超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 41★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:08:40 ID:ghcAn03C
何度もいうが、背伸びするな。

ここであれこれ聞いてる時点で自前での修理は無理だ。

大けがをする前にメーカー修理に出せ。

今まで使っていて気が付かなかったというなら
そのまま放置でもいい気がする。

とにかく、君には無理だ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:54:59 ID:mhN29Ax0
>>951 高耐熱仕様じゃね?
被覆をどうするのか知りたい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:50:51 ID:PLzXof7t
ハンダ付けされたIC(\100)交換で技術料込み\5000だとぼったくりか?
SPのユニット(\3000)交換で技術料込み\15000だとぼったくりか?(※金額は適当)

新しいSPを買う決心がついたら自分でやってみればいい
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:20:47 ID:or7c59F1
ICの交換はむずかしいじゃん。
下手にコテ当てすぎると、銅箔がベークから剥がれちゃったりする。
溶かした半田は吸い取らなきゃいけないしね。

ユニットの交換はネジ外して線を付け替えるだけ。
極性だけ間違わなければいい。間違えてもこわれないし。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:26:46 ID:zG8okwxL
<日本人を100%とした場合の外国人犯罪比率>


            刑法犯  凶悪犯  粗暴犯  窃盗犯 知能犯  覚醒剤

----------------------------------------------------------------
全外国人 来日   41%    104%    23%   44%    69%    55%
       在日  193%    244%   296%   163%   267%   306%
----------------------------------------------------------------
韓国    来日   12%     20%    16%   11%    14%    12%
       在日  252%    287%    443%  195%   353%    472%    ← 注目
----------------------------------------------------------------
中国    来日  154%    362%    51%   165%   361%    48%
       在日  209%    232%   155%   226%   355%    58%
----------------------------------------------------------------
ブラジル   来日  162%    843%   106%    158%    91%   359%
       在日   96%    286%    94%    101%    62%  
 233%
----------------------------------------------------------------

凶悪犯 = 殺人、強盗、放火、強姦/粗暴犯 = 暴行、傷害、脅迫、恐喝
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/20060310hanzai.html
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:02:08 ID:hp2hBazB
>>956
スピーカーとの関係は?
958941:2009/07/09(木) 02:35:12 ID:Vgkgt2V7
正常に使用していたのですが、ツイータが死亡する事は
ありうるのでしょうか?
最初から初期不良で死んでいたと考えるのが現実的?

ヤマハに問い合わせたところ、取り寄せ可能で1個2680円との事。
やっぱり安物だったんだなぁ。見た感じ安っぽいし。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 03:29:45 ID:brvXWbCg
もう書き込まんでええぞ。
そもそもがスレ違い。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 06:25:46 ID:Qyg6p6VA
上でさんざんアドバイス受けときながら
>958の書き込みはなんだろうな.

初期不良ということにしてヤマハに無償修理させようと考えとるのか?
呆れたやつだ。
もう来なくていい。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:35:02 ID:QlLHr+St
まぁまぁ、SP修理スレなんてないんだから。

まぁ解答(回答ではではなく)がでたんだから、いいじゃないか。
SPユニットはずすことができるのなら、取り付けることも、本人ができるはず。

電話していれば、ものの5分も掛からないで終わった話、
ここの住人の手をわずわらせることもなかったはずなのも、
こういうスレの運命でしょ。

SPなんて、そうそう壊れるものじゃない。サポート期間中なら堂々と修理にだせばよい。
自分でやるなら、左右一緒に治しましょう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:49:27 ID:vaRWwoRo
他スレでも迷惑かけてるぞ

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/09(木) 04:27:43 ID:Vgkgt2V7
ツイータについてですが、ツイータは寿命があるのですか?
ツイータが死亡する場合の原因は?

592 名前:590[] 投稿日:2009/07/09(木) 11:30:04 ID:0bA1nCYO
正常に使ってても、やがてコイル断線するんですか?
目安は1日何時間の使用で何年くらいでしょうか?

