スピーカースタンドのお薦めは? part 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スピーカーの音はスタンド次第! よーく考え よーく聞こう!
話題の多いスタンドは↓ 選ぶのはあなた!

作りは高級アコリバ http://www.acoustic-revive.com/
桜一本足山本音響  http://www2.117.ne.jp/~y-s/index-j.html
斬新サイドプレス  http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sound_index.htm
老舗鋳鉄タオック  http://www.taoc.gr.jp/taoc/stand.html
3本下駄足バック  http://www.bach-kougei.com/seihin/seihin.htm
Mg合金柱クリプトン http://www.sun-sha.com/product01.htm
安いだけ・・・   省略
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:54:15 ID:T85smgxl
質問させて〜

>>1のは高い。だから自分でスタンド作ってみたい。
自分で簡単に作れるもんなの?
予算ペア5千円(笑)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:04:29 ID:OU3eWoI9
前スレ
スピーカースタンドのお薦めは? part 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1167265833/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:16:20 ID:DwTShlsC
オイラは四寸柱材同好会
各柱材の接続は一寸X二寸の構造材で臍溝組構造
作るのに手間掛かるけど面白いよ
材料費は高々数千円
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:59:15 ID:wWybSRwm
耳の悪い人が前レスにいたのでさらに補足。
仮に御影石が木製と同等というなら
どうしてスピーカーのエンクロージャーは木製ばかりなのか。
なぜ御影石のエンクロージャーが存在しないのか。
それは響きが悪くて使い物にならないからにほかならない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 04:08:21 ID:xcxhqz/0
>>1
スレ建て乙。


7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:31:32 ID:2vImMyjY
>>4
何か意味不明・・・分かり易く頼みます。

あとスタンドって単に30×40×4位の板に棒状の木を固定して20×30位の板を上に載せて固定ってだけなの?
MDFなら…良くある黄色に赤キャップのボンドだけでOK?とか思うけどスピーカーの重さで崩れたりする?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:42:59 ID:vaK/DqtE
俺の経験からいうと
小汚い自作スタンド作るより
金貯めて定評のあるメーカー製スタンド買った方がいい

あと、電波系のアコリバとサンシャインはやめとけ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:31:57 ID:zqTl2KAh
ENTRY-Sのスタンドのお薦め教えてください
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:46:23 ID:aL2I4TGZ
御影石のスタンドなんて作りにくいのと見かけが悪いからないだけだろ
頭悪いなw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:36:01 ID:/HrofoCy
>>7
載せるスピーカーの重さと大きさが分からんが
木工用ボンドだけでは心許無いだろう
コーススレッドと木工用ボンドの併用がいいんじゃね?

MDFなら塗装は不要と思うが
無垢材使うならニスとかオイルステンで仕上げることになるだろう
格安で済ませたいならオイルステンの代わりに
サラダ油を塗りたくってしまえばいい

柱の数とか高さは環境と好みの応じてご自由にどうぞ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:38:02 ID:PZXJmS5i
>>7
穴径を小さくして極太木ネジ+接着すれば市販品より強度は上
だがいいMDF使わないと質量が全然足りない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:44:21 ID:YiZqHwog
合成枕木ってしってるか
ガラス繊維とプラスチックの合成材
20センチ*30センチくらいのブットサがあるから一本切ってくるだけでスタンドになる。
そして重い そして堅い そして焦げ茶色
近所の私鉄の基地からタダでもらってきた。

すごく、、、、いいですぅ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:52:00 ID:huqyXers
近所のホムセン行って木材組み合わせて自作
音の変化わからないある
ポンドより両面デプのがしっかりくっつくとか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:58:03 ID:Dkk2JeYT
>>10
頭悪いのはお前。
御影は一例であって、金属製もプラスチック製もほとんど存在しないだろ。
現状では木製の響きに勝てる素材が見つからないからだよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:12:20 ID:foJypxce
JBLの純正スタンドは軒並み金属製ですが何か
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:58:10 ID:zkh93fA6
>14
セッティング調整のための機能部品だろうに
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:14:31 ID:Dkk2JeYT
>>16
御影石でないところがミソな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:34:47 ID:w127wHSG
御影石は堅牢、経年変化がない、清潔、掃除が簡単。公衆便所の床には最適の素材なんだがな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:41:48 ID:1hTfmKh1
石でスタンドを作ると、接合部に弾性がなく強度が出ない。
よって組み立て無しの削りだしになる(と思われる)。
やっぱ石のスタンドが無いのは難度だな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:42:26 ID:1xjQLN86
単純に高価になるだろ
木なんか安いわけだし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:52:43 ID:Dkk2JeYT
まあ、石を平然と使ってる奴は自分の耳が悪いと言ってるようなんだもんだな。
明らかに音が濁るんだよ。
23やすゆき:2009/01/03(土) 16:12:23 ID:YACn3LD7
レンガで良いと思うよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 05:05:39 ID:LKysGpes
御影石買ってみた。が設置が分からん。
今は床→絨毯→スタンドだが。
絨毯→御影石→スタンドでOK?
それか
絨毯→御影石→スタンド→御影石→インシュ→スピーカー?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:10:11 ID:Cg+7eyYc
>>24
絨毯→御影石→スタンド
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:40:30 ID:T0o/BPUv
>>24
床→インシュ→スタンド→インシュ→スピーカー
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:04:23 ID:LKysGpes
>>25
インシュは要らないの?
>>26
石が無いよ(^_^;
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:14:44 ID:rF7BoCLc
スピーカー→インシュ→御影石→絨毯→スタンド
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:15:31 ID:UOZKllyI
床→御影石→スタンド
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:34:50 ID:aX5D+LQ1
床→ベッド→マットレス→敷布団→俺→毛布→掛け布団
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:23:31 ID:+AqoWcXq
正社員→派遣社員→ホームレス
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:21:21 ID:AJqf24JX
人間 → 糞虫 → アメーバ → 2chねら
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 08:00:38 ID:fOpL8+Ta
>>32
自己紹介乙
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:12:48 ID:pt2UVqUY
御影石ってスピーカースタンドの下に置くんだっけ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:01:44 ID:S6l1UZJ5
アコリバの2本足(RSS-602)、中古で出ているお店ありませんか?
オークション以外、買うのが難しいでしょうか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:52:46 ID:kH6gJB2i
うん
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:38:33 ID:vE1vv2k2
御影石御影石御影石御影石って御影石ばっかりよく見るけど
正直、お墓が部屋にあるって、どんな気分?
ときどき線香でもあげたくならない?
水かけちゃったりさ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:51:13 ID:MHROFWjf
御影がいいなんていう奴は耳が悪いか石屋のどちらかだな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:49:27 ID:Uoj8u6I2
>>38は耳が悪いか基地外のどちらかだな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:31:59 ID:LMiIygD+
>>37
別に〜どうも思わんけど〜?
ただ、アンプポン置きに比べたらインテリア的に良いけど。
白御影石だからかもw黒は暗い感じになるんじゃない?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:49:18 ID:e81CUOvs
アンプポン置きの方がよっぽどインテリア的に良いだろ。
御影石ボードとかありえない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:52:47 ID:c64xWIBM
ポン置き?してるけど他人にどうこう言われる筋合いのことではない。
なので>>41はありえない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:54:00 ID:3GnywTQE
>>37
自分の名前でも刻んでみるか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:03:54 ID:F1s+di6P
部屋にもよるだろうけど、普通のフローリングだったら
黒い御影石の方が目立たなくて合うよ
だいたい、オーディオ機器もリアルウッド(茶色)か金色か黒が多いでそ
少なくともスピーカーは殆どが茶色か黒だろうし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:04:03 ID:e81CUOvs
>>42
他人にどうこう言われたくないなら、いちいち自分でどんな置き方してるか申告しなくていいからw
アホすぎw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:45:35 ID:ZPkD5Vdz
>>45
君の書き込みの方がアホっぽいよ
おこちゃまは書き込みしちゃいけません(笑
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:12:30 ID:eXlaOUce
クライナプロのMGT-60RSを購入。
以前のタオックのスタンドより静けさが増して音の混濁が
なくなった。同時に色んな楽器が鳴るオケとか聞くなら
コッチの方が良いと思う。

あと前スレにバック工芸もスタンド長さを変更可と書いて
あったがクライナプロもOKとサイトに書いてあった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:28:48 ID:FXOEUbrN
ホワイトウッド使って、完成したら艶だけ出して使おうと思ってるんだが、ホワイトウッドて音質的にどうなの?
市販の金属は見た目が嫌い。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:20:48 ID:cll/166T
金属製スタンドの支柱の空洞って何か詰めたほうがいいんですかね?
お金かけたくないし、ホームセンターで砂利でも買ってきて
詰めてみようかとも思うんですが。
経験談求む。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:26:17 ID:edhRULBZ
↓これどうですか?怪しいですかね?
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-pasarkagu/10000269/

↓こういう普通のも考えてるんですけど
ttp://www.taoc.gr.jp/taoc/new_stand.html#anchor_ast
スピーカーとスタンドはネジとかで固定する必要があるんでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:26:34 ID:kDd1n+7v
サウンドスタイルってどう?安いんだけど・・・
http://item.rakuten.co.jp/audio/z318sl/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:14:06 ID:o+n5vwzV
>>50
上のタイプの買うなら
ひでじ工房のスタンドで十分。一万あれば送料込みでペアが買える。
とりあえず、スピーカースタンドを使ってみたい・・・と言う人にはオススメです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:04:08 ID:0sAaeB31
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 13:51:35 ID:idetns+1
侍ノ箱使ってる人いる?
5550:2009/01/14(水) 15:08:21 ID:feq8O6lx
>>52
ありがとうございます。
ググったら結構家から近くてビビったw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:31:42 ID:X9LfFkhW
近いなんて羨ましいw
直接工房に行けば送料かからないからかなり安く買えるんじゃない?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:24:05 ID:BaEVIf9X
ひでじのスタンド結構良いですよ。
メタルラックで最下段に2Lのペットボトル3つ。
中断にレンガを6つ。最上段に両面テープ>MDF板>コルク>御影石>インシュレーターって自作スタンドからだとかなり良い。
勿論重量は自作スタンドのが重くて貧弱な自分からしたら移動に苦労してたけど、ひでじのスタンドは比較的楽。
音質もひでじのにしてからヴォーカルとバイオリンが綺麗になった。
ただ、何となく低音域が減った。スタンド真ん中に穴開いてるから?スッキリした・・・と言えるのかも。
オマケにアジャスタ付だからがたつきが無くて良い。自分は御影石はちょっとアレだから、床とアジャスタの間に10円玉置いてる。
ただ、木製スタンドはこんなもん?スピーカー載せて揺するとちょっと揺れる。前のはメタルラックで頑丈だったから木と比べたら悪いけど。
やっぱり手作りだから凄く良いよ。木を鑢で磨いたんだなぁ・・・って感じが柱や各部に残っているし、部屋の中が新築の匂いがする。結構癒されます。
自分はひでじが好きになりました。今度はAVボード買おうかと思う。統一感が出ると思うし、やっぱり手作りは市販品には無い味がありますし。
ちなみ、自分のはh3tssLサイズだけど、大体のスピーカーは対応出来ますね。
流石に家族のD-308Eは無理だったけど自分のSC-CX303にはピッタリしている。色も違和感無い。
しかし、何でこんな破格なのか・・・。

タオック?とかのは値段が高いから音質は比較にならないんだろうと思うけど、自分みたいにスピーカーの位置を上げて、自作スタンドより音質が良ければ十分。
・・・って方には良いと思います。

長文失礼。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:36:25 ID:ToNvvc42
ひでじ工作員おつ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:57:18 ID:NUhidZ5n
>>52 >>57
あのレベルのものなら、見た目でも自作した方がマシだと思うが。
オクでもよく見るが、あんなの誰が買うんだと思ってた。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:28:20 ID:H4xsapza
>>59
どの辺を見て「あのレベル」っていってるのかkwsk
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:30:41 ID:+DbPIf8Y
>>59
自作出来ない人の事も考えなさいw
たった一万円札一枚あれば、自宅でPCやりながらポチすれば数日後に勝手に届くほど楽なもんは無いww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:14:28 ID:BLClMpQ2
ひでじ工房よりヤフオクのyorozu_tenkai製スピーカースタンド Nタイプのほうがいいと思う。
一本3800円のオーダーメイド。
今年はまだ出品してない様子
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:14:58 ID:+DbPIf8Y
>>62
見てきたけど、両者共に違う魅力あるね。
足が一本か、3.4本の違い?
音質的にどう影響するか気になるね。
でも、オレ的にはひでじが良いかな。Mサイズちょうど良いし。
足を太いの一本に別注すれば良いかも??

つうかスタンドの足にCDとか入れられるのがあれば良いのに。なかなか無いよね・・・。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:02:02 ID:7s4T9QXL
侍ノ箱はどうですか?
6563:2009/01/17(土) 22:20:52 ID:+DbPIf8Y
良く良く見たらあった。CD入れられるタイプのw
でもやっぱり強度下がってスタンド自体が鳴いたりするのかな?
考えは凄い良いんだけど。
てか、8万近く金だして純正品買うのか、ひでじ工房か、>>62か・・・。
迷いまくる・・・。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:30:43 ID:seyKfuzk
レッツ自作!
市販製品の良さが解るw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:44:33 ID:oI0ukJ0/
スタンドはスピーカーの一部
小型スピーカーほどこの傾向が強い
何故なら小型スピーカーは多かれ少なかれ箱鳴りし
スピーカー全体で音を出すから
小型スピーカーなら純正スタンドにすべし
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:06:37 ID:6bXgifcM
>>60 >>61
あんなもん、誰でも作れるだろ。
カットしてもらった板と棒を付ける事すらできないのか?
ひょっとしてあの棒に付けられたダサい細工が必要とか思ってるのか?
正直、素人の自作よりひどい出来だと思うが。

>>65
迷わず純正にしとき。

>>67
あるレベル以上のSPになるとそうだよね。
スタンドにも力が入っているから。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:56:35 ID:gH3pIpwQ
純正が異様にショボかったり、そもそも無かったり・・・
いや自作とか既製品買えって話だけどさ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:36:34 ID:RpHrahlg
別に棒は気にならないかな〜。
アレがお洒落?かは知らないけど嫌なら別注で真っ直ぐな四角い足にして!って言えば良いんじゃない?
やっぱり、、ひでじは値段が魅力的過ぎますよ。
ttp://hidejikoubou.cart.fc2.com/ca21/34/p-r-s/

上板 W18.5cm D25cm
下板 W23.5cm D30cm
高さ65-66cm
色付きでペア6,900円。
普通に考えて有り得ないでしょうw

オレ、昨日D2行ったんだが壁まである様な木が沢山並んでいて、まずどうやってカットするか分からなかったし、塗料も沢山あるし何気に高い。しかもスタンド塗る意外は使わないから余った塗料の処分に困る。
素人家庭には測りとか無いから上板と下板と柱のバランスが悪くなりそう。素人で下板に重り付けるのは難しそう。
で、結局なんか面倒臭くなって家に帰っちゃいましたw
だから自作出来ない人&自信が無い人には実に魅力的に感じますよ。

ttp://www.yel.m-net.ne.jp/~tenkai-c/page027.html
BIGOTのCDラック兼用スタンドは、滅茶苦茶欲しいけど1本16.500円・・・。2つで33,300円・・・。

で、もし8万位する純正スタンドを購入しても、上板が専用設計で小さいからスピーカー買い換えたら不安定で使えなくなる・・・。多分。

なんか考えてたら面倒になってきたからスピーカースタンドなんかいらないかも・・・(^_^;)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:39:02 ID:RpHrahlg
↑33.000円だった・・・。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:48:59 ID:Zit2RcPV
柱が1本のスタンドと2本とか3本とか沢山柱ついてるスタンドじゃどっちがおすすめ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:32:36 ID:Sc6alesh
僕持ってる。
3本Lサイズの黒Ver.
http://image8.bannch.com/bs/M302b/bbs/33116/img/0120978051.JPG

今までTV脇に置いてた僕から言わせてもらうと、スタンドの効果はかなりある。
低音はちょっと少なく感じる程にスッキリ、高音は伸びる。
楽器の位置が格段に分かるようになった。
ちなみに、アジャスターはかなり便利化と。。点で支えるし調節でガタが完全に取れる。
質は価格相応。何となく自作っぽいかな。でも定規で測ったらピッタリだったから、そこはさすがプロ。

まあ総合的に良いと思った。スタンドに数万もかけるなら機器やスピーカーに金かけた方が良いと思うし。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:01:16 ID:RpHrahlg
>>73
結構良さげですね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:57:25 ID:txG340IW
値段の割には、ってやつだな
無いとあるのとじゃ全然違うから貧乏人が買うには最適
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:05:47 ID:XzJyxlhk
スタンドってやっぱり木製が良いですよね。
石で作成したスタンドから木製タイプに作りなおしたら、かなり自然な音になった。
スタンド自体から音が出るっぽいからスピーカーと同じ素材の木が良いんだな。と思ったw
何て言うんだろ・・・御影石の時は何か詰まった感じがしてたんだよね。そしてクールな感じ。
何となくコンクリート製の学校の廊下で話ししている冷えた冷たい声。
逆に木製にしてから声に温かみが出た。木製の家の中で話している感じ。
CDPには石が良いと思ったけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:17:47 ID:XzJyxlhk
>>73
俺のに似てるw
なかなか良いんでない?柱は良いと思う。
色々自作で試したが、太い柱@本より細い柱数本のが音が溜まらない感じがした。ただ、太い柱1本のが安定するけど。

>>75
まぁ普通はアレで十分だと思う。
俺も自作で十分に満足しているw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:20:13 ID:1DZJOPAV
自作つってもまともな木材用意して綺麗に塗装しようとしたら
材料費だけで結構掛かるんだよなあ
買った方が楽だし、仕上がりも良い
大きさを自由に作りたかったらまあ自作しかないが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:55:04 ID:ZJ6oNnNp
いや、材料費は安いだろ
加工するのが面倒で時間かかるし
それなりに技術も要るんで
メーカー純正スタンドは高い値段になってるわけで
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:43:04 ID:6/l/e5wm
一番の問題は技術力だよな・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:25:37 ID:GpJXPc7c
どこにそんな突出した技術力がいるの?
加工業なめてるんじゃないか?
高いのは単純に絶対数が少ないから。
SPスタンドが生活必需品なら十分の一の値段で売ってるよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:08:37 ID:asTv6CR7
一般的にスタンドの天板とスピーカーの底のあいだには
インシュ挟んだほうがよいの?
たまにメーカーのページで「そのまま置いてください」
的なものを見るんだが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:17:42 ID:6/l/e5wm
基本そのままで各自の好みじゃないの
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:40:20 ID:6uiH9t7J
インシュ挟んでも大抵響きが悪くなるね。
結局何も使わない事が多い。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:28:17 ID:HsrEjoBJ
それは出来の良いスタンドの場合
出来の悪いスタンドは柔らかいものをはさむと良い事が多い
出来の良いスタンドの場合はスタンドと同じ材質のインシュレーターを
はさむと更によくなることが多い
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:54:23 ID:ybKs/8Z0
誰かMサイズ買いやがったな!
在庫切れてる(;。;)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:57:53 ID:oEzO2NFO
>>82
俺のスピーカーは薄いフェルトを四隅に引いた状態でベストになった
タオックのHSTシリーズにイギリス製スピーカー
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:51:51 ID:hBTmoaFS
Mサイズ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 16:28:12 ID:E3QVP8Yr
KRIPTON SD-3並の小型用重量級スタンドをなんとか自作出来ないものかと小一時間・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 02:16:10 ID:Ijs9Wrze
出来ない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 02:34:58 ID:7rtOIwpa
買った方が早いわ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 08:30:08 ID:ubBKrpmB
クライナプロのMg合金スタンド使ってる人いる?
あのスパイクそのまま使ってる?はずして別のもんつけてる?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:00:16 ID:g2iQO72M
>>92
ウチは元のスパイクのまま。
軸受けは同じMgのM1/M2の受け皿の方。

確かにスパイクは改善の余地あるかもだよな。
クライナから代替スパイクみたいなの出ないかね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 07:41:47 ID:uuvztgMP
>>92 >>93
俺は黒檀受け
ただ、接点にミスティックホワイトを小さく切ったものをかましてる。
>>代替スパイク
出してほしいね。出ないだろうけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:58:04 ID:03G0DPub
豚切りスマソ

オデオプロのスタンド使ってる人いますか?

なんか展示してあるのさわるとグラグラするのばかりなのですが、
あれは脚部と底板留めてるビスをしっかり締めれば、
ガッチリ固定出来る物でしょうか?

それともやっぱり値段なり?

教えてください。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:49:11 ID:Jrw4HPvW
PC用に小型のブックシェルフSPを使ってるんですが、
直に置くと低すぎで、何か台の上に積んで高さを合わせると不恰好なので
傾斜が付けられるデスクトップスタンドが欲しいです。
イメージとしてはBOSEのコレなんですが、サイズが合いそうにないんで
他に何かいいのはないですか?
SPはパイオニアのS-A4SPT-PMです。

http://www.phileweb.com/news/audio/200111/09/1784.html
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:43:20 ID:f8v/Z3Rj
>>96
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1248%5EMOPAD%5E%5E
音痩せするとかいう感想もあるから、そのSPには合わないかもしれないけど
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:27:18 ID:pyLltP2+
9996:2009/01/27(火) 23:27:29 ID:Jrw4HPvW
>>97,98
まさしく求めていたのはそんなのです。
石匠運慶あたりでオーダーメイドするしかないかなぁと考えてたとこだったんですが
検討してみます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:17:47 ID:bALmpJ44
卓上にMSP3を設置したのですが
当然ツイーターの高さが耳よりハルカにしたで困っています
20〜30cmほど高くしたいのですが
机のの美観を損なわずに安くできる方法はありますか?
インシュレーター併用でもかまいません
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 08:34:17 ID:uuvZsRqv
>>95ですがいないようですねw

テンプレにも安物は〜って書いてあるし、他の検討します…
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:43:47 ID:rpoDpRL+
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:15:51 ID:aWSUBGky
>>102
遙か未来を見つめる目だ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:53:30 ID:ObT71zRw
皆さん、スタンドに詰める砂はどういったものを選んでますか?
部屋で使うものなので砂が漏れたりしたら掃除も大変なので
粒度が大きいものがいいのかなと思ってますが、砂で音変わったりします?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:03:45 ID:nxnxRVI+
高さ300ミリくらいの小型スピーカ(モニタスピーカ)用が欲しいんだが・・・なんでこう、大きいのばかりなんだorz
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:32:52 ID:4O+vXMVq
ウルトラジャンプ重ねたら結構優秀だ
週刊誌の軽い紙の雑誌じゃ駄目だな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:25:22 ID:NOPsXd1a
>105
自作マジお薦め
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:59:29 ID:WVRg0aUI
ひでじで別注汁!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:12:21 ID:2LhJmX1/
>>104
カレンダーのビニールカバー等の片側を縛って先に支柱に入れ、漏斗等で砂を流し込む。
スーパー入口にある傘カバーが長くて良い。
素材は自分で試そう。
単なる鳴き止めで軽くてもいいなら発泡ウレタンという手もあるが意外と高価だ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:56:26 ID:MFf/mg3X
>>104
49で同じ質問したんだけど、レス付かなかったから、自分は猫砂を試してみた。
支柱の底をガムテープで塞いでそのまんま猫砂流し込んじゃったけど、今のところ特に問題はないです。
109さんが言うようにスーパーの傘カバー貰ってくればよかったかな。
んで、音はやっぱり変わりましたよ。激変てほどでもなかったけど、確実に良くなったと思います。




111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:51:41 ID:eBctsNWl
>>109-110
参考になります。
傘用ビニールとかいいアイデアですね。

部屋に置くものに砂ってのがどうしても抵抗があって
こんなのとか
ttp://www.rakuten.co.jp/audioclub21/213721/116778/116969/
こんなの
ttp://joshinweb.jp/av/309/2098771766773.html
考えてました。

色々試してみます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:34:45 ID:bD9iS7R3
最近、ELACのLS STANDとLS Filler買ったけど、スタンドの説明書に、
支柱にはペットショップで売ってるレベルの砂が充填できます的な記載があって
ちょっと萎えた。公式に猫砂薦めんのかとw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:22:56 ID:Caddfezo
>>107
結局、山本音響工芸のキットとやらを買ってしまった・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:36:22 ID:aXjHM/Uq
>>113
買った後に言ってもだが
モニタースピーカーとは合わないと思う
スタンドの響きがモロに乗ってくるスタンドだから
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:44:31 ID:G+9NRrAv
>>114
推奨のスペーサーを使用せず直置きにすればOK。
変な響きが減少してグッド。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:17:32 ID:Q5ABNux9
パイオニアオンライン、安いぞ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:41:32 ID:7AivMgAc
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:08:53 ID:SI6ZFnsd
あるあるw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:53:42 ID:k2QeJD5E
>>112
LS FILLERは日本限定だからな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:00:09 ID:z8peAq6H
JBLのJS-15ってどう?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:15:54 ID:VY83jEsP
>>120
ウンコだよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:20:46 ID:y1kr6aLW
j1 projectのスタンドは話題に上らないようですが、
使用されたことがある方がいらっしゃたら感想を希望です。
クライナプロ、アコリバ、TAOCのうちどれにしようか悩んでいます。
(高さが60〜70cm、ペアで実売7万円以内)

ttp://www.naspec.co.jp/j1/j1-stand.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:09:50 ID:k2eg69OW
電池を充電する時に電源タップを変えると、その電池は音質がよくなるそうだ
http://blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
消えないように一応魚拓とっておく
http://s03.megalodon.jp/2009-0209-2342-34/blog.ippinkan.com/archives/20090204191312


グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に 09/2/09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902092225042-n1.htm
景品表示法が改正されたことにより、
ケーブルやアクセサリー、各種機器で本当に画や音が良くなる事を、販売者自らが証明しないといけなくなった。
主観じゃなく客観的なデータで。
公取委が求めた場合、15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出しなければならない。
平成15年にこの条項が新設されるまで、 こうした証明は公取委がしなければいけなかったが、
法改正により「合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にした」。

これでオーディオ業界もすこしはまともな市場になっていくのかな。


なお、景品表示法違反しているサイトや、そのような商品の売り方をしているサイトを見つけたら、
↓でネット上で違反報告もできる。住所氏名など架空のものでもよいから報告すると、つもり積もってチェックがいく。
https://sntd.jftc.go.jp/declare/Main?CID=EDP0201G01
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:26:20 ID:wC8UA+/6
>>122
j1のスタンド使っているんですが、他のスタンドを持っていて比較している
わけではないのであんまり参考にならないかもしれません。

それを前提で言うと特に低域が出るとか高域が延びるとかそんなイメージ
ではなくて、「普通」な感じがします。ドンシャリとかスカキンな音では
ないとは思います。どちらかというと柔らかい音の方向かも?

