【マルチ】チャンデバpart3【アンプ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
またーりとドゾー

前スレ
【マルチ】チャンデバpart2【アンプ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1186404753/

過去スレ
【マルチ】チャンデバ【アンプ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168348632/l50


■【PCのチャンデバソフト】
http://xover.sourceforge.net/
http://www.aedio.co.jp/download/
http://www.frieve.com/frieveaudio/index.html
http://pcazeles.perso.cegetel.net/acxo.htm

あとよろノシ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:08:49 ID:Dqp/6GJg
おい
おまえらなんでまだチャンデバマルチアンプなんてやってるの?
音がそんなに良くなるわけでもないだろうに、かわいそうなやつらだな

チャンデバマルチで音が良くなった坊や、手を上げてみよ

チャンデバマルチで音が良くなったやつは耳がかなり悪いということだな
良くできたパッシブネットワークで良質なパワーアンプ1台でSP鳴らしてみろ
そん所そこらのマルチなどクソだと思えるぞ
てかマルチで成功しているのは極僅かだよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:16:06 ID:Dqp/6GJg
例えば、B&WのノーチラスシリーズやDYNAUDIOのコンフィデンスなどのネットワークが良質そうなスピーカーの内部配線を直結にして
チャンデバによるマルチアンプ仕様にするとしよう
その場合、チャンデバでマルチアンプ駆動すると大変な調整と測定が必要になる。それで合わせることができたとしても
到底純正のネットワーク仕様には及ばないのよ

ではスピーカーも自作でゼロからパッシブネットワークを作るとしてもチャンデバマルチよりもあきらかに調整がやりやすい
何故なら自作ユニット自体の製作例やデータシートが沢山あるから。

因みにチャンデバによるマルチで音が良くなるあるいは効果があるのは、大掛かりなホーンシステムや4WAYや5WAYといった大規模システムの場合だけだよ。

要するにウーハー20〜30cmくらいのトールボーイ型の3WAYくらいではパッシブネットワークのほうが音はよい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:16:42 ID:Dqp/6GJg
序にマルチチャンネルで成功した例はとても少ない。
多くがパッシブネットワークに戻っていくことを考えたら、余計な労力をパッシブネットワークなど他にまわしたほうが確実だな。

マルチアンプが確実でそれほど良いものなら、海外のコスト度外視のハイエンドメーカーはこぞって採用してきただろう。
それが皆無ということはそれなりに理由があるということだよ。

この辺のことをわからずにマルチやるやつはまず失敗する。自分よがりのめちゃくちゃな音になっている場合が多い
それならばいっそのことメーカー製システムのほうがよほどマシということ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:57:50 ID:QfxvxfRr
 
 
 
 
 
   マ ル チ と い え ば ネ ッ ト ワ ー ク ビ ジ ネ ス
 
 
 
 
 
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:00:28 ID:xPPkY8oz
>>2->>5
オーディオって、あんた達以外の人に向いている、高尚な愉しみだね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:07:16 ID:wEXPCJWd
以降、>>2-4は完全放置で。構うといい気になるだけだから。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:49:40 ID:UQC+MwzJ
ユニットの周波数音圧特性も考えずにマルチ駆動して破綻
しているのをMJ等のリスニングルーム計測で見かける。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:05:32 ID:6lJQVWVV
また金田パッシブかw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:10:12 ID:UQC+MwzJ
>>9
その場合も有るけど、市販品でも。

5wayとか言ってて酷いのを見ると…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:25:55 ID:tibKXW+v
SWと中型〜小型SPをチャンデバで分けてやるのだけは殆どが成功例になるだろ。
小型中型は低域に無理させてるから、それから解放されるメリットがでかい。
SW自体チャンデバ積んでるようなもんだが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 04:51:37 ID:CY8PTcH/
ネットワーク厨は何もわかってないなあ。
マルチだろうが何だろうが使うほうは簡単だよ。
B&WのノーチラスシリーズやDYNAUDIOのコンフィデンスもメーカーがチャンデバ作って出せば無問題。
シロートには難しい調整でも、メーカーがやって専用チャンデバを添付してくれれば
ユーザーはアンプを用意するだけでいい。こんな簡単なこともわからないとはね。

それ以前に、ノーチラスやコンフィデンスはマルチで使うユーザー向けに開発していないというだけだろう。
これは売り上げを見込んだ製品企画をしたからであって、性能第一を目指していないから
適当なネットワークで作ったのさ。まじめにマルチ用スピーカー作ってしまうと
パワーアンプが数台いるが、1台100万なら3-400万必要になる。
サラリーマンにはつらい出費だ。だからアンプ1台で動くスピーカーを発売する。
つまりネットワーク付きで提供されたものをそのまま使うユーザーは、
メーカーのカモにされてるということだよ。

性能最優先のものをほしがる金持ちに売るならマルチが当前だがそういう金持ちは少ないからね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:39:41 ID:0mhHWmic
> A-7だって仮想音像はホーンの影響でウーハーより前に出来、ホーンの仮想音像と
> 位置が合うし、バレンシアの場合はウーハーの音像はユニット位置に出来るから
> これもホーンと合うよ。

こりゃALTECの技術レポートとは、全く違う意見でびっくり

> 見た目のイメージで振動板位置が揃う方が良いって思ってるんだろうけど
> ALTECはホーンの長さ音像位置まで計算して造られてるから違和感は全く無いよ。

やっぱり音像厨は、見た目でだまされやすいようだ
いちどじっくりVOTTのマニュアル読んだがいいぞ
604バレンシアならまだ許せるけどな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:42:03 ID:0mhHWmic
誤爆スマソ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 09:16:16 ID:nrQm0Tve
究極を狙ったオリジナルノーチラスはマルチアンプなんだが。
あれ以外のB&W製品は、すべて製品化のための妥協作。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:10:00 ID:LeWn1prR
>つまりネットワーク付きで提供されたものをそのまま使うユーザーは、
メーカーのカモにされてるということだよ。

カモ以外見た事無いんで実例出してよ。
ハイエンドスピーカーのネットワークを排除してる人の。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:14:35 ID:6Jdnt1C5
アルテックのA5なら当たり前だろ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:18:31 ID:uzvs4EuE
>>17 誤爆?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:23:06 ID:6Jdnt1C5
>>18
ハイエンドスピーカーのネットワークを排除してる人への >Re
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:40:17 ID:nL1mXkTE
チャンデバで良質なものが皆無なのはマルチの音が俄然良いというわけではないから
それなら良くできたパッシブネットワークのほうが数段優れるのも多くの技術者は良くわかっている。

マルチで良いと思ったのは、ホーンで大掛かりなシステムを組んでいる一部の人たちだけだよ
例えば金田式のアンプを使ってパッシブのチャンネルフィルターでマルチしているものはたいてい成功しているが
やってるのは一部の極僅かな人だけだな

デジタルチャンデバなんてとんでもなく音が悪い。冷静になってパッシブネットワークの良くできたSPと聞き比べて見ろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 15:09:17 ID:uzvs4EuE
>>20
と言う事は、3〜5行目に有るように、最高峰はチャンデバでオケイだな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:05:51 ID:rWcMV5w1
>>20
そのK田式が失敗してるのが多い
MJのユーザー宅診断だと
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:08:00 ID:NNE7lgvr
前スレッドで6dB/Octのデバイダーもいけるなどと書かれていたので
3chのものを作って見ました、狙いはクロスオーバーを連続で調整できることです
6dBですと一個のVRでクロスオーバーの調整ができますからね
チャンネル毎のATTもつけましたから、この装置だけで音質調整はできます
 
SPはLE-14,LE-8T,2404Hを組み合わせた自作です
スコーカーがLE8Tですから、調整時にはフルレンジに切替えて
低、高のクロスオーバー調整をしました、低域は位相反転するのが良いようでした
 
なかなかいけますよ、SP内のネットワークが無くなったので歪感がなくなりました
パッシブ・ネットワークでこれほど歪が出ていたことが実感できました
音の分解能が相当アップしました、大変満足です
連続的に微調整できますから、失敗することは少ないと思います。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:33:21 ID:rWcMV5w1
LE8Tを一次で切っても頑固に残るし

歪みっぽくなる部品とかどんなの使ったらそうなるんだ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:43:27 ID:NNE7lgvr
あのね、LE-14はJBLのS-99というシステムのウーハーだけをそのまま使っているんだけど
最初、内部ネットワークをはずすのを忘れていたのですよ
それで外して分解して見たらLはチョークトランスのようなものが使われてましたね
これが磁気飽和でも起こしていたのかな?

>LE8Tを一次で切っても頑固に残るし
これはそんなに大音量にはしないので気にならないのかな
やっぱ、実際にやってみないとわからんよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:57:09 ID:S9FD/2ZW
>>24
ツイーターなら適当なフィルムコンを数個交換して比較すればわかる。
透明感があるもの、癖が強いもの、歪み感があるものといろいろ。
言わばネットーワークを入れたスピーカーでは、出ている音の半分くらいは
ネットワーク部品の音を聞かされている。それくらい気付けよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:06:32 ID:S9FD/2ZW
良くできたネットワークがどうこう言う奴がいたが、ネットワークは部品固有の音と癖で聴いた感じを
調整することができる。メーカーはスピーカーとしての個性が出しやすいから使うわけだけど
その他にも12dBくらいの緩いカーブでクロスさせるのでユニットどうしがオーバーラップする部分が大きくなり
3ウェイにしてもユニットの一体感が得やすい。しかしこれは「ごまかしの産物」以外の何者でもなく、
たとえて言えばわざとソフトフォーカスにして美人に見えるように撮影した写真のようなもので、
騙されている。またはうまくごまかされていると言っていい。それに気付かないで美人と信じ込まされているうちは
間違いに気付かない。素人はその方が幸せかもしれないが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:11:56 ID:J4xWMGM7
マルチは高域に問題がある。
ネットワークは低域に問題がある。

つまり、チャンデバで上下区切った中型+左右ウーハーが良いわけだ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:13:16 ID:NNE7lgvr
前にね、プリアンプの部品にスチロール・フィルムを使ったことがあるんだけど
スチロール・フィルムは見た目に綺麗で悪そうには思わなかったけど
これが曲者で、何か歪っぽいんだよね、最初何が原因かわからなかったけど
ポリ何とかフィルムに変えたら完全に良くなったことがありました
以来、ポリ何とかフィルムの出物があると仕入れてたので
今回は全部それを使いました、LCR計でディスピレーション値を調べたら
ほとんどゼロです、もうこんなコンデンサーは減ってくるから心配だな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:23:11 ID:Eesm7bTu
チャンデバマルチは確かに大掛かりなホーンシステム以外ではあまり意味無いよ
ここのやつらはそのようなシステムが多いのでチャンデバでいいのさ
どれだけのやつが成功しているか甚だ疑問だが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:24:27 ID:Eesm7bTu
チャンデバではアクティブなら絶対に2段以上は通っている
ココでの劣化は致命傷ってこと

それらに比べたらパッシブのコイルにエミッター抵抗などよりも低抵抗である極太の直流抵抗の0.1Ω以下の物を使えば
こちらのほうが余程マシ
パッシブなら後からいくらでも弄れるわけよ
直流抵抗なくしたいならそれなりのコイル選べばよいし
スピーカー(特にウーハー)の逆起電力が嫌ならバイアンプ駆動すれば断然良い
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:37:55 ID:6Jdnt1C5
>>31
お前マルチに対してトラウマが有るな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:47:29 ID:VxH8duGo
過去失敗したんだろうな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:49:58 ID:Eesm7bTu
チャンデバマルチで成功しているのは大掛かりなホーンシステムだけ。
それ以外で見たことも聞いたころもない。何処にも例が無い
それでもおまえらはチャンデバが優れているというなら、耳が悪いということ

エミッターやソース抵抗は殆どの場合0.1〜0.47Ωです。
それによるDFの低下に比べたらコイルの0.1Ωは無視できるのです。

チャンデバは抵抗やコンデンサーが入り更にはラインアンプやバッファーアンプなども入ります
コレではいくら小電力経路だからといって劣化は免れないのは当然です。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:52:56 ID:NNE7lgvr
歪というか高調波が出ているというよりも何かカサコソ言ってるんだよね
部品固有の音が出てくるんだな、部品のフリッカーノイズだね
これは電気的な計測じゃ測定限界外だね、物性的なもんだから
耳だけが頼りだね、一度気がつくと我慢はできなくなる
だけどそこには何かがあるのさ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:54:09 ID:VxH8duGo
俺が普通に成功している。

元の市販のネットワークSPだかんな、
マルチ化で圧倒的に音質向上した事がよくわかる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:55:40 ID:XWR9KDW7
このマルチに対する憎悪は何処から来るんだろうね。
キミのマルチアンプの失敗談を教えてくれる?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:05:31 ID:Eesm7bTu
マルチチャンネルで成功した例はとても少ない。
多くがパッシブネットワークに戻っていくことを考えたら、余計な労力をパッシブネットワークなど他にまわしたほうが確実だな。

マルチアンプが確実でそれほど良いものなら、海外のコスト度外視のハイエンドメーカーはこぞって採用してきただろう。
それが皆無ということはそれなりに理由があるということだよ。

この辺のことをわからずにマルチやるやつはまず失敗する。自分よがりのめちゃくちゃな音になっている場合が多い
それならばいっそのことメーカー製システムのほうがよほどマシということ

それとチャンデバで良質なものが皆無なのはマルチの音が俄然良いというわけではないから
それなら良くできたパッシブネットワークのほうが数段優れるのも多くの技術者は良くわかっている。

マルチで良いと思ったのは、ホーンで大掛かりなシステムを組んでいる一部の人たちだけだよ

メーカーでも海外のハイエンドメーカーでもマルチアンプ方式のスピーカーが出ていないということは
それだけマルチアンプには音質上の効果が認められないからだよ

それほど音が良くなるのであれば、必ずどこかがやっているはず

コスト度外視でもマルチやるメーカーは皆無
何故だかわかる?

39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:09:07 ID:NNE7lgvr
これからの課題はクロスオーバー調整のVRと各chのATTをデジタル化して
音響プロファイルをコントロールできるようにして
完全なラウドネス調整をすることかな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:13:12 ID:NNE7lgvr
メーカーは一応完成品としてSPを世に問はなくてはいけないから
マルチを出せないんだろう
マルチになるとデバイダー、アンプを含めてはじめて完成するからな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:15:43 ID:6Jdnt1C5
>>39
それは完全なマルチだよ
PC使ってHDDトラポすれば当たり前の世界だ
勿論DACはチャンネル分入れてまともな物使うのが鉄則
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:18:23 ID:J4xWMGM7
一部のマルチ派の自分に不利な証拠は採用せず、あらゆる証拠を牽強付会する論法が
何かに似ていると思ったら、あれだ。歴史修正主義者。

ネットワークの部品の音が気になるけどデバイダーのバッファの音が気にならないっての
はまぁ、個人の感性だからいいんだけどね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:18:55 ID:NNE7lgvr
わしゃプア・オデオ、マルチ部門を実践します
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:29:18 ID:VxH8duGo
業務用アクティブモニターの、
背面とかに特製コントロールとかいっぱいついてるやつ、
あれは、マルチアンプなのかね?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:41:31 ID:k2ccpCRs
チャンネルデバイダーを貶めている奴は、落伍者。

過去の失敗が、トラウマ。

早く、失敗した経過の例を、皆に晒せよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:00:05 ID:qYiWtYqn
>>25
実際にやってて書いてるんだが、何か?
>>26
そんな事判ってるから聞いてるんだろ。
何を使って歪みっぽかったのかと。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:11:21 ID:qYiWtYqn
>>35
単に部品のチョイス誤ってただけじゃん。

チャンデバだって抵抗やらオペアンプ、ボリュームで
ころころ変わる罠。プリアンプを2台仕上げるような物

プリでスチコンから換えたのはポリプロピレンフィルム
じゃないのか?

パッシブだってポリプロピレンフィルムが普通(自作なら)。
敢えてポリエステル、オイル+錫箔等も有りだけど。

まさか某社の黄色とかじゃないよな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 03:05:26 ID:T+KyyZ51
スタジオモニターは、すべてマルチだな。
ノーチラスもマルチだしね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 03:54:09 ID:rH9qnU5w
比較的安いスタジオ用コントロールモニターはアクティブ型が普通にある。
アクティブとかパワード型と呼ばれている。
ようするにアクティブ型 = ネットワーク型ではない。
ネットワーク厨でもわかるだろ。

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?search_all=%83A%83N%83e%83B%83u&i_type=a

こんなに普通に使われてるんだが、ネットワーク厨は知らないらしい。

マルチは成功してないとか言ってるアホは言い訳してみろ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 06:28:40 ID:Nzg9J8jc
 ここに書き込まれているマルチアンチも、シンパも、90%の方は、
マルチ経験年数0.5年未満、もしくはゼロとみた。コメントに重みがない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:37:31 ID:qYiWtYqn
パワードスピーカーがマルチなのはパッシブにするより
パワーアンプ追加した方が安いから。
各帯域のレベル変えたりローカット入れるのもマルチの方が
簡単。

オーディオマニアの観点とは違うよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:51:21 ID:pcGrKlZJ
だからオリジナルノーチラスってのもあるだろうと・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:18:25 ID:9tQ/tIa6
LINNだってそうだしね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:23:02 ID:W3dI6oBu
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:18:11 ID:CtYlNJ7n
チャンデバマルチのアフォどもが集まるスレはココですか?
今時マルチって・・・・
音質劇的に変わるなら皆マルチやってるよ
そうでもないからマルチをやる人が極端に少なくなった

何でおまえらはそんなマルチに拘るの?ポリシー
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:46:14 ID:lsygLPMN
>>55 ちゃんと餌を付けてから釣ってください
サビキじゃなにも釣れませんよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:54:58 ID:CtYlNJ7n
チャンデバで良質なものが皆無なのはマルチの音が俄然良いというわけではないから
それなら良くできたパッシブネットワークのほうが数段優れるのも多くの技術者は良くわかっている。

マルチで良いと思ったのは、ホーンで大掛かりなシステムを組んでいる一部の人たちだけだよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:06:07 ID:mH1tia21
>>57
>チャンデバで良質なものが皆無なのはマルチの音が俄然良いというわけではないから

日本語でおk


>多くの技術者は良くわかっている。

根拠わ?多くの技術者がそう語った根拠を具体的に示せ。

あと「一般製品の殆どがパッシブだから」なんて言い訳は通用せんよ。



>マルチで良いと思ったのは、ホーンで大掛かりなシステムを組んでいる一部の人たちだけだよ

オマイの主観はど〜でも良い。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:10:31 ID:pcGrKlZJ
スレ内でコピペするのやめてくれないかな・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:17:24 ID:GilFEPQ4
チャンデバではアクティブなら絶対に2段以上は通っている
ココでの劣化は致命傷ってこと

それらに比べたらパッシブのコイルにエミッター抵抗などよりも低抵抗である極太の直流抵抗の0.1Ω以下の物を使えば
こちらのほうが余程マシ
パッシブなら後からいくらでも弄れるわけよ
直流抵抗なくしたいならそれなりのコイル選べばよいし
スピーカー(特にウーハー)の逆起電力が嫌ならバイアンプ駆動すれば断然良い
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:20:58 ID:AA/E7cHJ
 ウーファーにコイル(R=0でも・・・)を直列につけて、満足でできる
人は、幸せである。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:22:27 ID:V1Ynh5mR
>>51
へたな言い訳はやめろよ。価格で言えばネットワークでも大量に作れば充分安くできる。
同じ価格ならマルチにしたほうが音が良く作れるからマルチにしてる。
業務用は音決めに使ったりするからネットワークで色が付くのを嫌ってアクティブ型が多いんだよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:28:08 ID:+gt5c5Kv
なぜ、金田パッシブが再来?w
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:29:06 ID:V1Ynh5mR
>>60
ネットワークで3ウェイなら中音用ネットワークは上下切らないといけないから必ず2段通り、大幅に音質が落ちる。
ここでの劣化は致命的だ。
ところがデジタルチャンデバなら上下切ってもデジタル処理なのでフィルター部品による音質劣化はない。
10段通ろうと大丈夫なんだよ。わかる?

ネットワークなら、逆起電力が嫌な場合バイアンプ駆動するしか手がないが、
マルチなら余計な部品通さずアンプからダイレクトにスピーカーを駆動できる。
このシンプルさには勝てないよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:35:21 ID:4IXTFNwr
アナログ入力のデジタルチャンデバはDADの回路に問題があるし、デジタル入力のデジタル
チャンデバでジッター対策してる機種ってあったっけ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:37:29 ID:pcGrKlZJ
処理方式も何もぜーんぶ無視してジッターがとか言い始めるのがいかにも視野の狭いヲタ視点ですな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:42:17 ID:4IXTFNwr
どんな処理方式でも、その後があるんだから、質が確保されてるかは知りたいよ。
質を確保する方法がないなら、理想的振る舞い同士で比べてもしょうがない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:45:51 ID:QeG259GR
デジタルチャンデバ?
おまえらアフォか?
デジチャンで音質が優れているものが無いから論議してるんだよ
とにかくデジタル領域で演算処理すると音質そのものが悪くなるから
メーカーはやらない
アキュにあるけど全く人気が無く廃盤になるだろう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:49:44 ID:QeG259GR
それからFIRフィルターだけどこれも自然現象には無いという理由から、アキュフェーズさえやらない。
現在音質的に使えるデジチャンは皆無である。
アキュが頑張っているがそれもそのうち無くなるだろう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:00:10 ID:lsygLPMN
デジタル・フィルターは折り返しノイズの問題があるから
帯域特性はよくても帯域外の影響を受けて使えない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:08:20 ID:pcGrKlZJ
デジタルについて語るならデジタル処理の基本くらい知ってから語ろうよ・・・

折り返しノイズの問題はADC段階で問題になるのであって録音段階の事柄、
FIRが自然現象じゃないとか議論する前提知識すらないのがモロわかりだよ・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:11:40 ID:lsygLPMN
>>71 実際やったことないこと見え見えだね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:15:03 ID:pcGrKlZJ
言葉の意味すら正しく把握してない人が何やったと言われてもねぇ・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:20:43 ID:+qEbWJPQ
>>69
その通りです。
アキュはデジタルチャンデバ出しているが、音質的には全く使えません。
アキュの技術者はFIRフィルターも嫌って使いません。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:25:45 ID:+qEbWJPQ
今の論議には折り返しノイズの問題なんかどうでもいいんだよ
とにかく音質的に使えるデジチャンが全く無いということ。

それならアナログチャンデバでやるほうがよほどマシ
76最強スピーカ作る1:2008/10/18(土) 18:29:58 ID:jnWl8adW
>>75
そういうことですわな。

お遊びとして10マンぐらいのデジタルスピーカーマネジメント
システムを買っても良いと思うけども、

やっぱりアナログチャンデバでしょう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:43:23 ID:IkPqCgeH
マルチまでやってて、自分の耳で評価しないのか・・・・。ここは理屈ャの自己満足の世界か?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:44:24 ID:at6/a5v8
リニア・フェイズにできるのはディジタルだけ
500Hz前後のクロスのボーカルを聞くと
グループ・ディレーがいかに重要かよくわかる

79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:11:20 ID:kV1h5VYa
> 78
ホーンの場合、実音源が周波数によって大きく変わるから、
デジタルのディレーなど、屁のツッパリにもならない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:41:44 ID:at6/a5v8
>>79
ディジタル・ディレーだけじゃない
グループ・ディレー=群遅延時間特性
アナログでも昔ソニーはベッセル・フィルタのチャンデバを出していたけど
グループ・ディレーがフラットなのはあくまでも通過帯域だけ、
遮断域にはいるとすぐにディレーが減少する <= アナログの限界
 
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:46:41 ID:pcGrKlZJ
> ホーンの場合、実音源が周波数によって大きく変わるから、
> デジタルのディレーなど、屁のツッパリにもならない。

でたね 怨憎厨
ホーンでもコーンでも実音源って
ダイアフラムじゃないの
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:18:39 ID:E+ovinni
デジタルチャンデバが悪いとか言ってるアホがいるが、性能を比較すればアナログチャンデバはもう使えない
ことくらいわからないのかな。今のトランジスタアンプだって、その前の真空管全盛時代には全然使えないと
言われたが、今そんなことを言う奴はいない。アナログチャンデバなど音質以前の問題でダメダメ。
ネットワークはさらに論外。数年後にはデジタル全盛になってるよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 07:33:16 ID:dw+OySsX
>>80
オイラ、群遅延のイメージしか理解できていないものだが・・・。
デジタルフィルターは群遅延を一定にできるのか?
アキュは(営業だけど・・汗)できないと言っていたぞ。
84最強スピーカ作る1:2008/10/19(日) 08:28:47 ID:i43c3ct2
>>80
ディレイは不要ですよ。

ウーファーとドライバーの前後位置を移動させて調整すれば良い。
その為の、マルチユニット。

またフィルターはアナログで調整できます。

但し、上と下の調整が別々に出来るアナログチャンデバは
無いですな。

>>82
高級トランスを搭載した真空管アンプが買えないから、
しょうが無くTrを使ってるだけのこと。

真空管マルチやるにはお金がすごくかかる。

無線と実験読んでいれば、真空管マルチ派が多いのは自明です。
85最強スピーカ作る1:2008/10/19(日) 08:31:51 ID:i43c3ct2
音は1秒で340m進むわけですね。
ということは1mm secだと34cmということです。

低域バスレフ+ホーンと低域フロントホーン+ホーンと
2種類の組み方がありますが、

ユニットの前後位置がそろっているのは低域フロントホーンの
ほうですな。

低域をバスレフにした場合に1mm sec 程度のズレが生じる
可能性はありますな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:16:22 ID:8ZKWHFxp
>>84
アノ〜先生。
フィルターの群遅延は、ユニット相互の前後関係で
解決できないと思いますが・・・・。
87最強スピーカ作る1:2008/10/19(日) 09:27:25 ID:i43c3ct2
>>86
馬鹿じゃね?

群遅延を調整できるデジタルスピーカーマネジメント
システムなんか無いのは誰でも知ってること。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:33:10 ID:8ZKWHFxp
>> 87
 噂通りの、大馬鹿だった。
 セオリー通りに、スルーします。
89最強スピーカ作る1:2008/10/19(日) 09:40:18 ID:i43c3ct2
>>88
尻尾をまいて退散ですかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:15:54 ID:REWq5aBc
>>78
スタジオ用の高級スピーカーもホーンだから全然気にする必要なし。
むしろホーンで調整してるのならホーンで聞いたほうがミキシングした音に近いと言える。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:20:10 ID:REWq5aBc
>>82
はあ? 金がないからトランジスタなんてアホか。
安いトランジスタ買う金があって真空管が好きなら迷わず真空管キット買うか自作するだろ。
MJ読んでるならなおさら自作するはずだがな。それすらできないと言うならおまえはマニアじゃない。
真空管やりたいなら何が何でも真空管にこだわれよ。トランジスタが嫌いなら使うんじゃない。
くだらない言い訳と自分の努力不足を自覚しろよな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:10:52 ID:6JJdpnNF
>>81
コーンでも、ドライバーでも、装着するエンクロージャーやホーンによって、
音源として聴こえる位置は違うよ。

コーンの例)フロントロードホーン・折り曲げバッフル・・・(ry
ドライバー)JBL2397・折り曲げホーン・渦巻きホーン・・・・(ry

もっと知ってる人は、他の例を挙げて頂戴。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:59:34 ID:AfRiqRI/
McAUDI MD1100 のFIRチャンネル・デバイダー
[[以下Webサイトからの抜粋]]
またFIR型(Finite・Impulse・Response:有限インパルス応答)は
従来のアナログフィルタでは近似的にしか実現できなかった
リニアフェーズ(定遅延)特性が実現できるという最大の利点があります。
リニアフェーズとは、位相特性がどの周波数に対しも直線になる特性です。
つまり、全ての周波数成分が同じ時間だけ遅延するので、
波形が乱れることなく忠実な波形の再現が可能となります。

もうひとつ、これもFIRフィルタを使ったリニアフェーズ
トランジスタ技術 2008年10月号
付録基板製作工房
dsPIC を活用してディジタル処理を行う
2Wayスピーカ用チャネル・ディバイダの製作
笠原 政史
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:04:19 ID:GUmnXpNr
>>83

FIRフィルタなら群遅延を一定にできます。

>>87

群遅延を調整できるデジタルスピーカマネジメントシステムは
ありますよ。貴方が知らないだけで。

市販されているものは少ないですが、例えば、DEQX PDC-2.6P など。

95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:05:23 ID:RLlP3ZZZ
お前いがデジタル・フィルターの付帯音を聞き分けできない
糞耳しか持たないことはわかった
位相特性だけに注目しても無意味
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:09:17 ID:WjM7LWSp
此処に来て折り曲げホーンを
出してきて
ごまかそうとしても駄目だな。

40年以上前に音源の位置は
振動板と結論が出ておる。
WEやALTECの資料見てみな。

お前は、見た目に惑わされているだけ
飲み屋のおね〜ちゃんも目が悪いと
みんな美人
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:32:50 ID:0Jg7TQi2
マルチチャンネルの3WAYでお金を使うと、3袋198円のマルちゃんのソース焼きそばで1日3食を過ごす羽目になりかねない。十分注意されたい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:24:22 ID:FciJFDUq
>>97
趣味であればそのぐらいの覚悟が必要では?
そうでないチキン君はマルチに踏み込む資格が無いと思うがいかがだろう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:31:12 ID:jxgjHS7G
ソフト買えよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:33:55 ID:FciJFDUq
>>99
日本語わかる?
チャンデバの話をしている。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:38:40 ID:Ikc6ZJ2W
ソフト麺買え ってことでは?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:40:13 ID:FciJFDUq
ああ、なるほど。
日本語わかない人と話すのは難しいですね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:06:04 ID:34FGaDUK
>>93 >>94
 デジタルフィルターの群遅延の件、解説有難う。勉強してみるよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:50:12 ID:jxgjHS7G
>>102
日本語でおk
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:10:08 ID:6N062ckV
>>96
使った事もなければ聴いたことも無い、あんたに言われてもなぁ・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 08:58:51 ID:kKaZHW35
>>105
疑問が出た場合は、測定してみる事を
お勧めします
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:38:15 ID:5+rB0lhd
チキンな>>96は、逃亡しますたょぅ
10896:2008/10/21(火) 19:40:08 ID:/8z8Rp6A
呼んだ?
109:2008/10/21(火) 20:19:56 ID:HwJ7CNbH
馬鹿登場で、物語は更に、面白くなるぞぃ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:36:55 ID:vFdpv8So
>>96
音源が振動板位置と言われても、振動板は普通おわん型だからその振動板のどの位置かわからない。
ウーファだと深さがけっこうあるのでますますわからなくなる。振動板のどこが基準かはっきり書かないと
説得力なし。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:46:19 ID:v6HPOCNs
計測すりゃいいのに
112:2008/10/21(火) 20:47:49 ID:/8z8Rp6A
ここで本物が登場
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:21:51 ID:We8OiE3b
すんません。パッシブネットワークだとツイーター逆相にしたりしますが、チャンデバでマルチアンプの場合はどうなんでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:45:08 ID:j3O4hzB0
>>110

だから振動板といっちょろうが
コーン型で周波数が高い場合は
ボイスコイル接合点と業界では
なっておる。

ID:5+rB0lhd や ID:vFdpv8So
おまえら、ドライバーの
イコライザーってなんで付いてるのか
意味わかんないだろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:20:43 ID:wZt1PJt7
>>114
日本語わからないのか・・・ ウーファの振動板の形も知らないとは。

ほんとは振動板位置なんかじゃないんだけどね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:23:04 ID:wZt1PJt7
>>113
チャンデバマルチなら減衰カーブによって違うけど、現代なら正相で合わせたほうがいいこと多いよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:46:00 ID:aVWCTm+L
痛いなあ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 05:54:19 ID:eTL7toGT
かゆいなあ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 08:54:30 ID:Mp8+fQb3
> ほんとは振動板位置なんかじゃないんだけどね。

珍説ご開帳キボンヌ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:03:02 ID:wZt1PJt7
>>119
ヒント : MLSで音源からマイクまでの距離が測れる測定器を使う
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:11:15 ID:ZYdZiXWi
>>120

で使い方が解らなかった訳だ。
脳内測定でOK
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:01:37 ID:wZt1PJt7
>>121
>で使い方が解らなかった訳だ。

おまいがか?w
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:59:28 ID:ptbLoGHz
馬鹿は・・・消えればいいのに



振動板・・・イコライザー・・・

別の痛い奴は、精巣だの虐走だのと・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:24:04 ID:iCVzF1IF
で、どうなんだ
怨憎くん

イコライザーの意味わからんか
125:2008/10/23(木) 01:43:30 ID:yu94nSCJ
この人、誰を相手にしゃべってるの?

怨憎だなんて、超キモイんだけどねぇ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 03:52:36 ID:z1ooqKYt
>>124
関係ない話すんなよ、アホが。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 09:22:56 ID:fiJ+HPP5
>>110
>>115

エンタ界ではそろそろおバカキャラが廃れ気味だが
ピュア板にはまだ発生してるようだな。

> ほんとは振動板位置なんかじゃないんだけどね。
脳内測定じゃなくて空っぽ頭の共鳴を聞いてたのか。
それじゃ音源の位置なんて説明できんワな
128:2008/10/23(木) 11:20:57 ID:qjyF4Pxp
超キモイ バカキャラ。

アホが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:11:04 ID:fiJ+HPP5
> 馬鹿は・・・消えればいいのに
> 超キモイんだけどねぇ
> 関係ない話すんなよ、アホが。
> 超キモイ バカキャラ。

知ってる単語は、キモイ、アホ、バカのみ
脳内改め脳無い測定でした
お後がよろしいようで
ち〜〜ん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:32:21 ID:aAbDZ4xt
>>129 は、スルーでオケイ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:16:22 ID:rqezo/dc



 ス レ に 関 係 な い 雑 談 ・ 罵 り あ い は ど っ か 他 所 で ヤ レ 。



132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:19:27 ID:wVD0MUAl
>>127
では、おまえが実測した図で説明してくれ。できなければおまえがバカ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:47:16 ID:mhGkBeSO
いちおうマルチアンプです。
高能率なのに大型アンプを使うのは、ワット数じゃなくて、重心の低く制動のきいた
音にするために、そうなってしまいました。
比較しちゃダメですね。自宅で試聴しちゃうとおしまいです。
脳内で、高能率だから小さなアンプでOK,と念力かけておいたほうが、
財布にやさしいです。  
134133:2008/10/24(金) 18:35:18 ID:mhGkBeSO
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:41:48 ID:5UrxvjMX
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
ずっと下の方に、よく聴くCDは、寺島靖国氏厳選オムニバス盤とあった。

ジャズ評論家だって!?
ゆとりな肩書きに、萎えた・・・。orz
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:24:20 ID:mhGkBeSO
なるほど。そういえば、そこだけ、何年もさわっていないな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:35:22 ID:lZNy4kxR
>>132
そんでもって

>>96 に戻って
千日手状態となる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:06:49 ID:Wa+DDXJT
一つのハイパスフィルターに多数のスーパーツィーター
を並列接続して満足してた人?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:33:48 ID:0EVWSwB6
俺も、2種3台のトゥイーターで、やってる。

1組で3台のチャンデバとか、ネットワークだけのとか、
良い音なら手段を選ばず。

複数の大型システムを、1組に絞りきれずにいる時点で、
ある意味では負け組みかもな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:00:53 ID:0/MunAXM
>>138 そう。大満足。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:16:01 ID:zaDybays
本来のネットワークやユニットの味殺してマルチアンプ駆動。
どこかの帯域が凹凸する歪なシステム。

限界を感じるも先に進む手立て無し。
本来ならSPを捨てるべきなのに他に能率のいいスピーカーも見つからず買い替えもままならない。

限界を盾に自分にウソをついて満足するしかない。
それがマルチアンプ環境。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:50:45 ID:OpPt7geq
>>141
何も全部捨てることはない。頭を整理して、手持ちの装置も整理・配置し直せばいい。
自分でできないなら誰か得意な人にいじってもらえ。自分じゃ出せなかった音が出てくるだろう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:06:35 ID:8d1rIIQ1
>>141
> 本来のネットワークやユニットの味殺してマルチアンプ駆動。
> どこかの帯域が凹凸する歪なシステム。
>

「本来の」って・・・・・

市販のスピーカシステムのネットワークをとってマルチにする人は
ほとんどいないでしょ。

性能の良いユニットを選んで、帯域も充分余裕を持って使用するのが
マルチの醍醐味。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:51:04 ID:kkTu/m01
>他に能率のいいスピーカーも見つからず買い替えもままならない。
これひとつとっても141がマルチアンプやったこと無いのが丸わかり。w
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:34:52 ID:qJG2wPPG
>>141って、ばかぁ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:38:14 ID:cAgmPnO7
>>145
らめぇ!
>>141に近づくと、ばかがうつるでしょっ!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:28:32 ID:nL4SO0Hs
お前ら釣られ過ぎにしてもこれは酷いw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:40:30 ID:jw0B4rjr
そもそも市販スピーカーのネットワークの配線とか見た目でもうだめ。10年ほど前にJBLの2wayの30cm+ホーンの
ネットワークだかをウーハー外してみたけど、2sqくらいのカー用品の電線みたいなのが基盤に半ゴテでくっついて、
配線の交換もできない。国産の3wayの79800なんて、2sqもないだろうね。最近NHTのST4とかいう貧乏くさいバイワイヤー対応の
ネットワークも見たけど、ミッドレンジなんて1.25sqかな?スピーカー端子から基盤までの配線もめちゃくちゃ細いwそら、しょぼい音しかしなわなw
NS1000Mもスピーカー端子の貧弱さはよくいわれるけど、ネットワークの配線自体もしょぼいねw今まで見た中でネットワークの配線までいいものを
使っていたのはケンウッドのLSG5000だかいうくそ重い3wayが5sqくらいとタンノイだけ。B&Wは見たことねーが、とにかくネットワーク貧乏臭すぎw
今はベリンガーのチャンデバでJBLを2wayで鳴らしたり、余ったアルパインの2wayのカーオーディオ用を自分の好みの配線で使ってるけど、音の
メリハリが全然違うwパッシブは配線が交換できればいいけど、所詮既製品。しょぼすぎる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:01:06 ID:nL4SO0Hs
メリハリが全然違うのは理解した。
オーディオはともかく文章にメリハリお願いします。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:42:08 ID:WnbzpnbA
ボイスコイルって何Sqだっけ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 03:50:42 ID:Ic7b2znR
ボイスコイルは髪の毛より細いから0.1SQくらいかな。
でもボイスコイルを太くするわけにはいかないからしょうがないね。
それ以外の線を太くして音が良くなるならいいんじゃないかな。
ただ、ネットワーク外したんなら各ユニットの特性取り直さないとまとまりがつかないよ。
変なピークがあったら潰しておかないとね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:01:17 ID:JMe8gi3g
ホシュ
153 ◆TANPanX3xc :2008/11/13(木) 23:28:43 ID:NMHBmZ76
ホッシュ
ホーマー
ホーメスト

最上級の誉め方っさー♪
ホーメスト!

魔王「語呂がわるいな。」
うむ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 01:52:12 ID:ZpGVb44g
過疎だな。

それからパッシブネットワークの話はネットワーク摺れで(無ければ作ってネ)。 。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:54:59 ID:pgG+UAnu
過疎なので、アップします。
http://blogs.yahoo.co.jp/fj_nv/folder/1399039.html
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:53:27 ID:DiHLTKzz
エクスクルーシブとかの2wayのホーンに一杯TW付けてるのは何故なの?
マルチだったら能率関係ないから1本で足りるよね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:14:53 ID:M6KneXok
エネルギー的にふそくなんじゃないの?。
特性上なら、何でもつながるだろ。
わざわざ、高価なユニットを増やすには何か聴感上の理由があるんだろ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:50:16 ID:cr5bKoAH
>>156
聞こえ方がかなり変わる。ツイーターの位置が天井近くになるので
教会のオルガンやエコーが高い位置から聞こえてくる。オルガンの低音はもちろん下から出てくる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:39:34 ID:76hOPqsr
>>157-158
レスありがとう
超高域だけ指向性拡げてるって事なのかな?
ハードドームでもいいような気もするけど
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:45:22 ID:M6KneXok
ハードドームじゃ、質が悪いんだよ。アンプと同じと言えばわかりやすいかな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:55:09 ID:K/atjrho
>>159
同じ帯域、特に高域で複数使うと干渉により指向性は極めて狭くなる。
ウーハーなどの低域ユニットであれば複数使いは問題にならないが、
スーパー着いたーの扱う帯域は極めて高いので複数使いは論外。

例えば、20kHzでは波長はわずか17mmしかないから、複数のユニットがあると
干渉して場所により増幅したり打ち消しあったりのめちゃくちゃなことになる。
前後の位置もあっていないし、そもそも音源が離れている時点で位相もズレまくり。

そして何よりひどいのが彼らはなんと、複数のツイーターに対して
1つのパッシブフィルターを使うという道具として間違えた使い方を
している。

シリーズにせよパラレルにせよユニットを複数使ったら合成インピーダンスが
変化するので、1つのユニット用に作られたパッシブフィルターでは
カットオフ周波数も肩特性もまるででたらめになる。

更にいえば、彼らはツイーター同士のレベルをアッテネーとして
合わせる事すらしていない。

ここまで低レベルなオーディオがあるのかと以前見て驚いた。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:05:37 ID:76hOPqsr
ALEやGOTOのホーンじゃ超高域伸びてないから
リボン追加してるって、前向きな考え方もあるかな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:43:21 ID:ia2y83yM
>>161
あんた、難聴、若しくは馬鹿でしょ!

>ウーハーなどの低域ユニットであれば複数使いは問題にならない・・・(ry
この場合の方が、問題が顕著に解る筈
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 06:48:42 ID:bRYH0oGX
干渉やカットオフの狂いを理解出来ず一個のネットワークに
ツイーター並列にしまくる方が難聴で馬鹿だ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 09:43:30 ID:SkICdLCG
あたかも経験済みのような言い方ですね。凄い
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 10:03:19 ID:EvlsXgB7
皆さんは聴いて採用しているのを脳内の人が何言ってんだか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:22:25 ID:UPd95aPv
脳内だけそんな大口叩く馬鹿はいないのでは??。
できれば大口叩く人のシステムアップして下され。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:27:19 ID:Kb1dwID2
>>161-167
スレの趣旨から逸脱してるし、極めてウザいから他所でやれ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:32:43 ID:F9udtHTW
>>164
当然インピーダンスくらい考慮してネットワーク組んでるんじゃないの?
超高域は波長が短いから、位相干渉は無相関になって問題は低域より少ないよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:41:31 ID:m6yv7N/h
既製品で測定せず並べてるだけだからそれはない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:40:42 ID:4cwwz+Yh
今はネットワークの経験なしでマルチアンプしている人がいるのかも。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:30:05 ID:upwKZbBS
俺は1000Hz以下のクロスはチャンデバでつなぐ主義
5k以上のクロスはどっちでもいいんじゃね?

また、マルチアンプにしろLCパッシブにしろ
1kから5kあたりの間でクロスさせるのは...ほとんど論外だな

そういう難しい所(1k以下のパッシブクロスも含めて)はメーカに任せとけや
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:54:07 ID:30Th0/H6
ハイハイ
世の中論外なスピーカーばっかりですね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:35:33 ID:Piazl/vb
            ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     | おまえに指図されるいわれはない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:48:48 ID:9ONYnSV1
と言えるほど立派なスピーカーお持ちですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:00:14 ID:lBIiOTzT
おー
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 08:51:28 ID:3ia2umkj
>>164 難聴でバカです。http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
でも、一度聴いたら一本に戻れません。
どうしましょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:22:21 ID:1cw/TunW
>>177
164ではないが、ツイーターを並列につないでるのか、それともツイーターの上にさらにスーパーツイータを追加してるのか
どちらにしてもかなり上の帯域なので干渉があったとしてもわかりにくいだろうね。
20kを超えると測るのも面倒だし。まともな構成とは言えないけど、まあ気に入ってるならいんじゃない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:14:05 ID:psLcc0eP
過疎っているのでホシュをかねて御報告。

パソコンのHDMI出力をAVアンプにつなげてマルチアンプできました。

マザーボードはチップセットGeforce8200のもの、アンプはオンキョーの
TX-SA-806Xです。

foobar2000やFrieveでマルチチャンネルLPCMの出力を受け付けます。
サンプリング周波数も44.1KHzとなり、リサンプリング無しです。

設定がかなりめんどくさいので、万人にお勧めするわけにはいきませんが
こういう可能性もあるということで。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:55:53 ID:9XDELet6
なんだ?この↑盛大な誤爆わw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:25:33 ID:tjJogYm4
誤爆じゃないだろ・・・何言ってるかわからなかったのか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:31:06 ID:YZYHFigl
誤爆じゃないだろ…

HDMI(リニアPCMを8チャネル通す)と、
AVアンプ(マルチチャンネルで出力できる)の組み合わせがこれから大流行の兆し?!

フロントLR→ウーファーLR、
サラウンドLR→ミッドLR、
サラウンドバックLR→ツィーターLR、
にアサインすると、AVアンプ一台で3Wayマルチアンプできるのだ!

イーディオ涙目wwwみたいなwww
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:29:02 ID:v1RoQmOI
構成は179でもいいけど電源がパソコン用のスイッチングだとたぶんダメダメな悪寒
アンプもAVアンプじゃチャンネル数は確保できるが音がいけてないので
「パソコンでマルチやってみますた」というレベルだろう
あと再生ソフトもfoobarなんかじゃなくてsamplitudeとかにしたほうが全然いいと思うよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:11:26 ID:JsCr8bQG
MD1100使ってるんだけど、もう一台デジタルチャンデバが欲しくなりました
DCX2496のデジタル改造とどっちが音いいでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:06:13 ID:AgAcOFk8
>>179
ああ、やっぱ出来るんだ。
foobarやFrieve Audioでクロスオーバーさせて、
XonarやAuzentechのHDMI搭載サウンドカードからHDMIでSU-XRシリーズに送ってマルチアンプ、なんて俺も考えてた。

まあ、ハードウェアチャンデバ買っちゃたんだが。
186それがねえ:2008/12/28(日) 20:47:51 ID:yO0/N1b1
>>184
DCX2496を使っています。例のデジタル出力付きに改造したやつです。
改造してもらったのは良いのですが、内部配線の引き回し等によるノイズが
あり、直すのに苦労した事があります。(当方デジタルは解からないので)
DCX2496はアナログでは、音が良いとは思いませんしノイズも多いです。
デジタルではキチンと動けばまあまあですが出力レベル等で問題が出るかも
知れません。機能的には大変良くできていると思います。
私は、ローランドのデジタルミキサーをボリュームコントロールとイコライザ
に使い、このデジタル出力をDCX2496に繋いでいます。
全部96kにしています。そして、DCX2496のデジタル出力全てと
デジタルミキサーの入力にSRSC100を計3台つないでおります。
(もう一台は予算の関係で、ベリンガーですが、もう直ぐSRSCにします)
デジタルは少しでも手を抜くとシステムがギタギタになる可能性があります。
(バイオリンなどちょっとした事が命取りになります。)
一応、シンクできるところは、7777でシンクしています。
ベリンガーでユニットの特性を出来るだけフラットにして、(余り使わない
方が良い)ローランドで全体の特性をフラットにして、3ウエイを構成すると
言う考え方です。  まあまあの出来です。パラメータの取り方で
フラットに設定してもずいぶんと音が変ります。
RSDA904を使えば楽なのですが、ユニットの補正が出来ないと思います。
904は音が良いのでその内試してみようと思っております。
パッシブネットワークも散々やりましたが、部品に金が掛かりすぎます。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:35:17 ID:JsCr8bQG
>内部配線の引き回し等によるノイズが
>あり、直すのに苦労した事があります

う〜ん、やっぱりノイズが乗ったりしますか
MD1100はネットで見ると音質がネックで導入を諦めた人が目に付くんですが、
やっぱりMD1100で逝こうと思います
どうもありがとうございました
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:38:36 ID:ZChePsJP
>>187
MD1100, 特徴はFIRを選べることだと思いますが、
FIRとIIRの比較はいかがですか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 09:08:09 ID:Lqt0jlOx
FIR 2kHzクロスで使っていますが
FIRの方がIIRに較べてクロス付近が静かになります
でもFIRの効果というより遮断特性が急峻だからって気もしますが
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:12:39 ID:s5wit39L
DCX2496.
これを通過すると、カスカス、というかペラペラの音になるよ、と
ハイハイ堂で言われましたがどうでしょうか?
他メーカーの機械と比較した方はいませんか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:14:32 ID:geuoTxPj
たしかにアナログ出力には力が無い、というのは理解出来るような気がするけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:49:41 ID:s5wit39L
やっぱハイハイ堂の説明は当たっていたんですね。
買わなくて良かったー。
安いからしかたないかー。
安いけど美味しくない、なんでも同じですね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:30:14 ID:NQpe1Ztv
デジタル出力改造するのがむしろ基本だろう>DCX2496
壊してもあまり痛くない値段だし
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:49:47 ID:y8Gu92i2
使い方しだいだろ。DCX2496は元が安いからそのままではダメだが、デジタル部は優秀。
だからその部分をうまく使えばいい。まず付属の電源コードはダメダメだからオーディオ用のに換える。
水晶を交換する。電源をアナログに換える。DAC用も別電源を追加する。それでもダメならデジタル出力に改造する
と、手を入れれば十分使える。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:09:56 ID:l50QLitc
手を入れればOK.
そのままではNG?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 05:39:01 ID:IfVOIBGW
アナログ入力してアナログ出力は論外
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 07:07:37 ID:nw4Y0P9x
DCX2496 うちはデジイン/アナアウトで使ってる。
XLRコネクタは元のがチャチで接触不良も有るので交換必須。
オペアン張替えとカップリングC交換でなかなか良い感じだよ。
電源廻りも弄ろうかと思っていたけど、これでも十分かなって
気もしている。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:02:37 ID:rU2aT/x2
アナログーアナログでも問題なしと思っている人間もここにいるよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:42:21 ID:Y/n7juOm
>>192

それはクロスの設定が悪いだけでは?
設定が下手なんじゃないかなと。

濃いとかスカキンぐらいなら、設定でどうにでもできるから。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:23:05 ID:KjlC7ajt
200
201それがねえ:2009/01/03(土) 15:55:15 ID:lK8IEOwu
>>197
オペアンプとカップリングのC変更の場所と、材質を教えてください。
私は、もう一台、整備済みの無改造のDCX2496を持っていますのでやってみます。
最近ちょっとだけ、デジタルに行き詰まっていますので、一度アナログで
やってみたくなりましたので。
アナログ時のノイズとなんとなくベリンガー臭さが取れれば良いですよね。
低音の出方が、デジタルとアナログでは違うので、戸惑う事がありますので。
ちなみに、DCX2496の後を全部RSRC100×3にして、
アンプは全部302×4にしましたが、やっぱり全然違いますね。
やっぱりデジタルはちょとでも手を抜くと駄目ですね。
DCX2496のデジタル改造版は、出力が足りずに、302では96kで
上手く繋がりませんでしたし、ベリンガーのウルトラマッチ2496では
96kが安定せずに、ノイズが出てなんともなりませんでした。
ベリンガーに文句言ったら、96kで繋ぐ必要があるのでしょうかね で
終わりでした。 48kなら問題ないのですが、やっぱり一度はやって見なければ
気が済みませんよね。 RSRC100なら全く問題ありませんでした。
但し、DCX2496 の前にも RSRC100を96kで使っていますけどね。
なんだか知らないけれど、折角48db/octが付いていますが、
DCX2496 は、6dbが一番良いような気がしますけれど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:44:24 ID:Aim10X1F
音家が開いたら Driverack PA 貝に逝こう。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:57:43 ID:GYq47GLS
>>201
お宅には、パッシブをお勧めする
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:06:57 ID:ws7+FS6N
やっぱMD1100の方が安全そうだな
205それがねえ:2009/01/03(土) 23:44:35 ID:lK8IEOwu
>>203
パッシブもまだ持っていますが、周波数を変えるのが大変だし、
大体デジタルではないので大変。
パッシブ6dbは、受け側のインピーダンスの影響を受けるので汎用に
作るのは大変です。
どうせやるなら、パワーアンプの前にちょっと引っ付けてやる程度が良いですね。
それに、なんと言っても、使うボリュームで音が全然違っちゃうのも
困り者ですよね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:25:31 ID:shTUU9PK
パッシブが負荷インピーダンスに影響されるのは何も6dB/octに限らないが、
まぁその程度の知識ならアクティブでやったほうがいいな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:39:39 ID:K+a7d9W3
4343と BSS FDS366T の相性っていいって聞いたけどホントかな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 10:19:19 ID:z+13KPgm
しばらく前まで、私もこれでマルチアンプをやっていました。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w34260866
数年間使用して後、今でアキュ社のDF35、その後DF45に
なっています。  デジタルチャンデバのネックは価格でしょう。
昔にはアキュのF15,15L,25、も使いましたが、デジタルの便利さ、
とくに、時間軸調整は、今では必須だと思います。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 10:51:45 ID:VTJQ41c6
>>208
時間軸調整をする/しないで聴感上どんな差がありますか?
当方、ユニット毎に箱を分離して物理的に調整しようかと思ってます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 11:27:05 ID:z+13KPgm
>>209 >聴感上どんな差

 聴きながらの説明なら簡単なんですが。。。乱暴な説明ですが、
 録音状態を加味した上でいうと、ボーカルの口が小さくなります。
 楽器の位置関係が明確にわかる方向に向かいます。
 弦楽器などのアタック音が一つにまとまり、マイクの遠近の状況が
 理解しやすくなります。 

 これらを、利用して、時間軸調整無しならば、高域ユニットのレベルを
 1DBくらい落とすところが、時間軸調整で聴感上同等に聴こえるようになります。
 弦楽器などのアタック音などは、これらが顕著に現れます。
 どうやら、パルス信号の頭を揃える方向がF特とは違う音質改善効果をもたらす、
 ということのようです。 距離に直すと、パイオニアは0,333ミリ。
 アキュは10ミリ、ですが、この差の不便さは感じます。
 これも、あくまで聴感でだれもがわかるほどです。

 >箱を分離して物理的に調整   可能ならばぜひやるべきだと思いますよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 11:58:59 ID:z+13KPgm
訂正。 パイオニアは3,33ミリ、単位の時間軸調整です。
デジタルチャンデバ機能は、開発当時、たずさわったTAD開発メンバーが自分達の
お遊び機能として盛り込んだもので、実際市場では広告宣伝等はあまり
されなく、市場ではAVアンプととらえられたようですが、映像系は搭載されて
おりませんでした。 チャンデバの周波数も数多く、カーブも6から96まで
搭載されておりました。ただし2ウェイしか出来ないのがネックです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:30:07 ID:z+13KPgm
http://blogs.yahoo.co.jp/fj_nv/40237503.html
第三者が聴くと、このように感じるそうです。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:01:12 ID:Av4Mk3pl
クソ安っすい決定版があんでしょうが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:55:50 ID:z+13KPgm
何?
215209:2009/01/24(土) 10:41:12 ID:K49IjZeC
>>210
回答thanks! やる価値アリですね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:49:36 ID:VeZxVkTI
はい、価値有りですよ。クロスやカーブに関するいろいろな理屈はありますが、
そんなことよりも、位置を合わせる、ということは効果絶大です。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:33:15 ID:FD8Ml47T
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:11:38 ID:k/Bx81L+
アホ草。

くそ安っすいケーブル2本用意して、抜き刺ししてみれば、音が違ってる事がわかんだろ。

聞き分けっつうのは、その違いを記憶する能力があるかどうかを競うという事だ。
これは確かに難しい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:33:59 ID:8PJGhdwm
いやいや、ケーブル比較くらいなら記憶と言っても、ケーブル交換して比較する時間だけ
記憶しておけばいいので難しいというほどではない。

本当に難しいのはどちらの再生音が良いか判断できるかということ。
正しく判断するには記憶ではなく別の能力が必要。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:54:20 ID:El1EJhbM
単なる好みだろ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:30:39 ID:C5iJHeBs
最近の技術を紹介しましょう。

http://www.prosoundstack.com/vdosc/01.html
http://www.bestecaudio.com/download/LA4_LA8-J.pdf

PROの現場ではコンピュータコントロールへ移行しています。
使えるチャンデバは当たり前に有ります。

コンシューマ用パッシブネットワーク製品の開発には、アク
ティブシステムで定数を追い込み、安価なコイルやコンデン
サーに置き換えて製品として販売しています。

プロオーディオでは、メインシステムもニアフィールドのモニター
システムでもパッシブとは、1桁違う精度が常識で、20年も前か
らマルチチャンネルシステムへ移行、使用されて居ます。

オーディオは趣味ですが、レイオーディオでも過去にコイルと
コンデンサーによる色付けのチャンデバを試行 ・ 使用していた
事も有りました。
現在はコンピュータとソフトによるコントロールですね。

DAYNA AUDIOのプロシステムも新しいコントロールで結構良さげです。

222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:58:56 ID:C5iJHeBs
訂正

  ×DAYNA AUDIOのプロシステムも新しいコントロールで結構良さげです。
  ○DYNAUDIOのプロシステムも新しいコントロールで結構良さげです。

追加

   ttp://www.tcelectronic.co.jp/AIR_World.asp
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 06:08:36 ID:nDUhD45D
>219
いや、ケーブルによる変化ははっきりと知覚できるが、
3つのケーブルをブラインドで取り替えられた場合、
それを全部言い当てるのは俺には無理。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:37:50 ID:/V6MQYM7
既出だがこれも入れとけ
ttp://www.fairlight.co.jp/goods/pdf/DEQXbrochure.pdf
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:40:53 ID:7JB4aRJ7
>>219
ケーブルは聴いてみて嫌なら直ぐに取り替えたくなる、
良ければそのまんま聴き続ける事が出来る。
何も難しく考える事は無い。
つまり好みの問題、
ブラインドテストで分かるのは余程に大きな違いが有る場合だけだと思う。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:49:31 ID:KFXburQj
>>225
スタンスの違いだね。取り替えたくなるようなケーブルは論外として、
音は違うが同じくらい良い場合、どちらか判断つかなくない?
好みで選ぶ人は原音はどうでもいいというスタンスだろうけど、
録音されたときの音を再現したいというスタンスだとそう簡単にはいかないんだよね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:42:19 ID:ymREK38Z
先日、プリ--パワー間でちょっと長めに引き回してた再安値のラインケーブルを
150円/mぐらいの安価でまともなケーブルに取り替えたところ、
ええ、ってぐらい音の鮮度が上がった。こうなると、単に好みの問題とかそういうレベルの
問題じゃないだろうね。少なくともプリアンプを高級機に取っ替えるぐらいの、音質差
は体感できたからね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:56:34 ID:XA7JnzJY
ケーブルの影響は大きいよなあ
でも、チャンデバ+マルチアンプだとパワーアンプの数だけ必要で、チャンデバ〜プリ間も必要、下手に交換できない・・・
うちはもう何年も同じもので固定ですわ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:41:55 ID:ok5ggd8X
貧乏オーディオの限界に挑んでます。
今のところ4312Bをバイアンプ構成で鳴らしていて、大きな改善効果を得ています。

・L-D1の第一、第二出力をそれぞれ上下に使用
・上:東京光音の樹脂抵抗体ボリュームを介してL-06M(骨董品です)を通って4312Bの背面端子へ
・下:E-210を通ってバスレフダクトから直接4312Bのウーファ端子へ

上下で別々のボリュームノブがあります。面倒ですが他に選択肢が無いので...
次のステップとして、ラインレベルでの帯域分割を試みる場合、気がかりなことが。

431x系はウーファがフルレンジ(そもそもネットワークを通らない)というある意味半端なスピーカーです。
それを踏襲するならば、上のみローカットしてしまえば良いことになりますし、
そうした縛りを取り払えば、別のスピーカーになってしまうでしょう。

当面2ウェイ分割から初めて段階的にやっていきたいのですが、廉価でいろいろ試せるなデバイダは、どのへんでしょうか。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:01:15 ID:pKZYCuC1
12 inchユニットの再生帯域の上部分の切り方として
ダンプ剤アクア・プラスでメカニカルに減衰させるか
デバイングネットワークの長いコイルで減衰させるか
JBLは前者を採ることで元気のいいサウンドを実現した
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:50:55 ID:LTb5hoBy
そう思い込みたいだけで実際は減衰していない

中域は盛り上がってスコーカーと干渉
高域は10kまで漏れまくり

計測してから言え

メーカーで採用出来ないレベルの低抵抗コイルorマルチ駆動で歯切れは悪化しない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:35:05 ID:KLTZIkaR
>>229 ほれっ! http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5ECX2310%5E%5E
トリアエズのつもりで買ったが、意外と良かったよ。
ただ、遮断特性は24dB/octのみだから色々試すならデジタルかな。
233229:2009/02/01(日) 21:10:43 ID:ok5ggd8X
>>232
ども、229です。ご教示ありがとうございます。
リンク先の笑撃特価を見ました。驚きを通り越して笑うしかない設定ですね。
光音のボリューム1.5個ぶんですよ、あはは。
ポイントは、収録音源の周りの「空気」を部屋までちゃんと持って来れるかどうかなんですが、
この値段だったら「貧乏オーディオ」の看板を下ろさずに済む範囲だと思います。
コケちゃったらその話で2〜3回呑めれば.....って気になってくるじゃないですか。

ところで、ステレオだと2wayまでなんですね。

>色々試すならデジタルかな。

この意味するところは...?

234232:2009/02/01(日) 21:30:54 ID:KLTZIkaR
漏れは>>202で、Driverack PA を飼うつもりだったのだが、デジタル入力が無いのでデジタル化は
入力もデジタルに成ってから考えることにした。
デジタルX-over の場合、遮断特性も6〜24とか48・96とかまで変えられる物が多い。
>>232のリンク先でも Driverack は『デジタルダイナミックプロセッサー』の分類に。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1000

dbx ではスピーカーマネージメントシステムと言ってる。
235229:2009/02/01(日) 22:34:09 ID:ok5ggd8X
>>232
「デジタル」即ちデジタルのまま入力して処理後にD/Aするってことですか。
CDP 終段のアナログアンプのキャラとかドライブ力とか全部捨てる覚悟も要るわけですな、
というより「ベリンガのアナログアンプ×分割数」に置換されるってことか,,,微妙。

236232:2009/02/01(日) 23:22:00 ID:KLTZIkaR
>>235 そう、そうなったらデジタル化を考える。
まぁ、プリアンプの問題もあるが。。。デジタル入力のミキサーでも使えば良いのかな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 04:46:13 ID:2eZCcWvt
96dB/octの遮断特性って結構使うから
FIR含めて俺にはMD1100しか選択肢無いなぁ
デジタルOUT後にノイズの少ないDACやデジアンが使えるのも魅力だし
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 06:36:48 ID:BT+OKVK3
> FIR含めて俺にはMD1100しか選択肢無いなぁ

44.1or48kHz縛り、周波数12ヶ所(48の場合350Hz〜11ヶ所)で
使い物になるの?
たたき台としてならわかるけど。
DEQXやDolby Lake or Contourじゃないと追い込みは無理では?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:01:01 ID:Yo5DRusQ
業者乙
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:19:51 ID:efb83Vr3
DCX最高!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:03:03 ID:C79yMzI8
マルチにする理由はネットワークのコイルとかコンデンサーによる
信号の劣化と聞きました。ならばチャンデバによる分割の弊害は
ないのでしょうか?どなたかご教示願います。迷っています。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:46:09 ID:dzgLV/UO
チャンデバのデメリットは:

・低域・高域でクロス周波数がずれているネットワーク設計の場合、チャンデバでそれを再現するには機種が限られる
・ネットワークでは帯域分割だけでなくF特補正もされている場合があるから、単純にチャンデバにすると
 F特がおかしくなる場合がある
・ネットワークの素子による音色の味付けがなくなり、味わいとか濃厚さがなくなるかもしれない
・ネットワークで位相の整合性が図られているかもしれない チャンデバにすると調整が必要かも
・質の悪いチャンデバだとノイズの発生源になることも
・チャンデバ-パワーアンプ間のケーブルが必要=余計な接点・信号の引き回しが増える=鮮度低下

・・・などなどかしら。
それでもとにかくやってみたらいいんじゃね!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:52:43 ID:efb83Vr3

デジタルチャンデバなら、殆ど全部解決してんじゃねぇの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:56:11 ID:dzgLV/UO
デジタルならチャンデバそのものの質の問題と、A/D D/A変換をよしとするかしないか、ですね!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:20:05 ID:efb83Vr3
DCX改造して、好きなDACぶら下げるのが、
一番コストと結果性能がマッチすると思う。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:21:18 ID:HAmw3XcA
>>242
1番目から4番目までは市販の完成品スピーカーをマルチアンプ化した
場合でのデメリットであって、イチからユニット集めてマルチアンプ化する
場合はデメリットとならん。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:35:53 ID:m31joHvc
既製スピーカをマルチ化するとして、アンプを必要台数持ってる場合、
パッシブネットワークを良質の部品で新規に組むよりベリンガーあたりを買った方が安いというのが
意表を突いてて悩ましいとこなんだよね、きっと。
RCA/標準Phoneの変換コードとか自分で作れば究極の安さになるよなあ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:21:46 ID:efb83Vr3
>244
俺んちはデジタルは直接DCXにぶち込むデジタルラインと、
アナログは、業務用A/Dコンバーターで98Kでデジタル化するラインを併設してるから、全く問題にならんな。
SACDもA/Dコンバーターの性能が良いと、デジタルアウトのCDよりかなり音良いよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:57:48 ID:n2pJrvoS
>>248
アキュのF-25と比較して、どうなんだろ〜 (なんとなくこのあたりのアナログチャンデバが基準になるのかな)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 10:23:31 ID:qQ3TkoVu
そんなレベルのもんと比べないでくれ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:27:32 ID:zsr8/sBo
>>250
お〜さすがご存知ですね。ちなみにF-25はどんな感じでした?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:19:00 ID:4Et/mXoQ
はいはい、出発進行。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:44:12 ID:ZfhOTmI6
ところで、どんなユニットでやってますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:55:00 ID:30+7C2/k
誰もいないの?
あっしはまだマルチじゃなくてバイアンプで、情報収集してるんですが...
これじゃ立ち聞きできねえずら。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:40:35 ID:sXFfuETW
CX2310買ったよ!
はじめてのチャンデバ。
ウーハー用パワーアンプのゲイン調整とサブウーハーへのクロス設定にしか
使ってないけど。
測定してないが多分低音過多。楽しいので当分これで。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:24:33 ID:PNY5OGa1
楽しめ
257254:2009/02/10(火) 02:21:15 ID:Tw//xGfp
>>255
ワシも顔かなと思ってんでつがソレ。
妙に安くてビビってるところ。

どうよ。
258232:2009/02/10(火) 08:08:34 ID:jK4K910S
>>257悩む程の値段か?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 08:57:00 ID:kyPxhrY0
悩め
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:59:03 ID:3Zh8rG3b
デジタルチャンデバ搭載のコントロールアンプです。
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/c-ax10.html
DACとしても音質は優れています。 定価30万以下のプレーヤーを
お使いであれば、その部分の音質も、密度、厚み、透明感も確実にアップします。
ただし、チャンデバ機能は2ウェイしかありません。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:01:09 ID:N1/Cra30
高っかぁ。落差ありすぎ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:38:36 ID:3Zh8rG3b
もう生産してませんから、中古で20万以下ですよ。
パイオニア C-AX10  の音質は?と言うことになりでしょう。
発売当時、私は、アキュ社のDC300を使っていました。 
綺麗な音なのですが、低域周囲が力感が薄く、不満でした。
そこで、手持ちのアキュ社のF25というチャンデバとDC300というデジタルプリを
売却し、C-AX10にしました。 音質的にも良くなり気に入って使ううちに、
時間軸補正、の機能が必須であるということに気が付きました。 
その6年後、アキュ社のDF35,そして昨年DF45へと、プリはジェフローランド
になりました。 スピーカーはTAD2インチのドライバー搭載のシステムです。
敏感なモニターでの試聴ですから、大丈夫だと思います。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:59:31 ID:JxBPWzHN
2000年製の定価55万(実売40万?)の機器に20万出したく無いなぁ。
ビンテージって訳でもないしメイン基板に表面実装部品だろう。
ディスクリート部品と違って修理も無理そう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:20:58 ID:3Zh8rG3b
DF45を買う前に、べリンガーも考えたんだけど、音質価格なり、と言い切る
店長に負け、VOSSのデジタルチャンデバを中古で購入。半月で止めた。
現行ビクターのプロ機のデジタルチャンデバだったけどね。
C-AX10には完全に音質で負けてた。でDF45を買ったんです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:46:46 ID:6RgFxeYo
なんかセンス悪そうな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:42:42 ID:38xJv2j8
御意
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:58:18 ID:Domcs2o8
べリンガーでマルチ
アンプは、AV用多チャンネルパワー
一体何のため?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:59:21 ID:6+0ytTJj
クロス設定のテストにはもってこいだが何か
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:01:37 ID:Domcs2o8
テスト用。ナットク
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:40:29 ID:jWVFzHLp
初めて試すのには、よいのではないかい。
違いが分からなかったり気にいらなければ止めればよい。
AV用多チャンネルパワーは電源やアースが共通だから、利点になる面もあるのではないかい。ウーファー以外のユニットなら使えないのかな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:22:19 ID:+pGtEu1i
オイラ、ベリのデジチャン使ってるけど弄るとなかなか良いよ。
一番効くのは電源かな。元々のSW電源はノイズ出しまくりで
電源に近いチャンネルの方が影響が大きいっぽい。
ベリ使いで弄りたがりの人にはアナログ電源化はやってみる価値
有ると思ます!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:38:55 ID:RXnXE8Mv
>元々のSW電源はノイズ出しまくりで    なるほど。それでカスカスの音だ、って言われるんだ。
改造しまくっちゃえば良いわけね。
納得です
 
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:47:04 ID:3o3E0Oyf
デジタルで出して、
DACつなげたが良くなくない?
274229:2009/02/13(金) 02:10:27 ID:qazYYIbX
ベリCX2310買ってしまいました。まだブツは着いてませんが。
今日の午後は仕事で客先打ち合わせの後でアキバに寄り道して線材の買い出しです。
予算の制約もあり、ノイトリックXLRとカナレのRCAと単芯シールドで、ほぼPAあるいはカラオケ仕様。
さっき作り終わりましたが、このイジメ仕様で従来のバイアンプを超えられればホンモノですな。
接点数が随分増えるので空気感とかは期待薄なんだけど、トータルで凌駕して頂きたいと淡い期待。
そうなったらば、のんびりと線材やら残存するMid/Highのパッシブネットワークとかコネクタやらの改善に
コスト投入してみようかと。

作ったケーブルで2時間くらい聴いてるけど、ケーブルもエージングってあるんですな。音がまとまってきた。
もしかして耳が慣れた?

275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:11:22 ID:rpNQIDtc
安物の小形ボリュームに粗悪電源じゃパッシブに勝てない罠
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:10:19 ID:btD4WW+X
ベリって業務用じゃないの?なのに電源が弱いとは・・・
安いのだけが高評価。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:03:46 ID:IJFua/Nj
弱い訳じゃないだろ。質が悪いだけ。
元々PA用なんだから大出力時には問題にならない。
DCX2496だとサードパーティから電源とかチューンナップした
カスタムモデルが出てる模様。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:04:13 ID:7ZtjiuN5
ベリ買ったと思たら同じ音家でクレストの2マソ+のが9800円になった...泣
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:39:38 ID:QLAJJUq9
クレストってどうなん?
280278:2009/02/14(土) 01:36:50 ID:2vSIOLiI
ベリCX2310来ました。テストしました。
設定いじりつつ、結局鳴ってたのは小1時間くらいでしょうか。
残念ながら検証中止です。糞耳が固まりました。
XLR使うだけで鮮度落ちるってのに...私の糞耳的には帯域狭すぎです。切ってない側の端っこが糞耳に入ってきません。
確かに仕様通りには動作しているようでしたが、この糞耳には何となく歪みも聴こえた気がしますた...
ケーブルをケチったので元に戻すまで20分くらい掛かりましたが、今は安堵感とともに前からのバイアンプの音を聴いてますよプー。

1時間の命♡あはれなり。

近くで使ってみたい人いますか。あ、東京です。
話の種にはなるかも。

クレスト?
安くなったんだからレポしてたもれ。
281232:2009/02/14(土) 05:47:15 ID:qYU5dxf4
>>278 バイアンプ⇒マルチの件、元のSPシステム 特にネットワークはどのように成っているか
詳しく。

プアオーディオの自分の場合はSUBウーハ用としてXは160Hz辺りで18"を元々のSPに追加。
チャンデバの質以上に、Xから上の帯域が大振幅から解放されてクリアーになった。
ちなみにXLRケーブルは8mほど。
282281:2009/02/14(土) 05:48:51 ID:qYU5dxf4
スマソ、アンカーまちがいた。>>280殿、詳しく。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 07:17:10 ID:swjP401l
>>278 そんなにひどいんですか?。
でも、三日ぐらいは使ってみないとダメですよ。
友人がハイハイ堂で買おうとしたんですが、店員にユニット訊かれて
TADだと答えたら、絶対買わないほうが良い、って止められたんですよ。
で、ビクターのプロ用のVOSS製買ったんですけど、やっぱダメでした。
それまでは、パイオニアのC-AX10、で2ウェイのデジタルチャンデバ機能
を使ってやってました。
284280:2009/02/14(土) 13:00:28 ID:2vSIOLiI
>>281, 282
前提=貧乏オーディオ
皿:犬木 L-D1/上:犬木 L-06M/下:亜球 E-210
上のゲインは自作のアッテボックス(東京光音の樹脂抵抗体ボリューム)、都合上下別ツマミ
本来は単線とかノンシールド好きだが原点からテスト開始するため、紐:ノイトリック+カナレ単シールド+同RCA 1m以下を必要数製作
ケーブルは前日準備。チェックのため繋いで聴いてたら、既にその段階で細かい情報が隠れ気味だったので嫌な予感。

えーとSPは既製品:JBL4312B
背面端子が1組なので、以前からバイアンプのためにLowはダクトから引き出して使用。接点減るし。
Lowはハイカットなしの物理減衰なので、厳密にはCXでのハイカット/そもそも配線バイパス(鮮度が稼げるようにCXを通さない)
の2通りテストが必要。
中高域は、テストのためにネットワークからMidのローカット(子連れのCのみ)を一時的に外し、ジャンパした状態で板に直接配線。
もともとMidの上を切らない構成なので、これでCXを経由すれば等価。
Mid/Highについては、CXが2wayなのでオリジナルのLCをそのまま使用。

まず、音は出るし帯域もそれなりに分割はされる。しかし鮮度の落ちること。ほとんど劣化という表現しか見当たらず。
例えばLow単独 (フルレンジ) で、スルーで鳴らすのとCX経由の9.3kクロスを比較したとき、
本来影響の及びにくいはずのスピーチレンジ以下の帯域の聴こえの違いに思わず沈黙orz。
上は上で、たとえばトップシンバルのカップをスティックのチップで打つ、木質系の打音成分とかその周辺の空気感のようなものが消失。
たとえLowはスルー接続したところで、上がこれでは意味がない。途中で消えたものは後段で何やっても出せないからね。
爆音前提とか打込み音源中心なら多少は聴けるかも。あるいは爆音でもユニットを飛ばさないようシャープに切りたいとかが目的ならって感じ。
使う前提でどんだけ努力しようとネガティブを抑制するための苦労では幸せになれそうにないと判断。

次はネットワークの高音質部品化へシフトしようと思うけど、CだのLだのカスタム品なのか、ぴったし一致する定数ってあんまり売ってないんだよね。
まったく困ったちゃんだ。

CX...この音を経験してみたい人います?

285280:2009/02/14(土) 16:34:10 ID:2vSIOLiI
>もともとMidの上を切らない構成なので、これでCXを経由すれば等価。

訂正。等価じゃなかったですね。
MidとHighの回路は別ですから、Midの下で切った信号を共通の入力に繋ぐと
Highから見たときに元信号のF特が違いますが、他にやりようがないので、その状態で評価しました。

連投すんません。
286281:2009/02/14(土) 20:21:51 ID:qYU5dxf4
>>284・285殿、即答Txです。
バランス(XLR)出力→アンバラ(RCA)入力ですよね? 

試しにLow側を接続しないで、High側だけをX=44Hzで4312に入れてみては烏賊がかと。
あと、バランス・アンバラ変換の極性を逆にしてみるのもチョットした手間ですが試す価値があるかと。
287284,285:2009/02/14(土) 21:00:04 ID:2vSIOLiI
>>286
HighだけをCXに通すパターンはお題にも入れとりまして。
ネガティブは少なくなりはしますが、そりゃ繋がないというだけのことですから...
で、Low側回路で何らかの欠落とか歪みが起きてるのは間違いないと思うんですね音から判断して。
すると、上は上で同様の事が起きてると考えるのが普通ですよね。空気感消えてるし。

極性反転swではなく、実際にワイヤの極性を逆にするということなんですよね。
ベリのマニュアルには、1番GND/2番ホット/3番コールドで1番3番ショートすれと書いてあるんですが、
3番ホットかつ1番2番ショートということですか? 鳴るの?
端的にはRCA側を逆にしても同じになりますか?

ところでTxってなんでしょう。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:35:36 ID:IsJ3w/rc
>>284
横レスすいません。

通常はウーファに高域カットのネットワークが入っているので
ネットワークによる劣化>チャンデバによる劣化
となってウマーとなるのだが、ウーファスルーだと最初から
ネットワークによる劣化がありません。

この場合のチャンデバの利点はネットワークによる劣化をなくすことではなく、
きっちり帯域制限をしてあまり質の良くないウーファの高域をカットして、
ミッドの高低域もしっかりカットしてユニットのおいしいところを生かすことになります。

つまり通常は
ネットワークによる劣化>チャンデバによる劣化
となればよいところを
各ユニットの帯域制限をすることの利点>チャンデバによる劣化
とならなければいけない。
各ユニットの帯域制限をしっかりするためには3Wayのチャンデバが必要なので、
4312BをCX2310を使って音質改善するのはかなり難しいと思います。
289284,285:2009/02/14(土) 23:02:53 ID:2vSIOLiI
>>288
ご指摘ごもっともでございます。
フツー、3wayとは
       ---High
   --Mid---
Low--
こんな風にクロスオーバーするのですが

このSPの場合は
         Hjgh
     Mid-------
Low--------------

こんな感じにオーバーラップしてます。1.5k以上は2声、7k以上は3声のユニゾンということに。
減衰はするものの傾きがなだらかな為10k近くまで漏れ出ていると言われるLowの上を切ったらどうスッキリ
するのか、あるいはどのようにショボくなってしまうのか、等々、安価なモデルでさまざまなバリエーションを
試行し、結果を踏まえて以後の方策を練り、次段階で多少カネ掛ける計画だったのですが、
劣化があまりに激しく、評価も何もあったものでは、という穴に落ちたと。
まあ、Lowのハイカット用のコイル3個と同額の機器ですから、しゃあないと言えばそれまでですが。
地道にパッシブの改善あたりに取り組むことにしようかな。



290286:2009/02/14(土) 23:21:24 ID:qYU5dxf4
>>287
HOTとGNDをショートしてはマズイです、ソース側の機器が過負荷で保護回路が働くか、逝ってしまうか。。。
2番と3番を入れ替えてみるだけ、理屈としては変わらないはずなのだが変わる場合もあるらしいです。
("らしい"っていう無責任な件、スマソ)RCAを逆にするのはマズイと思うが機器が壊れる事はなさそう。

>>288氏の言うとおり、まともな既製品のネットワークをマルチ変えるのは厳しいかもね。
Txの件、Thanks→Thx→Tx 縮め杉ますた。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:40:39 ID:U49NI2sK
>>289
別に2310の肩を持つつもりはないけど、2WAYネットワーク仕様を2WAYマルチに変えたら
あらゆる点で良くなったけどなー。但し高域に歪み感が有ったのは事実なのでCREST 1223
に交換して改善された。それからプロ機はエージングが必要なのかもしれない。

プリアンプ代わりに12CHミキサー(19吋コンソールタイプ)を入れたときは最初は何とも酷い
音だったが我慢して1,2ヶ月使っていたら実にナチュラルな音になった。空気感の表現も。
むしろプロ機は民生機のような音作りをしてないのか作曲者より編曲者の意図が良く表現され
るのか楽器の曲中の効果がよく解って、音楽聞いてて楽しくなるんだよな。いずれにしても
2度とネットワーク仕様に戻ることは無いと思う。

292288:2009/02/15(日) 00:00:09 ID:IsJ3w/rc
>>289
>地道にパッシブの改善あたりに取り組むことにしようかな。

そんなこといわないで、マルチで遊びましょうよ〜。
DCX2496を使っていますが、デジタル入力で使えばハイエンドはともかく
普通には十分使えますよ。完全な3Wayにすれば4312Bからきっとビックリするような
音がでますよ。
293284,285,289,291:2009/02/15(日) 14:04:46 ID:ZvIpIX//
パッシブでやる事無くなったらまたマルチに挑戦だな。
そのときは431xは使わないかもしれないな。
もしかすっと。あえて下克上を狙うかもしれないけど。
ちなみに狙える素材として最低ラインと見てる。
スクーターでゼロヨンに出ていい勝負するのが夢ですってか。

読み続けるので、マタ〜リ続けてくだされ。

294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:43:32 ID:VEGcdJtN
要約するとアナログのチャンデバは全部ゴミって事でいいのかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:54:22 ID:gOK54ZoN
4343はアナチャンに限ると思うけどなぁ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:21:44 ID:n4TEv2ce
>>295
気にするな。なにごとにも例外はある。
それなりにお金をかけてきちんと設計したものなら使える。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:47:26 ID:XSbYAKar
>>294
使えない香具師は、所詮なに使ってもおなじだよ。
アキュにお布施払っておまけにショップに
インストールしてもらうのが一番。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:05:21 ID:pXEctEtb
デジチャンって、たとえば終段のアナログアンプに思い入れのあるCDPとか持ってたらキツくないですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:45:07 ID:89rdzMFA
>>298
まずアナログとデジタルは両立しにくいってことをまず理解しよう。
次に、どうしてもアナログの音をデジタルに生かしたければA/Dを入れてやってみよう。
300298:2009/02/17(火) 23:31:18 ID:pXEctEtb
>>299 お世話さまです。
しかし...グルジア共和国.....
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:41:49 ID:5TpVTMbX
自分はチャンデバアナログでデジパワアンで、いい感じだけどおかしいかな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:30:17 ID:VOE/CG9E
自分はチャンデバデジタルでアナパワアンで、いい感じだけどおかしいかな
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:57:35 ID:fKbkgtmT
どっちでもいいけどA/D、D/Aができるだけ入らないようにするのがいいし、
どこに入れるか考えてやればいいんじゃない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:47:27 ID:fmnBZnYn
昔から変換誤差を少なくするためにA/Dの入力信号をできるだけ大きくして、その後で減衰させるようにしているけど、これでよろしいのでしょうか。
今は何か別の方法があるのでしょうか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:21:22 ID:ztvqnG90
>>304
A/Dの入力はできるだけ大きく、で正しいと思います。
ビット落ちを防ぐため、減衰はD/Aの後にします。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:59:49 ID:oWJ3IQPX
>303
それは、超基本。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:00:46 ID:oWJ3IQPX
間違えた >304 だった。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:17:20 ID:8PPC38ud
マルチアンプのミナサン。
敏感な高音用ツィーターユニットはパワーアンプから直接つないでますか?
それとも、ユニット保護のためコンデンサーなどをかましてますか?
アンプのトラブルでユニット壊してしまった方はいますか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:33:06 ID:huHxUCRr
コンデンサーかまして音悪くなんない?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:15:33 ID:g3wqsLwG
>>308
ユニットの予備もないのでコンデンサーをかましています。
>>309
悪くなる人はコンデンサーをかまさないことです。

皆さんに質問です。
高能率のドライバー用として、ゲインが小さくノイズが少ない市販のアンプをご存じないでしょうか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:23:17 ID:huHxUCRr
>310
エルサウンドのがそういう設計になってると思うけど。
設計思想もそういう事を謳ってる。

音も評判よいし、最近パッシブのチャンデバもリリースしたみたいだし、
1週間ほどの試用も可能とおもうから、相談してみれば?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:50:14 ID:wXSxTpFZ
>310
ドライバーに使うならゲインが可変できるアンプがいい。
ゲインを絞ればノイズが出なくなるからね。
たとえばSATRIアンプは全機種ゲイン可変型になってるからマルチに最適。
ドライバーには小出力のSATRIアンプ、ウーファーには大出力のSATRIアンプをつなげば音色も合う。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:21:37 ID:PtFQ/WEG
SATRIとか高杉
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:52:52 ID:R4njDBS6
たしかに。サトリとかはマルチを前提にしてないんじゃないかな。
というか、マルチならそこそこのアンプでもOKでしょ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:12:09 ID:Qlzk4lZ5
高いアンプは必要ないとは思うけど上下でキャラの違うアンプ使うのはやめたほうがいいよ。経験上。
上に小出力アンプ、下に大出力アンプ使うにしても同じ製品ラインにしておくとか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:31:14 ID:d+nPh/yA
上に球+下にデジ使ってるけど無謀かしら
自分はいい感じで聴いてるけど
ああ、4343す。  43スレにも書いたけどw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:34:42 ID:PtFQ/WEG
マルチだとユニット自体が違うんだから
アンプなんて何でもイイんじゃねーの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:42:42 ID:BlMjH4J6
すまん ゲインとボリュームの違い、意味を教えてくれ。音量コントロールはどこでやるんだ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:40:06 ID:Dwbd1SaD
エルサウンド工作員乙
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:39:20 ID:zQKg2ff5
310です。助言いただき、ありがとうございます。
工作員ではありませんがエルサウンドを第一候補に考えたいと思います。回路の内容が不明ですが、種類も豊富で価格もお手頃なので。こういう専用のアンプがあれば直結も安心でしょうか。保証もしてくれるということですし?
アンプのゲインですが、増幅ゲインそのものが小さいものと、増幅ゲインがあってボリューム等で減衰させるものとでは、前者の方がノイズや特性面でも有利なのではないかと思っています。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:15:25 ID:C/AGx8b4
“真空管アンプはディスクリートアンプより高音質”-と・・・@エルサウンドのサイト

ディスクリートアンプと対比するのは主要回路にICとかオペアンプを使ったものだろうて
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:16:26 ID:riSZreZA
工作員ではないが、あそこは、いろいろ要望を伝えると、いろいろ
個別の要求にもこたえてくれんぞ。それも低価格で。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:07:27 ID:5DJZqYFh
2wayでマルチにする意味ってある?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:38:40 ID:c1w6htY6
>>323
あるよ。
何wayかは問題ではなく、使うユニットが高性能かどうかだ。

安物でマルチを組んでも、ネットワークと大きな差は出ない。
これがマルチが主流にならなかった原因の一つ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:43:05 ID:riSZreZA
小さな原因だな。
無視してよいぐらいの。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:26:12 ID:pqHnonBa
オイラの思うマルチアンプのメリット。と言うか妄想(笑)
・混変調の影響範囲が狭くなる。
・アンプにやさしい。
 例えば100Hzと10kHz、各々10Vrmsの合成信号の場合
 ネットワーク式だとアンプは20Vrmsの仕事をしなくちゃ
 ならないけどアンプの手前で帯域を分割すると各々10Vrms
 の仕事で済むんだよね。電圧的には半分なんだけどさ。
 で、電力の場合は電圧の2乗で聞いてくるから、8オームスピーカ
 をドライブするには、
 ・20Vrmsの時50Wアンプが必要。
 ・10Vrmsの時12.5W。 2台合計でも25Wで良い事になる。
 ま、アンプが2台になることで電源にも余裕が出来たりするしね。

そう考えながらマルチアンプシステムを運用していると、何だか
すがすがしい気分になれたりするよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:50:51 ID:424thmsm
マルチアンプの正しい音量調節法って
一番能率の低いユニット以外のユニットに2連ATTかませて、ユニット間の能率差を調整し
最後にユニット数×2連のATTに全部通して同時に音量調整って事でいいのかな?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:56:32 ID:TRiQdtMl
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/su2.htm
ユニットの時間軸補正しています。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:26:38 ID:POzS/TrU
現代の先端ユニットで組んだマルチシステム
http://www.kujinet.jp/roompic/imgbbs/imgbbs.cgi?bbstype=1&mode=msgview&thno=514
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:59:19 ID:ccweamzg
工作員ではないがエルサウンドに特注仕様で注文したよ。
低域用パワーアンプのボリューム調整用だからセレクタなしの
左右独立ボリューム、左右GND独立で頼んだら
セレクターなし分で4000円引きだた。
特注で値引きしてくれるんだから結構良心的と思う。
自作したら部品代だけで販売価格の5割は行くんで
手間と見栄え考えたら自作する気力が出なかったw。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:32:46 ID:tDYcWcZs
アンプの回路はどんな内容なの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:47:16 ID:LytC5x3k
4Wayマルチやってます、
最初は315>さんも言うように、同じパワーアンプ4台でやっていたが
317>さんの言うとおり、
アンプよりスピーカユニットの方がカーボン・紙・マグネシウムなどとキャラが強いので
現在はA級・無帰還・FET・などまぜこぜで使ってます。

悩みは、アンプとユニットの順列組合わせが多すぎて、訳わからんという事
最初の4台とも同じアンプ時代が幸せだったか!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:53:23 ID:KEjzvTlc
特注そんなに応えてくれるのか。
デテントを東京光音にするくらい簡単にやってくれるかな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:51:47 ID:wDztjzom
>最初の4台とも同じアンプ時代が幸せだったか

ココが基礎になります
この時期になにをつかむか、何を得るか、コレが問題。
ココを目指し、ココを過ぎる、基礎が得られたか?が勝負
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:57:22 ID:UvLClCRo
増幅器のブランドを統一すれば音調が揃う
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:22:30 ID:5pTADWxb
ブランドだけでは、キャラ統一は相当難しいな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:31:35 ID:tDYcWcZs
アンプもスピーカユニットも統一ブランドできるセレブには聞いてません。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:55:13 ID:kDARkJk4
>>334
つまり、ここで間違うと泥沼に?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:06:11 ID:7WlMzXx+
SATRIマルチシステム
http://artificepower.blog26.fc2.com/blog-date-20090205.html

いいなあ。あこがれだ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:28:23 ID:8BaWE4KC
同じアンプをそろえなければならないなら、ユニットも全部同じもので頼むwww
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:32:23 ID:TmjhR8sl
揃えなければならないってわけじゃないんだけど、初めは揃えておかないと訳わかんなくなるんだよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:09:46 ID:DGt8yp/Q
試聴屋のシステムって思ったより綺麗だね
http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/main/pics/toppage/room1.jpg
無意味に帯域分割しまくってないようだし自分の理想に近いな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:22:59 ID:8BaWE4KC
ごめん。笑っちゃった
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:38:43 ID:DGt8yp/Q
よく見たらEX-500 + 4550 で800Hzクロスってところか
EX-250 + 7550 デジタルで350Hzクロスぐらいはやって欲しい所だ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:44:14 ID:KEjzvTlc
壁際カワイソス
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:26:23 ID:rQOL9tBl
>>338,341 そう。レコード時代に多く発生した、泥沼そして挫折。
わけわかんなくなっちゃって、チャンデバのレベルをグリグリ迷走。
その後、挫折で、フルレンジに逃げ込んだり、小型に逆帰。
 マルチって言っても、一度バランスが取れちゃうと、たまにごくごく微調でOK.
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:25:35 ID:/PpLU48V
>>344
そういうやり方もあるかも知れないけど、7550では上が厳しい。
7550で8kクロスができればいいけど、もし出なかったら中高域に4550入れないといけなくなって
結局4ウェイになるね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:59:30 ID:Rbh3R0mP
デジタルなら1750でも6.5kHzクロスできるんじゃね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:04:26 ID:MFiVfYW6
4wayなんぞにして音像ぐちゃぐちゃにするぐらいならGOTOのSG-160とか使って
5kHz以下で繋ぎますよね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 04:25:10 ID:HZjS9jaU
>>348
6.5kクロスだとぎりぎりだね。できなくはないけどかなりきつく切らないと厳しいかと。96dB/Octとか?

>>343
見た目はしょぼいけどそれでも2台で600万円するホーンマルチを笑う人がいるとは・・・すげえな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:40:01 ID:e84F9eSU
あれが600万!!!
超ぼったくりwwwww
あんな恥ずかしい色のSP、廃れたスナックにしか置けないだろwwwww
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:34:21 ID:GShkYqIo
いやいや、よく見なよ。10kg以上のアルニコとオールパーメンジュールで合計20kgを超えるドライバーなんて他にないよ。
だから高いとか安いとか比べようがないだろ。
システムの見た目を良くしようと思うんなら箱だけ作り直せばいいのさ。
箱なんて20万もあればきれいなのが作れるんだし。
ほんと、見た目に騙される椰子って本質が全然見えてないよな。
見た目がきれいなスピーカーなら中国製でたくさんあるよ。音はひどいけどw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:09:50 ID:MOT5EQrj
>>350
300マソ(ペア)ってかいてあるが
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:22:50 ID:3nzY/ZLH
マグネットの材質と重さに騙されてるとしか思えんが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:29:24 ID:270hHVMO
>>354
じゃあ、騙されてない人はどういうドライバー使ってるか晒してみたら?
それにエールが騙すためにアルニコ、パーメンジュール使ってると思う根拠は何?
箱見て笑ってる人は、エールがドライバーとホーンを売る会社だって知らないのかな?
なんか突っ込みどころ満載なんだが。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:25:13 ID:ZzG4FpQu
カルト信者こえぇw
ハイエンドバカと同じ臭いがするw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:36:33 ID:dFpmoBNp
TD4001に3wayが出来て7550DEに出来ないんなら、TD4001の勝ちだろう
たたでさえ音源位置の分散するホーンシステムで3wayすら無理なら
音質がどんなに優れていようが、仮想音場を得意とする現代オーディオとは
勝負にすらならないだろう
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:41:02 ID:c0HK5Ma0
あちらをたてればこちらがたたず、というところだろう。
その項目を言い出せば、もっと優れたスピーカーは他にあるだろうね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:53:50 ID:ZzG4FpQu
現代オーディオ(笑)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:23:49 ID:c0HK5Ma0
笑い事でもないな。両方知ってから取り組むことだ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:33:13 ID:GTc/wQTc
>>359
安物フェライトしか知らないからって

無知は罪
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:35:12 ID:3IZayL29
低音質に価値なし
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:51:22 ID:whsmP0Ed
なんか、ホーンの原理を知らない357が哀れなんだが
逆立ちしてもホーンの動作原理は変わらないんだよ。
なぜTADのでかい振動版でやたら広い帯域が出てるか考えてみようね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:58:04 ID:yppp/VuG
>>357
> 音源位置の分散する

いったいどんなホーンとドライバー使ってるの?
まさかバックロードホーンじゃないだろな

365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:15:07 ID:NE0DNQAb
音源位置が分散しないユニットって、アルテック、タンノイ等の同軸か、
マンガー、DDDぐらいしか思いつかないんだが。

現代オーディオ(笑)で採用してるところあった?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:16:40 ID:iRD/BeIV
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 04:51:44 ID:VhwJWDSz
だまされたと思って、一度はチャンデバ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:28:56 ID:k79Nvcw/
フェライトとアルニコって自分は好みだけのもんだと思ってるけど
安物のひと言で片づけてしまう人って何かあれだな・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:17:41 ID:3z2urrXD
フェライトとアルニコの差はウーファーだとわかりにくいがドライバーだとけっこうわかる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:28:04 ID:WnYOMb8J
教えてください。

1. バイアンプの出力にパッシブネットワークを挿入してドライブする
2. バイアンプの上流にデバイダを挿入してドライブする

アンプから見て、楽なのはどっちでしょうか。
1 はとりあえずフルレンジが入ってきますが、結局後段のネットワークにおいて
要らない帯域は流れないので、少なくとも最終段は楽なのかなとか、
それでもドライバはフルレンジぶん処理してるので、そこまでは大変だとか、
良くわからなくなってきました。

おねげえしまつ。

371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:19:11 ID:6mY75JdV
2. バイアンプの上流にデバイダを挿入してドライブする

これをマルチアンプと言う。当然こちらが、、パワーアンプが楽になる
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 02:35:18 ID:7raYa3yX
>>370
(2)のように各帯域に分けてからパワーアンプで増幅したほうが、
ロスが少ないだけでなく、混変調歪みの点でも有利だよ。
(1)は複数のアンプを使うメリットがほとんどないと思ふ。

ということで、だまされたと思って一度はチャンデバ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:04:08 ID:cSs5Nhtm
メリットは音質上出るが、投資に見合うかということになると疑問
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:07:02 ID:PNZojZV8
無駄に高価なアンプ買ってもしょうがないけどね。
特にパワーアンプは。

マルチの利点は、アンプにかかる費用が安くて済む点だとおもうのだが。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:42:08 ID:/VDYg3BS
>>371
マルチアンプの定義は、そんなに限定的では無いんじゃないか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:57:40 ID:eW/YbboX
安チャンデバに安パワーアンプ&理屈からくるプラシーボ

シングルアンプ+パッシブネットワークに負けてたりするw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:10:32 ID:z7MT2J2+
一台で納得するアンプ。
これを複数台使うと良い音になる。
これがマルチアンプだと思いますよ
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
ダメなアンプを増やしてもたいして良くならないですよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:18:04 ID:Bxtp32p/
各ユニット専用のアンプを用意するってのは
ゼイタクである以前に知識を要求されるよなあ……。

マルチアンプでグイグイ鳴らしてる人は凄いね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:22:48 ID:7kqyquM6
高域が球で低域がデジアンとか
必要な音の特性に合わせてアンプ選べるのがいいね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 09:19:18 ID:EP02aeB0
>>379
そういう使い方をするのか・・・w
チャンデバにXRとか、そんなのが多いかと思ってた
381名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/17(火) 09:56:30 ID:BBj3VJAC
>>377
それは常識。出来ればモノアンプで。
でも鳴らしにくいスピーカーばかりだね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 13:30:38 ID:NaQp6hw8
高域と低域でアンプに求められるものが違うし、しかも両立は難しい。
シングル駆動は、1台でそれをこなさなきゃならないから高級アンプが必要になるが、
両立させる必要がないマルチであれば、それぞれ最適なアンプを選択できる。
専門選手3人でトライアスロンさせるようなもの。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 13:47:22 ID:px1FafDp
高域用のアンプってどんなのが良いのですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 13:59:48 ID:a/V6Uj4D
高域用アンプは高価格なアンプ、低域用は低価格なアンプ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:04:29 ID:0dFAZBxs
>>383
A30
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:22:20 ID:z7MT2J2+
ユニットによります。2インチドライバーでは
音の厚み、がアンプによってかなり変化してしまいます。
A30とA60では当然厚い音は後者。
また、音色、ということになると話は変わって
メーカーの音色というものがある。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 19:29:34 ID:NaQp6hw8
ドライバーにはpassのalephが良いね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 19:36:57 ID:aONi4Whz
sn悪いけど、音色はOKね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 19:59:55 ID:qJrfP67o
ドライバーの方が高SNが必要なんだが
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:35:59 ID:NaQp6hw8
sn悪くないけど。
故障してるんじゃないの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:21:33 ID:+oPHnnGs
ドライバーなんざ1Wもあれば充分
10W以上なんて残留ノイズの嵐で聴けたもんじゃない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:07:53 ID:+3sW/Lgp
1Wでも球アンプだとノイズが大きくてダメ。
10Wでもゲインコントロール式なら使える。
ホーンに耳あててノイズが聞こえるようなら失格。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:26:36 ID:TcgP4OMn
ドライバーですけど、120wのアンプ使ってます。
消費電力が多いのが弱点です。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/suzuki.htm
一台電源ONで480wとカタログにはかいてあります。
省エネアンプに交換したいとは思いますがナカナカ難しいです
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 02:31:23 ID:jmIqyR2u
なにが難しいのかわからん
395名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 11:01:45 ID:EWBPcdBZ
聴いた事も無い初心者にはわからんね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:35:20 ID:7Khaj3kX
アンプを同じ物に揃えなきゃならんからでしょ。
アンプには異常なこだわりを感じますな。
人それぞれの好みなんだからいいんだけどね。
金と物量をかければ良いと思っているのではない様子だし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 14:28:26 ID:XHUCeDmf
そもそもユニットが異なる方式なのに、
なんでアンプだけ同じものにこだわるのかさっぱりわからん。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 14:49:08 ID:BXWo6nk6
>>397
あんた今誰も言えなかったこと言っただろ
399名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 17:16:58 ID:EWBPcdBZ
>>397
聴いた事も無い初心者にはわからんね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:23:54 ID:dtRRYgBt
聴いてみるとわかるけどね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:26:38 ID:ZBAkhKkE
聴いたら意外とたいしたことないのがわかったりしてw
写真だけ見てるほうが夢があっていいかもよ
402名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 17:36:45 ID:EWBPcdBZ
見かけよりも控えめな質の高い音だよ。
だからアンプ選びが相当難しい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:43:20 ID:RvaD5AON
ちなみに異種アンプでスピーカー出力部での位相って同じ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:09:30 ID:XHUCeDmf
豪快なスピーカーと豪華な機材使ってチマチマしたオーディオやってんなあ
アレだと位相の前に音像バラバラだろ。バーチカルツインの意味全然ないし。
5wayにするならウーハーはホリゾンタルの方が近接配置できて良さそうだが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:09:42 ID:RCk21btH
ウ−ファーならいざ知らず、A級100Wでドライバ駆動とか
電力の無駄使い以外の何者でもない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:02:16 ID:TcgP4OMn
やるとわかるけど。。ドライバーは難しいぞ。
些細なことでゲジゲジ音が出る。
ウーハーはドボン音が出るし。
ツィーターは遊び。無いと低域が緩むよ。
電線も落とすと音が緩んでくる
ちなみにアンプを減らすと空間に音が浮かばなくなってくる。
ドボン、ドスンと一般人を驚かすような音ならアンプ一台がよろしいかも。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:21:37 ID:z7LsquBx
敬愛するpiyoセンセイのおっしゃる通り、
そもそもアンプの音なんて大して違わないんだから
見かけ重視でアンプを選ぶとこうなるってしまうという典型なんだろうな
408名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/18(水) 23:36:13 ID:EWBPcdBZ
>>407
装置も耳も相当反応が悪いんだね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:13:50 ID:jsSzN4cp
質感を揃えるとかアンプの違いにも敏感な人だから、こうなるのでしょう。
A級の電力を非難されたら冬用のシステムだと説明したら良いのでは?
私はSPユニットの特徴を楽しんで組んでいるから、SPより違いの少ないアンプはバラバラでも大丈夫。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:53:50 ID:FP0JLSJo
A級だともう冷房が必要になってきました。
部屋締め切ると、室温が27度を超えて28度以上になります。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:18:35 ID:/P4l0sMn
>>393
  装置は1流かもしれないが、使い方は初心者なみと言っておこう。
当方の装置はCDPがX1SーDC330−DG28−DF35〜P370・TL1601b×2(水平W) A20・TD4001+楓ウッド A20V・PTR9 クリーン電源PS1200
とSPは同じ物を使っています。
@6台ものA級アンプを使うと・・・
 480W×6=2880W+他100W=2980W 約30A 電柱から電気メーター〜ブレーカー〜コンセントまで1Ωとすると
 E=IR から30×1=30V これほど酷くは無いにしろある程度の電圧降下は考えられます。
A >>406 >ドライバーは難しいぞ。
 SP後方がライブ過ぎてドライバーの音が過激に聞こえるのでは?2インチドライバーと40cmウーハー4発ならSP後方は全面吸音処理の方が
 音の輪郭、明瞭度などの点で有利だと思います。ウーハーだけアンプ直、ドライバーとトゥイターはネットワークを通してますが
 コンデンサ コイル アッテネーターなどが入ると確実に音は劣化しますよ。
Bこれだけの装置をとっかえひっかえ、さらにはケーブルまで・・・、いい装置にすればいい音が鳴るとは思わないほうがいいですよ。
 リスニングPを左右壁の中心で聞いている限りブーミーな音は変わりませんよ。吸音処理もしていないので(エコーバスター等は子供だましです)
 相当ひどい音で聞いていることでしょう。自分でも「暗中模索」の状態なのでは?リスニングPの位置を前後左右の壁から1/3から中心に+20cm位のところが
 ベストPと言えます。  解説はまたの機会に・・・。 
 
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:35:00 ID:QX20Oi59
あの高城氏だってアンプに大きな出力は要らないと云ってた。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:35:41 ID:59AlOBWP
最近Mグランのchデバ、ノイズが出るというのを修理したけど、
電解コンが逆に挿入されていた。ニチコンとBGで入れ替えて
OKとなったけど、お粗末なトラブルだった。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:56:32 ID:/P4l0sMn
>>393
海外製アンプは気を付けた方がいいですよ。海外では「アンプはノイズが出て当たり前」
と言う考えで作るから「SWのクリックノイズ」「ハムノイズ」は当たり前「ホワイトノイズも気にしない」
だからドライバー トゥイターはネットワークを通してるんでしたら理解できますよ。
日本製はノイズにとかく神経質です。アキュ等はノイズ対策に「あれやこれや」ですから安心して使えます。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:12:05 ID:/P4l0sMn
>>393 >>414より
よく見たらパイオニア製のアンプでした。
ウーハーとドライバーがゴールドムンド、トゥイターがアキュA50Vの人と勘違いしていた。
416名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/27(金) 21:12:42 ID:EOJy62fu
国産アンプはノイズに気を使っているがその分音質が・・。
まともな設計をすればノイズは出ないけどね。
(電源事情の悪い時の電源トランスノイズ以外は)

狭い反射の多い空間でホーンを使うから仕方が無いけど。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:25:52 ID:pOO85aS2
>>411 DG28は通過しただけで残念ながらNG。使うなら現行機種ですね。
   P370で鳴らす38ウーハーは耐えられませんでした。
   音が出ればOKですか?
   20Vで4001ですか?。
   人の批判を前にアンプの比較試聴でもしてみたらどうですか?
   どうやら目指す音が違うようですね。  
   
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:34:15 ID:pOO85aS2
>>411 TADを舐めちゃいけません。アキュのパワーを使うなら
   最低A45を3台。でもA60を3台にすると、驚くほど違いますよ。
   P370あたりでスピーカーから音が離れますか?
   ボワーっと鳴るだけですよ。 そんなんでDG入れたって無駄ですよ。
   質が低いままじゃ無理です。   つないで聴くまでわからないと思いますけどね。 
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:20:33 ID:SiPF8OBA
>日本製はノイズにとかく神経質です。
たしかにね。でも対策すると失う物もね。
この辺は好みの差。というか考え方。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:32:50 ID:tbuH28db
>>417 >>418
あなたに「音響工学」「電気工学」 等の知識があればもっといい音が聞けるのにね。
>P370で鳴らす38ウーハーは耐えられませんでした。
 P370で4Ωなら150W以上出ますよ。それよりA級100Wモノの方がパワー感があるのでしょうか?
 あなたの言い方矛盾してますよ。初心者ほど「パワーの数字」「A級アンプ最高」と言う考えがありますからね。
 だから「オーディオショップのカモ」「メーカーのカモ」にされるのですよ。
 A級、AB級など使うSPの能率、振動板などで使い分けますよ。
>20Vで4001ですか?
 20Vでも8Ωメーカー保障ノンクリップ40Wまで出ますよ。
>比較視聴でもしてみたら
 初心者ほど比較試聴が好きですからね。同機種でも音質差は確実にありますから「無駄」です。

音を悪くしている原因が99%「定在波」にあると言う事です。アンプの隣の「茶箪笥?」みたいなもの気になります。
定在波の事を少しでも知っていれば、部屋には入れませんよ。振動で「雑音」出してますよ。発信器くらい持ってますよね?
それよりシステムON時コンセント電源は「何ボルト」になっているか?と言う事の方が気になります。テスターくらい持ってますよね?



421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:50:45 ID:tbuH28db
>>416 >まともな設計をすればノイズは出ないけどね。
昔は電源波形もきれいでしたが、現在は「インターネット」「携帯」等の雑音波形が
電源に侵入し「ビー」とか「キー」とか「チュルチュル」「ジュルジュル」等色々な
雑音がします。私の場合「クリーン電源」を通したら消えました。本当にいい音を聴こうと
思えば電源にも投資すべきです。音の悪いのを「アンプのせい」にする人もいますが。
「深夜に聴く音はいい」と言う伝説は当たっていると感じました。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 12:29:12 ID:/eFIefVN
電源廻りを整えてない時点で、お話しにならない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:20:09 ID:bfr/fSTd
>>420 >P370で4Ωなら150W以上出ますよ。それよりA級100Wモノの方がパワー感

まったく違いますよ。A60でも買ってBTLをやってみてください。

メーカーのカモ? 大歓迎です。 
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:31:23 ID:bfr/fSTd
P370でTADを鳴らすくらいなら。。。
スピーカーを小型入門機に替えますわ。
音が出てるだけじゃないですか。
そんなんじゃ、TADで音楽聴けませんわ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:58:37 ID:3r1nx6E/
外野だけど
ウーファーにP370は確かに非力だけど
ツイーター、ドライバにM7ってのも阿呆だと思う
互いの電源に無駄な負担かかるだろうし、ノイズの点でも不利だろうし
まぁショップに音質揃えた方がいいとか言われたんだろうけどさ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:46:36 ID:/eFIefVN
旧エベレスト使いだが確かに無理に一票
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:41:24 ID:FwWN0b9E
>>423 >A60でも買ってBTLをやってください。
A60のBTL4Ω=480W(60×8) P370のBTL4Ω=600W(75×8)と保証特性はこうなっているが・・・。
A級アンプの「図体」がデカイのと、AB級アンプの小さいのと比べても意味がありません。
非効率だから「トランス、電解コン、放熱板」が大きいだけですから。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:12:28 ID:bfr/fSTd
聴くことあります?脳内理論値補正回路がすばらしいですね
429名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/29(日) 20:41:00 ID:H5aDXkhR
どちらにしても鳴らしにくい金食い虫のスピーカーを鳴らしたいんだね。
それだけの音がするスピーカーには思えないが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:34:57 ID:EzVXpkSA
TADはちっちぇー磁石で重いコーンを無理して動かしてるから鳴らしにくいんだよね。
アンプの問題じゃない。そんなウーハー選ぶほうが悪い。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:47:23 ID:GhMEtXSN
>>429
おまえがこのSPを買えるとは思えんが。
432名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/30(月) 19:46:55 ID:x+CriEFG
買う必要はないよ。
録音モニターとしてそれ以上の音が出せているからね。
あのウーファーではチューバやティンパニーのホールを回っている音は出せない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:05:59 ID:smrHjiXR
酸っぱい葡萄ですね、わかります。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:11:15 ID:WuJVxGay
好みの差を何でもすっぱい葡萄と言い切ってしまうのもなんだかなあ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:12:33 ID:WuJVxGay
そんなこと言ったら全部買わなきゃいけなくなってしまうよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:07:59 ID:bm/ehN9L
どんなウーファーならいいの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:11:17 ID:WE/qD9l0
自分の好みを押し付ける奴が多すぎまっせ、困ったもんだ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:54:12 ID:XSvYxs6S
>>417 >20Vで4001ですか
>>424 >P370でTAD鳴らすくらいなら。。。スピーカーを小型入門機に替えますわ
>>425 >ウーファーにP370は非力だけど
A20Vは8Ωで20W,4001の能率は110dB P370は4Ωで150W、TAD(1601b)は能率97dB。
一般のスピーカーシステムの能率を90dBとすると・・・
4001・110dBで20W=90dBなら2000Wで同音量となる。
1601b・97dBで150W=90dBなら750Wで同音量となる。
 なので非力と言うことはない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:46:47 ID:hWNlFqp8
音量の話してるんじゃないんじゃないの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:16:41 ID:7yZEx/NB
フライングモールのデジタルアンプを4台でもOKなんじゃない?
4台で20万円で済むし。
あとはアホってことだ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:56:59 ID:3WzRvrzo
ACCU PX600という6チャン搭載パワーアンプを一台でOK
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 09:04:33 ID:GrDGsruG
>>439 >音量の話してるんじゃないんじゃないの?
パワー=音量=音圧 でしょ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 10:44:28 ID:OkXGaxe7
最大出力を基準にしたら、ほとんどのSPは真空管でOKだが。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:22:47 ID:YrtVZVwF
ウーハー駆動だけ50Wクラス、他は小出力でOK。
マルチアンプは、家で使う分には意外とパワーいらネ。
球のシングルでマルチもありかも?ただウーハー駆動は、とろくてNG。
フルアナログVSフルデジタルってどうだい。価格ではモグラアンプと
安物デジチャンで、負けるが対決したしといますか?教えてください。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:14:13 ID:/Yi/JP34
日本語でホーケー
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:30:36 ID:xOOZj116
英語でcavalier
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:42:39 ID:xuqyguqq
ハードオフのジャンクプリメイン使って、マルチアンプはどうよ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:07:15 ID:jQw5p0vg
test
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:35:43 ID:VmUBPRry
ベリの安アナチャンですが3WAY使用時、ローをバランス出力そのまま、ミッドとハイのバランス出力を変換プラグでアンバランスにしてミッドとハイ用アンプに結線したらチャンデバ壊れますか?ミッドとハイ用アンプがアンバランス入力のみなもので。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:43:47 ID:p2kAz7UD
全然大丈夫
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:47:38 ID:p2kAz7UD
>>447

それも大丈夫。試しにやってみたことある。
2wayなら音量調整もそんなに面倒でない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:10:03 ID:zNrV5QSN
パッシブクロスオーバーによる劣化を避けるのがマルチアンプの主な目的なんだよね?
アンプの駆動を楽にするとかスピーカーユニットに最適なアンプを使うとかは副次的な要素で。

だったら、アクティブクロスオーバー(チャンデバ)が内蔵されてるスピーカーて無いの?

アンプで増幅されたフルレンジの信号をアクティブクロスオーバーには送れないの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:37:09 ID:p2kAz7UD
昔から普通にそういう形式のアクティブスピーカーあるだろ。
ATCとか。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 05:40:47 ID:VJSpYlCT
アンプで増幅した信号をアクティブクロスオーバーにおくるのはちょっと…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 05:42:58 ID:1BYaf5cz
>>452
とりあえず、DynaudioのAIrシリーズとか買ってみ?

ものすげぇ音良いんだけど、CDプレーヤーとスピーカーだけに
なっちゃうんだなこれがwww 機器オタにとっては最悪ww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:52:36 ID:otoBt2o+
>>452
ヤマハのGF-1なんかそういう仕様になってる。
パワーアンプ二重につないでも思うほど劣化しないよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:34:34 ID:KoHT1RUi
今更だけど ホソケンの改造キットって難度はどんなもの?
真空管キットやスピーカーネットワークの製作くらいしか経験がないんだけど。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 07:15:02 ID:t0NZIpZK
>>457
老眼の漏れにはかなり辛いレベルであり
双眼の顕微鏡を持ってる知り合いに頼んだ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:38:50 ID:DMimN2ky
 さんくす。難度高そうだね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:33:53 ID:L4b8Q8Qm
パワーアンプを追加いたしました。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/kato.htm
上下試しましたが、ドライバーに追加をしたほうが
断然効果がありました。 ホーンは高能率なはずなんですが。。。
音質は逆でした。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:51:11 ID:9a8kvxM8
>>457
本体基板へのリード線半田づけにはコツがある。

ICの足に直接付けるのは難しいので、
足から伸びたパターンの部分に付けるといい。
カッターの背でコリコリとレジストをはがして銅面を剥き出しにし、
予備半田をしておく。
(こすり過ぎると銅パターンまで剥がれてしまうので要注意)

むしろ面倒なのはケース側面の穴開け。
切り屑がかなり出るので、基板を一旦外しておかないといけない。

外部DACにすると音質は格段によくなるので、
音を聴けば工作の苦労も忘れるよ。

不器用な人は誰かに頼んだほうがいいかもね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:03:58 ID:vkUEnz7J
 サンクス。テクも工具もない自分は、改造済を買う方がいい鴨。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:36:55 ID:moV4LbfI
ラステームRSDA 904って肝心の音はどうなの?

べりのDEQ2496→DCX2496にCROWNのD-452台で2インチドライバーと15インチウーファー鳴らしてるんだけど、
これよりいいかな?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:10:18 ID:DJ7EEF5N
>>463
両方目一杯改造しての話だが、
D-45の方に分がある
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:15:37 ID:moV4LbfI
あなたは両方目一杯の改造をして聞き比べたのですか?
すごいです。

D45で今悩んでるのがマスターボリューム。
DEQ2496とDCX2496のゲイン調整でなんとかしのいでるけど。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:03:37 ID:jnhnkiBL
>>465
D-45は左右独立ボリュームで使いにくいけれど、
片方を2連ボリュームに入れ替える手があるよ。
(小型のものを選ばないとはいらないので注意)

ボリュームに行くシールド線は基板とコネクタ接続なので、
基板に工作をしなくて済むし、元に戻すのも簡単。

ただバランス調整はできなくなる。

改造は自己責任でやってね。

467466:2009/04/19(日) 16:07:56 ID:jnhnkiBL
>>465
すまん。マルチ・アンプの話だったな。
1台だけ改造しても意味ない罠。
468464:2009/04/19(日) 21:51:17 ID:DJ7EEF5N
>>465
D45のボリュームは音が悪い
固定抵抗かアルプス等Aカーブのボリュームに替えた方が良いと思う
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:50:33 ID:2DsgNq3c
>>465
そんなあんたに4チャンネルアッテネーター

http://artificepower.blog26.fc2.com/blog-date-20090319.html
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:27:44 ID:1uR80CXh
>>469
よさげです。

僕は東京光音の6連使っている。
音質がどうこう言うより、きちんと同じようにアッテネートされているという安心感を取りました。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:34:46 ID:No57LEh+
デールが好き。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:23:59 ID:Zru+RZnJ
自作を厭わないなら東京光音に1票。
そこそこいい値段だがア@プスのデテントなど足下にも及ばない。

473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:54:23 ID:iN24tU23
業務用だけどヤマハのF1040良いね。
固定抵抗式のアッテネーターとかかなり贅沢な作りだ。
良質なアナログチャンデバを探している人にはお勧めだ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:26:05 ID:FDi/JnVC
第一通信工業のMD1100をFIR形式で使用されている方いますか。
500Hzクロスでの使用を前提に購入を検討しているのですが、仕様とはいえHight
側のカットオフスロープがLow側に比べて極端に緩やかとなっており、大音量時に
Hight側SPに悪影響を及ぼしたりしませんか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:03:28 ID:5ztYieUq
1次や2次のパッシブに比べりゃ雲泥のシャープさだが
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:28:42 ID:5wRmasLN
>>474
ハイ側へ数十Wも入れなければ問題無いのでは?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 01:11:24 ID:fe0PvbED
>>475
>>476
レスありがとうございます。
クロスポイントでは-6dB程度で交差しているようなので、パッシブタイプや
IIR型の-6dBoctと同等と思えばいいのでしょうが、Low側のカーブとあまりに
も違うので気になってます。部屋が12畳程度なので数十Wも出すことはありま
せんが、ホーンドライバが壊れやしないかと心配してました。とはいえ、こ
んな価格でFIR型が試せるのは魅力なので、もやもやしているところです(笑)。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:00:52 ID:ERTGA5fk
寝る前に音量最小に絞ってから電源切る習慣つければ解決ではないのん。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:58:22 ID:10f5ue52
>>478
先ずは電源オフ手順の『出力側からボリュームを絞って電源をオフする』ってのを覚えるのが先決かも?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:36:29 ID:ERTGA5fk
全部絞っときゃ同じだろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:19:07 ID:albnIj5K
PCでマルチやっている皆さん、ノートPCですか、それともデスクトップですか。
HDMI出力できるノートPCが増えているのでノートの方が楽かなと思ってますが。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:26:01 ID:+sqvrL7i
>>481

ノートパソコンのHDMI出力って、マルチチャンネルリニアPCMの出力が
できるんですか。?

HDMI出力のあるデスクトップ用のマザーボードでも、グラフィックボード
でも、マルチチャンネルリニアPCM出力ができないものも結構ありますが。

現時点で、マルチチャンネルリニアPCM出力ができるのは、チップセット
が、NvidiaのGeforce8200、Geforce9200、intelのG45、G35のものくらい
しかないのでは?

この辺の情報は、パソコン雑誌にもネットにもあまり載っていないので
困ってしまいますね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:38:47 ID:YphitKyL
ASUSのN10(9300M) がマルチPCM出力できるようなのですよ。
6万円切ってます。
484名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/10(水) 01:29:45 ID:ubLGKC1a
MD1100の高域遮断特性良くないねぇ
750Hzぐらいから悪くなってくる
俺は1kHzで使ってたから問題なかったけど500Hzだと迷うなぁ
http://www.mcaudi.co.jp/product/md1100/image/fs44k500.jpg
485名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/10(水) 01:33:13 ID:ubLGKC1a
低域遮断特性になるのかな
3次ぐらいに見える
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 05:53:51 ID:VWN2xBwb
500で切るにはtap数が足らない。750でぎりぎりというところ。
487名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/10(水) 20:36:12 ID:ySm3cTOE
500HzならIIRで切った方がいいだろうな
24dB/octがあるんだからさ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:41:15 ID:ic9pG1E8
-20dB/oct程度はあるから、パッシブネットワークと比べれば
十分じゃないの。

489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:53:22 ID:FcARHk8D
ソーダソーダ
ホーンドライバー使いで
1次で満足できる香具師がいるんだから
贅沢言わないの
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:28:12 ID:GLQbKa7x
↑金田一族のことか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:24:10 ID:bbNfbRyx
気持ち悪い一族の名前を出さないでくれ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:57:47 ID:JvLnb1nu
フルデジ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:40:33 ID:LVfOvhmx
Sony XEC-700
カー用だが内部シールド構造がすごい
コンデンサはMUSE
ピュアAU全般に換算してもエントリークラスの上くらいの物量は有るんじゃなかろうか
あとベッセル関数型フィルター採用
2次なのが残念
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:36:13 ID:fvW2pqlV
>>1のPCのチャンデバってあるけど、PCからDACまではどうやって繋げたらいいの?
そういうボードが売ってるんでしょうか?

初心者丸出しで済みませんが教えてください。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:38:02 ID:2Y55IK6F
初心者丸出しには無理
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:43:23 ID:glPjELf8
>>494

pcからDACに直接つなげること=デジタル多チャンネル出力は
できなくはないが、選択肢がきわめて少ないし高価になるよ。

一般的に知られているものではLinx AES16くらいしかないのでは?

アナログ出力なら、パソコン付属のオーディオ出力でも可能だし
(ただし質は極めつけに悪いが)、少し良い音にするなら、
Xonarのd2/pmとかかな。d2/pmはdacがBurr-Brown PCM1796だから、
それなりの音だとは思うが、使ったことがないので詳しいことはわからない。

あるいは、DTM用のオーディオインターフェイスを買うか。たとえばRMEの
FF800やFF400とか。

デジタル出力にこだわるなら変則的ではあるが、hdmi出力でLPCM
多チャンネル出力をサポートしているパソコンに直接AVアンプをつなげる
という手はあるけど、この場合は、DACはAVアンプのものを使うことになる。
最近のAVアンプは、結構よいDACを使っているけど、オーディオ用に使う
には抵抗がある人もいるかもしれないね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:29:59 ID:X7SHaSmS
詳しいご説明ありがとうございます。

もう少しお聞かせいただきたいのですが、たとえば>>1のチャンデバのFIRフィルタで分割した3WAYの信号を、
FF4001台で3つのパワーアンプに送れるのでしょうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:58:55 ID:vpz19fVp
>>497

3つのパワーアンプに送ることは可能。

ただし、全体の音量の調整をパソコン側で行うことは、
ビット落ちを起こして望ましくないので、FF400とパワー
アンプとの間で、音量調整を行う必要がある。

これは結構やっかいで、多連ボリュームを買ってきて自作
するか、アナログマルチ入力のあるプリアンプ(最近は高
価なものしかない)を使うか、安くするならAVアンプのプリ
部分を使うかになる。

AVアンプをプリ部につかうなら、パワー部もAVアンプを使
うという手もある。(実際にこれをやっている人もいる。)

と、思ったけど、FF400にアナログマスターボリュームが
ついているかもしれない。あれば、当面それを使えばよいかも。
FF400は使ったことがないのでわからないけど。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:43:24 ID:rosBxZNe
FF400も例に違わずアナログマスターボリュームはないね。
これ使う人はそのままミキサーに入れたりする人なんで。

上でも話に出てるけど結局チャンデバマルチやるのに最大の難関は
良質のマルチチャンネルボリュームがなかなかないってことなんだね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:21:37 ID:PApqcegz
今のAVアンプはボリューム付きのマルチチャンネルアンプとして使える
のですね。勉強になりますな。
今までHardoffにはAVアンプばかりがゴロゴロしてるなぐらいにしか
思ってなかったが少し興味がわいてきましたよ。ただサイズが大きいの
と重いのには手を出しかねるな。普通のステレオアンプを複数揃えて
リモコンでボリューム等を一緒にコントロールするというのも考えたがね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:51:09 ID:+VLO/ohT
アナログインプットで6個の端子、5.1chあってもサブウーハー入力はSP端子と繋がってないし、、、
それだと片チャンネルあたり2つのSP端子になるかな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:07:00 ID:8huhov1y
【安価なマルチチャンネルプリ】
・MVS-1
・PM8100SA
・SU-C1010
・TA-P9000
・CA01
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:07:54 ID:8huhov1y
>>500
AVアンプのボリュームは音がわるいので、
事実は選択肢にならない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:28:26 ID:GjmRxHRk
SU-C1010はHardoffで時々見かけるな。
普通のプリとしても良いかなと思っていたんだよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:40:29 ID:31jK2ilU
DF45を使いなさい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:01:31 ID:42dqgEBL
うちは、
・MVS-1
・PM8100SA
・SU-C1010
・TA-P9000
これ全部持ってるけど、やっぱリモコン付きは良いな。
あと、TA-P9000は、6ch入力が2系統あるので、チャンデバの比較視聴がしやすい。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 05:12:48 ID:Yjsc+rei
多chレベルコントロール
VA-8xl
VA-16xl
Model 2489
Model 2608
パッシブなら光音が8連まで対応してくれる
セイデンで自作でも
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 06:19:45 ID:ve4LVz4k
>>507
単機能のわりには、凄く高そうだね。
VA-8xlとか幾らすんの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:44:23 ID:t3hTvxB5
>>503
音質云々すればそうだろうけれど、入門用には5.1chプリ入力つきの
AVアンプは最適だと思うよ。パワーアンプも込みで1台で済むし。

まずこれで2ないし3wayのシステムを組んでみる。
で徐々に各部分を入れ替えていけばいい。これがマルチの醍醐味。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:50:39 ID:t3hTvxB5
>>506, 507
既製品は6chが限界か。

リア・スピーカー含めて10chの音量コントロールしたいのだが、
こうなるともう電子ボリュームで自作しかないかなと思ってる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 03:39:44 ID:2Vd6n7Sj
>>510
なんか勘違いしてないか? マルチで言う「チャンネル」てのは周波数分割する数だぞ。
リアスピーカーなんて全帯域出ればいいんだからチャンネル分割不要。
単にプリの出力を分岐して、必要な数だけパワーアンプを入れればいいだけだ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:13:17 ID:0MOg+p9w
>>510
> 既製品は6chが限界か

???
>>507には8chや16chのものがあるようだけど?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:57:31 ID:tiq97jyq
>>511
いや、プリアンプは使っていない。
フロント用のデジタル・チャンデバ出力6-8chに加えて
チャンネル分割しないリア用2chを同時に音量調整したいので。
別々に絞るのは不便でしょ?

ピュアヲの人からは、AVサラウンドなんか一緒くたにするのはやめれ、
と言われそうだけれど。

>>512
製品としてはあるだろうけれど、たくさんのポテンショを
ガタなし、ギャングエラーなしに組み立てるのは結構大変よ。
そのあたりが既製品はきちんとできているのかな?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:21:05 ID:MnXrCjkn
せっかく盛り上がりかけた話がしぼんでしまった。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:29:21 ID:l986/eDz
>>513
>チャンネル分割しないリア用2chを同時に音量調整したいので。
>別々に絞るのは不便でしょ?

分配器入れればいいだけ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:14:11 ID:GFHcA31l
>>513

DENONのAVプリ AVP-A1HDなら解決できるかも。
12ch分のプリアウトあるし、フリーアサイン機能でその気になれば、
フロント4way×2ch+センター1way×1ch+リア1way×2chの出力もできる。

AVP-A1HDにチャンデバ機能が入ってくれれば、最大6way×2chのマルチ
経験ができるのになー。
517516:2009/08/11(火) 11:39:43 ID:GFHcA31l
すまん、上のレスは無視してくれ。
勘違いしてた。入力数のことだったのね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 02:07:52 ID:phjEr8V7
マルチアンプで、種類の違うアンプを数種組み合わせてるんで、
出力を揃えたいのですけど、
アンプのSP端子から出力量を測定する方法を教えてもらえませんか?
ピンクノイズ等を流して測定して、ゲインをあわせたいと思います。

テスターは、教えにあわせて購入したいと思います。
初心者ですが、宜しくお願い致します。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:35:07 ID:cdJPT7sG
>>518
ユニットの能率がどれも同じなら各アンプの出力を同じにすればいいが、
ユニットの能率が違うならアンプの出力を合わせても無意味。
全アンプから同時に音を出して周波数特性を測り、どれも一定になるように音量調整するのが手っ取り早い。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:40:36 ID:phjEr8V7
”ユニットの能率が違うならアンプの出力を合わせても無意味。”

これは了解しておりますが、管理上出力は均等にあわせたいと思います。
また、マイクロフォンの測定値を利用する手は、今度やってみたく思いますが、
誤差幅が大きいとなると意味をなしません。

ところで、テスターを使って出力を計測する方法があると聞いた事があるのですが、
(テスターをUVメーターとして使うのでしょうか?)
どなたかご存知ありませんでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:14:42 ID:uZV05yhM
テスターを使って交流電圧を測る場合は使用する信号周波数とテスターACレンジのF特に注意
でもゲインを合わせるだけならMyspeakerみたいなソフトを使って調整するのが簡単ではないかな
いずれにしてもパワーアンプに調整用のVRはあるんですよね


522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:41:35 ID:tw/oNZF+
>>520
普通にスピーカー端子に抵抗かませて50Hzサイン波でも再生させて交流レンジで測ればいいわけだが
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:59:04 ID:p+RQZ25e
>>520
テスターの周波数特性が充分良いと仮定して(通常は1KHz辺りからダラ下がり)、一般的な8Ωを負荷として
10V出たとすると  W=E*E/R から 10*10/8=12.5W となる。
正確な測定の場合は充分な容量のダミーロードと交流電圧計(ミリバル)を使って測定する。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 04:41:15 ID:zt/HvvUe
>>520
>マイクロフォンの測定値を利用する手は、今度やってみたく思いますが、
>誤差幅が大きいとなると意味をなしません。

なんでやってもみないうちからマイク測定で誤差が大きいと考えるんだ?
意味もわからずにテスターで適当に電圧測るほうがよほど誤差が大きいんだが。
テスターで交流電圧測ろうとしても周波数によって表示される値は変わるんだよ。
いったい何Hzで測ろうとしてる?

マイクで測定する場合も、誤差が少なくなる測定方法を知らないで測れば
まともな値は出ないけど、わかって測れば最小誤差で測れる。理科の実験と同じだよ。
525520:2009/08/23(日) 12:57:26 ID:9GUCKifd
>>521
大体あります。
(種類が大きいので、無いものもありますが・・。その場合、大抵パッシブプリを使ってます。)

Myspeakerのソフトは名前しか聞いた事がありませんが、簡単に測定可能であれば、
有難いので、ちょっと調べてみます。

>>524
マイク測定の件はイコライザの調整で、ホワイトノイズをよくマイク測定する事が
あるのですが、そのときの経験と感です。間違いかも知れません。
あと、測定時のソースはホワイトノイズを計ろうと思うのですが、なにかマズいのでしょうか?
526520:2009/08/23(日) 12:58:07 ID:9GUCKifd
誤)種類が大きいので、
正)種類が沢山あるので、
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:47:33 ID:/RFsroXA
  -──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
      -──- 、   _________
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:45:02 ID:Wr98QlMJ
・レス番コテハン
・「初心者」を強調
・妙にくどい語り口
・クセのある丁寧語調
・状況説明は小出し
・回答を素直に受け入れない
みなさんもう正体がわかりましたね?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:26:53 ID:Lu1nXeSe
>>518大体質問がアホ杉。>>528のいうとうりだ。種類の違うアンプを数種類
組み合わせ→異なる○台のアンプ。これで通じる。
ピンクノイズってなんだかわかる?それでは耳で聞いて合わせられません
からね。マルチほんとにやっていないなオマイは。スピーカーから出てきた
音量で合わせんだからね。家で何十ワットも出せないからね。車だなんて
言うなよな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:56:39 ID:lhrZfggR
粘着キモ.
やるなら、リアルタイムにヤレ。
531名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/31(月) 01:07:14 ID:+PRMgZHH
初心者ですいません。みなさんの知識、御意見に感服しつつ、非常に勉強させて
頂いております。PCチャンデバ→HDMI出力→AVアンプという点で、ホ○ケン氏
http://blog.jbl43.com/?eid=557331 プロトタイプの製品を出しておりました。
ただ、個人的に氏が嫌いなのもあり、30マンという金額が高いのか安いのか、当方
の経験では判断出来かねました。もっと違う安い組み方もあるのでしょか?
30マン+AVアンプ(音質的に満足出来る物)かと溜息をついていたところ、
ラステームさんから、904の上位機種 RDA560 http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rda-560/rda560.html
が明日、発売というのを知りました。3chオールデジマルチでこの20マンなら納得
なのですが、各チャンネル8Ωの場合で25wだそうです。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 03:08:44 ID:/LfzNwfX
>>531
自分が聴く必要音圧を考えてみな
低能率なスピーカーで大きな部屋だとパワー不足だと思うが
そして25Wでもピークパワーと連続パワーでの違いもある
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 03:32:34 ID:OH8JTeGd
>>531
RDA560はタイム・アライメントが調節できるのがいいね。

各ch同出力なのはイマイチ。
25Wx2 (8Ω)ではウーファは足りないし、ツィータには大き杉。

かと言って、低域だけアンプを入れ替えることはできない。
拡張性が全くないのも不満。
マルチの面白さはスピーカーユニットのみならず、
アンプを入れ替えることにもあるのだが、、、。

入門用として、お金も手間もかけずデジアンでコンパクトにまとめたい
というのならいいかも知れない。

それより問題はスピーカーに何をもってくるかだな。
ある程度高性能なものを使わないとマルチのよさがわからん。
安物だと、「な〜んだ、ネットワークと大差ないじゃん。あほくさ」
で終わってしまう。

RTX-08というスピーカーがどの程度のものか知らないが、
ネットワーク無しなので切り替えて聞き比べができない。

マルチ用端子があるスピーカーを選ぶか、
フォスやJBLなどユニット単体の仕様が公表されているスピーカーを、
ネットワーク・スルーできるよう改造して聞き比べるのがいいかと。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 05:01:11 ID:C3YPQ0Lx
デジアンで音質のことなんか考えたら使えないよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:10:30 ID:C5ifWQA5
>>531
8 channel LPCM over HDMI, It's Multi Amp for Everyone
http://www.diyaudio.com/forums/showthread.php?t=127520
http://koonlab.com/MultiAmpForEveryone/FIR_HDMI_AVAMP.html

ここ見たらできるはず。元ネタですし。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:36:07 ID:lhrZfggR
RDA560使う位なら、
dcx+トッピンx3で良くね?
値段もずっと安いだろ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:10:37 ID:/4l8x8Fp
とっぴんはフルデジタルではないので却下。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:11:49 ID:lhrZfggR
フルデジタルはまともな音にならないから、避けてるのに・・・・。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:37:20 ID:OH8JTeGd
デジアンに拘らないのなら、Dr.DACのような音量調整できるDACに
ベリかDBXのアナログ・チャンデバ、アンプをつないだほうが
組替えの柔軟性はあるね。真空管アンプも使えるし。

どこでDA変換するかだな。どれも一長一短あり。

(1) 入り口でやって分割と増幅はすべてアナログでやる。
(DACは1台で可、タイム・アライメント調整が難しい)

(2) 分割までデジタル、DA変換後、音量調整、増幅はアナログ。
(DCX2496など。4-6chの音量調整要)

(3) デジアンでオール・デジタル化。
(RDA560。組替えが難しい)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:47:50 ID:lhrZfggR
RDA560。
遊びには良いが、全取替えで、次のステップの取っ掛かりにならないので辛いだろうな。

チャンデバも、付属してつかうイコライザ等も、
機種によって音質差が、かな〜りある。
プリアンプの非では無い。
ま〜あるで音が変わってしまう。
ので、RDA560だと、
他との比較も出来ないし、
これは心中するしかないので、使ってて井戸の中にはまるだろうな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:56:14 ID:lhrZfggR
”Dr.DACのような音量調整できるDAC”

これって、D/Dでボリュームコントロールする機能があるってこと?
音質的に問題はない?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:02:50 ID:lhrZfggR
デジタルOUTついてねぇ・・・。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:05:33 ID:lhrZfggR
こっちか!
ttp://www.audiotrak.jp/product/DR_DAC2_DX/

Bit-Perfect方式の無損失デジタル出力
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:14:23 ID:lhrZfggR
USB音源でしか、デジタルOUTが出来ないみたいだけど・・・・・。


ツカエネ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:47:16 ID:OH8JTeGd
Dr.DAC2って、アナログ出力はボリューム調整できるだろ?
違ってたらスマソ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:59:41 ID:lhrZfggR
アナログのボリュームコントロールだよね。
いわゆるプリ出力はあまりに一般的なので、
デジタル出力でのボリュームコントロールの事かと早とちりした。

わざわざDr.DACなんか使わんでも、
普通のプリアンプで良いのでは?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:14:08 ID:OH8JTeGd
>>546
デジタル音源だとどこかにDACがいるでしょ。
DAC+プリアンプでもいいんだが、デジタルしか使わないのなら
Dr.DACのような一体型のほうが安上がりかなと。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:31:24 ID:lhrZfggR
いやぁ。マルチやるような人だと、大半は
CD・SACDプレーヤー --> プリ --> チャンデバ
になってると思う。

(我が家の場合、DACはSACDプレーヤーのデジタルIN。どうでも良いけど。)
デジタルチャンデバは、業界でもまだ新しいらしい。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:17:18 ID:l3LChUCA
デジタルチャンデバはアキュです。
以前は、パイオニアC−AX10
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:07:07 ID:OH8JTeGd
>>548
最近はそうでもないんだよ。
安くて性能のいいデジタル・チャンデバが出てきたおかげで
ユーザーの裾野が広がりつつある。

>デジタルチャンデバは、業界でもまだ新しいらしい。

アキュを含めて大手メーカーはみんなアナログ方式はやめたよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:25:52 ID:lhrZfggR
チャンデバなんだから、業界ってのはPA・SRの事だよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:07:52 ID:Xrxtv/yK
でもデジタル出力のあるチャンデバって、あんまりないよね
PA・SR用ってアナログ出力ばっかりだし
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:25:41 ID:lhrZfggR
そりゃ接続先が無いから・・。

多分、世界中で1つも接続先は無いと思う。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:45:30 ID:6JPIu0M3
>>553
普通にデジタルアンプにつなげばいい。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:04:10 ID:lhrZfggR
PA・SR用でデジタル入力のあるパワーアンプ??

そんなの聞いた事ないなぁ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:06:32 ID:HU+hEMSy
デジタル出力オプションのあるチャンデバならある。SR業界向け製品で70万くらいするけど。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:15:50 ID:6JPIu0M3
>>555
オーディオ用ならたとえばラステームの一部の機種
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:24:04 ID:Xrxtv/yK
MD1100使ってるけど代替機が出ないなぁ
いいかげんXpとおさらばしたいのに

10万程度の予算だとSRC2496のデジタル改造ぐらいしか選択肢がない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:36:32 ID:2U42N//e
>>531

>2 に書いてあるソフトを使うという限定(他のソフトではマルチ化はできない)
ではあるが、PCチャンデバ→HDMI出力→AVアンプ
をやる手段はホソケン氏以外のやり方でもある。

ホソケン氏の元ネタである

http://koonlab.com/MultiAmpForEveryone/FIR_HDMI_AVAMP.html

では、gpgpuを使っているが、そもそも、オーディオのfirフィルタでは
gpgpuを使うほどの速度は必要なく、普通のパソコンで能力的にはOK。
。ここをコピーして商売にしようとするのも、いかがなものかとは思うね。

具体的には、HDMI端子がありlpcmの多チャンネル音声出力をサポート
しているパソコンにHDMIで7.1ch入力のあるAVアンプを直接つないで
セッティングし、>2のソフトを使えばOK。(ソフトのセッティングは当然必要)

これだと、安いパソコン(6万円くらいのやつでもOK)+ AVアンプで実現できる。

ただ、HDMI出力でlpcm多チャンネル音声をサポートしているパソコンは結構少ない
ようで、私が知る限りでは、マルチチャンネルリニアPCM出力ができるのは、
チップセットが、NvidiaのGeforce8200、Geforce9200、intelのG45、G35くらい
しかない。最近は事情が変わって他にもあると望んでいるが。

セッティングも結構面倒で、AVアンプをディスプレイとして認識させ、ディスプレイ
のセッティング(解像度)も適切にセットしなければならない。
元ネタのサイトのAVアンプとの接続方法は参考にはなる。

ハードルは結構高いが、やれば結構おもしろいと思うね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:49:50 ID:2U42N//e
>>559

訂正。

2>のソフトではなく

1>のソフト

■【PCのチャンデバソフト】
http://xover.sourceforge.net/
http://www.aedio.co.jp/download/
http://www.frieve.com/frieveaudio/index.html
http://pcazeles.perso.cegetel.net/acxo.htm

です。
561名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/01(火) 03:56:18 ID:lHENdkDx
>>531で書き込みさせて頂いた者です。勉強になりました。ホソケン氏、自社
でソフトを開発した訳では無かったんですね。らしいと言えばらしいし、せこい
と言えばせこいですね。チップセット含めて、xoverも少し勉強してみます。
ご指南、ありがとうございます。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:20:24 ID:tG30a6ro
せこいところがまさしくホソケンらしいというべきでしょうか(笑)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:02:50 ID:mmuqfLKq
ホソケン(笑)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:08:38 ID:qiRKFprT
笑) ta まさしく
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:21:07 ID:zfXH+Ii0
でも行動する奴は、オレ尊敬するよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:31:16 ID:m/USg3oe
細県って値上げしてることといい、せこいなw
他の鉄屑売りのぼったくりショップがひどすぎて、まともに見えてたんだがな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 09:46:16 ID:NKFtB0hI
慈善事業じゃないんですから(笑)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 09:51:56 ID:5+4J952g
品質にもこだわってそうだし、コストも掛かるだろうし、
新品同様の品質で出してるみたいだし、
高くはねぇんじゃね?

どこと比べてんの??
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:24:43 ID:oXbrxu8F
>>568
どこと?w
過去の細県と言えばいいのかな・・・・w
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:37:53 ID:5+4J952g
そりゃ、昔はモノ好きの一般の出品者だったろうけど、
今は、会社組織を起こして営業してる専門店じゃねぇの。

そういう専門店に、個人オク出品レベルの価格を期待してんの?
いや、期待するのは良いけど、あんたがとやかくいう事じゃないんじゃない?

こっち >>559 の件は、自分もどうかと思ってるけど。
ちょっとだマシっぽいし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:54:37 ID:oXbrxu8F
>>570
君もわからんヤツだねw
会社組織を起こして営業してる専門店」になってる状態からこっそりとせこく値上げしたんじゃないの?
他スレの情報ではそう読めた

朝から話のわからんやつに噛み付かれるとは厄日だなw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 11:37:13 ID:5+4J952g
市場価格より高いというのであれば、価格の議論のよちがあるが、
典型的な貧乏性。

終わり。

573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 11:38:05 ID:5+4J952g
まあ、実際はヒガミに近いものだと思うが・・。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 11:42:22 ID:oXbrxu8F
自分が勘違いしてたのに、話を摩り替えるなよ、情弱ぼうやw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 11:59:42 ID:5+4J952g
してねぇよ。

おまえがヒガミ&貧乏性なだけだろ。
オタクってんじゃねぇよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:08:50 ID:oXbrxu8F
今、正にしているのに気付いてないらしい・・・・・w

こりゃダメだwwwwwwwwww
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:39:51 ID:Su19Hj01
>>555
> PA・SR用でデジタル入力のあるパワーアンプ??
> そんなの聞いた事ないなぁ。

そうか。導入しているPA屋はいくつもあるんだがな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:00:01 ID:toZeIEqR
それ何に?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:58:58 ID:7+aCj0nZ
ググレカス
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:28:28 ID:toZeIEqR
ねぇよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:59:29 ID:2VwpXkpx
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:06:33 ID:toZeIEqR
おお。

オプション扱いようのうだが、まさしくデジタルINだな。
しかし、市場ではコレだけか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:44:33 ID:RSnIXtEn
AES/EBU IOは標準装備
調べる努力を全くしないヤツだな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:58:33 ID:toZeIEqR
見てるから行ってんだろ。
馬鹿が。

読み違えただけだ。
アホ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:10:38 ID:8P5MIt56
クレクレ厨の逆切れですね
わかります
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:17:43 ID:WRXr53Jx
せっかく教えても日本語読めないんだから困る
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:02:17 ID:ovfHTXJq
欲しいピュア・オーディオ用デジタル・チャンデバ

- 3ウェイ・ステレオ
- 4ウェイ以上拡張ないし2台連動機能
- 192kHz/24bit以上
- 複数のデジタル入力切り替え
- SACDのHDMI入力対応
- アナログ・ソースは別ADコンバータ対応
- 使いやすいEQ機能、自動補正機能
- アナ・デジ完全独立電源
- 極低ジッタ・クロック
- 高品質DAC
- 終段アナログ音量調整
- 各チャンネル別の音量調整 (パワーアンプの入力ボリューム不要)
- リモコン付属
- バランス/アンバランス出力

これで20万円台なら買うかも。
CECあたりで出してくれないかなぁ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:09:52 ID:5vkbt8Ah
出るわけねぇ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:42:09 ID:+Z/lqG2x
>>587
100万以上だろうな

- 極低ジッタ・クロック
これだけでもエソのルビジウムで140万するし
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:10:19 ID:9Kg388Ew
今現在、最も費用対効果の高いチャンデバって何なの?
尺度は人によって違うとは思うが・・・教えてくれ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:09:03 ID:WRXr53Jx
DCX2496じゃね?DACが気に入らなければデジタル出力改造しても10万いかない。
DEQXも使ってみたいが60万する。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 03:16:37 ID:b7iFHWtr
>>589
クロックがいいと安い機械でも別ものになるよね。デジタルはクロックが一番大事だと思うよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:04:50 ID:sMrZGJQo
dbxのDriveRackも忘れないで。
DACは間違いなくDCXより上。
今は、4800でデジタル4チャンネルやってるけど結構良いよ。

先々はDEQXかD-35+DG-38も使ってみたい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:13:50 ID:fSHQm+BB
DCXはDACがどうこう以前に電源が悪すぎ。

SW電源モジュールを取っ払ってアナログ電源で
供給してやれば結構化けるよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:48:38 ID:g1UiTg2i
糞ってほどでも無い。
業務用機器としては普通では?

一部使い方を知らないのが、騒いでたが。

ただ、接続端子がちょっと信頼性が無いのが欠点だが。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:20:10 ID:fSHQm+BB
>>595
電源波形を見たこと有るけどSWノイズまみれだよ。
電源に近い5番6番出力辺りには直接飛び付いてる。
業務用だろうが民生用だろうが音響機器としては
ちょっとマズイとおもうなあ。
コレばっかりは使い方で解決する問題じゃないと思う。

端子はチャチくて接触不良を起こすから交換必須。
後は好みに合わせてOP-AMPを貼り替えたり、出力の
カップリングコンを交換すれば使える奴に変身するよ。
細かいことを言わなけりゃノーマルのままでも使えるん
だけどさ。

そんだけ手を加えても元が安いからCPは抜群だし、
オイラは気に入って愛用しているんだけどね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:14:50 ID:Subh0PI5

 チャンデバのスレなのにCD−10を語る人はいないのかね。

 我が家にはお蔵になって眠っているんだけどね。

 http://contakuto.exblog.jp/10037435/

 ↑ これは俺じゃないけど
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:23:52 ID:g1UiTg2i
>>596
DCXからは、最大出力(+-0dB)で出力してるから、激しくノイズにまみれる
事はないと思うのだけど、ID:fSHQm+BB さんみたいにスキルがあれば改良
はしてみたいね。

そいういった改良を安く請け負ってくれる人、業者ってないのだろか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 03:05:58 ID:DePAU401
>>598
ここのDCX改造キットを使ってみたけれど、
確かに音質はよくなった。
 http://www.selectronic.fr/dcx2496_US.asp

ただ説明書がわかりにくく改造にはそこそこの腕もいる。
電子工作未経験者にはおすすめしない。
(持つべきは回路に詳しい友)

DCXはSW電源だけでなく、バランス出力回路も
音を劣化させる原因になっているようでそこも改造要。

でも金をかけて改造するなら、デジタル出力対応にして
好きなDACをつなげたほうが面白いと思うが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:31:03 ID:fiO+JLIe
そうなんだよな。
中途半端に改造するくらいなら、デジタル出力化の方が良さそう。

でも、値段もある程度用意しないといけなくなるね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 03:23:21 ID:IOabMgz3
>>593
DBX DriveRackは、50万円もする4800以外は
デジタル入力がないのが致命的。
ADCをスキップするだけですむのに、、。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:11:52 ID:65gCfyUb
致命的にはならんでしょ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:19:17 ID:hUzO16ul
>>602
CDに加えiPOD、高音質ダウンロードとデジタル・ソースが
どんどん増えているのにデジタル入力できないのは困る。

アナログ・ソースをそのまま入力できても、そもそもLPを聞く人は
デジタルを毛嫌いしているから、こういうチャンデバは使わないでしょ。

結局PA屋以外はユーザー不在。

次の新製品にはデジタル入力希望。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:26:02 ID:BHjXnM9h
だから、PA屋でクロスにデジタル入力する変人はいないでしょ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:38:42 ID:njD2NTlo
>>604
誰もPA屋の話はしていないんだが。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:07:27 ID:NFwxCZb7
>>601 のDriveRackからの流れだろ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:25:57 ID:+n+MEEln
> ADCをスキップするだけですむのに、、。
少しくらいは勉強してから言い切ったほうがよいよ。

> PA屋でクロスにデジタル入力する変人はいないでしょ。
大手だと今は結構普通です。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:20:29 ID:1Py+Ulh+
>>607
もう、ボリューム調整しないって事?
609607:2009/09/15(火) 00:10:02 ID:u06I+5uv
>>608
何通りか想像は可能ですが質問が大雑把で答えかねます。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:40:10 ID:h6kWgmGc
>>607
おまえ、嘘ついてるだろ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:34:37 ID:4S9bRaw7
>>610
おまえ、嘘ついてるだろ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:08:34 ID:h6kWgmGc
>>611
嘘ついてる?の、嘘ついてる?とは?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:37:00 ID:/EhqLFtP
なにがロ虚だって?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:11:22 ID:3KTGKf5I
>>607
はいはい。インタフェースも同期も必要でちゅね。
自分の知識をひけらかしたくてしょうがないのね。
615607:2009/09/15(火) 22:33:15 ID:u06I+5uv
>>614
> インタフェースも同期も必要
その通りで。

> 自分の知識をひけらかしたくてしょうがないのね。
興味ありません。ごめんなさい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:41:56 ID:CA3nUUgK
ID:u06I+5uv よ。

>>607
だから、デジタルでどの位置で、どの方法で音量調整しているのだい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:37:20 ID:u06I+5uv
>>616
相変わらず大雑把ですね。

> どの位置で
いろいろなところで。

> どの方法で音量調整
演算方法を知りたいのですか?
メーカーや機種で千差万別でしょう。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:45:25 ID:kz3I0LJk
もう出てこない方が良いんじゃないの……。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:30:56 ID:e7MQsAcm
なんかもう難癖つけたいだけのアナログ馬鹿ばっかりで頭痛がしてくるんだが、
デジタルミキシングコンソールでググれや。日本語読めない奴は勘弁な。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:37:12 ID:7QtGL+Ya
ここはピュアスレだが。

PAの話は他でヤレ。
意味フだ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:12:29 ID:/W2avK/a
PA機材の話はさんざん出ているが。
今更禁止てw

だいたい何お前仕切ってんの?

意味フだ。
意味フだ。
意味フだ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:24:55 ID:rqWAnnE+
チャンデバなんて意味の無いものに金かけてる馬鹿がこんなにたくさん
パッシブネットワークの歪がスピーカーに及ぼす影響を人間が聞き取れるとでも思ってんのか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:45:46 ID:H3o0o59u
>>622
歪み云々より、調整の自由度が高いから利用しているんだが。
それにデジチャンだと劣化も最小限に抑えられるので、積極的に利用しやすい。
もちろん完成品でのパッシブネットワークも充分価値がある。
ただ、それはメーカーで充分な検証を重ねて、ネットワークを組んでるから。
アンプが一台で済むなら、それに越した事は無い。
ここの住人は、それで飽き足らない人、自作派のひとってだけだと思う。
624名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 23:46:30 ID:s5xWxAyY
>>622
浪漫もへったくれも無いバカだな。折れの黄金の耳を知らないな!
もっとも、お主のこころの歪みはよく聞き取れるどぉ〜
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:15:17 ID:d5k2BT4H
ユニットの限界ギリギリまで低い帯域を使う快感ってのは
パッシブでは絶対に得られない
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:31:33 ID:gajszAVE
おいしい所だけを使うのが正しいやり方
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:01:47 ID:CKFxR9Mt
>>621
偉そうに、ノボせたような事言ってんからじゃないの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:15:42 ID:dHmu/bhW
意味フだ。w
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:00:34 ID:3CG2HWO7
>>622
パッシブの歪みかどうかはわからないが、ネットワークを取り外した音との違いはわかる。
ネットワークのクソさが体験できるよ。
630あれれ:2009/09/17(木) 20:49:16 ID:Lx1wNZQE
>>622
Cに電解使ったり、
髪の毛くらいの線を巻いたコイルの
ネットワークの事ですか。
パッシブ型は、金か買って仕方が無いし、結局部品の選択になっちゃうでしょ。
コイルだってまともにやれば一個4万とか5万とかだし、それでも、ウーハの
音は死んじゃうし、音が生きるようなWEとかのコイルは馬鹿高だし。
Cだって、マイカが良いに決まってるけど10マイクロなんてとんでもない。
シルバードマイカをツイータに使うと結構良かったりして。でも、10万じゃ
きかないよ。 すぐ100万とか使っちゃうよ。
やっぱり、パッシブ型のネットワークは、オルゴールの世界ですよね。
チャンデバでもデジタルチャンデバはその点、お気軽で最高。
PCで実用になるのがあればもっと最高。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:56:40 ID:gajszAVE
内蔵ゴミDACで満足かねw
632あれれ:2009/09/18(金) 02:22:40 ID:LFLFrQZ2
M−audio とか、オンキョウならいざ知らず、
PC内蔵でも、RME9652とかLynx two とかは、結構どころか
RMEの最近の外付けマルチフェースなんかより良いんじゃないかね。

最も、DACは殆ど使っていないけどね。 DACは、必要悪ですよ。
駄目でもやっぱり 完全デジタル化(SPシステム以外)。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:36:31 ID:JT9mC3nK
>>631
デジタル出力して、外部DACをつなげるのが常識

>>632
デジアンも最終段でDA変換してるのを知らないの?

数ボルトでDA変換すればいいのに数十ボルトに上げてから
やるなんて馬鹿げている。
わざわざノイズを発生させているようなもんだな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:44:30 ID:JT9mC3nK
そもそもネットワークのLCフィルタに問題があるからマルチにするのに、
デジアンの出力にはしっかりLCフィルタがはいっている。
矛盾していると思わんか?

結論: デジアンではマルチの良さは味わえない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:59:25 ID:gy3dzQRQ
>>633
PCMのデジタルとデジアンのPWM波を混同してる奴がDA変換とか言っちゃうの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:01:19 ID:3B3z0bbd
それでも「D-A変換」には違いない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:10:01 ID:gy3dzQRQ
ああ、それは違いないね
(細かい個といえばデジアンのDA変換(積分器)はLPFなんだけどw)

>>633
>数ボルトでDA変換すればいいのに数十ボルトに上げてから
>やるなんて馬鹿げている。
>わざわざノイズを発生させているようなもんだな。

は違うことに気がつけ、な?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:24:53 ID:3B3z0bbd
デジアンの弱点の1つがLPFなのは明らか。しかし外せない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:48:45 ID:Bjku5i/W
低域用にはもってこいじゃん?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:22:48 ID:Q/RG5r5u
>>637
え? 
デジアンの終段は数十ボルトでスイッチングしているじゃないの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:22:22 ID:1xx/1+ya
>>640
635,637は、

PCMのデジタルのDA変換と、
デジアンのPWM波のDA変換のしかたが違う

と言っている。それを混同するなと言っている。その違いに気づけと言っている。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:42:47 ID:wdXlERsQ
どんな道具だって技術要素的にはプラマイ併せ持って動作してんだからさ、
個別要素のクローズアップは結局屁理屈だべ。

寒い。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:29:20 ID:lqirXSN4
>>642
だが、理屈なしで回路は組めないし、音も出ない。
理屈がわからなくてチャンデバは使いこなせないし、
デジタルアンプの動作も理解できない。

音さえ出ればいいという初心者にとっては寒いとしか思えないかも知れないが、
より深く理解しようとすれば自然に内部構造や動作を知りたくなるもの。
それを知っていたらまずいということはないし、プラマイ併せ持っていることを知れば
うまく使いこなせるようにもなる。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:57:02 ID:n+/gNNwv
atom + NVIDIA GeForce 9400M G(Ion)で、HDMI を通して、
マルチチャンネルLPCMでました。

最初、44.1KHzの音が出なかったのでだめかと思いましたが、
ドライバを最新のものにしたら、リサンプリングなしで44.1KHz
でも出力できました。

OSはWindows vistaでDirectSound使用です。

Ionをつかったパソコンもそこそこ出始めたので、これと
AVアンプでPCマルチをするのも遊びとしては面白い
ですね。

ググってみると、グラフィックボードではRadion4650でも
HDMIでマルチLPCMだせるようです。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:44:02 ID:mJY5vPp1
>>644
なぜASIOを入れない?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:33:05 ID:IRH8hix7
>>645
マルチチャンネルLPCMにASIOのドライバーなんかあるのか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:44:20 ID:msNqkQbO
>>646
やっぱり無いのかね?
それだと、音質は良くないのか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:48:41 ID:IRH8hix7
ソフト次第だろうな。
それに、聞き比べれはすぐわかんじゃねぇの?

普通のS/PDIFでも、ASIO使うかどうかで劇的なまでに音が違うし。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:28:04 ID:FJTPg2Mw
>>648

現時点でHDMIを通して使えるASIOドライバはたぶんないと思う。

ただ、DirectSoundでもリサンプルしていないことが確認できれば
それでよいはず。

vistaだったら、WASAPIがあるので、これで再生できるか確認して
欲しいけどなあ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:05:08 ID:3fzso4om
>>634
なぁ、それぞれ(L,C)の定数がどんなもんなんだか
もうちょっと考えてみようよ。あと、実物のサイズ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:04:38 ID:bLJRE0RZ
>>634
デジアンの動作原理を知らないとこういうアホなことを言う香具師が出てくるw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:15:13 ID:dlhDbhkY
そもそも、スピーカーのネットワークで300Hzとか3kHzで効くフィルター→露骨に可聴範囲、
20kHz以上で効くフィルター→爺には最初から聞こえない、だしなぁ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 07:57:30 ID:PhgqyhPc
スピーカーのネットワークに使うコイルですが、3.5mHで0.3Ω、とか直列抵抗値がありますよね。
あれでどのくらいダンピングファクターが低下しているんでしょうか。
それだけでマルチアンプにする意味が山盛り有ると思うのですがどうなのでしょう。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 08:19:36 ID:DAkXncA4
もともとのユニット自体がコイルのDCRを見越してQを設定している場合が多いので、
アンプ直結だとシステムトータルのQが低くなりすぎるという側面がある。
大型密閉でFs再定義するならメリット十分だが普通のバスレフを作ろうとすると
低音が伸びなくて悩むことがありそう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:06:06 ID:wM6kWq+j
>>651
ぷ、デジアン厨必死だな。
逆に動作原理を知っていたらピュアにはとても使える代物ではないことが
わかるはず。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:44:45 ID:axzoKj3A
音を聴いて判断したらいいと思うんですが・・・聴く耳持たない?こりゃ失礼しました
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:11:19 ID:1nioxQvo
655はたった1機種しか聴かずにダメと判断した粗忽者。
または最初からダメという先入観を持ってしまったジジイ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:09:18 ID:eY1iNI9a
まあトランジスタアンプだって最初に出たときはさんざん叩かれたからねえ。
デジアンを叩きたいアホがいてもおかしくない。
そういう奴は時間がたってデジアンが当たり前になるにつれて消えていくもんだから気にしなくていい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:15:52 ID:RRGxVsRf
デジアンって結局なにが良いの?
うちも安いのかなり使ったけど、みんな捨てた。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:29:44 ID:cW7G8LHk
わたしゃデジアンと管球とマルチで鳴らしてますけど、
とても相性がいいですね。
デジアン、管球、トランジスタの三角関係の末
デジ球に落ち着いた感じです。
あ、プリはトランジだったわ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:05:55 ID:RRGxVsRf
>>660
ジャンルはジャズとかですか?

デジアン音硬くないですか?
あとレンジが狭くかんじますね。
強弱激しいクラシックには不向きに思います。
ppの場所なのに、固くて煩く思えます。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:42:46 ID:cW7G8LHk
ロック、フォーク、ジャズが好きです
デジアン(ローテル)は下、球(ラックスマン)は上で鳴らしてます
デジアン買う前はアキュ使ってました。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:42:21 ID:T0JUNpCV
デジアン購入したいのですが、スピーカー繋いだ時の端子電圧がハイ上がりにならない物ありますか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:45:55 ID:nNOOOXQr
>>662
ロック、ジャズなら、まだつかえんかな。
とくかく、上から下まで激しく元気になるような感じだ。
Tannoyホーンで美音で鳴らそうとしても、JBLみたいな音になる。
クラシックでデジアンは無理だろう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:48:00 ID:nNOOOXQr
>>662
そういえば、ローテルのデジアンって、アイスパワーのやつと思いますが、
あれって、ローテル設計じゃなくてOEMらしいですね。
自分もローテルのパワーは3台持ってます。
Luxmanパワーとは対象的ですね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:56:11 ID:/N+cKkrA
>>664
662はマルチウェイ・アンプだから、低域をデジアンで硬めに、
高域のホーン?を球で柔らかめにし調整していると思うのだが、
クラシックの低域はデジアンの硬い音では無理だということ?
>>665
ローテルの(アナログ)パワーが気になってます。
Luxmanより、硬い?繊細?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:10:12 ID:nNOOOXQr
自分が使ったデジアンはどれも音調が一本調子でした。
(ffでもppでも、硬く元気系な感じになります。)
元から一本調子のロックとか、ぎりぎりジャズが限界と思えました。
また美音という音じゃないですよね。

メーカーだけじゃ判りませんが、ローテルよりLuxmanの方が
一般的に繊細でしょう。あとローテルは殆どA級じゃありませんので、
そいう系統の音になるかと。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:36:02 ID:uWDx888e
マルチアンプは、田舎モノの特権だ。
都会でやろうとしても無理がある。
過疎スレでよかったのに時々、マルチアンプのスレに、パッシブだの
ネットワークの話を持ち込むから訳わかんなくなる。
蚊のなくような音でマルチをやろうとしても始まらない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:57:14 ID:R+7QoQZE
>>668
マルチは別に大型で大音量できくためにやるわけじゃない。
小型2ウェイスピーカーだってマルチにするかしないかで音が変わる。
安い小型スピーカーもマルチが標準になってくれるとこういうこと言う奴も減るんだろうが
現実はそうじゃないから困る。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:45:39 ID:X6nYH5Pg
保守
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 08:49:33 ID:a1uqVg5k
>>644ってマジ?
他の板でnVidiaでマルチチャンネルPCM HDMI出力はムリって言われた
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 15:02:10 ID:MVjpr6Ew
いや IONでHDMI→AVアンプ でマルチチャネルいけるし。
なんか失敗してるんじゃね? ていうか、マザボじゃなくてグラボの使おうとしてないか。
ていうか、最近のGT220とかは「サウンド機能内蔵」になってるよな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:22:19 ID:Q+YnCdWG
>>671

我が家でも、IONでHDMI→AVアンプでマルチチャンネルLPCM
出力できてます。

OSは Windows Vistaで、WASAPI出力です。

nvidiaでマルチチャンネルHDMIがだめなのは、>>672 の言う
ように旧タイプのグラフィックボードではないですか。

これらは、HDMI端子がついていても、実態は、マザーボード
のSPDIF出力をグラフィックボードにつないで、HDMI画像出力に
SPDIF音声を混ぜて出しているものですからLPCM8ch出力は
無理です。

最近のnvidiaのグラボは、この辺が改良されているかもしれま
せんが。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 09:14:16 ID:7tJ6CsKn
8chということは片ch当たり4WAYのチャンデバの機能が使えるのですか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 09:22:06 ID:M2LYc9np
AVアンプはサブウーファーが有るから、実質3Way。そしてソフトウェアチャンデバ入れれば
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:34:50 ID:QNkepY9O
AVアンプに入れて、そこからプリアウトして、
パワーアンプに繋げるのか?
結構大掛かりだな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:10:38 ID:iBcs2ilQ
kagurazakaってゆうヴァカこっちにいるか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:02:54 ID:n3xwtNtw
>>674

AVアンプは、パワーアンプとして考えれば7.1chで、サブウーハは
外部出力が前提なので、HDMIで8ch伝送していてもAVアンプ単独
では4Wayはむり。

AVアンプをパワーアンプとしても使うなら6ch3Wayまで。
その場合も、チャンネルアサインに気をつける必要がある。

avプリアンプを使うのであれば、サブウーハの出力も
他チャンネルと同様に扱えるから8ch出力を同等に扱えるので、
4Wayまで可能。
でも、その場合は、パワーアンプをチャネル分用意しないといけない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:53:07 ID:tbh4YIhc
AVアンプの内臓アンプじゃ、無意味に近いから、
パワーアンプを別途用意するとして、
今度は、AVアンプのDACが問題になってくると思うが、
殆ど糞レベルのものしかないんじゃねぇの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:36:38 ID:Por9eya7
まぁ、お試しにはいいんじゃね>AVアンプ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:50:25 ID:tbh4YIhc
でも、そこまで苦労してPCとAVアンプを設定してる人って、
普通のチャンデバもってんだろうかと非常に疑問。
WEBブログからみても、存在が伺えない・・・。

2万程度のプロ用チャンデバでもかなり高音質なのに、
果たしてメリットあんだろうか?苦労して、それ以下の音しか出なかったら泣くよな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:52:32 ID:tbh4YIhc
>>680
お試しなら、
1万程度のチャンデバ+1万程度のイコライザー+手持ちのAVアンプで、
よっぽどお気楽じゃん。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 05:32:22 ID:xrmTGrs7
お試しチャンデバ
(1)ソース→1万程度のアナログチャンデバ→AVアンプのアナログマルチチャネルIN→スピーカー出力
話がややこしくなるボリューム調節がAVアンプで済むのが良い。配線はごちゃごちゃ。DAC/ADC/DAC通る。
(2)PCのソフトウェアチャンデバ→HDMI→AVアンプ→スピーカー出力
配線が極小ってのがいい。DACはAVアンプの中一箇所。でも要求されるスキルがちと高くね?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 07:26:00 ID:tbh4YIhc
普通のチャンデバの動作と効果を体感してないと、
(2)はちゃんと動いてんのかどうかも確証が持てんでしょ。
完璧に上級者のやる方法の1つだろうね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 08:37:37 ID:IsSRSwiG
AVアンプったってピンキリだし、DSP-Z11とかでやってみたいものよのうw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 10:18:28 ID:h24oKLaH
別に、
PCソフトウェアチャンデバ → AVアンプ(あるいは複数のステレオアンプ)のアナログIN → スピーカー

でも行けるよ。
超簡単。いますぐお試し出来る。
ただ、PCのサウンドカードやオーディオI/FにD/Aさせることになるし、
AVアンプなら更にA/Dすることになって実にアホらしい事をやってる感が出る。せっかくのオーディオI/Fも泣く。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 10:53:40 ID:IsSRSwiG
こんな感じか、AVアンプでお試しチャンデバ

(1)ソース→1万程度のアナログチャンデバ→AVアンプのアナログマルチチャネルIN→スピーカー出力
話がややこしくなるボリューム調節がAVアンプで済むのが良い。配線はごちゃごちゃ。DAC/ADC/DAC通る。
(2)PCのソフトウェアチャンデバ→アナログ7.1ch出力→AVアンプのアナログマルチチャネルIN→スピーカー出力
やはり、DAC/ADでアホらしい感有り。配線も同じくごっちゃごちゃ。特殊なハードウェアは要らない。
(3)PCのソフトウェアチャンデバ→HDMI→AVアンプ→スピーカー出力
配線が極小。DACはAVアンプの中一箇所。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:12:29 ID:BvkCSHzf
ソフトウェアチャンデバをWEBで探すためのキーワードを教えてください。
装置のチャンデバも知らないうちに安くなったものですね。何でだろう。
ソフトウェアチャンデバでマルチウエイアンプをやる人が増えたせい?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:31:40 ID:RMQo5JQo
>>688
とりあえずfoobarでも試してみなされ。
ttp://www.aedio.co.jp/ch-div.html
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:21:53 ID:tbh4YIhc
なんか、PCソフトウェアチャンデバ使いたがるのって、
ハードのチャンデバを使った事無いのが見え見えなんだよね。

業務用で、そこそこ使えるのが1万円台で買えるの知ってんのかな?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:09:08 ID:syKzwbdq
>>690
>業務用で、そこそこ使えるのが1万円台で買えるの知ってんのかな?
そう云う物は音が腐って使えない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:20:57 ID:tbh4YIhc
PCチャンデバがそれを超えてるって言うのかい?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:17:40 ID:hgZ/6mn+
PCチャンデバを使いたい最大の理由はFIRフィルタ。単体のFIRフィルタチャンデバは60万コース。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:08:30 ID:xPbhEue3
PCチャンデバは、外部からのアナログ入力を帯域分割して出力することは可能でしょうか?
それとも、そのPCで再生したモノのみに対してチャンデバとして使用出来るのでしょうか?

695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:27:06 ID:g+et2aG3
512タップのFIRフィルタでよければ、1チップでいけるぞえ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:49:02 ID:as9Wa2L5
PCノイズと、劣悪なAVアンプのDACで、
FIRフィルタとかのメリットくらいは消し飛ぶんじゃね?

大体、デジタルチャンデバ何台もつかってれば判るけど、
みんな音がかなり違うぞ。フィルターの種類とかよりも、
ずっと変化の度合いが多いはず。

ちなみに、アナログチャンデバもここまで違うかというぐらい、
みんな音が違う。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:56:04 ID:nLHojv/G
>>696
オススメは何でっか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:03:12 ID:as9Wa2L5
安いのでよければ、dbxの。

ただ、電源を切るとき、馬鹿でかいスパークノイズが走るから、
ドライバーを飛ばさないように注意が必要。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:05:00 ID:as9Wa2L5
あと、イコライザも併用してね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:05:05 ID:nLHojv/G
それですか
ベリかそれか迷ってます
改造するかどうかも
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:16:11 ID:as9Wa2L5
ベリのはアナログのヤツですか?
デジと両方もってますけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:18:09 ID:nLHojv/G
そうです
それを検討中
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:22:49 ID:as9Wa2L5
dbxは電源のON、OFFに問題があるから、
ベリの方が良いかもね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:44:44 ID:1WgzNDkU
http://www.quickfiltertech.com/
これかー。I2S直結、511tap、3mm×3mm www
これって連結すれば1024tap、2048tap相当とかになるのかね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:21:16 ID:n7eRlnu1
Digikeyで、DIPにしたモジュールが売ってるな。
ttp://parts.digikey.com/1/parts/410204-adapter-prototyping-qf1d512-qf1d512-dipster.html
512タップてことは、44100Hzだと86Hz刻み精度か。低域はなだらかだろうけど使えそうだな!
Arduinoとかで頑張ってパラメータ流し込んで。
・・・でも3Wayだったらこれ6つ要るのかな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 11:04:33 ID:bVsEm88L
>>694
ほとんどが後者で使っていると思うけど、アナログも聞いてる人が
いるから前者のように使っている方がいたら教えてほしい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:45:50 ID:B0kOy65l
2009年11月22日10時〜16時は

「牛込オーディオ友の会@箪笥町区民センター」

みんなきてね〜〜〜
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:19:29 ID:PKry9rLK
結局昔のMD1100連結が一番いいんじゃね
アップサンプリングについては最近のDACは本体側でやってくれるしさ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:43:21 ID:ZBAs/xF1
質問。
ION(というかnVidia)のHDMI LPCMマルチチャンネル出力って
コンパネとかで出力チャンネル数と出力サンプリングレートの設定が出来るの?
出力は8ch固定、192kHz固定とか?

8ch固定でWindowsボリュームコントローラでミュートさせて対応、だったら困る…
OSから見えるサウンドデバイスの出力チャンネル数自体を変更できる?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:35:01 ID:z1+x8y0H
Windowsのサウンド設定で、ステレオ/5.1/7.1だな
サンプリングレートは、192/24にアップサンプリングされちゃうんじゃないの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:02:08 ID:XcMAairK
PCチャンデバやってる人はサウンドカードなに使ってる?
USBオーディオじゃ駄目かな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:04:57 ID:3PTU08J/
だめーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>USBオーディオ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:58:29 ID:Uf4wp9DG
ヤフォークでソニーのゼスプリ何とかと言うチャンデバとかパイのチャンデバ
が出品されてるのだけれどdbxのより良いのかな、安い3wayチャンデバを物色中なんだ
けれど安くて(4万以内)つなぎに使えるのって何かある?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:09:02 ID:N2YkvrCE
>>713
PC+foobar+ChannelDividerF3+ONKYO SE-200PCI
3マン
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:16:55 ID:s9CT8I4E
>>714いやーん、foobarでそんな事ができたんだ、PC amd be3450+onkyo se200
pciのシステムをミュージックサーバーで使ってるんですがfoobarって使えたか?
今はlilithで擬似asioで使用中、最近はCDPはほとんど使用していません、パワーアンプ
は何台かありますから早速試してみます(cpu使用率は上がりそうな感じですね)
ノイズとかビット落ちとか無問題?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:54:06 ID:DTcAfa2m
まともなチャンデバ経験してから、
そんな変態的な方法でやれよ。

動いてんのか確認も出来ないだろ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:08:54 ID:fdnfLomz
おっしゃるとおりだっしゅ(^^)。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:09:49 ID:fdnfLomz
ちょっちみたくらいじゃわかんないけど、パソコンだって超低スピードで歩いてるかも知れないぴょん(^^)。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:07:53 ID:PUOqJcEK
でも専門メーカーのチャンデバってばか高いよ、チャンデバ以外の環境が整ってて
もちょっと試しにって訳にも行かないよ、こんなご時世だし。
最大限譲ってdbxのドライブラックPAを試験的に導入しようとしたら鬼嫁に発見されて
泣く泣く失敗。
この先の状況次第ではオーディオすらできないかもね、、いつかはマルチでと思い倉庫に
置いてあるダイヤトーンDS-8000を処分せいってプレッシャーを掛けられてます。
あーチャンデバほすいー。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:11:35 ID:ppTGMO8u
>>719
DS-8000のマルチなんてうらやまスィ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:02:56 ID:GH0lholr
>>719
まずは、1万円のアナログ機からスタート。
たぶんそれでも、素人は使いこなせない。

あと、DS-8000は、まだ売れるうちに処分を薦める。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:21:11 ID:6qhiz0sz
PC使えば測定もディレイ調整もラクチンなのに…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:33:33 ID:PUOqJcEK
>>721
えーと手始めにdbxの3way対応の安いのからスタートします、部屋を子供に強奪されて
他の趣味も1部屋に収めた結果エアボリュームは実質横長5畳位です。
そこに大型SPは無理っぽいから急遽DS34B-MK2と言う古い小型spを導入したら
なんとマルチ端子が付いていましてマルチの計画がいよいよ現実味を帯びて来た
次第です。
このsp、密閉で上下のレンジは狭くて吹き出しもイマイチですがなんとも
柔らかい音でいいんですわ、能率も異常に高いですし。
まあオールコーンの音が好きなんですけど、関係無い話をだらだらすみませんでした。
ds-8000は近所のハードフにでも取りに来て貰います。
ではみなさんサヨウナラ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:10:36 ID:mWwSisNl
>>723
イコライザーもあわせて使ってあげてね。
安いので良いから。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:21:46 ID:CYDOiUFt
>>723
ドフの2倍で買い取りたいんですが・・・
下手したら、ドフって店頭価格の30分の一くらいの買い取り価格じゃないでしょうか?
ゴミだと100分の一の買い取り価格でした。(20円買い取り→店頭で2000円)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:27:43 ID:mWwSisNl
普通にオクで1円で出品すればいいんじゃね?

収集家が、競ってそこそこの値段つけてくれんでしょ。
引き取り先がきまったら、らくらく家財宅配便で、運んでもらえば良いし。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:50:19 ID:/670rq0q
ドフって、、そんなに安いの?ただでさえ人気の無いspなのに。
ところで皆さんSPって何を使用しているの?やはりJBLとかで端子から直出しですか。
30cmウーファー位でマルチに都合の良いSPて何かあるかな、新旧問わず、明るいのは
良いですが緊張感の高い音が苦手でジャンルはジャズ:クラ:ポップス 4:3:3です。
SPを店で買って下取りも考えて見ます、費用を捻出しなけりゃ大変だ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:05:55 ID:jF2T9D1J
20〜25cmぐらいのウーハーを購入して、DS-8000の中高域ユニットとで3Way組めば
イイじゃない。DS-8000の箱とウーハーの保管場所が無ければ、後ろ向き横倒しで
置き台に。子供が巣立ったら部屋を取り戻して4Way化して使用。
横倒しすれば高さ50cmだから3Wayの置き台としてはピッタリ。
DS-8000のウーハーも固着しないようにたまには通電してあげて、通常は端子をショート。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:16:22 ID:WE6kv2gq
ChanneldividerF3、位相が全くずれないので合成すると完全にもとの波形に戻る
http://tripod69.blog101.fc2.com/blog-entry-6.html
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:19:01 ID:WE6kv2gq
さらに、tap数ちゃんとすれば-144db/oct
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:37:53 ID:mWwSisNl
>>727
SPが、新旧いちばん性能の向上が激しいですよ。
お手持ちのSPをオクで処分して、
部屋にあった小型でずっと音のよいのに変える事を
お勧めします。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:48:09 ID:CYDOiUFt
>>731
DS-8000を超える小型SPで一番安いものって何?
俺だったら手元に置いておきたいと思うけどな〜、8000
ま、回顧録の影響モロウケまくりですがw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:49:41 ID:EIHoc1Nr
>>729
調べてんのは波形じゃないだろ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:04:28 ID:mWwSisNl
>>732
一度、防音された専用の視聴室のあるお店にいって、
ハイエンドのSPを聴いてみてください。
状態がよければ、目の前でオーケストラが演奏されてるように鳴りますよ。
DS-8000の時代とは桁違いの性能があります。

>>ま、回顧録の影響モロウケまくりですがw
国産は音のよいSPは歴史的に皆無だったので、現在はほぼ絶滅しています。
今は、海外製の方が安いのでそちらから選ぶと良いです。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:22:05 ID:CYDOiUFt
>>734
専門店に行って何回か聞きましたけど、ハイエンドと呼べるかどうか
dyanaudioの中型が多いか
フォステクスG1300、マイクロピュアとか海外じゃない?のもあるのかな・・・

>国産は音のよいSPは歴史的に皆無だったので、現在はほぼ絶滅しています。
>今は、海外製の方が安いのでそちらから選ぶと良いです。
だから、たとえば何?型番教えてくれませんか?
ちなみに、8000は聴いたとき無いです。
海外製は安い・いい、とか抽象的なレスじゃなくて具体的にお願いします。参考にしたいので
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:42:15 ID:mWwSisNl
>>735
ハイエンドは2ランク以上上の価格帯ですね。
SPだとペアで200万以上の価格帯です。
一度聴いてください。SPの好みが変わると思います。
ttp://dyna5555.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2009/11/14/marason.jpg

あとSPのお勧めですが、好みの差が大きいので挙げづらいです。
基本的に小型はやはり、こじんまりと鳴ります。
いま大型をお使いですし、予算もあるでしょうし。
ちょっと古いですが、JBL L65AとかL300だと
口径も大型ですが設置しやすいです。
737名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/29(日) 17:08:47 ID:o7B6x+3K
川又が何でこのスレにいるんだ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:18:45 ID:CYDOiUFt
そういえば、俺、ダイナ5555に電話したことあったな
マルチアンプシステムが聴きたくて・・・
やってないって言われたけどな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:19:02 ID:mWwSisNl
たんに借景ですよ。
自分は1階下の方が多い客です。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:31:45 ID:jF2T9D1J
>DS-8000の時代とは桁違いの性能があります。
トレンドが変わっただけだと思うけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:40:42 ID:mWwSisNl
そう思うなら、そう思ってれば良いですよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:35:58 ID:/670rq0q
フランクシナトラや鬼束ちひろを聴くのにハイエンドって必要なの?
マルチが可能なSPでマルチアンプで遊びたいだけなんだけれど。
国産SPっててそんなにだめかなあ?DS-8000の話題が出ているけれど
JBL43系が好きな御仁にはベストマッチと思うけれど、まあ所有して
いたとしても俺にはとても使い切れないと思うが。
世の中には引いた音や女々しい音が苦手な人もいる訳でして。
まあ独り言ですけど。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:50:49 ID:mWwSisNl
DS8000は聴いた事ないですが、
他のダイアトーンの音から推察するに、
えらい違いだと思いますよ。
BL43系は昔からある渋い音で、
WillsonAudioとかに代表されるような
近代ハイエンド系とは全く違いますが。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:44:03 ID:1oBvXkAZ
たまたまDS8000とか話題になっているけど、
贅沢ユニットを使いながら、全体としてまとめ切れていなかった古の国産のスピーカーを、今のデジタルチャンデバなどの最新テクでもう一度鳴らしてみる、
というのはわりと良い趣味じゃないですか。
とくに憧れだったSPを中古で安く手に入れたりした場合、そのまま古びたコンデンサーのネットワークで鳴らすより、デジチャンデバなどを駆使してより良い性能と音質をねらうのは楽しそうだしね。

最新・最高の音だけを求めるのがオーディオの楽しみじゃないと思う。
いじって楽しむ部分が無くなったのが廃れた原因のような気もするしね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:09:58 ID:TLOCcG/+
でも昔の国産スピーカーって、ユニットやネットワークなど部品単位で見ちゃうとそれぞれ案外チープだったりするから
マルチ化+現代アンプなんかでドライブした日には・・・
昔の思い出のままにしておけば良かった、と思ってしまったりしないか心配
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:14:33 ID:pNymxpTM
>>745
> でも昔の国産スピーカーって、ユニットやネットワークなど部品単位で見ちゃうとそれぞれ案外チープだったりするから
そんなショボい?
例えばどの製品?
よく金かかってたとか、まとめ切れてない、とか聞く気がする
598SPの箱のみうまく使えば相当なモンが出来そうな気がするんだけどな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:58:17 ID:ujOMEZa0
>>746
部品単位だって、箱は部品か?
箱が工芸品でもスコーカーは原価100円くらい
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:02:54 ID:HRvi5aPN
>>747
箱・ネットワーク・ドライバは、自分の感覚では部品なんだけど・・・そこはどうでもいいやw

他が安いのか・・・ドライバも結構高そうに思えたけどw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:10:07 ID:wXCQQhEP
>>747
原価100円のスコーカってどれ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 03:07:09 ID:kxxP9Bi5
チープなのは外国産のほうだよ。
ユニットは国産のほうが圧倒的に金かかってる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 03:33:52 ID:HRvi5aPN
>>750
具体的にどの製品のどのユニットがいくらってのあるの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:00:23 ID:Ejh7KaGK
>>751
かつてのダイヤトーンのボロンドームや、ウーハーの振動板、あとフレームなんかは、結構カネかかかってそうに見えたよ。
もちろんそういう風に見せるデザイン上の演出もあったろうけど、当時のセールスマンは、「マジ儲けでない・・・」っていってた。
ダイヤトーンの終末期は、遅ればせながらキャビの重要さや、トータルのまとめ方に重点がおかれていたけど、時すでに遅し・・・って感じだったね。
もっともオーディオ専業メーカーならもう少し頑張って、新しい境地が開けたかもしれん。
あと一時のパイオニアのユニットもカネ掛かってた。
あと徒花みたいな一時のヤマハかな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:35:03 ID:ZDBhQVPr
業者が外国製品を強烈にプッシュするのって利幅の大きさもあるんじゃ無いか、
SPに限らず全般に思うけれどユーザーは鴨だなっていつも感じる。
 ただ趣味の道具としてみた場合外国の物は見た目も含めて国産では太刀打ち
できない魅力があるのも事実、国産は殆どが工業製品だなと思います。
754名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/01(火) 22:01:19 ID:crBvstNn
海外のはユニット単体で買えばそんなに高いもんでもないから
明らかに箱でボッてる
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:37:03 ID:kidis0n+
>>752
無駄金掛けても音悪いけどね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:23:24 ID:ODMUGgUe
>>752
ボロドームなんか、なんの価値もないですよ。
数年前に興味があって、DS-2000入手して、唖然として、
その後、ばらして、ミッドを外して、単体で音出ししてみましたが、
ありゃ、絶対にボーカル鳴りませんよ。人の音が陶器の振動音みたいになっちまいます。
陶器ツイーターを無理やり低域で振動させてる感じ?
フォスとかの5000円位のユニットの方が遥かに高音質です。
海外製はもっと安いです。
JBLのLE5-5とかとはもう次元が違います。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:29:13 ID:R906v4b0
馬鹿だ・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:38:32 ID:ODMUGgUe
>>753
当時の日本は、カタログスペック重視で、ユーザーは
当時たくさんあったオーディオ雑誌の上で踊ってましたからね。
重いのが良くて、新素材が良くて、数字が大きいのが良かった。
出てくる音はあんまり関係ないです。

国産高級機の作り方は、簡単で、
同じ設計で、パーツのグレードを上げていくだけ。
あと、とにかく無意味に重量化して、箱のグレードを上げたのが高級機でした。

海外製は、全く逆で、国産と比べるとスカスカで、アレというほど新技術に拘ってなくて、
見かけも上品なデザインで、けしてメカメカしくない。
外観がゴテゴテしてなく、ハイテクぽさがあまりなかったので、
当時は、これがかって受けませんでしたね。
でも音が出ると、味があって、あれというほど音が良かった。とても個性が強かった。
でもとても高価でしたからね。お金持ちだけの世界でした。海外オーディオは。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:49:18 ID:cmfmIwm0
>>757
誰に言ってんの?

>>758
箱だけは価値がある?
ジャンク購入して、箱だけにして、それに今の海外製のハイエンドユニット(seasとかscanspeakとかとりあえず何でも)
をふち込み、チャンデバ+マルチってのでいい音になりませんかね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:51:46 ID:ODMUGgUe
でも、時代は変わりましたね。
国産より海外製の方が安いのですから。

アキュやエソ、Luxみたいな、音に拘る専業メーカーは例外として、
国産のは工業製品ですから、芸術の方向には無いですら、
ビンテージとしての価値がありません。
売れるうちに売った方が良いでしょう。

海外製のオーディオは、個性が強く、音に魅力がありますから、
苦労して入手して、メンテナンスしてまで使う人がいますが、
国産にはそんなの皆無です。
当時は若かったからとか、経済的に手が出せなかったとかの理由で、
一部の人が、今でも懐古的に囚われてしまって、買ってしまう事があるぐらいです。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:56:10 ID:ODMUGgUe
>>759
国産の古い時代、
55とか77とかのジャンクを安く入手して、自分もやってましたよ。

とにかく、箱だけは、贅沢に、分厚いので、改造しやすいです。
ついてるユニットには、殆ど価値がありません。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 09:53:36 ID:jnKRBdOg
もっと古い1970年代の国産機、マルチ端子が標準で付いているのがテクニクスや
ダイヤなどにありますがどうなんでしょうね、ダイヤの紙コーンのをこの間ゲット
しましたがかなり良い音なんですが、マルチのSP選びは難しいのでこの辺り
からスタートしてみます。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:42:10 ID:RPpwicsm
コーンやドームのTW/MIDじゃあね。ホーンにしてみ、次元が違うから。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:55:42 ID:ODMUGgUe
マルチ端子なんいらねぇと思うけど。

自分、今でも最新機種で、ネットワークバイパスして遊んだりする。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:28:16 ID:ySgQcyWF
LINNならマルチ対応端子だよね

>>764
は中古で売ることなど考えていない勇者。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:58:55 ID:ODMUGgUe
安いのではLINN位しか思いつかんな。
あと、メリッディアンあたりはどうだったけ?

どの道、マルチ端子なんか要らんけど。
穴あければ済む話。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:03:32 ID:yF7eRo5H
>>766
特に、どのメーカー製SPがマルチ効果がありましたか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:01:09 ID:tqfMzkzM
アムウェイ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:07:01 ID:99GFNkHM
B&Wのノーチラスとか。4Wayマルチアンプだよね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:23:16 ID:snR/Wmdg
ノーチラスって安いか?

高いのなら、そこそこあるぞ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:24:47 ID:snR/Wmdg
>>765
ユニットの取り付けは、多くがファフトン端子だから、
引っこ抜いて、配線はダクトから出せば無問題。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:32:43 ID:E0XBDf16
>>771
半田付けは少ないの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:10:17 ID:snR/Wmdg
俺の少ない経験だけだけど。

以外にファストン端子が多かった。
なのでスパッとひっこ抜いて、また刺せる。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:12:48 ID:Ua4pWGYg
メーカー製SPをマルチアンプに改造する・・・どんな効果を期待してるの?
メーカー製マルチアンプSP・・・カット周波数とか自由に調整できるの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:14:02 ID:E0XBDf16
へー
そうなのか

自作で六本木だと半田推奨だし、ほとんど半田かと思った
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:51:59 ID:snR/Wmdg
マルチアンプって何だよ。
マルチアンプて意味ちげぇだろ。スレ違いだ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:54:38 ID:snR/Wmdg
>>775
そうか?

半田は導体接触してない事が多いから、圧着が好みだけど。
半田で、みっちり接触させる良い方法ってあんのかな?

そういや、昔の国産SPは圧着が多かったかもしれん。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:08:34 ID:dqQ1NDAG
dbxのチャンデバ、アナログの234XLとデジタルのdrive rack paって言うのがあるらしいんだけど
どっちを買えばいいの?安いのから始めるんだけれど、違いのわかるしと居ますか。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:14:05 ID:LS1fs3tQ
はじめてだとアナログの方が圧倒的に使い易いから、
そちらにしとけ。それとあわせてイコライザーも買っとけよ。

つうか、こんな質問してる時点で、機能が多く、
複雑なデジタルなんかとても無理。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:49:54 ID:dqQ1NDAG
>>779
どーも、、だってこれからマルチを始めるんだもん、優しくしてね。
イコライザーってどうして必要なの?そんなの挟んだら音が劣化しますやん。
イコライザーって30年位使った事ないです、業務用でOK?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:07:41 ID:LS1fs3tQ
劣化?

補正もせずに使う方がもっと問題だ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:11:11 ID:dqQ1NDAG
>>781
へえへえ、そうれっか、わかりやしたヨ。
補正したつもりがとんでもない音になったりして、、素人をなめたらあかんヨ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:41:37 ID:Htklybxj
>>778
オイラはDriveRACKを奨める
先ずは通常のチャンデバ+ディレーとして使えば良い
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:53:06 ID:R1rnh5Pm
最近のアンチイコライザーは若手の専売特許だと思ってたら30年選手にも
まだいたんだ。音楽はまずバランスで鮮度はその次でしょ。生録専門なのか。
なんでチャンデバは入れてもいいの。なんでマルチにする気になったのかな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:26:58 ID:ajMfMu+W
>>784
何十年もこんなことやってりゃ手放すには惜しいパワーアンプの何台かは
手元にあるでしょう?全域ではいまいちでも各帯域で使いたいアンプがあるのと
バイアンプからのステップアップで。
マルチにする以上チャンデバの劣化は必要悪でしょう、部屋の吸音/拡散には
熱心だったけれどイコライザーねえ、存在すら忘れてた。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:07:59 ID:R1rnh5Pm
部屋の調整でバランスできましたか。恵まれた家に住まれているようですね。
羨ましい限りです。マルチがんばってください。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 03:08:59 ID:zWPA26vk
ルームアコースティックで大きく変わるのは主に低域なんだから、低域だけにイコライザー入れればいいんだよ。
鮮度感は中、高域が支配的だから、低域にイコ入れてもそれほど劣化しないよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 05:07:34 ID:jSto+Ysh
マルチやってて、イコライザーも使わず調整できるとは、
どんな奇跡的な組み合わせでやってんだろうかね?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 07:07:21 ID:vt/AKwjt
それ言ったらパッシブなんて問題外ってことだよな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:31:15 ID:jSto+Ysh
そう。
パッシブで特性補正回路を入れてるハイエンドはあるが。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:58:49 ID:1FPHLZGA
>>785
厳しいことを言ってしまうが、
一台で全域カバーできないアンプでは、
マルチアンプで分割しても使えないです。

この期に及んで無理な妄想はやめたほうが吉ですよ。
余計に無駄な出費を経験するだけです。

一台でもきっちりと鳴らせるアンプが複数台用意できて、
そこからマルチアンプがスタートするんですよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:24:36 ID:uXWfKLh1
一台で全域カバーできないアンプって、どんなアンプなのかな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:56:25 ID:wFUlEAql
トランジスタの性能が悪かった昭和のアンプではないかと…
あとは真空管?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:56:04 ID:uXWfKLh1
そんな昔の話を突然持ち出してきて、791の人どうかしちゃったのかな。
でもそのころのマルチウェイアンプだったら分かるよね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:07:06 ID:Lg+TubsL
どうかしちゃったのは785
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:05:50 ID:wgM18hS/
PCマルチねただが、

Nvidiaの Geforce G210搭載のグラフィックスカードだと、
Windows7でマルチチャンネルLPCM出力できるな。

ファンレスでも5000円以下で買えるから、HDMIでマルチやる
なら、Xonarよりかなり安くなるね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 07:12:37 ID:cUAVVF0T
ttp://labgruppen.com/products/lake_products/
DLP無き今、これに期待してるんだが。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:04:39 ID:2/ElEs+T
休みを利用してデジタルチャンデバを設計しようと思うのだが
仕様を決めかねている

仮に
15インチウーファー
2インチドライバー
スーパーツィタで
第1クロスは、400〜600Hz
第2クロスは、8K〜12kHz
傾斜は、48KHz〜96kHz
入出力は、デジタルのみ

そこで必要なタップ数だが
どのぐらいなら御前ら食指が動くか
エロイ人おしえてケロ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:35:50 ID:Z5MjxN5p
>>798
>傾斜は、48KHz〜96kHz
単位間違えてねーか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:10:55 ID:t9jFJ3cn
DSPかFPGAでやんのかな
2048タップくらいでおkだと思います
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:44:37 ID:2/ElEs+T
>>799 >>800
指摘THK
スロープなんでdB/oct でした

高域は、2048段で十分でしょうが
低域は、96kHzサンプリングとすると
ちょっと不足かなと思って

低域だけサンプリングを弟子メーションするか
段数を上げるかどっちがよいか



802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:47:32 ID:Dnk9ibxN
>>798
デジタルチャンデバを設計って、
個別仕様のソフトウエアを作成するって事か?

PCからの出力はどういう方法で行うのだろうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:47:05 ID:2/ElEs+T
>>800
現状では、オーディオ用途だと速度が遅くても良いのと
融通が利くのでDSPを考えてる。
資料を漁っていたら
SavFIRe
なんてお手軽なものを見つけちまった
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:15:59 ID:63NpmnhC
MJ2月号にマルチアンプシステムの調整という記事が載っていて
オンケンの大型マルチセルラホーンを中心とした4Wayマルチを
-6dBパッシブの自作チャンデバで行っている人の測定例が出ていた。

実測してみると、ミッドハイのレベルが低すぎ、実質3wayで鳴っていて
それをデジタルチャンデバで改善したとのことだ。

しかしまあ、あれだけ装置に金をかけていながら、ユニット別の測定を
していなかったというのが信じられない。測定なんて、マイクを買えば
簡単にできるのに。

ホーン使いの-6dB/Octパッシブの人って、こういうのが多いのかねえ。

805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:08:15 ID:k4XTNxZx
その内容は見てないから分らんが、4Wayで-6dBだと隣の音域との
重なりが多くなるので、測定していないと有り得ることだね。
-6dBの音調は開放的で良いのだけれど、4Wayではどうなんだろう。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:16:02 ID:zFvmTanb
リアルタイムで全ての音をPCでチャンデバするらしい
ttp://baysidenet.tv/bsn_products/ssc/
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:40:19 ID:HV/ROyIp
>>806
外部入力専用のソフトウェアチャンデバかな?
外部入力専用(?)ということでか、デジタルフォノイコ機能付きなんだな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:30:18 ID:DfuuFxv0
ああ、最初再生音も全部でると思ってたけどそうじゃなくて、入力って意味なのね
だからファイル再生機能も付けるとか書いてあったのか。専用プレイヤー使わなきゃいけないってのは不便だ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:14:48 ID:7RY4PMtu
もう一台PC組めばいいってだけじゃん
その方が動画の音質UPにも繋がるし超便利
つうか専用PCにAES16の2枚差しとか出来れば
DEQXとかDF45越えるんじゃないの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:16:42 ID:Wt+B2g1Y
DAWのHOSTとVSTのEQでできるし、既にやってる。
マルチクライアントでループバックのできるI/Fなら
I/FもPCも一台でできるし、プレイヤーも選べるよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:40:10 ID:MaGdg5NV
合成特性がフラットになってないのにも気づかないオヴァカの>>810
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:41:41 ID:jflgE6XG
>>807
foo_recordを使えば、foobar2000でも外部入力できるね。

サウンドカードでリダイレクトして、その入力をつかって、
出力を別のカードで出力すれば、1つのパソコンでwindows
の出力が全部foobar通しになる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:53:03 ID:TOdHwibA
>>812
それでリダイレクトやるときは録音と出力は24bitでやれよな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:32:06 ID:79yXg2jr
>>805
かぶり多いなんてもんじゃないよ。
オクターブ-6dBでっせ
そんなの載せる時点で、終わりだな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:43:51 ID:rLjeNO/h
>>814
初心者乙
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:45:27 ID:IzlAliyn
みのもんたよりカブる?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:55:19 ID:nhXkKXVO
カブる。カブる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:03:13 ID:zS/xwMQB
>>815
さぞかし良い耳してんだろな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:17:30 ID:nhXkKXVO
テスト。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:19:49 ID:rLjeNO/h
>>818
駄耳でも違いが判るだろ
大変なのはタイムアライメントを合わせる事と
各ユニットのレベルを合わせる事位だ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 03:57:08 ID:Lh+tzGlV
-6dBって、300Hzに設定して
600Hz -12dB
1200Hz -18dB
2400Hz -24dB
4800Hz -30dB
このへんまでウーファーの音漏れ続けってこと?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:45:39 ID:4LzHszYQ
>>821
-6dBクロスの場合は300Hzに設定したら、そこは-3dB
600Hz -9dB
1.2kHz -15dB
2.4kHz -21dB
4.8kHz -27dB
だから広帯域を再生出来るユニットを必要とする
駄目な場合はフィルターのカーブをキツくするしかない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:17:56 ID:cHcEjo8h
やっぱ-6dBの中の人はちがうわ
300クロスのウーファーで2KHz/-20dBなんて
上のユニットを汚しまくりだろ

こんなんで我慢できる耳なら
フルレンジにツィータ足しただけの
なんちゃって自作で十分

824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 09:54:09 ID:z5AK6Av0
高域が自然に落ちてるウーファーなら、それを利用した-6dBもあり得る。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:31:33 ID:5JByJTEz
↑JBL D130Aなら075と組んで3k辺りから出来ない事も無いが
かなり荒っぽい音になるぞ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:27:47 ID:iSWtjNcX
300Hzから高域側が落ちていくウーファーってさすがにないだろ・・・・
300Hzから6dB/octで2kHzまでレベル上がってくってのはありそうだが・・・知らんけど
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:26:59 ID:5JByJTEz
>>826
アルテックの515BやJBLの2220Aを85L辺りの箱につっこめば?
多分300Hzから3kHz辺り迄再生レベルが上がってゆくと思うぞ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:15:45 ID:cQTrkGU9
その上がっちゃうウーファーで-6dBで組んでる椰子いるんだろうなぁ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:23:27 ID:/q/5VvZX
>>824は、一般的な話です。1kぐらいから急劇に落ちていて、
それを利用するのであれば-6dBもあり得るということ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:34:37 ID:sXGPFHfi
適当なCRで組んで試してみれば?
システム構成なり好みなりで結果は色々だと思うけど
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:36:58 ID:lWt325cZ
実践してるオーサンて
もはや
まともな音じゃ満足できない体なんだろ
耳逝っちゃてる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:53:50 ID:SaH9NtCK
せめて-24dBだよなー。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:11:54 ID:w/B68t0Z
急峻な減衰特性での弊害を知らない連中が多いスレだな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 09:13:13 ID:Wlinw7dU
例えば?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:27:13 ID:lWt325cZ
老害の弊害だったなんて
どーだい
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:22:07 ID:KsjvUMPj
>>833
デジタルソースしか聞いたことがない輩には分らないんだよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:30:25 ID:FQv0SDyr
まろやかな味わい?   プ するところ?
838む〜ぱぱ:2010/02/18(木) 18:42:17 ID:yZylp3KK
おならしたらくさいだっしゅ(^^)。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:25:17 ID:3vX4mWGg
DELLのHDMI出力付きのノートPCを使っているんですが、
内蔵しているグラフィックカードに対応したHDMI AUDIO DEVICEをインストールしたところ
そのドライバから出せるTEST信号だとAVアンプから7.1CHが出力出来ます。
DDとかDTSとかの表示はなく、どうやらLPCMと思われますが、
ソフト次第ではこのノートPCをプレーヤー兼デバイダーとして使う事ができるんでしょうか?
HDMIに対応したグラフィックカードはATIのHD4570(多分ノートPC専用)です。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:18:34 ID:CPMz6s7F
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:41:17 ID:3vX4mWGg
>>840
ご返事ありがとうございます。
まさかノートPCから7.1CHが出せるとは思いませんでした。
使っているAVアンプはSU-XR700ですから、
上手くやればフルデジタルのマルチアンプシステムが
シンプルに構築できるかもしれないという事ですね。
PCの事はあまり詳しくないのでかなり敷居が高いですが、目標が出来ました。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:56:56 ID:01mK5Y2a
フルデジタルはたぶん大した音にはならないから、
そこそこ安価に仕上げとくのがお勧め。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:50:17 ID:AKhVQwKT
GeForceG200のHDMIとXR57でマルチアンプやってみたけど、
それほどじゃなかった・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 04:48:52 ID:MCA0P/oT
普通に1万円ぐらいのアナログチャンデバの方が良いでしょ。
ずっと使いやすいし。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 04:57:43 ID:HbLfIh0K
>>844
場所とるじゃんか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 08:53:33 ID:Yw0RFqAG
ピュアーなのに許しがたい理由だね。良い音が優先事項のはず。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:11:46 ID:Dzdf+Bih
>>842
パソコンいっちょとAVアンプいっちょで3Wayマルチアンプとか
簡単に出来るもので大した音が出てしまったら。
やる気なくなりすぎるでしょう?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:13:03 ID:Dzdf+Bih
CDとDACとプリとチャンデバとパワーアンプ三つ、
どれだけお金掛かったと思ってるわけ?
汚いなさすがフルデジ汚い
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:50:10 ID:AKhVQwKT
PCチャンデバ+HDMI+フルデジアンプの組み合わせは良くなかったよ。
余計な回路を通らないから鮮度の高い音が聞けるかと思って期待したんだけど、
出てきたのは薄くてつまらない音だった。
解像度、S/Nは凄く良かったけど。

フルデジってよく音の厚みがないって言われるけど、ネットワークが無いとその傾向が更に強く出る。
システムのどこかしらにアナログ回路(ネットワーク含む)が必要なんだろうね
PCのデジタルチャンデバ使うなら、真空管アンプとの組み合わせがいいのかもしれない
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:53:29 ID:+A3QBmfC
逆に、歪みに体が慣れちゃったという説
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:50:56 ID:AKhVQwKT
なのかね〜。
押入れから出してきたvan den hulのケーブルに交換したら
音が丸くなっていい感じになった。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:37:05 ID:bxatK77U
どこのレンジにもまるっきり強調が無い音、っていう漢字かな
なんか一聴つまらない音なんだけどどこまでっも分解出来るみたいな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:34:49 ID:Q6HUx8tF
あれは、死んだ音だよな。
造花みみたいで、精気がない音。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 03:34:37 ID:L+EX0gwZ
疑問なんだけど、Brute FIRとか、いいでぃおのFIRとか、FFTしてFIRするやつ。
ちゃんとダイナミックな波形は再現されるの?サンプル期間の波形、全部周期波形に
なっちゃうんじゃないの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 04:20:51 ID:M+6Kd5Co
気になるなら調べてみりゃいいだろ。無料なんだから。
856む一ぱぱ:2010/02/24(水) 16:09:57 ID:P5gIxXaS
マルチは犯罪ザンス(゚Д゚)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:21:48 ID:AZwYtxoq
>>854

firフィルタの計算は、畳み込み。

線形畳み込みと
畳み込みを求めるために循環畳み込みと
FFTと逆FFTを利用するものとは数学的に同値
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:58:48 ID:LM0kisO5
周波数成分が実数部で、位相が虚数部で表現できるから大丈夫・・・
なんだっけ? もう覚えていないよ。なぜなら早稲田の理系だからな;;
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 13:04:27 ID:x5AoFq/n
初歩的な話だが、デジタルにはD/A変換が必須で、ここで音が決まる
から質の良いD/A変換装置が必要だ。(この変換には音作りもある)
デジタルチャンデバは分けたチャンネル分だけD/A変換をする装置が
必要になるが、カットオフ等に自由度がありディレーは大きな魅力。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 07:46:28 ID:tX8EnKWr
> デジタルにはD/A変換が必須

だうと
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:28:55 ID:3zrtqG2T
> 音作り
作るのやめてほしい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 10:41:01 ID:ELSMOPYe
結局のところ、複雑すぎると、音に影響出過ぎる。
それを、音作りと勘違いする。
チャンデバは周波数分割できればいい、ディレーもユニット動かし調整
すればOK。自分の部屋で頭固定して聞く訳でもなし。
-6dBOctはドライバーでは駄目ね。ポコポコ音するから。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 11:47:21 ID:FuNUikmT
>-6dBOctはドライバーでは駄目ね。ポコポコ音するから。
そりゃホーンかドライバー、又は両方がダウト
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:49:32 ID:Y9zrD3Zo
デジタルチャンデバは計算精度が重要なんじゃないの
DF-45なんかは直角に近いスロープでも音がざらつかないんだろ?聴いた事無いから知らんけど。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:51:36 ID:w4HvFp1f
デジタルチャンデバは3つ持ってるけど、全部音違うな。
切り替えて楽しむのが楽しいぞ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:25:28 ID:kLlx9I5E
チャンデバ切り替えて楽しむって初めて聞いた
もしかして全部ダメダメなの
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:32:24 ID:w4HvFp1f
ん、と。特徴があるね。

操作性と、でてくる音色もかなり違う。

うちは、アナログ3台に、デジタル3台の計6台だ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:39:21 ID:kLlx9I5E
へ〜6台はすごい。2-wayでやってんの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:44:49 ID:w4HvFp1f
3Wayと2Wayの切替。

最近は2インチ入れたんで、3Wayで鳴らす事が多いかな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:51:59 ID:kLlx9I5E
なるほど・・・
チャンデバ何台もは、ようやらんな・・・デジタルは試したいが
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:06:56 ID:w4HvFp1f
いろいろ、持ってないと信用できないじゃん。

カチャっと繋ぎ変えると、音があれっと言うぐらいに変わったりして。
だから、チャンデバ自体の特徴が判る。
1台時代には、チャンデバの個性とかわかんなかったな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:11:34 ID:kLlx9I5E
なるほど・・・とりあえず優劣じゃなく個性なのね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:31:54 ID:w4HvFp1f
使わないのはオクに出すよ。
874sage:2010/02/27(土) 21:41:53 ID:TPmAudjy
dbxのdriverack260持ってたらオクに出してくれ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:11:59 ID:t1/Rlumj
2インチ入れてから、能率の高さで残留ノイズになやまされてる。

ミッドレンジだけ、アンプのワット数を大きく落とすしか無いだろうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:36:33 ID:aSNw1CJJ
アンプにボリューム付いて無いのか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:46:38 ID:V57SOwWo
ボリューム0でも出るのが残留ノイズじゃ無いですか。

1インチは問題ないですが、
2インチでは使えないぐらいのレベルになります。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:10:44 ID:8qqYlfEg
アンプのボリューム0でも音が出る?・・・怖いなあ

879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:18:00 ID:V57SOwWo
ん?
残留ノイズの話なんですが、あなたはホーンのシステムはお持ちですか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:27:43 ID:G/Ir+K9O
1インチと2インチンってそんな差あったかなあ・・せいぜい6dB差ちゃうの?

あとプリメインは残留ノイズひどいよね・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:51:16 ID:V57SOwWo
ホーンの大きさも相まって、相当音量でかくなりますよ。

いままで、小さくサーってノイズが、ザザザーー〜〜ぁ 見たいに成って困ってます。

あと、アンプの残留ノイズの差が激しく出ますね。
アンプ選びに難儀してます。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:09:39 ID:G/Ir+K9O
そうか。
アンプによるノイズの差は激しく同意だなあ・・・。
業務用アンプはレベルはあっても、そんなに気にならない。ノイズも含めて音造りしてたらわらう;;
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:39:09 ID:8qqYlfEg
能率が高いホーンシステムなら余計・・・
ノイズが気になるところに本来のシグナルが入ったらどれだけの音量になるのでしょう。
ffで家が吹き飛びませんか?

