CD時代になって、オーディオは死亡した

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
電子レンジの料理を、趣味になんて出来るかよ。w
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 10:18:33 ID:D/2eNPWp
かなりキテますな

>>1
いつ死亡しますか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:26:55 ID:XDP1cTiw
1の中ではオーディオは死んだのだろう。ご愁傷様です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:42:26 ID:T6KUrQ1m
クラシックに限って言えば、オーディオがじゃなく音楽が死亡して久しいというのが
正確なんだな。良い録音はCDで出ていない
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 08:53:35 ID:Q6jdlmCO
CD時代になって、オーディオは死亡した。

なんて、ケツの穴のちっさい事を言っているからオーディオはどんどん廃れていく。
死亡したなんて他人事みたいに言ってはならない。
変革や新しい考え方に対して、ツンデレこいて拒否しまくる保守的なオレ達オタクの性質がオーディオブームを殺したんだ。

これから先もオーディオマニアやっていきたかったら、こじんまりした業界を支える為に
お布施と新規の信徒勧誘に精を出すしかないんですよ、こんちきしょう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 09:32:43 ID:bzHYAfrq
デジタル家電はオーディオ以外は全て、高性能低価格になってるのに
ハイエンドオーディオだけは、逆に価格がバカげて高騰中。w

どう考えても価格に根拠があるとは思えないし、単なるブランド趣味のオナニー。
でも時計やファッションと違って、一般大衆にはブランド価値ゼロ(笑
ほんとオーディオなんて死んでるわ。
誰が買うんだこんなアホな商品、って感じ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 09:43:10 ID:Kyr04JSM
CDは毎回同じ結果をたたき出すからな。結果機器の仔細な変化でも音質的な変化を得られたと思いこめる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 09:53:26 ID:YoR71ZSL
選択肢は少ないわな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:13:06 ID:piVQU13p
CDプレーヤー、開けてみると弄るところはいくらでもある。

>>1は単に無知な怠け者。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:22:32 ID:xDIX5E5/
SP
LP
CD
可逆圧縮
非可逆圧縮

それぞれのオーディオがある
11バナナ大福:2009/10/05(月) 12:03:27 ID:9mfOzlVc
オデオと同じようにカメラの世界もデジカメ化されニコンやキャノンが
女や餓鬼のアクセサリーに成り下がったw。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 14:29:06 ID:wjSY63CR
LPは音が悪い。オープリールがよかった。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 15:56:54 ID:W2VxOQ1t
>>12
だなオープンリールの音質はハンパない たぶん買えた中で最強
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 15:58:29 ID:W2VxOQ1t
マスターみたいなもんだから良くないとい見なかったわな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:59:38 ID:D/Fi9r9E
ここの>>1はどこかのもうろくジジイと同じ事言ってるなぁ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 07:37:19 ID:MdkbhP+E
弄って良くなる要素はけっこうあれど、素人がちょっと弄って良くなる
ような改善点は、少し高くなってもいいから最初からやってくれよう
って気がするのね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:55:36 ID:7jAUvfzg
必須科目から選択科目になっただけ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:14:44 ID:Br+jynRt
SPの音はハンパない
LPになって堕落した
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 04:35:14 ID:YAhSMYGg
おれなんかほぎーかーまいけるの香港ブルース(裏面:ハウリトルウィノウ)のSP
持ってるぜ。30年前2400円で手に入れたぜ良質だぜ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:47:46 ID:mX+PEAgn
蓄音機、電気で増幅してないの聴いてみ。
まるで目の前で小さいオーケストラが生演奏してるようなリアルさに驚愕するから。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:49:42 ID:O01KVS6I
小さいオーケストラ(笑)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:55:26 ID:nMP4V0zD
エジソンが最初に作ったレコード媒体のロウ管から進歩しとらんな
23糸色 望 ◆DoPaVzDaiM :2009/10/10(土) 17:47:56 ID:xQNHHwc2
>>20
アンプリファイアもないのに、意外な音量で音楽が聴けるのは素晴らしい。

まず、ネジを巻いて、SP盤をターンテーブルの上に載せて、ストッパーを外し、
ターンテーブルをくるくる回す。そして、音響箱を起こし、レコード針を静かに
落とすと、「ジャリジャリ」という激しいスクラッチ雑音と伴に、はじめて懐メロが流れると。

♪東京ブギウギ リズムうきうき 心ズキズキわくわく
海を渡り響くは 東京ブギウギ ブギの踊りは 世界の踊り
二人の夢の あの歌 口笛吹こう 恋とブギのメロディー♪
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:20:50 ID:rF4gBo42
真面目なこと言えば、利便性の向上と音源の低価格化が進み、有りがたみが薄れただけ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:24:45 ID:iB+Vdnob
>>24
自身で手間暇、そしてコストを掛けた分だけよりごはんは美味しくなる。
ということですか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:42:48 ID:HZCNqPxC
アナログからデジタルきて次はないの?他は考えられないのでしょうか。










27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:03:13 ID:iB+Vdnob
記憶をトレースしてコンテンツを再生する機械技術が開発されれば、
アナログ、デジタルとか関係なしに信号を変換し伝送するという概念をすっ飛ばせるかもしれません。
「物」としてのオーディオはますます廃れるかもしれませんが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:52:19 ID:BvL9v5h/
マイクと sp性能が上がれば 変わるだろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:36:50 ID:HZCNqPxC
それにしてもデジタル、よくぞ思いつきましたな、
これも落下他惑星宇宙船からの拾い物?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:53:40 ID:IOgu2OnM
レコード聴けばいいだけじゃね
今でも発売されてるんだから
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:24:01 ID:Vp3nS7sb
楽器とおなじなんですよ
デジタルはサイン波の様な音しか出ない
そのサイン波を重ねて三角波やノコギリ波を出してもサイン波の音
にしか聞こえない
デジタルシンセサイザーと同じなんだね
アナログシンセサイザーは良かった
だからCDはアンプに色付けして聞きやすくするしか方法は無い
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:10:53 ID:Hgb1ZKL8
釣りにしても酷いだろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 09:50:48 ID:dsmLq51E
ほんまでんな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:56:42 ID:PfxFN7dn
散財したのが馬鹿みたいだね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:12:11 ID:zeBqkJ5w
LP再生にとって、最大の敵はワウフラッターだった。
大重量ターンテーブルを糸ドライブで駆動しても、なんだか、
不安が残って、もっと大きくしなきゃとかいつも考えていた。
CDでは、無縁の事で、何と素晴らしいことか!
LPでは、愛聴盤を聴くたびに、音質劣化していくであろうと、
精神衛生上辛かったが、これも無縁。何と素晴らしいことか!
また、LPの致命的な問題である、RIAA規格がいい加減なこと。
録音と再生のデエンファシス・エンファシスにずれがあるなら、
いくら他を追い込んでも駄目でないの?
これもCDなら無縁!何と素晴らしいことか!
CDになって、やっとまともになったんだなと思う。
しかも、LPが廃れて、中古屋でゴミ価格で売ってる。
中古LPが安く手に入るのも、デジタル様のおかげだな。
LP大量に買い込んで楽しんでますよ。
LP派は今、天国なんじゃないのかな?
(尤も良質LPはマニアに死蔵されてしまってるので、ストックのない人は
 辛いかもね)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:20:40 ID:KOleoi+t
未だにLPとかCDで音質論争してんの?古っw
うちではアカシックレコードから直で聞いてるよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:29:13 ID:V1+Ld8In
CD時代が一番盛り上がったんじゃね?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:03:41 ID:woIUBTT2
レコードみたいな糞メンドーなもんに構ってられるか
好きだが無理だ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 06:34:45 ID:9xQEU63H
俺はフォーマットごとの楽しみ方があると
思っている。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 06:43:20 ID:sQW5P9Tf
オレは神経質だからLPの傷やホコリに気付けなきゃならないのはどうしようもなかった。
買ってすぐにカセットテープに録音して、レコード自体は2度とかけないような
馬鹿なこともやってた。
CDはありがたかったよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 08:37:46 ID:B3Hyusyq
LPでしかない録音もあるので、LPを廃することはできないですね。
度々聴くタイトルはCD-Rに落として、サーバーにも
置いてあるので、困りはしないですけど。
でもCD時代になって、オーディオの楽しみが増えたのは
間違いないですよ。
もう二度と手に入らないレコードの傷の音なんかも、デジタルに落として、
ソフトで補修できたりと。
素晴らしい!デジタル。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 08:50:05 ID:B3Hyusyq
アナログ派のCD時代の不満は、金をかける道楽では
なくなってしまったことではないでしょうか。
買い物の快感とお仲間たちへのパフォーマンスは
消え去り、寧ろ高価な機器を購入するのは、
知恵の足りない愚行とさえ見なされる。
もともとソフト重視のファンはデジタルを歓迎してるし、
ハード重視のファン(お金をかけたい派)は否定に
廻ってるという構図でしょうか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:06:13 ID:S331fj6f
電子レンジの料理と言う前に
シェフの料理のようにかえろよ
44最強スピーカ作る1:2010/03/22(月) 23:50:27 ID:A0GZYsKF
ま、恥ずかしいデジタル音は論外ということでな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:56:55 ID:qY2Gpyq5
既にスレタイが古いと思うよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:58:50 ID:063et7ni
>>35
>最大の敵はワウフラッターだった。
CDの敵はジッター、ワウフラッターより始末が悪い
今はPCオーディオ、かLANだね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:59:52 ID:h9qvUwLn
スレ主を含めてCDアレルギーの方々がまだまだ沢山いらっしゃるというのが良く分かった。
つまり取り残された人々だね、気の毒に・・

48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:10:00 ID:ekQdfLl6
>>47
こんなこと言うもんに限って、針付き腕時計つけてるんだよなw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:51:13 ID:CduwvbwR
>>48
針付き腕時計=電波時計で太陽電池時計でアナログ表示と言う事ですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:53:53 ID:iYHkEaz4
この時代錯誤なスレタイ目障りなんですけどー?

さっさと削除依頼よろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:56:02 ID:ce7XvtKw
CDに移行するといずれこういう基地外染みた世界に突入する
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1266723405
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:43:18 ID:Y7tPGR+i
しかしあれだね、CD擁護派のヤシらって業界関係者かもね
オレの32BだとハッキリとCDの音の悪さわかる

今度のオデオショー↓新型Sツイーターの競演♪
ってのはおもしろそおだね、32Bに近づく空気感になる

SツイーターもCDの弱点をさらけ出すだろなww


http://www.maxaudio.co.jp/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:29:12 ID:J/fhSANZ
レコードはCDと違って我が身を削って音出してるんだからただのプラ板のCDには到底相手にならないよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:52:35 ID:ce7XvtKw
vinly
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:53:35 ID:uvJ1v/e0
なんか悲壮感が漂いますねw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:31:30 ID:ir7LlM5q
LP爺の悲壮感漂うスレだな
老兵は何とやらしとけ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:38:33 ID:pprREDAN

悲壮感漂ってる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:36:21 ID:D73qNwUC
 老兵は死なず、ただ消え去るのみ
 Old soldiers never die; they just fade away.
         By ダグラス・マッカーサー
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:18:27 ID:maec7OrJ
LP・CDの一つを選択する必要は無いでしょう。
ソフトが双方で出てるなら好きな方買えばいいし、
どっちかしかないなら、そっちを聴くだけでしょ。
(残念ながら、アナログ録音をデジタルマスタリング
したCDって、音最低だよね)
(残念ながら、LPの70年代以降の音の良い録音って、大体デジタル
録音なんで、LPより、CD版の方が音が良いですね)
LPの本当に音が良いものって、輸入盤の60年代以前のものに限られてくるので、
既に良い物はマニアが死蔵してるので、ストックが少ない人は
いくらがんばって、装置を良くしても悲しい現実しか無いでしょう。
所謂オリジナル盤って一枚いくらするのか?
アナログ派の人は、ご存知で、言ってますか?
LP派の小生もストックは恐ろしくて針を落とせず、
デジタル落としで聴いてますから。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:56:43 ID:n3tVB0Qp
>>59
>(残念ながら、アナログ録音をデジタルマスタリング
したCDって、音最低だよね)

70年代のADDには良いものが沢山ありますよ。但しクラシック畑ですけどね。
これが60年代以前になると、これは録音機材の性能の悪さや録音テクの悪さから
60年代以前のADDに良いものを見つけるのは難しいです。こういうのはそのまま
LPで聞いたほうが粗がでないからいいでしょうね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:18:06 ID:tJfVCF+/
60年代以前の音源はテープヒス消そうとして
糞音になっちゃうんじゃないの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:10:11 ID:Jq25g7vs
>>60
そうですね。クラシックだったら、適当にどれでもアラさえ目立たなければ
なんとかなるので、安心ですね。ご指摘の通り、そこそこOKですな。
しかも、クラシックだったらお金もかからず幸せですね。
でも、ジャズは、そうはいきませんよ。
まっ、そうは言っても、もう普通の財力じゃどうにもならないので、
全てCDと言うことにしています。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 05:08:50 ID:sScjmnsn
DACさえしっかりした物を使ってればアナログに負けないと思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:06:45 ID:j6GyfSkU
デジタルでは音質の違いは出ても
音色の違いは出ない
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:29:45 ID:QhA9OYPl
何を言いたいのか良く分からんw

66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:20:17 ID:dZOBrLOH
CDの登場で爺共が宝物のように大事にしてたヤマハのアンプやダイヤトンのスピーカーが低解像度低音質のガラクタの山であることを露呈してしまった
CDを聴くだけなら大仰なステレオセットより十数万円のコンポのほうが高音質で再生できていたからね
だからCDを恨んでるのですよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:22:39 ID:dZOBrLOH
爺共は自分達の機材がボロでCDをうまく再生できないのを機材ではなくCDのほうが悪いからと決め付けてたからねw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:28:54 ID:QJAGXZPJ
爺って、婆は関係ないのか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:31:13 ID:a7g2cH3+
煮ても焼いても喰えないCDだけどね
ガンがれば多少は聴けんこともない、オレ的オススメは

XA5400→D607→エラ243LTDだな

LTDは上伸びないでCDの音の悪さを上手いこと隠してくれる
5400は中級機でハイエンド並み♪と思い込むこと

あとD607に代わる今時のアンプあればいいんだけどね、残念ww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:34:42 ID:dZOBrLOH
アナログ爺共は「ステレオは大人の男の趣味。女子供はカセットテープでも聴いてろよw」っていう傲慢な勘違い人間ばっかりだったから

71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:41:44 ID:dZECvOS/
SACDとDVD-Aはこの世に現れているのを知らずに忘れ去られそうだな。
まだCDの方が普及しただけまし。ブルーレイは急速に普及してるけどね。
ブルーレイベースの何とかディスク(?)もどうなることやら。。。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:51:54 ID:dZOBrLOH
ダビング・リッピングのしやすさがCDの魅力なのにそれができなければ普及など到底無理
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 14:31:00 ID:QJAGXZPJ
でも、CDって中身の無い音しかでないよね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 14:48:56 ID:dZOBrLOH
中身のある音とかない音とかどんな音だよw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 15:13:46 ID:QJAGXZPJ
まぁCDはカラオケ用だな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 16:46:21 ID:dZECvOS/
CDが出たときよりMDが出たときの方が俺にはオーディオが死んだ気がした。
俺みたいなオーヲタも高級MDデッキにマハッちゃったからね。
MDが最初でしょ?圧縮音源って。マトモな機器でもソコソコ聴けたからね。
オープンデッキからカセットデッキに世代交代したが圧縮音源がメインの
時代になったからね。CDよか音悪いのが普通の時代になったから。
オーディオに興味のない人にipodって音悪くない?と聴くとこっちが
変に見られたりする時代だから下手したらCDが消えるのも思ってるより
早いかも?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:01:29 ID:iCWv50Uc
>変に見られたりする

実際変だろ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:08:43 ID:n9Palt2R
>>76
むしろ物体を回転させて音を再生する時代が終わりつつある
脳内にLP対CDの構図がある時点で
LP派程ではないにしろ、CD派もかなりの爺
超高音質な音データ自体を半導体の中に入れちゃうと
プレーヤーの優劣が無くなるからメーカーはやりたくないだろうけど、もう時間の問題かな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:10:03 ID:dZECvOS/
>>78

俺らオーヲタもCDPでの問題が半分解決されるかもな。
いまだに音にこだわってるオーヲタもCDではなくUSBメモリやSDカードに音源
入れてレコード会社が売ってくれればCDPのトラポは必要なくなる。
現にUSB入力付きのDACが売ってるからトラポ代がはぶけるな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:45:34 ID:xZD3SijL
結局どこかでクロック成分の付加をしなきゃならんのだからね。
トラポ機能は切り出してメモリリッピングのPSaudioのPWTみたいにI2SでDACへ送るか、
それともNASからLAN伝送のLINNのDSみたいにDACに組み込むか。
ハイレゾ対応だとSPDIFは厳しくなるからやっぱり内蔵がいいのかね。

あと、記憶領域をUSB接続にするのは汎用性は良くても音質的にはどうだろう?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:23:58 ID:a7g2cH3+
ハハ、バカだねえ
音デジ化した時点で終わってるんだからCDでなくてもいっしょ

まあオレほとんどレコードで聴くからいいんだけどね
そおいう違いも32Bだとものスゴよくわかるョ

32Bはいい音テスター的にも最強♪だねww
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:27:48 ID:n9Palt2R
>>80
>あと、記憶領域をUSB接続にするのは汎用性は良くても音質的にはどうだろう?

このカキコは実にこの板らしいw
USBは単なるストレージなわけで。
記憶されてるのは0と1の符号であって、まだこの段階では「音」じゃない。
個人的に興味があるのは、CD時代は99の音を100に近づける競技だったのに対し
プレーヤーレスの時代になると99.99を100に近づける競技になるって点
流石にメーカー謎の技術+雑誌のポエムではもう騙せなくなって来るんじゃないかな
オーディオ趣味自体「違いの判るオレ」的な何かが発展して今日に至ってるから
大半のメーカーは次の段階で消滅するような気がする
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:29:09 ID:jNoTRfnY
マニアに付き合ってても、碌なこと無いし、雑誌の民生用
の機器にいくら金掛けても、無駄。馬鹿丸出し。
プロ(録音現場)がどんな機器で、音を作り出し、どんな
方法で再生してるかを、再度良く調べてみようね〜。
 ほら!マニアや、ハイエンドオーディオ雑誌の連中とは、
全く毛色が違うでしょ!こうでなけりゃね〜。駄目だよね〜。
言ってることわかりますよね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 06:08:38 ID:RsumVV4O
>>83

プロケーブルのスレなら別にありますよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 00:49:54 ID:lzG2KPDN
>>84
プロケーブルは良い事言ってるけど、商売なので、
 かなりマニア路線で、誤解されやすいですね。
 楽器(音楽)やってる人たちのやり方が参考になります。
 尤も、自分で演奏もやらずにパッケージ再生だけを云々してる
 連中は端から縁なき諸衆ですけどね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 01:22:30 ID:IAzWva0N
今のエンジニアって機材が良くても碌な音作りも出来ない無能の集まりじゃん
プロならプロとして恥じない仕事しろってんだよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:45:56 ID:/cXiITR5
>86
あなたもエンジニアなのですか? 
 それともただのマニアですか?
  今の・・・てのが引っかかりますね。
 今も昔も一流のプロは良い仕事してますよ。
 一流の録音をちゃんと聞いてくださいね。
 でも、大事なことは、あなたが音楽を理解している人であることです。
 リスナーじゃ、何も語れませんよ。
 資格はプロアマ問わず音楽家であることです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 06:53:45 ID:YI4WL0DX
プロケーのスレと勘違いされておられる方がいらっしゃる様ですが…

>リスナーじゃ、何も語れませんよ。
>資格はプロアマ問わず音楽家であることです。

クラ板やジャズ板等に行かれる方がよろしいかと。。。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:43:00 ID:YI4WL0DX
ついでに

>今も昔も一流のプロは良い仕事してますよ。
>一流の録音をちゃんと聞いてくださいね。

一流のプロって全体の何割ですか?一流の条件も具体的にお教え下さいませ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:17:46 ID:bj57i7x+
>リスナーじゃ、何も語れませんよ。
>資格はプロアマ問わず音楽家であることです。

音楽家って何?うちの爺ちゃん近所のカラオケスナックで歌上手いので有名
なんだけど。音楽家と非音楽家の違いを具体的に教えてください。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:34:18 ID:q0csZj8b
シングルCDにDVD特典が付いてくるケースがよくあるけど、そのDVDの空き容量に
その曲の24bit/192kHzのwavを入れてくれないかなと思う今日この頃。

PC再生したデジタル信号をそのままUSB入力のあるオーディオ機器に転送して・・・
と夢は膨らむ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:55:39 ID:js0BCucy
>>87
こんなベタな釣りで、3匹も釣れるなんて、おいしいですね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:18:21 ID:EpQt0/O2
Blu-ray時代がきて、またオーディオが息を吹き返したんじゃない?
96kHz/24bitの潤い感たるや涙もの
94最強スピーカ作る1:2010/04/17(土) 21:28:09 ID:Lif8qoc9
今後はデジタルフォーマットの進歩に合わせて
細々と前進か

昔はアナログ媒体、アナログフォーマットの進歩に合わせて
前進していただけじゃし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:11:52 ID:EpQt0/O2
一般的なレコーディングスタジオでとるマスターが96kHz/24bitらしいから、
これ以上の進歩はレコーディングスタジオの機材の入れ替えが必要になるかと。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 09:48:11 ID:XqHX4Ei6
>>91
ごく僅かだけど、そーゆーのあるよ。
残念ながら24bit/192kHではなく24bit/96 kHzだけど。
ジョン・メレンキャンプの「Life Death Love and Freedom」な。

ΧΟΔΕ (or Code) is a brand name for the high-fidelity audio
DVD-Video disc developed by Grammy Award-winning
record producer T-Bone Burnett. [...]

A Code disc is a DVD-Video disc with standard 24-bit/96kHz
PCM audio, and is played from a DVD player or a DVD-ROM drive.

The disc also includes files in 24-bit/96 kHz WAV, AAC, and MP3
formats for use on personal computers and portable media players.

I have the Mellencamp disc, which still seems to be the only disc in
T-Bone's CODE "format" on the market at the time of this writing
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:24:16 ID:6zC+OsMZ
>>95
48/24で録るほうが多い
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:48:56 ID:1SY7zdOp
CDより高音質の規格って、今のところどれもあまり成功したとはいえないよな。
DVD-Audioも事実上なくなったし。SACDは細々と作られている感じ。専用プレーヤーでしか
SACD層が再生できないというのもネック。

BDになっても、特に余計なコピープロテクトがかかっていると(パソコンとの親和性が悪い、
CDのように簡単にwavで取り出すことが出来ない、複製できない、専用プレーヤーでしか
再生出来ないなど)、結局DVD-Audioの二の舞になってしまう気もする。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:47:48 ID:e5rX3uJ+
BDはPS3のおかげで再生機が一般家庭に行き渡っているからSACDと同じと言うわけでもないんじゃない?
光出力した先のオーディオ機器さえ揃えれば、比較的少ない投資で超高音質を楽しめる環境ができつつあるから。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:09:53 ID:6uTaW2Gn
ソニーの無い世界に行きたい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:49:28 ID:cGqr/jXV
はやくチネ
102最強スピーカ作る1:2010/04/19(月) 22:19:38 ID:v4ACubjW
「DVD-AUDIO最強なのにSACDプレーヤーばっかり辞めて欲しい会」

に入らないか?SACD+CDプレーヤーって意味が全く分からんし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:40:43 ID:ywYBv3vs
僕もソニーの無い世界に行きたい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:47:14 ID:3hmT2DUB
まあアナログレコード時代のオーディオが一番盛り上がってたのは間違いない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:33:51 ID:Mgsy8hQ1
>>31
まさにそのとおりなんだね
デジタルは音質の違いは表現できるが
音色の違いは表現できない
24bit192kHzでもね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:57:23 ID:YFtAzgZ8
とりあえずあんたの言う音質と音色について教えてくれ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:12:06 ID:51UDeZ13
>>105
ふうん、いまだにこういう人いるんだ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:22:17 ID:mZM9MGo8
アナログもデジタルもまったく関係ない。
銀塩カメラとデジタルカメラも一緒。
これらは人間の情熱を盛り込む媒体だから。
カートリッジの研究に一生をかけた研究者とか、フィルムに一生をかけた研究者とか。
そのうち人間の手間がデジタルに多くかかるようになると、音楽も映像もデジタルの方がよくなる。
しかし昔の人を甘くみちゃあいけませんよ。
ネットも何もない時代にわずかな情報を得るために君たちと同じ血みどろの努力をしてきたのだから。
109最強スピーカ作る1:2010/04/21(水) 22:08:07 ID:HQ7HWnKW
>>108
いまだに戦前のウエスタン・エレクトリックの音を越えられない

という意味ですな?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 03:15:11 ID:apc6+UhF
無色透明の機器で聴いて見なさい、デジタルはどんな音源でも
ほとんどは無味無臭、ヤマハとスタインウェイの違いも僅か。
でもアナログは機器を選べば違いが大きく出る。

機器を選べばというのは、DENDNのカートリッジ等は
艶のある音を無色透明にするので、デジタル音に近くなってしまう。
或るトーンアームメーカーの社長も語っていた。

だからアナログだから良いか、と言えば、それも違う。

最後期のアナログは凄かった。一つのスピーカーから、いろいろな
音色が出たのだから。

>アナログもデジタルもまったく関係ない。
それを期待したいが、現時点ではデジタルは発展途上
まだまだですね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 04:13:52 ID:rz0zSXs6
確かにデジタルは発展途上で、まだまだアナログにかなわないと思います。
また今後のデジタルの発展についてもはなはだ疑問があるのです。
この情報(雑音)があふれかえった、忙しい世の中で、一体どんな研究者や趣味人がただ良い音楽を再生するためだけに一生をかけられるのでしょうか?
おそらくデジタルを追及するよりは先人の努力と英知の詰まったアナログをお借りして良い音楽を聞かせていただいた方が手っ取り早いのではないでしょうか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 04:30:42 ID:HChpvIGr
>デジタルはどんな音源でもほとんどは無味無臭
え?
>ヤマハとスタインウェイの違いも僅か
ええええ!?
>現時点ではデジタルは発展途上まだまだですね。
あぁ、無味無臭って味気ないを換言してたんですね。無味無臭って褒め言葉かと思いました。

でもね、あなたのデジタル環境がまだまだなんですね、としか受け取れません。
アナログ並の上品な音が出せるようになってから、そう言うのとは全然意味合いが違います。
ダイナミクスがアナログよりずっと良いので、同じ音にはならないけど、トラポとDAC次第でアナログに近い音が鳴りますよ。
ダイナミクスだけなら入門機でもアナログを上回れることには気付いてますか?
広く認知されてませんが、レコードよりCDを良い音で鳴らそうと思ったら、凄く大変です。
だからといってデジタルのせいにしないでいただきたい。

>ヤマハとスタインウェイの違いも僅か
1万円以下のCDラジカセで スタインウェイのモデルを聞き分けられますよ?
ラジカセできいて、Dモデルかどうか解らなかったら、
それデジタルのせいじゃなくて、単にピアノを知らないだけですよ?

