もの価格の上昇には、ほぼ、何の根拠もありません。
  ただのボッタクリです。メイプルも同様です。

D PRをしなければ半額で売ることが出来るそうです。
  つまり、毎月800万円ほどのお金がPRに費やされていることになります。
  「評論家諸氏が大絶賛」なのも当然です。

E 原亨建築事務所 岐阜県中津川市坂下159-1 0573-75-3212

言うまでもなく全ては「蓋然性の高い推測」です。
精度を高める新しい情報の提供を待っています。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:15:03 ID:bpc1Ynwl
●Audio Basic 2010年01月号より
岐阜県に本拠を置くKISO ACOUSTICからHB-1というスーパースピーカーが誕生したのに、 貴誌で扱われないのはどうにも納得がいかない。
すでに海外オーディオ雑誌でも紹介されているのに。
日頃、スモールオーディオを標榜している割にはおそまつ君だと思う。
期待していただけに失望も大きい。こんなデタラメやっているようでは貴誌の存在価値がないではないか。
言葉が悪いですが出版をやり直して欲しい。このコメントを掲載するだけの度量はあるのか。

●Audio Basic 2010年01月号 編集部のコメント
「スモール・オーディオ」という言葉を誤解されているようですが、
本誌では小さいだけの機器を「スモール・オーディオ」とは規定しておりません。
ご指摘の製品をまだ取り上げていないのは、本誌なりの考えや事情があってのことです。
暴言を吐いたりハガキに失礼な事を書かれるのはご自由ですが、
今回「My Audio Life」に登場されている●●●夫人のような読解力を養って頂ければ幸いです。
ともあれ、誤解されてしまったことに編集部の責任も無いとは申しませんので、
また近々「スモール・オーディオ」の特集を組みたいと思います。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:22:13 ID:o5C3brPK
3ゲットのお礼として
これからも大佐を応援します。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:24:49 ID:NcLvq+Ya
ペアで6万なら買いたい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:30:00 ID:aiyfg7GS
〜 標 準 モ デ ル 〜
Kiso Acoustic HB-1 Mahogany (税別1,300,000円/税込1,365,000円)
〜 特 注 モ デ ル 〜 (+時価)
Kiso Acoustic HB-1 MP (税別1,600,000円/税込1,680,000円) +時価

Kiso Acoustic HB-1 MPK (メープル川又モデル) (税別1,700,000円/税込1,785,000円) +時価

Kiso Acoustic HB-1 All Hawaiian Koa (税別\2,000,000円/税込2,100,000円) +時価

Kiso Acoustic HB-1 Hawaiian Koa & Goldener Madrona (税別2,000,000円/税込2,100,000円) +時価
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:37:36 ID:NcLvq+Ya
http://www.procable.jp/setting/67.html


>騙されていたかた、極悪人、葬り去る、いびつな社会、極悪のモラル、執拗、殺されたりして当たり前、
>嫌がらせ、なんという世の中、堕落企業、経営者がダメな人物、馬鹿・・・、つまり阿呆は放っておく、
>売れなくなって倒産、誹謗中傷、当店の信憑性をおとしめる記述、薄汚い方法、デタラメ情報、
>最悪の罠、生死を分けている、デタラメのお客様のコメントを作り上げているサイト、
>億万長者、虚しい無駄骨、破滅、地獄と天国、詐欺社会、ゾンビ、救う方法、恐ろしい事
>罪、大罪、極刑、崩壊、死刑、重罪人、うじ虫達、異常、素っ裸、下着、
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:40:17 ID:aiyfg7GS

      rL__/\/ ヽ_--ヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /. / \| / \ |      |ユニットの価格の差が音質の決定的な
      |_r‐― ._ヽ/_. -― i、ト、    |差ではないということを教えてやる
      / |  く二>∧ く二> |\ゝ   ノへ.________________
    /:::::L._r-‐ '´ l>`ー-r;」::::::::\__
   /::::::::.从   r_==フ  ハ}:::::::::::::::::::::./
  く:::::::::::::::::: `ト、    ̄  / |::::::::::::::::::::/   
   \::::::::::::::.」__`-―‐ ' - r、:::::::::::/
          トラウトマン大佐
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:47:28 ID:7TkKkFxx
638 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/03/04(木) 01:23:37 ID:U2kDOV+1
ミクシィのオーディオコミュで全然関係ない話題なのにキソキソうるせえ奴がいて、
なんだこいつ?と思ったら大佐だった
布教半端ねえ

647 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/03/04(木) 07:53:28 ID:Fmdna4ID
>>636
お前がコスパ云々言ってる時点でレベルは分かった。
もう巣に帰れ。 そして忘れろ。

649 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/03/04(木) 08:16:52 ID:wOVcqV9t
大体「レベル」ってなんだよw
あんな狭いとっ散らかった部屋のが「レベル」低いわwww

651 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/03/04(木) 09:08:45 ID:+YWtZS/1
音楽性や趣味性を語ってるだけあって
流石、レベルの高いセンスの良い柄のカーテンだよね!
売ってる店が知りたいぐらいだよ


652 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/03/04(木) 09:13:31 ID:wOVcqV9t
あれカーテンなのかw
てっきり小学生が体育大会で使うデカパンかとオモタw


687 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/03/05(金) 13:22:42 ID:Jo1lPlCy
トラウマさんは背伸びしてkisoユーザーなんかになるべきじゃなかったね
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/9eb749601ce3c1fe48e1b12e04f4a739.jpg
余裕綽々の他の人達と生活の差がありすぎて悲しくなりそう
身の丈にあったONKYOでも買っておけばここまで哀愁を誘うことはなかったのに
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:52:19 ID:7TkKkFxx
788 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/06(土) 14:02:00 ID:5xhi3dp9
ウソアコがやってるのは、ムンドの10倍商法そのものだよ。

OnkyoのD-TK10が市場価格13万円では、それほど売れないので
信者が集まるような宣伝文句付けて、元値の10倍の130万円で販売してる。

Onkyoのオリジナリティを見えないようにして、HB-1の販売攻勢かけるのもムンド商法に則っている。

釣られて購買する層は、オーディオ好きでブランド信仰に弱い、
自分ではスピーカを設計したことも無く、回路の知識のないレベルのオーオタ。


789 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/06(土) 14:16:01 ID:to3sJ4Rt
>>788
そもそもKiso Acousticの新しいブランドにブランド信仰なんてありえんだろが

790 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/03/06(土) 14:19:41 ID:kudcg4r6
そのブランド信仰を作る為に宣伝費をばら撒いただけじゃね?

10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:53:56 ID:7TkKkFxx
791 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/06(土) 14:24:42 ID:5xhi3dp9
ヒント:

菅野氏がステサン誌で大絶賛、ステサン誌で表紙を飾る
同時にダイナ7階で大プッシュ

792 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/03/06(土) 14:25:51 ID:c3pfWpfc
それがどうしたって感じだけど
みんなウブなのか?

793 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/03/06(土) 14:42:49 ID:C4Y9MyEr
>>791

菅野に300万。ステサンに500万。ダイナに200万+キックバックか…
宣伝広告費の回収大変だな。

794 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/06(土) 14:55:24 ID:to3sJ4Rt
宣伝広告費は解ったが、楽器の音を知ってる人がHB-1を評価しているのは
どう説明するんだ。

勝手な妄想しか出来ない耳と性格が悪くしかも金が無い香具師としての
意見を聞きたい。


795 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/03/06(土) 14:56:18 ID:hruzQeth
大丈夫。次モデルはもっと恐ろしい事になる。

796 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/03/06(土) 14:57:41 ID:kudcg4r6
>>794
誰が評価してたの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:55:12 ID:7TkKkFxx
797 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/03/06(土) 14:59:32 ID:hruzQeth
>>794
韓流もはじめの頃はマスコミのマンセーにつられてヨン様を真面目に評価する人もそれなりにいたけどね。
ここまでテコ入れがあからさまになった今となっては御笑い種だ。

798 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/03/06(土) 15:04:39 ID:C4Y9MyEr
>>794

楽器の音を知らないから評価出来るんだよ。


799 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/06(土) 15:05:44 ID:Bi8Ttc0Y
>>794
うん。
150万の「音代」に正当性があるかどうかは聞いた事無いんでわからない。
しかし、もっと安く出せたはず、という事だけは解る。
聞いて,音にそれなりの説得力があれば信者に転向するよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:58:50 ID:7TkKkFxx
800 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/06(土) 15:13:13 ID:to3sJ4Rt
                     / <
                  __>    ̄
                  /   /\ |\
               ハ  // ̄
                / |
          ( ◎) / .|
         _ノ(ノヽノ  .ヽ-ヾ _
       /           \
      /  ノ人         ヽ
        | イ・ヽ\)        )
      | .|   |   ヾ)        )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ人__ノ(。。` ヽ       /  | 父さん!
       | ⌒     |   ノ  ノ <
       人   |     レノ   /   |  強い僻み根性です!
        ヽ、 ⌒   ノノノノ    \__________
       /~/`ーーーー´/___/ヽ
       / | ̄~|ヽ/\/|   | |
      /  |__|   o  .|__| |


13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:00:08 ID:bpc1Ynwl
825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:58:49 ID:wEQmEYKv
>>794 to3sJ4Rt
勝手な妄想しか出来ない耳と性格が悪くしかも金が無い香具師としての
意見を聞きたい。

http://blog.goo.ne.jp/scala1955/e/7845f99477062e7e78a407b8722ddce9

Unknown (大佐) 2010-02-28 01:41:18
2ちゃんに書き込んでる人達に、私の音を聴かせて目の前で、意見が貰えると、
話は早いと思うのですが、匿名で書き込みするような香具師には、そんな根性など無いでしょう。


今 時 、『香 具 師』 な ん て 言 葉 を 使 う の は 『大 佐』 だ け 。


14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:00:25 ID:7TkKkFxx
801 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/06(土) 15:33:14 ID:5xhi3dp9
>>789 >>794 >>800

大佐 登場!!


802 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/03/06(土) 15:37:50 ID:8ltCXFAI
大佐お帰りはアチラです


803 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/03/06(土) 16:02:54 ID:7bsmoc1p
>>794
プロが認めただのなんだなんて「自然な音」をウリにしてるスピーカーじゃ
そういう話がない方が珍しいぐらいありふれた話だぞ
2chなんかでも嘘かほんとか
「アマで楽器をやってる俺様としては」「楽団員ですが何か?」なんて手合いが
しょっちゅう沸いてくるし、そいつらが皆バラバラに自信満々にそれぞれスピーカーを選んでるんだよ
「楽器の音を知ってる人」が世の中に何人いると思ってるの?


804 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/06(土) 16:35:43 ID:iXcRNwcB
マスオ大佐


805 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/03/06(土) 16:45:23 ID:5xhi3dp9
>>789 >>794 >>800 >>803

大佐の戦死が、確認されました。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 12:35:49 ID:ChtZOGgI
アンチがさわがなくても既に市場からは消えつつありますよ。
今の日本のオーディオなんてそんなものです。
ここ数年“銘機”なんて製品ありましたか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:51:08 ID:oaWgMqGD
>>15
消えつつあるのか?w
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 19:32:57 ID:kTxDGYQn
わろw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:03:36 ID:VyP1YTw2
ドイツでも評価高いみたいですね。

http://www.fastaudio.com/workspace/uploads/downloads/PDF-2_10-Kiso.pdf
19名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/09(火) 21:40:26 ID:uI9Bg48b
HB-1聞いてきたけど、確かにこのサイズのスピーカーとは思えない力のある
伸びやかな、魅力ある音がする。
これはこれまでの常識を超えたスピーカーなのは間違いないだろう。
ただ、この値段はやはり高すぎる。
趣味としてのオーディオ製品に、これ位の金額は平気で出せる人達のために
作られたもので、一般のオーディオマニア向けの製品ではないのだろう。
高い方が売れる、という戦略上の値付けということもあるのかもしれない。
残念だ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:39:25 ID:7OyMxHla
アンプとプレーヤーは何?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:51:27 ID:OGbC70nM
>>19
まあ、悪いスピーカーじゃないよね。
値段と一部信者があんまりなだけで。
海外だとさらに1.5倍なので、日本で買うとお買い得感が
あるような気がするのが罠なんだけど。

22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:56:24 ID:X2M2jQAT
海外で売れる訳がないじゃん。

海外にも販売網がありますよっていう宣伝のためだろ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:30:56 ID:ZDgl9Rd6
海外版トラウマさんも用意しないと。
促販ブロガーが日本人だけじゃ足りないぞ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:38:56 ID:ykjOyfvW
これ買うならアッシャー718買うな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:57:55 ID:b2GavSeG
あれ買うならminimaかえよww

26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 16:03:00 ID:TN6Zmg95
  ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 値下げまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 01:36:28 ID:L4rwHJa3
>>26
あと一年、中古を待て。

クソスレだけに流されたかと思ったわw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:01:45 ID:3twZr8lE
ユニットが15,000円で
箱が1,985,000円てか
ついにゴールドムンドを抜いたな
日本版FMアコースティックだな

一千万のFMのスピーカーに換算するとユニットが75,000円か

あらら、FMも抜いてるじゃないか(笑)
FMでさえもっと高いユニット使ってるぞ(笑)

もう売値5,000,000円でもいいんじゃないか?
金持ちのバカはそれでも買うぞ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:13:15 ID:3twZr8lE
譜面も読めないようなのがこれ買って
「これは楽器だ、これでオレもオーディオ演奏家だ」って、

目に見えるようだな

まあ買う買わないは個人の勝手だが
こういう製品をヨイショするオーディオ誌は、信頼性ゼロだな

声高らかに「オーディオは芸術だ」
と言って適正価格のオーディオ製品をバカにする評論家って
ほんとウンコみたいな存在だと思う
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:14:26 ID:8zp6Dfqj
FMと一緒でこれから定価を毎年上げて、急いで買わないと
損しますよ商法で売るんだろう。
10年後にはmkUになって500万で売ってると思うよw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:24:00 ID:BIyUvF8A
そうなるまでに、キソアコと菅野がくたばらないか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:30:09 ID:bFrLSZo5
>>31
川又はしぶとそう
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:01:17 ID:uclT65PO
HP安っぽいよな
サイトにお金はかけれないのか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:21:36 ID:BIyUvF8A
>>32
その人はその頃には別のに乗り換えてるさ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:29:13 ID:5dbPNzum
最近K又はNE○をプッシュしてないのか?
M○RELも何処に消えたのか・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:00:00 ID:71mmUPEA
NEOってフランス製なのな。
それだけで買う気失せるわ。
ドイツ製かと思ってたわ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 09:49:13 ID:amIvodUd
>>35
MORELは変わらずいいものだよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 09:49:58 ID:Sg3bsbHp
NEO聞いたこと無いけど
FocalのUtopiaいいじゃん
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:35:19 ID:YSNhwEo3
値段的がハイエンドなものって
こんなものが多いのですかね
ttp://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/a0c115bcb9b90e9a1f0fc63d55d7c86b
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:24:16 ID:amIvodUd
>>39
そこのブログのORACLE CD2000
http://www.yukimu.com/products/ORACLE/CDDRIVE_PLAYER/cddriveplayer.html
http://image.blog.livedoor.jp/mac_special_used/imgs/5/0/50516c69.jpg
http://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/bd7338993b1f0c72d8d985a4f9957f4c
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4e/f16557f42a40d5fc4fde68aa40cc84b1.jpg
↑のPower Supply Unit(PSU)の電源トランス、トランスに限らずえらいぞんざいな感じどすなぁ〜
(右の青のやつは後付けなので注意!)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:04:35 ID:93HF6cZW
幾つか気になったこと。

1.糞耳持ちの金持ちジジイ向け?
FMやら持ってる金持ち爺ならもっとステータスが高いの買いそう。
200万もしない中途半端なスピーカーを使うのは微妙。

2.多大な広告費?
前スレで捨て産で一位になっていたのはお布施という意見。
ある程度の贔屓やヨイショ記事はあるにしても、
一位って事はマランツやアクシス、ステラよりも金払ったって事?
ちょっと有り得なくね?

3.実際の音は?
聞いた事がないんだけど、実際に聞いた人は何処で聞いたの?
感想だけでなくその時のシステム構成やらも晒して欲しい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:09:43 ID:7TZpqWED
>>41
このサイズで200万は高いんじゃないのか?
imago?とかはもっとしたっけ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:22:07 ID:93HF6cZW
>>42
高いんじゃないのか?って言われれば、むしおr高すぎるけど。
ただ金ある人人っ小さくて高いよりも純粋に高いモノを選びそうだから
わざわざ見た目ショボいブックシェルフ選ばないんじゃ?と思ったんよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:32:38 ID:7TZpqWED
まるで日本の小金持ちの店舗雑誌信奉者に売るための価格設定w
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:41:46 ID:og7QZw7L
>>43
いやいや、お金持ちといえども設置の問題から高級な大型スピーカー
ばかり買うわけにはいかないんだよ。
そんなときに、見た目のいい小洒落た高級小型SPというのは
2台目、3台目として買うのにちょうどいいと思うんだ。
軽いから動かして整理棚に入れておくこともできるわけだしね。
HB−1はそういう層に人気があるんじゃないかと思う。

もしくは狭い6畳・8畳の部屋でオーディオをやってるけど、安いSPでは
他人に馬鹿にされるからと、見栄を張りたいユーザーが買うスピーカーかな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:45:37 ID:7TZpqWED
>>45
2台目で買ってるイメージがないんだけど・・・
1台でメイン、尼から替えた、そんなイメージ
だからいまいち疑問、そんなに魅力あんのか?ってね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:51:50 ID:93HF6cZW
>>45
メインスピーカーを持っていてサブとしてHB-1を…
なるほど、そういう考え方もあるか。 メインとしてしか考えてなかった
それだと音が悪ければ暫くすると手放す人が続出するかもねw

狭い部屋はそれでもデカいスピーカー入れる人が居るから難しい
見栄だけで敢えて高い小さいスピーカー入れるのかな? 分からん。


>>44
その気持ちは分かるけどw、他の事についても書いてくれると嬉しい。
お布施の事とかは純粋に気になるんよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:15:46 ID:rTJTPa4u
オンキョーと大差無い外観で見た目ねぇ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:36:32 ID:KJa6uDLe
この流れでONKYOのほうを買ったユーザーが結構多い気するね。

>>35
MORELは絶品ですぜ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:34:52 ID:N6SMb+0o
国内販売店、6店しかないんだけどダイナだけ担当者川又になってるわ
総代理店にしちゃえばいいのに
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:27:43 ID:rTJTPa4u
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:29:59 ID:iJUku//F
すげー角度・・・こうまでしないと定位出ないの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:27:51 ID:Tet2DNFW
>>49
MORELと言えば、Audio Machinaのコンパクト機CRMもMORELの
ツィーター使ってたな。こっちも100万ぐらいするけど、
アルミ削り出しエンクロージャでユニットもそこそこいいの
使ってそうだから、原価は高そう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:47:50 ID:q4+kggAL
オンキヨーと並べてみてくれ。
どちらも同じクソ高いシステムで鳴らせば差がハッキリするだろう?
片方だけミニコンポに繋いでもフェアじゃないな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:56:52 ID:jJQPgNAB
ちらっと、考えてみたんだけど。

まあ、独特の音色があって、それが今まで、聞いたことが無いような
(まあ、普通は否定していく方向だから)音色だから、聞いた人は
勘違いしているんじゃないかな?
何故、色付けのない、箱なりを抑えた高音質なSPを求めたかというと
いろんなソースを、なるべくソースなりに(なるべく違うように)表現したいから。

HB−1は、全く逆。全て HB−1として鳴らす。
ヴァイオリンの音色が美しいのは、ヴァイオリンだからであって
(あの薄い板は、あの形状での響きの良さを最大限に引き出したもの)
でも、ヴァイオリンからヴィオラの音色がしたら、変でしょ?

みんな楽器によって大きさ、形が違うよな。
今は、その独特の鳴り方で、びっくりしていると思うけど
(楽器SPなんだから、弦に該当するのは2個のユニット)
それで、全ての音楽を鳴らしきれる(まあ、これは他のSPでも同じことだが)かというと
真逆。

オーディオとしての志を捨ててしまったもの。
だから、受けるのかもしれない。
きっと、いろんなバージョンが考えられる。(楽器の数と同じように)

独特の音色→個性→色付け→不器用→不正確→にせもの。

と、かんじるなぁ。
いやな、時代になったな。
あくまで、想像ですよ、想像。聞いたことありませんから。www
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:22:04 ID:q4+kggAL
音源は「システムの音」を楽しむ為の道具にすぎず、故に再現性の正確さなんてどうでもいいと?

本末転倒状態だなぁ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:52:37 ID:Tet2DNFW
>>55
そんな個性的な音ではなく、基本はソースを選ばない、平均的な音だよ。
レンジの広さとか特性ではなく、ボーカルがふくよかに聞こえる感じの
素朴な音。アコギーだけはとても良く響く。
個人的には演歌が似合いそうな古風で、田舎くさい音だと思うけど、
オーディオを語るのに音楽性とか言い出すような人種は好きな傾向なのかも。

多分、見た目や価格で敬遠してコンパクト機なんか本格的に聞いたことがなく、
聞いたことがあってもミニコンとか、昔のショボイ製品とかしかない人が、
超ハイエンド機との組み合わせで初めて最近のコンパクト機のポテンシャルを知り、
雑誌の評価やギターと同じ製法とか云々っていう店員の蘊蓄を聞いて
財布の紐が緩むのだと思う。

悪くはないが、最近のコンパクト機は真面目に作ってある製品は総じて
よく鳴る。HB-1だけがズバ抜けていいとはとても思えないけどね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:54:11 ID:Tet2DNFW
ああ、そういえば箱鳴りの部分は除くと、FOSTEXユニット採用の
他社スピーカーの傾向と良く似ているよ。
ここ見てユニットがFOSTEXだと聞いて納得できた。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 09:07:03 ID:eTHACvQN
>>53
MORELって日本じゃカーユーザーばっかでこの板ではあまり出てこんけどMORELはガチ。
孤高とまではいかんけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:57:38 ID:NIkxTyIe
>>55
聞いてみると今の考えが間違いであるとわかるよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:22:54 ID:q4+kggAL
弩級システムで下駄履かせた音
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:02:13 ID:US0GEGib
今からでも遅くはないから20万に値下げしたらどうかな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:06:54 ID:MiucUbE7
>>62
遅いだろw
買ってるやついるし、ステサン等に大々的に載ってるんだから
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:19:05 ID:ugs86e3p
ピュア版でこんな悪意のあるスレタイ初めて見たわ…
中で叩くのは全く構わないと思うが、これは幾ら何でもやり過ぎだろ
スレ立てした奴が調子に乗りすぎで不愉快
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:48:01 ID:q4+kggAL
賛美スレで大佐さん達が盛り上がる所も見たいものです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:24:00 ID:CsykIVzw
>>64
高くて買えなくて根性がまがってるスレです。

ユニットの単価や私用パーツが優秀なモノ以外は評価しません
勿論は二の次で考えてますので、ご理解お願いします。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:28:47 ID:PCaDwOcC
実際ホントのHB1ユーザーがこんなとこで交流したいって
思う筈もないしな

68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:10:04 ID:8JxnOhsb
>>51
胴鳴りを生かした音場型かと思っていたけど
ここまで鋭角に置かないと定位出ないの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:36:25 ID:PCaDwOcC
ブログで本人に直接訊いてみりゃいいじゃないの
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:47:57 ID:pPykgzVu
普通 このくらい角度つけるでしょ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:57:16 ID:0+Zo+Wzk
箱鳴り=不正確な振動
による音場の乱れを少なくするために強く内振りで設置する必要があるんだろ。
別にそれが悪いとは言わないが普通じゃないね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:14:40 ID:cuWEQ+hQ
雑誌での評論家の評価はともかく、ファイルウェブでトラウマ大佐が HB−1以外はクソ 
と言い出したもんだからこんな状態になってるんだろ。

悪いのはキソアコでなくて トラウマだろ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:37:09 ID:ugs86e3p
それこそ老害の戯れ言を真に受けてどうすんだ?て感じだけどな

つーかどんな酷い事書いてるんだ?と思ってトラウマ日記見てみたが
単にHB-1マンセー、他のは聴けなくなったって書いてるだけじゃん
バカが気に入った製品でよく言う事だろ 放っておけよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:30:33 ID:cuWEQ+hQ
トラウマ大佐 登場乙であります(。-∀-)ゝ www
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:04:41 ID:mJDvYCn5
ALR/JORDANのEntry SiやモニオのRadius 90HDといった
人気スピーカーを上回る性能を持ってると思うんだが、
なんでこんな酷いスレタイなんだ。ふざけんなよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:17:55 ID:cx/eapsE
TD510の方が好みだった。
オーディオなんて最終的には、各個人の好みに行き着くので、
このスピーカーを絶賛する人がいてもなんら不思議はないと感じた。

ステレオサウンドに、ここの開発者の社長のオーディオルームは
月の電気料が12万円とか載っていた。いやはや。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:01:42 ID:q4+kggAL
1年後に何やってるんだろうね?ずっと色違いを出し続けるつもり?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:43:22 ID:yw8lvWdL
>>75
おいおい、130万〜200万円もするスピーカーを定価7万以下のスピーカーと比べてやるなよ。
擁護してるっぽく書いて一番えぐい突っ込みだな(笑

 確かにONKYOのD-TK10に勝るとも劣らない良いスピーカーだと思うよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:13:45 ID:IRZ1tJq3
http://www.image-hifi.com/images/stories/hefte/92/Inhalt01_hifi_2_10.pdf

独「イメージ・ハイファイ」誌 2010年2月号に掲載されてる記事

良い物は評価されてるようだ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:24:00 ID:CJhkJkiY
ONKYOだって312で賞取ったじゃん。そんなもんだよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:27:49 ID:od8zZ2TN
>>75
は釣りだろw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:33:20 ID:qID9k7vX
>>77
キャビは新しく開発なんて出来ないだろうから、それこそ尤もらしい説明付けて
高級ユニット版でも出すんじゃね?1年後も生きてればの話だけどさ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 01:03:19 ID:EGGctASq
トラウトマン大佐 | URL | -

秘密兵器で・・・

そうてんさん
実はお盆にHB-1のマホガニーを自宅試聴するんですよ(^^)ニコ
反則技なアンプで鳴らすと多分やられると思いますがあえて自宅で聴いて見たいんです
ライブ盤をHB-1で初めて聴いた時に会場の空気感が非常に鮮明だったのが今も忘れられません
KISO Acousticの原氏も使用してるアンプの弟分使ってるので原氏と話したときに「○○で鳴らすとどうですか?」と聴いたら ( ̄ー ̄)ニヤリッと笑ってましたので
それを確認したくて企画したんですよ

結果は購入に決まっているんでしょうがね!
84名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/15(月) 17:09:15 ID:pLF7qhQZ
>55
55さんの書き込みを見てこれだと、感じました。
HB-1の音を聴いて、なにか作為的な音だと感じていたんですが、
結局すべてに同じ響きが乗るということですね。
言われて見れば納得です。
生の音に近いという感想が多かった中、明らかに色づけされた音だと
感じましたが、すごく納得いきました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:24:00 ID:6IPVFTcC
すみません
真剣に購入希望です

盲音者どもと隔離された板が欲しいです

よろしくお願いいたします。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:39:14 ID:CJhkJkiY
比べてみると安っぽさが際立ちますねー
http://www.omiyadenka.co.jp/blog/post/WindowsLiveWriter/3ecdee22b5ef_A357/IMG_2306.jpg
http://www.takamineguitars.co.jp/createproject/assets_c/2010/01/KisoAcoustic%20マホガニー(back)-2-thumb-424x700-1038.jpg
どちらの、とは言わないけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:41:33 ID:IOACTusq
ステサンでフウ氏が、二アフィールドのセッティングには向かない。2メートルの距離でも音がキツい。
3メートルを超えてから音がまとまってきた。

と書いてるが、トラウマ大佐とかその他の購入者は大丈夫なのか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:42:12 ID:KsiyLzhc
アコギタあたりは少々響いても騙し易いからね
響きを抑えてある同じようなサイズのSPを聞くと
いつでも纏わりつく響きが無茶鼻につくのは俺だけか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:48:21 ID:CJhkJkiY
もう結構な台数が出てるんだろ?中古が全くでないのは何故?それは・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:58:54 ID:MNt1Qrk0
>> 85
トラウマ大佐いつも乙であります!(。-∀-)ゝ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:27:52 ID:hv2Gk730
トラウマの過剰な宣伝は正直引いた
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:05:49 ID:Lhf+CMIJ
>86
どっちもTakamineプレート付いてるんですね?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:23:55 ID:GCbcCmYu
値段は高めだし、使用されているパーツは、この値段にしては、比較的ランクの低いものだが、キソの製品に独特の良さがあるのは認める

ただ、過剰な宣伝と、特にトラウトマン大佐のような一部ユーザーの粘着には嫌悪感を感じる。
9455:2010/03/15(月) 19:51:16 ID:aQWntnNQ
>>84
そうでしたか・・・
やはり、同じ世界(箱なり)の中での変化しかないので
初めて聴く人は、違和感を覚えるか、感動するかですかね。
早めに飽きがくると思います。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:15:57 ID:H1WhmV6y
筺体の外で音が造られる構造のスピーカーがあるはずないでしょ

どんなスピーカーだってその内部で音は形造られ、それが個性と
なっていく
聞いた事無いお方は出てくる場所じゃないよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:09:47 ID:xd2fRLs5
>>95
プレーナー遣いの俺としては、対極にあるスピーカー
まあ、プレーナーもフレームや足の響きは乗ってくるんだけれどね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:59:15 ID:aXdDsz0O
>>79
続きが読みたいな。
つーか。海外で評価される日本のスピーカーなんか
いつ以来の話なんだろう・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 03:24:18 ID:c0/ftKlu
>>94
>>55の内容だけど、キソのお布施を受けてないとこの店だと
そういう評価を下しているところもあるよ。

>>95
今のハイエンドは箱鳴りを抑える方向だから
キソとは別のベクトルだよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:48:35 ID:J3QPsPVp
原価の割には高額なSPだな

でも音がいいから文句は言えないが

100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:52:19 ID:DlbxO85K
値段とのバランスがとれてる音ならいいけどな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 15:35:59 ID:eEZ4WqkS
スペックと価格にしか興味無いヲタには無縁のスピーカー

その方が幸せw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:36:26 ID:SBvNOOxB
高すぎ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 17:22:55 ID:eEZ4WqkS
>>102
高杉なんだから無視でいいだろ

オーディオ製品なんてクオリティと価格を 買う人が納得して買えばいい
納得しないな買わなけりゃいいだけさ
価格が高いとか安いとかには関係無いしどちらが優秀かも価格と関係ない

貴方の装置を愛聴してあげなよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:24:38 ID:WiRiR5qR
あんたが他人を「スペックと価格にしか興味無いヲタ」と評価することと同じ
世に出ている製品なんだから、自然と他人の評価を受けてしまうんだよ
使わない奴は評価すんな!好きな奴以外言及するなよ!
なんてのは、駄々っ子の寝言にすぎない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:48:45 ID:r1A5FH9G
まあ縁も円もなかった、ということで
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:02:19 ID:3LBoYuqq
もうここでの評価は定まったようじゃないか。
おれは聴きたいとも思わなくなったよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:06:28 ID:q+1tBjiV
オンキョー製品の価格設定が適正なんだと思う。

HB-1は
数寄者が数あるコレクションのひとつに加えるタイプのSP。
オンリーワンのマイ・リファレンスSPって感じじゃない。

聴いてみた感じはスピード感があってサイズのわりに朗らかに鳴る感じ。
球質のかるい速球投手ってとこかな。

ま、おれの糞耳ってバイアスがかかってるけどな w
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:16:00 ID:qpyDnBSg
Kiso アコースティック試聴
http://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/a6f9cbfb2578c0ecbbf83dbe79d261e7

>音色幅が少ないのと、ピアニシモの表現が乏しいんです。
>これは130万円という金額を思うと、電気的なS/Nのツメが甘い気がします。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:23:55 ID:1cpbT1Ie
このブログ、トラウトマン大佐に注意だなw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:35:38 ID:x5a1DUbH
>>108
ここはリプラスやクライオオーディオテクノロジー
勧める店でしょ、かんかな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:55:31 ID:kzhvm4MH
>少し残念でしたが、今後の躍進に期待してます

次があるわけない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:00:01 ID:IAa47nsI
>>110
アコリバよりマシだわ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:08:17 ID:x5a1DUbH
罵倒スレともう一つのスレ作ったほうがいいな
アホばかりでどうしようも無いわ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:11:48 ID:DlbxO85K
>>111
次ありそう
もっと高価格でw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:15:39 ID:kzhvm4MH
DEVIALET D-Premierとセットで売りつけるのがパターンになるのかな。
体重計+ウクレレもどきとは。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:17:08 ID:9s7j2oAR
>>108
オレもこのブログ主の感想に賛同するな。
HB−1はアコースティックな化粧でごまかした音なので
個性的なスピーカーではあるが、遊びで買うには
ちょいとばかり高すぎるんだよ。

130万という大金をポンと捨てるのが粋なのかもしれないけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:38:54 ID:sjBB63mx
>>108
正直なショップで好感が持てるなw

http://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/a6f9cbfb2578c0ecbbf83dbe79d261e7
電気的な倍音成分が少ない感じです。
色んなジャンルを試聴したんですが、シンバルなどの帯域が分かりやすいんですが、音色幅が少ないのと、ピアニシモの表現が乏しいんです。
これは130万円という金額を思うと、電気的なS/Nのツメが甘い気がします。
そのツメの甘さをアコースティックで上手くマスキングしてるので、ジャンルがバッチリはまると意識しないで済むかもしれませんが、ハイエンドサウンドを毎日テストしていると、そのアコースティックチューンでマスキングしている部分が見えてきちゃうんです。

他の商社さんからも「これはなかなかいいよ!」って聞いていたので期待大でしたが、残念ですが感動して止まない程ではなかったです。(^_^;)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:55:59 ID:WCUDXRTU
>108
妥当。なかなか耳の良いショップじゃないの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:31:32 ID:s90D4Dwd
あのさーHB-1に激似したスピーカーを30万でメープル・マホガニーで作ったら
買う人いる?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:36:12 ID:q410oDty
じゃあ何か買ってあげて、店の経営に貢献して店の存続を応援しないと
そのうちに無くなるかも?

