☆★カセットテープ総合スレTYPE XXW(Ver.24)★☆
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
オーディオ用カセットの24スレッド目です。
オーディオ用カセットテープが好きな方ならどなたでも。ベテラン、初心者いといません!
情報を交換したり、テープに関わる雑談など、同好の士ならではの話題で♪
懐かしい話から、最新のテープ入手の話まで、裾野広くいきませう。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:16:07 ID:9+4TUFlF
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:18:19 ID:9+4TUFlF
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:22:41 ID:9+4TUFlF
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:23:55 ID:9+4TUFlF
>>1-5 乙。
規制で立てられなかったんだ、ありがと。
::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
>>1さん
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ スレ立てお疲れ様デス
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r'
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ 、,,_ ‐''゙ ` ゙ / ノ‐''"
..:::::l:::::::::::/゙' 、 ,''" (~_~)/ノノン
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r '
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:44:13 ID:6I5uV/oB
DUADって一度も使った事が無いんだけど、オートテープセレクターで検出できるの?
できましぇーん
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:35:10 ID:zcIwHmux
出来ないんだ・・・。
ならウチのデッキじゃ使用不可だな。
観賞用に一巻欲しいな〜と思ってたとこだけど、音質はいいのかな。
ノーマルポジションで使えなくもないけど。
普通にノーマルポジションでもよくね?
個人的な意見だが、DUADをはじめとするFeCrをノーマルで使うのは
極めてナンセンスに感じる。
FeCrのメリットは、BIASが浅いのに歪み率が低く、中低域MOLが非常に
高く(メタル以上)、そしてノイズレベルが低い点にあると思う。
これらはFeCrポジションでのみ出る特性で、ノーマルで使うと単に「変な
癖のある」ノーマルになってしまう。
特にノーマルで使うとf特はハイ上がりになるが、それをBIASを深めて
フラットにしようとしたりすると最悪。タダでさえ低い高域のMOLが目も
当てられないことになり、あげくBIASだけではフラットにはならず癖が残るし、
ノイズレベルも普通のノーマル。それを聞いて「なんだFeCrって」となった
人を何人も見た。
ハイ上がりが好きな人もいるからねぇ
ナカミチはU/Wでも120μs推奨だったか?
まぁ互換性さえ気にしなければ好きにしなさいってこった
フェリクロの再生イコライザはハイポジと同じ70usなんだから、
バイアスのやたら低いハイポジと思った方がいい。
デッキの基準バイアスを浅めにすればキャリブレーションの調整範囲に入る筈。
デッキを改造するなら、ハイポジのバイアス変更より
ノーマルポジションの再生イコライザ強制切り替えの方が楽。
>バイアスのやたら低いハイポジ
VictorのABLEでのFeCrの考え方がそれだね。DD-9でチューニング
掛けると、ググッとBIASが浅くなって完了する。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:34:51 ID:OXoaqU5Q
>14
DUADが高値で取引されていることに対しての
ヒガミですな。
うわー朝からつまんねコイツw箸で目刺して死ね
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:38:09 ID:5ziZVZ9z
>>16 改造したデッキを流さないでほしいな。
古いデッキでFeCrポジションのあるのや、イコライザとバイアスが
マニュアル設定できるジャンクを直した方が速いのでは?
>20
あくまでも、ノーマルポジションで使うのは苦肉の策。
バイアスが低いからノーマルポジションでも録音可能なだけだ。
旨味を引き出すには再生イコライザを70usにしなきゃならない。
そのために、ハイポジションで極端にバイアスを浅くするか、
バイアスのみノーマルポジションに騙すかで
キャリブレーションを追い込むべし。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:06:00 ID:cRZnSxrL
>>20 d
初めてみた。
かなり年季の入ってそうな説明書きだけど・・・昭和五十年代半ばくらい?
24 :
20:2009/06/10(水) 00:11:42 ID:fZECwpZp
>>23 そうなるかな…カセットボーイ(最初の録音タイプ)で使ってた頃だよ。
今考えたら意味なかったなw
>20 >22
今更だが、FeCrテープは再生イコライザ70us(高域の時定数)
で再生してフラットになるように、FeCrテープ専用の
”録音”イコライザ特性が要求されるのだが。。。
ちょっと質問。
60超〜90分のテープって使ってる?
耐久性を考慮して60分以下しか使ってない?
俺は特に意識してないな。むしろ60分以下は見向きもしない。
150分テープもカーステにガンガン突っ込んでいる。
(主にwebラジオから録音したもの)
AXIAって音が薄っぺらいってよく言われるけど、自分は好きだな。ハイ上がりが好きなのもあるけど、
綺麗な音だと感じる。
>>28 富士カセット時代は余韻がきれいで音場が奥に展開する美音系ですた。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 02:28:25 ID:BhAWza1x
>>26 生まれてこの方、90分以上のは使ったこと無い。
巻き戻し・早送りに時間かかるし、何よりテープ厚が原因の巻き込みトラブルも回避したいし・・・。
でもいま思うと、スタンダード〜最高級クラスの各種テープを各レングスで
買い溜めしとけば良かった・・・とちょっと後悔してる。
以前は120分使ってたけど、今は短いテープ46分とか
短いのばっかり使ってる。
>>30はどんなテープ使ってるの?
最も使うのは54〜74分かな。
アルバムを丸ごと録音したりはせず、
マイベスト形式での録音オンリー。
この前は友達と作ったVOCALOID曲を集めて
AD(黒ハーフ・広窓の'85年型、60分)に録音。
きちんとマスタリングしてからCD-Rに焼き、
しっかりキャリってダビング。
>>32 初音とか鏡音のアレ?
あれのCDってなかなか無い・・・。
しかもADとはいい物をお餅のようですな
俺は逆でCDの時間に合った分のテープに入れてる。
テープはUD1、PS-1とか
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 03:41:05 ID:nDku5F8H
>>31 テープレングスは46分が七割くらい、あとは40、50、54、60、70、74、90がパラパラと。
'91-'98年頃に買ったカセットばっか。いちばん好きなのはSONYのMetal-ES。
これは本当、買い溜めしとくべきだった。
>>34 つい最近なんだよな、いいテープとか耐久性とか考えだしたのは。
俺もメタルは数本
AXIA jzMETAL
PS-metal
maxell METAl-UD
TDK MA-XG MA-EX
某100円ショップ祭りとレコードショップが主。
レコード屋はMA-EX(46分)が一本300円する。
うちの近所、HFとAEしか売ってねぇ!
37 :
32:2009/06/12(金) 21:14:15 ID:BEzxa2oS
>>33 我々は硬派(?)にKAITOとMEICOメインですw
ADはグレードとしては普通レベルですが、
黒ハーフ時代のは高級感漂ってますね。
最近は64・70・74分が手に入りにくくて困る。
ほんの5〜6年前ならPS2とかJ'z2(国産時代)、
MUSIC GEARシリーズとかがあったのに…
(54分はHOでザクザク見つかるので不自由してない)
74分ならまだ流通量あるだろ
CD2-RとかDS2-Sとかダイソー専売モデルとかになるけどさ
54分はヤフオクでも出品数多いね。どうにも中途半端な分数だしなあ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:00:35 ID:wlMn+Yzg
>>38 にしては、54分テープって結構昔からあるよね。
昭和五十年代後半だと46・54・60・90・120の5レングスが主流だったよね。
いつから存在するんだろ、54分。
>>39 S55年前後じゃないかなぁ
デンオンが50分、フジが80分とか出したあと
ソニーがジャンル別テープで変な分数出して(54,64,74だったか?)
TDKがAD54で追随したような覚えがある
当時はデンオンの42分ばかり買ってたな
AD54て'82〜3年に、いつのまにか追加された印象があるなあ。
あの頃はFUJI派だったからERばっか使ってたけど……
黒初代は黄文字が目立つから覚えとるがな、青は知らん
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:26:01 ID:PQhcHzJO
俺たちは何故
おっさんになってしまったのだろう?
>>37 MEICOとKAITOさんもいいですよね。
CD出ないかな?
こっちでは唯一GEARを扱ってる店が潰れ、
入手困難で涙目・・PS2は逆に比較的手に入りやすい
んですけど60分以下は売り切れみたいです。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:57:17 ID:4J9r9H1l
>>39 マクセルのUD(T/Uになる前のモデル)にも54分はあったような…
ADとROCK54と、どれが一番古いかはわかりませんが…
>>39 SONYのRock54が54分のはしりだったと思うけどな。
その後、同ジャンル別カセットで84分がリリースされた記憶がある。
30・60・90・120分以外の長さを最初に出したのは70年頃のAMPEX40だった。
45分テープはTDKのSDもラインナップに入ってたから72年頃かな?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:03:07 ID:N/AdC009
>>41 >あの頃はFUJI派だったからERばっか使ってたけど……
それ何て緊急救命室?ってリアルに思ってしまったw
フジは当時、そんなテープ出してたのか・・・。
ERのハーフはナカナカかっこよかった
YMOのCMソング入りカセットでキャンペーンやってた頃だ
当時のグレードはDR/ER/SR/FRだったか?
YMOと言えば、アルバム「BGM」の演奏時間が90分テープの片面や46分テープに収まりきらず、
60分テープでは逆に余ってしまって、録音するのが大変だったという噂を聞いたことがあるw
アルバム発売当時はPops/Rock54登場前だったのかな?(共に1981年だったような気がするけど)
YMO信者でFUJI派だった子供としてはBGMもERに録りたかったけど46分で足りず、
TDKが比較的長めという噂だったのでODの46分に録った記憶があります。
ギリギリ録れたけれど、モノラルラジカセでODを使ったために
お年玉フンパツシタノニ(´・ω・`)ショポーン←こんな結果になったのも良い思い出。
46分でも余剰分が長いものだと何とか収まるんですね。
自分は「HAPPY END」「来たるべきもの」のラストを約30秒ずつFOで削って
90分のA面に無理矢理ねじ込み、B面に「TECHNODELIC」を入れてました。
表記されてる時間より一番長く録音できたのはmaxell(日立系)だった気がします。
昔、60分(Lo-DのME=maxellの初代MX)で計測したら片面32分近くありました。
>>51 ソニーのも(バッテリーメカ搭載CD×1)+一分程長く巻かれてますよ。
検証サイトがあったはず。
FUJIにもカセットあったんだ・・写真じゃなくて実物が欲しいもんだな。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:03:05 ID:ZMwkhF11
何故に糞SF1本に\9440も?
誰 か 説 明 求 む !
>>53 初代SFか。うちにもあったはずだが、未使用。
あんまり、評判よくないよね。
>>53 凄いな(;゚д゚)ァ....
白い紙ケース入りのTDK製カセットテープがあるんだけど、これも価値あるんかな
東京電気化学工業の名前入った初期のカセットテープ(未開封)なんだけど
間違いなく高騰しそうですね。
紙ケースだとソニーは割と見かけますが、
他社のはあまり見た記憶がないなぁ。
>>53 ・・・絶句。
2〜3年前はザクザク出てたのだが。
それだけ出物が減ってきたのかしら。
>>52 富士はTDK・マクセル・ソニー等に続いて
参入したくらいには古くからやってますよ。
最初期にはF-で始まるFシリーズが2世代、
メタル登場期にはRangeシリーズと、
そのマイナーチェンジ版Rシリーズ、
その後継で最後のシリーズとなった新Rシリーズ、
世界初のカーステレオ対応を謳ったGTシリーズ。
'86年以降はご存じのとおりAXIAにバトンタッチ。
とはいえLNクラスのJPは富士DRのマイナーチェンジ版、
GTシリーズは磁性体を改良して継続と、
暫くは富士時代の製品も形を変えて残っていました。
富士はデンオンと似て基本的にローバイアス気味のため、
デッキによっては(特にソニー)ヘンにこもったような鈍い音に
なってしまうのですが、きっちりキャリブレートするとこれがまた、
目の覚めるようなキレの良い音で、更に高級タイプには
何とも言えないスケール感があって、実に味わいのある音。
59 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/06/14(日) 19:59:30 ID:OnFhVjvb
水色SFが一本だけで、9000円超????
ヾ(`Д´)ノ まじまじっ!
( *・ω)ノノoO(うっとこのキープ分を希望価格9000円で売るカニ?W)
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:29:41 ID:aCFT5FmM
二番煎じはどうかな
しっかし、なんでこんなに高騰しちゃったんだろうね。
いまさらのビンテージテープを楽しむ人でも増えたのかしら
柳の下に二匹も三匹もドジョウはおらんやろ・・・
・・・てか、盛大な吊り上げってこたぁないよね?
これがホントの二番1000(r
ゲフンゲフンεεε(-Д-)
それはともかく、何も知らない人にすれば、
デザイン的には珍しいのかもしれませんね。
所謂"珍品扱い"って奴?
名前も"SF"って、なんかアレな感じだし。
大昔のビクターにも同名のLHクラスがあった
(古いデッキのポジションに名前がある)
らしいのですが、未だに画像すら見たことが
ありません・・・。
(* ̄m ̄)プッ(w
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:43:48 ID:GOebWsRT
>>53 うっきー!!
こ・これはいったい・・・w
昭和何年頃のテープでしたっけ?
俺も中学生時代に使ってポイした記憶が・・・
自演だろ、いつまでもうざいよ
そんじゃ燃料投下。
SFと今のCDing2、どっちがクソか。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:50:33 ID:efbhKsSz
SFかあ、アレなヤツだったなあ。
てか、コンパクトカセットのスレて有ったのか。
自分はER FRがすきなフジ派だったなあ。
ADRES使って楽しんでたが、ADRES死んだ跡は
無残な遺物が残ったのもいい思い出。
最終世代(G代?)との比較ならSFの方が好きかな。俺は。
イルカCDing2は今もイメーションブランドで現行販売されてるけどまだこれがあるうちはカセットは絶滅の危機にはならないんじゃないかな。
イルカCDing2てまだ現行なんだ もう無いのかと思ってた
あれももうちょっとメリハリのある音ならいいんだけど
当時SFはARより安かったんだっけ
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 08:45:19 ID:s5UOmLb4
当時中坊の私は、この初代SFの4巻パックが、
ARやSAの3巻パックより安くワゴンセールしてたので
買いました。
周波数特性のグラフがSAとの比較で下がっていましたが、
「この真直ぐな特性はARやMAもそうだし、MOLもSAと同じ位だ」と思い、
いい買い物をしたと、意気揚々と家に帰り早速録音…
結果は、中坊の私の耳にも「…スカスカする」と…
そこそこの3ヘッドのデッキで、バイアス等いじれるなら、「それなりに」楽しめると思います。
手元にまだありますが、こいつでしっくり来るネタは何か目下思案中です。
当時TYPEUの90分はなかなか買えなかったのでSFは2本位買ったな
でもハーフは微妙なグレーで音もさえないし
結局MTR用に(倍速&dbx)になっちまった
今でも4chトラックにオレの下手糞な多重録音が残ってる
4chのMTR、今の所使い道ないなあ。
ハイポジで倍速だから結構いい音するが、バイアス調整ついてないからアバウトな感じ。
取り敢えず使えるようにハイポジ(百円テープ)の確保はしてある。
>>73 ヤマハの廉価機だから音はあまり良くないなぁ
ミキサーの質がお粗末だからdbxかけてもサーノイズ聴こえる
今でも動くってだけがとりえかな
スレチでソマソ
当時の廉価ハイポジブーム世代の中では、CR-Xが一番好き。
でも実際は初代UDIIが一番入手しやすかったから、数的には
一番多い。SFとDoは各数本ずつと、あまり使わなかった。
あれらのテープって、なぜだかメーカーは違えど、感度低めで
中抜けハイ上がりという特性的には似通ってるんだよね。
ワゴンセールのTechnics/XAII(TDKの旧SA)が安かったから、
青ハーフ時代のSFは手を出す必要がなかったなぁ…
サザンがCMしてた頃のSFなら5〜6本使ったけど悪くはなかった。
マクセルのSOUNDとMY1をネットショップで買ったんだが、URと色や香りが違うな。
キャブってみたら、調整の幅も結構違うし、ヒスノイズもSOUNDのほうが少なく感じた。
結論。UR=UJ、UR≠SOUND=MY1だな。
でも音はURのほうが好みだわ。比較したのはどれもテープは韓国、組立ては日本のものね。
デッキは555ESA、9100EX、DRAGON。
子供は無駄金使ってないで勉強しなさい
小六の頃、ふたりはプリキュアの曲をThat'sのCD/IIFに録音したのはいい思い出
マクセルのUR(3本パック)を店頭で買ったんだが、何とも言えない独特な香りがして
気分が悪くなった。ちなみにテープ:韓国、組立:インドネシアの製品。
あと持った感じ、ずいぶん軽かった。止めネジは4本。
マクセルのwebサイトもP/I(Professional Industrial)シリーズを
取り扱ってくれればいいのにな。
(テープ・組立共に日本製だったはず。少なくともURよりマシとは思う)
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:30:44 ID:eANpkbjG
海外の材料や空気に過敏な独特の症状ですな。
インフル流行でも海外旅行するような奴等の気も知れんが。
まぁ、確かにURは独特の香りがするよね。
何で決め付けるんだよ >79
別に珍しいから買った訳ではなくて学校の放送の機械ではCDかけられないから
あと古いテープは2本50円でいいよとと店の人が言っていたので買った
>>84 これはメタルテープだな。時期については知らん。
穴っつーのは、カセット本体に2つある四角い穴のことを言っているのだろうか?
だとすれば、これは検出孔といって、デッキはこの穴を検知してメタルテープと認識するのだな。
よって、ハイポジやノーマルテープには付いてないよ。
もっとも、ハイポジやノーマルと言っても何のことか理解できないだろうけど。
それと、メタル対応のデッキでないとメタルテープには録音できないよ。
>>84 多分80-84年頃の製品。
学校の設備だとメタルテープ録音が非対応の場合もあるので
TDKのAE、マクセルのUR、ソニーのHFを使ったほうが良いかもしれない。
少なくとも学校の放送室用に使うようなレベルのテープではないとだけ言っておく。
メタル対応デッキでしっかりバイアス調整して、自分の本当に好きな曲を録音しな。
入手価格が50円でも、本来なら1000円くらいはするテープだからね。
それこそ
>>86の言うとおり、学校の放送室程度ならAEとかURで十分だ。
88 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/06/18(木) 21:19:36 ID:Q/4oGpUP
ウチの高校の音楽室にあった、ヤマハのコンポなら、メタルもありかなー☆
(`・ェ・´)SPはNS-1000Mだた!
みんなありがとう
オートテープセレクタとかハイテクなものもあるんだ
でも手動のデッキ使っているから関係ないか
あとオマケだけど学校のはRAMSA(合っているよね?)のカセットデッキだった
でもなぜ音楽室にオーディオ機器の電源が壊れてて全部使えないからといって3980円のラジカセ使うな
音量小さくて困る
学校といえば、清掃の時間の音楽テープが6年間全く同じ物が毎日流されてたんで、
ノイズがすごかった記憶がある。
というか波形が崩れて音が全然別物になってた。以外と耐久性があるのには驚いた。
ああ全然モニターにならないせんもにねww
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:21:53 ID:ToFyfmVB
宣伝乙
>>78 このAurexMXは、81年型TDK-MAのOEMです。発売はおそらく82年でしょう。
上部の穴は中央側のがメタルテープ自動検出孔、誤消去防止爪横の穴は
ハイポジと共通の70μsの検出孔です。AB面併せて4つの穴があります。
保存状態さえよければ、良いものです。
OEM供給先が多かったんだなー、当時のTDKは。
メタルを例とするなら、今いちばん手に入れやすいのは
NationalのEM(TechnicsのMXも含めて)あたりかな?
確かにTechnicsのMXは地方のナショナルショップで遭遇率が高かった。
ただ多くの場合シュリンクが破れてるし、初代(銀色の紙ラベルが貼ってある)は
メタル検出孔がないからマニュアル機限定だな。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:01:46 ID:fvjRn45x
このスレの皆さんは、生テープ専門(て言い方も変だが)なのかな。
最近、ミュージックテープ蒐集にハマり出して困ってる。
20年以上前に発売されたユーミンのテープ、音良過ぎてワラタw
案外耐久性あるのな、カセットって。あらためて好きになってしまった。
870 :おさかなくわえた名無しさん:2009/06/18(木) 23:15:13 ID:1O5XXiID
184 名前:ウホッ!いい名無し… [gt] :2009/06/01(月) 00:37:54 ID:7L23EMg5
20年くらい前に買った、ホモカセットテープ、
上げてみます。
設定は、役者の家に遊びに来たバイト君、です。
MP3をzipで圧縮55.9MB(約30分)
ttp://1.kissho.org/100R/src/kitchou30778.zip.html か、カセット?;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
871 :おさかなくわえた名無しさん:2009/06/18(木) 23:30:19 ID:HFJDr6Vt
はあ?
872 :おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 02:42:08 ID:q894N8Wy
>>870 何が面白いの?
873 :おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 03:33:20 ID:VBorr3T/
ただの荒らしなんじゃね
874 :おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 05:29:49 ID:ziY7YoGD
20年前のカセットがあった事に吹いたの?
875 :おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 12:57:41 ID:o/8/dq8p
うちにもカセットテープある
…というか、まだ普通に売ってなかったっけ。
876 :おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 13:01:27 ID:2DYjDeUZ
売ってるよ
おじいちゃん・おばあちゃん世代が愛用中
なんで演歌などは、今でも少数ながらカセットテープで売られてるものもある
877 :おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 13:46:42 ID:0hWhg78p
バレエやらダンスやらの踊りの先生なんかはテープを愛用してるな。
テンポ調整が出来るので。
最近はCDでも出来るようになったみたいだけど。
あと我が家の車はテープしか再生できないので現役だ。
878 :おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 18:58:36 ID:qHRzGv0I
>>876 サービスエリアだと結構売ってるよね
879 :おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 19:19:43 ID:qHuymdPm
ホームセンターでも結構売ってる。
880 :おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 21:50:57 ID:Yid00RfG
俺んちには大量にある
881 :おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 21:59:53 ID:Xw/Mu383
ヤマダ電機で買ってるよ
ビデオテープもね
882 :おさかなくわえた名無しさん:2009/06/19(金) 23:39:34 ID:JBqq2RR1
オレはMDをすっかりスルーしちゃったな。
883 :おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 00:35:10 ID:5BN0V16L
メガドライブか…懐かしいな。
884 :おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 00:36:49 ID:zaYouyoh
テープのツメを折るのを忘れずに
以上
笑いを堪えられない31 ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
スレからの転載でした。
>>92 同意。わざわざハンマー入れるとか書いて、そのくせ強気w構って欲しいんだろうなwwww
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:43:52 ID:70XZ+XUp
>>92 趣味のカテでこんな馬鹿見たの初めてだ。イタ過ぎる。
借金まみれで生活費すら事欠いてるんじゃねーの。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:18:29 ID:2dyOeKTr
最近カセットに録音したもの↓
アニソン
今週のブラックバラエティでカセットテープの曲を
ipodに入れる企画やってるw
臭いよアニオタ
オヤジの趣味の、民謡200曲をシングルレコードから順次……orz
・・・録れさせられた?