>最後期のアナログは凄かった。一つのスピーカーから、いろいろな音色が出たのだから。
アナログだってヘタな録音はあったでしょ?
デジタルでもヘタな音源はそれなりに鳴るし、良い音源は目の覚めるようないろいろな音色がでますよ。

デジタルうんぬんじゃなく、近年のマスタリングにのっぺりした味気ないものが多いというなら、共感できます。
70年以前の古い録音は生々しく楽しめるものが多いです。近年の録音で、良い音だと思えるものは本当に少ない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 11:23:27 ID:AXTnwa07
>>112
>70年以前の古い録音は生々しく楽しめるものが多いです

たしかにピークでクリップしたり、高調波歪が乗っかったりする方が生々しいかもねw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 11:55:02 ID:0lEwnNdw
オーディオ機器は無色透明であってこそそれぞれの楽器の音色を正しく再現できる。
ここでいう無色透明とは固有音を持たないという意味だ。
DL-103型カートリッジもそれを目指して開発され成功を収めている。
愚か者は無色透明を「艶のある音を無色透明にするので」等と誤用するから困る。
元の音から大切なものを失った状態を無色透明とは表現しない。
それ以前にDL-103型は情報欠落を生じない。そう聞こえるならシステムの欠陥、
ないしは使いこなせぬ芋ユーザーだ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:35:12 ID:PwwuPCfd
>>114
DL-103型は情報を欠落するので、音が透明になってしまう。
同じシステムでYAMAHAのMC-1はレコードの違い、楽器の違いを明確に
表現出来たのは何故。

デジタルはオーディオ機器が無色透明であってもそれぞれの楽器の音色を正しく再現できない。

>>112
子供の頃からYAMAHAのピアノと東洋ピアノ(スタインウェイと提携)
が家に置いてあった、スプルースとドイツ松を使った響板では
音が全く違うのです。
この違いをデジタルでは完全に再生出来ないのです。
ただしダイナミクスだけはいいですね。
 
111>そのとおりです。
でも新譜も聴きたいです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:39:27 ID:OSKo6dKh
>115
ピアノの話は興味あるな。
確かにアナログLPの時代、スタンウェイのピアノの響きは特別だった気がする。
なんというか朗々とした感じで。
実際、聞いたことはないんだけど。
CDだと、もっと違いがわかるかと思うが、逆なのね。
デジタルの音楽信号で表せない何かなんだろう。
でも、自宅に2台の(グランド?)ピアノってすごいね。

でも、ブラインドでは目の前で弾かれても、ストラディバリウスと他のものを聞き分けることは困難らしいね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:13:06 ID:PwwuPCfd
>>116
>>自宅に2台の(グランド?)ピアノ
楽器店だったもので

>>ストラディバリウスと他のものを聞き分けることは困難らしいね。
国産ヴァイオリンの、蝦夷松製表板やスプルース(米松)表板
だったら、ストラディバリウスと違いが良く分かるでしょうね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:25:26 ID:PwwuPCfd
説明追加
欧州製ヴァイオリンはドイツ松(フィフィテ又はルーマニアンスプルース)
蝦夷松も米松もドイツ松も同じトウヒ類なのですが、密度が違うので
音もかなり違います。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:23:10 ID:q6l3/q8m
いやいや、楽器の講釈合戦をしたいんじゃなく、(してもいいけどw)論点は

>無色透明の機器で聴いて見なさい、デジタルはどんな音源でも
>ほとんどは無味無臭、ヤマハとスタインウェイの違いも僅か。

ここ。それが、

>プルースとドイツ松を使った響板では音が全く違うのです。
この違いをデジタルでは完全に再生出来ないのです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:24:51 ID:q6l3/q8m
途中で書き込んでしまった…
論点がずれていくのは、日常会話ではありがちなことだけど、
大人なんだから、何かを主張したら、もう少し責任持たないと。
121最強スピーカ作る1:2010/04/22(木) 21:45:16 ID:VYWZ9Bmy
CD時代になって、オーディオは死亡したのでは無く、

より豊かに膨らんだ、と見るべきでしょう。

結局、アナログ中心のオーディオに戻ってしまった。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:31:55 ID:CBwJ3/Hk
>>120
レスに対して答えているだけで論点はずれていないよ。
>>121
そういった考えもあるでしょうが
アナログがほとんど無くなった今、豊かになったとは思えません。
123最強スピーカ作る1:2010/04/24(土) 00:01:38 ID:Dl77k5ra
季刊アナログが出てるっしょ?
SMEもオルトフォンもトーンアームが一斉にモデルチェンジされたっしょ?
h ttp://www.phileweb.com/editor/audio-a/analog27/

アナログ以外は聴く気しないって。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 02:34:08 ID:vPslPO0G
>>123
あんた自転車マニアだろ
自転車板でジュラ10を名乗ってるらしいな
ランドナーとかいう自転車が好きなんだって?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 07:13:14 ID:LXb8mMEn
>季刊アナログが出てるっしょ?
>SMEもオルトフォンもトーンアームが一斉にモデルチェンジされたっしょ?
たったこれだけで、121で言うアナログ中心と言えるのか。めでたいな。アナログはほとんどないに等しいだろ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 07:19:56 ID:IIEgoCwd
アナログ関係は一部の例外を除いて大幅に値段が上がってしまった

「価格が高い=品質がよく音もよい」という信者には
アナログが昔よりずっと良くなったように見えるのだろう
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 07:41:36 ID:8EGyzEWZ
ギター業界も同じだ。
とりあえず始祖ってことで神格化されてるUSAのギターも
USAの音とか言われる割にブラインドテストだとてんで聞き分けできない。
しかもつくりは雑で値段が意味もなく高い。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:00:34 ID:Ga4c1meg
>>127

 生音のブラインドテストではなく、デジタルで再生した両ギターサウンドの
相違をブラインドテストでは区別できない、ということでいいですね?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:06:02 ID:Ga4c1meg
>>115

>子供の頃からYAMAHAのピアノと東洋ピアノ(スタインウェイと提携)
>が家に置いてあった、スプルースとドイツ松を使った響板では
>音が全く違うのです。
>この違いをデジタルでは完全に再生出来ないのです。

 デジタルでは完全に再生できないというのは、電子楽器が好きなヤマハ寄り
のピアノサウンドに東洋サウンド-スタインウエーの音がなってしまうから、
という了解でいいでしょうか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:07:29 ID:fZiRQZRn
>この違いをデジタルでは完全に再生出来ないのです。

デジタルでは再現できない理由をちゃんと説明してみな

131最強スピーカ作る1:2010/04/24(土) 13:08:53 ID:Dl77k5ra
「恥ずかしい音」だから。

DACチップの技術がまだまだということ。
132最強スピーカ作る1:2010/04/24(土) 13:12:59 ID:Dl77k5ra
特にDSP音はどうにかならんのかと思うね。

AVアンプに余計なDSP入れるの止めたらどうかね?
デコーダー部分とDAコンバーターだけでいいだろ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:51:11 ID:8UaxJs+N
だからあんたの感想文はもういいって。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:10:43 ID:+g9aH6mR
>>129
ヤマハの音は艶の少ない音
スタインウェイは艶やかな音

デジタルでは無色透明なオーディオ機器で再生すると
両方とも無色透明になる

アナログで無色透明なオーディオ機器で再生すると
ヤマハの音は艶の少ない音スタインウェイは艶やかな音になり
現音に忠実である。

>>130
それが分かったら苦労しない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:17:23 ID:+g9aH6mR
>>134
現音×
原音○

136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:39:37 ID:LXb8mMEn
>ID:+g9aH6mR
>デジタルでは無色透明なオーディオ機器で再生すると

意味不明

ところで、あんたの理屈から行くと、ピアノは違うがside by sideのベー全ドルファーと巣たんウェイの聞き分けも
デジタルではできないと言うことになるね。

オレは、耳を凝らして聞いたことが無いので、LPでもCDでもSACDでも違いはよく分からんがね。
耳を凝らして聞いてみるとするか。

あ、それとあんたの述べてることを読んだとき、失笑してしまった。典型的LP馬鹿だなと。
137最強スピーカ作る1:2010/04/24(土) 22:51:19 ID:Dl77k5ra
良質なアナログディスク聴くと、もうCDには戻れん。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:55:18 ID:LXb8mMEn
>137
あんたもかw
最近かきこ見て無かった気がするけど、
このところ、複数のスレで電波吐きまくりだね。
139最強スピーカ作る1:2010/04/24(土) 23:57:39 ID:Dl77k5ra
デジタルはパソコンがあればそれで良いのです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:09:24 ID:EqEGQlmy
感想文乙。
141最強スピーカ作る1:2010/04/25(日) 00:12:04 ID:pUsnawZT
最近はONKYOがデジタルメディアトランスポート

つまりi-pod dockの類を作ったりネットワークオーディオを
盛んにやっているが、

当然、これが主流の流れとなるわけだ。

どう考えてもCDには誰も戻ってこないだろう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:18:07 ID:pjGwjcHw
>141あれ?良質なアナログを聞くとCDには戻れんのだろ?
言ってることがかなり場当たり的だな。

主流の流れか・・・w
つまり、オンキヨーが覇者になるわけですね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:26:03 ID:KP2I37FG
CDよりもmp3つかFLACとかで聴くほうがいいな
144最強スピーカ作る1:2010/04/25(日) 00:44:27 ID:pUsnawZT
>>142
現実にCDは終わってる事実に気付くべきだな。

実際、デノンかONKYOの独壇場だろ、安コンポ市場は。
それで数千人?の社員を食わせてんだから。

高級オーディオメーカーは数人とか数十人、多くて100人とか
の規模でやってるわけだから。
145最強スピーカ作る1:2010/04/25(日) 00:45:45 ID:pUsnawZT
PCかアナログ。

時代はこの二つだけだ。

データを何のメディアに記録するかはもう問題では無い。
フラッシュメモリなのか、HDDなのか、DVDなのか、ブルーレイか
ってのはどうでも良いことだし、ましてやCDなんて

・・フロッピーディスクかと思ったぞ・・今時。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:03:53 ID:KP2I37FG
>>145
HDDに記録して聴くのはフラッシュメモリーが一番いいかも。CDは舗装の悪い崖っぷちワインディングロードをツルツルのタイヤ履いたフェラーリを300kmで
走らすみたいなものだからね。
147最強スピーカ作る1:2010/04/25(日) 01:10:26 ID:pUsnawZT
>>146まったくおっしゃる通りだよ。

ボクはもっと高級メーカー、例えばアキュやラックス
なんかがデジタル技術者を増員すべきだと思ってる。

時代がデジタルに移行すると、零細はハイテク技術で
おいてけぼりになるかも知れないだろ?

本来は高級オーディオメーカーに牽引して欲しいのに!
それが出来ているのはFOSTEXだけだろう。

常にハイテクのプロダクション機器を製造しているから、
民生機器にとって非常に良い。
148最強スピーカ作る1:2010/04/25(日) 01:18:57 ID:pUsnawZT
現在はi-podかSONYのウオークマンのようなhddやメモリ型プレーヤーが
主流となり、音楽データはプレーヤーとして持ち運びされ、

ダイレクトにミニコンポに接続されて、演奏されるように
なっている。

これはカセットやCD時代のウオークマンがメディアを
媒介していたのに対し、プレーヤーが直接メディアに
なっているというわけだ。

CDよ、グッドバイ!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:20:57 ID:KP2I37FG
CDPにUSB端子が付く時代だからね。本末転倒ってのはこのことw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 06:07:54 ID:nQP8Y7Sg
>>136
SACDもPCオーディオもデジタルは全てだめですね
LPが良いと言っている訳でもない
ツートラサンパチが最高なのは当然
アナログでなければ原音再生は不可能なんだ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:52:32 ID:8FgVcdhP
>>150
>LP
は楽しい♪
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:12:50 ID:pjGwjcHw
最スピはよくそんな強烈な電波をとばせるな。どうしようもない。

>150
じゃあ典型的なアナログ馬鹿と言い換えたらいいんだな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:46:26 ID:sHanX2lJ
>>130

CDのデジタル経由アナログ再生とレコードによる純アナログ再生の間の
大きな違いは、世の行われ、現象を、それに即して、それを変形するという
意思を持たずに写し取っていく(意図せざる変形は伴うが)か、その現象を
意図的に自由に変形できる恣意性のもとで捕らえるか、ということにある。

 後者では基本的に、人間の完全な恣意の結果としての作り物となる可能性
を帯びるが、前者では、人間の意思や恣意を超えるものとしての自然が絶え
ず備わっている。

 だから、デジタルの人為主義に対し、アナログとは自然主義なのである。
レコードサウンドによって人は自然[の痕跡]へと感応しているのだ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:50:24 ID:TzvyzA60
アナログを知らない世代はかわいそうですね
LPもカートリッジしだいです
MMではほとんど無理、
MCでも○○○はデジタル音と変わらない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:01:35 ID:GnG56RTP
サエク?
156最強スピーカ作る1:2010/04/25(日) 11:16:47 ID:pUsnawZT
>>154
いや、違うなあ。
まずはフォノアンプだろう。

カートリッジと考えがちだけども、
MMとMCで言われているほど差は感じないね。

それに対してフォノアンプのクオリティは直接的だ。
赤黒の安ケーブルと高級ケーブルほどの差が出る。

もう全く違うのだ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:16:51 ID:TzvyzA60
カートリッジは過去20個以上持っていた経験上
カートリッジで音が変わらなかったら
アンブかスピーカーの個性が強いからですよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:42:19 ID:XJkygYsd
カートリッジほど個性の強い物は無い。
MCの音MMの音それぞれ好き嫌いが有る。
オルトフォン社の物は何処まで行ってもオルトフォンの音
テクニクスの音は何処まで行ってもテクニクスの音
デンオンの音は何処まで行ってもデンオンの音
シュアーの音は何処まで行ってもシュアーの音
各メーカー事に音の傾向は大きく違う、
違いが分からない何て信じられ無い。
159最強スピーカ作る1:2010/04/25(日) 12:45:09 ID:pUsnawZT
フォノアンプの差>>カートリッジの差
ってことやで。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:48:50 ID:J73km8xt
MMはゴールドリングが癖無く最高

フォノアンプのクオリティって本人がよく分かってるのかな
使用してるフォノアンを提示せよ
それによっちゃあ褒めてもやるが貶しもするぜ・・・
161最強スピーカ作る1:2010/04/25(日) 12:54:09 ID:pUsnawZT
過去スレ フォノイコライザーを語ろうの1〜4を参照のこと。

始めた当時はプリアンプのフォノ部を含めて
10種類ぐらい集めたもんだわい。

今はC-27を狙っている、と。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:01:29 ID:TzvyzA60
>>161
C-27は個性強すぎ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:06:02 ID:J73km8xt
そんなフォノアンなんて言わない
プリアンプのフォノ部じゃあダメだよ

フォノは難しいから吊るしは似たような物
164最強スピーカ作る1:2010/04/25(日) 13:11:22 ID:pUsnawZT
>>163
往年のプリのフォノ部を集めたのは高機能だからです。
主に付加抵抗、付加容量、ゲインの調整幅が非常に広い
製品が存在したわけです。安物単体にはその機能が無かった。

2000年を超えてくると、安物の単体フォノイコが多数登場し、
高機能の製品は当初はハイエンド中心でしたが
CECが安い単体製品を出し、ラックスがE-03からE-01にチェンジし、
とうとうアキュがC-27の販売に至ったという流れ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:24:37 ID:KP2I37FG
>>155
サエクはデジタル以上
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:20:39 ID:Iv9F87t+
物理特性が優れているのと音質の優れているのとは全くの別問題。
最近の製品は特に物理特性だけで優越を競い合っているような気がする。
通常では感知できないような特性の変化(重箱の隅)を突付きあってどうなるというのか?
そのために一番肝心の(音質)が犠牲にされている。
特性だけに左右されて特性が良いからいい音だと思い込むのは愚の骨頂。
それなりの装置で聴く録音の良いアナログ(LP)の音は非常に生々しい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 13:48:47 ID:FZz0EZUx
つまり、音質がいいのは客観的に論証不能なので反論は受け付けない、ということですね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 13:51:28 ID:Pwp3i7nu
心理的なことだから

物理的なこと大きなファクターとなる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 13:53:07 ID:uq1Cro//
>物理特性が優れているのと音質の優れているのとは全くの別問題

その表現は正しくない。物理特性が変化すれば耳(正確には脳)もその変化を
認識する。単純な例ではEQで10khz以上をばっさり切れば高域が不足して感じられる。
当たり前の話。
正確には、「物理特性の変化(優劣)が聴感に反映されない事もある」だ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:03:46 ID:OwpY1A+/
検証の足りないない連中ほど「もっともらしい」から鵜呑みにして妄信してくれる。
    進化・革新・高性能 → 満足
検証・経験積んでれば → 能書きはいらんから好い音聴かせろや
カタログを飾る為だけの無意味なスペック、セールストークには見向きせず。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:15:30 ID:OwpY1A+/
今も昔も
評論家ってのは嘘を言わない  時々言うけど
「全てを語らない」事で騙す。
  仕事の秘訣
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:10:09 ID:Pwp3i7nu
>>169
物理特性が違うと思いこむと音の変化として認識する(思い込む)ってことですよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 17:29:55 ID:iXrKFgCq
いくらアナログ派が喚き散らしたところでアナログレコードでは磁気ディスク磁気テープと比較して
致命的に記録密度、情報量が少ないという真実まで捻じ曲げることは不可能だ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 17:37:32 ID:iXrKFgCq
アナログ時代のオーディオメーカーはそうしたレコードの情報量の少なさを補うために
必死で歪み具合を競っていたわけだ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 17:42:21 ID:l+F9HMXn
物理特性優秀即いい音ではないけれども
物理特性が劣っていていい音は出ません。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:37:59 ID:gxSBoUhE
物理特性優秀即いい音ではないけれども
物理特性が劣っていた方が音の良い場合も有る。
物理特性の優劣だけで音の良し悪しが決まるならCD時代に成ってオカルトのはびこる理由は何?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:02:52 ID:dxyaEbAo
物理特性の優劣は、音の良し悪しとは直接関係しない、と考えている、あなたみたいな消費者が増えたから。

178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:04:04 ID:WO9LGiMD
だから音の良し悪しってなんだよ。個人の主観だろ?

オーディオは結局一番変化する範囲が大きい個人の耳だの脳だのに依存してる。議論は無意味。
勝手に個人的な趣味として黙って続けてくれ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:08:20 ID:C05JCHjW
でもまあ100点じゃなく80点〜90点の音を目指す場合は
アナログよりCDの方がコスト的にも到達するのも楽なのは確か。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:56:54 ID:l+F9HMXn
例えば位相特性が狂っていてよい音が聞こえるだろうか?
優れた物理特性はよい音の必要条件であり、最低限満たされていなければならない。

「録音された音に忠実でない再生音は耳に心地よくてもいい音とは言えない」
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:00:01 ID:y52BZxnt
例えば位相特性が狂っていてよい音が聞こえるだろうか?
聞こえる場合も有るんじゃないの?
物理特性が良いのが本当に心底よければLPSPは当の昔に消え去っている、
今も細々と生き続けているのは何故?
CDに成って何か大きな忘れ物をしてきたんじゃないの?ちがうかい!
スピーカーにしたって物理特性の良い1社1機種が残るのみで他は淘汰されて当然ですよね。
何でナン100種類も有る? 回答宜しく。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:01:11 ID:6FSX/9VK
CD時代になって物理特性の良し悪しに左右されるのはアンプ以降だけになったが、
アナログ時代ではディスクに記録された音を拾い出す出発点からそもそも大きく
物理特性の良し悪しに左右されていた。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:17:02 ID:y52BZxnt
物理特性で音楽聴いてるんだね!
当然音楽聴くときは楽譜とにらめっこして音が間違ってないか?
休止符は正確に取ってるか全てチエックしてる訳ですね。
そんな聴き方で楽しいかい?
人が一人入ると物理特性は変化する、
エアコンを使って風が起きると物理特性は変化する、
気温気圧の変化でも物理特性は変化する。
湿度の変化でも物理特性は変化する。
何をしても物理特性は変化する、
無人のオーディオルームで唯音楽が流れている此が君の理想ですね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:35:32 ID:PBNS0R8t
人は鼓膜で受けた空気の振動を電気信号に変換して脳組織に伝達している。
だから物理現象で音楽を感知していることは間違いない。
音楽を聴くことはオカルト現象ではない。

そして物理特性の変化=音質劣化とは言えない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:10:57 ID:AOul07iD
CDのデジタル臭い音は周波数特性より、
マスタリングの技術が未熟だったからこそなんだろうな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 03:00:05 ID:c8wbEA+o
打つ・弾く・吹く、放たれる振動で音として聞こえるのは氷山の一角。
CDの不自然な音は、それを思い知らせてくれる。
生演奏でも聴けない鮮明で綺麗な音。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 03:09:37 ID:c8wbEA+o
デジタル否定でも、アナログ賛美でもなく。
音楽メディアとしての、CD規格そのものに疑問。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 03:18:12 ID:sSktNoJd
現時点ではCDは中途半端なメディアだよね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 03:34:50 ID:c8wbEA+o
例えばブルーレイに音楽一時間で容量一杯。
氷山の一角以外も詰め込み、豊かな響き・音ならぬ揺らぎも。
生演奏をも凌駕するCDの鮮明な音を聞き慣れ、
デフォとする人達の耳にはドウ聞こえるのだろう。
「響き・揺らぎ」を、音を不鮮明にするモヤモヤとしか感じないかも知れない。
ヘッドフォンやミニコンポでは違い自体希薄になり優位性を感じないかも知れない。
CDが大型スピーカーの優位性を希薄にしたように。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 04:17:58 ID:c8wbEA+o
音として聞こえなくても、感じ取れる空気振動。
音だけではなく、人の気配やスタジオの雰囲気や楽器の感触までも
感じ取らせてくれる新しいデジタルメディア。
今なら出せる「かも」知れない。
CDの鮮明過ぎる音は、その可能性を潰している「かも」知れない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 04:25:54 ID:c8wbEA+o
http://plaza.rakuten.co.jp/avacshinjuku/diary/200806030000/
        ↑に期待
マルチチャンネルの方向に走っちゃうのかな?
二つのスピーカーから、より豊かな表現
   っな方向も頑張って欲しい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 10:12:38 ID:w95Ui7yb
良い音で聞きたい時に、CDの音作りとLPの音作りでは真逆でしょう。
LPの場合は削いで削いでそぎ落として良い音になる、
CDの場合は付け足して付け足して良い音になる。
その付け足す物にオカルトがはびこる、
又 ”大音量で鳴らさないと良い音がしない”なんてスピーカーメーカーが平気で言う
耳の特性上小音量では高域低域がカットされるのは当たり前の事
如何に小音量で心地良い音を出すのかがスピーカーメーカーの技術者の腕の見せ所のはず
それを捨てている、オーディオ産業は死んだ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:59:38 ID:RpN7QEBb
小音量で心地良い音を求めているんであれば、主にヒーリングとか歌謡曲を聴けば
良いじゃないの?その他のジャンルの音楽ではその曲に見合った音量で聴かなければ
その音楽の魅力を感じる事はできないよ。小音量だと気の抜けたビール飲んでる感じに
なるんじゃないの?かといって馬鹿みたいな大音量で聴くのは傍迷惑、近所迷惑以外の
何物でもないけどね

194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:06:05 ID:d5bwxO/F
>>193
何を聴こうと勝手でしょう。
小音量でろくな音しか出ないSPなんてSPじゃないでしょう。
だからオーディオ産業は死んだんだよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:28:50 ID:wSkDysIN
音を電気的に変換している時点でアナログもデジタルも人工的な音であることに変わりはない

しかしながらアナログ派のお花畑な頭ではアナログはまるで音をそのまま空気パックしたもののように思っている
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:50:27 ID:MpmwgwvA
何の話してるんだよこのスレw「ぼくのかんがえるおーでぃお」感想文大会か?ww
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 15:02:13 ID:Myqezz5G
デジタル派のお花畑な頭ではデジタルはまるで音をそのまま空気パックしたもののように思っている。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 15:22:14 ID:AVQmj/C3
オウム返しは私は説得力のない馬鹿ですって自分で言ってるようなもんだってばっちゃが言ってた。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 15:32:32 ID:Myqezz5G
音づくりが真逆って分かってるの? お花畑頭さん。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:18:56 ID:uDUaqt/M
>>183
惜しいなぁ。そこまでわかっているのに心理音響というものに気がついていない

物理特性にしろ演奏家名にしろ使用楽器にしろ 事前に「良い」と思い込めるもの
「悪い」と思い込めるもの、そーいうものがあると聴こえ方が変わる人がいるってことよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:22:18 ID:RpN7QEBb
>>199=>>192?
そういう思い込みは仕方ないが、ちょっと説明不足だから香具師の域をでないな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:23:09 ID:MpmwgwvA
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:35:46 ID:xMd2CepC
>>201
オーディオやってると言ってる201氏は理解不能ですか?
出直しなさい。
オーディオは死亡しましたね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:38:03 ID:CNjbZoop
エイベックスがアナログ盤を作るようになったら
ここのアナログ盤好きの人は評価するの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:39:13 ID:RpN7QEBb
>>203
理解不能なので説明宜しく!なるほどと思える説明を頂ければ拍手喝采しますよw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:50:05 ID:uDUaqt/M
>>202
議論は無意味ではない。

どうすれば良く聴こえるか、良く思えるかということに関して多いに議論していい。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:31:19 ID:MpmwgwvA
じゃあまず可聴帯域等あんたの耳のスペックからどうぞ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:05:24 ID:7YDGX9Eb
>>185
正しいのはお前だけ。
あとはバカばっかw
無論24/96 or 192の方が上ではあるが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:46:07 ID:sSktNoJd
>>189
アナログじゃ大型SPでガンガン鳴らせるのは難しかったけどね。普通の家では。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:43:18 ID:5peK+KX8
初めてレコードを聴いた時
CDに慣れた耳には、異様とさえ思える生々しい音と心地良さが不思議だった。
実際には、異様で不思議な音を出しているのはCDの方。
CDに慣れた耳だからこそ違いに気付き、実はそれが当たり前である事を実感できた。
人が振動から得られる情報は音だけではないって当たり前。
アナログが優れている訳ではなく、デジタルほど器用に選別できないから。
劣化・変質しながらも、不完全ながらも「それ」を取り込んでいる。
デジタルだから出来ないのではなく、御都合主義で切り落としたのだと思う。
その気になれば「音」以外も、アナログより遥かに少ない劣化・変質で
遥かに高次元で「それ」も容易く取り込めるはず。
CDはオーディオを衰退させ、オーディオの衰退は「CDレベルの音で充分」とし。
上位規格を潰しながらデジタル「オーディオ」の進化を遅らせいてると思う。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 03:33:49 ID:ZlBIfCUG
特に弦楽器に関して
CDの音はずっと許せなかったな

最近のDACでようやく我慢できるようになった
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 10:11:28 ID:AfF6snA5
>>210
>CDに慣れた耳には、異様とさえ思える生々しい音と心地良さが不思議だった
アナログは音を取り出しているところが目の当たりにできるからね。それが
生々しさやある種の感動を呼ぶんだね。目の前で職人が何か手の込んだ細工を
作ってるのを見て感動している感じと同じだね。その点CDは見えない所で音が
取り出されるので愛想無いよね。だからCDで良い音が出せない人にとっては
愛想無いは味は拙いはで評判悪いのは当然だと思う
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:19:24 ID:peadx/So
IPOD時代になって音楽は死亡した

とか出てきそうなスレやね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:07:28 ID:PrW2yMfy
むかし「CDの楽音には音程がない」
って主張してる電波本があった
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:54:12 ID:mEBUmAf6
CDは音程がズレルと言う話しも沢山聞いた。
多分本当の事だろう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:04:45 ID:peadx/So
デジタルはあらゆる軸をブチブチに切ったのを並べてるようなもの
だ、という様な事を評論家の上杉が言っていた。IPODはそのブチブチ
の塊の凄い量捨てた様なものか?それでも人間は普通に音楽聴いている。
オーヲタだけがなんか異常な様な気もするな。サイコロステーキの味は
1個でも10個でも味が変んないのと同じかしらん???
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:06:10 ID:SW3BISOT
>215
>CDは音程がズレル
十二分に電波
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:18:21 ID:mEBUmAf6
>>217
話しを聞いた事ないんでしょう。
音程が絶対にずれない方が電波1MWの電波
演奏家の話しで良く出てくるよ。 知らない方が幸せですね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:23:13 ID:d4MsrNUd
演奏家でもない人からそんなこと知らされるなら、確かに知らない方が幸せだよなw
どう対応していいか分からない。

しかし、すごい電波な人だらけで、復活したこのスレ楽しいわww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:19:47 ID:7eLVsm1h
全世界人口の99.9パーセント以上の人は現状で満足してるから
オーディオは死亡してかまわないんだよ、だれも気にしてないんだから
数少ない気になる人は戒名でも考えたら
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:34:02 ID:2vUrK+Cj
>>220
俺らって絶滅危惧種なみの存在だったのか?じゃ、簡単に死ぬわけにはいかんなw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:38:01 ID:arvROP1g
数千・数万もっとそれ以上の種類の趣味をいろいろな人がいろいろやっているから
マニア行為そのものは大変一般的なことだよ。絶滅危惧どころか増えすぎて駆除
しなきゃいけないほど
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:49:17 ID:65GM+wIZ
>>221
人間は老病死に向かって一直線
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 17:20:07 ID:q4DMNSGI
CDで音がずれるというのはアナログ録音したソースのリマスターじゃないの?
アナログ録音のマスターテープのピッチがずれていて、それを知らずにそのまま
ディジタル化したからピッチ(音程)がずれたまんまになったんじゃないかな?

225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:55:59 ID:pE5G5Gfw
>>223
仏陀だっけ?