121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:39:38 ID:VMdxTJAz
>>119
ONKYOに「たのみこむ」のが一番だな。
艶消しやめてテッカテカに。真面目な音作り止めて派手さ重視のユニットへ。
こけおどしにネットワークもちょっと高いのに変えてな。あれ、これってw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:48:05 ID:CLg6RlaC
ALR/JORDANのEntry Siを上回る能力を持ったスピーカーなのに評価低すぎだろ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:28:34 ID:waNjCiE6
Entry Siも80万円で売っていいぐらいの音を出す。いいスピーカーだしな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:32:34 ID:s90D4Dwd
>>121 ぶっちゃけD−TK10じゃなくてもっと極めた物でもオONKYOなら作れるでしょ。
月産30台で350000ペア位で値引き無しでもいいんじゃないかな。
もしくは受注生産でも構わないし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:21:03 ID:VMdxTJAz
木曾が技術買い叩いた時に音響が新モデルを出さないよう契約したのかね?
ボッタクリ維持のためにとか。ないなら音響が半値で本家本元特注モデル出せよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:42:09 ID:6trZzC2h
企画〜販売の手間とコスト考えると絶対出ないだろうよ・・・
というかD-TK10も販売としては多分失敗してんじゃないの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:53:25 ID:wcs5zRJV
ガルネリの中古買うよコレ買うなら

多少白濁してもガルネリだな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:24:32 ID:pB8/1KuB
>>127
漏れはエレクタかな。エレクタのツィーター330はええよ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b106210465
http://www.class-a.co.jp/dynaudio/Dyn_T330D.html
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:45:14 ID:wu+6c/rm
HB-1のユニットはピアレスだがこれはフランスじゃない。

原氏がフランス製といったら嘘吐きだ。
スキヤ氏のサイトでもフランス製と書いてある。
http://homepage3.nifty.com/anti-podes/kiso.html

ピアレスはデンマークに会社はある。
だが・・・ユニットのコストを抑える為だと思うが
ピアレスは『 中 国 』の某社でユニットが製造されている。

HB-1に使われているPeerless(PPB 830870含)やVifaのユニットは
『 中 国 』の某工場『 TYMPHANY 』で製造されている『 中 国 製』。
http://www.tymphany.com/

ショックかも知れんが事実を書いておくw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:11:00 ID:pB8/1KuB
「HB-1」のまとめ

@ 「HB-1」の箱は音響の「D-TK10」のパクリではありません。
  「D-TK10」同様、音響(特許技術提供)+高峰(製造)によって作られたものです。

A 「HB-1」のツィーターはフォステクスの「FT17H」です。
  価格は実売3200円程度です。

B 「HB-1」のウーファーはピアレスの「PPB830870」です。
  価格は実売3000円以下です。

C 「HB-1」のハワイアンコアモデルは、200万円とのことですが、
  この70万円もの価格の上昇には、ほぼ、何の根拠もありません。
  ただのボッタクリです。メイプルも同様です。

D PRをしなければ半額で売ることが出来るそうです。
  つまり、毎月800万円ほどのお金がPRに費やされていることになります。
  「評論家諸氏が大絶賛」なのも当然です。

E 原亨建築事務所 岐阜県中津川市坂下159-1 0573-75-3212

F ピアレスはフランス製だという事。ピアレスはデンマークにあります。
  ユニットの工場は中国にあり、中国で製造されています。

言うまでもなく全ては「蓋然性の高い推測」です。
精度を高める新しい情報の提供を待っています。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:12:34 ID:pB8/1KuB
>>129
追加しておいたわw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:37:27 ID:q410oDty
>>125
>木曾が技術買い叩いた
その証拠を見たい知りたいぞ もっと情報をくれ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:45:42 ID:KZzpLIvB
カス耳ばかりでホントつかれるわ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:29:18 ID:z4yf4zs/
>>41

今更だけど聞いてみた。ショップで試聴機会があったので。
自分の好きなCDで聞けたけど、大きさの割には良いかも。
でも、高すぎ。同じ値段ならもっと別なスピーカ買う。

店の人も言ってたけどフルオケなんかは厳しいだろうね。
あと実際鳴っているときに箱触ると確かに振動しているね。
あ、CDはカルミナ聞いてきたけど、ジャズの方が合うのかな?

機器構成はエソのトラポとコンバータ、あとモノラルのパワー。
(コントロールはなんだったかな?)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:57:54 ID:q410oDty
>>129
他の高額スピーカーのユニットの情報も教えて下さい
このての話は興味津々

お高い製品のからくりはカタログには載っていないからためになります。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:40:33 ID:UFhygDCt
>>135
俺の使ってるANATはVifaのリングラジエータだね・・・価格は500程度
でも新品で買ったが全く後悔してないぜ・・・つーかMk2にするはずだった金が無くなった
まぁ動かしたくも無いからいいか

ぶっちゃけユニット作ってる会社じゃなけりゃ結構安いユニット使ってることあるぞ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:28:08 ID:cuacZ6Zi
ユニットはそれなりの市販品(それでも木曽のよりはマシだが)を使い、
代わりに箱に拘り抜くハイエンドメーカーは別に珍しくもない。
が、ここの場合その箱も十数万で売られていた基モデルと同一だからな。

正直、広告費とボッタ以外にこの価格差を説明できるものが無い。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 02:11:48 ID:LyJZX0y9
>>133
ご苦労様です^^
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:23:47 ID:RdPR+7ss
>>137
両方の箱をモックで見たが別物でしたが、シルエット以外は別物でした。
箱の材質と作りは完全に違いが有りましたが確かにシルエットは似てますね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:24:14 ID:yysITXef
>130
>毎月800万円ほどのお金がPRに費やされていることになります。
>  「評論家諸氏が大絶賛」なのも当然です。


「評論家に金渡してます」って遠まわしだが堂々と公表したのはエライと思うw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:25:02 ID:/flerX6O
これ買えば幸せになれる体験談読んだ

低音が奇跡だとか
ふいたwww

おまえらどんな酷いもん使ってたんだよ

中古でながせないくらいはずいものだろww
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:25:02 ID:RdPR+7ss
>>140
130は
>言うまでもなく全ては「蓋然性の高い推測」です。
>精度を高める新しい情報の提供を待っています。
と最後は逃げてた書き込みなので信用できないだろ

なんか胡散臭い内容しか無いのね
精度を高める新しい情報の提供を待っています。には共感する。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:26:52 ID:7jc14hVv
「HB-1」のまとめ

@ 「HB-1」の箱は音響の「D-TK10」のパクリではありません。
  「D-TK10」同様、音響(特許技術提供)+高峰(製造)によって作られたものです。

A 「HB-1」のツィーターはフォステクスの「FT17H」です。
  価格は実売3200円程度です。

B 「HB-1」のウーファーはピアレスの「PPB830870」です。
  価格は実売3000円以下です。

C 「HB-1」のハワイアンコアモデルは、200万円とのことですが、
  この70万円もの価格の上昇には、ほぼ、何の根拠もありません。
  ただのボッタクリです。メイプルも同様です。

D PRをしなければ半額で売ることが出来るそうです。
  つまり、毎月800万円ほどのお金がPRに費やされていることになります。
  「評論家諸氏が大絶賛」なのも当然です。

E 原亨建築事務所 岐阜県中津川市坂下159-1 0573-75-3212

F ピアレスはフランス製だという事。ピアレスはデンマークにあります。
  ユニットの工場は中国にあり、中国で製造されています。

事実には違いないだろう。
ユニットのメーカーも特定できてるしなw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:32:02 ID:7jc14hVv
中国で製造されたスピーカーってバラつきがありそうだな。
ロゴは 「 Made in CHINA 」 で おk!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:48:21 ID:ljLUWUvT
オ ー ケ ス ト ラ を 中 国 産 で 再 生 す る の は 萎 え そ う。

クソアコ HB-1 で ラーメンマン を見るのは良いかも知れん。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001JE5QY6/
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:54:53 ID:7jc14hVv

      rL__/\/ ヽ_--ヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /. / \| / \ |      |ユニットは精度の悪い中国製だが決定的な
      |_r‐― ._ヽ/_. -― i、ト、    |差ではないということを教えてやる。
      / |  く二>∧ く二> |\ゝ   ノへ._________________
    /:::::L._r-‐ '´ l>`ー-r;」::::::::\__
   /::::::::.从   r_==フ  ハ}:::::::::::::::::::::./
  く:::::::::::::::::: `ト、    ̄  / |::::::::::::::::::::/   
   \::::::::::::::.」__`-―‐ ' - r、:::::::::::/
        トラウトマン大佐
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:02:12 ID:YuBwufKh
一回聴きに行きたい。
ここの人で聴きに行った人どんだけいるんだろ?
機器に行った人の感想がききたい。
安いユニットだの、広告費だのはいいから。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:07:45 ID:6yEfBvOz
フルオケでは色々と物足りないよ

秋葉原のダイナにでも行けば?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:25:03 ID:KYWs/a+8
過剰な音に慣らされた糞耳じゃなければ
いい音に聴こえます。

楽器の音が生き生きと鳴るのには
正直に驚いた。

他には無いおとでした。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:29:21 ID:ljLUWUvT
>>149
トラウマ大佐乙であります!(。-∀-)ゝ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:42:43 ID:b+4a1XEG
私も、ダイナで何回か聴きました。
普通に、いいスピーカーだと思います。
(クラシックではなく、ジャズ系でしたが)

ジェフ・ロゥランドあたりの高額アンプと
プレーヤーで鳴らしていたと記憶します。
130万出す気になるかは難しいですが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:45:09 ID:zxOTwC2v
「100万」じゃなくて「200万以下」なんだよなw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:50:52 ID:HywLdojc
オレは出してもいいと思ってるよ
お金が溜まればだけど

だってソナスのガルネリより安いんだよ
遥かに魅力的な音だとおもうけど
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:51:07 ID:jgro6Bu5
キソアコはユニットが中国製だけど音は良いよ。
10万円台のブックシェルフの中ではトップクラスだよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:27:55 ID:AzZf3xsf
>>154
いや30万円でもトップクラスだよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:49:09 ID:SKDlpYeT
ブックシェルフ最強と言われてる、ディナのC1よりも良いですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:09:49 ID:7jc14hVv
中華料理が好きならHB-1
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:49:30 ID:6yEfBvOz
>>149
HB-1の方が響きで色艶つけた過剰な音のスピーカーだと思う
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:22:44 ID:LptO2jwk
>>149
だから試聴機器書けよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:44:13 ID:9LdLuKEN
>>139
ONKYOスレからの転載だが

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/08(日) 17:07:18 ID:Hf+aT6Bj
Kiso Acoustic HB-1 はそうそう置いてないからなぁ(笑
聞いたって人のブログなんかも「メーカーの回し者?」みたいな人の猛烈プッシュの書き込み
が多すぎていまいち信用できないわ(笑
写真で見る限り大きさは少し大きいのはともかく内部の補強の位置まで殆ど一緒だね。
HB-1のほうが小さいのが一本多いだけ。
http://www.jp.onkyo.com/dtk10/images/cabinet/img03_03.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/200906/hb1-in.jpg
オンキヨーはこのスピーカーで特許申請中って書いてたけど
>「ギターと同じ素材、製法で成形したスピーカーキャビネットを採用した
> オーディオ再生用スピーカーシステム」として
特許取れたかは別にして揉めないためにKiso Acousticがオンキヨーに結構
な金払う約束してるんじゃないかな?

シルエット、内部構造ともにそっくりじゃねぇ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:14:03 ID:yxR10rJ5
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 中  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  中 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  国  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  国 |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  製   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  製  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:53:59 ID:gFV2ZTau
棄て産でも「海外でも、何故こんなに高いのか、と必ず訊かれる」とはいってるな。
向こうではいくらで売ってるんだろう?
円高だし、手数料や中間業者の利益もあるから・・・軽く200万越え?
国内と同じ130万なら楽しそうだが。スレ的に。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:12:35 ID:MueaZIyx
海外でも評価と喧伝してる癖にそこら辺は隠すのな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:29:31 ID:ZNFkZeK2
AA誌(2005・冬・119号)でのD-TK10の藤岡氏の紹介〜

「・・・かってバイオリンの胴に・・ユニットを取り付けたシステムを聞いたことがあるが、
アイデア倒れで付帯音が大きく耳についた。・・・」後はいつものほめ言葉。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:32:59 ID:7q4lyCFN
評論家の「本音」と「ヨイショ」を分けて読むって大事!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:34:00 ID:kjXNVbm/
仕上げ:マホガニー(標準仕様)、メープル(オプション/+3,000 ユーロ)、
ハワイアン・コア(オプション/+7,000 ユーロ)
寸法:14.8(W)x31.7(H)x22.1(D) cm 重量:4.5kg
保証期間:1年間 ペア価格: 13,800 ユーロ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:40:27 ID:MueaZIyx
本日も飛ばしてますなー
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2153/20100319/17318/

>私は、自分の稼いだお金でHB-1を買った。
>メーカーの回し者では無い!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 13:23:18 ID:jAmj/9Vo
>>167
>オーディオを趣味としてる人間には、二通りがあるようだ。
>一つは動物的に耳に聞こえる音を主にして製品を判断して、まともに音楽を聴いてない
>もう一つは、人間的に音楽を聴いている人

いいこと言いますねえ。
悟られた方はさすが言うことが違う。
人間的に音楽を聴くだけなら高価なオーディオ機器はいりません。
ipodとヘッドホン、もしくはミニコンポでじゅうぶんです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 13:52:42 ID:c5lByL7t
>>167
>虫眼鏡で拡大された非現実的な音

これこそまさにHB-1の音。
箱鳴りを利用した個性的な音で
「特定」の楽器に対しては魅力的に映る反面、
他の部分では余計な個性が付き纏い、
音楽的スポットの当たる部分が極めて限定的。
この個性は、まさにオーディオ的なものであり、
普通はそれを理解して楽しむものなのだ。

>オーディオメーカーが、素人騙しに作ってきた誇張された音

音楽とは無縁の建築会社のただのオーディオマニアの便乗商売に、
一流メーカーより信頼を置いてるのが不思議。

音楽、音楽言ってるが、音楽もオーディオもまさにド素人。
抽象的な理由で、他を批判しながら自分を持ち上げるなんて
まさに屑のやる事だ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:34:16 ID:N8X6jhTs
特定機器のみを無駄に持ち上げるひとこそ、音だけを聴いてるだろうね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:54:29 ID:1AxrmdZJ
ここは本当に糞だらけだな

172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:59:22 ID:1AxrmdZJ
もっと自分達のオーディオに自信持てよ!

おっと失礼!自信が無いからそういう思考しか無いんだったなw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:03:26 ID:riXnppDf
>>トラウマ大佐
まあクソアコスレに相応しい内容だと思うがwwwww

糞だから糞っていってるだけじゃんw

ウソアコの正体が発覚してるしなw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:04:55 ID:riXnppDf
中国産のスピーカーより良いものを使ってるから安心しなさい^^^^^
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:23:53 ID:nxImh8qb
           木 曽 は 中 国 製 だ と ? 
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:26:28 ID:afISKDrZ
>172
トラウマ大佐乙であります(*`Д´)ゝ

音楽を楽しむだけならなにもHB−1なぞ必要ないのだよ。
それこそ、i-Pod、ラジカセで十分だろ。

>速く本質を取り戻して、音楽の情報量を感じオーディオ感性を
>「音」から「楽」へと移行すれば、一番の旨味が味わえるはずなのだが・
そっくりそのままお返ししますw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:30:19 ID:afISKDrZ
ついでに

>海外オーディオ誌の編集長達も評価する製品が日本製で
>あることは日本人として誇らしいことです。

他人の製品評価なぞどうでもいいっすよ、オレはねwww
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:29:33 ID:tbfLvB4m
多分、大佐は、カワマタから届くメールを恋文のように心待ちにして、
日々、慰めと癒しを見出していると思う
で、勇気を再び奮い起こして、あてどの無い闘いに赴いていくのだ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:22:01 ID:CEZuGx0v
所有者に心から同情する。

でも、もしもこの先ずっと死ぬまでそのスピーカーだけ
を使ってゆくなら、値段なんてどうでもいいじゃないか?

心底気に入ってるなら他人の評価なんて気にしなくていいじゃないか?

でも個別の製品の評判によってメーカー各社はそれぞれに、より良い製品開発
を目指すものだから、否定的な意見があればそれを表明しておくことも必要だ。
…ということも所有者は理解すべきだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:39:40 ID:cZ8DvK2q
>>147
去年〜今年幾度も足を運んで聴きに行った、当然買う気で
もちろんいいスピーカーだと思うよ
カタログ・雑誌で見る分には凄く良さそうだし
でも自分は欲しいとは思わなかった
「音楽性」と言えば聞こえはいいけど透明度がブレて
独特の音色が自分には好ましくなかった

ダイヤだとカラーとクラリティを追求するのを止めて
ピンクダイヤ(希少)を褒め称えてるイメージ

再度言うけどいいスピーカーだとは思うよ
その音にほれ込んだなら価格だけの価値も否定しない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:39:50 ID:MueaZIyx
ここまでネタ製品になってしまったのはトラウマさんが全ての元凶だな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:40:42 ID:bmHVz8hz
大佐の他のスピーカーけなしまくりと、川又のオンキョーを無視した絶賛ぶりが原因だろ
そりゃアンチになるよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:44:07 ID:MueaZIyx
かわまた大佐
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:55:31 ID:nxImh8qb
☆ こ れ が 中 国 ク オ リ テ ィ だ ☆

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=40623
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:58:35 ID:cZ8DvK2q
あと>>160は中の力木が同じだと言ってるけど
むしろキソのオリジナリティ、てか開発コストは
あの力木の配置が全てといっても差し支えないと写真を見て思った

ONKYOは長い力木で側面を3等分し、その上下の部屋に短い力木を置き
一番広いスペースはそのまま、全ての部屋の面積が異なるような配置

KISOは長い力木で側面を3等分し、3つの部屋の中央に短い力木を配置
全ての部屋の面積を揃えるような方向
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:25:12 ID:MueaZIyx
割り箸配置を換えて別バージョンとか。割り箸をマホガニーやメイプルに替えるとか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:09:27 ID:dhvVIIba
>>184
ビビアン2世かわいいなあ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:13:11 ID:2qIIHREJ
中国は品質管理のしかたを教えればかなりの品質が得られる。
TADだって中国製だけどあの品質だぜ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:12:57 ID:peqGXu9V
そうなの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:53:01 ID:S8SkOnsf
KEFもクォードも中国だろうが
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:07:41 ID:7Sj9LYd+
どーなんだろうね、このスピーカー。
SA-7S1、Capri+Model102で試聴させてもらったことあるけど。
ガルネリとの比較だったんで、こちらのがニュートラルに鳴ってる
感想を持った。

ボーカルモノはいいけど、それ以外は全体に普通で特別いいとも
思わなかったし、フルオケとか聞くにはナローだし、解像感が足りなすぎる
でしょう。こういう音を音楽的っていう人もいるんだろうけど。
ただ、アコースティックギターの響きだけは、生楽器っぽいリアリティーが
あった。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 03:14:11 ID:sd7J4bGC
箱もユニットも価格の理由になり得ないからって、とうとう割り箸を理由にしだしたか。
当初の全てに妥協していないとかいう主張から随分とランク落ちしたもんだ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:00:08 ID:LgAtt98a
全員が全員『良い』と評価するような製品はありえない。
トラウマ大佐は一度 ドラッカーの著書を読んで自分の考え方がおかしいと気づくべきだなw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:31:15 ID:tOfi45W9
割り箸の配置を最適に追い込みました!
そのための研究開発費として、ン十万円を製品価格に上乗せします。って・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:03:23 ID:1viLOJM4
いい加減 >>41 のお布施に対する明確な答えを書けよ
有る・無しじゃなく他の大メーカーや代理店に弱小糞が勝てたのはなぜ?
特にテンプレ作った奴やコピペって得意げな馬鹿に答えて欲しいwww


196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:17:31 ID:tOfi45W9
>>195
外部の人間が雑誌社内部の正確な情報なんて知るわけがないだろ。
オーディオ雑誌は広告次第で何でも褒める、という理由からの推測だろ。お布施ってのは。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:22:17 ID:sd7J4bGC
>>195
表紙を飾る(ほど広告費を積んでいる)ステサン(特にその内一人)だけがやたら高評価で
AB誌を始めとして他紙ではそれほどでもないって状況はどう思う?
あのボッタ額からの広告費を特定の箇所に集中すれば普通に有り得るだろ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:27:06 ID:3xvy+VpZ
今号の記事でPR記事はフウが書いてたことがわかった
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:31:07 ID:KE31S/wD
アクースタット、アポジー、オリジナル・ノーチラスを使ってきたフウも、
そこまで節操が無くなったか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:46:48 ID:1viLOJM4
>>196
お前がテンプレ書いた馬鹿か?www
なら具体的な金額が書いてある事に対して言ってみろよカスwwwwwww

>>197
金払ってるのは捨てサンか、人にかどっちなんだよwww
捨てサンで一位取ってるのは全員が満遍なく評価してるからだろwww
大体、雑誌に広告載せたら幾ら残るんだ無職wwwww
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:17:36 ID:sd7J4bGC
>>200
本当に皆に満遍なく評価されるなら、表紙を飾ったステサン一誌だけじゃなく
他紙でも同様に評価される筈だがどう思う?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:18:28 ID:peqGXu9V
>>200
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:20:31 ID:MWHJaKhn
>>かわまた大佐

トラウマが大佐なら
カワマタ氏は大将ぐらいじゃないか?

トラウマ大佐
カワマタ大将
ハラ元帥
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:28:43 ID:SVtNzqCN
>>200
餅つけ! 此処は僻んだ人が、注目されてるHB-1を羨んで妄想したでっち上げ
等を書いて喜ぶスレだぞ

だいたいにして定価の販売台数で算出した金額で木曽の利益を800万とか言ってる
のは、流通や物品製造を知らない証拠だろ

貧乏人が此処で腐して、中古を買う為にせっせと書いてるんじゃ無いかと思うよ

205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:30:46 ID:MWHJaKhn
>>200
トラウマ大佐さん、こんなトコで顔を真っ赤にしてレスしていないで
家で静かにHB−1で音楽を楽しまれた方がいいのではないですか。

他人の評価なんてどうでもいいじゃないですか。
あなたの信念はこんなスレの評価で揺らぐほど脆いんですか?

そうなら、ここのレスが気になってしょうがないですよねwww
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:42:09 ID:MWHJaKhn
>>204
あらら、ばれちゃいましたね。
そう、HB−1を持ってる人がうらやましくて仕方がないんです。
好きな子をつい、いじめてしまう小学生のような気持ちなんです。
ここで商品を腐して、早く中古が安くなるのを待ってるんですよ。

だから生暖かい心でこのスレを見守ってくださいねwww
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:48:48 ID:GIvw0rGF
どっちかというと、HB-1の短所や疑惑を指摘した際に沸くトラウトマン大佐(と思われる)の反応が面白いからなぁ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:52:07 ID:1nTYMQn0
HB-1聴いたことないけど、大佐のしつこい称賛レスに
ハッキリ言ってHB-1が嫌いになった。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:16:20 ID:tOfi45W9
>大体、雑誌に広告載せたら幾ら残るんだ無職wwwww

裏表紙のカラー1ページで60万円くらいだったはず。
内側のカラーで30万円くらいだったかな。
100万円出せば、表紙にしてくれるんじゃない?

それだと、残ると思うが。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:49:47 ID:SVtNzqCN
>>209
広告掲載料をご存じとは、業界関係者ですか?
有効な情報はありがたいです。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:15:40 ID:mwdvvrZm
大佐やかーまたんとお話出来る素晴らしいスレ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:32:06 ID:+ZXy5gUI
まだ100ペアも出荷されてないんだろ?
試聴機会なんて地方在住者はほぼ皆無だしな。
後2年位はこんな流れになるだろ。
・・・それまで流行が続いてれば・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:41:27 ID:7Sj9LYd+
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:47:54 ID:gY1/yqFE
HB-1。5555のK又氏のところではたしかに良く鳴ってるがあれは反則では?
500万のホブランドのアンプ使ってた頃が一番だったが、
どんなスピーカーでもあのアンプで鳴らすならイイに決まってる。
この半分の値段でも同じくらいいいスピーカーはあると思うけど。
なぜ飛びついちゃうのかな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:55:49 ID:LzwyxAMB
原価率が低いからお店の儲けも高いんだね、だから薦めるんだよ、商売だからあたりまえか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:10:05 ID:MWHJaKhn
>>この半分の値段でも同じくらいいいスピーカーはあると思うけど。
 なぜ飛びついちゃうのかな。

大佐と7階の人が絶賛しまくってるからだよ。
ここはその犠牲者を減らすために立てられた。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:16:52 ID:kKDnsUkj
じゃあ購入者からの不満が聞かれないのはなぜ?
ぜひ知りたいもんだけど、未だにネットには上がってこない

HB1を近々試聴する予定の者としてはすごく気になる

218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:23:26 ID:tOfi45W9
納得した人だけが買うに決まってるじゃないか。
試聴で不満を持ったら買わないよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:32:02 ID:1viLOJM4
>>218
それが分からないんだよココの連中はwwwww
金持ったジジイが何を好きこのんでこんな小さくて安いスピーカー買うかってのwwwwww
尼から買い換えた奴だってお前らよりは耳良いだろうさwwwwww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:48:01 ID:3xvy+VpZ
>>219
アマティから買い替えた人の部屋の狭さとか見ちゃうとなあ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:51:20 ID:KE31S/wD
教祖さまが下しおかれた壺に、儲が不満を持つ訳無いでしょうが、jk
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:17:24 ID:1viLOJM4
>>221
K又が教祖とかwwwwwwww
あんな奴、新しい高額機器を自宅試聴で用意してくれる便利屋でしかねーよw
それでも他の店だと用意は時間掛かるから有能っちゃ有能だがなww

あ、お前らには関係ない話だったかwwwwwwwwww
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:41:50 ID:LgAtt98a
>あんな奴、新しい高額機器を自宅試聴で用意してくれる便利屋でしかねーよ
サイテー www

それにしてもトラウマ大佐大活躍だな アハハ(。-∀-)
トラウマが活躍すればするほどHB-1使いは情けなくなりますがな(T〜T)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:56:03 ID:NVwFZrhe
こういう商売がまかり通るのがオーディオ
雑誌、販売店がぐるになって売れれば勝ちよ ケケケ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:12:18 ID:mwdvvrZm
暴落まだー?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:48:10 ID:fhYaisVM
トラウマはネタだろ・・・常考
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:18:38 ID:muZrwgSK
>>226
まぁ、あの狭くて調音もしてなくてセンスもない部屋に
FMアコにHB-1って組み合わせだからねぇ。
言ってる内容の薄っぺらさからしても、ただの見栄っ張りであり、
店にとっては良いカモだな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 06:13:03 ID:wraIkkkm
ていうかFM買える金あるのになんでスピーカはこんなにショボイのセレクトするかな
普通はスピーカーを核にシステム組まないか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 06:36:57 ID:G/Fh8Kqr
>>212
地方在住者だけどこの前地元のショップに貸出機来てたよ。いろんな所に営業しているみたい。
試聴結果は134だけどね。
ショップの人が聞いた話だと首都圏だと売れているそうだね。
最も地元ではまだ買ったひと聞いてないとか。
こっちは田舎だから部屋広く取れるので、大きいスピーカー買っちゃうみたいだね。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 06:59:06 ID:mvb5GKYq
FMにクソアコって、そんなバカが実在するとはとても思えない。
脳みそプロケーブル並じゃないかw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:03:51 ID:en2+JlpO
この道半世紀の方が買ってたりしてますからねえ
大型スビカー使ってて
サブサブとしてだと思うけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:43:08 ID:zqL2xXBU
オーディオとは製品と部屋が一番重要だと言うことですね!

