【ラッパ】ホーンとドライバーが好きだ!4WAY【マルチアンプ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
チャンデバ・マルチアンプもよし、ネットワークでもよし。
ジャズはもちろん、クラシックもホーンで!ホーンでなければ出せない音がある。
マターリいきませう・・・。

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1193051189/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:38:16 ID:+ikT2RBQ
右翼の宣伝車に必ず付いてたよな、ホーンスピーカー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:04:32 ID:b7CifbB1
ALEの7550DEにEX-250ってクロス350Hzぐらいまでなら使えますか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:22:45 ID:ewqHfFAM
>>3
http://ns.tachyon.co.jp/~sichoya/ale/ex250.html
型番からして250Hzカットオフだろ
500Hz以上で使うのが吉
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:30:51 ID:b7CifbB1
http://ns.tachyon.co.jp/~sichoya/ale/crossover.gif
じゃぁこの表は誤植なのかな?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:51:18 ID:ewqHfFAM
>>5
肩特性の急なチャンデバ使えば良いかも知れないけど
表は参考程度で考えた方が良いのでは?
きっと音が荒れると思うよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:03:03 ID:4AXonqMR
そうですね
というか200Hzクロスの所はEX-150の間違いでしょう
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:26:39 ID:83iFtW3s
カタログデーターだけで自ら測定し自ら設計出来なければこんな物使えないよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:28:38 ID:83iFtW3s
物が良ければ良いほど能力を発揮させるのは難しい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:43:17 ID:83iFtW3s
ホーンとかドライバーの真価を知ってる奴はこんなスレ立てないし寄って来ない。
こんな所に上げようものなら無知蒙昧な>>2のような奴が出てきて罵詈雑言の応酬
になることを知ってるから、一人黙って静かにその音に酔いしれているのだよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:53:49 ID:9+YeuDoQ
ジャズに関して言えば、ホーン、ドライバーは最強だよな。
物理特性云々の前に音のすっ飛び方浴びせ方、を感覚として知るべし。
選挙カーのホーンも音がすっ飛んで熱いから使われる。
チマチマした音なんかおさらばだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:56:51 ID:83iFtW3s
って言うレベルになるんだよな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:50:11 ID:X4M8a7Nq
>>10
宣伝車の上に付いているのって・・・
と考えて思いついたんだけど、あれって所謂、折り返しホーンかな?
ちょうどカセグレン式の反射望遠鏡みたいな。
一回の折り返しのああいうホーン付くったら、ドライバーのメンテ楽そうだな。

14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:04:53 ID:wVP4Lrtr
年をとって田舎に引っ込んだらやってみたい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:39:20 ID:KR/JntHS
今は超不景気、さっさと田舎に引っ込み、オカメ、ヒョットコの面を被り鎮守の森で村祭、
お神楽で「ふるさと再生」に精出した方がいいんじゃねーの?オデオ、ましてやホーンだの
ドライバーなんて所詮いなかっぺの出番なんかねーんだから。農地を売っ払って俄か成金
になってホーンなんか買ったって所詮使いこなせるもんじゃない。
162:2008/12/07(日) 00:54:15 ID:vvdgMLsR
他人のことをあれこれ言えるほど>>10が高等な人物だとは思えませんけどね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:13:23 ID:Q8qLvU5B
ホーンで聴くシンバルはやっぱ最高だよな。
なんで他のツイーターで出ないんだろ。不思議だ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:15:35 ID:Ie0qI+Sq
シンバルだけのCDが出たら良いですね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:23:04 ID:fAKngrhQ
>>18
ワラタwwwwww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:32:36 ID:j/bRZRFq
>>18
ドラムスだけのCDはあるからそれでいんじゃね?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:48:12 ID:lYCcTEDD
音の入ってないCD持ってるけどS/N最高だよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:19:38 ID:W+z47d/t
お前らバカでいいな
60年代はすでにオーディオ技術なんてほぼ完成してて
ドンちゃんうるさいだけでろくに鳴らないような高性能wユニットを
日本人もよく買ったよな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:34:54 ID:lYCcTEDD
では、なぜ60年代にデジタル録音やCDが民生レベルで実用化されなかったのですか
2412:2008/12/07(日) 17:56:48 ID:lYCcTEDD
って言うレベルになるんだよな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:22:48 ID:j/bRZRFq
オーディオはまだまだ発展途上ですよ.。
ホーンも60年代のアンプと技術じゃたいしたこともできなかったけど
今ならデジタル機器使えばミリ単位でディレイかけられるし
96dBで切るなんてことも簡単にできるようになったし。
こんなこと60年代じゃとてもやれなかった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:48:49 ID:QI62aEvb
そういう用途のデジタル機器は低音質
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:28:03 ID:4XYiP2Vw
って言うレベルになるんだよな。ww
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:49:47 ID:3VpMmhg4
>>21
どうでもいいネタに突っ込むが
音の入ってないCDじゃS/Nは最悪なんじゃないか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:34:09 ID:xqzJI1rS
SがゼロでNだけだから、S:N比は∞じゃね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 04:52:01 ID:kiBQQunm
>>26
音質以前に、ユニットごとの位相すら合わせられない装置じゃ話にならないよん。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 05:05:54 ID:CjfKoBSb
別に位相はクロスで合ってればいいんだよ。
ウィルソンもアヴァロンもカーマもヘイルズもそうやっている。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 06:18:29 ID:kiBQQunm
>>31
だからどうやって合わせてるのかってこと。
ネットワークの話じゃないよ。ホーンドライバーとホーンの位置合わせ、それとデバイダーの関係のことを
言っているんだよ。

ウィルソン、アバロン、カーマ、ヘイルスなんてそもそもホーンじゃないし、
ネットワークで無理矢理合わせようとしてるだけだろ。
大体こんなスピーカーはどれもホーンとは比較にならんよ。
小さい箱を密閉で使ってるから音が詰まる詰まる。全然開放的な音がしない。
値段に騙されてるんじゃないか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 06:27:07 ID:CjfKoBSb
だから、クロスで位相が合ってればいいと言ってるだろ。
ホーンだろうと何だろうと一緒だよ。
クロスであってればいいの。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 08:53:37 ID:m2zkBWW8
>>33
>クロスで位相が合っていればいいといってるだろ。
よくも恥ずかしくもなく変なことを言えるな!解ってないからこんなことを平気で
言えるのかも。何の為に位相を合わせるのか、位相を合わせたら何がどうなるのか?
そもそも、オーディオにおける位相の意味も含めて何も解ってない!これはオマエに
限ったことではなくオデオ板に出てくる殆どの奴等も同じだけどね。だから、何時
までも延々と低レベルのバカな喧嘩が続くんだよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 09:15:53 ID:m2zkBWW8
>>34続き。だから、理論・理屈を理解してない、出来ない輩は位相だのf特だのひずみだのと
生意気なことに口出しをせずに、ひたすらその時その場で独りよがりの己が好みの音を吹聴、
宣伝し、返す刀で他人の好みを糞味噌に貶し合っていればいいのだよ。オデオ板はそーした
ものと思ってみれば結構楽しめる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:03:34 ID:7FwUnxlH
>>34-35
どうみてもアンタが一番分かってなさそうなんだが・・・
なによその無意味な言葉の羅列
ヒトラーの演舌ってこんなんだったのかねえ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 11:25:20 ID:6kxFZNoj
ウィルソン、アバロン
この二つは、位相全然合ってねーよ
ステファイの測定でもろバレ

それに80〜100Hzぐらいを持ち上げて素人だましの
エセ低音出してるね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 12:35:57 ID:CjfKoBSb
>>37
君、位相が合ってるという言葉を理解してないね。
もし理解してると言うならば、ステレオファイルの測定結果の何がどうだから
位相が合ってないと判断したのか説明してごらん。
まさか、ステップレスポンスが三角形じゃない=位相が合ってない とか言うんじゃないよね?
さあ説明して。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 12:38:09 ID:CjfKoBSb
もちろん、>>34-35もね。
理解してない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:36:26 ID:kfpoB69T
>>ID:CjfKoBSb
だからさっきから言われているじゃないか!恥ずかしくもなく変なこと言って
いる(お前のような)ヤツは位相だの何だのと生意気なことに口出しせず、耳で
聞こえた自分の感じを本物だとワメイテいればいいって。誰にも信用されなくて
腹を立てながらね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:37:32 ID:eF7I/w3q
>>38
「(2つ以上の音の)位相が合う」っていう言葉の意味を書くと
2つ以上の音源から発せられる、ある同一周波数ωの波をある地点で観測した結果
Asin(ωt+α)、Bsin(ωt+β)・・・において
α=β=・・・ ってことだね。

スピーカー的な言葉で例を書くと、
ウーハーとツィータの両方から出た2kHzの音の時間軸波形の推移が
リスニングポジションにおいて一致している となる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:41:06 ID:eF7I/w3q
ここまでは科学的に正解があるんだが、こっから先がスピーカーの場合
2つの宗派に分かれるんだよね。

つまり、この位相が、全ての周波数で合わないとダメとする派と、
クロス周波数で合えばよいとする派。

言葉を変えれば、ユニット毎のタイムアライメントが取れてる必要がある派と
その必要はない派。

これは現在でも「本当にタイムアライメントが聴感上必要なのか?」
という議論に終止符が打たれてない以上、この場で結論の出しようがない。
というか、聴感という曖昧なものに関する商売の絡むことだけに
永遠に答えは出ないんじゃないかな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:46:13 ID:eF7I/w3q
ゴメン上げちゃった。

翻って、>>30はこのタイムアライメントを問題にしてる前者派なんだろうね。
だから正確に言うと「ユニットごとのタイムアライメントを取れない装置じゃ話にならん」と。
>>33は言わずもがな後者派。

で、よくタイムアライメントと位相という言葉をごっちゃにして、あるいは
同一視してること自体を問題にして議論するから揚げ足の取りあいみたいになるんだな。

ちなみに、タイムアライメントの問題は、最終的なスピーカーの位相が平坦かどうか
には関わってくるわけだから、位相という言葉を使いたくなる気は分かるが
「合わせる」という言葉につなげるなら、「位相」と「音源位置」(タイムアライメント)は
使い分ける方が、議論がスムーズに進むだろうね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:01:22 ID:eF7I/w3q
あともう一つ。
音源位置を合わせることの必要性を議論する場合、ホーンとドームで前提となる
距離が全然違う。

コーンウーハーとドームツィータならせいぜい1波長内の前後位置ズレなので
フィルタの肩特性をうまく作れば、クロス周波数で位相を合わせてf特(ほぼ)平坦を狙うことが可能。
よって、タイムアライメントは不要で、位相はクロスで合わせればいいとしやすい。

一方ホーンの場合、ホーン長の影響で数波長分ズレるのが当たり前。
こうなるとクロスで合わせてもその前後の周波数でピークディップが出る。
よって、まず位置を合わせないと話にならん、という説が意味を持ってくる。

このへんの前提を合わせる必要もありそうだね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:05:33 ID:eF7I/w3q
>>30さん勝手に書いちゃったけど意図違ってたらゴメンね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:53:28 ID:Hd7MDfKC
ホーンを聴いてきた
軽々とポーンと出てくる音に感動した
いつか絶対導入してやる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:08:29 ID:xKPIdtNM
> これは現在でも「本当にタイムアライメントが聴感上必要なのか?」
> という議論に終止符が打たれて

むかしからの常識だろ
ピアノのボーンと言う音のアタックとエンベロープが逆になったら変だろ
昔なら、レコードを逆回しにして同じ音がするか聞いてみな何て言ってたな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:09:38 ID:xKPIdtNM
> ID:CjfKoBSb
これは、コメントしても仕方が無いレベルだな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:05:32 ID:jqPbxlSq
タイムアライメントが影響するのは5KHz以上、つまりTWとSTWの相対関係ぐらいだろ。
低域のエンベロープなんて入力とは全く違ってるんだから、位相だけ合わせても
せいぜいクロス周辺のf特がわずかに改善するぐらいじゃないか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:43:15 ID:lysjFmkt
>>46
お、ホーン派ひとりゲット
どんどん導入しちゃってくれ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 04:04:55 ID:2R93H4EJ
>>「本当にタイムアライメントが聴感上必要なのか?」

>むかしからの常識だろ

言われている、とか、俺が実験したらそうだった、とかではなく、
ちゃんとしたアカデミックな実験(大学実験クラス)で、
出ている論文等があるなら、常識であると言ってもOK。
マニアが言ってるレベルならNG。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 09:37:24 ID:zOv/Y856
もっとはっきり言えば、
アカデミックには、位相情報は振幅情報に比べリスナーの聴感に与える影響が
明らかに小さい、というのがむかしからの常識だわな。
なので、位相まで含めて波形を再現する意味はないんじゃないか、と、
そう言ったのはハーマンのDr.Floyd Tooleだからね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 10:13:21 ID:TiwOcruF
>>52
>アカデミックには、位相情報は振幅情報に比べリスナーの聴感に与える影響が
明らかに小さい、というのがむかしからの常識だわな。
 質問1・「昔からの常識」とは何時(頃)誰が言い出したことですか?
 質問2・この「常識」をひっくり返した人がいるらしいのですが、もし
     いるなら何時、誰がどのようにしてひっくり返したのですか?
     この経緯を記した文献があれば教えてください。これは貴方が
     触れたことではありませんので、もし解らなければ「解らない」
     の答えで結構です。
 質問3・位相「情報」と振幅「情報」とは何ですか?音声情報=複雑な波形の
     中でこれは振幅情報、あれは位相情報と区別できるならその方法も
     教えていただけませんか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:56:29 ID:QA45U4TT
>>53
回答1
「人類は昔から肉を食っている」→「いつ頃、誰が食いだしんたんですか?」と一緒で
正確には答えられないが、
Loudspeaker Measurements and Their Relationship to Listener Preferences
(Toole, Floyd E, 1986)
という有名な論文では既に「一般的な見解」扱いされている。

回答2
知らない。その噂が本当なら興味深いのでぜひ知ってる人に教えて欲しいところ。

続く
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:58:56 ID:QA45U4TT
回答3
「複雑な波形」=時間軸波形とすると、これの一部を切り取ってフーリエ変換すれば
周波数特性に変換できるのはご存知のとおり。
この周波数特性に、振幅特性と位相特性がある。
よく我々がスピーカーのf特と言ってるのは(音圧の)振幅特性。

逆に、周波数特性から元の時間軸波形を復元しようとすると、この
振幅特性と位相特性の両方が必要になる。
もっと言うと、振幅特性が同じでも、位相特性が違えば時間軸波形は別の形になるってこと。
振幅情報、位相情報という言葉で指したのはこれね。

で、>>52で言ったのは、つまり、振幅特性の再現性と、位相特性の再現性では
前者のほうが人間の聴感への寄与度が大きいですよ ってこと。

(振幅特性が完全フラットでない限りそれはそれで位相回転が起きるが
ここでは主旨から外れるので省く。)

とりあえずこんなとこで・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:06:03 ID:QA45U4TT
蛇足
「周波数領域」あたりでググると質問3のイメージが掴みやすいんじゃないかな。
5738:2008/12/09(火) 16:33:27 ID:2R93H4EJ
>>37の返答待ち状態。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:45:15 ID:fqMLsBDs
>>54-56
お答え拝見しました。それによれば、位相とか振幅とかの概念も「肉食の歴史」
に遡るみたいですけど、そんなことってあるんですかねー?2chふうに表現
すれば「www」ですwww。回答2について。知らないという答え素直でよろしい
ですね。でも、位相がオーディオにとって意味があるかどうかが喧嘩(論争?)
の種ですから、それなら、貴方の言う常識=位相情報とやらの聴感への影響は
少ないと言う意見をひっくり返した、「位相情報は重要である」という反対意見も
公平・正確に評価批判しなければならない筈ですね。貴方の答えにはこういう反対
意見の評価、正当な反論は微塵も感じられず単なる極め付けに過ぎないと見え
ますが如何なものでしょうか?これでは貴方の主張は荒唐無稽と極め付けられても
仕方ないのではないのでしょうか?貴方のレベルはこれでよく解りましたので
レスは不要です。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:14:50 ID:2R93H4EJ
でしょうか? と言いつつ、レスは不要とは、言い逃げではないか。
自分は言うだけ言って、反論は不要とは、議論の進め方としては、はなはだ不誠実。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:38:36 ID:fqMLsBDs
「不要」と書きましたが「禁止」なんて言ってませんよ!こんなことをしようとか
出来るなんて毛頭考えていません!「不要」=私としては「要求してない」と言う
意味ですよ。貴方が何を言うか、言いたいかは貴方の決めること、それだけですが
こんなことも理解できないようですね!哀れ!!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:52:08 ID:2R93H4EJ
それは単に、単語の意味だけの話だ。
しかし、議論や会話として考えると、言うだけ言って、最後に「返答は不要」とは、
おかしいという事。
こんな事もわからないのか?

目の前に人がいて話していると想像して読んでみなさい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:08:37 ID:fqMLsBDs
単語の意味をしっかり踏まえた上でものを言い、聞き、書く事が大切ですね。
誤解を生まないための基本です。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:10:42 ID:2R93H4EJ
単語の意味を踏まえた上で、前後の流れで、そう書くのは不適切だと言っている。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:16:45 ID:fqMLsBDs
単語の意味も「前後の流れ」とかに流れ落ちるのですね。KYとか言う世の中の
はやり言葉に乗った「流れ」に乗ったように見えますよww。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:18:48 ID:2R93H4EJ
そう書くのは、文脈として適正か適正でないかは、議論する上で重要だろうが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:21:44 ID:fqMLsBDs
「・・文脈として適正か適正でないかは・・」なんか余計わからなくなってきた!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:56:40 ID:2R93H4EJ
まあ、枝葉の事は、これ以上は根幹から余計に遠ざかるので、やめにする。
話を根幹に戻す。

俺は>>54ではないが、>>58におかしいところがあるので、>>58に反論する。
まず、
>位相とか振幅とかの概念も「肉食の歴史」に遡るみたいですけど、そんなことってあるんですかねー?
だが、
肉食の歴史に遡るのではなく、肉食の始まりを言い当てられないように、
誰が言い出したかは答えられないと比喩で言ってるだけだろ。
その上で、自説の裏付けとなる論文を示していると。
6854:2008/12/09(火) 20:50:36 ID:3uI3duj+
>>58
あなたが>>53かどうか分からないが、どうやらあなたは相手にしても
無意味な人物のようなので、意味のあるレスはしない。

ということで、54-56はあなたじゃなく、同じ疑問を持っていた他の人に贈るよ。
意味のある反論(というか、質問2のあたりでちゃんとした情報があるなら
ぜひ知りたい)なら大歓迎。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:08:46 ID:3uI3duj+
>>67
すみません、あなたに怒ってもらったので少々冷静になれました。
この手の輩は相手するの無駄なのでよしましょう。
向こうもレス不要と言ってくれてますし。

>>58の内容に意味があるかは見る人が見れば分かるでしょう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:53:47 ID:ItPI/vVI
http://ns.tachyon.co.jp/~sichoya/ale/users/05.jpg
おまいらの部屋ってこういう感じなの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:58:55 ID:OKQa4t9w
>>70
近い物ではあるが、家は振動板位置を合わせた上で、
更に聴感を加味して位置調整を行っている
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 02:41:09 ID:a9Nr6xw2
位相ってフィルターが入ると回転する物だという前提が忘れられてるような
気がする。
タイムアライメント調整して発音点を疑似的に一致させてもフィルターが
存在する限り位相は周波数事に回転角が違う。
デジタルフィルターなら位相回転しないとでも思ってるんだろうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 03:12:48 ID:Ug56oE6g
>>72
それが嫌ならフルレンジでやって下さい。
そもそもフルレンジ以外のスピーカー使ってるなら毎日その位相が回った音を
聴いてるわけで、それで違和感があると言うならフルレンジにするしかないでしょうね。
俺はよほど変な調整になってない限り位相回転がわかる耳持ってないのでマルチでデジフィル入れても平気。
デジフィル入れることより、なぜか電源ケーブルの差なんかがわかってしまって困ってるんだが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 06:45:34 ID:a9Nr6xw2
位相が回転するからダメだって言ってるんじゃなく、振動板位置合わせたって
完全一致なんて起こらないって言ってるんだけど。

回転してる位相を他のユニットと違和感無く繋ぐにはユニットの位置合わせより
クロス前後の位相カーブを重なり合わせるのが常道だと思う。
連続した位相の回転は君の言う様に聞き分けられないよ。
でも2つのユニットのクロス付近で違う位相角で発音してれば直ぐにわかる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 08:49:45 ID:7L2khBLf
34,35が面白いこといってるよ。ズバリ答えじゃまいか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:22:37 ID:HCkjFEqk
その煽り文章のどこに意味があるんだよw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:29:55 ID:bIfY3VjX
ソースに入っている位相はそろってるの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:33:11 ID:etCjZGt1
わざと位相を逆にして録音していなければ揃っている
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 02:44:01 ID:qfcGGGmO
ばかだな
ソフトに入ってる音の位相が間違ってるなんて珍しくもない
何本も立ててるマイクの1本が逆相なんていくらでもあること
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:26:45 ID:MDFgWbrd
いくらでもあろうがなかろうが、それをそのまま再生できれば、再生装置として正しい。
それに明らかに位相が狂っていれば聴感上もおかしいことがわかるから、
そんなCDは使わなければいいだけ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:22:29 ID:yKnwCvIn
>>77 から >>80まで、やっぱオーディオに於ける「位相」の意味が解ってませんね!
こんなことに首や口を突っ込まずにひたすら自分の耳で聞こえる音の良し悪しをぶつけ
合ってる方がおもしろいのでは?ついでにあのケーブル、いやあのアクセサリーがと
やればいいのですよ。今まで誰かこんなこと言ってたけど二番煎じ御免なさい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:03:52 ID:/bcR166d
一部の香具師の意見にタイムアライメントの
必要性を否定している記述があるようだが
識者諸君はどうなんだ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:01:26 ID:B0OW+nsj
一生懸命タイムアライメントとやらを追い込んでも
現実的にどう工夫しても聴収位置の許容範囲が狭いからほぼ無意味でしょ。
物理遊びが好きな人達以外は
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:11:57 ID:kC6tF2Hm
流れを読まずに

ホーンって基本的に高域補正いるじゃん。専用ネットワーク以外はみんなのどうしてんの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:17:38 ID:NwDk/HiA
>>81
だからそういう
お前は分かってない
みたいな書き込みは無意味だから止めろって。
ちゃんと議論したい人にとっても迷惑だ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:27:11 ID:N1ra11N3
議論がずれかけているのを指摘するのは構わないと思うが
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:44:45 ID:HWo1BxDQ
>>82
タイムアライメントを否定してるんじゃなくタイムアライメント調整するって
事はホーンドライバーにおける前後の位置合わせしてるだけにしかならないって
言ってるの。
周波数ごとのタイムアライメント調整なんか不可能なんだからフィルターに
よる位相回転の解決には一切成らないって事。
クロス周波数付近の位相回転カーブを重なり合わせて同時にタイムアライメント
調整をしないと全くの無意味。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 02:16:09 ID:eb1Z8xUN
>>87
>位相回転カーブを重なり合わせて
それは違うでしょ。
例えば進んでいくカーブと遅れていくカーブのおとが合わさった結果の位相が
フラットになればいいわけだから。

っと言う俺は位相フラット信者じゃないけどね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:52:27 ID:OoIpw3Nl
>>85
「ちゃんと議論したい人にとっても迷惑」な議論早速出てるじゃないか。
「ちゃんと議論したい人にとっても迷惑」な議論とは基本をわきまえずにいい加減な
思いつき・考えで誤ったガセネタを振り回すことじゃないかな?ガセネタは風の如く
広がり、いつの間にか本物のようになって害を及ぼす例は結構あるよ。

90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:18:45 ID:wM8c8ICG
だからそういう
お前は分かってない
みたいな書き込みする人。
 あなたの装置は???
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:37:41 ID:wM8c8ICG
激安のポンコツだったりして。。。。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:57:34 ID:q2hC8THn
>>90
そうそう!それでいいんだよ。ブランド・価格自慢していればいいんだ。なまじ位相がどうした
タイムアライメントがこうしたなんて、付け焼刃のシッタカをしてるよりヨッポドましだわな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:02:37 ID:wM8c8ICG
だよなー。机上の空論で楽しむのが安上がりだよな。
9492:2008/12/12(金) 12:09:49 ID:q2hC8THn
>>93
「だよなー」だと?オレ、机上の空論で楽しむなんていってないよ!ブランド・価格自慢
で楽しむのがいいっていったんだよ。楽しみにもう一つ付け加えさせてくれ。それは
想像を逞しくしながら他人の「装置」を『激安のポンコツ』とか極めつける楽しみだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:09:53 ID:cdpWGdn+
> 87
> クロス周波数付近の位相回転カーブを重なり合わせて同時にタイムアライメント
> 調整をしないと全くの無意味。

これは、順番が逆だといたいわけ。
手順としては、
先ずタイムアライメント
次にクロス周波数の位相

双方のトーンバースト波形がぴったり合っているのが理想だが
難しいだろうな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:13:51 ID:ZTTApioU
順番?
別々に調整できる物じゃないだろ。
っていうか、タイムアライメントって何をどうあわせると考えてるんだ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:59:44 ID:ofsjG8cp
2chでは無理解なやつほど堂々と意見を述べるよなあ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:29:18 ID:Yz0HwPBN
バカさの特権てやつですね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:52:08 ID:D6H+QMGF
>>97
何事も理解が深くなると、気軽に断言できなくなるからね。
2chに限らず真理だろうね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:11:54 ID:ZTTApioU
>>95
>双方のトーンバースト波形がぴったり合っているのが理想

マルチウェイになっとらんがな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:22:43 ID:Yz0HwPBN
>>100
クロス周波数の話だから正しいよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:17:32 ID:D6H+QMGF
単一周波数のトーンバースト波?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:52:40 ID:ofsjG8cp
単一周波数であっても重なるわけは無いよ。
トーンバースト波をフーリエ変換してみ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:37:10 ID:526X+kni
>>100
なんでどうどうと言えるかなあ。
トーンバーストってのは広い範囲の周波数を含んでるんだよ。
それをローパスフィルターとハイパスフィルターを通して出てきた波形って
のは当然もとの波形とは違うわけ。互いの波形も違うわけよ。
だからそれぞれの波形が重なるってのは絶対無いわけ。
判った?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 09:04:19 ID:7ThKhLyO
>>100はまさにそういう突っ込みじゃないのか?
ぴったり合ってたら、そもそも2つのユニットが(フィルタ込みで)同じf特だ、と。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:31:49 ID:IdiawlXA
そうだな。
分かってるヤシは婉曲に言うから、無知で鈍いやつはいつまでもずれっぱなし。
107104:2008/12/14(日) 12:35:29 ID:526X+kni
やべ。

間違えた。>>100じゃなくて>>101ね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:11:20 ID:W4KLdyqN
分かってる「人」と言え!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:54:57 ID:+m0K7bVq

例えば、ツイータとウーハーの振動板位置を
ピッタリ合わせて一次のフィルタで正位接続した場合、
理論上はタイムアライメントの合ったマルチを組むことができるだろうと思う。

しかし、そもそもホーンを一次で繋ぐと言うのはある意味限定されているし、
群遅延やホーンによるインピーダンス上昇で抵抗値が変わったなどすると
一次の場合、クロス周辺で極端なディップやピークができたりするので
逆送接続にしてそのあたりを緩和してやるのも一つの方法になったりする。

つまり現実問題として、タイムアライメントを合わせるのは無理と言うことだ。
振動板位置だけを合わせて、フィルタで180度で打ち消されないようにだけ気を付けて
その気になってれば良いのである。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:36:46 ID:1yDs0RRs
ちなみに気休めとしても素朴な疑問ですが、それぞれの振動板の位置とそれぞれのボイスコイル振幅動作の中点とどちらを合わせるのが正解?あと振動板を合わせるって振動板のどこを合わせるの?ドームとコーンはどう合わせるの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:53:43 ID:IdiawlXA
実際に振動板の位置を合わせたらSTWがかなり奥に位置してしまい、
出てくる音も奥に引っ込んで迫力が無いのですが何か間違っていますか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:31:52 ID:EMQUhnNP
>>111
コラッ!!慇懃無礼に、聞いたような台詞を並べながら「俺様の耳はかくのごとく
いいのだ」とバカ見栄を張る『ヤシ』よ!STWとはスーパーなんとからしいけど
こんな高域たとえば6kHz以上の倍音領域で「奥に引っ込んで迫力がない」なんて
全く笑わせるよ!大間違いだ! ソラ引っかかった駄耳が!! と笑え!!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:33:51 ID:1yDs0RRs
すんません。110ですけど〜 どなたかお願いします!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:39:13 ID:7ThKhLyO
>>110
力が加わるボイスコイル位置というのが通説だが違う説もあるみたい。

>>111
位置を変えたらネットワークもそれに合わせて最適化する必要があるよ。
あと、スーパーツィータ追加に関しては下のユニットのハイカットをしないので
合成波形が再現されるという位置合わせ+1次フィルタの旨みが出ない場合が多い。
ネットワーク再調整もできないなら、聴感が良好な元の位置に戻す方がいいと思うね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:02:43 ID:EMQUhnNP
>>110 >>113
全くごもっともな質問!でもご自身分かって質問していると推察します!これを承知で敢えて
意見を言わせて頂けば、厚み、奥行きのある振動板のどの部分が正解かは断言できませんが
経験上(笑わないでね!)ボイスコイルより少し奥辺りと思っています。これ(音源位置)を
各SP毎に正確に特定するには精密な測定器に頼らざるを得ませんが、残念ながら素人には不可能
ですから「あーでもない、こーでもない」と尤もらしい空理空論のぶつけ合いにの末喧嘩になる
のですね。まあこんなことは音を聞いて違いが分かる人は極めて少ないと思いますが、それでも
違いがあると分かったとしても、どちらが正しいか分かる人は『皆無です』。だからどうでも
よいと言う事ではなく、あくまでも「物理的」に正しいことを追求するべきと思っています。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:11:20 ID:wk5KkWS6
>>110
音をユニットから出し、それをマイクで拾うまでの時間を見る。
もし1msかかったとすれば、ユニットの音源からマイクの振動板までの距離は34.4cmとわかる。
他のユニットも同様にして測りる。
もしずれていたら同じ時間になるようにユニットを移動する。
どのユニットから出た音もマイクまでの到達時間が同じになれば
理論上音源が一致したと言える。
そのとき各振動板の位置を比較してみればユニットの音源となる位置がどこかもわかる。
測定装置としてはたとえばAudiomaticaのCLIO8があれば測れるが
他の方法でできるならそれでもよい。
117111:2008/12/14(日) 18:42:04 ID:IdiawlXA
>>こんな高域たとえば6kHz以上の倍音領域で「奥に引っ込んで迫力がない」なんて
全く笑わせるよ!