>>224
バカは相手にするな。時間の無駄。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:05:39 ID:V/5hAIav
アナログって、やっぱりスクラッチノイズあるじゃない?
これが気にならないくらいの実在感を感じられるまで音量を上げたいんだよな
これ意外に贅沢で都市生活の常識では中々難しい問題だわな
BGM的に聞くならノイズレスのCDで良いかも知れないけど。。。
聞き方自体がクオリティー低いんじゃぁオーディオ文化なんて有ったもんじゃないよね
227最強スピーカ作る1:2010/04/28(水) 23:11:17 ID:jNVaIDAF
いっちゃえば、
今はアナログか、You tubeかの2択ですからな。

You tubeで良さそうな音楽があれば、
DLするか、メディアパッケージを買うかのどちらかです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 04:22:09 ID:Fgtwvj16
アナログレコードは末期癌だったのか、このスレの流れからいくと。
SP板が腎臓いかれて人工透析、蓄音機が糖尿病なんか?
生演奏が健康体なんだろうね、上手くても下手でも。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:25:11 ID:WSmTiULK
生演奏も病気だろ。

生演奏で音がイイのは、小規模な会場だけなのに
生演奏なら全て良しとしてる人が多いし。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:54:19 ID:DgvoL0Yt
むしろ音楽という分野が袋小路にはまって
ソフトの方から発展性がなくなったほうが大きいんじゃね
231最強スピーカ作る1:2010/04/29(木) 10:12:35 ID:iRtsJ2Iu
ブルーレイマルチch。現代のパッケージメディアはこれでしょう。

HDMI 1本ですからな。デコーダーまで。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:19:40 ID:DgvoL0Yt
HDMIでマルチ受けれる
オーディオグレードの単体DACがないのが問題だと思う
233最強スピーカ作る1:2010/04/29(木) 11:32:08 ID:iRtsJ2Iu
>>232
確かに、まだ遅れていますが、エソテリックあたりから
出ても良さそうですな。最近ようやくUSBでPCへ接続できる
単体DACが出ましたが、これがHDMI 1.3へ対応していると
良かったんですけどね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:41:38 ID:6ceK6hrP
LAN(IP)というジッタに影響されない通信規格が
むか〜しからあるのに
わざわざ出来損ないの新規格を使う必要はないわな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:12:46 ID:xCb/yr82
HDMIだってI2Sだってクロック信号というアナログ成分を送ってる限りね・・
けどDSみたいなLAN入力のDACだってトラポ部分とDAC部分が内部の最短配線なだけでクロックのノイズ対策しなきゃジッタまみれ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:38:58 ID:hVU+gRrW
できそこないの従来規格はそのままつかっといて
できそこないの新規格は採用できませんじゃ困るんだけどな
ものによってはHDMIで受けなきゃならないって需要があるんだから
それに応えるのが供給側の責任ってもんじゃないのかと
「そっちはAVアンプでやってください」じゃ、あまりに無責任じゃないのか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:24:47 ID:8QHpzA9Y
リマスター時マスターテープが劣化してて、初期CD自体をマスター音源にして
再発してるものもある。
238最強スピーカ作る1:2010/04/30(金) 22:35:31 ID:XflP+tNF
>>234
LANのかDENON LINKなのか、をはっきりさせてもらおうか?

>>237
糞の上に糞を積み上げてどうするのか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:35:13 ID:CIS+eITj
騙せます。お金が儲かります。信用が無くなって業界が凋みます。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:46:28 ID:kJfrLUSS
>>237
レコードからCD化ってのもあるね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:16:47 ID:h3ki74Zb
bootlegやdirect cutingものですね
ビートルズ ゲットバック ドイツ語ver
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8372549
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 08:00:57 ID:f5bWUBMT
最スピはスルーが常識なんでヨロ
かまうと居着いてウザイぞ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 09:42:17 ID:cx6GQUyY
CDを買うこと自体が楽しいので、PCオーディオなんて嫌だね〜。なんとなく。
iPodには10,000曲くらい入っていて、これはこれで外出時に好きな音楽がいつでも
聴けるので楽しいけど。家ではCDやレコードを楽しみたいな〜。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:32:13 ID:IF+0iloQ
数年前アメリカで違法ダウンロードの損害賠償金が30万円
1曲あたり30円か、安いものだな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:03:13 ID:dkT6gaf5
>>240
CDからレコード化は無いよね、CDの音悪すぎ。
246最強スピーカ作る1:2010/05/08(土) 12:08:44 ID:Yqifwd6P
私は家ではアナログしか聴かないからな。

デジタルはYou tube、パッケージメディアであれば、マルチchか
映像付きのDVDや、ブルーレイが大半だよ。
バレエ音楽、オペラ、ビッグバンドあたりは映像があると
嬉しいものだ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:16:07 ID:m4a7zdtY
>>243
ipodなんかで聴いてるからだめなんだよ。もっと音のいいDAPがたくさんあるのに。
248最強スピーカ作る1:2010/05/08(土) 12:17:31 ID:Yqifwd6P
お前らは芸術音痴だからなあ。これでも見て勉強しろ。
h ttp://www.youtube.com/watch?v=I2aj79ql9iY

デジタルの使い方も分かっちゃおらんわけで、
オーディオ音痴、生活音痴、人生の音痴じゃあ、
話にならんぞ。

わざわざ自らを貧しくして、貧しく生きる必要は無いのだから。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:11:33 ID:0S9yvjdN
め、めちゃくちゃかっこかわええ!
動きが柔らかくて、女の子かと思ってみてたら。飛ぶ飛ぶw
250最強スピーカ作る1:2010/05/08(土) 13:31:31 ID:Yqifwd6P
>>249
うむ。このシムキンの良さはなによりもパ、
パといっても舞踊(振り付け)という意味では無く、
ポージングと考えてくれたまえ。

熊哲のように、跳躍力が凄いとかってことよりも、
手先〜足先までの優雅さ=表現力が飛びぬけていて人気が高いのだ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:30:28 ID:F14+3S4g
>>246
映像は当然70mmですね。フイルム映像ですよね。
CDとかDVDとかのデジタル系の映像は好まないですよね。
LPEPに似合うのはフィルム映像ですね、
もしかして映写技師の資格もお持ちですか凄いですね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:23:19 ID:mBQ0Glxg
うぜー
253TwellV:2010/05/09(日) 10:39:45 ID:XTjYvxOg
変化してるのはオーディオ界じゃなくて自分の方だって
どうしてわからないんだろう。
いろんな新しいものに興味をもつエネルギーが
年をとって衰えてきてるだけの話なんだよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:57:40 ID:9ROMipov
デジタルは間引き、
いちばん重要な情報が消えている
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:06:42 ID:W2d0zdLS
>>254
そこで情報を付け加えるのに
CDのアナログ化した信号をアナログ信号として固定すると音に腰が出る。
LPだとテープに落とすと表現したが、
CDだとテープに上げると表現するのが適当。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 14:38:14 ID:FaO2W1rG
うちはLPとSACDとブルーレイだ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:37:22 ID:k0egjoWa
6個のSPからノイズまみれの音が聞こえてみ拷問やね
母ちゃんのズロースおろしながらステテコでもはいとれ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 10:20:52 ID:qdbaIumh
>>257
ワロタw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 10:25:26 ID:436RADB+
>>257
おまえみたいにSPを六個も使うほど耳インポじゃねーよw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:17:41 ID:MUedeZig
今朝は寛子ちゃんのCD乙女聴きながらパターとアプ練習したョ

マラ15S2→D607→32B
まあCDも最強機材でBGM的なら聴けんこともない

ワインに例えるなら、LP乙女が極上ロマネコンティなら
CD乙女はデイリー旨安ワイン♪ってとこだねww
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:23:48 ID:Wf+5WOdv
寛子ちゃんにはLPがぴったり!農作業の合間に聴くと癒されるよねw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:53:52 ID:k2uyVJlv
の、農作業・・・ お仲間かよw
キモイのは勘弁して!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:59:59 ID:sXWgQtby
いや、これは現代におけるオーディオの現状を的確に表現してるんじゃないかな。

要するに死んだんだよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:23:43 ID:Wf+5WOdv
>>262
そういうあなたは腰パン穿いて渋谷あたりをうろつくおのぼりさんですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:34:04 ID:QU5H738V
>>263
重箱の隅を突付くオカルトオーデオは死んだが
おまえさんの頭が死んでるだけだよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:15:54 ID:JEOjTbp8
死んだ音のCDを蘇らせる方法は並みの方法では蘇らせる事は出来ない、
魔法陣と特別祈祷・・・・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:17:42 ID:Y11n+hCy
冷凍庫で凍らせると音が良くなるとか言われてたな
268官報 平成22年5月12日付 号外第99号 公告 諸事項 地方公共団体:2010/05/12(水) 16:32:37 ID:PUDOO8mR
行旅生存人 (官報 平成22年5月12日付 号外第99号 公告 諸事項 地方公共団体)

本籍・住所・氏名不詳(自称「あすか」)、年齢18〜25歳位、身長150センチメートル位、金髪、黒色ブラジャー、黒色ガーターベルトの女性
上記の者は、平成22年5月10日午前1時25分頃、東京都新宿区歌舞伎町で客引きしているところを発見されました。
身元の特定が出来ませんでしたので、新宿区がホテルに連れ込み、行為に及びました。
心当たりのある方は、新宿区すぐヤる課までお申し出ください。
平成22年5月12日 東京都 新宿区長

5月12日付以上1件




269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:07:00 ID:GEA2nMQX
漏れも40半ば過ぎてから脂肪してしまった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:24:07 ID:ZnEeg4Q3
50すぎてみろほとんどのことはもうどうでもよくなるから
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:19:26 ID:NXMxkOix
六十過ぎて、ほとんど執着したまんまなんですけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:03:26 ID:X/hLl+U9
>>271
年取ると執着強くなるみたいですね。
273最強スピーカ作る1:2010/05/14(金) 23:09:35 ID:1x8T2/bp
>>270
50歳超えて、若い女性抱きたいとか言ってたら精力絶倫
すぎんぞ!とは思うが、それ以外はアリじゃね?

良い車や良い家や、つまり金やら物欲やら、出世欲やらは
あった方が良いんじゃ無いかと。

いや、もちろん、リストラされて、バイトとか俺はやってる
可能性高いけど。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:29:27 ID:d/NfJ7ht
中途半端にリアルだと、逆に不自然さが際立つ。
ゲームの画質もそうだし、音質もそうな気がする。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:45:00 ID:jM6ZzR4m

懐かしさにはローファイ演出
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:49:04 ID:3MjJ4tI1
昔懐かしい曲は昔のラジオやラジカセで聴くほうが気分でるよな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:53:12 ID:2/c0gYcQ
確かにそれは言えるね。神田川なんかはLPで聞いたほうが哀切極まりない感じがする

278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:45:01 ID:+y+6ubAA
4畳半フォークとかはCDで聴くと興ざめだよな。70年代の風景と違いすぎる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:01:46 ID:6wucs6Eh
ビンボー臭いだけです
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:13:29 ID:p1MxMmy7
昔の貧乏は夢があったからな。今の貧乏は夢も希望もない。虚しいね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:56:19 ID:XOXo5lp0
>>277
ほぼ同時代のユーミンの飛行機雲はどう?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 01:03:03 ID:p1MxMmy7
>>281
ユーミンも昔のはアナログで聴くほうがいいよ。パールピアス以降はリマスターCDもいいけど。
昔のはリマスターの効果も薄い。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:41:08 ID:hEaTXdhT
ipodの時代になって音楽は死亡した、なんてスレがたちそう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 14:04:06 ID:6wucs6Eh
60人に1人の割合で音楽を持ち歩いてる
土人も携帯もってる
mp3も192k以上ならCDと変わらないしネット上に転がってるし
いい時代になったんじゃないかな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 05:48:19 ID:uE9ycG8h
>土人も携帯もってる

誰や、それ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 06:17:29 ID:yJ5lCaYz
ipodもレコード並みの基礎いい音ならいいんだけどね
違いが分かるオレ耳には拷問マシンに近いね

デジ音源じゃ美女の吐息サイテー!!だもんねww


最近の↓スロー動画はイイね♪

http://www.youtube.com/watch?v=zKiRWt79fXA
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:54:16 ID:l3L2rT5j
つ、土人?
288:2010/05/26(水) 18:01:02 ID:9I7w6LHL
おまいさんのことだよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:16:40 ID:fSgqsaep
50代以降専用スレww
じじいホイホイのネタスレか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:10:34 ID:qnN6wYWH
ファッキンジャップぐらいわかるよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 02:23:34 ID:fjGpZ48t
北野武乙
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:29:04 ID:ijzowqSV
レコードのダイヤ針が減るってのは、実は当時のレコード針メーカーの
うそだったらしいね。
実は実用上問題になるほど、ダイヤ針がすり減る事なんてなかったらしい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:51:01 ID:bV3a1lWx
レンズで拡大してみれば磨耗は一目瞭然!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:19:43 ID:Q8Ofv9JD
>>292
おまえさん、トレース時の発熱のことを少し研究してみたらどうか。


295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:21:43 ID:4GnqqfSZ
埃のない部屋なら数千時間使用しても
針やレコードは磨耗しない

埃を蹴っ飛ばす事で針先にダメージが来る
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:11:05 ID:ZmOq3sUb
>>295
出直して来な
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:51:59 ID:Njy90In8
昔、雑誌名不明、STEREOだったか、故・長岡鉄雄がレコード盤は10回以上は
確実に高域特性が劣化する。しかし1回目は針と盤とがなじんでいないので
5回くらいからが最も良い音で聴けるという趣旨のことを言っていた気がする。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:02:58 ID:SrrhKMv5
>埃のない部屋なら数千時間使用しても
針やレコードは磨耗しない。埃を蹴っ飛ばす事で針先にダメージが来る

これは本当だ。正確に言うなら「磨耗しにくい」だが。
299最強スピーカ作る1:2010/06/08(火) 22:23:53 ID:NELFhw9a
>>294

トーレンスのリファレンスですと?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:28:10 ID:hmT35gyr
スレタイの件について
オーディオを音楽を聴くための道具として定義するなら、逆に多様化し、発展しているように思えます。

301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:48:35 ID:XAtwOa3W
住宅環境が相変わらずですし
ネット上で様々な音源が居ながらにして手に入ることによる恩恵が大きい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 04:26:14 ID:dt9DuJqX
CDが出た頃、メディアが小さくなったのをいいことに
なんでもかんでも小さくしてしまった
ニューオーディオとかいう今で言うところのミニコンポが登場したように思う

人々はちっこいスピーカーの音でもなんとなく満足してしまい
住宅事情を口実に大型スピーカーを買わなくなってしまった

結果、オーディオ本来の魅力が色あせてしまい
オーディオは死亡した
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:43:53 ID:uaqCn97r
ジャケットサイズと称したミニコンポの登場はCD以前だが。

でかいステレオの需要が一巡して枯れる寸前だった業界が
CDのおかげで少し延命できたと言うべきだな。
当時すでにレコードの売れ行きも芳しくなかった。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:19:30 ID:XGSZzQp+
レコードもLDもでか過ぎたのが敗因
結局、一般人はそこまでのクオリティは求めていない
CDは音が良いからではなく扱い易さで普及した
SACDの没落を見ればよくわかる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:05:03 ID:rsNx51Di
>>304
その理屈で行くと BD は没落する運命だな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:26:12 ID:YZtZ7yPz
実際BDは使いづらいよ
307最強スピーカ作る1:2010/06/10(木) 22:56:35 ID:wcZw5uXT
>>302 俺も今まで20年間SP機器など大きさの問題と誤解してきたが、

そうでは無い。

CD=PCM音源によって「音が死んだ」からだ。

「音が死んだ」ので、お金を掛けても良い音が出無くなったのだ。
308最強スピーカ作る1:2010/06/10(木) 22:57:15 ID:wcZw5uXT
だから2000年以降の10年間はアナログへと回帰した。

あのクラシックの世界を圧倒したドイツ人がドイツ車と
アナログLPプレーヤーとアキュフェーズに拘る理由が良く分かるよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:59:50 ID:7gTbGnGP
PCM音源のアナログLPを有り難がって聴く連中が理解できんな。
310最強スピーカ作る1:2010/06/10(木) 23:21:49 ID:wcZw5uXT
私も先日、数枚入手したのだが、ことごとく音が死んでいた。

アコースティック楽器のアナログの音が全く出ないんだ。

いわゆるDJ音楽はデジタル楽器にデジタル編集だから、
LPになっても、問題は生じないんだけどね。
むしろデジタル感が強調されて良い。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:49:45 ID:7gTbGnGP
なんだ中古レコードコレクターか。
ちなみにグールドの晩年のゴルトベルクあたりからPCMだからな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:57:32 ID:jSEp0xja
最スピこっちでも馬鹿講釈かw
313不滅なのは:2010/06/12(土) 10:05:18 ID:8uH+oyrT
鼻歌です
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:54:24 ID:AiRqegxY
LPのほうが良いと言っている人はどいういう機器構成でCDを聴いているのか教えてくれないか?
クラッシックコンサートとか良く聴きに行くけど、CDをのほうが明らかに本物に近い。
LPの奏でる感じの再生は確かに良いかもしれないけど、コンサートホールで聞く音とは違うものになってる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:26:01 ID:yDblFtzN
>>314
RCAPINケーブル何を使ってるか教えてくれる?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:55:20 ID:44gx/1ah
オーディオマニアが死んだ
317最強スピーカ作る1:2010/06/13(日) 11:39:10 ID:YPi46BgQ
>>314
ネット工作員には申し訳ないが、CD売れてないだろ?

LPはハイエンド層を中心に売れている。

アナログ大国ドイツのハイエンドプレーヤーを中心に売れている。

私が買った、50万円のプレーヤーもドイツ製だった。
トーンアームはデンマーク製だったけどね。
318最強スピーカ作る1:2010/06/13(日) 12:02:50 ID:YPi46BgQ
ここでちょっと考えて欲しい。
なんでわざわざドイツ製を買わなけりゃならないの???

日本製に存在しないからでしょ?

80年代にはマイクロやパイオニアやら、デノンやら、
ビクターやらが、大量に作ってたわけだから。

お前らメーカーが金儲けしたかったら、表面的な技術動向では無く、
真剣に国民生活を豊かにする提案をしてみろってんだYO。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:12:05 ID:UvWc3631
>>317
LPってCDの何倍くらい売れてんですかね?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:18:28 ID:CEStDIY6
下手な評論家より聴き込んでるど素人は怖いよ
321最強スピーカ作る1:2010/06/13(日) 14:29:12 ID:YPi46BgQ
で、俺のプランはこうだ。

ロングとショートのトーンアームが3本装着できる大型ウッドキャビネット、
MDFの積層材で成形して、木工NCで削りだしを行う。

これにフォノモーターとターンテーブルを装着して、ベルトで駆動する。
アームとフォノモーターは台座にベースでマウントして交換可能とする。
軸受部分も交換可能とする。ウッドキャビネットはインシュレーターで支持する。

大きさは最低 幅55cm×奥行き45cmぐらいは欲しいね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:48:25 ID:ys51yS44
だからLPはCDの何倍売れてるの?


323最強スピーカ作る1:2010/06/13(日) 14:50:01 ID:YPi46BgQ
ここでちょっと考えて欲しい。
なんでわざわざドイツ製を買わなけりゃならないの???

日本製に存在しないからでしょ?

80年代にはマイクロやパイオニアやら、デノンやら、
ビクターやらが、大量に作ってたわけだから。

お前らメーカーが金儲けしたかったら、表面的な技術動向では無く、
真剣に国民生活を豊かにする提案をしてみろってんだYO。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:57:47 ID:CEStDIY6
かつて軍事同盟を組んでた関係からじゃないかな
イタ公とは組まないヨーダ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:15:41 ID:QqmRGYeh
LP信者はまずベルリン・フィルハーモニー管弦楽団にデジタル録音をやめさせないとなw
それとも24bit/96kHzのデジタルマスター音源からLPにしたものはオッケーなのか!?w

そりゃ古い音源だとアラの目立たないLPのほうがいいかもしれないが、録音機材が発達
してからの音源ではLPがCDに勝つことなんて無い。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:21:08 ID:prOsyY8V
いい歳して良し悪しと好き嫌いの区別もできない困ったチャンに
付ける薬は無いからねぇ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:33:44 ID:/4FDhSjK
>>326
同意
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:27:40 ID:SXu0tzJM
LPレコードって、もう新品売ってないよね
どこで中古を買うの?
年末にハードオフでどっさり置いてあることがあるけど
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:49:26 ID:svSaeDOG
オーディオファイルには思っているよりCDとLPの差が少ないと思われる
嵐やファンキーモンキーベイビーズやけいおん!はそもそも関係ないだろう

SACDとLPならLPが百倍くらいは売れているんじゃないのかな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:51:32 ID:svSaeDOG
>>328
普通にアマゾンで買えますよ
アメリカならたいていのアーティストの新譜が買えるよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:42:43 ID:zvXsZuDd
>たいていのアーティストの新譜

やっぱオーディオマニアって音楽それ自体は別にどうでもいいのなw
332328:2010/06/14(月) 03:14:36 ID:tEx+Cgu2
知らなんだ、LPレコードがまだ新品で買えるとは。
プレーヤーや針はどこで買うの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 06:05:38 ID:jje5c5JC
        lア′                         \  _/\
.        /     /  :/  .:.:j  .:.      \    ヽ ∨ _/ 〉
       /     /  .:./  .:.:.; イ.:.: /    \:.:.:.. 丶    l ∨ _/
   __,/'⌒ヽ    /\.:./  .:.:.:./ |.:.:.:! :.:.  :ヽ:.\:.:.  l     ∨{/|
   \ /    `、 .:.!:.:.:.:/ト、.:.:.: /   {.:. j{ .:.:  .:.: |ヾ:.:}ヽ: イ´:. :.:|:  !´  ト、
     7     ∨.:|:.: / .|.:.\/    l:.:八.:.:.. ...:.:.jハ.:l/l:.:lヽ:..:.:l:  |__/  \
    i    ....   l.:.l:.:,'  j.:.__/\   j:/  \ :.:.:/ /! _j:/ jl :.:|:  |:.:.:.:.:.:.:.:
ー―‐ |   .::::::::..  |:.:|:.{,>〃テFミ\/     }:.://チF千ヾ<|:.;':.  |¨ ̄`ヽ
:.:.:.:.:.: ∧ :::::::::::::::: |:.:Wヘi{  !{ヘ  `トヽ_/  、ノ''´{iヘ  }:! }ハ l/.:.:  |
ー‐=≦仏 ::::::::::::::: l :.:.ハ. ヾ V:::ヽイj         V:::ヽイ/   /:.:.:   |
:.:_// ∧:::::::::::::: |\_:ヽ  _ ゞ‐='' :::::::::::::::::::::::::: ゞ=-'' _  /.:.:.:   |    
:/ /_/_イヽ:::::::::::/{  :.:.}          '             /.:.:.:.     |
厂     |{ ::::::::::::::.ヽ :.八   __   -―=  ̄ 'ヽ  /..:.:.:.:    |  /
  __  |::\:::::::::::::::..∨.:.:.l丶、 ∨ ̄           〉ィ/..:.:.:.:.:   ヽレ'´ ̄ ̄
/ _`ヽ{/:::`::::::::::::::.:.\ :|  iく_> 、  _____,  <r:/.:.:.:.:.:.:     {:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
 /´  `\}::::::/:::::::::::::::.. \ ヽ\__ ,>ー<    ノ,'..:.:.:.:.:.:.:    ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.
,イ    ::::|/::::::::::::::::::::::::.. ヽ、__〕/_____ `< i..:.:.:.:.:.:.:.:      \:.:.:.:.:.:.:
│    :::!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::........................    )  } |..:.:.:.:.:.:.:.:       \.:.:.:.
│    ..:::::{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,、::::::::::::::::::_/  / l .:.:.:.:.:.:.:.:..         \:.:



334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:27:55 ID:afirxYTL
>>333
通販でいくらでも買えます3万円ぐらい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:29:54 ID:ywz3oYny
>>333
LPってそれ自体が趣味だからまあいいんじゃない

いまだにライカとか使ってる感覚に近いよね 
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:41:26 ID:Fy3Vhub0
ライカは去年フィルムカメラ製造止めたそうだ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:18:00 ID:QXFOAMvm
>>336
M7、MP、R9が現役のはずだが


レコードは成長フォーマット
CDは没落フォーマット
SACDは絶滅危惧フォーマット
DVD-Audioは絶滅フォーマット
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:58:19 ID:URP2sddi
銀塩ライカ「撤退」の衝撃!(アサヒカメラ2010年7月号)

「すでにライカカメラ社はフィルムカメラの生産を行なっていない」

さる5月30日、財団法人日本カメラ財団(JCII)が主催した講演会において
突然飛び出したライカカメラ社CEO、アンドレアス・カウフマン氏の衝撃の発言だ。

講演の中で、カウフマン氏はフィルムカメラの現状について冒頭のように語ったが、
その後の記者会見で、通常生産品のライカMP、M7は、既に09年の時点で
打ち切られていた事実を明らかにした。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 02:21:04 ID:FSwNsB26
レコードは成長フォーマット
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 05:12:44 ID:AUnry659
アナログレコードも、従来のCDむけに収録された音源では意味がない。
デジタル録音初期の音源は当然ダメ。
となると、
1-アナログテープに収録された比較的古い音源
2-最近収録された、高品位な音源
3-これから収録されるアナログレコード向けの音源

1,2 は、もはや過去の話だから成長しない。経年劣化も無視できない
3 は、録音媒体(アナログテープとか、24/192とか、DSDとか)に関係なく
音楽シーンが死んでいるから、成長しようがない。

従って、一時的で回顧的なブームにならざるを得ない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 11:53:03 ID:09+LIitH
>>339にマジレスするとはw
342あんちょこ ◆44iVG5nexo :2010/06/24(木) 19:30:54 ID:Aeh9INQU
初恋の女性にいつまでも捉われるなという釣りもできるけど、、、。
レコードからCDになって私が一番感じることは、音は良くなったと思う。
しかし、音楽が聴けなくなった。昔、盤が擦り切れる程レコードは聴けたが
CDはそこまで聴こうと思わせない。同じ意見の方も少なからずおられるのでは。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:03:07 ID:YN4icr+W
>>1
CDできてから30年経とうとしてるのに今更何言ってんの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:41:08 ID:JwCssYny

針の上げ下げに別段、懐古も感傷も無い。
小学校で放送部員だった時、単なる役務として
散々やらされてたからw
中学の頃、初めて銀色のディスクをトレーに置いた時は
吸い込まれるのを見ながらドキドキしたなぁ。
LPにもフロントローディングがあったが
どう見てもブサイクだった。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:06:02 ID:RyqaC4SJ
俺が小学校の放送部員だった時、昼休みに入る音楽に、上条恒彦の『誰かが風の中で』を使っていた。
遠足の時に、俺が楊枝をくわえ、やたら早足だったのは言うまでもない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:04:14 ID:UZGmqeno
レコードは成長フォーマット
CDは没落フォーマット
SACDは絶滅危惧フォーマット
DVD-Audioは絶滅フォーマット
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:07:26 ID:J9fCLbDF
レコードは成長フォーマット
CDは没落フォーマット

これが本当なら、今後レコードがCDを押しのけ主流になっていくわけだが
無論そんなことにはならない

馬鹿は救いようがない

348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:42:33 ID:Whhs2R+f
CDの出始めの頃ですが、CDを聞いていると頭が痛くなってきました
そんな思い出のある方いないですか?
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:12:11 ID:t8zpbsqt
A&DのCDプレーヤーって音が固かったな。
あれでは頭が痛くなった。
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:56:52 ID:j+Odetmh
>>347
数字そのままの現実だが
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:12:10 ID:GCseBoCY
ipodやMP3時代になって、オーディオは死亡したんじゃないの?
CDよりさらに音質がかさかさしだしたしね。
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:19:39 ID:1iDel/d1
ジョギングの趣味をお持ちでないのはわかった
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:59:06 ID:AkdpmSls
>>351
とはいえMP3の普及によって音楽を聴く量は
圧倒的に増えたんじゃないだろうか。わからんが多分そうだろう。
だから潜在的なオーディオファンはむしろ増えてると仮定して
MP3を音源としたピュアオーディオを真剣に考えるべきなのだ。
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:33:36 ID:1iDel/d1
オーデォに限らず遊び心のないやつはなにやっても同じ
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:11:50 ID:KKXKLaiN
レコードは灯火の消えないフォーマット
CDは没落フォーマット
SACDは絶滅危惧フォーマット
DVD-Audioは絶滅フォーマット

これならわかる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 01:11:28 ID:lHVr6uNj
今レコードを製造できる機械日本に何台あるんですかね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 01:18:47 ID:E65RcGvA
>>355
RIAAの年度資料くらい見ようね。

レコードは成長フォーマット
CDは没落フォーマット
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 16:26:24 ID:wnTVEdqV
この掲示板でいろんなことを学びました。
最高の反面教師です!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:35:18 ID:pLsmSQjI
一般庶民に捨てられた時点で、レコードは既に没落済みでしょ。
でも没落はしても絶滅はしないでしょ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 16:26:03 ID:NU5J8AlW
クラブミュージックは未だにレコードで出まくってるけどね。
逆にCD版は出てもすぐ廃盤になるからレコード買うしかないという…
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 02:52:33 ID:yN/XnU75
>>359
成長している明確なデータがあり
ニュースソースにもなっていたのに認めないとは
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 06:19:01 ID:kq/hE3P8
新宿、渋谷の大型店舗などで、CDを駆逐しレコードが昔みたいに並ぶのはいつごろですか?

363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:18:06 ID:/hfxMmGP
大型店舗で、蝋管や、パテの立て振動レコードや、機械式蓄音器がずらりと並ぶのはいつごろから?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:51:22 ID:9AxiKKQO
>>360の事実がCDの没落を雄弁に物語っている
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:58:56 ID:X4N7eNbf
じじい、涙拭けよw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 17:55:39 ID:xtPnfzUE
わてつんぼや聞こえまへん
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:17:52 ID:nMxQ5S+1
ケツの青いのが臭い屁をたれるなよw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:41:59 ID:j4Xcfykf
>>366は笠置シヅ子
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:15:05 ID:T0J9eWLn
>>360
>>364
クラブミュージックなんて子供のお遊びが頼みの綱とは
趣味のオーディオが聞いて呆れる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:22:41 ID:Ap1pU6HX
>>369
趣味のオーディオも子供のお遊びだった時代があるんですけどね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:51:39 ID:Wru4jAtO
大正時代のオーディオは、子供には無理だったろうと思うが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 02:46:16 ID:L/HQ5lv6
オーディオ、それは大人の男が愉しむもの。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 02:56:29 ID:Ap1pU6HX
>>369
ちなみにアメリカで売れているのは普通のレコードね。
米尼で確認してね。

さらにオーディオファイル向けのLPはAcoustic Soundsの
メルマガでも読めば結構な勢いでリリースされているのがわ
かるよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 13:35:26 ID:68XHaCjG
 
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 11:01:07 ID:pV36yCNB
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 12:05:43 ID:Z4zCWMD6
CDは死んだ!これからはレコードの時代だ!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:37:32 ID:ipx+wCtC
爺、涙拭けよ
レコードの時代なんて永遠に来ねーよw
お前らの世代で終わりだからwwwwww
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 12:08:50 ID:Sk7Jo+Zz
Over 300,000 Vinyl Albums
"Put the needle on the record when the song beats go like this" -M/A/R/R/S

Welcome to the home of Vinyl on Amazon.co.uk.
Browse through our selection of genres such as Blues, Indie, Hip-Hop & Rap and Rock.
This is the spiritual home of audio purists, completists and DJs.