勉強になりました。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:04:48 ID:qypbZCG1
ユーザーのブログ見たけど結構ポン置きでもなっちゃうのかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:33:05 ID:vasjiekS
>>232
いや、部屋の方が重要。
音楽ホールを考えてみて、いかに名器、名演奏者でもホールの響きまでは
コントロールできない、ところでカザルスホールが無くなるのは残念だ。

>>231
この道半世紀の方?
そもそもその道が間違ってたか、無能だったから、二流メーカーの楽器に
安物ユニット付けただけの製品買ってしまうんではないかい?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:51:38 ID:rut+FiF0
トラウマ大佐はHB-1の前に使ってたスピーカーを書かないところが汚い
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:06:45 ID:x1YqQfwf
「HB-1」のまとめ

@ 「HB-1」の箱は音響の「D-TK10」のパクリではありません。
  「D-TK10」同様、音響(特許技術提供)+高峰(製造)によって作られたものです。

A 「HB-1」のツィーターはフォステクスの「FT17H」です。
  価格は実売3200円程度です。

B 「HB-1」のウーファーはピアレスの「PPB830870」です。
  価格は実売3000円以下です。

C 「HB-1」のハワイアンコアモデルは、200万円とのことですが、
  この70万円もの価格の上昇には、ほぼ、何の根拠もありません。
  ただのボッタクリです。メイプルも同様です。

D PRをしなければ半額で売ることが出来るそうです。
  つまり、毎月800万円ほどのお金がPRに費やされていることになります。
  「評論家諸氏が大絶賛」なのも当然です。

E 原亨建築事務所 岐阜県中津川市坂下159-1 0573-75-3212

F ピアレスはフランス製だという事。ピアレスはデンマークにあります。
  ユニットの工場は中国にあり、中国で製造されています。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:38:30 ID:RMoCPbfm
ここで初めて?購入者の自分が登場
まとめ???の内容@〜B、Fまでは納得済みでの購入です
なんか聞きたい事あれば答えるよ

ちなみにCとDは前レスにあるように自分も意味が分からない
資材や材料調達コストは考えてあるのかな?
あとガレージメーカーが利益のン割も広告費につぎ込んだら潰れるよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:58:51 ID:JhMnncGe
いや、トラウマさんがしょっちゅう来てるし
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 15:04:13 ID:zqL2xXBU
>>237
購入して<(ToT)> シマッタァ! って思うことはありますか?

それともう一つ、良かったと思うことがあれば是非お願いします。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 15:29:24 ID:XWpe55j2
>>237
大佐や宣伝文句の言う通り、全く不満のない低音だと思ってる?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:14:05 ID:RMoCPbfm
>>238
大佐はココには書いてないと思うよ
もちろんホントの所は分からないけど…

>>239
シマッタァ!と思う事………んー、特ににないかな?
お店で聴いて価格にも納得して買ったし満足してます
敢えて言うなら叩かれまくってるのを買った事?(笑)
あ、でもアコリバスタンドの価格には納得できなかったので買ってません

良かった事はコンパクトな大きさと綺麗な見た目
フロア型も使った事あるけどこの大きさは圧迫感が少なくて絶対的な優位
14畳とはいえ所詮リビングオーディオなので物理的な大きさは重要です(笑)
見た目も店で見る以上に綺麗で部屋に置いておいても痛くない
前にガルネリも使ってた事もあるけど音も見た目もHB-1の方が好きかな

>>240
ンな訳ないよ(笑) >低音
でも大ボリュームならまだしも家庭で聴くボリューム内であれば何ら不満ありません
(そもそもボリューム大きくするとすぐ音が割れるしね;)
とりあえずよく聴くジャンル(ジャズやポップス)は実に気持ち良く聴けます
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:56:54 ID:rUDzaeBO
製品 : HB-1
企画 : 原亨 (原亨建築事務所)
技術 : オンキョー(特許技術提供)
製作 : 高峰楽器製作所

…ということなら、専業のガレージメーカーとしての実体がない。

大雑把に言って
(販売価格) = (製造原価) + (販売活動費) + (利益)  であるとした場合、
もしも同じ規模で広告活動をおこなったならば、
大量生産・大量販売のメーカーは(製造原価)に上乗せする(販売活動費)の割合が
小さくても販売数が大きいので費用を回収できる。
少量生産・少量販売のメーカーは(製造原価)に上乗せする(販売活動費)の割合を
大きくしないと販売数が小さいので費用を回収できない。

評論家諸氏の実態はしらないが、もしオレが評論家だったら、一定の水準をクリアした
製品ならば、ポエムでもなんでも書くよ、金さえもらえば。

ま、全部承知の上で、好きこのんで購入するのなら、それに対しては何も言えない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:09:10 ID:RMoCPbfm
>>242
んー分かっている様で全く分かってないね
販売価格1台に対して販売活動費を乗せている所なんか特に…
そもそも視点がマクロ過ぎだけど;
評論家として金を受ける側の話ならまだしも
会社の経営側の話をするならもう少し勉強した方が良いと思うよ

あと自分が聞いた話と 企画、技術、制作の全てにおいて認識が違います
自分の聞いた話を書く前にどこからこういう考えに至ったか聞きたいです
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:16:18 ID:JhMnncGe
大佐ー!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:17:31 ID:1xGLGh48
全部トラウマ大佐が悪いんだよな。
その認識はアンチもマンセーも同じだろ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:38:50 ID:RMoCPbfm
>>244
自分は大佐じゃないってば
買ったのもダイナだしね
KISOではなく一般的な経営側の話であれば多少は分かるので書いた次第

>>245
大佐が悪いというよりは大佐を標的にしてる程度の低いイジメに見えるかな
>>244とか それを楽しんでいる部分は特にね
自分は買った側だけど周りを気にしていないのでぶっちゃけどうでもいいです
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:51:13 ID:P8gCtDWK
トラウマ大佐は可哀想ないじめられっ子で被害者ですか。
素晴らしいですね!さぞかし善良で普段から行いの良い人なんでしょうね?

人の嫌がる迷惑なんて絶対にしない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:02:00 ID:RMoCPbfm
>>247
自分はそこまで言うつもりもないよ
ただ叩く方は叩きたいからというよりも楽しんでやってるでしょ?
マンセー記事を的にして、貴方みたいにね
自分が感じたその部分を書いたまで

つか暇だからきたけど論点が全然違うので消えて良い?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:03:02 ID:EsLyVyVV
>>RMoCPbfm
ガルネリを下取りに出してkisoを購入して大失敗。
ずっと前にユニオンに売却したんだけどさ、
バイオリンの響きやボーカルが話にならなかったよ。
音だけどさそれ程上げなくても音割れするしさ・・・
唯一いい所はアコースティック位かな?
安いユニットだろうがkisoの音が気に入ってればいいんじゃないの。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:08:10 ID:R6wkTPCY
>>249
あーやっぱりそう思うか。
木曽がボーカル駄目だよなwwwwwww
ボーカルが全滅なのは致命傷だよ。
俺が聞いた時は声が歪んでたぞw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:15:45 ID:RMoCPbfm
>>249
ガルネリを下取りって…試聴もせずに買ったの?
ボリュームやバイオリン、ボーカルなんてCD1枚で分かるだろうに;
ちなみにHB-1の後は何をお買いで?

>>250
>>249 みたいに好み云々でなら分かるけどもボーカルが全滅??
店で何を聞いて歪んでたのか教えて下さいな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:18:32 ID:JhMnncGe
ショップ店員のプッシュと雑誌のマンセーと言う洗脳
それが無ければ誰も評価しない音だわな
例えオンキョーと同じ価格でもねぇ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:19:18 ID:Ay9NYW2Z
>>251
歪んだのって大黒摩季な。
このアルバム持って行ったら声が歪みまくりで萎えた>w<
http://www.youtube.com/watch?v=7HLywAy4Kqo
お前も持ってたら聴いて見るといいよwwww
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:21:30 ID:j3Jz1cYl
>>253
ないわ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:27:03 ID:zqL2xXBU
HB-1がボーカルが駄目だとは思わない
てかHB-1のボーカルは凄く良かった
70畳ぐらいのイベント会場で聴いたが
四人のコーラスが団子に成らずに
ハーモニーまで奇麗になってた気がするが
256242:2010/03/21(日) 18:29:10 ID:rUDzaeBO
>>243 : RMoCPbfm
ばかなの? 

会社の経営側の話なんかしてないよ。(いったいどこがマクロなの?)

仮定の話と、一般論しかかいてないじゃん w

定価¥1,365,000−(ペア) という価格が設定されたプロセスに興味があるだけだよ。
知ってるなら教えてくれよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:30:19 ID:EsLyVyVV
>>255
70畳
ワロタ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:31:42 ID:HaCCkstK
中国スピーカーに熱くならんでもええやんか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:34:41 ID:RMoCPbfm
>>253
ゴメン大黒摩季は持ってないや
というか…IDをちょこちょこと変えての自演お疲れ様です; >>250

>>255
自分も狭い部屋よりある程度広い方が鳴らしやすいと思う
そのかわりボリュームを上げすぎると今度は音割れがするので
その辺りは正直ちょっと面倒かな

イベント会場のHB-1は自分も綺麗に鳴っていたと思う
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:34:59 ID:zqL2xXBU
>>257
傅さんが講演してたから他にも聞いてる人いるはず。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:36:33 ID:Jns0MxBP
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 中国!中国!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:43:48 ID:bYAFp5Dj
宣伝age
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:50:43 ID:RMoCPbfm
>>256
一般論としても変なのは
一般の製品なら価格設定を決定してから原材料、利益を決めるから
そもそもの構造が逆で、だからこそ見ていて恥ずかしいなぁ…と

それに自分もKISOの価格設定なんて知らないよ

でも価格度外視のガレージメーカーとして価格設定を考えるなら
企画から製造までの開発費、商品の原材料費、調達コスト、
製造ロス見込み、機材レンタル費、人件費、広告費やその他経費、
今後の会社運営に必要な費用が必要になるのは当然として、
その運用見込みも含め店頭卸価格で利益を乗せた価格設定にするから
利益=文字通りの利益にはならないのは分かります

単純に作って売れば良いなんてのは社員を使わない個人の場合
会社としての製品には沢山のお金が掛かります
そんあn部分を考えず製品部分だけを書いていたからマクロと書きました
お分かり?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:59:02 ID:CC6V3dlO
しかし酷いスレだな(w
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:04:36 ID:sJV2bOaP
諸々の経費がかかる事を前提にした上で、製品価格が高すぎ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:07:13 ID:8vNJR1b+
ところで、何でONKYOは販売止めたんでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:08:19 ID:j3Jz1cYl
>>263
木の材質が変わるだけで30〜70万違うのってどうなの?
可笑しいと思わない?
268254:2010/03/21(日) 19:11:37 ID:j3Jz1cYl
板切れ変えるだけでこの値段は詐欺だと思うわwwwwwwww
中華のスピーカーでコスト下げるとかないわ
269256:2010/03/21(日) 19:12:41 ID:rUDzaeBO
>>263

>それに自分もKISOの価格設定なんて知らないよ

なら、えらそーなことかくなよ w
オレとかわらず頭ン中の妄想かきこんでるだけじゃん。


>製品部分だけを書いていたからマクロと書きました

製品部分だけ? それはミクロだ w


>会社としての製品には沢山のお金が掛かります

だ か ら、製品単独にかかったコストではなく会社全体のコストが一個の製品価格中に占める割合を考えろよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:12:53 ID:RMoCPbfm
>>267
調達コストだけでなく加工難度や模様を含めたロス率を考えると
ある程度上がるのは仕方ない…とは言え流石に自分も大きすぎると思う;
ハワイアンコア、メイプルはもう少し安くすべき;
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:20:52 ID:RMoCPbfm
>>269
>なら、えらそーなことかくなよ w
>オレとかわらず頭ン中の妄想かきこんでるだけじゃん。

だからこそ内部の人間にしか分からない事を偉そうに書くなって事
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:21:04 ID:u4HFB6br
仕方がないと思わないけどな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:23:16 ID:j8ReRRe2
>>270
そもそもD-TK10の価格から見て可笑しいと思わん?
木材どんだけ高価なんだよw金じゃあるまいしwwwww
ユーザーには悪いがボッタクリ・・・・・・・
274269:2010/03/21(日) 19:25:02 ID:rUDzaeBO
>>271

反論になってない。
ちゃんと反論しろ。
偉そうに書いてもいいぜ。
許可する。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:27:09 ID:TLNW0QLo
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:33:09 ID:JhMnncGe
長文さんは分かりやすいね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:21:16 ID:zqL2xXBU
なんか見てるとID:RMoCPbfmさんの方が正しい意見だと思う
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:28:47 ID:rUDzaeBO
なんか見てると定価¥1,365,000−(ペア)ってぼったくりだと思う

だからこんな糞スレがあるんだと思う

…ちょっと無邪気なふうで書いてみた。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:53:08 ID:7NM8Ql0Z
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 中国!中国!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:54:36 ID:JhMnncGe
50万なら更に激しく叩かれてた
こういう事は突き抜けないと信者が擁護してくれない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:27:01 ID:WecDDniD
D-TK10って、ベンチマークがあるからな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:02:31 ID:M/x7OJi1
HB-1ユーザーさま。

>ボリュームを上げすぎると今度は音割れがする

我が家のHB-1は、相当なレベルまでボリュームを上げてもそうゆう
症状は確認できません。

クレーム処理で点検に出されたらいかがでしょう。

まぁこんな場所で情報交換したいとも思いませんが、老婆心まで。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:08:59 ID:sJV2bOaP
HB-1に限らず、小型スピーカーは音量上げたら底打ちするよ。(ボトミング)
基本的に音圧は、面積と振幅幅によって決まる。
同じ音圧を出すためには、小型ほど大きく振幅しなければいけない。
もちろん、ユニットによって振幅できる幅は違うが、
大型よりも小型ユニットのほうが、比較的底打ちしやすい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:24:15 ID:RMoCPbfm
>>274
いや、貴方の許可をもって偉そうにするつもりは毛頭ないけど…

とりあえず原価以外のコストの割合がどのくらいなんて知ってどうするの?
貴方は自分の会社で利益に対する経費が幾らとか知ってるの? その比率は?
製造業での適正比率は幾らなの?他のオーディオメーカーは??

こういう部分は会社の経営方針によっても全く変わってくるし
新しい会社なら最初に軌道に乗せる為、多めの金を出しても資材を先に確保して
在庫割れ(品切れ)しない様にするのもよくある話

自分が言いたいのは「販売価格が高い」と文句を言うだけならまだしも
損益分岐点やその実際の内訳も分からずに「幾らだからこうだ」と知ったかで
偉そうに書かない方がいいよってだけ 他はお好きに

>>282
自分はダイナの3000時間鳴らしたマホガニーでも音割れを感じます
ただそこまでのボリュームを上げないのでOKと考えた次第です
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:31:40 ID:zqL2xXBU
>>284
ごもっともな意見ですね

此処であなたのようなまともな意見を見るとホッとします。

音割れについては、聴く側がどれだけの音量を求めているかの違いで差はある
のかしれませんね
私の聴いた印象でも実用的な音量では問題無かったです。
むしろ、小さいのに大きな音で鳴るので驚いてしまいました。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:34:13 ID:GV0Xgc1M
まあ、ストラディヴァリウスも原価は知れてるからな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:40:28 ID:RMoCPbfm
>>282
追記です
自分は所有機器だからと賛美するばかりの意見ばかりでなく
ネガティブな意見も聞きたいと思っています
HB-1も決してパーフェクトな製品だとは思っていませんし
その上で所有する意見が参考になればとココに書いた次第です
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:40:36 ID:sJV2bOaP
一桁パーセンテージまで正確に試算するのはおかしくて、
>>284という反論もありだけど、
もっと一掴みにして「一般的に何のコストは何割程度だから、それから考えて高すぎ」
みたいな事は言えると思うが?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:42:01 ID:0ZG7RfCa
>>286
300〜400年のものは音色だけでなく年数的なものとしても価値がある。
そんな事も分からんのか。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:58:26 ID:rut+FiF0
>>286
ストラディヴァリウスが新品の時に何億もしたと思ってるのか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:17:04 ID:JhMnncGe
HB-1は十年後に中古価格がいくらになってるかなぁー
木材が馴染んでどんどん音が良くなるんでしょう?
292274:2010/03/22(月) 00:06:29 ID:1B5wHhtf
>>284

オレが書いてることは遠まわしだけど、一貫して「ぼったくり価格」なんじゃないの?
って疑問を呈してるだけだ。

遠まわしな表現にイチャモンつけられても、真実はひとつだ。

常識的な額での値引きはあっても、
定価¥1,365,000−(ペア)で売れ続ければ、きっと妥当な価格なんだろう。

地元のオーディオショップの試聴会で聴いたけれど、
箱型TVの音をそのまま大きく鳴らしたらあんな感じだろう、
という印象しかなかったね。箱の響きも音に乗っていたし。

唇を薄く開いて「う〜」と発音してでる音を基準にすれば、
そのまま歯をかみしめて「う〜」と発音してでるような音だ。

キソアコースティックっていう会社が何年続くかわからんが、
歳月を経たうえでHB-1が名器と世間で評されるようなら、きっとオレが糞耳なんだろう。

同情など無用とおもうが、同情するよ。
この同情が間違いだといいな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:42:53 ID:WUz75w5/
>>289>>290
バカでね?原材料費と違う価値観で値づけされているのを認めたら同じw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 04:44:50 ID:dVBmR5zv
早い話し、HB-1が批判の対象になるのは
改造SPに過ぎないからだよ。
箱が同じなんて聞いた事がない。
逸品館がオクで、古いSPにピアノ塗装を施して
内部配線とターミナル(場合によってはネットワークも)を
変えて売り出すのと同じレベル。
箱の素材なら、本家もマボガニーで仕上げが事なるだけ。
おまけにユニットは自作なら底辺の安物。

これをさも有難がって、他を批判するような馬鹿が現れ、
実際に視聴した人でも、大した事ない普通のSPって感想が多く
音としても説得力を欠くから、こんな状態になっている。
そんな状況の上に、そもそも何の実績もない会社が出した初SPが
特定の箇所でのみ異常な賞賛を浴びているから、胡散臭さも増大している。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 08:10:52 ID:XTwmAsdy
TK-10とHB-1の箱を両方叩いて、音を聞き比べたが別物だったよ
試作機と完成品の違いを同じ物と決めつてませんか?

逸品館と同じ土俵上にするのはおかしいよ
耳と脳みそ見てもらった方がいいよ!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 08:58:44 ID:Z0LMwxE9
>>294
元のスピーカーに触れずに、さもオリジナルかというような宣伝、絶賛をする販売店(7F)も追加で
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:02:28 ID:BtGBPCqO
>>293
価格が130万円になるほどの原材料費と違う価値観がHB-1にあるならば、文句は言わんよ。
それが無いんだから、そのような付加価値を理由に引き合いに出すのはおかしい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:10:01 ID:XTwmAsdy
付加価値は、購入者が認めればそれで良いのではないか?
297さんが認めないのも正当な判断だろうからそれでいいじゃん
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:17:47 ID:up6DVtch
キソの箱は、ヴァイオリンで云えば、Caoの量産機種並みだからな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:20:33 ID:LlvWSXm4
個人的に日本は原材料に技術開発費を乗せていく(良心的?)商売ではなく
欧米各国のように商品価値の上限まで吹っかけるやり方でないと今後賃金を上げられない
優秀な経営者がもっと技術を内外に主張し
アイディア・技術・デザインで稼いでエンジニアに還元するスタイルを選ぶべき

とは思うのだがキソはパクりだからなぁ・・・
更にオリジナルを主張するとかどこの国・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:22:02 ID:BtGBPCqO
>>298
そういう話をすると、秋葉原駅前の詐欺画売りも正当化される。
やはり、一般的な意味での価値(原材料費以外の付加価値)があるかは重要だろう。
それが無いのに、付加価値がある!と主張しても、どこに?となるのは当然の事。

別に、買ったらいけないと言っているのではない。
買うのは自由だ。
そうじゃなくて、「付加価値あるよ」→「いや、無いだろ」ということ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:39:58 ID:XTwmAsdy
そもそもオーディオ機器の付加価値とは?

嫁に正直に価格を言えない製品の殆どは嫁や友人から
全て「ぼったくり」と思われてる

どれもこれも同じだ。

普通じゃ考えられない金額なのは高級オーディオ製品全てに当てはまる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:52:20 ID:8mfKNX3F
元々オリジリナリティがない製品なのに販売文句がアレじゃなぁ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:55:18 ID:XTwmAsdy
チョコレートでも一粒で200円のもあれば一箱200円もある

それで納得する人が一粒200円のチョコを買う
おれからすれば一粒のチョコに200円にその価値を認める人が買えばいい
おれは買わないけどね!

材料や製造方法に違いはあるとしても、高杉と思うから買わないよ
でも、貰って食べたら確かに美味しかったから味は認めた。
ぼったくりかもしれないが、買える人にはその価値があるんだと思う
価値が無ければそのうち消えるだろ

過去に消えた製品も多いからぼったくりかどうかは時間たてば解るよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:58:04 ID:TqP65MVv
IDを変えてネガキャンしまくり >>250 >>253
試聴もせずに買った馬鹿(もしくはホラ) >>249
そしてそれには一切つっこまず高い高いと文句言うだけの住人

なにこの糞スレ?w
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:04:36 ID:XTwmAsdy
>>305
スレのタイトルに糞と付いてるスレだからでは無いでしょうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:18:31 ID:BtGBPCqO
>>304
チョコの場合は、原料とか製法とかに違いがあるだろ。
HB-1の場合は箱は流用、ユニットは安物で、付加価値的なものは無い。
だから、チョコを例えに出すのはおかしい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:28:53 ID:z83wZp7Z
まずいチョコは、旨いと思い込みで食べても旨くない。
曖昧な聴覚だと、高価だとか、他にないとか、楽器と同じ作りだとか思い込みで・・・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:30:27 ID:XTwmAsdy
>>307
チョコなら原料と製法の違いが解るのならHB-1にはどうして無いの?

チョコの製法も基本は何処も同じだろ
多分楽器の材料でも同じ木でも高い安いはあるはずだよ

ユニットは値段が全てならHB-1意外にも安物使ったスピーカーは無いのか?

此処でどうこう言う前に、病院で検査して貰いなさい
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:01:52 ID:gPTB+h9C
オーディオ南海で聴いたことがあります。
HB-1のことはまだ知らなくて、
うるさくない音量で気持ちよく音楽が流れていて、どれを鳴らしているんだろ?
と、見てみると小さなSPが鳴っているのがわかり感心しました。
でも、メーカーも知らず、価格も聞かず店を出ました。

あとでインターネットで噂のSPであるのが分かりました。同時に価格を知り
ビックリしました。

以上、そんだけ。

311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:13:42 ID:8mfKNX3F
>308
言っとくけど味覚も極めて曖昧だぞ。
それと、味覚の場合本物の味を知らなければ旨いものでも旨いとは思えないんだが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:14:30 ID:2m2g7jy7
>>305
まともな雇用と賃金があれば人間は腐らないのだよ。弱者のはけ口がネットというのがよくわかるでしょう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:55:34 ID:s9Gqd+VZ
>>311
そのホンモノってのがまたまた微妙だし、美食家と言いつつ、タバコブハブハ吸ってる奴とか理解できないw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:01:59 ID:z83wZp7Z
>>311
本物の味 www
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:05:37 ID:XTwmAsdy
屁理屈は飽き飽きだ。もっと大人になれよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:42:31 ID:s9Gqd+VZ
>>309>
> チョコの製法も基本は何処も同じだろ
屁理屈ってのこういうのが屁理屈か?w
合ってるとは思えんがw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:54:17 ID:ungleSZN
大佐が他を批判しなきゃここまで盛り上がらなかったと思うよ。
たぶんユニットを調べられたりして広告に嘘がある可能性が高いことも指摘されなかったろう。
ぼったくりだと言われるのは結局MUNDのDVDPと同じことだからだろ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:56:41 ID:ungleSZN
そもそも設計者がHB-1をメインに据えない時点で、
設計者自身がHB-1を頂点にあるスピーカーとは思っていないことが推測できる。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:00:20 ID:1B5wHhtf
>まともな雇用と賃金があれば人間は腐らないのだよ。

なるほどね、

オーディオ雑誌と評論家がまともだったらぼったくりのオーディオ機器もでてこないよな。

情報弱者のためにもネットは必要だよな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:06:58 ID:XTwmAsdy
何事も人のせいにするのはどうかと思うな
最後に判断するのは自分自身だ。

企業は腐った価値の無い人間から切り捨てるからな
おっと言葉が過ぎたねm(__)m

321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:10:12 ID:8mfKNX3F
>314
曖昧な聴覚 wwwwww
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:11:07 ID:XTwmAsdy
そもそも大佐がそんなに偉いのか?
たかが個人でオーディオしてるだけだろ
放置で十分だよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:24:33 ID:ungleSZN
>>322
偉いとか偉くないとかではなく、単に人様のBlogまで乗り込んでHB-1を認めないやつは
駄目だとかご高説を垂れ流したからだろw
不愉快だと思うやつがいても不思議ではないぞ。

放置で十分ならこのスレ自体放置して置けよw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:34:00 ID:s9Gqd+VZ
>>323
> >>322
> 偉いとか偉くないとかではなく、単に人様のBlogまで乗り込んでHB-1を認めないやつは
> 駄目だとかご高説を垂れ流したからだろw
> 不愉快だと思うやつがいても不思議ではないぞ。
その通りだけど、それがわからない真性=ID:XTwmAsdywwwwww
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:43:45 ID:BtGBPCqO
>チョコなら原料と製法の違いが解るのならHB-1にはどうして無いの?

チョコの場合は、コンビニの板チョコに比べて、
より高級な材料、手間のかかった製法がされている可能性があるのに比べて、
HB-1の場合は、130万円になるほどの製法も材料も無いだろう。

そもそも、チョコの値段アップは金額としてはたいした事ない。
大量生産の板チョコに比べて、少量生産なら、それくらいにはなるな、と考えられる金額だ。

HB-1の場合は、その値段になるだけの根拠が何もない。
ただ単に高く値付けしたとしか判断できない。
それだけのこと。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:49:23 ID:FMZCwtmx
130万と言う値付けがあってこそ、成立する商売なんだと思うけどね

これが30万とか50万とか言っても、どうせ叩かれるんだったら
130万と吹っ掛けた方が、どっかの大佐みたいに騙される人続出w

小さな嘘よりも大きな嘘を吐いた方が人を騙しやすい典型ではないかと(ww
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:11:50 ID:8mfKNX3F
>326
>これが30万とか50万とか言っても
そんな値じゃダレも見向きもしてくれないから・・・の値付けなんだよ
わかってやれよwww
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:12:45 ID:uMrbJQq4
大佐はみんなのアイドルだなw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:42:29 ID:QURiUrn+
結局、D-TK10との製造上の決定的な差を示せなければボッタクリの評価は変えれないわな。
設計どころか製造ラインも流用、ユニットも安物の状態でどう示せるかは全く解らないが。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:42:33 ID:EKC80NZW
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  HB-1は超高級部品で構成されてると思ったんだお………
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /
    負け組 木曽ユーザー
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   まさか中国製の激安ユニット使ってるとは思ってもいなかったお………
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
    負け組 木曽ユーザー
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:55:02 ID:uMrbJQq4
つまり味付けを変えただけでしょ?それで10倍w
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:01:55 ID:7NY6u6OO
HB-1より高くて音が悪いスピーカーは糞ほど多いの知ってる?
すこしはオーディオショーへ足を運びましょう。

高いスピーカーでもキャビネットのほとんどが中国製です。(組み立ては自国)
ほとんどのスピーカーキャビネットは中国製ですよ。メーカーに問い合わせてみ…。
HB-1のキャビネットは1セット作るのに1ヶ月以上かかるんだよ!
それが他と違うんだな〜これが。
ギターと同じような量産体制ができればもう少し安くできると思うのだけど…。
カタログを見るとONKYOは月産50セット販売でしょう?HB-1は月産10セット…。
T-DK10が月産10セットならもう生産中止でしょう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:06:20 ID:uMrbJQq4
こんばんは、大佐さん。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:07:18 ID:Z0LMwxE9
>>330
一応ネットワークは最高級品だよw

原亨氏という一人のオーディオ愛好家の大変な熱意から誕生したもの
10センチ・コーン型ウーファーと1.7センチホーントゥイーターを、単板で組み立てられたエンクロージュアに収めた2ウェイシステム
使用する木材は、標準仕様がマホガニー、受注生産でメープルとハワイアンコア、いずれも無垢材
背面から上部にかけての板厚は2.5ミリ、側板は3.5ミリ、重量4.5キログラム
台座のみ厚い積層材でできているが、ここには上側に低域を増強するバックロードホーンがくりぬかれ、下側には
ネットワーク素子が収められている。

エンクロージュアの基本的なデザインは、数年前に登場したオンキョーD-TK10にならったものだが、D-TK10
開発時に原氏は、エンクロージュア製造を担当したアコースティックギターのメーカー、高峰楽器製作所の
オブザーバー的な役割をはたしたという。

エンクロージュアの内側にはギターやヴァイオリンでいう「力木」が貼り付けられている。
搭載されるユニットは、世界中の製品から原氏が厳選したもの。
クロスオーバーネットワークの素子にはドイツ・ムンドルフ製の最高級品が奢られた。
組み立てが終わった後、一週間のエージングを経て出荷される。


ステサンから
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:13:51 ID:ovcp4ZYx
>>ほとんどのスピーカーキャビネットは中国製ですよ

TADを持ち出すまでも無く、反論するのもバカらしくなるな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:15:53 ID:tsJpCjPA
「HB-1」のまとめ 更新 2010/3/22

@ 「HB-1」の箱は音響の「D-TK10」のパクリではありません。
  「D-TK10」同様、音響(特許技術提供)+高峰(製造)によって作られたものです。
   http://www.jp.onkyo.com/dtk10/about.htm
A 「HB-1」のツィーターはフォステクスの「FT17H」です。
  価格はサウンドハウスで実売3250円程度です。
   http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344%5EFT17H%5E%5E
B 「HB-1」のウーファーはピアレスの「PPB830870」です。
  価格は実売3000円以下です。
  http://www.madisound.com/catalog/product_info.php?products_id=1607
C 「HB-1」のハワイアンコアモデルは、200万円とのことですが、
  この70万円もの価格の上昇には、ほぼ、何の根拠もありません。
  ただのボッタクリです。メイプルも同様です。
D PRをしなければ半額で売ることが出来るそうです。
  つまり、毎月800万円ほどのお金がPRに費やされていることになります。
  「評論家諸氏が大絶賛」なのも当然です。
E ハラ建設(株) TEL 0573-75-2511 〒509-9232 岐阜県中津川市坂下2496-2
  http://www.harakk.co.jp
  http://www.harakk.co.jp/kaisya/kaisyatop.html
  建設業許可業種 土木工事業、とび・土工工事業、ほ装工事業、しゅんせつ工事業
  塗装工事業、水道施設工事業
  原亨土地家屋調査士事務所 TEL0573-75-3212 〒509-9232 岐阜県中津川市坂下159-1
  原亨建築事務所 TEL0573-75-3212 〒509-9232 岐阜県中津川市坂下143-2
  調査によると原氏の事務所はいくつか存在する事が分かった。
  建設業界はボッタ○リが多い事は業界人なら知っている。
  Kiso Acoustic(株) 岐阜県中津川市坂下2496-2 TEL0573-70-2777
  http://www.kisoacoustic.co.jp/
  ハラ建設とKiso Acousticの住所は同じである。
F ピアレスはフランス製だという事。ピアレスはデンマークにあります。
  ユニットの工場は中国にあり、中国で製造されています。
   http://www.tymphany.com/
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:18:53 ID:QURiUrn+
>>332
>カタログを見るとONKYOは月産50セット販売でしょう?HB-1は月産10セット…。
>T-DK10が月産10セットならもう生産中止でしょう。

それ、HB-1がD-TK10に対して製造上の優位が無いと認めてるのと同じ・・・。

>>334
その説明、箱もネットワークもメーカー名書いてるのにユニットだけ明かさないあたり、
何か感じるものがあるな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:19:49 ID:PucoB5oV
>>332
具体的にどこのメーカのスピーカ?流石に海外のメーカには問い合わせられないんで。
(代理店には聞くって言う手はあるだろうけど)
それに、中国製が一概に悪いって言うのもどうかと。自分はあまり気にしてないんで。
自分好みの音だったらどこでも良いと思うけど。

また音が悪いっていうけど、その音がが好きな人もいると思うんだけどね。
絶対的な基準って無いと思うんだけどね〜。

あ、HB-1は聞いてみたけど良かったと思うよ。
値段が高すぎで買う気は起きなかったけど。
一般の会社員が手を出すには勇気がいる金額ですよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:24:42 ID:uMrbJQq4
満足度(笑)は値段が全てを臆面も無く実現した製品
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:25:44 ID:EKC80NZW
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  D-TK10はオーディオメーカーなのにHB-1は土建屋かお………
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /
    負け組 木曽ユーザー
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   まさか土建屋のスピーカーだと思わなかったお………
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
    負け組 木曽ユーザー
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:32:38 ID:uMrbJQq4
メインに使えなんて言われたらタダでくれても断るわw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:12:06 ID:TqP65MVv
今月号のStereoには
「ユニットはマッチング+耳で聞き比べて100セット買っても使える数は数セットという事も〜」
みたいな事が書いてあったわ
キャビも添え木も捨てサンより価格的な根拠が書いてあったと思う(覚えてないけど
オンキヨーが定価16万、KISOが130万。
この辺りの差に大メーカーとガレージメーカーの価格差が加わっての価格差じゃね?