組み立て式で支柱の中が空洞なので、指ではじくと結構響きます。中に詰め物を
すると響かなくなって多少音が変わるようです。LS-Fillerを詰めたのですが結構大変でした…。
詰めにくい…。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:22:57 ID:GYeoGZ5X
>>124
122です。
検索してもスピーカースタンドのレヴュー等は
ほとんど見当たらないのでとても参考になります。
ありがとうございます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:28:47 ID:0AG3/cbk
ちょっと質問。
スタンドを自作しようとしているのですが、材質をラワン合板とMDFどっちにするか迷ってます。
さっき触りに行ったら、MDFの方が比重は高そうだけどコンコンすると音が響く、ラワン合板の方が響きはないけど少し軽め
でも加工や塗装を考えるとラワンの方が初心者には向いてると聞きました。
スタンドの中に砂利とかを詰めれば比重とかそれほど気にしなくてよいのでしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:05:47 ID:HRtwdJAU
>>126
ここはお金もってる人のくるスレだよ?貧乏人
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:29:38 ID:KgGC+gv0
じゃあ何でお前がいるんだ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:15:42 ID:Gx/FE5E6
お金を持ってる人(笑
ピュアヲタはこれだから・・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:39:55 ID:Iza5l5VE
金属パイプと木製ってどちらの方が良いでしょうか?
アマゾンの1万5千円位のローカーボン鋼3.5kgのスタンドとひでじのスタンドで迷っています。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:16:22 ID:k7IgoGD8
>>130
のせるスピーカーによる。
あと、スピーカーより重くしないとダメな部分に注意な
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:24:19 ID:pZrWyAWk
>>131
レスどうも。
乗せるのはRadius90と言うミニスピーカーです。
重量が2kgなのでその点は大丈夫そうです。
これだと金属と木のどちらがベターでしょう。ひでじのは凄く軽そうですが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 03:05:05 ID:EV1KwF8C
お、>>131さん何知ってそうなんで背中押してちょ!

今アコリバの一番安いの使ってます、他に試したのはタオックの
5万位の。現行より一つ前のやつ。
SPは805Sです。バック工芸のやサイドプレス面白そうなんで試したいけど
どうかな?
背中押しかもーーーん!
てか805Sあとちょっとだけ楽しく鳴って欲しいんだけど…
アドバイス下さい。
134名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/14(土) 11:40:03 ID:NtQqwpkz
ひでじ工房のやつは底板に重しがはいってるからけっこうな重量だよ。
高さ50pのややずんぐり体型のものを使ってるけど、姿も美しい。
インシュレーターはアフリカ黒檀でELAC BS243LTDを乗っけてる。
定位もはっきりしていまのところ文句ないかな。
木工ボンドかニスの匂いが懐かしかったな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:19:59 ID:k7IgoGD8
>>132
金属と木材で音がかわるとおもうんだ。響き方っていうのかな?
それが個人個人によって誤差があるから、「ひでじは安いからダメだ」とか一概に言えないと思う。
俺はインテリアとしてのオーディオも好きで、ウッドのスタンドの足の側面にスチールの板(これは知り合いに加工してもらった)
つけてるよ。

>>133
面白いと思う。俺はサイドプレスに興味をもったことがないから詳しくはわからないけど
できあがった音が君の感性に合うといいな
買っちゃえ買っちゃえ☆
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:11:47 ID:JBrvkgFH
ひでじ工房のやつ、あの足の変なデザインは頼めばストレートにしてくれますか?
あれが気になってポチれない...
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:38:32 ID:uCoFvE/0
注文時に指示すればどうとでもなるって過去ログになかったっけか。

安いから良いんだろうけどもう少し、見た目がよくならん物かねー。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:11:24 ID:3N714GfK
>>133
805Sならバックが良いのでは?とにかくSPがおおらかに良く鳴りますよ。
ハイエンドショーでもあちこちで使ってましたから
139133:2009/02/15(日) 13:17:52 ID:lUVyXk9N
>>135さん
>>138さん
情報ありがとうございます^^
ハイエンドショーでも使われてたんですね^^;
今お店の好意でアコリバのRSS-602借りてきて自宅で試してます、
ttp://www.kujinet.jp/roompic/imgbbs/imgbbs.cgi?bbstype=3&mode=msgview&thno=349

一番奥のTAOCのは他の部屋で家族のおもちゃに…
RSS-602単純に音を締めあげてしまうタイプで音場感向上かと思ったら、
純度?密度?(表現下手ですいません)アップして何か雄大になった感じです。
TAOCの低域をスパーンと出して迫力増すのとは違います。低音が伸びるって感じでしょうか?
YSS-60とTAOCの比較だけなら好みだと思いますが、さすがにRSS-602はちょっと比較にならない位良いですね^^;

けど、138さんおっしゃられる様に
>おおらかに良く鳴りますよ
ってフレーズが気になります、ネットの情報でバック工芸に決めかけてたのに、
なんでRSS-602なんてかりちゃうかなぁorz

140133:2009/02/15(日) 22:39:08 ID:lUVyXk9N
みなさん、夕方お店の担当の方から、
RSS-602の思わぬ破格を頂き逝っちゃいました。

古いYSS-60も引き取って頂くことに。
色々バックの情報頂いたのに、本当にすいません。
自宅視聴でのピアノのしっかりした鳴りに負けました…ゴメンナサイ!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:56:32 ID:9xpglQCH
ひでじのブラックは結構良いよ。
と言うか、実際に自宅に届いたら足の形とかそんなに気にならないよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:40:50 ID:WwLaDP55
>>141
ださい部屋なんだろうな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:20:02 ID:yVnWewmG
>>100
レンガ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:01:46 ID:z7FZhM6m
アクティブスピーカーの中に、吸音材のつもりで、
書道用の下敷きを両面テープで貼り付けてみた。
いい音すぎて、ワロタ。
ダイソーの書道用下敷き 裏面はすべり止めのゴムつき 100円
ダイソーの両面テープ 100円

大きなスピーカーのスタンドには、
ダイソー、ザ・フラワースタンド鉄 6号鉢スタンド 100円 * 2
計 400円

ワロタ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 11:49:02 ID:o6NwKB01
>>144
スタンドを市販のに変えれば更に良くなるよ。
コスト抑えるならひでじ工房がオススメ。
ダイソーのは所詮ダイソーだよ。
もうダイソーの自作スタンド処分した。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:05:53 ID:I+KLVcOT
『とき工房』の方がよさげに見えるが、誰か持ってない?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:37:15 ID:ToUzUCHU
よし、木工なんて中学の技術以来やったことのない俺だがちょっと自作してみる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 03:21:33 ID:tyJn6Zvk
ひでじ新商品増えないな。
PC用にスタンド買いたいんだが。
つか3本足のブラックは失敗したな。
自然材木感が無い。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 04:39:11 ID:dnqDjJfT
ひでじは安くていいんだが、デザインがね。へんなとこ凝っていて…
もう数千円だして、BIGOTのSタイプ買ったほうがいいかもね。
見た目いいし、オデオの知識あるし。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:18:56 ID:v0QZAted
>>ひでじ工房
どう見ても「お父さんと作った夏休みの工作」にしか見えない。
あれで柱の細工を取ったら頭に「面倒くさがりの」って着くくらいか。



151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:34:43 ID:S6HJzU4Y
まぁ自作出来る人は自作した方が良いかもね。
ひでじの買ったけどまぁまぁだね。カラーは木にニス塗った感じで自然な感じは良いよ。
ただ、足板に比べて天板が薄い気がする。でも左右対象でサイズもピッタリなのは流石プロの技。
まぁ、送料入れて1万もしないんだから買いやすいと思うよ。スタンドがあると全然違うし
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:36:46 ID:nUuas6OM
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:48:34 ID:l2LuFPU3
割と安いし、良さそう。
仕上がりもきれいだしね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:49:45 ID:Ug5clqU1
>>152
背が高いやつカッケーな。22番がマジ好き。
でも、スパイクだと俺は床傷つけるから置けないかな・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:48:31 ID:94ui1UH3
スパイクで床に直置きする人はほとんどいないんじゃないのかな。
普通はスパイク受けとかボードとかはさむんじゃないだろうか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:50:48 ID:SiPF8OBA
>151
友人が買ったんだが思ったより仕上はいいね。
自作対比でも塗装考えたらいいかも。
でもデザインがね。シンプルにすればいいのに。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:52:35 ID:SiPF8OBA
ところで、とき工房製の持ってる人いない?
レポよろ。
http://www.tokikoubou2000.net/speaker.htm
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:56:25 ID:gPOcNOnw
このスレを「ひでじ」で検索してみ。
工作員クソワロタ ってなる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 10:23:10 ID:SiPF8OBA
>158
僻むのはいくらでもけっこうだが、1万程度で買えるところ教えてけろ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:12:06 ID:ZsbZd+50
ひでじ買うならハヤミのが良くないか?
音はどっちも大したことないだろうし
見た目的にハヤミの方が
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:37:34 ID:sLBh91qo
金がないからって安価なのにばかり走るのはどうよ?
高いから良いて訳じゃないのはもちろんだが、金貯めてでもこれが欲しいっての買ったはうが幸せになれるぜ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 13:42:43 ID:Apt8xklI
70cm位のを作りたいが、
木工は全然やったことないから不安・・
4つの木ネジ止めるとして、均一さとかがしっかりしていないと
70cmじゃ天板から落ちそうだなw
ホムセンでカットしてもらって下穴は手動ドリル、あとはボンドに、ネジ4つくらい・・・
これで何キロくらいになるんだろう。
塗装しないと耐久性は悪いのだろうか・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:41:59 ID:0VgriEF5
>金がないからって安価なのにばかり走るのはどうよ?
どうもこうもないだろうがw。
1万円で、って言っているのに。金かければ良いの買えるのはあたりまえだ。
幸せになれるかどうかは価値観の違いで。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:25:15 ID:b5ozpSSh
ひでじ工作員乙w
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:21:43 ID:/kgcYBHC
>>162
木製で背の高いスタンドは、底を厚くするか、レンガでも乗せるようにしないと重心
が高くてバランスが悪いよ。
市販品の木製スタンドでは底に鉄のおもりがついているものもある。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:26:29 ID:LvfPNuaY
>>165
構想では、下の板の棒の周りに細めの板を付けようかと考えています。
かまぼこ板みたいな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:42:53 ID:WzEiR7W1
>>166
意味ないよバカ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:01:48 ID:Hmn7n430
俺がサラウンドスピーカー用に作った130cmくらいのは、
一番下が御影石の板で、その上に百均のポリバケツwを接着して
コンクリートを流し込んで木の柱を立てためちゃローコストな作りw
しかし転倒の心配は皆無。
天板を一工夫したので音もなかなか。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:14:03 ID:60jHSJTs
いくらスタンドの重心をさげても、SPが転落する可能性は残る。
天板とSPを接着しない限りは。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 10:44:04 ID:78FfCYqd
>>167
業者か?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:37:03 ID:FCjvkOpv
バケツが鳴いて変な周波数出してるよそれ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:32:15 ID:nBrCr/JB
>>152
二十番のとか見た目はかっこいいけど、造形的に定在波の問題は大丈夫なんだろうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:08:34 ID:nAJYh9ey
板を4つ張り合わせて中空な支柱の、やっぱり響くのかな・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 16:13:33 ID:2ZPmjs9/
支柱が中空で心配なら、コンクリートでも流し込んどけば?
板に食いつくから制振力も高いと思うぞ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 18:43:24 ID:Jdnhcm80
おしえて、小型SPを耳の高さに合わせ、スタンドを作ったが、それ以外に目的がありますか。
SPを触っても振動は感じませんが、スタンドの基礎に板を渡し其の上にアンプを載せて鳴らすと、アンプが振動します、これまずいですか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:54:21 ID:V/JRStaw
>>174
はあ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:11:25 ID:JEd6ZlFt
>スタンドの基礎に板を渡し其の上にアンプを載せて鳴らすと、アンプが振動します
>これまずいですか。

まずくない。当然。
そもそもアンプは振動源だから、
スピーカーとアンプの制振は別個に対策するべし。

スピーカーの設置状況は問題なさそうなので、
SPケーブルを介してアンプの振動が伝わらないように、アンプの制振をしっかりすればおk
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:30:43 ID:Jdnhcm80
ありがとうございます、SPとスタンドの振動はOKで床との振動は抑えるで良いですか。
設置場所は6畳日本間です、いろいろ設置するのに板を渡してウロウロしていました。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:42:49 ID:9CmnsebY
80cmとか作ったら倒れやすいかな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:45:05 ID:YDUiRv7q
スピーカーのセッティングについてなんだけど、コーンの部分を耳と同じ高さにするの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:53:22 ID:yB89Fo5h
ツイーターと耳の高さを合わせるのが一般的だろうな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:12:31 ID:qmRzB/7K
寝室で、地震が来て倒れたら体に直撃しそうな場所でスタンド使っている人いる?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:42:17 ID:sZeh+Rxx
サイドプレス高いな・・・どっかでパチモン作ってないかな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 07:40:20 ID:BV1cii5O
カッコ悪いからいらね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 08:24:43 ID:3GtxGd27
ひでぶ工房?

ひでぶっ!!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 09:56:34 ID:WeGBWQ+8
輪切りにした小さめの丸太の上に乗っけるのはアリ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:46:18 ID://ib/I2W
サイドプレス、こんなのはじめて!
めちゃかっこいいと思う
ttp://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sidep_stand.htm
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:56:25 ID:GEVJgJwS
底が丸いのはいいね。
四角いのは前からあの角に足をぶつけたら痛いだろうな、と思ってた。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:47:32 ID:dh7SCved
>>186
丸太はいいよ
水平が出辛いが
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:41:30 ID:1KEwRdKJ
スピーカーにピッタリサイズで作ったひ○ぢのスタンドが届きました。スピーカースタンドは初めてですが、
スピーカーの鳴りっぷりが良くなりますね。

声は、何か落ち着いた声に聞こえます。木の建物の中で会話している感じ!?
楽器は声以上にリアルに聴こえます。特に響きが自然です。
やっぱり、スタンドの材質の音になるんですかね?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:32:25 ID:M0DsPvpR
簡単そうなので作ってみたいが、
木工始めてだけど簡単だろうか・・・
ドライバーとかはチャリやバイク弄りでそれなりだけど。
下穴はネジ系よりやや細めで良いんだよねえ。
極太角棒に底板上板付ける方法位かなあ。
T字支柱とか4つをクロスに・・・・・とかいろいろある。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:43:12 ID:a44SJLbj
音は知らんが、サイドプレスはSPが地震で脱落しにくいのがいいな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:41:49 ID:F3OjTl+z
転倒はしやすそうじゃん
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:22:02 ID:O4rnErtC
寝室の枕元に置いている人いるの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:50:20 ID:Fksn+LuD
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:31:46 ID:g2azWlyV
>>注意  スタンドの転倒防止及びスピーカーの脱落防止を保証するものではありません。

「勿論スピーカーは、脱落しません。」とか、優れた耐震性って言われてもなあ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:32:34 ID:6qhknrFo
倒れない角度から開始してるのずるくない?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:46:13 ID:g2azWlyV
メーカーの実験でいきなり倒してどうするw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:52:26 ID:6qhknrFo
せめて地震体験車みたいなのでやって欲しいわ
家の耐震実験みたいなやつ
200加藤キユーピー 【cafe30:300】 ◆kAto/QP606 :2009/04/11(土) 10:40:33 ID:hxIqslaN BE:115388055-PLT(30073) 株優プチ(pav)
  ./ ̄ ̄ ̄\   
  |..        |   え?!200getですって?
  |:::: ●) <)|   
  ヽ:::::::.....∀....ノつ  
 (( (⊃  (⌒) ))   
    (__ノ 彡キュム

  ./ ̄ ̄ ̄\  
  |        ..|  
  |(> (< ::::|  あらまあ
  ○.....∀....:::::::ノ○ 
  (⌒)   ノ    
 キュム (_ノ 彡   
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 11:29:05 ID:JiAEihP+
量販店でスタンドのSPを乗せる部分の広さは
若干小さくても問題ないって言われたけどほんとかな

俺としてはピッタシでも固定できなければ地震とかの時心配なんだが
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:22:31 ID:bgh4YvxC
余程の対策しない限りそれなりの地震が来たら終了なんだが
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:34:44 ID:EwiTpbiF
ベッドの横に置いたら脳天直撃かね?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:03:03 ID:EwiTpbiF
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:44:24 ID:DnltlMsX
一本10kgぐらいのスピーカーが倒れるくらいの震度だと
家自体危ない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:24:29 ID:je8XtcDj
ひでじ買おうと思ってメールしてみたら納期1ヶ月らしいので
ハヤミのSB-302を買ってみたけど、重くてしっかりしてていい感じ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:29:08 ID:0WRQorlf
ひでじ工房のはミニコンポや
CR-D1、RCD-M37クラスのCDレシーバーには十分だね。
aiwaのミニコンポ用に買ったら意外と良かったwただ安いのは3本足なので、ちょっと強度が心配。

てか…ひでじ工房って1ヶ月もかかるかい?オレの時は別注してから一週間で届いたけど。やっぱり値段が安いから人気出てきたのかな?
何か2chに異常に勧める人が居ますし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:39:59 ID:84Cqh+Nv
執事に持たせたら良い音が出るかな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:21:43 ID:2RWzcYbh
猫がいるのでエンタシスと言う鉄製のスタンドの天板に穴を4つ開けて、スピーカーの底には
鬼目ナットを埋め込んで、がっちりネジ止めしています。こうしないと蹴落とされる...。
もちろんネットは外せません。ケーブルをビンテージのロウびきに換えたら、ビニールより旨
いのか、カジカジしているし...。

猫は人生の友だが、オーディオの敵だ...。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:03:17 ID:hPP1rzPw
鎖で繋いでおけ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:02:34 ID:NKMV/929
スピーカーを鎖で繋いでおけばOK。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:02:35 ID:gh6fwsZU
>>209
猫に蹴落とされるって、やけに軽いスピーカーだね。
それとも猫が重量級なの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:05:48 ID:qoe5w9a+
ぬこかわいいよぬこ
ソマリ飼いたいよソマリ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 05:40:19 ID:3+9h2jld
スタンド?
天井からワイヤーで吊っておけよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 06:59:15 ID:HgwhbSaL
ネコ?
天井からワイヤーで吊っておけよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:36:14 ID:0TnnOCpo
ひでじ工房、初めて知りました。
安くて、特注対応ってのがいい感じ。

組み立て精度と軽そうなのがチト気になるなあ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:52:03 ID:NoKleoi5
うーん、おれならもうちょい出して、水槽屋のSだな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:53:11 ID:0TnnOCpo
>>217
詳しく!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:37:00 ID:3+9h2jld
なるほど、
水槽の水にスピーカーを浮かべておけば
究極のスタンドになるのか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:13:23 ID:NoKleoi5
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:15:34 ID:NoKleoi5
>>219
それいいかも。
究極の流体インシュであることは間違いないかも?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:01:21 ID:m9lmgeMq
なかなか良いよブラック
http://d.pic.to/w0tob
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:19:21 ID:Vz6bDiQs
使っているマシンの方が気になった
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:02:52 ID:eyeNQ7C0
支柱の加工が雑だな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:17:00 ID:cEsktrsq
>>222はひでじ工房?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:07:02 ID:m9lmgeMq
>>225
そだよ。
探したら出てきた。箱が(のり)なのは最初ウケたがww
何かラップを剥がした時の匂いが凄く良かったのが今でも覚えている。懐かしい匂いってやつかな。
http://j.pic.to/x7h5o
ついでに、スピーカーも新品だしあの時は嬉しかったな〜。
今はスタンドは埃被ってるし、スピーカーもリアルウッドが埃で木目調になってるww
あと、ブラックは普通のと違うみたいだね。普通のは学校の机みたいに透明なコーティングがされてるっぽいけどブラックはワックスっぽいね。
だから、濡れた物や尖った物は置かないように気を付けてる。
あとさ〜やっぱりスタンドは大事だね。スタンドに置くだけで今まで聴こえにくかった音がハッキリ聴こえる様になったよ。
まぁONKYOだから元々クッキリしたタイプだけど。足は3本でも十分だね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:46:03 ID:y4lOrcOt
その飲み物はゼロカロリーコーラと同じくアスパルテームが入ってるから危険だぞ
低カロリーって宣伝文句の商品はアスパルテームが入ってないか見てみるんだ
入ってたら買うな口に入れるな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:02:34 ID:v3byNM8u
マグネシウム合金のKRAYNA Pro MGT-W は、最近オーディオ評論家に評判いいけど、
どうかな?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:43:27 ID:ePQHPJ1F
連れと  投稿者:攻めの職質  投稿日:2005/07/17(日) 23:45:20

同期の連れと二自らに行き、どっちが沢山職質で挙げられるか競争した。
お互い近くにパトのケツ向け同時待機、しばらくすると連れのパトのサイレンとパンパン発砲が始まった音。
今連れが撃たれてる、連れは威嚇発砲なんて一切使わない、俺んとこにもマルB兄貴がベンツでやってきた、車内検索でしゃぶ発見したらでかくてギンギン!
早速余罪追及、マルB兄貴はいきなり抜いたドスでブスッと殺す勢いで刺そうとしてきた。
連れの銃声に交ざり俺の銃声も交ざって職質讃歌大合唱だぜ!
結局四時間くらいで俺は3名検挙、連れは淫乱6名検挙(うち1名射殺)、負けた、次回は頑張って先に警部補試験受かって見せるぜ!


