>>936 時間が有限だと思うなら2ちゃんねるを読み書きする時間もカットしたほうがいいと思うよ。
>>952 それができないのか、もしくは相手に合わせてるのか、よくわからんね
そもそもみんなおかしいんだがな、
たとえば密閉たって、薄い振動版と木の囲いで密閉になるわけねーし。
それでおかしいから俺は聞かんぞどうせいい音なんてするはずないってかww
おかしいのもわかってるしたちゃんと聞いておかしいのもわかっているが、
聞かないでどうこう言う奴は一番腹立つは、個人的に。
聴いてない物を酷い音だということはできないが、書いてあることをおかしいというのはちっとも変じゃないだろ。
音と書いてある内容を別個に評価すればいいだけ。
wwwwww
こまけぇなw
>>942 あなたのようなのを、決め付けと言うよ。
件のスピーカーに関しては興味はないが。
>>954 密閉式が厳密に密閉されているかとか、そういうミクロ的な論点ではない。
「新方式を発明しました」→「別に新方式じゃないだろ」
という、根本的に言ってる事がおかしいだろって話。
>>942 お前こそ、決め付けだよね。
頑固で人と会話しようともせず、自分の意見を押し付け、
壊れたスピーカーのように同じことをひたすら繰り返すだけ。
件のスピーカーに関しては興味はないが。
連投になっちゃった。ごめんね。
あと、理屈がおかしいのと、音が悪いのは=ではない。
その人の言ってる理屈だけを捕らえて、その理屈がおかしいからその現象もないというのは全く科学的でない。
オカルトを否定する時の、ちょっと科学的を装った馬鹿に多いね。
論点が違っている。
962 :
608:2010/03/16(火) 08:08:39 ID:RLQqwCX7
>941
Speaker cook bookにはダクトとスピーカー距離をある程度離さないと特性悪くなる結果が載っている
壁面に近いポートは効率が悪くなるとも
個人的な経験ではエンクロージャー内の開口部を定在波の腹から外さないと見事にピークが出て中音域を濁す
スリットバスレフならやっぱり最下部にしてFd高め,大きめに作って,完成後にスリットふさぎや吸音材での調節を薦める
963 :
912:2010/03/16(火) 19:56:19 ID:rF5d4dCK
おれはこの方式は単なる大口径バスレフでは?と疑っているが、聴きもしないで、造りもしないで、
安易に批判することは間違っていると思う。だから聴いたことのある人を募集している訳だ。
ところが
>>936のように聴く機会が身近にあったにもかかわらず、あえて聞かなかったという態度に対しては
大いなる批判の的としたい。なぜなら一人の人間の学習できる範囲などたかがしれているからだ。
ニュートンの物理学を学んだだけで、全ての森羅万象が理解できると思っている輩は、自分を神だと思いあがっているだけだ。
いつでも人間は謙虚で有らなけばならない。でないと真実が学べない、見えてこない。違う未知の物理法則はもっと有るかもしれない。
独りよがりの理論に酔ってる酔っ払いの意見はあほらしい。しらふで真面目な意見を聞きたい。
まぁ、そういうことだわな。
1.こうしたら、良い音が出た!
2.それは、こういう理由に違いない。
という説明がしてあったとして、2.がトンデモ理論だからと言って、1.の現象は存在し続ける。
2.の理屈がおかしいから、1.の現象も違うだろうと思うのは、かなり足りていない。
>>959 壊れたスピーカーという比喩は正しくないな。
もしかして釣りか?
>>963 聞いた感じではまさしくただのデカい箱のバスレフ。
低音欲張り過ぎ容積でかくしすぎて失敗したバスレフの音。
普通に自作をしてれば通る道なんだろうが、
それを高値で売ろうとするとはww
実際に失敗して経験した奴と理屈だけの奴では大きな差があると思うよ。
ちょっと聞いただけですぐわかった。
このスレで良いのか分かりませんが、どなたかご意見を下さい・・・
http://www.sony.jp/headphone/products/SRS-BT100/index.html 上記リンクのSONY製、SRS-BT100と言うワイヤレススピーカーを購入しました。
それ程音に拘っている訳では無く、
「ワイヤレスでPC内蔵スピーカーよりは良い音ならいいや。」程度の気持ちで購入したのですが、本当に音が悪いのです・・・。
エフェクトをかけたような低音、そのせいか中高音すら聞こえにくく、聞くのがシンドイ位です。
これを殻割りして5000円程度のフルレンジユニットに交換してみようと思うのですが、
そんなコトしても意味無いですかね・・・・?