ちなみにカットオフ周波数は17KHzになりましたが、ますますおかしいですか?
フィルタは2次で、カットオフ周波数、アッテネータレベル等を同時に調整した結果です。
下のホーンドライバのロールオフ特性と能率の差などを見てもフィルタの調整結果は
妥当と思いますが、説明が付かないのは前後方向の位置関係です。
ちなみに聴感さえ良ければOKなので測定はしていません。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:51:35 ID:1yDs0RRs
≫115、116 レスありがとう。その測定をテスト周波数はクロスポイントでOK?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:53:16 ID:PrxJ2EU3
17KHzだとどこでもいい(=聴感でいい)じゃん
それで正解
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:13:31 ID:EMQUhnNP
>>118
ずいぶん微妙な突っ込み方するね!迂闊なこと言ったらヤバそ。何はともあれ、高、低
両ユニットはクロスを挟んで夫々1〜2オクターブ位は使うから、その位は合わせなければ
ならない。更に、クロスやその付近のみならず全帯域に渡って高低を合わせた総合特性で
合わせるべき。この理想に出来るだけ近づける必要がある。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:48:47 ID:1yDs0RRs
≫120合成される帯域内に任意の周波数を数箇所選び感度を測定すると当然、二つのユニットは一致しないようですが、クロスポイントで測定するとして結果から電気的にはゲイン、音圧的には設置位置で調整した場合、全体的な高低を考慮する具体的な調整方法はどうすれば?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:19:08 ID:EMQUhnNP
120ですが何か誤解されましたか?クロスやその付近のみならず全帯域に渡って
高(域ユニット)低(域ユニット)を合わせた総合特性で(音源位置を)合わせるべき
と言うことです。『電気的なゲイン』だとか『音圧』での調整については私は何も触れて
いません。総合特性での音源位置の具体的な調整方法は「エネルギー・時間特性」により
ます。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:45:58 ID:wk5KkWS6
>>121
全体的なレベル差は周波数特性(全域での音圧)が同じになるようにすればOK
124111:2008/12/14(日) 20:51:47 ID:IdiawlXA
>>音源位置の具体的な調整方法は「エネルギー・時間特性」によります。

それって音圧の時間変化におけるピークのタイミングを合わせるという事でしょうか。
具体的にはどのような波形を入力すればよいのですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:09:29 ID:7ThKhLyO
何?今ここ魔女裁判みたいになってんの?
お呼びの約1名以外余計な口出しは無用?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:26:28 ID:MvcYuav1
> しかし、そもそもホーンを一次で繋ぐと言うのはある意味限定されているし、
> 群遅延やホーンによるインピーダンス上昇で抵抗値が変わったなどすると
> 一次の場合、クロス周辺で極端なディップやピークができたりするので
> 逆送接続にしてそのあたりを緩和してやるのも一つの方法になったりする。

これだけ見識の無さを並べられると
もう何もいえないな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:56:44 ID:1yDs0RRs
メインステレオをユニット間の横割、LR間の縦割を全て消し去って空間が浮遊したらスピーカーマトリクスなんかでフォログラフィック的シンクロ捜しも遊べて面白いですよね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:50:08 ID:D+0PLsbe
17KHzクロスだと、振動板位置も軸上も無視して、思い切り離したほうがいい。
ためしにやってみ、一円もかからん。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 06:57:57 ID:mAf2U/F1
>>117
まず、音が引っ込んで感じられた、というのは10kHz前後あるいはそれ以下の周波数に
ディップができたことによるものと思われます。
クロスが17kでも十分起こり得る現象です。

さて、ディップができるのはLFユニットとHFユニットから届く音が、耳位置でその周波数で逆相になっているからです。
逆相に至るまで位相がずれるのは、
1)LPFや高域ロールオフによる位相回転と、
2)両ユニットから耳までの距離差を各周波数での位相回転量に換算した量と、
3)元々の接続の+−と、
の和なので、2)で前後位置を合わせたからといって逆相になる部分が全周波数域で排除できるとは限りません。
むしろ1)3)がピンポイントで設計されていなければどこかでディップができます。
あなたの場合、元々、1)2)3)の和で逆相になる周波数が聴感上気にならない周波数だったものが
2)を変えることで気になる周波数へと変わった、ということでしょう。

つまり、2)を完璧に合わせられていないことが原因でなく、2)を変えたら1)3)を
もう一度計測(や聴感)で合わせなおす必要があるということです。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 07:23:14 ID:VnjqSOqu
実際には壁や天井などで乱反射するので、頭で考えるほどひどい状態にはならないけどね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 08:40:45 ID:lKN1HUGo
>>124
>それって音圧の時間変化におけるピークのタイミングを合わせるという事でしょうか。
  ちがう
>具体的にはどのような波形を入力すればよいのですか?
  広帯域であればどんな波形でもよい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:18:15 ID:bN9auYoU
これ見て行って来ました。 歪感の少なさとエネルギー感に圧倒されました。

http://denpado.jp/audio/archives/874
 オールアキュのラインナップでした。
 DP-700,C-2410,DF-45,A60,A45のマルチアンプシステムのラインナップです。
 現代ホーン型スピーカーと最新アキュ製品のラインナップです。
 TADの使い手が鳴らす、最新アキュのマルチアンプと最強のホーン型スピーカー。
 一つの究極と言えると思います。

 お値段はそうとうなものですが、それなりの説得力はあるとおもいます。
 一ヶ月間はそのまま試聴可能だと言っていましたので聴くだけはタダなので
 一聴の価値ありです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:24:37 ID:GU0MBuSL
くちびるホーンが現代ホーン?
クロスは250Hzくらい?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 14:55:28 ID:VnjqSOqu
>>132
GTサウンドのSPはSONYのドライバー使ってたと思うけど、どう見ても460万は高過ぎる。
どこからあの値段が出てくるのかわからない。かなりボッタだと思う。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:54:21 ID:Z+5XEI7i
単純に粗利50%じゃね?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:04:28 ID:QG7KntNN
>>131
意味が分からない。
広帯域の音で、数cmの位置を合わせられる=0.1msecオーダーで変化する音で、
パルス以外って具体的に何?
それがパルスでダメな理由は何?
>>124さんはパルスのピークを合わせる話をしてるんだと思うけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:24:58 ID:bN9auYoU
SONYのドライバーは5,6年前に生産終了だそうです
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:20:49 ID:NdokRBNX
>>135
TADの2ウェイの値段と比較してみ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:45:38 ID:4EYz7i0S
TL-1601a 126,000 x 2 = 252,000円
TD-4001 360,00円 x 2 = 720,000円 (おいおい今はそんなにすんのかよw)
ホーン ペアで50万くらい?
エンクロージャー ペアで50万くらい?
合計197,2000円(ペア/定価ベース)

TADのほうがいいんじゃね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:46:25 ID:6VfComUB
>>136
分からないのも無理ありません。だから、素人はこんな事に係わらない方がいいのです。
インパルス以外なんでもいいのです。例えば「ザー」というホワイトノイズ。こういう
ものとインパルスの間には密接な関係があるのです。
また、「エネルギー・時間特性」に於けるエネルギーとは単なる「音圧」の時間変化
ではなく音圧と空気の粒子速度を合わせたものなのですよ。合わせると言っても単なる
足し算ではありません。ベクトルを理解しないと理解できません。理解したければ数学
と物理からやり直してください。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:58:17 ID:bjxYwHke
何?MLSを使うってこと?
それなら別にパルスでもいいじゃん
それからどうでもいいけどあんたの喋り、凄え無理してるようなんだけど

>>124
横で話をこじらせてスマンかった
一番いいのは何らかの測定手法でステップレスポンスを出して
形が滑らかな三角形になるようにすることだと思う
パルスのピークを合わせることでほぼ合うと思うけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:20:30 ID:98MoJewD
>>139
> TD-4001 360,00円 x 2 = 720,000円 (おいおい今はそんなにすんのかよw)
> ホーン ペアで50万くらい?
> エンクロージャー ペアで50万くらい?

ドライバーは、50マソ/本
ホーン     40/本
箱        40/本
ウーファ    30/本
組み立て調整 10/本

締めて一本 170万ぐらいじゃねーか
2402の50万高までなら我慢出来る範囲かな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:54:22 ID:4EYz7i0S
>>142
ちょ、その値段って、具体的にどの機種だよ?ずいぶん高くね?
144111:2008/12/16(火) 00:01:38 ID:jEO5fjNC
>>「エネルギー・時間特性」に於けるエネルギーとは単なる「音圧」の
>>時間変化ではなく音圧と空気の粒子速度を合わせたものなのですよ。

空気の速度は周波数と音圧に対して一意的に決まるのだが、はて何のことやら?
とにかくあなたには関わらない方が良いという事だけは良く分かりました。w
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:19:00 ID:qdnuUy8G
>>142 GTシステムを聴いての、2402ユーザーの感想なんだが、。
   音の重さ、歪感の少なさ。  ここが2402と明らかに違う、と。

   これを、どう判断するかだね。  確かにGTの価格は圧倒的に高い。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:02:56 ID:Tch/I6Xs
>>145
GTのターゲットは、玲オーディオだと思われ
しかし、ここが痛いのはカリスマ性に乏しいことw。

海か山に引っ越して壷とか掛け軸なんかと
一緒に売ると売れるかも
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:01:58 ID:qdnuUy8G
>>146 だね。永年ショップとしての販売しかやってこなかったからね。
 
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:21:22 ID:Qx5U7P0l
>>147
Sonyでスピーカー開発してた人が関わっているはずだが?
ソニーらしいちょっとエキセントリックな開発者だったはず。
前面には出ないのかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:00:18 ID:JvrcmDnV
いかにも大手企業のサラリーマンという所が痛かった。
お行儀がよさそうなユニットと人なんだが
例のサラリーマン離れした風貌とカリスマ性が肝なんだなーこれが

物は、GTの方がよっぽどマニアックな仕上げで金がかかっていると思うよ
と手元にあるドライバーを撫でてみる


150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:17:27 ID:Kyup7NTK
>>148
SONYつーても色々あるからな。厚木、芝浦、SME全く別だし。
SMEのSさんが係わっていたとすれば結構ぁゃιぃ系だろ。
でも、Sさんはホーンだけだった筈、それ以外なら使えねぇな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:28:11 ID:9Ou2qPZD
マルチで鳴ってたよ。ウワサどうりだった。http://denpado.jp/audio/archives/874
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:51:01 ID:wEfnamyb
ステレオサウンド144号2002年秋

傅信幸
「ハイスピードだけを追求していくと、ホーンは使えないんです」
櫻井卓
「ホーンは速いじゃないですか。」

「はい、立ち上がりのスピード、つまりアタック・タイム(最大音量に達するまでの時間)は速いんですが・・・」
櫻井
「そうか、ディケイ・・・」

「そう、ディケイ・タイム(最大音量から持続音量まで減衰する時間)が長いんです。わたしのハイスピードのシステムには使えない。」
柳沢功力
「それは傅さんのおっしゃるとおりだ。」
菅野沖彦
「なるほど。」

「いわゆる空気歪みですね。わたしも自分でもホーンを作ったりして研究したんですが、ホーンはロードをかけると、
 ダイレクトラジエーター型に比べて立ち上がりは速いんですが、このロードが今度、空気歪みとなって尾を引いてしまうんですね。
 これがホーンの鳴きになるわけです。これは簡単な測定器でもわかることです。」
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:40:47 ID:9V32ZqHS
傅は思い込み先行のプラシーボ評論家。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 03:23:53 ID:+LG6ICwB
プラシーボ素人はどうなの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 03:29:01 ID:YS01Q2gC
>>152
しかし聴いてわかる香具師はいない。そんな気がするだけ。
今の評論家はシロート並みだな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 07:49:45 ID:eDKvL7O3
こういう事を言い活字にできる厚顔無恥さ、羨ましい。それもこれもこういう雑誌を
有難がって読んだり買ったりする御目出度い奴等がいるからだね。ww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 09:28:56 ID:wEfnamyb
続き

菅野
「そう、それは間違いない。でも、それを目立たせないことが可能なわけです。」

「目立たせない?」
柳沢
「全体の中に馴染ませてしまうんです。」
菅野
「だから、そのホーンの帯域だけの鳴きという印象が出てこないように、ブレンドしちゃうんですね。」
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 11:08:59 ID:wEfnamyb
ホーンを自分で使い込んでる菅野、柳沢と、使いこなせず現代ハイエンド系にいった傅の差が出てますね

159ハニカミオヤジ:2008/12/23(火) 11:51:13 ID:Z0u+Q8Lw
Mr,傅はB&Wやアポジ等の前はTADだったんじゃないの?。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 11:54:26 ID:gO9TcHF6
3者とも技術的な会話は、しない方が説得力があるんじゃないかな
付け焼刃は、怪我の元
信じる信じないは個人の勝手だが

161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:00:59 ID:gO9TcHF6
サバイバルゲームか椅子取り合戦ちゅうでつか

ということは50人になるまで40%カットが
特定の人間には、続けられると言う事かな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:01:36 ID:gO9TcHF6
誤爆スマソ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:53:07 ID:PLBlJdAD
菅野と傳と柳沢と櫻井が椅子とり合戦してる図が
頭から離れません
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:39:03 ID:eHNJ+V5k
こんなけちな椅子取り合って、取ったとしてもおマンマの種になるのかね?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:51:37 ID:AO1GqOWq
金よりメンツの問題だろ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:51:09 ID:rL68sM/z
メンツって一体何のメンツや?○○がガヤガヤやってるだけジャンよww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:01:08 ID:IfyqSpqQ
評論家の中で誰が一番かっていうメンツだろ
小さい世界でも序列はあるからね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:10:57 ID:Ip0oikGf
『小さい世界』まさにコップの中以下だね!幼稚園児も競争を煽られてオレがアタイがと
競り合わされている世の中、どっちが勝とうが負けようが大勢に「全く」影響ないのにご苦労
さんなこったww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:06:49 ID:jzem/ssX
笑えない話ですが、ハンドルを取り外すとき、ホーンが鳴りっぱなしのことがあった。
余りにもうるさすぎるため、バッテリーのマイナス端子を外してから作業を続行しました。
幸いにテーパー噛み合い式でなかったため、ねじを緩めて慎重に人力で抜いてみることにしたが、
力を入れすぎて(ハンドルはそう簡単には抜けない)、ハンドルを思いっきり鼻にぶつけ、鼻血ブー。

※テーパー噛み合い式のハンドルだったら、プーラーがなければ抜くのは困難だ。
テーパーでなくても、プーラーがなければ抜けない場合もある。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:14:20 ID:BQAWVH7y
あけましておめでとうございます〜

本年もホーンで楽しみましょう
171やすゆき:2009/01/03(土) 16:24:32 ID:YACn3LD7
ゴホーン。そうしましょう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 05:29:08 ID:QJcGGFfa
ホーンとは、ハンドルの中心にあるラッパのマークが書いてあるボタン。
これを押すと、純正では「ビーッ!」という警笛が鳴る。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:26:59 ID:D3TF6cuU
ageついでに

ホーンの高域補正回路、ドライバー前に入れてたのをやめてさ
チャンデバ〜パワーアンプ間にしてみようと、回路組んでみたんだよね。

そしたらびっくりこっちのほうがいいじゃん、何聴いてもクリアー、しかも安く上がるし。
174それはそれは:2009/01/23(金) 23:28:45 ID:D9S+t60H
ホーンと言っても、WE555なんかみたいに、ホーンが無いと音がしない
(ちょっとしか)物と、最近のJBLの様にあんまりロードが掛かっていないのでは
無いかと思われるような、単に指向性をつけるだけみたいな物まで
在って、一括りには言えなくなっているでしょう。
それになんだかんだ言っても、測定してみないと理屈だけでは解かんないし
パワーによってのリスポンスの差なんてのもあって、まあ、楽しくやりましょう。
最後は聞いて気に入るかどうかの事ですからねえ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 03:12:37 ID:f5UE6N6P
>>173
ネットワークはクソなので、最初からチャンデバ入れてマルチやってくらさい。
176173:2009/01/24(土) 06:14:32 ID:8OtUTESC
>>175
チャンデバでやってるんだけど、高域補正回路だけはパッシブで自作してるんだ。

でもドライバー前にCやらRやら入れたらネットワークぶら下げてるようなもんだけどねw
(影響ははるかに少ないけど)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:00:37 ID:qZTcBVy4
ネットワークがそんなに悪さする物だとしたら、今時のスピーカはみんな
アクティブ(アンプ内蔵)になると思うけど。
そうならないのはなんでかねえ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:13:42 ID:8OtUTESC
ほんとうはそういう方向に向かうべきだと思うけど、
市販のコンシューマ向けのスピーカーというのはいろんな要素のパッケージなので、
単純にチャンデバ+アクティブ最高ってわけにはいかないのよ。(SPから電源コード出てるの嫌じゃない?)
故障したときの対応も難しいし。

ただし業務用・制作用モニタやハイエンドクラスならありね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:19:41 ID:JuEmmILr
チャンデバ入れるとパッシブ素子の他に余分なAMPが入るのでその劣化が嫌だ。
ネットワークはパッシブだがインピーダンスが低いので物が大きく高くなる。
手を抜いたネットワークよりチャンデバの方が良いのは同意だけど
手抜きでないSPのユニットより金掛けたネットワークと比べるとどっちもどっち。
余分なAMPの介在、特に安物のデジデバなんて最悪だ。
ベリンガー買って笑っちゃった。
便利だけどね。
ホーン動かさなくてもいい。
それにおんなじクオリティーのパワー2台以上ってコストパーフォーマンス
悪過ぎる。
数万程度のパワーで良いってならOKだけどね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:40:30 ID:8PJGhdwm
ネットワークは妥協の産物なので、ないほうがいいのは常識だろ。
単にアンプ1台で済むから使っているにすぎない。
安物の2ウェイスピーカーだってネットワークはずしてチャンデバで鳴らしたら
もっといい音になる。安物パワー2台に増やしても、ネットワーク入れるよりはるかにましな音がするからやってみ。
特に低音はアンプの差が出にくいから安物でも大丈夫。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:57:52 ID:JuEmmILr
やってるよ。
てゆうか読んでわからない?

それにスレタイからして安物の話してないつもりだけど。
ベリンガーは安物だけどね。


182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:36:10 ID:8PJGhdwm
やってるならネットワークの悪さも良くわかってるだろ。ならいいじゃないか。
ベリでもデジタルIN/OUTで使えば十分使えるし、それでネットワークより悪かったとしたら
何を聴いてるんだかということになるね。
高いチャンデバならもっと大きな差がつくわけで、ネットワークの悪さを再認識する結果になるだけ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 03:58:39 ID:eL5o5eOX
よっぽど酷いネットワークしか聴いた事無いんじゃないか?

要らんアンプ(チャンデバのバッファー)入ったり要らんAD-DA変換が
入ったりする方が悪くなる程度のネットワークは出来るんだよ。
デジタルソース一辺倒で使う訳じゃないしデジタルINは困る。
デジアンは幾つか使ってみたけどまだ実用になる代物じゃないしデジタルOUTも困る。

勿論ネットワークに部品代で@10万程度以上は掛けての話だよ。
コイル1個でも3mmで巻きゃ数万する。
利便性、調整の簡単さは認めるけど決して絶対的に音が良いとは思えない。
アキュのデジチャン使ってる奴んとこで聴いたけどアナログLPがCDみたいに
なっちまう。
ある意味LPとCDの差が無くなっていいのか?俺には許せん。
CDしか聴かないとかなら許せるんだろうけどね。
調整の利便性無いけどレビンソンのデバイダーの方が遥かに音は普通だ。
てな事で球のデバイダー使ってみたけど要らん物入るとやっぱ鮮度ががくっと落ちちゃう。

安くあげてソースがCDならベリンガーもありだよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:37:24 ID:F3Pat1kd
いろいろやってるけど、結局どうしたらいいか迷ってるじゃないかw
もうちょっと苦労したほうがいいw ガンガレ

185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:26:00 ID:9eJ1ORPr
>>183
一度測定してみるといいぞ
己の糞耳度がわかる

> チャンデバ入れるとパッシブ素子の他に余分なAMPが入るのでその劣化が嫌だ。
> ネットワークはパッシブだがインピーダンスが低いので物が大きく高くなる。

こんなレベルじゃマルチアンプは、当分使いこなせない
素直に6dBのトールボーイでも聴いてなさい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 10:32:15 ID:D6KSGLf1
チャンデバも結局はネットワークじゃないの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:35:52 ID:8OTg9okp
>>173
単にf特が変っただけじゃないの?
ドライバー前に入れてた高域補正回路はドライバのインピーダンスの実測値で設計した?
それとも安物のコンデンサを使ってたとか。

188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:14:24 ID:ikwQxlaX
>>187
そのへんはぬかりなく・・・

しかし小容量のコンデンサーってどこのがいいんですかね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:00:13 ID:oBeciedB
どこもダメだって・・・ 使っちゃいかんのよ。まだわからん?
どうしても補正したきゃデジタルグライコ入れな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:19:35 ID:ikwQxlaX
>>189
パワーアンプ前にCとRがちょっと入るだけなんだよ〜
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:24:47 ID:oBeciedB
じゃあ好きにしなよ。あんたの装置なんだから。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:30:57 ID:ikwQxlaX
ホーンはフラットなF特には分割してWay数を増やすか、特性を補正するしかないんだよ
グライコなんか入れるのは、まあ最悪とはいわないけど、どうしても音が曇っちゃうからね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:03:45 ID:oBeciedB
それも間違ってるけど、まあ好きにしてくださいな。
194188:2009/01/26(月) 13:24:43 ID:+erOZaf3
調べてみたらディッドマイカがよさそうかしら・・・ま、いろいろためしてみますわ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:24:41 ID:XAIAU9pt
電解コンでいいよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 05:46:17 ID:zE8p1pSA
ディップマイカのことかなあ・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:17:05 ID:Qz6zIqov
>>189
デジタルグライコ?
それこそ最悪だ。
良いのは使い勝手だけ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:57:39 ID:NthJIgGs
アナロググライコこそ最悪だと思うが・・・
入れただけで音悪くなるし
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:17:03 ID:I7/exoX7
ネットワークをチャンデバに変えて音が良かったからってチャンデバの方が
音が良いって単純に思ってしまうようなやつには、デジイコだろうとアナイコ
だろうと本来効果あるが、多分グライコ入れただけで音が相当悪くなるって
思ってるだろうから、結局どっちも駄目だろうな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 04:20:27 ID:nFqroLO6
デジタルイコライザーもデジタルIN/OUTで使えば無問題。
ネットワークのような音質劣化要素なし。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 09:19:59 ID:Tl/HI28T
なぜ悪いか、どう悪いかも言えないのだ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:08:16 ID:GtZPWnuz
ベリンガーのチャンデバ3〜4万だったと思う、買って今あるアンプを全部つないで、マルチアンプやってみてごらん
結構バランスしてしまうもんだよ、ただ、バランス、アンバランスの配線がえはあるけど、じっくり説明書を読んでやれば
大丈夫。
203それは:2009/01/28(水) 12:04:12 ID:ubsTs4XZ
ベリンガーは絶対デジタル化を勧めますね。
アナログ出力ではノイズが多いし、どうしてもベリンガー臭さが出てしまう。
ベリンガーにデジタルアンプがやっぱりお勧めですよ。

パッシブネットワークに使う、LCは、目的が在って使っているならOKです。
コイルでも、コンデンサでも、繋いだ方が音が良く聞こえる物もあります。
デンカイコンデンサーが良い場合もあるでしょう。鉄心入りコイルの方が
音が弾む場合も在りますからね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:47:54 ID:Zk8LwEqa
確かにオールデジタルならチャンデバで特性補正もできて楽チンだしいいよなあ
どっかで聴いてみたいものだ

たとえば最近のライブハウスなんかはミキサーから何からオールデジタルなのかい?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:54:30 ID:fu2xS4T9
ベリンガーは音カスカスだと有名なんですが。。。
ハイハイ堂でも常識です。
安いので許す。
206それは:2009/01/28(水) 21:45:28 ID:ubsTs4XZ
それがなんと言おうかベリンガーの音なのですよね。
でも、デジタルにすると一応何とか抜けられるかと思いますよ。
アキュフェーズのアナログチャンデバよりずっと使いやすい。
音も変な癖も無くリアル。でも、あんまりCPUを使うと駄目かなと思います。
結構色んな事が出来て、音も良いと思いますよ。
勿論、全部デジタルでね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:09:21 ID:GSqSXzte
>>205
わかってないな。元が安いんだから悪い部分もあるさ。それくらいいじれなくてどうする。
蓋開けてクロック替えて、スイッチング電源もドロップ式に交換。デジタル出力に改造してやれば
数十万のチャンデバとほぼ互角になるのがわからないとは。
デジタルは精度と数値演算さえ正確ならきちんとした音が出るんだから、
そうなるように改造すればちゃんと鳴る。
ハイハイ堂はそういうことを知らないし中もいじれないからそのまま音出してみて
ダメだと思い込んだだけだろう。自分でいじれないならそういうのが得意な人に
頼めばちょいちょいとやってくれるよ。
アキュのデジチャンだってデジタル処理部はベリンガーと大差ないんだよ。
そういうことがわかってれば変なこと言えないはずなんだがな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:25:21 ID:ePjKbjU4
>ネットワークをチャンデバに変えて音が良かったからってチャンデバの方が
音が良いって単純に思ってしまうようなやつには、

ではどう思えと?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 05:38:34 ID:0uyB/vxC
>>207
おおすげーそんな改造できるんですね 知識と技術ある方はいいなあ 尊敬するわ
これはますます聴いてみたい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:22:18 ID:eY/v8rmx
>>207
ベリンガーはそういう製品も作ればいいのにね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:19:46 ID:Qc9aNZIE
207は、かなり見識とスキルがあるとみた。全く同意。良かったらデジタル機材のみならず、一押しの改造ネタを晒してくれまいか?オレは電源部を別ボディにしたり内部の各回路を遮蔽、シールドをよく施工する。これだけでもあまりの好結果にメーカーを疑わざるを得ない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:23:26 ID:EPutECci
>蓋開けてクロック替えて、スイッチング電源もドロップ式に交換。デジタル出力に改造

それをやるための自身の人件費でもっと良いチャンデバが買える件。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:07:24 ID:Qc9aNZIE
恐らくアキュとのレベル差がなくなる改造の作業時間は三時間、時給一万円として三万円、パーツ代が二万円、交通費、当日食費が一万円、諸雑費が一万円の計七万円をベリ定価にプラスした同じ代金で同等の良いチャンデバは何?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:16:55 ID:eY/v8rmx
高くなると売れないから製品にはしないのかな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:06:53 ID:Qc9aNZIE
お〜い212!教えてくれ〜〜
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:01:13 ID:4yC1ZceG
安物でマルチやってもなー。
何故まるちアンプなのか?
質を求めるからだろ?
217188:2009/01/29(木) 20:59:21 ID:0uyB/vxC
結局ディップドマイカでOKとしました

で、思ったのがいっそのことパッシブチャンデバなら、音質最高で安上がりでいいんじゃないか・・・(-6dBはちょっとつらいが・・・)
これに補正用のグライコorパライコを組み合わせ、そしてプリもパッシブにすれば・・・
どうです、誰かやってみませんか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:21:33 ID:LElVbS3R
インピーダンスをいくらで設計するつもりか知らないが、コイルはどうするの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:29:28 ID:bfm1fS84
DF-45ってSACDの為にデジタル出力無くしたから
ベリンガー改造しただけで勝ちじゃないの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:44:19 ID:35N/7s9B
プリのパッシブがダメなのは常識。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:44:58 ID:/7XR5YN5
素人の改造で?。何が基準ナんだかしらないが。。。。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 06:51:05 ID:rWBrRYS/
Yahoo オークションでベリンガーのデジタル改造だ時々出るが
あれは改造のお勉強の試し作りの結果??。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 08:58:35 ID:53Gv7n13
>>221
改造が目的で成果は二の次
要するに自己満足
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:04:22 ID:a4gB/Pmw
みんな、ベリンガーのチャンデバのアナログ部分を否定するが
結構いけるけどな〜。
安い、早い、いろいろ出来る、音は個人差あり。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:05:52 ID:a4gB/Pmw

DA,ADのICだけ変えられないものかな〜。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:57:10 ID:Un0J3b8n
DACはベリからデジタルで出して外付けDAC付けたほうが簡単。
後から他のDACに交換もできて便利。
同じようにADも外付けにしたほうがいいけど、単体のADはあまり需要がないらしく
スタジオ用で音のいいのは高いのがネック。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 10:13:23 ID:s9/SawBH
ベリンガーのチャンデバを改造された方に質問です。
デジタル入力にも改造しているのでしょうか。
ADとDAのどちらのAが良くないのでしょうか。両方ですか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:00:08 ID:Qt1/Z7Mw
AD(IC)もDA(IC)も、AD,DA同士ならピン配列は同じでないの???
もし同じなら、ICだけ変えれば音は変わる,良くなるかは不明だけど
だれか、わかる人いないのかな???。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:06:42 ID:JE/8y/Z1
今、「カスペ!・ほんとにあった怖い話 冬の特別編2009芸能界緊急浄霊スペシャル 」やっているけど怖いね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:08:33 ID:Qt1/Z7Mw
ICだけ変える = ICのメーカーを変える(例 Tiから NEC(あれば)にするとか)。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:13:40 ID:Qt1/Z7Mw
デジタルパワーアンプ
Technics SE-M100 これなら、SN140db 100W 
こんだけあればホーンでもノイズが出ないんでないの
ただウーハーは、もっと出力の出るやつでないと(例ヤマハのデジタルアンプかな)
ホーンとバランスが取れない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:10:38 ID:4rifBxTz
SE−M100はエンコーダー(A/D)にアナログアンプを付けた物(20年前のもの)。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:12:52 ID:4rifBxTz
(A/D)---->D/Aでした、すまそ m(_ _)m  。
234それは:2009/02/04(水) 12:08:17 ID:cODzGPhv
>>227
ベリンガーのチャンデバは、A/Dは付いていますのでこれを利用します。
この部分も作り直すのでしたら完全に自作した方が早いのではないかと思います。
確か内部処理は96kだったと思いますので、これに96kにアップサンプリング
して入れています。どうもその方が良さそうな気がしているだけです。
出力のD/Aはどうもベリンガーの音なのでこの部分を飛ばしデジタル出力化すると
良くなると思います。ベリンガーは少しノイズが多いので(私の2台に就いては)
この点でも改善されます。
私は、ベリンガーからのデジタル出力の後にもう一度D/Dコンバータを付けて
レベルを安定させると同時に他のシステムとクロックを同期させています。
これは大変効くと思っています。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:00:10 ID:mcz7vCAu
>>234
ベリンガーは他の機器でもマスタークロック入れられるところが良いと思う。
クロック入れると急に音のグレードも上がるし。
マスタークロックはどういうのをお使いで?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:06:50 ID:4rifBxTz
96K24Bit、あ〜、SE-M100では対応できなかった、みたい。
確か40k20Bitくらいで一杯だった。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:18:16 ID:4rifBxTz
マスタークロック??すごい話になってきた、放送局にマスターシンク
ってあったよね〜、どの機械を動かしてもマスターシンク(外部シンク)と同期しているので
スイッチングしても、画面が乱れない。
するとすべての、機器がデジタル(外部同期)になっている M(_ _)M おそれいりました。
238それは:2009/02/04(水) 23:06:56 ID:cODzGPhv
>>235
最初ベリンガーのSRSC2496を5台買って(一台14000円程度の時)
ミキサーの前後、チャンデバの後と全部間に挟み、96kでシステムを作ろうとしたが
96kではブツブツノイズで駄目で、ベリンガーに電話したら、96kは要らんでしょう
で終わりでした。 それで困っていたときに、ラステームのRSRC100が
出て、これなら絶対大丈夫と言うのでまた結局5台買ったら96kでもキッチリ
問題なし。(なんて事をするのだと思うが効果あると思う。やるだけやった)
目的は正確な音の達成でしたのでこんな事までやった。
今は、ABS7777とか言うちょっと怪しいクロックを使っていますが、
その内、ビッグベンにでも換えようかなと思っています。
本当はお金が在ったら全部DCSでやって比べてみたい物だと思いますが。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:56:39 ID:bZ9CoESW
やっぱりホーンとドライバーはフルサイズが良いなあ
音の厚みと分解能が桁違い
だがこいつはチャンデバやネットワークを選ぶ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 10:25:26 ID:/QpD/KAf
「フルサイズ」って何?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:48:00 ID:CceScjwp
フルサイズ : 設計通りの長さのホーン