▼【111】ネガマッチョ 99歳 東京 ポジの相方募集
30代後半のHIV陰性のマッチョリバ。最近自分がHIVそのものに興奮してしまうことに気づいた。
ポジのやつと付き合って自分もポジになりたい。
タイプは、筋肉質・マッチョだけど、多少はずれていても可。
18cm以上のキメチンとウイルス量が半端ないポジ種で相方に感染させることに
喜びを感じるタチかタチ寄りリバ、よろしく。できれば、画像交換したい。
キメない人や粗チン、HIVネガティブには興味ありません。
[タチorリバorウケ?]
ウケよりリバ
(pc) 2008/03/23(日)14:29
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:23:44 ID:oaS/Xe+P
みんなスタンドの支柱に空洞ある時何か詰めてる?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:35:52 ID:lxAiBYYK
猫砂一択だろ常考
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:22:05 ID:IVL5Kxgq
>>231
猫砂ってそんなに良いの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:30:03 ID:PD0gBWHO
>232
使用済みがいいねw。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:53:34 ID:WGuoFiVo
ひでじって、スタンドの足を四隅にして、一番下にCDがギリギリ入る高さの引き出し。
そこから上はちょっとCDケースを飾る棚…とか別注出来る?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:31:43 ID:oMaV17RP
>>234
おそらくだけど気長に待てるなら可能。

大型の依頼が来てるのか単純に注文数が多いのか判らないけど、いま頼むと一ヶ月程度の待ち。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:14:29 ID:iqQQ+HJy
今、QUADの12L2を載せるスタンドを探しているのですが、5万以下でオススメの物ってありませんか?
今の所YSS-60とMGT-60Sが有力候補です。こっちがいい、それよりもこれがオススメ等ありましたら教えて下さい。お願いします。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:42:03 ID:+KO/KsBW
You そんなつまらないスタンドよりこっち試してみてよ。
http://www.hi-ho.ne.jp/h-wood/IQ30stand.html
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 03:33:59 ID:BAu01LZT
>>237
かっこいいんだけれど、設置したときの音質面は心配。

インテリア重視ですよね、素材も贅沢な感じで価格もなかなか。
自分も頼みたくなっちゃった。

頼む前にしっかり自分なりにデザインを詰めとかないと失敗すると思う。
自己責任だけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:31:47 ID:BL0xSKAR
ウレタンコートって丈夫でいいんだが、
安っぽく見えるようなぁ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:12:51 ID:tpGrBdz2
>>237
人を変なスタンドの人柱にしようとしないで下さいw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:06:19 ID:nUjej3I7
予算があればT−TOPを使ってみたいと思う
でもスピーカーより高くて手が出ないです。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:41:55 ID:dPs3phrq
5,6万じゃないか・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:02:21 ID:OzZFJDgs
俺個人のダメ感覚だけど

5、6万のSP+5、6万のスタンド
10万以上のSP+5、6万のスタンド

何故か後者より前者の方が損した気分になる
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:29:33 ID:4JP8u+IT
俺もそう感じるから安心しろ。


木製スタンドが欲しいならこれなんていいかも。
http://kaguoka.com/works/others/speakerstand.html
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:41:43 ID:dPs3phrq
わーかっこいーねー



(つд⊂)ゴシゴシ→(;゚ Д゚) …セット 48,000円!?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:38:01 ID:Uxf0dpQG
材が良いとは言えペア3万が良いとこだなー。

しかし載ってるスピーカーがもの凄くしょぼいな。
リニアムA-1は個人的には気になるスーピーカだが 、他は・・・。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:44:10 ID:Uxf0dpQG
スーピーカ・・・orz
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:55:11 ID:Z0hxdgp/
>>244
これはひでじのぼった版じゃん
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:06:48 ID:+clZTAC1
そういえばひでじって木材は何使ってるの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:58:26 ID:TXK/o8uP
端材
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:12:53 ID:TXK/o8uP
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:19:28 ID:2rYbYoVX
それだけはないわ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:04:50 ID:+clZTAC1
上のカグオカやひでじに頼んで黒檀製スタンドとか作って貰ったら面白いんじゃね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:41:37 ID:TXK/o8uP
特注にする位ならメーカー製中堅でいいんじゃね?見た目も良いのがあるし。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:54:19 ID:BO18XFUi
>>251
そう言うのって実際は浮くよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:04:06 ID:TXK/o8uP
浮くって言ったらこれ位はしないと
http://www.yukimu.com/products/SAP/RELAXA4/relaxa4_2large.jpg
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:21:16 ID:ePgTgZU6
リラクサか・・・、リラクサスタンド欲しかったなあ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:29:52 ID:vc00n5kk
>>256
これ、音響理論からすると最悪だよな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:37:03 ID:maqYOqaa
試しに空中浮遊状態で歌ってみたらどうかな。足場が無い事がどうして高音質に繋がるのか理解に苦しむ。

むしろ積極的に振動を吸収してあげた方が良いと思うけどね。人によっては人間が抱きかかえた方がスタンドに置くより好ましいって言うし。
だからこそ横から挟む様なスタンドや肉インシュみたいな発想が出てくるんでしょ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:45:27 ID:WILzN3xf
音響理論というより、オーディオの常識と言う若干非科学的な理論ね。

261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 04:29:48 ID:AgOdGDbw
>>254
メーカー製の木製スタンドはまともなのがほとんどないからなぁ…。見た目だけならハーベスのスタンドが欲しい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:22:44 ID:d4qwLh05
地震対策でスパイクじゃなく耐震マットにしたけどまだ心配ど
スタンドが軽いからまだ心配だ

みんな耐震対策してる?
スパイクとスパイク受けで置いたら
地震きたらすぐあぼーんじゃね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:20:23 ID:maqYOqaa
ネジ留め出来る純正スタンド+おもり

それでも心配なら壁に固定するとか紐で縛るとか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:25:37 ID:cWMA7S4H
スタンドとスピーカー間のインシュレーターって
100均の防振ゲルとかどうだろう?振動抑えすぎ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:29:53 ID:K3vIDEtT
ゴム系の柔らかい低音になる
量感は増えるが
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:24:49 ID:AgOdGDbw
防震ゲルみたいなやつは音が死ぬんじゃなかったっけ?
確か逸品館にそんな実験があったよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:45:50 ID:tEIZmBHr
スタンドにしちゃ安い方なんじゃないか。
俺の部屋には合わないし趣味じゃないからいらんけど。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:14:25 ID:K3vIDEtT
音が死ぬってのが曖昧でよく分からんけど
耐震ゲルは音場感や高音の分離のなんちゃらはなくなるなぁ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:03:26 ID:maqYOqaa
いっその事ゲルプールに沈めてしまえ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:56:47 ID:ueYI6aDs
>>264
両方で2000円かけて特殊耐震ゲル敷いたら
音が完全に死んだ

素直にインシュにしたほうがいい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:13:18 ID:oNeC0HCH
音が死んだといえば、ユニットのコーン紙をエポキシで固めたら音が死んだw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:16:37 ID:ueYI6aDs
もったいないwww

何でそんなことしたんだw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:44:36 ID:ZCsJOvns
スタンドって響かせないのといい感じに響かせるのと
どっちが理想なの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:16:35 ID:ueYI6aDs
>>273
俺の認識だと
スタンドは響いちゃいけない
けど、スピーカーの響きを止めるようなのはダメ

耐震ゲルで失敗するのも
スピーカーの響きを止めちゃうからなんじゃないかと
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:55:50 ID:5+5+Alfm
それはスピーカーにもよるんじゃないの。ガッチガチに固めて箱鳴りを抑えるタイプのスピーカーなら響きを殺すスタンドのが合いそう。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:15:42 ID:Xwqf6mSP
リア用スピーカーSC-M37のサイズに合わせてサラウンド用のスタンドが欲しいです。
最近人気?の、ひでじで作成してくれますか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:57:53 ID:Xwqf6mSP
個人的に>>73の色が良いと思うんですが。
ただ、背を高くしないといけないので倒れたり折れたりしないか心配でつ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:09:10 ID:oNeC0HCH
>>272
息子に秘孔を突かれた

エポキシで修繕すればいいんじゃね?

一部分だけ塗るのはどうなんだ?

どうせなら全面に薄く塗っちゃえ!

死亡

>>273
ハーベスの純正なんかは、箱と一緒に”適度に鳴かせる”タイプだね。
ソナスも、スタンド部分も含めて響きの設計がなされているように思う。
>>275にもあるように、あくまでスピーカーのタイプによりけりかと。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:13:21 ID:/FCcexnH
>>276
>>277
高さを100〜120cmにすんの?
底板をXLサイズにすれば重石を入れるみたいだから、スタンドが倒れる事は無さそうだけど。
足は太い一本足の方が堅牢な気はするけど出来ないのかねぇ?
とりあえず、メールで聞いてみたら?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:32:13 ID:pEy5Dzmc
>>274
違うだろ。
浮かせたり、ゲルでダメになるのはコーンの動作を支える支点がふらつくからだろ。
同じユニット背中合わせに貼り付けて、同相で鳴らせば動的な支点ができるから
ゲルを敷いてもうまく鳴ると思うな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:25:47 ID:vuKQGjRg
そうですね。
あと所詮ペア1万円のスピーカーなので底に穴開けてスタンドと固定とかも考えてます。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:55:20 ID:wkkIor5Z
丸太をスタンドにしてるよ
タオックのチンコ棒が付いているスタンドより響きがいい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:14:33 ID:EM1x2zp3
ルミナスラックを棚板で組んで
足をスパイクにしてパイプにジルコンサンド詰めて設置した。
コーンコーンと響いていたパイプがパチンコ玉をぶつけたような
音になって、おケツに直接SPの振動がくるようになった。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:43:56 ID:H0qj3JYa
サンシャイン ティグロンって結構良さそうじゃない?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:41:22 ID:WBdFy3Bx
耐震ジェル→音が死んだ
スパイクの下に10円玉を敷いた→音がバラついた

なのでスパイクの下に革を敷こうと思うんだがどうだろう
あまりインシュとかでも革は聞かないんだけど
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:40:15 ID:qyIe1psI
SPに余計な振動が乗りそう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:21:28 ID:YH6r8vuD
47研で皮インシュを売ってる
でも手芸屋で安い端切れ買ってくればいいと思うけど
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:23:34 ID:yJRc8nrN
可能な限り薄いゴムが一番いいと思う。
粘着式の、よくゲーム機とか軽めの機器裏についてる丸いやつ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:33:00 ID:KIdxScNG
肉に近い質感のシリコン素材でスピーカーの周りをグルッと包み込んで固定したらどうなるだろう?
点ではなく面で。均質な圧力ではなく人間が繊細な感覚で抱き抱える様に場所によって強さを変えて。
そんな実験したら面白そう。大変すぎるけど。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:54:46 ID:qyIe1psI
ゴムは音質の変化が大きすぎる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:59:20 ID:VzGoLo+0
何も置かなければ良い
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:22:26 ID:oO51cWra
卓上スタンドで高さ16cmぐらいのものってある?
御影石ボードの上に山本音響のコレ乗せればいいんだろうけど予算オーバー
できれば3万以下で

http://www2.117.ne.jp/~y-s/DKS-KIT-SP10-sinhatubai-jp.html
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:28:47 ID:JX0EIm4y
無いならば作るしかない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 03:22:36 ID:LoBtdmaW
>>292
http://www.yoshidaen.com/tb3.html

こういうのを使う手もある。

仰角をつければいいから16cmもいらないし、
設置した際の見た目はスタンドよりカコイイよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 05:23:00 ID:13OE8ziA
秀次のスタンドがようやく昨日届いたんだが。
意外と重いね。
ただ3本足は強度不足
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 06:17:36 ID:AfgGvJfi
スピーカーシステムの前後のぶれが特に音質上好ましくない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 07:27:50 ID:WA16HEil
スタンドなんて自作で十分、製品なんて不要。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:21:32 ID:kO3WLzFc
自作派乙。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:30:59 ID:JX0EIm4y
ひでじのカッコ良さが分からんとは・・
http://hidejikoubou.cart.fc2.com/user_img/h/hidejikoubou/13_1_55.jpg
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:11:13 ID:kO3WLzFc
がっかりだw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:44:47 ID:4i1lfeex
鳥小屋置いたら雰囲気良さそうだ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:29:22 ID:iMaz6/79
御影石置きたいやつはホムセンにいけ。1枚500円くらいでうってる
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:44:54 ID:JX0EIm4y
石の上にトールボーイ置くと墓石にしか見えない。
そもそもそんな物買う間には床をしっかりした素材に張り替えろよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:05:38 ID:aAHtszGc
http://www.procable.jp/index.html
これはどう?使ってるつわものいる?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:07:24 ID:aAHtszGc
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:18:19 ID:AfgGvJfi
なんみょうほうれんげっきょう…学会員に拝んでもらえ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:28:53 ID:KJjpuIlK
>>305
プロケーが採り上げた途端胡散臭くなる。ふしぎ!

専スレ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1208345311/
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:20:20 ID:WqOMuctE
TIGLONとKRYNA-PROのスタンドって作ってるのは同じ会社だよな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:36:45 ID:oO51cWra
>>294
なるほど、傾斜を付けるって手もあるのか
でもちょっと試しに傾けて聞いてみたが音が目線より下から聞こえてくるなぁ
確かにスピーカー台に置くと結構高さ持ってしまって圧迫感が出てくるから
見た目は傾斜台の方が良さそうなんだが・・・悩むなぁ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:57:43 ID:WXWHLTQD
20kg近くある小型スピーカーを置いたら、大丈夫かな?と思えるぐらい
TiGLONの支柱は細いねえ!
KRYNA-PROの1本、2本、丸柱と比べてどうなんだろう。
同じ会社が開発したんだから、さらによくなっているんだろうなあ。
この細さが意味あるのかな?

http://www.tiglon.jp/seihin.html
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:26:48 ID:0zbEouB+
高さ25cm 横20cm 奥行き30前後くらいのスタンドって無いですかね?
色々探したんですが、山本音響の物は高さが20だったり30だったりしたので断念・・。
312311:2009/05/04(月) 23:13:24 ID:fdyRb5uY
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/mini_stand.htm

過去スレにあった、これにしようかなと思ってるのですが品質的にはどうなんでしょうか?
使用している方いましたら感想など聞かせて頂けないでしょうか?

313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:28:07 ID:9sQaX+zk
ここのスタンドはどうでしょうか。
使っている人いる?

http://www.network-jpn.com/hificlub21/index.htm
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:59:54 ID:xFmgCrkE
大きさの割りにどれも軽すぎだろ。中すっかすか。自分で砂か鉄球でも詰めないと金属が共振しまくりそう。
安かろう悪かろうを買うと結局損するぜ。
その価格じゃ質感も悪いだろうし。大手の無難な製品にするのが吉。
それか格安の個人製作木製品とか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:33:59 ID:Dvu6IoUt
俺も上に同意。タオックかアコリバかクライナの一番安いやつにしておくのが無難。変な安物を買うと粗大ゴミが増えるだけ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:43:16 ID:9sQaX+zk
>>314,315
中すかすかなんですか!
だったら何かつめないと共振しますね...
クライナのマグネシウム合金を使ったスタンドが最近オーディオ誌で評判良いけど、
これはどうですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:00:14 ID:riyrkKvj
高い方は知らんが安い方はオススメ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:24:33 ID:kCMZ1mNU
どれを買ったの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:59:20 ID:eBnxGrJz
>>317
1本足と2本足と丸足があるけど、安い方ということは1本足ですね。
クライナは天板、底板が小さめさだけどスピーカー安定感はどうですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:45:32 ID:c2ePCNYJ
ENTRY−Sとひでじの相性はどうかなあ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:41:34 ID:c2ePCNYJ
http://www.tokikoubou2000.net/
ひでじとどっちがいいかな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:40:20 ID:yIGgFs9b
肝心な写真が見られないんだが・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:29:40 ID:ek3bu5Bd
現在
床 → ONKYO AS-200A(スタンド) → インシュ → スピーカー

の構成にしたばかりなのですが、ちょっと音が籠もり気味。

改善はやはり床とスタンドの間に何か挟むべきでしょうか?
ゴム関係はイマイチと言われているので、何か良い物ってあるかな?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:44:49 ID:0iuA/gDk
床とスタンドを離せば取りあえずいい感じがするが
パチンコ玉とかコインとかじゃねーかな
紙やフェルト、コルクという手もある
碁石の白石、ピップエレキバンの磁石色々・・・生活用品の流用でいいと思う
丈の短いネジを逆さにしてスパイクとかね

床が弱くてならボードを自作か購入、砂袋で鳴き止めとか対策で
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 09:45:43 ID:S0EIyD80
>>319
俺も天板が少し小さいのが気になるが尻をぶつけたりしない限りは大丈夫だろ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:41:06 ID:6u9XooBV
>>323
SPの横・後壁までの距離や床の状態は?
取り合えず壁から50センチ位離してみたらどうか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:32:03 ID:e4jgrcIR
>>324
そういえば、前に買って置いた袋ナットがあるのを思い出しました。
今度の休みにでも、教えて頂いた候補類と共に試してみようと思います。
親切にありがとう!

>>326
壁からは35cm離しています。
横は1.2m 床は歩くと少しだけしなる、フローリングです。

前までは スタンドの代わりにパイプ足の丸椅子と御影石(厚さ5cm)の上に
インシュ→スピーカー でした。 ちなみにスピーカーは ONKYO D-112ELTDです

クリアな音がするのですが、キンキン感はオーディオスパイダーシートを敷いても
取れないので、御影石は現在使用していません。

本当、組み合わせで音って変わる物ですよね。 たいしたスピーカーじゃないですが、
良い感じに音楽が聴けると実に楽しいです。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:09:42 ID:1UbJ+JW1
>321
ひでジとそこで悩むなら、数千円足して、水槽屋のSタイプ買ったほういいよ。
http://www.yel.m-net.ne.jp/~tenkai-c/page027.html
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:32:29 ID:0NEIEK+l
水槽屋のSタイプって塗装込みであの値段なのかな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:05:30 ID:C1Rqg6O9
>>327
後壁から35cm、微妙な距離ですね。
50cm以上離すとまた変化あると思いますよ。

他にはやはり、カーテン・カーペット・オーディオボード辺り。
これにシートやフェルトを組み合わせる。
フローリングが軟いようなのでボード(スタンド下)は特にお勧め。
やり過ぎると詰まらない音になりますが。
響きや低域の量感・質感等を確認しながら調整ですね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:03:51 ID:E7/Ac6LO
ひでじのスタンドって揺れるし、足を握ると少し低音が響くんだけど、スピーカースタンドってそんなもんなの?
音は濃くて立体的で良いんだけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:51:25 ID:h248lD2D
振動を完全に押さえ込むよりも適度に逃がしてやる方が良いんでない?
適当な意見だけど。聴いて良ければそれでよし
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:55:06 ID:1oAZ/sz2
piyoっち曰く、スタンドもエンクロージャもガチガチに制震したほうが良いらしいけどな!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:03:54 ID:h248lD2D
脳味噌ガチガチだから全部自分と同じにしたいんだろw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:02:13 ID:vXJEPOFp
>>328
ちょっと高価じゃない?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:25:13 ID:1UbJ+JW1
>329
水性ステインのみのはず。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:18:45 ID:beXgRUDY
>>336
THX
とりあえず発注してみた
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:41:08 ID:x6Xp6br2
>>328
( ゚д゚)ポカーン

デザインも酷いが、音も濁るだろうなあ…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:41:45 ID:x6Xp6br2
寺院の柱をイメージしたんだろう…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:33:40 ID:N2Z+tyjX
クライナプロのシングル支柱とダブル支柱の音の違いは?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:12:48 ID:2gMBQjHp
>>331
それって普通に駄目だと思うが・・・
濃いというより音が濁ってない?
微細音はちゃんと聴こえてる?

>>332
揺れるってのは安定性が無いって事でしょ。
木の柔らかさで響きを出すのと単に不安定とでは
全く別の話しだと思うんだが。
てか、揺れるって技術レベルが相当低いような・・・

それと、ひでじや水槽のスタンドって2*4材とかの安い木を使ってない?
この手のスタンドはやめといた方が良いと思うんだけどなぁ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:18:24 ID:LplC3/f2
>>この手のスタンドはやめといた方が良いと思うんだけどなぁ。
あのさ。安い木と高級な木ってどう違うの?
密度云々なら、スピーカーでもエンクロ鳴らしてるのは知ってるよね?
そういうの言ってるアフォってただ価格だけのような「木」がする。
黒檀で作ればって馬鹿とは違うと思いたいが…




343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:34:32 ID:Ur00Tf8D
振動しなくちゃ音を出さない、言い換えれば本質的に振動する事を目的として存在するスピーカーを
一体どの様に扱うべきなんだろう?

グラグラで不安定なのは論外。しかしガチガチに足を固め、側面や天板までも硬く押さえつける事が
果たして振動しなければならないスピーカーにとって無条件に良いことと言えるんだろうか?
正確な加減を決める事なんて不可能だけどスピーカーが上手く、気持ちよく振動して美しい音を出すようにする事を考えるのも一つの方向だと思う。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:37:28 ID:fY96HvTO
>>342
分かってないね、君は。
「エンクロ」を鳴らすのに下が柔じゃまともに響かない事ぐらい
想像も出来ないのか?
スタンドも「含めて」響かそうと設計したSPは、スタンドにもエンクロと同じ材質で、
尚且つグラグラとは無縁のしっかりした専用のスタントを使ってるよ。

>>343
側面云々は別として、剛性の高いしっかりとしたスタンドでなければ、
エンクロは綺麗に響かないよ。
柔なスタンドではスタンド自体が振動、吸収して、エンクロの響きを汚してしまう。
ガタツキなんて論外だよ、ほんと。
エンクロを響かす力を逃げすばかりか、余計なものまで付いてくる。

スタンドに限らず、トールボーイでもスピーカーの下がどういう状況にあるかで
音は大きく変わる。ホムセンで売ってるような柔な板を下に敷いている人なんて
皆無な状況を考えれば、自ずと答えが分かりそうなものと思うけど。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:44:57 ID:B5SRyj+m
ホムセンの板は反響音も酷い
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:48:18 ID:Ur00Tf8D
さあ鉄パイプを溶接するんだ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:34:26 ID:gs/Efl8t
桜材を買ってきて自作するのはどうですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:35:55 ID:Ur00Tf8D
いっその事桜の木にスピーカー括り付けたら風流なんじゃね?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:36:43 ID:kiquUCjo
お花見宴会会場の放送用スピーカーですね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:10:39 ID:+mECqTxh
2×8材とMDFを使えば2000円くらいでスタンドはできる
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:45:23 ID:LplC3/f2
>344
わかっている気になってるようで全然×。
要は浮いてることが肝心。ダイヤのNHKモニターが良い例だ。
もちろん有害な振動は×だが、硬性がよければいいってもんじゃない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:00:36 ID:5wIr7Yn8
ひも状のもので吊るすことはできないかな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:57:06 ID:tWDvzDDk
ピアノ線で固定したらいいんじゃね?

んで指でピーンと弾くと・・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
354323:2009/05/12(火) 19:30:38 ID:AZu0iNQH
>>324>>326>>330

普通に、十円玉をスタンドの下に4点支持が良い効果でした。

普段はPCの音を出しているので、音楽だけに浸りたい時は、
スピーカーを壁からと、左右の距離を離すという手段で
実に良い感じに音楽が聴けるように。(リスニングポイントは当然
後ろに下がります)

壁から離すのって本当大事なのですね、実感。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:43:06 ID:Ab6iY/Er
お金を粗末にするな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:38:59 ID:005pP2IV
>>351
スピーカーを浮かすってまさか宙に浮かすって事か?
今時、こんな馬鹿な方法を言うとは思えないから
インシュで浮かす事なんだと理解するがそれなら「当たり前」の話しだ。

それとは別に、ダイヤのNHKモニターの話しが突然出てきた訳だが
その良い例とは何だ?
今の話しの流れの中で、あんたの話しの筋が全然見えないんだが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:15:39 ID:TsXU3a+R
結局、まだサラウンド用スタンドの件は解決してないんだが。

DENON SC-M37を110cmのスタンドに載せたいんだけど、価格が安いひでじじゃ危ない?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:49:55 ID:A85syXa+
ひでじはダサい。誰が見てもダサい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:19:53 ID:NgEFOb7C
剛性ないって時点でないわ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:50:48 ID:9v9ETqls
インシュ噛ましたら問題ないんじゃない?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:54:42 ID:EyImNB8i
>>359
それを言い出したら、畳の上でオーディオとか論外になるし、日本家屋特有の
湿気をよく吸う程度の密度しかない木材で作った床板の上でオーディオとかやってる日本人の多くが、
基礎土台の剛性に関しては末期的なレベルでねぇか。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:59:20 ID:LZyFTFmh
ひでじは安さが素敵だと思います。
今度スピーカーを買う際には一緒に注文しようかと思っています。

同じような値段でカッコいいスピーカースタンドがあるなら是非教えて欲しいです。
自作とかじゃなくてね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:06:41 ID:rrgt5xpD
ひでじが安くてしっかり作ってあるのは認めるけど
どう考えても見た目は格好良いとは呼べないだろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:10:58 ID:vT5tt1O1
いいや、最高だね。あのダサカッコ良さが分からないなんてモグリだよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:20:27 ID:9v9ETqls
結構デザインはアレンジきくよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:20:36 ID:wacxigVQ
ひでじはジョージ・ナカシマの工房で修行してただけあるよな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:23:59 ID:P5R2fUr4
ひでじさんマジパネェっすw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:24:31 ID:ZaP3IgHY
>362
http://www.tokikoubou2000.net/speaker.htm
ちょい高いが、Sスタンド
http://www.yel.m-net.ne.jp/~tenkai-c/page027.html

>>364
>あのダサカッコ良さが分からないなんてモグリだよ
でもへんなとこ削って、家具調なのがね。w
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:28:00 ID:rrgt5xpD
ダサカッコイイ=つまりダサイ
ブスカワイイ=つまりブス
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:30:07 ID:vT5tt1O1
369=
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:34:15 ID:ZaP3IgHY
>356
昔、床に穴あけて、鉄筋コンクリで地面直結のスタンド作った馬鹿がいたらしいが
それとあんたも極端にいえば一緒。w
スタンド高く売らなきゃいけない、業者に洗脳されているんだろうが、ケーブル屋と
一緒だ。

>>スピーカーを浮かすってまさか宙に浮かすって事か?
馬鹿なことって言うけど、インシュとどう違うのか。
ある意味物理的には理想でしょ?