私が所持しているホーンみたいなのはfosの安物ホーンツイータとビクターのFB-5箱に208EΣ組み込んだ物くらい。
アンプは年代物のラックスマンの5C50と5M20、それにテクニクス60Aが3台。
チャンデバはオーディオロジックのX34というこれまた安物です。
三菱の密閉30cmとあわせて使うためパワーアンプのアッテネータで音量を合わせてます。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:15:07 ID:V57SOwWo
>>883
本来こうだと良いのだが、
残留ノイズ<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<本来のシグナル

こうなっちゃってます。
残留ノイズ<<<<<<<本来のシグナル

こうなったらエ○サウンドの門でも叩きますか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 04:06:59 ID:P6eM4mnd
>>884
ホーンシステムでは残留のイズは厄介な問題ですよね。
能率の高さゆえ電源のリップル(100Hz or 120Hz)の高調波
が聴こえてしまっているものと思います。
うちではパワーアンプの電源回路をコンデンサインプット
からチョークをはさんだπ型に変更するとリップル波形が
ノコギリ波からきれいなサイン波になって、ホーンからの
ノイズもらかなり治まりました。ドライバ帯域にチョーク
インプット式の管球アンプを持ってくるのも手かも。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 10:47:52 ID:bTW6LVl3
>>884
エルサウンドの小出力アンプの残留ノイズはかなり小さいのですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 11:01:14 ID:UHylHums
高能率ホーンシステムのノイズ原因の殆どは
電源ハムと初段のホワイトノイズ
ノイズの種類によって対処方が違う
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 11:32:13 ID:ySpSVcpk
>>886
横からレスしますが我が家では
CDP
エルサウンドパッシブプリ
エルサウンドパッシブチャンデバ
エルサウンド1wパワーアンプ
コンプレッションドライバー110dB
ですがノイズは聞こえません。ホーンに耳を近づけても無音です。
以前は業務用デジタルチャンデバを使っていましたがひどいノイズに悩まされていました。
エルサウンドでそろえてからはノイズがなくなると同時に細かい微小音がいっぱい
聞こえてくるようになりました。
ご参考までに。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 12:54:32 ID:bTW6LVl3
1wパワーアンプ なんてあったの?特注品?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 13:04:46 ID:ueY0ENk6
>>888
エルサウンドすごく興味あるんだけど、どんな音なんですかねー。
低域はどうしてます?
891888:2010/03/01(月) 13:56:35 ID:ySpSVcpk
>>889
特注です。EPM-10WSを1w化したものです。
>>890
低域はエルサウンド10wパワーアンプEPM-10WS→38cmウーハーです。
音質は素晴らしいの一言ですが、個人の好みもあるでしょうから
一度貸し出し機を借りてみられてはいかがですか。
892 :2010/03/01(月) 16:04:07 ID:2ZF7AIr2
>>887
ノイズの発生源は、AC100Vにも原因があります。。もしオシロがあれば一度見てください。ネット、携帯等の影響で
高周波ノイズが相当乗っています。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 16:47:15 ID:lZ5K/pTb
>>887 初段ホワイトノイズ対策はどんな手段がありますか?機材内部、回路への施工、チューニングを知りたいです。
894 :2010/03/04(木) 15:18:25 ID:zJCj/9f5
>>893
アキュがしたホワイトノイズ対策は、初段の電圧増幅部をパラにして出力で合成すると、ノイズ同士が打ち消されて減ると言う「MCS回路」。
これはアキュの特許ではなく、なんとかの法則だったと思う。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:23:42 ID:inCUzO4h
そりゃちょっと違う
ルートノイズが薄められるといった所だな
896887:2010/03/06(土) 09:53:17 ID:QAF5JpFr
>>893(凄いレス番だなあ)
1.初段部品に低雑音の物を使う
2.入力抵抗を低目に設定する
3.初段増幅率を下げる
ここら辺の基本が重要
OP-IC使っても同様だよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 07:18:28 ID:lGFGpNbV
DF55がぼちぼち出てもよいころかと
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 01:35:07 ID:2ED1bpFA
>>897
値段を30万円台に下げて欲しいなぁ。
70万じゃ手も足も出ないよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 04:12:38 ID:jvQUNpV5
みんなでDF45をどんどん買う→いつか30万円台のDF55が出る。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 04:33:03 ID:iQKsw8dC
そこは大した問題じゃねぇな。

その先のパワーアンプの残留ノイズの方が問題なんだ。
901839:2010/03/12(金) 20:37:05 ID:ckzf2xQW
840さんに教えていただき、foobar2000とデバイダをインストールしました。
HDMIのドライバを標準に戻したため2wayですが、見事にマルチ出力が出ました。
使っているアンプはSU-XR700というフルデジタルの物です。
スロープ特性も自在に変更でき、100db/octも簡単に達成できました。
SPは自作した事がないので中古を買ってきてネットワークをパスさせようと思いますが、
低能率のブックシェルフでも御利益あるでしょうか?
候補は決定していて明日にでも買いに行こうと思っているんですが。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:03:16 ID:6xEwjTUe
>>901
各ユニットが高性能でないとマルチにしても
あまり目立った音質向上は得られないよ。

それからネットワーク自体にいろいろ工夫があって、
ウーファはローパス通さず実は上は出っ放しということもある。

そういうネットワークに入れ込んだノウハウを無視して
マルチ化しても良い結果が得られないことも多い。

たとえ音がよくならなくても、マルチはダメだと
即結論を出さないよ〜に。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:02:13 ID:DNy1ZePo
>902
やっと反応してくる人が現れました(嬉
中古といっても現在販売中の物です。
ただ能率が83db/wと非常に能率が悪いです、それでマルチが有効が懐疑的です、
コンパクトなSPなんですがカタログスペックでは34Hz〜からとなっています。
ツィーターは再生上限100KHzとなっています(ほんまかいなという感じですが)
クロスオーバーは2KHzです。
メーカーにユニットのスペックを教えてくれと頼んだら、
単体販売していない商品なので公開出来ないと言われてしまいました。
インピーダンス特性、周波数特性、歪率等を知りたかったんですけどね。
インピーダンス補正がされていないとスロープ特性も抵抗負荷よりはゆるやかになる筈です。
メーカーだとコスト削減のため部品点数を減らしてあると思いますので、
多分なされていないと思います、開けて見れば判るかな。
ウーファーとツィーターのクロスオーバー周波数は多分一致していないと思います。
多分少し離れていると思うんですよ。
ピンクノイズか何か再生して測定しないと正しい設定が出来ないと思います。
でも測定するスキルが無いので、とりあえずはピンクノイズでリファレンスSPと比較しながら設定します。
将来的にはPCで測定できるようにならないといい音は出せないですね、多分。
取り合えず飛んでから考えます、アドバイスありがとうございました。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:43:42 ID:YS+fFPL5
>>903
経験からすると、ホーン・ツィーターはマルチの効果が大きく、
残響がより鮮明になったりするけれど、ドーム・ツィーターは
今ひとつのことが多い。やはり能率の違いがあるのかも。

WaveGenやWaveSpectraなどのフリーソフトを使えば、
お金をかけずにそこそこの測定はできるよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:50:33 ID:DNy1ZePo
>>904
問題はマイクなんですね、そっち方面の知識は皆無です。
安価で性能がいいコンデサーマイクも売っているようですが、
ノートPCとどうつなげるか全く分かっていません。
USBで接続するインターフェイスでもあるのでしょうか。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:17:57 ID:Bvr6dKXL
ある。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:21:17 ID:ZDlDRT5Z
>>905
外付けのUSBサウンド・アダプタを使えばOK。
マイク入力端子もついている。

おれはここを参考にSoundBlaster Audigy2 NXを使っているけれど、
すでにいにしえの製品だ。
 ttp://homepage3.nifty.com/softone/ws/kizai.htm

現行製品だったら、SoundBlaster X-Fi Surround 5.1あたりかな?
動作するか保証はできないけど。
Wavespectraで検索していろいろな人の使用例をみて
動作実績のあるアダプタを選んだほうがいいかもね。

単一周波数やスイープをWaveGenからデジタル出力で装置に入れて、
スピーカー出力をマイクで拾ってWavespectraで解析する。

CDのデジタル出力をWavespectraで見るのも面白いよ。
ベース音が予想以上に高域まで伸びているのがわかったりする。

アダプタとマイクを買っても2万円もしないで揃う。
それだけでいろいろ測定ができてしまうんだからすごい時代だよな。

詳しくは、自作・設計・計測スレで聞いてみては?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1257025475/l50
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:02:05 ID:Qp3mi79U
>>907
もうちょっと、まともなマイクプリ使えよ。

業務用が安くあんのに。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=147%5EACDP%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=147%5E141%5E%5E
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:53:22 ID:WUGCYzSQ
>907,908
本当にありがとうございます。
Wavespectraで検索するのか、気がつきませんでした。
マイクアンプの紹介もありがとうございました。
何にも分からないと踏み出せないのですが、元気が出てきました。
週末にマルチの実験をしてみます、ネットワークのバイパスだけですけど。
その後は測定に挑戦ですね、教えていただきありがとうございました。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:09:40 ID:Qp3mi79U
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:40:41 ID:WUGCYzSQ
>>910
重ね重ねどうもありがとうございます。
紹介された物を買えば、後はソフトだけですね。
価格も安いしいくしかないですね。
買ってしまえば、後はやってみるだけです、ありがとうございました。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:44:17 ID:Qp3mi79U
>>911
パソコンとUSBのケーブルぐらい持ってるだろうから、

金払うのは、>>910 の3点だけ。
あとは、フリーのソフトで測定は何とかなる。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:00:05 ID:pznpxlSL
相対的な測定をする場合でもマイクプリアンプは必要ですか?
PC側で音量上げるだけではダメ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:01:23 ID:bISWK1Re
マイクプリっつうか、マイクのファンタム電源がいるんだよね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:12:47 ID:Qp3mi79U
>>相対的な測定
相手は?

>>PC側で音量上げる
どこでA/Dするつもり?

>>マイクプリアンプは必要ですか?
マイクをドライブするのがマイクプリ。
レコードのフォノイコライザにちかい位置づけの機器。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 04:54:37 ID:whnfMRFL
装置だけ揃えても基本的な測り方やキャリブレーションのしかた知らないと何測ってるかわからなくなるよ
初心者はオーディオ測定の基本から説明してる説明書付きの製品にしといたほうが無難。SoundTesterとかね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 05:39:38 ID:5goZNarF
ものすごい、あいまいな商品説明で、
驚くほど高額商品だな。

これ結局、「マイク入力付き音源」と「マイク」のセットでしょ。

たぶん、測定ソフトは同梱されざずに、
フリーのソフトをダウンロードしろと書いてあるだけの。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 07:28:56 ID:wnLhKvIS
なるほど店員乙ですか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:31:00 ID:5goZNarF
多分音源としての価値は、4〜5000円程度だと思う。
多分サウンドブラスターとかの玩具レベルのを、
自作の箱につめかえただけのじゃ無いかな?

だから、説明書の値段が4万円以上もするという・・・・。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:58:49 ID:ycVhI886
>>916
お、仲間ですね。最初はCLIOwin買おうと思ってたんだけど、問い合わせたらSoundTesterもあるっていうんで
買ってみた。はじめて使う俺でも説明がわかりやすくて良かったよ。市販のマイクやソフトの組み合わせだけど
測ったデータをCLIOと比較してて、個人で使うには充分な精度が出るようになってると言ってた。
CLIOはオーディオメーカーで使うくらい精度がいいけど、個人で使うには高いんで、
もっと気軽に使ってもらえる装置として作ったと言ってた。ほんと、手軽でいいよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 03:49:01 ID:PFxE3s56
CLIOwinはAudiomatica社のちゃんとした測定キットでしょ。
それ売っても、儲からんだろうからね。
一式個人輸入して売ってるだけだろうから。

SoundTesterは、外販されてる安いマイク(おそらく米リンのECM8000)と怪しい箱??に、
フリーのソフトの紹介と説明書(これは全部ネットで無償で手に入る情報)のセット。
怪しい箱はもしかして、単なるファントム電源だけかも?
商品説明が物凄くあいまいで、もしかして音源すら別途のような気もする、非常に怪しい売り方。

たまにオークションでみかける、情報売りますの類と同じだろう。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 12:53:40 ID:Dye7hEZ0
耳で聞いておかしくないなら、それで良いのでは?
耳で聞き比べて最終的には脳で判断するんだから。
違いが分らない人に最初からハードル上げても無駄な投資になる。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 05:54:11 ID:rIr1d6Rq
>>921
何が怪しいのかわからないけど、普通に使えて便利なだけなんですけどw
まあ使ったことなきゃわからないだろうし、勝手に怪しいと思い込んでるだけだろうけどね

920に書いたけど
>測ったデータをCLIOと比較してて、個人で使うには充分な精度が出るようになってる
というのがいいところで、両方扱ってない会社にはできないことだしね。
それにそこまで精度が怪しいと疑ってるんならCLIOwin使えばいんじゃね?
どっちでも選べるんだしさ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:06:11 ID:YDWwjS7P
使えそうなマイク(必要なら+Mic電源とかMicプリ込み)があればMyspeakerだけで測定は可能

あの箱はimp測定用の回路もはいってるぽい、便利と言えば便利かもだけどあの値段をだすかは個人によりけり

ついでにそこのブログみてきたけど
軟鉄使った磁気回路の磁束密度が通常10000ガウス以下ってのはどんなもんかな
もっとALEの人に教えてもらえばいいのに
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 03:39:06 ID:WQj8Lihf
>>924
23,000-24,000ガウスあると書いてあるが・・・
http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/ale/ale.html
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 08:09:55 ID:Gq1uUpaA
http://artificepower.blog26.fc2.com/blog-entry-55.html

量産してスペックにのせるには17000ガウスくらいが安全かとも思うが
手作り品レベルなら軟鉄でも19000くらいはいくのよ、そこからあげようと思うと
材料に鬼のような金がかかる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:53:15 ID:WVfd3UQi
無知とは恐ろしいな。

>>923
>>何が怪しいのかわからないけど、

あんたがSoundTesterだと思ってる機能は、全部フリーソフト側の機能。
こいつの売り方はサギに近い。

SoundTester ≒ コンデンサマイク(おそらくECM8000) + マイクI/F + フリーソフトの使い方。

マイクは音屋で6000円以下だし、マイクI/Fはまともな音源(たとえばFast Track等)なら付属する機能。
だから、払った費用の大半は、実はフリーソフトの使い方見たいなもんで、
これに感動してんのなら、その対価はフリーソフトの作者に払うべし。
というか、フリーソフトの作者がSoundTesterをみたら怒るだろう。

ちなみに、販売元のブログを見るかぎり、売主はDTMとかPC測定とか素人だ。

↓和露他。
http://artificepower.blog26.fc2.com/blog-entry-6.html
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 03:44:36 ID:6+oz9oPE
>>927
ん〜、なんかずいぶん感情的になってるけど、俺はSoundTester使って便利だって言っただけなんだけどな。
俺にはマイクとか別々に買ってつかいこなす自信も経験もなかったしね。
だからそれ以上の装置持ってるんなら別にそれはそれでいいんじゃないの?
CLIOwinくらいいいのを使ってるならSoundTesterが使えないというのはわかるし。
SoundTesterなんてたった数万の製品なんだし、オーディオアクセサリーとしてちょうどいいと思ったんで。
これで一通りの特性が測れれば充分使いでがあると思って買ったけど、実際そうだった。
初心者の俺にはこれが合ってたんで書いてみただけ。それとも初心者はここにはいないのかな。

それに、勝手に思い込んでるみたいだけど、たぶんソフトの作者は怒らないよ。
SoundTesterに付いて来るのは試用版で、誰でも自由に使っていいことになってる。
マニュアルにはちゃんと製品版がほしい人は作者から買うようにと書いてあるしソフト購入先のリンクも載ってる。
俺も買ったし。だからソフトの作者は何も損してないはずだよ。そもそも怒る理由がない。
なんか使ってもみないで適当なこと言ってるだけじゃないですかね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 03:47:57 ID:6+oz9oPE
>>927
売ってる人が素人かどうかはわからないけど、初心者の俺がわからないことを聞いたら丁寧に教えてくれたよ。
もともとSoundTesterは初心者向けだと思うから、売る人も初心者のほうがいいかもね。
初心者がどこでつまづくかわかるから説明も初心者がわかるようにしてくれたし。
かえって大学の先生みたいな玄人だとばかみたいに簡単なことは聞くのが怖いし。
玄人な人は高い装置使ってるんでしょうから初心者むけのSoundTesterなんか無視していいと思いますよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 07:02:17 ID:SJ+7VCSy
工作員の工作が酷いな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 08:09:47 ID:tfQKhkKO
どこの業者かと思ったら、死兆屋ですか(笑)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 07:51:41 ID:VlmhRy8w
答えに困るとすぐ業者と言って逃げるヒキがいるスレはここですか?(藁)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:52:35 ID:EgF1dTVV
業者も苦しいらしい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:23:38 ID:QbRU8hip
まともな業者なら平気だけどな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:54:23 ID:Uh2cquEV
SoundTesterって6万もするのかwww
6kのマイク+MySpeakerのヘルプと似た内容のマニュアル+マイクプリ兼インピーダンス測定箱でこの値段とは恐ろしい・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:13:41 ID:kdYwJ4fE
6kのBehringerマイクと10kのFastTrakと$99.88+輸入費のWT3とフリーソフトのARTAで
かなりの精度が出せるし、SpeakerWorkshopと組み合わせるとちょっとすごいぞ。
3次パッシブの3way組んでみたけどシミュレーションと実測がほぼ完全に一致してびびった。
最後のところはちょっとスレ違いだけども。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 02:34:42 ID:CZGdxJn+
つか、SoundTesterってマイクとファントム電源のセットだろ。原価がこれだけで、
残りの、フリーソフトのヘルプが6万相当もするのか意味不明だ。

おまけに、米リンの激安音源につないで、調整無しでフラットだとか笑えるブログ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 03:19:08 ID:YpchZxia
自分自慢で必死な自称玄人が湧いてきたね(笑)
そのくせ自慢の特性は誰も公開しないふ・し・ぎ
業者より腕がいいなら自慢の特性見せれば簡単に勝てるのになんでやらないんかねえ
そうか、それができないからけなすのに必死なのか
ようするにここにはシロートしかいないってことか 化けの皮はげちゃったねえ、おまいら(笑)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 03:31:08 ID:Q5f1PGT8
これはひどいw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 04:01:32 ID:3x378jNB
何で業者の宣伝って頭悪いのが多いんだ・・・
これは完全にアウトだろw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:53:35 ID:CZGdxJn+
MySpeakerの作者に通報しとく?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:15:57 ID:IsOGHWYp
>>936
このへんの機材と使用法がステレオ誌くらいで毎月1コーナーになればいいんだが、、、
接待も広告費も出ないから無理だな。

Dayton WT3はPAU板ではあんまり出てこないけれどなかなか良さそうだね。
http://www.daytonaudio.com/wt3.html
http://www.parts-express.com/pe/showdetl.cfm?Partnumber=390-804
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:58:29 ID:M7Q7Xeq0
DriveRack PA+を購入、Toppingの20mk2を2台でバイアンプ
いやー、Loのディレイの調整でつながりに悩むことも無くあっさり
きれいにつながり大満足。いかにネットワークで歪んでいたかよく
わかりました。

ネットワーク厨の言うことは、どうしようもないね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:02:23 ID:gXxf17ou
バイアンプはスレ違いですよ?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:21:25 ID:gmMsUvht
>>943
マルチアンプの泥沼の世界へようこそ
これから色々な事が見えて来る
今は入り口が広くなったから
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 05:34:50 ID:dHoAv1LC
>>941
通報とか笑う。とっくに知ってるよ。
ほんとに根性腐ってるな、ここのアホどもはw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:33:27 ID:DXqd5I5b
保守
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:56:53 ID:dl5Q6lO3
教えて欲しいんだけど、

出力の異なるアンプで、マルチやるとき、アンプの出力を揃えたうえで、
チャンデバで微調整した方がやりやすいと思うんですけど、
そのアンプの出力を揃える良い方法がわからないww

どういう方法が良いのでしょうか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 04:29:17 ID:/6IelpRn
アンプに正弦波を入れて出力端子にテスターをあて、同じ電圧になる位置までボリュームを上げる。
8Ωなら2.83V出せばスピーカーに1ワット入る。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 12:53:29 ID:dl5Q6lO3
>>949
ああ、有難う御座います。
質問ですが、テスターの測定モードはどの位置で図ればよいのでしょうか?
ダミーの抵抗等は不要なんですよね?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 13:04:34 ID:RWWe9ZgL
>>948
スピーカーから出る音でレベルを揃えた方がいいんじゃない。
いくら電気的に揃えてもスピーカーから出る音のレベルがばらばらじゃ意味がないと思うけど。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 13:23:42 ID:+8+5bBKL
アンプの出力/入力の電力利得だかを説明書で確認あるいは計算して、
スピーカーの利得との合計を目安にチャンデバの初期値を決めてたと思う
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:06:48 ID:dl5Q6lO3
いやあ、
正弦波いれて、テスタの確実な数値で出力調整できるなら、
そちらの方が精神衛生上も良いです。

とくに、アンプを入れ替えるときとか、過去のチャンデバの設定が
アンプのボリューム位置で左右されるのは、ノウハウの蓄積上も
避けたいと思います。

現状は、ピンクノイズ入れて、マイク測定で出力をdbで合わせてますが、
誤差が大きくて心地よくありません。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:14:18 ID:P6IVsggu
クロスオーバー周波数をPC等でデバイダに入力してロー側SP、ハイ側SPから
同じ音量に聞こえるように調整するのが一番簡単なんでは
マイクがあればF特も似たような手間で測定可能だけれど
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:39:09 ID:dl5Q6lO3
>>954
[
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:46:14 ID:dl5Q6lO3
>>954
>>クロスオーバー周波数をPC等でデバイダに入力

この意味が良く判らん。
クロスオーバー周波数って、何波?
使ってるチャンデバはみんなデジタルINなんで、
PCから波形入力するのは簡単なんだけど。

>>954
>>ロー側SP、ハイ側SPから同じ音量

これも意味が良く判らん。
ロー側SPとハイ側SPは、同じフルレンジのSPを接続するんだよね?
チャンデバを挟んで音量が揃うの?
出来たとしても、チャンデバの性能にも影響を受けそうだけど。

>>954
>>同じ音量に聞こえるように調整する

これが曖昧だから、問題なんですが。(もちろんPCに入力してdb測定してます。)
クロスオーバー周波数を入力すると、
なにか音量を揃えやすくなるんでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:04:02 ID:QetWG/Y+
>>956
「クロスオーバーと同一の周波数のテストトーンをPCから流して、良い具合に聞こえるように調整したら?」
って事じゃ無いのん?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:33:14 ID:dl5Q6lO3
自分の場合、これまでは、

・(ピンクノイズをPCから出力)→(DAC)→(AMP)→(SP)→(PCに入力してdb測定)

とやってた。
それより、 >>949 にあるように

・(正弦波をPCから出力) → (DAC) → (AMP) → (テスターで測定)

の方が容易だし、環境の影響を受けにくて精神衛生上気持ちが良いな。

でも正弦波だと何Hzを入力すんの?
もしそれが”クロスオーバー周波数だとしたら、その理由が良く判らないし、
3Wayだとどうするの?と思った。
あと、アンプ自体も周波数によって特性が変わるので、
ピンクノイズやホワイトノイズじゃダメなの?と思った。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:16:50 ID:Ki6BfUz1
3wayのハイ域にtopping系TA2020のデジアン使って、ボップ音でツィーター飛ばした人いません?
うちのスピーカー98dbの感度なのでごろごろ転がっているこのアンプを使ってみたくなるので、お尋ねします。
飛ばないように、調整帯域より低めでローカットするコンデンサをSPケーブルにかませとけばいいだけの話かな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 05:24:12 ID:VHPObGdM
>>958
>・(正弦波をPCから出力) → (DAC) → (AMP) → (テスターで測定)

これだとPCからアンプまでの間の特性しか測ってないよ。
スピーカーの特性測りたいならこうしないと。

(正弦波をPCから出力) → (DAC) → (AMP高音用) → スピーカー出力 → マイクで測定
(正弦波をPCから出力) → (DAC) → (AMP低音用) → スピーカー出力 → マイクで測定

クロスは、高音と低音の境界の周波数。たとえば2kHzだとしたら2kHzを両方のユニットから出せば
両方のユニットから2kHzが同時に出せるのでそのときの音圧が同じになればいい。
3WAYならクロスは2つあるので同じことをすればいい。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 06:02:00 ID:9JETUl2C
マイクが有るなら単一サイン波じゃなく普通にピンクorホワイトノイズで
測定すりゃいいんとちゃう?


ユニット毎に測って重ねがきしたり、同時に鳴らした総合特性を見たり。
重ねがきするとカットオフや遮断特性、肩特性が良く判るよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 09:05:13 ID:CBvZGq5L
>>948

質問の原点に帰って「アンプの出力を揃えたうえで」とはアンプのゲイン(増幅度)を揃えたいってことなのかな
使うパワーアンプにボリュームが付いていれば可能だけれど・・・

今どき可聴帯域でフラットじゃないアンプもないと思うのでテスターの交流レンジが対応してる低い周波数で
ゲイン測定しても問題ないとは思う。ゲインをあわせればデバイダの減衰量はスピーカの能率差が反映されるはず。

Myspeakerのお試し版でも使えばそれ以外にデバイダの特性なんかも測定できるし
勿論マイクを使ってスピーカ込みの測定も可能なんだけど、デジタルINだけだと難しそうだ・・・

注意、真空管アンプ(出力トランス付き)を使ってる場合はダミー抵抗は必須
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:19:35 ID:XKYcf/sr
>>960
元の質問(>>948)は、
異なる種類のアンプを組み合わせて使う場合に、
まずアンプの出力を揃えたいという理由です。

そうしないと、マルチシステムの設定を記録しずらいですから。
(過去成功した設定を、将来再現出来ない。)

>>962
>>アンプのゲイン(増幅度)を揃えたいってことなのかな
そうです。
パワーアンプのボリュームでまず揃えます。
そのうえで、実際の出力調整はデバイダーに任せます。
テスタで図れれば、気持ちよいです。
ところで、テスタを使い慣れていないのですが、
交流を測定するモードにして、アンプのsp端子にテスターを当てれば良いのでしょうか?

(ピンクノイズをPC出力)→(DAC)→(AMP)→(テスター)

波形は、ピンクノイズで良いですよね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:23:32 ID:XKYcf/sr
>>962
>>注意、真空管アンプ(出力トランス付き)を使ってる場合はダミー抵抗は必須

一部真空管もあるので、
一律ダミー抵抗をいれて測定した方が確実ですかね。
その場合、抵抗はテスターと並列、直列どちらで接続すれば良いのでしょうか?

あと、ダミー抵抗は何を選べば良いのでしょうか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:43:04 ID:CBvZGq5L
テスタの交流モードは周波数特性が悪いのでというかAC100Vなんかを計るモードなので
(使うテスタが充分な特性であれば別ですが)正弦波の50Hzとかせいぜい120Hzまでが無難なんでは

アナログアンプならダミー抵抗なしで(あってもOK)SP端子にテスタ棒でいいと思います、所謂デジタルアンプはわかりません
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:47:01 ID:CBvZGq5L
訂正 アナログアンプ>トランジスタ式アナログアンプ

ダミー抵抗の両端で測定(つまり並列)
あとあと考えれば抵抗はセメント抵抗のW数の大きい奴がいいかと
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:04:46 ID:3XtSIopZ
>>963
スピーカーを繋いだら無意味になるデータを収集する理由は何?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:29:54 ID:XKYcf/sr
>>965
>>966
とりあえず、無難にピンクノイズかホワイトノイズで試してみます。
最後に一つ教えてください。
セメント抵抗は何ワットを買えば良いでしょうか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 03:34:37 ID:vAe/IyQO
アンプが50Wなら50W以上の抵抗ということになるけど、そんなに出力出すことはないだろうから
10Wから20W程度でいんじゃね。実際に使ってみると抵抗が熱くなるけど、触れないほど熱くなるようなら
もっと大きなのに替えればいい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:50:53 ID:S+T1j9nA
某店にD-23が2台もあった、アナログチャンデバの音が気になる
アナログ的に大らかな感じなのかな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:10:46 ID:E0FTseC0
ヒートシンクの付いたダミー抵抗を沢山買ってパラシリ接続でトータル50Wにす
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:54:01 ID:MrIskMUf
モグラのアンプでマルチやったら、ゲジゲジの音だったんだけど。。
何故かな?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:59:18 ID:A2tg2iI9
>>970
完動品で4万円以下なら即ゲット。
良い製品です。音質劣化を感じません。
気に入らなかったらオクへ出品。4万円以上にはなると思われ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:38:05 ID:tYL7yJhh
マルチは耳の良し悪しがあからさまに出るからなぁ、、、、
975む〜ぱぱ:2010/07/07(水) 17:20:06 ID:w6QGqbs9
マルチに手をだすかどうかは良心のありなしがあからさまに出るだっしゅ(^^)。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 19:22:11 ID:kFzdvt//
保守
977最強スピーカ作る1:2010/08/28(土) 22:43:13 ID:nLH96Vsm
まとめる。
高域=ツイーター、スーパーツイーター=300Bをシングルで鳴らす
中域=コンプレッションドライバー=845をシングルで鳴らす
低域=15インチウーファー=KT88をプッシュプルで鳴らす

サブウーファー=MFBのTrアンプまたはデジタルアンプで鳴らす
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 10:09:11 ID:e4Fi7S2S
もうその手の話聞きあきた。バカバカしいの一語。
979む〜ぱぱ:2010/09/12(日) 18:11:32 ID:pivBjwuf
酸っぱい葡萄だしゅね、わかりますぴょん(^^)。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:56:24 ID:PWVckhIO
保守
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:33:43 ID:QHplm7H6
>>973
サンキューでしたが先月某店の2台は完売だった
が県内の違う店で1台発見、同じものが移動しただけかも知れないが
値段が微妙なところなので悩む・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。
D23 購入して気に入らなければ出品時期にも依るけど4万円前後でヤフオク処分できるかも