長いホーンほど、切らないと実用的なサイズに収まらないので、ホーンの前のでかい部分を切ってしまうことが多い。
38cmウーハーを入れたフロントロード箱はたいてい切った形になってる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:02:06 ID:uAFekii6
そういうの「インチキホーン」って言うんだよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:23:34 ID:PDTjySBh
とすると計算値までの長さまで取れない場合、できるだけ長いほうが、より完全に近いという事?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:36:47 ID:cfBZAJ3K
完全に近いという事だが、そのような持ち主は、アンプがプアなため
洞窟サウンドを聴いているのが実態だ。 長いホーンの空気を動かす
には、能率のは関係ないところでアンプの駆動力が必要なんだが、
脳内が、高能率、と言う言葉で汚染されているため気が付かない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:44:46 ID:6th6q4rI
>>244
な、なんだと〜??!!婆亀!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:19:45 ID:UcJOgoy7
>>244
音響工学じゃなくてイメージで話してない?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:38:51 ID:sODojMG7
わざとボケてるだけだろ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:34:46 ID:Glwqo6JI
パッシブでホーンの低域補正に挑戦中・・・高域補正との両立が難しい・・・
うう、グライコ導入せねばならんのか・・・それとも大型ホーンに換えるか・・・う〜ん
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:16:26 ID:GerdC92X
>>248
大型ホーンを導入するのが吉
そしてf特を気にするならば3way以上を選択
音色の変化を嫌うなら2way+STW
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:03:32 ID:BkOhGsrf
>>244
家を建て替えて、コンクリートホーンを作り
洞窟サウンドがでたら、どうするの対策は。
知ってる人教えて。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:08:17 ID:YHakgeTH
音色の変化を嫌うならSTWなんてつけちゃいかん。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:10:57 ID:BkOhGsrf
そ〜(^^) 言わないで、コンクリートホーンの汽車の通過音はすごかった
地響きをともなってすごかった、音楽は洞窟サウンドだけど、
物理音はすごかった、オーディオショウで聞いた(TOCの)。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:12:32 ID:BkOhGsrf
コンクリートホーンーーー>ベニアホーン
でした。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:28:01 ID:RyGXWpF8
ステレオサウンド144号2002年秋

傅信幸
「ハイスピードだけを追求していくと、ホーンは使えないんです」
櫻井卓
「ホーンは速いじゃないですか。」

「はい、立ち上がりのスピード、つまりアタック・タイム(最大音量に達するまでの時間)は速いんですが・・・」
櫻井
「そうか、ディケイ・・・」

「そう、ディケイ・タイム(最大音量から持続音量まで減衰する時間)が長いんです。わたしのハイスピードのシステムには使えない。」
柳沢功力
「それは傅さんのおっしゃるとおりだ。」
菅野沖彦
「なるほど。」

「いわゆる空気歪みですね。わたしも自分でもホーンを作ったりして研究したんですが、ホーンはロードをかけると、
 ダイレクトラジエーター型に比べて立ち上がりは速いんですが、このロードが今度、空気歪みとなって尾を引いてしまうんですね。
 これがホーンの鳴きになるわけです。これは簡単な測定器でもわかることです。」


ホーンは過去のもの
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:32:18 ID:Er9dQobJ
新しいものが常に良いものなら簡単なんだけどね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:54:57 ID:Ol7+TE5e
<<<  これがホーンの鳴きになるわけで  >>>
ホーンの鳴きを消す方法を教えて m(.l.)m ください。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:17:29 ID:NQkKOahf
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:42:52 ID:v5gIAzYy
>>254
ステサン144号紹介アリガト、こんな馬鹿な記事信じるやついるんかね?いるから
こんなこと言ったり記事にするんだろうけど。開いた口がふさがらない!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:44:28 ID:Ol7+TE5e

もっと詳しく、どうすればいいの。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:58:21 ID:v5gIAzYy
「ホーンの鳴き」なんてヨッポド出来の悪いホーンでなければ問題ない。今時、
デッドニングなしの板金や木製のべカベカな既製品なんてないよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:59:16 ID:PNY5OGa1
>>256
簡単。鳴き止めすれば消える。
ホーンの外側はコーキング剤で固め、内側には薄い布か透明シートなどを貼る。スロート部分にも貼る。
これだけでかなり鳴かなくなる。やり過ぎるとホーンとは思えなくなるほどおとなしくなるから
少しずつ音を確かめながらやること。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:02:40 ID:ahR3qTLO
鳴かないホーンなんてホーンじゃねえや
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:08:50 ID:PNY5OGa1
>>262
いや、それはちょっと・・・ 好きなら止めはしないが。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:09:47 ID:gn7AY9OJ
記事の真偽のほどは判らんが、物理的な鳴きを言ってるんじゃなくね?共鳴的な要素っぽく読めるんだが…。どっち?詳しい方たのんます。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:09:48 ID:v5gIAzYy
大体今時の既製ホーンに手を入れること自体間違い!メーカーは2チャンネラー
如きガ考えるほど低レベルでも馬鹿にしたモンでもないよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:33:54 ID:8ectuQ6g
メーカーはコストを無視できないからな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:38:57 ID:v5gIAzYy
そうだよ。コスト無視のメーカーはどこにもない!どこもローコスト、ハイパフォーマンス
を追求している。これジョーシキ!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:18:37 ID:8ectuQ6g
だったらメーカー製が最高とはいえないわな
手を入れて良くなる余地は十分にあると思われ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:29:36 ID:v5gIAzYy
勝手にしろ!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:32:42 ID:gn7AY9OJ
許される予算で最低でもこのレベルって線を考えて設計してるだろ。コンデンサーや抵抗や基盤銅箔の厚み等のチョイス等、ワンランク上のパーツとのコスト差と生産台数を考えても僅かな額でも削られてるのが判る。完璧ではなく手を入れる余地はあるし、その結果も出るよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:47:03 ID:v5gIAzYy
コンデンサー、抵抗・・の話じゃない、ホーンの話だよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:12:08 ID:NlK2BHnY
市販品のホーンはカンカン鳴くじゃないか。
JBLとかのプロ用のは。
タテマツとかで売ってるような肉厚のウッドホーンは別だがな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:46:24 ID:jo/JmAfz
>>272
いまは樹脂製だよ〜ん 安い割りにいいよ〜ん
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:48:37 ID:NlK2BHnY
樹脂製だから鳴くと言ってるんだが。
プラスチックはカンカン言うよね。
薄い金属よりマシだと言う話かな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:53:08 ID:jo/JmAfz
鳴きを感じますか 耳いいですね
あたしゃぜんぜん感じません
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:54:35 ID:PNY5OGa1
おまいら熱いなw    たいへんけっこうだ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:28:47 ID:QfiJH9dz
プラスチックのホーン欲しいと思わないが
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:04:43 ID:I1gQSptF
おいらはメーカー製の木製CDホーンを使ったスピーカーを使ってるよ。
音は最高で、人に教えたくない。

ドライバーもこなれてきて文句なし。

ネットでは絶対書かない。
こんな最高のモノを書くはずがない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:06:17 ID:SDzaYXN5
500か?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:40:59 ID:IRBuqJ2G
>>278
良さそうだね。CDホーンは高域補正かけないといけないけど、それだけ注意すれば良さそう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:05:43 ID:DouOC+eF
>>264
そう、ホーンの鳴きのことじゃなくて空気がホーン内で共鳴する話だよね。
でも、それがレスポンスにどう影響しているのかが分からない。
それにどの程度なのか、コーンやドームより劣るほど?
コーンやドームで音が良いと評判な物は歪みで音を作っているからで、どんな音楽でも良いという物は無い。
ホーンほど忠実度が高く音楽を選ばない物は無い。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:20:40 ID:qK/rtPKK
そんな事言うとまたディナウディオマンセーが吠えるぞ。

傅に物理の知識が有る筈もなく。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:09:46 ID:Domcs2o8
これで妥協するってことでどう?
http://gtsound.web.infoseek.co.jp/gt_jirei.html
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:45:30 ID:Sq9+h3Or
>>280
メーカー製システムだから、ネットワーク仕様だよ。
今まで20ペア以上スピーカーを使ってきたけど、次元が番う。

定位と空間表現、情報量がドームとはケタ違いだ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:56:44 ID:DdTAM8av
吊るしなら最初からネットワーク組み込みで補正ありですね
メーカー製で木製CDホーンてゆったらEVかJBLかしら
CDホーンゆってる時点でEVぽいですね SENTRY 500とか・・・
286やすゆき:2009/02/11(水) 19:31:04 ID:foiB8B7B
ホーンとにホーンで大丈夫なわけ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 06:27:51 ID:jVaDfEBv
聞いてから出直してこい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:08:27 ID:q2Zq/D+x
2440 vs 2450 悩ましいなあ〜どっちにしよう・・・?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:24:58 ID:Dxx9pJMe
2440は10kHzでストンと落ちてるが、そこまでのエネルギーは2450より出てる。
TWは必要。

2450は2440よりも低い周波数からだら下がりで伸びてる。指向性のいいホーンを
使うと高い域が物足りなくなるのでイコライジングが必要。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:24:13 ID:b5R3uDcl
フェライトの2インチってどうなの?
2445とか、2446だっけ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 06:04:45 ID:cJCFSZpm
ヘライトなんかゴミ
まともなホーンといえるのはアルニコだけ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:01:44 ID:g5/VwN2W
どの辺がゴミなんでしょうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:43:33 ID:xciCuQe0
全部
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:25:06 ID:g5/VwN2W
聞いたことないんですね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:06:27 ID:IsJ3w/rc
なぜそう決めつける。どれも聞いて判断したかもしれないとは考えないのか?
ゆとりだな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:16:52 ID:4aWHh3AU
説明できないから
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 03:05:18 ID:mzNsLxV2
フェライトとアルニコの磁化曲線を比較すれば誰でもその差はわかるんだが。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 04:14:38 ID:xoCwgXvK
>まともなホーンといえるのはアルニコだけ
おたくはホーンがアルニコですか、そうですか。w
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 05:38:45 ID:mzNsLxV2
そうだけど、それが何か? 最高の音出してるぜw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:04:58 ID:4aWHh3AU
全ての磁化曲線を聞いて判断したんですねw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:44:16 ID:cPWCee85
所詮永久磁石。
励磁型に比べりゃアルニコもゴミ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:02:36 ID:IsJ3w/rc
>>300
グラフは見るものなんだがw  こいつ全然意味わかってねえw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:06:53 ID:IsJ3w/rc
>>301
励磁なんて電源で音変わりすぎてどれがまともな音なんだかわかりゃしない。
それほど不安定なものに関わってても進歩なし。なんという時間の無駄遣い。
考えるまでもなく、ひよわな電磁石なんかより強力な永久磁石のほうがいいに決まってる。
ごくろうさん。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:08:50 ID:FelI+hwb
聞いて判断したといったのに、グラフ持ち出したから、嘲ってるんだがw
それにも気付かないとはw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:20:56 ID:Di6jErUL
またまた「群盲象を撫でる」の図だねww
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:28:38 ID:IsJ3w/rc
>>304
聞いて判断するだけの奴より、データ見て、音も聞いて判断するほうがよほど確実だろ。
おまいはそんなこともわからないほどアフォなのか?w
それともおまいはそういうことをしたことがないから理解できなかったのか?
どっちにしてもアフォはアフォだなw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:35:02 ID:FelI+hwb
で、音はどう違ったんだよ
能書きは良いから説明してみろよw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:31:23 ID:kR5diG2T
へたな釣りには乗らないよ。
おまいに説明してもどうせまともに受け取らないだろうから言わないでおくよ。
あとは自分で聞いて判断しな。それくらい自分でやりなって。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 03:12:12 ID:+wayL6EO
>聞いて判断するだけの奴より、データ見て、音も聞いて判断するほうがよほど確実だろ。
それは逆。
音は聴くだけで判断しないと。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 03:24:39 ID:Dy88CJ0c
ほら、こんなバカもいるだろw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 06:22:17 ID:dSDoTALt

聞いたことないから説明できないんですねwwwwwwwwwww
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:17:40 ID:rvY6XCDl
アルニコよりもネオジのほうが磁束は強力だよな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:23:20 ID:nYqKDtEv
ネオジューム磁石は強すぎて磁路が飽和してしまう(周りに余計な磁界が出てしまう)
テレビの画面が色ずれしてしまう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:28:17 ID:nYqKDtEv
でも強いことは強い、強力なドライブが得られる。
JBLのSRX−738がこの磁石を使っている
MIDレンジはCMCDホーン(紙のドライバー(コーン紙))
350Hsからホーンでドライブ、入力は800W入る。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:45:14 ID:nYqKDtEv

コーン紙によるプラスチックホーン、ネオジウム磁石による紙ドライバー、
DCXー2496の、チャンデバによる、マルチドライブ
(350Hzのフィルターが信用できないため)。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:56:48 ID:kR5diG2T
>>314
ヒント : 最大保持力と最大磁束密度の違いを確認してみよう
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:54:31 ID:N5Tgt4xm
>>315
ベリちゃんの名前が出たところでアウト。
折角良いお話だったのに。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:15:02 ID:twetGbEe
アルニコは経年による減磁が大きいからね。
昔のアルニコを後生大事に持ってる人が居るけど・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:32:19 ID:N5Tgt4xm
何百年前のアルニコなの?
普通の人の生涯時間内では問題ないと思うけど。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:38:15 ID:kR5diG2T
318は測ったことないんだろ。減磁の原因は経年だけだと思い込んでるようだし。
中途半端な知識しか持ってないとこうなるという見本。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:04:31 ID:jgl+WHwj
データーもなしに出鱈目を抜かす奴はぶっ飛ばしてやりてーよ!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:24:42 ID:nYqKDtEv
じつは、紙コーンによる、350Hzからの、ホーンドライブを語ってしまおうと思ったんだけど
<< や〜めた >>
たぶん新しい流れになるんだろうが、JBLの。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:31:30 ID:oF0mwmx8
2360とか使うん?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:32:10 ID:oF0mwmx8
あ、コーンか。
8インチ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:46:14 ID:nYqKDtEv
↑   聞きたい???  ・  ・  ・  ・
1 8インチコーンと、ネオジユーム磁石と、プラスチックホーンのMID
  350〜2000Hzを受け持つ。
2 その下は18インチコーンによるウーハー(これもネオジューム)
3 2000から上はアルミドームによるホーン(これもネオジュームとプラスチックホーン)のツイータ。
   JBLの新しい技術てんこ盛り。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:20:11 ID:oF0mwmx8
シネマシステム?現行のヤツとは違うの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:23:22 ID:nYqKDtEv
1 コーンでMIDをドライブするので、350Hzでも、入力が入る
  2000Hzまでなので、コーンの鈍さはないと思う(思うだけ、実は金属のドライバーと比較していない)
  能率は、ツイーターといっしょ108db/W
2 ウーハーは95db/W(800W 入るのは、ウーハーだけ)
  スコーカーとツイーターは80Wくらいのもの。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:28:45 ID:nYqKDtEv
JBLのSRX−738です(安い、軽い入力はいる)けっこう有名な機種みたい、
くぐれば、出てくるよ、
マルチにしているのは僕だけみたいだけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:29:03 ID:Gwz6yCAs
別に新しい技術なんて無いんじゃない?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:46:09 ID:nYqKDtEv
それなら、これで終わります m(_ _)m さようなら。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:49:28 ID:oF0mwmx8
そうだね、このあたりは黄色さんのHPが詳しいから・・・

とはいえ8インチ(20cm)で350〜2000Hzをカバーしてるのは魅力的だね〜。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:00:16 ID:nYqKDtEv
ありがとう、やっと褒められた m(_ _)m 。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:05:50 ID:beZWrgTv
>>320
美味しい仕事のカモにされてますね。
磁石なんで基本的にケイジ変化でゲンジはありません。
むしろ、使い方が悪いと劣化します。
特に直流を掛けたり、オーバーロードを繰り返すと
確実に源氏しますね。

その場合でも磁気回路の余裕度が十分あれば
違いが出ます。しょぼいメーカーや設計では、
コストをケチってるので運が悪いと減磁します。

ちなみに2インチドライバでTAD、JBL、ALTECなどは、
その前にボイスコイルがキレるので減磁した物は
ほとんど見つかりません。

ウーファーでは、TADの減磁が有名ですね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:19:57 ID:kR5diG2T
>>333
TADは一応アルニコだけど、すごく少ない量しか使ってないことはあまり知られてない。
磁石部分はケースで隠してごまかしてるからね。パイオニアは、知ったかを騙すワザはうまい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:39:55 ID:ws3mkB4i
↑結局こういう所で国産を買う気なくすんだよな。
 リセールバリューも国産だとJBLやアルテックの1/3以下。
 わざわざ国産買う意味が無い。(というか国産のドライバーやホーンなんて今あるのか・・・)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:28:54 ID:n4TEv2ce
>>335
エール、ゴトー、オンケンはとてもまじめに作っている。世界に通用するのはこういうドライバーだけ。
逆に海外にはこういうドライバーはない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:10:19 ID:cMWSbVtK
マグネットの量で評価する素人には困った物だな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:47:33 ID:VP36qcMi
>>336
その3社よりTADのほうがはるかに世界に通用してる件。w
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:37:26 ID:qfAO+HHY
大きな会社が普通に宣伝しただけのものを通用したと思い込んで騙されてるのも知らないアホハケーンw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:40:13 ID:qfAO+HHY
>>337
そりゃあマグネットはもろに価格に響くものだからねえ。
安くあげようと思ったらマグネットをケチるのが一番楽で簡単なんだよ。でもその分、音は悪くなる。
なぜわざわざ高いマグネットを大量に使うのか、その意味がわかっていないボケには困ったものだよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 03:02:20 ID:VP36qcMi
>>339
通用= 広く世間に認められていること。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:49:58 ID:Gv83V4ls
>>336
黙っとれ!すっこんでろ!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:04:11 ID:Gv83V4ls
泣くーなあぁーよしーよぉしー寝んねーしぃなー、山の烏スーが泣いぃたーとぉてー

泣いちゃーぁーいけぇなーい寝んねーしぃーなー、泣けえばーぁ烏ァスーが又ァ騒ぐー
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:10:15 ID:DViOcCmR
>>336
そのあたりはレーシングカーの世界ですね。よっぽど情熱がないと、庶民にはとても手が出せない・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:29:33 ID:LptQWpre
N/DYM-1mt最高です。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:20:02 ID:n4TEv2ce
>>341
通用 = 使いものになること。
 例 341は使いものにならない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:31:03 ID:fjcPjgo1
>>340
では、その理由を教えて下さい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:27:56 ID:XSbYAKar
>>336
磁石は、いくら多く使っても使い方を知らないと宝の持ち腐れなる。
それらは、重さだけのスペックで札を積むような素人に向いている。
外磁型のドライバなんて存在意味と設計意味不明の自慰様耳専用だな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:55:39 ID:b8aAQQ+l
磁力最優先ならエールやGOTOもいいかげんネオジぐらいは導入して欲しいよね
もちろんパーメンジュールとかの方が重要だってのは分かってるけどさ
糞重くてすぐ減磁するアルニコなんか使ってるようじゃ、過去の遺物の域を出ないなぁ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:37:18 ID:W1Gsb8qd
だってガレージメーカーは技術のなさを物量で凌駕するしかないじゃん。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 03:48:20 ID:O8Ee4Y8M
>>348
磁石の使い方? そんなもん、メーカーなら当然知ってるだろ。
それともドライバーの自作でもしようっての?
さすがの俺もそういう人は知らないなあw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 03:50:58 ID:O8Ee4Y8M
>>350
へえ、じゃあその技術使って1gの磁石で120dBの能率出してみてくれ
当然音も良くないとダメだよw
1gじゃ足りない? じゃあ何キロ使えば一番いい音にできるか知ってる?
知らないとしたらアフォだろw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:53:07 ID:fpY8leDw
>>352
自分でも答えられない質問出しても意味無いんじゃない?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:39:39 ID:89rdzMFA
>>353
意味はあるよ。どう考えたって自分よりメーカーの技術者のほうが技術も知識も上だろ。
製造技術も測定技術もあるし、いろんな装置もある。
そういう技術者なら何かの答えまたは基準を持っているはずだ。
適当に決めるわけにはいかないからね。
たとえば1kgのアルニコ使ってギャップが何mmならどれくらいの時速密度が取れる
というようなことね。

自分を基準に考えちゃいけないってこと。自分が答えられようと答えられなかろうと
メーカーが作るドライバーの性能には何の関係もない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:09:32 ID:ZEEQUr1v
株)NEOMAX でネオジュウム磁石を作っているよ、もう無くなってるみたいだけど
けっこう頼めば異型磁石も作ってくれた、10年前だけど世界1の磁力といっていた
住友特殊金属の流れでHDDのヘッドの駆動につかわれている、たぶん名前が変わって
まだあるはず。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:43:12 ID:ZEEQUr1v

すみません、調べてみたら、まだ会社あります、株)NEOMAX は
日立金属に属すようになっていた m(_ _)m すまそ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:44:12 ID:AgczRFAa
国産でネオジュウム使ってる著名なドライバーってあるのかな?
見ていてやる気無いとしか思えないんだけど
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:50:58 ID:W1Gsb8qd
>>352
アフォだなあ。w
ドライバーの音質が磁気回路だけできまると思ってるのか。w
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:25:13 ID:FBHE7D6D
>>354
意味ないって結論でいいね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:21:22 ID:wpJ9gCV0
TAD 4002
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:56:13 ID:fiJ3N1TY
コーンでミッドのホーン&ドライバーよさそうだね、ユニットでの販売はないの?
もしドライバーのアルニコの磁石にネオジのような強力な磁石をたくさん付けたら、コイル周辺の磁力は上がるの?下がるの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:42:58 ID:x/bx7gyX
>>358
誰が磁気回路「だけ」で決まるなんて言ってる? 磁気回路の意味がわからないなら口出すなって。
それに反論てのはそれ以上の代案がないと全然説得力ないんだよ。
けなすだけならおまいのようなゴキブリでもできるんだからさ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:11:38 ID:W5DbDx+o
JBLのS9900でたね
ドライバーのダイアフラムがマグネシューム製だ
激しくきいてみたい

これって、今までのドリャイバーにも付くのかな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:52:20 ID:75PJCNeE
はげどう
AVフェスタで聴けるのかしら?
ホーンは元の幅のまま搭載したらすごかったのにね〜
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:04:48 ID:rrBT1xFI
>>362
>誰が磁気回路「だけ」で決まるなんて言ってる?
>352 じゃあ何キロ使えば一番いい音にできるか知ってる?
言ってるんだが。w
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:57:07 ID:x/bx7gyX
>>365
言ってるが、それが磁気回路「だけ」で音が決まることになるという解釈は成り立たないよ。
まだわからないようだから教えてやるが、磁石は音質をはかる目安になるんだよ。
磁石以外にもコイルの材料、形状、巻き方、ボビンの長さ、ギャップサイズなどでも音は
変わるが、基本的に磁石が弱かったら話にならない。だから最初に聞いてみたんだよ。
理解力がないおまえにはわからなかったらしいけどなw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:11:53 ID:TFjttHOm
>磁石が弱かったら話にならない。

なんで?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:36:27 ID:3ejBqCUe
馬力が低いのに速い車は作れないのと同じだと思ってるから。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 03:22:44 ID:LbbvoOVg
磁石の重量が磁力だと思ってる時点でアフォアフォ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 03:25:36 ID:LbbvoOVg
>磁石以外にも
結局磁気回路とボイスコイルのことしか書いてないね。w
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:12:01 ID:D8P00eph
>理解力がないおまえにはわからなかったらしいけどな

でた!説明できないヤツの逃げ口上w
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:26:01 ID:PL+LA40d
で、まともな反論できる椰子は一人もいない、と。
367-371まではゴミだなw

磁石が弱いとなぜ良くないのかすらわからない椰子と話してもしょうがない。
結局、自分で勉強もしない、実験もしない椰子はそれ以上何にもわからないまま
一生終わるんだよね。俺には関係ないが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:59:12 ID:LbbvoOVg
>・・・と話してもしょうがない。
そろそろ逃げにかかりますか?w
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:45:18 ID:STNtJDar
>>372自身判ってないなと思うのは俺だけじゃないような気がする。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:50:25 ID:SQbvUPDD
>>373
いや、おまいがまともに反論できるなら相手してやってもいいが、その気ある?
あるならちゃんと反論してみ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:50:05 ID:P4MIZ+5X
何に反論?
磁石がでかいほうが音が良いってこと?
そんなアフォ理論には358で反論してるだろ?
そもそもおまい374が言うように、磁石のことも良くわかってないみたいだし。w
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:55:03 ID:STNtJDar
>>375
さっさと言ってみれ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 07:41:35 ID:azABezX8
>>376
これが反論だと?

>アフォだなあ。w
>ドライバーの音質が磁気回路だけできまると思ってるのか。w

これはどう見ても質問だよなあ。
答えを期待してるのに、思ってるのかと質問で返すのが答えだと考えてるとしたら
本物のアフォだな。日本語からやり直してこいや
ほんと、アフォの相手するのは疲れるよwww
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 07:42:27 ID:azABezX8
>>377
それは俺のセリフ。おまいもアフォどもの仲間か?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:08:06 ID:yON2y8+4
エール、ゴトウ等磁石の大きさを競うような品揃えだけど
小さい方でも飽和していて大きくしても磁束密度はあがっていない気がする
あれは何か他の理由で大きい磁石を使っているんだろうか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:51:32 ID:azABezX8
音のためだそうだ。磁石の量を変えたドライバーを何個も作って比較した結果だと聞いたことがある
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:39:29 ID:BWIxvb2m
>>379
流れか見て、>>367の疑問に答えるところだと思うが。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 03:14:49 ID:6TBXK/0H
>>381
おまいは380の質問の意味わかってないのか?
「日本語からやり直してこいや」 とはおまえのこと。w
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:02:52 ID:wXSxTpFZ
まだ誰もまともな返事をしない・・・
言い訳、質問返し、貶しは言わなくていいからまともに返事できる椰子はいないのか。
いないなら俺もまともには答えない。それでいいよな、バカどもw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:58:31 ID:tKALG9ic
何の返事?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:29:18 ID:wXSxTpFZ
過去ログも読めないとはね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:48:54 ID:6TBXK/0H
なんで自分がまともな扱いをされないのか、考えてみたほうがいいよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:47:07 ID:/c+RBI2c
誰のこと?
思い違いだらけ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:00:43 ID:UxN0CMdk
といってはぐらかす。結局誰もまともな話はしないというわけか。
さすが、おまいら。どうしようもないな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:30:13 ID:0CFtESoC
結局>>352が自分でも答えられない様な問題出すからいけないんだろ。
>>352が一番どうしようもない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:48:40 ID:nrV9fGFk
>>388
ゴメン、384のことです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 22:07:42 ID:AW37csNp
Altec 288に大型ホーン着けて300〜10kHz鳴らすと御機嫌
問題はそれに繋げるウーハーやスーパーツイーター
ウーハーは515*2で良いだろうが、スーパーツイーターが無い
現在802-8Gだけど16kHz止まりは辛いものがある
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 04:14:15 ID:QObQQizg
あげ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 05:53:05 ID:FjEz3N22
正直、上に拡張したところで聞こえないだけだろ もうオッサンには
壱万サイクル程度で足りるだろ
395それは:2009/04/04(土) 08:22:31 ID:c/WFn9GZ
>>392 私もエレクトロボイスのホーンで300hz位からマルチで
やった事がありますが、あれに繋ぐには、JBLの2452とかの
スロートの無い10cm震動板か2435あたりの8cm震動板ドライバ
を高域補正するかうんと高い方からCで切って繋ぐかするしかない
でしょう。普通のツイータではエネルギー的に合わないでしょう。
それでも18khz程度ですが、エネルギー的には出ると思います。

>>394
あのね、単音で聞こえるのと、倍音で聞こえるのとでは違うのね。
単音では聞こえないと思っていても、過渡特性とか倍音ではあると無い
とでは差が解かるの。むしろ、どう聞こえなければならないかを
知らない方が問題なのね。
それにしても最近のJ−POPとか言うののCDは酷いですね。
子供のやつをちっと聞いたけど、ペラペラの音で高域が物凄く持ち上がって
とても聞いていられないですよ。あれじゃ、CDの売上げは無くなりますね。
あれをヘッドフォーンで聞いているのでしょう。普通の人は直ぐに難聴に
なるでしょうね。昔のハードロックの比では無いですよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:06:26 ID:L7oP6Pvd
>過渡特性とか倍音ではあると無いとでは差が解かるの。

ダブルブラインドテストしたわけじゃないでしょ。
付けたと思ったら、鳴ってなくても高域が伸びたと感じるよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:19:45 ID:5xfRIz3x
>>396
思っただけで、聞こえ方が違うのか。
最高と思えば、最高に感じるわけだ。
ある意味、便利な耳をしているね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:31:51 ID:L7oP6Pvd
それがプラシーボ。
ケーブルで音が違うとか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:04:15 ID:L7hR7Gcd
>>397
実は人間の脳は簡単に騙される。
催眠にかかると見えないものも見えてしまうし、聞こえない音も聞こえてしまう。
深い催眠は専門家でないとかけられないが、軽い催眠誘導ならいつでも起こせる。
きれいな部屋でゆったりとしたソファに座り、雰囲気のいい照明と高級な装置が目の前にあれば
それだけで何割かいい音に聞こえてしまうもんだ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:11:18 ID:L7hR7Gcd
わかりやすい例で目の錯覚というのがある。

http://blog-imgs-17.fc2.com/c/h/a/chaosch/sekigahara.jpg

この絵を見ると、紫の部分がゆらゆらと揺れているように見えるし
黄色の箱と紫の箱の横の区切りが平行でなく斜めになっているように見える。
このように、催眠にかかっていない状態でも簡単に脳は錯覚を起こし、
見えているものをそのまま見ることができなくなってしまう。
音の場合も例外ではない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:55:45 ID:NRrEXcyf
例えばさ、重量挙げなんかだとさ、軽いと思い込めば、幾らでも重たいものを持ち上げられるわけだ。
オリンピック記録なんかは、簡単に塗り替えられるね。
 後、触覚なんかだと、豆腐なんか柔らかいけど、硬いと思い込むと硬く感じるんだね。
水でもそうだね、硬いと思えば硬く感じるんだから、水上歩行も簡単だね。

>>399って凄いね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:42:15 ID:axOzvuFN
>>395
>あのね、単音で聞こえるのと、倍音で聞こえるのとでは違うのね。
>単音では聞こえないと思っていても、過渡特性とか倍音ではあると無い
とでは差が解かるの。むしろ、どう聞こえなければならないかを知らない方が問題なのね。

これを科学的に立証した文献はありますか?
普通に純音が聞こえない帯域が倍音で聞こえることをは有り得ないのだが。
倍音が聞こえれば必ず純音も聞こえる筈。

これを否定すると音が波(空気の粗密)で有ること自体を否定する事になる。

403392:2009/04/04(土) 22:35:13 ID:32zPG3yV
>>395さん有難うm(_ _)m
取り敢えず802-8Gに1uF(20kHz 6dB/oct.)を接続し、+3dBブースト掛けてみてます
一寸歪みっぽい音ですが20kHzチョイ迄出てる感じになりました
有難う御座います!!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:05:11 ID:5FCKGkWW
>>401
君の方が凄いと思った、その理解力のなさが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 07:56:51 ID:p8Puk7b4
まさにゆとり教育のたまものですな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 08:23:07 ID:zFuv250p
>>402
>普通に純音が聞こえない帯域が倍音で聞こえることをは有り得ないのだが。
倍音が聞こえれば必ず純音も聞こえる筈。
逆にこれを科学的に立証した文献はあるの?

>これを否定すると音が波(空気の粗密)で有ること自体を否定する事になる。
 何故こんなトンデモいうの?