372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:47:19 ID:LZyFTFmh
>>368
いつもその上の方のURLの写真が一枚も見られないのですが、firefoxのせいですかね?
Sスタンドは確かに良いかもですね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:54:39 ID:LZyFTFmh
IEでみられました。
買うならBの黒いヤツですね。

ただ、欲しいスピーカーがB&Wの685なのですが奥行きが33cmもあるので
ひでじなら別注が可能でぴったりに作ってもらえるかなと。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:04:20 ID:pjQTK7ea
>物理的に理想

なのは、ドラゴンボールでの気の扱い方みたいに
宙に浮かせて空中の一点で固定、でしょ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:10:47 ID:pFimREny
>373
どこも別注はできるよ。ただ価格はともかく、納期だ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:10:59 ID:+z5SZN/3
もうユニットを磁力で中に浮かせて固定しろよ。
オープンエアースピーカーだ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:14:45 ID:NvmE2FwP
>>375
どこでも出来るんならいいですね。
納期は3ヶ月とか半年じゃない限り気にしないので大丈夫そうです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:25:15 ID:QZ7MxZrj
>床に穴あけて、鉄筋コンクリで地面直結のスタンド作った馬鹿がいたらしいが
「鉄筋コンクリで」の部分は確かにあほうだと思うが、思想は正しい。
響きに優れた素材を利用して大地直結のメカニカルアースを取ればよい。
磁気的な空中浮上は音がふわふわ、聴けたもんじゃない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:26:59 ID:wmaVZ3/g
ここで、ひでじのを買った人が画像貼ってる。

380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:29:19 ID:+z5SZN/3
>>379

  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |     すごく・・・・何も無いです・・・
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:39:38 ID:wmaVZ3/g
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:52:54 ID:wmaVZ3/g
多分これのちょっと大きいタイプでしょ?色は若干違う気がするが。
ttp://hidejikoubou.cart.fc2.com/?sort=&ca=21&rca=21&word=&page=&item=34&fcs285323=64785ffe46dcec898d4b421fec573b3a
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:56:22 ID:KFD+9C8H
>>376
磁力の力だけでユニットを空中に固定しつつ振動させるのか。
発想としては面白いけど
動かされるユニットそのもの方の質量は極限まで軽くしてやって、
その一方で動かす力の方である磁力は電磁石に相当大きい電力を叩き込んで
ユニットを動かさないと、すごく音が悪くなりそうだ。


ヘッドホンの振動部分ぐらいユニットが軽ければ、さして強固に固定されてなくても
非常にいい音質で聞けるが、どうだろ、スピーカー級の重さのユニットを、
磁力の力で固定するとなると・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:06:10 ID:pjQTK7ea
超伝導
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:07:57 ID:+z5SZN/3
いや、マジで「点」でしかない音源を部屋全体に強力な磁場を張って動かす。
入った途端に人間が狂い死にする位の強力な感じで。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:19:08 ID:KFD+9C8H
>>385
点じゃだめだろw
立体かあるいは平面じゃないとたくさんの空気を押せないからw
点じゃ音量が全く稼げないじゃんか。
「点」がどれだけ高速かつ高エネルギーで動いても、高速な中性子線が人体を貫通するように、
貫通した瞬間、人間本体は吹き飛ばず中性子の通り道に存在した細胞だけが壊れる
というような影響で終わる。

ま、スピーカーユニットをぶっつる対象は人間じゃなくて空気なんだけど。
とにかく面積を稼がなきゃハナシにならんぜよ。

理想を言えば、面積をどれだけ大きくしても重量がゼロであり続け、かつ、
強度が無限大という究極物質があればw

畳ぐらいの面積があるにも関わらず重さが無いスピーカーユニットを、現在
商業用として人類が発生させることのできる最大級の磁力であるMRI装置に積載
されてる電磁石で動かす、となると、凄まじいオーディオシステムになるであろう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:20:58 ID:LzgVFpP+
宙に浮かせて固定?
無限大の質量を空中に浮かせた状態だな?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:07:59 ID:+z5SZN/3
いやいやいや。全く音量稼げなくても良いの。と言うか空気を振動させなくても良いの。0でOK。
その代わり無限大に近いえねるぎーで駆動w ただの妄想遊びだよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 04:00:55 ID:4wkaPEnM
ハヤミの安価なスタンドとひでじなら、見た目も含めてどっちがいいんだろ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:03:02 ID:iEkmANy8
ひでじの自作自演の宣伝活動が目立つな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:18:00 ID:6ilaxryu
話聞く限りひでじが足をもう1本増やせばいいんじゃね?
おれは持ってないけどさ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:31:49 ID:+z5SZN/3
ひでじいまんせー
わすこうさくいんではないべさこ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:52:42 ID:pFimREny
>389
ハヤミの安物でもヒデジが候補の人には、異次元だろうて。
でも、世の中には棚やポン置きの人多いから、ヒデジのも存在意義あると思う。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:57:13 ID:pFimREny
でも久々にWEBみたら泣かせるねぇ。
某スタンド屋のオヤジに爪の垢煎じて飲ませてやりたいww。

>>その他家具等の別注も出来る限りのご要望にお答えしていきますので、
私自身の勉強もかねてお値段は
可能な格安金額にて受けたまらせて頂きます
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:29:25 ID:8SVgtyjY
スタンドにショックアブソーバとコイルスプリング仕込もうぜ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:13:59 ID:qx6A8Faj
ひでじもってるやつ部屋晒してくれよ。参考にする
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:22:52 ID:wicIoe3Z
>>371
少しでも高いと全て業者か。どんだけ貧乏なんだよ。
ついでにケーブルも否定しているし。
まぁ所詮、そのレベルなんだよな、そういう事を言ってる奴は。

スピーカーを宙に浮かすのとインシュでは全くの別の話しだ。
そんな事もわからないのか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 05:27:44 ID:WSv3Hxlq
ケーブルは否定しようよ
音が歪むには何十bも必要だぞ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:10:06 ID:khOmvJpx
ツナミニゴーとニクロム線くらい違うと片側数mでもけっこう変わるぞ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:09:12 ID:mt4SfTJA
ボイスコイルを制御するにはケーブルは短いほどよい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:05:04 ID:GTifufyL
ピュアは自己満足でプラシーボの世界だから
現実に物理的に人間の限界的に聞き分け、られる、られないとかどうでもいいよね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:28:49 ID:UKU9ZRqp
その人が聞き分けられるかどうかはどうでもいいけど
原理的にあり得るあり得ないってのはもうハッキリしてるわけで
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:42:52 ID:GTifufyL
思い込みが何より大事じゃない?
だから「ぼくのかんがえた、さいきょうのすたんど」を特注で作ってもらえば一番満足度が高いな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:06:55 ID:jTTkSUOQ
>>381
ふぅ〜ん。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:14:50 ID:khOmvJpx
>>403
そういうのはプロの業者よりpiyoっちのが得意そうだ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:20:44 ID:/MaeYY/n
市販品には例を見ない最強のスタンドだよ。

http://music.geocities.jp/piyo_audio/work.htm
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:23:57 ID:6D1jAldg
そのスタンド、て言うかラックの足、どこかで見た覚えがあるw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:14:30 ID:McKBrEE3
piyoの名前は聞きたくないorz
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:15:04 ID:GTifufyL
>>406
ほんとpiyoは「ぼくのかんがえた〜」を地で行ってるよな
本人にだけは最高の音が聞こえてそうだ
真似しようとは微塵も思わないがw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:10:00 ID:sgEBfzNT
>397
>まぁ所詮、そのレベルなんだよな、
じゃあどんだけレベルか開陳してくれよ。w 念のため参考にするから。
結局オカルト好きは、口だけなんだよね。ひとりよがりの。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:18:22 ID:X8bgulxx
既製品の方が商品は安定してるだろうが、
ひでじのハンドメイド感も捨てがたい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:20:29 ID:g59c0PTU
無駄に重いスタンドは嫌、さりとて共振するのも論外。

何か画期的な振動制御機構を発明してくれないものかね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:22:27 ID:xoFBik0a
床面積はトールボーイと変わらんからな。
素直にそっちにいった方がいいかもしれん。
各社の主力もトールボーイになってしまったし…
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:24:08 ID:jkzWbLfe
>>402
何がハッキリしてるって?
人間の聴覚メカニズムと、それをどう脳で認識してるかなんて、
未だに分からないことだらけなのに・・・。
ノーベル医学賞クラスの発言だね。
人間の耳は左右に二つしかないのに、
なぜ上下方向や奥行方向の違いが聞き分けらるのか。
それすらも完全には解明されてないよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:11:20 ID:0kD7W2v/
もうCP抜群なのは
ひで爺で良いよ。

普通に十分だし音質良いし安いし。
たかがスタンドに○万もかける人がよぅ分からんw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:25:24 ID:g59c0PTU
高価なスタンドを試した後での言葉だったら凄くカッコいいのにね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:00:58 ID:dRQxprq4
このスレに居る人は純正スタンド使わんの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:01:22 ID:KKyZs5DP
高価なスタンドや純正スタンド買える人はまずひでじを購入対象にしないと思うよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:10:34 ID:XY9wEdMx
ひでじさんは3月までは納期1週間だったのに
4月の時点で1ヶ月、今や2ヶ月待ち。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:11:41 ID:X8bgulxx
売れてるんだね。

確かにぼったクリのSPスタンド多い中で
ひでじさんは良心的。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:13:01 ID:KKyZs5DP
>>419
学生が春休みでアニオタになって、音にこだわりだしてスピーカー買って、
部屋晒しスレみて、インテリアに凝りだして、スピーカーにもスタンドあった方がかっこいいじゃん

ってわけですね、わかります。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:34:47 ID:dBP5o0eD
アニオタは中途半端にデザインにこだわるからひでじなんて論外だろw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:42:38 ID:xoFBik0a
ひでじってデザインが頭悪そう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:54:33 ID:g59c0PTU
棚の上にでも置こうと思ったが丁度良い家具が無かった。
高ささえ合っていれば音質には拘らない。安ければそれで良い。

そういう隙間需要を満たしたのがひでじーなんだね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:18:43 ID:dBP5o0eD
そうな、だからこのスレで何度も名前が出るようなもんじゃないのさ。
誰かが安いスタンド無いかって聞いてる訳でもないのに、急に「ひでじのスタンドは〜」て言い出すと不自然なんだよw

426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:44:28 ID:0kD7W2v/
俺の場合…
今までミニコンしか使ってなかったからスピーカーはアンプの脇にメタルラックやカラーBOXの上に置くもんだと思ってた。

そして価格comでスピーカーの置き方について質問したら、何チャラRAってオジサンアイコンの方に言われて初めてスタンドの存在を知った。
しかし教えてもらったタイプはペア5万程度。

諦めかけていた時に、このスレでひで爺の存在を知った。値段を見て正直驚いたね。1本3500円程度だし。

そんで注文してみたら全てが十分だった。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:53:42 ID:Y6e0L2+V
ここはおまえの日記帳じゃないんだ、チラシの裏にでも書いてろ、な?・・・「棒読み」
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:48:55 ID:I7iNxNKY
>>423
セントマーチンズ出身でジョージ・ナカシマの薫陶を受けたという経歴からすると
頭悪いどころか実際はかなり優秀なんだろうけど、
「わかるヤツだけわかればいい」というデザインエリートの驕りが見え隠れするんだよな・・・
むしろ、あえて頭悪そうに作っているという部分に作為を感じるから苦手だ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:53:51 ID:R+4MoHdM
反応に困る
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:14:08 ID:NyNNHgvx
スタンド何にするか悩むな、良いと思うやつは高いし...
もう 床→机→御影石→インシュ→スピカでゴールしてもいいよね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:17:47 ID:YDcgP3kE
いいえ。それは終わりの始まりです
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:30:34 ID:ejjNHYYn
丸太椅子にしろ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:42:52 ID:OSgnAEzj
>>428
ウェブサイトの作りを見る限り
センスの欠片も無いようですが
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:23:14 ID:25txTsVZ
正直、流木がどうこう言うようなヤツでセンスがいいヤツをみた事無いわ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:10:00 ID:DUZqyji0
畳⇒高さ調整用板⇒シート貼コンクリブロックorz⇒張り付き防止用布テープ⇒ソルボ⇒SP

もう、どうでもいいわ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 09:09:34 ID:iUJv5cdy
>>430
ずっと御影石使っていたけど、外してみたら
いかに今までキンキンした嫌な音色を聴いていたか解った。
クリア感は抜群なんだけど、高音、ヴォーカルに乗るキンキン感は
やはりお勧めできない
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:14:13 ID:1vXAP4rZ
御影石のクリア感なんて、石の雑音がのってるだけだからな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:25:34 ID:FkvRwgyO
ありがたやーありがやたー
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:49:30 ID:YDcgP3kE
石って部屋が冷たくならない?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:01:32 ID:25txTsVZ
石室じゃねえんだからw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:02:51 ID:FkvRwgyO
心が冷え込みそうだ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:26:13 ID:qwWW4r0G
ID:0kD7W2v/

こいつこうばしすぎるwwww
スタンドの存在知らなくて「普通に十分だし音質良いし安いし。
たかがスタンドに○万もかける人がよぅ分からんw」
だってwwwwwwww
人がよくわかんねえんじゃなくて音がわかってないカスは死ね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:05:45 ID:TgE+LALH
さて上記の書き込みにwは何個あったでしょう?(30点)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:08:50 ID:sD9lFZn8
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:20:53 ID:e0MlsrD7
AcousticRevive YSS-110を検討中なんですが、底面のスパイクって
取り外しできたりするんでしょうか?
カーペットの床なのでちょっと心配で..
スパイク受けも検討中ではあるんですがそうなると、どうせなら
オーディオボードも...とかキリがない事になりそうでコワイ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 04:09:20 ID:Wjq9C5CY
ネジ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 07:17:08 ID:/BcB6qHk
ありがとです
安心した
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:55:16 ID:dNa1wFSW
絨毯?カーペット?の上にスタンドを置く場合って御影石とか置いた方が良いですか?
何か揺れます
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:48:18 ID:/BBXPqkf
何かボードを置く
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:42:58 ID:C9u/E43F
ここ見てから検討してね
ttp://www8.atwiki.jp/acousticrevive/
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:40:03 ID:iaAJKk0F
カーペットをちょん切る

思い切って浮かせる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 16:32:32 ID:G86TyNsg
さあ、がんばって自分浮かし(笑)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 16:35:04 ID:y68nZyXw
リラクサ4なら子供程度は大丈夫だな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:37:46 ID:sxjlN9nO
安物の金属スタンドは駄目だね。木がCPさいこー
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:49:07 ID:tJNnRmf7
ジョージ・ナカシマのラストサン
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:05:39 ID:yHUqFvag
とき攻防ひでじ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 13:30:55 ID:zjcCBnVC
ひどく
できの悪いの
じさくスタンド売り。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:29:49 ID:K7c9y2nS
krynaのマグネシウム一本足を使っていて、
スパイクを替えたいんですが、いいものありませんか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:30:36 ID:Ifa3JtOp
ひときわかがやく
でんせつのおとこ
じょーじなかしまのらすとさん
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:13:48 ID:DsiagndN
ひでじね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:34:52 ID:cGjqI/My
バック工芸の木製スタンドは?
すごく色付け多そうな感じではあるが。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:05:18 ID:jkDtRiaL
発想は面白い。しかし
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:23:00 ID:Zla8lvL4
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:28:35 ID:Zla8lvL4
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:49:35 ID:jkDtRiaL
>>461よりはマトモな見た目だ・・・第一印象って意外と音にも大切だと思うぜ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:01:44 ID:0KSepyDf
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:24:03 ID:9uhSLG2P
そんなに重くないしひでじよりはずっと見栄えは良いね。
お手軽な木がいいけどひでじ程外見に拘らないのもどうか、って思う人に丁度良いと思う。
5千円と2万円の価格差をどう評価するかだけど。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:46:06 ID:SwEqYEgi
>ひでじ程外見に拘らないのもどうか

ひでじの外見を解するには極めて高度なリテラシーが要求される。
デザインエリートによるデザインエリートのためのスタンド。
それがひでじ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 03:12:18 ID:bCeY9a8W
俺はデザインエリートじゃ無いから、ひでじは要らんわ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 03:50:53 ID:rTeFH2aq
1.ひでじを馬鹿にする

2.アコリバ等の糞高いスタンドを買いあさる

3.散財した末に虚しくなる

4.ひでじの真の魅力に気が付く

訓練されたエリートピュア板住人はいきなり4.に来るのではなく十二分に経験を積んだ上でひでじを褒めてるんだぜwwww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 03:54:42 ID:9uhSLG2P
ネタとしてな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:25:23 ID:bY4HjSfn
>>訓練されたエリートピュア板住人
そんなんになりたくねえw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:41:22 ID:Gc4Q0dxb
ピュア板的にはっきりと言えば、ひでじなどタダでもいらない
ってのが本音だろうよ。
安かろうがスタンドして価値が無い以上、安いも糞も無い。
肯定してる側も完全にネタで言ってるしな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:42:41 ID:9uhSLG2P
しかしこのスレの流れを見るとピュアオーディオと言うよりはプアオーディオなんだけどな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:05:41 ID:Z1Lax/fK
>>464
これ、昔から2chのスタンド関係のスレで出てくるな。
お手軽な割には良いけど、重心高くて地震が来るとイチコロなのが大問題。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:13:23 ID:rTeFH2aq
重量級トールボーイでも倒れる時はあっけなく倒れる。
むしろそっちの方が軽いブックシェルフよりも悲惨。
結局は床や壁にガチガチに固定しない限りは危険はある。そのリスクの多寡を各自がどう評価するかだ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:07:43 ID:BjRsPPDQ
ここピュアAU版なんだから一万以下の粗大ごみの話は禁止にした方がいいんでね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:48:08 ID:NqwPu0Rz
ピュアAUの基準はお金ですか
存在は金で測られるんですねw

どうも「ピュア」って言葉が癌なんだろうね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:45:31 ID:ssO8JM7p
アコリバのYSS-60,RSS-602、タオックのAST-50HそしてビクターのLS-M1にたどり着いた。
アコリバはトールボーイ買った時に売り払った。
TAOCは家族用に取られた。仕方ないので、安いの買おうとビクター買って来た。
見た目も3本足で立派、新品ペアで2万円。初めての木のスタンド、ちょっと期待した。

うん、やっぱ安物は安物だった。何かイマイチ締らないのと、音場がうまく出にくい。
タオック以下っぽい、アコリバ売らなきゃ良かったと後悔。
けどね、高いスタンド使ったことなきゃ誰も気付かないだろうなとも思う。定価ベースの価格差程は違わない。
見た目は黒だから、別に安っぽくない。むしろ一本足のYSS-60より余程カッコいい。
ヤフオクの木で出来た見た目?なスタンド買うなら、メーカー製の見た目もまぁまぁな物が
2万前後でゴロゴロ有るからとりあえずには良いと思った。
以上4本経験者談です。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:27:18 ID:BjRsPPDQ
貴重な体験談乙。やっぱ最低でも諭吉を一人は用意しないとダメなんだな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:53:56 ID:SwEqYEgi
値段性能見た目のバランス重視なら、ノーチラス805用のスタンドのみ買うって手もある
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:04:26 ID:9uhSLG2P
TAOCのこれ?
http://www.hifido.jp/photo/09/187/18794/c.jpg
4万円か・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:07:55 ID:4cc29lHJ
ノーチラス805 スタンドでググると出てくるこれじゃね。3万
http://www.mukai.gr.jp/st7_1.jpg

向かい?ひでじみたいな個人製作か?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:27:39 ID:boOHannJ
>>ムカイ
御影石オーディオボードとかで有名なとこだろ。

485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:30:48 ID:ArpoDMF5
今の時代諭吉さんも外出控え気味だからなあ。
TV用はラックにインシュで我慢している。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:31:43 ID:SwEqYEgi
ノーチラス用ならそうじゃなくて、B&Wが純正で出してる
鋳鉄製のかっこいいやつ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:34:03 ID:boOHannJ
だから482のTAOCの805用のヤツじゃないのか?
B&W純正なんてあったか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:38:38 ID:9uhSLG2P
http://www.hifido.co.jp/photo/06/763/76376/a.jpg
これかN805ST。新品は8万円・・・ちょっと高いな

489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:43:19 ID:yXaFDNsu
こんなのが8万とかぼったくりもいいとこだな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:44:58 ID:SwEqYEgi
>>487
あるよ
ヨドバシ新宿店に展示品が置いてある
本社の意向らしく、国内在庫はなくて
高級家具みたいに注文したら本国から船便で届く仕組み
納期3ヶ月くらい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:02:14 ID:4cc29lHJ
高級家具みたい・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:40:49 ID:SwEqYEgi
非家具オタ向けにどう書いたらニュアンス伝わるか悩んだ末にそう書いた
言い回しがいまいちならスマソ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:10:27 ID:zM/WYgai
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      非家具オタ向けにどう書いたらニュアンス伝わるか悩んだ末にそう書いた
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    そんな酷いセンスで何トチ狂った事ほざいてるんだよwwwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /      インテリア板で落ちこぼれたからって出張してくるんじゃねえよ負け犬がwwwwwwwww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:26:07 ID:d6da5C6n
で、画像は?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:31:04 ID:9uhSLG2P
うーん中古なら・・作りはしっかりしてそうだし。音もそれなりかも。
http://image.blog.livedoor.jp/fujiya_avic/imgs/2/4/245141e3.jpg

しかし見た目はひでじとどっこいかも知れない
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:38:01 ID:d6da5C6n
天板の形を805に合わせたら基本、この形にしかならんよな。
805ユーザーなら良いが他のに流用するには微妙過ぎ。

>>しかし見た目はひでじとどっこいかも知れない
なんでそんなにひでじに高評価をw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:38:26 ID:zM/WYgai
あまり物自体を悪く言うつもりは無いけど、スタンドの足が河童のヒレみたいで設計者のセンスを疑う。
つまらなくて無難でもせっかくなら>>1みたいな定番を買い足すよ。
前衛的過ぎるデザインは普通の感覚では受け入れ難い。カタログの写真はプロが良く写してあるんだけど実際がなーw
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/audio/cabinet/80b/n805st.jpg
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:45:08 ID:9uhSLG2P
>>496
いや、自分がプッシュしたものだからって粘着しないでよ。
ひでじが良いなんてニュアンスで書いて無いでしょ?どっちもあんまりよく見えないかもね、って思っただけ。
805にぴったり作ったんなら単体の見た目が分かりにくくても仕様が無いよ。
センスを疑うとかそういうのじゃなくてオレ個人の感想だから気にしないで
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:53:37 ID:d6da5C6n
>>自分がプッシュしたものだからって
俺はしてないぞ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:54:06 ID:SwEqYEgi
>>488
>>495
純正の805用ってこれじゃない
足も二本か三本ある
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:55:23 ID:SwEqYEgi
あと、天板も805用の紡錘形じゃない
奥行きがある長方形
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:00:27 ID:9uhSLG2P
>>499
あ、ごめん。会話の流れからSwEqYEgiさんと混同してた。IDよく見てなかった

>>500
結局純正ってどこに紹介されてるの?URL貼ってくれるとすぐ分かるんだけど
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:00:27 ID:w5d+0nft
>>501
それCDM用と間違って無いか?
もしくはサウンドアンカー
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:02:25 ID:w5d+0nft
ちなみに純正スタンドはこれ。>>488は一世代前。

http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=1168
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:09:32 ID:w5d+0nft
ついでにCDM(NT)用も探してみた。確かに値段の割にはマシな部類かとは思う。

http://www.hifido.co.jp/KWCDM/G0210/J/0-10/C07-29517-85228-00/
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:23:24 ID:w5d+0nft
ごめん。「ノーチラス805」用だから>>488のが正解だね。
あとついでにこれがサウンドアンカー

http://www.hifido.co.jp/KW805/G0210/J/0-10/C07-35223-10930-00/
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:40:35 ID:d6da5C6n
505のCDM用スタンドのデザイン、どこかでみたと思ったらsolid steelのSL6だったんだな。

508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:19:51 ID:l73AFCtg
失礼。
上でノーチラス用と書いたのは

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000738609/

でした。これの黒。
これは国内在庫あるみたいだから、厳密にはモノが違うのかもしれない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:34:19 ID:KvZ6XeB7
>>508
型番で解ると思うがそれはCDM系列の705用。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:15:55 ID:Of7eOB5H
>>508
昔話で悪いけど、CDM-NT時代その純正スタンドスカスカで駄目だと良く言われてた。
使った事はないけど。

SONICSのanima用スタンドは、両端がとがったパイプにスパイク受け形状の天板と底板を
ワイヤーで固定された、軽量高剛性の凄いスタンドだった。
触る機会が有れば誰か触って試してみてほしい。
他のSPにも使えそうだけど、どうせなら汎用のも出してほしい思う。スタンドは日本独自企画商品らしいし。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 09:52:53 ID:AM3lAwDL
ひでじ最高!!!!!!!!!!!!!1111111111
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:40:35 ID:NTHeVFbe
>>SONICSのanima用スタンド