とすればこんなもんだと思うんだけど俺の認識間違ってる?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:26:39 ID:QURiUrn+
まあ、この状況で出来る言い訳としてはユニット選別ぐらいしか無いわな。
しかし、何故それを最初から言わずにここで騒がれ始めたこのタイミングで言ってくるのか、
その残り90超のユニットはどうするのか、そもそも選別するくらいなら何故もっと精度の高い
高級メーカー製でやらないのか、等色々疑問が湧くな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:34:31 ID:1B5wHhtf
>>342
そういえば6畳間向きのSPじゃなくもっと広いところ向きのSPだって書いてたね。

評論家の良心なのかな?

貧乏人は手を出すなってことだろ。後悔したときダメージが大きいから。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:36:34 ID:TqP65MVv
メーカーと雑誌に言ってくれよw
ま、雑誌の取材タイミングは分かねーけど最近って事はないんじゃね?
記事に納得して欲しい奴は買えば良いと思う。
俺は高くて要らんがなー
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:47:07 ID:REOcL5e+
今後KISOをDEVIALET D-Premierで鳴らすユーザが増えると思われる
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:51:36 ID:TqP65MVv
聞いた事ないけどD-Premireは写真だと綺麗だよな
大きさもコンパクトだし設計者も若くて有能らしい
・・・でもそういう奴がHB-1を聞いて買って持ち帰るのが何故?とも思った
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:41:08 ID:H78kc6Wa
>>334
stereosoundが写真にてネットワークが最高級品でないことを証明している。
コンデンサはMundorfのsilver/oil 0.82μFが一個(上から3番目のグレード)
同じくM-cap(定数不明)が2個。クロスが5kHzなので一個700円程度の安物。
片chあたりで使われているコンデンサの価格は間違いなく8000円程度。
ちなみにB&W最新の805には同じくMUNDORFのSILVER/GOLD/OILが使用されている。
こいつは一個で20000円以上。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:57:49 ID:QURiUrn+
あらら・・・
となると、次は「最高級の物も含めて検討した結果、このグレードの素子が最も良いと判断した」
なんて擁護が入るかな?w
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:18:32 ID:0d4JjjBi
M-CAPあたりでも、多くのスピーカーのに比べたら、かなり高級な部類である事は間違いない。
SOLENとかベニックの普及品が普通だし、もっと安い電解も普通に使われてる。
ただ、これをもって130万円になるという根拠には絶対にならないというだけのこと。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:40:23 ID:Na865C0v
>>350
なるほど、納得
桁違いに大量仕入れなB&Wと比較するのは流石に酷かも知れないね
それならそれでちゃんと書いておいて欲しいとは思うけどw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:06:28 ID:bROC9CzK
>>348
あちゃー
唯一納得出来る所がそれだったのか
もうだめぽ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:08:39 ID:li7ImFjv
勉強になりました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:16:58 ID:JAXOhExE
昔 10万くらいのSPに300万くらいのシステムをつないでみた
事がある。

いやいや これが10万のSP?みたいに朗々となってくれた

まさしく同じ事だろうと思うよ

ハイエンドシステムをつなぐとなんとかなっちゃうんだよね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:35:43 ID:CmyTgNfe
脱税用のサイドビジネスでは?
なぞの価格からして。

356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:52:08 ID:SnP96YRA
マンネリ化したオーディオとオーディオ業界に嫌気がさしてしばくオーディオから遠ざかって居ました。

あきらめていたStereo Sound誌も最近は内容が変わってきてると感じて日記のネタにしたんです。
同じように感じている人も中には居るはずという、思いもあったのでレスが嬉しいです。

子育ても終わり長年の封印も解いて、改めてオーディオに取り組んでますと、いまだに数字を重要視しているオーディオメーカーやユーザーにはうんざりでした。
Phile- webは沢山のオーディオを趣味としている人も多いので、中には、数字重視を無視した私のようなユーザーの意見も有れば面白いかと、言いたい放題で書いていますが、私に対して反感を持つ人も多いのが現実です。

でも雑魚の意見は気にしていません
私の周りに居る人達と「2ちゃんネタ」としてギャグのネタになってますからね

再生音楽で重要なのは部分的な音と全体像のバランスを冷静に判断出来る感性が無いと成功しません。

byトラウトマン大佐 at2010-03-20 16:00

http://community.phileweb.com/mypage/entry/2153/20100319/17318/
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:56:24 ID:HS5DGHvc
>>356
最初の数行だけ読んだらネタかと思えたが・・・

本当に書いてらwwwwwww
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:16:30 ID:MCIkOrvD
>脱税用のサイドビジネスでは?

本業が儲からなくなったから趣味を活かそうと考えた、
素人の思いつきビジネスでは?

信者…、信者というけれどカルトよりはずっとマシだよな。
SP代金以上のお布施を収奪されることはないんだから。

ただ、
これ以上、布教しようとするのは痛すぎる。
ご本尊SP自体がもはやネタでしかないんだから。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:54:52 ID:H7JHJtGa
私が使っているスピーカーは、

高域ドライバーがアメリカ製で日本価格が45万円(ペア)
ウーハーもアメリカ製で日本価格が12万円(ペア)
箱とネットワークはスイスで丁寧に製作されていますが、
日本価格は127万円でした。(全て1990年頃の価格)

良心的な価格設定ですよね。

もっとも最近は直輸入でユニット価格は半額以下になりましたが。

土建屋の相場は全く興味がありませんね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:12:04 ID:ce7XvtKw
色んな意味で素人が手を出していいようなマトモな製品じゃないな。
ミニコンポを買う感覚で200万出せる成金層か、又は後戻りできない狂信者向けだ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:22:50 ID:HS5DGHvc
>>359
具体的な型番知りたい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 16:06:24 ID:Yl32v41n
あの〜私オーディオメーカーの者ですが、初めてこのスレッド拝見しましたが
原さんは業界では超有名な方ですよ。じゃなければメーカーからも相当叩かれ
るでしょ。だからそれを知らない人がここには多すぎるんだよ。あの人の耳は
相当ですよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 16:37:39 ID:MCIkOrvD
誰も原さんって人の個人的なことなど触れていないのに
あえてその話題に触れる?
悪意があって書き込んだの?
なんかその人に恨みでもあるの?

…で、
国内にオーディオメーカーは数あれど、
海外有名ブランドSPばかりが何故もてはやされるのか?

国内オーディオメーカーの方々の耳が頼りにならないからじゃないの?
その業界で超有名?w
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 16:47:15 ID:ndvodXcZ
>>362
メーカーの人間が仕事中にageで書き込んでんじゃねーよw
釣りも大概にしろw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 16:54:21 ID:Izo47//2
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  HB-1は超高級部品で構成されてると思ったんだお………
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /
    負け組 木曽ユーザー
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   まさか中国製の激安ユニット使ってるとは思ってもいなかったお………
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
    負け組 木曽ユーザー
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:25:09 ID:Na865C0v
>>363
>名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 16:37:39 ID:MCIkOrvD
>誰も原さんって人の個人的なことなど触れていないのに
>あえてその話題に触れる?

>>358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 14:16:30 ID:MCIkOrvD
>>>脱税用のサイドビジネスでは?
>>本業が儲からなくなったから趣味を活かそうと考えた、
>>素人の思いつきビジネスでは?
>>
>>信者…、信者というけれどカルトよりはずっとマシだよな。
>>SP代金以上のお布施を収奪されることはないんだから。

ワロタwww
2時間前の事くらい覚えておけよ鳥頭www

マジレスすっとテンプレからレスから触れまくってんじゃん
アンチでもそのレスは引くわ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:30:34 ID:ce7XvtKw
大佐って折角の木曾を聴く時間も惜しんでネットで大変だねぇ
ああ、聴きながらPCに向かってるのかw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:30:47 ID:0d4JjjBi
本業の片手までやって、最低限、損はしない価格設定にしたってところだな。
原価計算とかも、かなりのドンブリ勘定だろう。
まあ、ハイエンド系の製品もそんなところだがな。
ゴールドムンドとか。

一般的メーカーは1円単位まで計算するところ、
「えーと、あのパーツがン千円程度で、これがン千円だから、大体1万円として〜」
みたいな感じだな。

一般的なメーカーのコスト計算からは、130万円という価格の根拠はまったくない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:47:41 ID:ce7XvtKw
実際は30万でも企業としての諸経費込みで十分お釣りが来るだろ
技術も購入、製造ラインもそのまんま流用、最初から最後までONKYOのD-TK10に寄生するだけ
自分で趣味のDIY感覚で部材選定しただけで「200万の根拠たる研究開発費!」なんてね・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:32:10 ID:DoB2NL7U
>>356
>重要なのは〜感性が無いと成功しません。
母国語さえまともに扱えない人間が
感性を語るなんてちゃんちゃらおかしいね

「重要なのは〜感性です」か「感性がないと成功しません」
この文章で使うならどちらか片方だろ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:41:58 ID:TOqQSp0h
>>HB-1より高くて音が悪いスピーカーは糞ほど多いの知ってる?

残念ながら、HB−1より値段が高くて音が悪いスピーカーなど
ひとつも思いつかないのだが。
やっぱガルネリですか?www
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:47:12 ID:ce7XvtKw
木曾を(悪い意味で)超えられるのは木曾しかない
次回作に期待だ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:33:36 ID:SnP96YRA
「HB-1」のまとめ 更新 2010/3/23
@ 「HB-1」の箱は音響の「D-TK10」のパクリではありません。
  「D-TK10」同様、音響(特許技術提供)+高峰(製造)によって作られたものです。
A 「HB-1」のツィーターはフォステクスの「FT17H」です。
  価格はサウンドハウスで実売3250円程度です。
B 「HB-1」のウーファーはピアレスの「PPB830870」です。
  価格は実売3000円以下です。
  http://www.madisound.com/catalog/product_info.php?products_id=1607
C 「HB-1」のハワイアンコアモデルは、200万円とのことですが、
  この70万円もの価格の上昇には、ほぼ、何の根拠もありません。
  ただのボッタクリです。メイプルも同様です。
D PRをしなければ半額で売ることが出来るそうです。
  つまり、毎月800万円ほどのお金がPRに費やされていることになります。
  「評論家諸氏が大絶賛」なのも当然です。
E ハラ建設(株) TEL 0573-75-2511 〒509-9232 岐阜県中津川市坂下2496-2
  http://www.harakk.co.jp
  http://www.harakk.co.jp/kaisya/kaisyatop.html
  建設業許可業種 土木工事業、とび・土工工事業、ほ装工事業、しゅんせつ工事業
  塗装工事業、水道施設工事業
  原亨土地家屋調査士事務所 TEL0573-75-3212 〒509-9232 岐阜県中津川市坂下159-1
  原亨建築事務所 TEL0573-75-3212 〒509-9232 岐阜県中津川市坂下143-2
  調査によると原氏の事務所はいくつか存在する事が分かった。
  建設業界はボッタ○リが多い事は業界人なら知っている。
  Kiso Acoustic(株) 岐阜県中津川市坂下2496-2 TEL0573-70-2777
  http://www.kisoacoustic.co.jp/
  ハラ建設とKiso Acousticの住所は同じである。
  工事の競売名簿 ハラ建設の評価・順位が分かります。
  http://www.chubu.kokuyurin.go.jp/nyuusatu/meibo/kensetu/C026.html
F ピアレスはフランス製だという事。ピアレスはデンマークにあります。
  ユニットの工場は中国にあり、中国で製造されています。
  中国で製造されたスピーカーが何故フランス製なのでしょう。
   http://www.tymphany.com/
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:12:51 ID:MCIkOrvD
>>366

ばかなの?

俺は誰も個人的なことは誹謗中傷してないぜ。


お前このスレに対してののアンチなんだろ
テンションが可笑しなことになってるのに気づけば?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:17:00 ID:uM9dRBeA
>>373
ムンドルフのネットワークが最高級のモノじゃなかったのも追加して
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:21:59 ID:Na865C0v
>>366
お前のそのレス、前に見たぜ
やっぱり同じ奴ばっかりかいてるんだな、、、

俺はHB-1アンチだが下劣な煽りが嫌いなだけだ
一緒にすんな糞
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:23:02 ID:Na865C0v
おおぅ >>374

>ばかなの
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:26:49 ID:DoB2NL7U
>356
1)
>取り組んでますと(中略)うんざりでした。
前段が現在形なのに後段が過去形になっていて
普通の言語感覚があればひっかかってしまう。

2)
>沢山のオーディオを趣味としている人も多いので
「沢山いる(おられる)ので」or「人も多いので」
これもどちらか片方だけ使うべき

3)
>中には、数字重視を無視した私のようなユーザーの意見も有れば面白いかと、
この「中には」も後の文が繋がらなくなってしまうおかしな用法だ
「中には」→「面白がる人もいるかと」
「その中に」→「私のような意見があるのも面白いかと」
のどちらかにすればまだ普通に読めるのだが。

4)
>周りに居る人達と「2ちゃんネタ」としてギャグのネタになってますからね
「人達と」→「ギャグのネタにしていますからね」
「人達の間では」「→ギャグのネタになっていますからね」
これもどちらかにすべき
小学校レベルの国語をきちんと学んでいれば
このような主語述語の対応関係にはまず違和感を覚え、書こうにも書けないはずなのだが

5)
>重要なのは〜感性が無いと成功しません。
「重要なのは〜感性です」か「感性がないと成功しません」
この文章で使うならどちらか片方が適切。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:30:10 ID:DoB2NL7U
>>378
>>370に追加
これだけ短い文章の中で、こんなにも日本語の使い方に誤りがある人って
「ギャグのネタにしている」という2chでも珍しいよ
夏目なんちゃらとかいう人と同レベルだね

>>356のような文章を平気で書いてしまう感性の持ち主が
感性について語ってしまうんだから噴飯ものだね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:36:55 ID:ce7XvtKw
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/
秘密兵器(笑)投入でかーまたんの暴走がまた一段と強まるなw
スピーカーと言いアンプと言い胡散臭さ最高
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:51:06 ID:uM9dRBeA
>>378
大佐って50過ぎだろ
かわいそうな人なんだな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:21:07 ID:WEwfRtZ6
え・・・50過ぎなの・・・?
まだまだ世間知らずな20台のちょっと可哀想な人かと思ってた・・・。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:25:34 ID:tFxMl9wO
Stereo誌読んでみたが、結局のところ「廃棄するものが多いから高い」という言い訳に
終始してるだけだったな。だが、この記事にも木曽のHPにも廃棄されるものはおろか
その選別過程の画像は一切無し。正直胡散臭すぎる。
実際の製品には現れない部分だから好き勝手言っているようにしか思えん。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:33:29 ID:0d4JjjBi
そうだな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:54:50 ID:0z6X8p/X
>>379
再生音楽で重要なのは部分的な音と全体像のバランスを冷静に判断出来る感性が無いと成功しません。

再生音楽って・・・・
音楽再生だろwwwwwwwww

成功しません。とかさ・・・何を根拠に成功しないと言っているのだろう。
成功の使い方が可笑しくないか?w

                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体トラウマ大佐は誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 05:23:24 ID:Y/dfmXDd
383のレス読んで日記upしたのバレバレ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 06:15:32 ID:/QlUu76d
や ら せ か よwwwwwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:11:06 ID:Qzu5orjE
>墓石や仏壇 金属や樹脂 MDF等で作られてるスピーカーでは出せない音がHB-1にはあります。
>人の耳で聴いて作られた製品でしか出せない音楽性ある音は、他のスピーカーを寄せ付けない
>自然な音だから、海外でも認められたのでしょう。

>オーディオ素人は、速度の遅い、量だけの低音を好みます。
>従来のスピーカーしか聴いたことの無い人達は、HB-1特有の響きを癖のある
>音と勘違いするド素人があまりにも多いことです。
>肝心な音を知っている人には、現実的なHB-1の響きある音に素直に聴き入ってます。


389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:32:52 ID:IQviAVMs
原さんの基本設計をもとに弊社の3D-CADを用いてデザインと設計
三次元データを部品として加工できるようマシニング用のプログラムを作成

↑原はデザインだけじゃん。デザインと言ってもT-DK10そのままだし
しかもレーザー加工機で単板から切り出す。

自作キット20万で売れよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:51:25 ID:LzntAUOu
この不景気に、この・・・・・値段
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:32:01 ID:IGf6Ce9Y
>>383
レーザー干渉分光計システムだっけ?ぜひ写真UPして欲しいよね。
できるものなら。w
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:57:32 ID:8vGNJEIV
土建屋のレーザー測定器じゃないのか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:57:46 ID:Jg9zSYbC
大佐って、難しい(という程でもないが)言葉を覚えたオーディオに興味がある厨二病患者みたいな感じだよね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:41:41 ID:w7jnUu2a
やりすぎだろ

おまえら。。

395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:46:03 ID:UESw+Tsd
ネタスレになったのは全て誰かさんの挑発が発端
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:55:18 ID:UESw+Tsd
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2153/20100324/17423/
木材加工の大変さとロスが高価格の理由ですかそうですか。


同じように作ってるD-TK10は〜?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:14:36 ID:Qzu5orjE
>墓石や仏壇 金属や樹脂 MDF等で作られてるスピーカーでは出せない音がHB-1にはあります
>音楽性ある音は、他のスピーカーを寄せ付けない

墓石 アンドラ ウィルソン
仏壇 アヴァロン
金属 エラック ピエガ クレル YGアコースティクス
樹脂 ウィルソン GIYA
MDF たくさんのスピーカー

墓石と仏壇は完全に馬鹿にした表現ですね
これらのユーザーは大佐にキレても当然だと思われ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:22:20 ID:Qzu5orjE
仏壇はアヴァロンじゃないか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:30:54 ID:hG57m1fj
AVALONはモアイとかいわれるが仏壇といわれてるのは見たこと無いな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:43:49 ID:UESw+Tsd
仏壇ってお地蔵さんの間違いか?マシーナのあれ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:43:59 ID:muVdNHUo
お地蔵さんはB&Wも煮てるな
仏壇は何なんだろう?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:50:34 ID:muVdNHUo
話は変わるが、QUAD ESLはパネルヒーターに煮てる
知らない人はマジで手をのばして暖まろうとするほどだ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:55:03 ID:Zk0Ipgjn
T大佐はいろいろと残念な人だな。
いい歳して人間性が・・・という事で放置しとけばいいんじゃね。
同レベルに降りてやる必要もないだろう。

しかし某宗教にハマった人種にひどく似ている・・・
他人の為だと信じているであろう所が特にイタイ。


ちなみに俺のYGは最終形態になってないのに威圧感が・・・
これを表現するならトーチカ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:03:37 ID:muVdNHUo
YGは良い音すると思う

YGのスレは無いのですか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:06:50 ID:ln/mmHsy
「 楽器 気温 湿度 四季 音色 」 でぐぐってみた。

ユーザーは管理してくのが大変だな。 (D-TK10の方は合板に付き板)

その上、春夏秋冬それぞれの音色が楽しめそうじゃないか?

うらやましいなぁwwwwwwww
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:15:23 ID:lx+LROkW
仏壇というのはウエミンの事じゃない?w
http://recyclemeister.com/images/600x377-2008072500002.jpg

>>396
ONKYOに聞いたんだがD-TK10の木も選別しているそうだ。
10万前半で選別しているんだからなwwwwww
そもそもさー出荷する前に木が腐って痛んでいるものを出荷する業者って悪徳だろw
どれだけ管理がいい加減なんだよwwwwwww
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:17:27 ID:UESw+Tsd
1年後にもメインに使ってるのはトラウマ仲間だけだろ
7階の上客達はとっくに別の新製品を買ってるって

身の丈にあった買い物しないからゲテモノにしがみ付く事になる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:20:34 ID:Qzu5orjE
>>405
D-TK10はほとんど無垢材だぞアホ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:23:11 ID:UESw+Tsd
無垢材なんてあの薄さと小ささじゃ大した値段でも無かろうにw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:28:16 ID:w7jnUu2a
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:31:29 ID:UESw+Tsd
評価記事がドイツ(笑)のみってのが笑える
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:53:41 ID:muVdNHUo
>>411の書き込みも十分笑えるよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:58:59 ID:UESw+Tsd
大佐さんアンチスレのご巡回お疲れ様です
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:15:17 ID:a/FlAf90
土建て社員に無理矢理系列のゴルフ券買わせたりするから
そうゆうノリで買わされてる社員いないかな

どうしてもあの価格の理由が知りたいなぁ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:20:37 ID:muVdNHUo
>>407
リストラにでもあったのか?
そのうち良いことあるかもしれないから、前向きに生きた方がいいよ
高額製品を買えないからってそこまで僻んだらみっともない

>>408
マホガニー単板の側板のみで胴部は合板みたいですね
http://www.jp.onkyo.com/dtk10/cabinet.htm

416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:40:06 ID:ln/mmHsy
誰もつっこまないけど、
ピアノは季節ごとに調律するのが理想らしいし、
ギタリストやバイオリニストは演奏前ごとにチューニングするじゃないか。

それなら、気候の変化をもろに影響うけそうな、
楽器みたいなつくりのスピーカーは?
いったいどうやって季節ごとにチューニングするんだ?

季節によって聴こえる音の変化が大きかったらだめじゃん。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:46:56 ID:muVdNHUo
>>416
多分スピーカーだから弦を張って無いからだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:24:54 ID:Qqp/BsKC
トラウマにマジ腹立ってきたわ
このオッサン精神年齢は餓鬼と変わらんなw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:31:00 ID:pcYYiWE6
オーディオ雑誌では、D−TK10とKISOの
聞き比べはしないのかな。

基本的な構造が同じで、なんで、そんなに音が違う
のだろうか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:32:31 ID:UESw+Tsd
並べるのはタブーだからでしょ
もう評論家の良心なんて笑い種でしかないわ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:40:56 ID:t+AQoEZj
普通は、メーカーは、一定の数が売れたら、初期投資を回収できて、
それ以後は儲けが出るように価格設定している。
その、損から利益に転換するポイントを「損益分岐点」と言う。
つまり、見込みよりも売れなかったら、損をこうむるわけだ。

キソは異業種のサイドビジネスだから、そのような設定にはしていなくて、
絶対に損はしないように価格を決めたのだろう。
社長の趣味的なサイドビジネスで損が出たら、
周りの人は、「社長ナニやってんだよ・・・」って事になるわな。

もちろん、売れる数がゼロならば損することになるが、
ステサンに大々的に広告を打つ以上は、絶対に数ペアは売れる計算だろう。
その時点で初期投資は回収して、それ以後はすべて儲けになる。

キソから言わせれば、
「なんで多大なリスクを負って商売しなければいけないの?ボランティアじゃないんだ」
ってところだが、リスクをすべてユーザーに負わせているのだから、企業倫理的にどうか?という声はあるだろう。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:43:41 ID:muVdNHUo
>>419
何をやっても音が変わるのがオーディオだよ
それも解らないならオーディオを辞めた方が貴方の為です。
続けたいなら、一からお勉強することだな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:49:04 ID:muVdNHUo
>>421
それなら買わなければリスクを負わされなくてすむ

問題解決
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:49:11 ID:k1ONKflO
トラウマさん真っ赤になってないで音楽聴いて落ち着きなさいよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:52:01 ID:Jg9zSYbC
HB-1が最高とは全く思わないなぁ
というか、クラシック(オーケストラ)では値段相応の音ではないしね。

バスドラが全く聴こえない時点で100万も出す価値がない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:52:42 ID:t+AQoEZj
>>423
>買わなければリスクを負わされなくてすむ

買ってくれた(くれる)お客様こそ大事にすべきだろ。

「買ってくれてありがとうございます。
マージンを多めに取らせてもらってますがね。」
ってな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:58:09 ID:UESw+Tsd
いやー絶対に身銭なんぞ切らん銭勘定第一の賢い商売方法ですなぁ
一流の音楽評論家篤志家さまが聞いてあきれるw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:01:10 ID:ujoaIX5J
聴き比べをしてみたいものですね?
ブラインドテストでどちらが好み?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:02:07 ID:muVdNHUo
>>426
あなたが言った事に賛同してるのに何故?
買わなければリスクは負わないんだから問題無いでしょ

売りたい人が売りたい商品を売る
買いたくない人は買わない
それは当たり前のことですよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:06:11 ID:k1ONKflO
トラウマさんはもう少しフランクな話し方をした方がいいですよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:07:59 ID:Jg9zSYbC
HB-1とD-TK10の似た構造のスピーカー同士、比較試聴してみたいなぁ
また、ガルネリとも比較試聴してみたい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:18:08 ID:UESw+Tsd
大佐さんの御蔭で良くも悪くも注目だけは集まったな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:35:37 ID:IQviAVMs
415はどこを見ているんだ?前面・側面はマホガニー単板で底面とフロントバッフル内部にMDFだろ?
土台部分なんてローズウッド集成材。これかなり高いですよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:39:36 ID:q9rTafTh
なんで
ノイバウテンなんだ
初期のライブはたまらんな

うちのスピーカーは冬の乾燥時期が
一番音良いなあ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:51:34 ID:UESw+Tsd
HB-1だけが特別ですねハイそうですね凄い凄い
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:56:40 ID:muVdNHUo
>>433さん 失礼しました(゚)(。。)ペコッ

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/dtk10/index.htm
バッフルを含む他の面は、一枚の積層板を大きくラウンドさせることで、
キャビネット内/外部での有害な定在波や回折波を根本的に排除しています。

一枚の積層板とはマホガニー単板の別の呼び名でしょうか?
詳しく教えて頂ければありがたいです。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:48:27 ID:wZIHvBo8
>416
なんの為に演奏前に調律するのか知ってるのか?あんたはw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:57:40 ID:wZIHvBo8
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2153/20100324/17423/

>オーディオ素人は、速度の遅い、量だけの低音を好みます。
オーディオ素人だってwww
オロモすぎて泣けるわwww

こっちのスレ向きかなwww
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1252606053/
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:06:24 ID:lx+LROkW
>>438
ワロタw
ちゅーかオーディオ素人って何だよwwwwwwwwwwww
それよりも句点の使い方がアホすぎるw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:40:22 ID:UESw+Tsd
大佐がいなければここまでスレが伸びる事なんて無かっただろう
尽きることの無いネタ投下ご苦労様
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:47:42 ID:lxEKvA65
そしてオーディオ玄人は音を聞かずに音楽を聴くってか?

耳が悪くて音の良い悪いが自分じゃ判断できないので
見た目と制作苦労話と評論家の意見と値段(高いほど良いw)で
機器を選びますって言ってるようなもんじゃないかwww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:14:53 ID:t+AQoEZj
>>429
うんと高く設定して、少数のカモが引っかけて儲けてやろうって商売は、
企業倫理が疑われるという話。

法律的には自由だ。 が・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:50:28 ID:muVdNHUo
>>442
次の参議院に立候補する予定はあるのかな?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:06:55 ID:IQviAVMs
一枚の積層板、なんかおかしいね。
積層って字のごとく層にしたり重ねたりした材の事だけどD-TK10は薄いマホガニーの単板だと思う
単板は一枚の薄い木で板その物だから積層ではないはず。
D-TK10持ってないけど画像をみる限りでは単板だよ。
もしかしたらメーカー側が積層の意味を履き違えてるのかもしれん
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:23:19 ID:muVdNHUo
>>444
それなら メーカーが間違えてるのですねw

貴方の強情さにはついていけませんwww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:27:37 ID:hG57m1fj
木曽だってネットワークは最高級パーツじゃなかったし
ユニットはフランス製じゃなかっただろ?