>単音では聞こえないと思っていても、過渡特性とか倍音ではあると無い
とでは差が解かるの。
 そういえば、超音波の有無で脳波に変化が見られるというのはあったね。
 低周波では、音として感じなくても、圧力などとして感じたりしているね。
具体的には超低周波公害として社会問題化してるね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:07:36 ID:XJLu6Gt+
ホーンスピーカーをステレオにしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=6cWI4NNe-G8
感想ですが、甲高い音がしますので、ホーンスピーカーのみで使うのは
あまりおすすめしません。
他の、低音が得意なスピーカーと混ぜて使うととてもいいみたい。
低電力で使えるので(12V500mAぐらいかな)野外で大音量で使うのには
いいかもしれない。

408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:28:45 ID:hyZ1D3bm
>>407
拡声器厨乙

これをオーディオ用ホーン&ドライバーと一緒にするな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:36:18 ID:LvHiuAeI
>>407
もうね、バカかと、アフォかと。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:02:56 ID:EhvL3Pa+
>>406
>逆にこれを科学的に立証した文献はあるの?
悪魔の証明要求キタ━━━━ヽ('∀`)ノ━━━━!!!!
基地害の典型だなw
人間の脳が振動を何らかの信号に変換するのであれば
認識出来ない周波数を入力しても出力される信号は0(無い)。
0の信号からは何も生まれない。

>何故こんなトンデモいうの?
トンでもですか?
あなたの発言は単純に振動を変換する事を否定しているから。
あなたの言う通りなら空気の粗密で表現出来ないって事でしょ。
別な何らかの伝搬がなければ有り得ない。

>超音波の有無で脳波に変化が見られるというのはあったね。
そのソース宜しく。
それを音として認識しているかも書いてあるのかね?
脳波の変化はサンプル数と結果に明らかな有意差はあったのかな?

>低周波では、音として感じなくても、圧力などとして感じたりしているね。
>具体的には超低周波公害として社会問題化してるね。
そりゃレベルが高ければ空気の粗密=圧力だから死ぬこともある罠。
但し、被験者が認識するのが「音」でなく「圧力」なのよ、そこんとこ宜しくw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:15:09 ID:Lp80P/BE
>>395
わあ、感性が近いな、同じ50代かな。それとももっと若い人?
前半のエネルギー感に関しては全く同じで、F特では繋がって
いても普通のツイータでは薄くて音が繋がらない。
同じホーンでも振動板が急に小さくなったり、ホーン以外の
タイプに変えたりするとだめなのだが、なぜなんだろう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:44:30 ID:j7yVE7BB
>>410
>人間の脳が振動を何らかの信号に変換するのであれば
空気の圧力変化を感知できるかということと「認識出来ない周波数」ってどうつながるか説明できるか?
お前そもそも「周波数」という概念を理解してないだろ。

>被験者が認識するのが「音」でなく「圧力」なのよ、そこんとこ宜しくw
馬鹿ですか?
圧力などとして感じたというのは、人間の脳が何らかの信号に変換したものでないわけね。

音波の波形の違いを感知できるということ、つまり、音圧変化の認知メカニズムと、「認識出来ない周波数」との関係をまず説明してみろ。

 ほんとこの手の低脳が多いんだよな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:57:28 ID:j7yVE7BB
>>超音波の有無で脳波に変化が見られるというのはあったね。
>そのソース宜しく。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002510950/


ググレば、幾らでも見つかる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:27:06 ID:wDP+ejrO
聴こえない音は聴こえない。
アルファー波が出るという話と、オーディオ的にSTプラスしたら、
音的にエネルギー感がうんぬんとは話が違うだろうな。
エレボイのホーンにプラスするにはリボンではエネルギー感が足りなく、
JBLの375がうんぬんかんぬん、みたいな話はサ。
ハッキリ聴こえてる話だもんね。
無意識的に脳波がどうなるって話とは違って。
415加藤キユーピー 【cafe30:300】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2009/04/10(金) 20:29:14 ID:oEAgCekh BE:73849128-PLT(30073) 株優プチ(pav)
  / ̄ ̄ ̄\  
 |..        |  これが音出ますよジャンクで売ってた
 |:::: ●) ●)|  http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8135
 ヽ:::::::.....∀....ノ  ペアでアッテネーター付で5250円だった
   ( つ旦)   
   と__)__)     買い?買わなくていい?

             
             
             
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:39:10 ID:GqgAN6S2
ちょっとお茶飲んで落ち着けって。
何を争っているんだ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:47:58 ID:otoBt2o+
>>415
五千円くらいで悩むな。
買え、駄目なら捨てろ。
418加藤キユーピー 【cafe30:300】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2009/04/12(日) 09:16:21 ID:SzEIbvNY BE:41540033-PLT(30073) 株優プチ(pav)
  / ̄ ̄ ̄\  
 |..        |  >>417
 |:::: ●) ●)|  えー?5000円もなのにー
 ヽ:::::::.....∀....ノ  さすがピュア板、おかねもちー
   ( つ旦)   
   と__)__)  
419それは:2009/04/12(日) 11:19:31 ID:CAEspATE
>>415
3khzからでしか使えないのなら、4ウエイ用ですかね。それとも、20cm
程度のフルレンジでの3ウエイ。しかも、15000hz程度まで。
でも中途半端ですよね。大分金が掛かってしまいますし、ネットワークも大変。
そこまでやるかね普通。
もし、マグネットがネオジウムなら、ホーンから外してツイータとして使っても
面白いかもしれない。
420加藤キユーピー 【cafe30:300】 ◆kAto/QP606 :2009/04/12(日) 13:15:54 ID:SzEIbvNY BE:184620285-PLT(30073) 株優プチ(pav)
  ./ ̄ ̄ ̄\  あ、ありがとう、やっぱこれ以外の手間とか金いろいろかかるんだね
  |        ..|  
  |(● (● ::::|  スピーカーの上にポン置きしてもいいかなーとか思ってました
  ○.....∀....:::::::ノ○ 
  (⌒)   ノ    ネオジウムじゃないみたい
 キュム (_ノ 彡   
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 06:38:17 ID:MUR4i1gA
ラッパで聞くボーカルは最高。コーンスピーカーでは出ない。
分解能が違う。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 08:39:13 ID:i8PKM9a4
フルレンジにホーンを乗せると高域は当然だけど、全体の音も
かなり変わるけどね。

>>419
なぜネオジウムだとホーンから外してツイータとして使えるのかな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:29:56 ID:4N3wfOKJ
>>421
ボーカルの帯域もホーンユニットなの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:40:22 ID:X4k+XIe3
>>392

300〜だと 最高
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 11:24:29 ID:k2CGMQmA
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:37:50 ID:0wpguJq8
>>423
大型ホーンを使ってクロスを300Hzまで下げると本当にいい音がするよ。
ボーカルの生々しさがたまらん。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:15:58 ID:2o9d1XYe
>>426
同意。
そして生楽器の表現力もたまらん。
もう500Hzや800Hzでクロスする気が失せる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:34:24 ID:U5mpl7Fs
ホーンがでかくなりすぎ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:51:02 ID:+6zzr2t2
ちょっと大きいかも
http://www.wec.co.jp/zenbuwe.htm#TA7396double
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:43:49 ID:Rn7v7R3u
>ボーカルの生々しさ
はきちがえてないか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 03:46:43 ID:AXjDNxEy
>426
>427
同意。
だいたいハ長調のドからドまでの1oct、440〜880Hzをウーファに持たせる方が変だと思う
ましてや、この帯域内にクロスを持ってくるのは論外!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 04:10:30 ID:H3L311ZM
ウーファに持たせる方が変だ,という考えのもとに、造られたウーハーと
持たせなければ仕方が無い、」という考えのもとに、造られたウーハーでは
まったく違う物が出来上がるだろう。
 捨てて、設計するか?妥協の下で設計するか?
ここで出来上がったウーハーは、とんでもない差ができる。

どれを選ぶかは、その人しだい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 05:15:07 ID:SRc0lBna
そこでコーン+ホーンのミッドローですよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 05:57:17 ID:eMvATnbw
>>433
最近のコーンドライバー+ホーンのミッドローを聴いたけど悪くは無い
しかし、個人的好みは大型アルミダイヤフラムドライバーの方だな
シャッキリ感と分解能、そして艶が違い過ぎる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 08:58:35 ID:jgmwYt55
>>431
よかった。2121でカバーできている。
ホーンがあれば、なお良いのだが。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:08:00 ID:H3L311ZM
ところで質問です。ホーン型で中低域を受け持った場合、
残響、というかリバーブというか、余分な音はつかないのでしょうか?

中高域のホーンでも、プアなアンプだと付帯音を感じます。
ただ、駆動力高いアンプをあてると、突然静かになり、信号に忠実な
音になるのですが。。。。。どうでしょうか?
437それは:2009/04/17(金) 12:16:43 ID:uEM5yTuC
>>426
出来れば、200hzか150hz。もっと出来れば 80hz。
>>422
ネオジウムだと、磁石が写真で薄く見えても強力なので、ハイが伸びている
可能性がある。ホーンが邪魔して高域が延びていないのなら、ドライバの
イコライザ丸出しの方が高域が延びるから。径も小さくなるし。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:19:45 ID:eMvATnbw
>付帯音を感じます
貧弱なホーンの場合はホーン鳴きを起こす
更に大型ホーンの場合も開口部が鳴く場合が多い
だから設置する場合は強固にホーンとドライバーを固定する
場合に依ると開口部の補強も必要
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:23:55 ID:6ShkO/NR
歴史的に名のあるスピーカー装置におけるクロスは500〜800Hzなのだ。


440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:42:59 ID:Mcxkixs4
DD66000やS9900など最近のJBLのスピーカーは、
ホーンのクロスが高くてがっかりだな。

理由は、
- 小さなホーンで済むし、取り付け位置による位相ずれも少ない。
- 最近のウーファは1kHz近辺まで歪みなく再生できる。
- ウーファの帯域を広げたほうが耐入力の点で有利。  
といったところか。

商品としていろいろ制約があるのだろうが、
これじゃあ4インチ振動板が宝の持ち腐れだと思う。

300-1KHzという一番重要な帯域がコーンでは、
やはりコーン・スピーカーの音が支配的になってしまう。

まあそのほうが好きという人もいるだろうが。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:08:34 ID:65gGd+F7
DD55000の裏蓋あけて耳を近づけるとなんだか響いたような音が出てるが、これが鳴き?ホーンの共振?ユニットはガスケットを介しホーンにガッチリ装着されてるのに故障も不具合もないのにまるで音漏れしてるよう。対策した効果大かな?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:27:56 ID:uTISaetC
裏蓋あけてって箱の中の音だろ。そんなもん、どんなスピーカーだって箱の中はごちゃごちゃな音しかしてないよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:41:29 ID:65gGd+F7
でもあのドライバーやツイータってコーン型じゃないのに背後から音出てるのが納得しなくてさ。前に375を18(だっけ?)蜂の巣で使ってたんだけど、あんな重たいホーン(レンズ?)でもエンクロージャに組み込んだら裏から音するのかな?しそうなイメージ湧かないなあ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:36:15 ID:eMvATnbw
>>443
強度の弱いホーンは鳴くよ
FRP製は強度の低い物が多い
そして蜂の巣は音響レンズが鳴いている
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:19:39 ID:unOptbuS
>>431
440〜880Hzはハ長調のラからラまでなんだが。w
446それは:2009/04/18(土) 07:17:20 ID:E+ECH/f4
今のJBLは、1500ALなどのお陰で、スコーカとのクロスが上がっており
ウーハの受け持ち範囲が広い。これは一重に、あの恐ろしい18kgもある
1500ALのお陰。
あのウーハの写真を見てくださいよ。あれはフルレンジかスコーカの形してますよね。
この方が中域の輻射面積が大きくてスケール感とか出しやすい。
で、次はどうするかというと、皆様の予想通り、ミッドバスを入れたシステム
が出ますよ。あと10年もすれば。問題は、ミッドバスの質で、今度は2121
見たいなニブ目では駄目ですから(結構良かったけど)大型ホーンにでも
するのかね。クロスはもう150hzは行かないと。こりゃ凄いシステムですな。
上は、現在の鍛造ベリリウムがレンジは狭いが質感が大変良いので
結局4WAYになるでしょう。これは、値段が凄く高くなるでしょうね。
で、その次は、皆様の予想通り、またまた高性能ウーハで800hz位まで
のシステムとなります。
こんな所で宜しいでしょうか。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:20:41 ID:K/fRhxe8
>大型ホーンにでもするのかね。クロスはもう150hzは行かないと。

ホーンの幅が3mもあるスピーカーを出すと思うか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:01:13 ID:UkZ9bbQx
>ホーンの幅が3m
どういう意味か?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:04:15 ID:K/fRhxe8
150Hzでクロスできるホーン(ホーンのカットオフが75Hz)って
そんくらいデカくなるって話だよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:06:39 ID:UkZ9bbQx
幅だけじゃ分からんよ!高さはどうなってんだ?丸型ならどんなでかさだ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:20:58 ID:K/fRhxe8
計算したわけじゃないが、ざっと直径3mにはなるだろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:22:51 ID:UkZ9bbQx
うそだ!こんなにならん!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:31:26 ID:5DWsKp+M
釣られすぎ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:31:57 ID:K/fRhxe8
ショートカットホーンなら小さくなるだろうが。
エクスポネンシャルのフルサイズならそれくらいになるだろ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:34:07 ID:UkZ9bbQx
ならない!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:35:05 ID:K/fRhxe8
「エクスポネンシャルの」という一言は余計だったかな。
フルサイズならそうなるってこと。

ショートカットするなら、ロードを捨てるほど小さくなるわな。
ちゃんとロードさせるなら、それくらいでかくなるだろ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:36:52 ID:UkZ9bbQx
ならない!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:42:24 ID:/Me9yBXe
エール音響のはそんな大きくないよ。
ttp://ns.tachyon.co.jp/~sichoya/ale/ale.html
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:50:26 ID:bmBmabn1
>フルレンジかスコーカの形
どこが?

>皆様の予想通り
勝手に人の予想を決め付けるなよ。お前の予想だろ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:01:11 ID:kZGHx/gW
ゴトウのもそんなに大きくない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:01:55 ID:3ZREaNR0
>>458
エール EX-150と比較してけど、家のEV HP6040と開口面積がたいして変わらない…
間違いなくショートホーンだね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:26:42 ID:UkZ9bbQx
ドコソコの奴がデカイの小さいのと言う前に、自分で理論的大きさを割り出す事が
大切なのだよ。次にこれと比べて、ドコソコのがデカイの小さいの何故だ?と言う
のが順序だよ。ホーンSPを使用しようとする時、種々のデーターを検討するが、
中でも一番簡単な「寸法」は重要だよな。何せ馬鹿デカイ物を家に持ち込むのだから。
いい加減な知識でカットオフ75Hzの開口部の幅が3mになるとか、突っ込まれると
直径3mだとか、こんなインチキ情報で採用を決定できるか?こんな事を自ら正確に
割り出せない奴はホーンSPなんか使わないほうが安全だよ。使いこなせっこない
のだから!!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:46:07 ID:K/fRhxe8
別に俺はクロス150Hzのホーンの導入なんて検討してないが。
出先なんで、いま計算できないが、カットオフ85Hzなんて低いホーンは
ざっと3mくらいのラッパになるだろと言っている。
(直径3m=横幅3m)

大雑把な数字だから正確に3mだと保証はしないが、
少なくとも一般家庭で使えるサイズではないことは確か。

カットオフ85Hzのフルサイズホーンが1mやそこらで収まるわけないだろ。
ショートカットホーンにするなら小さくなるがな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:56:21 ID:UkZ9bbQx
いつのまにか75Hzが85Hzに摩り替ったね!出先からであろうが何所からだろうが理屈さえ
しっかり理解していれば簡単に計算できるよ!筆算でも!電卓があればたちどころにね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:02:21 ID:Ah2OtEGF
UkZ9bbQxがあらゆる工業製品(一般家電でも車でも飛行機でもなんでも)を利用するとき
使用パーツひとつづつ計算して利用していることに期待。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:07:10 ID:K/fRhxe8
>いつのまにか75Hzが85Hzに摩り替ったね!

あ、悪い悪い。
単純に間違えた。

常識で考えなよ。
意味ないだろ、意図してそんなすり替えしたって。
単純な間違えって気づけよ。

(意図して)摩り替えた! とか鬼の首とったように反応するなって。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:11:37 ID:K/fRhxe8
>しっかり理解していれば簡単に計算できるよ!

じゃあ君が出してみなよ。
一般家庭で実用できるようなサイズに収まらないってのが俺の主張。
(ロードを犠牲にしてショートカットすれば別)
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:58:02 ID:UkZ9bbQx
>じゃあ君が出してみなよ。

しっかり理解できてないオマエさんには簡単な計算でもできないことがわかってるが、
言いだしっぺからどうぞ!お前さんの答えを見た上で正解を教えてやる。



よ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:08:20 ID:7LSDrZ/d
75Hzカットオフでもフルサイズの開口部自体は幅3mにはならないと思う。
だいたいカットオフ波長くらいでしょ、長方形にしてもW2m x H1mに収まるかと。
それよりちゃんとロード掛けるには長さが尋常じゃないよ、
最低一波長は要るから、自宅を突き抜けお隣さんの家だけでは足りないかもw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:19:32 ID:3ZREaNR0
カットオフ75Hzでもカーブがエクスポネンシャルだと比較的開口面積が少なくて済む
因みに計算でだが、1.5inスロートでL=1.82mの場合1768cm^2、
2in.スロートだと同じ長さで3331cm^2って開口面積だね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:09:49 ID:5PHCF+Hy
344m/s ÷ 75Hz = 4.58m(全波長)
4.58m ÷ 2 = 2.29m (ホーン開口部直径)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 04:35:20 ID:GA+CZem5
開口部直径なら3.14で割らないと。w
473468:2009/04/19(日) 07:56:40 ID:Q897ALcn
>>470
いい加減な嘘っぱち書くな!!開口面積はスロート径とは無関係だ。→混乱の元
>>471
こいつも出鱈目!4.58÷π≒1.46m(ホーン開口部直径)が正解だ。→オマエも混乱の元
>>472
正解のようだが、『何を』3.14で割らないと。と書かなければだめだよ。日本語は正確に!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:28:39 ID:dPQjDCzE
開口部直径は、全波長の1/4あれば出せるから1.145mが正解。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:53:59 ID:7/j3FvuM
>>474
>開口部直径は、全波長の1/4あれば 出せるから1.145mが正解。
                ↓
              何が??!  文章表現力不足!

開口部直径=λ/π になるには訳があるのだよ。λ/πはその『訳』の結果を
一つの数式として表したのだ。この『訳』を知らない奴が1.145mが正解なんて、
バナナの叩き売りみたいなことを言うのだねww
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:10:47 ID:eo5VPs0Z
開口部直径はともかく、全長(長さ)が一波長分は必要だから、
長すぎて実用にならんだろう。
折り曲げまくってなんとかなるか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:13:41 ID:7/j3FvuM
一体何が言いたいんだ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:40:27 ID:eo5VPs0Z
長すぎて家に入らんよね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:03:35 ID:KagCjY9/
「ホーンとドライバーが好きだ!」ナンチャッテもチャント使えて、使う資格の
あるヤツはものすご〜く少ないことがわかった。んでもジャンジャン挑戦して景気
浮揚策に貢献してくんろ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:46:31 ID:2DsgNq3c
>>478
家の中に入らないなら外に出せばいい。ホーン全盛時代はそういうのが普通にあった。
少し長いくらいなら1回か2回曲げれば部屋に入るよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:09:44 ID:SB46WxBx
>>476
>全長(長さ)が一波長分は必要・・
????必要長と波長の関係式を示して下さい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:23:34 ID:JkXdIDWV
http://www.procable.jp/products/ev_tour_x.html

一般家庭ではこの写真のようにホーンを横向きにしたほうが良いのですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:22:43 ID:BHnf+2XC

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 16:08:20 ID:7LSDrZ/d
75Hzカットオフでもフルサイズの開口部自体は幅3mにはならないと思う。
だいたいカットオフ波長くらいでしょ、長方形にしてもW2m x H1mに収まるかと。
それよりちゃんとロード掛けるには長さが尋常じゃないよ、
最低一波長は要るから、自宅を突き抜けお隣さんの家だけでは足りないかもw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:18:26 ID:YxQkyLrb
「クロスオーバー」って、どこに行ったら売ってるんですか?

教えてください。

http://www.procable.jp/products/ev_tour_x.html
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:20:18 ID:+oVW/lC9
>>484
誘導
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1238344236/
チャンデバやネットワークを勉強してから来い
話はそれからだ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:28:53 ID:tzfRHwjm
>>485
マジで何怒ってるの!!
http://www.procable.jp/products/ev_tour_x.html
を見たら>>484がああいう質問したくなるの分かるよな。チッター冗談分かれよww
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:57:33 ID:+oVW/lC9
>>484
とりあえず音屋へ行け
手始めにS/N悪いが
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^DCX2496^^
でも使っとけ
必要なチャンデバ、ディレー、EQ等、設定値がプリセット出来る
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:50:19 ID:ePT5E9fJ
↑につける薬はない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:23:18 ID:TzNhdufq
経験豊富な諸兄にお聞きしたいことがあります。
JBLの2445か2446を買おうかと思ってるのですが、ドラムのスネアの厚さ、歯切れよさを重視するならどちらのほうが良いでしょうか?

490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:58:58 ID:akMOo51j
WFとの兼ね合いやチャンデバ,ネットワークでいくらでも調整できる。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:48:22 ID:9A57KdPc
>>489
厳密に聴き比べたことがないんで何とも言えないけれど、、、
コンプレッション・ドライバはホーンによって音が激変するので、
むしろホーンの選択をよく考えたほうがいいと思います。

なるべく大きなホーンを使ってクロスを下げるのが定石かと。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:03:08 ID:aycRw4Al
ん?
2445,2446ってホーンの大きさを大きくすることでクロスを下げられたっけ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:05:25 ID:Qcc6xH4K
>>489 >>492
500Hz迄は確実に使える。
ドラムのスネアの厚さ、歯切れよさを重視するなら2440や375の方が合うと思うよ。
但し高域特性はガタ落ちになるが。。。
>>491
同意、大型ホーンは基本中の基本だよね。低域迄影響する。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:10:35 ID:8CpSax1w
>>491>>493

以前マクソニックのHS301を使っていたんですが、音がモコモコしてしまうので売ってしまいました。早まったことしたのかもしれません。
スネアの音以前に高域が出ていない!と思って。
今ならイコライジングして好みの音にしてしまうのですが。
スネアの厚さなんていうのはイコライジングで改善できても限度がありますから。

今使っているのはJBL2380バイラジアルホーンです。
あまりいい話はきかないですが、高域の切れ、定位感がよくて、聞いた中では一番HI−FIな音を聞かせてくれました。
諸般の事情で2Wayまでしか組めないので、ドライバーはTAD4001を使っています。
だから375・2440は候補から外しています。

現状のシステムで特に不満はなかったのですが、ヨドバシで試聴したJBL4338のスネアの音にぶっ飛びました。
それでやっぱりドライバーはJBLなのかな?と。
JBLのドライバー聞いたことないわけじゃないのですが、昔は高域伸びていないとそれだけですぐ交換していたので。

すみません、長くなってしまいました。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:21:48 ID:akMOo51j
俺は2441使っているが、4001ならパフォーマンスとしては遜色ないと思う。
4338のスネアがお気に入りとのことならなおさら。

やっぱりシステムのまとめ方の問題では?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:39:09 ID:Qcc6xH4K
>>494
HS301を放流してしまったとは…アルテック311-90系のホーンだよ。
比較的小型だけど400Hz辺り迄確実に使える優れ物。
でも高音は言う通りで2wayで使うならイコライジングが必須。
JBL 2380は下が700Hz辺りで精々だから中低音が薄くなる。
しかし、高音は確実に伸びるよね。
イコライジング前提になるけどJBL 2360バイラジアルホーンを使ってみたら?
家はEV HP6040+アルテック 288-8Kだけどロータム迄音の厚みと切れが出たよ。
でも10KHzから上は皆無なので902-8Bドライバーをイコライジングして足してる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:44:28 ID:8CpSax1w
>やっぱりシステムのまとめ方の問題では?

何もしらないところからずるずると買い足していったので、確かに評価の定まったシステムのまとめ方はできていません。

安物CDPのデジタルアウト→デジタルイコライザー(DEQ2490)→デジタルチャンデバ(DCX2490)アナログアウト→
(High)CROWN D45→TAD4001+JBL4380
(Low)CROWN D45→GAUSS4583A+JBL4507箱

というシステムです。
マスターボリュームがないのでDEQ2490とDCX2490のゲイン調整(それぞれ±15dB)で音量調節しています。
これがいわゆるビット落ちをおこして音が劣化しているのでは?
とかないでしょうか?
真性の文系で技術的なことはさっぱりでして。

スネアのような広い帯域の破裂音が、奥に引っ込んでしまって歯切れもよくないんです。
奥のほうでパスッパスッという感じで。


>2360バイラジアルホーンを使ってみたら?

部屋の制約であまり大きいものは置けません。
エレクトロボイスの大型CDホーンと並んで、非常に惹かれるものがあるんですが。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:15:13 ID:nbND9GZl
>>497
まずウーハーのアンプがダメ。もっとパワーのあるアンプを。

>これがいわゆるビット落ちをおこして音が劣化しているのでは?とかないでしょうか?
あるよ。
デジタル段は限界までゲインを上げて使わないとだめ。
チャンネルバランスはパワーアンプのボリュームで調整したほうがむしろいい。

それから2490じゃなくて2496ね。

499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:41:52 ID:YzqTicaa
>>497
スマン参考にならん事しか言えないが
4380ってフロントロードを捨てて指向性コントロールを主眼にしたホーンだから
近くだと良い結果が出にくいと思う。パワー入れる設定だよ。
素直に2350くらいなら良いんだけど。
現状でドライバだけ変えても余りメリットがあるようには思わない。

余談だがベリのEQにチャンデバ、ローパワーのPAじゃSPが勿体ないw
4583Aに4507小箱+D45じゃ上手く下を欲張らないようチューニングしないと
歯切れの悪い音が出そう。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:48:20 ID:8CpSax1w
>デジタル段は限界までゲインを上げて使わないとだめ。

やっぱりそうだったんですね。
ゲインを上げて、アッテネータを噛ませば、小さい音量でもスネアの音は痩せない
かどうかはやってみないとわかりませんが、音が劣化してるのは間違いないのでここから改善したほうがよさそうですね。

4連アッテネータなんかまともに作ると高くつくので2の足を踏んでいました。
4chの電子ボリュームなんかあったらいいんですけど。

ラステームのRSDA904も気になります。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:20:36 ID:Qcc6xH4K
>>500
Gauss 4583AやTAD TD4001を非力なD45やRSDA904で鳴らすのは止めた方が良いと思う
先ずまともな音で鳴らないだろう
聴く音楽でのアンプ選びが必須項目
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:08:13 ID:g4RXnACH
デジタルアンプは重いウーファーも比較的よく鳴るという噂を聞いたもので・・・
原理はわかっていません。
コンプレッションドライバー+ホーンは昔の非力な球アンプでも大きな音が出せるよう能率を極めたものだから、
アンプのパワーはそんなに気にしなくても良いと思っていたのですが、これは誤りでしょうか?


503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:24:32 ID:h2AKtT4v
コンプレは5Wもあればじゅうぶん。
ウーハーはパワーがないとね。
D45、しかもクラウンなんて論外。

あ、プロ毛信者かな?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:51:52 ID:g4RXnACH
プロ毛信者ではないですが・・・

JRX115買っちゃいました!
後悔してます・・・

D45は以前使っていたアンプより音にメリハリがあったので残っています。
消費電力も少ないし。
替えるとしたら何かオススメのモデルなんてありますか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:02:58 ID:Qcc6xH4K
ドライバーに求められるアンプは優れた音質と低いノイズ
ウーハーは強力な駆動力だよ
デジアン程度だと低音は引き出せないし、
ドライバーからはやかましくて抜けの無い高音が出て来ると思う
そしてD45の様な古い形式が良いのなら上下共にDC300やPS400の方がまだマシ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:26:30 ID:2sJAKphC
>>504
とりあえず安くあげるにはウーハーにA500。
駆動力は間違いなくある。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:31:50 ID:YzqTicaa
ドライバも2インチだと駆動力っつーか、逆起電力を吸収出来る低インピーダンスが必要だよ。
特にホーンロードがいっぱい掛かると高音域に影響が出やすい。
モジュレーションが掛かる感じって言えばいいのかな。

追伸、DC300A現用です orz
508505:2009/05/05(火) 00:07:22 ID:3cq7xkjY
>>507
別にDC300Aが悪いと言ってる訳じゃ無いよ
ただ、ここはピュアAU板だから純粋なPAやスタジオ用だと
音が硬いとか荒いだとかレンジが狭いって言う人が多いと思うんだ
そんなオイラもPSA2を使用中
DC300等を含め、色気もそっけも無いけど色付けは少ないと思う
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:19:54 ID:tn0wpu12
A500実は持っています。
D45とけっこう似た印象だった記憶があります。
D45のほうが若干好みでしたが大差ないので消費電力の少ない方を選びました。

CROWNのアンプ大人気じゃないですか・・・
D45は例外的にイマイチということ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:20:13 ID:rMXI06ZS
>>508
らじゃ。
音が硬いとか粗いつーのはよく判らないが、確かにレンジは狭いよなぁcrownのAMP。
S/Nもオリジナルは良くないし・・・crestとcrownは音離れは良いんだけどね♪

Ωかスタジオリファレンスが欲しいのだが先立つ物がないw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:49:33 ID:3cq7xkjY
>>510
音離れ、そうだよね!そして音の通りが良い♪
ウーハーやサブローに使うと、止められなく麻薬性
ここら辺を求めるとマークレビンソンのML2や3すらも凌駕する
ウーハーにホーンロード掛けて使う事を前提で考えると
業務用の強力アンプも視野に入れて欲しいと思うんだ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:55:37 ID:JvY7VHpj
業務用=PA用=低品質 というイメージ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:21:29 ID:rMXI06ZS
>>509
D45はさすがにパワー(ドライブ能力)無さ杉。
元々大型のSP用じゃなくニアフィールドモニタ(例、NS10M)とか
エアモニ用に作ったライトなパワーアンプだから、使用目的が違いすぎる。

>>511
音も基本的に太い?し♪
チョッパー(死語?、スラップ)のゴリッとしたベースや
浅くゲートリバーブ(これまた死語?)掛けたタイコはたまらないかもw
あと音の変化が判る、という点では業務機は面白いと思う。
楽しいかは使う人次第ではあるが。

>>512
今の時代は確かにそうかもw
みんなPAのSPは吊ってる時代だし、スタジオ(MIX)はパワードモニター主流だからね。
録りのスタジオは古いアンプばかりだしw
但しスタジオユースのホーンSPを使うのであれば中古でいいのが結構ある。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:06:06 ID:lpqKkp25
プロ毛あがりのにわかマルチ

まずは基本からやらないとだめだよ
とりあえずD45とか、ないから

いつまで洗脳されてんだか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:19:32 ID:XOkq4v3U
D45はそんなに悪いアンプじゃないよ。
ただ、15インチを駆動するには明らかにパワー不足。

それよりこの人のシステムの一番の問題点はホーン。
JBL2380じゃ4インチ振動板ドライバの能力を半分も引き出せない。
大型ホーンを導入すべきでしょう。
516504:2009/05/05(火) 18:21:15 ID:7gS97Rh6
>>514

何かオススメのアンプってあります?
音が硬いとか荒いとかでもあまり気にしないので、皆さんの言われてるドライブ能力があるものがあったら。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:41:19 ID:lpqKkp25
JRXを買うような人にアドバイスとか・・w
お勧めも何にもありません

プロ毛の特徴

すぐ質問する
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:13:10 ID:3cq7xkjY
>>516
で、今どんなスピーカー使ってどんな音楽聴いてるんだ?
プロケ推奨スピーカーであればオススメは一切無い
敢えて言えばヘッドホン出力でも何でも良いだろう
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:18:22 ID:ub/vDw5n
ん?
>まずは基本からやらないとだめだよ

これアドバイスと違うの?
ただ俺を貶したかっただけか。
イヤなヤツだねお前
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:29:47 ID:ub/vDw5n
>>518
>>497にシステムが書いてあります。
聞くのは演歌とラップ以外は広く浅く聞きます。

しかしJRX115買ったってのはそんなにはずかしいことなんですかね?