値段は確かペアで12万とかいってたかね・・・。
使ってみたいが高いよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:48:16 ID:z4GP0P58
514510:2009/05/25(月) 23:28:58 ID:Of7eOB5H
>>513
それです!あの音離れの良さは、そのスタンドの恩恵も大きいと思った。
一度805Sに使えるか別のとこで問い合わせた時、専用に適度なテンションがかけてあるのでお勧めしない!
って言われたけど、実物触った感じでは、小型なら普通に使えそうな感じでした。
問題は高さが70cm有るので、805Sにはちょっと背が高すぎる。
サイドプレス検討した時も高さで断念しました。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:51:48 ID:JsHWHWlw
色は黒か、銀か、はたまた木目か何が良いだろうか。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:44:41 ID:evrpy0+E
強化ガラス製の支柱というのはどうだろう?
見栄えはするが共振しまくって駄目だろうな・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:46:46 ID:sLPdU4Uw
もしかしてガラストップデスクとか好きな系ですか?(笑
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:54:43 ID:gUiFkbIf
(笑 (笑い)

ひでじがデザインも最強に決まってるべ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:59:37 ID:sLPdU4Uw
ひでじってクアドラに近い存在だよな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 05:38:32 ID:t3Ww5+qi
>>513
それ、カッシーナのデザインチームが製作に噛んでるんだよな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:38:33 ID:eL1gkN/a
しかしスピーカー1機種のために、代理店がよく専用スタンドなんて作ったもんだよな、妙に凝ってるし・・・。
音質云々はさておき、各代理店は自社の扱い品にそれくらい入れ込んでほしいもんだよ。

その分製品の値付けが高くなるのは勘弁だがなw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:20:04 ID:yzmZQDM1
音が最重要なのは当然として、サイズはどうやって決めてる?
高さは椅子とかによって変わるとして、底板と天板のサイズの決め方が分からん。
倒れたりしたら大変だし。
523522:2009/05/27(水) 23:23:12 ID:yzmZQDM1
あ、dynaudio acousticsのBM15P用のスタンドを物色してます。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:53:51 ID:YF27aFtb
>>521
学生さん?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:04:10 ID:ZH/FvF+y
いや、バリバリの商社マンですが何か?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:42:00 ID:F+SbpPyZ
>>521
学生さん?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 16:24:57 ID:7P+/GNf6
ひでじ、安い割りに見た目いいから欲しくなる。
振動はありそうだが、インシュでなんとかなるだろ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:15:13 ID:01l88n43
JBL4312を使っていますが、やはり純正スタンドの方が音質はよいのでしょうか。
高価だから悩ましい。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:08:53 ID:4UW3oTQk
ひでじを黒で塗装したらかっこよくなるかもね 笑
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 03:23:37 ID:dRyo/6e0
>>ひでじ
金箔貼って仏壇の脇に置くと良いよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:55:43 ID:xAEYkmj1
>ひでじ
アメリカンブラックウォルナットでつくってもらうといいよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:20:00 ID:8n/tHBrH
>>429
黒あるよ?
実際に持ってるけどデザインは段々良く感じてきた。なかなか凝ってる、
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:52:40 ID:4BGknV4g
>>ひでじ
>>実際に持ってるけどデザインは段々良く感じてきた。
脳が侵される訳ですね、わかります。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:35:28 ID:7wXT6ftP
ああ見えてデザイン強度が高いからな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:14:31 ID:P6Fg6GCL
強度上げるのにデルタは有名だよね。
鉄塔とか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:48:04 ID:Vx1k366l
スタンドの最終回答はこれです

http://www.procable.jp/products/stand.html

凄まじくも超高性能なものです
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:43:38 ID:S8vL1abQ
地震が来たらおしまいと言う感じ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:20:14 ID:hTNR18zo
いいえ、それは始まりです。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 05:51:47 ID:pjPHT05J
5.1chを初購入するんだけど
リアスピーカーのスタンドは↓みたいなのは駄目?
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j37988808

他のは1本5千円以上とか…
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:50:21 ID:gUCWW4dt
ひでじ、注文しました。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:38:03 ID:a93s82Bi
値上げ後のYSS-60購入。
感想としてはまあまあ良い。
最初スパイクをつけず絨毯にベタ置きしたら、低音が出ない変な軽い音に。
今までの片方メタルラック、もう片方学習机に置くというめちゃくちゃな置き方のほうがまだマシだった。
そこでスパイクを付け別売りのスパイク受けの上に置き再度試聴。
今度はすっきりくっきりメリハリのある音に。量感は減るが低音も締まった。
仕上げもかなり良いのでそこそこ満足。
ただ、費用対効果を考えると、微妙なところ。
このスレでも出たパイオニアの木製スタンドのほうがCPが高く良い気がする。
まあ、スタンドなどただの置き台と考えた方がいいかもしれません。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:45:32 ID:ff1d0bL9
ひでじ工房ユーザーのレビューキボン
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:31:54 ID:wOXgMISs
僕もひでじ、注文しました。
544540 :2009/06/28(日) 20:39:40 ID:KsNsZW22
人気があるのか、8月納品予定らしい。楽しみ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:19:55 ID:aa4x1V4K
ノーチラス805用に最終的にひでじに決定
サイズは特注仕様で上板だけローズウッドにしてもらった。
今月始め頃注文したので、俺の場合7月下旬の予定で楽しみ。

>>541 まあ、スタンドなどただの置き台と考えた方がいいかもしれません。
同意。あとは使い方次第、マニアならひでじで十分。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:56:54 ID:JP0Y40Ba
アンプ PM15S1
CD SA15S1
スピーカー 705
スタンドが純正、スパイク使用、中にジルコンサンド?を詰めてます

もっと音をくっきりはっきり(特に低音)、させたいんですが、
スタンドを交換する場合、どういった方向のスタンドを検討すればいいんでしょうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:18:02 ID:7C3VNeOG
床対策とかセッティングの追い込みは充分しましたか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:25:26 ID:p6fyOlzV
ぶっちゃげその機器の組み合わせだと低音はろくに出ないと思う。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:46:26 ID:ORAIFxyx
>>547
セッテイングは色々ためしたんですが、どうもこのスピーカー難しいんですよね・・・
床対策は設置場所の関係上、殆ど何も出来ないです・・・
で、スタンドを変えてみようかと・・・・長く使える(?)し

>>548
はい、あまり出ません。音質は気に入ってるんですけどね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 04:45:18 ID:0Vq6HWhL
>>546
SPの設置がしっかり出来ないなら
思い切ってアンプ変えるってのはどう?
アンプをnmode x-pm1にする。かなり評判いい。
http://www.nmode.jp/
販売店に電話して試聴機あったら貸してもらえば送料位の負担ですむ。
スタンドは比較がそうそうできないし。

全部オーディオボードに乗せた状態から
機器はクアドラのラック、スタンドは今は無きアコリバ4本足に
かえて違いが分からなかった時は泣いたね。
その後アンプ変えたらビックリした経験がある。


551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:42:38 ID:iY/9Q754
>>550
結構安いですね・・・・うーーん・・・どうしよう・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:04:48 ID:Dp3VHUjl
所詮中身トライパスだから、デザイン問題なきゃラステームの電源強化で
半額だ。デジか穴入力は好みで。


553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:04:14 ID:wc0Vn/B8
>>552
それどころか、設計自体はラステーム520/212のが優秀
Nmodeは「所詮中身トライパスだから」

もちろん、ラステームはパーツの選定や電源容量なども問題なし
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:39:40 ID:qgS2npSb
フローリングの家へ引っ越して
スピーカースタンドをどう置くか悩んでるんでます。
最初は御影石にでもしようかと思ってましたが
イマイチという意見が多いし、どうしたものかなと。

薄めのフェルトか何かを敷いた上に

クリプトンのガラストップのオーディオボード
http://www.kripton.co.jp/avc/products02/ab-g_series.htm


サンシャインの制振シート
http://www.sun-sha.com/productguide_sheet.htm

を置いて、その上にスタンドを置こうかと考えましたが、どうでしょうか?
スタンドはKRYNA ProのMGT-60Sを考えてます。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:32:55 ID:n+lcplX6
>>544
人工大理石+サンシャイン薄型(厚い方一枚)両方で2万チョイ
これで十分、
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 06:27:12 ID:m/Sgm8mF
理想はそのフェルトのうえに御影石なり大理石をスピーカーの高さまでもってきた石塊の上にスピーカーを置くんでしょうけど
さすがに100kg近くの石の塊はあつかいが大変ですかね?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:34:03 ID:tz7nNEIU
>>556
石は音が悪いからダメダメ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:13:07 ID:1XwbxoFA
オーディオラックにポン置きしてるスピーカーをいい加減スタンドに載せてやりたいのですが、3〜4万くらいでオススメのってありませんか。今のところアコリバのYSS-60とクライナのGMT-60が候補に上がってます。
宜しくお願いします。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:01:18 ID:nQXLx0nw
スペースの都合でウーファー(SL-D500)の上にスピーカーを置いてるんですが
高さ調整のため間に10〜15cm程度のスタンド?スペーサー?を入れたいと思っています。
どういった物を使うと良い結果になると思いますか?
今はハードカバーの本x3で特段不満はないんですが、さすがにみっともないので…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:45:11 ID:JnjnAW1c
>>559
自分も一時しのぎで片方のSPをTVラック、もう片方をサブウーファの上として左右間隔だけとって使ったことあるけど
やっぱりちゃんとした専用のスタンドなり台座を用意してあげたほうがいいですよ
どうしても左右で違う材質の上にのせてるとアンプでバランス調整するはめになるので
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:29:58 ID:nQXLx0nw
>>560
元々はちゃんと左右SPをスタンドで使ってたんですが
新しく入れたウーファーの置き場所がどうしても右SPの下にしか確保できず
右だけスタンドを取っ払ってウーファーを台代わりにしてる状態なんです。
左右の台が違うことによる聴感上の違和感も多少はあるんですが、十分許容範囲内です。
(それよりウーファーが中央でない違和感の方が圧倒的に大きいせいもあります)
いずれにせよスペース的にこの配置で諦めるしかないので
ちょっとハードカバー本だけはどうにかしようかな、という次第です。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:11:19 ID:d0NxWor6
既出かもしれませんが・・・

http://kanaimaru.x0.com/0905OSAKA/0fSS11.htm

ソニーのエンジニアである、かないまる氏考案のスピーカースタンドです。
自作派の方々に、ぜひ!チャレンジしていただきたい。
そしてレポを!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:51:39 ID:3wsG9BdB
>>561
ウーファーってカットする周波数にもよるけどセンターにこだわる必要はないとおもうよ
むしろ壁のコーナーに上手く置いた方が効果が良くでる気がする
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:02:19 ID:evXISMf3
KRYNA Pro MGT-50S注文した。土曜日には届く予定。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:54:04 ID:oreMHrtF
是非ともインプレをお願いします。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:51:16 ID:lwEkxSNX
>>554
KRYNAがKRYPTONだったころ南町田のショールームで
スタンドの開発者と言う人から聞いた話ですが、
安くて効果があるのは、床に新聞紙一枚、その上にMDF18mm位、10円玉
と聞きました。

567564:2009/07/11(土) 13:29:02 ID:qdreLZua
午前中指定なのにまだ来ない。
webで確認したら持ち出しすらしていない。
本社に抗議してやるぞ糞運送屋!


だから少々早めのインプレを。

色がシルバーなせいか、美音のQUAD11Lがさらに繊細さを増した感じ。
女性ボーカルでもそれは発揮されブレスに色気が加味されている。
これがブラックならば力強くメリハリがはっきりして来るであろう。


これで許してくれ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:49:09 ID:kZbaDiOF
要するに気のせいレベルってことか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:26:47 ID:g51lGImP
ちょっと待てwそれ音聞いてないだろwwwやるなら真面目にやれw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:39:10 ID:j7fKq3TO
>>566
硬貨を勧める人は全然使用できない。
お金の使いかたまちがってるから
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:39:21 ID:j3MqXmeZ
オーディオに興味がない人からしたらスタンドに何万もかけるほうが
お金の使い方を間違えて(ry
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:51:57 ID:j7fKq3TO
お金の使い道ではなくて、上手く説明できないけど
取り扱いが間違ってると言いたいの
例えばポケットに札グシャグシャにして入れたりとか

自分はお札を四つ折りやそれよりも小さく折ったりは絶対しないから
だから何?って言われてしまえばそれまでだけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:43:15 ID:OolE6IO0
>>572
札はたいてい8つ折にしてる
こうしておくと10枚払うときでもミスがかなり減るんだ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:56:20 ID:2d3hwJC4
紙幣をサイフに入れないなんて物凄く違和感w
ましてや小さく折りたたむなんてバチがあたる
お金は天下のまわりものだよw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:14:18 ID:LUCDfNzX
ひでじ最高という結論か。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:13:11 ID:QReeEL/L
CASTRONのスタンド結構オススメ、ちと重いけどね
ttp://www.quontz.co.jp/stand.html
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:58:16 ID:Q/NlotVc
意味わからん。
ポケットに札グシャグシャに入れたり
スタンドに10円玉を使うことの何が間違ってるんだ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 06:26:43 ID:vL2ItR5r
海外だとけっこうよくあるけど、札をグシャグシャの団子状態でレジに投げる
店員は偽札チェックで軽く広げて、ピンピン弾く

日本のスーパーで団子の紙幣をレジに投げたら、絶対へんな奴だと思われるよな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:25:49 ID:Q/NlotVc
海外のことは知らんけど日本人ならグシャグシャのまま店員に出したりは普通しないわな。
俺だってクシャクシャで持ち歩いてる札をきちんと広げて渡すよ。
しかしそもそもグシャグシャに扱ってることがダメだと言いたいんだろ?
貨幣をそこまで神聖視する意味がわからん。
10円玉を台にしたらお金に失礼みたいな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:32:16 ID:lPeL4LxQ
人間性が出るって事だなw
物を大事にするのは当然だがお金の事に限った話ではないと思う
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:20:56 ID:kkrgUKAr
コンビニでお札をレジ前に放ってたら横から引ったくられた事件があったな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:11:34 ID:vL2ItR5r
だって綺麗なピン札だとレジに投げたときヒラヒラ飛んでしまって不便なんですよw
グシャっと団子にしておけばポイっとスームースなお取引w
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:14:02 ID:vL2ItR5r
まあ、いかに相手を信頼できる社会かどうかってことだよね
場所によっちゃ海外で手渡しなんてリスクしかないから、置くなり投げたほうが安全だしそれが常識なところもあるからね
クシャクシャがいけないとか綺麗に扱うほうがいいとか、そういう問題ではないとおもうw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:41:18 ID:KzXJdVKO
スピーカースタンドのスレだよね?

つうか財布が嫌ならマネークリップくらい使ってよパトラッシュ!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:35:46 ID:umGnN5f8
犬は金など使えん
586おい!:2009/07/13(月) 22:57:44 ID:rmaONOUm
ひでじいい加減に納品したろ?
レポは?(ー_ーメ)ぷんぷん♪
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:32:59 ID:+yglQO/n
ピン札っていうのは準備してました感がもうれつにでるから、クシャクシャな方がいいんだぞ??
クシャクシャな札ならたいていどんな場面でもモーマンタイ
ピン札は常識がないと使いどころがむずかしい

非常識なのになると葬式関係でピン札いれるアホもいたり
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:41:03 ID:dbWwbmEM
ひでじ良いね。
見た目的には多少アレだが、CP最高。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:39:11 ID:e0XmjlNg
ひでじ駄目だね。
グラつくし音はボケボケ。
こんなものはスピーカースタンドとは言わない。
間違えてもピュア用のスピーカーには使わない方がいい。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:58:02 ID:AIH1IRl8
PC用に使っているのですが20cmほど高さをあげたいのですが何かいい方法ないでしょうか?
椅子の高さを下げるのも机が高くなりすぎてPC操作に支障が出てしまって。。。
使っているスピーカーはPM0.4です。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:22:17 ID:WyAiSy44
自作。
図工がちょい苦手だった人でも、その程度の大きさならなんとかなる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:14:17 ID:dbWwbmEM
20cmならひでじに特注すると良いよ。
そのサイズなら格安で作ってくれるし、仕上がりはすばらしい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:53:31 ID:AIH1IRl8
ご意見ありがとうございます 今度ホームセンターにでも行ってみます
自作がきつそうなら>>592さんの意見参考にしてみます
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 02:21:39 ID:l7TE03hm
>>仕上がりはすばらしい。
なんでそんな嘘をw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:59:05 ID:4tdawbVX
>>594
またまたそんな、ご冗談をw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:48:26 ID:HKzP8NOY
クックックw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:47:16 ID:xrwuZ9fJ
クックックックゥ〜♪
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:03:32 ID:J/D10Unh
>>590
ここで高さをオーダーで20cmにして作ってもらうとか。
届いたらレポよろしく。仕上げとか品質について聞きたい。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d94988982
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:01:06 ID:4Fb6Z7Lk
それ30こ買ってみたけどまともなのがひとつもなかった
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:42:50 ID:5PAciHT1
600get!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:34:28 ID:VUu1IiJI
・・・30こ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:04:20 ID:qJ8HEZPE
スタンドがちょっとぐらつくのですが、
ぐらつきを抑えるのも兼ねたインシュレーターだとやわらかい
コルクのものがよいでしょうか。
耐震用のゲルクッションとかでも敷いた方がよいでしょうか。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:08:10 ID:uNeD9fxO
つうかぐらつく原因を出さないと対策を回答できないだろ?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:43:45 ID:qJ8HEZPE
あーーーごめんなさい。
PCスピーカー用の自作の木のスタンドなんですが、
下の板少し沿ってしまっていて机との間にわずかな隙間ができてしまったんです。

605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:08:50 ID:dZub9TEi
>>604
一番いいのはセメントかってきてスタンドと床の固定
セメントの配合で音も変わるから色々たのしめるとおもう、やってみてくれ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:48:41 ID:xXz5V5wl
>>605
thx。なるほど、セメントですか。
ちょっと調べてみます。奥が深そうですねー
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:30:17 ID:FybzZxY0
自作ならどうせパイン板とかだろ? そのくらいかえちまえば?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 06:26:38 ID:PM+RYhHF
ひでじが良いと思う
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:21:27 ID:a//ynvUU
じゃあ、ひでじでも良いや
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:25:39 ID:IihekmBw
PC脇のスピーカー用にスタンドを自作した。

上板12cm角、下板14cm角の板2毎重ね。
一番下に20cm角の大理石を置いた。
真ん中の支柱に良いサイズが売ってなくて、10cmの角材にした。
長さ15cm。
石も木も色がバラバラだったので、全パーツの表面に黒っぽい
シートを張った。

で、石-下板-支柱-上板と置いてみた。



・・・程よい段差加減といい、色といい、どう見ても墓標です。orz
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:56:45 ID:6OFqTmAd
グッジョブ!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:09:59 ID:O7JQhkbH
>>610
ナンマンダブ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 07:45:43 ID:W6KqDlMb
ひでじに交換すれば音質改善。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:22:47 ID:JA8p2Z3o
ひでぶ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:04:45 ID:UQ6RFnAz
ひでじグッドデザイン賞受賞!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:31:56 ID:KYZQhJSd
ひでじひでじってw

もっとツヤツヤしてればな〜。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:34:55 ID:KR/5R+Ll
>>606
おいおい
そういうきちゃない方向にいくのはやめとけ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:08:06 ID:6pQimz28
福岡県の伝統工芸品「ひでじ」のスタンド誰かうpしろよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:52:58 ID:kshlShMj
ひどく 、
できの悪い。
じさくスタンド。
       
620124:2009/08/01(土) 15:08:12 ID:QF3l2jWQ
j1のスタンド使っていると言った124です。その後スタンドを変えたので報告します。
j1から何に変えたかというと、あまり評判がよくない?SOUND MAGICのRC18です。変えた理由は、

・椅子机生活から床座り生活に変えたいので、高さが450mmぐらいのものが欲しかった。
・ヤフオクで安く出ていた。

の2点です。乗せているSPはATCのSCM20です。でどんな感じかといいますと、

・見た目は中古ということもあってあまり綺麗とはいえません。
梨地仕上げでよく言えば質実剛健、悪く言えば地味でぱっとしない。加工精度もあまりよくないです。
見た目的にSCM20にはあっているかも?天板と底板を大きいものに変えたいです。

・支柱の鳴きが凄い。指で弾くとカ〜ンって感じで盛大に響きます。

・とりあえず普通に組んでSPも天板に直置きで聴いた感じでは、
音の分離と広がりはj1よりよくなった?元気がいい感じですがちょっと音が荒いです。
特に高域に支柱の響きが乗っているのか鋭すぎる感じがします。低域もやや散漫。

・j1に詰めていたLS-Fillerを詰めてみました。4本足で量が足りないので、足1本に1/3ぐらいまで。
j1より支柱の上下に開いている穴が大きいので詰めやすいです。(j1は時間がかかって死にそうでした。)
これだけでも支柱の響きが大分消えます。この状態で音を聴いてみると、高域の鋭すぎる感じは抑えられて、
なおかつ低域も引き締まってきました。全体的に音の焦点が合って、細かい音が聴き取りやすくなった感じがします。

j1とはスタンドの高さが違うし、試聴状態も違うので単純に比較できないですが、満足しています。
メーカーが言うように色々いじって自分の好きなように調整するスタンドなんだろうなと思いました。

以上です。長文失礼しました。

621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:48:54 ID:6pQimz28
結局あれだけ騒いでひでじを実際に買ったのはいないのか?
最近落ち込んで気が滅入ってるからがリアル画像を見たかった。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:56:36 ID:OyPuTFWL
先々月注文したがまだ来ない>ひでじ

もともとそういう予定だったから仕方ないんだけどね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:52:51 ID:TQXJTan9
ひでじ届いてるよぉ
見た目は既製品っぽくない手作り品でアーティクな感ーんじ
思ったより造りが頑丈で底板に重しの石がはめ込んである
から畳の上に置いてるけどどぉっしりしてるよぉ
角を丸くしてるし職人っぽい手が入っている丁寧な感じ
デザインはロッジ風のフローリングに合う感じかなぁ

墓標のような既製品よりずっと洒落てるぞな
音は環境がだいぶん先なのでまだでちゅw

パワーアンプがまだないんでいつか気が向いたら
教えたげるっちょぉw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:34:57 ID:5Yao76Du
>>623
社員乙。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 07:22:31 ID:HNbdCmTz
鼻タレタローって社員がいるね
シャインじゃなくて キャイーンだろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 07:44:18 ID:x7NIP1m9
個人的に、スタンドの最終回答がひでじだと思う。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:21:26 ID:BmIGqUUG
いい加減ひでじ工作員は消えろよほんとに
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:19:59 ID:KV6PhHSV
無いよりはいい
ほかに比べて安い
この2点だろ

音が良いかは知らん
見た目がアレなので俺はスルー
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:48:29 ID:rhbUiLiL
ひでじが正倉院から出てきたらしい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:57:35 ID:6fjmrEya
スタンドは自作が一番。
一万から二万円使えば満足いくスタンドが作れる。気に入った形が決まったら簡単な設計と材質を選ぶ。
材木を切ったりするのはホームセンターで行う。
仕上げは良くサンドペーパーで良く磨きオイルフィニッシュ用の塗料で行えば満足いく物が出来る。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:44:31 ID:OiwtPy8l
ULTIMATEのスタンドに詰める砂で悩んでる。
ビー球とかどうだろw
臭くはなさそうだ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:04:59 ID:r7LP2d5p
自作と言っても好みの材なんてホムセンじゃ手に入らんしな。
やっぱ信頼のブランド皇室御用達ひでじの一択。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:50:38 ID:geaMyJ0x
ビー球がぶつかり合って音がにごりそう
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:25:15 ID:Y2sXptDp
白いビー玉なら濁りのないツルツルした感じの音
透明なビー玉なかスッキリとクリアーな音
黒のビー玉なら質感があってどっしりとした音
まだら模様ならカラフルでポップに合いそうな明るい音

糞耳にいいんじゃね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:32:17 ID:4rFqPwuw
スピーカの底辺と天板の大きさってどっちを大きくすんの?