>>375のサイトの見出しの1文だ。377よ読めるか。
このグローバルな時代に、完全におまえは取り残されているぞ。
英語をもう少しお勉強しろよ、涙拭きながらな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 15:20:29 ID:u1x294qh
取り残されているのはお前だろw
オーヲタの爺ってほんと頭悪いよな
周囲見渡せよヴォケ、LPなんか過去の遺物だっての
ああ、あと英語ならお前の30倍ぐらいはできるからw
残念だったな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 15:52:00 ID:UKvEg7/l
そうとも!レコード完全勝利!CDなんか300,000枚も出てないだろ!ばーかばーか!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 18:50:29 ID:fSyMNPUC
やっぱりパテの縦振動が最高。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:02:40 ID:tOn7Trpd
>>379
英語ならお前の30倍ぐらいはできるのに

世界の情勢には疎いんですね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 00:05:01 ID:LaYbt/FE
そう!世界の情勢はすでにLP一択!なんったって30万枚!CDはもう死んでる!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 01:02:50 ID:oaNOfLY0

CDならClassicalだけで28万タイトルがヒットするんだね

>Music > Classical
>Showing 1 - 12 of 280,210 Results
>http://www.amazon.co.uk/

英語もPCも満足に使いこなせない御老人には辛い世の中だね w
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 01:08:31 ID:oaNOfLY0
正確には26万タイトルだな
386さらに追加 中古込だと思うが:2010/08/17(火) 01:12:45 ID:oaNOfLY0
http://www.amazon.co.uk/
Music  3,187,535 Results
>CD (2,361,771)
>Cassette (219,547)
>DVD (612)
>DVD Audio (1,723)
>DualDisc (834)
>Minidisc (1,930)
>SACD (7,315)
>Vinyl (574,215)

http://www.amazon.com/
Music  3,174,665 Results
>Cassette (191,616)
>CD (2,134,818)
>DVD Audio (3,732)
>Vinyl (788,890)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 01:17:12 ID:6tdFjQQg
wwwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 22:59:57 ID:oL0x6c86
Vinylの旨味は価格の高さだよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:49:08 ID:zEfd9Gg5
まあ、CD210万タイトルに対して、Vinyl78万タイトルをどう見るかだな。
これは現行商品の数字であることが大きい。
少なくとも、これまでさんざん出ていた「LPは過去の遺物」」などという工作員の言葉は、
まったくのウソデタラメであることがはっきりした。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:38:55 ID:IoJajXF9
たで食う虫もなんとやらがそのまま当てはまるのかな www

日本のレコード生産量はだんだん減少して2009年には約10万枚
同年のCDの生産量は2億枚だから、0.5パーセントってとこか
http://www.riaj.or.jp/data/quantity/index.html

ちなみに統合失調症の発症率は日本は約1パーセント
いつでもどこにでも変わり者はおるわけやね。
病識がない点でも共通しとるわけや ww
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:41:41 ID:IoJajXF9
>病識がない点でも共通しとるわけや
失礼。撤回。患者さんに失礼だったね。申し訳ない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 08:02:20 ID:a1UJ50jz
wwwww
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:59:21 ID:SEMfHA3G
「テクニクス」消える…レコード機器が生産中止
 パナソニックの高級音響機器ブランド「テクニクス」が消滅する公算が大きくなった。

 現行のアナログレコード用プレーヤーなどの生産が今月に入って中止され、後継機開発の見通しも立っていないためだ。販売店などで在庫がなくなれば、長年にわたり音楽愛好家に親しまれた名機が姿を消すことになりそうだ。

 生産中止となったのは、テクニクスブランドのプレーヤー「SL―1200MK6」やヘッドホンなど。パナソニックは中止の理由について、年々販売規模は縮小し、生産体制の維持や部品調達が難しくなったためだとしている。

 テクニクスは、パナソニックの前身・松下電器産業の高級ブランドとして1965年に誕生し、プレーヤーやスピーカーなどのヒット商品を次々に送り出した。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101020-OYT1T00665.htm?from=area3
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:51:33 ID:nINWoRC0
パナは音響から実質完全撤退だな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 04:25:12 ID:PPB+D6Xb
マニアの間では“CDの出現が我が国のピュア・オーディオの落日をもたらした”との定説があるらしいが、私はそうは思わない。

本当に日本のピュア・オーディオの落日をもたらしたものは、CDの出現ではなくインターネットである。
その要因は、アナログレコードもCDも、曲がりなりにもマスターテープの音を忠実にリスナーに届けようという意図で製作されたものであるのに対し、
ネットからのダウンロードは、当初から圧縮されたスカスカの音である点だ。つまり“安かろう悪かろう”の商品が大手を振ってまかり通っているわけだ。
しかも、CDとは違ってショップに行ってディスクを購入する必要もない。簡便性において他のどのメディアよりも勝っている。

“悪貨が良貨を駆逐する”という状況が音楽ソフトの世界でも起こっているわけで・・・。

しかも圧縮されたソースが幅広く流通するのならば最初から圧縮されてもいいようなスカスカの音造りをした楽曲しか送り手がリリースしないのも道理だ。
昨今のJ−POPの強烈なまでの録音の悪さ(まあ、100%すべてではないけど ^^;)もそれで頷ける。
欧米先進国でも当然ネットからの音楽ソース提供は大きなトレンドになっているハズだが、
ピュア・オーディオが大きく斜陽になったという話は聞かない。それどころか、次々と新しいメーカーがガンガン紹介されている。

これは結局、音楽そのものが“文化”として根付いているかどうかの違いであろう。

圧縮音源ではとても聴けないような“まっとうな音楽”を愛する者の絶対数が、
日本と欧米先進国とでは大きな差があるということだ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 04:31:15 ID:PPB+D6Xb
>>1
日本と欧米先進国との違いは、音楽そのものが“文化”として根付いているかどうかの違いであろう。

圧縮音源ではとても聴けないような“まっとうな音楽”を愛する者の絶対数が、日本と欧米先進国とでは大きな差があるということだ。
そうそう、今回は名フィル事務局の方が「もっと文化を!」の署名を呼びかけていた。
例の民主党の「事業仕分け」で文化助成金がザックリ減らされるから、
現在の国家予算0.011%の割り振りを他の先進国並みの0.5%にして欲しい・・・ということらしい。

福祉や文化予算が削られるということは、カナリヤが鳴き始めたということなのだろうか・・・
ますますつまんない世の中になりそうだな・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 05:09:03 ID:YLhyiv6z
音楽が好きな人は昔からコンサート会場へ足を運んで生の音を場の雰囲気と併せて楽しむもんで、
やれ圧縮音源がどうの、LPが良いだの言う人ってのはオーディオマニアだけ。
音楽が手段でオーディオが目的な人たちね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 06:17:06 ID:scTB68V+
その論法で行くとネットが悪いんじゃ無くてネットを怠惰な方向でしか使えない業界が悪いんじゃ無いか
未だにマスター音源も出し惜しみ、糞DRM付の配信事業をやっておきながらネットが音質を悪化させたなんて可笑しいわ
その利便性をリスナーへマスターの音質を届ける方向に使えばCD時代よりも手軽に高音質化できる筈なのにね?
道具のせいで駄目になったなんて無責任すぎるわ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 09:29:55 ID:7lJGNIis
>>397
>LPが良いだの言う人ってのはオーディオマニアだけ。

大きな間違いですよ、演奏家もLPの方が良いと言ってますよ。
CD(デジタル)は音程はズレルし良いことは無いと言ってる方も居ますよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:07:53 ID:dHg6uPGc
アナログの音ゆれが気になるという演奏家もいるけどね。
演奏家といっても音感の鋭さは人ぞれぞれなんだろう。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:24:48 ID:9/bYXpcH
音揺れと音程ズレ ドッチが致命的かな?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:57:46 ID:V8VqUuBZ
デジタルで音程がズレるってどういう事か説明してくれ。さっぱりわからん。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:04:24 ID:+s5/xKtt
高名な音楽演奏家が音程がズレルと言ってるよ、聴いてみな!
CDでは確かにバイオリンの合奏で音が横に広がらないですよね。
LPではバイオリンの合奏部分で音が横に広がりますよね。
CDがどうのLPがどうのと言うなら情報をもっと集めたらいかがですか?
ネットの情報なんかろくなものないよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:16:42 ID:YLhyiv6z
横に広がらないとか厚みがないとか、それは個人の主観だよね。
音程がズレるというのも理論的な説明はあるのかな。アナログ趣味者のやかみっぽい。
LPの歪みは致命的どころか記録再生媒体としては最悪の極みだけど。
摩擦音だしね。要するにLPは嗜好品ってことさ。いっとくけど俺はLP好きだぞ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:28:04 ID:dLrOtHme
個人の主観とか客観とか言ってるが事実は事実広がらない事実が有る。
良くCD LP の再生音を聴き比べて観る事ですね。
CDの音に期待するとがっかりする事ばかり、期待するのをやめた。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 15:34:21 ID:VbhwJEGX
アコースティックギター、CDで聞くと圧力が足りない。
鮮明で綺麗、だけど「足りない」。
鮮明で綺麗、だけどリアリティーや実在感が「無い」。
DVD-AUDIOは合格、SACDもかなりマシ。
デジタルが駄目と言うより、CDの規格がカスなんだな。
レコード派のCD批判と同じような不満を、DVD-AUDIOとの対比で強く感じた。
小さな振動版では感じ取りにくい差。
ステレオが小さくなった理由、オーディオが廃れた理由。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 15:35:53 ID:V8VqUuBZ
>>403
高名な音楽家に知り合いがいないので、あなたにお聞きしたい。

音程がズレるってどういう事?説明してみてくれよ。

それともあなたは高名な音楽家が言ってたことを繰り返してるだけで、どう「音程がズレる」
のかは分からないで言ってるのかな?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 15:41:11 ID:/Jvmgww3
知らないの? マスメディアで言ってる事だよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:58:55 ID:xTDgwMJ7
プロもアマ(この板の住人含む)問わず価値観押し付けるのに必死なジャンルに未来なんてあるわけがないw
盲目に他人の価値観を受け入れた団塊世代ならまだしも自分で選択したい世代が増えるにつれてオナニー商品はどんどん売れなくなる。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:17:37 ID:V8VqUuBZ
>>408
知らないよ。ここで初めて聞いた。どこで「音程がズレる」件の発言が読めるのか
是非教えてくれ。なぜデジタルで音程がズレるのか本当にわからない。

引っ張るのはいいから、答えをくれよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:31:12 ID:3f9PzRr7
>>409
同感です。でもちょっと厳しすぎるかな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:35:39 ID:WZirGcBJ
>>406
CDの規格は古すぎて人間の感覚を満足させるのには十分ではないですね
DVD-Aくらいの規格であれば逆にそれ以上は意味が薄いとも思えますが
そこまでの音質を重視する人は少なかったというのが今の状況

当時は仕方なかったにしろ、デジタルは新しい方がいい、(数字が)大きい方がいい
と公然と叫ばれる中でデジタル録音だけが化石のように止まってる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:36:02 ID:H4ffZlTv
ちょうど10年前のAUDIO BASIC誌に
読響常任指揮だったアルブレヒト氏を招いて
同一演奏のCD・DVD-A・SACDを用いてブラインドデストを行った記事がある。
しかしあろうことか
氏が一番良いとしたのがCDで、最下位にしたのはSACDだったw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:22:22 ID:B9ooYos3
で、CDの音程ズレはどうなったんだ?www
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:50:57 ID:Bo6EtiAv
最近はこっちのすれにLPおばかがたくさんいるのね。w
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 05:08:10 ID:UJ75dPTZ
検証まる投げ、吟味の無い選択。
よく確信できるな。
比較や検証ってのは、自分の好みを知る行いでもある。
他人にまる投げして選択、したのか?させられたのか?
自分の好みすら思い込みの産物。
そんな人も多いのだろう。

417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:31:51 ID:2o2sahas
>>414氏の頭程度のズレで使い物にならず。w
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:51:27 ID:xzfVFqNR
>>413
オーディオにブラインドを持ち込んだ時点でアウト!
>>1
CDとレコードを同じ土俵で比較する時点でアホ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:14:45 ID:B9ooYos3
>>417
結局誹謗することで話をそらすんだw

説明出来ないんだったら悔しくてもチャチャ入れないで黙ってればいいのに。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:28:19 ID:gBCbF+Cl
CDの音程ずれを知らないんだ! 無知は楽だね。
CDとLPの音を良く聴き比べて観る事だね、
貴方程度じゃ聴き比べても分からないでしょうね。w
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:40:29 ID:Hs/YUchE
CDの音程がずれるって・・・www
LP厨の頭の悪さここに極まれりってやつだな。
呆れ果てるわw 絶句レベルのアホ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:46:09 ID:ZsfCo1Ao
無知は楽だね、
CDなんかは音程はズレルし音程は無いし、どうにも成らないゴミ。
ゴミを有り難がってるよ。
バイオリンの合奏がLPでは横に広がるが、CDでは立てに積み上がるのみ。だめじゃん。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:50:53 ID:Hs/YUchE
このバカは何でいちいちID変えてるんだ?w
立てに積み上がるとかw バカなんだからもう書き込まない方がいいだろ。
読んでて恥ずかしすぎるwww
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:58:24 ID:Bo6EtiAv
>>423
説明できっこないんだからそっとしておいてやれよ。w
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:36:26 ID:B9ooYos3
説明できないからって切れないでよw別にCD絶対主義者じゃないんだがね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:59:51 ID:woIFll3x
CDでバイオリンの合奏部分で横に広がる再生が出来ますか?
LPではバイオリンの合奏部分は普通に横に広がるでしょう。
此の事に疑問を持たないなんて・・としか思えない。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:42:39 ID:B9ooYos3
で?CDはなんで音程がズレるのか教えてくれないの?www
428名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 12:39:31 ID:anZN4rUl
>>427
サンプリング周波数が合っていないのではないの?

>>426
「CDでバイオリンの合奏部分で横に広がる再生が出来ますか? 」
出来ますよ。

出来ないのなら録音時の機器が悪いか
再生機器のD/Aコンバーター回路も悪いのでしょう。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:42:08 ID:hrVEETWa
>>427
それがCDの仕様でしょうね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:08:39 ID:B9ooYos3
>>429
つまり説明できないってことでよろしいですかwww

馬鹿丸出しですね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:26:58 ID:yaY6KHG+
送出側の事を説明しろだって馬鹿じゃないの?
CDの仕様がそうっているんでしょうね。
CDはどういう現象が発生しているかそれを良く知る事がだいじですよ。
説明しようがしまいがそれは無意味 修正される訳では無い。
>>430君は無能丸出しですね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:30:40 ID:ZXU9mclw
相手をしたお前ら全員負け
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:59:47 ID:kldQIKf9
CDの音程のズレって何だよ
レコード信者の富田覚がCD登場直後と1994年に「ピッチがない」と書いてたことか?
あれは完全に論破されたわけだが
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:50:04 ID:UqRJhYJT
おれのケツの穴はCDの穴より大きい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:44:08 ID:B9ooYos3
どうやら日本語がわからない人のようだなw

で結局CDの音程のズレについてはユーメイな人が言ってただけで自分では説明出来ないんだw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:47:31 ID:MTNwDNaa
0と1のデータのくせに音程変わるとか生意気だなwww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:05:39 ID:KF19zJ/x
論破氏は論破した事に依って何か良い事が有ったのかな?
論破氏は何故CD製造販売側に立って議論を繰り広げたのかな?
論破氏はどちらのCD製造販売のメーカーの関連の方ですか?
消費者ならば何故演奏者指揮者などがCDは変だよと言う言葉に耳を傾けて
正しい音楽を聴こうとしないのかな?
演奏者が間違ってると言ってるんだから何か違うんでしようね。
それを幾ら言いくるめても何も解決しないですよ。
消費者は演奏者と協力して演奏者が納得出来る音楽を提供出来る環境を整える事が大事だと思う。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:48:45 ID:1cWiWz5w
↑バカが泣きながら再登場w
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:34:23 ID:MdD1BmiE
だからー「音程がズレる」ってなんのことか教えてくれないとーw

あなたはLP製造販売の関係者の方ですかー?w説明できないと余計感じ悪いですよーw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:41:41 ID:ul3+FKJK
早く具体的な演奏者の名前を出せよ
お前が知っているくらいだから、どこかに書かれた事で秘密じゃねえんだろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:46:10 ID:vCBt/Tli
15年以上前の「デジタルが発展途上」の時代ならいざ知らず、
いまだに最新優秀録音のCDをマトモに再生できない馬鹿が暴れてるだけだろw

CDはLPに比べればダイナミックレンジが広大で、
したがってマスターソースのDレンジの圧縮もLPに比べたら全然控えめになるから、

    ショボイ再生環境や古色蒼然の骨董装置では
    ソースのDレンジに負けてヒステリックな再生になり勝ち
    特にDレンジが大きなクラシックソースやポピュラーならフルバンドソースなどの場合


それだけだよw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:24:56 ID:KsFXyY5o
SACDやBlu-ray AUDIOに頑張って欲しい。
CDの選別や割り切りから来る異質な音は上位規格の足枷。
デジタルオーディオの進化を妨げてる。
再生環境によってはCDの方が好印象。
特に拘りの無い人向けの安価な普及メディアとして残せばヨロシ。



443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:32:32 ID:wUaMmmwE
演奏家って家でのオデオに興味がなくて、ミニコンポの人が多いんだよね
だから、たま〜にいるとオデオ雑誌で盛り上がる
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:22:02 ID:KsFXyY5o
CDでデジタルを毛嫌いしてる連中は
SACDやDVD-AUDIOを導入してみれ。
出来の良いレコード・良く調整されたプレーヤーが引き起こす
心霊現象の域には達してないが
     デジタルもやれば出来る子
それと、CDの高音質?が何を遣らかした結果であるか?
情報量で圧倒する上位規格との比較検証で明らかに。
こっちの方が興味深いかもしれない。
SACDよりCDのほうが良いとの意見も有る。
これも納得できるだろう。
デジ写真のヒストグラム調整と同じ。
CDってのは罪深い規格、最初から音楽メディアとしての資質が無い。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:31:18 ID:vCBt/Tli
>>444
>CDってのは罪深い規格

また馬鹿が俺さま珍説垂れ流しかw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:19:23 ID:UT0MlxP4
>デジタルもやれば出来る子
>CDってのは罪深い規格
限度はあるにしろビットレートとサンプリングレートはひたすら高い方が良い
大切な事は再現したい周波数の音をどれだけの高調波を含めて記述するかであり
CDの規格では5kHzの音はわずか4次の項までのサイン波でしか記録していない。
サンプリング96kHzなら5kHzは9次、192kHzなら19次項まで記録可能。
そして録音時のADと再生時のDAを合わせ、リサンプリングなどを挟まない事が重要。
録音した音源と再生形式が異なると劣化は免れない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:20:15 ID:bAtvvGkc
どうせ20kHz以上の有無なんて分からないんだから問題ない。
ハイサンプリングで音が違う、と思ったところで
実はDACの動作モードによる可聴域の特性差に過ぎなかったりする。
動作周波数が変わるとDAC内部で動的に重畳されるノイズ成分も変わってくるのでね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:52:41 ID:D+5jSQEH
規格は少しでも新しいほうが良いに決まってるがそれを使いこなすにはかなり時間がかかるということです。
CDの規格はかつかつだけれどようやく使いかなせるようになったので音が良い、SACDは
まだまだつかいこなせてないだけの話。それから誰かCDの音程がずれてるとか言ってたけど
LPとかテープははじめと終わりでは(外周と内側)速度が数パーセント以上違う時があるけど。
(装置によるけど)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 03:22:03 ID:PusIP8fB
で、音程ズレじいさんはもう出てこないのwww
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 05:08:45 ID:0dXD5pnu
もういいじゃん。音はずれないんだから。
というか3Dな臨場感溢れるスピーカーが欲しいな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 05:34:36 ID:Fxmlsge4
>どうせ20kHz以上の有無なんて分からないんだから問題ない。
ツイーターを変更すると中低音の聞こえ方が変わる。
単音の信号で聞こえなくても、音楽で聴けば誰にでも判るくらい。
水の波紋、空気も同様。
>問題ない
CDのセールストーク、ご都合主義のもっともらしい嘘。

452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:34:52 ID:0zv4IHU2
>どうせ20kHz以上の有無なんて分からないんだから問題ない。
これは音を粒子だと思ってる発言
現実の音は波なので三角関数を用いた干渉の計算になる

TVで言えば光は三原色だけでこれ以上は必要無いから
4色目で色が変わるとか言うクアトロンはオカルトって言ってるようなもん
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:13:07 ID:t+FvS/kC
ハハハ 自分で情報を集めなさいよ、
自分に都合の悪い情報を無視してるのは良い事ですね。wwwwww
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:15:16 ID:bAtvvGkc
>音楽で聴けば誰にでも判る

ツイータから漏れ出る20kHz以下の信号が無いことをちゃんと確認したのかしら?
厳密な試験では誰にも分からなかったようだがw
http://www.nhk.or.jp/strl/publica/labnote/lab486.html

主張するなら否定意見を排除できる証拠の一つくらい見せて欲しいねぇ。
超高域再生で商売したがってる連中のセールストークは聞き飽きたわ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:39:23 ID:Fxmlsge4
安いユニットの寄せ集めでもいいから一度スピーカー自作してみれ。
面倒臭いと思うかも知れんが、やってみると楽しいぞ?
遊んでるうちに現象を経験、他人や偉い先生の意見より
   目の当たりにする問答無用の事実
比較と検証、得られる事実と自身の反応や好み。
趣味だからこその、楽しく大切な所。
興味深く楽しい部分を他人に依存しまる投げするのは勿体無い。
借り物の知識をどれだけ集めても、ぶつけ合っても
充分な検証抜きでは自分への証明にさえ成らない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:23:50 ID:xPSx/3EX
30000Hz出るユニットより15000Hzのレベルの高いユニットの方が高音がよく出てるように聞こえる
15000Hzなんて音というより頭痛みたいにしか聞こえないけどね。音楽的にはそれより上は全くいらないと思うよ
スピーカー自作派です。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 05:35:32 ID:WKMeoXBo
ちゃんと検証して得た感想。
456みたいに検証・現象を経て得た感想なら
「反論」では揺るがないわな。
条件も違うし、別人の俺が得た感想は「欲しい」だな。
違う機材・リスニング環境・味覚同様の「人それぞれ」の感じ方。
趣味、自分に証明できれば充分か。
借り物の情報で戦う論破君って不思議。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 06:23:47 ID:mbZDid+m
自己満足、個人の感想で完結していれば結構だと思うよ。
ところが実際は何か勘違いしていて、
酒のテイスティングや絶対音感のように客観的に披露できる特殊技能でもないのに
こんなに違う、俺にはわかると自己主張の強い人が少なくないのは何でだろうね?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:42:04 ID:WKMeoXBo
人それぞれって所の認識の度合いかな?
味覚と同じくらい聴覚にも違い。
視覚だって同じものを指して「赤」。
実際の所、ぜんぜん違う色を見いてるかもね。
同じ感覚を持ち合わせていても
好みや重視するポイントが違えば
「たいした差はない」「全然違う」、配点に差。
自分で検証・自分の正解、自己満足が趣味の目標。
正解が世界標準である必要無し。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:09:21 ID:8DJqgHsq
センスのない文章だな。
やたらに体言止めを多用されると非常に気持ち悪い。
なるほど確かに異なる感覚。(笑)
461日本鬼子:2011/01/14(金) 12:57:20 ID:BlQqr3id
御冥福をお祈りいたします。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:29:09 ID:SAxJLj+4
ナニヲイマサラなスレタイだな・・・

叩いてるのは、音のみつまりエッセンスだけあればいいiPodマンセーのDATやLPや下手したらNHKFMのクラ番を録音したカセットテープすら聴いたこともない連中だがしかし、
アナログでしか捉えることの出来ない音の臨場感、空間の支配、空気の震えも感じ取れないこういう糞耳連中が今の腐り堕ちたオーディオ界を支えているのも事実

さすがに業界が滅びるのは困る。なので、コイツらの言うことは正しい、ということにしたほうが俺にとっても都合がいい
俺だけ賢く選択すればいいだけの話。いくら喚こうがこっちは痛くも痒くもないw むしろ哀れだな

ということでお前らこれからも業界にシコタマ貢いでやってください(-∧-)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:08:13 ID:OKJxnBiA
ボキは、このスレが伸びることを嬉しく感じます。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:30:04 ID:zfJMNkMI
轟二郎乙
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:08:51 ID:tBnZlQeR
あーーっ! ワザトラマンだーーーっっ!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:08:20 ID:9S9lPrIp
それが、運命というものだ。
467463:2011/02/02(水) 21:47:19 ID:kKVO7WJK
上げ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:31:54.61 ID:ENql23c2
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 04:43:44.14 ID:T3XYP54l
CDって、やっぱりオケのトゥッティで音つぶれるよね。
薄くなるって言うか。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:34:18.83 ID:7ZvqXBpU
高音質のLPを聞いた後にCDを聞いたらその音の薄さにがっかりした。
CDだけを聞いている分には不満は無いが、
LPと比較すると比較にも何にも成らない、
もっともっと厚い音にするのはどうすれば良いのかな?。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:27:01.51 ID:PQQMr9xT
CDを二枚貼り合せる。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:02:30.78 ID:fanb6CSp
>>471
三球 ダブルにすれば良いんだね、これで問題解決ですね。w
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:29:19.48 ID:T3XYP54l
いや、マジな話、LPの持つSN比の悪さ、使い勝手の悪さは直らない。
でもCDは、まだ改善の余地があるのでは?
それとも、もう物理メディアは技術的に限界なのか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:39:05.09 ID:2Idx+NqB
回転媒体の限界ですね。
TOA音楽工房の2tr38cmソフトが宜しいかと。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:02:08.01 ID:YKVuvRG/
LPはLPでオシマイなメディア

オープンリールならDSDデジタル化で生き延びられる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:22:09.81 ID:U6WqlL5r
CDのあんなウスッペンペラな音で満足してるんだね、信じられない事実ですね。
オーディオ産業は終わったね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:48:19.84 ID:cW3xW8Sk
幸いにして、高級アナログがここ10年間で復権し、やはり
AD(アナログディスク=レコード盤)は音が良いという結論になりました。

我々、デジタル世代が15年位(1985-2000)のインターバルを超えて
アナログに戻ってきたわけです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:32:40.84 ID:IXrlVFbO
デジタルからの再生音とアナログからの再生音では、
より良い音で聞こうとすると其の方向性が真逆だと思う。
アナログは余計な物を省いて省いて良い音になる。
デジタルは余計な物を付け足して付け足して良い音になると思う。
デジタルで心地良い再生音のするシステムにアナログを繋ぐと過剰音に成ると思う。
逆にアナログで心地良いシステムにデジタルを繋ぐと寂しい寂しい音に成ると思う。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:02:19.85 ID:ABJE9q/R

CDが薄っぺらな音などと思ったことは全くない。
プレステージもCD(SACD)の音も良いものは良い。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:07:52.59 ID:1g2ZBBcx
音の良いLPの音を知らなければCDの音が薄いペラペラなんて思う訳が無い。
CDで良い物も有るし悪い物も有る、そんな事承知してます。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:53:42.17 ID:zrelFaOs
>CDのあんなウスッペンペラな音で満足してるんだね、信じられない事実ですね。

翻訳します。「私の再生環境は変です。」
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:10:02.35 ID:EsCo3eAc
>>481
貴方の再生環境はもっともっと変です、
LPの音なんか聞けたものではありません。
LPなんかゴミ音しかしません。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:02:05.54 ID:0Cob+W87
あのさあ、いまさら正論でもないけど、
LPにも、CDにも良し悪しあるわけで。
誤)全てのLP > 全てのCD
誤)全てのCD > 全てのLP
は、異論ないだろうから、