C-90に20曲としても10本。お疲れ様です。
ウチも時々やってますよ。演歌だけど。
>108
いや、まだ。
というか、まずはレコードのクリーニングからだ。
カビやすい場所に保管されてたから、木工用ボンドパックでカビ除去しないと
ジリパチノイズがひどいし、針先も傷む。
もう廃番になったMCカートリッジだから、
安いMMカートリッジでも買って来ようかと思案してる。
メタルテープのストックが30本を切ってしまった
しかし、デッキがいつまでご存命かを考えると、さっさと使いきるのが吉か?
億でまだ手に入り易いうちはいいんじゃないの
ちなみに今MOSAIC.WAVのアルバムをメタルテープにダビング中
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:06:47 ID:A986NUhV
見た目が一番ショッキングなのは初代UCX?
変な色〜wとは思った、でもショッキングではなかったかなあ。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:20:46 ID:sOhnrOBe
現行A1も悲しくなるような色だ
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:06:30 ID:usdl+flD
sonyのGokkigenやWhat'sup、Hippop等の一連のシリーズも、
相当滅入ると思う。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:19:20 ID:usdl+flD
GokkigenとHippopはHFで、What'supはHF-Sだった筈。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:19:31 ID:yog7xmqR
SONYならMetal-ESの見た目と音質が最高(個人的に)。
濃緑?のカセットって、なかなか無いと思う。
Metal-ESと何も書かずに言われたら、超広窓ハーフの初代を想像するがなあ。
濃緑だったっけ?>Metal-ES。
おれの脳内では濃紺なんだけどな。
そういえば、Metal-Master一回しか買ってないや。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:52:15 ID:yog7xmqR
>>121 それってES-Uじゃね?ハイポジの。
一本だけ有るけどハズレ品だったようで、一度録音しただけで音がこもりまくってる・・・orz
Metal-ESのクリアでパワフルな音質と比較すると、余計にその違いが如実。
ソニーのTYPEIIって常にゴミ、粉落ち、ノイズ、気泡、まともに使えた物がない
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:17:15 ID:k/NUZYfr
UCX,UCX-S,DO,UX,UX-S,UX-PROはかなり好きです。
それ以降のは123さんに同意。
つまり、>123はゴミしか使ったことない、と。
俺もES-II以降は好みじゃないが、UX系型番のは好きだ。
一時は「ドブ色」とか散々言われてたなぁ、スタミナMetal-ES。
しかしソニーも罪な名前を背負わせたもんですね。
しかしソニーのメタルの"ES"のグレードって代々落ちてるな。
同じESを戴くES-IVはMetal-S系だし、スタミナの方はXR系。
ES系といえば、代々HF-ESをキャリーオーバーしているES-Iは、
ハーフの造りを除けばそんなに変わった印象はありませんが、
同じくUX-Sを継承している筈のES-IIは、若干音が細くなって
ややノイズが低下した印象ですね。ややUX寄りになったというか。
Super-Uniaxial系では初代となる広窓UX-Sは、ハイポジとしては
なかなかに豪快な音だったので、チューニングを変えていったのかも。
>>124 同意ですねぇ。
さらにUX-master最高です。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:45:02 ID:LoMeAe2W
UCX,UCX-Sは粉落ちが多い印象
この頃までのソニー製品はあまり信用できない
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:04:55 ID:QZ57ajrE
大雑把な言い方で悪いが
SONYのメタルはメタルマスター及び同じテープのES
それ以外のメタル全て、の2種類だけ
ES-1はHF-ESと比較しても劣っていない
スリムケースを嫌って貧相になった気はするが・・
ES-2も同じだがUX-Sよりも上品な気がして結構好き
Do何ぞには決して負けていない
現代の目で見るとSONYは癖の無い良質なラインナップ多し
機材にも言えるが80年代のSONYと現在のSONYは「格」が違う
JUSPHOTO JP60 と書いているテープがあるのですが
一体何処の製品か教えてください
こいつ粘着釣り師
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 03:17:02 ID:7s+R/WW1
現行品の手軽な (で将来性のある?) ハイポジテープって何かいいやつないかな?
ダイソーとCDing2とCDix2の中から選ばないとだめ?
どうしてもハイポジを使わなければならない事情というものがありましてね。
ちょっと前までMy2があったのにな〜。
好きにすりゃええやんゆとり
>>132 1〜2本でいいのか、今後も継続的に必要なのかによるんじゃないの?
後者ならそれこそダイソーあたりしか選択肢はないでしょ、あるいは在庫のみの通販。
ハイポジじゃなきゃ、ってことはカセットMTRかなんかかいな。
>>134 ずばりMTRです。
そろそろ韓国製のハイポジがImationから出回ってる頃だと思うのですが、
韓国製のハイポジって、日本製と比べてどういう音がするんだろう、って思います。
感想を聞かせて欲しい。
この間最寄のダイソーに行ったら日本製のDS2とかがあったぐらいです。
うちの地元でもどこかで韓国製が売ってた気がするけれど場所を覚えていない。
今度見つけたら買ってくる。
ハブやテープの性能がCDing2よりAEの方が良いって過去ログにあったと思うけど
本当なんだろうか?どっちも同じ形してるよね?
>>135 自分はストックが結構あるから、現行ハイポジは買う機会が殆どなくて性能はよく知らないや。
ただ、MTRとなるとよほど良い機種じゃないと録音機としてはタカが知れてるから、
テープの性能よりもレベル設定やミキシングの差の方が大きいんじゃない?
プリプロ組むわけじゃないだろうし、スケッチ風のデモなら現行品でも問題ないと思うけど。
ニンレコの通販SAなら90分あるから安くて使いやすいけど、あれではダメかしらね?
一本100円程度の物
聞くより自分で試してみたほうが早いと思うが
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:41:46 ID:Td9E5WdM
カセットMTRでも、ノーマルスピードと倍速ではまるっきり音質が異なるからな。
で、dbxの有無でもかなり違う。
CDing2も特に悪くはないよ。
過去の名ハイポジと比較しなければ、音的には十分なレベル。
と、いつも自分に言い聞かせて使ってる
>>137 自分で試そうにも、韓国製のCDing2があまり出回ってない。見つけたときに買っておけばよかった。
今は100均のCDixII (テープが日本製) で制作してまつ。意外にもドロップアウトなんか全然感じられなかった。
>>138 倍速+dbxだけど、トラックの幅が半分だね。スペアナを見てみたら打楽器形の音が
15kHzまでかなりフラットに記録されててすごいと思った。
>>139 過去ログではハーフやハブの精度について散々言われてたけどね。(3年ぐらい前?)
でも、今普及している音源 (CDやmp3) の現状を考えれば、CDing2だって、
かなり生の楽器には強い方だよね。
2年前にDS2のテープにK333ESでABBAのアルバムを吹き込んで、
良く聴いていたけれど、左右の音のバランスがやたらずれまくりだった。
でも、かなり音はきれいで、聴いていて心地が良かった。(by テープ暦3年w)
つーかさ、みんなmp3の音で満足してるんだからカセットテープ
なんて神メディアだよね。
確かにww
だが、愛用のカセットウォークマンがついに壊れてしまって、
mp3同様に持ち歩くことができなくなってしまった。
また比較バカが涌いた
ん?
とりあえず別のダイソーに行ってみたら、かろうじて韓国製TDKハイポジを見つけることが
できたので買ってみた。120分以外はまだ日本製のテープだった。
SonyのCDixIIの120分もついに韓国製のものを見つけた。
CDing2とCDixIIが実は同じテープなんじゃないかってうわさが過去ログかどこかで流れてたが。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:49:18 ID:XAxSdeSa
>>146 以前のsonyのテープ(DPメカ以降)は、リーダーとテープの接合部分が
色が付いていました。水色だったり、薄緑、ピンクも。
sonyのクリーニングテープを使われた事のある方はご存知だと思いますが、
あの色・模様です。
ところが、最近のcdixは、TDKのcdingやAEのリーダーに似ている。
音質や感度、バイアスの傾向も似ているように思います。
私は何となく、cdixを使っています。
走行系が、気に入っていたDPメカの面影を残しているから
…と言うかそのままの様な気もしますが。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:32:22 ID:XeFBU1Vs
BHF使えば無問題
>>146 自分はCDing2とCDixIIの中身が同じとは感じないなぁ
別に計測したわけじゃないけどCDixUの方がこもってる感じがする
>韓国製テープ
韓国に製造施設が一カ所しかないなら同一じゃないか?
過去スレから
570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:54:27 ID:N6YF+bsS
コバルト比着型の磁性粉製造メーカーは日本では全滅。
鮮京マグネチックスは、初めにAR磁性粉を作っていた日本の会社に技術供与を受けたが、
同じ特性は再現できず、親会社の鮮京テープから磁性粉を買ってくれない状態だった。
そこで最大手の磁性粉製造メーカーからライセンスを買ったが、これも特性が再現できない始末。
日本製の磁性粉在庫が無くなったら、特性ダウンは免れないだろうね。
メタルパウダーはまだ製造している会社が世界で日本2社だけあるが、儲からないオーディオ用は製造しないでしょう。
今はどうなっているか知らないのですが、CDing I(AD)の磁性粉とAEの磁性粉は、最初のゲータイトの製造方法からして異なる。
また、磁性粉の大きさからして全然違う。
Dの時代は比着していなかったから、そりゃもうAEの方が磁性粉の特性やテープの特性が良い。
最初に発売されたときはどのテープメーカーも驚いたらしいですよ。
この最低クラスにコバルト比着だって〜?! とね。
ただし、正真正銘のAD磁性粉に比べばAEは特性が落ちる。特にノイズ。
もうADの磁性粉は在庫が尽きたのでしょう。今は在庫を調べられる立場ではないから本当のことは不明。
時代の流れでしょうなあ。寂しいです。
>>150 製造施設が1箇所って、てことはSKCもセハンメディアもKeepも同じ工場で作ってるってこと?
それとも日本企業の韓国での製造施設ってこと?
>>147 最近MTRで使っているCDixII (何年か前に買った120分) のテープを確かめてみたら、
リーダー部分がTDKと同じになってたのね。気づかなかった。
A面・B面を検出するための穴の形もCDing2と同じデザインになってた。
一方で、46分のCDixII (これも何年か前に買ったもの) を比較してみると、こっちは
>>147の言うとおりのリーダー部分で、あと、ヘッドがあたる部分に鉄の板がくっついてた。
久しぶりに着たら、韓国テープの話題になって嬉しかった。
以前、韓国テープレポートをしてた者です。
韓国製は、どれも同じ音じゃありません!
>>151 儲からないから作らないんじゃなくて作れないのか。
トルコのRAKSだったらどうなんだろう。
なーにがアンチよ池沼w
案の定出て来た!
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:49:55 ID:3dgZuWDM
そーいや、RAKSの件でトルコ大使館に突撃した勇者が居た筈だが、あれどーなったんだっけ?
メタル再生産に奔走した社長が断念したのは憶えてるんだけどな……
達郎か坂本にでも金せびれば出来るんじゃねwwwwww
>>147 現行のソニーカセットは、リーダーテープもそうですが、
カセットケースは完全にTDKタイプになっていますね。
サイドの斜めの切れ込みの形状が特徴的なのですが、
旧来のソニーだとやや円みがあって縦長の穴空き。
TDKは斜め一直線で穴はなし。
韓国製ハイポジと言えば思い出すのが、ダイソーQX、
DENONのC'Do2、AXIAのA2&J'z2最終型。
初めて聴いた時は、あまりの高域の籠もりっぷりに、
キャリブレーション間違えたのかと思いましたからね。
(ビクターの最廉価3ヘッド機でセミオート調整)
これらもある意味、使いこなしに一癖あるテープでは
ありますな。・・・普通にCDラジカセとかで使う分には
却って問題ないのですが。
逆に、現行の国産ハイポジは、高域はシャープなのに、
音のボリュームが妙にスカスカというか・・・。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:27:12 ID:cknb9Rjx
MAを惜しげもなく開封してる俺様は勝ち組み!
ダイソー行ったらTDKのDS2とソニーCDix-IIがあった。
どちらもテープ日本組み立てタイ。
ウチの近所で売ってる中では、これが最高グレードっぽい。
とりあえずC90を2本ずつ買って来た。
他にはダイソーブランドで花とか動物とかのテープ韓国のやつばかり。
家電量販店とホムセンだとHFとAE(テープ韓国)しか置いてないし。
当分は買い溜めしたXL2とSAがあるから困らないとは言え、先行き不安。
>>161 あ、やっぱり流通してなさげなのね・・・サイトも放置みたいだったし。
レスあんがとです。
昨日ダイソーでカセット見てきたけど
DS CDixU共に120のみテープが韓国製になってた
AEは120しか置いてなかったけどこれも同じ
日本製はもう流通在庫のみなんだろうな
ラジカセとかではなく、ちゃんとしたクオリティーで、cdとか、オーディオファイルからカセットテープに録音する、機材ってありますか?
つ 3ヘッドカセットデッキ
>>160 > あまりの高域の籠もりっぷり
この言葉でちょっと思い出したことがある。
生の演奏を録音するときにWM-D6Cを今でも使っているんだけれど、何年か前にMy2や
DS2 (日本製) を使って録音してみたところ、ちょっと音がこもっている感じがしたんだよね。
(ちなみにDolbyはB)
結局のところ、TDKのAEを録音に使っているんだけれど、国内の磁性体製造打ち切りに
伴って韓国製に切り替わるわけで、これでヒスノイズが増えたりしないか心配。
なので、そろそろハイポジに移行すれば少ないノイズできれいに録れないかな、とか思ってます。
韓国製のDS2・CDing2は、まだ試してません。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 07:43:54 ID:Uj3KHt+d
何故、現行のクソみたいなテープの話ばっかりなんだ?
決まってるじゃないか
アナログだからだよ
ポンコツDA変換より気持ちよく聞こえる。
AEを使ってる奴は、何故カセットなのかと聞きたいが。
わかんねぇだろーなぁ
はいはい通通wwwww
古いもんにしがみついてるだけでアホでも気取れるんだからあー楽なこってすなwww
>>169 普通に買えるテープがそれくらいしかないから。
>>170 木管奏者的な観点から。
AE -> やさしい音。CD -> 刺激的な音。
AEって現行品の中ではかなりマシな部類なのでは?とはいっても他の
ノーマルテープ (HFやUR) はあまり試してないから分からないけれどw
少なくとも、ダイソーのflowerよりはAEの方がSNが良いという印象。
テープで録音すると、
クラリネット -> 音色の艶が再現される
フルート -> 滑らかさと生々しさが再現される
ピアノ -> ペダルを踏んだときの低域の弦と箱の共鳴が聴こえてきそうな勢い
一方、CDで録音すると、
クラリネット -> うん、クラの音に聞こえる
フルート -> 音がシャリシャリしたつぶれた音になる。
お調子者の性格悪そうなフルート吹きが吹いているような音色に聴こえる
ピアノ -> なんもいえね〜
普段はD6Cに909Aをつないで録音しているのだが、CD化する場合はイコライザーを
かけているぐらいだから、テープ固有の特性はSN比以外は気にならないかも。
そういう使い方をする上で、My2やCDing2と比べるとイコライザーで加工しやすい
音で記録されるからAEっていうのはあるかな。
勿論、これよりも良い銘柄のテープがあるというのなら、反論してもらってかまわない。
「あった」(過去形)
「ある」と言えないところが...orz
>>174 日本製テープの頃のURはAEより好きだった。
LNだけどLHのような音づくり。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:26:26 ID:Fl7NV72Q
>>177 ULからURになった頃って、磁性体の名前(PXガンマ?)は、
無印UDと同じだったと思いました。
完全に同じものかどうかはわかりませんが、
似た感じの音質だったように思います。
届きそうで届かないフラストレーションの溜まる音
teacはフラストレーションの溜まる音だから
高域が強いAEを使うのか。理解した。
ソニーな自分にはAEやイルカは理解できぬ
韓国版DS2 (120分) を買ったところで録音してみた。
音源はレコードで、デッキはK333ES。もともとのレコードがハイ上がりなせいもある
かもしれないが、かなりキンキンした音質になった。キャリブレーションを
調整しても結構シャリシャリする。
そのせいで、元のレコードの歪やプチプチノイズは尚更耳に障るし、あんまり
聴いていて気持ちよいとは思えないかも。CDの方が心地よい音を出せるってぐらい。
ソースやデッキを変えれば聴こえ方が変わるのかもしれないけれど…。
TEACのデッキってAEで調整されてるのか。
初めて知ったよ。今までmaxellと勘違いしてた。
W790-Rは2ヘッドとはいえ高域の弱さが気になってたが、
仕様なんだな。アジマスずれや不良品かと思ってた。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:05:29 ID:cRr+e7TW
無印UDはイイゼ
それにしても、最近のBASF人気はすごいな。
この前もPROIVの46分2本が9800円位、353MPIV-Studioの
90分2本が6000円でで落ちていた。
通気取りの馬鹿ゆとりにわかが買うんだろw
BASFならケースなしのC-92・100本が回転寿司状態だな。
カセットもラベルやハーフのデザインで好き嫌いやコレクションしてる場合が
少なくないからな。
逆に各社が同じハーフでラベルも型式表記もない製品しか出してなかったら、
コレクター人口もここまで増えていなかったと思う。
ビデオカセットのコレクターが居ないのも、同じ理由じゃないかな。
ビデオカセットもそれなりにバラエティはあったんですけどね。
特にβや8mmはメーカーによっては窓の形状が結構違ってたし。
VHSは殆ど変化はありませんが、Scotchなどは最盛期の'90年代
前期頃には、いろいろと独特なデザインのカセットがありました。
スコッチのS-VHSカセットで、誤消去防止ツメがスライド式のヤツとか有りましたね。
バブル期のビデオカセットは、ラベルがキンキラキンでしたね。
ビデオカセットをコレクションする人が殆ど居ないのは、やはり置き場所を取るからではないでしょうか?
その点、オーディオカセットならば積み重ねて沢山収納出来ますからね。
部屋の整理をしてたら、ソニーのDUADとデンオンのDX-5が出てきたんですが、ノーマルポジションで録音している為か、イマイチな音質でした。(勿論、AEやURよりは遥かに高音質ですが…)
私が買ったFeCrカセットは、この2本だけです。
オーディオカセットは、お手軽主義の申子ですね。
191 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/07/11(土) 23:14:13 ID:SUeMtb6m
ビデオテープが、みんな質素で黒いばかりなのは、
やっぱし、オーディオカセットテープみたく、外観デザインが、
窓から見えないから。。。。
かもに。(・`ω´・)ノ
>>191 録画販売品だと、赤、青や黄色があるのにねぇ。
iMacが流行った頃はスケルトンカラーがあったはず
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:44:02 ID:llJDs1ZK
死ねよメンヘル^^
あぁ・・・こういう視点もあるのか。
CDixがハイコンポ対応かは微妙としても。
こういう人はソニーの一連のカラバリ系に弱そうだ。
(WalkmanII,Gokkigen,Hip-Pop,Ala?,Pop-li,etc...)
ARが「パワフル野郎」ってのは言い得て妙ですな。
お洒落さんってのは奴に限ったことでは無いけど。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:52:06 ID:llJDs1ZK
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:12:58 ID:xiYddP1N
勝手にって
>>194が本人じゃなかったのか?
ということは・・・
韓国製のAEとURを入手してきた (いづれも60分)。
そのうち録音して音質を比較してみる予定。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 14:15:36 ID:zpyhSLHm
>>200 レポート期待してます。
先代(?)の日本製テープのAEはピアノ系ソースにめっぽう弱かった気がします。
ピアノ・ソースで-3dB程度もメーターを振らせると、余裕でザワザワ言い出します。
(ブリージングみたいな症状で、レベルの変動に合わせてピアノ筐体内で金属のワッシャーがザンザン鳴っている様な雑音がする。ドルビーを外して録音しても現れる。)
オクのHF-PROが1000円超えてるよ・・・
10年前に閉店処分でデッドストックで箱売していたのを買い占めるべきだったなあ。
まさかここまで流通が減るとは。
なぜHF Masterは発売されなかったのだろう?
HF-PRO 1100円で終了〜
道楽としてはこれからが本番なのかもしれないな
シラミ野郎どもを払い落とせ
>>202 個人的には、HF-PROは最高のノーマルテープだったと思います。
デッキとの相性も関係しているかも知れませんが、低ノイズで、低音はよく出るし、高音もクリアに再生出来る。
本当に素晴らしいテープでしたね。
特に細窓の黒いハーフになってからのHF-PROが良かった。(勿論、初期の白ハーフのも悪くは無かったが…)
テープが赤茶色の奴?あれ音が暑苦しくない?
ノーマルと言えば、レベルガンガン上げても歪まないAR-Xが好きだ
なぜか自分の家では法事の録音にラジカセという組み合わせで使っていたがw
MTRに使うためのハイポジが切れたのでまとめ買いしようと
思うんだけどおすすめある?
今は選ぶ程ないからなぁ。
とりあえず原産国表示を見てテープ:日本なのを探せ。
>>209 ニンレコで売ってるSAでも買えば?
自分のデッキではバイアスをかなり浅くしないとなぜかダメだけど
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:23:30 ID:5s6/WGAm
てか、ついこの前この話題だったような……
>>209 おまいは漏れかw
最近はSonyのCDixIIを使っているかな。
そんなにMTRの使用頻度が高いわけではないので、テープを何本も使っているわけではないけれど、
自分のところには原産国:日本の120分テープが何本かあるからこれを使うかも。
ダイソーに売っているものは、近辺のお店にて、90分以下のハイポジなら
TDK、Sony共にまだ日本製だった。
>>211 バイアスまで調整できるMTRってあったっけ?
カセットMTRもいい加減ノーマルに対応してくれればいいのにな。
ハイポジしか使えないことを知って一気に買う気が失せた。
ニンレコのSAって、サイトから消えちゃったね。
今はAEとURになっている。つい2ヶ月くらい前はあったのに。
しばらく前から在庫処分という感じだったし、販売終了ということかな。
いや、数日前まではあったよ。
>214
ピンポンする前提で考えると、ノイズが多くなって大変なんだろ。
1回だけならともかく、何度も繰り返すと差が明らかに。
テープ速度を4倍くらいに上げれば……
つかDTM板にスレあるんじゃん、餅は餅屋だよ出て行け
>>165 今日博多駅のダイソーに行ったら90分のDS2も韓国製があった
徐々に韓国製になっていくんだろうね
今のうちに日本製の物を買っておくかな
>>214 ハイポジは重ね録りに強いっていう特性があってMTRに使われてるんじゃなかったっけ?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:34:56 ID:qz9pOaxE
最近の話題のやつ
上のアメーバのブログにあったよ
やっぱ影響されてる
日本語でOK。
オッサンが書いた文章をコピペしてるブログにピュア板住人が影響されてるって???
(・∀・)ネーヨw
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:47:42 ID:0s8yQ90Z
リサイクルショップでAXIAのJz1(JZ1B、黒パッケージで稲妻)買ってきた
ここではあまり好まれないAXIAで、更に下位グレードなんだけど
古めのタイプだからか近年の物よりハーフの造りがしっかりしてるような希ガス
古すぎるFUJI時代よりは確実に上
テープは2層・・だが2層らしくない、なんか酸化鉄1色みたいな音
ノーマル臭く、これはこれで悪くない
AEよりURよりダイソーの韓流より全然イイヨ
>>225 J'z ってことは、日本製のテープか。
下見て生きてりゃ楽だわな
Victorのスケルトンカバー&ケースのノーマルテープが中古で売ってたけど
グレードは良い方なの?型名は忘れた。
RZかな?LNクラスだけど低域が一回り太く出て俺的には結構好きなテープだな
ありがとん。オールスケルトンで中がすべて見えるのも魅力でした。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:56:53 ID:Qgp/psKt
やっぱりブログに影響されてるwww
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:54:05 ID:uJgIF2D9
糞!日食が見えんかった
ノーマルよりハイポジの方が繰り返し録りに強いなら
再生もノーマルより繰り返し再生を得意とするのでしょうか?
ポジションは関係ない、年式だろう
つい最近X Wとかいうテープを使ってみたんだけど予想してたより低域が強く出るんだな。後のMETAL-ESに近いかもしれん
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:28:13 ID:VrJrKUTn
全然違うよ
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:55:20 ID:5i2f6HbC
AXIAの話もしろよ おまえら
AXIAといえば斎藤由貴か
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:15:26 ID:0TQby17z
AXIAに特に思い入れはないな
最近はダイソーでPSも見かけなくなったな。
一時期近くの店にダブルコーティングのやつが大量にあって普段使いにちょうどよかったからよく買ってたのに。
UP〜国産A1はLNの割には音がよくて好きだった。
メタルよりも希少で電器店やリサイクルショップにあったら即買い。
ごめんね、今まで黙ってて♪
今SA-Xにフレッシュプリキュアボーカルアルバムを録音中
>>242 ♪ホントはカレがいたことを♪
当時、大ファンだった友人に12インチシングル借りたなぁ。
A面が「土曜日のタマネギ」だったっけ。
時に
>>241様、国産のA1って外見は中国製のと同じですか?
私が最初に見た頃は既に全て中国製だったので、てっきり
A1=海外製だとばかり思ってました・・・。
AXIAはここよりひとつ下の世代(今現在アラフォー手前くらいが上限?)ならそれなりに人気あると思うよ
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:52:22 ID:8Ml5jBil
以前ダイソーで買ったPS-METAL今でも使ってる
音質は割と好みなんだがハーフのデザインが不満でアル
K-METALやZ系のハーフはカッコイイ
ダイソーで買ったAXIAのメタルテープはBerryz工房やBuono!の曲を録音するのに活躍してる
アクシアのテープは、凹な感じにテープがたわむからいらない
通称:テープが伸びる
凸のほうが嫌だなぁ
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:38:33 ID:INxnuMUC
AXIAはソニーや赤井のデッキと相性がいいからダイソー祭りでたくさん買っておいてよかった
ただし、ESLだとPSメタル、KA○ESだとJzメタルというように同じソニーデッキとAXIAテープの間にも相性はある
CDixIって生産完了したんだっけ?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:07:31 ID:jzqTz7WF
>>252 真面?
現行商品で最も高音がシャキシャキ出る良いテープだったのに。
あれって中身はHFじゃなかったのか。
未開封の初代UCXとUCX-Sが2本ずつあるんだが・・。開封する勇気がない。
つ勇気
>>255 送料をおまいさんが負担して送ってくれるなら、この名実ともに太っ腹なオレさまが
なんと完全無料で開封、においカギ、手触り確認、テープ磁性面目視、
録音、再生テスト、おまけに保管耐久性テストまでしてあげよう。
レポートは30〜50年後あたりを目途に、冥土で手渡しな。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 04:00:30 ID:3CxgW77P
未開封の初代UCX-Sが10本あるんだが・・。開封する勇気がない。
音は大したことないし粉落ちで萎える
かくいう俺はÅのMA-DUが2本あるんだが全くもって開封する勇気が出ないw
UX-Proとかなら結構気軽に使うんだがなあ
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:12:52 ID:uRoqJJBn
うらやましいなぁ…UCXとUCX-S…
JHFとかUXシリーズも結構好きだけどなぁ
書き込みに触発されて鉱脈を再探訪。
Metal-XR、UX-S、UX、UX-Pro、HX-Pro、AR-X、MA、SA、他80巻、Metal-masterも一巻残ってた(一巻100円)。
初代のUCX-S、高校生の頃に2本買いました。
理由は茶色のメタリックカラーに釣られたからでした。
内、1本がデッキに巻き込まれてワカメになりました(´Д`)
以来、UCX-S恐怖症になり、広窓ハーフに変わってからも買わなくなりました。
だいぶ経ってUX-Sにモデルチェンジされてから、本格的に使う様になりました。
ただ、私の耳があんまり良くないのか、UX-SとUX-PROの違いがイマイチ分かりませんでした。
テープそのものは同じですよね?
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:29:28 ID:TpwgwybI
UX-PROとUX-Sはテープ違うよ
2000ガウスと1800?1700ガウスだったかな
音は・・抽象的な言い方だけどUX-PROは冷たくて透明、UX-Sは普通
XL2SやSA-XよりUX-PROのほうがハイポジらしくて好き
UX-Sは後のES2と同じような音だよ
そのUX-SやES2も今の訳の分からんハイポジなどとは比較にならん良い音デス。
委員長の曲を録音するには、どの現行テープが良い?
軽い気持ちで残っていたメタルのカセットを出品したら、ウォッチ20超えた。
金属フレームや白くて重い奴じゃないのに・・・ガクブルです。
古いから一本あたり100円位で売れたらいいな。
basicは種類がありすぎて
語るのが難しいw
269 :
OTACKY ◆OI6v26zj1w :2009/07/31(金) 21:52:04 ID:0giJaHLI
お久しぶりです。本日初代METAL-ESを2本ゲトいたしました。
、といえども、ウチにはこいつの性能を活かしてやれるデッキがないので、
しばらくは2つとも開けずにディスプレイですかね。
>270
その記事、6形態のうち5形態を暴露してる件について。
……書かれなかった可哀想なメディアは何だろう?
MDだったら買い
そりゃやっぱりオープンリールテープだろうw
なんてたって”全世代向けパッケージ”というくらいだからww
>レコードなどのアナログ
ソノシートでOK
マスターがオープンリールじゃないなら
テープもレコードもいらない気がするが
>275
マスターがデジタルでもPCMじゃないから、それなりに意味はある。
デジタルメディア用にPCM化されたデータを元にしたらアウトだけど。
倉木さんは糞レコード会社だったと思われる。
SA-CDで出すならレコードも!とりますが・・・
マスタリングが良いところでも、元データが圧縮音源だったらどうしようもない。
圧縮音源でマスタリングを行ったかも?と思う事が最近多くなった。
モー娘の「泣いちゃうかも」の16khzに上位と下位のつなぎ目がみられる。
これがフィルターなのかなんなのかわからないが、クオリティとして低いのは確か。
カップリングは違う編曲者だが同じ。
もはや、CDを買う意味はない。最悪だ・・・
>>275 カセットデッキやレコードプレーヤしか持ってない家庭向けじゃね?
>278
そんな倉木ファン居るかね?
>>270 これ8トラやエルカセットで出してくれたら一本4000円でも買うんだがな。
全世代向けとなると、残りはSPか・・・?
何枚組になるかと想像して吹いた。
これがホントの「アルバム」だな。
つまんね
まじで
>281
蝋管世代は生き残ってないか・・・
誰だ、
>>286に貼ってあるブログに凸したのは。
しかも2chと同じ感覚でタメ語とか、アホすぎw
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:26:25 ID:1vtfiON6
知ったかが適当に拾った間違い貼ってる方がアホでしょう
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:30:29 ID:1vtfiON6
薄っぺらいバブル野郎が
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:32:17 ID:1vtfiON6
ついでだからあっちにも書いたわ
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:39:20 ID:1vtfiON6
AD間違うとか何の思い入れもないやんw死ねよ
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:58:03 ID:f279syKX
これなら、アメーバのひとのほうが少しはマシだね
ここで、勧められたK1にマイケルジャクソン録音した。
声が息苦しく聞こえる音になった。
ハブがウンコなのか、テープに段差ができる。
けしからんテープだった。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:54:48 ID:Mokj+vVu
そのくらいの事は許してやる大らかさがないとカセット
は楽しめませんぜぇ。
>>1-292にK1の話題は無いようだから、きっと前スレ以前の話なんだろうな。
誰かが、K1が良いから是非とも使いなさい、とでも言ったのだろうか。
しかし、けしからんまで言われるとは、一体どういう条件で録音されたのか興味津々。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:26:01 ID:aMswFVn5
テープに段差って、クランプの形に段差ですか?
古いものだとよくありますね。
声が息苦しい…というのは、高音がくぐもっているんですかね?
もしかしたら、テープの表面が黴というか、錆というか、
そんな感じになっているのでは…恐らく劣化してますね…
現行ならK1かPS1、2がオススメと言う事でしたが
どうしても、昔からアクシアのテープは良い音に感じません。
感度かなり高かったのでレベルを落とし、BIASも浅めに設定。
ボーカルの再現力といいますか、非常にボーカルが聞き取りにくく、
中域部分はFMラジオにも劣る周波数特性と感じ取りました。
私がアクシアの力を出し切れるデッキを知らないだけかと思います。
大変失礼しました。デッキは、ソニー機でした。
大変、言いにくいのですが
100円ショップのK1です。
PS1と一緒に売ってましたので先週買いました。
アクシアのPS-2sは安いからよく買ってたなぁ。
20年以上も前の話だけど。
駄レス乙
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:42:13 ID:NXFMNCMc
AXIA不人気乙
たしかに中域でないね、
AXIAは全般的に薄味だけどGT系やZ系はパワフルですよ
AU系は綺麗な音だけどやっぱり中低音でない
Kシリーズは上位機って事になってるが、最上位が消えた後の繰り上がり
PSシリーズより上品
以外に最も下位のA1に妙な(変な)味がある。
TDKの初代D-C180がアホみたいな値段で出てるが、一体何をしたいのか。
実は少し前のebayで未開封が2ダース出てたよ(ボソッ
価格も$200行かなかったはず。
180分なんてあったの? 中間点ではギリギリだったりして。
>>303 欧米市場向けに、79-84年頃まで存在していた。
wikiではC-240も存在するとか書いてあるけど、写真ですら見たことない。
廉価なハイポジ(CDingII等)でも一時期C-150があったが、すっかり
見なくなってしまった。
過去スレではK1はデッキを選ぶもののそんなに悪く評価されてはいなかったな。
いや、K-Metalだったかな?
個人的にはAXIAのすっきりした音は結構好き。
ダイソーに良くおいてたクリアブルーのPS2は
どうもスカスカな音でイマイチな気がする
経年劣化なのかもしれんな
AXIA(笑)Masterとかもう詐欺(爆笑)
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:14:56 ID:S3tgUELD
喧嘩を売るつもりはないが、過去スレくらいは目を通して欲しい
援軍来らず
最強CPテープは、ソニーの
EST ESW 幕のUDメタル
※18年間の個人調査にて
>>233 磁性体がいくら強かったと仮定しても、磁性体が塗布されているプラスチック?の
テープの部分が弱かったら、再生しているうちに変な線が入ったりワカメになったりで
音質低下するかもね。
>>234 ハイポジのほうが繰り返しに強いからMTRに採用されているって言う話を聴いたことがあるが。
20年前に、ノーマルとかハイポジとか使ってた人はケチな人?
と、申し上げると失礼になりますが、
ノーマルやハイポジは、メタルテープとそんなに値段の大差は無かったかと思います。
特売品を除く、メタルの特売は見た事なかったです。
そして、驚きなのがメタル嫌いと思われる方が現在も使用を続けている事です。
ノーマルとハイポジの魅力が私には感じられません。
何故ならば、音の再現力がないからです。
しかし、ノーマルハイポジ愛好者はそれらに特化したデッキを持ってるのでは?
と思いました。録音特性をメタルと同じに近づけるデッキを…
メタルが入手できない今、デッキに頼るしかありません。
是非、教えてください。無礼者で申し訳ありません。
言っちゃ悪いが、シリコンオーディオにファイルを放り込むのが当たり前の時代に
カセットに対して原音を追求するのは少数派と言っても過言ではない。
低-中域の厚さを求めるならferro、お手軽に明るめな音を好むなら
chromdioxideというように、好みによってポジションも変わってくる。
そもそも定価売りが当たり前だった当時、46分で1400円のメタルテープなんて買える訳ない。
TDKのAD46(店頭で500円)ですら、月に一本買えたら良い位。
バッタ屋の格安香港製BONテープですら、ありがたい存在だった。
>カセットに対して原音を追求するのは少数派と言っても過言ではない
それを言ったら、おしまいですよ。
音に関しては、デジタルはアナログには絶対に勝てないと考えてます。
シリコンオーディオは、ジッターやBeta値に悩ませられ
苦痛の音になるので、カセットに再注目してます。
当時、小学生でしたが月3千円の中からテープを買ってました。
一番高いのはXR。これでも600円前後と記憶してますし
ESW、UDメタルなどは、400円しなかったと記憶してます。
普通にMAとかも買ってました。SAでも300円前後ですよね?※すべて、60分以内のテープ
当時でも、メタルを買う人は少数派だったんでしょうかね?
ですから無くなった。やっと理解できました。
>>314 ナカミチがオススメですか。デッキはあまり詳しくないのでこれから勉強します。
>ノーマルやハイポジは、メタルテープとそんなに値段の大差は無かった
どこの平行宇宙からいらっしゃった方ですか?
ノーマルとメタルの価格比は2倍越えてたと思うんだけど。
そりゃ一本あたり数百円しか違わないと言えばそうだけどさ。
誰もメタルマスターとか言ってない
ESW、UDマスター、PSWあがりが400円以下です。
相模大野のCD屋にはお世話になりましたよ。
CD買ったら、金権が出てくるのでそれでXRとか買ってました。
ヨーカドーでもSR50は240円ぐらいでしたよ?
最近、ドフに出てくるテープは光学な値札が張ってあるのでびびる。
JazU 50分 440円の古い値札が付いてるのみてワロタ。
テープは定価の店が多かったんですかね?
>>317 ごめん、俺の20年前の記憶とずいぶん違ってるんだけど地域のせいかな?
UDマスターが400円以下で売ってある店でUDIはいくらだったの?
俺が想定してたのはMETAL-ES 600円とHF-ES 300円とかだったんだけど
それはもっと昔のことなのか。
地元のLaoxで1992年に買ったAR-X・74に350円の値札シールが貼ってある。
ほぼ同時期のFermo・90とSuperMetalMaster・90には2000円の値札。
1985年頃、MA-R・90は1700円だった。5千円で3本買えなかった記憶がある。
今思うとキチガイみたいな値段だな。
そのLaoxも今は・・・orz
UDTは、わかりません。自分の話は、91〜92年ごろの話になります。
小学生だったのでノーマルの文字が付くとヘボイと思い込んで買う気もしませんでしたw
EST、Uのグレーのデカイケースの2年型落ちぐらい?と思われる物が
当時ヨーカドーで100円で特売やってたり懐かしいです。
ザッツのグレーのテープは、ロジャースで78円とか激安でした。
80年代のテープは確かに高いみたいですね。lここの住人もその時代の方が多そう。
みなさん、レコードが無くなった後の90年代はテープ買わなくなっていったのかな…
うぴゃーつまんねーコイツw去れ去れw
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:46:15 ID:5eb+CeRv
荒らしってのは相手を殺す気でやるんだよ!
CDixIIの韓国製テープ (120分) で吹奏楽の合奏を録音してみたので、ちょっと気づいたことを。
録音に用いたデッキはWM-D6C。日本製のDS2で録音したときと較べると音が
こもっているという印象は受けず、ハイポジにしては切れ味は良いほうかな、と思った。
思ったよりは使える?というところ。
だけれど、何度か再生してみたらテープの端の部分がワカメみたいにちょっと伸びてた。
一番印象的だったのは、TDKのAEを使っていたときと比べて格段に
ワウフラッターが少なく感じたことだ。
>>315 > シリコンオーディオは、ジッターやBeta値に悩ませられ
> 苦痛の音になるので、カセットに再注目してます。
ジッターって、DACがサンプルを時間軸に沿って並べる時に生じる時間軸の揺らぎでしょ?
テープのワウフラッターに比べたら微々たる物なのではないかと思うんだけれど、
シリコンオーディオのジッターのせいでそんなに苦痛な音に変わるものなの?
むしろ非可逆圧縮時の音質の劣化のほうが大きいような気がするけれど。
ジッターっとかよそでやれやぉおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!
>>320 その話からするといずれにしてもメタルの金額はノーマルの倍以上するん
だよね。そうなると俺は基本ノーマルだなぁ。そもそもメタルが万能とは
思わないし。ジャンルによるな。
俺の小学生のころは一番安いSONYテープがたしかCHFだと思ったけど46分でも
300円はしたのではないかと思う。それでもがんばって最低でもBHFを使ってた。
エアチェックはBHF、レコードならAHF。メタルはうちのTEACでは再生できなか
った(TYPE-IIIまでだった)し、ラジカセやウォークマンも当時は未対応だった。
中学くらいでHF、HF-S、HF-ESに名称が変わって、クロームもハイポジって呼ば
れるようになった。メタルはあいかわらず機材がかぎられてて再生できない環境
が多くて友達との貸し借りにも不便するしメリットがなかった。やはり一番使った
のはHF-S(初期型)。その後のHF-Xが出たあたりの次世代HF-Sはなんか好みじゃ
なかった。このころやっとCDレンタルが一般的になってきて俺がメタルを使い
出したのもその頃。
そう考えるとCDとメタルは同時期なんだよなぁ。そしてCDになったらテープに
落さずにCDを直接聴くようになった。結果メタルはあまり俺には需要がなかった。
一方ハイポジはMTR専用で今でも使ってる。
昔に遡るほどグレードや録音時間による価格差は大きかったと思う。
2年くらい前に買ったNational/EXの60分(1982〜84年頃のSA相当品)には
750円の黄ばんだ値札が貼ってある。Dで妥協すれば90分を買っても
おつりが来る値段だし、長さや本数を優先する人も多かったんでは?
俺も1991〜92年当時は小学生だったけど、メインはSR-XやUDIIだったな。
それでも現行品の店頭価格は60分で320〜350円くらいはしてた。
お前らの懐の話なんかどうでもいいよ
あとMTRバカうざいよ死ねw
あら、都作さん、お久しゅう。
久々の大ネタ(!?)で賑わってきましたね。
どうも発端の人の「価格に大差がない」というのは、
間違いではないが正確でもない、という感じですね。
確かに低価格メタルと中級ハイポジと高級ノーマル
(例;Metal-XR/ES-II/ES-I)だと価格差はさほど無いか、
場合によっては逆転しますからね・・・。
個人的な感覚では、90年以前はポジションに関わらず
能力と価格はほぼ比例していたように思う。
>>329 昨日ずっとROMってたら、おまえが好きになってしまったw
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 11:07:47 ID:+XTEaLOJ
>>311 繰り返しに強い?w
違うよ。
ハイポジはノーマルやメタルに比べてヒスノイズが少ないからMTRに使用される。
>333の補足。
MTRでの繰り返しは、単なる重ね取りではなくピンポン録音の事を指す。
Tr1,2を再生し、別パートを乗せながらTr3,4に録音する、てのをピンポンと言うのだが、
ピンポンを繰り返すとノイズが蓄積していくから、ローノイズなハイポジが求められる。
まぁ、NRとしてドルビーでも搭載してればマシだったんだけどな。
dbxはNRとしてではなくダイナミックレンジ拡大のために搭載してある訳だし。
>>334の補足
MTRのトラック数は4TRや8Trがあった。
テープが本来持ってるノイズ×トラックの数となるのでローノイズなクローム(ハイポジ)が最も適している。
俺はピンポンはなるだけしないようにしていた。
MTRのミキサーの前段に単体ミキサーを接続していたので、1〜7トラック
に録音するのは、前段ミキサーで、ある程度パンや音量を決めてしまうからだ。
8トラックはSMPTE信号用と決めていた。
ほぼ、一発録り。
で?売れてるのあんた?まさかアマじゃないよねw?
オレ本業は銀行員なんだ。曲作りはバイト。
収入はバイトの方が多いけどね。
1980年代に戻りてぇ〜なぁ・・
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:55:25 ID:3zPUZUOU
自転車に乗って
近所の商店街の電器店へADの46分を1巻だけ買いに行く
買いもしない高級テープが載ってるカタログをたくさんもらってくる
旧式なラジカセの前にドッカと座り、チューニングのダイヤルをNHK-FMに合わせる
経験と勘を駆使し、ポーズボタン解除のタイミングを探る
RECレベルすら搭載してないラジカセの音が良いわけがない
おまけに自宅は電波状態が悪くモノラル録音だ
このADは今も手元に残っていてノイズだらけのすばらしい音を聴かせてくれる
ここのスレの爺さんが言う良い音とはこのような音なのだ。
一生懸命考えたんですね、わかります
>>338 押入れを整理してたら85年のFMステーションとポパイがあったw
広告がいいんだよね。けど何か切なくなったよ
なんだろ…
韓国のテープ
空くしあのテープより良くね?
早速、なんちゃって恋愛を録音しますた。
SONY HF 韓国産 TDK AEよりグレードずっと↑↑っす
>>333-334 あ、なるほど。そういうことだったのね。
だけど、繰り返し録りに関しては、
ノーマルだと録音・消去を繰り返すことで記録される音が濁ってくる
メタルだと重ね録りしたところで前の音が消去されにくい (保磁力が強いから?)
って話を聞いたことがあるよ。
>>342 使っているカセットデッキを是非教えてほしい。
あと、その比較しているHFとAEは両方とも韓国製ということかい?
>>342 AE韓国製です。
デッキは、おなじみ222ESG ←情けねwww
今日は、BS熱中夜話があるからアナログBSのPCM録音を久々にやる予定。
VZ-S6000BのチューナーにしてオプティカルでPCにつないで
マクロスFのライブを録音しちゃいます。
その後、テープに収録予定です。
AACは、ウンコだもんな。どう聞いてもアナログ放送の音には勝てない。
現行AEとSONYのレーザーアモルファスヘッド機は相性いいよ。また、AXIAのPSシリーズもいいかもしれませんね
>>344 漏れはK333ESとD6Cを使っている。同じくSONYだな。
TDKのテープよりSONYのテープの方が、ハーフの精度がどうだとか2chの
テープ関連スレで言われてはいた気がするが、実際、D6Cで録音してみると、
SONYのテープの方が安定走行してる感じはするんだよね。
>>345 確かにAXIAのPSは音がよかったと思う。
ああいうテープをどこかの国内メーカーが再生産してくれたらいいのに、とか思ってしまう。
それか、韓国の技術が向上してPSクラスのテープが生まれる、とか。
そういう期待ってできないのかな?
ダイソー行ったらAXIAがあった。
片手で掴めるだけ掴んでレジヘ。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:42:23 ID:WxsXBIFr
それを近くで見ていた女子中高生はにやにや
いや、ソコは是非両手で。つか籠に入るだけ。
・・・3〜4年ほど前に、帰省途中でたまたま見かけた大きなダイソーに
Kシリーズが全ポジション揃ってて、思わず買いまくったのも懐かしい。
Kシリーズ買ったのもあの頃が最後だったなぁ。
>>345-346 >>151を見る限りではかなりキビしいかも...orz
せめてADクラスが再現できれば大歓迎なんですが。
でもまぁ、いいテープはダイソーで買うのが当たり前になってる気がする。
ウチの近所じゃ電気店、ホムセンはAEとHFしか置いてなくて、
ダイソーだとCDix2やDS2などが選べるしなぁ。
もっとも、ダイソーもあらかた韓国産に入れ替わってしまい、国産は希少だけど。
100均行ったらマクセルのSOUND発見。
原産国:日本だったので買ってみた。
なかなか古そう。
ハドフに行ったら東芝のBOMBEAT未開封が置いてあったので買った
ADは案外個人の電器屋にたくさん置いてあるよ。
自分は電器屋で買うのが多いな。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:56:37 ID:0k8LCaj5
BOMBEAT?ステレオラジカセかな?
比較的小さめのやつかい?
>>354 ラジカセではなく、ノーマルのLNテープ。大量のエンドレステープとともにジャンク箱に投げ売り状態でした
>>355 エンドレスカセットは生産が終わった関係で特に1分・3分ものが高騰してる。
俺だったら別の用途に中身だけ使ってるので、6分物だったら全部買う。
あまりの本数を持て余し、HOに放出したSONYのCDixIとII。久しぶりに行ったら
全て売れていた。一本100円でも買って行く人居るんだな。
AurexのMXを一本50円でコツコツ買ってきたけどそろそろなくなりそう
どうしょう…
たんぱ
高校生の頃に録ったBONテープが出土したので聴いてみた。
C-60だが、最初の頃はやはり酷い音。でも20分過ぎあたりからは、思ったよりか悪くない。
ノイズが凄いのと、全体にムラがありすぎなんだろうなコレ。
もしかして、状態の良いBONに巧く録音できたっていう人も居たのかな。
そしてヘッドが・・・
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:28:06 ID:ul/a3yHA
南無阿弥陀仏
諸行無常
BONはヘッドを汚すのではなく削るんでしたっけ?
それなら音が良くなったというのは昇天前の束の間の輝きか。
かなり前のレスで、材料(磁性体?)の中和処理が不十分で酸によりヘッドを
曇らせるなどの悪影響があるとか書いてあったな。
香港製カセットはswire magnetics系以外は機械的動作が固いものが多いので
あまり使いたくないところ。ソースと録音のギャップを楽しめる方には
面白い材料だが。
364 :
359:2009/08/19(水) 22:15:10 ID:RNPesL3L
あ、一応GXヘッド機で再生しました。直後に掃除したら真っ茶色でしたけど^^;
BONはともかく昔のLNは大好物なんで、メタルよりULやDやCHFが欲しいのが本音です。
でも、なかなか無いですね……。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:02:37 ID:e2HbacMC
で、おまえらは「ぼくの神様」何で録ってるんだい?
スコッチのクリスタルが好きで、よく使っていたんだがほとんど見かけないな・・
全部カタカナでスマン
久々にカセットデッキを手に入れたんだけど、
今、安定的に手に入るカセットテープで
いいのってどれか教えてくだされー
>368
ない。
SAとかXL2とか国産CDix2とかは在庫限りだし、
韓国産は国産のレベルに達してないし。
だから、今のうちに国産のテープを買い漁れ。
哀しいけど、現実なのよね...orz
現状、安定供給しているメーカーは、
TDK(のブランドを譲渡されたイメーション=旧3M)、
ソニー、マクセルといったかつての大手とダイソーくらい。
で、実はダイソーが一番充実しているという(苦笑)
尤も製造元による品質のバラつきも相当なもんですが。
ポジション/グレードで言うと、かつての「音楽専用」タイプは全滅。
現行品ノーマルは全て昔のLN=音楽・一般用グレード(AE,HF,URなど)。
そして音楽専用タイプの廉価バージョンだったCDing1,CDix1,My1等も、
今は前出のAE,HF,UR相当品なので中身はほぼ同じ。
そのハイポジション版にしても、残っているCDing2,CDix2は、
かつての低価格ハイポジSR,UXよりランクの落ちるもの。
この辺りを割り切って使うしかありませんね。
あとは、ダイソーでまだ残ってるかも知れないAXIAを探すか、
(国産J'zやPSなら音楽専用グレード、更に上位のKも稀にある)
全国の松下系の個人店のパナソニック印(=TDK同等品)を探す。
パナPX(銀地に赤パケ,透明ハーフ)=AE
パナPX-I(青パケ)=AD/AD1
パナPX-II(赤パケ)=SR/AD2
ADとAD1,SRとAD2は同グレードの新旧モデルで、製造時期で
ベースモデルが違うらしく、2種類が確認されている。
ハーフ窓の角が丸いのが新しい方(AD1/2ベース)。
ちなみにウチの近辺はほぼ全滅でした...orz
371 :
368:2009/08/23(日) 16:58:53 ID:s6P6nmVF
ありがとうございました。
近所のダイソーにて日本製と書いてあったので
AXIAのノーマルポジションのPS1と
ハイポジションのJ'z2を買ってきました。
後で録音してみます。
>>371 個人の電器店なんかを根気よく回ると、MaxellのUD1やMusicGear1なんかを見かけることもあるよ。
安定供給とは言いがたいけど、見かけたら普段使いに最適なので買っておくといいかも。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:40:36 ID:YZx90v86
374 :
368:2009/08/29(土) 22:10:43 ID:M8t2kjpx
薬局の無水アルコールと綿棒でいいんじゃないの?
にわか黙っとけwwwwwww
にわかと言われても困るけど、こんな高価なクリーニング液が必要なの?
オーディオテクニカのならまあ、普通だろうけど。
アキバなら見た目胡散臭いオーディオ専門ショップも多いし、売ってるだろ。
まぁ、俺はナガオカのクリーンリキッド803?�か、
テクニカの接点復活保護液AT6025を使うけどな。
ナガオカのは言わずと知れた2液式でガラスビン入りアルコール、
テクニカのはIPA80〜90%で、どちらも無色透明で変な混ぜ物も無いし。
AT6037は色素が入ってるからどうにも好きになれん。
スタジオのデッキをナガオカの液付けた綿棒で軽く拭ってみたら
赤と緑に綿棒が染まったのを見たときはぞっとしたね。
380 :
373:2009/08/30(日) 02:33:00 ID:WpRwXHNp
>>374-
>>379 とても参考になりました。
来週にでも秋葉とヨドに行って探してきます
381 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:05:29 ID:VNgJ9ZQf
>>379 テクニカの接点復活保護液はマズいんじゃねぇの?
たしか、6022の方は接点保護剤(乾くと白くなるヤツ)が入ってる筈だぞ。
ここは、やっぱ専用の6037の方が無難な気がする。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:13:10 ID:41zU9gvS
カセット全盛期、俺の親父は接点復活剤(製品名は忘れた)でヘッドを磨いていました。
>381
いや、残らないぞ。
水道すぃではだめですか。今なら乾きやすいから問題ないと思うけど。
水道水は駄目だろjk
薬剤の薄めに使うのでも精製水は使わないと。
てか、水ぶきでは汚れがとれないと思うけど。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:37:19 ID:ORYOSYLa
古いゴムの弾力性が復活する薬があるらしいけど、だれか教えてよ。
以前はゴムローラー用とヘッド用が対になったクリーニング液があったけど、
今はないのかねえ。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:16:58 ID:ORYOSYLa
>>388 普通にオーテクのAT6037(2液対)ではだめなの???
ヘッドクリーニング後、空拭きしないのかおまいら。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:58:36 ID:ORYOSYLa
>>390 液付けていない、反対側の麺棒でスリスリと乾拭きするよ。
麺棒でスリスリしちまうのか
>386
IPA。
別名:接点復活保護液。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:13:34 ID:/5+mwzzo
>>394 頻繁に拭くならいいんじゃない?
放置した後はお湿りが必要でしょね。
397 :
396:2009/09/02(水) 01:54:22 ID:Stxq7R17
あ、373 さん、敬称ぬけスマソ。
それと、上のwikiでは”オーディオなどでは接点復活剤やテープレコーダーヘッドの清掃溶剤として用いられてきた。”
と記載があるが、私は、ピンチローラーの清掃に使用”と、とある本で読んだ記憶がある。
ソニーの初代HF60(HiFiと書いてあるタイプ)音が出ないので見てみたら
パッド紛失orz
デッキの中やら色々探してみたが見つからない。
古いカセットだとこんな事もあるんだな。
パッドがないと全然音がでないの?そんなことはないと思うけどな。
意外にもテープの中にあったりして。
答えは耳鼻科にあるんでね?爺さんwwwwwwwwwww
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:07:57 ID:vdgIcmQ+
>>395 スミマセン。ヘッド, ピンチローラーのクリーニング手順を
教えてください。
綿棒に液を浸ける⇒やさしくフキフキする⇒乾綿棒で乾拭きする
これで、よろしいのでしょうか?
ご教授をお願いいたします。
>>400 一応、私は性別は”女”なんだが・・・
あんた的には何歳以上だと婆、爺になるのかな?
あんたより1歳以上? それとも歳ではなく、他の要素できまる?
P.S.
FM/AMチューナーのスレにコピペマルチポスト乙
骨董品って事が分からないアホウが口答えすんなw
合宿先で検出孔なしのMETALLICと念願だったZ2ゲト。
シアワセ…
何だHFってwイタ車に乗りたがるバカみたいなもんかw?
>>407 398ではないが、少なくともおれはジジイだからよく意味がわからんのだが、
CHF,BHF,AHF,JHF,DUAD
となる以前の”HF”テープの話だと
どうして
>何だHFってwイタ車に乗りたがるバカみたいなもんかw?
となるの??
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 08:25:01 ID:VgMWYKiS
>>408 ランチア デルタHFという車がありまして…
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:37:08 ID:+DeJ0/35
インテグラーレ
セリカのライバルか
411 :
408:2009/09/05(土) 02:52:38 ID:MCWMu7JQ
よーするに、>407は(鉄ヲタのように嫌われ者の)車ヲタでFA?
413 :
( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/09/05(土) 19:46:07 ID:JAXNNkD2 BE:1246121069-2BP(606)
ぶぁか
415 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/09/08(火) 22:59:24 ID:l6f2xtxl
>>413 おお、50円?
巣鴨の駅からどういくの?
詳しくおせーて( ゚∀゚)ノ目印とかー、
>>413 自己解決できました。
( ・ิ∇・ิ)おさわがせでしたのさ!
>>417 これは初見。結構レアでは。ちなみに出品者じゃないよ。
海外版まで入れてたらキリ無いわ
>418
俺は>417が出品者だと思った。
まー、100分だと90分より薄いから、音にこだわる人は敬遠するよね。
それはそうと、ダイソーのDS2の国産版を使ってみたが、いい音だな。
イルカCDing2みたいに高域が伸び切らない、なんて事はないし。
ハーフが安っぽいのが欠点だが、ウォークマンで使う分には充分。
とりあえず通勤時に聴き倒して1週間経ったが、今の所不満無し。
イメーション版だが、いつまで手に入るやら……
>>417 '89年頃に逆輸入もされてましたね。
CD/IIFの皮を被ったCD-IIというか・・・
ある意味、これが誘電ハイポジの正統とも言えるけど。
(国内版はコバルト系にシフトしてしまったんですよねぇ)
当時もC-100しか見たこと無かったんですが、
他の分数は入って来なかったのかしら。
メタルのハーフにハイポジを突っ込むと
メタルもどきになれると言う事ですか?
デッキによってはメタル磁性体ハイポジが、メタルよりも高音質になることは
よくありましたね。
逆にデッキによってはノイズレベルが目立ってしまう場合もあったけれど・・・
こういうテープもある意味「デッキを選ぶテープ」の一種なんだろうなあ。
確かメタルパウダーを使ったハイポジは誘電のEMが最初だったはず。
FMレコパルで「メタルポジションのないデッキには朗報」とか書いてあったのを
読んだ記憶がある。
メタルポジションがないラジカセ向け?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:45:28 ID:WagmZFvD
>>424 DENONのDX8とか、TDKのHXより先でしたっけ?
力を入れてたのは覚えてますけど。
HXってあのデザインだけどかなり後
DX8が最初じゃないの?ソース出して
HXってメタルテープの香りがするんだよなぁ
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:12:08 ID:MeGZShPk
AXIAのK2最高
何故かダイソーに居た。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:01:24 ID:YC+oma4Z
俺のRS-M7にも。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:42:07 ID:TslvXoRD
俺のラテカセにも。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:21:59 ID:EI4/R5My
俺のDT7はメタル対応^^
>>428 あいまいな記憶を書いてしまいました。
すみません。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:03:43 ID:+bl1FNVc
私の記憶が確かなら
ザッツ EMが初。
次はDX8。
当初デンオンはメタル系ハイポジであることを伏せてた。
それよりもダイナミックレンジ80dB(1kHz)をしきりにPRしていた。
最後発がHXで堂々とメタル系ハイポジをPRしてたけど
モデルチェンジもなく一代限りで終了。
どっちが正しいとか別にいいんだけど歴史的資料として雑誌の広告とかレビューの画像無いの?
久しぶりに未使用テープゲット。
AXIA PS-IIx 64(型番:PS-2X A 64)が5本
AXIA PS-I 64(型番:PS-1 B 64)が5本
TDK CV-II 74(型番:CV2-74R)が5本
相変わらずメタルは無いですね。。。
>>438 持ってる方は居るけど、奥にしまい込んでなかなか出せない場合が少なくないと思う。
俺も関連する資料を結構持ってたが、引越し以降行方不明になってしまった。
FMレコパルなんかは広告が豊富だけど、歌手・芸能人関連で高く売れると勘違いしてる
奴ばかりでため息が出る。
>>439 TDKのCV-IIはちょっと欲しい。当時はCDingシリーズばかりで
CVはほとんど見かけなかった。
同じくSONYのGIG-1と2も割と売ってたはずなのに、いざ探すと出てこない。
TDKのCVってNANA同様コンビニに卸した製品だっけ?
>>440 うちの方のダイソーだとGIGシリーズは結構ある、俺はスルーしてるけど。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:45:31 ID:OsP7aMiy
>>441 そう
CV-IIのハーフはCDingタイプとADタイプがあった
テープはSRを使用とのこと
久しぶりにカセットを買ったらなんか音が変
TDK AE SONY HF 一部ハイポジ、マクセルくらいしか
ないんだが、よく見たらいまのカセット遮磁板がついてないんだな
ジャスコ向けのUJにはついてたが。ほかに遮磁板ついてる
テープ知ってたらおしえてくれまいか
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:44:51 ID:U9i4P7k1
なぜ、おまいらはカセットテープを使い続けるのか?
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:57:52 ID:FOj98htc
そばに、テープが有るから。
>>443 現行品に限るならmaxellのUR(UJは生産完了らしい)と百均の一部製品くらいでは?
あ、あとは通販SAとXLUにも付いてるかな。
しかし、遮磁板てそんなに重要?俺は駄耳だからわかんねw
圧縮音源が基本的に嫌いだから
>446
ありがとう、購入してみるよ
-20dBくらいのNRなしで録再すると、カセットテープってスゲー音質良いんだって思う。ヒスもスゲーけど。
BIOS調整でおk
まだ需要ってあるんですね…。
どなたか3分か6分のエンドレスカセットが
売っているところを知りませんか?
>>452 ハードオフ会津若松店に大量にあったが、もうないかもね ちなみに1個200円だった
>452
コッチの量販店では見かけた。
根気よく探して、それでもなければ店員に取り寄せ可能か聞いてみろ。
ネットで探してもみんな売り切れなので…
なるほどハードオフかぁ。
根気強く探してみます!
どうもありがとぅ!!
普段はメタル使わないけど
今回はソニーのCDix IVをTEACのV-8000Sで録音。
しかし途中で止まってしまったので見てみると
テープがくしゃくしゃに…(´;ω;`)
他のポジションのテープは問題無いのに…
そんでちょっとクリーニングしたら
今度は何事も無く終了。
はぁ…メタルテープが…
……もう寝よ。。。
ハブがウンコになったんですかね?
私もESWの74分がワカメウンコになりました。
ヤフオクで買ったCDingIVの10本セットのうち3本は222ESGが見事にダメにしてくれた・・・・。
本体も中古で買ったばかりだぞw
最初はテープがダメかと思ってたけどしまいにはノーマルやハイポジまでやられた。
んで、キャプスタンにこびりついたテープのカスを取ったら快調になった。
メタル使うときは定期的にクリーニングしないとね。
>>458 仲間じゃないか222ESG www
うちもあのテープだけ何故か絡まりまくった。
ピンチローラー代えて快調に動いてるよ。
222ESGはテープが蛇行しやすい
音はかなり良いんだけどね
461 :
kano:2009/09/17(木) 21:03:24 ID:kMKS6Xca
>458-460
222、333、555などのメカTCM-200D系は一部のテープ
と相性問題があり、抜本的に改善するにはS側リールの
バックテンション用のバネを改良品に交換する必要があります。
ただし、もう現在は在庫無いと思われますのでバックテンションが
強くかかるようにバネ掛けの位置を変更することと、S側リール台
のテンションがかかる部分の清掃をしてバックテンションを上げる
ことが必要です。
欠陥品だったのか…
MY2で、テープの送り出しでLボリュームが落ちる原因が
なんとなくそんな感じだとは思ってたが…
キャプスタンモーターのコンデンサは変えといたw
>>461 これはいつ頃から認知されていたのだろう
整備技術者によって知っていたり知らなかったり?
後年のKA3ESあたりでも起きていたようだし
何年か前に222ESJでSSに何度も通った人もいたし
464 :
kano:2009/09/17(木) 21:48:08 ID:kMKS6Xca
458氏のように
走行系の汚れには敏感なメカなのできれいに清掃していてください。
中古で入手しキャプスタンが汚れて通常のクリーニングで落ちない
時は、回転しているキャプスタンをピンセットで軽く挟んで手前、奥と
少しずらしながら汚れを削ってあげるときれいに落ちます。
ピンチローラーに力が加わるメカなので購入後T側のピンチローラーを
交換することでドロップアウトをかなり減らすことが出来ます。
465 :
kano:2009/09/17(木) 22:15:10 ID:kMKS6Xca
>463
TCM-200D系のデッキが販売されて3ヶ月くらいだったと思います。
1990年の春くらいでしょう。社内の人間なら
たてまえ上知っていなければならないことですが、
実際のところオーディオ系の修理は比較的キャリアの浅い人間が担当
することが多いためしっかり直らないと推測されます。しっかり修理できる
修理者は既に10年前2000年頃に大量退職してますし、残っているわずかな人間は
管理部門に異動になっているためアナログ商品を修理できる人材は
もう残っていないでしょう。
ただし、KA3等のRev.upメカでは改善されてますので、単純に
ゴムなどの消耗品交換や調整をしっかり出来ない修理者が直したためと
推測されます。また走行系の汚れに弱いメカですから定期的な
メンテナンスは必須です。
>>465 ここまで詳細なお話が聴けるとは思いませんでした
ありがとうございました
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:39:18 ID:Oqv4keO9
ここはテープすれだよ
ヤフオクでARの54分をゲットしたんだけどケースがやたらと分厚くてびっくりしたw
>>463 >何年か前に222ESJでSSに何度も通った人もいたし
デッキスレでコテハン名乗って逐一報告してた奴のことか?それなら俺だw
でもSSに通ってはいないから違うかな。ESJを何度もSS送りにはしたけど。
その後KA3ESに移ったけど、そちらでは特に問題ないなあ。
テープスレでデッキの話スマソ。
>>469 デッキがSSに通ってるという意味で書いたから
多分おまいさんかも
今日ダイソー行ったらテープ棚がスカスカだった
まさか供給停止?
AXIAのJ'z/PS/K系統があれだけ流れたってことは、
同時期のSONYのCDix/G-UP系統、TDKのDJ/BEAM系統、
maxellのPO'z/CD's/My/WE系統も残ってそうだね。
これらの準長時間(60〜80分)を入荷してくれんかな。
俺んちの近所のキャンドゥにはTDK、SONYのカセットテープは
たっぷり在庫あり。ハイポジ120分が105円だもんなぁ・・・
20年前に100円だったら深夜ラジオを録音・保存したなぁ
キャンドゥはイルカだね。俺の地元にも置いてあったから買った。
イルカだけでタイムラインナップ4種ぐらい。
イルカはブチ込むとツブれるからなぁ。
同じTDKハイポジでもダイソー向けのDS2はバッチリなのに。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:26:55 ID:R2AVf6Fx
イメーション版イルカCDing2はDS2と同じだよね?
476 :
光速:2009/09/21(月) 16:43:21 ID:PnLLYrGx
20年位前にカセットの入出力特性を測定したグラフが出てきました.
http://maxima.ari-jigoku.com/kiminimo.htm ご覧になると分るようにテープによってかなり差があります.
色々な音を録音して聴いてみましたがどれも一長一短でした.
演奏時間とテープの厚さから巻き幅を計算して実際と比べ
るとテープによって合ったり合わなかったりしました.それ
以上調べませんでしたが,テープの伸びと合わせて調べると面白い
事が分るかも.
今日Can☆Doに行ったらKonica XR1 60があった
まだ倉庫に埋もれているカセットとかあるんだろうね
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:54:02 ID:2lwnK5fj
わしはダイソーでAXIAのK2買った。
アクシアってまだダイソーにあるのか・・・・
地元じゃ軒並みCDixIIかダイソーオリジナルしかないわ
アクシアのPS1が大量に余っていたので全部買い占めた
DISC JACK2とかK2やJ’zも置いてあった
ダイソーに残っているのも54/50/46/40ばかりでね
以前にけっこう買ったけど結局使ってなかったりする
HOで、JCXのHRという初めて見るテープを手に入れた。
製造:東陽、販売:ジャスコと書かれていて、周波数特性の図なども
載っていて一見よさげなテープに見えるのだが、どのような代物なの
でしょう?
基盤が書いてあるアクシアのPS1てダブルコーティング?
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:34:49 ID:bdG63s3v
基盤って基板??
そうです。基板が印刷してあるPS1
>>483 鍵盤じゃなくて?
つかWコーティングならそうパッケージに書いてあるよなぁ。
型番(PS1GとかPS2Kとか)書けばわかるけど。
AR-XやSAなんかの使用済みテープって
ヤフオクとかで需要ありますか?
もしかしたらODとかもあるかも知れません
古すぎてゴミですかね
捨てるよりいい、出せ
AR-Xは欲しいw
世の中にはコレクターという人種が居てだなぁ
>>コレクター
しかし未開封ならともかく使用済みではどうなの?
○ンティとかならまだわか(ry
使用済みのテープを入手したら「タモリのオールナイトニッポン」が
録音されてた。 わろた〜
>>492 ODなら値段つくかな。他は、まとめていくらかにはなるだろ。
オレはいらん。
499 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/09/26(土) 00:19:47 ID:8QI2Gret
悲しいかな、パッケージを切ってしまったカセットはーっ、
コレクションとしての意味は、ほとんど無いのじゃー!ヽ(`Д´)ノクワワッ
でも、データとか取るのが好きな人もおるしの、持っててなんかしら、
資料にはなるでのう。のう。
俺は開封済み嬉しいけどな、躊躇わずにガンガン使えて。
未開封品で、しかもレアものだったりすると、もったいなくて使えない。
インデックスが未記入だったり、録音したきりあまりデッキにかけたり
してなかったりしたらもう最高。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:54:28 ID:GLGb3yQ9
意味が無いって何だ、本人が決めることだ、死ね俗物婆ぁ
使用済だからこそ意味のあるものもあるのじゃ
たとえばパンテ(ry
パンテーン(育毛剤)?
俺は使用済みカセット大歓迎。
希に貴重な内容が聞けてありがたい。
>503
育毛剤じゃなくてシャンプー、コンディショナー、トリートメントなどのヘアケア用品だろ。
俺はラックス派だけどな。
化粧品メーカーってレコード出してたりしたけど、テープはあったのかな?
鐘紡や花王あたりはありそう(資生堂はない気がする)
スレチになるけど、花王はDATやMDを発売してたよ。
実際、手元にあるし。
今北区しやすた。。。
近頃、近場はもう回りきった感があったので、
駅前ハントや自転車でひと山越えるなどしてみたのですが、
収穫は全くなく、散々な目にあった(色んな意味で。。。)ので、
思い切って午後から県内市外のど田舎へ、自転車で繰り出してみました。
・・・正解だったようです。
初代の新HF60、ラベルが再び大きくなったころのSA46、
紙ラベルクリアケースのSA-C60(パッケ破れ)
初代SA-X C60(パッケ無)ソニーの陳列棚(w
と、なかなかの戦績ですた。
別の店ではオープンリールまで手に入れてしまいました。(こちらはあまり古くないかも
しばらくハントはお休みかな?
ところでみなさんは最近ハント敢行してます?
>506
5インチFDなら花王はそこそこ使った。
割と安かったし、化学メーカーだけに表面が滑らかでエラーが少なかった印象。
テープは使った事無いし、そもそも記憶に無い。
>508
実家に戻ってみれば、商店街が寂れまくってたorz
市内はとうの昔に狩られ尽くされてしまったし、
最近はドフにデッキ自体の入荷がないからか、ジャンク箱にはろくなテープがないね。
ダイソーテープが63円で軽がっているのを見た時は、ドフと決別しようかと思ったよw
>>507>>509さん
レスd
そっか、やっぱりMD、FDやDATは作ってたのね。
しかし、そうなるとテープもありそうだなあ(願望)。
無いわ、DATやFDであれだけ出てたんだからカセットやってりゃ目に付いたはず
>>509 こっちの商店街も寂びれて、そこに某安売店、パチ屋、ゲーセン、カラオケ屋が建って、
ある意味若者のまちになってる。栄えてはないけど
>>510 近所のドフでは、BONクラスの謎テープが箱いっぱいにw
ダイソーテープはたしかこっちでは100¥だたような
>>511 花王はテープだとDATくらいで、カセットは無かったと思います。
MDは広告くらいでしか見たことありませんが、FDは一時期、
結構出回ってましたね。'90年代初頭、職場にあったオフコン
(死語)に花王の3.5"2HDがよく使われてたな。安かったのか?
ヤフオクで旧AHF×3本が6300円也〜。
落とすつもりだったけど、お呼びじゃなかったw
AHFそんなに値打ちあるのか?
>>514 そうですか、他の方も言われてましたけどやっぱり無いんですね。
では次回は変わり種テープをネタに更(ry
私はMDとDATテープならば花王製品を持ってますよ。
カセットテープやビデオテープは見た事がありません。(個人的には出して欲しかった)
今日、地元のダイソーに行ったら、DS-2の10分テープを見かけました。
ハイポジの10分なんて需要が有るのでしょうか…
CD-R関係しか見たことないよ。MDとDATっていつ頃のこと?
スレタイ嫁
>>518 ハイポジの10分は親戚の婆さん達がテレビからコードで音声出力してラジカセで録音してる。
10分だから2曲くらいずつしか入らないのでカセットがわけもわからずぐちゃぐちゃになってるw
>>519 花王のDATやMDは、10ン年前に出ていました。
DATテープは信頼性抜群でしたが、MDは時々エラーが出ました。(それでMDに嫌気がさして、カセットに出戻りしました)
日本製で、ゼウス、ソニー、TDK以外で
花王がMD作ってとか聞いた事がないが
AHFがよさ気なんで心当たりの店を覗いたけど無かった。
代わりにAR-Xを20巻手に入れたが他にHF-XとHF-Sもそこそこ有った。
ハイポジ使いだからノーマルはスルーしてきたが、今後は確保出来るか怪しいのでまた行く。
AR-XにしてもTDK最高のノーマルと言う割にはオクでたいした値が付いてないようだし、自分で使うつもり。
花王のMDはゼウスOEM。同じゼウスOEMのパナソニックと同じシェルだった。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:40:03 ID:4mfjAxcC
DENON MG-X (メタルポジション・セラミックハーフ) ですが、当時価格はいくら位だったのでしょうか?
ご存じの方、ご教示を宜しくお願い致します。
メーカー希望小売価格で2000円前後じゃない?
それ使った事無かったけどセラミックって言い切ってたっけ?マクセルみたいのじゃないの?
確か高比重ハーフ採用とか書いていたよな。
どっちかといえばMetalMasterに近いと思う。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:39:25 ID:4mfjAxcC
皆さん、いろいろと教えて頂きありがとうございます。
MG-Xは珍品みたいですね。
寂れたお店に700円/本で二本だけ残ってたので一応確保しときます。(店主は、これ以上安くしてくれない…)
MG-XはFermo、Vertex、Super Metal Masterの影に隠れて目立たない存在だったねぇ。
当時は1本しか買わなかったな。
書き込みに触発されて、手元にあるMG-Xを使ってみた。
感度が低すぎて555ESAだと調整しきれなかった。9100EXでもギリギリだわ。
しかも+2dB程度で音が割れてしまうとは・・
日本製なのか?
普通に劣化では
私は、高級メタルテープはMG-Xを除いて全機種使ったけど、個人的にはSUONOが一番好きです。
地元で一番入手しやすく、割引率も大きかったので(^o^)
低価格メタルテープではTDKのMAが好きでした。
何故なら、42(40)〜110分までタイムバリエーションが豊富で、殆どのCDやレコード、FM番組等を極力無駄なく録音出来ましたから。
未使用のを含めると、約160本のMAを持ってます。
音の話してや
DENONは基本、感度もバイアスも低めの傾向がありますね。
逆にソニーは感度はともかくバイアス高めなクチなので、
相性としてはあまり良くないかも・・・でもソニー以外のなら、
そこまで合わないという程ではなかったと思います。
FUJI印の頃の富士もそうでしたが、昔、調整機構のない安物の
ソニーのデッキで録ると、妙にモッサリした高域の伸びない音になってました。
しかし、MOLに関してはかなり強力で、おいそれと音割れしなかった印象。
私の手持ちの範囲だと、自社のは言うまでもなくアイワ(Excelia)などは
相性が良かったかと思います。逆にソニーの標準メタル(Metal-S,ES-IV)は、
バブル以降の入門機クラスだとこちらも調整範囲外になってしまいますね。
DENONの歴代メタルは中低域がどっしりした厚みのある音で、
原音に忠実な方向とは言えませんが、個人的には好きですね。
DXM〜MDまではモロにその傾向で、それ以降のMG-XやGR-IVは
更に高域の伸びとキレを増強した感じです。
掃除してたらMA-XGの90が3本でてきたので記念下記コ
1年前に書いたENをようやく開けてみましたw
開封されるまで25年以上ww
保存状態が良かったためかこれと言って問題なし。
キャリブレーションしてみると
レベルは標準的な値でしたが
バイアスは浅く(低く)設定しても追い込めず。
実際にCDから録音してみたけどやはり高域は低くなっている様子。
まぁこれがこのテープ(磁性体?)の特徴なのかもしれませんけどね。
中古テープ捨てようと思うんだけど
オクで売れる?テープにカビが生えてるけど
メタルマスターとかUXマスター
色々あるけど
カビが生えてようが、欲しい人はいる・・
だろう
カビ・・・・・・・
明日、ゴミにだすわ…
勿体無いが…
547 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/10/07(水) 22:13:56 ID:lep0r6Eo
もったいないオバケがでちゃうよ!ヽ(`Д´)ノ
アタシがもらったるっ!(w
>>542 だいたい妥当な価格だと思う。
逆に同じ時期のADは、なかなか出てこない。
549 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/10/07(水) 22:26:44 ID:lep0r6Eo
ワタシはフリマで買った、10号のオープンテープに付いてたカビを、
無水アルコールつけたガーゼで、挟むようにキレイにふいたど。ヽ(=_ω_)ノ
>>549 ドロップしすぎて、聞けないよ
サーチさせたら、2本切れたし…
551 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/10/07(水) 22:37:14 ID:lep0r6Eo
>切れた
そうとうに、保管状態が厳しかったのかえ?ヽ(=_ω_)ノざむねん。
>>546 セラミックハーフが値打ちなんだし中身入れ替えて使えば?
>>553 その手がある事を頭から忘れてました。
専用ドライバーを使って中を開けたところ
ハーフは大丈夫の模様。
50℃ぐらいのお湯に明日つけて洗います…
UXマスターに、糞ハーフのMY2を砕いて詰め替えみます。
ネジじゃないハーフは、溶接部分を3mmドリルぐらいで掘れば
綺麗に空くのかな? やってみます。
皆様、馬鹿みたいな質問してすみませんでした。
オクには出しませんので安心してください。
ネジなしハーフは継ぎ目を金属ヘラでこじればパカーンと開くよ。
録音済みテープを他に入れ換えってのは大概聴感上ノイジーってやつで癖が強くて良くないな、当時TDKのポリエステル貼りやSONYのセラミックガイドでやってみたが。
面白かったのはHF-Xだかに録ったのをセラミックガイドに入れてみたら同ボリューム位置でもヘッドホンがビリビリ歪むようになった事、測定機は持ってなかったのであれだが超低域まで出るようになったということか。
興味ある人には数値に差が出るかやってみて欲しい
>>542 この時期のSAに54分のが有ったとは知らなんだ
>>556 リールごとテープを入れ替えたのでしょうか。
あるいはテープのみ入れ替えたのでしょうか。
リールってかハブごと、ほこりが付かないようノートの使ってないページの上で作業してた
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:36:19 ID:8xh0hxAE
54分テープは早い段階で登場してる、初期のAD-Xにもあったハズ
TDKはストライプから変わったこの頃が一番カッコイイ
TDKの初54分はAD。
46・60・90・120分が1981年に先行発売されて、翌82年に54分追加。
AD-XとSAも当初は46・60・90分のみで、54分が追加されたのは1983年。
そう言えば、ODは最後まで54分が追加されることなく消えてったな。
ハーフの音の話には全然喰いつかないよな、まあスタビ付きのいいデッキ使ってる証拠だろうからいいけど
ハーフ入れ替えは、同じメーカー同士ならいいですけど、
sonyのDPメカ以降は、ハブの内側が一段高くなっているので、
ほかのメーカのハーフに入れるとギスギスしたり、巻き乱れが
多くなったりなので、ハブも交換した方がいいです。
外国製と思われるミュージックテープのテープの回転が重くなり、
国産のネジ付けハーフにテープを入れ替えて聞いてたことはあるよ。
オリジナルのハーフは変形があったみたいで破壊し捨ててしまった。
中のロウ引きの紙がふやけて回転しなくなる。
DUADのT本がそうだった。
>565
DPメカ以前の古いDUAD?
ラベル赤黒で70年代末位のやつ。
今日は天気がよくて湿度もも40%と乾燥してるから、
押し入れに押し込んであるテープに風を当てたよ。
TDKのSAって、海外向けにはまだ生産しているのかな?
それとも在庫のみ?
在庫蚤
>>570 懐かしい品ばかりだな。
walkerCDingの…ケースじゃなくてなんていうんだアレは。
テープガード&ハブの回り止めみたいなやつは何気に便利だよな。
CDingとCDixの違いってありますか?
AEとHFは違うみたいですけど
>>574 韓国にテープ製造業者が複数あれば別だが、一社でグレードを変えて生産しているとも思えず
テープ韓国製となった時点で同じ物ではないかな。
マクセルのマイクロカセット
半年前に50円で投売りだったから買っておいたけど
そうだったのか
マイクロカセットはステレオで録音できる機種でも、音質が悪いぞ。
NTと称されるデジタルマイクロカセットでも、サンプリング周波数32kHz・量子化12ビットで、
MP3で言えば、32kHz・48kbpsのステレオ音声並みの品質なんだぜ。
>>578 ソニーのMETALLICマイクロカセットに録音してみたことあるが、
確かに音楽用としては厳しかった。
NTはTVCMを見て、猛烈に欲しい時期があったな。
最近は80年代の中古カセットに録音している。
ポジションに関係なく、この頃の製品は見るだけでも楽しい。
NTは発売と同時に買って、ウォークマンとして使ってたけど、テープが少さすぎるw
結局はカセットに戻ったけどね。
えええええええーーー
NTはそこそこいい音ですよ。ちょっとダイナミックレンジが狭いですけどね。
少なくとも、カセットウォークマンなんて話にならないくらいいい。
壊れてしまって今は手元にないけど、当時出ていたDATウォークマンは大きすぎて
NTは充分に携帯できる良いプレーヤでした。
オレはもっぱらライブの隠し録音に使っていた。
マイクが近いとMDだと間欠アクセス音が入るのでNTしか選択肢がなかったんだよね。
メーカーや型番は失念しましたが…
私が高校生の頃、親戚の叔父さんにマイクロカセットのウォークマンを貰いました。
マイクロカセットの音質がイマイチだという事は百も承知でしたが、折角なので通学中に使ってみようと思い、マイクロカセットを2本買いました。
マクセルと松下のを買ったのですが、松下のはオングロームでした(結構高価だった)
だけど、殆ど音質差は無かったです。
それから間もなく、普通のウォークマンを購入した為、マイクロカセットのヤツは母にあげました。
ウチもマイクロのオングロームを使ったことあるけど、
通常の酸化鉄テープより感度が低かった。
元々はマイクロカセットの長時間録音実現のために
オングロームは開発されたという記事を、以前読んだ記憶がある。
確か90分で1500円位。とにかく高かった。
SONYのカセットは他社と比べて頭一つ抜けている気がする。
いいものもある、だけど悪いものもある
でも僕はTDKがね…
588 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/10/18(日) 18:24:53 ID:J+j8qxgJ
デンオンのカセットが好きであるさ。
( *・ω)ノノ愛DX−7
>585
と思うように努めていたが
今思うとTDKのほうがリファレンス的なイイ製品作っていたと思う
TDKって全体的に走行が安定しない気がする。
自分だけかもしれんけど、パイオニア、アイワ、ソニーのデッキ全てでテープにスジが入った。(SA、DJMETALとか)
逆にアクシアやソニー、マクセルは安定していた。
591 :
kano:2009/10/18(日) 20:07:22 ID:iOZCB4Oj
TDKは精度が悪く他社並みには作れなかった。
ドロップアウトに泣かされていたので苦労した記憶あり
リファレンス的な存在なのに使えない・・・
デノンも良かったよ
>>587 「若いやまびこ」を意識するならFUJIしかないでしょw
久しぶりに、TDKのラージハブ46分モデルを使ったのだが、巻き始めから
終わりまで安定していて、意外と効果があるのだと見直した。
ラージハブを初めて採用したメーカーはどこだったのだろう?
>>593 元祖ラージハブが何処のメーカーなのか分かりませんが、少なくともTDKは、かなり早い時期からラージハブを採用していたと思います。
昭和50年代後半には、OD以上の46分テープがラージハブになってました。
あと、マクセルのUR-F46もかなり早く、最初からラージハブでした。
それに続いたのがデンオンで、RDやRD-Xはラージハブでした。
私も記憶が曖昧なのでうろ覚えですが…
595 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/10/19(月) 20:26:11 ID:l+p6S8xv
TDKのラージハブは、なんか、バイクの
キャストホィールみたくて、かっこいいね。
( *・ω)ノノ◎
>>593 TDKは2代目SAが既にラージハブを採用してたから1976〜77年頃?
SONYはMetal-ESで1983年、maxellはUR-F等で1985〜86年くらいかな。
DENONはmaxellと同じ頃(1983年頃のDX7の42分は普通のハブ)で、
FUJIのラージハブは見たことない(1986年発売のJP-Fが最初?)。
以上、自分の知る限りで。That'sとかVictorはどうだったんだろう。
TDKの場合、SAが最初で次がEDかMA-Rっぽいね。
70年代終期-80年頃までのカセットデッキカタログには
他社製品であるにも関らずMA-R C46を装着してることが多かった。
598 :
593:2009/10/20(火) 07:34:35 ID:zW2wqamT
'70年代のことを良く知らないのですが、TDKが最初のような感じですね。
MA-Rのラージハブは見た目のインパクトもありました。
ググるのでおかまいなく
>>596 ビクターは'87年のAF-Iとそのカラバリモデル"Be!"が初採用。
まるでレンコンのような楕円型の穴が特徴です。
酒井法子がイメージキャラだった'89〜'90年のRZ-I/RZ-IIでは、
リールテープ状の2色3ピース構造の凝った造りのハブを採用。
ビクターはこの2種が国内では全てだったと思います。
誘電は私の知る限りではラージハブは無かったと思います。
富士はお説のとおり"FUJI"時代にラージハブは無く、
"AXIA"の第二世代、'87年の初代PS-s/PS-xが初採用。
2段構造のスポーク状という凝ったデザインでしたが、翌年の
新モデルではシンプルな3本スリット入り円盤状になりました。
(お話のJP-Fはおそらく'87年発売の、緑/青のカラバリを持つ
2代目の方で、2段タイプのハブとしては最後のモデルです)
このハブは'90年代のAU-x/AU/J'zにも継承されています。
'90年代中期にラージハブが姿を消した後も、
同形状のスモールハブは最後まで同社製品に残りました。
デンオンはDX-*時代にはラージハブはありませんでしたね。
'86年の第三世代広窓シリーズ(RD/HD/MD)から
採用された"DBブリッジ・ハブ"が最初で、凝りに凝った
2層スポーク(こちらは本当にスポーク)構造が特徴。
標準/中級機のRD/RD-F/RD-X/HD/HD-Xに先行採用、
翌'87には低価格機RE-X/RD-Z、高級機HD-XS/MDも採用。
このハブは'90年代初頭には早々に姿を消しましたが、
これまた同形状のスモールハブが最後まで同社製品に残りました。
ま、ソニーのグレーにオレンジが至高
結局あれが一番精度感とセンスあるよな
CHFって意外と軽くて清清しい音がするよな。中域が座っていて、それでいて音の芯がキッチリ出る。
もちろんキャリブレーションとった場合だけど。
METARICは低域が弱いけど高域のヌケがハンパじゃない。
SONYの初期テープは完成されたテープだとつくづく思う。
同意。
CHFは'70年代終期〜'80年代初頭の、
旧世代のLNクラスの中では好みでした。
当時のソニーはトータルバランス重視で、
比較的落ち着いた音でしたよね。
ハイポジでもJHF〜Rock〜UCXのラインは、
見た目の派手さに比べてかなりシックな音だし。
でも解像感はカッチリ出してくるんですよね。
80年代後半のLNクラスのテープって、どれも高級感のあるデザインでしたね。
特に気に入ってたのはマクセルUR、デンオンDX-1、TDKのDなどです。
最近のLNクラスは、どれも透明ハーフの同じようなデザインで面白くないです。
最終Dって存在感無いよね
SONYのメタルといえばCDixWがかなりイイ感じ。
ちょっと高音の抜けが悪い気もするが
>80年代後半のLNクラスのテープって、どれも高級感のあるデザインでしたね。
今思えば、じゃない?
あの頃は、確かにDもCHFもULも安っぽく見えた。
現行のAEやCDingのデザインがショボすぎるw
webSAは、まぁマシかな。
テスト録音したDoが出てきた。
内容はゲームサントラで、録音レベルを上げてのテストだった。
曲自体はオリジナルのCDがあるし、わざわざテープで聴くものでもないので
S9000で無音録音状態で消去してみたが……消え切らない。
ヒスノイズよりは小さい音だけど、しっかり残ってる。
さすがにドルビーSで再生するとヒスノイズごと消えるけど。
テープパスのズレではなかろうか
Doってごはんに砂ふりかけて喰わされたみたいな音だよね
DoはTDKが仕掛けてきたローコストハイポジの対抗策の最初だったからなぁ。
ハーフはHF-S系のグレーで悪くないけど、UCXを聞いた後Doを使うと、パワー不足感が否めなかった。
後半モデルチェンジでメチャクチャな値段で売られてた。60分が1箱600円とかだったなぁ。
結構買い込んでエアチェックに使ったりしてたよ。
とはいえ今のCDixII(タイ製)よりはいいテープだと思う。
615 :
611:2009/10/26(月) 23:21:52 ID:xvDDa9ND
とりあえずキャリブレーショントーンを録音して寝かせてある。
今週末にも一度S9000で消去してみて、
ダメだったら555ESGを引っ張り出すか。
当時はラジカセメインだったが、割と好きだったテープなんだ。
46か60の4本パックを一つ残しておいた筈なのに、
引っ越しの時見つからなかったorz
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:35:02 ID:vu96yQwm
どちらかのデッキのテープのポジション検出不良でも消去が完全に出来ないことあるよ
強制メタルポジションにするときれいに消える
>TDKが仕掛けてきたローコストハイポジ
? ローコストハイポジションテープってのはBASFのCR-Xからだと
思ってたけれど?
非常にセンセーショナルだったあの衝撃は忘れられない。
それに1年くらい遅れてUDII、さらに遅れてSF、最後がDoだったと。
BASFはあうとおぶ眼中www一般にはUDIIからでしょ
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:33:18 ID:xuE8u4zK
当時は未だ行動範囲が狭い子供だったせいか、BASFを売ってるのは見たことがなかった。
せいぜい、友達のお兄さんが持ってるのを見たくらいだろうか?
やっぱりWHAM!のUD2登場が、低価格ハイポジの道を開いた印象だったな。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:55:01 ID:jq5KYAPB
低価格ハイポジのジャンル自体が嫌いだ
ハイポジはここ一番の勝負の時に開封する価値があるのだ
その通り。クラッチ場面では
DENON DX8 BASF PROU
そして UCX-S が出動する
当時はBASFもScotchも欧州舶来モノのイメージで、一段高級感をもって見てた。
特にScotchは高級品そのもの。Masterシリーズなんて地元では高級オーディオを
扱う店一軒でしか入手できなかった。
安いハイポジという意味では、CR-XやUDII以前は、タマにディスカウントショップに
流れてくるRAKSのハイポジがとても有り難かった。
やはり普段はAD・UD・BHF・DX3。ちょっと背伸びしてXLIIやSA。ここ一発とっておきの
録音という場合は、SA-XやDUADを使ったなあ。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:08:37 ID:oaS4Geuv
一週間前に、二年前に入手した1997年モデルのCD's2にアニソンを録音したが、
声が濁るわ、片方のチャンネルが曇るわ、音も震えるわでまったくひどかった。
俺がガキの頃(五歳の頃)、1997年モデルのCD's2を使ってたら突然止まってテープがくしゃくしゃに・・・。
俺にとってはULやCHFがスタンダードだったな。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:17:32 ID:GFXe38xv
>>623は高校生くらい?
若いっていいな(皮肉じゃないよ)
安いラジカセ・ミニコンポやメンテ不良のデッキを使うとそうなる。
もしくは保管状態が悪くて劣化してるか、ごく稀にある不良品か。
3代目以降のCD'sシリーズはデザインは糞だが、音質は良い方だよ。
特にSONYのデッキ(333ESLなど)と相性が良く、高域の抜けが素晴らしい。
627 :
623:2009/10/28(水) 18:14:33 ID:oaS4Geuv
>>626のおかげで原因が推測できた。ありがとう。
俺が五歳の頃は、祖父からもらったラジカセ(CD機能がない)を使っててこうなった。
そのラジカセは、サブで使っていた。(メインで使っていたのは松下のバブカセ)
サブで使っていたそのラジカセは1997年当時でも古い方だった。多分当時サブで使っていたラジカセが悪かったかな・・・。
また、昨日CD's2を使った時は、パナソニックのRX-ED57で録音し、
録音前も、ヘッドクリーニングをしておいた。
昨日使ったCD's2は親がオークションで手に入れたのを貰ったもので、
不良品を入手してしまったのか、それとも、出品者か俺の保存の仕方が悪くて劣化したのか。
その可能性があるかな。
おまえのよだれでも付いてたんだろう
630 :
626:2009/10/28(水) 19:20:02 ID:nKPNn0KE
>>627 やはりラジカセだったか…
RX-ED57は再生専用に1台持ってるけど、録音に使っても悪くないと思う。
S/N比とかの面でデッキには負けるが。まさかとは思うけど、クリーニング液が
乾ききらないうちに録音したりしてないよね?(だいたいの目安として5分以内)
超大規模な規制でピュア板も過疎ってるな。
632 :
611:2009/11/01(日) 11:18:08 ID:6HIVENS3
キャリブトーン録音で1週間寝かせたけど、結果は殆ど変わらず。
555ESGを引っ張りだしてきて無音録音も変わらず。
S9000のキャリブトーンを555ESGに入力してRecLevelフルスケール録音後に
もう一度無音録音で試すと、僅かに小さくなった気がする。
なので、フルスケール録音でもう1週間放置してみる。
……まぁ、ヒスノイズより小さいから、気にせず録音してもいいんだけどね。
他人事とスルーしてたが自分のD5Mも前の音が消えてない!
今からチェックだ・・・
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 14:21:07 ID:vk01eF7U
最初にレスあった通り録音したときにテープパスが微妙にズレてて
正規のパスで調整されたデッキで消しきれてないパターンじゃね?
1台走行系いじくれるデッキあればテープパスわざとずらしたりして綺麗に消せるよ
635 :
633:2009/11/01(日) 15:04:35 ID:q4pnQVAW
片チャンだけだったからTruckズレだな(たぶん)。
今まで新テープ卸してたから気がつかなかったけど、たまたま演歌を消してジャズを録ったから判りやすかった。
636 :
611:2009/11/01(日) 16:27:43 ID:6HIVENS3
両Chから聞こえるから、テープパスのずれではないだろうな。
バッチリセンターに定位してるぜorz
それと、ポジション検出も問題ない。
S9000も555ESGも5年前にオーバーホールしてから酷使してないので
メカ系も電気系もバッチリだ。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:44:31 ID:vk01eF7U
そうなるとファラオの呪いだな早く埋葬したほうがいい
>636
酷使したテープなんじゃないの?
塗布された磁性体の表面が僅かに削られてテープの平滑性が失われたり、
筋が入ったり、ワカメになったりして消去ヘッドとの密着性が悪くなって
るんじゃないかな。
昔そういうテープがあったけど。
個人でやってる電気屋で
死在庫のカセット漁ってる人へ
あんまり値切らないでください
定価で高いと感じても、良いもの
使いたいんでしょ?なら仕方ない
だな
なんとも言えねえな、値段決めるのは店主だし。
前に来た人が値切って安くならなかったからまだ残ってる、
ってことも多いよ。
それに値切って安くなる場合は、店主が価値を見いだしてない
ってことだから、棚卸しなどの機会があれば捨てられる可能性が
高い。むしろ捨てられるくらいなら値切って買った人にオクに流して
もらった方が自分は有り難いな。
後継者のいない個人店が多いから、廃業して廃棄される前にサルベージしておくことは大事だ。
良いものを安く、が一般的な感覚かと。
人の役に全く立たない遊びなんだからせめて金落せや
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:44:50 ID:vSVGUOoJ
人の役に立つ遊びってなんだね?
おっ、ジジイが怒ったぞw
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:41:32 ID:FVLiXNqz
テープ用のヘッドって個人で今新品を購入できる店ってありますか?
昔のテープの画像を漁ってたら、初代URの16分なんてのを見つけた。
16分は初代AEやVocalにあったけど、まさかmaxellも出してたとはね…
(パッケージ裏面が日本語表記だったから海外仕様ではないと思う)
HF-ES音良すぎワラタ
しかも中古だから安上がりだし
先日燃えないゴミの日にカセットテープの沢山入った袋を見つけた。
もちろん中古なんだが、持ち主はオーディオマニアだったらしく、70〜80年代のテープばかり。
オープンリールのテープとよくわからない大きなカセット(ベータ?)も数本入っていた。
すぐに家に持って帰り、良さそうなカセットだけ抜いて、元の場所に戻してきた。
聴いてみたが、どれも変な洋楽とクラシック?が沢山入ってるけど、音はそれなり。
やっぱり古い昔のテープはダメかぁ、と思っていたが、CDから録音し直してみるとビックリするぐらいいい音。
持ち主の機材がダメなのか、保存が悪くて録音が劣化したのか、よくわからないけど、何だったのだろう。
マクセルのUDIIとか、落ち着いていい音だ。
Sonyの窓の小さいJHFというテープもずいぶんパンチがある音がする。
昔を追体験できて嬉しい週末になりそうだ。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:38:35 ID:gvHQr092
えええええJHFすげー
羨ましいです。
僕もゴミ捨て場でTDKのSA第3世代あたり入手しましたが、それにしてもいいもの見つけましたね!
おめでとうございます!
その後の近所付き合いに影響しそうで俺には出来ないな……
みんな猛者だなあ、すごいや。
(*´∀`)
最終PS1&2が1000本くらいあって5本で100円だった
120が欲しかったので探したけど5本しか無かった
JHFは可もなく不可もなくといったテープだったな
>オープンリールのテープとよくわからない大きなカセット(ベータ?)も数本入っていた。
エルカセットじゃないすか
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:31:40 ID:FWHuKmxf
TDKのAR使ってみたけど凄いなこのテープ。+10dBぐらいでブチ込んでも全然歪まなかった。
今売ってるテープなんて+6dBも出せばボコボコ鳴って聞けたもんじゃないわw
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 18:34:42 ID:TUKQ8tv1
ARたくさん持ってるオレ勝ち組
>>658 AR-Xはもっと入る。ADの低ノイズとARのダイナミックさ、さらに高域にきらびやかさが加わる
×+10dB入れても全然歪まない
○+10dB入れても歪が気にならない
カセットテープだと無歪なんてありえないよ。
はいはいかしこいでちゅねw
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 11:46:39 ID:QVQbGs6v
歪がないか気にならないかは別として
ARはスゴイということで、
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 13:05:36 ID:+czBPIM/
AR!AR!
BONネタうざいよ、ピュア板だからここ
ARよりAR-Xの在庫が多いんだけど、AR-Xは音が派手な気がしてなあ。
ARの方が好きなんだけど、手元の在庫は最終型が僅かに12巻だ……
_| ̄|○
DENONのRD-Xのパッケージには、MOL+8dBと書かれている。
MOLとかdbの意味を理解してるヤツがどのくらい居るんだろうね。
そもそもパッケージの裏側の自社商品と比較した性能なんて
全くといっていいほど無意味なんだよね。
JIS標準テープと比較した性能を記述してるわけじゃないから他社との比較にもならんし。
健康食品レベルの比較なんざアホらしくて相手にする気持ちにもならない。
特性の書かれたパッケージが無くなって良かったというわけだ。
>669こそ、ちゃんと見てないのに文句をいうだけ。
標準テープとの比較は低グレードのに有ったし、
大抵はグレードが一個下のモデルとの比較による相対表示か絶対値の表示。
相対表示なら、ずらっと並べて見ればいい。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:19:23 ID:jy01ktCx
お前らバカだなMOLは多いほうがいいに決まってるだろwwwwwww
幻のフェリクロームテープ
一度でもいいから使用してみたかった。
今のデッキだと、強制的にノーマルポジションと誤認識してしまい、
本来の特性を生かし切れませんし。
おまえの努力が足りんだけ
フェラとかノーマルとか、まったくもってハレンチだな
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:16:20 ID:RsaEY/IH
アナログもハンゲームで弾かれた。
かみまみた。
>>973 FeCrテープをノーマルポジションで録音しても、現在のAEやURよりは遥かにマシだと思いますよ。
678 :
名無し募集中。。。:2009/11/18(水) 00:02:19 ID:siuR38uw
うちのデッキ(TC-K555ESU)はFeCrポジションあるけどテープは1本も持ってないぞどうだ参ったか
オレなんかメタルテープを1本も持っていないぞ、参っただろ
再販SAってどんな感じです?
国産時代のしか使った時がなく、今度購入してみようと思うのですが
今なら10巻950円(60分)だし迷うこたぁないだろ?
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:34:49 ID:7+PNoyLO
TDK!
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:43:32 ID:gXT+Jtl4
>>680 現在手に入る中ではハーフの精度はかなり良い部類に入ると思われ。
90年代中頃に発売されたものと同じ金型だろ?
TEACから出てたオープンリール型カセットテープ
あれはワケわかんなかった
↑オクで高騰しているアレか。
>684
どこがどうワケわからんのかワケわからん。
オーカセのことかいな
最近ビクターのダブルデッキの調子が悪くなって来て暖機運転しないと音が出ない…
アレはアレで当時は意味があったんだよ>オーカセ
もちろんカセット編集長を使うという前提でね。
当時も滑稽千万でした
オープンリール=高級、高音質、マニアック
というイメージでしたからね、当時は。
既にカセット全盛の時代になっていて、
その枠組みの中でオープンのイメージを
お手軽に味わおうってなノリだったんでしょうな。
テープ自体はマクセルの標準機(UDI/XLII/MX)だから、
音質は問題なしなんですが、実用性は当時も「?」だったなぁ。
どう考えてもハーフの制振性には問題アリアリだし・・・。
リサイクルショップで開封・使用済みのTDK DJ!80(ケースなし)が
10円で売られてたので、面白半分で買ってみた。
専用じゃないっぽいシールに「COLLECTION」って書いてある。
中身を確認してみて、テープに問題がなく特に貴重な音源でもなければ
消去して使おうと思ってる。
リサイクルも個人経営っぽいところだと使用済みのテープがありますね。
私も最近、近所の店で三洋のC-U(パステル系)やC-W(透明ハーフ)、
マクセルのダッコちゃんラベルURやソニーのGokkigenなど捕獲しました。
どれも20円。他に買う奴いるのかいな・・・?という代物ですが(^^;
1本だけ、古い3MのExclusiveDynarange('70年代前期のLNクラス)が
混じってましたが、流石にスリップシートごとヘタってて、巻き戻しも
ロクに出来ない有様だったので、録音テストは断念。
Gokkigenとか、超ド派手な外観の割に、テープは初代NewHFなので、
音は意外にフラットでクセがなくていい感じですね。
694 :
692:2009/11/22(日) 15:40:08 ID:tF2jUwyM
10円カセットの中身確認完了。
曲名の確認には、カラオケのHPの歌いだし検索を利用。
Side-A
01. TRUE BLUE/LUNA SEA
02. 目を覚ませ/貴水博之
03. SHAKE/SMAP
04. ゲレンデがとけるほど恋したい/広瀬香美
05. 雪が降る町/UNICORN
06. 木蘭の涙/スターダスト・レビュー
07. Can't Stop Fallin' in Love/globe
08. 夢伝説/スターダスト・レビュー
Side-B
01. スウィート・ソウル・レヴュー/pizzicato five
02. イージュー★ライダー/奥田民生
03. イノセント ワールド/Mr.Children
04. 上海バンドネオン/橘いずみ
05. くじら12号/JUDY AND MARY
06. 太陽が燃えている/THE YELLOW MONKEY
07. Shangri-La/電気グルーヴ
08. いつまでも変わらぬ愛を/織田哲郎
…音質的にも内容的にも見るべきものはなし。統一性のなさに突っ込む程度か。
テープ時代は国産時代のものだし、真ん中付近に一部痛み(うねり)がある以外は
質にも問題なさそうなので、消去して何か録音してみる。
MOLだSOLだの知らずマジで使った時代も有ったな。
まあそれしか無かった訳だが。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:08:41 ID:sHzY5Wbn
>>694 1994〜1997年ぐらいの曲をあつめているようですね。
内容とか他の板のスレでやれカス
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:33:54 ID:xWWJ38R6
>>693 GOKKIGENには、ハブが蛍光(グリーン、オレンジ、イエロー)があったと思いますが、
どの組み合わせが印象に残りますか?
私はグリーンが一番えげつなくて印象に残っているのですが…(手元の3種を並べるとなおさら…)
NEW HF自体のデザインは渋くていいと思うんですけど…
でも、SONYのこの手のもの(GOKKIGEN、WHATS'UP、ALA、POPLI)って、配色はアレでも、
走行系はDPU,CLEAR-DPUとしっかりしているので、安心ですね。
ははは・・・(^^;
今回捕獲したのは正にそのグリーン。
同系色の組み合わせなので、カタログ写真とかだと
一見、地味に見えるのですが、現物の凄まじさったら。
当時、ピンクとオレンジは持っていましたので、これでコンプ。
当時のカタログが、4色にそれぞれ血液型を当てはめた
デザインのインデックスカード(裏がテープの写真になっている)の
ひと続きになった折り畳み式の、なかなか凝ったものでしたね。
700 :
698:2009/11/23(月) 11:03:10 ID:xWWJ38R6
やはりそうでしたか…。
先程のハブの色、間違えました。
イエローのハブに、オレンジのハーフ。
イエローのハブに、グリーンのハーフ。
グリーンのハブに、ピンクのハーフ!
単晶様のお手元には4種あるとのことですが、ほかにどんな組み合わせがあったのでしょうか?
クランプとハーフの区別がついてない1名様ご案内〜!
写真うp!
ゴッキゲン、懐かしいな。
ソニーテープに信奉していたオレは、全て買っていたから、
ああいうマヌケなテープをマジメに買っているのはオレぐらいなものだろうと思っていた。
ゴッキゲンの話なんて誰に話しても通じない。
使っていた人はライトユーザだけだろうからもう誰も覚えてもいないだろう。
こんな所でこんな話題に出会えるとは。
ソニープラザ限定の石鹸みたいな包装のテープ知ってる人います(笑)?
今から20ン年前、地元のディスカウント屋で新品のカセットテープ(確か中国製だった)が、何と1円でした。
一人、5本までの限定品でしたが…山積みされてたので、2ヶ月間は有りました。
勿論、そんなに音は良くなかったです。
だから、5本しか買わなかった。
705 :
698:2009/11/24(火) 08:16:04 ID:x5qsCS5P
>>701 …クランプとハーフの違いは判っているつもりですが…
gokkigenの場合、クランプとハーフの色は同じ系統なので、
その点誤解されているようですね…
私の説明が言葉足らずなのは申し訳ございません。
気にすんなよ、いつも俺が荒してるのに便乗したカスだからそいつ
まぁ、あれは現物を見た人には通じますよ。
てか、見たこと無い人には通じようがない。
>>703 >石鹸みたいな包装のテープ
ポプリ(Pop-li)のことかしらん?
3本パックで、通常のプラケースに、更に紙のスリーブ(花の香り付き)がついてる奴。
香りが香りだから確かに石鹸っぽいですな。手許の資料だと'89年発売。
テープはHFベースで、ハーフは同社の"Ala?"に似たシックなホワイトスモーク系。
当時は誘電の"Pas-de-deux"とか、TDKの"CUE"といった、女子向けハイセンス系
カセットも色々ありましたね。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:11:46 ID:xiMlK9Ff
>>708 イエローというかライトグリーンですね。
上:ライトグリーンのハブ、グリーンのハーフ・クランプ
中:ショッキングピンクのハブ、ライトグリーンのクランプ、イエローのハーフ
下:グリーンのハブ、ピンクのハーフ・クランプ
たまに青を緑と言う人(大抵70代以上のお年寄り)はいますが…
710 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/11/27(金) 23:10:43 ID:rN1XhxE2
ローソン100で売ってる、紙パッケージのカセット。
中国製みたいだけど、どんなん?
( ゚∀゚)ノこんど試しにかってみるカニ???(w
カスが必死
あんな色つきハブを最初に出したのはTechnicsのLN/XD/XAII/MXだったな。
次はmaxellの初代LXI-Sの90分。あの紫のハブは今見ても気持ち悪い。
BEAMの夜光あったね
>>713 ハーフラベルだけ夜光でなんとなくショボーンだったな
インデックスシートもシールになってる強引な仕様にやや驚いた
>>714 ハブに夜光塗料が点々と塗られていたモデルもありました。
SONYのHF-ESはブラックのハブで格好良かった
コバルト系テープによる
高音も素晴らしかった
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 06:33:51 ID:QD1jKqXE
>>715 初代BEAMですね。ハブのテープを固定するツメがオレンジ色でした。
その頃からパッケージの説明書きの書体が写研のゴナからモリサワの新ゴに変わっています。
なんだかんだデザインはやっぱ写研だよなあ……栄枯盛衰。
TDK(の発注先の印刷屋さん)がその頃DTPに移行したんですかね。
写研系フォントがまた、味があって良かったんですけどねぇ。
モリサワのはスマートなんだけど、どうもスマートに過ぎるというか。
色つきハブといえば'80年代後半が花盛りでしたな。
ソニーでは2代目HF-XベースのEXISTが凝ってて好きだった。
ビクターに至っては、全レギュラー機をモデルごとに色を変える
(AFI=朱/GFI=緑/UFII=青/XFIV=白)凄まじさ。
>>716 私もAHF〜HF-ES系好きです。
同じコバルト系でも、TDKのAD-X〜AR-X系とも違いますよね。
(どっちも好きなんですけどね。)
HF-ESの黒ハブって何代目?覚えが無い
>>721 3〜4代目('87年秋発売のA型〜'89年発売のB型)かと。
黒ハブと言えば、maxellの後期XL/XL-S系統も良かったな…
窓が狭くなってからだと思いましたが、黒というか濃いグレーというか…
初代…グレー
2代…白
…3代目でしょうか?
カッコいいのか?大概あのあたりから萎えただろ
725 :
717:2009/11/29(日) 19:22:14 ID:QD1jKqXE
>>719 1996〜1997年頃から急速にDTP化が進んできました。
モリサワの書体がスマートなんて個人的にはありえません。
不自然な曲線の描き方や変なひっかかりとか、写研書体と比べると見るに堪えないです。
実際新ゴと基本7書体を使っていますが不満たらたらです。
46分テープ×2で92分テープ作ろうとしたら…、カセットに入らない…。
厚さの違いを忘れてた。
>>726 (笑)
ハブを削って細ハブにしてみるとか・・・^^
そういえば46分テープの太ハブって何時ごろ出来て、何時の間に消えたん?
>>310 ワイヤーレコーダ
リコーのシートレコーダー
リオンのリオノコーダー
ナショナルのマグナファクス
代表的なものだけ挙げたが結構あるぞ。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:11:52 ID:I/5s0wOd
>>728 TDKのSAやODの紙ラベルの45分等に採用されているのが最初では?と思います…
収束したのは…いつでしょう…
紙ラベル時代からあったんだな
その次のタイプのSAは当時買ったけど
見た目は変な感じだったな
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:46:47 ID:DSDOOCfT
>>730 デッキスレと間違えた、すまん(´・ω・`)
>>729 あ、こっちに書いてたのか。気がつかなくてゴメン。
でも、ここで挙げられてる機械(メディアも含めて)の方がカセット以上に貴重な気が^^
>>733 J'zにもラジハブってあったんですね。
時期的には’93〜94ってところでしょうか。F代のPSなんかも
そうですよね。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:22:19 ID:xrpsiYxD
あー、そういえば昔、キアラとかキューとかよく使ってたの思い出した。
ガキの頃だったけど、近所のレンタル屋(駒大駅前)でワゴン売りしてたんだ。
そればっか買ってたから、道理でこの頃の他の銘柄の記憶がないんだわ。
あの頃はミニコンポだったし、今ほどカセットに興味無かったしなあ。
みんな捨てちゃったけど、今あったらちょっと欲しいかも。探しても全然見かけないや。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:04:16 ID:Xz79m+KX
AXIAは54分もラージハブでしたね。64分も、60分迄と同じ厚みのテープで。
DENONは、74分もラージハブでしたね。
DENONはRE-XのC-60ラージハブなんてのもありましたね。
カタログ値では厚みは他と同じ(公称18μm)なので、
ハブのサイズをギリギリまで調整してあるんでしょうねぇ。
AXIAは'88年の新JP-Fが初採用。2段ブリッジ型の凝った造りのハブでしたね。
前年に出た初代PS-Ix/IIxも同年からC-46/54に採用。
同年末に発売の2代目PS-Is/IIsから、後のタイプと同じ3本スリットのハブになり、
これもラージハブ採用。翌'89年以降は、PS-SLIM(I/II)、2代目PS-x(I/II/IV)に、
それ以降もAU、初代AU-x、最初期J's等に採用されています。
低価格機のUP、A1(初代)、Hi等は旧金型の流用だったのか、2段ブリッジ型のままでした。
先日、東北の某県にて久々の大漁。
METALLIC/DUAD/UCX-S(初代)/UCX(初代)/AHF(NEW)/POPS 合わせて30巻
XL-I/XL-II/AXIAのAU-II が数巻づつ。
J'z-METAL が28巻
NationaiのED が10巻。
約80巻で、しめて¥7,500-
マメに店覗いているとたまにはいい事あるな。
初代UCX-Sは、音質もデザインもかなりお気に入り。
J'z-METALは、同じクラスのMETAL-XRとかCDix-IVが大量にあるし、
DUADもいっぱい残ってるから、あまり使わずに譲ってしまうかも。
貴重ではないけどAD1とAD2 46-90両方合わせて
85本 1700円也 とりあえず保護
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:39:48 ID:w9BBwcEI
>>740 J'z METALは長尺ならほしいかな。64分以上が壊滅的に少ないんで。
>>741 AD1とAD2はほしいなあ。最近はとんと見かけない。
懐かしいなカセットテープ
自分がよく買ってた頃には(1985年くらい)すでにTypeIIIは売ってるの見たこと無かった
真っ先に無くなったようだけどなんか理由あるのかな・・
TypeIIIってフェリクロームってやつだよね
AD2はDISCJACK2、BEAM2、CDing2と中身は同じ?
>>740 NationalのEDは、よく見ると新旧2タイプありますね。
旧:普通の白ハブ、インデックスの問い合わせ先が録音機事業部
新:乳白色の半透明ハブ、インデックスの問い合わせ先がゼネラルオーディオ事業部
中身も新旧(ADの'81年型と'85年型)分かれてるとしたら、スペック的には
新型の方が当たりでしょうけど、クセがなくて使いやすいテープだと思います。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:53:03 ID:/vkpKuAY
>>745 発売期間がそこそこ長かっただけに、その可能性もありそうですね。
Eシリーズはオングロームの初期(〜'85)までは併売していましたし、
透明ハーフのAシリーズに切り替わったのが'86年ですからね。
そういえばPXシリーズもAD/SRタイプとAD1/AD2タイプがありますね。
>>747 ヤフオク等でかき集めたカタログ画像を見る限り、
E*系統は'82年2〜3月発売なので結構長いですね。
TDK並びにOEM品は背面のロット番号で、
製造年が分かるのがありがたいです。
PX系統はケースの形状でも判別できると
過去スレで見たことがあるような……
その前の*X系統も製造期間が長く、
手持ちでは'89年から'93年まで確認済です。
749 :
名無し募集中。。。:2009/12/13(日) 21:29:34 ID:+OFF7spb
今日ナガオカの60分テープ買ってきたけどどこのOEM?
ダブルコーティングって書いてあるけど富士フィルム?
JewelTone MUSIC-60 LHクラスって書いてある
画像くれ
751 :
名無し募集中。。。:2009/12/14(月) 19:32:28 ID:X78KSiLK
初代hfとかの頃のソニーぽいな
半透明のハーフもduadとかにあったようだし
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:02:50 ID:zpRvP1xb
>>751 説明書きで使われている写研のナールを見ると安心します。
モリサワの新丸ゴとかフォントワークスのスーラとか痛々しくて見てられない。
このテープ、78年頃のFMレコパルの広告ページで見たことある。
コロムビアのLXに似てるような気もするが、OEM生産したという話は聞かない。
jeweltoneブランドではメタルテープまで出してたんだよな。
中古でいいから音を聴いてみたい。
>>751 うわー、懐かしい。都内の番号が3ケタだw
なんだか見れば見るほどSONYっぽい気がする。
756 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/12/14(月) 22:43:43 ID:++yAUVPz
いいのう、ジュエルトーンのカセット。
どこに売ってオルのか教えてほしいのう。。。(マジマジw
えらい簡素な。宝石を散りばめたケースでなけりゃ意味なし。
おまえら死んだら博物館に寄贈するようにしとけよ
じゃあ俺が博物館になるよ
760 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/12/19(土) 18:43:14 ID:r0xC5gww
みんなのコレクションを持ち寄って、
夕張に”カセットテープ博物館”を開いて、
観光客を招き、財政危機の一翼を担う。
( ゚∀゚)ノマニアしか来ないし。w
夕張は…いくら何でも遠いなぁ。
せめて昭和レトロ繋がりで青梅とかw
手許に1億円くらいあれば建ててみたいところですな。
・・・しかし確かにスポットが狭い。Fermoの窓くらい。
昭和レトロ繋がりだと、'60年代〜'70年代初頭の、
高級オーディオ化する前の世代のイメージですね。
最盛期の'80年代って、レトロには微妙なのが辛いか・・・?
「カセットデッキとカセットテープの本」
オールカラー。カセットデッキとカセットテープの歴史・性能・デザインを徹底解説。
(第1号)黎明期 メモ用から音楽用へ
(第2号)1970年代 その1 生録ブームとエアチェックブーム
(第3号)1970年代 その2 メタルテープ登場 新たなスタイル、ウォークマン登場
(第4号)1980年代 その1 CDの登場 更なる高性能、多品種化 カセット黄金時代
(第5号)1980年代 その2 バブルの申し子、究極のモデル
(第5号)1990年代 デジタルの時代へ
なんちてな
一番下を間違えた。
5号→6号
>>763-764 (第7号)2000年代 オーディオ機器から特殊用途への特化
こいつも追加してやってくれw
2000年代初頭に流行ってたレトロカメラのノリですな。
竢走[あたりで出さないかしら・・・
ここの住人なら、大概の資料は揃うと思うけど・・・。
なんだ、ネタかよ!
アマゾンで検索しちゃったよ
俺が高校生時代に持っていたメタル対応ラジカセ「サンヨーU4(1983年型)」はテープセレクターが手動だった。
メタルに録音して、わざとテープセレクターをノーマルで重ね録音して遊んでました。
「カセットデッキとFMエアチェックの本」なら、昔、ありましたよね(^0^)
毎号、市販されているカセットテープ全種の性能等が詳細に書かれてましたね。
おぉ、そんなことが可能だったのか。
失礼、771は、
>>769にね。
メタルにノーマルで録音すると前のが消えないということね。
はいはいアナログすごいでちゅね^^
スルー検定実施中
(´・ω・`)
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:41:53 ID:sMM/DbOk
色鉛筆と消しゴムみたいな話が高等テクニックと思ってるおまえらw孫にも笑われるよ
↑馬鹿の見本
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:35:11 ID:Wh9O9Vxh
カセットではないが、TC-777 の頃のソニーは素晴らしかった。
過去に市販された主なカセットテープ TYPE II/ハイポジション,クロム
* TDK/KR,SA,SA-X,HX,SF,CUE,SR,SR-X,CDing-II,Super CDing-II,CDing-II/Walker,SR-Limited,DJ2,CDing2,AD2
* maxell/CR,UD-XLII,XLII,XLII-S,UDII,UDII-U,UDII-S,GPXII,CD-CapsuleII,USII,CD'sII,CD-XLII,響ハイポジ(HB-2),My2,We2,MusicGear2
* SONY/CR,JHF,Rock,UCX,UCX-S,Do,UX,UX-S,UX-Pro,UX-Master,CDixII,UX-Turbo,ES-II,X-II,HFII,G-UP2,GIG2,XSII,X-Tune2,FX-II
* Fuji,AXIA/FC,Range4x,UR,FR-II,GT-II,PS-II,SD-Master,PS-IIs,PS-IIx,GT-IIx,Hi,AU-II,AU-IIx,Z2,A2,BOX2,J'z2,Be2,HK2,A2color
* DENON/5H,DX7,DX8,HD6,HD-S,HD,HD-X,HD-L,HD-XS.ZP-2,HG,HG-S,HG-X,CD/PAL-II,HG-M,K-RII,GX-II,GR-II,GR-IIS,C'Do2
* That's/EM,EM-X,EM-XP,CD-II,CD-IIS,EVEII,PHII,CD/IIF,OW-2,H2
* Victor/CR,VX,DA7,UF,UF-II,RZ-II
* Magnax,Konica/GM II,EE
* Technics,National,Panasonic/CR,XA,XA II,EX,HA,Angrom DU,Angrom HG-DU,HA-X,HX
* Lo-D,Hitachi/CR,UD-EX,EX,SX,CDX,UDX,UD-v
* 3M,Scotch/Chrome,Master,Master70μsEQ,Master II,XS-II,996X-II
* BASF/Chromedioxide,SCR,ProII,CR-X
何故わざわざwikipediaをコピペ・・・??
しかもハイポジだけ。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 11:28:56 ID:1vKRqNAr
年表くらい作れや自称マニアども
ここの常連は大概自前で持ってると思いますよ。
リアルタイムで見てきた製品だと、あらかた頭に入ってるし。
>>779のWikiリストも、私を含む何人かで補完し合って出来たもので、
年表形式にすると五月蠅くなるので、製品名の列記
(並びは時系列に沿ってます)のみにしてあるだけです。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:31:36 ID:9PSEmt6S
この頃になると安っぽくて汚らしいだけだな
>>784 お!薬師丸さんは「古今集」?
カセットも丁度その頃以降のですね。
>>783 こちらの斉藤さんはカセット限定のアルバムなんでしょうか?
カセットハーフがリール型なあたり、いかにも当時風ですね。
誘電のCD/MHは'80年代終期に逆輸入されていました。
時期的にはCD-Sシリーズくらいですが、カタログモデルではありません。
かつてのEM-X〜CDIIの流れを汲むメタル磁性体ハイポジで、
当時のCD-IISは既にコバルト系磁性体になっていたので、ある意味貴重。
ただ、(写真のもそうですが)100分以外のモノを見たことが無いんですよね。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 00:10:36 ID:mfw3iNfq
あけおめことよろ
今年はダイソー祭りのような幸運がありますように。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 11:38:50 ID:EgJk4GZ4
>>784 AXIAのマスターなんか醜悪の極みだな
CD-Sは振動がどうたら言うけど薄くなって音も軽くなってるだけw
MA-EX祭りってもうだいぶ前だね。
今年はデッキがまだ壊れませんように。
SONYの真っ白なメタルテープは美しかったな
・・高めの価格設定だったので1本も買わなかったけど
ここν速じゃないから
793 :
\omankodame:2010/01/02(土) 13:42:02 ID:MSiD+Hks
MetalMasterとUX-Masterは1本ずつ使ってるけどいくらで買ったか覚えてない
MetalMasterって販売当時の状況でいったい何を録音するんやと
いう感じだった。MetalMasterにCDを録音するなら、CDそのものを
買った方がコスト的にいいだろ、という感じ。
ためしに一本だけ買ってみたけどね。試し録音した吉川晃司が
いまもそのままwwww
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 16:51:37 ID:YR2sdrqQ
そこで吉川晃司ですか、ああ低脳低脳wwww
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 16:53:00 ID:YR2sdrqQ
アナログ叩きに便乗してるつもりなんだろうけど迷惑だから消えてねw
吉川を入れたのは反省している。洋楽のパクリが多い。
一方、初代MA-Rにはマゼールの惑星を入れたので大満足。
よ、吉川晃司
MA-R〜Metal Masterの頃だと、まだまだメタルは保存用、
というかマスター用という意識が強かったように思います。
私もMetal-ES(初代)に渡辺美里を録ってましたしねぇ(自爆)
当時から高級機好きだったウチの弟はMA-Rにチェッカーズ入れてたしなぁ。
ウチに残ってるのだと、UX-Master46に中村あゆみとか。
(そっちはきれいに消して、イ・ムジチの四季を入れてますが)
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 20:51:18 ID:YR2sdrqQ
自治厨気取りですかw
頼まれて、東芝の60分テープ(70年代初期頃?)の
テープをCD-Rに録音することになりました。
ドロップも殆どしないクリアな音質に驚いた。
80年代後半のURにも驚いたけど、それよりずっと上の音質だった。
テープは明るい茶色系なのに。
90年代の方が音が良いとか以前に叫んでスミマセン…
だからなんだよ向こうにも貼りやがって気持ち悪い
黙って昔のもん貼っときゃ他人が盛り上がってくれると思ってんのかキモ低脳
70年代のテープが茶色で音が良いから
現行の茶色の韓国テープも保存性に強く
音が良い筈だ。
>>801が茶色テープの音質が良かった・・・の件って、
当時録音したデッキの性能が良かっただけじゃね?
昔は茶色でも気合い入れて頑張ってたけど、
今の茶色は廉価板だからと手抜きしてるようなものだからな。
高音質狙いの製品はコバルト被着とかで濃い色が定番になったので、
廉価な茶色で頑張る必要はないってことだ。
まぁ、コバルト被着は混ぜ物で高域の特性を不自然に上げてるようなもので、
茶色でも頑張ってる製品は酸化鉄の素の能力を引き出してバランスよく仕上げてる、とも言える。
>805
それはないないw
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:01:11 ID:9qFslJmM
3000円くらいなら面白いかもね
ググったらUKで£50でもう売ってるし
£1=¥148 だから \7400かよ
イラネ
糞A/Dなんかいらん
DCCモドキでPCからデジタル録音できるなら買う
>>808 こんな糞機材でPC取り込みされた後、そのテープが
用無しと見なされ廃棄されるとしたら…悲しいことだな。
>812
まったくだ。
USBメモリへの録音対応のレコードプレーヤとかもあるけど、
ちゃんとした再生機器とオーディオI/Fで取り込むのに比べりゃカスだろうしな。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:02:42 ID:jl4iaKbn
誰か買って試してよ
おれは買わんけど
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:45:39 ID:qE0sNxfz
デザインは嫌いじゃあないな、遊びで持っててもいいかも。
でも、リバースとtype2&type4には対応していて欲しいなあ。。。
まぁ、お手軽に音声をデジタル化したい人向けだね。
アナログテープはポジション・テープ幅・速度が違っていても、音として取り出せるのが素晴らしい。
回転ヘッドを使ったり、デジタルでテープに記録したものはそう簡単には行かない。
中学生だった頃、ベータのテープをVHSのケースに入れ替えて再生を試みたがダメだった。
(当時は記録方式という概念がなく、ケースを入れ替えれば映るものと思っていた)
はいはいローテク礼賛で亡国工作乙
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:45:58 ID:NuLcchST
せめてドルビーNRがあれば・・。
>>816 お主、わしと同じ事をwww
以外にもベータのテープをVHSで再生すると音声だけは出て来るんだよな
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:19:34 ID:rtNQffnV
フィリップス・カセットのテープなら頻繁に入れ替えて使うのだが、さすがにビデオカセットでやったことはないなぁ。
>>819 ウチの場合は音声っぽいものは確認できたのですが、何を言ってるのかまでは
判別出来ませんでした。
・・・俺だけじゃなかったんだな(笑)
それにしても、インレタを駆使してINDEXカードを作っていたのが懐かしい。
親父は緑や青色のダイモをケースに直貼り。
(カセットはSONYの赤いLN、C-60が多かった)
今ではワープロソフトで入力、レーザープリンタで出力。良い時代になりました。
>821
ピンクの縁取りの入った蓄光のインレタをよく使ってたわ。
寝るときとか部屋の明かりを消すと、暗闇に文字が浮かび上がるの。
あと、ワープロ専用機。
液晶が通常表示で数行しか表示出来ないような古い世代のなw
あんな液晶画面で、よくいろんなモノを作ってたもんだ。
他の板でやれや
ところで、最近未使用メタルテープを十数本譲り受けたんだけど、
試しに録音しようと思ってる。でも、最近はメタルテープに録音
できるデッキは新品で売ってないんでは??
スレ違いで申し訳ないですが、高音の伸びの良いお勧めデッキは?
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:54:14 ID:PMvFjATn
高音に特化したデッキなら、T−1100Sかな。
ただより高いモノは無いってやつだな
SONY TC-K222ESJ 3ヘッド ドルビーS対応をハードオフで4200円で購入。
ジャンクだったけど、なんとか電源入りまでは店頭で無理やり確認して
もらいました。帰ってきて動作確認しましたが、ヘッドも擦れていない
ようで。ちょっとヘッドホンで聞くとガリってただけで録音も今のところ
無問題。メカニカルトラブルはないし、傷も天板にガムテープ跡のみ。
天板は慎重に拭いてきれいになりました。
久しぶりにラッキーな買い物でした。
スレチ
>>828ではスレチ失礼しました。
カセットテープを買いに行って来ました。
CDixWが店で売れずに倉庫に数本残っているとその店の友人から聞いたからです。
特価280円というシールが当時の価格だったと思うのですが、
30本で3000円で買えました。もう、作っていないんですもんね。
ある意味貴重なものですんで、今後は考えて使おうと思います。
とりあえずさっき、そのうちの1本を使って試し録音しました。
ドルビーSでバイアス調整、レベル調整してFM(NHK)を録音。
サーっという音が以前持ってたラジカセとは比べ物にならないくらい
少なくてきれいですね。驚きです。アナログテープ、頑張れるじゃん。
素直な感動。
>>828 ラッキーなところ申し訳ないが
高すぎ・・・
¥4200くらいでケチケチすんなよw
当時の憧れの機器だったなら無料みたいな価格だろう?
>>831 4200円で高いんですか?ヤフオクで狙ったんですけど
動作確認済のようなものって10000円くらいする感じだったんですけど。
動作しないものは直す技術もないもんですから。
こじーき
>>833 「ドフで○○円」と書くと茶々が入るのは、この板のお約束みたいなもん
他には「金貰ってもイラネw」「ゴミ回収乙w」「
>>835」とかのパターンがある
気にしなくてよろし
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:12:00 ID:L21BtiV6
ドフ最近いいのない。
ココはテープスレだ。
デッキの話はデッキスレへ移動汁
長さにもよるが、CDixIVで46分1本100円なら許せる値段じゃね?
オークションですらメタルの出品が減ってるご時世だし。
街の電器店は、カセットテープ自体置かない所も増えてきた。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:37:48 ID:nZ3Liu3C
あーうぜー
久々にデッキ出してテープ買いに行って録音してみたが・・
キャリブレーションのメモリ見てひたすら驚くばかりだった
BIAS最低まで絞り込まなきゃいけないってどんだけだよ
録音レベルもちょっと上げりゃ音割れするし
デッキも酷いがテープも酷いありさまなんだね
何とも言えない気分だよ
録音レベルが上げられないからヒスノイズも目立つだろ?
苦労してんだよ俺らも
ま、趣味だと割り切ってるしな
普段使いはイポでロスレスだし
ダイソーでTDK DSとかSONY CDixとかのテープが国産のを狙って買ってくるとか。
これならそこまで苦しまなくて済む。
それでも、在りし日の廉価テープにも及ばないけどな。
テープ国産つーのもほとんど無いし
今は、MDのES74分を集めるのに夢中です
で?
イメーションに移行したTDKのCDing2(CD2-**R)も、
ずいぶんタイムバリエーションが少なくなったな。
60,74,90,120のたった4種類。
ハイポジの150分テープもネットラジオの録音用に結構使ってたのに
全く見かけなくなった。
ネットラジオってwmaとかmp3でしょ?
圧縮音源をテープにダビングほど無意味な事はないかと・・
人によってはCDですらカセット使うの勿体無いという人もいるくらいで
まあ自由だけどさ
ハイポジの低ノイズとトーク間の無音ノイズは相性いいだろうし
>>848 カセットカーステで聴くために使ってる。
本当なら、シリコンオーディオとカセットアダプタで簡単に済ませるつもりだったが
メカ的に対応してなかったっぽい。
音楽モノは、昔ダイソーで買ったAXIAのPS2M90を時々使ってます。
音楽も良いけど長距離な運転には疲れるんだよね
ネトラジは聞いてても疲れないから最近は俺もネトラジばかりだよ
伸びるのが難点だけどさ
昔売ってたカーオーディオ専用テープが欲しいな
ハイポジにドルビーBで無音部の多いネトラジもおkだし
音楽と違ってドルビーかけても気にならない、むしろ好影響
ハイポジなカーオーディオ用のテープさえ手に入れば文句無いんだけどなぁ
>850
運転中という条件下で、音楽が疲れてネトラジなら大丈夫ってのが解らん。
むしろ音楽なら雰囲気だけで充分だし、
ネトラジなんか聞いててもサッパリ頭に入って来ないもんだろ。
人それぞれww
サッパリ頭に入らないところがストレスにならんのでは
>>851 30過ぎたら多分言ってる事が分かるよ
俺も10代20代の頃は音楽の方ガ良かった
段々と低音や高音が耳障りになって疲れてくるんだ
家で聴くときは気にならないんだけどね
それに会話は問題なく聞き取れるよ
運転に集中しつつ聞くのは助手席に誰かいて話しながら運転してるより簡単
勿論人それぞれだろうけど俺の近くの友人も会社の仕事仲間達も
誰から言われるでもなく30過ぎてくるとラジオばかりになってるよ
30人はいるからそれなりの統計にならないかな?
