JBL 4307を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:36:45 ID:goek2AyI
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/4307.html
モニターブルーのフロントバッフルにバスレフポートとアッテネータ・ボリュームを装備。
ウォールナットのリアルウッド仕上げを施した、JBLスタジオモニターの伝統に則ったミド
ルフィールド・モニタースピーカーです。

3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:04:47 ID:mFsvuYv8
余裕の3ゲットー!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:15:31 ID:82UqHOiW
語らんか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:25:46 ID:/OLHGQBk
JRX125のが安くていいよおな気がする

オレの4312DはJRXに蹴っ飛ばされてるョ♪ww
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 06:53:01 ID:Qh3PKSG7
結構売れてるみたいですな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:26:07 ID:B39GGVgI
売れてるのか!?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:23:42 ID:Px7MlEQy
4307と4312D

買うならどっち?
ジャズピアノが好きだが
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:54:07 ID:pN5Gs1Op
4318
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:46:00 ID:p1mj/ES2
4344でさえ、むくは表面板だけで中は集成材かMDFらしいね。
木目調がいいけど、箱体自体は4312と同じ材料なのだろうか?
前のネットのマジックテープ止めもイヤだし。
4318は値段から即、却下。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 07:20:50 ID:HUZq2jlA
おっと、よさそおな4307見っけ♪
↓現物、聴いて見たいねww


http://yoshidaen.jp/shopdetail/007000000006/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:23:28 ID:fQshG2fJ
4312と言っても現行のDとそれ以前のとではまるで造りが違うよ
だいたい重さが違うしね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:38:35 ID:p1mj/ES2
個人の好み次第と言われてしまうだろうけど。
結局どちらを選択したらいいのだろう。
企業側にとってどちらが売れてほしいのだろう。
4307の方が4312より多少おとなしめでジャズ以外でも可との評価も。
4312はやはりクラシックはチトきびしいとの評価も。
エレクトリックベースやタブラの低音を感じたいんだけど。
チェロ、ビオラ、ファゴットなんかはJBLではダメなんだろうか。

14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:41:38 ID:zndkLPuG
視聴すりゃいいだろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:33:34 ID:XmT3lyoM
>>13
クリプシュにしな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:14:03 ID:LlB940QR
>>14
言うと思った。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:19:51 ID:xpL70xPH
多少音が悪くても、カッコいいJBLの方がいいや。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:56:42 ID:Q53jvwvN
まぁ、このクラスなら音質云々はどうでもいいな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:11:47 ID:wJ5/+Pyx
アッテネータが付いているからJBLのスタジオモニタは楽しい
効果があるかどうかも怪しいのに理不尽に高価だったりするケーブルやアクセサリーと違って
本当の意味で「激変」させることができて、しかもタダ!

音の調整だけでもオーディオ的には壊れるまで楽しめるし無駄なお金も掛からない
…昔はもっと選択肢がたくさんあったのにね><
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:47:19 ID:Od8X0DB/
そして直ぐにガリが出る安物アッテネーター
あんなの音質劣化の元凶でしかないよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:13:01 ID:watPO4f5
そう思ったら他のスピーカーを買えばいい
選択肢はいくらでもあるだろ
アッテネータの付いているスピーカーは
現役ではJBLのスタジオモニタくらいしかない

この選択肢のなさは異常だと思う
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:47:07 ID:A77gmdWR
だな
アンプもちゃんとしたトーン・コントロールをつけれ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:05:43 ID:Ccc29Hpz
4307、結構売れてるみたいだね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:39:26 ID:vzSJ1FYc
俺、年始に買ったよ。
A-1VLで鳴らしてる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 23:00:23 ID:zkcJTpKf
>>24
ぜひ詳しいインプレを!
購入検討してます!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 23:48:20 ID:vzSJ1FYc
あんまり、試聴とか頻繁にしないから大した詳細なんて書けないけど、
このモデルからJBLのゴリゴリした音がでるね。
音はボーカル帯域メインの中音や量感のある中低音がメインかな。
低音は40HZぐらいが一番でかい。20HZはなんとか聴こえる感じ。
高音は俺の耳の問題もあるけど17Khzまでしか聴こえなかった。
分解能や中高音、高音の伸びや煌びやかさはあまりない。
Jazzやロックとかポップスを聴くのには丁度いい。
音の悪いJ-popもスピーカーが決して高性能ではないだけに
それなりに聴こえる。
Jazzメインで聴くならLUXMANのSQ-N100なんかと合わせると
雰囲気みたいなもんがでる。
ただし、クラシックを聴くなら止めといた方がいい。
まぁ、迫力とかスケール感を求めるならいいけど、
このへんの価格のSPは結局は値段なりだね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 23:52:37 ID:zkcJTpKf
>>26
サンクス。
とりあえず、JBLらしさは出てるみたいだし、
格好いいね。
ほしいや。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:13:34 ID:fKkdtCTd
4307は、4428のサブとして、AU-α607MRで鳴らしてるが
けっこういけてる、4428鳴らしている暮れに買ったデノンの
PMA-SXだと密度間というか圧迫がきつくてちょっとSP側が
しんどがる。

買うなら各メーカー20マンまでのがよさげですよ。

あと、JBLって蝶大型モデル以外パワー入れると箱鳴りしてあ
かんですね。

これは、高いアンプ奢っても、多少の改善しかない代替6db位
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:46:12 ID:pOYY88eW
>>28
使いやすそうですね。
4312Dよりいいよね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:21:55 ID:fKkdtCTd
>>28

昔のジャズとかライブ感ももとめるなら4312Dも
いいが最近の速い音についていけない。

時にフュージョン系はだめだめ!

10インチの4307は低音よくばらなければけると
思います。

この辺のグレードで妙にいじって苦労するより
ソフトを聞き込む方が健全でバランスいいです。

個人的にはオーディオに凝るよりライブに行く
ほうがいいですよ。


オーディオってこると音楽より音聴いていて精神
的に病んでると思うことがある。

愛聴盤のサウンドチェックしているみたいになって
本旨とはずれていく。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:01:38 ID:pOYY88eW
>>30
最近のジャズピアノとかギターはついていける?
アンプは10万円位のでいけるかな?
32139:2009/01/02(金) 06:43:22 ID:6ElMahWh
>>30

hiromiはOKでした。
アンプは実売で10マンでいけると思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 07:15:05 ID:HhTzyWPx
繊細で美音の小型スピーカーばかりの中、3ウェイミドルサイズのこのスピーカーは貴重。
オーディオを趣味とするなら、こんなの方が楽しめる。
3430:2009/01/02(金) 08:00:22 ID:zqTl2KAh
>>32
サンクス。
4312より使いやすいのかもしれないね。
能率高いし、ネットワークも一般的だし。

>>33
確かにね。
雑誌なんかもそんなSPしか取り上げないし。
でも繊細さを追うのなら、2,3万でも結構いいSPあるからね。

ちなみに4307ってメードインチャイナ?
・・・こんなことを気にするなんて、俺も2ちゃんに精神を冒されてきたな・・・orz
35!omikuji!dama:2009/01/02(金) 09:16:18 ID:sSdWvj7o
4318以上が米国製
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:27:22 ID:6ElMahWh
>>33
確かに、叩き付けるような汚れた音出すJBLはある意味
貴重かもしれないですね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:12:28 ID:Fq1hlh5p
ステレオサウンドの評価はそんなに高くないが、
他の本見たら絶賛してたり、自分で試聴して判断しろ
と言われるだろうが、なんともはや、判断しかねる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:21:38 ID:LhuAyb+r
JBLって最近、どのオーディオ雑誌でも評価されてないもんなあ。
むしろ、雰囲気を楽しむようなものかも
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:54:08 ID:Mfi7h1xj
>ちなみに4307ってメードインチャイナ?

むしろチャイナ製の方が良いよ。
4312Dはメキシコ製だが品質に難がある。
あと4312Dのフルレンジのウーファーは論外。
4318か4307にした方がいいと思うよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:16:59 ID:66+eqODJ
俺も4312買うなら4307買う方がいいと思う。
4312買うのは、今86レビン買うようなもん。
41やすゆき:2009/01/03(土) 16:38:00 ID:YACn3LD7
どちもよくないんだがな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:10:50 ID:LhuAyb+r
>>41
じゃ何がいいんだ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:46:11 ID:le+ZVWJy
4307買うなら、とりあえずJBL程度の期待でやはり
ソフト指向が良い。
大きい音はライブでじかに楽しんだほうがいいで
すよ。
4338とか48のごついのもジャズを生でなかなか聞
けない時代の産物でオーディオはそこそこでとい
うのが4307の趣旨としていいと思う。

あちし的には4302の3wayの後継機として捉えてい
るよ。

なお、4312Dも悪くはないが20万以上クラスのアン
プを要求するからある意味アンバランス。

44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:10:22 ID:LhuAyb+r
>>43
>4312Dも悪くはないが20万以上クラスのアン
プを要求するからある意味アンバランス。

そうなんだよな。

>あちし的には4302の3wayの後継機として捉えてい
るよ。

4302俺も好きだった・・・

>4338とか48のごついのもジャズを生でなかなか聞
けない時代の産物でオーディオはそこそこでとい
うのが4307の趣旨としていいと思う。

ここが理解できないんだよな。
なら他社の買った方がいいっていうこと?

45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:35:28 ID:5fcy4e4l
ヤフオクのパイオニア
ジャンク扱い
幸せ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:05:32 ID:1/fhHzUq
俺も4307欲しいっす。
ロック、ジャズを6畳で聴きたい。
繊細な音を出すSPは多いが、
スタイル、音にこんな個性があるSPは余り無い。

4312は音がイマイチだからパスね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:48:30 ID:hN7EYGRL
もう、人により言う事違い過ぎ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:46:49 ID:f+PRkW2K
良さそうだと思ったら
否定的な意見は無視

買ってからは何と比べてか分からんが
絶賛の書き込みをしまくる

そのうち4318より4307の方が良いとか書き込む奴が出てくる
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:11:30 ID:iB5E7dIO
>46
自分も6畳で聞いている。良いよ!4307!!
大音量では迫力ある音。小音量でもボソボソならないでキレイな音で
鳴ってくれる!
このスピーカー傑作かもしれない!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:29:47 ID:n1jaROi4
うちは8畳間でCM-1と並べて4307使ってるけど、
録音の悪さが気になるのはCM-1、何を聞いてもそこそこ気持ちいいのは4307
おいらの場合
オケ、フージョン、古いロック、室内楽、Jポップは4307
ボーカル、バイオリンソロ、ヘビメタはCM-1で聞くことが多い。
無論、逆のほうがいいという人もいるだろが。

51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:36:34 ID:1/fhHzUq
>>50
逆の方がいいというイメージがあるんだけど、一概には言えないんだな〜
先入観は持たないほうがいいな。

52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:42:21 ID:UKTMF+ed
>>44

4307は、ショップで一式買ったらあとはソフト
増やすがいいです。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:48:36 ID:1/fhHzUq
まあ、4307は俺みたいに
オーディオ好きだが、追い込むつもりもない人間には最適ですよね。

4312Dはちょっとマニアックですね。
5450:2009/01/05(月) 00:40:30 ID:nPGtRXML
昔のJBLの濃いイメージで購入すると肩透かしかも
ただCM-1でマーカスミラー大音量(会話不能程度)にするとウーファーから一瞬バコバコ変な音がする
4307は平然とマーカスの開放弦スラップを大音量でも鳴らしきる。
レゲエコンサートの呼吸困難な音圧まであげても少しもビリつかない。
さすがにJBLだと思うよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 06:19:10 ID:98ZnqU9r
>>54
いい感じだな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 06:58:08 ID:2WS5f/bp
>>50
小粒並べて楽しいかw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:17:18 ID:tj8hgMZA
>>56
実社会でも場を白けさせる奴なんだろうな、お前w
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:31:25 ID:2qYmC8GE
年収800万以下で子育て中で自宅ローン支払いがある中流家庭で購入するにはいい選択でしょう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:28:47 ID:tj8hgMZA
正に俺だわw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:23:01 ID:GSTcY36N
これのネットワークをパスしてデジタルチャンデバ&マルチアンプで
駆動したりすると面白そうだな。
61やすゆき:2009/01/06(火) 19:49:11 ID:tInFkWzs
>>42
我が家の8畳の日本間には4338が欲しいところ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:26:18 ID:xOZaQOOq
うちの4307つないだら音が出なかった
販売店に連絡したら、二日後に交換品が届いた。田舎なのに。
中国製だから木工製品としての出来はいい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:12:43 ID:hA1UWyVW
4307ビックで見たけど、青いバッフルとウォールナット、いいねえ。
4312Mみたいに酷い仕上げじゃないから、欲しくなった。
音は元気に鳴ってたが、良くわからん。当たり前だが、繊細さは皆無だね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:58:19 ID:SuUNeitP
>繊細さは皆無だね。

そううかい?うちの4307は結構繊細だよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:59:11 ID:Mt1Zsf53
最後はアンプだよ
マラツンと組み合わせてるけどまあまあな音だよ
オンキヨーとも試したけどこれは最悪だった

今になって中低音が前に出るアンプとの組み合わせがベストかなと思い出したが
デノンとかソニーとか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:00:14 ID:Ou2fO830
4307含めて、JBLのやつってソフトと相性悪いと凄い
ひずみっぽい音出すことありますね。

音が平面的で歪っぽくてJBLのアラ丸出しになって
いいところが全然でなくなる。

こういうときは欧のやつに換えようかなみたいな気に
なる。

一方、ソースと相性抜群の時は「こいつは手放せない」
といった気にある。

ジャズでもブルーノートのリマスターは全然だめで最初
でたCDのほうがいい感じがおおいです。

どうも音合わせがそのあたりでしている感じですね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:37:34 ID:0xFWIikI
>>66
全くもって、同じ感想。
ソフトがマッチしたときのJBLの魅力は何物にも代えがたい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:58:52 ID:bWe3hBFk
ソフトがマッチしたときのB&W、ヤマハの魅力も何物にも代えがたい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:24:41 ID:YEIpZFzC
うちもアンプはマランツ
PM-14SA Ver2

古い録音のジャズは相性がイマイチですが、最近のものはけっこう楽しめます。
70名無しさん@お腹へった。:2009/01/09(金) 21:19:35 ID:NLIfJWMW
昨日、フラナガンを20秒ほど試聴して、即ゲット。

ジャズ、ブルース、カントリー、アイリッシュ、ラテン、クラ
シックなどなんでもありの音楽好きだが、オーディオオタクで
はない自分には、丁度良いスピーカーだよ。

スティービー・レイ・ヴォーンなんか聴いたら、かなりいい音
だと思う。

ただクラシックを聴くのには、やっぱハーベスが欲しくなるね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:36:18 ID:2+THT5BC
>>70
アンプ喰いじゃない?
どうも4312のトラウマからぬ毛切れない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:45:45 ID:lOHFKDHM
音が多少劣っていてもこの佇まいにはやられる。
73139:2009/01/11(日) 10:16:46 ID:WYgYEEJC
4301Bからの乗り換え組ですが、4307最近の
フュージョン聴いても結構いけますね。
4301Bだと音像が巨大化して聞けなかったのが
タイトにびしびし聴けている。

位相関係も、改善されているね。

現在は、4428, 4311A, 4307, 4301Bの
4台体制ですが、4428でも低音感はあるが
ホントの低音は出ないですね。

バスレフ形式の限界なんでしょうね。

ただ、聴感上の低音はあるから割り切りが
必要ですね。

現状アンプが非力で、音量上げると欠点が
増大する感じなんで、
今年はセパレートアンプでどこまでいけるか
試してみる予定。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:25:01 ID:zzxdEvQC
>>73
コンパクトサイズだからそれで妥当じゃね
アンプ換えても改善できん
JBLサウンドはこれから上
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:31:53 ID:WYgYEEJC
>>74

やっぱり本気だと4338から上の15インチウーファ
ですかね。

76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:04:28 ID:F6Ekozp1
4307が今のJBLにおけるベストバイだよ。
これ未満は音が悪すぎ、これを超えるとCP悪すぎ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:54:08 ID:Rnbrxs7s
4305Hもいいよ
部屋のサイズで選べば
ただ4312M2Kはダメだった
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:39:58 ID:F6Ekozp1
>>77
あ、忘れてた。
結構いいらしいね。

自分は聴いたことないんだけど、4305H WXが気になってる。
4312M2はダメダメですな、確かに。
4305H、いいですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 04:39:52 ID:cefxM2G1
1台から買えるから07と05を聞き比べてみたら?
いらない方はヤフオクで流せばいいよ
店で売ると市価の4割くらい
美品でヤフオクだと8割くらいが相場じゃね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 03:43:33 ID:UjertqTw
>>79
損じゃん。
81名無しさん@お腹へった。:2009/01/19(月) 23:45:25 ID:AyieMxaN
ストックしているヤマハ、デノン、サンスイ、ソニー、オンキョー、マランツ、
ビクターのアンプに繋いで、いろいろ試聴してみた。

マランツ以外は、どれも古いアンプだが、ビクターのAX-S700に繋いでみたら
ダントツに力量感のある素晴らしい音で鳴った。

今迄、スピーカーとアンプとの相性など興味も無かったが、その音の変わり様
には驚いた。そんな訳で、程度の良い当時のビクターの同じ回路構成のアンプ
をセカンド用に捜索中。

当時のビクターのGMドライバーとスーパーA回路は、どうやら4307と極め
て相性が良い様に思う。

ジャズのウッドベースのアルコ弾きや、ドラムのリムショットの気持ち良さを
求めるなら試してみる価値あり。

AX-S700なんて安けりゃ3Kくらいで買えるしね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:50:53 ID:45EJjQH8
ビクターはどんなアンプにしてもビクターの音だが
4307は確かにアンプで大きく変わるね。
JBLらしいアクの強さが少ない。
分解能も高く、オケの配置が明瞭で、やはりモニターシリーズの一員なんですな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:19:32 ID:gr2RbJtx
JBLは音が荒い
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:30:43 ID:PsTLxP37
音が荒いのがJBL
85139:2009/01/25(日) 12:11:41 ID:JsieA3Gd
>>71

ネットワークでごまかしているからアンプ食い
ではあまりないと思いますよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:28:23 ID:9Kj3rJhR
>>76

激同ww
全部おなじww

JRX125スゴくいいョ♪

やっぱJRX125も38センチを低音用と中低音用に分けてるし、似てるね
Sツイーター追加でDD66000のシステムとほぼ同じ

オレ、Sツイーターは別アンプ駆動で有利+グライコ補正もあって

JRX125vsDD66000対決やって見ても、どれだけ違いあるかね?ww

オレの手持ちSPランキングは今のとこ
DS-32B>JRX125>>>NS−1000M>>>NS-451>>>4312D>>コンター1.1
>>4305Hだな

JRX125は穴四つ空いてるけど、ダクトなくてユニット丸見えだし
バスレフと言うより開放型♪がピッタリかな

JRX125を37.8×2マンの軽トラと仮定すると、DD66000は3000×2マンの超高級車!!
で、乗せてるエンジンはほぼ同じと考えると
超超笑える話だねえww
音も超開放的でグッド
オレね、バスレフSP見ると穴大きくしたくなるねww

vs4348かSRX738対決そのうちやって見たいね♪ww
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:25:09 ID:lFcTXd19
庶民が購入できるJBLでいいんじゃね?
自家用車も買わんといけないし、
テレビもビデオもAVアンプも、買い替え必要だし
スノボにも行くし、家族旅行も子供の習い事、塾も高い
自作パソコンのCPUも入れ替えたい、
そんなオイラにはちょうどいい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:40:33 ID:1yMl5pkB
なんかこれさ、今流行のスピーカーからみたら
異端児なんだろうけどさ、このスピーカーにしてから
音楽を聴きながら泣くようになってしまったよ。
なんて言うの音がリアルって感じ。
普通のCDでもライブ感があるんだよな。
B&WやKEFも試聴したけど、音が綺麗に整いすぎて
すぐ飽きると思って、これにした。
純正スタンドに乗せた佇まいはかっこいいし、
長く付き合いたいね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:38:42 ID:aOyuHfex
木蓮の涙  
藤田恵美バージョンでも聞いてください。
4307で聞くと泣けますよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:51:37 ID:E9x0RrBZ
純正スタンドなんてあったっけ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 03:45:11 ID:XPKVAVnh
純正はハーマンのJS-250とかじゃね。
俺も4307欲しい。
CR-D1LTEDじゃまともにならんだろうけどw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:32:14 ID:bCm8Ow/3
ハードバップをがんがん聴きたいのですが
APはsa1.0,CECの5300R,TRV-88SEのどれがいいでしょうか?
SPは吉田苑verにしようと思いますがオリジナルとの違いはどの程度ですか?
93名無しさん@お腹へった。:2009/02/09(月) 23:06:33 ID:sV+OMYk1
ハードバップ全盛期に使用されていた録音機材、再生機材に近いシステムでオーディオセットを
構築した方が、当時のジャズをより楽しめそうな気がしますね。元々当時の録音は、今と比べて
格段に悪いので、デジタルアンプだと録音の荒さが目立ってしまう。

そうなるとやっぱりTRV-88SEかと。

アッテネーター付きのスピーカーをチューンナップする必要があるのか?自分の好みの音にする
為にアッテネーターが付属している訳だし、その価格差をCDプレーヤーや、アナログプレーヤーに
投資する方が良い様な気がしますが・・・。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:13:54 ID:qsT51JkZ
アンプにもよりますが、このスピーカーでJpopとかはあいますでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:36:59 ID:q3gLCXmU
アンプとCDプレーヤ:マランツのPM-17とCD-17Dを所有してるんだが、
4307との相性はどうでしょうか?
上の書き込みにマランツユーザがいたので、それなりに合うのかなとは思って
9695:2009/02/10(火) 12:40:01 ID:q3gLCXmU
上からの続きで
よく聴く音楽はPOPS/FUSION,ジャズも少し…です
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:57:33 ID:v7Me6Wkc
>>94

大丈夫ではないですか?
というか、バスレフのこのクラスだと大概OK!