無差別級で最高のLPと最高のCDを論ずるか、
同じマスターで(例えばBeatles)CDとLPとflacを論ずるかしないと、
不毛でしょうに。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:17:04.93 ID:HpKE0RXp
LPにもCDにも良し悪しが有りますそれは当然です。
CDだけを聞いている分には何も不満は有りません、十二分に良い音がしています。
LPだけを聞いている分には何も不満は有りません、十二分に良い音がしています。
しかし、LPとCDを比較するとCDの再生音に不満が募る、比較しなければ良いのだが。
不毛でも何でも有りません、CDの音が寂しいだけです、解決策は必ず有ります。
解決策を見つけます。一番簡単な事はこの状態であきらめる事。
寂しい音だからにぎゃかな音にする事を考えれば良い。    以上。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:30:13.17 ID:zrelFaOs
>>484
CDの音が寂しいのか?
あんたのお家で聞かせてもらう機会があるとするなら、
LPもCDもろくでもない音で鳴るであろうことが容易にわかる。
以上
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:35:24.97 ID:PNfLut4i
CDは全部DSDに変換してDSDネイティブ再生してみな
見違えるほど良くなるから
PCMデータをそのままDACに流し込むからCDは音が悪いんだよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:35:46.90 ID:0Cob+W87
じれったいなあ。

>LPとCDを比較するとCDの再生音に不満
その現物が特定できる情報をくれよ。
レーベルとか番号とか。
検証して、ぼろくそ言ってやるから。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:04:48.90 ID:cW3xW8Sk
>>484
デジタル音はうすら寒いという感じなんですな。
実在感に乏しく、遠くの方で聞こえてくる感じ。

>>487
50万のレコードプレーヤーには金出すけど、50万のデジタル機器には
金出せないこと。それが何よりの証明。メーカーもデジタル音に対する
ユーザーの評価の低さにしょうが無く、フォノアンプを作り始めたことは
記憶に新しい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:25:24.46 ID:PNfLut4i
欧米ではアナログ復権
そしてCDは完全に廃れネット配信&ネットワーク再生へ
未だにハイレゾ配信に舵を取れず圧縮でぐだぐだやってる国内は混迷し少数信者頼みのSACD回帰へ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:28:30.45 ID:whrEjC8N
ハイレゾ配信の技術内容を教えてください。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:34:57.31 ID:PNfLut4i
SACDは最高にして最後の光学メディア
亡霊の様に蘇ったのは怨念か

DSDだけ残して成仏して下さい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:37:51.36 ID:cW3xW8Sk
>>491 そこまで無理してデジタルやること無いんだよ。

ほこり(繊維とか)を物理的に取り除けるようなメカを
考え出して、超精密なアナログディスクプレーヤーを作れば良い。

アナログディスクの欠点=ほこりによる歪やノイズなどが
払拭されれば、バカ売れするであろう。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:39:48.14 ID:cW3xW8Sk
DACとかDSPの「不自然感」はどうにもならん。
あるいは「実在感」の無さ。

何らかの物理情報が抜け落ちている、あるいは不足している
ことは間違い無い。
494名無さん@お腹いっぱい:2011/05/03(火) 23:10:17.98 ID:8tDRXcaV
自分で録音してCD−Rに焼いて聞いているが、
「不自然感」や「実在感」の無さは感じないよ。

どういう音源を聞いているのかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:36:21.55 ID:4KMNcB20
LPとCDを比較しなければ良いだけの事、所詮LP、所詮CD
どう転んでも再生音、
LPは円盤の表面に刻まれた物、S/N等で不利なのは当たり前。
CDは時分割された切れ切れの信号を再構成された物、実在感の喪失は当たり前。
当たり前の事を当たり前と捉えて対策を立てれば宜しいと思う。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:41:44.35 ID:goyMWAfA
>>494
それが分からないならまだまだ全然ダメでございます。

単なる一般人。

逆に関係者が売りたいが為に、そんなこと言ってると危ない。
ドイツにハイエンド市場が奪われたのもそのせい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:06:59.10 ID:goyMWAfA
PCで使えないDSDフォーマットは遅かれ早かれ
最初から衰退が見えていた。最初から分かっているのでSACD
は導入しない。たまたまユニバに再生機能があり、
たまたま数枚がSACDだったというだけのこと。
SACDとCDだけのプレーヤーなんぞ買わない。

買ってるのはまだまだ入門クラスの初心者ですよ。
デジタルに大金出さないからね。小銭は出すけど。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:17:30.19 ID:goyMWAfA
>>497 これも競争だわな。
HD-DVDに対してブルーレイが勝利したように、
DVD-AもSACDも勝者にはなれなかった??ということ。
DVD-Aに関してはリニアPCMというだけなので
リニアPCMデータとして残る。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:48:01.39 ID:0lZlV25P
>>497
井の中の蛙ですな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:38:12.52 ID:goyMWAfA
結局、.wavってことだね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:40:02.45 ID:goyMWAfA
ビジネスモデルの勉強になる。どちらも金が儲かる。

「規格変更」ビジネス・・コロコロ変えて金儲け
「規格連発」ビジネス・・統一しないで金儲け
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:41:58.73 ID:goyMWAfA
ビジネスモデルの勉強その2

「性能劣化」ビジネス・・2歩下がることで別の方向へ1歩進む。

全体的には劣化しているがなにより違う方向へ向けるので
金が儲かる。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:43:55.24 ID:C9Ng15dR
DSD DSD
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:46:16.72 ID:goyMWAfA
ビジネスモデルの勉強その3

「長期普遍安定化」ビジネス・・設備投資せず、目先を変える。

本質は何も変化させずに、名前やロゴ、デザイン、部品構成を微妙に
変えるだけで細々と生きながらえさせるビジネス。
投資しないことで利益を出す。金が儲かる。ある時期に確変がある。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:49:36.57 ID:goyMWAfA
ビジネスモデルの勉強その4

「プラットフォーム」ビジネス・・・基幹部分を売り、枝葉で儲ける。

ベース機材を販売し、そこのOPやソフトを追加してゆくことで
儲けるビジネス。ゲーム機や通信などもこの部類と呼べる。
ゲーム機は買い替えだけだが、通信は契約期間中は金が入る為。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:51:42.25 ID:goyMWAfA
>>505
コピー機なんかもそうだよね。
ハード本体で損をするが、交換用インクで儲ける。

というわけで、たいがいのビジネスモデルを既に我々は会得している。
すぐに企業家になれるというものだ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:54:54.64 ID:goyMWAfA
以上のビジネスモデルを複合させて顧客を長期でガッツり
つかんで離さないようにするわけだ。

例えば、「プラットフォーム」ビジネスで、顧客を捕まえる。
(実は我が家も某浄水器メーカーの交換部材でガッチリ捕まえられてる)
さらにプラットフォームに対して「規格変更」を仕掛ける。
大きく儲けようとすると客が逃げる為、そこをアップグレード
とするか「確変」とするかは、戦略次第。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:01:50.86 ID:goyMWAfA
ビジネスモデルの勉強その5
「グレーゾーン」ビジネス・・・幅を設けることで金を儲ける。

法律や規定をあえて設けていない部分で、建前と本音の2重構造を
仕掛けることで、金を儲けるのだ。

いわゆる昨今のサラ金のグレーゾーン金利は金利の幅だし、
遅延リコールもその類、時間の幅=あえて遅らせることで、
損金を減らしたわけだ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:03:48.26 ID:goyMWAfA
ビジネスモデルの勉強その6

「句読点」ビジネス・・・約款や規定の分かりにくさで儲ける。

これは新聞などでも話題のように、得意技のような処があるが、
結局はどうやって誤魔化すかということ。

誤魔化しのテクニックとしての、語法が問われる。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:06:49.99 ID:goyMWAfA
ビジネスモデルの勉強その7

「不明瞭」ビジネス・・・あえて説明をせずに、分かりにくさで儲ける。

>>509に似ているようで異なるのが、>>509は説明をしているが、
これは全く説明をしない。

例えば、契約はやりやすいのに、契約解除はやたらやりにくく、
しかもHPでも問い合わせが難しく、どうやったら良いのか分かり
にくくなっているものがある。不都合な説明は一切しないようにする。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:09:55.05 ID:goyMWAfA
ビジネスモデルの勉強その8

「プロパガンダ」ビジネス・・・宣伝活動で儲ける。

CMというよりも、戦争の手法で有名だが、表立って情報を
流すのでは無く、裏情報を流す・・こうやれば金儲かりますよ。
いわば口コミと表現できる。昨今では掲示板でもツイッターでも良い。

そうやってプロパガンダで一部を誘導することで利益を上げる。
ホリ○モンなども、この手口を見て間違い無い。ロシアでも流行したが、
多数の一般人を巻き込むことで巨万の富を得たわけだ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:11:26.74 ID:goyMWAfA
以上、ものすごいノウハウ、正直、これだけでメガヒットする
本が出せるのだが・・・僕はそういうことに興味が無いので、

皆さんは、これらを使って、本でも出して下さい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:25:40.29 ID:kMNnbo3d

 まあ、なんの新しい規格にしても
 結局アナログを再現しようと必死になってるだけだからな

 CDはダイナミックレンジと小型化で人々を欺いた

 iPodは利便性で人々を欺いた


 CD以降でしか音楽を知らない子供達とか本当に可哀想だと思う
514名無さん@お腹いっぱい:2011/05/04(水) 12:29:16.93 ID:Jp2xT19u
アナログではピアノやチェンバロの低域は再現出来ないよ。
なぜだか考えな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:48:05.25 ID:goyMWAfA
デジタルの音が悪いからでしょ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:19:48.75 ID:hVlkhcDD
513
バカの典型
アナログなんか再現したらとんでもないことになる。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:26:42.22 ID:uq4a+ily
>>516
可笑しい、面白い、そのギャグ最高。

>>516氏はデジタル信号のまま聞いてるんですね。
身の回りの音はアナログ音ですよ、
アナログ信号をデジタル信号に換えて更にアナログ信号に戻す訳だ。
二度も変換回路を通せば細かい所が失われるのは当たり前の事。
>>514氏も面白い、愉快、そう思ってなさい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:33:36.58 ID:hVlkhcDD
連休だねぇ。
馬鹿があげやがる。
おかしいのはお前さんだ。そんな指摘で鬼の首でもとったかのように。
レコードなり何なりきいて悦に入ってなさい。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:45:54.03 ID:uq4a+ily
>>518
この程度で鬼の首だってバッカじゃないの、デジタルおじちゃん頑張ってね。
おじちゃんの周りが全てデジタルに成ると良いね、
生演奏なんか聴くなよ、生演奏はデジタルじゃ無いよ、おじちゃん。
人と話すなよ、人の声はデジタルじゃ無いよ、おいちゃん。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:49:46.82 ID:hVlkhcDD
>>519
お前ホントあほだな。アナログ厨って大概こうなる。
あきれるますね。ホントあほ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:04:14.95 ID:6Yi0IF3N
極論バカにはホントあきれるわ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:31:29.61 ID:9mkaRKFR
極論されると「バカ」としか言えずに反論出来ない「大馬鹿」達。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:36:53.70 ID:6Yi0IF3N
>>522
褒めてほしいの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:39:03.74 ID:VKrtNnN8
CD時代になって、オーディオは死亡した
らしいが、
CD時代が終わった今、オーディオは生きてるの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:48:32.46 ID:hVlkhcDD
>>522
おいちょっと待て、
517,519は極論も何も論にさえなっていない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:54:44.06 ID:xqxsK+YN
レンタルのせいだってよ
http://dr-penny.blog.so-net.ne.jp/2007-03-19
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:31:18.75 ID:7d/tG/Ox
アナログ・デジタル論争面白いね。そこで私も一言。
聴覚の仕組みについて調べてみよう。有毛細胞っていうのが出てくる。
これって、原理はデジタルじゃないの?
生音がアナログだとしても、耳の中では、ADコンバータがあるってことではないかな?
これについてどう説明するか、とても興味深い。

528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:27:10.39 ID:ITKCCC68
>>527
>耳の中では、ADコンバータがあるってことではないかな?

理論の飛躍
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:36:36.06 ID:esnff6Cw
むしろ圧電型のカートリッジがあるってほうがいいんじゃないの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:46:06.16 ID:kMNnbo3d
>>517
正解

上の奴らは何だろうね
2chって日本語が読めない奴が多いのかね?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:00:24.09 ID:7d/tG/Ox
圧電型カートリッジについて、詳しい説明をいただけますか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 08:41:40.08 ID:A5iTLgJt
LPは音楽と音楽の心が伝わる。
CDは音楽は伝わるがその心は伝わらない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 08:46:43.30 ID:dnBMxCU0
ま〜聴く側の姿勢にもよるだろうな。
音楽を聴く人間と、音しか聴いていない人間と。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 08:49:44.73 ID:sBbJiM4j
結局、LPの方が「自然な音」なんです。
実在感があり、不安定で、ノイズフロアーがある音の方が
心が休まるのかも知れませんね。

ただ埃による不安定とかノイズはいただけませんが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 08:53:52.41 ID:sBbJiM4j
クラヲタがいまいちオーディオ音痴な方がおられるのは、
フルオケだと実在感が感じにくいんです。だからデジタル音でも良い。
実は、ジャズファンの方がオーマニになる確率が高いと感じてますが、
小編成の楽器の方が楽器のリアリティを判断しやすい。
ビッグバンドを除けば、ソロで回してアドリブが基本だからでしょう。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 08:59:21.17 ID:sBbJiM4j
「実在感」が判断しにくい楽器として、パイプオルガンもいまいち
ですね。パイプに人工的に送風して音を出し、さらにはホール内の
リバーブ音を楽しむ、ある程度、間接的な楽器だからかも知れません。
だからデジタル音でも良いでしょう。
単純に「弦をはじく」とか、「打つ」楽器であるとか、木管や金管の
ソロの方が、如実に分かりますね。バックコーラスとしての
低音楽器はあってもかまいません。また高音楽器より低音楽器の
方が、より実在感を感じるような気がします。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:31:34.69 ID:Lhe7CvCa
CDの致命的欠陥は、高音楽器のフォルテでしょう。特にVnとTrp。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:40:56.67 ID:vRHsRKjC
実在感はDSDなら問題なくLPと同レベルで味わえるよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:48:04.78 ID:fTVzUgH1
cdは、どちらかというとパソコンの外部記憶媒体としてデジタルデータの保存再生に向いている
コンピューター技術がいくら進化しても、空気を伝わって耳に到達して音(情報)としてそっくり
そのまま何の劣化もなく伝えられる技術というものは未だ存在しない。
だから次から次へと新しい規格が登場する。
新規格とコンピューターの性能は正比例している。データ容量の肥大化とパソコンの高性能化の終わりなき
繰り返しで、消費者は踊らされて新製品に飛びつく。
(音)という波長が現行の技術では収録から再生に至るまで未完の範囲を超えられない
だから技術者は如何にして聴感上の(音、音楽)を眼前で発しているかのように再現できないかと研究している
cdという、デジタルオーディオの規格が一般大衆に、今迄どのように受け入れられてきたのか?
最近はアナログプレーヤーの新製品が登場して、一部では復活の兆しがあるがデジタルかアナログかと
単純比較は難しい。唯、言えるのはオーディオは聴覚帯域においては未だ未完の技術であるということ、そして
以前として開発途上の段階でもある。 其の内に登場するホログラフィックメモリーという規格に期待しよう
いつ頃になるかは未定だが。
人間の聴覚は強力な学習機能がある為、仮に新規格が登場しても延々と批判が続くだろう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:51:45.05 ID:Lhe7CvCa
よくできたアナログ録音のCDって、そんなに悪くない気がするのですが。
皆さん、どうお考えですか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:29:29.92 ID:sBbJiM4j
>>538 それは無い。

>>540 安定してることが一つ、あとマスタリングの過程で
加工が入る分、よくなる場合もある。コンプで音が太くなるとか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:35:36.77 ID:DrsqDGS0
>>537
賛成しかねるな。
確かにそう感じるときはあるが、それはCDの規格的欠陥ではなくCDプレーヤーを含む
装置側の問題と思うから。

>>540
「そういう盤も確かにある」という点で同意。
良くできたデジタル録音のLPもきちんとしたアナログシステムで聴く限り悪くはない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:40:25.27 ID:sBbJiM4j
>>542
LPなのに実在感が全く無いと思ったら、
PCM録音のLPだったという体験がある。だから私は否定的だね。

確かに録音状態はノイズが感じられないような音なんだよ。
もちろん再生するときのノイズは載るんだけども。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:15:57.40 ID:wP7pTDbY
「実在感」か〜。
なるほどね、言い得て妙かな。

俺は昔から音楽が好きで、週末は本当に朝から夕方まで音楽を聴いていた。

でもCDに置き替わってから音楽をパッタリと聴かなくなった。
新しいCD買って来て聴いても何故かツマラナイ。
始めはなんでか分からなかったけど、CDを聴いて感動した事は殆ど無かった。

数年前にSACDを初めて聴いてみた。
昔の感動が蘇って来て、本当に朝から晩まで聴いた。

今、オーディオは蘇ったと思うね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:29:16.35 ID:Lhe7CvCa
うーん。興味深い体験だけれど、厳密に考えれば、ソフトとしてのCDに原因があったとは断定できないと思います。
たまたま買ったCDPが好みに合わなかった、SACDプレーヤーは好みに合ったとか。初期のCDは良くない物が多かったからかもしれません。
私の場合はLPからCDに変わって飛躍的に聴く機会が増えました。逆にSACDに特段の魅力は感じません。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:08:30.37 ID:5vq3aNat
厳密に考えればCDとSACDでは動作周波数が違うんだよ。
SACDで動作しないようなジッタでも、CDでは難なく動作したりする。
当初はその周波数程度でないと、普及価格帯で再生機器が作れなかった。
デジタルの、あのデジタル臭さはCDが動作周波数が低すぎたことから、
誰が聴いてもわかるほどの、聴感上の濁りを許していたのが原因。
現代のような廉価で優れた素子や、IC技術が無かったから、仕方が無いよね。

再生周波数上限は、CDの22.kHzでも構わないとおもう。あればあるだけ嬉しいけども。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:20:50.85 ID:sBbJiM4j
まあええやん。一応、SACDも買ってやっとるし、
再生環境もあるんだから。この板来るやつは皆、SACD対応済。

ただもう10年近く前の話で、最近は皆さんDLNAに夢中って感じやし、
それに流されないように、トーンアーム予算を確保するという流れ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:27:12.04 ID:vRHsRKjC
DSDをもう一度普及させるにはデータのままでも再生できるようにしなければ
DLNAでもUSBでも安価に再生出来る機器が増えればDSDでの新録も増える
それをDVDに焼いてDSDディスクにすれば対応SACDプレーヤーで再生出来る
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:13:05.47 ID:AF0SqqJl
CDが世に出たお陰で本当の意味でオーディオを楽しめるようになった。そしてデビュー以来の
音質面での改善はまことに顕著ですさまじく、最近のリアリティの凄さには一種の恐ろしさを
感じるほどになった。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:15:58.94 ID:Lhe7CvCa
何かあからさまな業界スピーチだな。
CDは悪くはないけど、やはりオケのトゥッティはだめだ。
でもLPに戻る気はない。
SACDについて書き加えると、音が変わらないと言っているんじゃないよ。
録音の良いCDといった程度には良くなるね。
でも、全ての手持ちCDを買い換えるなんてほどの「魅力」はないというのが感想。
551名無さん@お腹いっぱい:2011/05/05(木) 22:46:40.34 ID:C/W10FMT
<CDは悪くはないけど、やはりオケのトゥッティはだめだ>
それはCDPやDACが再生し切れないのではないの?
スイングアームメカのCDPでは無理だよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:59:01.41 ID:AF0SqqJl
>>549
>オケのトゥッティはだめだ

CDは分解能が非常に高いから、過渡応答の良いアンプ、スピーカーを使わないと混濁して
聞こえるんじゃないかな?LPの場合は分解能が低いからだるいアンプやスピーカー使って
いても問題ないが、そのかわりトゥッティの部分でどの楽器がなっているか分からないん
じゃないの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:18:26.46 ID:Lhe7CvCa
そういうレベルではなく、眼前で聴く生のウィーンpoの音は出ていないということなんです。
別にLPにも期待していません。
規格変えてもいいから、SACDやWavを大きく凌駕する新媒体が欲しい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:32:17.29 ID:wP7pTDbY

ここでCDを擁護しようとしてる人って・・・

44.1kHz/16bitがどういう情報量か
自分でも分かってるくせに
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:36:23.66 ID:Lhe7CvCa
技術を小出しにして何度も儲けようというのは、
もはや業界内のみならず、ユーザーの常識。
このせこいやり方を捨てて驚異的な新規格を出さないと
誰も買わなくなるよ。音声情報なんていくらでも入るんでしょ。
556名無さん@お腹いっぱい:2011/05/05(木) 23:59:03.02 ID:C/W10FMT
>>553
それはマイクの位置と客席での聞く位置及び
録音時での観客の有無で全く音が違いますよ。
どの位置でのウィーンpoの音が欲しいのか判りませんが。

スピーカーや部屋の状態により中低域の分解能が低いと無理ですね。

オケを実際に録音してどういう音を録音しているのか知らないと。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:07:30.19 ID:vQDZIfVJ
何か全部CD以外に原因を押し付けている感じがするんですが。
できない理由ばかり挙げる大企業の会議に絶望しているのは
私だけではありません。彼らは何度警告しても言うこと聞かないんだから。
プロジェクトXみたいに「やりましょう!」と来なくちゃ。
558名無さん@お腹いっぱい:2011/05/06(金) 00:46:12.22 ID:CEzKF+Dc
そりゃ自分で録音してCD−Rにして聞いても相当な音が記録出来るからね。
そうでなきゃCD以外に原因を押し付けないよ。

CDに記録されている情報を持て余しているような。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:50:09.01 ID:PoDSiAZA
音が悪い理由

CD用のマスタリングがクソ
ピュアで味わう空気感なんて無視のイコライジングの繰り返しでグチャグチャ
クラシックですらな

そしてデジタルデータの癖にリアルタイムにモーターで円盤回して読み取ってる事
これはネットワーク再生で回避出来るがCDPでは水平出しや超重量化で無駄な押さえ付けの必要がある
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:55:26.39 ID:KAHWYqFR
>>553
残念ながらそれは媒体じゃなくて録音の問題。そんなことCDがこの世に出る以前から
散々指摘・議論されていたことだよ。

ウィーンフィルのいつのなんの録音を聴いて言っているのかよくわからないが、
たぶん、それは媒体がどう代わってもマスター自体が変わらなきゃ相当難しい話
だと思うぞ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 02:30:08.88 ID:RYZwrJPO
44.1kHz/16bitのスカスカ音が良く聞こえる奴って
多分変なクスリやってると思う
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 03:09:29.12 ID:vQDZIfVJ
560
来日公演の関係者なんでリハ聴いたわけですよ。
どの録音とかじゃなくて、何しろぜーんぜん違うんですよ。
特にリハでは客という名の吸音材がないから、夢のようなサウンド!
特にテュッティの透明性がオーディオの課題だと思います。
エンジニアの方々は、会社でコネ作ってもらって、
一流オケのステリハ見学を積み重ねて耳を育てることをお勧めします。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 08:34:04.05 ID:JrGDE9nH
今さらだがSACDの敗因はコピーできないってことだろ
著作権にこだわったために普及の機会を逸した
マニア向けなのは分かるが、これからの戦略はコピーが出来るようにするか、
SACDのほうが普通のCDより安い価格で売るといった発想の転換をして欲しい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:41:42.43 ID:dMkMmhol
SACDPでもCDPでもなんでも良いんだけど、
オルトフォンのSPU以上の音のするSACDPかCDPはありますか?
有れば教えて下さい。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:33:56.56 ID:OAcI2n2I
>>562
客を入れた状態で録音したものがリハの時の音で聞こえたら欠陥システムだろ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:47:11.81 ID:RNHpx2Ej
ライブの継ぎはぎでお手軽に仕上げるんじゃなくて、
録音セッションを復活させろと言っているのでは?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 16:42:26.66 ID:E78PjRrp
録音場所が変われば音も変わって当然ですよ。ホールでもライブかセッションかで音は
違ってくるし、ホールでなくてスタジオや教会、お城や宮殿等などでも音は違ってくる。
その違いが分かり、また夫々の音が楽しめるのはCDのように情報量の多い媒体でないと
無理ですね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:57:21.13 ID:Py7/ZEFo
>>564
「その辺のプレイヤーすべて」だよ。
まあ、お前さんの中ではSPUがいちばんなんだろ。
それでいいんじゃない?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:40:24.52 ID:suHyZYYL
>31
すごいなw
全ての音は正弦派から成り立っていてだな(ry
昔、DX-7と言うシンセがあってだな…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:04:32.15 ID:o3f/Fys3
DX-7とD-50、まだ現役で使ってるよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:57:26.31 ID:xTUkh3BN
>>568
何にも知らないジャン、恥ずかしいね、(失笑)
572アナログ至芸:2011/05/08(日) 10:51:59.46 ID:ZitzeiFX
>>564
オルトフォンのMCカートリッジSPUで聴くことが現代の「最高水準」
ということを定義付けしてしまったようだね。
まったくその通りだ。それより上をゆくオーディオ製品は現在の処、
存在しえない。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:54:50.62 ID:WnBU5Bed
音が良くても針が折れやすいぢゃん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:25:54.45 ID:Yjt8pmka
針を折ったんだ、凄い。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:28:20.98 ID:ZitzeiFX
30万のでも50万のでも300万のADプレーヤーでも
結局、カートリッジはSPUですからな。

裏を返せば、SPUを装着しておけばアガリ、ということ。
どのジャンルにもアガリがある。これが「ウエルバランス。」
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 14:12:14.58 ID:fevsPVvh
SPU・・・って(´,_ゝ`)プププもしかして難聴でつか?
DL103にTSD15とか、SPUの欠点を研究しつくした上で開発されたって知ってた?
オルトフォン真理教信者は絶叫失神痙攣かも(爆w
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:54:15.44 ID:FPktzVFA
LP厨の自慰スレだな。
SPUああすばらしいw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:31:07.36 ID:KQvSc8f8
馬鹿なお前が反論すると逆に不利になるだけ!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:41:54.87 ID:FPktzVFA
>>578
おっ、自慰ってるのかw
あげるなよ。自分のあほをさらしてそんなに嬉しいか 
あほw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:44:18.68 ID:ZitzeiFX
>>576
SPUユーザーの100%がDL103ないしDL103RないしDL301などを
複数所有しております。なおSPUユーザーの100%がテクニカと
シュアーのカートリッジも複数所有しています。逆にこれらを
もっていないというのは聞いたことが無い。アガリまで
誰もが通過する道。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:07:10.38 ID:I3/bzbPQ
SPU3本しかもってないけど、やはり60年代のものが1番だね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:01:52.32 ID:LNqKJ/X7
SACDで全部再販してくれればレコードを処分できるのにな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:10:23.76 ID:mrIbtkeS
SACDって、エルカセやDATの運命たどらないよな?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:42:38.55 ID:1cz+/jCv
寸法がCDやDVDと同じだからすぐに消えることは無いだろうな。
とりあえず12cm光ディスクで音楽を聴くという文化様式がある限り、
要は、CDが消えるまでは細々と生きながらえると思われ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 10:41:54.94 ID:R5sPcCGz
DATの音はよかった
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 05:58:19.86 ID:LOp6nZ5+
利益ばかり考えるようになって
オーディオを文化として高めようという気質が失われた時
オーディオは死んだ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:39:43.60 ID:uQ75Lb7s
レコードで全部再販してくれればCDを全部処分できるのにな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:55:58.07 ID:rLS9poud
一人で薄暗くて湿っぽい狭い部屋に閉じこもりスピーカーと対峙しながら一日中レコードを聴いて過ごすのを文化って言われてもw
好きな曲をipodに入れてもっと外に出ようよ!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:58:32.86 ID:0/2J+bLq
>レコードで全部再販してくれれば

全くその通り
レーベルの全ての所蔵音源はそのままデジタルデータで販売&アナログプレスで販売
これがあまねく全ての人間に最高の環境を齎す最善策だ
CD(笑)SACD(笑)DVD-Audio(笑)音楽ブルーレイ(笑)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:00:28.91 ID:lbI5d99W
DAPバカは板から出ていけ そしてしね オデオを冒涜するバカものが、しね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:15:13.89 ID:lbI5d99W
懐石料理とインスタントラアメンを同じにしてはいかんよ。普段インスタントしか食ってなければ尚更だ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:56:26.39 ID:lbI5d99W
この板はDAPを高いアンプやスピーカーに繋いだらどうなるか試したい人達のための板だ DAPは目的ではない。遊びの手段の一つなのだ。DAPなどよりアンプの所有台数の方が多い人達なのだよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:54:47.38 ID:eeKWQ+QS
>>589
本当を言えば、全部オープンテープで欲しいんだよ。

マスターテープで。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:16:30.85 ID:VGmr6BD1
マスターテープがDATだって知ってる?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:36:21.60 ID:e5P7JMlb
>>588

外で音楽聴くのは、暇つぶしか、トレーニングの効率重視のためだろ。
純粋に外で音楽なんて楽しめるかよ。
そんな雑音いれるのなら、自然の音に耳を傾けるほうが有意義だ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 08:35:27.10 ID:2FXIVNwM
>>592
サンパチ・ツートラが良いね。
597Jan DeGaetani Schoenberg:2011/06/10(金) 18:06:46.17 ID:wokeesO/
昔 5/8チップっていうのがあったよなー
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:06:11.17 ID:zeoBXqyL
派〜地分の 語〜
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:40:48.67 ID:2OlmWVhw
まさかのLP復活
やっぱり高音質を求めるならアナログだよね

世界の潮流に逆らってSACDに流れる日本市場の気持ちも分からなくは無いけど先が無さ過ぎる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:44:52.96 ID:r3LSz4X6
我々オーディオマニアとLINNだけだったな。
方向性が分かっていたのは。
SONYの中の人は、PC−AVとの整合性とか
まるで考えなかったわけ? PCはインテル、マイクロソフト、IBM−AT
と全て、北米なのだから、DSDに先が無くなりそうなのは誰でも
分かっていたと思うんだけどね。業務機やってるんだし。
そもそもハードよりソフト(制作側)を抑えたのはSONYが先だろ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:47:16.35 ID:r3LSz4X6
そもそもHD−DVD VS ブルーレイからして、
日米の企業が連携したのは良いが、そこで2極化したってのが
全く無駄でイタかったなあ。東芝の業績をもっと考えるべきだったよ。


602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:48:26.92 ID:r3LSz4X6
日本企業の相手はあくまで外国なんだという意識で

日本企業各社は縄張り争いせずに、連携しないといけないよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:49:18.61 ID:r3LSz4X6
それを言えば、デノン&マランツまでは良かったが、
なんでSP市場が8割、輸入品になってんだか・・・

俺だけじゃねーか、日本製品買ってるのは・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:11:35.09 ID:edfFDNMZ
日本のスピーカーは元々海外では大して売れてないから
国内のパイが萎んだ現状じゃ商売にならんのだろう。
海外で売れているものといえばセットオーディオとレシーバーくらいだ。
一方、海外製スピーカーは円高のおかげで昔のような割高感は薄まって買いやすくなった。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 15:36:14.77 ID:ZcxiFFcL
CDをPCに取り込んで聴いてみたら全く印象が変わったのに驚いた
同じWAV音源、アンプ、スピーカーなのにCD再生だと鮮度が5割方落ちた印象
PC直だとレンジが遥かに広がって抜けるような音になった
俺のCDプレーヤーが糞過ぎたって事なのか・・・?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 16:55:59.30 ID:eqxaygjw
PC直ってDAC挟んでないのか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:04:41.39 ID:ZcxiFFcL
>>606
DACは5年位前にアナログ取り込み用に買ったI/ODETAのDAVOXって一万し無い様な安物
低域の躍動感が子供が聴いても分かるレベルで全く変わった
何千枚もCD有るけど、全部PCに取り込む事にしたよ
DACも良さげなの買ってみるわ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 01:26:45.87 ID:WPPqKoFN
数万円の初心者用ではRME BabyfaceかDAC-1000がお勧め
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 13:06:14.73 ID:sg83ujmF
>>607
その何千枚もあるCDの写真をupしてくれないか
ついでにシステムも見たいなあw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:18:19.03 ID:A2tgzWhh
>俺のCDプレーヤーが糞過ぎたって事なのか・・・?