クレーム体質怖すぎる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:28:03 ID:Ur/mIkMu
連続大入力なら壊れることもあるんじゃね?
保障期間過ぎてるなら、自腹で直せ!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:19:22 ID:LOBPXHnl
>>958
おいおい、ちょっと待てよ。
お前さんは正常に使っていて、それでツイーター壊れたんだろ?
人に聞いてどうするんだ?
最初から初期不良ってなんだ?初期不良という事にしておいて、
ゴネればタダで修理してくれるかもという魂胆か?
人として間違ってないか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:39:41 ID:RitNrv5q
いくら初期不良でも、期間が経過していれば、OUT
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:30:39 ID:Qyg6p6VA
そういえば、
SPユニット外した時点でメーカー修理はNGだよな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:44:06 ID:hc1CpJL3
>>966
NGってことはないよ
保証対象外ってだけて
修理可能なら
しかるべき修理代で直してくれる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:22:18 ID:5N6WaQAu
2680円で直ったんだから、この話題は終わりにしようぜ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:13:46 ID:N9R+Q0dG
>>964
僕はなにもしていないのに壊れた
 ↓
僕は何も悪くない最初から壊れていたんだ安物だったんだ不良品だったんだ
 ↓
僕は騙されたんだ全部他人が悪いんだ


経年劣化の可能性とか理解できない可哀想な子なんだろうさ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:33:42 ID:hp2hBazB
NECのDOSノートパソコンは、発売から20年経った今でも健在。
2年前に買ったDOSパソコンは、1年ちょっとで、コンデンサが噴いて
壊れた。経年劣化が早すぎる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:53:08 ID:vkuJntDN
今と昔では実勢価格が違う
したがってコストの削り方が違う
さらに性能が違う
そのうえ製品寿命も違う
だから単純に比較してもあまり意味無い
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:09:40 ID:LOBPXHnl
>やっぱり安物だったんだなぁ。見た感じ安っぽいし。
その安っぽいツイーターの付いたデジタルピアノを大事に使ってたんだろうが。
今更なに言ってんだ。
最低だな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:18:28 ID:XrGTS+ky
つーか同時に買ったSPの左右ですら同時に壊れるなんてありえない
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 06:34:33 ID:bnI2RDYl
>強力磁石の部分は故障するような概念はないんですかね?

こんな素人に安物と言われてしまうSPが可哀そうだ。
公開された画像から大体の寸法が想像できる。
ミニコンポ搭載のTWよりはよさげなTWだと思う。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:22:12 ID:uSjsfWj4
やっと俺のスピーカーにもツイーターがついたー!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:48:12 ID:WhCqj4rM
すいません質問です。スピーカーのセッティングをしたところ、さ行と、ちゃ、の発音が強く聞こえていらいらします。
スピーカーのセッティングをし直したほうがいいんでしょうか?

また皆さんはどのようにスピーカーセッティングをしてるんですか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:26:16 ID:zrYStNIF
>>976
シャチるのは、スピーカもあるけど、
ソフトが原因ってこともあるよ。
何を聞いてるの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:24:34 ID:WhCqj4rM
>>977
返答ありがとうございます。
洋ヒップホップとJ-POPを主に聴きます。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:45:39 ID:gXFsyTO8
>>976
アンプとの相性もあるからなぁ。

アンプを買いかえるとか。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:06:38 ID:jexm49A1
俺もそう思う
アンプかSPのバランスでよくあることなんで、どちらかを買い代えるのが最善策だと思います
設定でどうこうと言っても、スレ的にタブーなケーブル面での泥沼になるだけだと思うので
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:14:54 ID:zrYStNIF
CDではよかったのに、MP3に落としたらシャチった。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:18:24 ID:sj7GJ1J9
>>洋ヒップホップとJ-POP