>>95
CD-17は、うちでも使っていて問題ないが、PM-17
が少し線が細いかもしれないですね。

ただ、その分ブーミーぎみの低音が整理されて聴き方
によれば全然問題ないではないですか?

hiromi sonicbloomやweather report, Van HalenでOK!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:58:40 ID:JO87t8ac
>>97
レスサンクス。こづかい溜めてアンプとスピーカーを新調しようと思っております。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:39:42 ID:95ozK48I
実売が4312Dと近くなってきたから迷う。

WXもほしいが・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:51:47 ID:rKzK9izv
4305H WX使ってたけどあれは地雷。
アンプでどうにかなるレベルではないショボサ。
マッキンで聴かせて貰ったが素の音が変わらない・・・。
細身の音でで高音がシャラシャラなってるだけ・・・
4307に貸し出しのCS-S10繋いでるけど良い感じ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:53:48 ID:rKzK9izv
失礼。CA-S10です。
10295&96:2009/02/11(水) 05:20:50 ID:CWmEBBjZ
>>97
レスありがとうございます。内容にちょっと安心感覚えますた。
あとは試聴してみて好みの音かどうか、ですね。
持込試聴できれば理想ですが、そんなお店はなかなか無いでしょうし。
現行のマランツ製アンプで音の傾向がPM-17に近いものがあればチェック易いのですが、
そういう機種ってあるのでしょうか…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:36:10 ID:9+SeeU1x
>>93
4307+88SEとなるとCDPは何になりますか?
104名無しさん@お腹へった。:2009/02/14(土) 18:19:59 ID:8jWDZlFt
>4307+88SEとなるとCDPは何になりますか?

私は、CDプレーヤーにはさほど投資はしていませんが、広告や雑誌に記載されているレビューを
鵜呑みにして、高い買い物をすると後悔するする事が多いのでは?と思っています。

とりあえず、ハードバップ中心なら、中低音をしっかり表現してくれるCDプレーヤーが良いと思
います。

古くても、デノンの20ビットΛプロセッサー以上のCDプレーヤーなら十分でしょう。

それとスピーカーコードも、ピンプラグも、プラシーボ効果の為に販売されている様なもので
すので、そこそこの値段のモノで十分。

音楽を楽しみたいのか、オーディオを楽しみたいのか、その動機に依って投資する総額も大き
く違ってくるでしょうが、ハードバップ時代のお薦めの音源だけでも400枚や500枚はあ
りますので、余った資金は、音源収集に使われた方が良いでしょうね。

モスキート音さえ聴こえぬ、高齢の評論家のレビューに惑わされる事無く、あなたの好きな音
を求める事の方が、満足度は高いと思われます。

お好みのオーディオセットを一通り揃えられ、それでも音の表現に満足されないならば、グラ
フィックイコライザーを中継して、好みの音に仕上げるのも良いでしょう。

それとスピーカーのセッティングや、部屋の環境を変える事によってご存知の様に「音」は、
大きく変わります。

そこで、自分の「好みの音」を得られれば、それが最高のセッティングでしょうね。

105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:51:41 ID:1dmoXWy0
モスキート音って30歳過ぎから聞こえなくなるんじゃない?
オーディオ評論家や音楽家のほとんどが聞こえてないと思う。
だけど60過ぎの音楽家に楽器の音色の良し悪しが聞き分けられないとは思えないな。
ちなみに俺はモスキート音のサイトでは17000Hzまで聞こえたぞ。
1650とSA15S1使ってるが、4307は15S1の方がオイラの趣味にあっていた。
おいらも倍の値段の機器を購入するなら、音源を集めるほうが好きだ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:33:46 ID:GhG1aBed
これと相性のいいアンプでオススメありますか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:13:53 ID:t3vf/dTS
tu-870
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:16:26 ID:E40gXxcY
>>106
迫力ならda1.0,静謐さならX-PM1。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:39:12 ID:Q2Unn5e6
>>106さん
最新のAA誌を立ち読みするといいよ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:45:56 ID:QuGLwO8h
4307でda1.0とsa1.0聴き比べてきました。CDPはsc1.0です。
シスターセィディ、ナーディス(エバンスのパリコンサート)、
センチメンタルジャーニー(ジャッキーマクリーン)と毛色の違う演奏を聴きました。
当たり前ですがぜんぜん違いました。
sa1.0でのナーディスのドラムソロは聴いていて情けなくなるような迫力不足でしたが
da1.0に切り替えた途端に違う演奏を聴いているような迫力を感じました。
また、シスターセイディも自然にリズムをとってしまうような心地よさでした。
nmodeを聴いてみて最終決定したいのですが・・・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:05:09 ID:eQbESjsZ
リトルメロネェはどうですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:26:09 ID:2wDkPU8V
4312,4318で味を占めたハーマンが欲を出したバージョン、それが4307。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:11:40 ID:hFbXaXCq
ノーマルと楕円ヴァージョンはどんな違いがあるのだろう?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:36:25 ID:GVcDyIlH
>>112
八方美人でクラシックもボーカルもいける万人好みをターゲットって言う
商売戦略は角が無く当たったのかも。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:13:04 ID:H14VN/YY
>>114
4307ってそんなにオールラウンドなの?
なら欲しい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:56:04 ID:I5c458is
いい意味に受け取るんだねえ。
ハードバップ聞きだから、艶のあるボーカルとか最悪だけど。
117110:2009/03/07(土) 16:09:07 ID:fovvMAXP
4307+X-PM1+sc1.0で決まりそう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:27:12 ID:RnAYhaKT
Aura noteで4307鳴らしてます。
なんか店で聴いた時と違って高音が出ない。
店で試聴した時は、CECのAMP5300Rに繋がってた。
これはnoteだと鳴らしきれていないって事?
エージングで改善されるかなぁ。
119名無しさん@お腹すいた。:2009/03/15(日) 23:14:24 ID:OJgKsL0D
2A3シングルで4307鳴らしてます。M・デヴィス、B・エヴァンス良いよぉ〜!。
ピアノの粒立ち、深く沈むベース、喉が鳴るマイルスのHミュート、太く響く
ロリンズのテナー。これで決定!!。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:57:43 ID:XFfAputO
これスゲー良さそう。これ鳴らすのに、ONKYOのA-977、
DENONのPMA-1500AEクラスのアンプじゃ力不足か?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:15:48 ID:bHBOV2li
十分だよ。a-933でも十分なる。
アンプを欲張るよりスピーカースタンドに金かけた方がいいよ。
中低音に高音がマスキングされるから。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:48:57 ID:mdN4cw7G
これ、何畳ぐらいの部屋を想定してんだろ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:01:19 ID:F34tQa5o
湯に子で聞いてる方!感想をお聞かせください。
僕はこのJBLが一番変化を与え素晴らしかったと思います。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:39:01 ID:jfEJqtL/
>>122 8畳
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 11:16:29 ID:JEpSr8Uk
オーディオアクセサリー見たら酷い評価だったな...orz=3
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:24:49 ID:UZcNLesm
お布施してないからじゃね?

アコリバの件でも分かるように信頼できる雑誌じゃないから
そんな評価なんてなんも気にすることはないよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:06:53 ID:Ig14/gw1
>>124
これ14畳のリスニングルームじゃ小さすぎるかな?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:19:21 ID:zZ0vipQ5
>>127 平気
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:26:01 ID:6dgHvT5s
4307ってメイド・イン・中国?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 07:16:23 ID:mCrXudTz
値段見たら当然だろw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 07:53:21 ID:gfi3ahuR
毒がつまってそうですね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:42:04 ID:iJKc1czE
またこの流れかよ。進歩が無い奴らよ

よそでやってくれ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 13:09:06 ID:2oVWFHPo
モニオのハイエンドまで中華製ということで気にしないことにしました。
どうもありがとうございました。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:05:12 ID:g4gTFCYz
スレ違いだが ほい
今ヤフオクでJBL4318が安く出てる。欲しい人は今が買いだな。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d94294547
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 10:41:47 ID:iGOpDkRY
スイングジャーナルでCECとつなげてたけど、どう?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:29:14 ID:FAAtGJoh
買った人いない??
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:17:41 ID:q6Lqf0St
4318をコンパクトにした音質というイメージでOK?
4312よりオールラウンドに使えますかね?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:38:40 ID:Zn4ZqPgE
オールラウンドであることは確かだな、
真剣にクラシック聴くには物足りない人も多いだろうが
長時間聞いても疲れない音だよ。

139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:39:26 ID:Zk1mZvm5
>>138
サンクス
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 16:20:40 ID:WIsjuKBY
>>135
今日発売のAA誌にも載っていたけど低コストでって人には向いてるのでは?
私もこれにするかsc1.0+X-PM1のどちらかにしようと思ってます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:56:05 ID:oYezmhF8
>>140
やっと返答が来たか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 16:13:44 ID:7P+/GNf6
このスピーカーは洋楽ロックに合いますか?
ベストヒットUSA世代です。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:55:29 ID:7ZEQOVqG
一番得意じゃなかろうか、
JBLらしくなく高域が細く繊細で、バロック音楽も柔らかく聞こえるので
R&Bのような音楽には迫力不足かもしれんが、
中低域のスピード感はJBLらしい。
ジョンボーナムのドラムを聴くには最高だな。
CSN&Yの生ギターも美しく響く。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 06:20:01 ID:Mb2d9RNR
>>143
さんくす。。

背中押された思いだ・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:51:11 ID:MhTVcG8z
>>144

家も4307だけど

60年代〜90年代のロックは
すべて気持ちよく聴けてますよ

マンション住まいのため
大音量では鳴らせませんが

大音量で鳴らせる人にお伺いしたいのですが
大きい音量だと4307ってどうですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:10:57 ID:5DO6xq/e
大音量にすると、本領発揮、まさにJBLという響きです。
しかも、昔のジャズ喫茶で大音量で鳴っていた大型JBLと違うのは現代的なスピード感ですね、
ビリーコブハムのハイスピードバスドラ、コージーの大迫力など的確に表現してます。
大音量ドゥビーブラザースは気持ちいいですよ。
メインで使ってるB&WはクラシックとJポップ専用
ジャズとロックはサブの4307で大音量で聞いてます。
元バンド小僧ですので、練習スタジオで演奏してるのと同じ音量です。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:12:13 ID:5hGbUzHj
4307って 庶民クラスのAVアンプとの相性はどうですか?
 (機種はONKYO TX-SA606X)
値段的なバランスが悪いんじゃないかという不安あり。

現状TX-SA606Xで
ずいぶん昔の小型ブックシェルフ(JBL)使用で
音が前に出てこない(中域が薄い・音が弱い)と感じられてます。
4307は如何でしょうか?
 
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:27:12 ID:kVYayc/K
効率高いし、3wayのつながりも上手いので
アンプは選ばない方だと思いますよ。
でも、ピュアで使うなら、AVアンプよりプ
リメイン勧めます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:55:26 ID:5hGbUzHj
>>148
サンクス!
DENONの20万円クラスのデジタルアンプへの買い替えも考えてますが
やっぱり音楽に絞ったらPMA-2000とかが良いっていう事ですね。
参考になる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:38:13 ID:Uidqw+SA
PMA-2000AEなら12インチ、14インチのも
十分鳴らせるから4307だと十二分。
でも、ケチらずにこれぐらいのを買っとくの
は悪くない。かなり安くなってきてるしね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:02:50 ID:9+B9GTrc
うちはAVC2808で聞いているけど、十分使えるよ。
スーパーウーファーもつないであるけど不要。
10年前のサンスイ607MOS Limited も使ってるが
こちらのほうが少しいい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:52:24 ID:LzA9QF7M
>150
>151
ありがとうございます〜。
非常に参考になります。
デジタルアンプで温かみを表現するにはもう少し時間が必要な雰囲気ですね。
こちらPCの音楽ファイルをUSB接続でONKYOのWAIOへ
そこからONKYO TX-SA606Xへ
で再生しています。
現状ではUSBオーディオの音質への評価は低いようで
残念な限りです。
良い音の追及は難しいな〜。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 10:20:30 ID:g8vP3cG8
評価出来るシステムかよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:22:57 ID:KC/YGOvK
現実の問題として、
今の若者はCDもDVD も購入せずネットのみ。
嫌でも評価せざるを得なくなる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:37:40 ID:AA+PH9dg
>>154
そうですね。
DLNAの普及もあって
益々その流れだと思います。
最後の最後でスピーカーでD/A変換するわけだけど
そこがKeyなのかなあ・・・。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:23:28 ID:TPIoYfe2
>PMA-2000AEなら12インチ、14インチのも
>十分鳴らせるから4307だと十二分。
サイズじゃないだろ。
けどJBLのパルプコーンは軽いから2000AEでも行けると思う。

しかしデノンとJBLでは暗い音にならないか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:19:45 ID:5GPY7Kwg
そもそも、AVアンプとの比較の話だからな。
ピュアのアンプの中で、デノン、オンキョー、
マランツ・・・というのは先の話。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:13:55 ID:Y+5Bah0N
デノンでJBL鳴らすと厚くなりすぎるんでオンキョーで鳴らそうと思ってるんだけど、JBLの個性を引き出せるかな?
使っている方がいましたら感想よろしくお願いしまし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:24:40 ID:QxTkftQY
soulnoteのda1.0がパワーがあっていいと思うよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:18:32 ID:UPvHGLF4
sa1.0で充分。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:30:42 ID:WaZYPWjO
sa1.0ではひ弱い。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:11:00 ID:B4aXJ59R
購入記念カキコ

音楽はPCで聴いています。
サウンドカード SE-200PCI
再生ソフト uLilith
主な使用コーデック FLAC
AMP PMA-2000AE
SP 4307

15年以上前に購入したKENWOODミニコンポ付属のSPを今までずっと使ってた。
今日4307に換えた。
音について詳しくないので上手く説明できないけど、音がクリアになり温かくなった。
>>158の人が言ってるけど、この音を”厚い”って言うのかな?)
換えてよかったです。今後もっと音が良くなっていくといいな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:58:48 ID:oNdmPqk0
中古の4307を注文したんだけど、4307にフィットする市販スタンドってある?
純正じゃなくてもいいけど
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:05:33 ID:tZcapCue
今日帰ったら届いてたぜ
スタンドは自作にするわ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 03:52:08 ID:sXiQkvGx
4307ってどうですか?

セッティングで影響しますかね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:19:32 ID:bRAvnS+x
>セッティングで影響しますかね

うんかなりかわるよ。基本的にアクの無い素直な性格だし
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:13:29 ID:r2z97IFh
っていうか、どんなSPだってセッティングは必要だろ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:51:52 ID:QFNcvHih
ウーファ25cm以上で探しててスペックで少し惹かれてるんだけど
これってスタジオモニターと分類されてるけど、小音量でも大丈夫?
大音量は得意そうなんだけど、10畳ちょいのマンションで小さめの音だとどうなんだろう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:43:34 ID:TKrbu/+6
うちは8畳間だが、12cmで小音量より4307で小音量のほうがいい。
12cmの出番は入眠に際し重低音が邪魔な時だけ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:31:01 ID:lwWTcjOu
>>これってスタジオモニターと分類されてるけど、小音量でも大丈夫?
っていうか、小音量でも解像よくならせるのがモニターだ。
(名ばかりのもあるが)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:37:03 ID:dp0YoM7g
スタジオモニターって言っても実際にスタジオで使われてるわけじゃなく
それ風のデザインってだけだけどね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 07:24:01 ID:pK6da84v
デザインだけじゃないよ、オケの楽器の配置などは、よく見えるよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:37:26 ID:k1cuJM+O
実際にスタジオで使われてるわけじゃないって言いたかっただけ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:46:45 ID:Dp3VHUjl
正確に書かなくちゃ。:スタジオ「だけ」で使われてるわけじゃないって…
4307だって某録音スタジオにあるよん。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:00:10 ID:LAUBzQ+/
煽るつもりじゃないんだが、43シリーズって何でモニターに使われるんだろ?
全然正確じゃないと思うんだがな〜
耐久性?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:24:47 ID:OYGdlKkK
>>全然正確じゃないと思うんだがな〜
まあ昔はともかくプロが使うのは日本や、アジア等新興国だけみたいだけどね。
あとロシアか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:42:26 ID:1tFfRoGg
ジャズにはJBLと信じてる年齢層にとっては理想の音なのかもね。
そういう意味では4307は43シリーズのイメージを裏切るものだな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:46:40 ID:zAe8++U/
このスレ見てると視聴しないで買う奴が多すぎてびっくりした
極めて愚か
それで4307さいこーとか書いちゃう奴がいるから説得力が無い
JBLに限らず値段が高いほど音が良い、または好みの音
とは限らない事に気が付くし、自分がどんな音が好みなのかを知る事になる
だから視聴は絶対大事
特にJBLはモデルによって違いが大きいと思う
人が聞いた感想よりも絶対に自分で視聴しなきゃ駄目ですよ
視聴すれば、全くノーマークだったメーカーとか型番を候補に入れる事もある
田舎だからとかじゃなくて、飛行機代出して会社休んでも視聴はすべき
絶対に318が欲しくなる事になるよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:53:11 ID:4wJUvrRX
そりゃ、予算とスペースがあればね。
あとは価値観の問題だろうな。
俺は4307とCD100枚、ストラト一本を購入した。
オーディオの趣味は無いけど音楽は楽しみたいからね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:25:43 ID:Q478XPL+
>絶対に318が欲しくなる事になるよ
そんなのと比較するようじゃ、馬鹿というか…
俺は318より438欲しいというレベルだね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:48:45 ID:wtRVbhPZ
>俺は318より438欲しいというレベル
そりゃ何のレベルだ?欲望のレベル?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:31:14 ID:NEltdvsh
180は178に輪をかけたア○。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:55:04 ID:aAb1Klnb
>181
>欲望のレベル?
馬鹿さ加減のレベルでいいと思う。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:00:38 ID:aAb1Klnb
>182
はKYでいいのではw。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:54:10 ID:qxyBNBRe
貯金額のレベルでは最下層だが
モスキート音が聞こえる俺は聴力のレベルでは貴族級だな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:41:55 ID:IULUoHqa
>>184
ぷっ、「馬鹿さ」は良くって「ア○」はKYかい。
まぁ、w付けてるレベルだからな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:58:20 ID:xSFfrl3n
4307購入しました。
ONKYOのAVアンプ TX-SA606Xで再生
純正スピーカースタンド JS-250に乗せてますが
かなり貧弱な音です。
釣り合いが悪すぎるのでしょうか?
4307は76000円×2本=152,000円
なんでやはりDENON PMA2000あたりだと
釣り合いも取れ見違えるようになるのでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 06:50:56 ID:KzN7oe+9
SPは十分鳴らしこんでからでないと評価しちゃいかん。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:20:27 ID:ZNXa5WEz
低音バリバリのCD鳴らし続けて一月もすると見違えるようになる。
重低音が出やすく高域も澄んでくる。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:04:15 ID:M4JO0gVy
JS-250は高さが40 cm強もあるので、床からの低音かぶりがない代わりに
量感不足になる懸念がある
そこで、4307を硬い壁を背にして設置すると低音の貧弱さが改善されよう
壁との距離で低音の量感と質感を調整するのだ
高級アンプに交換すると主に音の品位向上が期待でき、
音の豊かさもそれなりに改善されよう
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:53:59 ID:8vmXUqqH
>188 189 190
あり〜。
1か月色々やってみます。
ヒップホップの低音でエージングしてみますわ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:09:57 ID:Sw+HxJPu
4307買って3か月、、
以前は4344にマッキンでマルチしてましたが大型システムを結局は使いこなせずマルチシステムは売却、、
4307をCECのA級アンプで駆動、、
最初はなんじゃこりゃあ、、音出てへんがなぁ〜と思ったらエージング不足(笑)
2〜3週間目からガンガン鳴りだしました、、
やはりJBLらしいすっきりと抜けのいい音でジャズ&フュージョンが得意だけど、クラシックのピアノソロやチェロ、ヴァイオリンも艶も綺麗に鳴ります、、
何よりもこの値段で信じられないくらい箱の作りが奇麗で、スタイリングは4318より格段に美しく洗練されている、、
4318の重苦しい音も魅力やけど、4307の方が新しい音やと思います、、
4307はとにかくモノの割に値段が安い、、本当にバーゲンプライス、、
でも安くても使ってるスピーカーユニットも箱の材質も仕上げも手抜きがない、、
そこが気に入ってます(^^)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:42:36 ID:MCzGBX84
>>192
ほんとデザイン良いよね。
エージングですがエージング専用のCDを使うのと、
自分の音源鳴らしまくるのと
どちらが良いかしら?
また、音は大きくガンガン鳴らさないと効果ないんですよね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:44:56 ID:gFDPe+zb
コスパ以外で4318に勝ってるとこないよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:21:26 ID:aQHyWCV1
貧しい日本ではそれが一番大事なんだよね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:03:27 ID:lyRr6ht4
エージングは普通のCDで小さな音でも効果有りますよ〜
私は小さな音で普通のCDでやりました、、
最初の劇的な変化があったのは一日6時間くらいエージングやって3日目、、
その後一日2〜5時間ごく小音量で鳴らし続けて1ヶ月目くらいで大きな変化がありました、、
基本はジャズ、クラシックの小編成を聴き、最近は時々大音量でR&Bやフュージョン鳴らしますが、4307、本当にガンガン鳴りますよ〜
そしてやっぱり、4307はデザインが美人です〜
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:45:14 ID:QZ0+qY+w
でも10万ちょっと選択肢なら、ダリとかCMとかミニSP買う連中よりは趣味いいかと。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:21:24 ID:bvjE2Mhb
>>196
情報あり〜。
こちらも寝る時も小音量でかけっ放し
7月20日頃購入だからあと20日後あたりで楽しみにしてます。
結果また報告する〜。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:30:59 ID:UxIh0huD
オイラはテレビ音声やFMチューナーを小音量で3日三晩連続でしてる
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:13:39 ID:OyPuTFWL
>>197
何で?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:43:13 ID:6uYcegd8
うちには4307 と CM-1 があるが
俺は趣味いいのかな?悪いのかな?
まあ金が無いのは確かだが。
出番は圧倒的に4307が多いな、クラシックもロックもジャズも
CM-1の出番は70年代フォークの時だけだな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:59:46 ID:mElyFxGZ
>>201
それ、まじ?