安いからダメ元で買って、ほぼ買値で売れたし。
とりあえず聞いてみないといいかわかんねえしさ。
信者じゃねえっつうってんのにプロ毛プロ毛ってうぜえし。

つうかプロケーの名前出すとここぞとばかりに貶したがるヤツ多いね。
521ほんとうは:2009/05/05(火) 23:31:58 ID:OqF69D0x
D45は知らないけれど、D75は使っていた。但し、この手のクラウンは、
ステレオとモノーラルとでは音質が大分異なる。私は、D75をモノで
JBLのLE15と375のシステムを鳴らしてましたね。D75の
古いやつですが。モノだとすっきりですよ。
今は、デジタルアンプをやってますけどね。道楽ですから。
あと、PA屋さんには解らないかも知れないけど、ケーブルは出来るだけ
短くしないと駄目ですよ。長いと制動も何もないですよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:52:31 ID:FOsbDhA1
好んで長くしてるのは少ないだろうw。
523ほんとうは:2009/05/06(水) 00:12:00 ID:hUTEURCT
大分以前にユニオンにいた人は、キツ目のJBL075を繋ぐのに
ケーブルをぐるぐる巻きにして入れてましたね。長さを稼いでなまらして
いたのですね。この人はPA上がりの人でした。
また、日野の昔の川○さんは、SPの調節にケーブルターミナルに差し込む
ケーブルに細い銅線を沢山巻いて調整していましたね。
好んで長くする場合もあるのですが、PAでは、どうしてもケーブルが
長い事が条件になりますので仕方がありませんね。
524510:2009/05/06(水) 00:22:17 ID:KaCNL2JM
>>520
一応良さそうなAMPの名前だけは挙げているんだが・・・ orz
今の時代は新品でプロ用の良い奴は無いから中古で選んでみたら?

個人的にはレンジを欲張らず音離れが良いのを選ぶと
Low
スタジオリファレンス(高い)、FA901(ファン五月蠅い)、
PSA-2(良いタマが少ない)、民生だけどサイテーションXXどマッキンMC2205

Hi
PSA-2X(良いタマが少ない)、FM801(タマが少ない、良く壊れる)、
民生だけどMC2105
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:31:43 ID:KaCNL2JM
>>523
どんな大昔か、場末PAなんだよぅ
既にPA屋なんて二昔近く前からプロセッサ+アレイ時代変わっているんだぞ?w
今更何言ってんだか・・・('A`)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:45:06 ID:RGsEyr9F
以後プロケーブルスレになります
527493:2009/05/06(水) 01:07:48 ID:vX6uHzFJ
>>520
>>524さん、被ってしまってすまぬm(_ _)m

使った経験のみの古い物であるが…
DC300AII、PS400、PSA2&2X
ファン音を無視出来るのならば
Macro-tech 1000以上とDelta-Omega 2000
レンジは狭いがソースを忠実に再現してくれると思う
528ほんとうは:2009/05/06(水) 08:12:17 ID:mPHriMZU
>>252
ほんの30年位前の話ですよ。日野の川○さんは15年位前まではいたでしょう。
それに、PAがデジタル化したってアンプとスピーカはあんまり変って無いでしょう。
むしろ、デジタルアンプなんかコイルが入っているせいか高域が落ちやすい
でしょう。 違いましたっけ。
SPがアレイになって中身がどう変ったのでしょうかね。
(ただ、ピービーのリボンツイータ付きのアレイには驚いたね。サウンドハウスで
デモってたやつ。PAにリボンですからね。安物ピービーも見直したね。)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:46:15 ID:b6mlP8tu
アムクロンはファン付モデルが音良いよ。
あの弾む低音は魅力的だ。

ファン音が気になるなら、ケースの上蓋外してファンを外せばいい。家庭用途なら十分だ。
心配ならPC電源買ってきて、ケース用の低速ファン回せば静かで冷えるし安心。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:24:03 ID:KaCNL2JM
>>528
すげ〜ロングパスだなw 爺さんだからアンカー間違えたのか?

とりあえず、SA、Meyer、EAW、V-DOSC辺りを調べれば幸せになれそうな希ガス
プロセッサの意味も判らないならSmaartも知らないんだろうな。

しかしサウンドハウスって・・・ orz
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:10:07 ID:qCbJ4rMV
言うことがあるなら、ほのめかさずに、ハッキリ言いなさい。
さもなくば言うな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:15:39 ID:rTNGnJi4
�保守カリン
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 08:11:04 ID:7vI5FtR3
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:11:34 ID:Lih0QsYW
非対称について教えてほしい。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:31:55 ID:1BQCYCzv
体験談商法ってなに?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E9%A8%93%E8%AB%87%E5%95%86%E6%B3%95



比較広告に関する景品表示法について

http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/hikaku.html
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:12:26 ID:wOqybYzQ
http://www.geocities.jp/workant7702/ho-n-1-2.jpg
今不況で仕事が激減して暇だったので、ウッドホーンを作ってみました。
需要は無いと思います(笑)
あっても手間がかかりすぎで採算取れないから趣味的なものです
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:09:21 ID:l/gXpaS2
最近やけにTH-4001の出物が多いと思ったら
タイワン製だったのね。
シリアルシールがないのが以前TAD製をほのめかして
オクに出ていた
どこ製だかわからないというあざとい記述が香ばしいな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:42:53 ID:uHWf6pE4
TAD自身が調達変えたんじゃないの?
定価は上がってw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:13:28 ID:PaAofhw3
TADIWAN
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:33:21 ID:/UoNZPIA
8Ωのドライバの端子間の直流抵抗はかったら10Ωあるんだけど、これって本当は16Ωってこと?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:03:00 ID:v2LrvVAO
>>540
????
インピーダンスとはどういう意味か調べよう!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:20:42 ID:k+T70Pr6
だからインピーダンス表示が8オームなのに、直流抵抗が10オームは変だねって言ってるじゃないか。
ボイスコイルは割と大きなインダクタンスを持ってるから、交流抵抗(インピーダンス)が直流抵抗
より大きくなるよね。通常インピーダンス表示の50%〜70%くらいが直流抵抗かな。そう考えると直流で
10オームなら公称インピーダンスは16オームだろうね。
リコーンとかダイアフラム交換でインピーダンスが変わってることは良くあるから、新品でなければ
前オーナーが手を入れてると考えた方が良いでしょうね。
543名無しさん@お腹いっぱい:2009/06/21(日) 18:43:44 ID:amalseAf
4インチドライバーは375もTD4001も最低インピーダンスは12−3オームだよ。
口径と能率からいくと同じ値になる。16オームではないよ。
544540:2009/06/21(日) 18:49:28 ID:/UoNZPIA
皆さんありがとうございます。
もう一回計ったら6オームだった。
端子がよごれてたのかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:35:50 ID:uHWf6pE4
はー、
せっかくのアドバイスは全て無意味でした。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:38:38 ID:oKiJz4Mo
測定前にテスターのキャリブぐらいしろよ。

547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:00:12 ID:T9QQLr7K
>>542
は正解だったけど、ミスリードされたということですよね。
>>540
インピーダンスを計って何をしようとしたの。もっと面白いこと聞かせて。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:13:20 ID:kIYAXLK9
>>543がショボンな件。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:37:19 ID:aGh0KJNv
オレはマルチよりマルチチだよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:12:58 ID:gnuRb5aW
551542:2009/06/23(火) 11:42:53 ID:Cqw+PdqO
はいはい、接触不良の可能性も上げとくべきでしたね。実際、古いスピーカーで長い期間
置いたままになって物は、ターミナル部分で接触不良を起こしている場合が多いですね。
通常、ボイスコイルから出て来た線は端子の金具にハンダ付けされて、その端子金具が
ターミナルにネジ止めされている構造が殆どだけど、古くなると金属の表面が酸化したりして
しっかりネジ止めされていても抵抗が数オームから数10オームある場合があります。ウーハー
とかAltecなんかのドライバーだとその部分が触れるので外して磨いたりKAIGを吹きかけたり
すれば良くなるのだけど、JBLの古いドライバーでレッドワックスシールが残っていると
凄く悩みますね。ワックスシールを外してメンテするべきか、何かよい手は無いか...
ま、結局は外すしか無いのですけどね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:50:24 ID:LZu6xvCN
フォスのD1400のインプレってあまり聞かないけれど、
たとえばTD2001とかと比べて、どんな印象ですか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:19:39 ID:E2DRTgnC
>>552
ヤワくて力が無い
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:39:11 ID:cNkgCRaY
それはモノが違うだろ、中古ならそう高くないのでTD2001を勧める。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:32:46 ID:vJhgIUm7
TWだけどET703の定価は初期からは倍近くに上がっているんだね。
中古を今の定価と同じ値段で売ってるけど、こんなのあり?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:12:01 ID:gGi3ePnG
相場はオクの相場が正しいだろ。
中古屋の値付けなど意味なし
557552:2009/07/22(水) 23:17:24 ID:RVsOpXBW
>>554
>>556

アドバイスどうも。中古のTD2001探してみます。
でもはやりオクで待つしかないかな。
中古屋ははやり高いようですね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:24:25 ID:LJl8eK5L
JBLの2426の印象も教えて頂けると幸いです。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:43:17 ID:UxnChMZJ
>>558
JBL 2426とTD 2001の比較
高音の伸びと切れ:2001
音の厚み:2426
エネルギッシュさと厚みを求めるなら2426が良いと思う
但しそのままでは高音不足を感じるだろう
イコライジングするかスーパーツイーターを入れた方が良いかも?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:54:09 ID:7OJaJ4dM
JBL2450+ホーンのF特補正、PWアンプ前のパッシブから替えてグライコにしちゃった。便利ですね。
音はもう少し様子見ますが、悪くはないです。(こもってはいますが。)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 09:55:05 ID:UvML11LK
JBL 2450J、ネオジウムマグネットの奴だね
音が硬くないか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:51:35 ID:fCyLlB68
ラジアンのダイヤフラムつてどうよ?2450のこれに換えたらどういう感じの音になるか興味あるんだけど。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:34:40 ID:1qFK0XR7
>>561
そうでもないよ。
というかホーンで音が激変するので、ホーン込みで考えないと。
なるべく大きなホーンがおすすめ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:48:58 ID:H2UpkAly
ラジアンの950PB使ってる身としてはJBL2450Jの音が気になる・・・
565552,557:2009/07/23(木) 19:01:39 ID:58VbrYVG
TD-2001のシリアル DD・・・・って
おおよそ何年ものでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:16:30 ID:fCyLlB68
2446使ってて2450ゲトしたんだけど重さの違いはもの凄いけど音の差はあるけどアンプとかの差に
比べれば微々たるものだ。気分はいいかもしんないが実質とるなら2446で桶ー。マグネットは気にする
必要無し。
567それは:2009/07/23(木) 20:18:14 ID:3FhTBCox
475に就いている、黒いアクアプラスを塗った震動版が一番ではないですか。
なんと、塗って重くした震動板の方が高音が伸びるから不思議ですねえ。
質感は、なんと言っても、鍛造ベリリウム(JBLの)ですけど、
震動板が厚いのか、高音が伸びない。でも、質感は良いと思う。
2450のリブ付き震動板もまあ良いですが、このタイプは、リブの形状が
異なる新型がありますよ。
568558:2009/07/23(木) 22:58:20 ID:DW2S/V04
>>559
詳しい説明ありがとうございます。
太く厚い音と考えてましたので2426で行ってみたいと思います。
イコライジングが必要等の情報も大変ありがたいです。
それではこれから注文してきます。
ありがとうございました。
569559:2009/07/23(木) 23:59:49 ID:UvML11LK
>>568 さん、おめでとう
2426や他のドライバーでもそうだが、
なるべく大きなホーンに繋げると吉
PA,SR用の様な使い方で無ければ>>563さんの云う様に大型のホーンがお薦め
出来ればバイラジアルホーンとセクトラルホーンの音を比較して欲しい
中古しか無いが、大型のセクトラルホーンが良いかも知れないよ
但し2inchスロートホーンを使う場合はアダプターが必要
でも木を加工すれば作れるよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 07:47:14 ID:TqXzQcmL
>>568
2426行くんっすね。
うちは2426+2370Aだけど、なかなかイイよ。
↓イコライジング次第ではこうなるよってのをご参考まで。
http://ameblo.jp/kyon072/image-10295260268-10209423032.html
赤:イコライジングなし。緑:パライコ7ポイントで補正したやつ。
571570です。:2009/07/24(金) 17:38:43 ID:cGawog1q
ごめん。リンク間違ってたわ。

こっちですたm(_ _)m
http://ameblo.jp/kyon072/image-10295260268-10209433034.html
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:05:03 ID:7YG8aLwC
2450は2446より中低域あたりが細いな 高域も僅かにはでだ。音像のしまりというか多少シャープな感じは
する。今言ってる違いは両者を目の前にして比べてるから言えるけどその程度はアンプやアクセや振動板とかケーブル
による違いより全然たいしたことないレペルの僅かな違いだが。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:29:21 ID:5QKGs9n2
ホーン?コンプレッションドライバの長所、短所を明確にあげるとどんな感じですか。
自分も使っているけど、シンバルの厚みが感じられるのは好きです。

しかし定位が甘くなるという感じがする。
でもそれはホーン?ドライバ? 
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:35:58 ID:BNtYX/yP
定位が甘くなるというのはいろいろ原因はあると思いますが、
ハードの問題じゃなく録音がモヤモヤしてるものがあるというのも原因かも。
575558:2009/07/25(土) 23:20:43 ID:x18EiFRy
>>569
背中を押して頂きありがとうございます。
まずは入門用にと2370Aを一緒に注文してみました。
たっぷりとロードの掛かった大型ホーンは魅力的で、いつかは自分でもと思っておりますが
今の私の技量ではまだ早過ぎるかもしれません。
スロートアダプタ自作の情報もありがとうございます。
1.5や2インチ用ホーンが選択肢に入ると将来的に楽しみが増えます。
有意義な情報を本当にありがとうございます。

>>570-571
これは凄い、ここまで平坦な特性にするには相当の試行錯誤があったのではと思います。
恥ずかしながら私にはパラメトリックイコライザで調整すると云う知識さえ持ち合わせていませんでした。
有りがたく参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 05:44:14 ID:/nrpGcmg
>>573

コンプレッション・ドライバー+ホーンの長所は、

- 非常に鮮明な音。張りのあるダンピングの効いた音色。

- 微細な音、残響感をよく再生する。

- 振動板が軽く高能率。小出力真空管アンプでも駆動可。

短所は、

- ホーンの材質固有の音や鳴きが乗ることがある。とくに金属ホーン。
(デッドニングする)

- ホーンの指向性が一様でなく、不快なビーム感が出ることがある。
(最近のホーンはほとんど問題なし)

- ウーファよりもドライバがかなり後ろになり位相ずれが問題。
(デジタル・チャンデバで遅延補正可能)

- インピーダンスF特が必ずしも平坦でなく、ネットワーク設計が難しい。
(マルチ・アンプで鳴らす)

- 中低域再生には長大なホーンが必要。壁に穴を開けるハメに陥ることも。

といったところでしょうか。

577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:31:31 ID:2N/3rl3/
>>573
長所は一般に語られているが、短所としておおきいのは、ダイアフラムの位置が
ウーファー(普通のバッフル搭載)と大きくズレることから位相調整が難しくなる。

これは、やはりデジチャンで補正するのが一番確実だが、AD/DAが入る
ことに抵抗のある人は多いだろうね。

定位が甘いのは、位相が合ってないのが大きいと思われ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:46:07 ID:OJEz2tGC
>>572
F特の違いが大きいよ、特に低いほうは。
ホーンは2380Aの場合、2kHzに比べると、500Hzで2446は-5dB、2450は-10dB落ち込む。(ちなみに2440だとこの落ち込みはほとんどない。)
2450の中域が薄くなるのはこのせい。だから2450は大型ホーンが欲しい。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:27:29 ID:Nmc9P0zm
>>573 >>577
タイムアライメントを極端にズラしてもさほど違和感を
感じないんだけどなあ。位相を弄ると音像が纏まったり
間延びしたりするのは感じるかな。

定位が甘いのは、複数のユニットに基音がまたがったり、
基音と倍音が分散されたりするからじゃないのかなと思
ったりする。ニアフィールドだと特にね。
でかい部屋で距離を取れるなら問題ないだろうけど、
そうでなければ各ユニットを可能な限り近接配置するの
が良いかも。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:02:53 ID:rrhrbpTP
578 サンクス なるほど取敢えずはイコライザーで持ち上げときます。
581573:2009/07/26(日) 11:05:20 ID:Jq2y+QXV
574 576 577 579 ありがとうございます。
セッティング中だったんですが、もう少し追い込めそうな
気がしてきました 書き込み参考にします。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:07:45 ID:2N/3rl3/
>>579
クロスオーバーネットワークを入れることによる位相回転とユニット配置による
遅延による位相のズレは合成されるからね。

その辺はJBL 4333とかのロングホーンの場合どうやって補正していたのか
興味ある。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:40:00 ID:bDSPtvkZ
>>582
正相、逆相の切替のみで
タイムアライメントは掛けていない
そしてタイムアライメントを一般に普及させたのはUrei
811や813が有名だよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:58:20 ID:HikhjhK0
タイムアライメントは掛ける?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:58:06 ID:LTcRS3ar
ダブルドライバーの利点と問題点はなんでつか?やりたいような?どうしようか。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:21:51 ID:Tr2gn5RH
ダブルドライバーができるホーン・アダプタを持ってるの?あるならぜひ
やってみて教えてよ。これから入手だったら難しいのではないかな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:34:10 ID:hpRQQqoE
デュアルドライバー用マニフォールドならEVのMTA-22以外は歪みが増えてピュアでは使い物にならない。
そもそもピュアの世界でデュアルにする意味がない。

デュアルにするのは最大音圧を稼ぐ為。

業務用では同じ最大音圧を得るのにホーンが一つ少なくて済むメリットがある。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:46:23 ID:LTcRS3ar
587 情報サンクスです。素直にホーン2つ使います。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:27:40 ID:ceFBUNj+
>>586
ダブルにすると声の厚みが出るよ
ただし高音と透明感は大幅に減る
下のウーハーが4本とか8本だったら有効だろうね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:08:27 ID:hKd0nI92
>>587
なぜ歪が増えるのですか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:38:19 ID:fMUpykt+
>>590
旧型のマニフォールドは例えれば水道ホースを二本合流させただけで、
合流地点で水流の渦ができる。これが歪み。

これに対してMTA-22は光学プリズム方式で、位相が乱れず二つの出力を
合成するもの。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:05:21 ID:hKd0nI92
波が重なっても歪は出ないはずでは(仮に位相が乱れても)?
工学的にはどういう理屈ですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:18:27 ID:fMUpykt+
>>592
水流の渦に例えた現象は、音で言うと回折。
まずは実物の写真を見ないとイメージできないから、
興味があれば見ること。

MTA-22のドライバーは180度正対しているのが特徴。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:03:26 ID:97soPRYH
>>593
水流の渦は、波の伝播とは違う現象だね。
それに音の回折で歪は出ないでしょ。

適当に言ってない?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:12:32 ID:vmrlwS/Q
>>594
集合部で回折した音はマニフォールド内で反射して位相歪みになる。

もう一つは二つのドライバーによる位相干渉も問題。

詳しく知りたかったら自分で調べること。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:50:17 ID:A6umM6N7
>>588
そういう話は聞いたことがないわ。マルチセルラホーンみたいにしたいのかな。
>>589
そういう話は聞いたことがあるね。低域との音の密度感がバランスするとか。

MTA-22は知らんかったけど、これ以外は使い物にならんというのはちょっとね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:29:51 ID:YVIWIv13
>>595
どう回折するのです?
二つのドライバーによる位相干渉とはどういう現象です?
598589:2009/08/01(土) 00:36:57 ID:NXYYmY7y
ダブルドライバーで使う場合は上を5kHz辺りで切ってしまえば大きな問題はない
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:01:42 ID:6GJ/60Q5
ダブルにする理論的なメリットがない。ピュアでは。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:15:43 ID:NXYYmY7y
15inch4本のウーハーに繋げようとすればダブルドライバーが欲しくなる
パワー感のバランス取りはピュアの必須事項
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:39:39 ID:6GJ/60Q5
なんで15インチを4本も使うんだよ。
部屋が100畳くらいあるのか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:04:16 ID:NXYYmY7y
しっかりした低音を求めて行くと振動板面積が欲しくなる
15inch*4は30inch相等の面積だ
しかし30inch系ユニットでは反応が悪過ぎるので15inch*4と言う選択
ただ再生上限は300Hz辺り迄だからミッドローは必須
ピュアオーディオの世界はそう云う物だよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:13:55 ID:6GJ/60Q5
言いたい事はわかるが、エネルギーうんぬん言うなら、
ミッドローも多数使いしているのか?
どんな巨大システムだよ。

それと、ホーンは元々コーンに比べて、圧倒的にエネルギー効率が良いので、
15インチが4発でも、ホーンは一発で不足かどうかは、単純には言えないだろう。

文章を読むと、かなり確証バイアスが掛かっているようだが。
(ダブルのほうがエネルギーが揃うはず、いや揃うに決まっている!)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:16:21 ID:6GJ/60Q5
俺はそう感じたんだ!と言われれば、はいそうですか、としか言えないわけでね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:20:35 ID:yFGNPe2I
まんこみたいな細い割れ目ホーンと比較的奥から開いてるホーンの違いは指向性の違い?音的にはどう
なんだろうか?定位感とかは?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:48:33 ID:G0OmTUC2
確かに奥が細い方が朕小は、安定するな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:50:19 ID:A9hIeZ2N
ザラつきが必要
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 03:36:33 ID:2Vd6n7Sj
>>604
「感じる」レベルで話をしても意味なし。どうしてまず先に測らないのか。
感覚なんていう曖昧なもので判断するのはその後でいい。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:02:14 ID:7HXcxgcm
375あたりのV型アルニコは再着磁しても意味が無いそうな コージースタヂヲの掲示板に書いてあった。
だとしたら減磁していくのをそのまま使うしかないのか?振動板の載せ換えが2450あたりに出来て
尚かつ音の特徴がそれっぽくなるなら375に拘る必要はないのだが・・・・・・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:21:38 ID:HbpB8p3I
>部屋が100畳くらいあるのか?
低い方と高い方の音響エネルギーを揃える話をしているのに
あさっての方向の話をしているバカだ。空間の広さは関係ない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:19:55 ID:odAKqF+5
>>609
そりゃ自分のを売りたいからでしょw

確かにPAでガンガン鳴らした2441とかは磁石が加熱して死んでる
可能性はあるけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:49:48 ID:HgH0+Qnv
>>609 なぜ意味が無いんですか?そろそろ再着磁してみようかと思ってました。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:12:25 ID:7HXcxgcm
http://bbs1.airbbs.net/sr3_bbss.cgi?cat=7212kozystud  これの375のとこ見てみ
614あれれ:2009/08/09(日) 18:07:25 ID:eMDHrAv2
ずいぶん昔の事ですが、JBLの磁石はカタログ値よりずいぶん強い
そうですよ。ある程度減磁する事を見越してカタログ値が決められて
いるようです。また、JBLの375、075とかは、最初は物凄い
強烈な音がしますが、これも強すぎる磁石のせいだと思いますよ。
昔は、375とか075は、箱に毛布を入れて、その中で長時間鳴らして
無理やり減磁させたものです。そうしないときつくてとても家庭用としては
使えなかったですよ。私もやりましたよ。エッジも同じでしたよ。
075なんか以前は古い物で震動板がやられていないものほど高かった
し良い音がしましたよ。375も新しいままだと、ととてもとても
酷い音ですよ。オリンパスの新しいのなんかHL93と相まってそれは
それは最初は酷い音ですよ。あとは所謂エージング、減磁で決まりますね。
新しいドライバや震動板ではこんなものですよ。
私は、結構たくさんのJBLの中古ドラバも買いましたが(20個位)
酷い減磁でおとなしい音しかしないドライバは買った事が無いですね。
減磁で死んでる2440とかを見てみたいと思いますね。
PAで使えないくらいの物が、家庭用ではかえって良いのかもしれませんね。
ベイシーの375とか075のどこか角の丸い音は、旨く減磁させた
音だと思いますよ。新品じゃうるさくて駄目でしょう。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:46:07 ID:7HXcxgcm
614 375が売れないと困る中古屋と出品者乙
616あれれ:2009/08/09(日) 18:56:05 ID:eMDHrAv2
>>615
私はオーディオ屋さんではないです。 ただのちょっと変ったマニアですが。
375に就いてですが、2440に比べてどうも375の精度があまり良くない
と思いますよ。震動板を換えても、ちょっとした調整で低い周波数でも
コイルとかが当らないようにするのですが、375は、真円が取れていないのか
ギャップが狭すぎるのか、なかなか旨く行かないのが多いのではないかと思う。
中古で買ってきた2440とか375とかで、音は出ているけど、低い方で
コイルか何かが当っている場合が結構多いですよ。
それで、最近は375は使っていません。
最近のは比較的良く出来ているかなと思いますよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:11:18 ID:odAKqF+5
375も2440も中身は全く同じ

それにそのエージングでは減磁などしない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:56:08 ID:HgH0+Qnv
ベテランの方、ホーン鳴き対策、他チューニングの一押しネタを晒してくらはい。樹脂ホーンを木製の如き静けさにできませんかねえ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:17:04 ID:7HXcxgcm
2450に375の振動板はつけられますよね?やった事ある人居ますか?感想聞かせてちょんまげ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:30:40 ID:ORRmFs//
>>610
エネルギーうんぬん言うなら、ミッドローも多数使いしているのか?
まさか、ミッドローが一発なのに、ドライバーはダブルじゃないとエネルギーがとか言ってるのかな?
その時点で議論する価値はないので終わりにするが。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:50:44 ID:6Tcyxl3f
>>617
その通りだと。中身は基本的に同じ。
完成品を選別して誤差の少ない物をProシリーズとして販売したと聞いている。
但し、一時ダイアフラムのエッジ形状が変わったロットがあるらしい。
622あれれ:2009/08/09(日) 22:05:18 ID:eMDHrAv2
>>617
最後期の375と2440の金型は同じかもしれないが、古い375は
違うと思うのですがねえ。
まあ、JBLの大型ドライバの新品を買って鳴らした事があれば、あの
怪鳥音を何とかしないとと思うと思うけどね。LE85はその点優等生。
>>610
中低域、中域のエネルギー感をコンパクトにどうやって出すかは難しい問題ですね。
JBL、アルテック、エレボイの超大型ホーンが出す中低域の自然なエネルギー
感は、中型ホーンや、ドームでは無理。だからと言って、ウーハに1000hz
程度まで持たせた日には、どうも解像度が上がらない。でも、エネルギー感は
出る。でも、大型ホーンには負ける。さあどうしましょう。
なんか良い方法は無いですかね。私もエレボイとかアルテックの大型ホーンを
使ったけど、14畳程度の部屋では、置き場に困る。でも自然なエネルギー感。
LE89は、確かにエネルギー感は出て太いけどどうもねえ。
最近、あるアイデアを試そうとしているのですが、時間が無い。成功したら
素晴らしい。 でも、無理かな。
いっそ4350辺りを縦に4個ずつ積むかね。 あれは小型だし。部屋における。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:07:33 ID:DrNtXgmn
JBLのドライバの中古品はアルニコモデルが多いですよね。
フェライトのモデルはあまり見ませんけど何故なのでしょう?
玉数の差でしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:21:35 ID:PaalaZnG
玉数のせいもあるかも。
近所のショップにはネオジウムの中古がなぜか結構ある。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:17:58 ID:7HXcxgcm
ひとつ言えてるのは昔のアルニコは醜く減磁する。今現在は着磁技術が向上してアルニコも減磁の心配
がほとんど無いそうだ。コージースタジオの言う事がほんとなら375&2440&2441あたりは買わない方
が良い代物と言える。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:25:54 ID:hDQYUJ8i
アルニコの方がフェライトより着磁し易いんだからそれはないと思うんだけど
(同時期に大型フェライトを使ったSPを生産していたなら)
家庭で使用していて再着磁した時、磁束密度のデータ頂ける業者あるのかな@ドライバ
経年変化による減磁に対しては懐疑的なあたし・・・

627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:03:17 ID:Pmdopnwo
アルニコの減磁が問題になるのは、その程度が大きい「パワーの入れすぎ(ボイス
コイルの磁束)による減磁」でしょ。これは、再着磁で治るでしょ。

因みに減磁のしやすさは設計しだいで大幅に変わるので一概に言えない。
下手なフェライト磁気回路は空輸しただけで減磁する(低温減磁)。

経時変化による減磁は全然無いとは言わないけど軽微。
有ったとしても、コンプレッションドライバーの場合はエネルギー特性がカマ
ボコ状になるだけ。逆に言うと磁束がいくら強くてもエネルギー特性がフラッ
トになるだけ。
これがひどい音だと言うなら、それはたまたまエネルギーバランスが弱い方が
好み又はシステムのバランスにあってただけ。
使いこなしの問題だよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:31:22 ID:l986/eDz
>>625
>昔のアルニコは醜く減磁する

ヨーダみたいになるのか? どうやって見たんだ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 08:04:59 ID:Aw+Rh9Sw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:53:49 ID:j5fhbFiG
>>629
グロ注意
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:09:24 ID:Kg/LZLIY
今トリプルホーンを2450+H93x2 2446+2385Aでやってる。下は130+4530 大型ホーン使えるな
らこんな事やらなくてもいいんだけどね。ダブルウーハーは結構聞くけど2インチスローと4インチ
ダイヤフラムのをトリプルってのはあまり聞かないだろーな?結構迫力あるな。しばらく遊んでみるか
な。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:37:05 ID:xH2yT2aZ
>>629
グロくは無いがけしからんwな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:18:01 ID:BABPUN1U
>>631

え〜ご家庭の〜古新聞〜古雑誌〜〜

ボリューム一杯に上げた収集車の音を思い出したよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:22:42 ID:b8fCg0nd
そこまで貧困な発想が出来るとはたいしたもんだよ。笑 
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:38:41 ID:uLkPr5YS
S&B貧困やきそば 貧困に美味いよ!
636あれれ:2009/08/16(日) 00:02:48 ID:k4gGJTwl
確かにHL−93じゃ幾つ重ねても、太い中域は得られそうも無いでしょうね。
私も93はやりましたが、新しい375とセットでやったものだから
もう大変な音でしたよ。直ぐにゴールドウイングにしたのを覚えてますが、
この中型ウイングが、なんともやっぱりで、あの大型ウイングの様な
太い音はしなかったですね。ちょっと中途半端でしたね。
ゴールドウイングは、フロントロードのウーハと一緒で無いと駄目ですかね。
ハーツフィールドは、あのウーハを使ったホーンで中域をカバーしている
のでしょうね。
何しろ、大型ホーンの厚い自然な中域、できれば中低域を小型で
実現したいですね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:43:40 ID:2tHXG1iU
中低域が細いとかそんなこたぁーイコライザで持ち上げりゃそれで桶ー。昔のイコライザに対する考え方
は今では通用しない。通してもほとんど音質劣化は感じない。積極的に使うべし。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:09:21 ID:APMr2ouY
元々頼りない音域をアンプで補正するとことごとくキレの悪い音になるで。
特に中低域のブーストはまずい。最悪や。
639胴間声:2009/08/21(金) 11:11:47 ID:APMr2ouY
どうまごえってあるやろ。あれや。ぼわぼわもわもわ…最悪や。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:16:28 ID:2tHXG1iU
周波数特性において下がっているだけで元々の切れとかが悪いわけじゃないんだからかんけーねーよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:20:45 ID:oKUg7RJx
ホーンによるわな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:27:00 ID:jKhySw7Q
おっと、コイズミ無線オリジナルホーンの悪口はそこまでだ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 04:33:33 ID:zt/HvvUe
おっと、クソホーンの宣伝はそこまでだ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:24:12 ID:fJ7KkquV
ピエゾツイーターを使ってる人っている?
やっぱり安いものなりの音がするの?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:36:16 ID:E7eekIpp
>>644
自分は使った事が無いんで分からないです。
それにレスが付かないって事は他の人も使った事が無いからだと思います。
そんなに高い物じゃないので当って砕けてみてはいかがでしょう?

関係ありませんが自分はクソホーンにアタックしてますw
まだ付けてませんが(´Д`;)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:58:09 ID:b6255yM/
>>644
嘗て使った事があったが、
ピーピー・キーキー煩かった記憶がある
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:32:40 ID:h0MxAkHG
レベル上げすぎたんじゃないの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:13:36 ID:tnOZL0/z
>>636
>何しろ、大型ホーンの厚い自然な中域、
>できれば中低域を小型で 実現したいですね。

それが無理だから、トタン屋根(2395)やデカ尻(2360)を
使うんでしょ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:38:42 ID:jICKs1+m
そんなペナペナホーンではだめだと
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:36:06 ID:o0bQY/WD
やっぱコンクリートホーンだろ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:12:25 ID:orflHf+N
それは硬過ぎ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:58:00 ID:7dT8Z9wb
>それは硬過ぎ
柔らかい必要はどこにも無い。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:42:40 ID:NanGOC7y
ドライバーの極端な減磁ってアンプのDC漏れか水浸かりの場合だけでしょ。
自然現時だと375あたりで問題になるような酷いのは見た事ないね。
温度上昇するほどパワーぶち込んでるのってPAの世界でもそんなに無いよ。

音量違うってのも磁力よりボイスの抵抗値の変異の方が大きい気がするし。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 08:32:28 ID:EAUbbJ7s
>>653
PAで使っていたなら普通に減磁してると思うぞ?
パワーも普通に入れる、ダイアフラム交換年一とか普通だし。
屋外もやってれば5年は辛いと思うよ。

自分みたいな仕事無し弱小瀬戸際PA屋じゃない限りw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:24:53 ID:ZjY1mMTi
家庭で出すホーンの音量なんて平均0.1Wくらいだから無問題。
PAで使うものとは消耗度が全然違う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:48:29 ID:bo3XMI7a
アルニコの減磁の要因は発熱だろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:38:01 ID:Ql/xOVj0
違う。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:00:57 ID:ynFvcROz
違わない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:41:48 ID:p0IxxzGt
減磁の原因が発熱だとネオジウムも危ないな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:53:09 ID:5pwmV/8H
アルニコは熱で減磁するのでフェライトが重用されたのだ。
ネオジウムも熱には弱い。
661元素名は正しく:2009/09/12(土) 18:12:30 ID:7+4knGyb
× ネオジウム

○ ネオジム
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:23:50 ID:zGG9z/CR
>>660
勉強不足
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:42:11 ID:S3qAgJ7o
>>660
フェライトは単に安いから使われているだけで、減磁気しにくいとかは何にも考えてない。
音がいいわけでもない。ただただ安いから。
それに比べてアルニコは入手も難しいし値段も高い。音は現在でも一番いい。
ネオジムは最も熱に弱く、それが最大の欠点。
非晶質のまま個体化させているので、熱を加えてある温度を超えると結晶化し、
磁石でなくなってしまう。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:48:14 ID:1c68rXVT
磁石によって音が変わることは無い。
必要な磁力が得られていればいいのであって、
磁石の種類によって、磁力に何か変化があるわけではない。

発電所によって、音が変わると言っているようなもの。
良い電源ケーブルで炊いたご飯は美味しいとかその類。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:57:46 ID:zGG9z/CR
>>664
ある条件では磁力が変化するとすれば
磁石によって音が変わることはある。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:42:45 ID:S3qAgJ7o
>>664
ヒント : B-H曲線
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:43:47 ID:1c68rXVT
ないよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:02:46 ID:MObjKax9
磁石変えれば磁気回路が変わる。
ギャップ磁束が同じでも音は変わる。
何で自信満々で変わらないって言っての?知らないのに。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:59:44 ID:+Pu1R9U5
知らないからこそ変わらないと言えるんだよ。
自分の無知がわからないから人の言うことが間違いと思い込んでしまう。
それなら自分で実験してみればいいのにそういう努力は嫌う。だから無知のまま進歩しない。
この繰り返し。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 04:02:41 ID:gLDjw34q
>>666
ギャップの磁束がいくつであるかによるので、関係なし。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 04:17:36 ID:gLDjw34q
>>668
そんなこたー知っとる。
単純に、「流れる磁力の質が変化する」(電源ケーブルで電気の質が上がる、というような)
とか考えている人がいる。
それがねーよって話。
だいたい、重さからして変わるんだからな。
そうじゃなくて、オーヲタのアホなイメージがおかしいって話をしている。
磁石が○○だから音が良いってのは、そういうことだろうが。
磁気回路は磁石の種類ではない。

イメージの話が多すぎ。雑誌で、
「しばらく使っていなかったアンプには、電源を入れてから少し待ち、
新鮮な電気を行き渡らせてやる」
って文章を読んだときはふいたわ。
そういうこと。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 04:20:28 ID:Agqv6QIm
明らかに磁石の種類で性質、B-H曲線、透磁率も変わるよ。
性質変わるから電池の直列並列みたいな違いが出て磁気回路の形状自体変えらざる終えなくなる。
透磁率は信号が入った時の逆起電力に大きく影響する。

良い電源ケーブルで炊いたご飯が美味しいとかどうかは知らんが、商用電源は
時間帯によって力率のコントロールがされてるので時間で著しく音が変わる。
同様に隣接の変電所の力率コントロールに使うコンデンサーとかコイルの
容量種類によっても大きく音が変わる。
イコール変電所によって音が違う。
50Hzと60Hzの地域にも如何ともしがたい音質差がある。

全て科学的な説明が付く事実で、それに付随して困った事に音も変わる。
判らない人は幸せか?オーディオには向いてないかだ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 04:36:51 ID:gLDjw34q
>>672
>イコール変電所によって音が違う。

プラシーボだな。
人間の耳の閾値以上の信号変化は起こらない。

例えば、コンセントの種類で音が違うと言う人がいる。
んなわけあるかっての。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 05:00:10 ID:Agqv6QIm
君も幸せなくちか、オーディオには向いてないかだ。

コンセントも電線も確かに変わるがVAを直圧着がベストだとは思うけどね。
コンセントの音質変化と商用電源の音質差は桁が違うよ。

ついでに言うと
「しばらく使っていなかったアンプには、電源を入れてから少し待ち、
新鮮な電気を行き渡らせてやる」
ってのは多分に文学的な表現ではあるが電気回路の構成素子の一つである
コンデンサー等は久しぶりのチャージだと電極自体が安定するのに必要な
チャージ時間が要る。金属系の抵抗でも然り。
常に使ってる装置でも電気を入れてからまともな音が出るようになるのに
2,3時間掛かるってのは常識。
トランジスターのプリ等は安定した音が出るまで24時間とかが当たり前。
その為に電源スイッチも無いって知ってますか?

無知なのは罪ではないが自分と同レベルに他人を陥れる事は罪ですよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:57:16 ID:pyPYRVPo
そもそも人間は音の微妙な差を正確に記憶しておけるものなのか
所謂ブラインドの瞬時切り替えで比較可能な条件以外は
良くなったと思いたい効果が大きいのではないかと・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 08:08:10 ID:lLthZz+A
いや、人それぞれだから、あーこんな人も居るんだなぁくらいにしか思ってない。
楽しめるならどんな追求の仕方も有りかと。
ただそれを他人に押し付けるのはちょっとねw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:54:15 ID:XDaKOD1Z
電源の話は置いといて、
>>671
とにかくマグネット変えて音を変えないことの方が不可能に近いよ。
ヴォイスコイルの磁束が届かない位置にマグネットを配置して比較できるなら
別だけど、現実にそんな磁気回路にはしえないからね。
それを踏まえて、「マグネットを変えても音は変わらない」ってのはおかしく
ないかい?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:43:50 ID:gLDjw34q
>>674
コンデンサーの話は知ってるよ。オーヲタがよく言うだろうが。
電気的に考えれば、せいぜい数十分だろうがな。
24時間以上経たないと、とかあちこちで言ってるのは怪しい。
これは一例であって、理論を知らない人が多すぎって話だ。

>イコール変電所によって音が違う。

プラシーボだな。
人間の耳の閾値以上の信号変化は起こらない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:50:45 ID:gLDjw34q
>>677
おかしくない。
ごく僅かにあったとしても、あの磁石だと音が良いとかの
原因になるほどの影響は無い。
磁石によって、磁力が良い磁力になったり、悪い磁力になったり
というイメージで話す人がいる。
んなわけあるか。
磁気回路による音の変化はある。


>>672
>透磁率は信号が入った時の逆起電力に大きく影響する。

そんな原理は無い。
よく思い込みで、そういうことがあると書き込んできる人がいるが、それは無い。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:10:31 ID:XDaKOD1Z
>>679
あんたまさかプロじゃないよね。
大学の教授とかなら磁気回路について詳しくないのは仕方ないけどね。

特定のマグネットが音が良いってことは無いが、磁気回路が変われば音は結構
変わるし、内磁型ならマグネット自体のB-Hカーブの影響も出てくる。
どう影響するか知らなければわからないだろうけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:12:24 ID:75Lq3N/y
JBLはアルニコが入手困難になって、フェライトで同じ音にするのに苦労したんだよな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:12:01 ID:ZRqz0v3C
で、結局高級機種にはまたアルニコを持ってきた。
これは、他のメーカーでも同じだ。
日本でも旧日本ビクター系のところは
今でもアルニコがメインだしTADもそうだ。

磁束がどんな状況下でも変化しない磁石なら
音は、変わらんかも知れんが
それは理想磁場の話で理論上の妄想だ

変化するパラメーターを見逃しているか
見なかったことにしているだけだと思う
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:53:18 ID:ei7QkAAi
ごく最近は知らないが磁石によって特性が違うから使い方が変わる。
で、同じ磁気回路は特性を考えると有り得ないと言うか無意味。

アルニコだと磁石の特性で内磁型の方が効率が良いし、ギャップの磁束密度も上げられる。
フェライトは外磁型にしないと磁束密度が上げにくい。
厚みを増しても磁束密度上げにくいからその分横に広がるデメリットもある。
ネオジウムはギャップを狭くすると部分発熱しやすいから広げざる負えない。

トータルバランス的にダイナミックSPを作る際
一番効率が良いのが現状でアルニコマグネットなだけ。
アルニコに回帰しているのは一時政情不安で相場が上がったのが
コバルトの入手性が多少回復して相場が下がったから。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:02:28 ID:+Pu1R9U5
>>683
エール、ゴトー、YLは「外磁型のアルニコ」。巨大なアルニコ磁石を使っている。音は最高級クラス。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:15:23 ID:XDaKOD1Z
>>683
あんたどこのメーカーだった人?
恥ずかしいな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:31:24 ID:ei7QkAAi
>>684
好き好きだがgotoとYLはツイーター使った事有るけど、
ユニット毎の帯域狭いし最高級クラスとは思えないが。エールは使った事無い。

なにより流漏磁束デカイし、ギャップ純鉄でも磁束飽和してメリット無いじゃん。
その上放熱悪い&トラベル取れないからパワー入らない、ユニット隣接して置けないし。
基本設計が音響素人向けと思う。あの辺のプラセボSPは制限多杉。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:35:00 ID:+Pu1R9U5
>>686
ならおまいが考える最高級とは何か。まさかPA用じゃないだろうな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:03:04 ID:ei7QkAAi
>>687
実質PA用だよ。TD4001は好きだし扱いやすい。
HF4000も良いけど(帯域狭い)、今は( ゚Д゚)ウマーなダイヤフラムが手に入らない。
ホーンは唇(坂本)ホーン、何故かSONY純正ドライバはダメダメなんだよね。
ウーファーは5831A、これが一番この辺に合わせやすい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:58:46 ID:caNG2EMu
TD4001は帯域の広さは文句ないけど、ロックやジャズで重要なスネアの音がうまく鳴らない。
一聴するとシャキっとしてるんだけど音に芯がないというか。
あと2KHzあたりの歪感がわりと鼻に付く。

色々不満が出てきたから今はJBLの2446使ってる。
フェイズプラグの形状かダイアフラムのリブの効果かわからないけど、TD4001に比べて
いやなキツさや歪感がなくて良い。
スネアの音もだいぶ良い。
帯域は若干狭いので高域ブーストしてるけど。

以前ネオジウムマグネット版の2450も持っていたけど、フェライトの2446のほうが全然音
がいいような気がしてならない。

試聴歴のあるドライバー、TD4001、2440、2441、2445、2446、2450、2452SLのなかで今のところ
2446が一番良い。
文句が全くないわけじゃないけどね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:23:51 ID:QdsUw18V
>>689
スネアはパワー入ってないからじゃね?
パワー入れると13kくらいがシリシリ目立って嫌になるぞw

あと2Kの歪み感ってのが判らん。3Kチョイ上に出来るピークかな?
パワー入れてないと何時までも残ってくる奴。
カットオフ高くして少しパワー入れればかなりこなれるが無くならない。
ダイアフラムのバラツキもあるんで適当に交換してみれば?

まあ、人それぞれだから2446が気に入ったならそれで良いのかも知れない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:44:12 ID:caNG2EMu
>2Kの歪み感ってのが判らん。3Kチョイ上に出来るピークかな?

多分おなじこと指してると思う。
一番酷いのは2.5Kあたりだと思っていたけど。

ディストーションかけたような歪んだギターの音が非常にキツくて下品になる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 02:50:37 ID:qBfDKC5y
TADの帯域の広さというのはあくまでごまかしで、本来のホーン帯域をはずれた帯域は分割振動で
レスポンスを確保したもので、まともなホーン動作をしてない。ホーンの原理を知らないから
ドーム型と同じように考えるアホがいて困る。
アルニコを少ししか使っていないからエール、ゴトーに比べれば音質も悪い。
それにTADをPA用に使うのと家庭用に使うのでは要求が全然違うから話はかみ合わないな。
耐久性第一か、音質第一かの違いだ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 02:59:44 ID:rXgpra7S
>>689
2441とではどう?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 03:08:06 ID:J+kRlceU
単に磁石としての性能なら確かに変わらないだろうが、ボイスに信号が入り
コーンアッセンが動き、逆起電力が起こるスピーカーの磁気回路では残念ながら
盛大に音は変わるね。

アルニコのドライバーをばらしてマグネットを励磁型にしたんだけど、全くと
言っていいほど違うユニットになったよ。
同じアルニコのユニットも別の持ってるから直ぐに比較試聴出来る。
内磁型だからフェライト化は出来ないから比較は出来ない。
あくまでアルニコと励磁型の比較だけどね。

変わるか変わらないかは自分の耳で聴きゃ解る事。
変わらないって人が実際に比較試聴してるとは思えないし、
変わらんと思い込みたい何かがあるとしか思えない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:12:26 ID:Fdb+0Bom
YLのD-18000UYを7k〜で使って不満ありませんが、帯域狭いですか、そうですか…。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 11:05:38 ID:QdsUw18V
>>692
池沼?
四吋(約10cm)のダイアフラムが2oct以上ピストンモーションすると思っているのか?
ダイヤモンド使ってもピストンモーションしない罠w
精度の悪いチタン絞りとか、樹脂じゃoctも無理。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:47:19 ID:VMVS81N/
>>696
そうだよ、だからTADの広帯域はごまかしだと言っている。
まともに作れば中心周波数の上下2octからせいぜい4octまで。
帯域はずれたら無理しないでツイーター追加すればいいのに
PA屋なんかはその手間を惜しんで2ウェイで何とかしようとする。
なんかね、努力の方向が違うんじゃないかと思うね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:38:16 ID:QdsUw18V
>>697
4吋で4cotもピストンモーションするダイアフラムを教えてくれw

んでね、どんなデバイダ使ってもクロス周波数から上下1octはフラットで
初めてデバイダの特性が出るんだよ?
上下1octの帯域もないSP使ったら特性も音もメチャクチャじゃん。
変化パラメータ沢山出来るし、クロスの位相ひとつ合わせるのすら苦労する。
頭侵され杉w
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:07:28 ID:VMVS81N/
>>698
エール、ゴトーのホーンは4octくらいの帯域を持っている。
それをクロス分を考慮して少し狭いところでクリスさせている。
普通の使い方だと思うが、もしかして知らない? または使ったことないのかな?
頭の中だけで妄想してるなら話にならないよん。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:18:32 ID:QdsUw18V
>>699
ホーン?ドライバの事言ってるんだが・・・
日本語も読めない池沼?
それともドライバとホーンの区別も付かない信者?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:25:44 ID:rzrJEMvH
>>684

そもそもアルニコを外磁型で使っている所で
磁気回路のスキルが無いことがバレバレ

おそらく、フェライトと同じつもりなんだろうが
それとも型代を惜しんだかのどっちかだ
理論を理解せずにド根性とノリで作ると
あんな風になるという良い例か

おそらくオーディオ厨の中でなぜアルニコは、
閉磁にするかわかっているのは、少ないんだろうな
意味の無いお布施でも積み上げると音が
変わって聞こえるという良い例か
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:06:56 ID:vcXRvlQo
>>693

2441は数年前のオーディオに熱入れ始めのころに手にいれた物だから、
今ほど価値基準ができていない上での判断になるけど、聞いた瞬間
なんじゃこりゃ?だった。
やたら音のきついラジカセというか。
2440の帯域を伸ばしたもので高域の補正をかければ2wayでもいける
と某サイトで言っていたのでそのとおりにしたんだけど、3wayにしてたら
評価は違っていたかもしれない。
もしくはPAで酷使された程度の悪いものだったのかもしれない。
それにしても酷い音だった記憶がある。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:36:01 ID:/EhqLFtP
>>701
なんにもわかってないのはおまえ。
どうせ貧乏で高いドライバー使ったことない香具師には永遠にわからんことだから気にするなw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:23:04 ID:I7zgGFgt
いきなり貧乏論ワロタw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:41:40 ID:7+VAwzEf
>>703

素人なので良く解らんがアルニコで外磁型って事は中空リング状になるわけで、同じ重量なら内磁型より見た目では
巨大マグネットに見えるんですよね?
うわー、貧乏臭 www
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:54:14 ID:HHPSbfSF
>>705
701だがクレモナユニット達は、理論は外しているが
掛け値なしで物量はすごいぞ
彼らを侮辱しては、イカン

ユニットの性能と無駄な物量との関係を
音に関連付けるのは難しいが一応敬意は持っている
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:45:22 ID:mTDcy4kA
>>700
こいつは、ドライバーだけで音が出ると思ってるアホですたか・・・
やっぱり使ったことないヒキですたね。ごくろうさん。
やっぱりアホに付ける薬はないな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:47:21 ID:mTDcy4kA
>>705
見た目? 本当に巨大なんだけど。
実物見たことも触ったこともないのがバレバレですよ、ヒキ君w
貧乏は罪だねえw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:11:15 ID:I7zgGFgt
>>707
おはよう、信者君。
それではgotoの樹脂や強度ムラのあるチタン絞りダイアフラムが
強度的に4octピストンするという証明をして貰おうか。
まともなメーカーならレーザードップラで測定くらいしているのだろ?ソース出すだけだよw

んでTH4001はホーン無しでも音になるぞ、聞いた事無いのか?確か2440も大丈夫なはずだよ。
200Hzでlow-cutしてピークで1W程度しか入れられないけど。2441だとエッジが割れるとオモタ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:10:42 ID:7+VAwzEf
>>708

YLやゴトーの5WAYオールホーン程度なら嫌になるほど聞いたが、あの精気のない只鈍重に鳴ってるだけのが
何処が良いのか?わざわざ床下にトンネルまで掘ってあの程度とは涙が出たわ。大艦巨砲主義で作ったはいい
が飛行機数機落としただけで沈没した役立たずの戦艦大和と一緒だな。音楽は聴いて楽しくなければ意味無いわ。
高何とかみたいに大砲やガラスの割れる音やSLの音聞いてるのがお似合いだ。

>貧乏は罪だねえw
あんまり自己批判しないように。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:26:38 ID:EqOh3vDJ
>>709
> それではgotoの樹脂や強度ムラのあるチタン絞りダイアフラム

これはこれで、歪みのピークが出にくいからいいかも知れんな
まあ、あの作りのダイアフラムの音を2台分合わせるとなると
まさに職人技というか測定技でしょうな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:50:16 ID:hRZFfgyu
>>711
うん、素材は別にどうでもいいのよ、みんな細工してるしね。
信者が4octもピストンモーションするとか言ってるから証拠出せとw

つかマッチドペア(普通に言う3dB以内の偏差)なんて
あの程度のロット&組み立て精度じゃねぇ・・・ゴメンナサイする罠

難聴&老眼爺作、無駄に高い○悦のカートリッジを彷彿とさせるぜ。
プレミア付くと思って3012と一緒に一番安かった木の奴一個保存してるけどw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 06:11:14 ID:5B+ZGLU/
ピストンモーションを語るなら普通は何KHzまでとかの話になるのに
なんで2octとか4octとか相対的な表現になるんだろ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:20:23 ID:PU0uHRZm
>難聴&老眼爺作、無駄に高い○悦のカートリッジを彷彿とさせるぜ。

6万円くらいで売ってたモデルもあるけど、そのことかな。(ブラック)
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:29:36 ID:hRZFfgyu
>>713
つ振動板直径の違い

>>714
いや、木目のある茶色い見た目マホガニーの奴。
20年以上前になるかな、昌平橋裏通りにある問屋で10萬でお釣りが北。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:48:45 ID:amSY72Pa
>木目のある茶色い見た目マホガニーの奴。
>10萬でお釣りが北。

刀鍛冶さんの商品のなかでは「無駄に高い」ものではありません。安物の部類。
最低でも津軽か輪島を買わなきゃ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:27:54 ID:hRZFfgyu
>>716
だから>712で一番の安物って書いたのだけど、何が不満?
香港金持ち向けのサファイヤ使ったキンキラキンがお好みなのかw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:32:12 ID:NcigNGEE
一番安いのはブラックだよ。木目のじゃないよ。無知は恐ろしいね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:38:14 ID:hRZFfgyu
>>718
それ爺さん作じゃないだろ。 どっちが無知だか・・・w
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:48:17 ID:+VH2KpbP
爺さん作だよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:15:09 ID:hRZFfgyu
ん?木更津爺さんバブルくらいで作るの辞めたろ?
それを知ったから売らずに保存したんだが・・・それ以降も作っていたのか? orz
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:18:37 ID:Z7Q1NWYl
ブラックは古くからあったモデルだよ。
バブル以降のモデルじゃないよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:26:49 ID:hRZFfgyu
え?爺さんは木と宝石しか作っていなかった記憶なんだが。
塗りは当時40代のニートが作ったんじゃないのか?w
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:33:22 ID:Al4Aq9IL
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

まぁ、いろいろと晒してくださいな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:33:23 ID:+9QsBN1G
スレチになるが、WajimaもTsugaruもBlack同様古くから存在してた。バブル以降じゃないよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:02:55 ID:yNG7EShn
>>709
ホーンなしで音になるとか、もうね、バカですか?
ホーンの原理を完全に無視して音出して恥ずかしいと思わないんですかね。
頭の中腐ってんじゃないですか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:05:02 ID:yNG7EShn
>>710
たった1つのシステムを聞いただけですぐ決めつけるのは頭が悪い証拠ですよ。
マルチのホーンシステムはどういうふうにでも音が変えられるのが普通で、
たまたま好みの音が出なかったら好みの音になるようにいくらでも調整できるのがわかってないんですよ。
まあ自分のシステムでなきゃいじれないんで、やっぱりホーンは貧乏じゃできないんだよね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:08:16 ID:yNG7EShn
>>713
ホーンの動作原理からするとそのほうが把握しやすいからですよ。
ホーンの場合、設計するときにまず最も音圧が高い中心周波数を決めます。
その中心周波数の上下4oct程度がまともに音圧が取れる範囲だからそうなるんです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:12:37 ID:yNG7EShn
皆さん、くれぐれも709のようにドライバーにホーン付けないで音出すとかは止めてくださいね。
ホーンドライバーは抵抗制御をかけて初めてまともな特性が出るように設計されてるんです。
ホーン付けないで鳴らしたら抵抗制御がかからないので、想定した以上に振動板が動いてしまい、
大きな信号が入ったときに振動板が凹んだり割れたりします。
音だってホーンがないからメーカー保証通りの音圧が出ないし、どんな特性になってるかわかりません。
そんな状態で使っていてまともなバランスが取れると思いますか?
ドライバー使うならこういう原理的なことくらい勉強してから使ってください。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:43:41 ID:0BITRMqK
ホーンのありなしと大きな信号が入ったときの壊れやすさは関係ないと思いますよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:10:22 ID:pOKZP4y5
あるよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:24:12 ID:jeD+RGQO
考えたらドライバーってスロート付いてんだから、最初から超ショートホーン付いてるとも言える。
つうこと大型ホーンをつけると耐入力上がるという話なのかしらん?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:49:34 ID:H3o0o59u
>>732
インピーダンス特性を考えたらそうなると思う。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:15:34 ID:h6nH+LFs
皆根性無しだな
交換用のダイヤフラム買って3~4inchダイヤフラムのドライバーを
ホーン無しのフルレンジ状態で鳴らして見ると良いよ
確かに低域は無いけど非常に透明度の高い音色が聴ける
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:17:06 ID:eM8Ttzgh
>>728
ホーンのカットオフが低けりゃ下側はどんどん伸びるだろ。
そしたらoctじゃドライバの性能を言い表すのに不適当じゃねえの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:44:24 ID:0V4mWrfK
>>734
根性無いと思うけど
まともなウッドホーン買って3~4inchダイヤフラムのドライバーを
ホーン付きでの状態で鳴らして見ると良いよ

確かに中域もある非常に透明度の高い音色が聴けるぞ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:56:51 ID:C8bc76Ii
>>736
まともなウッドホーンってたとえば何?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:41:40 ID:nTI5ZTHK
個人的にはマニアに敬遠されがちなバイラジアルホーン

マニアが大好きなウッドホーンて実は聞いたことないんだけどね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:11:45 ID:2/gisQsP
>>737
そうだな〜具体的にいうとだな

30マソ/本ぐらいからがまともなウッドホーンの始まりで
カットオフは、300Hz以下が目安かな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:01:02 ID:NYdCKqHm
具体的に言ってねえし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:32:23 ID:8zRIccyg
全く別人でウッドホーンではないが、
1.5in.スロートならAltec 311系
2in.スロートならJBL 235*系が聞き易いよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:07:16 ID:JT9mC3nK
>>737
2インチスロートのウッド・ホーンで有名なのはフォステクス、
山本音響工芸、タテマツあたり。

ラフトクラフトは比較的安くて愛用していたが、廃業してしまった。

タテマツは1インチ用を使ったことがあるがよかったよ。

安物小型ホーンをつけて音をどうのこうの言われるのは、
ドライバの身になれば心外だろう。
ドライバがどんなによくてもそれなりの音しかしないから。

音質の6割はホーンで決まる、いや7割かも知れない。
いい音を出すにはドライバ以上にホーンにお金をかけないとダメ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:00:17 ID:eCJ611Zn
>742の名前で調べてみた、全部TH4001のピーコかよ ('A`)
結局20年前の仙人以降は進歩ないじゃん。
まあ、赤○工芸が出ないだけ良いけどねw

ラフトクラフトってFRPケース&エンクロ屋さんじゃ無かったのか?
ウッドホーンを作っていたのは初めて聞いた。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:30:22 ID:fBRZLYwT
大型FRPホーンをデッドニングじゃだめなの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:45:14 ID:8zRIccyg
>>744
そりゃ形状次第ではないか?
たとえFRP製でもハイパーボリック形状のもあったぞ
今時のFRP製は定指向性だから音色が違うんだよ
極端なマニアは丸形エクスポネンシャル形状でなければ!と言う奴も居るぞ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:49:49 ID:iIjGaEvo
>>740
TH-4001ぐらいが最低線だとおもわれ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:54:30 ID:m0COHoj+
TH-4001以上って何
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:58:43 ID:qqwdmnl2
高域補正をきっちりやったらJBL 238X系でいいんじゃね
お金とスペースがあるなら236X系ならなおよし
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:40:22 ID:eCJ611Zn
>>746
TH4001以上って自分も知りたい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:43:31 ID:Zivu76EG
4001の方が2441より高域伸びてるのは確かだけど、シンバルの音等2441で8kHz
以上をほんの少しイコライジングした方が質が良く聞こえるのは何故?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 07:15:44 ID:uQUwf/3l
2441にかぎらず高域伸びてないほうがシンバル分厚く感じる。
その分音場感というか空気感のようなものがなくなっちゃうけど。
シンバルなんかの音って一番音圧ある帯域が15kとかそんなに高いわけじゃないから、
高域出てないことがシンバルなどで美味しい音域をブーストかけたような形になってるのかもしれない。
逆に4001の高域を落としたら2441みたいなシンバルの音が出たりして。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:56:21 ID:8dWC65U8
>>751
出ない。ダイヤフラムの材質が違う。ブラスにしても金物楽器は高域限界の
低いアルミが一番実体感がある。昔からマニア間でよく言われてたいた話。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:17:47 ID:+g+YZ4sJ
>> >742の名前で調べてみた、全部TH4001のピーコかよ ('A`)

違うよ。
TH4001はフィン付きだけれど、今のホーンはないし、
カーブもみな違う。

20年前から進歩ないというけれど、ドライバ自体がそのままだから。
ネオジムより強力・高性能な磁石が出てこない限り、
大きくは変わらんだろう。

>>744
大型FRPもいいと思うよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:14:29 ID:Na6A7oe6
いくら強力な磁石を用いようと
磁気回路の設計にミスしたらなんの意味も無い。
強大な磁気回路を豪語していた国内某社のドライバを某氏が聞いて
どうにも音に納得できないのでばらして磁束密度を「実測」してみたら
カタログ公表値より遥かに低く細かくチェックすると元々設計ミスで
カタログ値の能力など全くでない。カタログ値は(誤った)計算値を
そのまま載せたのではないかという事だった。

某社 有名どころというかこのスレで名前が出ている。
現在は改善されているかもしれない(そう思いたい)ので名前は伏せる。

某氏 技術系の専門家で才能がある皮肉屋。
一部では有名で技術系の専門誌にもたまに記事を載せている。
上記の条件で実測まで手をつけるような人となると判る人に判ると思う。

もし本人が見ていたらフォローよろしく。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:14:06 ID:D2oub+Ch
>>754
なんか知った風なこと言ってるけど、そんなに欠陥あると言うなら
どこのどの製品かはっきり書けよ。
それに技術に自信があるなら自分でまともだと思うドライバー作ってみろ。
できないなら口だけってことだ。
756ndo :2009/09/20(日) 22:11:44 ID:nUGtXA9s
>>746

おもな所は、こんなもん

GH-201A    GT SOUND
GH-301A    GT SOUND
RH-3      REY AUDIO
F-280      YAMAMOTO
SS-300     YAMAMOTO
TH-4001EX   AKOUSTIK
HI-α270X   TATEMATU
ISA−CMH1 WOODWILL
あと、オンケンのALTECマルチセルラ型
赤坂の大型ウッドホーン
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:14:55 ID:+6kyBixg
型番並べるだけ?
インプレは無いの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:48:15 ID:qwVICQgH
能書きはどうでも良いけどさ
JBL 2350を聞いてみなよ
声やアコースティック楽器の厚みと実在感のある音色だよ
ただ8KHz辺りから高域ダラ下がりだけどね
759ndo :2009/09/20(日) 23:35:28 ID:nUGtXA9s
>>757
君には、型番だけで十分じゃない?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:37:21 ID:k2LnNT+j
>>756

これみんな聞いたことあんの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:40:13 ID:Sfv0Un3o
>>756
RH-3
TH-4001EX
この2点のTH-4001との違いを教えてくだちゃいw

あと石渡ホーンは反則だぞ。作ってね〜し、音ヒドス〜
未だWestlakeTH-3?の方がマシ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:43:50 ID:gYYcXtrQ
>>754
設計ミスってどういうミス?
763757:2009/09/21(月) 01:06:12 ID:3mHn6rb9
>>759
酷い・・・
いつかは大型ウッドホーンをと夢見る好青年をいじめるなんて酷過ぎる。・゚・(ノД`)・゚・。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 02:05:36 ID:f7lei5El
>>762
総磁束に対する飽和磁束密度とギャップ幅の関係じゃない?
オイラの記憶だと確かに某社のドライバーは、
磁束密度に対してマグネットの重量が軽過ぎると感じたね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 02:34:35 ID:+fJkQbO0
>>764
現実には設計通りにものが作れるなんてことはなかなかない。
スピーカーなら磁石をケチれば安く作れるし、アンプならトランスや電源部をケチれば安く作れる。
そうやって利益を出さないとやっていけないんだよ。
一番高い製品しか設計通りに作れないと考えるべき。
TADが磁石ケチり過ぎなのは常識としても、あの値段で出すためにそうしたとも言える。
766ndo :2009/09/21(月) 11:09:36 ID:+Kuo5064
>>761

言葉の最後の音の消え方が違って聞こえる。
TH-4001は、他に比べて不自然
ドライバーがTD-4001だと違いが解らないかもな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:50:15 ID:pRO51BZ3
>能書きはどうでも良いけどさ
JBL 2360を聞いてみなよ
>声やアコースティック楽器の厚みと実在感のある音色だよ
ミドウーファがしっかりサポートすればね。
>ただ8KHz辺りから高域ダラ下がりだけどね
チャンネルデバイダを使えば、16kHzまでは何とかなる。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:15:21 ID:Etl8lbtk
なんで?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:48:07 ID:9KePMkQU
>>767
2365とか2360って叩くとポンポコリンで
なんとなく音も木魚みたいな感じがするんです。
安っぽいプラ製品な作りと音とで対象外。

チャンデバ使っても出ないものは出ないし
CDホーンで高域は、なおさら出ないでしょ。
PEQで高域上げると歪が酷くて・・・
でかいだけでトホホなホーンでした。

770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:49:43 ID:LbpkyvdY
>>767
>2365とか2360って叩くとポンポコリンで
>なんとなく音も木魚みたいな感じがするんです。

昨日、お彼岸でしたから木魚を目の前で聞きましたが、ちょっと違うな。
だいたい、鳴き防止に、8mm程の紙をもうしわけほど貼ってあるぐらいだから、鳴くっていうことに気を使っていないことがうかがえる。
ホーンの鳴きするぐらいにこの2360bにパワーを入れてみたい気がする。そういうときはEAWのアナライザSmaartがほしくなるかな。

>安っぽいプラ製品な作りと音とで対象外。
軽く作るには最適な材料なんだろう。本体とドライバ同じ約15kg弱で、重さのバランスは良い。
ホーンに頭を突っ込んで聞いているが、この音が気に入らないなら、どんなスピーカもごみでしかない。<-言いすぎですよ。
ただ予算が許せば、上は5から8kHzほどで切って、その上を別のに受け持たせたい気がするが。


>チャンデバ使っても出ないものは出ないし
>CDホーンで高域は、なおさら出ないでしょ。
>PEQで高域上げると歪が酷くて・・・

高域を上げる必要がどこにあるんだろう。
ミッドにしてウーファーでも、そのままのレベルでつなげるために4から8セットを用意しないと力負けしていると思う。

>でかいだけでトホホなホーンでした。
それ自体がそんなに大きいとは思わないけど。
釣り合うウーファーを置くためのスペースを取るのが大変だとは思う。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:10:22 ID:HTHEmt7b
>>770
良くぞ言ってくれた
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:09:04 ID:HyZKb2Yu
2350or2355と2360or2365は両極端なキャラクターを示します。一方を気に入った方は、恐らくもう一方が気に入らないでしょう。
個人的には2360or2365の盛大でプラスチッキーなホーン鳴きには閉口しますが・・・。
いずれにせよ、両方を聴いてみる事をお勧めします。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:34:00 ID:37My652D
ホーンが実際共振して出る音と特性上中域が盛り上がってることによってうるさく
聞こえている音と、ちゃんと区別してる奴はあまり居なさそうだな。

プロでも勘違いしてる奴が多いからしょうがないけどね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 02:04:01 ID:D1MP40nd
なんか、チャンデバ使っても出ないものは出ないとか当たり前のこと言ってるけど、
今はデジタルグライコもあるし、デジタルディレイもあるんだからそれらと併用すれば出ないものも出せるよ。
もっと言えば、どこが出ないか測ればわかるんだから測ってから補正すればもっといい音にできるんだよ。
おまいら、測定機くらい使ってんだろ。だったらそこまで言及しろよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:16:52 ID:Q/RG5r5u
>>個人的には2360or2365の盛大でプラスチッキーな
>>ホーン鳴きには閉口しますが・・・。

ものすごい爆音で聴いているんだね。
普通の音量じゃまずホーン鳴きは起きないよ。

簡単に鳴くようなものをJBLが出すはずもないしな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:07:46 ID:8wStCvjo
>>775
普通に出してますが・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:23:43 ID:cqwqQlu+
>>775
共振なら音量は関係ないで。
どっかにひびでもはいっててそこがびびっているなら関係あるけど、それなら異常音だな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:05:19 ID:P0DtivFn
>>775
ホーンに関して言えばJBLは、どれも2級品以下
へんなショートホーンやチリチリ鳴く音響レンズみたいなギミックばかり
オレは、2350ならまだすこしは聞ける
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:56:29 ID:MH+y82YU
>>778
音響レンズはどうかと思うけど、現行品含めJBLは基本はプロ用だからね。手を出さないほうがいい。
アマチュア用のウッドホーンのほうが扱いやすいと思うよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:20:30 ID:sEe3BYi7
500ヘルツから上だから、そう簡単には鳴かないと思うけどね。
うちJBLの2級品以下のクソホーンだけど、爆音出しても触って何も感じないよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:22:18 ID:0S1QleSw
>>778
ホーンはある程度長く、大きくないと絶対にいい音がしない。

ところが長いとウーファとの位相ズレが問題になるし、
スピーカーの奥行きも増えるので、ショートホーンと
音響レンズを組み合わせたり、DD55000みたいに
斜めホーンにしたりいろいろ苦労している。

そもそもJBLの大型スピーカーは縦横に比べ奥行きがなさ杉。
DD66000もそうだが奥行きはたったの50cm足らず。
何百万も払ってあんなに煎餅みたいに薄いと泣けてこないか?

販売上の制約がいろいろあるのかも知れないがね。

今はデジタル・チャンデバでいくらでも遅延補正が
可能なんだから、もっと大きなホーンを使っていい。
それが自由にできるのがアマチュアの強み。

>>779
激同です。

782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:26:48 ID:5jEOJtEs
そういや、DD66000の奥行きの無さは日本の住宅事情を考えて作られたとかってほんと?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:57:26 ID:6JaqvOQ7
>>782
ウソに決まってますがなw
奥行きが少ないと音は悪いが前に出て勢いが感じられる
それを狙ってのことなんだろうが良い作りとは言えないよな
音響レンズしかり
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:26:40 ID:1xx/1+ya
箱がでかいと、日本の狭い部屋に置いたとき圧迫感があるので売れないのは本当。

仮に今の倍奥行があったら、後ろと横壁との距離を適度に取ると、スピーカーが前に
出過ぎて圧迫感がある。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:48:51 ID:XMw2qnso
D66000がどうだか知らないが、4343が日本の住宅事情を考慮したって言うのは本当。
なんで4333で充分なのに不要なMID-LOWを追加したのは
奥行きを短くしてm0の大きい鈍重なウーファーで帯域広げたかったから。
当時4343投入当初はUSじゃ売ってなかったし。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:40:57 ID:sXaZ82PY
>>785
まず4350が開発されて、そのバリエーションで43シリーズができたんだよね。
知ってた?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:43:59 ID:sXaZ82PY
つまり、4350=ミッドローありきなのね。そのバリエーションで4341(4343構成の初代)とか4333ができたわけ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:02:23 ID:XMw2qnso
>>786
(゚Д゚ )ハァ? 池沼?
ALTECの604系モニタに対抗してJBLが出したのが4320でしょ。
流れは432x→433x→4341→4350→4343つー流れ。
4333がプロユース以外に民生で売れたから商売になるって山水が企画したのよ。

どこから4350が発祥だって出てきたんだよぅw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:10:52 ID:G/ujIf1h
元から厚さはあれくらいの厚さだったって言ってるんだろ。
薄くするという理由でミッドローを入れたわけではなく。と
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:18:59 ID:sXaZ82PY
>>788
うん、まず4320と4310ね。これが604の対抗で出た。特に4310は604に似た特性を小型で出すため、わざわざミッドを入れたんだね。
これが1971年。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:21:50 ID:sXaZ82PY
で、4350が出たのが1973年。あと4311も。
1974年に4341、4333等。
時系列で言うとこんな感じ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:03:47 ID:hWymbMtE
>>790
年表ってのを見てみたら4331より4350の方が早いのね。これはスマンカッタ。

んで、4320はスタジオ用途だけど4310はエアモニ用途だろ?
ワイドレンジ化した755Eじゃね〜のか?604系とは全く別な用途なんだが。

>>789
信用出来るかどうか判らんけどMさんが誇らしげに言ってたよ。
6畳間でも置けるサイズって。とても置く気になれんがw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:28:07 ID:MQnyPHBW
DD55000の裏側見たことある?
 ww.hifido.co.jp/KW%A5%B9%A5%B3%A1%BC%A5%AB%A1%BC/G1/J/70-10/C08-39523-29229-00/

ドライバが筐体に収まりきらず飛び出してるw
ほんの2、3cmなのにここまでして薄型に拘るか?

マルチの配線はやりやすそうだけどね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:47:24 ID:hOvmXVaB
振動板交換のアクセスも考えてかな プロっぽい設計だぬ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:00:35 ID:DpiUuaSY
イメージ検索するとDD66000の中身が結構晒されてるんだね…。
これが600万って…。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:38:45 ID:lqirXSN4
フラグシップモデルだから高めに設定してるんだろ。
実際には3割引くらいで売るんだし。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:46:04 ID:V7ouwHhD
2.3年で3割になるから
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 05:00:11 ID:nHh78z4d
アルコニ/ファライトの音の差って、あります?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 07:17:48 ID:avUqDrhU
アルニコは綺麗な磁力なのに対して、フェライトは汚れた磁力が供給されるので
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:16:12 ID:iyghRDew
今までアルニコかフェライトのマグネットの違いだけで音を比較したやつ居ないんだ
けどね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:31:54 ID:xlzWTxT5
>>800
普通に居るだろう
Altec 288-16Hと16K、802-8Gと902-8A
JBL 2441と2445Jの振動板を入れ替えた物同士、2421Aと2425Jの振動板を入れ替えた物同士
確実に音色が違うよ
どちらが好きかは個人の好みだ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:45:16 ID:FdjRiJF8
>>801
それはマグネット「だけ」の違いではないから。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 03:15:41 ID:En4gzRBh
>>802
屁理屈言うな。厳密に比較したいなら自分でやってみてから言え。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 03:59:37 ID:Qv/WKqUs
もしマグネット「だけ」を比較できたとして、
同じガウスならば、差はないのか?差はあるのか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 06:45:45 ID:En4gzRBh
>>804
おまいは文系か?
だから実験しない限りわからないと言ってるんだが。
実験しないとわからないものを、考えたってわかるわけないだろ。
考えるなら実験して、結果が出て、それを分析するときだ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:37:14 ID:Qv/WKqUs
>>805
原理原則の話をしてるんだけど?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:49:12 ID:l+kJf3dl
>>806
原理原則だけ語るなら「励磁式」だけ使ってろ
勿論オール「パーメンジュール」でね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:52:42 ID:Qv/WKqUs
>>807
原理原則からして、アルニコとフェライトの違いはどうなのか?
という話をしているんで、励磁型は話が違う。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:48:00 ID:FdjRiJF8
>>803
厳密にマグネットだけの比較は不可能ってことだよ。

>>805
実験しなくてもある程度判るよ。

>>807
>原理原則だけ語るなら「励磁式」だけ使ってろ
なぜ?

まさかオールパーメンジュールが磁束が高くなるって勘違いしてる?

810807:2009/09/30(水) 20:04:58 ID:l+kJf3dl
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:31:07 ID:FdjRiJF8
>>810
まだ勘違いしてるの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:41:31 ID:qK2D39TH
磁力に綺麗とか汚いってあるの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:11:13 ID:mRg7kk+x
どうなの? >>799
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:16:26 ID:TmFDexPp
著名な励磁型の磁束密度は、そんなに高くないよ
1.8Tもあるパーマネントマグネットならそっちの方が高いだろう
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 04:26:15 ID:l3B6eCJn
パーメンジュール+アルニコが最高てことだな。
今これ作ってんのエール音響だけだ。買えねえw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:36:47 ID:KZ5aVSef
JBL 2441やAltec 288-16Hで十分だろ
エールは振動板のエッジが…
声は良いんだけど音の芯が弱いんだよねえ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:09:46 ID:a+rX5TDC
>>816
オンで録ったのは特に弱く聴こえるよね。
でもオフのワンポイント物とかは距離感も含めて芯がクッキリ出る、なんでだろう?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:32:29 ID:lgUMfPN3
Altec使いから言わせるとゴトーやYLとかの国産ホーンシステムは京料理を少量食べた感じ。
綺麗だけど物足りない。AltecはB級グルメの鰻丼やラーメン。品は無いががつんと満腹。
弦の響きだとか、バスドラが緩いなんて考えないで心から音楽を楽しめる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:03:24 ID:bLJRE0RZ
>>816
勘違いしてるな。普段、歪みが多いホーンを聞いてると歪みが少ない音は弱く聞こえる。でもそのほうが生音に近い。
ホーンは力強い音が当たり前みたいな先入観を持っているからそう聞こえる。
歪み感が少ないホーンはそれに合わせた使いこなしが必要なのにそれができないから不満になる。
本当はそれができない自分に不満持つべきなのに。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:20:07 ID:XdGbs9py
ガレージメーカーのドライバーがどんなに歪が多いか知らないのね
脳内で変な変換せず、耳を掃除してみよう
出来たら測定してみる事をお勧めするね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:30:57 ID:k8StIT7K
歪と力強さを一緒にするとは。。。。
初心者にありがちだね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:39:28 ID:VeJiD36t
>>819
いや、勘違いでは無いと思うが?
ホーンやドライバーの付帯音(歪み)は音色が単純になるから直ぐ判る
そして生音の浸透力は強大だよ
オーケストラのトライアングルを思い出して見ると直ぐ解る筈
良いホーンやドライバーは音色の表現力が多彩だよ
だからこそ使いこなしが楽になる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:15:55 ID:d3MOAk73
>>822
>ホーンやドライバーの付帯音(歪み)は音色が単純になるから
そうとは限らない。歪みはいろいろな聞こえ方をする。音が前に出てくるように聞こえるのもその1つ。

>そして生音の浸透力は強大だよ
それとホーンの音とは別。

>良いホーンやドライバーは音色の表現力が多彩だよ
その通り。エールのホーンは一番表現力がある。JBLなどのホーンはうるさいだけ。

使いこなしが楽になることと、音の表現力とは関係ない。
部屋の環境が良く、アンプやスピーカーが良ければ使いこなしは楽になる。
どれかが良くないと難しくなる。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:40:52 ID:VeJiD36t
>>823
あなたと私の見解には大きな隔たりが在る様だね
私の基準はあくまでもワンポイント録音のクラシック
或る楽器が異常に前に出て来たり引っ込んだりすれば一目瞭然
ホーン&ドライバーの組合せの身上は各楽器の音色の分離に有ると思う
各ホーンやドライバーには独特の色付けが必ず有るが、
私の場合は楽器の音色や演奏表現を如何に表現し切れるかを問題にしているだけの事
部屋の環境や各機器の性能は云わずもがなであろう
全ては使用者の使いこなし方と好みだと思うが如何かな?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 08:04:30 ID:DzYw6hVG
>>824
>全ては使用者の使いこなし方と好みだと思うが如何かな?
いかにもアマチュアオーディオマニア的な考え方だ。まあ趣味だからそれでもいいが、クラシックだろうと何だろうと
録音された音をできるだけ正確に再現するには質の良い磁石、振動板を使ったドライバーが不可欠だし、
アンプ、部屋も同様。「使いこなしと好み」と一言で言うが、それ以前にまず忠実に再生されているかどうかを
判断するのが先。忠実に再生されているかどうかを判断するには「好み」という偏見をまず横に置いておく
必要がある。そうでないと自分好みの音が出たとき、そこで満足してしまい、元の音と違うことを気にしなくなってしまうから。
元の音とは、録音現場で自分の耳で聴いた音しかない。著作権のない雑踏の音などを小型レコーダーで
録ってきて再生し、自分の耳で聞いた音と比較する。これができていないといかにいい音だと言われても
信用できない。忠実でない装置の音などゴミだからだ。

装置や部屋の「使いこなし」は、忠実に再生できていないとき、忠実に再生するための努力のことであって、
好みの音にするためにあれこれいじることではない。たとえば好みでグライコをいじるときりがなくなるが、
それと同じような結果になる。好みで使いこなそうとするとどれが正しいかわからなくなるからだ。

でもまあ、あくまで趣味でやってるならここまでやらなくても別にとがめはしない。
ただ、好みでいじった音は忠実とは言えない(=ハイファイではない)ということだけはわかっていじってくれ。
826824:2009/10/03(土) 09:34:38 ID:IhC38if9
>>825
ほ〜小型レコーダーで生録ですか…
マイクスタンド等に立てて録れば、確かに定位の確認には最適でしょうな
只街中の音を録るとなると、無風状態を選びワンポイントのコンデンサーマイクは必須ですよ
そして音の種類でマイクや機材の選択も必要
それでも機材の色付けが出ますね
それを踏まえた上での使いこなし方と好みだと思うのですよ
自分で録音する方であれば理解出来る事だと思います
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:55:29 ID:QRiU6hlI
人それぞれ色々な追求の仕方があるんだね
俺ももう少し時間的な余裕があればやってみたいな
今はただ積み上げてるだけだもんな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:51:15 ID:YA4NMFsY
 マイク選びが有るって時点で、今の録音系〜再生系〜耳までが不完全であるか
が判るね。
 所詮忠実度再生って言っても通常のオーディオ機器使用者がいじれるのは再生
装置以降だから入力信号(ソース)〜再生音圧特性の忠実度をぐらいしか良く
出来ないんだよね。
 音場とか奥行きとかいったって録音〜再生においてそれを再現するようには
理論的にちゃんと出来てるわけではないからね。
 そうすると生録も生音も知っていても意味無いってことになるかな。それを
知っていたほうが良いというのは不完全な物をどう補うかの時に必要だという
ことで、その「どう補うかが」好みの範疇なんじゃないかな。
829828:2009/10/03(土) 16:11:27 ID:YA4NMFsY
訂正。
>生録も生音も知っていても意味無い
意味は有るけど、決め手にならないに訂正。ごめん
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:17:26 ID:eY1iNI9a
>>828
完全か不完全かは問題にならない。それを言ったら全てのオーディオ機器は不完全だから何も使えないことになる。
それでは先に進めないから、今できる範囲で手に入るものでやるしかない。
どの時代もそういうやり方で進歩してきたという事実を忘れるとこういう暴論が出て人々を惑わすことになるから
こういうアホな意見は無視して良い。

前提が間違っているから、生音を知っていても意味がないという結論も間違っている。
大体一度もやらずに頭の中だけであれこれ妄想することからして間違っている。
妄想は事実と大きく違うことを認識するところから考え直す必要がある。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:22:30 ID:eY1iNI9a
なぜこう考えるかと言うと、828,829の考え方は科学的ではないからだ。
科学的とは何か? 頭の中で何か思いついたら、実験して結果を記録し、そのデータを分析して
本当に考えた通りかどうか検証することだ。デカルトの方法序説は学校で習ったはず。
これができていないものは科学的ではないと言える。
科学的ではないものは妄想と言って良い(良く言えば仮定の段階)。妄想(仮定)が事実かどうかは実験・検証が必要。
だから実験・検証していない意見は信用しなくていい。
832828:2009/10/05(月) 21:26:52 ID:oJNtGGyY
>>830
一行目からめちゃくちゃな事をおしゃってますが。
不完全な物は使えないとお思いの方なら話すことは有りません。
結論も書き間違いを修正しているので、再度100回読んでからコメントしてくだ
さいな。
>>831
なぜ実験も検証もしてないと決め付けるのでしょうか?
勝手にそう思いこみ、「だから科学的では無い」と決め付けるのはそれこそ
意味の無い妄想になってますよ。

ご自分の文章も100回読み直した方が良いかと。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:26:53 ID:oSyyQS/N
物理の実験ならともかく、オーディオを耳で聴いて、感覚的な印象をもって、
科学的実験とか言われても困るな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 02:46:47 ID:C7GVp+EN
>>833
物理実験で判別できる程度のものは既に測ればわかるから、その程度でいいなら
たとえばアンプメーカーのアンプを特性比較して同じ特性なら同じ音だと決めればいい。
その程度でいいなら既に解決だろう。

感覚的な印象もABXテストという方法で科学的、客観的に信頼できるデータを出すことが可能。
それを知ってて言っているのかな? 知らないとしたらただの無知。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 02:49:45 ID:C7GVp+EN
>>832
不完全なものは使えないと言ったのはあんただろ。俺はそんなことは気にせず、「今できる範囲でやるしかない」と書いてる。
どうだ? ちゃんと書いてあるだろ?再度100回読んでからコメントしてみたまえw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 02:58:04 ID:C7GVp+EN
828で
> 所詮忠実度再生って言っても通常のオーディオ機器使用者がいじれるのは再生
>装置以降だから入力信号(ソース)〜再生音圧特性の忠実度をぐらいしか良く
>出来ないんだよね。

と書いている。もし、実験をして結果を確認し、忠実度を上げて、
原音と出てくる音がイコールになるようにしたと言うなら、
その実験方法と実験結果、イコールにした方法を書いてくれ。
俺は、再生装置側だけでそのようなことはできないと考えているから
そういう実験をしてイコールにすることはできないと考えた。
よって、そういう実験はしていないし、したとしても正しくないに違いないという
結論になった。だが、そうでないなら実験方法、結果、補正方法を
書いてくれれば俺を説得できるかも知れない。できなければやはりあんたは
ちゃんとした実験などしていなかったことの証明になる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 02:59:18 ID:C7GVp+EN
836 -> 832
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 04:57:25 ID:yX6mH/39
>>834
>感覚的な印象もABXテストという方法で科学的、客観的に信頼できるデータを出すことが可能。

どうせやってねーだろが。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:36:39 ID:T0JUNpCV
うんやってないね。
100回読み直してもいないようだし。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:46:26 ID:xLL+68A0
>>836
そこまで大見得きって言うなら自分もきちんと実験してnegative dataを出すべきなんじゃないの?
少なくとも自分の実験・環境ではこうだったというデータを出すべき
絶対無理に決まってるから自分は実験はしないけどあなたはきっちり実験しろというのは通らない
科学の現場ではnegative dataも重要ですよ


>再生装置側だけでそのようなことはできないと考えている
そのとおりだとは思いますけどね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:15:53 ID:XVrvfLOL
再生装置側だけしかの忠実度を上げることが出来ないってことだろ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:41:59 ID:kWRqFPdm
>>841
確かにそうだな。
検証しようとすれば自分で生録しなければならない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:52:26 ID:94e0eAbH
久々にJBLの2350ホーン聴いてみたけど
やっぱり音が良いなあ!
鳴き止めが必要だけど…
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:09:43 ID:cCbJLzAl
>>843
シンバルの低い方のコッーンと来るトコロとか凄いよね
1インチであの音が出ればなぁ・・・

ところでホーンツィータの話はこのスレでしてもいいのかな?
2405か2405Hが欲しいんだけど無印とHの音の差はどんな感じなんだろう?
もしご存知の方が居りましたらお教え頂ければ幸いです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:15:37 ID:94e0eAbH
>>844
1インチでもスロートアダプター使って2350とかの大型繋げてみたら?
ホーンサイズの差は大きいよ
ハットの揺れる感じ迄伝わって来る
2405と2405Hの違いは音が柔らかいか硬いか
磁石の差だろうね
そして将来的にも1インチドライバー使うならお奨めだけど
2インチに移行するなら上が無いけど2402が音のバランスを取り易いと思う
ロックやポップ、シンセ系ならフェライトの方が切れが良いかも?
雰囲気や厚みを求めるならアルニコかなあ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:42:26 ID:Om942bSY
あいにくALTECでの話だけど、取り敢えずA7の511Bを311-90に交換し1インチ→1.5インチアダプタを作って
802-8Dを付けて鳴らしたところあまりの激変ぶりに、すぐ288-16Gを買う羽目になった w
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:02:15 ID:94e0eAbH
>すぐ288-16Gを買う羽目になった w
Wウーハーへの道まっしぐらだな…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:43:00 ID:Om942bSY
知り合いが4550BKに2220A二発を組んだのがいて、対抗して210BOXに515二発やってやろうと一瞬だけ
思ったが到底部屋に入らないから素直にあきらめたよ wwww
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:57:06 ID:mtmn6R2t
>>845
ありがとうございます、844です。
現在2345+2420+2226Hの組み合わせで若干高域をブーストして鳴らしているのですが、
高域が物足りなくツィータを足すか2426に交換しイコライジングして行こうか悩んでいました。
下が30cmの2206Hの時は特に不満に思わなかったのですが、2226Hにしてからはバランスが悪く
高域不足に感じてしまって、本当にホーンって難しいですね。
2405の導入の前に大型ホーンを試してみたくなりました。
貴重なご意見有難う御座いました。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:41:59 ID:aPnBrsLJ
>>849
ん? 何が難しいのかよくわからんが。ユニット替えたら音のバランス変わるのは当たり前だし、
測定し直して調整すればいいだけだと思うが。マルチの基本だろ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:32:16 ID:+ELA2X04
>>849
1インチスロートで大型ホーンを試すよりも、
一気に2インチスロート・ドライバに
行ってしまったほうがいいのでわ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:47:00 ID:axdPG+J5
>>851
2インチスロート・ドライバーは未だ玉数が有るけど
良い大型ホーンは絶対玉数が少ないよ
今主に出回ってるのは定指向性ホーンだからミーミー鳴く
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:42:44 ID:IqSiza+H
ハードオフなんかドライバーのみが多いな。
ホーンはでかいから金属の日に廃棄されてるのかな。
どこかにころがってないかな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:06:34 ID:g6MaAXYN
少し前なら小屋の改修でA5のホーン311-90?とか結構出ていたぞ。
条件は自分で持ち出すことだけど。
今ならマンタレー辺りの更新で沢山ゴミの山が出そうだw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:16:27 ID:mIMGVQqG
>>852
そういえば復活したGPAの604もCDホーンから
ラジアルホーンに変えた奴を出した来たそうな。
昔のウーレイみたいにビロードのラシャ紙でも
貼ってみるといいかもな。。

856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:04:33 ID:VJK8wiFM
ビロードって今の若者に通じるかな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:08:40 ID:tQkd71Cm
コール天
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:01:03 ID:F/8H7oex
ドライバーやホーンが片方だけというのもあるけど、
ドライバーはバラツキもありそうだから良くないのかな。

>>854 小屋って何?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:20:06 ID:voOeSAU0
>>858
劇場とか会館、ホールのこと。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:41:07 ID:mrLDHOT7
>>854
Altecホーンも一般の人には拡声器と同じようなもの。
不要になればゴミとして容赦なく捨てられるんだろうな。
ああもったいない、、、、
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:37:11 ID:NwLXtL7w
>>860
ゴミと言うよりはちまちまメンテナンスするより
一定期間で更新を掛けて新規にした方が費用対効果が有利でお金を有効に使える。
機材費よりも取り付けた場所から降ろしたりする方が大変なのが現実。
吊り下げじゃないプロセなら足場組むと上げ下ろし三桁万なんてザラだし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:46:59 ID:cw68EMKa
保守ついでに独り言
現用が下が500Hzくらいでクロスした38cmベース3wayに中低音を追加して4wayにする場合
貧乏仕様のお奨めはどんな感じになるんだろうか・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:14:19 ID:n7a8Yj4U
>>862
現状を詳しく述べねば
超能力者でなければアドバイス不可能だと思うが?
少なくとも現状のユニットとクロスを述べるべきだと思う
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:01:30 ID:s9bXijQc
中域が1インチホーンで500Hzがきついのだと読んだが、正解か?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:04:47 ID:6KuUPMyx
スロート径で下限周波数は決まらない。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:19:00 ID:2jVXxQ+A
使うのが1インチドライバーだと、ホーンではなくドライバーの方で力不足ってことがあるだろ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:43:57 ID:5T8YZvDh
「力」だけならでかい方があるのは当たり前。
それが一般家庭で不足なわけはない。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:37:46 ID:6NjRof8i
555系は17.8mmで1インチ以下だがホーン次第でフルレンジでも使える。
要はJBL系の1インチホーンが貧相なだけ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:08:18 ID:5T8YZvDh
>ホーンが貧相
人によって解釈が変わる言い方だなあ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:32:47 ID:zUfYXEMQ
555は知らないのですが、フルレンジでも使えるというのはホーンだけでは
無理なのでドライバーの性能もあるのでしょうね。低い方がでるのはスロート
の径よりも振動板の径の影響で、これがかなり大きいのではないでしょうか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:10:18 ID:4xbPmcmL
振動板の径ではないよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:38:02 ID:AiD5C3uw
ホーンのカットオフ周波数次第で再生下限が決まる
とりあえずはホーンの長さは50~60cm程度は欲しいところだ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 09:30:29 ID:Qo4c9/E3
基本的なことは知ってるよん。でも1インチぐらいで500Hz以下のホーン
なんて実質ないじゃないの。音は出ても実用的ではないということでは。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:28:35 ID:2t4pzDbZ
>>873
パワーが入らないだけだよ
1インチで500HzだとAltec 511Bがある
JBL 2425JだとAltec用の取付穴も開いてるぞ
そして1インチスロート・ドライバー好きな人は
2インチスロート用大型ホーンに変換スロート付けて使ってる
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:33:37 ID:nA108tCO
JBLの2410をWE12Aホーンに付けて遊んでた人が居たよ。
ドライバーのスロートの中まで入るアタッチ造って17.8mmで使えるようにして。
フルレンジで鳴らしても555と遜色なく鳴ってたよ。
1インチでも低音まで十分再生可能。
ちなみに555と2410(175)のボイスコイル径は同じくらいじゃなかったかな?
少しだけ大きかったかな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 13:27:34 ID:sx0p0NSb
WEの組み合わせがWEBで見つかったぞ。
ホーンのカットオフが50-60Hzで、ここまで出るとなると驚きだな。ホーンの細い部分が蛇みたいに長くて、曲がりくねっているよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:40:42 ID:0HDbgyOz
パワーが入らなくて、実質使えないんじゃないの?
小音量なら使えるかもしれないけど。

ローマの松を生音と同じ音圧で再生したいからさ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:35:17 ID:yj43XTAg
それはそんじょそこらのSPじゃ無理でしょ。
LC1A片チャン20本ほどで生オケに対抗やっとでしょう。