メーカーも間違えるんだよw
わかってて書いてるなら詐欺会社だw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:36:18 ID:muVdNHUo
木曽がユニットがフランス製だと発表してないと思うけど
ネットワークだってムンドルフと発表してるだけ

そのての情報は此処で書いてあるのを鵜呑みにしてるあなたは
詐欺の片棒担いでるのと同じだね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:36:18 ID:Qqp/BsKC
ID:muVdNHUo

大佐乙
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:42:31 ID:hG57m1fj
ttp://homepage3.nifty.com/anti-podes/kiso.html
フランス製説の大元はここ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:44:49 ID:hG57m1fj
詐欺とは失礼だな。
俺が間違えていたって詐欺にはならんよ。
警察に一緒にいってもいいぞw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:48:16 ID:hG57m1fj
ムンドルフの最高級品が使われているとステサンが書いているという話はあるな。
該当するページは知らん。各自探してくれ。
ネットでムンドルフの最高級品と書いている人はいるが、ソースがない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:52:45 ID:xF3B47Fp
>>447
つまりステサンが嘘を書いているということですか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:53:11 ID:yQ/wVV2f
ttp://www.jp.onkyo.com/dtk10/images/magazine/recogei_200609.pdf

・・その素材はラワンの芯材の外側に2枚のマホガニー材を重ねて曲面に形成した板で・・

積層板、つまり合板ということですね。
2ページ目でははじめから曲面形状に形成された合板、とありますから
HB-1のような蒸気での曲げ加工を入っていない、と言うことになるのでしょう。

バスレフポート部はD-TK10はMDFのようですがHB-1は集成材のようですね。
どうせならここも無垢単板にすればいいのにね。妥協かな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:55:42 ID:xF3B47Fp
あと、狙ったように廃棄木材の画像を載せてきたけど、より問題視されてるユニットの
画像は一切載せないのな。

こう書くとまた速攻で載せてくるかもしれんが。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:21:32 ID:t+AQoEZj
多少、廃材が多くたって、あの値段にはならんよ。
ギターがいくらで売られているか考えてみればわかる。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:28:50 ID:ulMhGYfB
>>453
ID:IQviAVMs はHB-1を20万円で売って欲しくて仕方ないんだよ
単板だと思うならそれこそ13万でオンキョー買や良いのにw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:38:18 ID:yQ/wVV2f
>455
そのとおりです。ロスはいくらかの割合で出るのですからどんなモノだって同じです。
使えない材が出るのも当たり前です。そういう単位でしか仕入れることが出来ないからです。
殊更にいうほどのことではありません。これも楽器の金額を考えればわかることです。

ハワイアンコアはご存知のとおり楽器で言うと主にウクレレに使われている材料です。
ギターより小さいわけですからギターに比べて曲げる角度がどうなのかは自明です。

大佐殿はせっかく工場見学に行ったのに製作の大変さしか理解してこなかったのでしょうか。
大変さだけにこだわるのであればモノとしての価値しか見てないことになりますね。
本来は音のためにどういう工夫が行われてるか、だと思うんですけどそれが結果的に大変か
どうかだけでいい音がするに間違いない、と思うのであればおかしな話です。

ちなみに高級な仏壇は紫檀、つまりローズウッドで作られています。
ローズウッドは何の材料かもちろんお分かりですね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:00:13 ID:lxEKvA65
>>457
大佐は音なんて聞いちゃいないよ。
本人がブログでそう言ってるじゃん。

彼は日本で有数の耳の持ち主(と彼が信じてる)原先生の一番弟子
志願者なんだよ。
彼の望みはHB−1を布教して、自分が世界で一番HB−1の良さを
わかってるんだと他のユーザーにアピールしたいだけの人ですよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:02:05 ID:F64xSLVZ
しかし、だっせぇデザインだな
美意識疑うよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:03:55 ID:68XrHPJk
>>459
音はともかくデザインは良いぜ
流石はオンキョー製だ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:39:37 ID:lOHdOG4G
>457
そうなんでしょうね。
感性の備わっている自分だけがわかっている、オレ様スゴイ
そう言いたい、思いたいんでしょうね。うれしいならそれだけにしとけばいいのに
他を貶める必要はないですわな。どんな感性してるんだか、、、、

しかし海外誌に出ている内部の写真、力木の配置、本数が今までのと違うようですが、、
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:38:42 ID:2GKE04jJ
エンクロージャーの箱鳴りをも含んだ音がHB-1の音であるとするなら
HB-1全体から発せられた音が部屋の周囲の壁に当たり、乱反射して
からHB-1のエンクロージャー表面にぶつかる音はエンクロージャーの
箱鳴りに対し悪影響しか与えないであろう。

 広く、天井の高い空間で控えめな音量で聴くHB-1の音がHB-1本来の音であろう。

しかし、いずれにせよ左右一対であるから左右のエンクロージャー間の
箱鳴りの音が相互に影響を及ぼし合うのは避けられまい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:11:39 ID:F64xSLVZ
なんで大佐はFM持ってるのにあんなに部屋狭いの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 06:15:06 ID:gBAxKrZD
ステサンで遠く離して広い部屋で聴くのが良いとあったがそれは間違いないと思う。
それが音が悪いという意味ではないのに、6畳や至近距離から聴いても音が素晴らしいというのは聴く人間の耳が悪いか経験不足のマニアであることは間違いないと思う。
要は聴く人間のレベルの問題だな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 07:20:58 ID:5/Vx3xQt
>>461
>しかし海外誌に出ている内部の写真、力木の配置、本数が今までのと違うようですが
写真の角度で一番下の力木が見えないからだろそんなふうに見ていると、
その上に書いた文章も説得力を感じないね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 07:30:31 ID:5/Vx3xQt
>>464
464もなんだかんだ言っても大佐と同じレベルだね
狭い部屋でもオーディオしてる人もいるのに、大佐と同じように言い切ってる

つまりあなたのレベルも同じなんだよね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:20:56 ID:WDUJnEwi
HB-1自作したいんだけども海外の通販したことないから困る
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:35:26 ID:HFghuu3p
ONKYO買ってユニットとネットワーク交換したらどうなるか見もの
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:13:53 ID:5/Vx3xQt
誰か改造してレポートしてくれ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:28:02 ID:z1tZlgEs
トラウマ大佐は歩留まりの悪さを価格に反映されてるのをありがたがってるがwww

>墓石や仏壇 金属や樹脂 MDF等で作られてるスピーカーでは出せない音がHB-1にはあります。
HB-1こそ唯一無二のスピーカーだってか。
まぁ、トラウマ大佐のあの部屋じゃぁな、それもそうかっwww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:30:22 ID:S7mNIepC
歩留まりの悪さを価格に反映させても、130万円にはならない。
ギターがいくらで売られているか考えてみればわかる。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:44:08 ID:KDgdvrJ1
トラウマ大佐はHB-1以前のスピーカーを明らかにせよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:39:46 ID:z1tZlgEs
>471
まぁ、そういうなよ。
そうでも言わないと納得できないから書いてんだろうから。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:42:47 ID:68XrHPJk
>>471
同意だが出荷数の違いくらいは考慮してやれよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:45:34 ID:lOHdOG4G
>465
>写真の角度で一番下の力木が見えないからだろそんなふうに見ていると、

これは失礼。見逃してました。

>その上に書いた文章も説得力を感じないね

感じないならしょうがない。
句読点もまともに打てない文章を書いてるんだから仕方ないか。感性の問題かな?

否定すればするほど楽器製作について全然知らないことが浮き上がってくるだけです。
どう説得力がないか具体的に書いてくれないかな?
ま、罵倒や貶めることしか出来なければ無理か。わかんないんだもんな、わからなけりゃ仕方ない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:02:22 ID:HFghuu3p
たいさぇー
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:15:46 ID:WYvDu6dw
GoldmundのEidos 20Aで一時期盛り上がったが、今は下火になってしまったな。
HB-1もそのうち下火になるさ。騒がれるうちが花。

木曽もGoldmundのように本国で売らず、スイスやフランスのブランド商法的に
外貨を稼いできてくれるならいいんじゃないか。

トヨタの社員が過労死寸前で設計して造り上げた130万の小型車よりも、
HB-1を売った方が利潤は大きいのだから。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:47:21 ID:8tuPR/Hr
キソはなかなか上手い商売だと思った

材料原価が極めて安いにも関わらず…ね

まぁ褒められたものではないけどなw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:41:59 ID:gqmeq2KD
Kisoのスピーカーは一度聞くと耳に焼きつくよ。困ったもんだ…。
しかし、小型スピーカーブーム到来か?どの雑誌も。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:49:03 ID:HFghuu3p
癖が強いから
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:17:11 ID:2GKE04jJ
D-TK10、いい仕事してますねぇ。
ttp://www.jp.onkyo.com/dtk10/cabinet.htm

D-TK10、技術的にも奢ってあるようです。
ttp://www.jp.onkyo.com/dtk10/tech.htm

D-TK10、ユーザーの発言にも説得力があります。
ttp://www.jp.onkyo.com/dtk10/special_user.htm

D-TK10、雑誌でもこんなに好評価です。
ttp://www.jp.onkyo.com/dtk10/magazine.htm

なのに、たったの¥119,400-!
ttp://kakaku.com/item/20445510835/

HB-1ユーザーは購入前にD-TK10を試聴したことあったんでしょうか?
試聴したことがあったとして、D-TK10はそんなにダメなスピーカーだったんでしょうか?

まあ、私なら¥119,400-も予算があればほかのSPを買ってますけどね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:52:22 ID:gcirNZD5
>>475氏の指摘を見てから、>>465と某氏の日記を見返すと

>465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/25(木) 07:20:58 ID:5/Vx3xQt
>写真の角度で一番下の力木が見えないからだろそんなふうに見ていると、

>省略〜アタック音を部屋に響かせ、フル・オーケストラのスケール感も損なわずに、
>省略〜個々のパルス音に追従して安定した均質の再生音を実現する様は、

改行時にわざわざ読点を打つような珍しい文章の書き方をする人が
こんなに狭い界隈に複数いるなんて、もの凄い偶然ですね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:14:32 ID:lOHdOG4G
楽器の弾けない私がオーディオという手法で音楽を演奏出来る楽器!
それが「Kiso Acousutic HB-1」

なんというか、なんとも言えない悲しい気持ちになりますね。

そんな大好きな楽器のアルファベットの綴りをくっきり間違えちゃうボクだけど
楽器を演奏できるようになっちゃったんだ。金管に木の響きが乗っても全然自然に感じちゃうボク。
もちろん生の楽器の音を知っちゃってるからなんだけどね。オーディオ素人にはわからないなんて、、

ま、私はHB-1を否定するつもりは全くありませんが同様に
他のスピーカーを否定することはありません。
そこは間違えないでね。

あと200万もあるなら高峰の楽器買って
残りの金で音楽教室にでも通うかな。
まー、人それぞれですけどね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:22:49 ID:5/Vx3xQt
>>483
良くできました。 (∂-∂)//""パチパチ

音楽教室では素直な気持ちで習ってね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:55:01 ID:lOHdOG4G
>484
素直な気持ちは大事ですね。
素直な気持ちでない人に対しては
なかなか素直になれないだけなんだと思うんです。
楽器は習ってまして日々楽しんでいます。
カネ出しただけで演奏できた気持ちになるより
実際にできたほうが楽しいですよ。そう思っただけです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:00:54 ID:FwmYV18w
打ち間違いの揚げ足取りするような人間が素直だなんて
笑わせるんじゃねえよ

オレもキミと同じく素直じゃないんだけどなwww
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:10:16 ID:2zhqMl4Z
>486
それはね、揚げ足取りをしてる人がいるからだよ。
相手に合わせてるだけなんだよ。

笑いたければ素直に笑ってください。それでよいじゃないですか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:16:31 ID:AgrAtudi
>>484
あれ、こんなスレでIDかぶっちまったか?
繋ぎ直すかな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:36:25 ID:2zhqMl4Z
Unknown (大佐)
2010-02-28 01:41:18
****さん こんばんは

2ちゃの件でご迷惑をかけるのではと心配してましたが、この日記で少し安心しました。

気の毒な香具師達は、私の出している音を聴きもしないで書いてる事などアホらしくて相手にも出来ません。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:55:17 ID:w6OQwt6W
台座について、D-TK10は只のバスレフであるのに対してHB-1はバックロードホーン的
だから違うなんて言ってるが、出口に向かって段々狭くなっていくダクトでどうやって
ホーン動作が出来るんだ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:02:23 ID:w6OQwt6W
あ、一応補足しとくと狭くなってるのは高さ方面ね。横は微妙に広がってる。
ちなみに調べてみたところ、この構造ってネットワーク収納部の分を差っ引くと
D-TK10と何ら変わらない様に見えるんだが・・・。

http://www.jp.onkyo.com/dtk10/images/cabinet/img05_01.jpg
http://www.dynamicaudio.jp/file/090615/hb1_botom.jpg
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:08:22 ID:OKVbEOie
これ、Ge3の段ボールスピーカーと比べてどうよ?段ボールのは低音は出ないけど…。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 05:32:29 ID:rhF4zOGO
HB−1
  ↓
楽器のように箱を膨大に鳴らして音を出す。
  ↓
膨大な箱鳴りによって原音とは違った特殊な音がする
  ↓
当然ながら一部の愛好家だけに受け入れられる
  ↓
あまりの現物との価格が一般には受け入れられず
  ↓
一部の正義の見方を装うような過激な書き込みを誘発

こんな、小生の小さなブログにまで反応しているのは異常ですね。

このなかで特に疑問に思うのは、楽器製造のノウハウを生かしているので
ギターなどは良いが他はまるでダメで、原音とはかけ離れた音がしている。

果たしてそうでしょうか?

わたしは全く逆だと思います。箱は膨大に鳴ってはいますが音の滲みは皆無です。
ギターがどうのバイオリンがどうのと言うような
低いレベルの表現では無いということです。

しかし、モニタースピーカーのような無機的な音は皆無で
すべて血の通った人間の姿が見えてきます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 05:34:16 ID:rhF4zOGO
拙宅のシステムも相当付帯音を省いたハイスピードで色付けの無い再生を
目指して調整してきましたが、ソフトの音をストレートに出す事だけを
考えてきましたので、少しテンションの高すぎる場合があるようです。

このように調整してきた拙宅のシステムもある意味ツイーターの
ディナウディオのエソターの音が支配的である事は事実です。
温度間も高い方かも知れませんね。

このように今迄かなりの違ったシステムを聴いてきたし、自分でもヴィンテージから
最新システムまで所有してきましたが、HB−1はそのどれにもあてはまりません。

使用者のレベルや聞き手のレベルによって大きく評価が分かれている
面白いスピーカーであるのかも知れませんね。

また進化した音を聴くと新たな発見があるかも知れません。
落ち着いた頃にまた聴かせて貰おうと思っています。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 06:25:25 ID:PgQ/zO0w
レwベwルw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:54:56 ID:ycVaLq8u
>>489
>気の毒な香具師達は、私の出している音を聴きもしないで書いてる事など

つくづく「てにをは」のまともな使い方が身についてないんだな
どういう国語教育を受けてきたらこうなってしまうんだ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:33:19 ID:vbwE32xu
バカには聞こえない音色でございます
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:47:34 ID:+hvfTh6P
みんな大佐に釣られてるなあ・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:09:32 ID:9NpWwrhK
モニタースピーカー=無機的な音という理解には
なにかが決定的に欠落してるんじゃなかろうか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:47:45 ID:pwjh9oSD
この人キソのことしか日記書いてないね
他の事書いてないということはどーいうことなのかなー
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:11:33 ID:Dc1UTGRu
このスレ見てたらD-TK10欲しくなった
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:54:51 ID:PGi2snkO
今いる評論家の年齢層から言ってほとんどが往年の銘記と呼ばれるJBL、タンノイなどを
好んで聞いてきています。昔はエンクロジャーの響を生かし、音作りされたスピーカー
がありました。長岡先生もキャビネットの響は重要だと書いています。

http://www.diyloudspeakers.jp/4000html/4100speaker-enclosure/4106.html

響にとことんこだわったスピーカーがHB-1だと思うのですが、最近の志向から言って
無共振スピーカーが多くなり、温かみがある音というより、特性は良いが硬い音、聞い
ていて疲れる音が多いなと感じます。(JBLの音は昔から変わりませんが)そんなスピー
カーばかり比較試聴していたら、ほっとジャズ喫茶、オーディオブームに沸いたあの頃の
音を思い出すのだと思います。話を戻しますが、昔のオーディオ雑誌をいろいろと読み返
すと、評論家の中には無共振設計を好まない人が多くいるようです。というこことは、他
メーカーでもキャビネットの構造をもっと良く考えればいままでと違った評価を得られる
のではないかと感じるところです。響を生かしたスピーカーは大賛成です。寒いご時世、ス
トレスからパーット開放されるような音…。この挑戦いろんなところでやってほしいな。
ヘッドホンばかり聞いている若者を見ると、この先オーディオも真っ暗ですから。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:37:50 ID:MxPz0bDL
>>501
オクにでてるよ。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b107249158

ダイナミックオーディオで購入し2時間ほど使用しただけで再梱包して保管してありますので新品同様 wwwww
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:38:37 ID:CE+6K3Sv
>>503
ネタだと思ったら・・・
ホントかよ?wwwwwwwww
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:45:32 ID:/XStH+1w
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b107249158

>当スピーカーが素晴らしかったので上位製品の購入を検討しますためこちらは出品することに致しました。
>当スピーカーが素晴らしかったので上位製品の購入を検討しますためこちらは出品することに致しました。
>当スピーカーが素晴らしかったので上位製品の購入を検討しますためこちらは出品することに致しました。

kiso逝っちゃうの?また被害者がw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:51:28 ID:Fd1F+KCG
新品同様 ONKYO ギターアコースティック D-TK10 1年保障
おまいらも早く入札しろや!

これならここの貧乏人でも買えるぞ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:53:34 ID:/XStH+1w
どっちもミニ糞ウクレレもどきだが値段が10分の1ってところでオンキョーの圧勝だわなw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:54:34 ID:Fd1F+KCG
被害者じゃないだろ

D-TK10を聞いてからHB-1を買うのを決心・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:57:18 ID:L1kwKXhR
キソよりONKYOの方が良かったりしてねw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:59:16 ID:UanK993q
誰か忠告してあげたら?HB-1と並べてからどっち残すか決めるように。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:59:23 ID:Fd1F+KCG
何が圧勝なんだ?売上げか?
売上げ金額で勝って嬉しいのか?

痛い性格だな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:01:26 ID:MxPz0bDL
自宅で試聴か? ある意味贅沢。 ある意味クレバー。

ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/md830to
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:06:39 ID:/XStH+1w
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=md830to

100万のパルサーも即日放出かよwあほwwkisoよりずっと良い筈だぞ!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:06:50 ID:L1kwKXhR
高いからといって、無条件に誰にとっても良く聞こえるという訳ではないからなぁ
出品者にとってはD-TK10の方が良いと思えるかもしれない。

せめて、HB-1との比較試聴をしてから好みに合わない方をヤフオクに流せばいいのにね。

515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:16:32 ID:Dc1UTGRu
>>513
こいつは何がしたいんだよw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:33:37 ID:UanK993q
マニアと言うより買い物依存症みたいな感じ。そのうちHB-1の中古第一号を放出してくれるかも。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:48:07 ID:Fd1F+KCG
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:50:42 ID:2K/QPjSv
自分が買ったものを誰かに誉められたい?認められたい?
そんなトラウマ大佐がかわいそうに思えてならないわwww
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:53:06 ID:CE+6K3Sv
>>506
俺には買えねぇなw

10万くらいだとしても、全てユニット代にするか、麻布のキット買うほうがいい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:01:44 ID:Mg8ej3fg
ドイツでも評判なのにオマイラホント痛いわ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:07:57 ID:L1kwKXhR
トラウトマン大佐、お疲れ様です。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:17:43 ID:YPvjyCmL
>長期にわたる試行錯誤を経て開発チームは、ピアレスの中低域ドライバーと大幅に改造したフォステックスの
>ホーン型ツイーター(開口部および位相プラグに黒檀を使用したタカミネ製ホーンを採用)の組合せに
>可能性を見出しました。

原が言ってるだけだろこれw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:29:21 ID:QZ/2aSPX
ていうかトラウマって何者?
ここまで自分の製品を記事にして褒めちぎる人もめずらしい・・・



マジで疑問なんだが・・
メーカーの人かなんかだと勘違いしてしまう
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:03:03 ID:CE+6K3Sv
東芝における「にじ」みたいなもんだと勝手に推測した
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:28:52 ID:OKVbEOie
良く分からんけど、電子音以外の音楽再生専用のスピーカーって事?
うちじゃ映画もゲームも音楽も同じシステムで鳴らすから、そういう用途には向いてない
みたいだね…。小さいのは魅力なんだけどなあ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:45:38 ID:2K/QPjSv
ドイツでも評判w
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:50:46 ID:/XStH+1w
トラウマさんはオンキョーに言及する事を避けまくってるね
ベースがあると知れ渡るとさぞ都合が悪いのでしょうねw
他人のブログに突撃する時はオンキョーとは違う!別物だ!って喚いてるし
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:36:59 ID:rhF4zOGO
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:39:37 ID:/XStH+1w
これ鳴らしこむと普通のスピーカー以上に音が変わるの?
kisoもオンキョーもこけおどしだろw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:41:47 ID:rhF4zOGO
91,000 円だぞ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:02:04 ID:jpzVsS3d
落札失敗だあ・・・orz
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:28:42 ID:0pM2Iuej
曲げ加工されてぐるっと1周して胴部ができてるD-TK10
のほうがデザイン的には優れてると思う。マジで。

音だってド素人wじゃないプロがPAに使うぐらいだから
それなりのレベルwではあるんだろうし。

ttp://www.jp.onkyo.com/dtk10/special_review.htm
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:31:50 ID:b4XUMLjH
ONKYOと同じ箱、ちょっと弄っただけのチューン製品で10倍とはね
さぞかし素晴らしい改造の腕を持ってらっしゃるんでしょうね

ONKYOと同じラインで同じ材料を同じ人間が加工しているだろうになw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:38:36 ID:1c/9qEE6
オンキヨーにとっては良い宣伝になったんじゃないか?
無料で関係者が褒めちぎってくれたんだから。間接的にであっても。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:52:42 ID:b4XUMLjH
いやぁー香ばしいなぁw
http://souten77.blog86.fc2.com/blog-entry-688.html
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:57:39 ID:IzPdldkL
おもしろいじゃん
比べてみようっていうんだろ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:58:51 ID:b4XUMLjH
これって結局誰が日本語訳をしたの?
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2153/20100326/17461/ 26日更新
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_hear0555.html 27日更新
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:05:38 ID:SmAY0UyI
>>537
時系列が逆ならまだしも、これでメーカーと無関係なんて無理にも程があるだろう。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:13:03 ID:b4XUMLjH
かーまたんと大佐さんはなかよしこよしなだけなんだよね?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:18:51 ID:SNX49YJA
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:20:00 ID:fsfVWDtD
何か乳首みたいなツイーターだな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:28:00 ID:b4XUMLjH
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1988/20100327/17470/

>ヤ バ イ 位 に 大 し た 事 な く ね ?
>ヤ バ イ 位 に 大 し た 事 な く ね ?
>ヤ バ イ 位 に 大 し た 事 な く ね ?


あーあー買っちゃったのにね
被害者さん一名様追加〜ちーん
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:29:49 ID:JZy/VH7T
ユニット、ツイーターは選別してるとかあったけど

フォステックスカスタムは選別してカスタムなの?
カスタムから更に選別してんの?
カスタムでも品質かわんないの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:54:59 ID:jpzVsS3d
>>135
そのブログHB−1擁護があからさますぎて痛すぎるわ。
そんな他の店で買った自分の店で取り扱いもしていない、
しかも聞いたこともないスピーカーを擁護する店員が
この世にいるもんかよ。

いるとしたら、大佐の脳内だけだよwww
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:56:23 ID:jpzVsS3d
レス番間違えた。
>>135じゃなくて>>535
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:21:32 ID:fsfVWDtD
>>542
金持ってんなーコイツ
こういう奴ならトラウマと違ってぶっちゃけて書きそうw
期待age
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:28:31 ID:1c/9qEE6
どこかで見た部屋だなと思ったらB&Oの変なオブジェスピーカーを置いてた晒し掲示板の常連だ。
LINNの地べた置きから随分マシな設置になった。これはレビューが期待できないかも・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:35:49 ID:fsfVWDtD
>>547
まだその時の画像って見られる?>掲示板
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:39:11 ID:JZy/VH7T
>>542
これは面白い展開、ファイル・ウェブから目がはなせません
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:23:42 ID:SaOnDi1k
トラがどう出るか、見物だw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 05:25:15 ID:TZfI0eyU
だから前から言ってるだろ。
KUSO ACOUSTICは一部の金持ち向けだって。
30万の価値しかないものに200万の値を付けられる人間だけが買うんだよ。
掛け軸の贋作みたいなものさ(笑)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:03:32 ID:b8UHr6MD
>>542
これで大佐の撃墜マークは何個になったんだろう?
大佐は笑いが止まらんだろうな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:38:45 ID:6/fj1wqA
これって、ネガのように思えてそのうち
実はすごくよくなりましたってパターン
じゃないの?
本人もアンプ電源入れてすぐって書いてるしね


554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:51:39 ID:zKbmOYnW
>>542
>ちなみにワタクシ「HB-1MPKを購入済み」でございます(笑)

これから褒めるためのたんなるフリか、金持ちだから適当に買ったかどっちかだろうね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:53:43 ID:KTvlScxF
この人の場合後者だとおもう
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:51:16 ID:1c/9qEE6
>>548
ここの50辺りで晒されてたけど消滅してるみたい。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1240992344/
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:44:45 ID:JgR0mF3S
30万円ぐらいの音なら、30万円のSP買って、ルームチューニングで
100万円使ったほうがよっぽど有益だと思う。
サーロジックの調音パネル入れるだけでもだいぶ違うだろう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:11:05 ID:Kdkye5AR
オーディオ用パネルなんてボッタクリ。
板切れが10万円って本来おかしい。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:12:28 ID:JgR0mF3S
じゃ、自作すれば。
いずれにしても鳴らす部屋の問題の方が大きいよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:24:03 ID:x+8QVEVX
>>551
安河内女史なら金持ちバカ向けの中途半端な贋作ってところか
かってのワーゲンポルシェもここまでの価格差はなかったからなぁ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:28:02 ID:+SzkqgNn
>>557
サーロジックで100万って、Gallery waveで壁全部覆うとかじゃなきゃ、フルセットの値段だぞ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:31:11 ID:JgR0mF3S
いやだから、そのぐらい130万払うのがバカバカしいって言ってるんだよ。
壁とか電源リフォームしても100〜200万ぐらいだろう。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:58:19 ID:b4XUMLjH
もし普通の大きさだったら全然違った評価されてただろうな
同じ大きさの競合製品が無いってのが大きいな
そもそも比較する相手がいないんだからどうとでも言えるわ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:17:05 ID:fsfVWDtD
>>563
他が作ってない大きさだからこそ評価されてんのとちゃう?
これを機に他のメーカーも小型高級スピーカー出してくれる事を期待
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:21:40 ID:Kdkye5AR
ガルネリのサイズじゃないの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:13:13 ID:/fsx5xLR
馬鹿ばっかりなスレw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:14:22 ID:fsfVWDtD
大佐乙w
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:16:56 ID:b4XUMLjH
大佐さん孤独な闘いカッコイイね

んで何と戦ってるの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:03:00 ID:rUYTkTM3
>>542
中の人には悪いけど、ミニコンSPを聴いた時のような感想だね。
てか、小音量では音離れが悪くて
それで、音量上げれば音像がでかくなりすぎて、
さらに上げると音が割れるって・・・

そもそも箱響かすSPなのに、なんで付属がゲルインシュなんだよw
根底から覆してるだろ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:53:44 ID:fsfVWDtD
てかコイツはあまり音に拘ってないだろ
使ってる他の機器(LINN)についても音よりデザイン重視っぽいし・・・
でも逆にこういう奴が買う分には幸せになれるのかもね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:44:59 ID:vUdDuAM4
>そもそも箱響かすSPなのに、なんで付属がゲルインシュなんだよw
マジレスすると硬質なインシュでは接触部が暴れてビビり音がするのでは?
SPが軽くて押さえが利かないからね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:34:58 ID:6P+RghPS
結局金持ってる奴が勝ち
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:41:22 ID:unOWC7Oz
デザインは重要だろ?
デザイン気にしないなら俺はダールジール買ってたかも・・・
AyreのRになった要因の一つはデザインだな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:45:11 ID:f6Dm5SPM
昔じゃあこんなバカなスピーカーは外国製しかなかった
今の連中は小奇麗なデザイン重視だからな・・・小汚いくせにな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 04:38:05 ID:e7S3OZJI
デザインだけで選ぶならジェフローランド最強だろ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:10:36 ID:LHcQtu8b
デザインなんて主観でしかないだろw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:53:04 ID:CkbwEt/q
好みはひとそれぞれだな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:37:07 ID:LHcQtu8b
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h140465863
スタンドが出品されてる。
そのうちスピーカーも出品されるかもな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:39:42 ID:4OjIkDp7
アコリバからKISOのスタンドに買い換えるんじゃない?
それよりも一枚目と二枚目の写真が別物のスタンドだよな、これ・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:54:01 ID:LHcQtu8b
>579
1枚目は後ろから、2枚目は前からの画像だからそう見えるんじゃ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:15:37 ID:swgY/XW/
気の毒なのは、匿名の掲示板で僻んでる人達で哀れに思います。と書いてるのにワロタw
僻んでるって・・・w
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:17:15 ID:UuFKA/Mc
>>579
木曽の推奨品=アコリバ製だぞ?
本体ほどではないがこれもRSS-600の天板特注で価格約2倍と大概な品だけどな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:19:11 ID:UuFKA/Mc
>>581
そこまで憐れに思ってるなら見なけりゃいいのにねぇw
毎回毎回触れずには居られない程気になって仕方ないんだね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:36:51 ID:QYATxjtM
文末に「。」が有ったり無かったりする大佐の文章は読んでいて
イラっとくるのは俺だけかな。
最近の日記では頑張って付けるようにしているみたいだけど
ときたま忘れているし実社会で修正されなかったのだろうか。
大佐って自営業なのか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:43:24 ID:UuFKA/Mc
>>584
あの日記の更新時刻でサラリーマンだったら逆に凄いわ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:01:45 ID:swgY/XW/
>>583
まったくだw
絶対ここももう1つも見てるなw
そんな大佐が憐れにおもふw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:15:25 ID:w42k1qrF
>>578
中古で18万とかありえないだろ。
マイナーなキソアコ専用スタンドなんて5万がいいとこだ。
まったく強欲な出品者だな。

まあ1年ぐらい回転寿司で遊ぶがいいさwww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:14:59 ID:4OjIkDp7
>>579
違う違う
アコリバ製じゃないKISO製のスタンドが出るんだってばw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:04:15 ID:LHcQtu8b
トラウマ大佐ぁ〜

http://www.berrys-napix.co.jp/audio_goods/goods.cgi?mode=one&id=20326&key=

コレ買って比較試聴お願いしますよぅ〜
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:34:26 ID:CkbwEt/q
他力本願か・・・