その可能性は十分にある。というか、CDプレイヤー自体、
不要だということだな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:48:24.92 ID:8waZxf84
PCオーディオ始めるくらいならSqueezebox touchを買った方が安くて簡単で音もずっと良いよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:05:11.12 ID:sHRhgW57
>>605
低音の躍動感、PCオーディオは凄く苦手だよ?
CDプレイヤーは何使ってたの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 06:12:21.16 ID:nlNFbnmV
>>580
SPUってEMTにたどり着くまでの寄り道程度でしょ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:24:22.54 ID:XrJg5JMo
うむ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 04:19:51.73 ID:rW2vXYlJ
エミネントやタイタン聴いたらCDなんてゴミだね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:35:34.78 ID:1nIBO7Tf
SPU持ってるが、オーテク:デンオンは持ってない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:47:58.94 ID:1UhHcD6w
ステレオグラフ的な、空間に浮かぶ音。
これを知らないと、アナログ時代のまんまの、取り残されたオーディオ
を永遠に語るんだなー。 哀れだ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:30:07.54 ID:8cT7cKsv
幽霊じゃないんだから、
地に足のついた音を知らない哀れなオーディオを語らなくても。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:00:06.12 ID:QbdxikII


・花王不買 → 花王より良い製品が見つかって幸せ・心も体も健康に

・他の会社 → 広告費かけないで売上げ増加

・花王ファン →いつもより花王が安く買えて幸せ

・花王社長 → 「不買の影響は全く無い!」

・2ちゃんねら → 今日も勝利で飯がうまい

・ネトウヨ連呼リアン → ネトウヨ連呼バイトが増えて幸せ

・地球 → 花王製品使う人が減って地球にもやさしい

     *      *
  *     +   
     n ∧_∧ n   みんなが幸せになる花王不買
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *




620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:10:03.10 ID:GSAnw1UQ
CD時代になってオーディオ人口が減った。
このことで我々はすっかり勝ち組になっちまった。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:05:52.12 ID:aT668BGh
俺が始めた40年程前は町医者と研究者の世界だった。何もかも過ぎ去った今、
バブル残を楽しんでるように思う。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:14:40.40 ID:r3wbPNo9
CDは、ソニーがレコード購入の中心世代の若者をターゲットし、当時の
アナログレコードの取り扱いに比べれば遙かに便利で、カセットテープ
に比べれば音質もよく曲の頭出しも簡単なので、普及していった。
 オーディオマニアをターゲットにしたものでないが、普及させるために
評論家と組んで、夢のレコードで音質が良いと宣伝していた。
 今でも、最高級のシステムでCDを聴いてもオーケストラの管楽器は、
良いが、ヴァイオリン等の弦楽器の音は、良くない。
 CDは、正弦波は20kHzまで再生できるが、ヴァイオリンのような
ノコギリ波は、500Hzでも正確に再現できず、10kHz以上で、ノコ
ギリの角が丸くなって、全て正弦波になってしますので、ヴァイオリンらし
い音がしなくなってしまう本質的な欠点がある。
 クラシック音楽ファンの多くは、CD時代になって、レコードから生演奏
の音楽会に移っていった。
 私は、PCM音源(主に24bit,96kHz)でクラッシク音楽を聴いて
います。

623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:30:58.21 ID:+qVY08ST
妄想するのは勝手だけど別の理由だと思うよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:06:36.53 ID:r3wbPNo9
妄想じゃないよ!
ソニーがSACDを発売時の宣伝で、CDは10kHz以上で全ての楽器の
波形が正弦波になってしますので、音楽の再生にはSACDが良いとパンフ
レットに書いてありましたよ!
 CDの提案社も認めている事実で、実験でも確かめましたよ!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:14:14.85 ID:+qVY08ST
数あるファクターの中で都合の良い部分を抜粋するのは勝手だけど別の理由だと思うよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:29:31.67 ID:l8TIMj1H
俺の経験からして、聴きもしないレコード集めて喜んでるヤツに真っ当な
人間はいやしない。反吐が出るほど鬼畜でカスな野郎ばかりだった。
俺はレコードを全て処分したよ。不燃ゴミとしてね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 02:02:05.04 ID:1VRGQ86L
貴重な文化遺産を何てことするんだ・・・

オレにくれよ!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 03:14:37.10 ID:EeDb1SeW
よくレコードの方がCDより音質がいいと言われてるけどCDとは違い針によって読み取れる精度が違うから一概にレコード>CDとは言えないんじゃないかな?
理論的にはレコードのが良いんだろうけど実際はどうなんだろ
針だと実際はCDより音悪かったりして
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 03:56:19.67 ID:iTMbzpWw
>>622
デジタル楽器を使ってるとわかります。本物の雰囲気を出せるものも
あるけどほとんど再現できてないものもあります。特に弦楽器(ピアノ
含む)でしょうね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:04:53.73 ID:tLL15Ece
>>622 全面的に賛成。
DAT ですら、音質が好すぎると言われて企画が潰された。
チャカポコ音だから数売っても可というのが音楽著作権協会。
殿様商売だな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:19:47.30 ID:g/+htY63
ソニーの大罪
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:19:38.95 ID:SA9b0gL1
>>622
えーと、基本的なことだけど、君は20kHz以上も聴くことができるの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:25:31.57 ID:ela/Nw3a
一般人は、ケーブルやコンセントやらで音が変わるとか語ってるのに眉をひそめ、
次に法外な価格をみてドン引きする。

業界と信者が自分で自分のクビを締めて自滅してるだけだよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:01:11.61 ID:tYj6OKXS
アニ損とかの録音どうやってるのか知らないけど
あんなモン聴くのに金かけようとは思わないよなあ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:47:52.83 ID:+qVY08ST
ピュアオーディオは音の悪いソースを如何に良く聴かせられるかが勝負。
世の中のソースのほとんどは音が悪いし色々幅を広げて楽しもうと思ったら
必然的にそうなる。

拙いシステムはほんの少しのひずみやノイズでギブアップするからアニソンなんて
鳴らせるわけない。
636622:2012/01/03(火) 17:15:18.54 ID:pqIeNcYU
>632
一般に20kHzの再生や聴感を問題にしているが、実は20kHz以下
の特性が重要です。
 プロのレコーディングスタジオでPro Toolsのシステムを使用して、女性
アナウンサーの声をサンプリング周波数、44.1kHz,88.2,96,174.4,192kHz
に上げて録音再生すると、サンプリング周波数が上がるにつれて録音前の
声に段々近づいてきます。アナウンサーの声は1kHz以下なので、その周波
数でもサンプリング周波数は、音質に影響を与えます。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:50:53.47 ID:L4rdaFJS
>>636
あんた根本的なことが分かってない。
サンプリング周波数というのは1秒間に何回符号化するかという数値だ。
44.1kHzなら44100回符号化するということ。従って回数を増やせば
元のアナログの波形により近づくわけだから、音質が上がるのは当たり前。
再生周波数帯域なんてのは後から付いて来る副産物みたいなもんだよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:57:51.33 ID:SA9b0gL1
>>636
その女性アナウンサの192kHzでサンプリングした音源ある?
もしwavで持っていたら、一部分でいいからアップしてくれないかな?
ダウンコンバートして、君の言っていることが正しいか、確かめてみたい。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:59:58.14 ID:hMXlUCfJ
>>636
44.1と88.2を聴き分けられる人はいるかも知れないけど、88.2と176.4が違って聴こえるのは気のせいでは。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:12:11.29 ID:1HzObFe9
現実的にはMP3でも分からないのだから、
デジタルに金掛ける理由が無い。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:07:16.75 ID:TewlUdzE
>>636
>アナウンサーの声は1kHz以下なので、

そのPro Toolsのシステムとやらで、
1kHzより高い周波数をカットして聞いてみたほうがいいぞ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:50:16.20 ID:Pzh4zUnQ
>>639

24/96からいまは24/192に主流が替わりつつある
お前は業界を敵に回した
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:56:06.71 ID:xmugC1E1
>>640
賛成。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:00:07.80 ID:vqR0xI58
>24/96からいまは24/192に主流が替わりつつある
安物のPCでさえ、24/192だからな、今や安く実現できる。

ただ、>>636のように嘘を言わなければいい。
今時、騙されるバカはいないと思うが、ピュアヲタ=バカ、だからなーw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:05:55.07 ID:wBHmBIXC
CDで一旦仮死状態になったけどハイレゾが出てきてやや復活したかな
音質の話ね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:54:33.52 ID:Pzh4zUnQ
といいつつ、96と176の違いは
ようわからん。ブラインドされたら
言い当てられるか自信がない
システムが20万程度だからかな
あと、本来埋もれてるはずのノイズまで明晰に
うかびあがってくるのはハイレゾの弱点かね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:56:31.27 ID:Ldb0x4Sm
CDはLPに適わないのはとっくに決着がついてる
しかしCDも何とかLP並みに聞きたい(新譜はCDしかない)
そこで登場するのがCD→逆リアアダプター→フォノ入力ですよ諸君!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 12:13:04.27 ID:vqR0xI58
>CDはLPに適わないのはとっくに決着がついてる
CDは録音音源に忠実に再生される。
LPは周波数特性、ひずみなどで、音が脚色される。

脚色された方がいい音に聴こえても、所詮は音源に忠実でない悪い音w
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:07:12.67 ID:Qwsej6GG
LPは本当にいい音するよね、本当に良いね。
本当に良いんだけれども新譜のLPで気に入った物が出てないからね、仕方なくCD聴いてるよ。
CDの再生音を良くするには色んな方法が有るだろうね、撃ちでは可成り良くなったよ。
CD(デジタル)再生とLP(アナログ)再生では基本的に違いが有りますね。
アナログと同じ事を何時までやって居ても良くならないですね。
デジタルはデジタル信号を・・・してLPF通して・・・だから全然違いますね。
あんだけぶった切った信号だからね、一筋縄では良い音にするのは至難の業ですね。
全てかな?ほとんど解決出来たのでCDもLPより少し劣る程度で鳴ってるよ。
LPが悪いなんて言ってる様ではまだまだ入門の入門程度ですね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:02:25.62 ID:Om/jZzdV
ストラディバリウスなどバイオリン名器の音色、現代モノと大差なし?★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325655519/
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:13:09.11 ID:ykAf2aZm
CDの方がお手軽なはずだったのに、まともな音を出すのが非常に難しい
アナログは付属の赤白ケーブルでも存分に鳴っていた
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:58:37.96 ID:vqR0xI58
間違った知識を元に、思い込みでCDは音が悪いと思っている人が、実に多いのに驚く。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:44:57.76 ID:Zs6SDtCq
思い込みではなく本当に良い音だと思えない人が多いんじゃないかな?味覚に例えると
B級グルメに慣れてしまった人に京懐石勧めても駄目だろ?それと一緒だよw
654622:2012/01/04(水) 23:39:52.66 ID:CHJmXcf8
653さん

 見事な表現ですね!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:18:01.99 ID:HUGzzokT
LP信者はダイナミックレンジがなんたるかを理解してない。
狭い部屋でしか音を聴いたことが無いんだろう。

CD信者も同じくまともなLP環境の音を聴いた事ないんだろうね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 11:31:53.12 ID:4EKLLta5
>>652
間違った知識云々との事ですがここで正しい知識をご伝授して下さい。
CDなんてメタメタに時分割して再構成する物ですよね、違いますか?
時分割すれば失われる物も多いでしょう、
RIAAカーブでグニャグニャに周波数特性をいじるのも失われる物があるでしょうね。
時分割で失われる物の方が多い様に思われますがいかがですか?
>>655
ダイナミックレンジですか? ダイナミックレンジはCDの方が広いみたいですね。
だからどうしました? 急に大きな音がして驚くだけでしょう。
良い環境になるとLPもCDも同じ様な音に成るでしょう、しかし良く聴くとLPの方が良いですね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 11:49:45.64 ID:i7Cm+nUe
音がよければいいのなら、SACDは失敗しなかった
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 11:57:22.57 ID:UWHqZntG
メタメタに時分割して再構成する
これをグニャグニャなRIAAカーブを通す
これこそ究極のCD再生法だす
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 13:29:55.95 ID:341B1Rke
>だからどうしました? 急に大きな音がして驚くだけでしょう。
ここで吹いたwww
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 13:50:29.13 ID:UWHqZntG
当然逆RIAA使うのよね、おバカさんは良い子だから表で遊んでてね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:02:03.43 ID:qvR7paul
【AV】波動スピーカーってナンダ?謎の技術
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325725931/
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:31:07.77 ID:T9FLK09N
>>643
>>640はお前自身のレスだろが。サクラ乙w
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:23:32.27 ID:yYJf2LR8
そうか分かったよ。
RIAAイコライザを2台買って来て一台を逆RIAAに改造するわけですね。
と言う事は
CDP−−−逆RIAA−−−RIAA−−アンプ−−−スピーカー   
と言う事ですね。考えて見よう。  サンキュ−ウーー。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:50:39.57 ID:2Kj9cq24
普通は、RIAA偏差「±0.5dB」ぐらいだからね。 

RIAA偏差の音は気にならなくとも、「ジッター」含んだの音は気になるの? 
コウモリ並みの耳の持ち主なの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:02:14.43 ID:h8Q1W6EU
レコードがアナログ波形を完全に再現できると思っているバカども.....。
無段階にカッティングできてると妄想してるバカども......。
早く氏ね。
CDですらそんなもの超えているというのに.....。
CDの音が悪かったのは、過去のことだよ。
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/05(木) 23:03:20.91 ID:kLB7pMMM
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:53:49.58 ID:33sGsqWI
>>656
お前が本当に詰まらないオーディオしか聴いたことねーの良くわかるわw
低域の処理とダイナミックレンジの再生幅がオーディオなんですけどね。

>>665
ハイレゾとLP独特の艶めかしさは違いますよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 08:38:49.89 ID:BPg+8/ke
>>667
と想像出来ない667君の発想の貧困さが良く分かるわww
低域は最重要課題ですね、大口径ウーファーは良いね。
驚かすのと心地よい音楽とは違いますよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 09:36:29.63 ID:ELLla+CS
同じ音源のジャズレコードとCDをまったく同じ条件で比較視聴はできないわけだが、
できるだけおなじ再生レベルで比較した結果は一長一短で、
やはりアナログ録音はレコード、最新録音はCDに分があるようだ。

特に、ライブでの空気感や熱気などの表現は、アナログが有利。
やはり低域の表現にCDは難があると思った。
ただ、SNやセパレーションはCDがやや有利か。

要は、音楽をいかに感動的に聴けるかということを目標にすべきで、
結局、好きな方で聴けば良いというのが結論。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:44:30.21 ID:VGyYc21M
>>656
俺の知識といっても、教科書程度のサンプリング理論だけ。
まあ、常識程度の話なので、とりあえず、この音源聴いてみない?
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/157507

これは、以下のように録音した音源。
1回目 org.wavを廉価DVDPで再生、録音。
2回目 1回目の録音音源を廉価DVDPで再生、録音。
 ・・・
5回目 4回目の録音音源を廉価DVDPで再生、録音。

録音媒体はCD-RWを使った。

もし、DVDP、ピンケーブル、ADCに固有の音があるなら、
音の変化は回数を重ねるごとに強くなっていくはず。
したがって、A〜E.wavは試行回数ごとに簡単に並べられるはず。

例えば 1E,2B,3C,4D,5A といったように。

気が向いたらチャレンジしてみて。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:08:49.81 ID:yx25vt4d
>>656
間違った知識の典型的な見本だね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:29:38.56 ID:33sGsqWI
>>668
なんなら聴きに行ってやるよw
ローハイカットしてない生録音持って行ってどの程度の
レベルか確かめてやるよ。行ける範囲ならSP以外うちの
再生機材一式持って行ってもいいですし。チューニングで
綺麗に下伸ばしてもらってるからモロわかりです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:38:28.99 ID:o9UbNzz5
>>669
>アナログ録音はLP、最新録音はCDがよい…


そうとも言えない
結局マスタリングによるという意見が主流

5,60年代のものでもCDが良い時もあるし
新録音でもLPが良い時がある
SACDももっとマスタリング技術が進むかもしれない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:46:43.71 ID:v4JJz2jY
>>671
間違った知識との事ですが正しい知識を正確に伝えて下さい。
CD(デジタル)は時分割した切れ切れの信号を再構成してるでしょう。
LP(アナログ)はRIAAカーブで補正してるでしょう。
正しくは何と言うのかな? 
正しいと言う方法で言って見て下さいね。 教授様。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 14:00:26.92 ID:lMRWvVAC
>>673
同意

最近同じアルバム(キースジャレットトリオのSomewhere Befor)
オリジナルLP
80年代のCD
2010年のリマスタリングSACD
の3種類をほぼ同時に再生して
アンプのセレクタで切り替えながら聴いてみたが
一番良いと感じたのは
リマスタリングしたSACD
次にLP
イマイチだったのがCD
という結果だった。

今のところきちんとしたリマスタリングをしてSACD化ってのが
良いと思うね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:33:41.86 ID:VGyYc21M
>>675
2010年のリマスタリングSACD
2010年のリマスタリングCD
 は比較してどうだった?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:50:14.78 ID:+IsbH7b7
>>675
同感。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:14:52.55 ID:lPWfUOHf
>>675

そのCDの1曲目が終わったあたりから拍手のがあって2曲目の頭あたりまで
スクラッチノイズめいた音が入ってるんだが、まさか?

LP、SACDではどうなってるのかなぁ。

キースはこれ1枚で充分って、キースファンに怒られそう
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:19:59.41 ID:ZYVQNM6/
LPの方が音がいい、という人は、単にLPで加工された音がいいということだよね。
所詮、オーディオをやっているわけでは無いと思うけどね。

どうしてもLP加工音がお気に入りなら、その再生音をADCでパソコンに
取り込み、CD-Rに焼くのが賢い方法なんだが、そういうのは気にくわないんだよね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:45:55.00 ID:djhbYDU5
>LPの方が音がいい、という人は、単にLPで加工された音がいいということだよね
今だから言える式の軽薄な発言。
レコードしかない時代の技術者の頑張りの結果、後のCD始めデジタルソフトにも十分
対抗できる音が作られていた。

技術の歴史やプロセスをすっ飛ばして、結果だけで優劣を判断しようとする
浅ぱくな人間の勘違い。
二行目以下のコメントは、的外れもいいとこ。
まずオーディオの捉え方が無茶苦茶。

681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:55:04.60 ID:ZYVQNM6/
俺は、オーディオの原点はHiFi(高忠実度)だと思っている。
HiFiが得られない時代の産物がLP、その中で人にとっていい音の追及は
否定していないし、敬意も持っている。
ただ、今の時代にいつまでもが、問題。

HiFi度で見ると
 SACD 99.99%
 CD  99.9%
 LP  75%
ということだよね。

だから、本来LPとCDは比較対象にならない物なんだよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:09:31.83 ID:ir2RCU7Q
フォーマットだけでHiFi度が比較できる訳がないww
オーディオの原点やり直してこいw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:14:12.44 ID:sVQswP+W
LPは読書に例えると行間を読む物、CDは行を読む物。
音楽鑑賞は音と音の間を楽しむか、音を楽しむかの差だと思う。
新譜がLPで出ればもちろんLPの方を買う、
CDの良い点はコンパクトで手軽さですね。手軽さと小スペースでCDを良く聴いている。
LPを良い音で再生出来ないなんて可哀想ですね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:24:07.75 ID:ZYVQNM6/
間違った知識で洗脳されている人が多いねー。

録音側は、手が出せなず、議論できないので、そこから先を考えればいい。
いかに、マスタ音源の電気信号を忠実に再生するかがポイントでしょ。
だから媒体でいとも簡単に忠実度を知ることができる。

HiFi度で見ると
 LP  75%
ノイズとひずみが付加され、周波数特性で電気信号は変化を受ける。
結果として、それがいい音に感じても、意味はない。

例えば、LPと同じような、電気信号処理ができる装置ができたとしよう。
DL103がシミュレートされ、DL103と聴き分けできなかったとしても、
おそらくCDP+その装置、を選択する人はいないであろう。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:34:56.16 ID:a8cKpfb7
LPというのは音波の振動をビニールの板に刻み込み、その溝を針でなぞって刻まれた音の振動を
電気信号にして取り出すという極めて原始的な再生手段なのでCDとは全く次元の異なる代物です。

だからLPとCDを比較すること自体、ナンセンス極まりないと言うことですね。わかった?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:59:20.53 ID:s2CqbV2/
満足に音を記録することもできず、日々劣化する音と音の間を楽しむ
のみのレコード趣味か.....。それも良かろう。お前等の趣味だ。

ただ、もう救えないよ。 もう、救えないだよ!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:27:00.09 ID:+osYhM+c
CDが出てから何年経つ?
それでもLPとの優劣が話し合えると言う事は結果は明白。
CDが非常に優秀な物なら此の話しは成り立たない、LPとCDが≒で有る事の証明です。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:51:37.03 ID:a8cKpfb7
>それでもLPとの優劣が話し合えると言う事は結果は明白

それがナンセンスだと言ってるんだよ。まだ分からない人がいるんだねw
LPはLP同士であれがいい、これがいいと議論すればいいんだよ。

CDとの優劣を比較するなんて、蒸気機関車と新幹線の優劣を論じるようなもの
で全く意味無いの!しかし蒸気機関車の方が風情があって好きだという人がいても、
それはそれで一向に構わないけどねw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:05:26.54 ID:ZYVQNM6/
>LPとCDが≒で有る事の証明です。
単に、私は雑誌に洗脳されています、と言っているだけ。

雑誌は、SACD>>>CD、LP≒CD、・・・・・と嘘を書く。
実際は、SACD≒CD、LP<<<<<CD。
理由は、言うまでもなく、真実を書いたら、装置は売れない。

CDの優秀さは>>670を聴けば分かる。
もし、同じようにLPで5回録音を繰り返したら、聴くに耐えない音だと思うよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:34:00.24 ID:djhbYDU5
誰か、具体的に、この音楽ソフトのこの部分がレコードとCDではこう違って聴こえるから
こうなんだと、明快に示してくれないかな。
なにか上のレスを読んでると、メカ好きの音楽音痴が、ほとんどあてずっぽうで
レスしているとしか考えられないんだが。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:49:00.76 ID:tx79GcyY
そんなの出しても装置が悪いなんていうメカ好き音痴の餌になるだけ

クラ系のピアノやヴァイオリンなんかの単楽器のレコード聴いてみるといい
実際のピアノやヴァイオリンなんかとは大違いの盛大な加工音が聴けるからさ ww
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:52:38.20 ID:Ukd+muQo
懐古主義は、マジどうでもいい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:11:51.23 ID:gV8RwWlf
雑誌だって雑誌なんか読んでないよ。
LPが悪い悪いと言ってる人達はカートリッジは何を使ってるのかな?
アナログ再生はカートリッジが肝ですよ、
本当に好みのカートリッジに出会う迄にどれほどの時間が掛かったか、
良いと言うより好みのカートリッジに出会えた人はLPの良さを認識するでしようね。
良いカートリッジに出会えない人はCDが良いと永久に言ってるでしょうね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:48:24.45 ID:UDnLDxdh
高忠実性の定義によるわ
音を聴くというのは聴神経で音波を電気信号に変えたり
または骨伝導や体に伝わる振動を総合して脳で認識してるわけで
いくらマスター音源の電気的情報伝播が現状の計測機器ではSACDが最良とされてても
聴いてみた感じが自分のイメージする音楽に近くなければ意味ない
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:36:11.35 ID:hAFRT2dl
LPは塩化ビニールで出来ているから傷付きやすく、針を通すほどノイズが
増えてゆく、20KHZの高音は、丸針りでは出ない、ラインコンタクトなどの
超楕円でしか出せない。

でもラインコンタクト針を、15KHZの東芝EMIのテストでコードで聞いたが
ザーザーノイズだった。この点CDは綺麗に聞こえた。
レコード演奏家は、耐久性の無いLPを2枚買って1枚は永久保存用としていた。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:38:44.40 ID:hAFRT2dl
さらに

LP=蒸気機関車
CD=電気機関車
CDP=消え行く寝台特急列車

AAC、MP3=近代化された通勤電車。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:43:27.05 ID:s2CqbV2/
 高忠実性の定義が
「聴いてみた感じが自分のイメージする音楽に近い」なのか?

バカバカしい。こじつけが甚だしく、議論にならん。
お前のイメージしてる音は、妄想だらけのレコード再生音なんだろ?
もう書き込むなよ。
引きこもってレコードを聴いている分には、誰も文句は言わんよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:49:42.66 ID:a8cKpfb7
>>696
>AAC、MP3=近代化された通勤電車

通勤自転車の間違いだろ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:34:15.58 ID:7+NfzS/d
>本当に好みのカートリッジに出会う迄にどれほどの時間が掛かったか、

そんな事しないでグライコのセッティングに時間かければいいんじゃね?
っても「自分の好みの音」がどういうセッティングになるかなんて見当も
つかないんだろうけど。

要は気分の問題、ってことでしょ?趣味なんだからそれでいいじゃん。別に
CDに対して優位性を主張しなくても。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 17:20:53.25 ID:UDnLDxdh
>>697
誰もLP再生音が最高とは言ってないが

こじつけが甚だしいのはあんただろ(笑)
機械で測定値だけ見てこれは高忠実、これは70%とか叫ぶならカタログ暗記してたら良い
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 17:40:03.50 ID:s2CqbV2/
なんだ? 「70%」って叫ぶって?
気でも狂れたか?