636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:38:58 ID:/uvZBZo0
天板をできるだけ小さくすべし。
ない方がよろしい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:47:53 ID:MBz2HJNb
自作なんて時間と労力かかるわりに見た目も性能も大したもの出来ないよ
よほど器用で時間のある人じゃないと
5万くらいなら買った方が早い綺麗で性能も良い
638635:2009/08/06(木) 21:27:07 ID:4rFqPwuw
そういうもんですか。どうもありがとう
しかし選択肢なくなるな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:52:12 ID:ekXe+G02
ひでじ人気に嫉妬。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:54:19 ID:xeKuOGFG
あくまで理想だからそう悩む事ないよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:03:25 ID:M4JjxKNo
自作するくらいならひでじが良いと思う。
材料費で買えちゃうくらい良心的価格だし。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:09:29 ID:xOQNw20p
ペアで20000前後か……
確かにお得感があるな。

まぁ、一部の業者が
高すぎるだけなんだが。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:42:47 ID:BANEva3N
ひでじは燭台としても使える。
来週あたり大活躍さ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:52:35 ID:3fOWZri5
特注したから仕方ないけど、結構時間掛かるもんだね・・・ひでじさん
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:21:59 ID:izhyo1YN
現状、ひでじ一択なのがなんだかなあとは思う。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:10:40 ID:N31f5Vg4
高さ30〜40センチのスタンド教えて下さい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:43:30 ID:Cbw6tzgg
不器用ながらスタンドを自作してみた。
休日が一日潰れたけど、楽しかったしスタンドに愛着も沸くから
スタンドは自作がお勧め。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13470.jpg
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:51:17 ID:WNjbFXx8
>>647 GJ!
でも写真はピンボケ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:14:15 ID:cllOANGB
>>647
お〜いいじゃん シンプルな感じで
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 04:10:47 ID:QmVrnBtZ
大人になったらひでじに家建ててもらうんだ♪
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 06:38:20 ID:z+FwrhRz
突然の脂肪フラグ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:04:31 ID:9r90NzY1
>>647
ニスで塗装はしないの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:20:53 ID:l/KTgeu1
>>648
>>649
>>652
レスありがとう。
木材が3500円、ネジ類が1000円程度だったのでかなり安くできた。
使ったことはないけど家に工具があるので、
サンダーで角を削ってから塗装するかもしれません。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 05:35:04 ID:eraEvK4h
>645
ひでじより若干高いが、
北信製作所ってのも。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/wngsf602
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 08:25:41 ID:JxzEypbV
価格.comクチコミがサイドプレスに独占されているのだが
http://bbs.kakaku.com/bbs/ranking.asp?RankName=ResRank&BBSTabNo=2&View=ALL
ひでじはどこだ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 08:49:59 ID:feHbEvLY
>>654
ひでじみたいな神々しさは感じないが買うなら断然こっちだね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:31:55 ID:RLEUzO5M
みんなで自作スタンドを自慢しあおうぜ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:38:04 ID:sHblBZTB
なかなか完成しない。完成しなくても用は足せるので。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:52:18 ID:yzPlFK6K
スタンドを購入したいんだけど、好みのものだと天板から左右1mmはみだしちゃう

きっちり全体が入る天板のあるスタンドを購入した方が良い?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:27:49 ID:Dm9sCgT7
インシュOKなら、かませば違和感薄れるんでない?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:30:46 ID:yzPlFK6K
>>660
おー、ありがとう
あまってるインシュあるんで、そうしてみます
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 13:39:36 ID:GluosB6d
天板からはみ出しても気にしてないけどなあ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:12:40 ID:qy2aDOO3
ホームシアター用の
D-NX10専用のスタンドが秀次からようやく届いた。
ピッタリして無駄がないと気持ち良いもんだね♪

音は、何か低音がスッキリと言うか全体的に音の分離が良くなったかな〜
あと、男性の声が太くなった気がする。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:50:33 ID:qy2aDOO3
ちなみに、(ひでじ)の前はダイソーでメタルラックを買って、
一番下にペットBに水を入れたのを置いて普通に片側で13kg位あって、ひでじよりも頑丈でズッシリしてた。
・床⇒10円⇒ラック足⇒
・天版⇒コルク⇒御影石⇒コルク⇒10円⇒インシュ⇒スピーカー
で、普通に左右でスタンド代だけで5、6千円したんだけど、今考えたらバカバカしいね。

確実に、(ひでじ)の方が音が良いし。
あと、見た目もかなり良くなった。

メタルラックの時は友達に何これ?って言われてたんだけどww
(ひでじ)にしたら、あ!ちゃんとしたスタンド買ったんだね。
って言われた。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 11:08:54 ID:cCtLrQay
なるほど。ひでじユーザーのレベルが良く分かる。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:45:35 ID:0xb3cscP
御影石って音わるいの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:47:30 ID:Wiyt4YpT
お金があるなら、それなりのオーディオボード買った方がいいと思う。
安く済ますならいいんでない?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:50:24 ID:dxhcg/WA
>>666
解像度重視なら、ある程度、厚みのある御影石が一番のような気がする。
高域に乗る癖も対策しだいでだいぶ消せるし。

>>667
オーディオボードも結局微妙だよ。なんだかんだでどれも癖あるし。
御影みたいに響きを付け足す傾向のものと違って
音を殺す方向だから、はまらない時にはどうしようもない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:11:47 ID:AL0aq4GW
音を響かせる=御影石
音を抑える=オーディオボード

こういうことですか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:12:27 ID:AL0aq4GW
解像度重視なら御影石はないと思うけど・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 10:25:34 ID:JhNbsKPO
変な音を響かせる=御影石
変な音を抑える=オーディオボード
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:22:13 ID:1VyBx0vA
御影石+複数素材のボードもあるから何とも言えないが使い方次第
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:28:06 ID:AL0aq4GW
使い方次第?
確かに全てのオーディオ機器やアクセサリは使い方次第。

だがその中に使いにくいもの、変な癖があるのも事実。
そして御影石は特に癖の強い素材。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:33:27 ID:86auB57G
御影石を使うのはセンスない。
耳が悪いと言ってるのと同じだよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:40:25 ID:kN+k7utK
近いうちに嫌でもその石の下に眠るんだぞ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:23:37 ID:p2Qsqthb
>>675
最近はお墓売れないらしいですけどね。
うちも親父が次男坊なんでどうしようかと
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:15:18 ID:GKKqs+8x
>>669 >>673
御影は使いこなしで響きを抑えることが出来るが
抑えられた(殺された)音は戻る事は無いよ。
オーディオラックでもTAOC等の振動吸収系のラックは評判悪いしね。

>>670
俺が試した限り、木製のボードに御影が解像度で負ける事はなかったが。

でも、結局は使うSPによるけどね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:22:05 ID:yPezWUzn
今時御影マンせーがいるとは・・・。
ここは何年前のスレですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:27:00 ID:GKKqs+8x
>>678
オススメのボードは何?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:29:48 ID:EvxghATL
天然木のボードが一番音がいいんじゃない?
響きがきれいになる。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:45:18 ID:GKKqs+8x
>>680
カエデとかかい?
木製の響かせるSPには良いかもね。

けど、最近の剛性の高いSPには、床をリジットにした方が合うと思うけど。
うちは特に金属筐体だから、尚更その傾向が強い。
だから御影と言えど、侮れないんだわ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:51:59 ID:GKKqs+8x
ちなみにうちの環境は
piega TC70X→BDR→御影→スパイダーシート
ここまで澄みきった音色は木製ボードでは出なかった。
御影とBDR(カーボン)の相性が抜群なのかもしれないが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 09:13:24 ID:00VxXqWb
御影石って高域がキンキン響くからちょっと聞くと解像度が上がったように聴こえるんだよね。
実際に良くなっているかどうかは使いこなし次第だけど。
オーディオボードの方が楽できる。
実際、ショップで御影石なんて見た事もない。
まあ石ばかり売れてたら商売にならないけど。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:52:48 ID:X6WjyjGj
たかがスタンドにそこまで拘るとは 皆様ご苦労様です。
料理屋に行ったら箸置きのデザインで店員に文句つける輩ですね?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:30:11 ID:vjA0GfE4
ピュア板で何言ってるんだw

俺は高さがえらい中途半端な上に色がキワモノな物が欲しかったから自作したわ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:31:25 ID:BWGF9f76
龍の彫刻とか入れた超DQN仕様なの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:44:44 ID:bABn7+gO
━━━━結論━━━━

ひでじ最高!!

━━━━以上━━━━
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:04:14 ID:3K/HOSlf
確かにひでじは最終回答の最右翼だけど、
オーディオファイル全員が同じラックを使うのも何だかなあ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:24:40 ID:zlovwZUb
よくあんな剛性のないスタンド使う気になるな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:48:34 ID:WFdFa3mt
ハヤミはどうなの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:51:56 ID:EVPt2NcR
今スピーカーをTVボードの上に直置きしてるんだが、これだと流石にあんまりなので、
10cmくらいのミニスタンドonTVボードにしようと思って、ホームセンターに行って
色々物色してきた。
ヒノキ無垢の万能台ってのがいい感じだったので、これを使うことに決定。
ただ、見た目がいかにも置き台って感じであれなので、ちょっと加工して黒く塗ることに。
で、以下のものを買ってきた。
ヒノキ無垢の万能台20×30×10cm 2個
カンナ とんかち 木ネジ 墨汁 袋ナット(インシュレータにする予定)
〆て3500円也
明日作業予定。土日の暇つぶしにちょうど良い。
ただまあ音質向上はほとんど期待してない(けどちょっとだけ期待)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:52:49 ID:DMYgy3jf
墨汁はヤメとけ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:03:59 ID:MB2gwfSy
>>690
ハミレックスはいい感じよ。

「SB-133」を最近買ったが、
非常にしっかりした作りで、しかも安い。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:36:46 ID:In8vlaxz
>693
そうですか!!

SB-133はスピーカーとの接触面の横幅はどれくらいか教えていただけますか?
6cm以上ないと、使用予定のインシュレータが使えないので、SB-303にするし
かないのです。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:53:27 ID:MB2gwfSy
>>694
いま、定規で測ってみたところ……
残念、5pだった。
696694:2009/08/23(日) 20:18:07 ID:In8vlaxz
>695
わざわざありがとう。

自分はSB-303にしようかな
697691:2009/08/24(月) 00:57:19 ID:Kwy8RKLn
仕上がりはまさに「墨」になった。
そんなに悪くないと思う。粋な黒塀って感じ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:41:39 ID:LF3jJL5Z
気が向いたら写真アップして欲しいな
699691:2009/08/24(月) 19:52:53 ID:Kwy8RKLn
ケータイの糞画質でスマソ
ttp://imepita.jp/20090824/689420
材料費一個1000円強で作業時間3時間程度なんで大目に見ておくれ。
台は四つ脚のままだとガタが出るので、脚の底にナベビスを打って、
締め付け量でガタ調整してある。
ビス頭で点接触になるので、インシュレータがわりのつもり。
更に10円玉も敷いてみたんだが、微妙にガタが出るのでやめた。
スピーカーと台の間は袋ナットの3点支持。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:03:28 ID:YYH9YCsT
クランベリーズ
ニルヴァーナ
ケミカルブラザーズ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:42:20 ID:Kwy8RKLn
>>700
ちょっと、やめてください
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:51:11 ID:ovY5lzlN
>>699
デザインが微妙だけど色合いがいいかんじだねー
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:16:06 ID:o5g8nDVv
>>702
ありがとう
>デザインが微妙
まあ、スノコとか置いてる売り場にあったヤツだしね。
4辺張り出してた天板を脚と面一になるように切ったら
スピーカーとほぼ同寸法になったので、そこはちょっと気に入ってる。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 02:56:34 ID:9iJywmRW
>>699
ツーバイフォー材で作ったら、さらに材料費は半分以下になるよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:08:22 ID:0c5MnTHy
色合いがいいな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:10:30 ID:ZBVPn5yy
良い音出したいならこれだな
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r58392130
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 02:13:38 ID:xn2wlvyt
サイドプレスは無いな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 02:17:20 ID:KxX0857t
ぺこぺこの箱で、
かつ箱の響きが音質に影響を与えている場合には効果がある。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 06:48:25 ID:QtwAPIt/
どれもこれも背が高い。日本人は地べたで生活してたんちがうんか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 09:33:09 ID:/Tow/sIe
メーカーや有名な先生たちは和室では使いこなせなかった
ただそれだけのことさ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:01:06 ID:+HxSig6Y
GX-100HDに合うお勧めのスタンド教えてくれ。因みに高さは50cm程度です。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:08:11 ID:aKwQTHpQ
スピーカースタンド Sタイプ
ttp://www.yel.m-net.ne.jp/~tenkai-c/page027.html
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:31:28 ID:i/dd4Sg+
これも低い。>>712に比べて値段高いけど
http://www2.117.ne.jp/~y-s/DKS-stand-sunpouzu.html
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:54:59 ID:bOv8sgOf
ひでじ買おうとしたら納品は10月末だと
いくらなんでもそんなに待てないなー
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:46:58 ID:ECnEEt68
ひでじ日出時大繁盛
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:53:08 ID:voYt0ha1
しかし、ここに来るのは貧乏人ばかりだな…。
よりによってひでじかよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:21:06 ID:OB5z5HOH
ここは音のいいスタンドの話をするスレなんだから、ないよりマシの以下省略されるような安物スタンドの話は禁止すべきなんだよ。
じゃないとひでじやら自作やらメタルラックやらの話ばかりになって有益な話が聞けなくなる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:30:27 ID:Znd/zB2A
音で選べばひでじになっちゃうだろ
見た目も考慮しよう
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:32:26 ID:NtD4JTJx
まじめな質問なんだけど、地震の対策どうしてる?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:48:34 ID:sje4goif
>>719
懐中電灯、乾パン、ラジオ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:53:35 ID:rA9mWJ75
ひでじは安い以外何の取り柄もないだろ実際
工作員沸きすぎ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:56:39 ID:NF9zSpI/
仏壇の隣に置いても何の違和感も無い、そんなスタンドが他にあったら
教えて欲しい。ひでじはそんな日本人の琴線に触れる何かがあるのだ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:14:15 ID:+YdDhKjv
御影石は大きなものを使わないと効果がないよ。1個20Kg位のを
スタンドの上に載せると、悪い響きのアコリバのスタンドでさえ、
カチッと引き締まって輪郭のはっきりした音像ができるよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 15:56:08 ID:7jw3XLfQ
>>じゃないとひでじやら自作やらメタルラックやらの話ばかりになって有益な話が聞けなくなる。
もう既にそうなってるorz
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:32:13 ID:GuabXiit
音で選べばひでじになっちゃうだろ
見た目も考慮しよう
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:39:18 ID:ZAyzvOAE
あんなへなへなスタンドで音もクソもないわ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:54:24 ID:CAF+GWck
ひでじ、かわいいよ、ひでじ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:55:25 ID:P3atKk1Z
すっかりネタスレになり下がったな。
ツマンネ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:10:08 ID:sBcciswX
ひでじ気にしないでほかのスタンドの話すりゃいいじゃん
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:33:08 ID:CAF+GWck
最近、肛門がめちゃ痛い。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:07:56 ID:mo1Znprr
ひで痔だね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:00:58 ID:4UO3woQq
そこは、ひでぇ痔だろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:05:05 ID:/toqMJY3
ひでじ買うKRYNAらブロックで十分
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:57:02 ID:VRzLk9wE
高さの都合さえ付けば純正とか買ってもいいんだが、大体高さが合わないんだよな…
仕方ないから自作かオーダーになる…と
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 03:07:08 ID:a/BZIy2m
言い訳せずに既製品で探せ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:40:07 ID:jGOj/tEF
ひでじいage
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:44:02 ID:kj1Zz2pt
バック工芸
スペンには最良の友
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:19:14 ID:7XpQILaF
バック工芸
JBLにも最良の友
弱点の重い低音が反応の良い軽い低音が出るようになったよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 02:44:10 ID:sQOTHW4N
バック工芸はデザインが大仰しすぎてイヤだわ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:31:41 ID:6M0oaHWk
大仰って、どこがどういう風に??
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 02:53:02 ID:OUJjwi44
バック工芸、自分で作れそう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 03:54:06 ID:IbgJ9SqK
ティグロンのスタンドってどうなん?
ケーブルはなかなかいいみたいだから気になってるんだけど。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:30:27 ID:wxDiDt6G
http://www.eclipse-td.com/products/td725sw/index.html

これでよい。低音も出るぞ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:46:53 ID:NmPNY8Ud
じごんすがいてー
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:28:44 ID:N/n9H74J
ひでじに換えた
低音が良く締り高音が天まで突き抜けるほど煌びやかになった
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:08:57 ID:ly+TIKua
いろいろ使ったけど結局タオックのHST40に落ち着いた。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:14:44 ID:Hb/7w7cq
>>745
アホは10年ロムってろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:46:07 ID:NmPNY8Ud
>>747
煽りは100年オナってろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:31:25 ID:SJcyDJwP
ひでじ「やめて!私のために争わないで!」
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:57:17 ID:I68KRBnK
>>749
ごめんよ、ひでじ。かわいいよ、ひでじ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:40:50 ID:Y8ONQANp
>745
低音締まり高域抜ける?
低音でなくなり、高域聞こえるようになった!
だろ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:34:58 ID:+TYFpnKm
>744

じごんす!
九州南部の未開発地帯の放送禁止用語では?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:59:21 ID:Zm5aZdLH
きがついてもらえないのでじえんしたわけですねわかります。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:29:15 ID:UmQ7O0tn
ひでぶー
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:09:19 ID:RTx38bre
これからJBLのS-15を買ってくる。見た目のみ重視。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:04:14 ID:MHYClGID
ちっこいスピカの台にウン万も使うくらいなら
縦横アサヒもで縛って天井から吊るしとけ
宙に浮いて最高の音だろ アホ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:36:58 ID:0SQ2bTNi
などと意味不明な事を話しており(ry
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 06:08:01 ID:qi2KYOWV
>>756
朝日新聞でも、
持ち出してくるのかと思った。
759755:2009/09/19(土) 16:18:23 ID:AMVK5U+w
売ってなかった(;;)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:21:28 ID:8tH6db67
>>759
通販で買えよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:45:45 ID:+6m7jB8k
木製スタンドを自作してる人、塗装はどうしてる?
ワシンの水性ニスを塗ったら無塗装のときに比べて、
音のレスポンスは落ちるわ低音の解像度は下がるわでがっかり。
乾燥が進めばよくなると信じたいけど。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:13:47 ID:WMrgDNp+
じゃあ塗装剥がしてオイルが無難じゃね?
MDFで作ったsp箱を油性ニスでカチカチに塗装したら
キツイ音が乗ったの思い出した
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:29:02 ID:SqKesTez
>>762
MDFって高密度なやつ?
ホームセンターで売ってるような密度の低いMDFでは
何を塗ったところでダメって気がするけど
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:11:28 ID:fbV9ddQc
サンディングシーラー塗ったらカチカチだよん
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:36:19 ID:WMrgDNp+
密度の低いMDFが頂けないのはごもっともなんだが
マッチングを考えずに塗装しても駄目なんだなあと
たかが塗装と思ってました
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:45:46 ID:0/k1w/HL
>>760
なんで通販なんかで買わなくちゃいけないんだよw

そこまで貧乏じゃないわい!ww

ちゃんと対人で買うっての
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:47:20 ID:fJQWza8+
てことは当然取り寄せを頼んだんだよな?
768759:2009/09/21(月) 23:02:44 ID:FIVTxHMK
>>766 は俺じゃねえ。勝手に語るなカス。

>>767
取り寄せになると28日以降って言われたから思い直して考え中。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:52:25 ID:3UPkxE5h
>>691
ヒノキ無垢の万能台って良い感じだね。
欲しいのですがどちらの系列のホームセンターですか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:38:58 ID:SRoGoWLX
この度、はじめてスピーカースタンドを購入しようかと思うのですが、HAMILEXのSB-302と、TAOCのEST-60HLとで悩んでおります。

軽い木製のスタンドよりも重量のある金属製のほうが、より良い音質でスピーカーを鳴らせますでしょうか?
現在使用しているスピーカーはONKYOのD-152です。

初歩的な質問で申し訳ございませんが、アドバイスのほうよろしくお願いいたします。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:26:19 ID:mNQaOHN1
オクでUSHERというメーカーのRWS-708というスタンドが出ているのだが、
これ持っている人いる?画像で見る限りがっしりしてよさそう。
出品者の評価があまり良くないのが心配だけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:31:37 ID:kRQxSEOX
>>770
ひでじが最終解答
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:08:32 ID:NQhm8/YY
>>771
重いし、ガッチリです。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:24:19 ID:HB6mOWkA
>>770
SB302は音スカスカだからヤメトケ。
ESTの方がマシ。
ヒデジは使った事ないからわからんけど
このスレじゃ人気あるなw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:00:12 ID:4gtwAPqi
ひでじは安いだけ。それ以外に取り柄なし。
776770:2009/09/25(金) 00:16:39 ID:jD7YSvox
>>772
>>774
レスありがとうございます。
大変参考になりました。

とりあえず、HAMILEXのほうは候補から外して、存じませんでしたがヒデジというメーカーについても少し調べてみたいと思います。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:31:11 ID:9htxnbbn
サイドプレスどうよ?
778771:2009/09/26(土) 11:36:47 ID:2xvJskZz
>>773
そうか。モノは良さげだけど、送料問い合わせしても全然答えてくれないから、落札するの見送った。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:34:17 ID:jrKPGyiu
>>778
止めて正解。ひでじ逝っとけ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:21:04 ID:ol990TZD
ww
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:57:20 ID:BkjLVuW4
>>777
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/ranking.asp?RankName=ResRank&BBSTabNo=2&View=ALL
今は、その23
熱烈ファンがいるようだ
ひでじのスレは探したが見つからんかった
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:30:49 ID:c4+f+qBC
ひでじは安かろう悪かろう
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:54:22 ID:Rs4KVimI
ヒデジと言うメーカーwを買ったけど結構良いかも。

ブラックだけどコーヒー豆みたいな感じ。
意外とガタ取りが役立ってるw
足と床の間にI置いてる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:02:30 ID:mqAgOrCb
>777
低域でなくなる。だぶついた低域に悩んでるなら吉。
サイドプレスでしっかり低域出そうと思ったら足元固めないとダメ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:21:14 ID:uMtsIrmy
チビまる子ちゃんに出てくる爺様の名前だろ、ヒデジ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:23:19 ID:LgbH5uR2
>>784
見かけでもの言わないのが吉。

サイドプレスはスタンドが鳴らないからブヨブヨだらしのない低音は出さない
逆に深く沈み込む切れの良い低音が出る。
足元は付属の黒檀キューブで十分。

最新のRB聞いてみるべし。あまりの凄さにぶっ飛ぶぜ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:30:29 ID:uMtsIrmy
サイドプレスは、スピーカーが空間に浮かんだ状態になるから
スッキリ感が出るだけで、力学的には頼りないので
底力のある凄みのある低音は出ん
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:39:35 ID:skJ38GnT
test
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:18:10 ID:tnxivrAZ
ステサン読んだんだけど

ティグロン TIS60J 41800円がいいらしいよ

あとタオックのWST-C60HBって奴も出てた
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:51:12 ID:bRzX8AuP
>>778
とりあえずお前の分まで人柱になってみるよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:35:01 ID:cG/tfKSq
>>787
はたしてどうなんでしょう?
鉄製の重いがっちりしたスタンドの天板にインシュをはさんでスピーカーを置いてます。
スピーカーに触るとインシュがずれてスピーカーを落としそうになること度々です。
こっちの方が力学的に頼りないと思うのですが。

逆にサイドプレスみたいにスタンドとスピーカーが一体化していた方が
力学的にしっかりしていると思うのですよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:02:52 ID:sR92mAcv
>>791
上からつっぱり棒で押さえれば簡易サイドプレスになるかもねw

力学云々というより、押さえ込む事により
SPの鳴りが鉄の中空パイプに流れて、結果すっきりした音になっているんだろうけど
それってどうなの?って個人的に思うけど。

>>786
だとしたら、最悪だと思うが。
なんか一時流行した、ブチルとかfoqみたいな感じだね。
あれだけ押さえ込む形で振動がスタンドに流れているのに
それだけ吸収をしているなら、完全に音が死んでるよ。
初心者レベルには分かり易い変化で良いかもしれないけど
ある程度の経験を積んでる人なら、一聴してつまらんと感じると思うが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:28:22 ID:n/cUBA/z
結局いいの
794791:2009/09/28(月) 01:53:10 ID:cG/tfKSq
>>792 さんは、いろいろ思うだけで実際には聞いてないのですね。

価格.COMやサイドプレスHPのユーザー感想の方を信用することにします。
買い替え前提で試聴を申し込みます。では。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:22:34 ID:nBzV4BSp
>>794
俺はサイドプレス聞いた事あるけど>>792の意見に近いよ。
でも試聴して気に入ったなら全然問題はないと思う。
音の好みなんて人其々だしね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:33:17 ID:ZK9La62J
>768
試聴機RBりた上での話なんだけどね。
ボードは試してみるべきだぞ。5cm厚のMDFとTAOCのボードとでは雲泥の差。
OPの黒檀なんて…。
FAPSに詳細な試聴レポート送ったけどマンセーレポ以外はwebに載せないのな。
アタリマエかw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:43:10 ID:x3aZq6/J
侍の箱

時間が経って音が化けてきた。。いいかんじ。
そり、狂いは今のところまったくない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 07:51:17 ID:skZmHZXI
ちっこいスピカ台にウンチク万も使うくらいなら
縦横アサヒもで縛って毎日天井から吊るしとけ
宙に浮いて最高の音だろ アホ

799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:13:41 ID:vjh/8l+C
ごめん。小金はあるのだ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:09:47 ID:nRDqZ9Oa
>>798
なんでちょっとだけ変えるんだよw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:27:22 ID:M6XgPutN
>>789
俺も読んだ。記事によればよさ気な感じだけど、支柱の細さと重量が軽い(6.1Kg)のが気になる…
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:30:22 ID:FpTq9cf6
10キロ有れば安心だけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:17:53 ID:3jUuqPYu
>>769
島忠