自分で買えよ
多分大佐は買わないだろ
591大丈夫:2010/03/28(日) 19:10:10 ID:vILrSr71
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:38:53 ID:LHcQtu8b
>590
形がどうしても好きになれないのでぇ〜す
なので買いたくないのでぇ〜す
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:02:58 ID:aPWwbQkP
こうして比べれば確かに
オンキョーの方が相当にだせえな・・・
全然買おうという気にならん・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:48:40 ID:J18t5hxs
普通のメーカーの値付け方法はこう。

目標販売数100ペアとして。
材料原価3万円、管理費、広告費、サポートなどで3万円計上、
儲けを3万円とする。
販売店への卸は、定価の6掛けとして計算して、
(販売は定価の8賭け程度)
定価は15万円になる。

原価に対して何割かの儲けを乗せて定価を決めるわけ。
これはキソの場合は全然違う。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:00:20 ID:J18t5hxs
ステサンに大々的に広告を打てば、ある程度は売れる見込みが出来る。
定価を130万円にしたとして、販売店への卸は6掛けとする。
78万円で卸すわけだが、どう考えても材料原価(ロス含む)は10万円以下なので、
68万円の浮きになる。
初期投資、広告などで100万円とすると、2ペア売れば回収できる。
つまり、130万円に設定しておけば、ステサンに広告打って
販売台数ゼロって事はないから、絶対に損はしない商売が出来る。
旬の時期は1年程度だろう。
その間に、少なくともトータル20〜30ペアは売れるだろうという見込みは立つので、
儲けとしては1500万円程度は見込める
1ペア辺りの儲けが3万円の場合はどうなるか?
500ペア売らなければ達しないが、ガレージメーカーでそれはありえないだろう。

キソは、原価がいくらだから定価をいくらにする、という方法ではなく、
いくらに設定すれば、一番儲けが出るかで決めている。
例えば、ムンドなどもそういう商売のやり方だ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:01:43 ID:1aAW6sUe
>>593
クソアコも似たようなものだと思うが
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:09:04 ID:J18t5hxs
もし定価を、現在の半額にしたとする。
半額にしても、売れる数が倍になるわけではない。
たとえ倍売れたとしても、かかる原価は変わらないので、損になる。

130*0.6=78万円 - 原材料費10万円=68万円
65*0.6=39万円 - 原材料費10万円=29万円
となる。
29万は、2倍しても58万円だ。

つまり、安くしたほうが損するわけだ。
企業としては、商売なのだから、一番儲けが出る価格に設定するのは当然じゃないか、
というのがキソの言い分だろう。

ただしこれは、長く売り続けるには向かない方法。
あまりにボッタクリ度が高いと思われたら、長くは売れ続けないからだ。
だから大手専業メーカーはやらないのだが、キソはサイドビジネスな上に、
ずっと売り続ける気がないだろうから、儲けれるだけ儲けようという売り方をしているわけだ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:10:34 ID:CkbwEt/q
それで成り立つのかな・・・
人件費がどれぐらいか?
一番高いのは人件費じゃ無いのかな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:18:30 ID:J18t5hxs
「いくらに設定すれば一番儲けが出るか?」
これは建築会社とか、土建業者の考え方だ。
入札して、ギリギリ落札できて、儲けとしても最大限得られる金額にする。
商売として考える。
15万円 50万円 100万円 150万円 200万円
どこに定価を持ってきたら、一番儲けが大きくなるかを見積もる。
横軸に定価、縦軸に見込み利益というグラフにして、
山が一番大きくなるところに決めたと。
それが130万円だったから130万円にした。
原価がいくらだから、何割の純利を乗せて、卸し、定価を決める
という方法ではないわけ。
だから、ロスが多いとか、いくら言っても、それは130万円の理由にはなっていない。
そういう原価から導いた定価ではないからだ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:25:06 ID:w42k1qrF
その理屈からいくと、キソアコは5年後にメーカーなくなってるかも
しれないね。
ガレージメーカーにはよくあることだけど。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:28:17 ID:J18t5hxs
>>598
人件費を計算しても、130万円にはならない。
そもそも、製造のほとんどの人件費はギター屋が占めている。
それは、材料原価の10万円の中に入っている。
サイドビジネスであるキソにとっては、管理関係の人件費も、
専業メーカーの人件費とは比べられない。
当然、キソのほうが安く済む。

人を一人雇うと、給料その他で、月に50万円以上かかるから、
だから人件費が高いんだってのは企業の言いわけだが、
そうやって全部かぶるの専業メーカーの場合だ。

だいたい考えてもみろ。
他の専業メーカーは、人件費が高いからという理由で、
スピーカーを100万円以上で売っているか?
(人件費は、サイドビジネスより高く計上しなければいけないのだが)
そうではないから、人件費がかかるというのは理由にならない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:34:01 ID:J18t5hxs
>>600
無くなってもいいという売り方なのだから、その可能性は高いだろう。
が、そもそもランニングコストのかかる商売ではないから、
続いている可能性はある。

(手持ちの資材スペースを活用して倉庫代もかからないし、
会社運営費その他は、本業で出している、広告を打ち続けなければ、
広告費もかからない、担当社員も本業に引き上げればいい)

ただし、売り上げは激減している事は間違いないだろう。
長く売り続ける商売のやり方ではないから。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:37:12 ID:w42k1qrF
キソアコは一時のブームかもね。
ナタデココやホワイトバンドみたいなもんかな。
ジェフローランドやムンドも似たようなもんではあるけど。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:43:42 ID:4OjIkDp7
ID:J18t5hxs はなんでこんな必死なの?
しかももっともらしく書いている様で中身は笑っちゃうお子様の考え。
お前がその考えで会社作れよw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:55:36 ID:WM80ECk1
同感。ほんとよくもっともらしく書けるよね〜。想像だろ?アホだな。
お前は買わないんだからムキになるなよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:11:11 ID:jdH84gCr
HB-1を最初から80万くらいで販売する販売戦略のほうが、
長期的な売り上げを見込めて正解だったんじゃないかと思う。

「宣伝費が販売価格の50%です」と言った時点でこの製品と
いうかオーディオの客層を、この不況下で金がだぶつく層向け
にしたとしか考えられない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:47:10 ID:mPrEUlhE
>>604
言ってるだろ。
サイドビジネスだって。
会社起こすとは違う。

想像だろとか言っても、ONKYOは15万円で出せていたもの。
それを多少変えたところで、130万円にならないのは明白。
ONKYOには数万円で卸していた箱を
良い板でカスタムしてウチに卸してくれ→ロスが出るから50万円になります。
となったなら説明が付くがな。

明らかにそうではないから、いくら言い訳しても130万円になる説明は付かない。
なぜなら、原価に何割かの利益を乗せるという一般的な値付けではなく、
定価をいくらにすればもっとも純利が多くなるか、で決めた定価だからだ。

人件費がかかる?
他のメーカーも同じだろ。終了
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:51:38 ID:mPrEUlhE
>>605
原価では説明が付かないから、それ以外の理由は何なのかということ。
ロス?
同じ材で作ったギターがいくらか考えてみろ。
人件費?
他のメーカーも同じだ。

俺が買うかは関係なく、オーディオでのボッタクリビジネスの横行は、
ますますオーディオ業界を駄目にすると思ってるから言っている。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:04:38 ID:8f9c9N1P
>>607
んじゃサイドでお前がやれよw
最後に終了とか、はい論破とか言ってるガキかwww
自分の考えが正しい、間違いないと酔いすぎ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:25:08 ID:ODZaTPWy
価格は需要と供給で決まる。
製品原価で決まるのでは無い。
いくらに値付けしようが商人の勝手。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:31:49 ID:8f9c9N1P
あとボッタクリビジネスはケーブルメーカーに言った方が良いんでない?
あれこそお前が言う原価なんて大した事ないだろww

あと幾らボッタクリの機器が出たって興味がなければ見向きもされない
業界を駄目にするとか何様だよwwww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:48:28 ID:OcUknXvN
このスピーカーやメーカーを擁護するつもりは全く無いけど、露骨な間違いは訂正したいなぁ。

とりあえずID:J18t5hxs の言う事は製品を買い入れるだけの商社や代理店の算数で、
製品を設計・製造するメーカーの算数になっていないよ…。
ロクに数が売れないと分かっている製品に開発費や管理費を配賦したら、結構な額の上乗せが
必要になるのはメーカーの人間なら普通は知っているはずなんだが…。

小ロット品だから仮に年300セット出せたとしても、原材料費10万じゃ部品代+管理費程度しか出ないと思うよ。
本当にそんな数字で商売できると思うなら、試しにメーカー立ち上げてみて欲しいなぁ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:45:33 ID:8f9c9N1P
原価厨は考えが稚拙過ぎるからそういう正論を書いても無駄
単に気に入らないから叩きたいだけの人も多数いるしね

614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:54:12 ID:Vehs5la/
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:00:36 ID:mPrEUlhE
>>608
その反論はおかしい。

A「ボッタクリだ」

B「そう言うならお前もボッタクリすれば?」
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:04:01 ID:8f9c9N1P
アンカー間違ってるが多分俺に対してだろなw
お前もしてみろってのは、やってみればボッタクリかどうか分かるって事だよ
あと >>612 の意見も合わせて聞かせてくれやwww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:10:08 ID:mPrEUlhE
別に俺だって、「原価+10%で売れ」とかメチャクチャなこと言ってるわけじゃない。
原価厨みたいにレッテル貼りして、印象操作で相手の主張の信用性を無くさせる
みたいなコスい事をするな。

>>612
>ロクに数が売れないと分かっている製品に開発費や管理費を配賦したら、結構な額の上乗せが
>必要になるのはメーカーの人間なら普通は知っているはずなんだが…。

それを考慮した上で、130万円は高すぎ。
そもそも、箱は流用だから、たいした開発費などかかっていない。
それで130万円が適正ならば、一から作って売ってる他の小規模メーカーは、
何百万円になるんだ?
同じ程度の小規模メーカーの価格設定を見ろ。
俺の言ってる事(適正価格はもっと安い)がおかしいなてらば、他の小規模メーカーも、
20〜30万円とかでスピーカー出せないはずだが?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:14:41 ID:mPrEUlhE
>>610
いくらに値付けしようが勝手だが、
「ロスがあるなどの理由で高いんです」はおかしいと言っている。

論点がおかしい。

「単純に高い。」

「ロスや人件費で高いのは適正だ。」

「他の小規模メーカー見ろよ。やっぱ適正とは言えない。」

「価格設定はメーカーの自由だ。」 ←ココ、論点が変わっている
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:26:30 ID:mPrEUlhE
>>612
>小ロット品だから仮に年300セット出せたとしても、原材料費10万じゃ部品代+管理費程度しか出ないと思うよ。

6掛けで卸していたとして、300セットだと2340万円の売り上げか。
それで管理費しか出ないって、どんだけ・・・・

会社運営はお金がかかると言うかもしれないが、
そもそも会社の経費(家賃、光熱費、福利厚生etc)は本業で出しているんだから、
スピーカー部門の経費なんてたかが知れている。
工場を持っているわけでもなく、箱は流用で、設備の償却などはギター屋持ちなんだから、
キソ側が負う設備なんて少ない。
もろもろ専業メーカーよりも経費はかなり少なくて済む。

缶コーヒーの原価は10円だから、缶コーヒーは15円で売れ とか
そんなメチャクチャな事を言ってるわけではない。
他の小規模メーカーと比較して、あきらかにボッタクリだから言っている。
「原価厨」みたいな批判は的外れ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:31:10 ID:mPrEUlhE
>>616

「色々経費かかるから高いがこれが適正価格だ。」

「他の小規模メーカー見ろ。」
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:40:53 ID:OEtbu3gp
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1988/20100329/17512/
新しいレポでたよ。ヤハリアンプ寝起きでは正しい評価は出来ないね
オマイラの糞耳はどうしようもないけどさ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:42:28 ID:mPrEUlhE
開発費などと言うが、
そもそもキソは、ギター屋から箱を買ってるだけだ。
すでにあるONKYOの箱を、○○の板でカスタム版を作ってくれ
と言って作ってもらっただけ。
その箱の価格も、ギター作りなどから考えて、劇的に高いという事はありえない。
何個か試作を作っても、その先行投資の額はたかが知れている。
ロスが出るってのも、そのロスはギター屋が負ってるだろ。

たとえば
「○○材で特注ギター作ってくれ。」

「今回はロスが10回出たので、御代は200万円になります。」

いや、違うだろ。
ロスが出ることを見越して、普通の材よりも多少割高の見積もりを出すだけだ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:58:15 ID:L/cOj/kZ
>>621
この週末に大佐に教化されたか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:12:50 ID:y+Vi79IX
@ 「HB-1」の箱は音響の「D-TK10」のパクリではありません。
  「D-TK10」同様、音響(特許技術提供)+高峰(製造)によって作られたものです。
A 「HB-1」のツィーターはフォステクスの「FT17H」です。
  価格はサウンドハウスで実売3250円程度です。
B 「HB-1」のウーファーはピアレスの「PPB830870」です。
  価格は実売3000円以下です。
  http://www.madisound.com/catalog/product_info.php?products_id=1607
C 「HB-1」のハワイアンコアモデルは、200万円とのことですが、
  この70万円もの価格の上昇には、ほぼ、何の根拠もありません。
  ただのボッタクリです。メイプルも同様です。
D PRをしなければ半額で売ることが出来るそうです。
  つまり、毎月800万円ほどのお金がPRに費やされていることになります。
  「評論家諸氏が大絶賛」なのも当然です。
E ハラ建設(株) TEL 0573-75-2511 〒509-9232 岐阜県中津川市坂下2496-2
  http://www.harakk.co.jp
  http://www.harakk.co.jp/kaisya/kaisyatop.html
  建設業許可業種 土木工事業、とび・土工工事業、ほ装工事業、しゅんせつ工事業
  塗装工事業、水道施設工事業
  原亨土地家屋調査士事務所 TEL0573-75-3212 〒509-9232 岐阜県中津川市坂下159-1
  原亨建築事務所 TEL0573-75-3212 〒509-9232 岐阜県中津川市坂下143-2
  調査によると原氏の事務所はいくつか存在する事が分かった。
  建設業界はボッタ○リが多い事は業界人なら知っている。
  Kiso Acoustic(株) 岐阜県中津川市坂下2496-2 TEL0573-70-2777
  http://www.kisoacoustic.co.jp/
  ハラ建設とKiso Acousticの住所は同じである。
  工事の競売名簿 ハラ建設の評価・順位が分かります。
  http://www.chubu.kokuyurin.go.jp/nyuusatu/meibo/kensetu/C026.html
F ピアレスはフランス製だという事。ピアレスはデンマークにあります。
  ユニットの工場は中国にあり、中国で製造されています。
  中国で製造されたスピーカーが何故フランス製なのでしょう。
   http://www.tymphany.com/
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:40:00 ID:pSlHk2Bq
個人がどう思うかは、個人の自由だ。
原価厨もHB-1が気になる製品だがらここまで執着して書いてるのも事実だし

HB-1を認めてる人は納得して買ってるんだから放置で良いはずなのに・・・

本当はHB-1が欲しいのに、高くて買えない
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:26:35 ID:L/cOj/kZ
濁点付けるか否か
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:03:58 ID:H6KgGUlo
2週間ぶりに来てみたけど、新情報あった?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:23:23 ID:pSlHk2Bq
無い!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:12:35 ID:xH+rBXDc
>本当はHB-1が欲しいのに、高くて買えない。

買えないです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:14:04 ID:v64JbUWi
>>614
前知識が無ければ中古5万でも躊躇しそうな外見だ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:20:29 ID:dqec56Jc
しかし、なんていうか、杢がないと華の無い見た目だねぇ。
マホガニーも10万以下のレスポールのバックを見てる気分だ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:42:09 ID:E9OPOnWD
音が気に入ればいいんじゃないか?
見た目じゃなく音で選ぶ客層のようだし。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:26:38 ID:8f9c9N1P
信者どころかアンチすら ID:mPrEUlhE を完璧スルーw
まぁ脳内過ぎて誰も相手にしてられないわな。 リアルが想像付くぜw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:41:13 ID:eUH5IaIj
>625
トラウマ大佐 今日も乙かれさまですw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:48:00 ID:opLjaooi
あ〜つまらん
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:54:03 ID:e7YxIDfq
>>625
ONKYO D-TK10
数あるスピーカーの中でもコンセプトはHB-1に一番近いよ
しかも値段は約10分の1
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:56:02 ID:xeixIJxq
結論



大佐はウザイ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:43:02 ID:2prbyPkd
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1263869044/566-568
566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:08:45 ID:RMoCPbfm
KLIMAX DS/dとKONTORL SE/d、SOLO持ってるよ
ただDSがボリューム操作可能になるとKONTROLが要らん子になってしまう
高かったのに…orz

>>237

>>241

http://community.phileweb.com/mypage/entry/1988/20100327/17470/


まあ・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:41:51 ID:ckmjWuOt
>>638
折角の他スレなのに思ったより面白い事は書いてないな・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 05:15:49 ID:rfCG0S+q
もうここプロケーブルと同格だなw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 06:24:34 ID:xiYUsRrZ
FMに比べたらまだ良心的なんじゃね?

値段が高くて評論家が褒めれば買うやつがいるから、
そういう人向けの商品だというだけでしょ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 08:34:44 ID:ENcXRVhk
そう、もうここは性格のゆがんだ低所得者層が
そのウップンを晴らす場でしかないってわけさ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 12:04:58 ID:aStntyni
ピュアオーディオとか呼ばれる世界で原価がどうとか言うことになんか意味あるの?
そんなこと言ってたらきり無いでしょ.

みんな本当はコレ欲しくて欲しくてたまらないんじゃない・・・?
選別に落ちたユニットなどを使ったB級品やC級品を
安く売ってくださいとメールで頼んでみたら?

644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 12:15:47 ID:qdAz27LW
>>643
マジレスなら基地外確定w
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 12:21:15 ID:PBPS2uOQ
別に値段と音はどうでもいいが、信者がうざすぎる
特にトラウトマン大佐
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 12:53:50 ID:0ZgmNHxJ
>>644
お前がな.
人にそんなこと言うやつの方がどうかしてるだろ(こんなやつ相手にマジレスすぎ?).

まあ俺だったら130万出すなら少し足してガルネリかと思うけどな.
でもこのスピーカだって原価がどうとか言い出したら50歩100歩だろ.
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:46:49 ID:a7jVgbxr
プロケーブルと同格という事でリンクを貼っておく
http://www.procable.jp/setting/
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 16:14:30 ID:IKCHUc9H
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:38:08 ID:qU66Xvh0
欲しくて欲しくてたまらなければ、どんな事しても買ってるね、
タダなら少し聴いてやって良いよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:42:03 ID:95Sxzunm
そんなヤツはここにいる必要はないじゃないかwwww
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:28:29 ID:ckmjWuOt
だなw
多少なり欲しいと思ければ絶対にスレなんて見ないwww

>>646
そういう意識がある人が少ないんだよ。
特にこのスレは・・・

652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:39:36 ID:jIxkl7S3
楽器なら平気で払うでしょう、などという面白い賞賛の声があるようですが
払うんだったらまず発言のご本人が平気で払うべきでしょうな。

アコースティックギターで130万或いは200万という金額のものが
どういうものであるかをよく理解なさるとよい。特に高峰では?
ボッタクリどうのこうのと言うことでなく冷静に楽器どうこうというなら
どういうポジションかを理解すべきだ。

スピーカーという性格上、楽器になぞらえれば手工品でなく量産高級品という
ところでしょうな。でないとスピーカーとしては成立しないことになる。

原価どうのこうの吼えてるやつもまぎれてるが同じグレードの材料を
自分で揃えてごらん?自分がどれほど面白いうことを言ってるか良くわかるから。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 20:28:44 ID:G5cKaMww
>>642

アコースティックギターで130万或いは200万ってどんなギター?
ビンテージギターだろ?新品でそんなギター買う奴ほど音なんかわかっちゃいない。

国内なら手工家が作ったって40万〜60万がいいとこだよ。
それ以上はボッタクリか装飾物。お前はわかってない。

あきらかにこのスピーカーは量産ギターより手間がかかるし歩留まり悪いと思うよ。
中間マージン考えてもこれくらいにはなるだろ。





654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 20:42:11 ID:jIxkl7S3
>ビンテージギターだろ?新品でそんなギター買う奴ほど音なんかわかっちゃいない。

言い切るのはどうかと思うけどね。

これと
>それ以上はボッタクリか装飾物。お前はわかってない。
これは
>あきらかにこのスピーカーは量産ギターより手間がかかるし歩留まり悪いと思うよ。
矛盾してるね。

でも、そんなことを言っているのではない。
楽器なら平気で払う、という発言の本質をどう思うか?ということですよ。

お前はわかってない、もいいけど130万や200万の楽器ってどういうもの?
って分かってるのか問うてるのですよ。教えて、って書いてるんじゃないんですよ。
あの製造工程を見る限り130万もらえるなら楽器職人はみなお金持ちになれるっとこですね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:04:32 ID:v8rbxElp
130万で楽器といえば、ギターよりピアノじゃないか?

ヤマハのグランドピアノ
http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/list/grandpianos/

この投入された圧倒的な物量を見ると、130万とか200万とか、
あほらしくて小型スピーカに払う気が失くなるぜ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:24:01 ID:1CrhQY52
>>642

>そう、もうここは性格のゆがんだ低所得者層が
>そのウップンを晴らす場でしかないってわけさ

↑どうみてもお前のほうが性格歪んでるわwww
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:35:50 ID:+QWUnAS3
最近大佐も形振り構わなくなってきたなw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:37:10 ID:aStntyni
ここでキソアコの原価の文句言ってる奴等って
例えば100万以上するオーディオケーブルはどう思ってるんだろう・・・?
ただの電線だぜ?原価いくらだと思ってんだよ.
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:42:52 ID:1CrhQY52
>>658
キソアコがどうのこうのじゃなくて
大佐と取り巻きがウザすぎるので面白がってんだろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:28:13 ID:ckmjWuOt
>>655
何故いきなりピアノ?
本当に楽器とオーディオを同列に並べるとか馬鹿なの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:32:36 ID:PBPS2uOQ
ギターに近いモノとして見ても、HB-1はそこまで良い作りではないな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:27:09 ID:G5cKaMww
今日このスピーカー聞いた!
すごいぞ!
みんな聞いてみれ!

http://www.kisoacoustic.co.jp/dealers.html

あれ?聞けるとこ少ないなぁ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:41:12 ID:WfsKTkGN
>>658
無論ボッタクリですが。
他がやってるんだから自分も良いだろってことですか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:46:51 ID:WfsKTkGN
あと、ここが叩かれるのはトラウマが最大の原因だが、それ以前に「一切の制約を排除した」
とか言っていることに対して中身が全く伴っていないからだろ。

ちなみに原価の理由として挙げているもののうち、特に怪しい部分(ユニットは選別、
台座は複雑なバックロード的)については雑誌の取材には平気で言っているくせに
自身のHPには一切載せていないのな。後で問題になったときに逃げる気がミエミエ。
665658:2010/03/31(水) 00:21:50 ID:aXIxFT7R
>>663
違うよ.ピュアオーディオってのは原価に対して支払うというよりも
音に対して支払うもんなんだよ.その価値を見出せなければ
買わなきゃいいし,見出せたなら買えばいいし,ただそれだけ.
あくまで買うか買わないか選択権はこっちにあるわけだしボッタクリとは違う.
っていうか,ピュアオーディオだけでなくどの世界でも同じか.
それで商売が成り立つなら自由に値段付けていいんだよ.
何かマジレスしちゃってる自分がアホみたいに思えてきたわ.
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:25:31 ID:4c35Xh5Q
>>665
KISOは確かに高い。
しかし残念ながらこれについては同意せざるをえない。
まあ買わない(買えない)からどうでもいいし。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:27:22 ID:uODsuDFO
キソの音がどうであれ、信者の反応がキモすぎるからたたかれてるからなぁ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:29:47 ID:+B02nJSo
D-TK10とトラウマ大佐の存在が他の高額ガレージとの決定的な違いだな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:36:31 ID:4c35Xh5Q
>>667
信者? キモすぎるのはトラウマだけだろ?
それに俺の愛用スピーカーもキモすぎるほどキモいレベルで
褒めちぎってるオタが居る。 マジで勘弁して欲しい。
しかし自分の愛器にそうした信者が居ないって言えんのか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:42:08 ID:V3mGBxGq
>>669
まさかおぬし

ON○YO
とか
B&○

とかのスピーカー使ってる??
人違いだといいが
671658:2010/03/31(水) 00:48:26 ID:aXIxFT7R
まあトラさんにカリカリする気持ちもわからんではないが
もう許してやれよ,キリスト教的隣人愛で.
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:49:08 ID:4c35Xh5Q
両方とも違う、使ってるのはKEF
買った時にはまさかアニオタご用達だとは・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:53:00 ID:aRNdngJn
>>672
そうなの?
CPで選んでモニオと迷ってモニオにしたんだけど
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:56:43 ID:+B02nJSo
>>671
もう許せと言うが、現在進行形で喧嘩吹っかけてくる奴相手にどうしろと?

>>669
トラウマ大佐はキモイだけじゃなく、ダイナと同じ文章をダイナより早く載せたりとか
只のユーザーにしちゃ怪しい部分が多すぎる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:03:12 ID:4c35Xh5Q
>>673
モニオの方がC/Pは良かったんだがKEFの声が好みだった
しかし使っている内に高域の尖りが気になってきたのがショック

>>674
ダイナの文章は7Fメーリングリストからの引用だろ?
いつもHPに載せる前日には届いてるぞあれ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:10:32 ID:Kz6Fs+36
>どれ一つ取っても同じものは無い…それ故に唯一無二のペアが出来上がり、
>工業製品では当たり前の金太郎飴的で無いところが所有者にも愛着を抱かせるのでしょうね。
>全く持って羨ましい限りです。

この文章って結構面白いですよね。
賞賛するのも結構ですが矛盾していることに気がついていない。
このあたりが楽器で言う量産品レベルたる所以なんですがね。

結構なお値段の小型スピーカーを買って浮かれちゃってるのは
分かるけどちょっとひどすぎるんだよね。

D-TK10のことを別物だとか無視しちゃってる信者も多いよね。
本来はこれを材料などに制約をつけなかったらどこまで行くか、がコンセプトで
始まってるのだから素性としてよいものを持っている、と評価しなければならない
製品のはずなのにそうはなっていない。面白いですよね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:12:29 ID:V3mGBxGq
普通は「それ」を読むだけで終わるよな

大佐はいろいろと怪しい
何か繋がりがあるか、ただの基地外か
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:47:16 ID:4c35Xh5Q
制作の現場に行ける位なんだがら繋がりなり親交はあるだろうさ。
問題は大佐の行動に対してKISOが絡んでいるかどうか。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 06:16:43 ID:2R0hHV1Z
>>672
KEFのどのシリーズ?
サブでiQ使っているけどアニメ以外も行けると思うけど。
というかアニオタ御用達なのは知らなかった。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 08:16:14 ID:WQUCwhiU
最初KISOは大佐をある程度無料広告塔にしてたんだろうけど、
これだけ大佐個人へのバッシングが広がった今は困惑してる
んじゃないの?