968 :
967:2010/03/16(火) 20:58:26 ID:SaTGJxdl
申し訳ないです。スレ違いだったようです。
969 :
912:2010/03/16(火) 21:43:04 ID:rF5d4dCK
>>966 報告有難う。四隅にダクトを配置しただけで、能率が上がるとはとても思えなかった。
納得しました。
>>967 おいおい、すぐにあきらめるなよ。簡単にあきらめる奴はいつまでたっても
良い結果は得られないよ。
ところがだ。良い返事は出来ないな。メーカボックスに、特にプラスティックボディに
違うユニットを取り付けるのは至難の技だ。取り付けられたとしても、箱鳴り等で良い音は得られない。
止めといた方がいいだろう。
エフェクターを掛けたような音と言ううのはおそらく歪んでいるからだろう。
電気関係か?はたまたユニットか?ボリューム上げ過ぎなのか?わからない。
故障している可能性もあるので、一度メーカのサービスへ持ち込んだらどうだろうか。
971 :
936:2010/03/16(火) 21:55:46 ID:8Uk0CHMl
>聴きもしないで、造りもしないで、安易に批判することは間違っていると思う。
複雑な機構や設計で、音の予測がつきにくいのならともかく、
フルレンジで、ただのデカイ箱の四隅にデカイポートを付けただけのスピーカーでは、
ある程度の理論と経験を持っていれば、聴かずともわかる。
不確定な要素が少ないのだからな。
つうか、このスピーカーみたいに、独自理論で作って、へんちくりんな音を出している
スピーカーは、いくつも聴いてきた。
もうこれ以上、そういうレベルのスピーカーを聴きたいと思わない。
聴かなきゃわからないとか、聴いて判断すべきとか、それは一定レベルを超えている作品についてだ。
一定レベルを超えている作品については、おれはちゃんと聴いて判断している。
「自分から可能性を閉じている」みたいな批判をしていたが、
可能性を広げるってのは、ガラクタまで聴いてまわる必要はない。
ダブルバスレフに挑戦しようと思うんだけど、第一キャビと第二キャビの容積ってほぼ同量にして、
第一ダクトのfdは第二ダクトのfdの2倍にすればおk?
色々ネットで漁ってると長岡式やら、分けわからん理論があってどう設計していいか区切りがつかない。
>>971 この半可通め。あんたはもう寿命の短いじいさんなのか?
新しいものに挑戦しよう、未知のものに向かっていこうという意欲に欠けている。
オデヲ以前の、生きる姿勢がおかしいわ。笑ってあげよう。
まあ聞けば10秒でわかるものを、わざわざ計算してから考えるっていうのも変なはなしだな
975 :
973:2010/03/16(火) 22:52:06 ID:rF5d4dCK
>>971 すまん。生きる姿勢ってのは書き過ぎだったよ。
謝る。
つーか、聞く機会があれば聞くだろ、こんな趣味好きでやってるなら、
予測がつこうがなんだろうがさ、
悪いなら悪いでそれはそれで面白いし、あー、なるほど、やっぱり、
とかおもいながらさ。
>>971はもう意地で言ってるとしか思えないよ。
>>966 まぁ、そうだろうね。
ただ、共振するのかは知りたかった。
自分はバスレフ自体好きじゃないけれど、ユニットによっては相性いいものもるのかねぇ。
>>971 >つうか、このスピーカーみたいに、独自理論で作って、へんちくりんな音を出している
>スピーカーは、いくつも聴いてきた。
はぁ、書いてあることも読めないのか。
逆だよ、これは。他のも大抵そう。
理論に基づいて作ったものじゃなくて、
なんだか知らないけど、いい音する箱出来た>こんな理屈じゃね?
って流れだよ。
んで、おまえさんのお奨めは何よ。
どうせ、言えないか、金に物を言わせただけのスピーカーだろう。
979 :
971:2010/03/16(火) 23:53:10 ID:8Uk0CHMl
>>973 どう考えても、ただのでかいバスレフだから、わざわざ聴かなかっただけの事。
未知とか新しいものに挑戦する姿勢とか関係ない。
そもそも未知でも新しい物でもないのは明白だしな。
980 :
971:2010/03/16(火) 23:55:14 ID:8Uk0CHMl
>>976 >聞く機会があれば聞くだろ
たしか繋がってはいなかったから、わざわざ繋げてもらわなかっただけ。
その場で鳴ってたんだったら聴いてもいいが。
981 :
971:2010/03/16(火) 23:59:13 ID:8Uk0CHMl
>>977 >なんだか知らないけど、いい音する箱出来た>こんな理屈じゃね?
こっちは開発経緯なんて知らんよ。
HP見たらおかしなこと言ってて、構造見たらただのバスレフだから、
駄目だこりゃ、で終わり、聴く気も起きんってだけの話。
JSPだっけ?
オンケン箱と何が違うんだ?
結局
>>971以外は大して経験も理論も持ち合わせてないだけな気がする。
首からぶら下げた方が良く聞こえるよ
985 :
む〜ぱぱ:2010/03/17(水) 07:16:22 ID:CyZN06GX
経験も理論も神格も持ち合わせた私を忘れないでほしいだっしゅ(^^)。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:45:23 ID:vE+xGxC3
>>972 他の方式も一理あるとは思うが
実績、作例とも豊富な長岡式を勧める。
〜第一キャビと第二キャビの容積ってほぼ同量にして、
第一ダクトのfdは第二ダクトのfdの2倍にすればおk?
それでも大丈夫と思うが第二キャビは少しでも大きくしたい。
第一キャビの1、5倍以上は確保したいところ。
そうしないと第二ダクトが細く長くなり低音の放射が悪くなる。
使用ユニットが不明なのでこれ以上は何とも言えない。
>>972 fe83買ったら付いてきた説明書にのってるダブルバスレフが無難、
今はfe83enだっけ乗ってるのかなあ?
988 :
972:2010/03/17(水) 22:33:50 ID:2tGLRlKz
>>986-987 アホな質問なのにレスサンクス!
ユニットはFE83Eだけど、ちょっと前に買った奴だから、説明書はもう捨てちゃったw
今spedで設計してて容量が8.5Lしか取れないんだけど、この容量なら素直にバスレフのほうがバランス良いのかなぁと自問自答してる。
数少ない小容量DBのレビューを見てると、超低域は出るけど"ただなんとなく出てる"って印象だし、バスレフで70hzか80hz辺りをFdに設定した方が良い結果が出るかなぁ。
>>988 spedなら推奨箱出てくるだろ、
fe83選んで
ダブルバスレフ選んで
推奨箱ありを押して出てくるのが、
説明書にあるダブルバスレフ。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:20:55 ID:mfUs1JE2
>>988 FE83Eかあ。
8、5リットルDBとなると
第一キャビ2〜2、5リットル、fd1=190Hz
第二キャビ6リットル、fd2=100Hz
あたりかな。
内容積をもう少し大きくできればそれぞれのfdを下げらる。
普通のバスレフならそれでいいかも。
ただし所詮はFE83Eなので限界はある。
勢いのある中低音を期待したほうが吉。
スピーカーを自作してみたい文系人間ですが電気的な事は何一つ知りません。
数学も究極的に苦手です。
最終的にはConsensus Audio Engineeringのパッションという
スピーカーをエンクロージャーからネットワークまで自作することですが、
その上で、参考になるサイトを教えてください。
因みにフルレンジ1発は一番嫌いな形でマルチウェイしか興味がありません。
オマエには無理というのは無しの方向でお願いします
またいつものパターンキターw
クックブック読めよ
>>991 とりあえずクックブックを読むのをオススメ
理解できないならマルチウェイスピーカーの自作は諦めた方が良い
ツィーター壊すだろうからね。
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 07:18:55 ID:neOXvdt/
まず理解は不可能だろうな。
デッドコピーが目的ならcook book全部理解出来なくても作れないことはない
まあざっと以下の手順に沿えば簡単だ
まず,およその寸法図とネットワーク構成図を探す
ユニットを購入する(市販品と同じなら)
トリマーかルーターを購入し,習熟を兼ねT/S測定用密閉箱を作成
Speaker WorkshopでT/Sパラメーターを測定
3D-CADに推定される内部構造寸法図を落とし,内容積を算出。
シミュレーターでダクトを基本設計する。
3D-CADから2-Dの板取図を起こす
カットされた板材をルーターで加工し,計算通りの3D形状に加工,組み上げる
Speaker Workshopと適切なマイク,オーディオIFを使用し各ユニット実装時の特性を測定
もとのネットワーク構成を参考にSpeaker WorkshopでNWをシミュレート設計する
ネットワーク用パーツを購入し回路図通りに配線する
再度,測定と試聴を繰り返しNW,吸音材,ダクト等の微調整を行う
どこかの段階で外装仕上げを行う
以上
まあ、副業でもやって実物買うほうがいいんじゃねぇの?
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 08:45:02 ID:X1ailLkv
経験も理論も神格も何も持ち合わせ無い私を忘れないでほしいだっしゅ(^^)。w
1000なら完成品1本買って1本コピー作る
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。