ところで、今日また島忠いって板を買ってきた。
で、通販で買ったこれ↓

ttp://item.rakuten.co.jp/arne-style/0005a00183/

の座面を取っ払って、買ってきた板を取付。
こんな感じ↓

ttp://fx.104ban.com/up/src/up6526.jpg
ttp://fx.104ban.com/up/src/up6527.jpg
※スピーカーは仮置き

そもそもがイスなので、脚部は結構しっかりしている。
座面を固定している金具がややガタつくが、これは折り畳みの機構の為に、
金具と金具の間に少し隙間があるせいなので、何か咬ませてやれば対策できそう。
ちなみに、高さ調節も可能。
1台14k弱なのでコスパは微妙。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:30:59 ID:8M8+OPHd
 楕円断面の木材ってどっかに売ってない?
>>1にある3本柱型のもので柱に楕円柱を使ったらどうかなと。
自作する場合は天板がないと強度的に厳しいか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:49:28 ID:j8V+7eNv
>>797
侍の箱って重量どのくらいなんだ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 04:27:59 ID:frMgBJJB
ちっこいスピカ台に小金スッポニ使うくらいなら
縦横アサヒもで縛ってマイニチ3Kの天井から吊るしとけ
宙に浮いてデイリー3Dの最高の音だろ アホ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:54:24 ID:8oJTPzFU
よっぽどボワつくやわな構造でない限り、金属だろうが木造だろうがスタンドの
違いによる音の差なんて小さいよな。それより壁からの距離とかセッティングの方が
ずっと影響が大きい。

これに限らず、オカルトオーディオは、確かにその差はあるかもしれんが、差の大きさの
優先順位がおかしくね? というのが多い。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 08:39:04 ID:kYDAxnxN
はいはいそうですね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:13:29 ID:THT9eRkJ
>>807
壁等との位置関係同様、
高さもかなり重要よ。

だから、
どうやって高さ調節をするかは
考える必要があるわね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:37:12 ID:znPmgkAI
>>807
壁からの距離やセッティングはもちろん重要。
しかし、ここはオススメのスタンドについて語るスレだ。
別に優先順位を無視してスタンド云々言ってる訳ではない。
お前がスタンドによる音の差が少ないと思うのは勝手だが、
少なくとも素材が違えば音の傾向は変わるし好みに合わない
場合もある。 もちろんスタンドの種類によって音が明確に
違う場合もあるしな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:13:16 ID:NbGaz5TY
何で>>807
「お前」とか言われなきゃならんのか?
>>810
お前はその糞生意気な言い草を改めなさい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:33:44 ID:ltmgPvVj
何でって、
馬鹿または馬鹿の振りをした書き込みしてるからだろう。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:09:42 ID:MyEC3sUy
俺も>>810の意見には同意だが
「お前」って偉そうだよな、と思ってた。
でも2ちゃんだからそんな小さいこと気にスンナボケ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:26:54 ID:QKhQ+vHU
2chでお前以外に言い方ないじゃない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:20:47 ID:7bGwAxhX
御主とか其の方とか貴殿とかあるだろが
この腐れ外道!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:49:54 ID:Hd30Wx1K
オレは
「お前さん」とか「あなた」だなぁ。

「お前」なんて言葉を使ったのは、
一度しかない。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:56:52 ID:/R4Z0e/E
気持ち悪い奴だな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:42:18 ID:iScBe++E
2ちゃんで「お前」は普通だよ。
このスレは平和だな( ´ ▽ ` )
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:48:13 ID:uA39VqB/
スタンドってやっぱりあったほうが良いのでしょうか?
もし宜しければオススメや使っているものをお教え願います。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:56:17 ID:MRavFgQS
今まで散々お奨めは出ているけど、
今までのが気に入らない理由でもあるの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:56:28 ID:tpsc647D
>>819
クライナ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:12:22 ID:CJE8cOoi
>>819はまずスピーカーや音楽の好みを晒せよ
でなきゃ何を勧めていいか皆わからんだろ
823819:2009/10/14(水) 17:15:18 ID:JZ//iR0v
浜崎や幸田あたりがメインで聴いてますね。
他は普通にアニソンです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:58:59 ID:zyKHZCPl
シャーミンとはマニアックだな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:05:55 ID:lsncO9bk
 ハンズで材料調達して、The Less 作るわ。
>>1にあったゲタの裏側みたいなのも気になるがThe lessの方がお手軽だ。

で、床があまりにヤワイことに気づいたので、ボード敷く。
ボードっていうか木の板だな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:03:59 ID:vSsML7n5
>>825
the lessはまんまだとぐらつくよ
ポール同士や床にボードを敷いて接着する、
下に重りを乗せて重心を下げる等の工夫が必要
作ってみればわかるけど
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:40:18 ID:v6DNtUQc
>>823
糞が!そんなん聴いて恥ずかしく無いか?
落語が数万倍マシや!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:19:40 ID:p9PS7+8V
>>827
他人の好みにケチ付けるお前の方が糞だと思うが
829825:2009/10/17(土) 08:12:02 ID:oowW87mR
>>826
 接着、ということは結局はゲタの裏側スタンドみたいなカタチになるということでしょうか?

一方、こんなスタンドはどうなのだろうかとか思い始めている。
http://www.d2.dion.ne.jp/~aoyan55/signboll2.JPG
問題は底面積をものすごくとりそうなところ。

ハンズは大阪に行かないといけないのでまだ先の話です。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:40:46 ID:eFes37Pp
USHERのRWS-708をオクで買った。モノとしてはなかなかいいものだ。
出品者がロビソということを除けばね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:33:17 ID:0z9Zai7g
モノとしては良さそうだね
でもソナスのエレクタアマトールのニセモノってのが・・・
832826:2009/10/17(土) 18:28:26 ID:PVhZvpAF
>>829
ポール同士はM8のネジで締めるだけなんだけど凄く華奢なのよ。
下駄の裏側というのはよく分からないんだけど
素で使って悪印象だったので低板>ポール接着などの対策を想像してみました。実際はしていません
素だとウーファーの音でスタンドが揺れて凄く音がぼける。
不満だったのでlessのあとはタオックの共鳴棒付きスタンドを使ってたんですけど嫌な響き付くので止めて
今は丸太椅子ですね。
自作するならば合板で一本脚作り支柱に良く洗った川砂を重鎮するのが安いのではないかと

自作や家具を流用する場合、合わなかった場合他に二次利用が出来るか計画した方がいいです
833826:2009/10/17(土) 18:30:25 ID:PVhZvpAF
>>一本脚
   一本脚スタンドを作り
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:52:23 ID:pIfq3b2V
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:46:09 ID:ZjS2c0Is
>>834

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 08:34:49 ID:gWVkJhTd
>>918

そこの使ったことがありますが、うちの環境
(「床+大理石+機器」→「床+大理石+サウンドマジック・4段+機器」)
では、すんごくクオリティ上がりましたよ。
SNが上がり、音場の見通しが良くなり、音像も絞まって明確になりました。
副作用を感じさせない、まるで電源に手を入れたときと同じような変化でした。
まあ、うちはよっぽど床が弱かったんでしょうけど。
その後イタリア製のものに変えたときは、クオリティにはほぼ変化を感じなかった。
棚の素材による個性の違いはありましたが。
見栄えや音の個性を変えたいなら、後から棚のみ自分の好みのものにすれば
良いと思いますよ。基本構造はしっかりしています。CP高いです。

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 09:34:44 ID:II+vF9IS
>>918
俺もそこの棚板4枚のやつ使ってるけど、
まずまずしっかりしてるよ。
クアドラと比べても遜色ない。
ただ、見栄えが・・・・。あまりに安っぽい。
それに、棚板を後から交換するくらいなら、
最初からいいやつ買った方がいいと思うよ。

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 14:00:40 ID:IYiuEh2y
サウンドマジックの実物見たことあるけど、本当に安っぽいよ。
質感が終わってる。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:51:48 ID:pIfq3b2V
丁寧にどうも。しっかりはしてるのかな?
見栄えはひでじとどちらがマシだろうか・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:45:32 ID:gb2Hss0g
アメリカンレコーダーテクノロジーズの実物見た人居ないかな。
見た目シンプルで良さそうだけど作りとかはどうかな。
838830:2009/10/17(土) 23:58:01 ID:dn9Cl0mS
>>831
ほんとだ。。。そっくり。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:45:49 ID:DDtWkvfc
エラクアタマハゲトール
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:35:08 ID:QMhH7P7C
>>839
おもしろくない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:58:41 ID:dqPZRilr
頭禿同
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:13:08 ID:YIQiX6ff
モニターオディオのベクターV10を乗せるスタンドを探しています。
高さは1mほどが希望ですが、少しオシャレな感じのでオススメありますでしょうか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:55:38 ID:0vo9E/ue
スタンドって一般に硬い材質の方が良いとされているけど、これって何か根拠
みたいなものってあるんですかね?
例えばゲル状のものを充填した硬質ゴム製とか、余計な共振とかしなくて
良さそうな気がするんですけど。
柔らかいものの方が良い派ってのは存在しないんでしょうか?

大理石とか御影石とか高級そうだから音がいい、みたいなオカルトじゃなくて、
科学的に追求した考察あったら教えて下さい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:10:24 ID:x8/kh22S
半分洒落だけど人間が腕で抱えると良いらしいですよ?肉インシュレーターだとかふざけた事をやってる人がいるみたい。

やってみて気に入った材質を使うしかないね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:24:16 ID:PDvY+Q60
>>843
ユニットのコーンを支えているのはフレームだがそれを支えているのはエンクロージャーで、
更にそれを支えているのがスタンド。
だからコーンの動きを支えるには、硬くて重いスタンドが有利なわけだ。
但し共振等の余分な振動は起こりやすい。
そこにゲル等を挟んでダンプをすれば余分な共振も抑えることができるが、支点しては弱くなる。

どっちがよいかは床の強度等も考えて、ケース・バイ・ケースだな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 05:16:34 ID:DwYYIUUV
>>844
それ本当
持たす人間の体格が違うと音に影響するんで
双子用意してLR持たせるのが手っ取り早い
847825:2009/10/21(水) 00:17:12 ID:E3qwA5uH
>>832

ゲタの裏側スタンドとは>>1に載ってるこれを指したつもりでした。
http://www.bach-kougei.com/seihin/seihin.htm

 The Lessに底板がつくのならこのURLのものに近くなるのかなと。


  VictorのSX-V1用のスタンドは、スピーカのスパイクがスタンドの支柱に直結するので振動は下へするすると伝わっていく。ような気がします。
これ系を目指したい。
この支柱からの振動を直接床で受け止めるならば強固な床が必要なのですが、残念ながらうちの床は非常にヤワイので鳴ってしまいそう。
そこでオーディオボードが登場。ボードの下にはべっちん+シルクのオーガンジーでフロートさせたい。
 スピーカからの振動は支柱を通ってこのボードにリジッドにつなぐ。
ボードである程度響かせて床からシャットアウト。床からの振動はフローとさせてある程度シャットアウト。

 でもそれなら底板つけりゃいいだけじゃね?とも。

 天板がないと構造的に不安定となりそうだが、あると余計な響きがつきそう。
底板はどうなんだろ。

 The LESSがどれぐらいぐらつくのか、そこにかかってそう。
バック工芸社のみたいに支柱は円棒じゃなくて板にすべきなんかねぇ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:05:31 ID:oc9Eb9/c
オーディオは思い込みのプラシーボとインチキ理論の世界だから、柔らか材質のスタンドを売り出して、
共振が防げます、みたいな売り文句をつけたら、一定数のファンは必ず表れると思う。
劇的に音が変わった、みたいな。
で、スタンドの材質は硬いの良い派と終わりのない宗教戦争が勃発する。

そしたら俺は天井から紐で吊り下げる派を作るね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:59:35 ID:65Jlp8Fj
>>837
秋葉ヨドに実物あるよ。
実売\30000/pair以下のオーソドックスなスタンドのなかでは一番好きだ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:49:55 ID:WRFM5MQn
>>848
天井吊り派って妄想派のことだよな
屁理屈+インチキ理論の住民、実践派ゼロ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:07:45 ID:sYX+cknf
>>848
そして天井の強度という新たな問題が議論の的に
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:49:08 ID:AWYikHqu
ちっこいスピカ台に小金スッポニ使うくらいなら
縦横アサヒもで縛り上げてマイニチ3Kの天井から吊るし晒しとけ
宙に浮いてデイリー3Dの最高の音だろ アホ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:04:59 ID:gwTJU+Pc
音は縦波。バッフルが前後に僅かでもブレるのは不味い。
ソフトな台に乗せてどうする。愚かな行為だ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:06:51 ID:gwTJU+Pc
天井から首吊り死体の如く吊り下げるのも問題だ。
微妙にブラブラ揺れるようでは論外。
ブレないように金属製の支柱に固定する等の対策必要。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:16:38 ID:unq64NrC
「吊る」の一言でここまで吊られる、いや釣られるかね。
ここの住人は w
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 08:28:13 ID:p8ARK5iG
だれだ、Harbethスレに出張してきたのはw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 04:43:22 ID:dVbK/tGo
スピカコードも空中配線で一石二鳥
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:29:48 ID:GXyclvbX
天板・床板が15cm*15cm、高さが25-6cmくらいのを探してる。
いくつか候補も出したんだけどまだまよってる。
既製品でもオーダーでも他に良さそうなのあったらオラに教えてくれ。

一番安く済ますならこれか。
STORIO スピーカー台 1b-00048-01(組み立てキット 組み立て・塗装は自分)
http://www.storio.co.jp/club/diyitemblog/archives/001000avtv/001900/
↑のレポ 
http://www.goodtheater.jp/knowledgeDIYspstand.htm

↓これは2万ちょっとでできたらしい。サイズオーダーすればできるのか?
http://blogs.yahoo.co.jp/linfof/58633027.html

↓侍の箱 素材や砂が重点されるような作りあたりからして、ここでオーダーがいいのか・・
http://www.samurainohako.com/pg19.html

水槽屋のSスタンドも結構考えてる。ひでじはデザイン的に俺にはムリ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 13:47:26 ID:ose7SjnZ
結局、ひでじが一番って事で解決。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 15:00:36 ID:w1k3dcqn
なぜ定期的にひでじを安易に持ち上げる奴が沸くのか。
考えれば答えは一つですな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 20:10:18 ID:nHc+LWSR
ひでじより、サムライの箱がかなり良さそう。
でも、TAOCの安物 EST-50HL をポチってしまった。
862826:2009/10/30(金) 00:25:48 ID:hhd+3awd
>>847色々案があるなら順立ててやって見るしかないだろうね
対策すれば何でも効果が出るもんでもないし、納得しながら一つ一つ経験値にするしかない
the less自体は特別視しないで3寸4寸の柱材で組むのも良いと思うよ
吊しは俺もやった事あるよ。
ウーハーの音で箱が見た目前後に揺れる事もないし
別に変な音はしないよ。吊しはネタっぽい先入観感はあるけどね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 10:16:59 ID:ApKxt/EN
ONKYOのV20HDとD-108C&Eを買う予定何ですが
やはりウーハーとか絨毯に直置きはダメですよね?
初心者なので出来ましたらどんな台に置くのがおすすめか
教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 10:27:11 ID:Jcu6GA+o
ひでじ最高!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 12:04:57 ID:3mBG8SHf
スピーカーQUADの11L2愛用してて
先日、TAOCのWST-C60HBを酔った勢いで衝動買いしたのですが
明確な音の変化に吃驚。

以前が棚に直置きだったので当たり前でしょうが
凄いクリアで締まった音になって大満足です。

866861:2009/11/01(日) 12:37:37 ID:LsGu1TNZ
>>865
やべー。俺、超糞耳w
メタルラックの上に、左右各20cm程度はみ出す集合材の両端に設置した
スピーカーとEST-50HLの差が・・・わからんw
スピーカーのレイアウトの自由度が上がったので良しとしよう。
867865:2009/11/01(日) 13:08:50 ID:3mBG8SHf
>>866
そんな上等な耳もってないですよ。
PCオーディオ環境で安デジタルアンプ使いの、この板的には最低レベルの貧民です。

自分の場合、スピーカーの高さが適正になったのが大きいかと。
以前が40cmくらいの高さの棚に設置してましたから
リスニングポイントからすると、明らかに低かったので。

せっかくですから色々スピーカーレイアウト変えてみて、
自分にとってベスト位置探ってみると面白いですよ。
868866:2009/11/01(日) 13:29:11 ID:LsGu1TNZ
>>867
私もPC系オーディオ環境でAVアンプなので、板違いな貧民です。
設置環境が部屋の隅なので、極悪ですが色々試してみたいと思います。
一応、水平器で水平出しはしています。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 23:56:43 ID:40fE8rL7
858だけど、
結局侍の箱でPC横用にサイズオーダーしたよ。
出来上がるのは当分先だろうけど、楽しみ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:02:01 ID:zmdKGsba
a
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:02:56 ID:zmdKGsba
クライナプロのマグネシウムのヤツ買った
なんか音がよくなった
後悔はしてない
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 21:15:34 ID:K9vXRqVJ
>>871
前の状態はどんなの?
どう良くなった?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 18:55:24 ID:jNMCNiJH
スタンドのオーダー頼むときって
底板と天板でどれくらいサイズに差をつければ良いのかな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:28:18 ID:8cxGhDxD
>>873
底辺:高さ 1:10 の二等辺三角形くらいがバランスが良い気がする。
例えば、幅25cmの底板で50cm程度高さが必要な場合、天板は20cm程度。

俺はスタンドを買ったばかりの初心者だけどなw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 04:25:07 ID:GVBq7i/K
パイオニアのS-LH5というスピーカーの専用スタンドを探してるんですが、どこかに売ってるという情報があればよろしくお願いします。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 06:13:11 ID:LRxQtoav
ハミレックス SB-302って、支柱の中に砂とか入れられるのでしょうか。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 07:22:43 ID:LRxQtoav
やっぱ木製らしいからいいです。。。
これってどうでしょう。かなりマイナーでしょうけど。
デザインもいいし、中に砂とか入れられるようなので考えています。
8-2)スピーカースタンド SP24 (高さ610mm)
(Speaker Stand)
http://www.rakuten.co.jp/audioclub21/213721/116557/117063/
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:33:11 ID:m0+U76/v
>>874
サンクス。
それでも未だラックにぽん置きな俺には全然有り難い。
やっぱそれくらい必要だよな。
そうすっと水槽屋Sスタンドは奥行きがちっと小さいんだよねぇ。
侍は予算オーバーだし、ハヤミか中古漁りしかないか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:06:57 ID:sXIhebqK
頑張ってクライナプロかアコリバかタオック辺りのスタンド買った方がいいよ。
880874:2009/11/05(木) 21:31:23 ID:6X1oGBOC
>>878
分かりにくい説明だが、二等辺三角形って表現してるのは、同じ底板の寸法でも
高さにより、天板の寸法が変化するって意味ね。

でも、ちゃんとしたスタンドが良いとは思うけどね。
俺も安物しか使ってないから大きな事言えないけどw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:43:10 ID:m0+U76/v
やっぱそうなのかなぁ。
でもああいうテカテカなのはなんか気分が落ち着かないんだ…
出来れば木目にしたいとこなんだが。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:52:43 ID:KrOYJJDN
>>881
好きにすればいいよ。
見た目気に入るかどうかは大事な問題だ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:48:17 ID:NxBiFk6O
アコリバの航空レベルアルミ合金って
ジュラルミンのこと?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 03:35:59 ID:FVEZPrhv
2000番台だからジュラじゃない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:49:57 ID:5d/YcDeZ
超ジュラルミンか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:18:58 ID:34NA62V/
>>883
2017は普通のジュラルミン。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3

特に航空レベルとか毎回強調するような
特殊な物じゃない。

2017Sの最後のSがよくわからんかったけど、
”4桁の数字に続いて附される1-3個のローマ字は、材料の形状および製造条件を示す。”
らしいので素材としては2017って事なんだろう。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 14:42:35 ID:oTRTFKA5
天板
幅18cm、奥行26cm
下板
幅23cm、奥行31cm
カラー、ブラック
の、ひでじスタンド届いた!!

【レポート】
(音質)
メタルラックとは大違い。
高音域は良く伸びて、キンキンが抑えられた。
一番は低音で、スカスカだった男性の声がリアルになった。
全体的には、リアルになり、アーティストが真ん中にスッと出るようになった。

【デザイン】
遠くから見ると意外と良い。あんまりでしゃばってない感じが良い。後ろのTVラックがテカテカのブラックなので。

他に良かったのは、後ろの足が1本なので、スタンド後ろにあるTVラックの引き出しが開く。
後ろ足が2本あったら、引き出しが足に当たり開かない。

MD&TAPEの引き出し
http://imepita.jp/20091110/528520
http://imepita.jp/20091110/528640

サイズはD-152Eに合わせて別注したので見た目が気持ちいい。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 15:49:03 ID:tuTvDeO4
 足の両端に彫刻みたいなのがあるの気にならない?

889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:49:48 ID:q1xfZeg/
↑気にならんよ。

いちいちスタンドの足とか見ないからな〜
視野に入らないww
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:47:04 ID:jkyqowLH
またひでじ工作員か
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:42:26 ID:q96vrm6+
MGT-60Sぽちった

いままでピアノの上にオーテクのインシュだけだったから楽しみ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:50:41 ID:m6aojOg2
891です。

ピアノの上からクライナプロに変更しました。

作りはすごく良くてインテリアとしてもとても良いものです。
音はびっくりするくらい低音が出るようになりました。
出すぎ?っていうくらいです。これが普通なのかな?
今までちょっといまいちなCDだった洋楽ロックが気持ちよくなるようになったのは
うれしい誤算です。
今朝はジャズを聴いてみましたがなかなか良くて朝から酒飲みそうになりましたよwww

クライナプロ使っている方、低音は出すぎ感ありませんか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:20:58 ID:G3J7LjM6
>>892
スタンドに乗って音に芯が入ったのもあるだろうけど
壁からの距離とか変ってない?
スタンドの位置微調整とかがいるんだろう。

しかし、音が良くなると音楽にひたりたくなるよな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:50:33 ID:agSRevNK
オイラもクライナプロ使い始めたところ。
前の環境もスタンドなんだけど、変えてから音がスッキリした感じ。
あいまいな表現だが・・・

好みの音ではあるよ。SPは安いディナ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:39:04 ID:df6hCg9a
ピアノの上って、適正な高さより
かなり高めだったのでは?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 10:13:12 ID:XNKtONdc
892です。
壁からの距離は変ってないです。
ピアノの上だと立って聴くとちょうど耳のあたりに
ツイーターがくるので高さはあまり関係ないんじゃないかなと思ってます。
ただしピアノの上は左右に空間が広くあってスタンドに乗っている状態は
右スピーカーから20cmでピアノがあり、左スピーカー横30cmにはCDラックがありますが
広い空間にクライナプロをもってきて聴いても変わらないので左右の空間はそれほど影響ないのかなと

昨日聴いた感じではライブCDの空間がすごく表現できててアコギの音が生々しくなって
いい感じです♪
スピーカー位置変更でスピーカーケーブルも換えたのでもう少し聴きこんでいこうと思います

D-PROPも欲しくなってきてしまいました・・・汗
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:13:31 ID:BQi/uYAd
ピアノって普通、グランドピアノでも
1メートルは高さがあるよね?

随分背の低いピアノなのか、
随分身長の高い御仁なのか……

とっても高い椅子に座っているとか、
鍵盤の上に載せている
可能性もあるか。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:21:42 ID:I8zITnKm
普通のアップライトピアノですよ
ピアノの天板が130cmくらいだからブックシェルフをピアノの上に直置きすれば身長172の俺が
突っ立って聴くとちょうど耳くらいの高さになります。

http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/uprightpiano/

ピアノの上でインシュのみとクライナスタンドとインシュ(フローリング置き)を
比べてたんです
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:34:22 ID:GS7rx3Se
立って聴く……
その発想は無かった★

しかし、そうするとスタンド時の高さと
全然違うのでは?