ただ、自分はHB-1本当にいいスピーカーだと思うよ
まだ買えないけど、あの音は自分のツボにドンピシャだった
いつか欲しいスピーカーの一つ

大佐も個人的感激を述べておくだけにするべきだったね
他のスピーカーをおとしめてHB-1を上げようとする作戦は
まずかったな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 09:02:20 ID:iXQ+wK7E
一時期大騒ぎだったムンドのスレも今はおとなしいからねえ。
叩かれてるうちが華かもな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 09:10:17 ID:2De2Kz+N
買った人が満足してればいいんじゃないの?
まあ数年で飽きるだろうが

自分はあんなオモチャみたいなの要らない
ペア10万なら遊びで買ってもいいかな、という程度
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 09:49:01 ID:kV9gnxEG
Celestion SL6Si並の15万くらいで出したら却って量産効果も
出ただろうに。「オーディオマニアは金銭オンチ」wp地で逝くようだわ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 10:15:23 ID:kHZ9PAwd
そうか!音の価値観か〜。なるほど、音を買ってると思えばってことね。
いずれにせよ個人差はあるはな〜オーディオは。
でもたくさんの機材を所有してきた人の意見(耳)は他の人とは違うかもね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 10:24:07 ID:iXQ+wK7E
お金持ちでたくさんの機材を所有してきた人は、オーディオで
やることがなくて退屈してるので、こういう変わったスピーカーや
100万円のケーブルを買ったりする。
良いから買うわけではない。
暇だから買うのだ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 10:24:41 ID:x/fG7NmK
ヒョウロン毛は広い部屋で距離を取ってメインとして、なんて寝ぼけた事言ってるが
あんな小口径ウーハー、広い部屋じゃボトミングしてまともな音量まで上げられないよ。

かといってニアフィールドだと箱の鳴りが生かせない。

コンセプトが間違ってる素人向けの商品だと思う。
いや、コンセプトどころか価格まで間違ってるし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 13:30:11 ID:YqM9Hkyh
>>655
ピアノって安いんだ!って素直に思えた
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:01:19 ID:JeEW8DHy
高峰楽器のギターが1本35万ぐらいだから、スピーカーをペアで作ってもらったら
70万ぐらいは取られるんじゃないかな。数でないはずだし。
そこにパーツ代やキソアコの利益を乗せるからこんな値段になっても不思議じゃないな。
肝心の音質は好みの問題だから好きな人がいても不思議じゃないが、万人受けはしないと思う。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:53:26 ID:BKlofNMH
低音(というかスケール感)はどうなの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:03:34 ID:UwiWA5oM
システム全体で考えると、木曽アコもそれほどボッタクリと言われる様なものじゃ無いよ
ケーブルと同じで、取替用としての選択肢として有りだ。

システム例
プリアンプ FM266U 8400K
パワーアンプ FM711U 8200K
リニアライザー FM233 3950K
トラポ scarlatti 4150K
DAC scarlatti 2970K
SP kiso 1300K
  
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:25:11 ID:ma76k2jY
もうねあほかと。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:31:23 ID:pcO3hVdg
FM711なんか中身見たら1/10の値段でも高いと思うからね。

FM買うぐらいの人ならキソ買うのかもね。
どうでもいいけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:14:49 ID:BKlofNMH
>>690
悪いがオーディオと食い物くらいしか金の使い道がない君とは違うんだよ
彼女や友達いたり服買ったりな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:10:29 ID:ZoAPJ9qo
みんな仲良くしろw.
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:42:59 ID:g9RB4tKM
FMの真の恐ろしさは所有後のメンテ費用にある
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:59:30 ID:uZ/tnw3C
がんばってFM411の中古を150万で買っても
故障すると修理代が60万円とかね。

外車並みだよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:28:14 ID:NfVxK4qF
FMは金持ちがポンと買うものだろう
庶民の俺には縁がないね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:39:08 ID:Gr3tX/Ee
モジュール1個が50万て本当かね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:01:49 ID:n0M662Vk
>>696
代理店の社長はフェラーリやポルシェが足で軽井沢に一万坪の豪邸所有らしい
だから修理代何十万何百万でも平気なのさ
そういえば、ムンドの社長もフェラーリやベントレーで那須の豪邸なんだね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:18:48 ID:nXJusSG/
ここはFMスレじゃないが、○クシスの親会社ってアパレル関係だからね

ttp://www.miura.co.jp/profile/profile.html

オデオなんか眼中にないと思われ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 06:00:17 ID:XuogU4HV
オーディオは金持ち社長の趣味なんだろうな。
おかげでつぶれる心配は少ないが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 06:22:59 ID:E0rWOmw5
>>680
大佐は完全に木曽のイメージをおとしめたな。それも50の親爺なんて痛すぎる。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 08:58:38 ID:y5A2TSAH
60万のギター×2に2千円のフルレンジ取り付けたほうが音が良さそう。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:53:33 ID:qWxEQf+k
さすがにそれはないw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:07:20 ID:tq+JlRqp
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:14:32 ID:qWxEQf+k
>>705
こ、これはっ!!(笑)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 14:34:48 ID:XYqpzIJs
大佐も爪の垢に火を灯すようにてしてコツコツ貯めて購入したHB-1が、
ココまでこき扱き下ろされるとは思ってなかったろうなww
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 14:54:19 ID:Nw9QEzh0
HB-1より大佐の奇行が叩かれているんじゃない?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:16:11 ID:xZD3SijL
そう。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:23:59 ID:WgYPjWCH
イルンゴのインシュが合いそうだね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:55:51 ID:9MUDbvu+
ギターSPか・・・バイオリンSPは昔あったけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:17:45 ID:mrHXhJPH
FMも買えない奴が何を言っても、大佐は気にしないだろうね。

きっと此処の連中が何を言っても無駄なき駕する。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:20:33 ID:xZD3SijL
流石に言ってて悲しくならないか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:42:09 ID:EeCQd9KV
FMアコースティック専用スピーカーkuso

高級アンプが作った繊細な音を糞スピーカーで鳴らす様って
可愛いAV女優が、冴えない中年男性に抱かれている感じがして
ぞくぞくするよ

あと、嫌いな人への誕生日プレゼントにも最適
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:16:56 ID:XuogU4HV
嫌いな人に130万のキソアコ送らなきゃならない状況って
どんな罰ゲームだよ。

FMが高級娼婦なのは納得だwww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:40:31 ID:xZD3SijL
最近はキャバ嬢レベルに近付いてる。貢ぐ客層の御蔭で。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:49:35 ID:I1H1pACL
俺はFMのアマチュアライクのショボイデザインが好きになれない
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:16:38 ID:YGjAxcI2
FM?
こういうのは100万のアンプよりちょっとだけ良い気がするから買うか、
って金持ちが1000万程度出して買うモンだよ。
高級娼婦たって所詮は遊びの相手でしょ?
こんなモンに真剣になったり買った奴を僻んでどうすんの、お前ら?
せいぜい身の丈に合ったモン買っとけよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:23:36 ID:5fOQfH6w
そもそも、アンプで大して音は変わらん。
アンプはリニア系だから、すぐに頭打ちになる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:50:59 ID:9GTRExph
アンプで変わらんって・・・冗談なら笑えんが本気ならもっと笑えん

FMを買う気は微塵もないが鳴りっぷりは良いよな・・・何故かわからん
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 01:17:23 ID:5tMSzQKY
本当に、アンプで音は大して変わらんよ。
そもそもアンプはリニア系だから、オーディオ用アンプならば、
安くても一定以上の性能が出ている。
当然、一定を達成している以上、その上への伸びシロは、大きくはない。
単純、そして疑問の余地のない、当然の話だ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 08:15:28 ID:lSwhxCYW
>>721
糞耳乙
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 08:34:34 ID:mYLv1Y6H
FMは20万なら売れないが800万なら売れる

売るほうもバカなら買うほうもバカ

バカ同士で完結してるから、うまいこといってるなw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:30:20 ID:R30SPJUy
高いけどFMは音がいいがKUSOは・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:22:49 ID:0aKyJyFR
まぁ、それが好みという人もいるんだから、いいんじゃない?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:32:50 ID:VAcFrSgz
誰かがケーブルの特性が良くわかると書いていたけど、そのとおりだと思う。
Kisoスピーカーはアンプの良し悪しもはっきり聞き分けられるとショーで痛
感したよ。安いアンプでもいい(質の高い)アンプはある。でも高いアンプ
=いいアンプとは絶対限らない。一定の性能はみんなもっている。そこから
は表現力の違いになる。こだわるならそこが一番大事なところ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:41:41 ID:wObZgY4I
ハイハイ、負け惜しみ

笑えるwwwww

>>722
此処は現実を否定する者が、現実への不満を書き込んでるスレだ。

低金額の製品を正当化したい人による痛い書き込みを見て
笑うのが、大人の余裕だと思う。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:45:28 ID:ee67JC0F
そろそろ本性が現れてきたな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:46:02 ID:wObZgY4I
>>726

正論ですね
高い安いじゃなく、良いか悪いかが重要だ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:48:07 ID:4Ru8jc5g
>726
>729
少なくとも、善し悪しをお前等が判断すべき問題ではないw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:57:50 ID:5YCxJIDm
どっちが大差だ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:57:56 ID:wObZgY4I
心の貧しいお前が判断するのか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:10:46 ID:0aKyJyFR
良いかどうかは別にしてキソもFMもあまり好きではないな…
FMの良さ、キソの魅力は認めるが買おうとは思わない。

それよりも大佐の言うことが余りに面白過ぎるwww

大佐は何を勘違いしているのかねー
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:45:32 ID:ee67JC0F
自分の行動の酷さを指摘されてるのにキソがdisられたと勘違い

挙句が貧乏人の僻みと罵って泥沼へ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:52:13 ID:KTTUX6Yg
結局、大騒ぎした割には、H-B1が体した事が無いのがバレて、化けの皮が剥がれたな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 19:10:21 ID:lwxSYqca
大佐ってガキだと思ってたら50前後なの?
どんだけ精神年齢低いんだよ・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 19:35:59 ID:0aKyJyFR
大佐の部屋ってキソやFM等の機材を生かしきれてないと思うよ
写真で見る限り、狭い4畳半くらいの部屋に見えたんだがw
で、FMのアンプの上にテレビを直に置いていたように見えるよw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 01:55:16 ID:egZiui/h
えーと、アンプで音変わらないと逝ってる人がFM持ってるのを生暖かい目で見つめるスレになったの?
もはやスレタイとは・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 02:17:17 ID:qy7rUB4y
>>738
話題を戻したいのか、それともアンチに出ていってほしいの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 12:37:57 ID:xZX+ZEPP
ネタ切れか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 15:03:41 ID:r/EH6CaR
>>740
大規模規制
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 20:41:02 ID:xZX+ZEPP
管理側にもアンプで音が変わらない・・・というのには規制かけたのか?www
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 21:00:10 ID:gaCUilTr
田舎であの広さのオーディオルームを、一体誰が羨むのかと
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:29:08 ID:xZX+ZEPP
>>743
それは音が悪い音しか鳴ってない人達だろw
多分あなたも悪い音しか鳴ってないんだろうね・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 02:07:56 ID:1O74M4gp
>>743
岐阜の土建屋乙
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 02:29:53 ID:56K37cQF
大佐はちょっとアタマよわいな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 03:12:10 ID:SQkSQeMa
>>737 >>743
それあるねぇ。
広くて天井も高い専用のオーディオルームに
FMとKISO、他にも大型等並べた上であの言葉が
出てくるなら説得力もあるが。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 09:53:45 ID:K5W+xMvq
>>746
P割と同じ自営だからな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 11:47:26 ID:KzEZMBeB
>>747
自分で買ってから言わないと、説得力ないぞw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 16:23:10 ID:9l01LLSY
>>749
ただ単に大佐が狭い部屋のせいで機器を活かせてないだけという話なんだが…
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 17:30:04 ID:Ch7mQ9ut
トラウマ大佐はHB−1の良さをどんだけ活かせているんだろうか?
1/3くらいか?それともそれ以下だったりして
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 17:42:00 ID:YwIoZKRt
高機能なの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 07:23:20 ID:Y1exjiSs
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 11:55:23 ID:rMl9lVcw
大佐はとりあえずHB-1や、その他比較するスピーカーを活かしきることから始めようぜ。

あの部屋じゃダメだろうw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 12:32:47 ID:Lm1Tmtdv
>>1-7
次スレがあるなら「クソアコースティック」なんて造語を使わず
検索に引っかかりやすい「Kiso Acoustic HB-1」や「キソアコースティック HB-1」をスレタイに入れてね。

・"Kiso Acoustic" の検索結果 約 11,300 件
"Kiso Acoustic" - Google 検索
http://www.google.com/search?q=%22Kiso+Acoustic%22&hl=ja&num=100

・"キソアコースティック" の検索結果 約 3,330 件
"キソアコースティック" - Google 検索
http://www.google.com/search?q=%22%E3%82%AD%E3%82%BD%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%22&hl=ja&num=100
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 12:54:25 ID:oW9Hf7kS
>>755
もう次のスレタイの話かよ・・・。早漏だな

【トラウマ大佐】糞アコースティック3【大暴れ】

【大佐】糞アコースティック3【涙目】
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 13:17:22 ID:VbEbUq/U
え?アンチスレなんだから今のが良いと思うけど?
キソアコースティックで検索トップに出てきたら大佐達に悪いじゃん。

758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 21:02:20 ID:oX1ufiX4
キソアコのアンチスレは大いに結構だが
もう大佐の話はたくさんだ.
大佐叩き専用の隔離スレを作ったらどうだろうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 21:07:08 ID:rMl9lVcw
>>758
大佐乙
760758:2010/04/05(月) 21:13:47 ID:oX1ufiX4
大佐が隔離スレ作られて何か得するのかよ.ドアホ.
オメーみてぇなやつがうぜーから隔離したいんだよ.
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 22:29:17 ID:djKvpett
>>756
次は嘘アコースティックでもいい気がするんだ。

>>760
判り易すぎw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 22:33:23 ID:uPrha8Fy
ボッタクリ
763758:2010/04/05(月) 22:39:00 ID:oX1ufiX4
彼は他人の振りするようなことは無いと思うが.
自分の名前堂々と出して反論してるだろ.
まあ勝手にしたらいいさ.
大佐も粘着野郎達もどっか行って欲しいと思っただけだがね.
いつまでも50過ぎのオッサン相手にネチネチやってなさいw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 00:10:00 ID:2W2+Q8Sd
>>757
久しぶりに、人の優しさに触れた感じがする
ありがとう
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 00:39:11 ID:ZoCyU3RN
まあ、ね。
値段は高いが、本質はけっしてクソなスピーカーじゃないからな。
これだけ話題になるのも、それだけの何かを持ってるからだしね。

キソアコが生産中止になったら、少しだけ寂しく感じるだろう。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 10:10:04 ID:29aospez
これ、盛り上がっているうちが花だよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 10:29:56 ID:tb+QuI90
何よその冷静で的確な指摘ww
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 13:30:23 ID:iTzzhscy
マシーナのCRMとどっちが良いだろうか。
キソアコも実売80万切る程度なら話の種にと思うけどね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 13:47:26 ID:a96ArCwQ
正反対のコンセプトだから、好みの問題だろ。

好きな方買いなよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:11:36 ID:K5u0cNIQ
ALR/JORDANのEntry SiやモニオのRadius 90HDといった
人気スピーカーを上回る性能を持ってると思うんだが、
なんでこんな酷いスレタイなんだ。
次スレからはマトモなスレタイにしろや。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:16:57 ID:CgBA/BL1
まあ肩の力抜けよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:30:25 ID:e8pD9aic
どれもペア5万くらいじゃね?

773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 21:30:26 ID:U6Jh68/l
15万でも家族会議になったのに「これが」100万超えてるって知ったら家族卒倒するなw

あくまで「これが」ねw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:43:42 ID:ZoCyU3RN
>>マシーナのCRMとどっちが良いだろうか。

音の質感と定位重視ならCRM、音場感と色気重視ならキソアコ。
設計思想が真逆で音の傾向もまるで違う。
どっちが良いかは好みとしかいいようがない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 03:07:20 ID:nAF3Rh7v
このスピカは高級感は無いな。
ペアで15万円だったら納得だろ。
音が良くても、このデザインは無いな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 03:18:03 ID:SUlqsSKW
デザインというか形状は、HB-1よりもD-TK10の方が良いと思う。

ただ、HB-1と比べるとD-TK10は仕上げがちょっと残念だったなぁ

HB-1はちょっと寸胴な印象
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 10:38:06 ID:gIIsnE4x
原価がどうのこうのいっている人達、君たちの頭の中では輸入代理店の値付けをどう説明しているんだ?

リンなんて本国やアメリカの倍位の値付けをしている。

キソが本等に儲かるビジネスなら新規参入があって君たちのいう適正価格に落ち着くはずだ。何なら君たちがやってもいい。

資本主義というかマーケティングの基本は一番儲かる値付けをすること。電気やガスみたいな規制品ではないのだから、原価の議論はあまりにも的外れ。

こちらでワイワイ騒ぐことで確実にキソの名前が世間に広がっている。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 11:02:16 ID:o4ViP1VV
>こちらでワイワイ騒ぐことで確実にキソの名前が世間に広がっている。

真実の姿が広まる事こそ本望じゃないの?
トラウマ一味のあまりに片面的な宣伝がフェアじゃないからね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 18:14:26 ID:XrXDTtpe
値段が高いとか言ってる貧乏オーディオ野郎が多いなあ
やっぱ不景気だからリストラ寸前で、金に余裕が全然無いんだろな・・・。
kisoは100万円そこそこで音の割には断然安くて、お買い得感が高いと思うんだけどね
真面目な話、ブックシェルフで価値があるのは以下の3つくらいじゃない?

Kiso Acoustic HB-1
sonusfaber Guarneri Memento
GOLDMUND Speaker System EPILOGUE 1

ま、お前らみたいな貧乏人は安アパートの6畳間で
壁にへばりついたスピーカーが奏でるへばりついた糞音でも聞いて陶酔してくれやw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 18:22:11 ID:D8Id83lB
>6畳間で

大佐に謝れ!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 18:38:14 ID:KEJxWsrw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 18:48:53 ID:OtmwnuHX
>>779
仕事終わるの遅かったんだね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:31:53 ID:X7LLe3yT
>>779
馬鹿なの?
オーディオ以外でも彼女や友人いるし服も沢山買うし、オーディオ機器に全部の金をつぎ込まないんだよw
まぁキモヲタのお前には縁のないことだけど
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:19:16 ID:FlWFdhCG
>>779
中の人ですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:50:27 ID:yXG+9CBd
>>781
ちょっ、おま……冗談きついぞ。
FMのアンプの上にテレビなんか直置きするなよ。
せっかくのハワイアンコアが台無しじゃないか。

セッティングがいい加減すぎるだろ。
安物でいいからラックに入れてやれ!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:25:02 ID:wWmft6+w
>>777
>資本主義というかマーケティングの基本は一番儲かる値付けをすること。

そうだ、値付けはメーカーの自由だ。
そしてまた、「○○は、作りのわりには高い」と批評するのも、消費者の自由でもあるんだよ。
キソは、内容からすれば高い。それは間違いないこと。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:20:28 ID:yXG+9CBd
音が気に入れば値段はいくらでもかまわない。
…なんて貴族層は今のご時世そんなにたくさんいないですよ。

俺はキソアコが割高でむしろ助かったと思ってる。
あの仕様で130万なんて、まともな金銭感覚じゃ出せない。
脳内の何かをぶっ壊さないとねw

あれが半額だったら、試聴したその場で思わず衝動買いしてた可能性大。
あの高価な値付けのおかげで、給料の下がった今の厳しい財政状況で
余計な散財しなくて済んだ。
いやあ助かりました。
中古が半額になるか、あれ以上のスピーカーが出るのを気長に待ってます。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:30:57 ID:2ho563ry
来年には大半のユーザーが飽きてるから

大佐はしがみ付くしかないだろうけど
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:41:17 ID:XnA973sU
明らかに一発屋のメーカーだしな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:45:08 ID:XnA973sU
>>777
その割には木曽自身、内容がかなり疑わしいものも含めて色々原価の言い訳に必死ですよね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:02:41 ID:JFoGrDeq
>>779
木曽はソナスに近い音かなあ
まあ、ディナのC1よりは木曽の方が良いと思うよ

>>781
FMの上にアンプを乗せるのは狂ってるとしか言いようがない
大佐みたいなニワカオーディオファンが、木曽を貶めてるんだよなあ・・・。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:18:39 ID:TDnWAM6i
スガーノの死とともに糞も終了だろ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 09:48:13 ID:I0GH9sWm
そもそも選別しないと使えないレベルのユニットwwwww
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 11:31:49 ID:ZK4t6sno
2chで叩かれる物程よく売れる
ほんとお前らってマイノリティだよなwww
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 12:30:14 ID:ZK4t6sno
ここで言われているトラウマ一派て誰の事よ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 12:32:40 ID:GVcZOkdr
選別ってフォステクス側が選別して納入するのか?
フォステクスも選別したユニットをプレミアム販売すれば良いのになw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 12:38:18 ID:Co6f3ZPU
ここは酷いな・・・。
糞アコの音を聴いた事すら無いアンチが来てるんじゃね?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 13:02:24 ID:S01NVX8G
基礎力では50万程度のブックシェルフと大して差は無いと思ったな
贔屓目に見てもジョセフやマシーナの100万の奴の方が普通に使う分にはどう見ても上
それよりキソアコは僅かに変な色が乗るのが耐えられなかった
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:18:03 ID:3G0d4Ndq
>>797
実際もんだいぃー、聞ける場所少ないんだもん
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:21:24 ID:jmYX2eNM
>>797
トラウマの暴走と部屋のがひどい
ちなみにSPを叩いているわけではない
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:12:48 ID:S01NVX8G
叩くも何もキソアコそのものは誰が見ても明らかな壮大なギャグネタ製品だから
真面目に批判なんてしたら失礼だw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:34:30 ID:leSo+uQE
>794
トラウマ大佐今日も巡回乙彼様ですwww
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:36:09 ID:dTqc8pTL
ウマシカ大佐
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:27:45 ID:arso8V1t
>>796
Stereo誌で「100個買っても使えるのは僅か」と答えてるから、選別は納入の後ということになる。
これに嘘が無いとすると、Fosは毎月数百個のFT17Hを木曽に納めていることになる。
そもそもこのユニットって月にそんなに作ってるのか?正直スゲー怪しい。

まあ、この話がやばくなりだしたら「あれはウーファーのことを言っていた」って逃げるだろうな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:46:50 ID:iGaSxsal
どんな人でも 家族を やしなってるんだから
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:13:40 ID:MortF6dL
他のメーカーでは、適正価格の商売をして養ってるんだけどね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:16:55 ID:I0GH9sWm
常識的に考えて100個中数個しか使えないなら

a.ユニットのバラツキが大き過ぎる(激安品だし)
b.ユニット実性能に対し期待し過ぎ(選定ミス)
c.100個買っても単価3250円×100で割り引かれる(笑)


俺はあのツイーター自体月産数百台は無いと思うw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:25:01 ID:TDnWAM6i
>>807

最初からメーカーの選別洩れ品を格安で仕入れているんだよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:03:37 ID:6tyU+r3Q
>>781
大佐の部屋?コンクリートブロックなんであるの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 05:45:37 ID:6tyU+r3Q
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b108103073
HB-1オクで落札あったんだ、少し前だけど、ヤハリ気に入らない人は
いるのね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 07:40:50 ID:K57aRBQe
当方で2オーナー目ということは
出品者の前にも1人いたということですかー
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:08:37 ID:fXjTPSlW
>>804
そもそも誰が選別してるんだろうね?
キソにそんな正確な測定できるような施設はないし、
ギター屋は箱作ってるだけだし。
それにFosでそこまでのバラツキなんて起きないと思うが。
例え本当にそうだとしたら、その無駄になる分を加味して
もっと上級のユニットを使えよと思ってしまうが。

結局、過剰な宣伝文句にしか聞こえないが
その宣伝の中にFosを貶める内容が含まれているのが
某大佐を含めたキソクオリティーなんだろうね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:57:14 ID:mQpkN8zq
ここの人達って何故ファイルウェブで突っ込まないんですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:29:02 ID:NZtdxjWX
ヒント 匿名 本音 固定ハンドル 建前
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:29:29 ID:oLRWAgo5
>>813
リアルだと何されるかわからんからね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:38:17 ID:XT6Yc4yW
あそこは職場
ここは給湯室や喫煙室
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:58:00 ID:DB30jAmx
>>815
ファイルウェブでもつっこむのがそのうち出るんじゃねーの?
いつだか中年マネマネが大量増殖したようにw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:09:39 ID:IOMySrLe
>>812

最初から選別なんてしていないよ。
厳密に選別をしていると言っただけで、馬鹿が勝手に納得して
金を差し出してくれるからね。
馬鹿を騙すのに一番簡単な言葉なんだよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:14:37 ID:3UCDez70
>>810
どんなスピーカーだって手放す奴は居るさ
パルサー手放してHB-1を買う奇特な奴も居るんだからw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:33:07 ID:INvlLMS+
やっぱD-Premierでキソでしょ.
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:28:29 ID:XT6Yc4yW
300万出して体重計とウクレレかw
覚めた時に酷いことになるな

トラウマさんはもう戻れないんだね・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:27:18 ID:oLRWAgo5
D-Premierってあの筐体サイズにA級アンプは無理ありすぎだろ?
放熱どうやってんだか・・・
しかも100万越えの価格でプリメインだし。
客をバカにするのもいい加減にしてほしいものだ。
キソアコ買うような客ならチョロいと思われてるんだろうな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:28:58 ID:Qkqv1RYx
>>821
大佐はFMまで買い込んでるから、もはやとっくにルビコン河を渡っちゃってるww
もう400万ぐらいは散財してるだろ。
見事なまでにオーディオショップの口車に嵌められてる人だよ
しかも、50代独身って。。。

自分で購入しtものの、他人の評価が気になって仕方がないと見えるな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:59:49 ID:MTDzSM+i
フィデリックス(笑)の価格設定を見習え。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:33:54 ID:ZbHF9uqs
ついに碌に聴いた事もないPremireまで叩き始めたか。
ここの設計者と社長はHB-1を聴いてキャンドハリーで買って帰ったらしいからな。
お前らが叩くのも納得だぜ糞耳どもwww
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:39:40 ID:sVClRrOC
キャンドハリー
キャンドハリー
キャンドハリー
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:28:04 ID:ZCLM9AIk
>>823
そういうなって
ここの住人は50歩100歩だろ?
俺も軽く1本は使ってるぜ・・・orz
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:06:52 ID:9XGODEYz
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:45:59 ID:ZbHF9uqs
アルテックにナカミチ…PC除きゃ典型的な懐古趣味だなww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 07:05:49 ID:AYzhQlQq
>825
トラウマ大佐いつも乙かれさまです

しかし『キャンドハリー』ってなによ

意味が分かってない言葉を使うもんじゃないですよwww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:39:47 ID:LdaTHZtb
ジェフなんかもプリメイン100万超えだから、そういうプリメインが出てきてるってことだろう<D-premier

しかしキャンドハリーは凄いなw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:43:50 ID:LdaTHZtb
>>828
最後の奴のスタンド見て思ったが、意外とHB-1にはパック工芸社とか良かったりするのかな?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:46:49 ID:t34ehHqA
テンプレ決定>キャンドハリー
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:52:05 ID:V3WfMIr8
あ,ゴメン.
キャンドハリーの意味やっとわかった.

みんなで7Fに買いに行こうぜ.
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:26:45 ID:NNSR8aMA
キャンドハリー?
急いで持って帰ったって意味なのかな?
それともハリ−さんはできる子って意味かな?
誰か英語詳しい人、翻訳プリーズ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:29:49 ID:Nfe12CHS
○ンド○リー
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:41:23 ID:QiPCNGrO
>>823
大佐は子供が成長して手を離れたからオーディオに戻ってきたって書いてたぞ
独身ではないかと
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:30:38 ID:V3WfMIr8
ジャイケルマクソンみたいなもんでしょ.
わざとだよ.そっとしとけ.
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:10:39 ID:sVClRrOC
親族も妻も子供も同僚もブログ仲間も離れてそうだ

で、凄まじい外ればかりのツイーターから選び抜いた選別品ツイーターがトラブったら修理できるのかなw
片側だけ修理とか有り得ないし左右交換したら凄まじいツイーター代請求されそうw

ウーハーは壊れても3000円だし安心だ。
ツイーターも3250円だけどね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:43:42 ID:3B2hjW6M
そういや木曽の選別の話が本当だとすると、トラウマ大佐の言っていた「修理代が安くなる」
は完全に成り立たなくなるな。

>>839
少し勘違いしているみたいだが、木曽が選別してると言っているのは「ユニット」なので
ツイーター、ウーファーの両方が当てはまるぞ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:46:46 ID:dW7d0SsH
相変わらずアホばかりだな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:26:57 ID:Kb1Dc4Td
本性が現れちゃって
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:37:11 ID:/VLRnGFi
>>825
「キャンドハリー」ww
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:51:35 ID:5OS98Pi2
ネタ・・・だよな・・・?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:43:10 ID:/VLRnGFi
>>828
連中が電気工学素人の文系ポエム系のオーオタって言うのは良く理解できたよ。
SPのネットワークも自分でいじれないレベルなんだな。


正直もうちょっと高度な技能や知識があるかと思ったけど、半田ごても握れない連中ばっかりww



大佐は、『完全に南海の”カモ”』じゃん。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:45:16 ID:bHb8f7ZM
言い間違いや打ち間違いをこうまで貶すオマエたちは
生まれ間違いだよ

給湯室や喫煙室どころか、墓場みたいなとこだな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:56:27 ID:LdaTHZtb
その昔、マンガ板かなんかで「もっとまともな文学を読みたまえよ君達」とぶち上げた挙句、
天空の蜂を天空の峰と記載し、読み間違いを笑われた挙句に「誤植だ!」と言い張って、
コンピュータに手動写植をさせてる奴を初めて見たと更に笑われてた奴を思い出すなぁ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:34:16 ID:iMhbm2B2
>>840
多分どっちのユニットも選別してないって暗に言いたいんじゃないかw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:36:59 ID:N0+r8iJ4
してるわけねぇじゃん。
キソが不適合のユニットを捨ててると、本気で信じてる人なんているか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:40:10 ID:5BJ8W1Up
マンガ板に詳しいオタもいるわけね
やっぱしニートなガキばかりか、ここはww
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:04:27 ID:Ac+EG0Qa
>>850
大佐殿乙であります
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:00:22 ID:iM2WEPnO
>>850
ファイルWEBのメンバーが中心かと
ここで本音を言ってる
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:49:28 ID:AL9RMN7O
本音というよりも自分の機材を晒した上で叩けないチキンの集まり
キソ叩いておきながらこんな糞機材使ってんのか!と言われるのが怖い
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:33:42 ID:MyODunC2
狭い世界だからね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 07:19:27 ID:AL9RMN7O
>>849
めでたい頭だな
ある程度以上のメーカーですら計測結果によるマッチングは行う
キソはそれプラス耳でのヒアリング結果でも選別してるってんだろ?
俺は聴感での選別は微妙だと思うが、全ての選別すら否定している
お前よりはマシな頭を持っている事にホッとする
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:35:21 ID:K9cWmx73
>>855
「100個買っても使えるのは僅か」に嘘は無いと思う?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:46:36 ID:K9cWmx73
ちなみにStereo誌の取材では1つ間違いなく嘘をついている。
「ダクトも(D-TK10に比べて)バックロード的な、遥かに複雑な造りになっている」と
言っているがその実態は>>491だ。
全く同一とは言わんが、「バックロード的」でも無けりゃ「遥かに複雑」でも無いな。

この状態で他を信じろって言っても無理な話。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:55:31 ID:kvu0Epxh
>>855
木曽が高精度な検査機器を揃えていると、本気で信じてるのか?
お前こそめでたいオツムだな。。。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:02:49 ID:+vu/Ys6e
こんなもんに騙される馬鹿がいるから、
ボッタクリ業者が絶えなくて、
この世界がさびれていく、早く氏ねよ馬鹿。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:29:20 ID:LTEu7L3w
>837
トラウマ大佐いつも乙かれさまですwww
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:56:01 ID:OetijqIl
何だか妙に不自然な叩かれ方だね。>>859とか特に…。

高いとは思ったけど普通に鳴るスピーカーだったよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:08:22 ID:kvu0Epxh
>>856
ただの宣伝文句だよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:25:00 ID:FgfInAcc
あの音、造り、自己資金などを総合的にとらえて
130万払おうって人が買えばいいだけの話だ

ぼったくり、ってのは価格提示をしないでいきなり
ふっかけてくることを言う

他のスピーカーが好きだったり、KISOに関心がない人間は
買わなきゃいいだけの話
後は資本主義原理が働いてくれる 
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:41:05 ID:xzJv/AtC
日曜は7Fでサンデーコンサート.
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:46:44 ID:K9cWmx73
>>863
嘘をついて価値を錯誤させるのはぼったくりと言わないのでしょうか?
866863:2010/04/11(日) 11:07:35 ID:FgfInAcc
実は現在HB-1を購入しようかと思ってるんだが、
ここで書かれていることが真実だとしてもそういった情報は
全く気にならないな またたとえ価値操作をやってるにしても
あんまし意味無いな 欲しい人間にとっては

出てきた音にしびれた、それだけで欲しいって気になった
そうゆうもんだ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:22:18 ID:t9yhFpa+
>866
高い授業料だなw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:26:21 ID:K9cWmx73
わざわざそれを「ここで」書く不自然さに気づかんのかな?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:28:06 ID:qMHQO8HX
>>866

買いたきゃ買えばいいじゃん
一言だけ言っておくけど、資本主義原理の使い方を間違えているよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:30:49 ID:MyODunC2
メープルで30万なら 俺も買ってたよ。
大きさもちょうど良いし。

音自体はちと薄いかなと思うけど
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:37:14 ID:EIm/eV3j
30から50万なら買う
実際聴いた時ひとつあってもいいなと値段聞いたとたん引いた
まあプリント模様のバッグを何十万出す趣味があればアリだろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:52:26 ID:LTEu7L3w
>866
全く気にならないならこのスレ自体気にならないのがフツーだろ。

正直に『とても気になる』って書けば?www
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:06:19 ID:xzJv/AtC
>>863
俺も欲しいです・・・
874863:2010/04/11(日) 12:18:28 ID:FgfInAcc
たぶん近々正式契約することになるだろう

気になるかならないか、っていう点なら気になる面はある

っても、たとえばHB-1を購入してネットで公開すれば、
ここで悪口言うウザイ蛆虫たちがわくだろうなぁ、ってレベル

自分でも大金つぎ込むわけだから、少しでもそれにブレーキかけたい
気持ちもあってここを覗いてたんだけど、やっぱし欲しい気持ちは
押さえられないw

ここでブーたれてるガキどもだって、ホントは欲しいんじゃないの?
そもそも関心のないスレなんか覗かないよね

欲しいけど高すぎて買えない、買えた奴が憎いっていう「酸っぱいブドウ」
の言い訳や悪口ばかりだから憐れになってきただけさ

まぁHB-1を手に入れてもネットで公表はしないだろう
蠅が飛んできても煩わしいだけだしな

875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:21:27 ID:OetijqIl
>>873
俺も欲しいです
ただもう少し安ければなあ・・・値引きも無かったし(涙)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:21:40 ID:K9cWmx73
結局これだから・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:29:18 ID:dfA4nJ5h
>>874

欲しければ買えばいいんじゃないですか?
うらやましくも僻んでもいませんのでご安心を。

ただ、大佐のように他を貶めたり、そんな自分を認めてもらおうと
わめいたり自慢話しなければいいのではないかと思いますよ。

ここはそういう大佐の品性のいやらしさを語っているというところでしょうか。
HB-1が悪いものだとは私も思ってはいませんよ。でも他に選択肢があるということですね。
あなたも大佐のようなしょーもない自己顕示欲をひけらかすようなまねだけはしないほうが、、
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:38:50 ID:LTEu7L3w
>874
>欲しいけど高すぎて買えない、買えた奴が憎いっていう
www
そういうことを書くからこんなスレに成り下がっているのがなぜわからないのかwww

このスレは欲しいとか欲しくないとかそんなスレじゃないから
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:57:16 ID:7vazELy0
早く買えばいいじゃないかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:10:46 ID:j9oh6mCZ
音悪い訳ないよ。世界の7階が認めて製品だからね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:18:39 ID:AL9RMN7O
>>878
>>874の台詞は確かにイヤらしい
でもこんなスレに成り下がっているのは貴方みたいな人が居るからだと思う
882863:2010/04/11(日) 13:36:35 ID:iXWTZGD9
だから買うってばw 今現有SPの2セット体制でいくか、前のを処分するなら
どこが一番買い取り価格いいかアチコチ調べてるところ

買うと決めて買っても公開しない以上、ここに常駐するつもりはないが
そもそもなんでみなさんはここにいるの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:37:20 ID:K9cWmx73
>>881
>>856にお答えいただけないでしょうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:38:29 ID:K9cWmx73
>>882
ああ、なるほど。この人はIDがころころ変わるのか。
885863:2010/04/11(日) 13:48:44 ID:iXWTZGD9
IDの仕組みはよう知らん
用事があってPC電源を落としてから再開したらそうなっただけ

そんでオマエさんはなんでここにいるの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:50:20 ID:T8DIBPdy
とらうまさん もうやすみなよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:03:52 ID:AL9RMN7O
>>883
僅かの定義が一割としても流石に誇張しすぎだと思うよ
ただそのユニットを「ペアでマッチング」しているっていうのが本当であれば
その可能性もあるかも知れないとか言えない
FMもそうだけど選別に関してはメーカー外の人間に本当の所は分からない
結局は商品の音を聞いて判断するしかないのが実情だと思う
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:07:04 ID:5P1tDhyJ
>>863
俺は欲しくない
130万を別のことに使う
そのほうがよっぽどいいw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:14:50 ID:K9cWmx73
>>885
無理に擁護する人の反応が面白すぎるからじゃないかな。
個人攻撃ばかりしてないで、挙げられてる疑問にきちんと答えればいいだけなのにね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:22:46 ID:iMhbm2B2
エコが叫ばれるこのご時世に、スピーカー作る度に数百個ツイーター廃棄とか


売れれば売れる程環境破壊とかさすが土建屋の発想ですね
891863:2010/04/11(日) 14:34:50 ID:iXWTZGD9
その無理に擁護する人ってのにオレも入ってるのかね?