555の許容入力が8W程だし、2410の方が大きい音出る筈ですけどね。
少なくとも町内中に鳴り響く程度の音は出るでしょう。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 07:55:10 ID:5cs/U/3V
久しぶりにデバイダのVR、SW類をガチャガチャ、グリグリしてリフレッシュ♪
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:29:17 ID:vBTBs98Z
保守
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:52:01 ID:r7JgPdTx
どうよ?
http://www6.plala.or.jp/vibayl2008/
ホーンです
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:19:17 ID:zo+A616r
珍しい花だね。咲いた咲いたチューリップの花が、並んだ・・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:11:41 ID:ncWKJ7DU
>>881
各々のシステムは置いておいて・・・HPにセンスの欠けらもないな。
これをまとめた人がとてもいい音楽を聴いているとは思えない。
これが実感だw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:11:31 ID:zo+A616r
扇子みたいなのも、ちゃんとあるじゃん、センナの方が好きだけど。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 05:05:10 ID:TbTmwVcZ
>>881
No.7はソファの後ろにLH-5が林立してるけど、AVシステムのリアスピーカーなのかな??
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:12:26 ID:hl0nrkYe
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:48:38 ID:7hpEun3k
コーンスピーカーに低音ホーンを付けてウーハーにホーンロードを駆けている
人がいるけど、スピーカーがコーンでは重すぎてダンピングが掛らない
あのコーン紙を、日立のアルミコーンにして思いっきり強いマグネットで
ドライブしたら(アンプのダンピングも必要)歯切れのいい低音が出そうだけど
誰かやった人はいないのかな〜〜。
8881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/01/25(月) 21:51:44 ID:sALuEohb
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
889:2010/01/25(月) 21:54:48 ID:7hpEun3k
たとえば、日立のHS−630(信じられないほど小さいマグネット)の
ウーハーにゴトウのマグネット(信じられないほどでっかい)を乗っけるとか。
アルミの共振モードよりずーと下で使えば変なピーク回路の必要もない。
890:2010/01/25(月) 21:59:37 ID:7hpEun3k
マグネットをサーマルバリュウムにするのも良いかも
磁路を飽和させてしまう。
891:2010/01/25(月) 22:01:57 ID:7hpEun3k
超高速の低音を聞いてみたい
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:07:59 ID:ZQgqAh2P
ギャップ内に強力で均一な磁束が出来てなければ
どんなに強い磁石を使用しても無駄
そして逆起磁束を吸収する処置も必要
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:23:42 ID:FGBh7VHF
ミッドロー用コーンは、JBL 2012とか2020とは最初からホーン推奨のユニットだからオススメ。残念ながら製造終了だけど。
あとは定番FOSTEX 20cm。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:35:49 ID:rKGs8Ho3
891はフロントロードの事を言っているんじゃなくて?
895:2010/01/25(月) 22:56:40 ID:7hpEun3k
フルロードのホーンを途中でぶった切って、アルミコーンでドライブする
2mくらいのホーンならばディレイを、デジタルで吸収すれば(べリンガー)、位相的な
問題もなくなる、7mも引っ張ったら部屋が仮想空間になってしまう(12畳なもんで)。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:31:27 ID:1DTzYhPI
>>895
アルミコーンって奴とJBL 2220Aや130Aを鳴らし比べてみな
小口径の4in.アルミコーンならJBL 2446HorJと比較しな
897名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/26(火) 01:28:03 ID:3WV9oxUy
テクのSB−M1の38センチアルミハニカムコーンは結構鳴るよ。
(4ウェイだからミッドローが20センチのアルミハニカム)

SB−M2だと38センチで750Hzのクロスでも平気。
但し、Qoが実測0.35だけど。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:25:41 ID:g393mHhS
>>893
 >あとは定番FOSTEX 20cm
 どのあたりの機種でしょうか、一番ハイグレードなのは?
 ただいま検討中なもんで
899893:2010/01/26(火) 17:55:07 ID:RG0UwvpL
>>898
バックロード用と称している20cmフルレンジユニットです。現行だとFE203EΣ、FE206Enですね。
(過去に発売されたFE208ES-R等の限定ユニットだともっと強力でいいかも。)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:11:03 ID:g393mHhS
>>899
 回答ありがとう、
 参考にしたいが FE208ES-R オクでも16万円、う〜ん悩む
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:34:46 ID:2/2cReuc
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m69674970

  ↑
これ使えますかね?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:44:54 ID:VDPveNN0
>>895 すんません初心者です。ベリの一番安いチャンデバのディレイって低域のみですが遅い低域を更に遅らせることにならなるだけではないんですか? 使い方のイメージが湧かず…。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:34:55 ID:2pBlzkW0
>>901
4wayなら何とか・・・インピーダンス特性見る限りそんな感じw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 03:33:35 ID:REdPsbpP
>>902
ホーン型だと普通低域のユニットが前に来るのでそれを遅らすのが標準。
遅い低域って全くの物理音痴のイメージ。
音速はどの帯域でも340m/Sだぞ。

高域遅らす必要があるのって巨大低音ホーン使ってる場合だけ、そんな奴が
ベリンガーの安物使う分けない。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 05:09:37 ID:P6eM4mnd
>>902
ベリの一番安いチャンデバってCX2310の事? ディレー付いてたっけ?
デジチャン(DCX2496)にならディレーは付いているけど、全出力個別に
ディレーが効かせられるよ。

>>904
うちではインパルス採ってピークで揃えてるけど、ドライバに
ディレー掛けなくちゃなんない。ホーンドライバの音源位置は、
ダイヤフラムじゃなくホーン開口部近辺に有るのじゃないのか
なと思ったりしている。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 09:10:46 ID:bTW6LVl3
ドームTWにコーンWの位置関係なら前者を遅らせる場合もあるが、
マルチの高域はホーンが主流だろうからあまりないのではと。

>>905 ホーンドライバの音源位置は・・・ホーン開口部近辺
ほんとう?聴感で合わせているけど計算するとホーンじゃなく
ドライバに近いけどな。位相の組み合わせにもよるのかもね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:54:00 ID:QVb0wotk
音源位置ってどんな定義?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 08:57:40 ID:RF/93MW2
906の場合は聞いていて上下の音域の繋がりに違和感が無くなる位置、
測定ではなく感覚的なものなので根拠としては薄いので申し訳ない。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:20:27 ID:cdh+dFuz
出原真澄氏の「マルチアンプ・システム」を要約すると次の通り。

コーン・スピーカー(ウーファ)は開口80%のところが実音源と考えてよい。
JBL2215Bウーファ に対する 2350ホーン + 2440ドライバの実音源の
実測位置は800-630Hz位までは開口80%のところにあり、
それ以下の周波数では手前に出てくる。
代わりに500Hzでは逆相がこの付近に出てくる。
600Hz以下では実音源が理論通りにならないので注意。

ホーンはカットオフ周波数fcのオクターブ上から使えと言われるが、
このホーンはfc=220Hzで、3倍の周波数でやっと理論通りになる。
だからと言って低いクロス周波数が悪いわけではなく、
実音源の変化に注意しながら積極的に低い周波数に挑戦すべきだ。

この本には測定方法は書いてない。
ウーファとホーンにマイクを各々1本向け、バースト信号を入れて、
両方のマイク出力の位相が一致するようにホーンのマイクを
前後させて位置を記録したのではないかな?
両方の音が干渉しないように吸音材の仕切りがいるかも。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:30:41 ID:LcEtwbCx
ド素人丸出しだな。>でっぱら氏。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 05:40:18 ID:TzD4qcnI
ステレオファイルの測定ページみるとさ、アースワークスとThielとフルレンジのスピーカー以外、
位相が合ってないように見えるんだけど、あれわざとなのかな?それともあれであってるの?
ウーファーとツぃーターのピークが一致してないよね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:53:04 ID:ogRs2KD8
>>911
それでいいんだよ。
人間は絶対位相は感知できない。という考えで作られている。
俺もそう思う。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:07:06 ID:C/OjO2HN
それは絶対位相ではなくて相対位相の問題だと思うぞ。
うちはホーンスピーカーバラ置きだが、ユニット位置を前後すると
音の実体感にかなりの違いが出る。
相対位相は相当に聴感に影響するよ。人によるのかもしれんが。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:16:04 ID:c3pfWpfc
音圧が変わってるだけだったりして・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:43:13 ID:TzD4qcnI
音圧や左右の耳への進入角度、壁への反射などが違ってくるほうが大きそうだなw
ヘッドフォンで低音と高音の位相を、そのユニット位置の差だけずらして聞いてみて、それでも変わってくる?>>913
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:10:51 ID:ogRs2KD8
>>913
前後したら音圧が変わる。
音圧を聴いてるんだよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:12:52 ID:n8IZo2Ve
あの〜  そもそも、WFとTWのインパルス応答のピークの位置を合わせるのが
ただし良いと思ってるの?みんな。

なんだかなあ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:13:39 ID:n8IZo2Ve
ただし良い→正しい

ごめん
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 06:44:01 ID:bsc69lkA
>>917
じゃあ何が正しいのか教えてくれ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:45:58 ID:PS0q53YA
たぶん帯域分割した後はLPFを通った波形とHPFを通った波形はピーク位置がずれると言いたいんでは
全然的外れだったらすまぬ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:01:43 ID:BSl3ZWBZ
Klipschのホーンについて少し語ってくれないか
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:22:12 ID:wilsjCrL
大地震 おわり。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:20:45 ID:kr0qqCR0
大地震ってクリプシュじゃなくて違うメーカーのじゃなかったっけ?ってかウーファーじゃね?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:09:01 ID:wj9iQkKM
サーウィンベガのバスホーン
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:43:58 ID:gMXO+I9B
やっぱり定指向性やラジアルホーンよりも
トランペット型のエクスポネンシャルホーンが好みだ
しっかり音が飛んで来る!!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:00:39 ID:souX2+Ae
ラジアルホーンってエクスポネンシャルカーブなんだけど???
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:51:53 ID:RzI/654D
とは限らんけど!?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:46:46 ID:Veq0E7NJ
>>927
エクスポーネンシャルじゃないラジアルホーンって、何処にあるの?
もちろん理論的にはあり得るけど、実際に市販された事があるの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:32:46 ID:gMXO+I9B
>>928
ttp://www2.117.ne.jp/~y-s/F280A-j.html
ハイパーボリックの方が主流じゃね?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 13:15:00 ID:wdL5plIr
>>923
普通の可聴域20Hzよりも低い音が出ているというのが歌い文句だった
と思うから、ホーンじゃなくて今はやりのスーパーウーファーシステム
みたいなのじゃなかった?ホーンじゃ無理でしょ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:51:59 ID:3qF0rPfW
>>929
ハイパーボリック関数はエクスポーネンシャル関数で表す事ができるから、広義の意味ではハイパー
ボリックホーンもエクスポーネンシャルホーンの一種類と言うことになる。

sinh(x) = (e^x - e^-x)/2
cosh(x) = (e^x + e^-x)/2
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:54:34 ID:R/ClvqUH
>>928
JBLのラジアルホーンに限ってはエキスポネンシャルとコニカルの組み合わせですよ。

>>925
エクスポネンシャルホーンの飛んでくる音はラジアルやセクトラルでは難しいですよね。
指向性の広いホーンは軟派な音ですし、指向性の低いホーンは高域が弱いですし。
ただエクスポネンシャルだと低域が弱いのが難点で、その部分はどう対処されているんでしょうか?
933925:2010/03/10(水) 18:56:14 ID:vwkI4yjB
>>932
ウーハー以外は大中小の丸形(大は八角形)エクスポネンシャルホーン
クロスは300,1200,5000って感じで2オクターブの使用
ウーハーはフロントロード+バスレフ
934932:2010/03/10(水) 19:50:09 ID:R/ClvqUH
>>925
八角形とは朝顔ホーンとは違うのでしょうか?カールホーンでもないとするなら非常に興味が湧きます。
1200で切るのも興味深いですね。何故3Wayでなく4Wayにしてらっしゃるんでしょう?
広いリスニングルームを持っていらっしゃるようで羨ましいです。
935925:2010/03/10(水) 21:09:42 ID:vwkI4yjB
>>934
自作のいびつな補強付き朝顔ホーンで
1200なのは使ってるドライバーの振動板がフェノールだから
上まで使うと極めてぬるい上にミーミーとやかましい。。。
936932:2010/03/10(水) 22:17:14 ID:R/ClvqUH
>>935
300以下のカットオフの朝顔ホーンを自作とは恐れ入ります・・・。

自分も2356と樹脂系エッジのドライバーを加えた4Wayに憧れています。
210か4550が置ける部屋があればチャレンジしたいです。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 03:37:19 ID:MAiK9Req
低域用の安価なドライバーって今無いんですか?
ググってもエールとかの馬鹿高いのしか見つからないんですが・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 04:09:42 ID:zCxel3ZF
昔から安いのはないんじゃない?
今は安く済ませようとしたらコーン型フルレンジのマグネットが強力な奴を使うみたいよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 04:29:29 ID:MAiK9Req
なるほど、ありがとうございます.
現実的な値段で手に入れようとすれば自作するしかないってことですね?
オールホーンシステムにしようと頑張ってるとこなんですが
低域は一台で300万とかとんでもない値段なのでどうしようと思って・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 04:40:55 ID:zCxel3ZF
ああ、本当の低域用なのね。
昔はALTEC 515とコンクリートホーンの組み合わせみたいなのでやったんじゃないかなあ。
それにしても家込みで設計が必要なんだけども。

いずれにしてもコーン型にして、せいぜいショートホーン+バスレフの箱にするくらいが現実的かと。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:42:03 ID:LI/IQqBx
どれだけの音量で鳴らすんだよw
部屋で普通に音楽聴くんだったらブックシェルフかフロアー型でじゅうぶん。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:06:38 ID:42KJ4N52
部屋の問題もあるしホーン派でも大音量で聞いてる人ってそんなに多くないと思うけど・・・
自分はむしろ小音量で聴くためのホーン、大口径ウーハなんよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:04:54 ID:A+FR250X
ホーンの形の違いによる音の違い、興味深い話です。
>>936 210とは、どこのメーカーのもの?
>>941 音量の違いしか分らないのかもね。
ホーンの音はドームやコーンのような鈍い音とは異なると思いますよ。
逆に音場重視ならブックシェルフかフロアー型の一体物の方が無難か。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 19:37:06 ID:qmP6Ii26
>>943
210はAltec A4のエンクロージャーです。
945925:2010/03/12(金) 00:51:30 ID:J10MGsrj
>>936
210や211と4550を比較すると210系の方が朗々と鳴る
但し寸法はハンパじゃないよ!!
幅0.9(2.1)m高2.1m奥行1m、4550BKだと幅1.5m高0.9m奥行0.8m
成功を祈る!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 03:45:49 ID:akuet3qK
>>932
大間違いだよ、単に側面がフラットなエクスポネンシャルホーンを
形状からラジアル(扇型)って言うんだよ。
断面の変化率がlogeなのをエクスポネンシャるって言うんだ。
コニカルはストレートホーン、どうやってエクスポネンシャルとハイブリット
出来るんだよ?

JBLの2350もALTECの511Bも全部エクスポネンシャルだよ。
ただしALTECは関数eだけどカットオフがスタガーされてるけど。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:44:55 ID:cdPsqL10
>>946
こちらの勘違いでした。m(_ _)m

>カットオフがスタガーされてる
ググってもよく分からんです。
2350と311-90とではエキスポネンシャル・カーブの曲率が違うようですが、そのことでしょうか?
噛み砕いて教えて貰えませんか。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 04:53:21 ID:9lkZCoTJ
簡単に言うとJBLのホーンは単一カットオフの単純エクスポネンシャル。
ALTECのホーンはWEからの技術継承でカットオフ3段のファミリーホーン。
3段というのは定かじゃない。と言うのはWEの時の技術発表で3段と
されてただけで実物のALTECのホーンはもっと細かいかもしれないから。
なら、ハイパボリックかと言う声が聴こえそうだが明らかにハイパボリック
とはインピーダンスカーブが違う。
エクスポネンシャルカーブをWEが発明して以来実物では進化系でインピーダンス
カーブがフラットになるようにカットオフがスタガーされ製品が造られてる。
エクスポネンシャルカーブ理論は発表されたが実物の変化率は発表されず
ALTECのホーンに継承されてるだけ。
たとえば有名なWE22Aホーンは最初がカットオフ70Hzでフレアー付近では120Hz。

日本ではマクソニックがALTECのデッドコピーで同様のカーブ特性を実現してるに
過ぎない。

ドライバー実装のインピーダンス特性を測れば如何に凄い技術かが解る。
JBLのホーンだとカットオフのずっと上からインピーダンス特性がバッタバタ。
インピーダンス特性がフラットじゃないと言う事は音響負荷が一定じゃないって事で
ホ−ンは鳴くしネットワークは理論どおり減衰しないし。
だから単純ハイパボリックのゴトーなんか1ユニットの使う帯域が極端に狭くなってしまう。

マクソニックの301とか401がJBL用にも高く評価される利点ははここにある。
TADは木下がパイオニア時代にこの辺のホーン全部測定してたんである程度
まともなのを造ってると信じたい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:03:15 ID:tjZ8ltT1
>>948
木下ってホーン設計してたの?
確かNWSの焼き直しってのは聞いた事有るけど・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:58:02 ID:xsuKNTC9
>>948
ご教授ありがとうございます。
ALTECのホーンにそのようなアドバンテージがあったとは驚きました。フロントロード・バスレフのエンクロージャーも同様なのでしょうか?
自分の311ホーンに改めて敬いを感じます。
同時に現用の2307のインピーダンス特性が気になって仕方がないので早速計ってみますw。

>マクソニックの301とか401がJBL用にも高く評価される利点ははここにある。
329Aも良さそうですよね。それらで2440を鳴らしてみたいです。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:09:02 ID:zQ20jdtO
>>950
JBLにはJBLなりの音の通し方
AltecにはAltecなりの音の通し方がある
決して何方が良いとは断言出来ない
1.4→2.inのアダプターを使い鳴らし比べて見ると良い
952950:2010/03/15(月) 22:11:50 ID:xsuKNTC9
JBL 2307のインピ特性を計ってみました
確かにバッタバタ・・・3kHzから下が鋸状に山あり谷ありですねort
JBL独特の荒さの要因の一つがコレなんでしょうか

ただ、我が家のように2307をスーパーツイーターとして使う状態では問題無いことが確認できたので良かったです
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:36:20 ID:bVThsgoI
>>951
JBLもALTECも元をただせば同じランシングの会社。
残念ながらランシングの技術継承はJBLには反映されて無いって事。
JBLはランシングが家庭用造りたがって立ち上げた会社なんで箱への収まりと
デザイン重視なんで本来のホーンスピーカーとしては随分レベルが低い設計
なんだよ。
それに3年で自殺しちゃったしホーンとしてはH-1000くらいしか残してない。
以降基本的にショートホーン+音響レンズ。
2350や2345のラジアルホーンはPA用に随分後で昔の技術継承無しで単に
エクスポネンシャルカーブで造った物。
特性、音的にも見るものは全く無いよ。
これははっきり断言出来る。
ホーン臭い音が好きならどうぞってとこだろう。

本来のJBLらしいホーンて言うならHL-88とかHL-89,HL-90だろう。

ALTECもJBLも基本的にドライバーは殆ど同じ構造でホーン換えればホーンの
音に支配される。
1インチなんて壊れて片方入れ替えたって殆どの人間が指摘出来ない。

ついでに言うならALTECがVOTと言われる由縁はこのホーンの設計のまともさから
中域の繋がりが自然で声の帯域が滑らかに繋がるからに他ならないです。

2440(375)鳴らすなら31Aがお勧め。旨く音像位置作ってます。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:02:26 ID:THP4DqIR
なんかホーンのみの理想を基準に製品の良し悪しを言ってる奴が多いけど、
SSの音を聞く奴の目的(求めるの音)に合わせるとIMPが綺麗な物が最適とは限らんのだよ。

古いホーンは基本形でノーマルに作られているだけで、その他のものが技術が無いから
IMPが暴れてるわけではないよ。最近のはそういうのも中にはあるだろうけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:23:26 ID:8FpphscZ
もう少し分り易く。SSは何?基本形でノーマル?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:37:49 ID:aaK/DJUu
SS スピーカーシステム?

基本形 インピがフラットになる基本の設計が最初にあり、
その発展形(インピはフラットにならないが、用途に合わせて特性を変え?)
として色々作られてきたので、初期のフラットが最高とは限らない?

ざっと読むと、以上という文意か?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:12:42 ID:8FpphscZ
翻訳ありがとう、ひょっとするとオーディオ関係に通じた本職の方?
それとも俺が日本人じゃないのか、または通じていないだけか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:38:58 ID:B8WLQ4a5
SSはソニースピーカー
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 07:18:31 ID:LcanSk4Q
>>958

SSを頭に付けていた時代はULMとかいう技術?が売りのひとつだったかのう
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:40:53 ID:1tlmgy14
SS:普通はサービスステーションだと思うが、古い製品の型番の
頭だけをいきなり出してくるとは恐れ入ったな。
最近、SS-G7のジャンクを見たことがあったがホーンじゃないよな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:48:53 ID:M6+1WveP
テクニクスはホーンも出してたのにソニーは出してないんだな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:54:01 ID:1tlmgy14
一時期は大手も含めた色んな国内メーカーがホーンSPを出していたけど、
すべてが短命に終わったような記憶がある。やはり大型化が大衆化への
妨げになっていたのだろうか。今も残っていたら聞いてみたい気もする。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:01:22 ID:ZP5aX9Hs
結局生録しなけりゃどんなスピーカー使っても一緒
ショップスやノイマン、AKG等のコンデンサーマイク使って生録すりゃ何が良いかは明白
結局スペックや数字じゃない
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:10:34 ID:62JL5ckF
その場合、よくあるウーハーと大型ホーンの2ウェイみたいなスピーカーは音的に候補から外れ、
4ウェイとかの大げさなホーンシステムになってしまう。
それは、規模や予算、見栄えの問題で候補から外れる人が大多数だろう。
965954:2010/03/18(木) 23:44:02 ID:i6MkkiiW
ごめん。不適切な用語を使って混乱させた。
>>956の言った通りですわ。

>>963
そういいたい気持ちは良く判るが、メーカーと形式だけの指定ではあまりにも
大雑把過ぎないかい?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:15:32 ID:asKnYwIR
>>963
自分は聴専なんで生録は全く知らないんですけど
マイクの立て方とかで音質は激変すると聞きます
録音技術のクセやマイク等の録音機器のキャラクターも相当影響しそうですが
録音される前の生音とスピーカーから再生される音とのキャリブレーションはどのようにとられているんでしょうか
あと、お使いのSPも気になります
967963:2010/03/20(土) 00:21:16 ID:G0pityNW
>>966
録音時はSenn HD-25-1か800でモニター
音色の違いが一番少ない位置と角度を探してセッティングする
自宅のスピーカーはGauss 4582A二本とJBL 2441に2421の3way
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:51:58 ID:+mj9UuXt
>>967
SennはHD414しか聴いたことがないんですが、特徴のある音でした
それと比べるとHD-25-1や800はニュートラルな音なんでしょうか
HD-25-1や800の音質をメインシステムに反映させることとは違うんでしょうか?
969963:2010/03/21(日) 22:27:30 ID:u6HFkzWf
>>968
HD-800以外はナローレンジだが
音の表情は損なわれない
但しマキシマイザーの類を使うと大幅に音の表情が変わる
所謂市販音源の音
全ての機器に音の色付けがあって当たり前
そしてヘッドホンの音質にメインを合わせる事など不可能
だから音源の音色に近くなる様全体のバランスを整える
此の様に調性を詰めて行くと再現性の豊かな機器かが容易に判別出来る
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:04:15 ID:p/1RO6S0
>>968
どんなHD414聴いたの? カプセルが
白/黒、
凸文字/金文字、
カプセルに黄ライン/ラインなし/ポッチ付き?
基本金文字以外は特徴があると思わない。
インピーダンスがかなり違うから音量差を感じるが、ごく普通の音だと?
レンジ感、広帯域感は今時のヘッドホンみたいに感じないけど素直な音。

んで、HD25-1はドイツ製は中低域が柔目で少し出っ張り気味。
聴感帯域でハッキリと使い物になるのは60〜13000Hzくらいまで。
位相特性が良いからワンポイントチェックとかは向いている。
アイルランド製は・・・ドイツ製に比べ4kHz弱に歪むピークが有って位相が廻る感じ。
でも、他社モニターに比べると全体的に音は判り易い。

>963さんの音はどちらかと言えばクラ系で無く、マルチに対応した音が出そうな?
自分は好きな系統っぽい感じ。
録りはDPAみたいな無機質な感じでなく
ショップス54x2で簡単なHA+A820で廻すと面白そうw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:00:42 ID:nT5zxUds
ヘッドホンてヘッドホンアンプとの組み合わせでコロッコロ音が変わる(SP−AMPの比じゃない)
からあまり人の評価って当てにならないんだよなあ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:07:54 ID:px12ybap
>>971
普通にパワーアンプのSP端子直付けが基準でいんじゃね?
BTLじゃなきゃ馬鹿みたいに音量上げない限り何も問題ないよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:34:55 ID:BtGBPCqO
あれ?
普通のアンプ=定電圧駆動に、そのままヘッドホン繋いで、
周波数特性とか正確に出るんだっけ?
ヘッドホンアンプって定電流駆動じゃなかったっけ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:43:09 ID:kdNnt9pB
>>970
知り合いに何度か聴かせて貰っただけなので、細かい部分の記憶はないです。
確かにナローで解像度も高能率ホーンに比べると低く
低域は高い周波数からロールオフしてました。

>>969
なんとなく理解できます。
感性に響くような部分を合わせ込むということでしょうか。
周辺機器の音色の影響など考慮する要素が複雑そうで自分には無理っぽいですね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:47:40 ID:scGaGsnA
>>970さん
SchoepsはMK-2,4とCMC-6を目的で適度に組み合わせて
自作HAにR-44へデジ入力で収録
A820はさすがに無し、あるのはヘッドの磨り減ったA80だよ
交換ヘッドが入手できれば未だ現役で居れるね
ともかく空気感が鮮烈で音色も秀逸な組み合わせ
解る人には失禁物の組み合わせかも?

>>974さん
加工過多のソースだと言ってる意味が分からないと思う
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 14:53:40 ID:dRp/i+zu
評論家の村井裕弥がリスナーに向かってラッパが付いているスピーカーが出す音は
生音から離れている、みたいな事書いてたけどどんなメーカーのスピーカーを想定して書いたんだろう
JBLとタンノイだけならああそうかと思うけどジンガリやアヴァンギャルドも入るのかな
レイオーディオとかエール、ゴトーまで含めて書いているのかな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:18:56 ID:0BGsc7eN
>JBLとタンノイだけならああそうかと思う
きっと測定機並みの性能の聴力と感覚の持ち主なんでしょうね。
そうでなくて良かったなと幸せを満喫している人の方が多いですな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:54:40 ID:Qi0xlXJk
>>976
そんなもんは録音のしかた次第だろ
ちゃんと録音した素材であれば
JBLだろうがTannoyであろうが当たり前に鳴るぞ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:57:40 ID:dRp/i+zu
JBLかタンノイのユーザーでしたか
JBLとタンノイはそれぞれ固有の音を持っているのは事実ですよね
だからああそうか(生音から離れるに同意)と書いたのですが
お気にさわったのならすいません
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 16:28:37 ID:Qi0xlXJk
>>979
別に気に障った訳ではないよ
スピーカー自体が固有の音色を持って居る事は確かだね
JBLはエッジが立ってるし、Tannoyはふくよかさが有る
Ray-Audioはクール系でエール&ゴトーは美音系
ましてやマイクや距離、ホールでも大幅に表現が変わる
それらを踏まえて…
一概に『生音から離れている』とは云えないのでは?と言いたかったんだ
最も近づかせようとすれば、一つの曲ごとに最善のシステムを組まねばならなくなる
それが出来なければ表現力の豊かな機材を上手に使い
描き分けるのが良い選択肢だと考えるが?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 16:33:28 ID:0BGsc7eN
977です。固有の音という意味なら納得、好き嫌いも結構なことです。
「生音から離れている」の表現が曖昧なので音場や空間的な表現かと
思った。生音と違うという原因にも978や他の色々な要素があるから。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 16:36:56 ID:lr3ZMyK4
生音から離れてることよりも音楽から離れるのがやだよねー
983976:2010/04/28(水) 16:47:21 ID:dRp/i+zu
ちょっとお断りさせて頂きますと私もホーンスピーカーのユーザーなんです。
だから村井裕弥がリスナーに向かってラッパが付いているスピーカーが出す音は
生音から離れている、みたいな事を書いていたことに引っかかってしまって
ビンテージの高級ホーンスピーカーは褒めていたのになんか変な事書くなあと思って
ルーメンホワイトってそんなにいいスピーカーなんですかね
984978:2010/04/28(水) 21:17:54 ID:Qi0xlXJk
>>983
多分後方に広がる定位感が好きになったのでしょうね
因みに私もホーン型の愛好者ですが、同時にドーム型も所有して居ます。
追記ですが、最近の定指向性ホーンの表現は好みに合いません。
何やら歪み感がまとわり付く印象が有るんです。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:38:25 ID:Bx/rlnnM
>>984
CDホーンは結構厳密なイコライジングが必要ですからね。家庭では使いにくいかも。
986最強スピーカ作る1:2010/04/29(木) 01:02:21 ID:iRtsJ2Iu
>>980
そのタンノイとJBLを隣同士で聞くというのが
最大のテーマじゃ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:01:45 ID:QMN4Quf0
>>985
CDホーンってもともとがPAでの必要性から出来た物ですからねえ
私も家庭で使うなら普通にエクスポネンシャルかハイパーボリック使ったほうが
CDホーンよりメリット多いと思います(イコライジングの必要ないですし)
最近のホーンではここのホーンがちょっと気になります
クラフトマン・オーディオ
http://members3.jcom.home.ne.jp/craftman-audio/01products/prdcts1.html
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 09:57:20 ID:s9cAzz7P
まあホーンのセッティングは色々と、楽しめたり・悩んだり時間をかけて、楽しむものと思っています。
Y社の2インチホーンを使って約20年ですが、ここ10年位でホーンの良さと、問題点が理解してきて
自分なりに楽しんでいます。あと数年で、会社も退職で、時間が出来ますのでゆっくりと楽しみたいと思っています。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:39:54 ID:CPF6YtT7
>>984 同意しますよ、村井裕弥の話は
音場の定位感のことか、各音源の位置関係のことじゃないかと思うが、
大きなホーンで音像を再現するのは難しいと言われてますよね。
ホーン型とドーム型の選択はソースによっての使い分けでしょうか。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:38:06 ID:K+q137V0
>>987
手ごろに買えそうで、面白そうでんな。
アバンギャルドみたいなスフェリカル・ホーン作ってるところないですかね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:58:50 ID:3TlH3jDB
これまでのホーンの形状についてエンジニアの人のご意見
http://www.kozystudio.com/bu2bu2/horn/horn.htm
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:38:07 ID:KltP8Z19
>>991
そのエンジニアの話は上手でもっともらしく聴こえるが、ややうさん臭いな。
4343のディフューザー有無で特性を取ったことあるが、着けたらこんなに
ハイ上がりにはならない。

RADIANの1245も試してみたが、ショートホーンや大型のラジアル(サイド
ストレートとカーブ二種類)や円形ストレートどれで試しても低域は駄目
(歪っぽい)だった。基本的に平エッジで中心保持性やリニアリティに問題
有りだわ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:15:14 ID:EE6DuerH
>>992
オイラもRADIANは好みに合わない
数字上は特性良いんだけど。。。。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:15:39 ID:h7ZmebKx
村井裕弥ってこれかな?スピーカーはアルテックに見えるけど
http://audioniravana.blog.ocn.ne.jp/nishinoblog/2009/10/post_723e.html
あとはこれもかな
http://ameblo.jp/audioniravana/entry-10409970905.html
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:39:38 ID:pY9qzqRq
>>993
>数字上は特性良いんだけど。。。。
え?何かいいとこあった?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:04:13 ID:h7ZmebKx
PAでは良いらしいですRADIAN
http://blogs.yahoo.co.jp/mrs3517/50326026.html
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 12:34:05 ID:h7ZmebKx
JBL Mpro412とRADIAN30−Sの比較
http://blogs.yahoo.co.jp/mrs3517/29862291.html
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:07:36 ID:hFanrzbq
PA素人だけど
ガッツがない=元気がない鳴り方、だとすると音圧とは関係ないような気がする
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:43:00 ID:EE6DuerH
>>998
JBLは2441&40使ってるけど
音のエッジが良く出るから明瞭度も良いと思う
ここらへんは音圧とは無関係だろうね
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:11:45 ID:aaH9WrqV

       (⌒⌒)
∧_ ∧ ( ブッ )
( ・ω・` ) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。