お前が、高忠実性の定義について、
「聴いてみた感じが自分のイメージする音楽に近い」と書き込んだこと
に対して、以下のように書き込んだのさ。冷静になれよ、ドアホウ。

バカバカしい。こじつけが甚だしく、議論にならん。
お前のイメージしてる音は、妄想だらけのレコード再生音なんだろ?
もう書き込むなよ。
引きこもってレコードを聴いている分には、誰も文句は言わんよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 17:52:15.58 ID:Ukd+muQo
ジジイは10000Hz以上は聞えないから、LPで十分ってことじゃね?wwww
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 17:54:37.86 ID:s2CqbV2/
それとだな、
SACDが100点なら、レコードは10点ぐらいだと俺は思っているだな。
俺にとっては、プチプチノイズは−70点だからして、10点もらえるだけ
でもヨシとしなくちゃ、ダ・メ・だぞ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:15:49.04 ID:cOWsK43n
LPなんて、めんどくさいからやめなさい。
カートリッジ、アーム、ターンテーブル、フォノイコライザー、
場合によって、トランスやヘッドアンプが必要。
それなりの物を使わないと、結果が出ないからね。
今時のSPもアナログに向いてないので、CDの方が良いよ。
どんどん、LP売りに出してね。

705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:12:21.40 ID:ZYVQNM6/
音叉を持ち出してのチューニング、バカ高い電源、・・・・・
全ての儀式を終えて初めて得られる、納得できる、ひずみまじれの音。

そこまでして、音を加工して何が楽しいのか。

何も引かない、何も付け足さない音がCDで得られるのに。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:18:41.84 ID:s2CqbV2/
LPを売りに出すバカ。
LPを燃えないゴミで捨てる良識人。
あなたは、どっち?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:26:37.89 ID:VJ5kLNga
>>699
グライコでごちゃごちゃにして聴けば良いジャン、
シンプルイズベストと言うのを知らないんでしょうね。
LPの方がCDより音が良いのは動かしがたい事実です。
貴殿も良いカートリッジに出会えるといいですね。
SLも良いしELも良いしDLも良いよそれぞれ良い点は有るよ。
LPは文化遺産です。文化遺産を捨てるなんて信じられない愚行です。
時分割してメタメタに切り裂いて再構成して何処が楽しいの?
趣味だからドッチでも良いジャンそうです、どっちでもよか好きにすれば。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:31:17.18 ID:cpxuftH4
>>704
>今時のSPもアナログに向いてないので、CDの方が良いよ

逆も真だね。昔のSPはCDに向いてないのでLPの方が良いよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:49:28.73 ID:cOWsK43n
昔のSPと言っても、大昔のヴィンテージでなければ今時のSPと対して変わらないよ。
コーン型とドーム型の組み合わせが大部分だから。
大きな違いは低能率化に向かった事。
この事もアナログに向かない理由の一つ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:52:15.20 ID:7+NfzS/d
>グライコでごちゃごちゃにして聴けば良いジャン、

やっぱグライコ使うとぐちゃぐちゃになっちゃうんだ。そうだと思った。

自分の「いい音」が「偶然」見つかってよかったね。これからも「音楽」を楽しんでください。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:52:50.92 ID:s2CqbV2/
「LPは文化遺産です。」 文化庁で確認したのか?
でたらめで言い聞かせなきゃ、肯定できないバカな趣味ってあんだな.....。
ゴミは捨てなきゃダメだぞ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:41:09.10 ID:2TdpXfhY
SACDならともかくCDの音が言いなんていってるヤシは、オデオするに値しないな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:55:37.64 ID:cpxuftH4
オデオするってどういうことなの?LPをせっせと拭き拭きしたり、6畳の部屋にどでかい
スピカ置いて聴く場所や家人の居場所に苦労したりすることかい?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:00:37.24 ID:s2CqbV2/
D-06ユーザーならその意見は分かりすぎるよ。
ナームー。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:39:00.02 ID:hAFRT2dl
LPは塩化ビニールで出来ているから傷付きやすく、針を通すほどノイズが
増えてゆく
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:55:08.58 ID:cOWsK43n
LPやテープの劣化は、大きな欠点だよね。
アナログは基本的に消耗品だから。
適切に使えばノイズなど殆ど増えないよ。
音は、なまってくるけどね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:48:08.26 ID:SyAC2s3i
>SACDが100点だとしたらぷちぷちノイズのLPは10点

それはおまえの主観
そして音の感じ方なんてそれぞれの主観に過ぎない事もおまえは分かってない
ハイフィデリティの定義を自分でも出来てない事実に気付いてさえいない

貧すれば鈍するというが
鈍→貧→鈍→貧…のデフレスパイラル
低教養層の悲喜劇
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:48:28.42 ID:p8mt5cjK
俺の主観に決ってんじゃねーかよ。
そう書いてあんだろ。もう少し、冷静になれよ。
レコードをゴミとして処分したのも、俺の判断だ。
HiFiの定義ができていないのは、レコードにしがみついてる、
お前だと思うよ。そんなに必死になるなよ。
引きこもってレコードを聴いている分には、俺は文句は言わんよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 02:26:41.06 ID:JbQWIya9
レコードはマスタ音源の忠実再生には遠いが聞き触りの良い音が出やすい
CDはマスタ音源の忠実再生に近いが、ゆえにマスタ音源の良い部分も悪い部分も出る
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 02:28:52.57 ID:JbQWIya9
マスタ音源が良く、再生環境が良ければSACDとCDの差はほとんどなくなる
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 02:43:27.39 ID:Eq97mswg
SACDの意味が無いじゃないか。
結局オーバースペックなのか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 03:05:24.16 ID:JbQWIya9
SACDが出た後もCD用のマスタリング技術、再生技術がぐんぐん向上した
CDは発表発売当時、録音、マスタリング、再生、どれもCDの潜在能力を
あまりにもひきだせていなかった
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:48:38.52 ID:hBp+vFvS
LPのプチプチノイズだって今時プチプチノイズの大きいLPプレーヤーなんて有るのかよ。
対策をすればSN比なんて向上してCD以上に成るよ。常識でしょう。
CDだってビニールだから使って居ると小さな傷が付いて音飛びするよ。
CDこそ硝子製にしなければ駄目でしょう。
LPとCDって高次元でほとんど同じで少しCDが劣る程度ですね。
あと
グライコさん貴方は見込み無いね、カートリッジは一つ一つ個性が有る物だよ。
繊細なもの、力強いもの、無個性に近い物、ミスがほとんど無い物、等々ね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:01:26.69 ID:SDd10boW
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/157507
内の5個の音源を、org.wavから劣化の少ない順に並べることが
出来ない人はCDで十分だと思う。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:02:38.33 ID:SDd10boW
>>723
自分の愚かさを絶対に認めない人が多いよね、ヲーオタの中には。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:08:17.43 ID:9QXwE+XF
>SN比なんて向上してCD以上に成るよ

キチガイwwwwwww
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:24:02.84 ID:SyAC2s3i
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:51:50.59 ID:g8wr9a3+
先ず何も考えない何もやらないと言う事が良く見えますね。
SN比が大きく向上する手段が有ると言うのにね、
今の状態が最善の状態と思いこんでるんですね、
面白いね、進歩はないですね。
メーカーが売り出してる物が最善の物と言う事は出来ないでしょう。
その欠点を如何に克服して良い音にするかが素人の素人と言える所でしょう。
何にもしない愚かさに気づいて下さいね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:11:58.15 ID:nckxnpl6
あの〜・・・レコ派なんですけど

頂上対決しても意味がないのでは・・・
多分どっちの料理ショー並みで両方いいのに決まってるんで
あとは個人の趣味性になるのでは?

ただ言えることはCDP機ならdcsっくらい
アナログ機ならMyソニックorライラっくらい

お互い聴いてみてから批判したほうがよろしいのでは?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:12:44.23 ID:p8mt5cjK
LPの新譜が「マル・マル・モリ・モリ」の1タイトルのみだったら、
お前等喜んで飛びつくんだろ? 即完売だよな?
分かるよ、お前等の満たされないその気持ちが。
だからって、ウソを書き込んじゃイケナイんだぞ。
「LPの再生音が、この老いぼれジジイの理想なんだ。」って言ってれば、
フルボッコにされることもなかろう。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:19:20.23 ID:SDd10boW
ほんと、オーヲタって論理的思考が全くできないよなw

忠実度
CD 99.9%
LP 70%
の時代、LPの選択肢はゼロ。

LPをエフェクタの一種として選ぶのなら、それは個人の勝手。
しかしエフェクタなんだから、忠実度は下がるいっぽう。

加工音がどちらがいいか、はこのスレの主旨ではないだろ、
いつまで、バカをまき散らすんだ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:26:32.18 ID:mSwrZqSF
>>728
>何にもしない愚かさに気づいて下さいね

あれこれ見当違いな努力をするより、LPからCDに乗り換えれば全て一気に解決するよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:50:25.66 ID:nckxnpl6
ま・・・所詮2chねらーってこんな程度ってことがわかりました。

安物のCDで楽しんでください
(・∀・)ノシ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:03:58.69 ID:p8mt5cjK
安物スピーカーで楽しんで下さい。ノシ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:19:38.35 ID:yfAPRWqX
>>732
貴方が見当違いの努力をしてると言う事ですね。
明らかにSN比が向上するやり方が有るんですよ。
MCカートリッジの出力は数μVですね、それを延々と引っ張ってるでしょう。
何でもやって観る事ですよ、何でもね。ハズレも有るだろうよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:27:14.71 ID:p8mt5cjK
何でもやってみな。
お前が死んだ頃には、LPの新譜が出るかもしれん。
墓石の場所と名前を書き込んでおきな。
そんときゃ、LPの1枚ぐらい手向けてやるよ。ナームー。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:31:40.83 ID:SyAC2s3i
>>733
分かる人には分かりますよ

2ちゃんがっていうより
愚民の方が声が大きい社会の仕組みなので仕方ないでしょう
虫けらは彼らなりに己の人生を受け入れてどこかで憂さ晴らすしかないし

普通にハイエンド聴いてたら
LPもCDも素晴らしい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:33:53.04 ID:RRhmwEOb
↑賛成
ツンボになに言っても無駄
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:35:14.30 ID:yfAPRWqX
>>736
何でもやって観るよ、良くなる事ならね。
電気理論に反しない事ならね、763氏は何にもやらないんでしょう。
やる事と言ったら電気理論に反するオカルト的事だけですね。
LPの1枚なんてケチな事を言わずに一万枚も持って来たら良いと思うけどね。
貴方が死んだらゴミに成ったCDを山にしてやるよ。アーメン
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:38:17.54 ID:p8mt5cjK
CDが素晴らしいのなら、SACDやハイレゾ音源は極上な訳だな。
俺の認識と同じじゃねーかよ。
LPのなれの果てを祝おうじゃねーか。同士よ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:43:27.71 ID:SDd10boW
>SACDやハイレゾ音源は極上な訳だな。
犬にとってはな。

人間には不必要w
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:48:58.76 ID:SDd10boW
ググってみたら、動物ってすごいね
犬 35〜40000Hz
猫 60〜100000Hz
コウモリ 105000Hz
イルカ類 100000Hz〜140000Hz

これだとSACDは必須だなw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:50:54.96 ID:p8mt5cjK
お前の認識は、「SACDやハイレゾ音源は人間には不必要」。
俺の認識は、「お前にはオーディオは不必要」。
的をぶち抜いてるだろ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:58:57.40 ID:s7RzVJdt
昔はLPはダイナミックレンジが圧縮されていてマスターテープのエネルギー感をまったく再現できない。
というのがマ当時の共通認識でマニアは2トラ38を絶賛してた
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:00:53.83 ID:SDd10boW
>>743
724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:01:26.69 ID:SDd10boW
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/157507
内の5個の音源を、org.wavから劣化の少ない順に並べることが
出来ない人はCDで十分だと思う。

SACDの評論は、今後犬にやってもらった方がいいな。
15kHzも聴こえない、糞評論家では適切な評価は不可能w
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:05:41.24 ID:p8mt5cjK
音を再生帯域だけで語るってバカですか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:08:59.65 ID:SDd10boW
>音を再生帯域だけで語るってバカですか?
雑誌の読み過ぎ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:15:42.52 ID:DhAtDISQ
フォーマットは(処理ができるのなら)より広い範囲をカバーしてる方がより優れてる。
デジタル音源に対してもこれは当然成り立つ。

人間にはこれで十分とか日本人にはこれで十分とか、受け手側の都合で数式が変わる事はあり得ない。
更に言えばCDの44.1kHzって10kHz以上は殆どサイン波しか再生できないので全然忠実ではない。
20kHz以上が聞こえる聞こえないってのとフォーマットの「記録間隔」(サンプリング周波数)は理論的には関係ない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:18:25.70 ID:DhAtDISQ
かといってLPだと高域が正しいって事は無いぜ!
あいつらは低音も高音も誤魔化しまくってるからなんて言うかその、いわゆる芸術品だ。
でもそれでもCDよりも超いい音っていうのは納得する、何故ならCDのフォーマットが古すぎるデジタル規格だから。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:22:58.57 ID:SDd10boW
>>748
君に、チョー簡単問題。
人間は 10kHzの正弦波と10kHzの方形波を聴き分けることができるか?
犬は 10kHzの正弦波と10kHzの方形波を聴き分けることができるか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:05:48.17 ID:s7RzVJdt
デジタルでもアナログでも20kHz以上をカットすれば10kHz以上はサイン波しか再生できないのは当たり前
20kHz以上が聞こえないということは、10kHz以上はサイン波とサイン波意外を聴き分けられないということだぞ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:09:38.61 ID:7RJsOkW7
CD・SACD・LP・EP でどれが心地良く聴けるかだけでそれ以外は不必要な事。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:12:27.50 ID:M1tGPwwt
要するにこれからはDVDオーディオの時代なのですね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:26:38.61 ID:9QXwE+XF
>>737
でも、年に1回 有楽町で超ハイエンドでLP聴いてるけどさぁ・・・   悲惨じゃん 時間の無駄って感じ

 あれでいいの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:09:43.79 ID:Z18Vk+ds
悲惨な音も毎日聞くと、慣れて不快にならなくなるらしいね。
いつしか突然変異的に、それが快感に変わっていくらしいね。
普通の聴覚能力を持つ人はそれを、ツンボなんて言うんだがね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:26:50.58 ID:BUWvtK5E
LPよりCDが良いと思う。
HDDオーディオにしてから特にそう思う。
読み出しに苦労しないHDDのデータを正確なクロックでDACに
送り出しているからなんだろうと思う。
DACのジッター低減回路を入れるとさらに良くなる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:26:52.30 ID:pANiaNA7
f特だけで言えば、CD、44.1k< 地デジAAC 48k=Bray 48K サンプリングだから
地デジBray 有利。

SACDは事実上終焉。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:27:58.26 ID:pANiaNA7
>>755

AMラジオの音が良いという、自称プロがいますよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:58:08.83 ID:Eq97mswg
有楽町の超ハイエンドとは何。
今時のハイエンドらしきものでアナログは鳴らないよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 18:30:34.43 ID:9QXwE+XF
>>759
田舎者?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:54:55.71 ID:Eq97mswg
奈良だから田舎物だよ。
ハイエンドショーに出てるような物では、
アナログは鳴らないよ。
有楽町の超ハイエンドとは何。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:00:51.52 ID:Z18Vk+ds
知らないのに言い切るなよ.....。
ナニの回転も思わしくないのかヨ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:12:22.93 ID:Eq97mswg
有楽町の超ハイエンド知ってたら教えてね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:15:16.33 ID:pm086YYH
>>743

大多数の人には「オーディオは不必要」になった訳、
だから オーディオは死亡したんだよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:29:22.00 ID:Z18Vk+ds
そうか.....。
お前にとってオーディオは不要になったか.....。
老衰か.....。 哀れだな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:40:46.18 ID:Z18Vk+ds
おい.....。 おい! 意識はあるか!
早まるんじゃないぞ!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:59:25.17 ID:7dGmhKw5
まぁ、CD時代になってから大袈裟なシステムがなくても良い音で音楽を聴けるようになったからねぇ
768TD510:2012/01/08(日) 22:03:20.01 ID:a7WvbEQf
2000年timedomainのyoshii9、eclipse tdのtd512の登場により、封印されてきた
オーディオの真実が暴き出された。小口径フルレンジの特許再生技術によれば
いとも簡単に「hi-fiサウンドの極点への到達」が可能なことが明らかにされた。
真のhi-fiオーディオがついに万人のものに。 革命は成ったが10年経っても本物の
存在に気づいた人はごくわずか。9割がたの人は糞耳。偽物の方をえらぶ。

769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:11:17.16 ID:TIQJJ39s
そんなに大袈裟にいう様なものでないでしょ。

少なくとも、自分はそう思ったけどな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:52:40.74 ID:W4HSSsOO
もうLPを手放すべき時期やで
771TD510:2012/01/08(日) 22:58:10.38 ID:KHvomPCH
少なくともキッチリ芯の出た精密度はフルレンジによってしか得られない。
再生音は質素でもここが絶対極点であることに異論をはさむ余地はない。
やっぱり日本人はすごいなあ、と思います。ほなさようなら、今から307Uと
510でたっぷり音楽と過ごします。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:53:07.73 ID:pANiaNA7
CDは、日本中の駅前店舗から消え、秋葉原の石丸本店も閉店した。
帰るのはアマゾンか・・・

しかし、ネットでダウンロードして音楽を聞く、小さなipodに
1000曲入るし回転系も無いから省エネで長時間聞ける。

ジョブズが目指す方向に世界は向いいるiponeに曲を入れて聞く時代。

773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:52:09.95 ID:JPBXlsWE
>>772
供給過剰になってやがて音楽を聴くことそのものがイヤになってくる
好きなときに好きなものが手に入るというのは副作用多いと思うよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:50:46.26 ID:9pKbnxTy
>>772
意味不明。

1000曲入れても、全部聞く必要は無い、聴きたい曲を聴けば良い。
CDは、いらない曲まで入っていて毎回聞く羽目になる。
CDシングルが価格が高い。
ほしいCDが売り切れて手に入らないこともある。
だから、好きな曲を1曲ごとに買えるAPPLEストアは便利。


775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:54:33.47 ID:NB5TuiNF
DVDの規格でCD作った方が音質よくね?
CDいらんと思う。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:54:53.69 ID:y2V7DlUv
やっぱ2ちゃんはアホの巣窟
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 08:15:39.17 ID:pz58WL6T
>大多数の人には「オーディオは不必要」になった訳、
>だから オーディオは死亡したんだよ
おい、おい、オーディオは思い込みバカだけのものなのか?
死んだのは、雑誌に洗脳された、思い込みオーディオだけ。

CDP、アンプ、ケーブルで音が変わらない現在、残ったのは
スピーカと部屋とセッティングだけ。
実にすっきりと分かり易いオーディオになった。

あとは、思い込みバカと雑誌を駆逐できれば、だれでも気軽に、
いい音で、音楽を楽しむことができる。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 09:00:57.53 ID:y2V7DlUv
ほら!早速アホがきた
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 09:10:57.92 ID:kJfkFK3j
必要なくなったというより
所得減で買えなくなったんだよw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 09:16:23.12 ID:GkvVUQns
>>779
それは嘘だね

オーディオ全盛期と比べたら、今のほうがはるかに裕福
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 09:27:59.45 ID:3dBcHAZ1
趣味が細分化して、オーディオに集中しなくなったんだろう。
車も一緒。
そのうち、どんどんマニアックになっていって、価格も届かないものになる。
それでも一部の小金持ちが買うもんだから、製品開発もそちら向けへとシフトしてしまう。
そして、必然的に、この2ちゃんヒガミ厨(俺も含めて)の跋扈・・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 09:44:43.51 ID:K3Go5dZa
まぁ〜何はともあれCD登場と共にオデオは自滅していったのは間違いない!

最初に『CDのデジタル音源になれば、すべての機でも音は同じに・・・』 ァィ( ・ g・)うそーん
次にプリアンプ何か要らないからパワーアンプにダイレクトで・・・ハイ(-Д-)ウソ〜

そーこーしてるたった数年でanalog関連会社が倒産に追いやられ・・・

そんな感じで今度はハイレゾインターネットでパッケージも死亡だね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:11:12.42 ID:GkvVUQns
LPのままだったら、すでに跡形も無く消えてるよwww  あんな糞音であの値段はありえんわww
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:15:07.90 ID:OYmnTEV3
SP盤の現実、
数千円〜30万円

ハイレゾ安くて羨ましい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:18:50.28 ID:pCQ7TSXW
音楽鑑賞に金を払うより通信費に払う方が多く成って
音楽鑑賞なんてどうでも良いと思ってる人が多いんじゃないの、(音楽好きでも)
携帯電話の通信費が月当たり1万だってよ、
CD買ったりオーディオ買ったりは出来ないでしょう。
オーディオなんて衰退していくだけの物ですね。
生演奏よりCDの方が良いなんて言ってる人も多いしね。
本当に良い物を聴く感性も育たないだろうしね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:29:15.58 ID:OYmnTEV3
>>785 費用は別腹と考えるべき。
PCやケータイ・スマホに金取られても、オーディオも車も買うじゃん。
妙に、貯金嗜好の、ローン下手。投資好きという傾向にある。
紙切れに投資するのも良いが「実物資産に投資」しないとな。
金持ちはバランス良いですよ。土地、現金、紙、実物、貴い金属
のバランスが良い。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:38:44.85 ID:GUMU7nfg
>『CDのデジタル音源になれば、すべての機でも音は同じに・・・』
この謳い文句で多くのメーカーが倒産したり手を引いたりしたね。
当時普及してたLPに対しデジタルフォーマットを普及させるための虚言で、
言ってる本人達も信じてなかったと思うけど、言われた方は皆信じて辞めてった。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:40:05.44 ID:wbOa5Rzg

レスをまとめると


富裕層「LPもCDもSACDも良い音で鳴っている
どれがいいかは音源やマスタリングによる」


貧民「LPなんかで良い音なわけないっ!!」
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:49:45.92 ID:GkvVUQns
>>788
年に1回 有楽町で超ド級システムでLP聴いているけど、悲惨ですなあ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:50:14.39 ID:OYmnTEV3
富裕層で良かったw 生活苦しいけどw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:13:16.18 ID:pz58WL6T
>『CDのデジタル音源になれば、すべての機でも音は同じに・・・』
実際、音は変わらなくなった。
しかし、音は変わって聴こえる、心理的効果で。

その心理的効果をフル活用して、大量のバカが製造され、装置も天井しらずとなった。
バカがいなくなれば、残るは、それほど高くもなく、いい音で聴こえるオーディオ装置。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:26:46.37 ID:GUMU7nfg
>>791
「アナログ時代と違い、ソースは誰もが同じものを持てるようになった」が正確で
プレイヤー、アンプ、スピーカー、部屋で大きく音は変わりますよw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:30:56.93 ID:ZmBmIuze
>>791
それほど高くないオーディオって、いくら位なのかな?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:31:40.70 ID:pz58WL6T
>>792
変わるのは、スピーカと部屋とセッティングだけだよ。
いつまで、思い込みオーディオを続けるつもりなんだい?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:32:52.09 ID:OYmnTEV3
>>793
オーディオ全体は数百円〜天井知らずだが。
安いピュア機なら、全部込みで10万〜20万じゃね?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:35:38.27 ID:GUMU7nfg
つまり変わるんじゃんw
ま、アンプとプレイヤーでも当然変わるけど、そこは否定してくれても構わない。
スピーカーと部屋で変わるのは誰もが認めるからw

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/01/09(月) 11:13:16.18 ID:pz58WL6T [2/3]
>『CDのデジタル音源になれば、すべての機でも音は同じに・・・』
実際、音は変わらなくなった。
しかし、音は変わって聴こえる、心理的効果で。

794 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/01/09(月) 11:31:40.70 ID:pz58WL6T [3/3]
>>792
変わるのは、スピーカと部屋とセッティングだけだよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:38:01.56 ID:GUMU7nfg
あ、わりぃ、、、貴方の中では「オーディオ機器」にスピーカーは含まれないのね
「レコードプレイヤーは音が変わりまくるけど、CDプレイヤーはどれも音が同じ」ってのが主張か
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:39:29.31 ID:pz58WL6T
>『CDのデジタル音源になれば、すべての機でも音は同じに・・・』
これって、音楽ソースのことでしょ。
CDP、DVDP・・・など。
これらは音は変わらんよ。
変わったら、それは欠陥商品、ということだけ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:46:31.89 ID:ZmBmIuze
>>795
それなら、現にもう実現されてると思いますよ。
好みはあると思いますが、EX-A200とかね。
最初っから上なんてみる必要がないと思います。
その金額のオーディオは小さくてもピュアオーディオの音だと思います。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:01:24.76 ID:OYmnTEV3
高級な大型?ミニコンポな。確かにこのクラスはトータル20万円
前後になるように設定されてるね。
廉価な単品コンポをバラ買いするより却って、全体の完成度が
高いってわけだ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:05:49.71 ID:y2V7DlUv
面倒くさ!

CD阿呆はクルクルぱー( ´艸`)
だめだこりゃ!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:09:52.72 ID:K3Go5dZa
こんなの平行線であかんわw

死んでも治らん
よーは違いの分別が利かんし、どーせお得意の『ブラインド云々』が始まるぞ

やだやだ!貧乏人は(呆
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:22:32.62 ID:ZmBmIuze
俺は、記録媒体として落第点のLPが淘汰されて本当にうれしく思ってるんだ。
あの臭い、中古LP屋のそばを通りすぎのもイヤな質なのでな。
ところで、何であんなに臭いんだ?
アホウども教えやがれ!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:25:17.37 ID:OYmnTEV3
輸入アナログディスクADプレーヤー

50万、100万、300万の3択が多い。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:38:01.18 ID:GkvVUQns
>>803
加齢臭でしょ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:41:47.20 ID:ZmBmIuze
お前達の加齢臭が閉じこもってたのか!
酷い臭いの原因はそれはだったのか。
確かにLP聴いてるアホウも臭かったよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:44:04.56 ID:OYmnTEV3
LPの方がデカイから金儲かるぞ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:28:54.64 ID:OC2Hv5uN
ソース(音源)が同じならLPもCDもSACDもDVDも同じ音だよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:29:57.17 ID:GkvVUQns
溝を引っかいて音出してるようなものはパス
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:32:00.97 ID:pz58WL6T
>>808
LPは音が違うよ。
テストLPで波形見てみな、目を覆いたくなるほど、それはひどい波形だから。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:46:01.46 ID:GTpaTaRd
そういう酷い波形もなまくら球アンピ、どでかいだけが取得のなまくらスピカを通すと
波形も滑らかになって、時に美しく聴こえるんだね。これのせいで未だにアナログから
抜け出せない人達が沢山居るというのが悲しい現実なんだね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:47:37.20 ID:OYmnTEV3
LPが嫌になってSPへ進化した。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:47:57.69 ID:4+ghf6Ux
アナログを勧めて、客の財布から、日銭を稼げ。
これが業界のスローガンだぞ。
デジタルの客は来店しても小銭を使わない。
レコードをさわり出せは、客はポケットマネーを落として帰宅する。
     良い考えだわ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:49:35.19 ID:OYmnTEV3
鉄針や竹針のノイヅよりも、4丁ゼンマイのゴトゴト音也、
ガヴァナーが気になるやうになつた。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:26:08.55 ID:qdjDXxhc
時分割して再構成している様な物はパス
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:33:04.74 ID:pz58WL6T
>>815
相も変わらず、洗脳が解かれていないみたいだねw

ディジタルはちゃんと聴き分けできるようになってから、
不満があるなら言おう。

http://www1.axfc.net/uploader/C/so/157507
これは、DVDPでCD-RWの再生録音を5回繰り返した音源。
DVDPのCD再生機能だから、音は最悪で、どんどん劣化する。
org.wavと比較し、劣化度合いの少ない順で5音源を並べればいい 。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:35:05.64 ID:OYmnTEV3
ノイズ感はクラだと気になる。

昼間大音量はデジタル、ノイズが気になるから。
夜間小音量はアナログ、ノイズが気にならないから。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:43:13.29 ID:qdjDXxhc
>>816
聞き分けなんて無意味、
オーディオって聞き分ける為の物なんですね、フーーン。
劣化ですか劣化ウランの事かなオー怖い。
ほら貴方も劣化してますね。
時分割して再構成している様な物はパス。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:44:42.70 ID:OYmnTEV3
アナログ再生のポイント・・小音量だとノイズが聴こえなくなる。

ヘッドフォン厨は大半がデジタルという理由が分る。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:23:41.10 ID:pz58WL6T
>>818
糞耳の君なんか、誰も相手にしていないと思うよw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:26:48.38 ID:pz58WL6T
>ノイズ感はクラだと気になる。
録音によると思うけど、CDでノイズが気になることあるのだろうか(大音量でも)?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:29:25.21 ID:GTpaTaRd
>>818
>時分割して再構成している様な物はパス

なんかそれしかすがるものがないって感じですねw

テレビはもうアナログやってないんだけど、テレビは見ないんですか?もっと素直になれば
気が楽になるし、良い音も聴けるし、良い事尽くめですよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:33:41.05 ID:rqKhBJQ7
>>820
CDが良いのへー余程の糞耳ですね、あんな時分割した物が良いんですか?
洗脳されてますね、
CDの規格は録音時間優先で音質優先で出来た規格では無いのは一般常識ですよ。
そんな規格の何処が良いの? 業界に洗脳されてますよ。
オーディオ業界(消費者も含む)は洗脳されてオカルトまみれで腐りきってるでしょう。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:40:40.09 ID:pz58WL6T
>>823
だからー
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/157507
で、すぐに(時間をかけると、解析できるので)正解を言えなければ
口先人間ということだよねーw

音質優先でない、と言われても、5回も録再繰り返した音源を聴き分けできなければ
その人には十分の音質、と言えると思うけど。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:47:54.54 ID:t5SeUFRC
CD時代になって、アナログオーディオは死亡した。
一般常識ですよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:50:09.09 ID:rqKhBJQ7
>>824
だからー
CDなんて録音時間優先で出来た規格だよ、音質優先で出来た規格では無いよ。
それを知ってるの? そんな事は一般常識だよ、そんな物駄目でしょう。
CDが良いなんて業界が己の為に良いと大声で言ってるだけだよ、洗脳されてるだけだよ。
CDの欠点知ってるの? 知らない訳が無いよね、先ず欠点を書いて御覧。
洗脳されている事に気づきなさい。
口先で結構ですよ、CD教に洗脳されているよりましですよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:52:50.94 ID:lTl+I+Mv
ぶっちゃけCD以前にデジタルマスターそのものが糞音だよねー



それをLPにしただけで有り難がっちゃう馬鹿老害オーオタがいるから商売になるんだけどw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:04:00.08 ID:pz58WL6T
>>826
>CDの欠点知ってるの?
知らないなー、
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/157507
のA.wav〜E.wavでCDの欠点がこうなっていると順番に説明してくれると
分かり易いが。
5回録再を繰り返しているのだから、欠点×5倍になるわけだよね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:13:52.16 ID:88uDao1d
>>826
>CDなんて録音時間優先で出来た規格だよ

ベトの第9をLPみたいに板をひっくりかえすことなく一気に聴けるんだよ。良いじゃないの!
しかもLPよりはるかに良い音なんだよ。それなのにLPでなきゃ駄目ってのは何かよほどの
理由(例えばLPに金を掛け過ぎたとか)がない限り変人としか思えないね。ひょっとして
アナログで食ってる業者さん?

もしそうだとしたらまあ頑張ってねとしか言えないけど、アナログで食えるのも後数年だと思うよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:16:24.58 ID:GkvVUQns
溝ひっかいただけでいい音出るってありえんよね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:32:43.69 ID:/jLsrYK6
CDの欠点だけは挙がるが、LPのCDに対する優位性って何一つ聞かないんだが
何かあるっけ?

あと、CDの時代になって大掛かりなオーディオがなくても、そこそこの音質が得られるようになった
その為、高級オーディオは衰退したと思う
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:36:39.25 ID:KYqdBiVI
そりゃアナログである事でしょ
デジタルは所詮有限のサンプリング(飛び飛びのデータ)でしかないが
アナログはアナログ、サンプリングという行為自体していない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:42:41.87 ID:GkvVUQns
溝をつめで引っかいてるだけなのに利点なんかねえよww
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:03:24.28 ID:OYmnTEV3
広帯域、LPはSACD並
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:10:44.52 ID:GkvVUQns
>>834
ちょwwwwwwwwwww 息をするように嘘をはくなwww
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:14:54.73 ID:K3Go5dZa
所詮CDでアカンかったからSACDだのDVD-Aだのだしたんだからな

CDフォーマットではanalogに迫れなかった
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:16:12.65 ID:ckfsPQvU
アナログの良さが分からない時代になったからね。
デジタルの最終目標は、アナログなんだけどね。
LP自体は欠点の多いメディアだけど、
それを差し引いても、適切に再生した時の音は素晴らしい。
録音が悪ければどうしようもないけど。
それにしても、アナログに力を入れてるメーカーが少ないのが残念。
残念ながら、消え去る運命かな。

838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:16:14.55 ID:wbOa5Rzg
まともなアナログシステムに手が届かないから
イソップの狐が葡萄を酸っぱいと負け惜しみする精神作用と同じ

貧乏人の僻みほど醜いものはない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:16:38.56 ID:GkvVUQns
所詮アナログでアカンかったからCDだしたんだからな

早い話ゴミですわ LP ww
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:18:26.90 ID:GkvVUQns
>>838
年に1回 有楽町で超ド級システムでLP聴いてますが、ありゃ悲惨ですなあw  あの値段であの音??  プクースって感じ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:20:11.70 ID:y2V7DlUv
おまけにスチューダーだのワディアだの修理不能のゴミの山
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:22:21.21 ID:K3Go5dZa
CDがアカンかったからSACDで、その次がハイレゾで・・・(笑
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:22:54.50 ID:4+ghf6Ux
重量級高額レコードプレーヤーも修理不能でゴミの山だシナー。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:24:08.92 ID:K3Go5dZa
有楽町で超ド級システム

だから具体社名晒せよ!
まさかデ〇ンとかいうなよなw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:27:49.74 ID:y2V7DlUv
国産機だったが25年たったanalogをメーカーでメンテしてくれたけどね( ´艸`)

デジモノであるのか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:28:51.15 ID:ckfsPQvU
今時のステサンに掲載されてるような高額SPで、
アナログが鳴るとは思えないけどね。
オーディオショーで聴く、ハイエンドらしき機器のCD再生も、
かなり酷いけど。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:31:23.23 ID:4+ghf6Ux
業界としては、レコードブームが来れば、小物が売れて嬉しいんだけどなー。
なかなかみんなレコードやってくれないわ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:32:54.97 ID:wbOa5Rzg
有楽町か銀座か知らんが
他人のカスセッティング正座して聴かせてもらって
直接貶せずに自分ひとりでpoorな溜飲下げて…

それで貧民の人生が好転すると思っているのならそれも良かろう
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:34:39.07 ID:K3Go5dZa
気にするな!貧乏人が『釣り』とかアホなことやってるだけだwww

実は自分が釣られてこのスレにやってきただけだけどね'`,、('∀`) '`,、
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:36:50.30 ID:pz58WL6T
>>635 >>634の言っていることは本当だよ。
ただ、シバタ針を使った場合ね。
100kHzくらいまでいけたと思う。

楕円だと30kHzくらいまでかな?
ひずみいっぱい入るから、犬には効果があるかもしれないw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:54:46.71 ID:pz58WL6T
>>635>>835 >>634>>834だった。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:56:24.06 ID:9pKbnxTy
デノンOL103がプロ用でいいという人がいるけど

丸針なんだよね。楕円じゃないから高音拾えないの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:12:52.98 ID:K3Go5dZa
103は『あの価格』にしては出来はいいのだけれど、所詮酷使して終える針
帯域を犠牲にして、歪を削ぎ落とした感じは否めない
ド真面目でおとなしい針だと思うのですが・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:21:52.60 ID:GkvVUQns
>>848
各メーカーから正社員(っつうか幹部)がやってきてセッティングしたものがカスですか?www

プロより完璧なセッティングができるなんてすごいっすねえwwwwwwwwwwwwww
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:24:56.55 ID:pz58WL6T
プロの耳は糞でしょ。
思い込み100%だから、本人は満足しているとは思うがw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:28:09.33 ID:4zsQyE6S
鉄男と付き合ってたから仕方ないよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:55:26.12 ID:y2V7DlUv
イベントで良い音が出るわけねぇべ( ´艸`)

セッティングに数年試行錯誤した訳でもあるまいしw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:01:03.02 ID:GkvVUQns
数年かけて、数千万円かけてもあの程度の音じゃあなぁww  プププ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:13:22.11 ID:jspPuYRG
ほんと、たまに上がってくると頭の悪いのがうようよ集まるスレになるよなここ。

時分割のじいさんなんか何年前からおんなじ事言ってるんだよ。どんだけ悔しいんだろう。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:20:19.28 ID:zV9+wCd/
LPだって録音はデジタルのいっぱいあるけど、あれはOKなの?駄目なの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:21:02.68 ID:wqqos6K+
なんにも能力のないジジイが、「オーディオセットのチューニングは特殊能力」とか最後の希望に
すがって悪あがきしてるだけのスレ。もうオーディオなんてそんなもんじゃないのに。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:23:53.98 ID:y2V7DlUv
おのれの腕と同じだな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:53:48.14 ID:tcR8GYqH
LPを売却したのはCDの低域の分解能や安定感がLPを圧倒していたから。
確かに初期のCDPではLPの持つあの中高域の滑らかな音質には及ばなか
ったが、今ではLPと比べても遜色ないレベルにあると云って良い。

864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:08:54.21 ID:t5SeUFRC
>>860
1980年以降はPCM録音が殆どだということは、この際伏せておこうじゃないか。
わざわざ、時分割のバカに知恵を付ける必要もなかろう。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:23:41.04 ID:kVm+mT17
時分割がお嫌いなおじさんは4万4千分の1秒の隙間も気に入らないんだね。こちらはおじさんの
鼻毛が気になってしょうがないんだけど
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:29:15.53 ID:t5SeUFRC
>>863
LPを売却したのは過ちだと思います。
人類の負の遺産は、ゴミとして処理するのが最も正しい選択です。
臭いものに蓋をするのではなく、浄化しましょう。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:39:00.55 ID:4wRU6Vs/
あれ?4万4千分の1って言われると途端にスカスカな気がしてきた・・・
音波を正しく記録しようとしたらもう一桁くらい密度上げないとスカスカじゃね?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:58:27.87 ID:KYqdBiVI
それでもアナログの無限のサンプリングには到底及ばないw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:10:31.49 ID:Of5v+s0M

CD時代になって、爺さん連中の耳は死亡した w
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:06:24.02 ID:MpvVoRIx
実際には15〜20kHzくらいまでかね、LPで再生できる音はw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:16:32.75 ID:7qeQoTyf
これからはDSDレコーディング音源だからね。
LPを完全に葬り去ろうじゃないか。 ワクワクするね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:25:50.47 ID:nPPrx+hD
あほでつか( ´艸`)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:28:43.82 ID:ryUsAsng
ttp://minima.blog.so-net.ne.jp/archive/200904-1
正しくデジタルに取り込めてるならLPは50kHz以上も音としては出てるっぽいね。
(意味のある信号かノイズかは置いといて)
当然だけどCDは明らかに不自然に切れてる。
現実には帯域がスパっと切れたりしないので違和感が出ても不思議ではない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:30:35.63 ID:IkLhxD2w
あなたの聞いてるLPはデジタルで録音されてるのよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:30:51.76 ID:7qeQoTyf
断末魔の叫びを、何度あげれば気が済むんだ、お前は。
2ch用語を駆使するバカじいには反吐が出るね。
静かに現実を受け止めろ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:39:31.44 ID:IkLhxD2w
LPさんって年配の方だと思ってたけど、結構醜態をさらすんですね・・。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 03:47:15.60 ID:AtgZsdnb
>>>777
死亡の意味することとは何か?

まあ、人それぞれとおもいますが
よくあったパターンとして
アナログ時代、ちょとはマシな音を聞きたいとまず購入するのがシスコンと呼ばれたもの
それで満足する人もいたし、それに不満を覚える人も少なからずいて
そういった人がオーディオと呼ばれる物に落ちていったわけで
雑誌社や大手家電メーカーを大いに潤していたんだが
そういった層が激減した、それを称して「死亡」と自分は思ってる。

CD全盛の時代になってミニコンポで大多数は満足してるし、たとえ多少不満を覚えても
いきなり高額高級コンポなんて怖くて、手が出せないじゃないかとおもう
今じゃ、手ごろなグレードアップの手段が乏しいから。

ミニコンポで満足してる人にとって、実質
「CDP、アンプ、ケーブルで音が変わらない」わけで、たとえ違っても有意な差ではない、といったところかな
ちょっと、凝ったクラシックファンあたりだとスピーカーにこだわったりするかもしれないが
すこしは高級そうな物をそろえて満足してるんじゃないかな。

アナログ時代を経ずしてオーディオファンになった人、ほんと奇特な人たちだね。ほめてるんだよ

878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 06:59:59.72 ID:9jkc7Gm7
>>877
>アナログを経ずにオーディオファンになった人たち

そういう人たちって「音楽」なんて聴いてないんでしょ
重要な音源はほとんどアナログ録音だし
芸術に関して真摯に受け止める態度ができてたら
オリジナルの再生に関心を持ち実践してみたくなるのが人間というもの

そういった基本的な事も分からない連中が吠えてるだけ
だから正社員(笑)ていう名称に畏怖するニート君が
イベント如き茶番劇を屈辱晴らす場として提示してしまうポンチ絵になる
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 07:10:37.85 ID:KLUZcZX4
LPオンリーな人って井戸蛙になってしまっているのに気づいて欲しい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 07:30:05.00 ID:0JISZcIe
>>873
あのー
50kHzの音って、人間の耳に聞こえるんですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 07:34:35.53 ID:9jkc7Gm7
>>880
ガラスが割れる音とかでテストしたら
人間には聴き分けられる結果が出たらしい
聴神経直接関与してるかどうかは謎
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:06:10.81 ID:p+1HKe6O
>それでもアナログの無限のサンプリングには到底及ばないw
アナログ信者は、これを、妄信しているんだよな。
そこから生まれるイメージは、スムーズ、情報量の多い、・・・・・ってところかな。

アナログ信者は、まずサンプリング理論、周波数とは、可聴帯域くらいは
最低限、勉強、理解してくれから、書いてくれ。
これ以上、ゴミレスを増やさないためにも。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:18:27.50 ID:LX+azPH9
>>882
アナログ信者はボケ始めた老人ばかりなので、死ぬまで同じことをつぶやいてるよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:20:31.07 ID:9jkc7Gm7
別にアナログ信者なんていない

アナログ否定虫が蠢いてるだけ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:43:39.89 ID:wA2/WyR1
音楽を愛すよりCDを愛する人の如何に多い事か、CD教ですね。
音楽を愛すならばLPでもCDでもDVDでも何でもその良い点を見つけだして
その音源を大切にすれば良いだけの事、音楽好きと言うよりCD好きですね。
そのCDも終演を迎えて断末魔を発している、といえますね。
冷静にCDを観る事が出来ない、むやみに熱くなってる、余裕の有る発言は無い。
感情的発言が非常に多い、全て感情的発言ですね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:50:08.92 ID:p+1HKe6O
>CD教ですね。
 CD >>>>> LP
だから、宗教という表現はどうかな?w

まあ、犬猫のためのオーディオなら
 SACD >>>>>> LP >>>>> CD
という関係だから、LPの方がCDより優れている、は宗教ではないがw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 09:10:36.97 ID:cd034FrA
>>877
キミもひと通りアナログの体験者だと思うが、独断や想像で語り過ぎじゃないの?
特に>「CDP、アンプ、ケーブルで音が変わらない」わけで、たとえ違っても有意な差ではない
となると、一体何が言いたいのかさっぱりわからない。
この文章をまじめに書いたとすると、キミはオーディオ、ひいては趣味世界というものを
全否定していることになるよ。
キミの言う「有意な差でない」部分で愉しんでみることこそ趣味というものだからね。
そして最後の一行は全くの意味不明、キミの脳内そのもの。

888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 09:20:07.39 ID:cd034FrA
>>833
>溝をつめで引っかいてるだけなのに
あんな素晴らしい音が出るなんて、なんと優れた技術なんだろうね。


889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 09:43:29.25 ID:p+1HKe6O
>あんな素晴らしい音が出るなんて、なんと優れた技術なんだろうね。
確かに優れた技術だが、完全に時代遅れで、CDより優れるのは人間に
関係ない20KHz以上だけ。

LP=加工音、といい加減悟れよ。
加工音の優劣は30年以上前に死滅した概念w
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 10:43:55.50 ID:CntIDz2A
>>867
あなたのスカスカな脳細胞よりはるかに密度は濃いですよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:09:21.73 ID:9jkc7Gm7
生音自体が最初から加工音を内包する
楽器の成り立ち,発達というのは音を大きくしていく歴史
物が振動して生じた「生音」を共鳴させていった
特に西洋音楽の場合、楽器,声楽,教会,演奏会場の発展の経緯は
いかに共鳴させるかの歴史的経緯
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:52:52.39 ID:K9hmT6Lk
CDと言う媒体を良いと言ってるだけ、ですね。
CDなんて消え去る物、最後の断末魔が聞こえて来ましたね。
CDだってLPだって加工音です、加工の仕方が時代と共に変化してるだけ。
LPを良い音で再生出来ないなんて可哀想ですね。
オーディオと言ったらSPからテープからCDから何でも記録音源を再生する事を言う
CDだけデジタル音源だけしか再生出来ないなんてそんなものオーディオとは言わない。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 12:10:15.72 ID:p+1HKe6O
>>892
君は、自分の間違った考えを恥ずかしくもなく、書くけど、目的は何?w

CDは信号を忠実に再生できるだけで、音源が加工されていれば、
加工された音を、加工してなければ、加工してない音を再生する。

LPは加工してあろうが、なかろうが、加工した音を再生する。

根本的に違うのだよ、バカはいい加減に黙って欲しいw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 13:34:59.34 ID:R6zMgGsE
CDが良い音で再生できない人は、レコードにこだわりますね。
丸め込むのが簡単だからね。
だけどCDが良い音で再生できていないと、チューナーやデッキなどの
他のソースもスカスカで聴けませんね。

逆の場合には、レコードもそこそこ良い音で再生できるんですけどね。

それぞれが、自宅での真実を正直に語っているのはわかりますけどね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 13:54:30.93 ID:cd034FrA
>>889
CDが加工されてないと思い込んでいる勘違い野郎w

再生音は全て大なり小なり加工されていることに気付けよw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:14:28.51 ID:yJrD2viE
>>893
CDしかまともに再生出来ないんでしょう、可哀想な事極まりないですね。
CDもLPも至極自然に良い音で再生していますよ。
CDだけがいい音だなんてLPは余程ひどい再生環境なんですね。
LPの再生環境を整備したら良いと思うよ。と言っても何も出来ないでしょうね。
CDの事しか知らない、他の事は知ろうともしないからね。 無理無理無理。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:36:52.48 ID:u+Q7ChnJ
注意欠陥多動性障害(ADHD)やアスペルガー症候群(AS)などの発達障害に苦しむ大人が増えている

こんな感じ?デジ人間って・・・(´・ω・)カワイソス
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:59:50.41 ID:AtgZsdnb
>>887
だから
ミニコンで満足してる人にとってはと書いてあるでしょ。
自分にとっては1本10円もしない普通の抵抗、100円ぐらいのオーディオ用抵抗、
800円の5W無誘導巻線抵抗の差も有意だから、違いの出るところではね。
まあ自己満足に過ぎないけど

「有意な差でない」部分で愉しんでみることこそ趣味
正に、音楽を聴くな、音を聴け
これが正にオーディオ趣味、ごく限られ選ばれた少数のためのもの
良い音で音楽を楽しみたいなんてのは趣味としては不純なわけ。

大衆文化的には「オーディオ趣味」は死亡したけど
その分趣味性がはっきりしたと思う。

まあ、自分としては大いに日和つつ、変なところでこだわりを持つぐらいかな。







899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:01:16.14 ID:p+1HKe6O
>>895
CDが加工されている、という意味が分からない。

http://www1.axfc.net/uploader/C/so/157507
に、CDを再生、録音、CD化を繰り返した音源(A.wav〜E.wav)がある。
加工されているならば、繰り返す回数が増えれば、加工度合いも大きくなるはず。
org.wavがオリジナル音源なので、A〜E.wavがどのように加工されているか
説明してくれないかな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:18:33.48 ID:u+Q7ChnJ
そんなもんレコーディングマスターから加工されてるじゃんwww

聴きそうな世代のシステムによってイコライジングギンギンで'`,、('∀`) '`,、
嫌ならアコースティック生演奏聴いてみ?スタジオじゃなきゃショボイかもね

901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:43:24.33 ID:tpLL+3No
クラシック以外は加工で耳が痛いので曲の良否以前に聴けもしない

そのクラシックも近年の録音マスタリングじゃなきゃ糞音質だけど
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 16:54:32.34 ID:s0sz80kq
AAC音源はかこうしてあんの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:06:10.38 ID:p+1HKe6O
>>900
君は幼稚園児か?
君の言っているのは、マスター音源が悪い、録音エンジニアが悪い、ということで
CDの優劣とは全く関係ないw

一度、君のお気に入りのLPをパソコンを使ってCDに録音してみな。
思い込みを排除できれば、全く同じ音がCDから得られるから。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:00:16.65 ID:cd034FrA
>>903
君は嬰児か?
マスタリングは典型的な加工だよ

>思い込みを排除できれば
ってとこが苦しいよね。
そこが肝なんだもの。

905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:53:44.88 ID:p+1HKe6O
>>904
ギブアップw

LP厨というのは、加工しまくりの音が気に食わない。
それを忠実に再生してしまう、CDは聞くに耐えない。
LPで、忠実に再生せず、劣化した音が、アナログという思い込みで
実にいい音に聴こえる ・・・・・ マンセーということねw

そんな、糞耳と思い込みを共有する人は、ピュアすれにはいないと思うけどなw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:09:25.57 ID:XaXvfeGE
劣化した音がアナログなんて、
どうしたらそんな発想が出来るんだか。
LPをパソコンでCDに録音、その時点でアナログじゃない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:29:14.20 ID:s0sz80kq
CDでも、最近のデジタル録音のクラッシックやJAZZなんか結構良いよ。

JPOPやアニソンは???だけど。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:42:54.32 ID:u+Q7ChnJ
結果、本当のanalogを知らずにいる人間に何を言ってもダメだね
現代は既にsuper analogなのに・・・

SACD音源やハイレソを否定するつもりはないがな!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:00:45.48 ID:IkLhxD2w
LPさんはもう3〜40年以上前のアナログ録音LPしか聴かないの?
フルヴェンの新発掘録音のCDとか聴きたいと思わないの?
そんな音楽ライフ寂しくないの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:10:31.68 ID:p+1HKe6O
>JPOPやアニソンは???だけど。
時々、聴くに耐えない録音はあるよね。
どんなにいい曲でも、聴く気はおきないので、その時はラジカセで聴く。
そうすると意外と聴ける。

今後はネット音源が主流になって行くから、あまり加工していない音源が
提供されるといいな、と思う。
ラジカセ用、コンポ用、PA用とか。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:10:52.33 ID:FFT1D6+Q
>909
耳が逝ってるんでしょ
寂しくてたまんないんだよ
まともにきこえなくて
912上司小剣に捧ぐ:2012/01/10(火) 21:22:15.28 ID:r22NA03T
の大半は電気録音のSP盤。

>>フルヴェン
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:44:05.42 ID:XaXvfeGE
アナログマニアは、基本昔のアナログ録音のLP聴かないよ。
アナログマスターのLP、SACD、CDがあってだね、
LPのの方が良いんだよ。
デジタルマスターなら、CD聴くべきだね。
結局、アナログマスターの情報量がSACDですら再現できない。

914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:45:16.34 ID:XaXvfeGE
アナログ録音のLPしかだったな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:49:07.31 ID:XaXvfeGE
昔の2トラ38のテープ聴いたら、
LPも聴けなくなるけどね。
残念ながら、マスターテープの音は聴いたことがない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:49:45.23 ID:r22NA03T
>>913-914
全く、おっしゃる通り。ただLPをさらに遡り、SPへ至ると、
幸福の絶頂期が訪れる。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:03:30.57 ID:XaXvfeGE
さすがに、SPは別世界だよ。
好きな人は良いけれど。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:22:55.66 ID:Q1CGAWp/
何を指して死んだかってのがワカラン。
音の事なら少数でもLP聴いてりゃ死んでねんじゃね?

オーディオ人口ならネットのせいだろ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 01:08:38.98 ID:/ev127jR
LPさんとは会話が成立しないんやな・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 01:30:38.69 ID:1LRWZedR
>>908 その他
LP爺の日本語が微妙に崩れてるのは痴呆のせいか、キーボードに
慣れていないせいなのか。
ハイレソってのは、キーボードの慣れが原因じゃないよね。
ジョークのつもりなら、残念だね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 07:22:07.83 ID:HfBuY6EV
ただの誤爆だろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 09:10:43.12 ID:NH2ad5sC
デジタルがオールマイティだと思い込ませてきたメーカーや社会も悪いが、
長年コツコツとやってきた職人の技までも、今では古い、の一言で片付けて
したり顔を決めている風潮には危惧を超えてアホらしさを感じるよ。
オーディオは、使って便利至上の白物家電じゃないんだから。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:51:39.96 ID:s6e6hX0h
昔オーディオ誌に登場していた評論家達でさえプライベートは殆どがCD。
LP愛でる気持ちは理解できるが同窓会やOB会に出席する気分に似てるな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 11:17:04.18 ID:HfBuY6EV
>昔オーディオ誌に登場していた評論家達でさえプライベートは殆どがCD。

もう針先が見えないからね 
あと、CD使わなきゃ業界から干される

>LP愛でる気持ちは理解できるが同窓会やOB会に出席する気分に似てるな。

いつの時代の話してるのでしょ?'`,、('∀`) '`,、
少なくとも20万以上のカートリッジとフォノイコ使えば
そんなアホなこと言えないけどね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 11:44:11.74 ID:eoEtHb0O
>少なくとも20万以上のカートリッジとフォノイコ使えば
出ました、本音w
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 11:58:00.79 ID:BbZrxoFX
カートリッジはスピーカーシステムとの相性が重要だと思う
中級の価格でも結構良いよエミネントが必ずしも最高とは限らない
まあ好みの問題だけど
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:08:10.12 ID:HfBuY6EV
あ!ゴメン

20万のミニコンポだったっけ?
ならCDにしときなさいw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:13:11.45 ID:5zXYcYX/
ノイマンのMCなんかスゲーぞ
昔からあるんだよ!そーゆーのは
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:20:23.32 ID:5zXYcYX/
業界は売れるものを売る

たとえ良くても売れなくなると撤退する

有機ELなんかもそうだけど、ラーニングコスト高でやめちゃう

けして悪くはないが大数受けしない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:22:00.34 ID:BbZrxoFX
普通にセッティングしたらケーブルだけで数十万はかかるよね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:28:38.34 ID:eoEtHb0O
>少なくとも20万以上のカートリッジとフォノイコ使えば
>20万のミニコンポだったっけ? ならCDにしときなさいw
>普通にセッティングしたらケーブルだけで数十万はかかるよね
2chのピュアスレって、最後は、必ずここに来るよね。
ほんと、分かり易いわw

1万円程度で音源に忠実に再生できるCDプレーヤ。
数百円で全く問題無く使えるケーブル(音は変わらない)。
のが、現実なのにね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:32:06.36 ID:HfBuY6EV
変わらないのではなく【変われない】が正解www
エラー補正回路で着色しまくりwww

やっぱ死亡したってタイトル付けたスレ主は賢し
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:58:39.22 ID:BbZrxoFX
ミニコンポ用のCDプレイヤーと
ハイエンドのCDプレイヤーの違いも分からない人が何叫んでも敗北宣言
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:03:03.93 ID:iaanNpJ9
>>933
ミニコンポ用のCDプレイヤーとハイエンドのCDプレイヤーの最大の違いは電気・情報処理がわからない奴の騙し易さだろ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:41:43.57 ID:5zXYcYX/
要はボンびーってことだろ?( ´艸`)
936アンチは糞音痴:2012/01/11(水) 14:41:48.77 ID:GBH4jK8C
どっち側も現地点における無知全開だから俺がプロケースレで書いた、
DAC-FA0とRME HDSPe AIOとAudiophile192を「アナログ感」含みで比較してるのを読んだほうがいいよ
早い話、オーデザのDAC-FA0はアナログ感どころかCDの音でもない、スタジオ原音として聞こえ
アナログ感とはアナログシステムの生んだ刷り込みに過ぎないということ
もちろんアンプ・スピーカー・音響の設置次第だけど、
この時代においてもCDから本来の音、特にいろんな音に含まれる低い側の深い響きを引き出すには
まだまだDAC製作者の腕やコストが必要ってこと
オーデザやグラストーンの解説みたいなことね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:53:34.98 ID:XULO/qQd
>>936
DAC製作者はオーディオメーカじゃなくって半導体メーカね。BBとかIDTとか。
938アンチは糞音痴:2012/01/11(水) 15:16:26.30 ID:GBH4jK8C
DACで通用します。それはDACチップメーカーと言ったほうが通じます。あまりにもくだらないです
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:19:51.23 ID:4TOSgH0k
>>938
お前のレスがくだらな過ぎるんだからしょうがないだろwww
940アンチは糞音痴:2012/01/11(水) 16:11:36.75 ID:GBH4jK8C
どこがくだらないか具体的にどうぞ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 16:13:43.89 ID:xdlgxAR3
>>940
くだらないって言い始めたのはお前だろ
お前がまずどこがくだらないか言えよwww
どこまでずーずーしいんだw
942アンチは糞音痴:2012/01/11(水) 16:14:46.38 ID:GBH4jK8C
こいつは馬鹿なので無視します
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 16:15:26.42 ID:k78bWiEf
こいつは馬鹿なので無視しますwww
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 16:29:09.24 ID:SVuStvNV
やはり、ピュアオーディオは、PCと縁を切るべきなのだと思う
http://fry.asablo.jp/blog/2009/07/17/4441193
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 16:55:49.73 ID:sb1WTTwY
電源が如何に重要かと言う事ですね。
そしてスイッチング電源よりアナログのトランスを使った電源が良いと言う事ですね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:10:18.85 ID:mPDfRv49
アンチは糞音痴: ID:GBH4jK8C

棒スレでもマトモに相手にされてない、糞コテw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:18:41.53 ID:iEa15X5v
日本語書けない火星人どこでも現れるな、最近は
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:11:31.10 ID:PC/czjiH
>>944
てかこの期に及んでPC上でDA変換→アナログ出力してPCオーディオとか言ってる奴は
もういないだろ。

PCはトランスポートとして機能。専用機よりジッターを減らしたりノイズ隔離できたり
する上に、便利。DAC以降は外に出す。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 03:16:24.99 ID:31l8r/09
>>944
LPさんはこんなブログをよりどころにしているんですか。
何でPCオーディオをmp3に限定して語ってるのかわけわからん。
もっと正しい知識をちゃんと身につけて
いっぺんHD音源をDL、しっかりした単体DACに接続して聴いてみてくださいな。
950名無しさん@お腹いっぱい。
さすがにLP派の俺でもそれはないと思うw