先に書いた通り、気にった人間が買えばいい、当然気に入らない
人間もいる オレは気に入ったから買う
KISOが会社として未来があるかどうかまでは、オレは知った事じゃない
って立場なんだが

ユニット選別の件は887さんの言う通りなんじゃないかな?
メーカーサイドの人間じゃないと、本当のところは分からない

でも、少なくともオレがお店で聴いて借り出して自宅試聴までして
聞いたHB-1の音には惚れたよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:12:33 ID:+vu/Ys6e
>>863
まずは、
FT17Hと、PPB830870-4のユニット使って、
普通のバスレフ作って聞いてみろよ。
話はそれからいくらでも聞いてやるww
893863:2010/04/11(日) 15:46:57 ID:iXWTZGD9
自作一切できない人間にそんなこと言ってもだめでしょw
いったいここの住人で、自作する人間どれだけいるんだ?
たいていが既製品購入者だろ

どうやらオマエさんは同じユニットを使って自作すれば
HB-1と同等、或いはそれ以上の音を出せるって言いたいんだろ?
なら是非自身でやってみて公表してちょうだい

ホントにHB-1を凌駕した音出すなら、デザイン次第で買ってあげてもいい


それから話することはもうないの なんせ購入するからw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:52:13 ID:iMhbm2B2
>>892
作るだけ時間の無駄じゃね?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:56:05 ID:c19YYp2E
いずれにしろ、あの音であの値段は高すぎるね。
中古で半額近くならOKだけど。
とはいえ、音のワリに高いスピーカーはHB-1に限らんけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:58:10 ID:AL9RMN7O
>>863
買われるのはマホガニー?メイプル?コア?
自宅試聴した上での判断なら店でちょい聴きした人とは重みが違いますね
羨ましいです

>>889
メーカー以外の人間に答えられる疑問なんて挙がってましたっけ??
答えられない疑問でばかり叩けば気に入っている人達には面白くないでしょう
その辺りの機微は分かってあげたら如何?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:59:50 ID:iXWTZGD9
892は長岡鉄男板へということで
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:08:45 ID:kvu0Epxh
この流れだと、半年後には木曽アコは忘れ去られてるな。。。


もう嘘アコの誇大妄想広告に釣られる奴は、そういない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:11:27 ID:+vu/Ys6e
>>893
自作ぐらいするだろ、ピュア版だろここ、
サブシステムに自作ぐらい軽くするようになるだろ、
ちゃんとオーデオやってらさ、そりゃメインは既成品かもしれんが、
FT17Hと、PPB830870-4は安いけどどっちもかなり優秀なユニットだよ。
そういうのさ利用したボッタクリ業者多すぎんだよね、
いっさい自作もできない初心者騙して儲けるアホ業者の餌食になれ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:19:24 ID:twydcMLw
スピーカーの自作くらい、ちゃんと鳴るように作る事自体はそこまで難しくないよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:38:03 ID:ythY7A9x
7Fで、店主と契約していたお客さんがいました。
買ったのは、キソHB−1なのかなあ。
たまには、後ろに居並ぶ弩級スピーカーの音も聴きたい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:23:37 ID:i3hJCYQC
大佐の音は凄いらしいから、君たちの心配は無用だ。
此処の住民は糞耳だから解らないだろうw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:26:08 ID:i3hJCYQC
>>900
所詮、自作オーディオで満足できる耳で羨ましいです。
幸せな耳を持って良かったですね!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:42:30 ID:+vu/Ys6e
自作って言ってもレベルはいろいろだからな、
極端な話何もわからないまったくの初心者だと、
アンプもSPもなにもかも一体化したミニコンやラジカセが良いが、
だんだんわかってくると好みで当然アンプやSPの組み合わせを自分で、
選ぶようになる、それの延長で、ユニットはこれとこれ、
エンクロージャーは、自分の理想型があって業者にたのむ、
ネットワークの部品もこのメーカーとこのメーカーがいいみたいに、
なっていくのが自然だろ、吸音材とかポートのチューニングも、
当然部屋やアンプにあわせてするさね。逆に所詮一般的なチューニングしかしてない、
既製品で満足というのも初心者だと思うよ、
もちろんそんなのは百も承知で自分の感性にあった既製品があるから、
メインで使っているってのなら問題ないけど、>>903のような言い方だと、
あなたの方がレベルが低いと思われるよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:46:45 ID:AFfa4ts2
kusoなんかに130万円払うより、こっちの方が良さそう

ttp://www.zephyrn.com/products/audio_mac/crm.html
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:51:51 ID:xzJv/AtC
>>905
えー!音の傾向が全然違うじゃん!
比べることにあまり意味がないような・・・
確か4Fにあるから聴いてみないよ.
7Fにもちゃんと寄ってね.
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:53:38 ID:i3hJCYQC
>>904
では貴方がメーカー立ち上げたら、試聴して正しく評価します。
ベテランの自作の音で、世界のオーディオマーケットに認められれば素直に認めましょう。

自作のレベルでまともな音を聴いたことがないので、期待してますので!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:54:32 ID:N0+r8iJ4
マジコって最初自作だったんだよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:55:33 ID:xk+CnP5w
ソナスもたしかそうだったな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:23:58 ID:K9cWmx73
何でこう痛い擁護する人は上げてばっかりなのか。

ところで今863の人出てこれるかな?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:28:13 ID:i3hJCYQC
>>910
木曽を認めないの人は、自分たちが使ってる製品の音に自信が無いんだよ
自信が有れば放置で終わりだろ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:31:28 ID:K9cWmx73
>>911
流石にそれはそっくりそのままお返しいたしますw

木曽を必死に擁護する人たちは、自分たちが使ってる製品の音に自信が無いんだよ
自信が有れば放置で終わりだろ

ところで貴方が863なの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:45:47 ID:i3hJCYQC
それは違うだろ!

嘘や妄想書き込みが多いからだよ。
個人的な音の好みはあるから、木曽は万人向けでは無いがね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:09:25 ID:K9cWmx73
>>913
どれが嘘でどれが妄想か指摘してくれ。
自分はダクトの話が明らかに嘘、ユニットも限りなく怪しいとしか書いていないと思うが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:10:42 ID:MmXnYvje
木曾は成功作とは云い難い。
あの頃の作品に有り勝ちな欠点、無駄音が多過ぎる。
コルトレーンの悪影響か。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:20:21 ID:+vu/Ys6e
>>907
知るかよ世界のオーディオマーケットとか、
自分の部屋とかアンプに合わせているのに、
まったく理解できてない文盲か、
つーか、世界に認められてるとかどっかのアホなオーデオ雑誌とか、
書いてあればお前は高い金払ってそれ買うのか?
HB−1騙されてたいまいはたいて買うやつとたいして変わらんレベルだろww

917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:02:21 ID:i3hJCYQC
>>916

じゃあ一人でヨガって頂戴ね

誰も君のシステムに合わせた音など相手にしないからwww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:08:48 ID:i3hJCYQC
全く仕方ない奴だな・・・
大金を出す人間は糞耳な人だけでは無い。

安く済ませたい人にも耳の良い人もいる。

高額だからと否定的に考える奴の感性なんて糞に決まってるだろ
値段じゃ無くて良い悪いが判断できない人の音は木曽よりもアテにならないね!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:09:46 ID:K9cWmx73
>>917
こっちの話は完全にスルーですか。
まったく、嘘ついてるのはどっちなんだかw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:24:34 ID:K9cWmx73
そしてまた人格攻撃だけやってさっさと逃げる、と。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:49:41 ID:FQPSTDda
今日も芳ばしいなぁ。

まあ、自分なら30万でも買わないな。
自宅試聴した訳ではないけど、鳴らしているのは聴いた。
あの盛大な箱鳴りが許せるかどうかだけだと思う。

ところで、ギターと同じ製造法で作ってあるんだよね?
大音量であれだけ筐体を振動させて接着はいつまで持つんだろう?
本来のギターの振動とは桁違いのように思うんだけど。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:55:12 ID:vt+j7tfo
レクストが少し似た傾向のスピーカーを作ってますね。
「長年使い込まれた無垢材」というのが微妙。
レトロな雰囲気は悪くない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:19:46 ID:FBMTwS1b
SH-SP7でしょ?
持ってるけど、D-TK10と大して変わらないよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:34:45 ID:+vu/Ys6e
FT17HとPPB830870-4を、D-TK10のエンクに入れるってのは、
結構センスいいとは思うけど、値段がねー、
普通にペア12万とかで売ってりゃ、別にああそうですかで、
たたきはしないけどね。
オーデオを愛するものとして許せんは。やっぱ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:02:28 ID:vt+j7tfo
>>923
ツィーターの外だしがいいですね。
木曽も外だしバージョン出してほしいっす。
どうせ買えませんけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:05:56 ID:xzJv/AtC
キソから渋いトールボーイタイプ出して欲しいな・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:16:06 ID:qMHQO8HX
>>926

500万オーバーするけど買う?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:23:20 ID:xzJv/AtC
>>927
いやいやいや・・・
出して欲しいと書いたけど欲しいとは一言も・・・w
色々な意味で面白そう.
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:03:04 ID:EDTeCEZ2
>>928

次期トールボーイモデルの予想・・・
フォスに特注した8pフルレンジ1000個の中から、設計者
自らが厳密な試聴だけを繰り返した上で10ペアを特別に選別。
箱に使用したハワイアン・コアは、設計者の自宅屋根裏で
50年間自然乾燥させた秘蔵の貴重な物。
そして、製造を担当するのは定年退職をしていた一人の名職人
が、この為だけに現場復帰して製造。

で定価は560万円。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 02:49:52 ID:zp0NEzv3
>>924
そのユニットの選び方が酷すぎるからなぁ。
自作派でも「安さ」以外に評判聞かないし。
TAOCなんかはscan-speakの高額ユニット使って本25万だし。

それと、例のマッチドペアは、100個あったら
その中から特性が似たモノを順に選んでいるだけでしょ。
流石に捨てるような事はしていないと思う。
まぁ、Fosの施設と比べるまでも無いキソの再検査が
当てになるのか、甚だ疑問だがw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 06:49:15 ID:D25DxxI3
メーカーが生産したユニットが、全て同じ音だと信じていなければ
自作なんて出来ないのは解る。

全く同じ音がするはずと信じてる奴が、せっせと自作に励む・・・
やれ値段がとか、無響室で測った二次元的な特性を重視して知ったかぶり
マッチドペアも基準次第で何ペア取れるか決まる。
どんなメーカーでも製品の許容値範囲であればOKで出荷させないと
歩留まり悪くて商売に成らない。
選別に掛かる時間と労力は、大変だと思うがそれを読めない奴は
作るのに購入した1ペアの価格だけで物事を測る。

そんな浅知恵では一生かけてもまともな音は得られないだろう。
ユニットのエネルギー感まで測定はヒヤリングでしないと無理
だと思うんだがね。



932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:32:19 ID:NFEDv30o
実際選別した事無いから実際は違うのかも知れないけど、
同モデル内の個体差なんて、モデル間の差にも満たないような微妙な差じゃないの?

それで数十個から一個しか取れないようじゃ勿体無いよね。
NG品をちょこっと追加工してOK品にするような工夫をする方が賢いやり方だと思うけど。
まして、NG品の分の対価を全てユーザーにチャージするのはおかしいと思う。
非選別品を使ったモデルと選別品を使ったモデルの両方を用意して、
ユーザーがどちらを選ぶか選択できるようにすれば納得できるのにね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 10:09:13 ID:zJygUFZF
まともなメーカーなら個体差なんて大きくないんじゃないの?

キソの人も選別してるなら * 定量的な * 計測をしているはずだろうから(まさか定量的じゃないのに「選別」とは言わないだろう)
個体差のデータがあるんだろうね。
フォステクスにそのデータをフィードバックすれば良いのに。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 10:20:39 ID:nkJ8WgjQ
932の言うような考えは一般的に正論だと思うよ。
それで詰められない世界がオーディオにはあるのも事実であって
HB-1がそこまでしてるからと評価してる人は高額を支払って購入してるんじゃないのかな。

木曽みたいな小さなメーカーは大きなメーカーに出来ない小回りで勝負出来るのが
小さなメーカーの強みでしょう。
それに反感を持っても当たり前だから、高いと思うなら買わなければ良いだろうし
木曽も認めてくれるユーザーだけにターゲットを絞って考えてるだろう。

大手もガレージも、今の時代に売れる製品を出さなければ存続は出来ない。
私の考えは木曽のようなガレージメーカーは、安い製品で商売するより
高価でも売れる製品で勝負する方が真っ当な方法だと思う。

どうせ少量生産しか出来ないのなら、まずは上級機で名前を売らないと駄目だと考えるからね。
名前が売れてから、買いやすい普及機を販売する。
普及機は数を売らないと商売に成らないから、メーカーにとっては費用は掛かるはず。
此処にいる個人は、自分の都合だけで意見を言うが冷静に単価の安い製品も数を作ると
大きな金額になる。
オーディオ製品は高額になり庶民としては、気軽に買えないのは好きじゃ無いけど
良い製品が無くてはオーディオも終わりだ。
誰もが本当は安くて良い製品を望んでいるはずなのだが、現状は悲しいですね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 10:31:08 ID:EDTeCEZ2
頭良くてよかったな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:00:54 ID:MpWqlSKk
ユニットのエネルギー感まで測定はヒヤリングでしないと無理
だと思うんだがね。

ユニットのエネルギー感まで測定はヒヤリングでしないと無理
だと思うんだがね。

ユニットのエネルギー感まで測定はヒヤリングでしないと無理
だと思うんだがね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:28:08 ID:zp0NEzv3
>>932
ユニットに視聴で検知できるぐらいの差があったら不良品だよw
それにマッチドペアに拘るなら2つと無いって言ってるぐらいの
箱の差は気にしないのかい?
箱鳴り利用した箱だから、ユニットとは比べ物にならないぐらいの
大きな差が出ていると思うがね。
マッチドペアに拘るなら、金属から成型した方が遥かに整っている。
結局、理詰めというには穴だらけの宣伝文句が並んでいるから、
叩かれる対象になるんだろうよ。
だいたい、キソにそこまで厳密な検査できる施設なんてないだろ。
不動産屋で音響技術の専門家でもないし。

1、3000円のユニットを100個買って、その中からベストを選ぶ
  (ただし、根拠に乏しい。自己満足?)
2、100倍の値段のユニットを買う

この差の意味が理解できない人には幸せが来るかもしれないが、
理解できる人には間抜けな行動にしか思えないだろうね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:33:48 ID:YkcagBx9
この製品の事よく知らないんだけど、ここ見てる限り
金だけしっかり貯め込んで、痴呆が入った老人目当ての製品で
オレオレ詐欺のオーディオ版みたいなものなのかしら?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:36:46 ID:zp0NEzv3
>>934
その量産品の最たるユニットをわざわざ使って
ウダウダ言ってるのがアホらしいと思うのだが。

それとさ、批判意見に対して貧乏人と決め付ける人がいるけど
キソぐらいの価格のSPなら、この板で使っている人は
普通にゴロゴロいると思うんだが。
「買えない」んじゃなくて、「買わない」選択をしているんだと思うよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:50:00 ID:/Ub1tEyx
>>934
悔しいがそのとおり。
新規ガレージメーカーが損しないためには利益しっかり乗せないと
やっていけないからな。
ボランティアでやってるわけではないだろうし。

アスキーの元社長が起業したデジタルドメイン社見てみなよ。
KISOと同じく高額商品だよ。
でも音が個性的じゃないので話題にすらなってない。
デザインもスピーカーはアレだしな。
宣伝費を使ってもダメなモノはダメなんだ。

ただKISOをあの価格でも買う価値があると思う人は、
よく訓練されたオーオタってことだ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:23:04 ID:QeIzHb9S
銅鉄論文のごとき製品を
他社のオリジナル製品と同等とは
かわいそうだわ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:11:00 ID:OLfxUT+z
海外では値段の割に大きさが小さすぎる事で叩かれるのに
日本ではユニットの原価云々で叩かれる。
原価云々なんて日本以外で言っている国なんてない。
基本の判断は音だから。
金持ちジャップらしからぬセコさ、、、いやここの連中だけか失礼w

943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:19:24 ID:gEdUTwVS
942の意見に賛成!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:21:06 ID:gEdUTwVS
でも942さん

ここの連中は自分が偉いと思ってるお馬鹿さんなのでorz
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:24:33 ID:gEdUTwVS
940さん
木曾を認めてる人はオーディオヲタでは無いと思うけど違うかな?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:35:32 ID:kYKLixly
マッチングはアミダで選んでんだよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:41:21 ID:fguTtTt4
>原価云々なんて日本以外で言っている国なんてない。

そもそもが、海外でそれほど多くは批評されてないんだから、
ユニットまで突っ込んだ話が出てないだけだろ。
もっと多数のレビューが出たとしたら、その中で語られるだろう。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:47:07 ID:OLfxUT+z
>>947
プッw
10000ドル超の製品に突っ込んで批評しない国なんて無い。
しかもキソはガレージ、内部まで公開されてるよ。
もっと世間をしったら?w
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:51:41 ID:fguTtTt4
いや、実際に海外のレビューは、軽い紹介程度だったじゃん。
ステレオファイル誌クラスの深いレビューなんてないし。

そもそも、海外で突っ込まれなかったという理由で、
「もっと良いユニット使ったほうがいい」という意見の妥当性が無くなるわけじゃないしな。

体のいい論点ずらしだろう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:11:29 ID:B2QspT6+
向こうは高級部材使うよりも出てくる音を重視するって事じゃない?
もしそうなら同意かな。
良い部品使えば必ず音が良くなるなら
日本のオーディオ製品はもっと評価されてるはずだもん
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:17:12 ID:fguTtTt4
しっかり設計を追い込むのは当然の前提だろ。

良い部品を使った上で設計を作りこんだら良いんだよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:01:45 ID:TU7A9FBH
僭越ながら、次スレを立てました。

【キャンドハリー】キソアコースティックHB-1 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1271062775/
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:17:36 ID:YkcagBx9
>>952
はぁ?
何でスレタイに【糞】を入れねえんだよ?
トラウマ大佐ってキーワードも絶対に必要だろ・・・。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:54:34 ID:gEdUTwVS
>>953
トラウマ大佐に、痛いところ突かれたからってムキに成るなよ!

よほど堪えたのは理解できる。

君の装置は余程悪い音してるのか?
いい音してるんなら放置で良い。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:57:50 ID:qHd60Dpl
お仕事ご苦労様
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:11:24 ID:8CLTZM41
>953
隔離スレ作ってそっち行けば?
お仲間もみんなそっちに行って欲しい.
キソのアンチも信者も上品に行きたいよね・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:18:32 ID:gEdUTwVS
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:27:50 ID:MpWqlSKk
セコいユニットだからな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:47:04 ID:S0MBI0JJ
今日もトラウマ大佐が暴れているなwww
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:21:33 ID:lRcX62N9
>>954
君の装置は余程悪い音してるのか?
いい音してるんなら放置で良い。

------------------

相変わらずそのまま自分に跳ね返ることを理解していないのな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:19:54 ID:v5hLSfyu
糞+FMアコースティックFM711って組み合わせは
例えるなら、チンポとマンコくらい相性が良いよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:33:23 ID:WrIhaDZ/
使用者よりお前が下品過ぎ
コッチまで程度が知られるだろ馬鹿
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:20:33 ID:9JxbcREI
大佐くん、楽しそうだね。
ここなら常に上から目線で言いたい放題だもんな。
音楽に対する姿勢もわかるってもんだよ。下品すぎる。

今日も楽器弾いたつもりになってお楽しみになってください。
ハラさんに本物と認められてとってもうれしいオーディオ感性を大切に。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:08:03 ID:z7aTqDSD
HB-1やっぱりいいんだよなあ、分からん奴はオーディオ辞めたら
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 03:05:52 ID:jKiu3/K4
いやいや、下品さなら某イイダロー先生の方が数段上手だろ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 03:07:49 ID:WrIhaDZ/
中型〜大型スピーカー最高な奴は認めないだろうけどな
それでも大型スピーカー好きなアメリカ人で認める奴が居る事に驚く
どんなスピーカー使ってるんだろな、、、
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 07:44:56 ID:grVvi3BY
>>964
オーディオ歴30年ぐらいだけど、ハーベスを選ぶのがオーディオ的に正しい選択だよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:13:09 ID:Dv5IYG/t
>>967
Harbethの社長 Alan ShawがHB-1を絶賛して、ドイツのショーで原氏にハグしたらしい。

「貴方は凄いことをやり遂げた」と言われたからAlan Shawは良い感性してますね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:25:11 ID:Dv5IYG/t
>>964
解らん奴らはこれまでのオーディオ製品に毒されてる被害者だよ
所詮、オーディオ再生機どうしで聞き比べて優劣を判断してるだろ。
コンサートで音楽を聴いてないのかな?
それとも自分の機材が可愛くて親バカ?
眼鏡をかけてるのを忘れてるド近眼?

眼鏡をかけなくても、ちゃんと見れる健常者として優しく見守ってあげようね!

970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:38:00 ID:6J/BHGyH
大佐ブーメラン投げすぎですww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:11:15 ID:cZrDxwsB
HB−1ってなんで取り扱い店が少ないのかな?
絶賛してるのは秋葉の7階ぐらいしか見当たらないんだが。
値段が高すぎて売りにくいと思ってるのか、音がダメだから
ショップが扱わないのか・・・どっちなんだろ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:27:02 ID:Xn2k6Fys
>>967-968
クソワロタwww
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:06:44 ID:Dv5IYG/t
>>971
木曽は量産出来ないからだろ

扱ってる店ではHB-1は高額スピーカーで一番売れてるみたい。
黙っていれば後ろにある大きなスピーカーが鳴っていると
間違えるほど鳴るようだ。


974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:19:13 ID:c999a9x6
前にHB-1を聴いた時は、グランカッサが全く聴こえなかったんだが…
まぁ、まともに再生しきれない音がある時点で高級スピーカーとしては失格だなぁ
作曲家や演奏家が表現したい音楽を奏でる事ができていないからね。

975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:42:51 ID:Xn2k6Fys
>>974
高級スピーカーとモニタースピーカーを勘違いしてる基地がここにw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:36:02 ID:hxmtiSNN
>>974
線を繋いだだけで鳴ると思うのかwww
オーディオとはそんなに簡単じゃないと思う。

一からやり直すか、オーディオを辞めるか
好きな方選んでね!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:45:39 ID:fv49Px4p
金持って出直してこいと
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:47:03 ID:fwa6Co4l
ネットワークのコイルをキチキチに密着させてるのは、
スパコンでシミュレートした最適な電磁誘導をバリバリ
おこさせるためなのですね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:04:49 ID:tujGsq1h
>>976
出てないものが使いこなしで出るわけではない。
低音再生能力は、ウーハーとボックスとバスレフチューニングで決まる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:46:18 ID:hYXCByjV
>>975
低性能スピーカーとモニタースピーカーって書かないと。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:15:27 ID:BInIUc0U
糞アコースティッ糞
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:21:50 ID:8CLa/bgV
>>973

>>971
一番売れてるみたい。
間違えるほど鳴るようだ。


要するに妄想って事ですね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:11:23 ID:AF2FD5vC
第33回マラソン試聴会
http://www.dynamicaudio.com/dyna-info/mar33/index.html
で沢山の人数が妄想したと言うのか?

VIVID Audio G1 GIYA
Avantgared DUO OMEGA G2
Kiso Acoustic HB-1
でどれが鳴ってるか?とクイズでは、正解者は半分

人の感性は緩いところと鋭いところ、両方あるんだよね。

普通なら10pで同じ土俵にのせないのに
HB-1は何故同じ土俵に乗ったのかな?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:16:03 ID:AF2FD5vC
気の毒だが983の方が10pだからと妄想しながら音を聴いているんだろw

精神科の医者に診てもらってからでも、オーディオをする方が得策だよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:16:19 ID:hYXCByjV
>>983
>普通なら10pでスピーカーを作らないから。
ミニコンやラジカセ、長岡信者じゃあるまいし、、、、、
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:19:15 ID:tujGsq1h
ホールや会館みたいなデカイ所で離れて聴くのでは、
間接音が多くなって違いがわかりにくいんだよ。
多くの人は中央で聴けないからなおさらだしな。
キソに限らず、もっと安いスピーカーでも、間違える可能性は十分にある。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:52:34 ID:8CLa/bgV
>>983

ところで、自分自身はマラソン試聴会で聴いたの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:08:47 ID:Xn2k6Fys
>>986
これはひどいw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:29:56 ID:cZrDxwsB
キソは音場がかなり広いんだよね。
あれが曲者なんだよな。
あれでみんなビックリする。
あの音場の大きさは中型以上のスピーカーでしか
聞いたことがないんだよね。
同じような小型で音場があれだけ広いスピーカーってある?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:34:47 ID:/k8e9Oh6
逸品館がIMAGE11kaiをショウに持ち込むとあんな感じだが
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:49:46 ID:tujGsq1h
肝心の音を発するユニットそのものが安物だからな。
一定以上のクオリティのユニットの音は出ない。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:57:47 ID:c999a9x6
HB-1はそれを箱鳴りという付帯音でごまかしてるだけだからなぁ

よく聴けば変な音だよw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:07:34 ID:AKTr9Hmr
>>991
ユニットで音が決まると思えるのは羨ましいです。

お気に入りの高額ユニットでせいぜい楽しんで
独りよがりしてくださいwww
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:09:29 ID:AKTr9Hmr
>>992

早く医者に糞耳を診てもらえ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:18:45 ID:tujGsq1h
スピーカーはユニットと箱とネットワークのトータルで決まる。

ただし、根本的に音を出すユニットから、良い音が出ていなければ、
どうしようもない。
出てない音は出せない。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:33:15 ID:Xn2k6Fys
>>995
すぐ前の>>991で書いてる事と違わね?
あとハイエンドスピーカーのすべてが良いユニット使ってる訳じゃない。
あくまで音ありき。
まぁハイエンド持ってないから夢見ちゃってんだろうな可哀想にw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:38:34 ID:AKTr9Hmr
じゃあ精神科にも診てもらわんとね!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:47:49 ID:tujGsq1h
>>996
違わないね。
例えば、低音再生音域は、箱の設計によって左右される。
だから箱で音が変わるのだが、

しかし、根本的にユニットから出てない音は、どうしようもない。
例えば、ユニットの能力が足りず、オケの中のフルートの小さなパートが
うまく出てないという場合は、箱をどうしようが、ネットワークをどうしようが、
出てない音が出ることはない。
これがユニットによって決まる限界ということ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:53:07 ID:+psIqmgs
オーディオユニオンのDーTK10のコメント見たら「あまりパワーは入らず、小音量向きで自然な音色が魅力となっています。」と。
オンキヨーの方は、パワー入らんのね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:06:33 ID:AKTr9Hmr
頑固な人だね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。