>854
あー、解った。
それはお前のカーオーディオの音が悪いだけだ。
いわゆるドンシャリに過ぎる音だと確かに音楽聞いてると疲れるけど、
高音域と低音域の少ない会話主体の音なら大して疲れん。
「俺の車はそんなことない」とか思ってても、
イジッてる奴だと結構派手なドンシャリな事も珍しくない。
つか、凝ってるパーツを投入すると、そういう音になりやすいんだよ、カーオーディオは。
最近過疎気味だったのでネトラジ録音ネタを投入した本人です。
収集がつかなくなってすみません。
しばらく発言を控えることにします。
本当にごめんなさい・・・。
音がいいとか悪いとかじゃないと思うのだが・・・
文字が読めないのか文脈を読み取れないのか論旨が分かってないのか・・
カーオーディオがドンシャリっていつの時代の話してんだかなw
最近はフラットな音が好まれてて、各社そういう音作りしてるんだけどねw
若い世代向けのカーオーディオの専門誌ですら測定CDとか付けて
出来るだけフラットな調整を推奨してるのに
そもそもこんな突っ込み入れる以前に話がおかしいんだけどさw
デッキに巻き込まれてぐちゃぐちゃになったテープを何とか再生できるようにしてくれと頼まれ修理していた頃が懐かしいw
今はデータが消えたらハイそれまでよ、だもんねぇ…
まあ、とりあえずシーケンシャルにデータを読み出して、復元できる部分だけでも
復元する犯罪捜査などの特殊技術もそのうち一般的になるかもね。
CRCエラーに引っ張られて全滅扱いより出来れば復元して欲しいけど
ああいうのってキズが原因なら下手に復元するとHDDなら全体にダメージ
テープの補修キットなんてもうないんだろな
古くはBASFやスコッチ、終期ではTEACのカセット編集長とかが割とメジャーだが、
さすがにカセット用として売ってる現行品は見ないな。
1/4インチのスプライシングテープはebayとかで入手できるから
接合補修に関してはそこまで悲観的ではない。
一方、センシングテープ(薄手のアルミテープ)は10年位前に供給終了したため、
たまに出てくると8トラオーナーとオープンリールのオーナーで奪い合いになってるよ。
センシングテープはエンドを感知してオートリバースさせるための
ものでしたっけ。カセットでは見かけないですよね。
>>865 一部の(確か岩通)古い留守電録音装置に、センシングテープの付いた
30秒の応答用エンドレスカセットが採用されていたことがあった。
んんn
センシングテープは、大型コンピュータ用のオープンリールテープでも使っていた。(EOT/BOTという名で)
そっち経路で入手出来るのでは?
尤も、今となっては逆にそっち経路の方が殆ど無さそうだが…
>>868 大学の電算室で偶然それの存在に気づいたのですが、光学検知のための
反射テープだと分かり、がっかりしたことがあった。
長いテープのことを少し調べていたのですが、欧米市場では
TDKのD-180が85年頃に消えて以降、C-122より長いテープは存在しないようです。
日本では一時期音楽用途のC-150があったので、ちょっと不思議ですね。
wikiではC-240も存在すると書かれているが、一体どこのメーカー品だろうか。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 08:34:27 ID:se57AMma
TDK!
Popsってノイジーだったと思ったら旧BHFなのな
Super CDing-II A型のスリムケース、クリーム色というよりベージュ色の
フレームに透明の窓がはめ込んであって、なんだか独特の雰囲気が新鮮
音のシャープさもいい感じ
後のCDingの全透明タイプよりスリムなんですよね、Superの方が。
全体に薄くてエッジの立った造りと剛性感のある素材で、いい感じ。
SuperCDing-IIはSR(CDingII相当)の上位機SR-Xの同等品のため、
CDingIIより中低域の厚みに優れ、音のバランスが自然に感じます。
Typeごとに人気投票しようぜ
ニュージーランドでEMTECとかいう会社の90分テープ(ノーマル)をお土産に買って来た。
TDKのSAも売ってたけど、1本で6NZ$くらいだったからやめた。
国産と違ってやたらリーダーテープが長い。まぁ、この方が安心だが。
テープの色は妙に茶色い。で、肝心の音質は…ちゃんとした音だがS/N比?はイマイチ。
>>875 1NZ$≒63円だから、6NZ$≒378円……確かにちょっと高いな。
けど、日本じゃそうそう買えないんだぜ?
ニュージーランドの地理的条件からすると、みかけたSAは
以前オフィシャル通販されたオーストラリア向けSAと同じモデルかい?
>>875 EMTECは名門BASFの末裔ですよ。。。
そうか! あの渦巻きみたいなマーク、BASFか。
そういや昔ダイソーに売ってたゼブラテープに似てる…ちなみにグレードは「FET」
SAは黒っぽいパッケージだった気がするが、よく覚えてないや。
あとは2ドルショップ(百均みたいな店)に、3本パックのカセットが売ってたな。
透明の本体に黒い紙が入っていて、昔のカセットみたいだった。こっちは買い忘れたw
関係ない話だが、シルクという百均で買った2本パックの60分テープは最悪だった。
ゼブラよりひどい。録音レベルを間違えたかと思うほど感度が低い…
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:30:38 ID:YRcKDzsq
>>880 パッケージに「高音質」と書かれた2個パック売りのものだね?
テープの色は明るい焦げ茶だが、おれも感度の低さを感じた。
あくまで録音メモ用だね・・・。
ちょっと気になっていたmaxellのP/Iシリーズ(InstantStart)
ヴォーカルが他の音に比べて一歩前に出たような感じで
ちょっと面白いな。
URと比較してみたが、どうも磁性体が違うっぽい。
TDKのIF(ARのバリエーションモデル)で、1ケースに2本収納するタイプのものを
発見したので買ってみた。妙な形をしていたので、はじめはカセットテープとは
気付かなかった。
しかし、このケースは非常に使いにくい。
真ん中から左右にパカンと開く奴ですね。
1本タイプの方もあれはあれで収納し辛かったので、
私もTDKの純正ケースに入れ替えてました。
このIF(黒)/if(白)とハイポジのCUE、
あと誘電のEVEシリーズ(I/II/IV)あたりが、
「大人の女性」向けを標榜したハシりだったかと思います。
>>881 お前の事だ
脳味噌のレベルが低いって事
おいおい俺になりすますなよwwwwwwwwwww
久々にSAを2本GET
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:55:59 ID:km5QYtJU
どの世代のMAか忘れたがインデックスの裏側に
「レベルを合わせてカセットデッキでシビアに録音」
みたいなこと書いてあったような
MAカッコいいわ^^
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:10:54 ID:OTvxuGAK
SAって言ってもどの世代の?
890 :
887:2010/02/28(日) 15:24:23 ID:e1pDWC/+
>>889 ちょっとググッたけど世代までは判らなかった。
地味なパッケージで窓が細いやつ。
おまえらってそのデザインになってからのTDK好きなの?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:39:52 ID:pLcY/tFr
SPメカになってすぐのSAが好き…
私は世代的に、全面銀ラベルと超広窓が使い込んでたので思い入れ強いなぁ。
デザイン自体は小窓の黒ハーフが渋くて好みですが、音質は先の2者が好み。
ただ、実用性を考慮すると'90年以降の細窓系がオススメになんですけどね。
つい最近まであったUSA版も、デザイン自体はそう悪くないと思います。
>>890 地味めで細窓となると・・・
ハーフ中央の窓の部分(二層になった透明部分)の形状でだいたい想定できるかな?
1)SP-ARメカ系('90年代前半)・・・二層部分が矩形で上半分が透明。
2)HP-ARメカ系('90年代後半)・・・二層部分が矩形で両ハブ間に小さい窓。
3)AR-RCIIメカ系(主に最近の海外製)・・・1)と似るが矩形の下辺が丸く出っ張った形状。
おそらく2)の次期、しかもその初期の方ではないかと思われますが。
(後期のモデルだと色遣いやら文字のデザインが明るめになってますので)
角の丸いフルサイズのケースで、ほぼ暗い青のみのパッケージに、
下のあたりに四角で囲って[SA**](**は分数)とか表示されていませんか?
894 :
890:2010/03/01(月) 07:24:06 ID:wNhAAAGr
>>891 好きな世代はもっと古いがオーディオ用カセット自体が完全枯渇しているのでSAは嬉しい。
>>893 SP・ARメカと記載されています。
デザインは斜めで左から「透明」「黒」「青」
右下に金地に黒文字で分数。
真ん中の黒帯が邪魔して窓形状は判別が難しい。
なので90年代初期物?まあまあ良い物発掘だったかな?使わないけどw
>>893 追記:二層部は透明ではありません、両ハブ間に小さい窓だけです。
ハブ穴に白い縁取りもありませんね。
あとグラフの比較対象がSRになってる。
TDK!
職場の同僚から未開封MA-XGダイキャスト製25本と、MA-X10本を
7千円で買ったけどラッキーだよね?
なんでも、親父が以前TDKの卸をやってて、自宅のタンスの肥やしに
なってるらしい。MA-XGはあと30本くらいと、HKもかなりあるらしいよ。
訂正
HK→HX
HKで笑えって事?
900 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/03/03(水) 21:32:55 ID:VB8fN36N
>MA-XG
今となっては貴重すぎて、何を録音するか?悩みまう。(W
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:15:24 ID:CioDPvbc
でも中身は所詮ただのMAというのが悲しいね。
ダイキャストのケースはいいね。テープの差し替えは可能じゃないの?
例えば、ロングテープでマスター録音用とか。メタル非対応のデッキ
でメタル以外のお気に入りテープを使用するとか。
この板の連中はハーフの違いには鈍感だから
確かにハーフが糞で歪んでたら
真直ぐ走行できないからな
(糞)をつけんでも
ハーフが歪んでたら、でいいだろ
強力なスタビライザーの前にはハーフの違いなど些細なものだ!!
・・・という意見をデッキスレではよく耳にしますな。
とあるジレンマ。
1)走行性能がハーフに依存しないような高級デッキでは、高性能ハーフも宝の持ち腐れ
2)高性能ハーフが効いてくる普及価格帯デッキや旧いデッキでは、テープの性能を持て余す
だがしかし、折角の高性能ハーフも、スリップシートが劣化していると無意味だったり。
特に'80年代初頭の初期の透明シートが結構弱い。
ウチの555ESII、当時モノの使い込んだMA-Rだとよく止まる...orz
>906
けど、スタビが強くてもハーフが悪いと意味が無いんだよな。
スタビはあくまでもハーフのボディ部分を抑えるだけで、
テープガイド部分までは抑え込めないし。
そういう意味ではMA-RとかMetalMaster系とかは究極を目指してるし、
UX-Proのセラミックガイドはコストパフォーマンスにも配慮でいい感じ。
テープとリールはハーフのボディとは独立しているものだから、
ハーフのボディを抑えて音が良くなるという理由が分らん。
おまえらって一度もあのハーフは硬質だとか付帯音がどうとか感じた事無いのw?
理屈がどうとか置いといてさ
せっかく話振っても理屈上での精度だ制振だしか言わねえもんなwほんっとツマンネw
>テープとリールはハーフのボディとは独立している
独立してなかったら回らないじゃんw
リールと接触するパーツがどのように振動するのかは
リールの回転に影響するよ。
完全に独立していても、スピーカー(ハーフ)が振動すれば、鼓膜(テープ)が
振動して音が聞こえる仕組みが理解できないんだな。
>>912 え? ボールペンとノートは完全に独立してるけど
ボールペンを持ってる手には紙の質感が振動で伝わるよね?
それと同じじゃん。
リールは宙に浮いているわけじゃなくて、重力があって
言うなれば、ハーフの上に置いてあるんだよ。だから
ハーフの振動はリールに伝わるし、リールが振動すれば
テープにも伝わるよ。
擁護のつもりか知らんけどそのリールは重力でどこに乗っかってるのかねw?
気体を伝わるか、固体を伝わるかの違いで、どちらも同じ事。
使い込んだBONクラスの糞テープに安いラジカセでなら、
テープの鳴きがスピーカーから聞こえるなんて珍しくなかったなw
>>914 え? おもいっきり乗っかってるじゃん。軸の部分。
場所は構造によるかもしれないけど、たとえば
ハーフ側の軸の外縁の上方と、リールの内側。
バーカ
あと再生時ガイドでテープが接触してるのも知らん雰囲気だな
ハーフの4つ穴の内側2つの意味も分かってないんだろw?
リールが乗っかってるのは、リールを駆動するデッキの軸だな。
ハーフとリールは側面で接触しているが、重力で接触しているわけじゃない。
>>919-920 ガイドってハーフのボディ内にある円柱状のやつだね。リールの手前で
テープの走行を少し曲げていて、ボディとテープが直接接している唯一の
場所かな。これの効果もよく分らんし、すべてのテープにあったのかいな。
>>922 ガイドはある程度テンションをかける物だと俺は思っている。
ガイドがあってローラーがないカセット(TDKのC-**F等)は見たことあるが
その逆は香港系の粗悪品でも今のところない。
ソニーのデータカセットはローラーが片方に2個づつ付いてるのがあったな。
さすが専門スレの回答、ガイドは必須アイテムでテンション用ですか。
リールの方でもテープのテンション用のパッドがあるみたいなので、
もう複雑怪奇な仕組みの話になってきそうですな。それでは気分を
変えて懐かしいテープテンションズのコーラスを聞きましょう。
>>920は、どこの穴のことだか不明だが興味あり、教えてちょ。
一々反応がずれてて嫌になったわ、しばらく消える
>>922 テープを分解してよく見る事をお勧めする。
すみません、今まで思い出しで書き込んでました。
現物を見て4穴が分りました。これはカセットの位置を大まかに補正
するためのガイドが入る穴で、固定する目的の物ではないと思います。
あまり関心も無さそうなので私も失礼します。
SONYのRock'54で録ったマイベスト
こないだデジタル化したわ
音源はNHK FM
マルチパスあり
アン・ルイスの ラ・セゾンがあった
>>929 中古カセットを1本づつ出品するなんて、どこか頭のネジが飛んでるんだろ。
出品件数だけムダに増やす、こういう輩はお引取り願いたい。
そろそろこのカテも細分化して欲しいんだけどな。> ヤフオクの記録媒体
ebayなんかだとBlankMediaカテでAudiotapeを選択すれば
それだけを表示してくれる。
AXIA AU-UXゲト Kシリーズのハーフの元祖かね?
あとmaxell METAL PO'zつーのも1本
ギター持った変なキャラクターのやつ、名前がロックステディー・ケンだとw
一体窓以降のマクセルのセンスは異常
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:08:03 ID:szyA3PsT
TDKのADの独特の匂いが好きだった。
AU-IIxは当時の富士ハイポジの最上位機で、Z2(K2の上位機種)の先祖ですね。
あの変形楕円窓ハーフはAU-x〜Z〜Kと、'90年代を通して歴代の最上位機に継承されています。
・・・単にデザインだけならHK(初代キティちゃんカセット)もそうですが(^^;
Po'zは当時多かった低価格タイムバリエーションのひとつですね。
当時の標準機UDシリーズの低価格版だったCD'sの兄弟機で、
他にもプリクラ対応(貼り付け用の窓あり)を謳った"My"とかもありました。
価格的にハーフの造りが流石にアレですが、テープはほぼMetal UD相当。
発売当時('95年前後)はG-ShockだのNikeだのが流行っていた時期で、
Sony/GIGとかTDK/DJとか、ああいった所謂『ストリート系』なテイストの
カセットも色々とありましたね。
DENON C'DO2-60N
Maxell CD's2 54
TDK CDing2 90(一番新しいやつ)
それぞれ84円で入手
TDKはまだ売ってるから良いとして
DENON達がもったいなくて使いづらい…な
某ハードオフでMAEX,Metal-ESを一本42円でゲット。
籠の中に山積み状態。
でも一番うれしかったのは東京電気化学工業時代のADをゲットできたこと。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 03:15:51 ID:PMoaTmmM
↑おおっ!!
AU4xじゃまいか。
いつもはあるカセットデッキのスレが見当たらず、すみませんが
唯一関連するこちらで質問させてください。
GX-F71のパネルでREFERENCEと表示されているのがあるのですが、
どういう意味なのか知ってる方がおりましたら教えてください。
>>939 『この機は数あるカセットデッキの中で基準となるべく製品であーる!』
…との思いで表示しているのでは?
どなたか覚えています?
Music REFERENCE AD
by TDK
カセットデッキのスレ、レス987で落ちてるな。最後の書き込みは3/22の08:32分。
それより過疎な8トラのスレが残ってるのが不思議。
リファレンスってのは基準や標準という意味だったはず。
どうもすみません、939が補足します。
デッキのパネルのLED表示にREFERENCEとあり、その機能が働いている
ことを意味していると思うのですが、機能の内容が分らないのですが。
オートチューニングどうたらじゃねーの?少しは自分でも推理しろよ
つか、デッキスレ立てろよ。
>942
980超えて24時間経過したから落ちただけだろ。
ある程度活発な証拠。
946 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/03/23(火) 21:45:09 ID:3sEZTBxV
デッキスレ、立てようと思ったけど、スレ立て制限で
立てられなかった。。。
(o ̄∀ ̄)ノだれかー。(W
GX-F71です。こちらの皆さんには申し訳ありませんでした。
>>947さんの方で聞くことにします。946さんもありがとう。
おまいらなら満足できんだろうが、
イルカくらいだったらまだ探せばあるぞ。
確かに、品揃えの豊富な店ならイルカを見かける。
イルカもレベルを抑え気味にしてやればそこそこ頑張ってくれる。
が、イルカCDing2より正直ダイソーの国産DS2の方がマシ。
そして最近のマイブームは国産CDixII。
また補充しに行くか。
CDixIIも透明ハーフだったらまだ許せたんだけどな。
残量がよく見えないのはどうもいただけない。
CDixIIはまだ、かなり見かけるな。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:58:28 ID:BKfsLkUD
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:49:28 ID:NfAavHyw
リールが金で出来ててパッドがシルク繊維でハーフがサファイアガラスで出来てるんだろうな
これは買わないと損だわw
キャンドゥで久々にコニカXR1発見。まだ売ってたのかw
郵便番号5桁だし…いつまで作ってたんだ?
あとはマクセルのSOUNDのグレーと青の奴とイルカCDingがあった。
ハードオフ福岡新宮店メタルテープ42円祭終了のお知らせ。
>>959 そんなんがあったのかorz
以前、テクニカの消磁器が大量に315円で置いてあったのも新宮だったな…
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:36:22 ID:sH0jsNcm
CDingとイルカの音の違いがわからん...
>>959 確保したテープを教えて欲しい。
俺が見た時はTDKのAD1とマクセルのMusicGearしか入ってなかった。
ダイソー祭りでMA-EXを50本位確保してるから、もう要らないけど。
オクにMA-R中古と未開封5点で20マソで出してるやつが居てビックリ
おいおいいくらなんでもそりゃ・・・・w
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:30:10 ID:s609uhCC
>>959 >>937のことなら、半月も売れずに保ってたのか。すごいな。
うちの方なら速攻でなくなるよ……
近所のダイソー、CDix2-90、DS2-90が全部韓国産orz
54とかの短尺モノなら国産も残ってたけど、一番使うC90が……
>>958 オレも半年前に買ったよ
でも何店かあるキャンドゥのうち1店にしかなかった
しかし100均のカセットも枯渇気味だねぇ
イメーションがいつまでやってくれるかやや不安
AEも飽きたので久々にDSでも買うか
けいおん二期のアイキャッチいいね。
969 :
967:2010/04/11(日) 19:49:47 ID:kbUB2NRF
AEとDS2買ってきた
テープの色比べてみるとDS2は紺色ぽくていいねぇ
両方とも今やSAよりも高いテープだぜ・・・
テープの色…で思い出したのですが、
TDKのAD(黒ハーフ以降)は、磁性体の色が透けて見えましたが、
あのリニア・フェリックって、酸化鉄系ではどのようなものなのでしょうか。
コバルト被着などしているんでしょうか。
名前からの意味だけだと、ただ針状に細かくした酸化鉄…のような気もしますが。
お詳しい方、お教え願えないでしょうか。
最終PS1も透け透けだな
アレで磁性粉がまんべんなく塗布されてるなんて
当たり前なんだろうけどスゴイ技術だ
こないだ某店でXSIIの各時間、約150巻を貰ってきた。
よくあるパターンで、捨てるつもりで倉庫に下げておいたそうだ。
超広窓だけど硬派なハーフデザインの部類なのがいいね。
100巻くらい譲ってもいいけどネットオークションとかはめんどい。
イルカに遮磁板が無いなと思ったら、イメーション表記だったぞ。
まだ作ってるのか!
>>973 なんかわからんよね、古いの作ってたり廃版になってたり。
名ばかりといえど、ハイポジ需要あるのかな?現行デッキやラジカセはノーマル用が多いのに。
カセットオタはストック抱えてるだろうに……作ってくれてるだけ有り難いか。
>>973 CDingの遮磁板がなくなったのは、イメーションに移る前だったよ。
ただ移行後は60/74/90/120の4種類だけになってしまった。
>>974 カセットMTRはハイポジ専用だったから、そのあたりの需要があるのではないかと。
個人的にはノーマル/ハイポジ両対応で標準スピードでも録音できるように
変更して欲しいところ。
今でもカセットMTR使ってるのは、テープコンプ目的が多いと思う。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:02:52 ID:D05Z+RCW
>>975 そういえば5年前にTDKのWeb通販で売られていた米国仕様のSAの90分(タイ組立)も遮磁板がなかったですね。
スプリングパッドもデュアルタイプではなくCDingと同じタイプだったし。
近所のコンビニはCDixIIしか置いてない。そのまた近所のコンビニにはCDingIしか。
>974氏のいうとおり、今じゃハイポジ非対応(再生のみ対応)なんて機種も多いのに
大丈夫なんだろうか。
ノーマル専用機でハイポジ使ってヘンな音…という、小学生時代の俺みたいなことに
ならんのだろうかと余計な心配をしてしまう。高いテープほど音がいい、と単純に思って
たのよ。
今カセットに録音する人つて機器は以前から
持っていると思われるのでしばらくはハイポジも生き残るかと
でも最終的にはノーマルだけになるんだろうね
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:19:42 ID:scRj9xyc
MTRなんて記録媒体フラッシュメモリに変わってるぞ。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:26:16 ID:gZcA9I7H
要するにカセット式MTRを使っている奴にハイポジの需要があるって言いたいんだろ?
その程度はわかるが、じゃ誰が今時カセット式のMTRを使ってるんだよ?
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:38:46 ID:gZcA9I7H
MTRの場合個体数が圧倒的にカセットデッキより少なく、現役で動く個体も極小数。
2万で高性能なSDカード対応機が帰るよ。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 06:40:35 ID:ahWorB3L
だからその意味は分かってる。
それを踏まえたうえでカセットMTRなんて入手と維持が困難だって話。
古いジャンクのカセットデッキを修理して楽しんでいるが、
構造の単純そうなMTRの方が直しやすいと思われ。
20数年前に買ったCMX1000はいまだに動く
当時録音した4トラックをたまーに聴いてる
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。: