超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 40

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 01:54:30 ID:QlSgRt83
>>948
マジレスしとく
スピーカー自体は関係ない(ていうか、スピーカーに電源流すわけじゃないんで)
アンプがDC12VかAC100Vか、それだけの話
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 09:29:20 ID:otn7q2K+
>>943
的確でズバリ切り込む論調は素晴らしいぞ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:21:30 ID:HR4OgIjL
出力インピーダンス8Ωと書いてあるパワーアンプに
インピーダンス4Ωのスピーカーつなげた場合

ちゃんと動くものなんでしょうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:57:08 ID:+hjRo5tM
>>954
ちゃんと音がでるもんだが、4Ωと抵抗が少ない分、負荷(音量)を上げすぎるなよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:57:27 ID:fKfI9S8C
948です。みなさんありがとうございます

ユニットはアンプ内蔵ではありません。しかし、各ユニットを駆動するのに使用しようと思っていました。電源は12vのバッテリーですかね

そのアンプに、100vからの音声信号(言葉知らずですいません)を入力するのはどうでしょうか…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:27:41 ID:6Ia5X7Vl
メーカー公表値のスピーカーの対応入力ってあるじゃないですか
でそのSPにhilとloのSP端子があって

バイワイヤで一台のアンプとバイアンプで2台のアンプの場合
これらの対応入力値は変化しますか
ツィーターってのは制限が30Wくらいのモノらしいですが
高域側に100Wとかを入れると飛ばしやすくなるとかがあるのですか?

それとも内部のネットワークそのままなら大丈夫なものですか?
A級アンプみたいな常時高い出力を出すものをHi側に繋ぐと危ないとかも知りたいです
実際に対応入力値を超えた出力を掛けて聴くとやっぱり壊れるものですか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:35:14 ID:+hjRo5tM
>>956
相当な勘違いをされていると、思われます。きっとカーオーディオ関連の機器しか触られた経験が、ないのでしょう。

アンプに音声信号流すということなら、よくビデオとテレビとを繋ぐ、赤白のオーディオケーブルが使われます
アンプに付いている丸い金属製の筒状の部品ですね、あと、ケーブルがわは、◎になっていて中心に出っ張りがあるものです。
アンプ側がメスで、ケーブル側は、オスだと思えば、納得されるでしょう。
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/cable_av/

カーオディオから流用するなら、アンプが100Vに対応してないことでしょう。たぶん12Vの直流だけではないでしょうか?
バッテリーから、電力をうけるんでしょうね。

スピーカー自体は、アンプがどのようになろうとも、関係ありません。
スピーカーから出ている2本の線(スピーカーケーブル)を、家庭用アンプのスピーカー出力に繋げば、簡単に音がでます。
ツイーター、ミッド、ウーハー など複数のスピーカーを用いる場合、それぞれ受け持つ音の特性が違いますから、
それを調和させるために、ネットワークという部品が必要になります、そこらへんは、スピーカー自作の本でも買ってください。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:11:27 ID:GX1S9RoH
>>957
ツイーターは、連続した信号を入れれば簡単に飛んでしまう。
音楽信号の様な変化している信号なら飛ばない。
初心者では、テストCDなどで連続した高域信号を入れて飛ばしてしまう。
ウーファーでも、大出力の連続信号を入れれば飛んでしまう。

バイアンプの場合を考えると、
音のエネルギーは、低域が大きく高域が小さいので、ウーファーに100Wのアンプを使う。
高域は、エネルギーが小さいので30Wのアンプを使うという場合がある。
ただし、この場合同じ利得(ゲイン)のアンプを使うのが条件だが、レベル調整付のパワーアンプでレベル調整をすることはできる。
レベル調整の難しさとアンプの音色の違いで不自然になるので、同じアンプを2台でバイアンプ駆動した方が無難でしょう。

A級アンプは、常時高い出力を出しているわけではなく、効率が悪く発熱量が大きいと言う事。
その代わり、トランジスターの特性の良い部分を使うので音が良いと言われている。
高域に音の良いA級30Wのパワーアンプを使い、低域は力が必要なのでAB級100Wのパワーアンプを使うと言う事で、逆は考えにくい。

スピーカーの対応入力と言うのも目安であって、連続入力ならもっと小さな出力で焼損(飛ぶ)してしまう。
30Wの対入力のスピーカーに100Wのアンプを繋いだら飛ぶとも限らない。
爆音で鳴らせば、簡単に飛んでしまう。
注意として、機器を繋ぐ時は電源を落として作業する。
そうしないと、思わぬ大音量でスピーカーを壊すので注意する。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:28:52 ID:Q4Ncz5h5
いいからオマエら
レス打ち込む前にテンプレ読め
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:12:18 ID:6Ia5X7Vl
>>959
なるほど連続入力がヤバイのですね
丁寧にありがとうございます

思い当たる事といえばPCから40kHzをアンプへ送って
ツィーターのチェックをした時。。。
当然耳では聞こえないから、ヴォリュームを上げて音出そうとした記憶が。。。
そんときは70Wくらいのアンプだったけど

あれは相当やばかったんだすね、、MAXまで上げたら死んだかも
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:53:25 ID:nJfwCAw6
質問なんですが
ヤフオクでダイアトーン77Zというスピーカーを手に入れました
エッジの硬化もなく喜んでたわけですが友人が言うには
「古いスピーカーは電解コンデンサーが劣化している本来の音ではなくなってる」と言うので業者を探し交換を見積もってもらうと
「エージングも込みで三万ぐらい」とのことでした
今もそれなりに鳴ってるわけですが電解コンデンサーを交換したらびっくりするくらい変わるんですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:07:38 ID:s3x+TxwE
>962
まあ良い友人だね。
>今もそれなりに鳴ってるわけですが
不満がなければ、それでいいとは思うけど。
http://www.shirakami.or.jp/~yos/DS-77z%20Custom/DS-77z%20Custom.html
96477Z音悪いョ♪:2009/03/21(土) 22:19:42 ID:g2nBPfH0
>>962
77Zねェ・・・。DFレンジどっちも広いけど新素材のコンキン音だネw
ま、低音は軽くJBL4312あたり蹴っ飛ばすけどw
オレのDS-32Bと比べたらそこで囁いてるような石川ひとみちゃんの息遣いハァハァが
コンクリート製ダッチワイフ抱いてるみたく音になるョw

最大出力当りでガンガン鳴らして劣化してなきゃ換えても大して変らんし、自分
で換えれば数百円だョ♪
交換してからレストア・エージング済みで出せば高く売れるネ。
B$W801DとかJBL4428とか瞬殺するダイヤトーンの最高傑作スピカがDS-32Bだョ♪
http://speaker.kir.jp/diatone/ds-32b.htm
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:20:50 ID:QlSgRt83
>>962
確かに電解は劣化が早いから、ほぼ消耗品だね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:26:50 ID:nJfwCAw6
962です
早速の返答ありがとうございます
サイト見ました世の中には凄い人がいるんですね
こちらの皆様には当たり前のレベルでしょうか?目から鱗です
やはり劣化コンデンサーでは設計者の意図する音は得られない事が分かりました
サイトを見てると77Zがとても大事に思えてきました
バイト代が入ったら交換してみようと思います
どうもありがとうございました
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:28:22 ID:DnOfbGnB
>>962
エージングも込って、なんかやばくね?
交換費用つり上げのための口実のように聞こえる。
電解コンデンサー交換でびっくりするくらい変わることもある。
君が発売当時の77Zの音を覚えているわけではなさそうだから
そのまま聞いても、こんなもんじゃね、で終わりそうな気がす。


968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:40:31 ID:QlSgRt83
>>966
コンデンサくらいなら自分で換えたら?
良いの使っても数千円もかからんぞ
つーか、三万はボッタ過ぎかと
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:43:11 ID:nJfwCAw6
962ですが
実は劣化してるかどうかは自分の耳では分からないのです
前はミニコンポで大きいスピーカーはいいなあというレベルなんで
自分でやると数百円ですか、ちょっと理系行ってる人に相談しようかな
やはり新品時の音が分からないと劣化の判断は難しいものなんですよね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:47:36 ID:DnOfbGnB
ついでに書いとく。
漏れも77Zを所有している。
TW用MPコンデンサーとMID用の無極性電解コンを交換した。
音の鮮度は上がったような気がするけど、
交換したコンデンサーのキャラクターが音に出てしまいちょっと失敗。
これは別のコンデンサーに交換予定。
W用のコンデンサーは高価すぎたので現在放置。
962さんも頑張ってください。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:49:11 ID:zH8eusaq
>>962>>966
自分は、スピーカーの電解コンデンサーは劣化がアンプより少ないと考えている。
修理業者は、金になるから電解コンデンサーの交換を薦めるだろう。
交換する場合は、オリジナル品を使わないと本来の音にならない。
アンプも同様で、オリジナルの部品を使わないとそのアンプ本来の音は出せないと考える。
自分は、長年使ったアンプを最新のA社のアンプを借りて聴いてみたが、音色の違いはあるが古くても劣化は感じなかった。

設計者の意図する音と言うなら、オリジナル部品を使うべきだと思う。
あくまでも、メーカーがオリジナルの部品を在庫していて、出来ることで、メーカーが存在していないのだから無理だと思う。
故障していないのならば、そのまま使うのが良いと思う。
交換は個人の自由だが、必ずオリジナルの部品も返却してもらい戻せることが出来るようにする。
オリジナルに拘らないのであれば、なんでもいいことになるが。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:12:21 ID:nJfwCAw6
962ですが
なるほど、純正の部品でなくては設計者の意図した音にはならなくて
失敗もあり得るというわけですね
どうやら個人的にコンデンサーについて学習が必要なようです
交換を業者に頼むにしても情報弱者だと鴨にされる気がしてきました
色々アドバイスありがとうございます
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:15:47 ID:oWa2JL66
SP設置の方法を教えてください、DKの部屋で一辺,3.5m・6.5mぐらい、[12畳)フローリングです。
一辺3.5メートルの方は2.5メートルのガラス戸があります。
アンプはTU−870を製作中、SPは自作、W15、H33、D17です。
部屋の片すみのTVの横に置くか、(スタンド持ってない)又はガラス戸の上に吊るす(SPコードが長くなる)
どちらの方が良しでしょうか、SPの鳴りの違いも知りたいです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:16:07 ID:EQksCvU+
>>972
あとは自作スレあたりで
いろいろ聞いてみるといいよ
自作とは言えないが
ネットワークに手を加えるんだから
そんなにじゃけんにもされないだろ
自分でやる分には元に戻せるし
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:19:13 ID:EQksCvU+
>>973
吊すってのは避けたいところだね
スタンドがなくてもなにか頑丈な台はあったほうがいいね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:35:15 ID:oWa2JL66
さっそくのレス ありがとうございました。スタンドを考えます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:44:39 ID:eZA7/7c1
ブックシェルフタイプのスピーカーですが、
どうもスピーカーが低くて、耳に高さが合わん。
そこでスピーカーを斜め上に向けてみようかなと思ったのですが、
そんなのしてスピーカーの底壊れません・・・か?
調べたら木材を入れている人がいるけど。
やったことないけど大丈夫なのだろうか、と。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:45:40 ID:lCs+mJuu
>>962,967
>エージングも込
確かにそこは胡散臭い気もするが
電解コンはハンダ付け時の熱で性能が劣化するから
ある程度信号を流して(音を出して)復調させる必要があるのは事実
まぁ普通に音楽聴いていればそのうち戻るのでおせっかいと言えばおせっかい
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:51:39 ID:lCs+mJuu
>>977
壊れませんよ。
スピーカーの上に色々置いていなければですが
ただ、耳の高さに合わせた方が無難だとは思います。
ブックシェルフ型はスタンド(SP用の台)込みで1つだと考えた方が良いでしょう。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:01:18 ID:dAEHyBaJ
>>977
できれば支え棒みたいなものじゃなく
斜めに置ける台を工夫することですね
斜めってのも意外に面白い音場になりますよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:03:18 ID:U+YQgnqX
>>973
英語で書かれているので内容は読み辛いと思いますが
スピーカーのセッティングは(比較的自由にセッティングできる環境であれば)
こちらのサイトにある絵を参考に配置するのは有効だと思います。

http://www.cardas.com/content.php?area=insights&content_id=27&pagestring=Room+Setup
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:55:51 ID:V+986xNW
このたび予算50万くらいで(AVアンプ込み)5.1chサラウンドシステムを組もうと思うのですが、リアスピーカーにはそんなには値段かけなくていいとの書き込みを何ヶ所かで見ました。これは本当なのでしょうか?
この予算でしたらみなさまはリアにはいくらくらいかけますか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 08:55:40 ID:eX0jjwM9
973です。
参考になりました、SPも小型ですし、スタンドを作って試します。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 10:04:07 ID:iLdSbvWV
>>977
まったく問題ない。小学生レベルの頭でも分かると思うんだが。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 10:53:33 ID:BqRV8X8R
むしろ小学生なら考える前に行動してる
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:02:47 ID:iLdSbvWV
>>985
比喩すら理解出来んのかw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:08:34 ID:BGfZsTS+
>982
>リアスピーカーにはそんなには値段かけなくていいとの
まあ、低域はほとんどでてないからね。映画なんかは。
自分は2chメインだから、フロント100万近くだが、リアはソニーのペア5000円。
センターも金かけろとはいうが、…。ALTECの同軸、市販エンクロ入り。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:21:21 ID:XMo8YIiY
>>987
センター、弱すぎじゃないかw?まぁ人の好き好きだが。
センターと、フロントは、同じメーカー同じシリーズにするってのが、基本だと思うんだが、
調和している サラウンドシステムて、ちょっと感動するぞう。

フロントに100万かけているスピーカーに、センタースピーカーなんて、そうそう無いから、
同じスピーカーの片側だけで、50万のスピーカーにする手もあるが、映画がメインじゃないなら、
そこまで、金かけないのかな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:40:23 ID:BGfZsTS+
>>基本だと思うんだが、
それよく聞くんだけど、根拠はなんだろう。メーカーの策略?w

>>調和している サラウンドシステム
うーん、この辺は機器自体金かけてもオーディオルーム自体から組み立てていかなきゃならないから、ほとんどは
ムダだと思うけどね。何例か、数百万レベルのサラウンドシステム試聴させてもらったけど
その割には音がひどいお宅が多かった。

映画の場合、セリフがメインだけど、へたな仮想同軸のSPより、409が一番良いと
思うけどね。

990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:55:53 ID:U+YQgnqX
>>989
フロントとセンターからは人の声が再生される
人の耳は人の声に一番敏感で、振動板の違いによる音色の違いは違和感を覚えやすい
人で言えば2種類の声帯が同じトーンで全く同じ台詞をしゃべっている状態
その違和感をごまかしながら2時間座っているのは軽い拷問なので揃えるべき
(ユニットが同じだと分かっていれば)同じメーカーに拘る必要はないし
逆に新素材とかいって振動板が違うシリーズは同一メーカーであっても別モノ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:12:07 ID:XMo8YIiY
>>989
>>>基本だと思うんだが、
>それよく聞くんだけど、根拠はなんだろう。メーカーの策略?w

2chピュアが主、サラウンドは時々、て人なら、それでもいいと思うんだけど。

映画、サラウンドメインだと、時々センターとフロントの音の?がりが気になるときがある。
それで、店舗でフロントとセンターをそろえて、サラウンド聞いてみると、
確実に「あ、音が違う、フロントとセンターが繋がっている」と感じられるんですよ。
まぁ、センターの無い状態で、擬似センターに近い音にも、近いですがね。

それを体験してみると、「やっぱりサラウンドでは、センターとフロントが同じスピーカーだと音が違う」と
再認識したしだいです。

センターなしで、アンプが擬似センターに対応してるなら、一度試されてはどうでしょう。

高価な 2chスピーカーと 安いセンタースーピカーでサラウンドやられるより、
適当な サラウンドセット(3本15万程度)で、サラウンド組むほうが、いいかと思いますよ。

さすがに、1セット100万かけられている方なら、「そんな安いスピーカーセットに、手を出す気はない」とお思いでしょうが。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:30:17 ID:U+YQgnqX
>>982
自分ならAVアンプ20、フロント7.5×2、センター5、リア2×2、SW6
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:32:39 ID:BGfZsTS+
>>990-991
>>人の耳は人の声に一番敏感で、
これは分るけど、

>>(ユニットが同じだと分かっていれば)同じメーカーに拘る必要はないし
だとすると、自分はよく自作するからかもしれないが、同一ユニットでも
箱が違えば、キャラは激変する。たとえ人の声の周波数帯でも、背圧やバスレフポート
でいかようにも変化。
徹底するなら、メインスピーカーとセンターは同じ(実際そのようにしている人もいるらしいが)

>>適当な サラウンドセット(3本15万程度)で、サラウンド組むほうが、いいかと思いますよ。
うーん。大体映画はセリフが主で、音楽等は、邪魔しないようにミキサーが意図的にダイナミックレンジ
等抑えて、目立たないようにしていたり。(効果音除く)
はたして、高額な再生装置必要なのか?と思ったりして。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:37:14 ID:BGfZsTS+
>その違和感をごまかしながら2時間座っているのは軽い拷問なので揃えるべき
メインはヘリコンなんだけど、さすが映画拡声でならしたALTECの409なら
自然な表現で、つながりも違和感感じないけど。
今は自動で各バランス調整できるし。
スペアナで特性しらべたことあるが、自動調整って完成度結構高いと思ったよ。

まあ、メーカー、ユニットを揃えることで、精神的な効果は認めるけどね。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:38:51 ID:XMo8YIiY
>>993
>はたして、高額な再生装置必要なのか?と思ったりして。

サラウンドに関して言えば、「その通り」と思いますよ。
だけど、一般人には、スピーカーセット15万円は、十分高価だと思います。
AVアンプに、あと15万円だせ、ともいえますし。
40型液晶TV が、15〜18万円ですから。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:52:04 ID:rutaIaLb
>>991
メーカー乙
多チャンネルにして買ってもらうくらいしかもう道はないから確かに厳しいのは分かる

ちなみに言うのはここだけにしとけよ、恥をかきたくなかったらな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:55:15 ID:BGfZsTS+
>>一般人には、スピーカーセット15万円は、十分高価だと思います。
自分もリーマンだから、充分高価だよ。100万のSPだって、急に海外転勤になった奴に
拝み倒されて、無理やり買わされたのだし。(格安でしかもボーナス時分割5年間払いw)

>>AVアンプに、あと15万円だせ、ともいえますし。
話題変わっちゃうけど、サラウンドでもアンプに金かける必要あるのかな。
SPセットと同じという前提で。
普通2chならスピーカー重点のほうがいい結果になるけど。

まあ、自分みたいないい加減なビジュアルシステムなら、高度な設定能力がある
AVアンプは必要ないのかも。

998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:03:51 ID:1BEb6Hdv
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:07:52 ID:BGfZsTS+
>>998
乙。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:18:33 ID:E1vebRnI
1000ならソナスアマティ買う・・・・・やっぱり買えない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。