iPadも充分選択肢。スイッチONで即、ネットに繋がる。
プーチンはロシア革命が起こったのは、日本の明石大佐(?)の工作のせいだなんて
いわんでしょ。----->そうですね 敵の英雄を称えるバカは普通の国にはいませんよね?
ところで
1964年11月5日に、ゾルゲに対して「ソ連邦英雄勲章」が授与されてる。もちろん
尾崎秀実や宮城与徳も。
↓
http://japanese.ruvr.ru/2010/01/14/4595962.html 尾崎と共に活動し投獄、獄死した宮城与徳の遺族は、祖国戦争勲章と表彰状を受領した。
ソ連のスパイとして働いた功績からソ連政府から勲章と表彰状を受けたとされていたが、
近年その存在が確認された。それを受けて、
プーチンロシア政府は親族からの申し出があれば勲章と賞状を授与すると2010年1月発表している。
つまり戦争に勝ったのは、ゾルゲ達のおかげだとお墨付けである。結社ではありません、結社は見つかりやすいです。
その為日本共産党は弾圧されました、囮ですが。個々の信仰者です。
944 :
光速:2011/01/11(火) 18:47:23 ID:uhaAuyxt
日曜に街角コンサート行ってきた.クラリネットとファゴットの
二重奏で神戸フィルのオーケストラでは隣同士で演奏している2人
だから息が合ってよかった.新春らしい曲目でチラシは
http://maxima.ari-jigoku.com/matikado.htm >>915 ワールドミュージックタイム聴いたよ.面白かった.
これだからFMはやめられない.やめられないと言えばお友達
がWebラジオで登場(藁)これも当分楽しめそうだ.
と書けば政治モノのゴミがさらに増える悪感.
背筋が凍る思いだ.藁
NHKはあんだけデカいのに
なんでネットラジオしないんだ。
大体受信料は高すぎ。
学生の時、暇つぶしで渋谷のNHKを見学した。
見学順路にしたがって歩いていると内側廊下壁に
ガラスがはめ込んでありその上にSPがあった。
何かのとガラスを覗き込むと眼下にスタジオが見えた。
ちょうどN響のリハーサル中でその音声がSPから聴こえた。
で、その音が絶品でFMじゃ絶対不可能な音質だった。
SPは確かダイヤトーン六半一発だったと思う。
以来FM受信に金をかけるのは止めたw
947 :
突いた:2011/01/11(火) 19:54:21 ID:VS6fY5C9
>>944 ワールドミュージックタイムは面白いのよ、喜んでもらえて嬉しい。
毎日寒いのに神戸フィルの方は真面目に普及活動してて感心した。
曲目もポピュラーでいいですね。
>>946 リハーサルのリアルタイムのモニターを聴いたのね。
わたしも昔バンドで遊んでいたときに経験したんだけれど、
生のモニターと、4トラだけどオープンリールのテープデッキのダイナミックレンジと音質の差はものすごかったわ。
(もち、生PAのほうが音が良い)
だけども後日録音の方を自宅で聴いたらそれなりに楽しめる音質だった。
まあ、そんなもんなのよ。
デジタルの時代になっても、生PAと録音の差は有ると思う。
948 :
光速:2011/01/11(火) 20:08:47 ID:uhaAuyxt
ダイヤトーン六半はNHKのサブモニター用に開発されたはず.
学生時代東北に無銭旅行した時ある町でNHKの建物があったので
見学はタダだろうと見学を申し出ると局の人は「今放送していな
いので自由に見学して下さい.ツマミ等いじられると困りますが」
と言われたので色々な部屋に入って見学した.機器などは放送時
そのままの状態だったので面白かった.
見学が終わってお礼に行った時FMのアンテナや受信機を作って苦労し
てFMを聴いていますと言ったら局の人は「NHKはそんな人が欲しいのです.
うちの局は技術の人を募集していますから,うちに来ませんか?
何なら書類持ってきましょうか」なんて言われたが,東北で働く気が
無かったのでお断りした.しかし見学の件にしろおおらかな組織は気持
ちいいなと思った.組織にしろ人にしろ大らかさが宝でクソなのは
反対の狭量だと若き光速は悟ったのであった.
ワールドミュージックタイム毎日曜タイマー録音するわ.