CM1の方がオールラウンドなイメージあるんだけど。
特にクラシックとかは4307は苦手なイメージ。

アンプは何使ってるの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:02:05 ID:QI0FiQvp
マランツ15S1ですだ、CDも。
CM-1だとチェンバロが硬い、バイオリンが耳に痛い。
4307のほうが繊細で柔らかい音になる
低音は当然4307のほうが自然な響きだし
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:25:33 ID:Yi2nvOwP
>>203
えーなー。

小型SP買おうと思ってたけど(ENTRY−Sみたいな)4307が凄く気になってましたんで。。。

所有欲はJBLが満たされそうだモンナ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:14:01 ID:Yu7/M31P
最近のJBLは結構オールラウンドに使えると思う
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:02:28 ID:UBaNxv0T
1万円当たりの重さで評価したら、4307はトップクラスではないでしょうか。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:09:25 ID:b+ZF6dgH
4307なら多少音がイマイチでも、調度品として良さそうだね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:49:44 ID:PVIOrl25
>202
>それ、まじ?
っていうか、CM1ごときでw。もうちょっと良いシステムいろいろ聞いたほうがいいよ。
クラ聴くなんで
>それ、まじ?
っていいたいなw。別に個人の好みは否定しないけどね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:40:43 ID:46Ss+Ott
>CM1ごときで
どれくらいなら、ごとき、じゃないのかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:00:26 ID:6fbcXuPl
4307は今ままでのJBLのようにジャズ、フュージョンはガンガン鳴るし、
そのうえクラシックのアコースティックな響きもよく出ます。
見かけはこのクラスでは最高の美形だし、ハコのウオールナットの塗の仕上げも
このクラスとしては最高の出来ですね。
使用スピーカーユニットも手抜きなしで25センチホワイトコーンウーファーも美しい。
206さん云われるようにコストパフォーマンスは最高ですね。
唯一の欠点はモノの割に値段が安過ぎること、、
値段を思い出すと、高いクラスのスピーカーを所有しているという満足感が感じられないという
、、、欠点はその一点のみです。。。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:51:50 ID:AWOrql3D
アンプ選びが難しい
パワーがなければ跳ねないし
アンプにより違いが出過ぎる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:31:01 ID:Ad3FsyVL
>>205
アジア向けのスタジオモニターモデルは敢えてあのカタチを残していますが
リファレンスモデルは総じて綺麗な音で
よく言えばオールラウンド、悪く言えばらしくない音になってますね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 07:14:42 ID:NLRudzIg
確かに、アンプの個性を全て出す感じですね〜
ウチはとりあえずCECのAクラスですが(安い方)まあまあ満足してます。
でも友人がアキュフェーズのプリメイン(40万くらいのやつ)で鳴らしてますが、
何と云うか4307をいい意味でつかみ倒してる感じで、負けた〜!と思いました。
でもCECが唯一勝ってるのは透明感かな〜、って思います。
私は当分CECで鳴らし、2年後くらいに20万くらいの輸入アンプを買いたいと思ってます。
15年使った4344を手放し4307を購入しましたが後悔していません。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:39:15 ID:VKgx8la0
いかに金使うかが鍵だよね
高いの買えば自然とこねはいいものと思いこみたくなるよね
くやしくてくやしくてでも感じちゃう
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 05:12:01 ID:eraEvK4h
ベリンガーのA500で鳴らしてるが、これで充分。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:06:33 ID:sYbg9GaR
貧乏人おつ
217カマキリ野郎:2009/08/10(月) 20:27:35 ID:QYilA+z1
そうね〜、プラシーボ効果も音の内だしなぁ〜。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:28:37 ID:yAhgrV50
購入して半年経ったので、レポートしましょう。

スピーカーを購入する時に候補に挙げていたメーカーは、クォード、B&W、ダリ、
モニターオーディオ、KEFなどのペアで20万円程度のモノ。

それらの試聴を何度も繰り返し、結局、辿り着いたのが4307。

ある程度のエージングが済んで、この選択は間違っていなかったと思っています。
ヨーヨー・マや、ピエール・フルニエのチェロは、文句無し。
Walter Bishop Jr. Trioの"Sometimes I'm Happy"のベースも迫力、キレ共に十分。

本調子が出て来るのは、後1年くらい掛かるでしょうが、満足しています。

アンプを変えるとゴロッと音の表情が変わるレスポンスの良さ。この値段でかなり
コストパフォーマンスの高いスピーカーだと思います。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:19:50 ID:DizbHEd6
おれは単にデザインが気に入って買ったけどそんなに音が良くなるのか。楽しみだのう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:52:18 ID:n8YiGRfm
やっぱりデカいっていいよね
デカさに惹かれた
つぎはガラっと違う音のが欲しいわ
トールボーイで
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 06:19:37 ID:2QaT3qe3
確かにデザインに惹かれるね〜!

4312よりオールラウンドにいけそうだし。
通販ならどこが安いんだろう...
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:25:04 ID:oiYk2xPI
70年代ロックなんか聞くと
4307 はりアルタイムで聞いた雰囲気そのままに聞こえる。
無論録音の悪さはわかるのだが、分析的ではないので音楽として楽しめる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 06:34:29 ID:YI8dQFk3
>>222
いいね!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 13:41:22 ID:T1Q8ndsb
4305を買おうと思ってたんだけど、4307が魅力的に思えてきた。
やっぱりホーンだろー、てことで4305にしようとしたんだけど、
このスレ読んでると、4307が欲しくなってきて・・・

主に女性ボーカルをニアフィールドで聴く場合どっちがおすすめ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:11:27 ID:k2WYURqO
4305は知らないけど、JBL、B&W、Victorの小型SPと比較すると
小型SPのように小音量で声がやせることが無い。
4307 を距離1m小音量で聞くと、高音が繊細で、倍音が綺麗。
深夜のボーカルも4307で聞いてる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 11:16:05 ID:9QhGfWgK
MILES DAVIS "FOUR & MORE"

トニー・ウィリアムスのドラミングで昇天したい


4307 + da1.0 で

幸せになりますか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 11:39:00 ID:NqqArY0k
マイルスもトニーも死んじゃったね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:05:04 ID:scE7rH1l
チャーリー・パーカーもいいぞ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:20:32 ID:vDWq97n0
ヴァレリー・ポノマリョフも、いい音で聴かせてくれるよ4307は!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 07:34:19 ID:VcPOMKjG
>>226わざわざ高いデジアンチョイスすることもないだろ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:25:07 ID:0A5A5ATo
>>230

じゃあ、オススメのお手頃アンプは?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:47:31 ID:UudRyS20
今のところ、中古だけどVictor AX-Z921で鳴らすのが気に入っています。
サンスイα607、デノンPM−1000Gから乗り換えて、AX-Z921したら、
曇った音のベールが1枚も2枚も剥がれた感じで気にいっています。

全体に透明感のある音で、低音も輪郭が明快で押し出しも抜群。
K2プロセッサーのジッターfreeの技術は、評価出来ると思うな。

それとコアキシャルが光と同軸が備わっているのも便利。光は
パソコンに接続、同軸はCDプレーヤーに接続しています。

と言う訳で、早速、近所のリサイクルショップで部品ストック用にも
う一台購入しました。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:27:24 ID:XP6iCih+
4307をニアでとかあほか(笑)
音出さなきゃなりきらんわ(笑)
ニアで聞くならJBLなんて選択しに入らんわ(笑)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:21:04 ID:h3yrp5Zn
>>226
俺はベストチョイスだと思う。
ついでにCDPはsc1.0。
フルハウスを聴いてしびれた。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:03:46 ID:VcPOMKjG
>>231
FOUR & MORE聞きなおしてうちのamp論評しようかと思ったが
やっぱマイスルが五月蝿くて無理
エレクトリックマイルスのマイルスが吹いてない部分は好きなんだけど
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:37:16 ID:sse9LnjG
>>233
>音出さなきゃなりきらんわ


4307は、インピーダンス6Ωで音圧91dB(2.83V/1m)ですが、B&Wの805Sが8Ω/88dB、
tangentのLOUNGE L6が8Ω/89dB・・・。

小型スピーカーの方が、ニアフィールドでの低ボリュームでは鳴りきらないんじゃないの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 05:02:48 ID:zhSxOvWS
部屋の音響で曖昧になってしまう音もニアならヘッドホンで聞くようにクッキリ分離して聞こえます、このクラスのJBL
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:12:34 ID:smXSYygG
4307、ジャズやR&Bのみならず、クラシックもよく鳴るね♪
特にヴァイオリン、チェロの弦のこすれる音、ピアノの生音感がいいですね。
しかもハコの仕上げの良さを考えると、値段が本当に信じられない、、
まさにバーゲンプライスですね♪
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:42:07 ID:Zg6Bpw+6
確かに非常にコストパフォーマンスに優れたプライスだと思いますね。
能率の低い小型スピーカーよりも、小さなボリュームで繊細に鳴ってくれますしね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:44:46 ID:DMEnkGcx
箱が化粧合板かMDFなんだから、そんなコストパフォーマンスに
優れているとも思えない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:43:47 ID:5NclRpzK
>>240
コストパフォーマンスって
エンクロージャーやユニットの数、口径の大きさで決まる物でなく
払ったお金に対しどれだけよい音を出してくれるかだと思う。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:44:48 ID:wx9BQApZ
まさにその通り、コストパフォーマンスってそのお金を支払った本人がそのモノに対して、
どれだけ満足したかってことだと思う、4307の値段に比してその音質の良さ、見た目の綺麗さ、高級感などなど、
全てのトータルが支払った値段よりも大きな満足感を与えてくれる、
だから4307は結果的にVery Good。
そうそう、あと239云われるように小さな音量でも鮮明に透明感を持ってよく鳴ってくれますね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:09:57 ID:TZPmV/W6
>>240さん
あのねぇ〜、4307は無垢板の仕上げだよ。
確かめてもないのに無責任な書き込みは慎んでもらいたいね。

それに仕上げがなんであろうが、スピーカーに求めるのは「音」でしょ。
いい音出してくれりゃあ、それでいいんじゃないの?
>>240さんは、仕上げが良けりゃそれで満足ってわけ?

ジャズだけじゃなくクラシックも聴けるJBLって、嬉しいじゃない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:03:53 ID:u4Sqs6Xm
今年AVアンプのSA205HDとサンスイのLE8Tというスピーカーを高校の入学祝いで譲られました
しかし現在しようしているスピーカーはエッジがなくなっていて低音があまり出ません
そこで形が似ている4307を購入しようかと思ってます。
しかし周りからは「AwwwwVwwwwwアwwンwwwプww」的な意見が多数あがり迷っています
やはりAVアンプでは力が足りないのでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:09:47 ID:W/5So2CD
>>244
予算に応じて

松:CEC AMP3800
竹:NMODE X-PM1
梅:SOULNOTE da1.0
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:59:22 ID:0ufGWUD4
デジアン2機orzポリプロピレン音聞いとけ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:15:22 ID:0ufGWUD4
フライングモールとかパナのAVアンプとか
ピュア板で散々持ち上げるやつがいてヒットしたがクソ音がばれて消えていった
両方ともスコっと音は出るが余韻は宇宙へ消えていく
ガキがデジアン持ち上げんな、しかも今回は高額商品だ、責任持てるのか?え?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:46:50 ID:t7eJrcCS
NuForce IA-7 とか良さそうだよ

10月にV3ってのが発売されるらしい

俺も金があれば、
4307 + IA-7v3

でハードバップ聴きたいよー

249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:23:07 ID:W/5So2CD
>>247
これはまた何と乱暴な物言い。
ところで4307を駆動するアンプで高額商品って
ボクの基準では幾らからなの?
おじさんに教えてくれるかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:33:12 ID:0ufGWUD4
基礎段階から散々失敗を重ねたデジアンさらに付加価値つけてもてはやすちんぽくさいおじさん死んで
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:08:19 ID:0ufGWUD4
このところオンキョーと吉田艶がデジアン宣伝しすぎでウザイ
ゴミに憧れた初心者が10万や20万はたいたら可哀相だからやめろ
ゴミ音を速くしたら速いゴミ音になるだけ
そんなもんはポリプロピレンでやってろ
JBLには素直に余韻のある音を入れろ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:33:31 ID:+XkLeB8t
>>250

カビ臭い「音」が好きなようだな

お前のシステム教えろ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:36:44 ID:+XkLeB8t
どうせ

マッキン + JBL だろ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:52:37 ID:iGeOySqQ
>>243
無垢板ってのが何かわかって書いてる?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:12:00 ID:Qqcw1SVu
>>242
その言葉。二束三文の壺を何百万で売りつける悪徳商法の手口そのものだから。
無垢って何の木?集成材やろ?ラワン、マホガニー、ウォルナット、パイン
無垢の意味知らないんだよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:27:05 ID:l4c0yfqb
>>250
カビ臭いシステムで

アニソン 聴いてるんだろ

ア ニ ソ ン
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:25:37 ID:SMFN+aNO
サンスイ + 4312D
いいよ マジで
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:46:38 ID:Abz3M9jJ
>>257 アニメタル聞くには最高かも。
 クラシックはどうかな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:49:46 ID:PV0FuGyw
もし、チークの無垢の一枚板なんかの特注で作ったら50万ぐらいに
なっちゃうんじゃ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:44:59 ID:tjxhBT5y
音質=金
だが無理にでも高い物を買わそうとする乞食販売には反吐がでる

反吐ってなんだろね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 07:45:26 ID:QKhdd7rS
ダンボール箱で作ればいいんだ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:02:33 ID:M+oo8jKO
他のメーカーでもミドルクラス機の箱はMDFがほとんどでしょ。
JBLの場合、ハイエンド機までMDFだけどw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:40:50 ID:Lr3+UyPx
笑っちゃう。
ニトリかイケアの家具のようだ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:10:40 ID:xAW2zGKF
購入2カ月経ちましたが
JBLのスピーカーケーブルから
NanotecGolden Strada#79にグレードアップしたところ
低音が全く出ずに悲しいほど貧弱な音・・・。
正直PC用の小型ONKYOアンプやTV(VIERA)にも負けているような。
何度も聞いてるうちに前のケーブルでも大差ないような気がしてきて
蟻地獄にはまっています(笑)。
ってか、JBLに高精細を求めるのは間違いなんだろうな・・・。
音量上げてガンガン行くと汚れよりも迫力に魅せられるんだが。
それにしてもエージングで低音を鍛える方法どなたかご存じないですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:24:27 ID:vbJNK0XU
エレクトリックベースにしろウッドベースにしろ、
ブンブン体に伝わるような低音を聞く事の出来るスピーカーの選択は?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:34:23 ID:WooyV/YT
スピーカーケーブル先端部分とスピーカーの端子の接続について
あまりギチギチに締め付けると線が痛んで音質に支障をきたしたりするものでしょうか?
「なんだかんだ言って、Yラグ等々使用するより直接接続した方が良い」
という説に納得している者なんですが・・・。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:43:40 ID:f4eWBHCK
>264
ベルデンの9497は?超安いけどJBLには似合ってると思う。
あと、低音増強なら定石通り壁に近づけるとか、低めのスタンドに置くとか…
でもJBLの4312の流れを汲むSPなら、重低音じゃなくてスパン!と
高効率SPらしく明るく鳴らす方向で攻めるのが吉かと、
ましてや分解能の高いSPでも無いし、選択を誤ったのかもしれませんね、
小型ですが、D-312Eなんか小型らしからぬ低音と繊細な音が出ますよ、
欠点は純正スタンド込みの音質調整と結構なアンプ喰いだけど。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:25:27 ID:QPAkCPdr
>267
サンクス

>>選択を誤ったのかもしれませんね
それは認めたくない(爆)。

色々調べると
ケーブル関係もセッティング直後、音は一刻一刻変化し数か月を経て安行定する
という情報があった。
まだNanotecGolden Strada#79は5日しか経ってないので3か月はこのまま行こうと思ってる。
4307は購入2カ月。アンプはA-A9MK2でこれは1カ月強。
うーんどうかね〜。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:31:43 ID:P1alS0PE
>>264
機種は違うが(JBL4410)鋼鉄メタラー見て来いよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:15:47 ID:EE6xou0F
>>264
多分、貴方はB&WやKEFのダブルウーファー搭載のトールボーイの方が
合ってると思います、そのスピーカー本来のキャラクター以外の音は出ません、
エージングといえば、確かに数ヶ月で音がこなれてくる事は確かですが、
それ以上に耳が慣れてくるという事の方が大きいと思います、
4307は詳細とか高分解能というキャラクターは持ち合わせておりません、
逆に、「おおらか」で陽性なキャラクターですので、神経質に音の一つ一つを
聞き分けたいのなら明らかに謝った選択です、そこは認めてしまった方が楽になれます。
271264:2009/09/27(日) 20:04:31 ID:Rr9Lhs8k
>>270

レスありがとう。
確かに4307のキャラ以外のものを求めてる部分は否めないよね。
買ってすぐなんで今すぐどうこうじゃないんだけど次回アップグレード時に
その2社を視野に入れてみます。

あの後、(再生はPCなので)再生ソフトをWMP11からWinampに変更して
・特に圧縮音源について明らかな改善がみられた(低音高音のメリハリ)
・分解能が上がり聴こえなかった音が聴こえるようになった。

NanotecGolden Strada#79にケーブルを変更してすぐ書きこんだのは失敗だった。
上記ソフトの変更と併せて改善がみられる(耳が慣れただけ?(爆))

また264書き込み時はかなり感情的に書いちゃったんだけど
低音とか分解能が今一=神経質ではない=おおらか 明るい 陽気
っていうのは確かにこの4307のキャラとして感じます。

音楽で言うとクラシックやジャズはほぼ聴かないので判らないが
@70年代〜80年代のもの(洋楽ロック・ポップス)については結構良い
A今時の打ち込みもの(ビヨンセとかヒップホップ)は???

Aについては「JBLに打ち込みもの合うわきゃないだろ」と突っ込まれそうだが(笑)
こういう音楽はかなり分解能が高く、音の細かな粒を表現できるシステムが良いのだろうな。
やはり4307の土俵では今一つ生きないのかも。
レトロだけの音楽ファンじゃないんで是非この辺の音楽にも期待が有ったんだな。

また数ヶ月経ったら報告します。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:14:36 ID:EE6xou0F
>271
ちょっと質問
・再生装置を教えてください
・スピーカー専用スタンドを使用していますか?
というのも、4307で低音が足りないとか信じられないし、70年代は良いとして、80年代からは
打ち込み多用の安っぽくて今聴くと恥ずかしくなるような録音ばかり、
そういった打ち込み系に合わないと思う貴方の感性、非常に不思議です。

貴方の再生環境に対する印象としてはホームセンターで売っているようなスカスカの家具の上に置いて、
HDDに溜めた圧縮音源PCから僅か数ワットのSP駆動力ゼロのアンプで聴いてるような感じを受けます、
また、ケーブルとか音質を語る以前にやることが多そうな…

273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:21:20 ID:mtMVM+gS
少し小さい部屋に移動したので4312Bmk2から4307に変更しました、
C-1VL→オルトフォン8NX→A-1VL→アクロテック1010s→4307、主にモダンジャズを聴きます、
4312Bmk2はパワーを入れないと音が前に出てこなかったけど、4307は小音量でも
バランスが崩れにくいですね、パワーを入れても4312Bmk2みたいに箱がボコボコ鳴り出す事も無く、
非常にハンドリングしやすい、SPケーブルが高域を強調してしまうようなので
もう少しフラットなケーブルに変更したいと考え中です。
274271:2009/09/28(月) 00:55:40 ID:AIEHDP0D
>>272
レスありがとう。

>>再生装置を教えてください
PCはDELLのノート(ソフトはWinampかWMP11)
USB系由でアンプPioneer A-A9MK2(新品1カ月強)⇒JBL4307(新品2カ月強)
スピーカーケーブルがNanotecGolden Strada#79
(JBLのケーブルからこれに変えて低音が弱くなり音が薄くなった感じあり。
明瞭さは増加したんだけど・・・。いかんせんまだこのケーブルにして1週間。
もう少し様子を見るべきかと)

>>スピーカー専用スタンドを使用していますか?
JBL JS-250だったかな、4312用のものを使用してる。

>>貴方の再生環境に対する印象としてはホームセンターで売っているようなスカスカの家具の上に置いて、
HDDに溜めた圧縮音源PCから僅か数ワットのSP駆動力ゼロのアンプで聴いてるような感じを受けます、
また、ケーブルとか音質を語る以前にやることが多そうな

上記のとおりそのイメージは現実(機材)とは違うんだけど音の印象で言うと結構当たってる(笑)。
なんか芯が弱いっていうか。
人間で言う腰とかが弱い感じで、TV(Viera)にさえあるような必要な重低音が4307で聴こえないんだよ(爆)。

80年代の音は意外と悪くない感じで鳴ってます。
でもJBLってどちらかと言うと70年代のイメージじゃないの?

2000年代の打ち込み系の音のキレや重低音が今一出てない気がする。
勝手にJBL=70年代 イメージを持ってるもんでそれが
JBL=今時の音は今一つ苦手
に繋がってるんだよね。間違ってれば逆に嬉しい。
275271:2009/09/28(月) 00:56:43 ID:AIEHDP0D
(274から続き)
ソフトをWinampにしたのは成功してる模様だけど残りの課題として
「ノートPCからA-A9MK2に現状USBで繋いでいるが、
 ノートPCを購入予定なので(Dynabook TXシリーズ)
 これの光端子接続でこれまた購入予定のDACへ繋いでみる。
 (DACからRCA接続でA-A9MK2、そして4307へ)」

・USBの音質に疑問をやや持っている。現状ののノートPCには光端子がないので
上記の案に至った。

・A-A9MK2の評価は高い模様。ただしUSB系由の評価はあまりネット上にない。
要するにA-A9MK2のDACとしての性能にも疑問を抱いている。

やはりPC再生の場合DACの性能がものを言う、という見解は強いようなんだな。

どう思う?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:03:22 ID:mtMVM+gS
PCオーディオの事は良く解らんが、ケーブルを変えただけで、そこまで低音が減るかな?
送り出しの方が悪さしてない?何か設定弄ったとかさ、アンプやスタンドも
良いモノを使っているので、何か安いCDPでも買ってきて繋いでみたら?
277271:2009/09/28(月) 01:45:29 ID:AIEHDP0D
>>276
>>何か安いCDPでも買ってきて繋いでみたら?

サンクス。
でもねえ、楽曲のPC管理の便利さを覚えちゃうとCDPには戻れないよ(苦笑)。
なんとかPC出しであるレベルまで持ってきたい。
だから外付けDACに賭けてるんだよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 03:46:43 ID:TMW42xVu
ケーブルでチューンなんてやめなはれ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:14:58 ID:fL38Nlvu
PCの光出力をAVC2809につないで4307へ
パイの600AVからHDMIでAVC2809につないで4307で
やっぱりPCより安いマルチプレーヤーのほうがいい。
どうもPCはスカスカする。
気のせいかましれんが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:45:51 ID:p2JnOHxM
> PCはDELLのノート(ソフトはWinampかWMP11)

原因は、これだろ。
ACアダプタ引っこ抜いてバッテリ駆動状態でも変わらないか?
281271:2009/09/30(水) 20:32:55 ID:9BZd+01k
>>280
ACアダプタ引っこ抜きましたが・・・なにも変わりません(爆)。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:47:08 ID:eoyLm25G
ノートだと、PCそのものを入れ換えるしか手がないな。バッテリ駆動でダメとは。
USBインターフェイスを見直すべきだろうが…

位相はチェックした?+−反転したほうが良かったりしないか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 08:23:31 ID:xI6KlKNN
再生ソフトでも大幅に音が変わるPCオーディオってなんか面倒そうだな。
棚に整然と並べたCDを聞いてるほうが簡単だな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:55:38 ID:NkIeQ6N0
ONKYO ND-S1
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090810_308297.html

ND-S1 - DAC - A-A9MK2 - 4307
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:29:51 ID:038q2bkO
購入された方に質問です。
こちら購入2ヶ月半ですが
4307が本領発揮するまでどれくらいかかりましたか?
(こちらは 音量 小+大きめで少なめに見て約700時間は鳴らしたところ)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:00:42 ID:oi72iaTw
それくらいでいいんじゃないですか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:28:05 ID:v7g7Bg8d
10数年使用しているミニコンポが死にかけており
思い切ってセパレートを導入しようと思っています
予算はSP、アンプ、CDPで15〜20万ほどです。

SPは4307を購入検討中で
アンプ・CDPを迷っていて相談なのですが(エントリー機種ですが)

マランツ PM5003 CD5003
ONKYO  A-973 C-773
(次点でDENONの同価格帯)

この2つで迷っています。
よく聴くジャンルはエレクトロニカ、テクノ、激しめのロック(ハードコア)、ジャズです。
フラットな音がいいのですが、色々ご教授ください。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:56:25 ID:ttROCAED
ATOLLのアンプで4307鳴らしてるヤシいたら、感想よろ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:06:03 ID:VQhwO/wb
私は4307を購入して1年半、推定800時間くらい鳴らしたでしょうか、、
厳密にはまだまだ鳴らし込みが足りないとは思いますが、、
これからは自然に変化を楽しむつもりです。
多分長い長い付き合いになると思うので、(笑)
アンプとCDプレーヤーをCECの3300コンビからフランス製のCARATのA57+C57に1か月前に買い換えました。
CECも良かったけど、CARATに変えて音のグレード感がグッと上がった感じです。
(価格は一気に3倍で、これからのローンの支払いが大変です、、笑)
で音の変化は、今まで"音"を鳴らしていた4307が"音楽"を鳴らしはじめたほど大きな違いでした。
でもCECにも愛着があるので下取りには出しませんでした。
これから当分はCARATのアンプのエージング期間となります。
どちらにせよ4307は価格の割には見た目も仕上げも素晴らしく、音質も良好です、、
でも何よりもまずは愛するとうことが最も重要ですね。。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:47:09 ID:Td3ichRH
>>289
こちらまだ5ヶ月です。
だいぶ自慢の低音の魅力が出てきている感じ。
一時期思うような音が出ずかなり投げ出しそうになりましたが
おっしゃる通り“愛して育てる”という気持ちが重要ですね(笑)。
ただ“透明感”はなかなか出ないですね。JBL自体がそういう音色ではないのでしょうが。。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:53:39 ID:dA0bppz+
皆さんは、スピーカースタンドは何使ってます?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:13:07 ID:P+g8mdLO
JBL純正スタンド
JS-250
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:35:00 ID:FyE87Cqr
自作スタンド作ってる途中
忙しくてなかなか完成しないけど
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:44:43 ID:kvk7tujb
>>291
・・・コンクリートブロック
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:47:42 ID:WnVtXZPf
ハヤミの安いの使ってる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:21:08 ID:YUc/cGv4
ハヤミの安いのって?天板のサイズ合うのある?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:07:31 ID:9bsilVnJ
これのウーファーのエッジってゴム?
経年劣化はウレタンより有利なんです?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:35:08 ID:DT4ZubhH
ウファーのエッジは、ラバー製ですので、ウレタンエッジよりは加水分解に強いはずです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:07:36 ID:RduL2QxU
>291
金子式で充分。コメはいらないけどw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:29:35 ID:0TN1k5h4
4307購入から半年経った。
低音が非常に良いです。
高音は不足な感があるので
アンプで高音2db プラス 4307の高音を一番右に絞って聴いてます。
長く付き合えそうです。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:33:07 ID:hF4z37bj
4307+デノンのAVアンプ、別室 ビクターSX500+マラSAS1
アンプ入れ替えた。それぞれ見違えるようになった。
4307は澄み切った高音と重い低音で室内楽、オケも良好に。
SX500DEはややドンシャリ気味となり室内楽専用からロックも聞けるようになった。
302与太郎:2010/02/03(水) 19:16:50 ID:iEwylm7c
CDプレーヤー3台、アナログターンテーブル、さらにiMacから光デジタル接続で、アンプに
繋ぎiTunesでも、好きな時に好きな音源を手軽に楽しめる様にしています。

私は、音楽を楽しみたいのか、オーディオを楽しみたいのかと訊かれれば、音楽を楽しみた
い方なので、ジャズも、ブルースも、ロックも、クラシックも、そこそこ無難に聴かせてく
れる4307に満足しています。

将来的には、HELICON 800 MK2あたりの分解能に優れたスピーカーを手に入れたいと思っ
ていますが、それまではこれで十分。

ヨドバシで、JBLの4338とTS8000を試聴させてもらったら、あまりにも低域が強過ぎて音
が団子になっている印象で、高分解能のDALIに軍配が上がりました。

303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:53:12 ID:wCsX0R9U
TSはともかく4338は調整次第

店頭じゃろくな調整してなかんべ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:26:00 ID:+bsEA5Fr
みなさん
6畳〜8畳くらいで
4307を本当に体感するにはどれくらいの距離
(リスナーとスピーカーの距離)
必要だろうかね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 08:27:58 ID:Rbfm8NFE
うちは変形8畳 2mくらいで聞いてる、
先日久しぶりにケルンコンサート聞いた。
30年前ジャズ喫茶のパラゴンや4343で聞き込んだ記憶がよみがえった。
中低域の熱さは同じだが高域の澄み切ったクリアさに驚いた。
306297:2010/03/03(水) 19:08:35 ID:hO6UTrs1
昔オンキョーのミニコンポのスピーカーのウーファーのエッジがゴムで10年経たずに破れたの思い出した
分厚さとかがチガウと思うけどみなさん日光とか寿命に気をつけてください
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:01:37 ID:TcZd7JKh
4305と、どっちにするか迷ったけど、結局4307にしました。
目下到着待ち。楽しみです♪
4312Dは作りが雑。4319は値段が・・・。最後は4307です。
30年前4301WXを買いましたが、手放してしまい、それ以来のJBLです。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 03:34:10 ID:D8Pxj6mO
雑。音の違いが問題なんだけど、どうかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 05:53:57 ID:D8Pxj6mO
>>307
どこで買いましたか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:11:07 ID:OnEDjFGC
昔のJBLのイメージを考えるとやっぱ最近の打ち込み系ロックはいまいちなのかなぁ


どうなの?所有者さん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 04:18:09 ID:TFA/tRT1
ロックイット?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:21:42 ID:n2iND2u0
>>310
そういうイメージが付くのは判るけど・・・
そうとも限らない(笑)。
・アンプとの組み合わせ
・PC系の再生ならDACの性能
・部屋自体の工夫
色々有るからな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:16:47 ID:C0hSnZVv
アンプってたとえば?
少しスッキリ目でいきたいんだけど。
けどJBLのあのドライっぽさとワイルド感は捨てたくないな。。

やっぱマラ辺りになるのかな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:10:23 ID:Nb+/rwPY
う=ん
わからん(笑)。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:49:49 ID:O4UXkqOH
DENONの2000AEでしか聞いたけどすごい濃厚だなぁって思った。
もうちょいスッキリ系にしたいなと思って、特に低域。
デジアンとか使っている人いないかな?
その濃厚さがいいんだろ?って言われそうだけど。

皆アンプ何使ってる?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:50:05 ID:EQ7LaZBx
マラ15S1ペアだけど、濃厚っていう印象はないなあ。
女性ボーカルが優しく聞こえる。
室内楽はスッキリ爽やか。
爆音レゲエで重低音の圧迫感もあるが、70年代ロックはややおとなしいかも。
長時間聞いても疲れない。
CM-1のほうがエッジの効いたキツイ音だったなあ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 07:54:19 ID:TerKw3zj
4307買っちゃったよ。

とりあえずスタンド用意しなきゃ。
JS-250高いし純正以外でさがしてみよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:49:44 ID:GcdO3lQF
展示品とやらをぽちってしまったお
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:48:25 ID:R+LhfOqy
ええやん別に。
物同じで値段安かったら。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:43:24 ID:TtVCfBCe
>>317
おめこんどレポートよろ!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:12:33 ID:3sw3nXHU
>>320
まぁ、なんて猥褻なっ!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:33:20 ID:nHejquS6
家帰ったら展示品とらが届いてるはずだお(*´ω`*)
夕方まで仕事頑張るお
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:49:32 ID:s8O0vPKk
4307手に入れてしばらくその場しのぎで使ってたコンポをやめ、ちゃんとしたアンプ買おうと思ってるんだけど
A-973あたりのアンプで充分かな?
それとももっと奮発してA-5VL買った方がいいのかな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:03:49 ID:LpsT9PJN
初JBLだけど、ここのサランネットって外しにくいな('A`)
コツでもあるのか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:15:45 ID:EeQp0e5Q
これ、何でも無難に鳴るな
女性Voとピアノがお気に入り
まぁ、値段考えれば上出来な気がする

>>318じゃないけどおれも展示品
オクに何度か出てた送料込み8万5千円って奴だよな?w
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:15:35 ID:lPKR+2LR
4319 発売のおかげで 4318がペア20万で叩き売りされてた
もうひと踏ん張り4318はどう?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:16:01 ID:ywYBv3vs
買うのは良いんだけど、部屋的にこれが限界なんよね
これでも届いた時は横幅の広さにビビったw



328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:44:21 ID:Ab83b0ZY
大きさもそうだけど、重さもかなりあるからね
2階まで持って上がって次の日筋肉痛と腰痛になった
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:14:12 ID:EgVAoJYm
>>328
さすがにそれはないわww
どんだけ非力なんだよww
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:40:04 ID:rVYaWPmB
おじいちゃんなんじゃね?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 11:40:36 ID:EgVAoJYm
おじいちゃんなら筋肉痛になるの数日後じゃね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 11:47:23 ID:rVYaWPmB
あ、そっか。じゃあ小学生とか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:49:41 ID:Ab83b0ZY
てめえらいい加減にしろ(´;ω;`)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:04:34 ID:jxs0iPQU
>>333
体鍛えてねっ!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:30:42 ID:Kynd9qbx
>>333
元気だして(´;ω;`)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 04:38:25 ID:h65c2v4D
ウサギ小屋で買うなよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:30:32 ID:SDAFhI03
ウサギ小屋に住んでるくせに車庫から飛び出た大型車はみっともないよ。
338最強スピーカ作る1:2010/04/24(土) 12:00:54 ID:Dl77k5ra
4307をフロントメインとして、リアに4312MUがベストでしょうな。

前後ピュアパルプコーンによる3wayスタジオモニターというわけです。

これで4.0chのダウンミックスが良いでしょう。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:55:11 ID:bu6BvJ8O
>>318
何パー引きしてくれました?値段交渉の参考にしまつ。

>>307
部屋どれぐらいですか?
当方6畳、後ろと方サイドそれぞれ15cmほどしかスペースとれません。
正三角形位置で三辺およそ1.5mのニアフィールドなんですがオーバースペックですかね?
4305Hが分相応でしょうか?
340339:2010/04/30(金) 13:00:37 ID:bu6BvJ8O
現在アンプのグレードアップ検討中、PM7003orPM8003で。

近い将来4307or4305Hにスピーカーも変更する可能性大なんですが
上記踏まえると8003買っといたほうが良いでしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 04:30:02 ID:naAZVKcn
お金に余裕があるなら
8003  4307
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:05:19 ID:ClYtz342
AMP PM8003
CD SA8003
SP 4307

AMP PM7003
CD SA7003
SP 4305H

このどちらかで組んでオーディオのことは忘れなさい
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:00:38 ID:W+8UomQq
こいつは銘機だね
最近「小音量で」「いろんなジャンルを」とかいう質問レスを見かけるが
そういう人に薦めたい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 08:25:04 ID:RTJbAL03
うちは変形8畳間でやむなく壁ピタだけど、バスレフの穴が前にあるからさほど影響ないようだ。
アンプで大きく音が変わる、インシュレーターの有無でも別人のように変わる。
いろいろ工夫し甲斐のあるスピーカーだ。
でも、B&Wとは決定的に異なる。JBLの範囲内の音だね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:31:21 ID:yIaeSzYf
まさに趣味のスピーカー
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 12:34:37 ID:my+Iwro5
これ値段の割に良いスピーカーだよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:02:23 ID:GDja5Gyw
ONKYOの77MRXと4307ってどっちが良いの
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:07:46 ID:yicTI74g
(´・ω・`)知らんがな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:17:44 ID:7ETY4lZb
4307買いました。 YAMAHAのNS1000から離れて20年?
まぁバカだと思うが、ブルーバッフルを買ってしまった。 変形24畳だけど
やはり大きな音は出せない。。。。30cmウーハーは設置場所が無かった。

その昔買えなかったJAZZ/CDを聞いている。 まぁ一応満足。
昔は、ディスクが買えなかった。 凄く満足している。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:56:32 ID:2UXlSH5/
>まぁ一応満足。
>凄く満足している。
はっきりしろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:19:58 ID:7ETY4lZb
許せ、4307が到着して、一応満足。
今はCDが安くて(stdJAZZ等)すごく満足している。

自作?6GA4?アンプでコーラルの大きな箱を鳴らしていた。
cool/struttinとかWe get requestsとかみんな、火事で燃やしてしまった。
その後YAMAHAの展示品を貰ったが、Diskが買えなかった寂しさがあった。

もぉ40年近くに成るだろうか、京都の室町にパラゴンが有ると聞いて愛知県から
夜に車で出発した記憶がある・・・・
352烏丸今出川:2010/06/10(木) 01:39:42 ID:W0Wdq7hp
40年前の京都の室町通だと?
平安女、池坊短、東本願寺ぐらいしか無いだろう。

寺町通、麩屋町、綾野小路じゃないのかぁ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:54:13 ID:uLY5F9Iy
パラゴンと比較されてもなあ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:14:30 ID:w3D1JU2e
どこの誰が比較してるんだ???
355すれ違い申し訳ないです:2010/06/11(金) 20:47:58 ID:pnaRPknt
室町通・・・だと記憶してるのですが、、相棒は今は既に故人なんですが
当時、同やんの3回生だったかな、、、今でもマッキン275ですかね、、陽極の
オレンジ色?なんかは網膜に焼き付いてる感じです。

パラゴンに、イキナリ話が飛んで申し訳有りません。 実は先週に名古屋の
中古?ショップで見たためですかね・・・・そういえば1昨年にも見ました。
網走の近くのサロマ湖畔の、昔の名前で言うと「東急リゾートホテル」に置いて
あって、唖然とした記憶があります。 やはり管球アンプが見えました。
蚊の鳴くような音でしたけどwww
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:57:22 ID:5+88H71N
で4307はどうですか、一応満足されてるようですが
昔の記憶からすると、ちょと違う音ではないですか?
357正直聞き比べできません:2010/06/12(土) 21:51:46 ID:lYxHFFyz
いや、もぉ記憶の彼方でして、私が購入した要因はブルーバッフルに尽きます。
典型的アフォと思われるでしょうが、その「初めてのパラゴン」を見てから、まるで
雨後の筍のように、「ジムランの43**=あのレンズ?+38cmウーファー」が
そこかしこの喫茶店に設置されたのです。 まるで、それはインテリアwでした。

他の趣味で、実は筋肉トレーニングのジムに2年くらい前に行ったところ、2階には
その種のジムランが2基置いてありました(無音)、、汗かいたネェチャンがペットボトル
を、ヘッチャラで置くのを見て、かなりアセりましたね。

すいません、ある趣味のために会社を廃業した人間なんですが、この際、
最高の音だと思うことにしてます。 アンプとCDPは「デンオンw」の入門用です。
販売店のニィチャンは4305H/WXを勧めましたね。。
答えに成ってなくてすいません。

30年ぶりの「you look good to me」・・・・意味深なタイトルですね。
358烏丸今出川:2010/06/18(金) 00:14:11 ID:7iYuoC65
烏丸中立売、烏丸下立売、烏丸丸太町、烏丸御池、烏丸三条、四条烏丸、
大宮、西院、長岡天神、高槻、茨木市、淡路、西中島南方、中津、
梅田、淀屋橋、本町、心斎橋、難波、日本橋。
淡路から阪急千里線相互乗り入れ地下鉄堺筋線というパターンも。


359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:21:25 ID:aES8OoFb
4307 でクラシック聞いてる。まあ悪くはないが
70年台ロックやフュージョンのほうがはまる。
意外といいのが最近のヒップホップ。
ジャパレゲや50年代ジャズ聞くにはきれい過ぎる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:55:22 ID:PNwWNfzh
4307は結構な重低音ですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:05:13 ID:81DOsfAy
一般的なボリュームで、ちょうど良い低音です。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:15:29 ID:OhvPuPcl
さすがに、ビルエバンスのCDに入ってる地下鉄は聞こえないが
ゲーリーカー や、マーカスミラーの4弦解放音は十分にカバーしてる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:44:39 ID:qlFkj82X
>>360
柔らかめの良い低音。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 02:23:30 ID:66XFuA3T
denonのpma-2000seだとこのSPを鳴らしきれませんか?
力不足ですか?宜しくお願いします。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 15:12:10 ID:Fzjt+UGN
JBLにデノンは合わない
デノンのアンプの特徴として高域が痩せてて低音がちょっとダブ付き気味
JBLの高域は乾燥肌で痩せてるのでえらく貧相な音になってしまう。
もっと濃い表現の出来るアンプあたりがいいんだけど、スピード感のあるもんは廃れてしまったからな。
今はラックスあたりしか候補が無い状況。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 16:58:00 ID:abMZDV1p
ふむふむ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 17:00:13 ID:8OjIeZwY
この中途半端な型番はハーマンが儲けたいだけ
ゲットするなら由緒正しい4312
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:03:19 ID:EM1hOl2r
現行4312は地雷
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:06:38 ID:mAduvdRT
>>365
L-505uあたりでもデノンより、メリハリ効いてますか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 13:49:47 ID:ingiBOWS
スピード感がどうのって言ってるのに何でラックス???
ネタ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:57:59 ID:6f7VJQbX
ラックスで納得出来ないなら、マークレビンソンやマッキン
トッシュじゃないと満足出来ないな。

で、4307も買い替え対象になるよな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 06:53:01 ID:8pn5jopG
駄目だこりゃ
全然話が通じてないわw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:14:08 ID:SzOWAKTC
やっと規制解除
>>370
スピード感の伴ったアンプは廃れてしまったから
ニュートラルのラックスあたりしか候補が無いって事だよ。
デノンは低音はラックスより更に緩い。
マランツはクールでスピード感あるように感じられるけど淡白。
デジアンはスピード感はあるけど濃さがまったくない。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 02:40:52 ID:tn5SRoRn
ふむふむ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 19:48:05 ID:T1Fpjobi
ふむふむ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 15:32:02 ID:tJqaRqr2
ビクターZero-30FX(25年前の498クラス)から同じくらいのサイズで
買い替えるなら、現状4307がほぼ唯一の選択肢でしょうか。
SX−700spirit、D−66RXをスルーしたのを後悔してます。
・アンプはパイオニアA−120D(約25年前の、バブル直前の798クラス)
・プレーヤーはデンオンDCD−1650AZ
・例えば弦楽四重奏、キース・ジャレット・トリオ、ドナルド・フェイゲン、perfumeが綺麗に
 鳴れば、オーケストラ、EL&P、マサイ族の女性の歌はそれなりでも。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 08:02:52 ID:AxbxavGs
4307は発売時、JBLらしくない音
新世代のJBL ってのが雑誌の評価だった。
つまり普通ってことかな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:37:11 ID:5sOOK0cM
>>376 モニターオーディオ シルバーRX-2 ならいいと思。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:19:50 ID:SqtWXwdK
ふむふむ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 05:22:34 ID:J5sDd0b6
6畳の部屋に4307って大きすぎるかしら?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 07:15:39 ID:JZ7alUhg
>>380
ベッドとか置いてないなら全然おk
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:08:09 ID:t0/XQril
soulnoteとの相性って、どうなんでしょう?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:45:22 ID:OjaMJIkv
soulnoteのspじゃだめなん?w
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:02:34 ID:Py/B+TAc
小音量で聴くなら、小さなSPで聴くのもスピード感があって楽しいけど。
ボリュームを上げると低音がボーボーって妙に籠ってしまう。

スピーカー選びで大切なのは、音量。

普段、自分の部屋で聴くくらいの音量で、好みの音が出るかどうかです。

オーディオショップの試聴室で聴く様な大音量を家でも聴くなら別ですが・・・。
4307は、その点、小音量でも上から下までちゃんと聴かせてくれる。

音楽を楽しむよりも「音質」を熱心に追求するオーディオファンには、
モノ足らないでしょうが、スピーカーを安く買えたぶんだけ音楽ソースに
まわせる資金が残るのは嬉しいよね。

高級機も、あれこれ試聴してきたけど、部屋の改装から始めなきゃ試聴室
のクオリティに近づけない事は確か。

みんなは、音楽ファン?それともオーディオファン?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:04:20 ID:4zoOYaVA
ここいるんだからオーディオファンに決まってるじゃん
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:17:08 ID:JiYnNNDw
音楽が目的
オーディオは手段
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:33:59 ID:ooC0G/Qm
>>384
極論バカですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:53:14 ID:CvvGoT4Z
4307に不満はないが、売り払うことにした。
日本製に買い替えたいが、日本製でいいものが思い浮かばない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:40:23 ID:eWCnOQu+
やめろ
きっと後悔する
不満ないなら持っとけよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:42:11 ID:itu5ApaG
>>388
何で日本製なん?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:45:34 ID:U/Z2AmZy
ヨーロッパ製、シンガポール製ならいいよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:56:01 ID:itu5ApaG
あっ、そういう意味ね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:52:43 ID:owzM97Qg
入門機としては、安いし、ベストチョイスだけど、中華製・・・だよなぁ

394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:09:39 ID:AO//gDQZ
聴いて気に入れば問題無し。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:10:47 ID:xohFY+eA
中国で組立てて、出荷迄してるけど、設計そのものや最終的なチェックは、JBL社員(アメリカ人)が行ってるんじゃないのかい?

Maid in Chinaが統べてダメというなら、日本のカメラメーカーも比較的安いモデルは、むこうで組み立てたりしてるから、日本メーカーのコンパクトデジカメも=ダメ製品になってしまう…。


ところでネット上のアチコチで、4307から出てくる高域は「質感がイマイチ」との評価を目にする事が多いのですが…、
所有してる2ちゃんの人達の評価はいかがですか?

既出かも知れないですが…。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:59:10 ID:M9vdpq3P
ファームアップした時のバックアップの移行なんだが
@ファームアップ前にコピペで各フォルダをPCにコピー
Aファームアップ後にコピペでJ3へコピー
これでは出来ないんだが、どうすればいいのか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:23:43 ID:ncku+ttv
誤爆も甚だしいな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 08:51:24 ID:u4YjDVz9
4307買いました。
サランネットを外したいのですが、やはり周囲の3ミリ程度の部分に爪をかけて
引き剥がすんですよね?
固くて外れず、ネットを破いてしまいそうです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:14:34 ID:sNWZE71J
それ以外の外し方あるなら知りたいな
俺は少し角が破れたw
JBLは初めてだったけどネットの外しにくさはピカイチだと思ったよ(´・ω・`)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:28:04 ID:hGeEVglj
R-K1000に4307を駆動させるのはムリがあるかな?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:49:40 ID:i7R37ULK
ムリってこたぁねぇよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:50:50 ID:1cx8KTqQ
どなたか、ラックスの550AUとの組み合わせで使用してる方いませんか?いましたら音がどの様な感じか聞きたいです。近くで試聴出来るのは、590AUしかない為気になっています。いましたらお願いします。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:43:04 ID:uOuNV9ih
エコポイント届いてヨドバシのポイント合わせたら8万になる
これを買おうと決めている
間違ってないよね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:16:59 ID:mKzc2Lw1
4305がいいかも
7使ってるけどちょっと扱いにくい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 04:18:32 ID:6AKVKubf
そうそう4305だったよ8万じゃ07は買えないしね
てことで買った
今日くる楽しみ 半年後のエージング効果を期待してみよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 05:42:59 ID:405C94fa
エージングなんてないよ
最初からクライマックスだよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:25:19 ID:GmjreJgb
置く場所がなくなり、ドフへ持ち込んだ、
35Kだった、翌日82Kで並んでいた。
手放してみると、明日にでも買取に行きたくなる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:44:23 ID:6AKVKubf
届いたよ感想
自分70年代のソウルファンクを基本聴くんだがあの年代の音とめちゃくちゃ合っててよかた
下手にboseとかの重低音がでるやつ買わなくてよかった
視聴したときは低音はほぼなくて高音重視かなって感じてたけど
家の空間でちゃんと聴けばウーハーもまったくいらんぐらい
買ってよかった。いいね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:06:08 ID:XMT8zs7A
おめ〜♪
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:19:20 ID:XhX5bvrS
70年代に相性がいいらしいな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:41:19 ID:405C94fa
現代にもな

いいかいものおめ
御影石と鉄板で音が激変した
やってみるもんだな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:04:54 ID:FPVU5y7B
確かに、4307で聞く70年代ロックはいいねえ、
古い録音でも、ビビッドに聞こえる。
でも最新録音の緻密さも十分表現してくれる。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:25:31 ID:5Dm4OzXV
(´・ω・`)はぁ?>>401が買ったのは4305Hじゃろ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:36:35 ID:48eunvoZ
ボーナスで買おうか悩んでいます
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 05:57:22 ID:gJliG/w6
>>413
JBRERが増えたそれだけでいい

買うなら5をシチュウしてから買え
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:26:24 ID:9lzG+a63
4312Dを売って、4307の中古を買った。4312ほどセッティングに手こずらず、聴き疲れもない。アンプよりCDPにお金かけた方が幸せになれそうなスピーカーだね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 02:07:26 ID:cyxqcDu/
4307より4305のほうがいいような
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:16:44 ID:FghJvK3Q
通販で買うのはちょっと躊躇するなぁ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:53:04 ID:O5FaqLVj
>>417
何でですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:45:32 ID:Sq7uCRTS
R-K1000と4307でダイアナ・クラールを聴くと気持ちいいかな?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:42:52 ID:Xnms8DG0
>>419
あぁ悪い聴き比べて個人的によかっただけ
07のほうがなんか音がこもってたから
マニアじゃないからうまいこと言えないや。養分ですスンマセン
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:08:13 ID:imhrslp8
デジアンとの相性はどうなのかな?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:08:30 ID:A9ZBPuFL
ショップで実物を見てきたけど4312Eと大きさはあんまり変わらないん
だね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 10:22:16 ID:zJctk+lv
>>421
07買ったけど今は05にしたほうが良かった後悔してる
8畳間じゃ07はでかすぎる
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:31:40 ID:t832gZm9
>>424
4307は8畳ならちょうど良いんじゃない?
4305は低音がスカスカだからやめた方が良いよ
ヨドでの視聴だからあんまり良い環境じゃなかったけど、鳴らしたらすぐわかったよ
小さくてサイズは良いんだけどねぇ
価格.comの評価の高さは異常

因みに4312Aを引っ越し時に売って、今模索ちう
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:35:32 ID:t832gZm9
↑の続きだけど
4307の大きさは我慢するとして、小さい音量でもそれなりに鳴ると聞いて興味があるよ
4312はある程度の音量出さないとちゃんと鳴ってくれないしね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:14:40 ID:ql8qRe+Z
4305、1年使ったけどダメダメだったから他行ったよ
いろいろやったら化けるという話を聞いたことがあるけどアンプ変えてセッティング煮詰めて、1年鳴らして…でも無理だったワ
俺からもお勧めしないでおく
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 14:46:19 ID:zJctk+lv
07もそれらの05と同じ感想だわ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:29:03 ID:X56kc+sP
一年くらいじゃわかんねーだろ
俺の2225Hは丸2年で化けたよー
もうちょっと待っても良かったかもしれないよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 14:01:39 ID:q7oB8LnK
4307って70年代ロック50年代ジャズあるいは、
現代ヒップホップ、現代レゲエ、だと最高にいいと思う。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:40:47 ID:jUOr+YeX
 pireaudioORHIFIとは言えないな
 ただのstereoだな
 
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:47:34 ID:ORjeEX8y
頭悪そうなヤツだな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 08:11:00 ID:w9zmStuj
ヨドバシで試聴したら4312Eのが良かった
あっちのがクリアな音で聴き心地がよかった
価格差はあまり無かった
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:29:53 ID:okdwNcD6
マジでか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:52:36 ID:6fBn4IJ1
4312は聴き疲れするなぁ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:44:08 ID:JU6+krrh
好みそれぞれだから
07 05 12で悩んでたら店いってどんどん聴き比べたほうがいいね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:25:30 ID:ySd8E51a
簿那須でたら買うぞ!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:29:45 ID:ona534OV
>>437
me,too.
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 17:33:47 ID:YxGhmAIW
某店で視聴して一目ぼれして買ってきた
新品買ったのでまだかなり音が硬い

で、一人暮らしの学生の分際で4307行ったんだが
ただでさえ狭い部屋が・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:38:11 ID:ccAjJYCf
御愁傷様です
次はall4307でサラウンドに挑戦しましょ!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:34:55 ID:AhpPqjpl
43シリーズって本国ではラインナップにないのね
知らなんだわ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 08:54:08 ID:lWynmlW2
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:20:15 ID:7bZTLTjh
ダイヤトーンの77シリーズからJBL4307に買い替えたら幸せになれますか?
聞く音楽はジャズピアノとジャズボーカルです。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:48:00 ID:MAUVvphj
>>443
ランクからいっても4312の方が良いかも。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:54:06 ID:Rx/+iwrP
>>443
高域は77のがワンランク上
低域は4307のがワンランク上

試聴してみて決めるしかないです
ピアノやボーカルなら77のが得意かもしれませんが
446大ボケ:2011/01/14(金) 23:43:32 ID:SteFy/6+
スピーカこそオーディオの命
447OK牧場:2011/01/15(土) 15:48:10 ID:CToyS30T
4307は、ジャズや、ブルース、ロックには良いスピーカーだね。

クラシックを聴くとなると、元気が良過ぎる感じ。つまり、もう少し繊細さが欲しい処かな。

セッティングで追い込むと云っても、それぞれの音源に録音エンジニアが関わっている訳だし、
録音時期も機材も異なるし、そんなところ迄どんなオーディオ装置でも補正出来る訳は無い。

良く聴くアルバムを数枚持って試聴に行ってみてください。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:45:32 ID:lSVV/h3q
4307買おうとしてるやつは4312E試聴してみそ
けっこういいからあとアンプDENONの1500AE超お勧め
ヨドで79Kだったからかわんかったけど
AMAZOnで64Kで売ってるのに値下げ交渉しても
価格10%も下げないとかクソ過ぎワロタ
そらビックに客持ってかれて寂れるのしょうがないわw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:51:03 ID:aAQaxdj5
以前、4307を店頭で試聴したときは期待外れのサウンド(クリアでもなく、かといって濃厚でもなく)に
ガッカリしたけど、4312Eなら満足いくのかな。
今度試聴しにいこうっと。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:01:35 ID:lSVV/h3q
そもそもクリアとか望むんならJBLチョイスするなよ
YAMAHAとかパイとかタンノイとかKEFにしろよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:24:20 ID:H4x8mf1i
>>450
えっ、JBLってクリアサウンドの代名詞だったんじゃないの!

タンノイは無いでしょうタンノイは
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:00:05 ID:KBR62Wwa
カラットして明るいのはJBLしかないね
BOSEもやや暗いし
タンノイは暗いというより鈍い
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:06:07 ID:opdeWmf3
ホーンSPがメインのJBLがクリアサウンドとか…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:39:23 ID:G9oApwfS
              ____________________
            /
      ∧_∧<  さ、この餌ならバカ信者が釣れるかなw
      ( `∀´) \____________________
      /∪  つ───┐
     (___⌒)⌒)     .|
     |ミカン|し'し' ____|_____
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ,..|...、  /
     /     /  (´ | `)
   /    /      `'''';''''´  /
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                 |
                 |\餌
               /|
             餌  |\餌>450
                 |
                 餌>453

       (最近カカリが悪いぜ)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:56:00 ID:vsRjT14p
試聴環境に気づかってる店以外でJBLを試聴しても、悪い印象を持つだけだよ。
それにJBLは購入後、長期間のエージングでマスマス良い方向に激変してゆくし。

昔、欲しかったJBLを店頭で聴きガッカリさせられて、その場で聴いた印象の比較的良かったオンキョーのモニター100を買った。

購入して約二年を経過した頃、仕事の用事でニューヨークへ行ったので、ついでに暇さえあればとJazzバーに通い、本場の生Jazzを堪能し帰宅。

自宅へ帰宅し間もなくして、オンキョーの音に我慢ならなくなって来た。

何故ならニューヨークで聴き慣れた、Jazzサウンドとは程遠いことに嫌気がさして来たからだ…。

試しにと思い、欲しかったJBLから比較したら、かなり安い4312を試聴もせず、衝動買い。

自宅に設置し約一ヶ月後、まさにニューヨークのJazzサウンドをイメージさせる熱い音が、4312からガンガンと鳴り出して来た。
と、同時にオンキョーのモニター100というスピーカーは転売する決意をした。

やはり初めからJBLにすべきだったと後悔したよ。

まぁ、その後は衝動買いした4312も転売し、当初から欲しかった4344を購入することになったわけだが…。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:40:38 ID:SRYngQLz
釣りにしてはエサがダメダメ。やり直し。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:06:56 ID:ZJGstO9v
つうかなぜここに書く
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:32:29 ID:vJ4rITpr
頼むから4307を語ってくれ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:09:39 ID:M0xKI9Pd
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:25:13 ID:DI2OcZT7
騙るなよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:56:56 ID:MbAxCYjm
4308はまだですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:15:26 ID:suaxUh1F
4308を探せ!

4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743084307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
4307430743074307430743074307430743074307
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:57:56 ID:6OlDXbqc
ないよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:55:28 ID:vbml9pjp
4308が出ないことを暗示してるのかと
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:29:34 ID:bgIQtn+7
あるよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:02:50 ID:aMVEk3Qs
皆さんはどのクラスのアンプと4307を組み合わせてますか?

プリメインならやはり20万以上?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:08:14 ID:8YAwE7uG
SONY TA-F501
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:27:29 ID:2Qn9UzTf
>>466

Luxmanの505u

両方とも見た目が気に入って買ったw
音も気に入っているよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:55:30 ID:dtbovyJE
505uと4307の組み合わせって興味あるなぁ

どんな感じの音でしょう?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:29:29 ID:LN9Vi1Wb
いいよ!素直な音
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:50:22 ID:8nGGem5s
>>243
こいつ・・・w
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:31:28 ID:iMeDrbAf
>>469
>505uと4307の組み合わせって

468です
規制だったので
遅ればせながらレスですが、

前の機材がショボすぎたのと
引っ越しを機に機材を買い替えたので
聴く環境がガラッと変わって
単純な比較はできないけど
もっとモコモコな音になるかと思ったら
以外と素直な音で満足しています

ギターがメインのロックを良く聴いているけど、ミドルあたりの音がしっかり出ている感じで、ギターが腰のある音になっていると思います

普段聴いているレコードとCDの感想はそんな感じ
で、リッピングしたiTunesの音は
ちょっと薄めに感じるので、
iTunesのイコライザを弄って補完しています

自分でも経験の少ないダメ耳だと思うので、あまりアテにしないでね

まあ、防音設備もなく出せる音量が限られているマンションで聴くにはこれくらいで、充分かなと思っていますが…

長文スマソ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:35:20 ID:vMCXqowB
もってたけど1ヶ月でお別れした
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:02:02 ID:GiglqN3F
一ヶ月では何もわからん。
もったいない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:04:23.58 ID:3IhSuH4K
昨日届いた
初JBL
よろしくね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:36:47.13 ID:gPPWnFhI
おめ

どんなの聞くの ?
トステム構成とかは ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:19:42.34 ID:LCuf0TVy
どうもです
最近はほとんどPCで聴いてます
中華製DAC+(ラックスL570、サンスイD607X,ソウルノートsa1.0)+(QUAD12L2、4307)
こんな感じでクラシック(ピアノ、弦楽)JPOP、ジャズ(ボーカル、スタンダード)聴いてます
これからぼちぼちエージングしていこうと思います
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:29:28.05 ID:SmAnECxd
うちのは半年でお別れした
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:46:30.07 ID:k2iZCeBr
半年では何もわからん。
もったいない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:07:59.10 ID:/I36DLKY
うちは3年と3ヶ月でお別れした
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:59:26.20 ID:lNkxspJi
出会いとお別れを繰り返しながら
自分に一番合ったものが見つかればいいんじゃないの

482476:2011/03/04(金) 20:14:44.62 ID:T3qkX48S
>>477

レス遅れてごめん。
また、エージングの途中経過教えてね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 07:23:09.10 ID:nElgtMfy
見た目の綺麗さでは4307は圧倒的やね、JBL一番の美形でしょ、箱の色も4318や4319みたいにくすんだ色ではなく明るくてJBLブルーとよくマッチしてるし、、であの値段だから本当にお買い得でCPはとても高い、、でもジャズやフュージョンをガッツリ鳴らすのなら4312Eかな〜
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 07:37:21.43 ID:nElgtMfy
音楽を楽しみたい人は4307、音を楽しみたい人は4312Eかな、、どちらにせよ4318、4319は価格が高いだけで強い魅力がないように思う。。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:20:26.56 ID:ed/kIo+7
4307のルックスがイイってのは胎児や熟女に欲情するようなもん
4312Eもそんなに音はよくない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:37:07.60 ID:ed/kIo+7
言い過ぎました
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:48:02.26 ID:0cwKG0nv
ワロタ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:39:40.79 ID:et18eS2K
何、この痛々しいスレ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:16:27.43 ID:nElgtMfy
いえいえ、好きなこと云いましょうよ、その方が分かり易いし(笑)
ところで思うに4307も4312Eもそれぞれ良さはあるけど、4319が倍近い価格だけどそれだけの価値があるのかな??
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:18:45.44 ID:+ZiEIEWc
試聴してきたらえーやん
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 04:20:18.38 ID:N8VUpfyr
実はヨドバシで今日視聴したんよ〜、CPは4307ダントツ、音は4319が一番繊細で個性的、まとまりが良過ぎる感じ、
4307は現代的ですっきり明るい、4312Eが最も野性的でジャズを熱く鳴らす、見た目もカッコいいけどJBLブルーはない(笑)でもウーハーは30センチ、
個人的好みでは4319はデザイン的にも好きになれずしかもトータルパフォーマンスの割には値が高過ぎる、
ジャズ中心にクラシックも聴くなら4307、あくまでもジャズ、フュージョン、R&B中心ならボーカルのリアリティも含めて4312Eかな〜、と思った、あとは好みやね。。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:19:31.03 ID:EjQ3ywl9
見た目、コストパフォーマンス云々言うなら韓国からQUADを輸入するのが一番いい
本当に美しいスピーカー
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:24:47.47 ID:N8VUpfyr
やっぱりJBLからは離れられないです、ブランド信仰みたいなものですから。。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:54:49.33 ID:3H1VHOkC
4312はDからEになって癖が薄れてなんかもの足らん感じで結局Dの新古品を購入しました。どちらにしろ一般的にいい音とは思わなかったですけど。4307はわりと無難な感じな音でした。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:29:51.05 ID:oWL4Gtf+
4307はいまいちかな。
あんま印象に残らない音だった。
4312Eのが好き。
金あったら4319がやっぱ欲しい。
4429が1番欲しいけど。

それ以上は部屋に合わない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 05:59:14.94 ID:4Q/82tS5
まあどちらにせよ4307,4312程度ではピュアではないという
たかだか10万20万のおもちゃで100万、300万のスピーカー使ってる人間と同じ領域に居ると思い込むのは間違い
なんでこんなスレがピュア板にあるの?(*´艸`)ハズカピイ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 14:58:21.24 ID:Z8z2zUzs
なんであなたがこのスレにいるの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 15:31:52.19 ID:4Q/82tS5
調子こきましたすいませんでした
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 07:24:46.59 ID:McWd9Ohg
当方4344をマッキンのマルチでCD&アナログ、ジャズもクラシックも15年聴いてきたけど、
この大きな装置を使うのがしんどくなりついにオーディオ大改革を実行、4344よりずっとコンパクトな4307を購入、
仏CARATのCD&プリメインで鳴らして約1年半、4344時代に比べてオーディオが日常に入り込んできてしっくりなじんで
くれる毎日になった、つまり4344時代の大装置はやはり私の狭い日本的住居には馴染みにくかったのかも、、
まあどこにポイントを置くのかということやけどね、、4307は聴き易いスピーカーでそれなりに満足しているが、
ここにきてまた4312Eが気になりだして試聴してみたり(笑)4319は試聴したけどピンと来ない音でルックスも余り好きになれない、、
4312Eは音もルックスも最もJBLらしいあの頃の熱さを持っている数少ないモデルかなぁ〜と思いました、、
しかし2年近くかけてやっとエージングが終わった4307をここで手放して今4312Eに買い換えるのもなぁ。。と迷い中、金もないし〜(笑)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 07:59:41.12 ID:kBmRiqn5
せっかく日常に馴染んだんならそのままがよろし。お金無いならそのグレードアップ作戦は後悔するんじゃね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:27:35.80 ID:McWd9Ohg
アドバイス有難いです(^^)もうアタクシも年取ってきたし(笑)大装置でなく手元で生活にしっくりなじむオーディオがいいです、
ラジカセ感覚というか、高級ラジカセ、って感じで毎日手軽に聴ける、そして最近BSハイビジョンの音質が凄く良くなっているのでSONYのブルーレイ購入し、
ここ2年前からやっとオーディオと映像を直結、BSハイビジョンの音楽もオーディオセットから鳴らしてます、私は昔からテレビとオーディオを繋ぐのが大嫌いだったが、
ここにきて遅ればせながらオーディオと映像を直結して楽しめる気持ちになった、、まあ残り少ない人生、時間を有効に音楽も映像も楽しみたい、みたいな、、
で4307も2年鳴らしてきてエージングも終わりいい感じで鳴っているがここにきて4312Eが気になりだして、、イカンね〜、どこまでいってもオーディオはきりがない〜(苦笑)、
でもよ〜く考えます、軽はずみに買い替えないとは思います、今回は〜、金も使いたくないし〜(笑)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:54:35.70 ID:4Ys9jKMU
なんとしてでも4319を貶めたいスレはここですか?w
まあまあ気持ちは判らんでもないが
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:45:28.61 ID:kBmRiqn5
4319はかなり良いスピーカーだと思われるが、きちんと鳴らしてる店が少ないのとかなり現代的な味付けなので好き嫌いは別れる。セッティングが難しいし。
いわゆる酸っぱいブドウの対象になり易い。CPがどうのこうのいう人ははたいがいそんな感じ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:54:24.72 ID:BJHhzwdD
4312M 4305 4307 4312 4319 4429 6機種と素晴らしい充実ぶり。

JBLの圧勝だな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:41:28.18 ID:ZU2W1dyO
30cmウーファーのモデルだと4312と4319と4429と3種類もありますが、
価格のグレードの差がどのように音の違いに現われていますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:00:33.25 ID:ZU2W1dyO
4305だとペア8万で買えるから、4307のペア12万と悩みそう。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:04:17.34 ID:ZgFjiNcC
>>506
もっと絞りなさいw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:08:13.92 ID:ZU2W1dyO
>>507
すいません、嘘をいっておりました。
本当は4429の12インチ、50万円を買おうと考えています。
大、中、小と3つ欲しくて、中を狙っていました。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:12:22.68 ID:vIgmHSZ3
4307に合うセンターってないのかな
理想はもう1つ4307置けばいいんだけど、置き場所がないからなあ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 09:39:13.75 ID:ZtOCXO+r

4312=出てくる音少ない トリオジャズぐらいなら気にならなさそう 左右対称じゃないから特に部屋が狭いと精神衛生上ツラそう

4319=4312より出てくる音多い 4312より音にツヤ 左右対称

4429=ツヤが一番あり女性ボーカルなどはキレイだが強調されてると感じる場合がある 狭いと部屋だと点音源に感じにくい(高音と低音が違う場所から出ている感がある)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:48:12.06 ID:RKxTdAP6
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ツヤツヤ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:17:02.58 ID:1DiZkjjT
4319等と比べるなら4312Eと比較しないとフェアじゃないだろ。4312Eは左右対称
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:34:07.06 ID:5zs3iimV
4312Eと4319を聴き比べると4312Eの方が音がグッと前に出てくる感じ、
4319は独特の味付けを感じる、ツヤはあるけど音が前に出て来ない感じがするなぁ〜、
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:07:39.38 ID:AREXcLb6
4307は4319の廉価番のイメージで良くも悪くもJBLの匂いが薄れ無難に色々聴ける。4312はEよりDのほうが癖が強いけど自分は好みでした。Eは多少高音が伸びた感じ。
4319と4307って匂いの少ない納豆。
4312は普通の納豆。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:10:32.17 ID:hs0sC0qp
JBLを使えこなして、続けるている、日本が不自由!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:13:32.85 ID:cW3xW8Sk
本当にJBLの充実ぶりは凄い。ラインナップも充実してるが、

なにより中域が充実している。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:15:05.71 ID:hs0sC0qp
JBLを使えこなして、続けるている、日本が不自由!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:19:10.78 ID:cW3xW8Sk
そこで4312M2と4305Hを試すのがお勧め。

ミニチュアだがやはり4312と言えるだけのガッツ溢れる音が
聴けるのと、4305HもやはりJBLホーンという音がする。
但し、本当にジャンルを選ぶので要注意。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:42:59.32 ID:u3EFfcmk
JBLはどちらかと言うと納豆より
エスニック料理だろ
メキシカンとか
弾けて何ぼ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 02:35:12.29 ID:AREXcLb6
そりゃそうですね。
自分は細かいこと考えずに音を浴びる様に聴いてるのが気持ちいいです。
4305Hは低音が、4312Mは中高音が魅力的。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:28:11.41 ID:MJkTsQfC
4312Mは店とかで天吊しにして使うファッション系スピーカー
音に期待したらダッメー!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:12:58.48 ID:Cx8hc807
MUは良くなってると思うぞ
初代は高域ばっか目だってたからな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:57:43.40 ID:IYh63lRy
4307の音はジャズのドラム、ベースをまさにJBLらしく押し出し良く鳴らす。
4312との比較でいうと低域の量感は若干落ち気みであるが、「ずっしり」と
いようり、意外と「さわやか」に鳴るのでジャズ以外のソースでもいける。
むしろ守備範囲は4312より広い。それに木目仕上げが好きなら4307がお薦
め。
524アナログ至芸:2011/05/08(日) 11:01:26.02 ID:ZitzeiFX
>>520
いやいや最小の4312M2ですが、低音、中低音が充実していますよ。
あの箱がミニチュアサイズと考えて勘違いしてませんか?

上杉先生も、ウーファーだけ取り出して、ホーンツイーターと
組み合わせておられました。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:16:28.74 ID:cUGl76YE
4312Mは低音が充実してるというよりバランス良く鳴ってるという感じ。
低音感なら4305Hのほうが旨みがあると思うけどね。
4312Mはミニチュアでしょあのサイズにしては良く鳴るな位じゃないかな?
上杉先生の使い方がよく解んないな雑誌に載ってた?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:37:42.97 ID:jt4lvV6Q
ステサンNo.138やね
EAS25HH22NA+4312M
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:43:28.35 ID:cUGl76YE
ステサンですか飛び飛びしか持ってないな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:08:27.07 ID:jt4lvV6Q
六畳強の仕事場で聴くコンパクトなジャズ専用システムらしいです
まあこれは十年前の記事で今なら4305Hがあるからねぇ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 10:51:06.55 ID:8dRrcqa2
4312Mもいいけど、ホーンのついてる4305Hの方が好み。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 02:54:18.05 ID:VaqhJZKi
4307とL880ってどっちが音いいですか?
実売価格だと同じくらいですが・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:33:48.28 ID:eitQBXy6
>530 4307の方が良い。低音の切れとパンチ力が違う。25cmひとつ
のほうが、16.5cmx2よりも面積は大きいです。4307のほうが低音が
遠くまでしっかり届きます。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:58:21.07 ID:WyEI3ocG
ロケットパンチかよwww
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:54:11.31 ID:eitQBXy6
 小さい口径のウーファでは低音が出にくく、遠くまで伝搬しないのは、放射インピーダンスに関係し
ている。波長に対して振動板やバッフル板小さい場合、コーンが空気を押しても、横や後ろに逃げてし
まって振動が音になりにくいのだ。そんな小さいウーファで低音を出すには、ひたすらコーンの振幅を
増やすしかない。こういうシステムは、能率が悪く、歪みも大きくなることがわかる。

 低音の振幅をかせぐためにウーファにパワーを入れれば、中高域のレベルも上昇するから、これを押
さえて聴感上のバランスを取るため、振動板を重くしないといけない。そうすると、ますます能率が低
下してしまう。小口径でf0の低いスピーカの能率が悪いのは、このせいである。結局、低音を効率よく
出すには、大口径が必要となる。

 低音のたっぷり出るスピーカが欲しかったら、ウーファの口径が大きいもの、同じ口径なら、エンク
ロージュアや前面バッフルのサイズが大きいものを選ぶべきである。いくらウーファが大きくても、箱
が小さくては十分な低音再生は期待できないし、バッフル板の表面積も低音再生には重要な役割を果た
している。結局、低音再生はウーファの口径(振動板の面積)とエンクロージュアの容積で決まってし
まい、あとからどんなに望んでも、この物理学的制約から逃れることはできない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:02:43.78 ID:WyEI3ocG
ほうほう
535ガッツいちもつ:2011/06/18(土) 08:49:18.55 ID:CnZ3iqwm
オーディオ初心者です。
知人より、DENONのPMA-390AEのアンプと、DCD-755SEのCDプレイヤーを安く譲ってもらえることになりました。
そこでJBL4305か4307の購入を検討していますが如何でしょうか?
8畳リビングで50年代のJAZZや60年代のSOULを主に聴きます。
アドバイスください。お願いします。
 
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 10:42:05.38 ID:PJvY12yP
>>533 まったくおっしゃる通りですな。

最近のトールボーイは16.5cmダブルや13cmダブルが主流ですが、
つまり6.5インチと5インチというわけですが、
本当はフロア型の25cm、30cm、38cmを持っておくと良い。
10インチ、12インチ、15インチってわけ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:41:21.33 ID:2H8D5cqt
>>535
>8畳リビングで50年代のJAZZや60年代のSOULを主に聴きます。
ならば、4305Hがお薦め。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:32:37.91 ID:gCikPYET
www
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 03:48:26.91 ID:AdIFpi0R
>>535
4307がお勧め。
4305は低音がカス
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 05:32:44.16 ID:Zu7N/Ll3
聴き較べてみたらイインジャネ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 06:32:33.44 ID:oFblzKYQ
4312Eが出てるから4307はお役目終了
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 08:37:46.30 ID:MCDREkZ4
見た目が全然違うやん
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:14:49.66 ID:Zy47RTN9
低音出るスピーカーなんて安い小型でいくらでもあるって
JBLは幻想だったんや
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:21:52.38 ID:qDmVQwjZ
あほ、JBLは中域。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:30:34.13 ID:Zy47RTN9
JBLはガキや爺さんが騙されて買う商品
涙が出た
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:02:19.52 ID:Zu7N/Ll3
>>543
>低音出るスピーカーなんて安い小型でいくらでもあるって
>JBLは幻想だったんや

 小型の低音は物理的に制約される。これは事実。JBLかどうかは無関係。

 小さい口径のウーファでは低音が出にくく、遠くまで伝搬しないのは、放射インピーダンスに関係し
ている。波長に対して振動板やバッフル板小さい場合、コーンが空気を押しても、横や後ろに逃げてし
まって振動が音になりにくいのだ。そんな小さいウーファで低音を出すには、ひたすらコーンの振幅を
増やすしかない。こういうシステムは、能率が悪く、歪みも大きくなることがわかる。

 低音の振幅をかせぐためにウーファにパワーを入れれば、中高域のレベルも上昇するから、これを押
さえて聴感上のバランスを取るため、振動板を重くしないといけない。そうすると、ますます能率が低
下してしまう。小口径でf0の低いスピーカの能率が悪いのは、このせいである。結局、低音を効率よく
出すには、大口径が必要となる。

 低音のたっぷり出るスピーカが欲しかったら、ウーファの口径が大きいもの、同じ口径なら、エンク
ロージュアや前面バッフルのサイズが大きいものを選ぶべきである。いくらウーファが大きくても、箱
が小さくては十分な低音再生は期待できないし、バッフル板の表面積も低音再生には重要な役割を果た
している。結局、低音再生はウーファの口径(振動板の面積)とエンクロージュアの容積で決まってし
まい、あとからどんなに望んでも、この物理学的制約から逃れることはできない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:05:36.49 ID:Zy47RTN9
要約してくれ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 17:21:26.32 ID:Zu7N/Ll3
小型の低音は物理的に制約される。これは事実。

小口径スピーカーは低音の輻射効率が低いので、低音の音量を確保するため
に振幅を大きくすることになる。そのため、歪みが大きくなる。

また、小口径でf0を低くする為には輻射効率が低い低音にあわせて中高音を
抑える為にスピーカーの振動板を重くする必要があり、能率が低くなる。

大口径スピーカーは低音の輻射効率が高いので、振幅が小さくても十分な音
量が出る。また中高音とのバランスをとる為に振動板を重くする必要も無い。
したがって、歪みが少なく能率が高い。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 18:39:45.67 ID:oFblzKYQ
>>542
4312が高かった時代は4307も意味があったけど
今じゃ殆ど変わらんのなら4312選ぶわ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 18:43:40.70 ID:oFblzKYQ
ああでも幾分鳴らしにくいスピーカーなので
アンプは2パラ以上のもので電源がしっかりしたものを選ぶべし
今ならラックスの507以上かね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 18:58:17.39 ID:Zy47RTN9
>>549
目くそ鼻くそ
いや、マヂで
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:01:05.50 ID:oFblzKYQ
>>551
俺は全力で否定するわ
いやマジでW
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:02:35.67 ID:XWN4DlIf
>>549
せやから今の4312にブルーバッフル&ウォールナット仕様があるんかっちゅうねん
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:12:57.76 ID:oFblzKYQ
>>553
そんなん気にせんでえーて
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:16:00.12 ID:XWN4DlIf
俺は気にすんねん!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:45:34.71 ID:mlEoary6
4312E衝動買いしたけど正直ぶっちゃけるよ
騙し騙し使ってたけどカサカサダンボールみたいな音でうるさい
ケンウッドR-K1000使ってたけどROOM EQ掛けるようにしたら丁度良くなった
女性ボーカルはしっとり、低音もボチボチ
もっといいアンプあったら教えてください
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:13:39.56 ID:lo7j73vS
SONY TA-F501でRoom EQ FLATにすると良い。
ところで、4312の本スレはこっち。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306047469/l50
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:23:57.53 ID:lo7j73vS
>>556
レベル調整(アッティネータ)のMIDが上がり過ぎかも。
4312ではMIDはギリギリまで絞ったほうが良い(目盛2ぐらい)ことが多い。
ウルサク聴こえるかどうかはMIDのレベルで決まる。
HIGHとMIDを絞りきってから、MIDだけを徐々にあげていって、高域がほんのちょっ
と足りないかな〜ぐらいのところで止める。その状態で、HIGHを上げて行けばバランス
がとりやすい。HIGHはかなりあげてもうるさくならないので、好みによって7あたりに
上げても良い。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:13:52.46 ID:mlEoary6
>>558>>557
アッテネーターはあまり弄りたくないんですよね
ソニーのやつはディスコンですよね ショップで入手不可なのはちょっと・・・
A-5VLとかA-933はどうですか?予算5万までなんですけど・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:53:14.13 ID:h+PER5v8
>>559
お前バカだろ?w
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:28:14.74 ID:mlEoary6
いや、マジです・・・
今日ショップで実際に聴いたらQUADの音と仕上げの美しさに度肝を抜かれました・・・
それに少しでも近づけばと・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:40:36.89 ID:mlEoary6
オークションのやり方もよく分からないし・・・
中古屋に買い叩かれるのもムカつくし・・・

でもQUADってあんなに小さいのに4312Eと同じかそれ以上の低音が出てました
中高音の美しさは言わずもがな・・・
某有名blogの中の人が4312MKUを売ってQUADライトに買い換えたのも頷けます
はっきり言ってデカイだけの産廃ですよJBLは・・・
もうオーディオの通販は金輪際しないと決意しました
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:38:34.55 ID:hpMynLyx
>>561,562

音の出るものは聴いてから買いましょう。

アッテネータが嫌ならアッテネータがついていないものを買いましょう。
買ってしまったなら、ついているものは使ってみれば良いでしょう。
アンプを変えるよりもずっと大きな変化があります。

お金がないならアンプではなくて単体デジタルEQ(DEQ2496)を買って補正して
しまいましょう。予算5万でR-K1000から格段に良くなるようなアンプは買えません。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EDEQ2496

音量によって特性が変わる等ラウドネス曲線のことを勉強しましょう。自分の普段
聴いている音量で補正すれば、ショールームのような大音量でなくてもバランスの
良い特性で聴くことが出来ます。

以上のどれも気が進まないなら、お金をためてショップで聴いたアンプとQUADを買
いましょう。でも、部屋が違うと同じようには鳴らないでしょう。

自分が気に入らないというだけで「産廃」というのは金輪際やめましょう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 03:46:43.82 ID:yHY0mh6E
ありがとうございます
5万は有意義に使おうと思います
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:28:45.83 ID:9EzzePCj
自分の好みに合わないだけで産廃とかいう奴にマジレスする必要ないよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:36:11.74 ID:yHY0mh6E
爆釣
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:28:15.04 ID:usp+e+RJ
ここ見てると 4307 欲しくなったよw
4305H でいいかと思っていたんだが
まぁ当分先だから ゆっくり 考えるべ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:30:19.02 ID:nHegM93g
まあそんなに高いもんじゃ無いからな。
フロントに4307買って、デュアルセンターに4305使って、
リアに4312M2買えばええよ。3ペア買っても4429の値段より
安いし。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:36:35.44 ID:nHegM93g
4307が16万、4307が12万、4305M2が6万で6本のSPで5.1chを組んでも、
4319が30万だからネ、少し超える程度。

誰でもチャレンジできる。超お薦めだ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:38:34.68 ID:nHegM93g
30万と聞くと高いと勘違いするが、月3千円、ボーナス3万。
の3年ローンとかで買えば良い。携帯より安いよね。
(逆に言えば携帯の解約で車買えます。)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:35:55.97 ID:LCnUiw0Q
アンプどうすんの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:29:37.11 ID:DvcngfMC
なんでマルチの展開?w
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:57:16.33 ID:nHegM93g
今は何を買うんでも6本単位で考える時代。
大昔だよ2本で考えたのは。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:32:38.00 ID:DvcngfMC
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:20:29.31 ID:BAHAMWLx
4本で十分。家庭のリビング程度の横幅ならセンターは不要。
マルチなら全部同じスピーカーにするのが音場調整がしやすくて良い。
部屋があまり大きくないなら4305Hx4(+サブウーファー)ですね。
部屋が大きくて設置可能なら4307x4でしょ。

AVアンプならTA-DA5500ES。自動位相補正の威力はすごい。
これを使うなら、フロントだけ4307、リアは4305Hあるいは4312M2という
混合の選択もありでしょう。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:13:22.97 ID:hvl14IA+
スタジオモニター4本も置いたら暑苦しいわ。AV用途なら他に選択肢あるべ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:36:06.01 ID:DvcngfMC
普通にトールボーイ買うっつうの
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:51:35.95 ID:YZsM8DHr
AVとピュアと別系統にしてないの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:18:59.01 ID:oaCTJDj2
4319と小型ホームシアターセット買った方が良いと思う ズンドコ音が出てりゃいいんだから
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 17:41:40.41 ID:iIqEVZWH
そうかもね。音楽DVDもズンドコになるけどね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:12:08.14 ID:NC43tRM3
(´・ω・`)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:10:21.53 ID:XUlcgzXM
>>580
それを考えると、AV用の安いSP買えないのよね・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:21:04.22 ID:hfWxEStE
>>575 センターSPは必須だよ。だから最低5.1本必要だ。
>>576 AV用のツマラン安SPより、全員一流のチーム組むべきだ。
>>577 トールボーイは音悪いよ。何本か持ってるが役に立たん。
>>578 ピュア2chとピュアAVなど5系統ぐらいになる。
>>579 小型ホームシアターセットが何を示すかによる。
ツマラン製品なら買わない方がマシ。
>>582 SPにAV用もクソも無い。良いか悪いかだけだ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:43:41.79 ID:NC43tRM3
この価格帯で一流とか・・・
ガキのおもちゃだろ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:45:30.71 ID:NC43tRM3
紹介遅れました
心は少年、体は中年

名ニートです( ´_ゝ`)ノ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:01:52.91 ID:2eV3qQ9f
>584
>ガキのおもちゃだろ

頭、悪そうな人だねぇ。

音の好みは、人それぞれって言う事も知らん駆け出しのオタクだな、きっと。
あんたに似合う高級オーディオの板に行って遊んでろよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 05:57:26.80 ID:ulONPodR
このスレは子供も見ているから自重するわ(´・ω・`)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 15:09:46.78 ID:ulONPodR
セリフ「だってあいつはもっと良いスピーカー使ってるんだぜ?こんな鼻くそのついたキメェスピーカーいつまで使う気だよ」
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:00:23.35 ID:bzvBeYWd
何処にでも人をけなして、自分のポジショニングを高い処に置きたがる
自分自身に本当の自信が無い人はいるもんです。自慢したがる人達って
幼児性が抜け切らない大人子供なんだよね。

しかしねぇ、他の人の気分を悪くする書き込みに配慮出来ない人が多い
のは、困ったもんだ。

たぶん、いつ迄経っても、自分としっかり向き合えない人なんだろうね。

ま、そんな心の弱い人の書き込みは、スルーするしかないって事なんだ
ろうね。

4307が好きな人、遠慮なく良い点、悪い点を書き込んでちょうだい。

おいらは、しっかり参考にさせてもらうからね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:27:37.61 ID:SH6aVPF/
ピュア板で気分悪くなる人は単なる一般人だからAV板へ移動したまえ ここは要求レベルかなり高いから。私も最初は撃退されたもんだよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:31:26.29 ID:SH6aVPF/
オデオを甘く見たり低くみたりする一般人が撃退されるのだよ 志が高い人は撃退され無い。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:59:01.69 ID:SH6aVPF/
私も最初あまり分からなかったが
予備知識あったからね、高校時代に
学友の影響ですてさん立ち読みしてたし、
強みは楽器店で録音機材に親しんでいたから JBLやエレクトロボイスの業務用カタログを持っていて、ユニットやホーンが欲しいと思っていた一朝一夕にはムリな趣味だ

593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:16:58.65 ID:ulONPodR
(モノによるとしてもまあ特定の)小型ホームシアターを「ツマラン製品」4307を「一流」とか言っちゃうクソレスを擁護する割には
「何処にでも人をけなして、自分のポジショニングを高い処に置きたがる
自分自身に本当の自信が無い人はいるもんです。自慢したがる人達って
幼児性が抜け切らない大人子供なんだよね。 」とな?

なんという矛盾w真性のアホか?
耳も頭もレベル低すぎじゃね
言ってることも無茶苦茶だ
精子からやり直してこいよ(´・ω・`)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:20:49.73 ID:ulONPodR
あー匿名掲示板で馬鹿を言いくるめるのってマジで快感だわあ(´・ω・`)
これこそが2ch本来の楽しみ方なんだよね

本当にレベルの高いやつが出てきたら逃げるしかねーけどな
これぞ俺流( ´_ゝ`)ノ ンジャ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 07:06:45.59 ID:DjLTMbrR
あー バナナと一緒でスピーカーも腐る寸前が一番ウマイよな〜
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:46:57.59 ID:OWRhRlOs
屑がくると静かになるなぁ・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:09:51.21 ID:duTXQAfY
おいらの使ってた4307は半年前からドフの棚にまだ並んでます。
部屋の狭さ故にデノンの安いトールボーイに買い替えたので、
部屋は圧迫感なくなりましたが、いまだに買い戻したい衝動が・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:24:48.32 ID:RWA1kykV
買い戻したげなよ。
JBLは長く使って欲しいな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:02:22.86 ID:DjLTMbrR
反論できずに屑のレッテル張りwww
さすが「一流」の方は一味違いますな(´・ω・`)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:08:37.19 ID:DjLTMbrR
おい一流さん、ご自慢の4307でクラシック鳴らせよw
「ツマラン製品」では表現できない細やかな信号までさwww
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:02:37.62 ID:DjLTMbrR
スマン 言い過ぎたわ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:00:51.63 ID:Ie/GLlOR
私は一流♪あなたはクズ♪
私はクズ♪あなたは一流♪
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:29:56.22 ID:2vTHpPva
九頭だけど、呼んだ?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:19:05.39 ID:N92op9NP
九頭竜に折鶴は散った
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 01:50:32.41 ID:dwC4XCI/
4305でhiphopはどう?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 11:52:24.70 ID:Eck+L/Ul
ヨーロッパのクズスピーカーはエージングする前からクズだが

JBLはエージングするとクズになる。

なんでもエージングする馬鹿マニアww
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:50:45.04 ID:WV9aQj7j
あいたたたー
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:20:40.70 ID:NJ6tQhcE
>>605
4305を4年使ってるけど、このスピーカーはほんと音選ぶ印象だよ。

低音、特にベースラインはさすがJBL、末端製品でもエッジが効いてて聞き応えある。
高音、ハイハットやサックス、ペットはホーンの効果抜群で抜けが良く、気持ちよく鳴る。これが4305の特性と思う。
最後に女性ボーカルは音が前にでていて臨場感があって相性いいみたい。

jpopしかりhip hopしかり、中域から低域の音にボディがあって混雑してる音楽は相性悪いというか4305に拘る必要ない気がするよ。
そもそもヒップホップならそにーでもかってドンシャリブンシャカやってるのが良いのでは?R&Bならいいかもしらん。
609527:2011/10/01(土) 10:12:57.01 ID:d9hL8qOp
>>608
そっかー
Dali M/M聞いているんだけど、気分転換に4305H 入れてみようかと思っていたけど、ちょっと....かな
KEF Q300のほうが適当かもしれない
610デイトナ:2011/10/02(日) 00:09:41.83 ID:mIUc53De
>589
超亀レスで恐縮ですが。。。

4307、聴いて来ましたが、低音の出方が不自然でした。
やたらと強調されて、前へ出てくるような、これ見よがしな低音でした。
中高域は、従来のJBLとは違い、繊細でキレイな感じで透明感もありましたが、
低音がヤケに耳に付きました。BOSEっぽい、って言うか、
悪く言えば、安っぽい低音??ルックスが良いし、期待してただけに、残念でした。

>609
4305Hは、中域が抜ける、と言うか、ドラムのスネアなんかが、奥に引っ込む。
ジャズでの試聴だが、バランスが悪く感じた。
611デイトナ:2011/10/02(日) 00:17:40.19 ID:mIUc53De
ついでに言えば、4319は、一番出て欲しい、サックスなんかが、
他のJBLに比べると、奥に引っ込んで貧弱に聞こえ、15秒で試聴を終えました。
ちなみに、試聴した機種、
4312E、4305H、4429、4319、4312M2、4307。
試聴ソースは、店にあった、アートペッパーの定番CDとフュージョン系CDです。
ちなみに、4429が音のクォリティは郡を抜いてました。
一番、ジャジィだったのは、4312Eって感じでした。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 07:55:35.65 ID:3vb9aCC4
試聴環境悪いだけ。
4319聴いたことあるけどサックス引っ込むとか無かったべ。
4429が良いのは同意。欲しい。
613デイトナ:2011/10/02(日) 08:33:14.60 ID:mIUc53De
>612
確かに試聴環境は悪かったと思うよ。ただ、それは、
4312E、4305H、4429、4319、4312M2、4307、
全てにとって同じ条件、環境だったからね。

全部、全く同じ環境、同じ条件の下で、次々に切り替えて試聴したから、
それぞれの傾向が、よりよく分かっただけ。
4319単体で聞けば、引っ込むとかって感じでも無いかも知れないが、
上記のJBLの中だと、一番弱弱しく感じただけですよ〜。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:54:41.04 ID:fN6fAKZc
うーん そうですか・・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 10:02:51.11 ID:kf3leQy4
http://www.youtube.com/watch?v=cE9ofRImjBM
ここで、大音量で低音再生テストをした時は、いつもスピーカーから焦げ臭い匂いがしていました。
ですが、故障する様子もなく今もピンピンしています。
低い音を出すと時たまボッ、バッ、という音が出るので気になってきました。
スピーカーはJBL4307です。アンプはONKYO A-924です。
30〜40kHzぐらいが迫力あるので、この時にさしかかったらボリュームを上げています。
焦げ臭いのが気になりますが、熱を持つところに、周囲のフェルトでも密着してるのでしょうか?
ある程度焼き切ると収まると思ってるのですが、どうなんでしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 10:09:31.01 ID:fN6fAKZc
>>613
ちなみに使ったアンプは??
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 10:55:50.34 ID:Py550fEA
短時間の視聴で解かるはずがない。
購入して吟味しないとな。
音量が少し違うだけでも音は変わるし
耳の位置が少し違えば印象が違って聴こえる。
比較は相当シビアならないと安易な判断されては困るねぇ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:03:43.00 ID:Py550fEA
店舗での視聴も数多く経験してきたが無駄であると俺は思ってる。
やはり購入して全く同じ条件下で視聴しないと意味を成さない。
店舗で視聴したところでスピーカーの位置も全然違えばアンプもバラバラ
そのような状況を同じ条件とする適当なところもいただけない。
サックスが引っ込むと言葉も何かしらの誤差を誤って認知しているように感じなくもない。
視聴して皆の前で公表するのなら神経質になってもらいたい。
2台程度の比較ならまだ可能だが数セットを纏めて比較するとなると店舗では無理がある。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:13:03.77 ID:Py550fEA
視聴するソースだが自分が気に入ってるCDを持ち込んで一番よく聴こるのを選ぶのもいいだろう。
視聴した結果、そのソースを再生する上で自分が納得できるのならね。

だが視聴する場合はどのスピーカーでも一定になるであろうボーカル
唯鳴っているだけで気持ちいいだろうバイオリン、主張が強いサックス、
どえーんと打ち鳴らしただけの太鼓の視聴、などなど、こういうスタイルでの視聴は宜しくない。
スピーカーの性能を比較したいのならアップテンポでシンバルやドラムが連続的に
鳴らされるような曲を持ち込むと音の繋がりや響き、音の高低、キレ、解像度、もろもろ解かり易くて判断を誤りにくい。
ゆったりふにゃら〜んとしたものは逆にロースペックスピーカーで鳴ってしまうので比較には利用すべきではない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:16:48.94 ID:Py550fEA
何気に読んだ>>569からの展開にワロタ。そしてID:nHegM93gに和んだw
621527:2011/10/02(日) 11:17:21.68 ID:5j33fkSU
イコールコンディションで次々とスピーカーを取り替えていくのが、一番違いが解って良いと思うけどな
実際に自分の部屋で聴くのと音は違う訳だけど、特徴と傾向は推察できる
それも分からない様なら、そもそも試聴コーナーに出向く必要はなく、所謂オーディオ評論家()の御託とカタログ見て、通販購入で充分
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:25:00.49 ID:ukFZZS03
>>613
短時間で同じ位置にセッティングしていくのはかなり大変だっただろう。
そんな試聴させてくれるショップがあるんだね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:31:54.45 ID:Py550fEA
俺も言い過ぎた。すまん。「同じ条件下で視聴〜」みたいなのが引っかかった。
「完璧に視聴できなかったがこういう状況下で聴いてきたので参考してくれ」というニュアンスなら
視聴にシビアな人なんだなと信頼しやすかった。ちょっと安易な感じがしたのでレスしてしまったな。
なんかやたら適当な気がしたものでw 悪かった。
指標になるであろう機種をチョイスして、公平にじっくり自宅で検証する方が
少ない情報とて手堅い参考になる。目玉だけチョイスして比較するもの楽しいもの。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:40:31.49 ID:Py550fEA
自宅での視聴も現実的に難しいのは解かってる。
視聴して皆に情報提供する姿勢も大変交換が持てる。
どんな情報とて無いより有るほうが良い。
自己判断とは言え、それを頼りにする者がいる以上気になった。
余計なレスしてしまったな。情報提供の妨げになったなら申しわけない。>参考にしてた人

625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:48:10.55 ID:Py550fEA
デイトナさんに謝る必要は無いな。
責任感の無さからコテにトリも付いてないし、ちょっと店舗で視聴しただけで全てを悟ったかのように
キモオタのようなアキバ徘徊専門ボーイくんが、JBLスピーカーを解かった振りして
皆を踏み台にして2ちゃんねるでふわ〜んとレスされても困るのだよw
えーっと話半分でお願いしますねw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:53:13.40 ID:Py550fEA
ゆっくりじっくり>>622読んでからゆっくりじっくり>>613を読むと声に出して笑ってしまう和んだw
そしてこう思った「大丈夫かよw」
>ID:Py550fEAはあぼ〜んで。 失礼しました。。。 シ
627デイトナ:2011/10/02(日) 11:53:27.69 ID:mIUc53De
>618
貴方のおっしゃられる事はよく分かりますし、全くその通りなんだけど、
>627(527)さんが言われる通り、
あくまで、参考程度にそれぞれの特徴を聞いてみたかったんだ。
なので、断定するつもりもないし、あくまで俺の駄耳での主観。

ショップはヨドだけど、4307や4429、4312Eは、3店舗くらいで聞いたよ。
皆さん、4307使われてる方は、他のJBLと比べられて、どうでしたか??
低音の出方とか、特にそのような傾向は無かったでしょうか??
サイズやルックス、ウォールナットのエンクロ等が素晴らしいので、
音さえ気に入れば、購入候補の最右翼なんだが……
ちなみに、JBLは、S3100MK2、4312B、4301アルニコ、なんかを使用して来ました。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:59:54.21 ID:Py550fEA
>>627
よかった。レポート続けてくれて。
大変参考になる。自信持って比較、評価してください。
629デイトナ:2011/10/02(日) 12:04:40.86 ID:mIUc53De
>625
それと、2チャンは、約10年振りに覗いたので、
コテとか、トリとか、意味が分かりません。スミマセン。
秋葉は、徘徊した事もありません。関西人なので。
私と同じように、少しでも情報を望まれる方の参考になれば、
と思っただけですから。「皆を踏み台に」なんて発想すら無いです。
もちろん、謝られる必要も無いですよ〜!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:11:27.56 ID:Py550fEA
>>629
参考になります。本当に申しわけなかった。そのレスは冗談。

レスが長期に渡ると悪戯に騙られる可能性もある。
視聴レポートを参考にする人を思うと、最低限の責任感持って欲しいなと。
自分はよくても相手様がね。レスに慎重さが感じられなかった。
安い買い物じゃないし、どれかしらの型番の現所有者もいる以上、軽率な判断評価じゃいけないなと思った。
その辺のことなんとなく理解してくださいな。返信不要。シ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:31:44.57 ID:3vb9aCC4
s3100なんかと比べると4307はつまらんかもしれんね。割り切ってサイズで買うなら良いけど、レベルはガタ落ちです。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:00:10.49 ID:kNkaxqsv
同関西人だが、日本橋はもう終わりだね。
難波のビッグか梅田のヨドバシ。
633デイトナ:2011/10/02(日) 20:41:34.24 ID:mIUc53De
>631
確かに、S3100MK2は、ジャズからロック、クラシックまで、
何を聞いても素晴らしいんだけど、だからと言って、4307がレベルが下とか、
そういう事でも無く、単に他のJBLシリーズと、低域の表現、出方が、
4307だけ、大きく違ったので、それが気になりました。
レベル差とかではなく、音の好みの問題って言うか。。。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:17:55.21 ID:kNkaxqsv
好みって、だからどういう感じなんだと聞いてるんだろうが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:21:30.76 ID:wyK9qIe2
多分s3100鳴らしきれてないと思うよ。
好み以前に明らかに4307とはレベルが違うべ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:08:58.12 ID:OiK0247Z
>634
上の方に細かく書いてくれてるよ。よく読めよな。
それにしても、お前さん、下品で失礼な物言いだね。
>635
4307のスレで、レベルが下なんてハッキリ言えないだろ。
大人の配慮ってヤツじゃないの??
そんなことも分からず、鳴らし切れてないとか、失礼極まりないだろ。
なんか、ずっと読んでて、大人じゃない人が多いように思ったよ。
JBL使ってる人の品位が疑われると思うよ。音は人なり、ってか。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 02:05:13.81 ID:x6VZQsqV
当人がレスする以上、必ず主観の域を出ない。
ものを比較する以上、必ず優劣が付く。
しかし品物を評価はどこまでいっても品物の評価
そこで気分を良くしたり、気分を悪くしたり、個人的な感情に流されないことだ。
じゃないと評価するものがこっち立てればあっち立たずで妙な気遣いから正当な評価ができなくなる。
当人がレスする以上、必ず主観の域を出ない。
ものを比較する以上、必ず優劣が付く。
それならば最初から解りやすく堂々と書くことだ。
回りくどくなるとレスの内容がぼやけて全然伝わらない。
人に奨める品物など碌なものではない。
本人が本当に美味いと思って食ってるものを奪い取れ。
それが一番美味いものだからだ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 02:23:45.41 ID:x6VZQsqV
俺なら、
JBL4307は美音でコストパフォーマンス最高でオススメ。
というかもしれない。

だがそれを言い出せばミニコンポでもよくなってしまう。
アンプの性能もいい、音質もいい、何が違うかと言えば低音だけ。
エンクロージャーが小さい、ユニットの口径が小さい、ということでのマイナス
かつデメリットからくる音質の劣化を正当に評価せねばならん。

常時ふくよかに低音を含む生々しさ、オーディオの本当の良さを味わおうと思うなら
本当の良さは4307のようなこのサイズでは味わえない。

これで十分だろ。それは確かにそうだ。それをいいだすとミニコンポで十分なんだ。
最低4312以上で聴いてくれ。そうすれば本当の良さが解かる。
メーカーやブランドに拘るもの解かるが、規格が違いのものはメーカーもブランドも糞もない。
どこの国の男のパンチを食らうか。なんてこと基準にならない。どれだけ大男のパンチを食らったか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 02:26:53.54 ID:x6VZQsqV
それだけの話だ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:10:36.50 ID:KqaO3g6s
>>639
ということはトールボーイは 否定???
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:20:00.43 ID:p7POZNzi
>>636
そんなの大人の配慮でも何でも無い。
4307のほうがS3100より良いなんて書いてしまうとそれは嘘情報になってしまう。
現実に3100持ってた人が4307で迷ってんだからある種の割り切りは覚悟しなきゃダメでしょ。
セッティング次第で3100も4307も凄い音にも悲惨な音にもなる。鳴らせないなら一回プロに頼めばいい。3〜5万で別次元の音になる。
鳴らし切れないのは恥でも何でもない。調理できなくても料理は楽しめる。鳴らし切るのが趣味な人は頑張ればいいけど難しいよ。できない人の方が多いと思う。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:10:38.94 ID:RrDpjmH5
面倒な議論には参加しないが、
一度プロに見てもらいたいとは思う。
夢枕に長岡センセイ現れないかな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 14:19:34.16 ID:TYKUT9au
>>642
i!li|lli!||il!!li|lil!!|i!l;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;i;ll;i;!lil|!lil!il||li!lili!
|!il|i!li||!il|!ii|!;l;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;i;l;|!il|i!|i||l!i|!il
l!|ili|!il|ll|;!;l;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;i;;ll!i|li!|lil!|
l;l;|;i;l;i;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!;i:l;l;|;!l
l;;|;;l ┌──┐;:;::;:;:;:;:;: ィ並ヾ、:;:;:;:;:;┌──┐;;:;!;;i;l
i;:;:;:;: | ( O )|:::::::::::: /  =  ヽ :::::::::| ( O )|:;:;:;:;:;:l
:::::::.:└┬┬┘.:.::.:. / i|il!il     ヽ..:.:└┬┬┘:.:.::::::
:::::.:.:. . ││  : : q ⊂⊃ ⊂⊃ p..::.:.:││ .:.::.:.::::
: : : : : :││ : : : {    u     } :< 糞スレ立てるなノーテンチョンボどもよ 
: : :   :││ : : : : ヽ / ワ ヽ ノ : :..:  ぺっぺっぺ マンコに海苔をぺっ ぺっぺ
: : . . . .││ . . . . . . > ェェェ <  ..... ││ 乳首をつまんでぴん、はじいてちょろりん 
: .  . .| ̄ ̄| . . . . . /: : : : \ . . . . .| ̄ ̄| まん毛をすすってしたつづみ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:32:34.01 ID:SuQQYIxs
念願の4307を購入しました!
でも安AVアンプのAX−V765(YAMAHA)につなぎましたが、
これまで使用していたYAMAHAのトールボーイの安スピーカーと
大きな差がみられません。
やはりアンプ能力が低すぎるんでしょうか?
ちなみに5.1chと2chの両方を試しました。
5.1chでも聞きたいので、AVアンプが良いのですが、4307の能力を
そこそこ発揮できる15万程度のアンプを紹介して頂けませんでしょうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:40:52.72 ID:5H+2Rb1z
AVアンプのフロントプリアウトからパワーアンプダイレクトがある
プリメインアンプにつないだらいい
DENONの2000SEとか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:37:32.01 ID:DvUiusIi
初めは、ウーファー硬いから、スカスカするけど、
エージングでかなり変わるよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:34:40.56 ID:D5RUXZqw
>>645

確かに765にはPRE OUT端子がついておりました!
このフロントとプリメインアンプを繋いだらいいのですね。
古いプリメインアンプがあるので、繋いてみようと思いますが、
プリメインアンプ側はどの端子に繋げばよいのでしょうか?
素人質問で申し訳ありません。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:37:18.05 ID:OQbZjv5S
安スピーカーとたいして変わりません。
やはり、そうなのか。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:36:47.48 ID:tmdxM78k
2万以下のプリメインよりしょぼいAVアンプに4307とかw 氏ぬの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:05:05.01 ID:2NM3ep/y
うーん エージングに時間がかかるといわれている気もするし
気長に鳴らしたら・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:33:05.03 ID:MUlKNigG
半年?・・一年?・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:50:05.44 ID:Yj2xqt87
うちの場合三日三晩休みなくFM放送鳴らして、なんとか聞こえる音に。
出勤時も小音量で鳴らしてた。田舎の一軒家だから。
CD3枚/週しか聞かないから、張りのある中低域になるには半年かかった。
従来からあるCM-1と常に比較してたから、慣れだけではないよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:31:27.86 ID:NnfmCJPl
644です。皆様ご意見ありがとうございます。
やはりエージングにかなり時間がかかるのですねえ。
どうりで、全然低音が出ないはずですね。
地道にエージングしてみます。
それとAVアンプにプリメインアンプをつなぐ方向で考えてみます。
DENONの2000SE良さそうですね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:00:01.00 ID:+a6AKzVk
4307買いました、小音量が思いのほかバランスよかった、女性ボーカル以外は満足 、アンプが2000AEてのもあるかもだけど、ヘッドホンではT1使っててすっきり高解像度に慣れてるもんでボーカル用に追加したいんですけど10万前後でオススメあります?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:12:20.74 ID:krNSBIPg
値段が手ごろでこちらの評判が良いので中古で購入しました。
次はみなさんが悩まれているアンプのチョイスで、当方も悩んでいます。

現在は5万円程度の安AVアンプです。高音キンキン、低音が出ずとても聴けた
ものじゃありません。
予算10万円程度で、4307の能力を引き出したいと思っています。
2000AE、SEを中古で買い足し現在のAVアンプに接続するか、2-3年前の定価20万程度の
AVアンプ中古に買い替えるか、どちらが良いでしょうか?
アドバイスお願いします。
用途は、2chでの音楽(主にロック)視聴と、5.1chでの映画観賞用です。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:08:14.23 ID:3tDBxuuQ
新品が良いと思う。・・・・低音出ないのか・・・。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 02:57:55.62 ID:0tSdY9pG
そりゃ、アンプを中古実売10万円クラスにすれば安AVアンプからは音の純度、余裕度ともに
大幅アップするだろうけど、過度の期待はしないほうがいいと思うな。
4307はそれほどポテンシャル高くないよ。上の人の国産安トールボーイと大差ないという見解
は正しい。
用途が映画鑑賞なら、まあまあいいと思う。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 11:31:39.13 ID:3tDBxuuQ
アンプ変えようが、もとから初心者がもう少し良いのって層を
ターゲットに販売戦略してるんだもんなあ。それほどには変わらんわな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 12:42:41.61 ID:wDXQ3LaW
JBL が欲しい、3ウェイが欲しいという人がターゲットだよね>4307
本当はこの価格帯なら2ウェイのほうがいいものができると思うけど
見た目で3ウェイに憧れる人のスピーカーだよね。

かつてのダイヤトーンやオンキョーの66クラスというところかな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:24:20.73 ID:27O/wRnC
>>659
うーん4312クラスかちょっと下くらいでホーンがあれば第一候補
06と29じゃ 離れすぎだもの・・・ という現実
830chなのか・・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:49:38.11 ID:8jFs+DvD
>>予算10万円程度で、4307の能力を引き出したいと思っています
>>高音キンキン、低音が出ず
ゼッタイムリポ。多分。
セッティング考えたら? それでもダメならJBL 4307の限界能力。
あなたの場合に限ってだが。


662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:55:50.64 ID:2tPavOBW
>国産安トールボーイと大差ない
なことは無いですよ。4307からデノントールボーイ55に買い替えた経験から。
どっちも日本海渡ってきただけですから、価格相応の、音の差は歴然とありますよ。
ちなみにアンプは実売12万のデノン最後の国内産AVアンプ。
55も価格の割には頑張ってて凄いけどね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:29:00.65 ID:B0Wivbem
どんぐりの背比べ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:10:42.29 ID:J+4ogk//
モンスターケーブルに変更したら、安AVアンプでも見違えるように音が変わった。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:20:48.67 ID:j5O9y7q1
>>660

4306 があるよ!!
666それが、デジタル和尚スタイル:2011/11/05(土) 04:50:26.67 ID:7aN/xp/a

デジタル和尚、666番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ


667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:41:14.50 ID:RZ02hNTl
DALIのMENTORMENUET買ったからスペースの問題で4307は売ろうと思ったんだがこの力強い音が手放せない、小音量は4307の方がいいし、しゃーないから4307の上にMENUET置いてる、困ったもんだ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:43:45.54 ID:3/bgfNWE
>>667

君はいったい誰と戦っているの?
大変申し訳ないが、別のスレで敵を見つけてくれないか?
m(_ _)m この通りだ。
このスレには現れないで欲しい。
約束してくれないか。
宜しく御願いします。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:20:29.09 ID:HPZmBC9k
>>668 ID: 3/bgfNWE は可哀そうな人なので放置してあげてください。
http://hissi.org/read.php/pav/20111110/My9iZ2ZOV0U.html
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:33:24.06 ID:xa4HPyWP
>>669
も許
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:10:09.12 ID:t1bylWm2
>>667
気持はよくわかるよ。
4307にもそれなりの良さがあり、音源によってはハマるからねえ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:29:17.01 ID:84UiYTk3
ONKYO A-5VLとの相性はどうですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:38:23.77 ID:n6P9UXEQ
>>672
良いんじゃないでしょうか。端正にきちんと鳴りそう。
両方とも良く置いてあるので、組み合わせとして試聴できる
と思うので、ぜひ自分で聴いてみて下さい。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:05:47.32 ID:YBO8joea
>>673
そうなんですね。今度聞きに行ってみます。
A933もあまり変わらないでしょうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:59:35.92 ID:XSRHrx4w
保守
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 07:04:31.00 ID:ugkwCR9I
4307買おうと思っていますがアンプでPMA-1500SEかPM8004どちらがこのSPの力を発揮できますか
もしくはこっちのほうがいいというのがあれば教えてください
予算は7〜8万を予定しますがコスパがよければもう2、3万だすつもりです
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 16:48:08.08 ID:JyJmlNgO
10万以下ならどれ買っても大して変わんないから好きなの買うといいいよと釣られてみた
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:50:08.34 ID:zIbmOhEZ
4307なんてダメ、ダメじゃん。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:18:30.15 ID:ZVTJ1BNq
凄い今更、俺>>427だけど4305HWX化けたわ
これはいい音だわこの値段にしては
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:22:28.13 ID:ZVTJ1BNq
なんというかクオリティが高い音を出すわけじゃないんだけどガッツがあるというかそういう鳴り方をする
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:10:05.79 ID:cTp7Dfm+
他行ったんじゃなかったの?
エージングにどれだけかかりましたか?
アンプとかは何をお使いで?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:07:14.27 ID:ZVTJ1BNq
>>681
はい。今メインは4428、サブでPM1
4305は寝室のPC用で使ってたけど最近売却が決定したから最後にオデオ部屋で繋いでみたらあらヤダ素敵じゃない、と

エージング?というか使ったのは3年ちょっとくらい
アンプは最初A-977次PMA390SEで今はL-550A2
プレーヤーは最初C-773で今はラックスのD-05。PCからはDrDAC2DX
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:58:37.37 ID:PssNCjm8
4305は持ってると重宝だよな
駄目なときは駄目だけどはまると凄いという
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:41:32.68 ID:VQRT+60j
4307昨日届いてようやくセッティング完了!
だけど、グリルネットガッチリはまってて固くて開かない・・・。
これどうやってあけるの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 15:54:04.23 ID:N4p+p1CL
これまで、A820ベッキオ(+マラPM90とPM80a)を愛用してきましたが、そろそろ新機種をと検討中です。
価格的に同格だし、わりとオールラウンダーという点も4307とベッキオは近いかな?と思い、注目してます。
先日、上位機種の4319を試聴したところ(4307は無かった)、うーん…確かに青顔に似合わず優等生な鳴りっぷり…けどもう一癖あってもいいような?ベッキオの癖に慣れ親しんでいるせいかな?
マランツのアンプもかつてほど個性的でないような?
4307も基本そんな感じなんでしょうか?
やっぱ、もうしばらくベッキオを大事にして、スピーカー専用貯金して大人の余裕っぽいサウンドの4429に逝くほうが幸せになれるかな?
にしても、実売価格約四倍の差…orz
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:27:38.00 ID:3a77232N
マランツのアンプが個性的とな…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:10:06.96 ID:NgZcQN0c
>686
以前ほどには、っていうか、やけに筋肉質になったかな〜…という印象
試聴したのは13S2だけど、これに比べるとPM90とか脂肪分多めでトロリとした感じの音質とオモ…
このトロミとベッキオが出会うと、ボーイソプラノとかすんごく伸びやかにエロいです
麻薬的な音でハマります(笑)
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:16:31.40 ID:20eZJ8g0
保守age
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:51:53.79 ID:cN6h7PUA
ラバーエッジだから20年もつよね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:50:07.94 ID:P3FNooP/
108,572円。4312EBKにしたかったのですが、シェルフに収まらず、こちらにしました。寄りで見ると外観は少しチープです。音は中高音域に張りがない気がします。ただ、インテリアとしての役目は十分に果たしています。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:35:36.04 ID:8FcjDMWH
4307購入しました。

構成
CDP  :DCD-1650AE
プリ :C-202
メイン:P-300V

住環境の問題で大音量が出せませんが、小音でもしっかり鳴ってくれてます。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:58:20.47 ID:ijO2UVKM
偶然今日有楽町ビックでJBL聞いてきました

4307はJBLらしい押し出しやパンチを感じ、ミッドドライバの性能の高さか
滑らかさを感じられ、4312Eより整った音質に感じました
この音質を良くしてもう少し勢いが増したのが4319に感じました
4306は普通に良い音だねって感じでJBLじゃなくてもいい気がしました
4429はホーンが綺麗ですがパンチはそこそこで、これJBLじゃなくていいよねって感じでした

4312Eは4307や4319と比べるとラフに聞こえるのですが
一番強烈な個性を感じガツンと来ます、サブとしてJBLを買うならこれかなと思いました

コストパフォーマンスを考えるとメインとして使うなら4307、サブなら4312Eだと思いました
もっと小さい機器は聞いてきませんでした
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:09:47.39 ID:YJiqVEje
JBLのスピーカーを買わなかった理由
http://moeaudio.blog29.fc2.com/blog-entry-351.html
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:51:46.63 ID:4Z/4gVct
age
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:38:20.26 ID:d5SGnQsV
4307購入から1年経ったけどバランス良いね。
モニター用に使ってるけど音がはっきり出てくるからとてもシビア
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:20:30.82 ID:fuv2lGfd
定期age
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 16:39:34.61 ID:wxzMpJL8
α607Extraを手に入れてJBLが欲しくなり4307か4306で悩み中…
以前は貰い物のDENON SC-CX101をONKYO NA609に繋いでいて
今は607に繋ぎ直し607とNA609をPOWER AMP DIRECTで接続してる
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:03:14.61 ID:/FdhpSTc
>>697
どちらか購入したら感想を聞いてみたいな
自分はいまのところ07に傾いている
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 08:50:38.63 ID:7xTz6PF2
>>609 ヒップホップに4312E合うよ。2000年代のヒップホップだとソニーだとかで聴くのもいいだろうけど
80〜90年代聴くならJBL、他のは綺麗に鳴ったり低音がないわけじゃないけど空気感つーか雰囲気がでない
あと音が1番前に出てくる聞き比べれば意味がわかるとおもう
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:12:33.66 ID:ZFad0GpO
>>698
697だけど4307を買って昨晩に到着した

造詣が浅く語彙も乏しいので上手く表現できないけど
DENONとの比較で、音の広がりが良くなったのと
ボーカルの解像度が少し落ちたような気がする
あと見てくれはメチャいいw
701698:2012/12/09(日) 08:20:28.10 ID:tOL1Qbub
>>700
はやっ!! うらやましす
でかいウーファーだと迫力ありそう!!!
702697:2012/12/24(月) 16:02:32.43 ID:ggpjcm+t
AVアンプをAVR-4311にプリをPMA-1500SEにしたら凄く(・∀・)イイ!!
2000SEと悩んだけど、家の環境では宝の持ち腐れになりそうでw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:20:43.49 ID:7bvKB4/A
4307中古で買ったら前の所持者がネジ開けた後残っててなんか凹んだ
誰かガチで慰めて
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:28:21.29 ID:yA0hjNoy
俺の中古4307はネットワーク基板がアボーンしてた
修理したら13kもかかってワラタ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:30:48.85 ID:V6HP7yxG
皆様のアッテネータ設定を教えてください
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:43:34.74 ID:OAXw53ug
<705
それは私も聞きたい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:19:50.63 ID:1Q8gBXRA
買った時のまんま
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:50:31.24 ID:RWBgyEDE
最近このスピーカーを購入しました
低音、中高域の出方はケチの付けようがありません
ですが、ボーカルの声に籠もりを感じるのは新品ゆえの現象なのですか??
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 18:04:50.76 ID:3XYtbo85
>>708
697だけど今日ハードオフで程度上々のJ216proを18kでポチった
で、α607に繋いでClassic Meets Cubaを聞いたらメチャいい!
試しに4307と両方で鳴らしたら、高音の解像度が良くなって感動してるわ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 18:09:50.31 ID:3XYtbo85
ミスったw

>>708
ボーカルが鮮明じゃないと感じるのは同意
で、J216proをプラスしたら高音の輪郭みたいなのが良くなった
如何せん糞耳なので参考程度でw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 09:10:01.86 ID:x4IITvUJ
ガツン
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 20:12:45.98 ID:sFzYK0Ez
このクラスだと音質はそこそこ良い程度だよ
もし不満なら高いの行くしかない
だいたい価格に比例するよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:00:47.00 ID:5D2PAOW/
てst
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:NnSdgq75
age
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:S7Uqx1lb
これ酷いゴミだった
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 07:28:05.96 ID:03J56CNl
716
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:08:53.35 ID:eO/JFpE5
ho
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 06:41:50.12 ID:tEa96mb2
age
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:28:13.46 ID:W7VjEIkD
test
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:26:57.19 ID:mGUyOIJP
4307とS3900ってどっちが音いいの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:08:45.20 ID:A6pcbnUm
721
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:43:56.84 ID:3+J+Hp2y
過疎りすぎだここ
売れてないのかなこれ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:19:08.97 ID:mfUVA8tN
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災プライバシーチェック問題にんにくヤーフォープロデューサー確定申告ラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上昇部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン
すたみな対外mlbハリウッド流出福岡内部爆発駐車近代人気低迷不振清鉄工業車関電池韓柔銀行那須鵞鳥浜松幕張ググール無断決裁広告料ドンキ成分寒孫フィルムラーメン

旅行券ユーロ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー池内牛猫公園秘密バラマキインドギニアグリー決裁ソーシャル公園★みすしる★沖縄不動産読売ニッカン奮闘鬼記者サービスシャットダウンメディア規制中国キセルストア自動車競技
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 07:33:31.63 ID:wLYFRsYE
724
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 01:57:27.89 ID:jaHJ+umB
 放送通信審議委員会が、「君が代騒動」を起こした外国人が討論するJTBCの人気バラエティー番組「国境のない青年会〜
非首脳会談」(以下、「非首脳会談」)に対する法的制裁を議決した。

 放送通信審議委員会は11日、全体会議で「非首脳会談」に対する「日本の植民地支配に対する国民の歴史的意識と情緒を
配慮せずに日本の国歌『君が代』をBGMに使用し、民族の尊厳性と誇りを傷付けた」とし、放送審議に関する規定第25条(倫理性)
第3項違反で警告を決定した。

 これについて放送通信審議委員会は「放送局が謝罪文を掲載、謝罪放送及び関係者に対する懲戒処分など多角的に努力した点
に鑑みても、日韓の歴史問題が現存している状況で、日本の軍国主義の象徴となる音楽を使用したことは、国民が歴史認識と
情緒を配慮せず、民族の尊厳性や誇りを傷付けたと判断した」と明らかにした。

 「非首脳会談」は10月27日の放送で、日本人俳優の武田裕光が出演した際にBGMとして「君が代」を使用し、騒動となった。

ソース(Wow!Korea) http://www.wowkorea.jp/news/enter/2014/1211/10135591.html
写真=放送通信審議委員会が、「君が代騒動」を起こした外国人が討論するJTBCの人気バラエティー番組「国境のない青年会〜
非首脳会談」(以下、「非首脳会談」)に対する法的制裁を議決した。
http://www.wowkorea.jp/upload/news/135591/1211-kimigayo.jpg
726名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:17:30.28 ID:M71OzOK7
age
727名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 17:34:46.73 ID:Oy0dLGif
値上げ前にぽちった
728名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 02:01:01.23 ID:DuK25OZi
買ったど〜〜〜
729名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:21:42.76 ID:i5fOO1qW
おすすめのアンプは?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:59:52.27 ID:eh5XTVuu
ks
731名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 08:02:52.89 ID:ofypG8VA
欲しい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:39:52.95 ID:D7wRxKbv
買えよ。音の割に安いよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 07:50:01.43 ID:CNX53Goo
欲しかったけど、部屋は狭いし大きい音もだせないので
今のstudio 230でもういい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 07:09:15.96 ID:Gnmx6rme
値上がりしたのか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:54:11.65 ID:Z+R218yQ
おう
736名無しさん@お腹いっぱい。
15%値上げ byハーマン