カシャァシャした音が好まれる分野だと思うけどちょっとでも弱めるなら広角に床置きなんてどうなんだろ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:21:39 ID:xTp1VJIn
>976
あまりに情報不足ですが。
スピーカーのセッティングする前は問題なかったということ?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:11:48 ID:WhCqj4rM
>>983
セッティングする以前から問題ありました。>>982アドバイスありがとうございます。僕は出来るだけフラットにしたいのです。試してみようと思います。
>>980-979買い替え考えてみます。ありがとうございます。

985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:41:04 ID:WhCqj4rM
皆さんどの様にスピーカーセッティングをしてるんでしょうか?やっぱり音楽を流しながらするんですか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:01:29 ID:m1Nol1zs
ハイ。色々な場所で、これでもか、というほど、聴き慣れた音楽を流しながらでないと
間隔、角度の調整はできません。  
当然、バランスの取れた機材が有ってのことですが。。。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:08:24 ID:m1Nol1zs
左右の環境が違う場合は、脳内で加算減算しながら行います。
その場合は妥協もありますが、見た目よりも聴いた感じを重視します。
当然、振り角などは左右変化してしまう場合も多々あります。
セッティングという作業は慣れが必要です。これは、部屋の反射を含めた
音をリスニングポイントで調整するためです。当然慣れた部屋の方が簡単です。
初めての部屋、では、数分間はただ漠然と音楽を聴き、そこから部屋の特徴を
覚えてから、聴き慣れた曲を聴きながらセッティングを始めます。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:10:34 ID:m1Nol1zs
家具の配置はもちろんのこと、部屋にモノが増えると、セッティングは
微妙に変化するのが自然です。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:13:24 ID:rzDvhBir
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:13:26 ID:WhCqj4rM
なるほどです。皆さんありがとうございます。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:19:48 ID:m1Nol1zs
そうだなー。初心者はチェックディスクからだなー。
でも、これで完成しても、不十分。
理由は、売ってるディスクって、それほど録音良くないんだよ。
チェックディスクは特別の録音だと思っておくとヨロシイ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:20:05 ID:WhCqj4rM
セッティングをしたところ、シャチルのが少し軽減して、スネアの音色(意味分かります?)が正しくなってきました(もちろん本物のスネアの音を聴いたのは何年か前なので合ってるか分かりませんが(笑))
皆さんありがとうございます。
皆さんもよい音楽ライフを!


993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:23:57 ID:m1Nol1zs
はじめから、シャチル機器は、ほとんど市販されていない。
使い方でシャチル場合がほとんどである。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:35:16 ID:ptR6WHp1
オーディオは、テレビの画面を介して映像を見るようなものだ。所詮本物とは
違うよ。雰囲気が出せればそれでOK.
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:56:16 ID:GwhRu4JV
俺にとって、コンサートホールの雰囲気といえば、こんな感じだ。

周囲から包み込むような弦楽器の音場、喨喨と響く管楽器。
そして、きらめく打楽器の音色。
かるく「ふっ」と立ち上がるティンパニ、ざわざわ風のように鳴る大太鼓、
どんなに小さい音で演奏しても矢のように飛んでくるトライアングル…

そういうものが出せれば、素晴らしい。
(とても難しい、というか不可能だと思うんだが)
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:08:38 ID:qRT2aJ8K
>985
セッティングはモノラル音源使用が基本。
部屋中心基準で両SPの距離を中抜けしない程度に離して、まずその状態で
立体感が得られたら後は前後調整。そこからはカット&トライが必要。
角度を振るかどうかは聞き方によりますね。うちは平行、いわゆる音場型のセッティングです。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:05:26 ID:j/j/HUqN
次スレのスレタイ・テンプレは変えないでおk?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:20:20 ID:j6ILz56e
OK
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:40:19 ID:D84BT6Gm
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:22:56 ID:v+t8nVuE
ガブリ 頂きます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。