街角コンサートは多くの人に楽しんでもらえるように曲を選んで
いるが,それ以上に感心するのはその時の楽器に合うよう編曲して
いる場合があってその編曲もウマイので楽しみだ.
949 :
突いた:2011/01/11(火) 20:39:20 ID:VS6fY5C9
光速先生
「無銭旅行」なんて書くと、
例のほら、著作権論者のお友達が噛みついてきますわよん。
エアチェックしないとCD買う時の情報も得られやしない。
LIVEはエアチェックしないと保存できない。歴史の彼方へ消えてしまう。
ユーチューブで楽しめているのも昔エアチェックしていたシロウトファンのお陰。
アーチスト自身も楽しんだり、喜んだりしているそうな。
一個50円のICでアンプを作ったり、一個400円のスピーカーユニットで
スピーカーを作ったりするのは大好きだけど、著作権は大事にしたいって
思ってるだけなんで、そういう言われ方は心外だな
953 :
突いた:2011/01/11(火) 21:00:47 ID:VS6fY5C9
>>951 あ、ごめん、ゴメン。
久しぶりにどうしてるかな?って思い出したのよ。
めんご、誤解しないでね。
>>950 多分それじゃないw
壁の中に埋め込まれていたかもしれないがバッフル面は
ちょうどiMacの27インチくらいの大きさだったし
壁上部に斜めに取り付けられていた。
1974年頃。
じゃあ、まあ、あらためて
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
>>950 NHK放送会館に行ったけど、それは見なかったな。今度の日曜日にでも
もいちど行ってみるか。
959 :
突いた:2011/01/12(水) 21:45:58 ID:CTMF33Y9
NHKは長いこと行ったこと無いけど、
今の御用達モニターは、例のフォスになってるんじゃないの?
フォスじゃない、フォスじゃない。愛宕山の放送博物館から200m位の所
に住んでいたから良く知っている。今は愛宕山にエレベータで登れる。都心
はお年寄りが多いからね。
曲垣平九郎 なんて皆知らないんだろうね。愛宕山の上り口には木村コーヒー店
があったけど、今は見えないな。3−4才の頃に読んだ絵本に「曲垣平九郎」の
ことが載っていた。NHKとの関係は、全く分からなかったけど。将軍徳川家光
とNHKの関係は、ツイーター(突いた)さんも知らんでしょ。
965 :
突いた:2011/01/14(金) 20:38:24 ID:BF3pr7QZ
>>964 関東にはあまり縁がないので愛宕山もどこにあるか、知らなかったけれども、
ググってみたら曲垣平九郎のことも載っていたわ。
http://www.lib.city.minato.tokyo.jp/yukari/j/trivia-detail.cgi?id=1 40度もある急な石段を馬で往復したのだとか。
あたしは山へ行ってたことがあるから知ってるけど、
40度というと足場が悪ければかなり歩行さえ困難だし、下をみたらほとんど垂直感覚の斜面でしょう。
そこを騎馬でいくのだから大したもの、しかもこのブログによれば今まで3人も成功してるのだとか。
なかでも大正時代にNHKが生中継したらしいから、面白いわ。
問題はどうやって降りたかよね。だいたい下りの方が相当に恐い。
馬もビビったでしょうね。
おそらくつづらおれの道を行くように、ジグザグ斜め降りではなかったのか?
馬はターンが難しそう。大正時代にやった人も下りは45分も掛かったって書いてあるから
休みながらジグザグやったんでしょう。ほんと、史実だから面白い。
>>946 P-610とはメーカーも違うけど、同年代の16cmフルレンジ愛用してる。
今もNHK-FMをそれで聴いてる。ライブとかは流石に音がいい。
いわゆる懐古趣味ではなく、古いユニットでも最近のユニットより音のいいのはあるよ。
流石にツイーターはプラスしたけど、今でもクラシックからLady GAGAまで、ガンガン鳴らしてる♪
967 :
光速:2011/01/15(土) 08:05:59 ID:v63ruegD
多くのコンサートでは「学校に行く前のガキは連れて来るな」だが,
街角コンサートはそれが無いので赤ちゃんを乳母車に乗せて聴きに来
る人がいる.その赤ちゃんも演奏に合わせて嬉しそうに手や足をピョン
ピョン動かしている事がある.赤ちゃんだけでなく大人も手を叩いたり
歌ったり踊ったりだ.こう言うのが演奏会の原点であり究極の姿だ.
年末に街角コンサートで聴いたマリンバとハンドベルの音を調べてみ
ようと思ってるが,マリンバは前に書いた楽器の物理学の本に研究が
紹介されている.それによると調律は難しそうだ.実際のマリンバの
調律はどうなのか今度マリンバお姉さんに会ったら聞いてみよう.
なんてのも街角コンサートの面白さだな.簡単に見えるフルレンジや街
角コンサートに意外な面白さや奥の深さを見つけるのもオデオの楽しみ
方だな.
968 :
光速:2011/01/15(土) 15:05:00 ID:2kfLdeOc
>>648で”同じ部品で同じ回路組んでも実装次第で性能は段違いだ”
の一つの例がこれだ.
http://210.155.219.234/Power-GND.htm 電源の共通インピーダンスの排除の例だが,さらに本質的な磁界や
電界等を考慮したパターンで性能は大きく変わる.ケーブルは見え
るから変わった気がするので素人向けだがプリントパターンは見え
ないから分かりにくい.しかし違いはケーブルどころでない.
上のページにリンクされている”銅には抵抗がある”も一流の技術
者でなければ書けない内容だ.優れた技術者は合理性に加えて
深い物理的考察が出来る.Simple but Reasonableが技術の理想だ.
969 :
妄言:2011/01/15(土) 23:31:44 ID:iwTB4L3o
>>968 正直いつもはわかってるふりしているが
おいらは、グラウンドってのがいまいちわからん。
だいたいマイナスから電子が萌え出るのに
電流はプラスから流れるという回路説明が全く不条理
ついでにいうと、デジタル回路とアナログ回路のグラウンドは
一緒で良いのかなんかどっかで、すばらしい解説を聞いたが
まったく忘れてしまった。
とっても良く分かる解説に限って、簡単に忘れる。
おそろしいことだ。
970 :
光速:2011/01/16(日) 08:47:23 ID:6/kCE8ky
携帯の基板のグランドなどは猫の額より狭いのにグランドとかアース
とか言うのはオコガマシイじゃないか.
アースやグランド等と分かったような事言ってるが本当に分かって
るのかと言いたくてアーススレにこんな事書いたことがある.
------------------------------------------
アース様はありがたいのですが,もしゴアが円盤に電蓄を積んでいて
アースしていたとする.
ゴアの円盤が地球に降りてる時はアース様に繋がっているわけだが,
ゴアの円盤が離陸するとアース様とのご縁が切れてゴアの電蓄のアース
はアースで無くなりゴアの円盤になる訳だ.
さらにゴアの円盤が月に着陸するとゴアの電蓄はアースならぬムーンに
なってしまう.さてゴアの電蓄の音は違うのであろうか?
------------------------------------------
何のことかワカラン奴はマグマ大使で調べてみ.
今日は神戸フィルのニューイヤーコンサートだが,ヤボ用で行けなくな
った(泣)代わりにツベでマグマ大使見てゴア様のお顔でも拝もうか.
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:17:03 ID:zHdBUfsC
>961
眉毛みえてますよ
972 :
光速:2011/01/16(日) 18:56:18 ID:ULkYm3MB
プリントパターンやアースを考えていたらこんな事考えた.
60Hz電磁波の1/4波長は1250Kmだから神戸から沖縄の那覇の少し
先まで電線張ればアンテナになる.普通こんな電線ないわな.
100Khzの1/4波長は750mでこれだけ長く電線を装置の中で引き
まわすことはないからオデオではこんな事考えない.
携帯やパソコン等で使われる3GHzの1/4波長は25cmだからこの辺に
なると電線がアンテナになったりコンデンサーやコイルが共振器
になったりする.分布定数回路でマイクロ波の立体回路がそうだ.
オーマニはマイクロ波だの立体回路はお馴染みではないかもだが,
FM放送の中継はマイクロ波でやっていたから美空ひばりやカレン
さんの歌はマイクロ波で送られ空洞共振器で共鳴していた訳だ.
過去形で書いたのは現在FM中継は大部分が光ファイバーに置き換えら
れているからだ.1000Km以上の距離をマイクロ波で送るか光ファイバ
ーで送るか音の違いが問題にならないのはオマーマニや評論家が
その辺は興味無いからとディジタル伝送だからだな.
今朝の最低気温はー2.5Cだった.60Hz電磁波の1/4波長南へ行けば
暖かくなるだろうな.1波長南や北に行けば何処になるか地図で
調べてみれば面白いかもよ.
信所まではデジタルで来ているのに、最後のリスナーまでアナログの電波で
送っているのはもったいない。
FM放送もデジタル化すれば、マルチパスや弱電界地域でのS/N比悪化、
電源オンオフのパチパチノイズなどから開放されるのに。
もっとも、デジタルで放送できる帯域が空いているかとか、膨大な数のラジオや
チューナーを買い換えなくてはいけないという問題も発生するな。
それ以前に大多数の人はFMの音質になど無関心だということを忘れておったw
974 :
光速:2011/01/18(火) 08:11:31 ID:5k9RyuaI
地デジ構想が持ち上がった時空いたVHFTV電波の一部をデジタルラジオ
に使おうという話があった.試験放送も考えられていたが汰闇になった.
デジタルラジオが実現するとFM放送が抱えている色んな問題が解決する
のだが,放送は色んな利権がからむからややこしい.
クーデターを起こせばまず抑えるのは放送局だ.それだけ放送は利権
が絡んでいる.一時言われていたFM多局化もそうでこれは冷戦も背景
にした国際問題とも絡んでいた.
なんて話とは別に今の多くの民放がやってる変なエフェクトかけて
オシャベリ大杉,CM大杉放送なんて何で放送しても同じじゃんか
と思う.
975 :
光速:2011/01/22(土) 21:09:09 ID:zNCT7Ac6
土曜の夜はFMの名リサや吉田翁の名曲のたのしみを聴いてる.
今それを聴きながら書いているのだが明日の名演奏ライブラリーはヘ
ブラー婆さんのピアノがあるから楽しみだ.婆さんは5年位前に神戸
に来たことがあったと思うがまだ生きているようだな.
初めてモーツァルトのピアノソナタを聴いたのがヘブラーで以来ヘブ
ラーの清く正しく美しくの演奏がモーツァルトのピアノソナタの標準
になっていて後年グールドのそれを聴いた時「何だこの変態は」と思っ
たゼ.藁.グールドやヘブラーのピアノやカレンさんの歌がキレイに
再生できるように捨ててあったTVでアンプやスピカを作っていた.
ウレシハズカシ昭和オデオなり音楽の思い出だな.
デジット800円ユニットにTWを加えて2WAY化する実験の続きを明日朝の
能楽鑑賞とヘブラー婆さんのピアノを使ってやるつもりだ.デジット
800円ユニットはFE83と性格が対称的なので聴き比べると面白い.
プア流面白くてタメになるオデオなり音楽遊びだが,昭和の頃から進歩
しておらんな.藁.でも楽しさや面白さも変わっていない.
今カラヤン+ベルリンフィルの時計が鳴りだした.やっぱウマイわ.
これもThe昭和音楽だ.
BS-hiでベルリンフィルのジルベスターコンサートやってる。
ポピュラー名曲の方がとっつきやすくていいや。
BS-hiは良いよね
金を払うのはしゃくだけど、まぁ払っただけの内容はある
>>978 あんま期待しても駄目だよ
例えば1000円クラスのダイトーAR-7とかとは比べ物にならない
箱つくる手間と費用考えたら、本格的に箱にするんなら選択肢にはいらないよ
F70A21-5でいろいろ作ったから言えることだけど
ただ、値段の割りにはほんと、良いユニットだよ
980 :
光速:2011/01/24(月) 08:12:48 ID:2w/LWeXW
お疲れ様
982 :
妄言:2011/01/24(月) 11:25:18 ID:H4JpnHcC
新スレ乙です。
埋め草白詰草に、最近気になる事
エラトステネスの篩のやり方で
素数を表すのに、
音でやったら
ノイズに、フィルタ掛けて
干渉縞の隙間の唸り聴いてるって事になる
のがチョット分かった
そりだけ妄言失礼
983 :
光速:2011/01/25(火) 07:42:57 ID:GZ2YtSwy
漏れも妄言を.エラトステネスは素数判別だけでなく地球の大きさ
も測った.紀元前何百年の話だ.同じころピタゴラスは音律や三平
方の定理,ユークリッドは幾何学,アルキメデスは浮力の原理や球
の体積(微積の一歩手前)を求めるなど数学や科学の芽が出ていた.