多分70pぐらい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:34:53 ID:pOqk+pvX
869です。
侍の箱で注文したPCモニタ横用の極小スピーカスタンド届いたのでレポするね。

◆諸元・価格
QUAD-Lite&俺がイスに座った時の耳の位置をいずれも
実測してツイータの中心が耳の正面に来るよう専用サイズで作った。

天板:W140mm×D154mm 底板:W150mm×D164mm 高さ:260mm
素材/仕上げ:ウォールナット・蜜蝋WAX仕上げ
重量:2本合わせて4.9kg(実測)
価格:2本ペア 24K(送料1K含む)←極小サイズなので値段下がった
素材のウォールナットは部屋のフローリングと揃えたもので、
インテリア的な統一感を狙った。

◆作りや仕上げ
無垢ウォールナットって一応高級家具にも使われる銘木だし、木目が綺麗。
WAX仕上げでもかなり濃いこげ茶っぽい色味になる。
ネジやクギの無くて反りや伸縮に強いハシバミ加工やら、木目をできるだけ揃えて作るところ
なんかは素人では難しいから頼んだだけの事はあった。
基本の規格が80kgのSPのっけても大丈夫なタイプだからとてもガッチリしてる。
キシミとかガタって何それ?って頑丈さだ。
しかしベースの規格が大きいから、柱部分太すぎるね。

◆写真
・スタンド本体
http://room.cjb.net/a/src/1259065763343.jpg
・セッティングしてみた所
http://room.cjb.net/a/src/1259065725466.jpg
・スタンドが来る前の御影石セッティング
http://room.cjb.net/a/src/1259065790626.jpg
・リスニングポイント(真正面)から見たところ
http://room.cjb.net/a/src/1259065935287.jpg
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:35:38 ID:pOqk+pvX
続き

◆音
変更前がH60mm×W150mm×D150mmの御影石だったのでそれとの比較になる。

1.モニター表面に張り付いて・自分より下側に張り付いていた定位が
 ぐぐっと上がって、モニタ上端から上部にかけてはっきり定位して
 奥行きが出るようになった。

2.キンつく御影石の響きが消えて、自然にぶわっと音が広がるようになった。
 特にDVDでドラマとか再生すると声が自然になったのがわかる。
 音が広がるってのは、机天板の手前側にすぐ反射してた音が減少して、
 S/Nがあがったのかもしれない。

ここまでで、このPCオーディオ機材構成で初めて「おおピュアっぽい!」と思ったね。

3.モニター上部の音の定位感・存在感がはっきりしすぎて、映像作品みてると
 音と絵が分離して感じる場合が結構ある。でも、この板的にはOKかな。
 それに、もう結構慣れてきた。

かなりの音量を出してる時にスタンド下部を触ってみたけど、全く振動を感じない。
柱内部に詰められてるジルコンサンドも効いてるのかも。
相当音量だしてくると机天板はやっぱ振動するけど、スタンドは無縁。

省スペースな机上用SPスタンドってほとんど無いからオーダーしたけど、
そこそこの値段でなかなか効果あったよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:08:51 ID:vpRk2N3S
なかなかかっこいいね
トッピンで鳴らしてるんだ!

俺はライブDVDをいろいろやってみたけどライブCDのほうが楽しめるから
ライブDVDは見なくなった
映像ない方がいい場合もあるからね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:09:26 ID:HHUf9ImH
侍の箱もなかなか良さそうですね〜(^o^)

私は子供部屋用にひでじ工房のスタンドを注文して、先程帰宅したらヤマトから届いてましたので
あとで画像でも貼ってみようかと思っています。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:02:41 ID:HHUf9ImH
スイマセン、撮影許可取れなかったです。

一緒にCD聴きましたが、明らかに違いますね。
今までは、TVの左右にくっ付けてボード上に置いてました。一応下には御影石のボードを置いていました。

スピーカーをスタンドに置いた途端に音が変わりました。
音の分離が良くなって、キンキンした音が無くなりました。これはなかなか癒されます。

グリーンとかのCDを聴いた後に、シクラメンのかほりを流したら歓迎しました。

スピーカーはSC-F102SGで、デッキはCR-D2ですが普通に良い音です。

これはこれでなかなかCP高いと思います。
お金があるなら値段が高い方が良いかもしれませんが、送料込で1万円しない事を考えたら値段と満足感は凄く高いです。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:39:26 ID:id83VylH
>>902
どもども。
なんとかコンパクトに収めようと苦慮しましたがやっぱ存在感は出ちゃいますね>スタンド

でも効果は十分!

>ライブDVD
いいですね。俺は今からそっちのターンですw
トッピンは超小型で見た目も価格も文句無し。音も上々で気に入ってます。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:40:38 ID:id83VylH
>>904
まー人それぞれにターゲットとする価格帯があるって事で。
サイズオーダーするとSPぴったりに作れて気持ちいいですね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:40:07 ID:5IP5i2YC
共通するのは御影石とか使ってると「キンキン」の固有音が乗って
ダメダメってことだね。
一瞬クリアになったと勘違いしてしまうんだな。石は。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:32:10 ID:id83VylH
>>907
900ですが。
ウチのようなヤワな机の天板だと低音を引き締めてその質量で
土台を安定させる効果はあった。
値段の割にはメリットあるけど欠点もあるって感想ですね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:31:44 ID:v1W/PyS4
固有共振はどんなマテリアルだってあるだろ?
それを嫌ってたら何も使えないわな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:05:13 ID:2NHxFlVh
>>909
御影はその中でも劣悪。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:34:52 ID:GOlp3mkL
市販のボードとか色々試して、
最終的に御影に落ち着くケースが結構あるよ。
それと、御影の鳴きを言う人が多いけど
薄い御影を使ってない?厚みは重要だよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:54:56 ID:3nCZl9vN
>>911
900だけど、元使ってたのは60mmだったよ。
まぁメインのトールボーイは御影使ってるから、
俺は特に否定派じゃない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:03:33 ID:6UkNd9uJ
>>911
墓石つかっとけよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 03:47:22 ID:dyDpUm8L
>>913
たけ〜よ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:47:34 ID:K1iJ0Wp5
マテ工に相談だ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 06:50:43 ID:MYzI5ZiG
すみません。

ご助言いただけますと幸いです。

ビクターのSX-L3という小型2ウエイスピーカーをこれまでローボード直置きしていたのですが、
引っ越しを機にスタンドが必要となりました。

ビクターに聞いてみたら、スピーカー固定用の取り付けネジの寸法は「径4×10mm」の汎用品を使って欲しい
とのことでしたが、電気屋のカタログをみてもどれがそれに該当するのかわかりません。

どなたか詳しい方教えていただけませんか。
また、おすすめのメーカー型番等ありましたらご紹介いただけませんでしょうか。

それと、ラック(縦型)のお勧め等ありましたら併せてご紹介いただけませんでしょうか。

希望は、あまり高くなくて必要十分なものでと思っております。
よろしくお願いします。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 03:13:05 ID:syS6WiZZ
メーカー純正スタンドが欲しければSX-L3後継機のSX-L33MK2用のLS-M1を買え。
何に使うのか知らんがM4×10のネジが欲しければホームセンターで聞け。
ラックはハードオフとか行けばなんかあるだろ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 03:15:19 ID:3yMOXctS
919916:2009/12/04(金) 06:29:23 ID:W+L0dsD6
早々のご助言ありがとうございました。

なるほど!です。

参考にさせていただきます。


※それにしてもビクターの相談係は超不親切ですよ!!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:42:52 ID:SGjBvut7
>>877が貼ってるサイトのS18をポチってみた。
3点支えでスパイク標準装備のベースが素人目によさげに見えたから。
スピーカーの重さは4Kg推奨らしいが、載せる予定のやつは5.5Kg。
まぁ6Kgまでいけるみたいだから、気にしないことにしたw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:23:43 ID:FDEriQN4
The lessみたいのをスペーシアとかイレクターみたいな鉄パイプユニットで組んだらどうなるのかな?
ざっと計算したら1万/pairぐらいでできそう。

高さも三角形の大きさも自由に調節できて、中に詰め物したら重さも増えて不安定性の問題も解決できると思う。
鉄パイプの振動が気になりそうだけど、the lessは元々共振を低減させるための設計らしいから、本当に低減できているなら無視できるレベルにならないかな?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:41:35 ID:4oS/CnBs
>>921
パイプの中に砂を充填すれば振動対策はできるだろう。
しかしスペーシアだと砂がこぼれないように密閉する工夫は苦労しそう。
エレクターだとパイプ同士をつなぐパーツが簡単に鳴ってしまいそう。
そこの振動止めはなんかアイデア必要そうだ。
923921:2009/12/05(土) 12:04:20 ID:FDEriQN4
>>922
そうか、メタルジョイント使ってもだめかな?
ジョイント部分の振動対策さえできればなんとかなりそう?

現実問題、ラックに入れてるスピーカーをどうにかしたいんだ。
the less じゃちょっとサイズが合わないかなーと思って。
基本的にこういう工作は嫌いじゃないし、とりあえず今から材料買ってくるんだぜ!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:34:58 ID:FoUCPtnP
所々にブチル
925920:2009/12/06(日) 17:30:26 ID:uqZJl4t7
届いた。
ttp://xepid.com/src/up-xepid11308.jpg
真鍮製のちっこいスパイク受けも6個一緒に頼んで合計約2万円。
デザインはシンプルだけど安っぽくはない。
スピーカーケーブルを留める為のクリップも付属。
支柱には詰め物ができるが、金はないしこれは先の楽しみとしておく。

今までは不揃いな適当な台に置いてただけなんで、音質は比べるべくもない。
SPの高さが耳の高さに近付いたので定位が良くなった。
全体的にクリアになり、幕が1枚取れた感じ。
あとは低音が締まってクッキリしたかな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:20:44 ID:Iq+hlHLE
ひでじでも高いと感じたからアイリスのウッドラック買って来た。
PCデスクに置いてた時の天板に低音が響くのもなくなった上、
デスク上しかおけない制約から解放されてニアフィールドじゃなくなったのがありがたい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:59:17 ID:lvlNvfDi
>>926
ttp://auction.jp.msn.com/pitem/63979427
これ?

まともなスタンドとはいえないけど、代替品の中だと
見栄え的にもそこそこかもね。
素材的にはどう?指ではじいた時の音とか軽くない?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:49:56 ID:fIla+CIJ
>>927
http://item.rakuten.co.jp/bungudo/528160/
こっちのスリムじゃない方。H80cmが欲しかったからこれにした。
物はMDFよりよっぽど軽いけど、19mmメタルラックよりはぐらつかない。今はパーツで補強クロスバーを両面に付けてる。
MDFか何かで下板を追加してもいいかもね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:58:57 ID:DljNm95D
山本音響のスタンドってどんな感じ?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:42:38 ID:qhsJWe2p
>>928
そうか、まぁ価格優先なんだね。
いわゆるSPスタンドにかえたらまた一段よくなるから今後の楽しみか。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:04:47 ID:UEmYZEs4
ヤフオクに出てる自作ウリン材スタンドってどうなんですか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:43:39 ID:y07C+mOw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:05:23 ID:usA5xT1s
>>932
正直言ってこのぐらいのスタンドが2000円ぐらいで売っててもいいのに
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:37:52 ID:qYZSfIrD
中国と物価がいっしょになったらいいのに
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:29:02 ID:ET31+3c+
爆音を出せない環境ではスタンドの影響が少ないので高さとデザインで選ぶべし。

小音量では全く関係ない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:18:52 ID:J5uaj4L8
適当な木材で自作がいちばんいいんでね 好きな高さで作れるし
片側あたり
3mm厚のコルク板の上に18mm厚パーチ集成材底板のっける格好で
2.5cmx4.5cmパーチ棒材x2 3cmx3cmパーチ棒材の3本柱に
天板は12mm MDFで適当にネジ止め+木工用ボンドでこさえただけだけど
以前適当に組んだイレクターのスタンド(パイプ内空洞)と比較しても
スピーカースタンド交換よりスタンドの上に設置するインシュレータの方が効果大きかったよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:05:19 ID:gBfAIbX+
>>936
いちばんの定義は個人ごとに別々だね。
本人が楽しめりゃおk
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:56:56 ID:Sl+BtTSC
スピーカースタンド、
とにかく金をかけたくないならこれかな

999円 ODDVAR 高さ45cm
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/90162385

2490円 BOSSE 高さ44
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/50162250


下のBOSSE使ってるけど、普通に良いよ
木だから加工しやすいしね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:04:35 ID:Sl+BtTSC
↑のはちょっと低めだけど
74cmのもあるよ

3990円 BOSSE 高さ74
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/90162253

これなんかモロにスピーカースタンドとして使えるんでは
なにかちょっと敷いたほうがいいだろうけど
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:11:37 ID:Sl+BtTSC
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:12:51 ID:Sl+BtTSC
>>940の3990円のなんか普通にデザインがかこいい
http://www.remodelista.com/posts/furniture-high-low-black-counter-stool
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:35:12 ID:iczsRNm1
スタンドはマジで大切だよね。
ガッシリした無垢の家具や重量級の鉄の台に乗せればOKなんて考えてた頃も昔はあったけど、
ほんの5万6万程度のの専用品の足元にも及ばない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:58:19 ID:whzL+ovx
おしゃれは足元からってか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:36:23 ID:gKu5K447
>>942
はいはいワロスワロス
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:09:05 ID:tbi6Ub5M
オレなんかコーナン(関西に有るホームセンター)で買った漬物石(1個600円)の上にインシュレータをかまして置いてる。
そのままじゃスピーカーと色が合わないので、ダイソーで買った100円スプレー塗料で色付けしました。
パソコンモニターの横に置いているので調度よし。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:32:35 ID:zgXdFaH7
イレクターは誰もが考えそうなんだけど
出来上がってみると思ったより安く出来ないうえに
強度が全然無いのよね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:29:49 ID:DbjkLe87
ここは、相も変わらず貧乏人の巣窟か?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 02:07:11 ID:GQsUWM2x
安物や自作の話題を禁止しない限りずっとこのままだろ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 02:11:47 ID:zTVEoN3+
30cmウーハーの人もいればデスクトップの人もいるからなぁ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 06:04:39 ID:DbjkLe87
ダイソーにコーナンのメイドインチャイナ←この住人御用達
あと、机の中のゴミもか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:20:37 ID:tbi6Ub5M
高さ15cmぐらいのスタンドが欲しい。
デスクの上でつかえるような。
何か良いのないですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:26:48 ID:WZ7PThWr
>>951
スチロールブロック
300円ぐらい
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:24:51 ID:uTMsBbRJ
質問です

スピーカを置くとき、椅子にラクに座ったときにツイーターの位置が耳と同じくらいの高さにしようと思うと、
背の高い(1mくらいの)スタンドが必要になるんだけども、
こんだけ高いとスピーカ振動を吸収してしまわないかと思うんですが、問題でしょうか?

机の上に小さな台を載せて底上げでも良いんですが、がっしりとした机でないのでこれも…、

床からスタンド立てるのとどっちがいいのか決めかねています。

スピーカはヤマハのMSP7で重さは10キロちょいです
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:38:50 ID:mAq0O9xG
>>951
900のようにオーダーするか、
http://item.rakuten.co.jp/auc-mukai/10000107/
を立てて2列づつ使うとか。後者は重量と御影の響きに注意か。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:46:16 ID:mAq0O9xG
>>953
ヤワな机に台を載せるよりは床から直接スタンド立てるほうが
マシな気がするけどね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:17:37 ID:I+gXLm7j
フロントバスレフ型なら壁掛けでもそんなに影響ないよね?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 07:46:21 ID:AybKvLkf
>>956
フロントバスレフでも密閉でも
壁に近づけると低域が増強されるよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:17:20 ID:p9aFYNFH
ちょい早いけど次スレな

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1260944123/

959954:2009/12/16(水) 21:38:50 ID:LKj9vSHj
>>953
ホームセンターで床柱になる太めの木材を買って1mに切ってもらう。
底板と天板は、厚くて重い板を適当な大きさに切ってもらう。
これをボンドと木ネジで取り付ければ良い。そして気に入った色に塗装する。
2万円以内で作れる。
一万は超えるけどね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:42:20 ID:mAq0O9xG
>>956
くっつけるのはオススメしないよ。
バスレフの方向に関わらず
スピーカ周辺は空間あけておかないと
音の広がりやら定位やらが疎外される。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:35:19 ID:bhSR/plu
最近スタンドがビビビと共鳴するようになって激鬱
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:30:59 ID:g0HlznmI
>>961
そんな人にレゾナンスチップw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 10:52:26 ID:apqhXuxY
ttp://www.miradaudio.com/
アルミムク棒重量31kg21万円
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:48:59 ID:VI0OBDq1
>>963
C1と組み合わせるんだから、これくらいは欲しいよね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:47:06 ID:GK7J4dfu
>>963
すげー重量級だな。
しかしアルミって良いのかね。
無垢の金属棒をスタンドに使って設置可能な重量に抑えられるのがアルミだけかもしれないが。

インシュとして金属ブロックを各種素材とっかえひっかえしたときの感想だと、
アルミはなんか高域が濁りがちだった気がして。
ジュラルミンとかになる硬度が上がって音の伝達速度が上がって良いのか?
アルミまんまよりは鋳鉄棒のほうが良いイメージがある。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:58:19 ID:Kd96wNWA
木製スタンドってどんな素材が多い?
素材ごとの音の傾向などもあったらおしえて欲しいだす!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:20:17 ID:GK7J4dfu
>>966
なんかあいまいすぎるな。
具体的に気になるスタンド上げた方がいいんじゃない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:17:44 ID:Kd96wNWA
自作しようと考えているんですけど、ホームセンター行ったらわりといろんな木が売っていたので…
メモってきたもので言うと、
・PSD 杉 松 MDF ラワン 木絵(←読みがわかりませんw)KDモルダー ホワイトウッド 等など…

天板、底板は30〜40mmほどに重ねたMDF材で、
あとは、かなり太くてどっしりした松の角材があったので柱にしようかと思っています
床から天板まで1mくらいです
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:19:57 ID:sGBUw+Tl
桧?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:25:13 ID:Kd96wNWA
そう、それ。檜!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:42:23 ID:38shMoib
みんな大好き100均で板買って、サラウンドSP用スタンドでけた。

材料:
30×30パーチクルボード@210×2
ttp://niyaniya.info/pic/img/6884.jpg
30×20パーチクルボード@105×2
2×4材@248×2〈ホームセンター〉
スライドL字金具@105×4〈ホームセンター〉

組み立てて
ttp://niyaniya.info/pic/img/6885.jpg

あまってた壁紙張って、隙間コーキングして
ttp://niyaniya.info/pic/img/6886.jpg

( ´ ▽ ` )ノ完成!
ttp://niyaniya.info/pic/img/6887.jpg
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:57:21 ID:GK7J4dfu
>>968
自作か。

木の響きを活かす(音に乗せる)タイプのスタンドを作るなら
楽器に使われるような素材。
例えば↓から選ぶのがいいんじゃない。
http://www.yamaha-tokai.jp/nagoya/gakki/column/mokuzai/index.html
上のページには出てこないけど、山本音響工芸の桜材使ったスタンドなんかは
響きを大事にしたタイプらしい。(俺は使ってない)

インシュレータの観点だと密度の高さ重視で紫檀・黒檀が多いね。
インシュについては俺は金属系の方が好みだったから木材別の音はイマイチ語れない。

しかし、自作の場合実際には予算や加工性の都合でMDFとか登場するんじゃないか。

とりあえず参考になりそうなところ↓
http://www.samurainohako.com/pg27.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022467915
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:22:40 ID:/dwB4REo
>>972
これは参考になる!ありがとうございます!

いきなり松がでてきたは良いものの、軽いのか…やっぱ音痩せたら嫌だなぁ
でも杉や桧よりは重い、と

DTMのモニタとして使うので、あまり音の変わらないものを目指したいところではあります
溶接や加工はできるので金属にすればよかったかもしれませんね。既にニスやネジや接着剤買ってしまいました;;;
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:31:39 ID:l6FW9LUW
講釈たれのおおか。コンパネでん何でん使うて、早よモノにしたほうが良かくさ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:32:02 ID:qPpWBzP7
既出だったらスマン

木材と音、響きの研究
http://www.wood.co.jp/sound/sp5.html
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:59:02 ID:c7KJ6rq5
>>975
ほかのコラムの文章はめちゃくちゃうまいのに、なんでここだけやっつけ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:34:06 ID:jBwXXkfQ
バルサどうなの?
バルサでスタンド
KEFの次期ハイエンドスピーカーで使われてるらしいのが気になる。

とはいえ、バルサのデカイ木材見たことないけど。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:58:54 ID:Go0/gkLN
バルサ!バルサ!バアアールサッ!

・・・すみません
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:12:39 ID:jBwXXkfQ
 逆に超重いリグナムバイタとかもどうなんだろ
含まれている空気が少ないらしい。

>>978
バルサミコ酢ぅー
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 18:37:44 ID:jmBUIGQC
黒檀とか、柱も全てMDFとか
作ってみたらいいと思う
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 11:43:53 ID:Kgpu0JaU
モニターオーディオのvectreを買う予定なんですが、これにあうスタンドってどんなのがありますか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:15:45 ID:TaXi3f7g
>>981
Vector10?
天板が幅145×奥行170以上を確保すればなんでもいいんじゃ。
必要な高さわからんけど。
そのSPは低音がふくらみがちだから引き締めるタイプがいいんだろうけど、
予算があわないかも
一例挙げると
http://www.taoc.gr.jp/new_est.html
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:20:21 ID:Kgpu0JaU
>>982
ありがとうございます。
そしてスペル間違ってました・・vector v10です。

5.1chのセットで、サラウンド側をスタンドに取り付け、もしくはのせたいと思っています。
背面に1/4のネジ穴があるのでこれを利用してスタイリッシュなスタンドに
取り付けできないものかと悩んでおります。

984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:39:42 ID:TaXi3f7g
>>983
5.1ホームシアター用のサテライトスピーカーの設置ならAV板の方が詳しい人多いんじゃないか。
俺はそこらへんよく知らないが、あえて言うなら
Radius HDシリーズにして純正スタンドつかったら?ってくらい。
985toro:2009/12/27(日) 00:56:25 ID:NkW/Kgzo
いや、あなたの耳は超正常です。・・・だと思います、多分。スピーカースタンドだけで音が激変すると考えるほうがちとおかしいです。それはもう、ほとんど宗教の領域でしょう。
986toro:2009/12/27(日) 01:17:46 ID:NkW/Kgzo
985は866の超糞耳云々へのresのつもりでした。
しかし、オーディオ趣味に非常識な金額を投入してしまう人は宗教ジャンキーと心理的組成は変わりませんね。
まあ、お金があり余っている人なら好きに使えばいいですが。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:37:13 ID:Z64l2a/S
同感だがこのあと電波レスの応酬だろうな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:44:39 ID:UD90qLhu
KEFのXQ10に合うスピーカースタンドを紹介してくださいヽ(´ー`)ノ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 03:47:50 ID:9URHstUX
 俺もXQ10に合うスタンド知りたい。

 どうせ一回しか買わないので、有効成分プラシーボが多少入ってて、安心感が得られるやつがいいな。
あのスパイクx3と直結できるような同間隔の3本支柱で・・・と行きたいんだけどもはや特注になるな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 03:53:29 ID:4wIviqbH
>>987
応酬するだけ無駄だろうw
何にいくら投資するかは個人ごとに決めりゃいい。
金銭感覚は状況次第で全然変るから、他人の金の使い方に意見してもあまり意味無い。

>>988

安易な質問が続くな・・
予算・必要な高さ・現状のセッティングと意識してる音の問題点・
気になってるスタンドとか無いの?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:58:19 ID:UI+0m+2j
>>989
http://www.hi-ho.ne.jp/h-wood/WORK2.html

iQ30用のスピーカーが良さげ。
少し高いけど、ものはいいっぽいし、xQ用にアレンジしてもらえば?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:10:22 ID:a0Y+OaA+
>>991
 見れば見るほどカコイイな。
どれがいいのか・・・っていう話になるとわからんが。

 基本的には一本足なのかな?

AVラックもいいなと思ったけど、高さが高すぎるような気がするのと、あとラックはちょっと高いな。
こんなもんかといえばこんなもんなんだろうけど。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 06:51:51 ID:a0Y+OaA+
 No.7-13の変わった構造のスタンドからして全て変わった構造なのかなと思ったけどそれ以降は(大型スピーカー用を除いて)基本的に一本足タイプで同じか。
この一本足って一本の木材なんだろうか?
知ってる人いる?

 ジルコンサンドを詰めるオプションがあるってことは中空? それともジルコンサンド詰める場合は中空にするのか?
わからねぇ

あと左右につく板はただの飾りなんだろうか

 しかし、綺麗だな
スタンドは3本足がいいのかとか悩むが、ラックはかなりイカス。ただ、価格がなぁ(個人的財布事情というか家人になんていわれるかの話)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:32:06 ID:MjjBGVqT
>>991  業者乙
どうみてもピュア用には使えないな(笑)
オデオど素人の家具屋さんのオブジェ的な創造物
花瓶台にいいかも
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:34:33 ID:AQstyKd3
自作自演の宣伝ひどいよなw
こんなのだったら>>938-940と変わらん
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:08:52 ID:qyy4aRXS
どーい
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:43:50 ID:s0aANEEg
>>993
3本足だと↓か。
http://www.bach-kougei.com/seihin/seihin.htm

しかし安心感と言うなら一本足だとおもうが。

アコリバ
http://www.acoustic-revive.com/japanese/speaker_s/speaker_s_01.html
クライナプロ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/audio-pluton/krynapro-mgt60s.html
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:19:05 ID:3VL/rNUU
スタンドといいケーブルといいこの業界うさんくせえな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:53:46 ID:05Yven8v
まあ、そう感じる人には向かない趣味だろうね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:36:40 ID:FdYtZFbW
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。