なのに科学はガリレオまで約2000年間塩漬けだ.
この原因は何かと考えてみるとキリストだ.こいつのせいで何とでも
言える事を何とでも言う宗教に人類のエネルギーが注がれた.
もっとも人類はこういう事が好きな動物だからキリストだけのせい
にするのは酷なんだが.ともかく紀元前何百年前に芽生えた科学が
順調に発達したら科学の歴史は2000年位速くなった訳だ.
こんな話を職場でしたら「そんなのイヤですよ」と言う奴がいた.
何故かと聞くと「もしそうなら桶狭間の戦いで原爆が使われていた
かもなのでイヤです」と言ったので大笑いだった.
かように人は何とでも言える事を何とでも言うのが好きな動物だ.
これを改めるには何とでも言える事を何とでも言っている評論家を
抹殺すべしとこりゃ妄言を超えた暴言だな.
随分、乱暴な話だな
キリストは濡れ衣だよ。
文明と文化はどっちかが突出しても良くないんだバランスが大事。
キリストが現れなくても科学の発達はこんなもんだw
>>984 まあ、実際にキリスト教圏以外で科学は発達しなかたったしね
986 :
妄言:2011/01/25(火) 23:20:25 ID:mryh1Stu
>>983 数少ないおいらの知識からいくと
中世のキリスト教諸国の教養はアリストテレスじゃないか
アリストテレスのグルはプラトンでこいつもかなりの曲者
ピタゴラスだってかなりのカルトだし、
まあそれでも、
寛容で先進的だった思想が、原理主義的になったのは
中世あたりのヨーロッパが寒くって生きるのに
いっぱいいっぱいだったからじゃなかろうか
おかげでグレゴリウス聖歌の清妙なこと
あれはあれでしわわせだったんだと思う。
987 :
光速:2011/01/26(水) 07:18:34 ID:ngOvdb1c
やっぱ人は何とでも言える事を何とでも言うのが好きな動物
だな.藁.これから書く事は事はどれが何とでも言える事で,
どれがそうで無いか見分けるのは頭の体操になる.
弦楽器は振動数が1,2,3,…と公差1の等差数列になっている.
(管楽器でも開口補正を無視すれば大体同じ話になる)
一方人間は音の高さをオクターブで感じている.つまり2,4,8
…の公比2の等比数列だ.この2つの違った数列の折り合いを
つけるのが音律だが原理的に両立しない数列だから完全な折
り合いは無理で色んな妥協案がある.
平均律と純正律はその代表だが,それぞれの特徴について書く
のは面倒だからやめるが,アカペラは自由に音律を選べるか
らグレゴリウス聖歌などはこの世の物とは思えぬキレイな
響きをしている.モチ歌がウマイという事がある.
988 :
光速:2011/01/26(水) 20:29:38 ID:0V4tgDuA
先日つべで偶然Canon - Trace Bundy & Sungha Jung
http://www.youtube.com/watch?v=4IQYpopq6jA を見つけてガキの上手さにびっくらこいた.以後このガキの
演奏をビョーキみたいに聴いていて自然にギターつまり弦楽器
や音律の理論を考えるようになった.
こんな事が出来るようになったのは最近でラジオや電蓄の音に
こだわる昭和オデオでは考えられなかった事だ.それに昭和の頃
はこのギター激ウマのガキは影も形もなかった訳だ.
何て事を前の日曜の吉田翁の番組でやっていたカラヤン+ベルリ
ンフィルの時計,The昭和音楽を聴きながら書いているのも面白い.
ぷぁぷぁ♪ヽヽ(ω・* )
990 :
妄言:2011/01/27(木) 00:25:08 ID:D7ZYsKJh
>>988 こどもらしい馬鹿テクで、
ぶっきらぼうなところ(良い意味で)がいいな。
このギターの演奏、
ちょっとグールドの演奏に通じる世界を感じた。
おもえばグールドも、昭和音楽かもな。
991 :
光速: