【Switzerland】 GOLDMUNDを語るスレ7 【Made?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再登場☆ムンドの人気に嫉妬
スイス(苦笑)のオーディオメーカー
ゴールドムンド(爆笑)を語るスレです。

前スレ
【Switzerland】GOLDMUNDを語るスレ【Made】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1173437285/
【Switzerland】GOLDMUNDを語るスレ2【Made】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1199005697/
【Switzerland】GOLDMUNDを語るスレ3【Made】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1205537921/
【Switzerland】GOLDMUNDを語るスレ4【Made?】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1208444430/
【Switzerland】GOLDMUNDを語るスレ5【Made?】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1209628593/
【Switzerland】GOLDMUNDを語るスレ6 【Made?】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1211102692/

巷で話題の内容
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm

STELLAVOX(日本輸入代理店)のHP
http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/
公式のHP
http://www.goldmund.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 14:00:57 ID:b9rl6RrD
2get
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   ゴールドムンド買ったお♪
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ  
   /        _|____  
   |   l..   /l100倍特価l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
         ____
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \ クスクス >
    |   (__人__)    u.   |   クスクス >
     \ u.` ⌒´      /       パイオニア >
     /       __|___    
    |   l..   /l100倍特価l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /
         ____
< クスクス  /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /l100倍特価l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 14:41:39 ID:QEBaKmP8
だからCDトランスポートのキモはメカじゃなくて振動対策だっての。

メカに贅を凝らしたエソテリックの音がクソなのは何なんだ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 14:58:43 ID:ZxeurVKT
パイオニアに松下にASUSにとバラついているのは各社のコンポーネント
バラしては換骨奪胎しているということかな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 16:40:29 ID:k/eET7Ap
ASUSの箱の山積みたら、何言われても説得力ゼロだよw。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:09:07 ID:/ZTs3YZI
なんで日本人って(ここの住人?)って
そんなに中身にこだわるのかそもそもワカーリマセーン。

だから所得がいつまでも低いのではないでショーカ?
批判する時間を、そちらの住人になるための時間に使えば
いージャーナーイですかー。

(一般に言う)お金持ちの世界には「ボッたくり」って言葉そのものが
辞書に無いノデース。なぜならそれがデフォルトであり
どれだけ庶民(あなたたち)を騙してお金を盗るかを考えている
からデース。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:27:45 ID:1NyjiVN9
>>1

> スイス(苦笑)のオーディオメーカー
> ゴールドムンド(爆笑)を語るスレです。
スイス(苦笑)の意味わからん。スイス人怒るよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:02:04 ID:iRKDMV90
スイスの空気に138万円の価値があるのです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:18:52 ID:ZxeurVKT
天板と電源交換してるのは日本国内じゃないんけ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:48:07 ID:8ec3PBb9
>>3
このスレはもう隔離スレだと思って相手にしない方が良いよ。
ムンドを聞いたことは愚か、見たこともないような連中ばっかりなんだから。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:49:01 ID:/ZTs3YZI
>前スレ 995さんへ

少なくとも私の所有する22Sig , 24ME の中身を見ると明らかに「他の何か」ではないから。
部品、機材の他商品からの流用は無いと断言できる。

GOLDMUNDがどこかにつくらせたにしろ、商品としても
他に予測できる製品が無いから。ここでしか買えないから。
上記2製品は中身みっちみちなので、プレイヤーの
マーケティング思想とは明らかに違う。

GOLDMUNDに技術力があるとは言っていない。
どうせ買った技術だから。
他の何かをそのまんま流用したものではないと断言できる言っている。

安物(140万円)プレイヤーの件は擁護する気はない。
買った人は可哀想だ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:10:58 ID:eqiTtBAl
中身πで140万の実例を見せ付けられたからって、聴いた事も無い他機種まで貶める思考の方が
潜在的には音以外の要因で惑わされやすいタイプなんじゃないかと思えるんだよな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:13:32 ID:pVvUtnDi
1億円のムンド買ったら家がもれなくついてくるとか
そういうキャンペーンはやらんのな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:14:32 ID:pVvUtnDi
土地つきの家でゴールドムンドに特化したリスニングルームがもれなくついていますとか
そういうのやりゃいいのに
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:18:18 ID:4STPrV0s
>>13
外観だけ立派な100万程度のハリボテ簡易住宅に1億なことは想像できる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:18:09 ID:uIergkXV
金口さん涙目なスレですね・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:57:09 ID:dAQGegEc
>>2
軽そうな箱が良い感じだね。
このスレでムンド擁護している人は無理して買った感じ(もしくは店員)なので、こちらのAAがあってるかも。


ある日、母がムンドを買ってくれた。
僕の為に生命保険を解約してお金を工面したらしい。

         J('ー`)し         ワーイ ムンド ダ
          (  )ヽ□ ヽ('∀`)ノ GOLDMUND ダ
          ||      (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

数日後
母は 「母ちゃんバカでごめんね」 と言って涙を少しこぼした

  ( 'A`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 09:57:31 ID:TVz2G3uy
>>12
証拠をつきつけられても何も認めない人は、
詐欺に遭いやすいタイプだと思います。
宗教に嵌っちゃった人とか、こんな感じの思考回路になるんだろうな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 09:58:55 ID:TVz2G3uy
>>3
振動対策に130万もかかるわけがないだろ。
それに、エソテリックをクソだと思ってるのは、ムンド商法に嵌るような奴だけだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 10:24:39 ID:cRJZ9Eyc
ムンドが適価と言うつもりはないが
振動対策に130万って、発想が原価厨丸出し過ぎるだろw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 10:55:52 ID:bRAB3NUo
>>13   冗談で書き込んだつもりなんだろうけど実話として・・・
「100万ドルセット」と言うのがある。要は5.1chのフルセットなんだけど、これを買うと
カタログには存在しないスーパーウーファーをおまけで作ってくれる。その上社長がスイスから来て
直接セッティング、サインもしてくれる。

ふざけたような本当の話、似たような話はウィルソンにもある。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 11:10:01 ID:8Gc2ytta
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 11:20:07 ID:TVz2G3uy
あんまり影響はないみたいよ。
http://aucfan.com/search1?t=200805&q=GOLDMUND#ya
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 11:33:05 ID:3YBcrG7A
>>20
>原価厨丸出し

Kinoshita氏曰く

木下さんが「これ、いくらだと思います?」と笑い顔で聞いてきました。
「200万円くらいですか?もし150万円ならものすごい事になりますよ」と朝
倉。「200万円もらったら儲かっちゃうね〜。でも、物にはちゃんと原価が
あって、ぼろもうけは良くありません。標準価格を1,260,000円に決めたん
です」と木下さん。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 13:28:11 ID:8Gc2ytta
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 14:11:25 ID:gxmGQfTv
こいつらなんか農作物と勘違いしてねーか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 14:20:45 ID:c1AZ8Lej
みんなはゴールドムンドのことをなんて呼んでるの?
ムンド?それともゴルムン?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 14:35:51 ID:Da0pq4dY
ボッタクリ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 14:37:11 ID:FBZGJbok
>>21
>似たような話はウィルソンにもある。

WAMMだろ?
そっちは適正だよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:27:42 ID:bRAB3NUo
社長が来るって話が同じという意味、ボッタクリとはゆうてません
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:21:09 ID:H6cpGwr1
ボッタクリのCDPはなんともいいがたいが…
アンプの音が良いのが、複雑だわい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:40:55 ID:Jd0b0lll
この狭い業界でこんな商売してたことが公になったんだから、先細りになって潰れるだろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:23:53 ID:Giy7oVhg
>>12
であれば違うことを証明してみせれば良い。それはムンド側に立証責任がある。
立証できない限り、懐疑的な目で見られるのは当然のこと。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:54:53 ID:cRJZ9Eyc
自分でショップに聴きに行けよ
電車賃しか掛からんし、よっぽど酷い服装じゃなきゃ追い出されるこたないだろ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:27:08 ID:3YBcrG7A
電車使う人はレバションが想定した顧客層には入ってないだろうな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:10:32 ID:qQ4xcqRH
ムンドのCDプレーヤーってAlizeテクノロジーのDAC積んでないから他社のを
そのまま流用するしかないんでしょ
MM20ME及び、TELOS2500内臓のDACはとてつもなくいい音だよ
安いモデルに搭載されないのが惜しい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:26:09 ID:bkMQ7lUv
ムンドは客を選ぶよ。

ダイナに着き、高級オーディオを見せて貰おうとすると、
店員にムンドを無理やり勧められた

──┐     コブクロ   
   │                _[D]
   │   J(;'Д`)し       (`Д´ )
   │     (  )\('д`) ロロヾ(  ) 
   │     ||  (_ _)ヾ    / └ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 01:20:00 ID:AGacXZQI
出来上がった製品の中身の値踏みをする事は少しの経験と知識で可能だ。
だが、出て来た音を聴いて音の値踏みを出来るようになるのは相当な経験と知識、それまでに使った授業料の賜物だ。
ミメイシスを初めて聴いた時の驚きは忘れない。
中を見てみれば日立のMosFETでそれほど大した内容ではなかった。
しかし、それに至るまでの開発と音決めまでのプロセス、それにどれだけの金と時間を費やしたのだろう。
ハイエンドオーディオは音の個性で語られるもので、中身の部品の値段で語るものとは思わん。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 01:24:21 ID:yYs2r9Sa
いい思い出までも汚れてしまった
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 07:07:44 ID:Iy2tV9sA
>>38
授業料 = 詐欺の被害額
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 08:12:30 ID:KmbwA4xb
>>38は、うまい棒を食べて美味しいと思ったら千円払うべきって事を言いたいんだろ。貴族だねー

ちなみに経験と知識による音の値踏みだと思っているモノの半分は、
周りの評価(広告)や金額による脳内補正だぜ。それが全て悪いとは言わんけどね。
ただ授業料の半分無駄になってるよね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 09:00:17 ID:DZtlYvat
なんつってもハードディスクを取り替えるだけで音が変わるとか言ってるような
頭のおかしいのが評論家とか客とかだから
余計たち悪いね

あの画像どこだっけ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 10:50:09 ID:7d3Q6uFx
いわゆる、美音系(笑)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 11:32:37 ID:cOHp062f
誰かパイオニアプレーヤー用の電源とケース作って20万で売りなよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 14:39:32 ID:7VYho6UH
もともと、JOB回路はトランジェントが良く駆動力が高いのが特徴だったんだけど、
非常に素直で癖のない、逆に言えば特徴のない音だった。
これでは、日本人受けしないので、レバションがちょいと細工して、高域に日本人
好みの癖を持たせた。ムンド厨が言うところの、艶ってやつね。
案の定、この音に騙されるマニアや評論家が続出。
日本人は、高域がキラキラ華やかなのを好む人が多いんだよね。
この高域の癖と成金趣味の筐体にン百万(超お馬鹿はン千万)払ってんだから
オメデタイもんだ。

俺は、逆に販売店の試聴でムンドが繋がっていると他の機器に換えてもらう。
あの癖のせいで、どのSPを聴いてもおんなじ音がして評価できないんだよな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 16:07:57 ID:T2ztqK3A
>>45
ああ、それわかるわ、オーディオショウで
フルエピローグとK-1が似たような音出してた
アンプはワロス600
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:37:39 ID:/694w9c0
>>45

なんか、根本的に勘違いしてるよね。

オーディオ機器の音なんて、所詮、全てはメーカーや製作者の意図で作られたもの。

艶がある音だろうが、素直な音だろうが、どっちだって、そうなるようにメーカーが仕組んだもの。まぁ、それが、製作者の好みを反映したものなのか、売れることだけを考えられたものなのかは、知らないけど。

どちらが正しいとかそういう問題でもない。

ただ言えることは、その音を聞いて、欲しい人がどのくらいいるかで、商売的な優秀さや、値段は決まる。

欲しい人が居なければ、そのメーカーは、消えていくし、安い価格でないと売れない。逆に欲しい人が沢山居れば、そのメーカーは成長するし、そのメーカーの音は、評価されて、貴重なものになり、値段が高くても売れるようになる。

ただそれだけのこと。
オーディオは、商売の上に成り立ってるわけだからね。

例えば、デノンの10万のアンプは、10万じゃないと売れない程度と評価されたから、その値段。1000万で売ったとしたら、誰も買わないでしょ。

オーディオは値段じゃないって、言う人がいるけど、高い値段で売れて商売が成り立つのは、その価値があると、評価する人が多かったから。

1000万で売ろうと思ったら、相当大変だと思うよ。相当いい音と思ってもらえる実績と実力がなければできないよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:54:38 ID:/694w9c0
こうやって書くと、高いからいい音だと、思い込んでるやつがいるからだろとか、言われるけど

ハイエンドメーカーなんて、世の中ごろごろしてるし、どんどん登場しては、消えていく。
その中で生き残ってるってことは、それだけ、そのメーカーの音に共感を持つ人がいたからさ。

そうじゃなきゃ、生き残れないよ。
ハイエンドになればなるほど、買う方は批判的になってくわけだし。

例えば、10万の製品ならまぁ、こんなものかと思ってもらえて、適当でも許されてしまうけど、
1000万となれば、みんな、 高すぎだと思うし、そんな金額アホくさいって批判的に少なからずなる。
そのように聞く側が抵抗感を持ち、粗探しをするように聞かれたりするなか、それでも評価されるって、ホントに難しいよ。

逆に値段だけ高くして、評価されなきゃ、それこそ単なる馬鹿だし、即倒産さ。

高い値段で売るって、そんな甘くないよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 18:06:59 ID:m8e2cUHN
なにコレ、何かのコピペか?気持ち悪い
超高価な宗教グッツの広告そのものだな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 18:10:11 ID:cOHp062f
>>45
JOBブランドの製品はどうなんだろ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 18:30:39 ID:OiAnxiYN
誰がなんと言おうと俺はパイオニア派
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 18:32:04 ID:7HIkn2zO
>>48
広告なんかの宣伝がうまくいって売れるだけちゃうの?
ムンド聴くとそうとしか思わへん。
無名でムンドよりもっといい機器は出ては消えていったから・・・
消えてから一部で評価されるのもあるし
むしろそっちのほうが本命になったりしてる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 18:57:25 ID:/694w9c0
>>52

最初のスタートは、どれもそんなに変わらないかと。広告費も。

ステラだって、ムンドが売れたから大きくなったわけだし、ムンドが売れるから、その広告費が多く出せるわけで。

ホントに多くの人が音を評価して売れてるるならそのメーカーは、消えないさ。消える理由がない。

ついでに、上で、木下の話題が出てたけど、正直な話、あのDACが120万なのは、原価がどうとかじゃなくて、200万じゃ、売れる自信がないからかと。
120万ならなんとか、売れるだろうからって。

でも、本当にずば抜けてよければ、200万で馬鹿売れするし、そうなれば、120万でも、200万でも、売れる数はたいして変わらない。買える人は、どっちの値段でも買う。

例えば、エソのC03。84万で、かなり戦略的価格だけど、メーカーいわく、プリは初めてで、高く売れる自信がないから、この値段にした、とのこと。
もし、これで馬鹿売れすれば、上のクラスが出てくるだろうし、C03の値段だって上がる。
そうやって、値段は上がる。

売れなきゃ、値段なんて高くならない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:13:20 ID:7HIkn2zO
>ホントに多くの人が音を評価して売れてるるならそのメーカーは、消えないさ。消える理由がない。

多くの人が音を評価できるほど貸し出し機もない
量販店にも廻らないで評価も一部でしかされない
代理店の力が弱くて日の目をみなかったメーカーや機器…
消えます。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:33:01 ID:/694w9c0
>>54

ってか、それは、商売人として、仕事してなさすぎでしょ。単なる怠慢なだけかと。

店に聞いてもらうぐらい、飛び越みで行ってお願いすれば、出来るだろうし。
そこで、店員が、心底感動する音が出れば、置いてもらえるでしょ。

雑誌社だって、本当に良ければ、取り上げてくれぐらいはするかと。

オーディオショウに出品だってできるだろうし。
その金すら無いなら、商売やるべきじゃない。

それに今や、ネット時代、本当に良ければ、口コミで広がるし。
昔は、大変だったかもだけど。

海外メーカーなら、日本の代理店が小さくても、海外で評価されて話題になれば、日本の別の代理店が拾うだろうし。

どのハイエンドメーカーも、最初は、小さいガレージメーカーさぁ。

一緒さ。
まぁ、代理店の規模のせいにしてる時点でそのブランドは終わってるかと。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:35:02 ID:pJwDCBUu
ID:/694w9c0 = 典型的カモ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:40:51 ID:npaOsrao
普通に趣味の商品でビジネスする場合の常識を語ってるだけにしか見えないが・・・
2万のπ基板そのまま使って140万の商品でっち上げる事のメリットとデメリットも語ってくれw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:47:36 ID:aN9fedBV
>店員が、心底感動する音が出れば、置いてもらえるでしょ。

ほぼ無理。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:57:35 ID:7d3Q6uFx
×店員が、心底感動する音が出れば、置いてもらえるでしょ。
○店員がこれ一つ売れば、ボーナス倍増と思えば、置いてもらえるでしょ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:59:55 ID:/694w9c0
>>56

まぁ、
それで自分が、何か被害を受けてる分けじゃないし、何か困ってるわけでもないし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:02:30 ID:2neGIhGJ
これだけムンドが叩かれる一番の理由は
「消費者をなめるな」だと思う

こういう業者は叩いて潰さなければいけないのだよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:20:27 ID:/694w9c0
>>61

その発想は、怖いなぁ。

自分が気に入らない事があったら、相手を排除しようってやつ。

自分が消費者を馬鹿にしてるメーカーだと思うなら、自分が買わなきゃいいだけなのに。

相手を排除って発想になるのは、秋葉の事件が起こったばかりだし、怖いなぁ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:28:50 ID:yYs2r9Sa
>>62
アキバの件とは全く違うのに、そういう印象操作しようとするあんたが怖いよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:44:28 ID:7HIkn2zO
>>55
利益率、今の商社や販売店、広告社はこれでしか動かんねえ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:52:08 ID:7VYho6UH
>>50
JOBは悪くないよ。つか、昔JOB300を使ってた。
ムンドのように音色弄ってないから、素直で好感の持てる音。
SPがDynaだったことも合って、相性もよかったしね。
ただ、ゼファンが扱うようになってから値段上がりすぎ。
俺が直販で買ったときは、送料・関税込みで27万円ほどだったのに。

ID:/694w9c0サンよ。
騙されているのは、一部の日本人マニアだけであって、米国やヨーロッパの
マニアからはムンドまったく相手にされていない。
買う人間がいる以上、異常な値付けだって正当だというなら、霊感商法も
200万円の布団も、ボッタクリリフォームもすべて正当な商売だということに
なってしまう。
買うやつが馬鹿だとは言え、到底正当化できる値段ではない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:25:38 ID:cOHp062f
>>65
ありがとう。
結局JOBにせよムンドにせよ、日本でおいしい商売覚えて小遣い稼ぎに走るともうダメなんだね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:31:10 ID:1JMCCQKf
>>65
>霊感商法も200万円の布団も、ボッタクリリフォーム
この三つは高いから問題なのではなく売り方に問題があるんだよ。
別にムンドを擁護する気はないけど、間違った認識は改めろよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:36:58 ID:cOHp062f
>>67
宣伝バカスカ打ちまくって耳が残念なお金持ちを洗脳して
中身は数十分の一のものを売りつけるというのはそれもまた
売り方に問題があると思うぞ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:42:27 ID:1JMCCQKf
>>68
しかし先の三例と比較するような類の問題じゃないだろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:44:20 ID:Iy2tV9sA
ムンド詐欺の利益は賄賂営業で消えているということか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:44:30 ID:WA0xdMk7
いや音はイイんだよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:55:42 ID:qj9MvfJD
>>68
ムンド100倍商法は、霊感商法や200万円の布団やボッタクリリフォームの原価より酷いと思うよw

まあそれは半分冗談としても、ハイエンドクラスのオーディオ機器の評価は
その性能より断然営業力のほうに左右される物だね。
実際それをムンドが証明した訳だし。
今回の事もそうだけど、ムンドの音とかでググってみると色々分かるよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:50:39 ID:Udp33oNY
本国で売っておらず指摘されてからアリバイ作りのように売り始めた時点で怪しいだろ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:55:35 ID:7HIkn2zO
>>71
幻聴派?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:57:40 ID:JHPcc9OG
貧乏人は買えない。それだけの事。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:10:30 ID:7HIkn2zO
オレはワロス600 <<< Stratos < BRAVO
と思って
BRAVO にした。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:18:44 ID:pJwDCBUu
>>60
在庫抱えて大変だねw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:36:48 ID:lDIkhUzO
>>65
> 騙されているのは、一部の日本人マニアだけであって、米国やヨーロッパの
> マニアからはムンドまったく相手にされていない。
米j国やヨーロッパのマニアに相手にされていれば良い製品なの?
日本人(こういった括りも乱暴だけど)の
嗜好にあっていればそれはそれでOKとはいえないのかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:42:29 ID:7HIkn2zO
サルの好物のサツマイモの嗜好にあった品種をみつけたんだね。レバションはOK、OK
人類相手じゃないのかも・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:45:43 ID:OZOp2G80
プロスタジオではムンドが採用された実績はないようだね
B&Wやクラッセ、dCSは世界中で使用されてるのにね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:46:27 ID:Yi9juVxu
>>78
この場合の嗜好って、当然悪い意味だよね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:11:21 ID:blJ0OsXz
>>79
レバションがB&W802Dの値付けをしたら、1000万くらい付けそうだな。
結構まじめな話・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:25:46 ID:dnsk3SjK
でも、まじめな話、B&Wの802が、1000万じゃ、全く売れないよ。
そういう空気が読めないことをしたら、即、倒産。

仮に、802が、今の倍の値段になっても、厳しいと思う。
これといって、お金を積んでまで欲しいと思わせる魅力がない。
今は、B&Wが会社の規模に物言わせて、スピーカー界の中では大量生産してるから、値段に比べて、内容が充実してて、売れてるだけだし。
宣伝もムンドどこじゃなく、しまくってるしね。

クラッセが、最近スタジオに導入されてるのも、B&Wグループに入って、スピーカーと抱き合わせ販売してるからだし。
グループに入る前は、使ってるスタジオなんて、ほとんどなかった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:27:45 ID:blJ0OsXz
>>84
エピローグにどんな魅力があるんだ?
ムンドのエンブレムがついているという以外にw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:34:12 ID:blJ0OsXz
ちなみに、800Dとフルエピローグを比べると、開発コスト、生産コスト、部品コスト、
どれをとっても、800Dのほうがコストがかかっている。
B&Wは、適正な価格を付けているのと、生産数がはるかに多く設備の整った工場で
組み上げているから、あの値段が付けられる。
これは、B&Wに限らず、Focalなんかも同じ。技術力が天と地ほども違う。

エピローグなんて、そのへんのユニットを、適当な箱に入れてメカニカルグラウンド
と仮称したわけの分からんメカニズムで積み重ねただけ。
ま、だから、あんな貧相な工作室でつくれるんだろうけど。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:49:19 ID:dnsk3SjK
でも、現実問題として、
800Dは1000万から3000万じゃ絶対に売れない。
エピローグは、売れる。

これが現実。

それが、商売のおもしろいところ。

原因の一つは、800Dは、確かに、原価率が高くて、良心的販売をしてるかもしれない。
でも、それは、数を沢山作ってるからできること。
となると、800Dは、世界に沢山出回る。
日本なんて、オーディオショップに行けばどこにだって置いてある。
普通、趣味の世界では、まわりが皆持ってるものは、おもしろみが無くて
購入欲がさがる。
お金がある人程そう。
そして、メーカーや製品の絶対的価値は落ちてしまう。

原因の一角だけど、結局のところ、メーカーが潰れないってことは、そのメーカーの製品価格が妥当性の上に成り立ってるから。

800Dは、300万が妥当だし、エピローグは、1000万が妥当だと、市場が判断してる
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:53:51 ID:1jjVxeHB
>エピローグは、1000万が妥当だと、市場が判断してる

どんだけ売れてるよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:02:23 ID:dnsk3SjK
これは、音の判断でもそう。

B&Wみたいにどこにでも普及している製品や安い価格帯の製品は、気軽に聞けるし、聞く機会が多い。
オーディオショップに行けば普通にB&Wばかり。すると、人間の耳なんて、その音を数多く普通に聞けば、その音をに凄みを感じなくなってしまい、結局は普通の音ってことになる。

そこで、なかなか、聞けないムンド登場。
B&Wとは、全然違う鳴りかた。
そうすると、その音は、新鮮に感じるし、貴重なものになる。
これなら、滅多に聞けないから、高い金額を出してもいいなって、思うようになる。

そこに、ブランドが値段を上げても、成り立っていく理由の一つがある。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:05:23 ID:iccV8X/v
市場といえるほど売れてないよな。
その理屈でいえば、霊感商法もなんでもアリになってしまう。
というか、ムンド擁護の意見はマルチ商法の売り手が使いそうな論法ばかりだ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:25:22 ID:blJ0OsXz
>>86
違うよ。
仮に、802Dに1000万のプライスを付けて、ムンド商法と同じ方法で売ったら、
最低でもエピローグの倍くらいの台数は売れると思う。
全世界(=日本w)で年間10台くらいだろうけど。

逆に、エピローグの値段を今の1/10に下げたとしても、はたして802Dと同じ
台数が売れるかな?

そういうことだよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:30:05 ID:nnnEX3NM
おいデンスケ必死過ぎるぞwwwおま、顔真っ赤www
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:32:30 ID:blJ0OsXz
これは、本当に聞いた話だが、200万円の布団を買う人なんて極めてまれで
こんなものを売って生活が成り立つのかと思うのだが、実際は十分儲かるんだそうだ。

それは、2ヶ月に1組売れれば十分な利益(198万円くらい)が得られるから。
仮に、1000軒に1軒の家しか騙せないとしても、1日25軒回れば、週休二日でも
2ヶ月に1組は売れるってしくみ。

ムンド商法も似たようなもの。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:35:22 ID:oPKzxFw1
ステサンのようないかにもハイエンド向けオーディオ誌が持ち上げてるから
無理してムンド買っちゃう人もいるんだろうね

お気の毒でし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:56:17 ID:dnsk3SjK
>>90

まあ、もう既に両者とも、ブランドイメージができ上がっちゃってるからね。
明日、B&Wが、802Dを、1000万にして、ムンドと同じ商売をしても、絶対無理だろうね。

今まで、ずっと、ムンドのような商売をしてきて、802Dをエピローグのように売って来たなら、ありうるかもだけど。
でも、そういう商売をB&Wがしてきてたら、今、会社は、潰れて無い気がするよ。たぶん。

まぁ、つまり、それは、ブランドイメージさ。
高く売るメーカーもあり、大量生産するメーカーもあり。
要は、それでやってこれたかどうか。


まぁ、明日突然、802Dとエピローグが同じ値段になったとしたら、多くの人はエピローグの方を最初のうちは買うだろうね。
ただ、数年したら、ムンドの高額イメージは、崩れるから、割れるかもね。


ただ、エピローグが高くても売れる理由は、さっきの話だけじゃないさ。
きっとね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:58:08 ID:1jjVxeHB
売れてなじゃん
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 03:39:28 ID:e0xKQPk4
ムンドをいくら援護しても、もう遅いよ。ムンドは終わりだ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 07:49:10 ID:km1dus07
ID:dnsk3SjKの様な馬鹿がいる限りムンドは大丈夫だね。
コイツの考え方なら、未だオウムは生き残っているのだから麻原は本当の神だとか言いだしかねんな。
まあ買うのは本人の自由だが、無理な考えを人に押しつけるのは止めて欲しい。ホント宗教だな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:00:34 ID:dnsk3SjK
まあ、どちらにしろ、ムンドに影響があるかどうかは、ムンドの購買層の反応だし、その人達にしか関係ないことだろうね。

まぁ、ここで騒いでいる連中のほとんどが、ムンド購買層じゃないだろうから、あまり騒いだところで関係なさそう。

世の中、批判ばかりしてるやつに限って、実際は買わないわけだからさ、迷惑な話だよなぁ。
正確には、買えないから批判するんだろうけど。
劣等感とねたみは怖いね。
それを、自分自身で受け止めればいいのに、相手を批判して、排除しようっていう考えになっちゃうのは、危ないパターンだよね。

最近はオーディオ界も、価格が上がって、格差が広がりつつあるから、なおさら。

2chを見てると、批判やねたみの発言ばかりに埋もれてしまって、どんどん、質が下がってきちゃってるし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:07:53 ID:e0xKQPk4
>>98
ようするに、
ムンド購買層は情報弱者で馬鹿だからいいカモだということだな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:17:20 ID:55SOIzFs
>>98
そうかな?
金ある人は、名誉には拘りあるもんだよ。
これだけ不名誉なメーカーを金持ちが買い続けるかは疑問だね。

たとえばもし仮に「エルメスが原価500円の中国製」だとしたら、
みんな買わなくなるだろうね。
フランスできちんと作っているからこそ買われるのだ。
「庶民のねたみが云々」とかいう問題ではない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:21:08 ID:7CAVJ3aZ
>>ID:dnsk3SjK
長文でどんだけご立派な持論を展開してるのかと思えば結局「批判=ねたみ」かよw
何度も言われてるが幸福の壺買って喜んでる馬鹿をねたむやつはいない。

でもねたみだと感じてしまう幸せ回路は正直うらやましいわw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:26:03 ID:W82Eep4L
>>100
プラダフォン(中身は韓国のLG)って売れてるんだろか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:30:09 ID:blJ0OsXz
200万の布団を買ったおばあちゃんも、近所の人を呼んでは自慢してたな。
ボッタくられたなんてことは絶対に認めず、200万円の買い物にすごく満足
していたそうだ。
少しでも批判めいたことを言うと、妬みだって怒りだすから、みんな
「すごいですねぇ」って感心したふりしなきゃいけなくて大変だったらしい。
一番の自慢のタネは、金の糸の刺繍だったとか。

ムンド厨も似たようなもんでしょ。
購入価格の98%がレバションと代理店と販売店の儲けだって認めちゃったら
自分で自分を貶めることになるからね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:38:42 ID:CJiYxJI+
>>103
批判自体は理解できるんだが
電源とケースのコストすら計算しないで98パーセントとか言っちゃう奴が混ざってるのが
単なる貧乏人の妬みと言われちまう原因だと思うんだ

つーか手の込んだムンド擁護だろお前ww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:43:19 ID:1jjVxeHB
根源はポン載せきばん
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:43:55 ID:MCitq9S1
>>98
購買層の問題ではないな、むしろインチキ商売が成り立つ業界の問題
騒いでも何ら営業に差し支えないなら心ゆくまで騒ぎ立てても問題なかろう
業界全体が同類に見られたり全てのオーヲタが同類のアホに思われる方が
はるかに迷惑だから、とっとと潰れてくれた方がスッキリする
ユーザーに精査されるだけの企業力がなかったというだけのこと

こんな商売に騙され続ける間抜けな購買者に劣等感すら感じないのが普通
インチキ商品を喜んで買っている姿があまりに哀れでむしろ優越感だ
そもそも業者でもない限り「迷惑」なんて微塵も感じないな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:49:31 ID:blJ0OsXz
>>104
すまんすまん。
98%ってのは1千万を超える機器の場合ね。
500万の機器なら95%、100万の機器なら90%くらいかな、儲け分は。
もちろん厳密な計算はしてないけど当たらずとも遠からずでしょ。

あと、ムンドの電源は(特に100万程度の機器)、決して高いもの使ってないよ。
筐体も同様。ジェフみたいに塊から削り出しっていうなら分からんでもないが。
(もっとも、削り出しでそんなに音がよくなるとも思えないけど)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:29:40 ID:w/AhN1So
アルミはボーキサイトから作られる、ボーキサイトは地面に埋まってるもの
つまり自然に存在する物だから原価は0円

プラスチックも金銀ダイヤも素は自然に埋まってる物で、それを掘り起こしたり精製
したりする手間賃と、それをほしがる奴の価値観で値段が決まる。

鉄鉱石の価値と日本刀の価値を比べ刀鍛冶屋をぼったくりと言う奴に人としての価値はない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:35:35 ID:MCitq9S1
プラスチックが自然に埋まっていると言っている時点で釣り確定
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:55:49 ID:e0xKQPk4
>>108
そう、工数、手間をかけるほど製造価格は上がる
日本刀は多くの工数を掛けて一品づつ作られる

それに比べてムンドは、詰め替えをするだけ
日本人向けにね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:57:26 ID:VXlcC3cj
小難しく考える要素なんてひとつもないのに
なんでみんな小難しく考えるの?
バカだから?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:02:40 ID:jH0uspXb
>>100
因みにイタリアという国では、6割方外国で作り上げた製品でも、
残りの4割を国内で仕上げれば、イタリア製として輸出できますがw
プ●ダやら、やりまくりw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:16:21 ID:MyORPn+n
元々貧乏人は買えないのだから心配するなよ。
貧乏人は死んでも貧乏人なんだからな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:17:02 ID:dnsk3SjK
吉野家の牛丼だろうが、マックのハンバーガーだろうが、材料費だけなら、原価は、定価の10%程度もないかもよ。

それ以上に、
商品開発費、開発関連施設の建設維持費、その人件費、水道光熱費、消耗品費。
工場の建設費、設備費、その維持費、その人件費、水道光熱費、消耗品費。
本社や営業所の建築、維持費、その人件費、水道光熱費、営業費、消耗品費。
商品の工場から店までの輸送費、その際の梱包代。
中間業者を介する場合は、その会社の儲け。会社維持費、人件費等を含む。
店舗の建築費、家賃、維持費、店員の人件費、水道光熱費、消耗品費、清掃費。
袋等の商品の梱包にかかる費用

広告宣伝費、商品に不具合があった場合の対策費、クレーム対応費、保険料。
オーディオなら、ショウにかかる費用や、客に試聴させる費用もかかる。
かかる費用をあげたら、きりがない。

ムンドの原価率云々言うなら、全て詳細を示してみてくれ。
2%とかさ、10%とかさ、普通にありえない。そんなに売れる商品じゃないんだし、海外からの輸送にも相当の費用がかかる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:25:37 ID:MCitq9S1
>>114
なるほど、掛かる費用を全て1つの商品に乗っけたわけですね、わかります。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:31:46 ID:TVhrzeZx
>>114
そこまで必死に、なんか、可愛そう。
君は大金持ちなんだから、ムンドを買ってやってくれ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:34:31 ID:MgnsFVwb
機械式時計ムーブメントの工場出し値が定価の10%
程度とNC講習会で来ていた人から聴いたことがある。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:49:53 ID:W82Eep4L
>>117
ごく普通のETA(スイス最大手)のムーブメントが販売価格で六千円くらいだよ
クロノグラフで相当なシェアを占めるETA7750は末端価格6万円くらい。
いま2010年問題で高騰傾向だけどね。
クォーツはもっとひどい。中身数百円程度とかザラ。

ただ時計の場合ケースの審美性が極めて重要であることを考えると、
今回のムンドと同じ土俵では語れないね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:54:43 ID:e0xKQPk4
スイスの時計は、ブレスレット等のアクセサリに分類されるものだろう
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:57:37 ID:rtsKQOLT
原価の6倍位に価格設定して売れれば結構もうかるね120万円の商品なら
原価20万円位が妥当
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:51:46 ID:+3f+OM9R
あの問題以来いろいろとケチを付けられてるようだけど
まぁ それはそれとして・・・

アンプの音いいんだよ・・・
音がいいから仕方が無い。
と言う事で、一度聴くとその考え方が間違いなく変わりますよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:03:27 ID:iccV8X/v
アムウェイみたいなもんか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:08:57 ID:W82Eep4L
アンプはいいんじゃないの
ユニバーサルプレーヤーの中身が2万円だったとか、ASUSのドライブ
使ってたとかそういう儲け優先の体質が問題にされているわけで。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:26:26 ID:TVhrzeZx
>アンプはいいんじゃないの
自分を慰めるしか、もう手はないわな。哀しいねー。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:32:51 ID:Ck7I2WSL
オーディオアナログだっけ?
ROMドライブのアナログ出力をそのまま使っていたのは。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:42:29 ID:1jjVxeHB
>>121
だからさぁー、そのアンプの音がいいと思わないって言ってんだけどねー。
MM3からワロス600あたりまで聴いてきて
いいと思わないわけよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:48:28 ID:+3f+OM9R
>>126
まぁ 失礼ながら、10人十色、中には貴方のような方もいるのも確かかも・・・。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:48:51 ID:W82Eep4L
まあ音は好みがあるにせよ、とりあえずアンプは今回のSACDみたいに
中身は全部パイオニアですとかいう訳じゃないから、商道徳的には
そこまで批判するものでもなかろう。気に入らなければ買わなければいいだけ。

が、SACDでこれだけ人をなめた事をしてくれると、ほかも購買意欲が薄れるのは事実だな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:03:51 ID:1jjVxeHB
MM3とワロス600はだいぶムンドでも相当音違うでしょ?
MM3、MM8、MM9、MM8.2 あたりは似ているけど、低域がほぐれない剛直な音、つんつんした高域のせい?
MM28 あたりからワロス600はもっとぐっと化粧っけたっぷりになって
ぼかしが利いてるからねえ。
なんかムンドはお飾りが過ぎてるっていつも思うんだよ。本質で聴かせてくれないって感じ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:08:11 ID:1jjVxeHB
そのお飾りが過ぎてるところが安っぽいんだよ。
そこの安っぽさを他と違う、ムンドは特別なんて幻想してんのじゃないかなぁ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:14:32 ID:nnnEX3NM
>>127
いやはや、ワロス150もワロス200もワロス400もワロス600もワロス2500も大変素晴らしいアンプですよね。
何せ世界で一番耳の肥えた日本でしか売れていないんですからね。
いや、本当に素晴らしいことです。ワタシは分不相応なので
他のメーカーのアンプを購入させていただきましたが
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:05:45 ID:ikVrUaI2
ムンドの製品は、価格を1/100すると妥当な価格になるってことだよな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:42:45 ID:ydkpQy7T
確か昨年秋のオーディオショーの一室で菅野老が

「数ある輸入高級機がありますが、中には団塊世代の退職金を狙ったとしか
思えないような価格と品質が不整合な機器も有りますので皆さん方もしっか
りとした選択を・・・」

↑などと公演されていたのを思い出した。

134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:07:47 ID:oPKzxFw1
そこで名指しできない所に
オーディオ評論家の立場の弱さが出てるなぁ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:48:06 ID:MyORPn+n
>>133
でも数年前に菅野自身がプアマンズ〇〇〇と言う言葉を使って叩かれていたよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:58:37 ID:blJ0OsXz
>>133
去年のIASで、フルエピローグのデモをした海坊主も、
「この音は、本来の実力の1/10も発揮できていないと思う。もっと天井が高い部屋なら・・・」
って言い訳してたね。
ただ、その表情と言い方からは、「本当に良い音するかどうかはワシも知らん」
って本音がアリアリと読み取れた。

実際、酷い音だったよね。20万でもイラネーヨ!ってくらいの。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:50:48 ID:ikVrUaI2
>>133
「中には」って100%そうだろw 国産の10万円の製品ならムンド価格の
1,000万円に相当するんだからなw 他の輸入品もいずれムンドと五十歩百歩
だろうよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:24:05 ID:a5Be06YH
>>137

あのー。
日本という国では、18万は18万。1000万は、1000万以外の何物でもないのですが、どこの妄想の国の話をされてるのでしょうか?

妄想の話をされてないで、現実的な話をしてくださいませ。

まぁ、国産18万とムンド1000万が同じ価値なら、
私、国産の20万のアンプを用意しますから、テロス2500と交換してくださいませ。なんなら、国産50万とでもいいですよ。
これなら、あなたは、大儲かり。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:27:16 ID:X6PKm5p1
なんか来たね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:28:07 ID:bW81tgOF
>>138
>日本という国では、18万は18万。1000万は、1000万以外の何物でもないのですが、どこの妄想の国の話をされてるのでしょうか?
正にその通り、その中身2万の物を140万で売るムンドは日本の常識を覆す大ボッタな訳だ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:42:31 ID:a5Be06YH
>>140

そもそも、中身が2万であることと、製品が、140万であることに、何の相関性もないですが?
その時点で妄想が働きすぎでは?

中身の部品が2万なのは、2万。製品が140万なのは、140万。ただそれだけのこと。

例えば、140万の絵画が売られてたとして、こりゃ、絵の具と紙代は、2万だから、おかしい云々の論理が、世間的に通じるとお考えで?

すごい妄想ですよね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:45:16 ID:bW81tgOF
>>141
どんな製品もその価格が全て適正価格とする方が凄い妄想じゃね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:53:23 ID:UjVd6xg4
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:57:30 ID:a5Be06YH
>>142

すごい勘違いをされてるようですが、世の中に普遍的な適正価格なんて存在しませんよ。

価格ってのは、売手がこの値段で売りたいという金額を決めて、買手がその金額で欲しければ、商談成立ってだけの、あくまで当事者間の主観的な概念であって、客観性はないですよ。
世間が適正か判断することではありません。

145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:03:40 ID:X6PKm5p1
>>138の書き込みを見ればa5Be06YHの頭の構造が分かるというもの

要するに「ムンドの中身は価格と釣り合わない」ということだけは断じて認めたくないらしい
受け入れ率0%といういうやつだね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:08:19 ID:Lz6IPM64
>>144

「儲かっちゃうね〜。でも、物にはちゃんと原価があって、ぼろもうけは良くありません。」
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:19:48 ID:b3XKZacH
>>141
ムンドの行ったぼったくりと絵画の話には何の相関性も無いですが?
単なる絵の具を絵画にするには技巧というものが必要。
その技巧には芸術的価値のあるものがある。
芸術的価値が無ければ、絵の具代2000円ほどの価格すら付かない絵画作品も存在する。2000円ですら売れない絵。
ムンドは2万円分の絵の具をもってして絵画を完成し、その絵画に140万円の価値が付いたわけではない。
工業製品として、他社14000円の商品の側とトランスだけを変えて1400000円の値付けをしただけ。
商道徳、商倫理的に問題があるということ。
ただの水を2万円で売っていた新興宗教があったね。その信者であることを自慢する神経がわからない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:20:44 ID:bW81tgOF
>>144
>世間が適正か判断することではありません。
バカじゃねえの?
お前が世間が判断すべきではないって言ってるのは世間が価格をつけるべきではないって事だろうが。
それはその通りだ。
ただ、それとは別にその価格が適正がとうか判断するのは個人。
そして個人が判断する以上、その総意として世間の判断がある。

なんか話がそれたな。
普遍的な適正価格なんて突拍子もないこというからw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:37:04 ID:a5Be06YH
>>146

原価の判断をするときに、製品しかみないから、おかしなことになるのでは?
会社規模でその製品のまわりにかかるコストも考えないないと。

そもそも、ボランティアじゃないわけだし、儲けるためにやるものだし、会社としてやっていかなきゃならないし、従業員の生活だってある。

例えば、自分一人でムンドの経営をやってて、自分の所得に1000万、その他経費に1000万かかったとして、製品の部品代が2万。

もし、これを、5万で売ったとする。
そうすると、最低でも、667台売れないと、赤字になってしまう。
逆に、1台しか売れなかったとしたら、2002万円で売らないと会社はやっていけない。

じゃあ、5万円だとぼったくりじゃなくて、2002万だとぼったくりなんでしょうかね。違うと思いますよ。

もし一台しか売れないのに5万でうってたら、自分は即、浮浪者ですよ。

そういう、ことをバランスさせて、価格は決められるわけですよ。

人によっては、所得が500万でいいやって人もいれば、2000万ないとやってられないって人もいるだろうし、そういうところは、その人が好きに決めればいいし。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:50:22 ID:iYSVu1sp
>>149
理屈つけてもぼったくりじゃん。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:50:57 ID:hYOcwR68
貧乏人ほどこだわるんだよなw 
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:51:02 ID:HQhgnNmy
いや、市場価値がどうかってことじゃねーか?
あと流通業界による価値感が売価を決めている。
当然小売店や流通豪奢は利益率が高く売りやすい商品を好む。
宣伝費や在庫のリスクを考えたら実際に商品を世の中で価値のある物として動かすのは大変だよ。

パワーアンプは良いと思うが、調子に乗って手を広げすぎた、そんな感じじゃね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:52:37 ID:HQhgnNmy
流通豪奢www

流通業者だわ

これがホントの糞レスだなwww
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:54:22 ID:a5Be06YH
>>147

だから、
オーディオ製品を単なる電子部品が集まった工業製品と考えるのか
それとも
オーディオ製品は音を出す芸術品と考えるのか

そこは、一つの大きい分かれ目だと思いますよ。

どっちが正しいとか、間違ってるとかじゃなく。

おそらく、ムンドは後者の発想で販売してるんだろうし、
ムンドを買う人も多くは、後者だと思いますよ。

音を買う

ってことですよ。

155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:57:31 ID:bW81tgOF
ああ、ついに芸術品になってしまったか。
壷の領域まであと一歩だね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:59:02 ID:cXOBYmSd
>>154
そう考えてる人が多ければ、このままムンドは安泰だろうね。
まあ間違いなく売れなくなって撤退すると思うけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:03:09 ID:iYSVu1sp
>オーディオ製品は音を出す芸術品と考えるのか

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |    ・・・・・・
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:10:34 ID:a5Be06YH
そもそもが、オーディオ機器という、工業製品を 趣味として、持ち上げてますからね。

楽器だってある意味、工業製品なわけで、それには芸術性を認めてるわけで、オーディオ製品も同じかと。

工業製品で単に音さえ出ればいいんだとすれば、それで済むだろうけど、目的はそこじゃないと思うんですよね。
メーカーによる音の違いを買うわけであり、それを組み合わせて、好きな音を作り上げるわけで、そこには、芸術性があっても何も不思議じゃないのでは?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:23:34 ID:bW81tgOF
>>158
芸術性なんていうとカッコイイけど、単なるブランドイメージじゃん。
芸術家、もしくは職人たちが精魂込めて作り上げた逸品と、
ブランドにあぐらを書いて、安物中身に高そうに見えるガワを着せて法外な値段をつけた製品を同列に語るのか?
自分を納得させるための詭弁にしか聞こえないよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:29:37 ID:FjEbLUUJ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:30:14 ID:iYSVu1sp
>>158
わらわれますよ、そんなこと言ってると、実際。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:31:56 ID:cDwhD650
逆に言えば、工業製品としてはボッタクリだってことを認めたわけね。

でもねー、楽器はあくまで音を出す道具に過ぎない。
楽器自体に芸術性は無い。
道具としての楽器を使って、天才が書いた楽譜を天才が引いて初めて芸術が生まれる。
オーディオ製品なんて、さらに、それを再生しているだけの道具だよ。

道具といえども、ストラディバリウスには、天才的な職人技ともう二度と同じものが
作れない希少性があるが、ムンドにはそのどちらも無い。
注文受ければ、あの素人工作室でいっくらでも作れるわけでしょ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:32:40 ID:b3XKZacH
>>158
14000円の製品の側だけ変えて、140万円にしたということを意識的に忘れているのか?
それのどこに芸術性を見出せるんだ?
200円のシャツのタグだけ取り替えて15000円なんてのはアパレルではよくあることだが、それと芸術性とは何の関係も無い。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:44:50 ID:X6PKm5p1
音楽評論家には駄目な演奏やCDをボロクソにけなしたりする人もいるけれど
オーディオ評論家はとにかく機器を使わせてもらえなければ
文章のひとつも書けないという立場の弱さがあるから
ムンドのようなイカサマ業者の製品でもヨイショしなければいけなくなる

それこそゲイツのように無尽蔵ともいえる財力があって
片っ端から機器を購入して聴き較べることのできる人が現れない限り
オーディオ評論は業者側ベッタリにならざるを得ず
ムンドのような業者は後を断たないのだろうと思う
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:52:00 ID:a5Be06YH
まぁ、だから
後は、論点があるのは

メカをいじって、パイオニアの基盤に、トランスを付けて、箱に入れたという行為をどうとらえるかでしょ。

そんな改造は、全くもって最終的な音には影響ないって考えるのか

その改造は、音に多大な影響を与えるから、非常に凄いことだって考えるのか

まぁ、ちょっと両極端だけど、その中間を含めて。

これは、インシュレーターでは、大して音がかわらないって意見と、激変するって意見とがあるのと同じ話かと。

そこには、ご承知のとおり、様々な意見がありますわね。

つまり、ただそれだけのことでは?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 03:59:00 ID:Lw0Cx/No
逆にもしムンドが百倍の値打ちの音を出しているならパイオニアは勿体ないことをしてるよなあ
電源ちょっと強化して鉄板厚くすれば数十万で売ってもいけるということになる。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 04:45:43 ID:Y6z7r/l4
普通に機械でやれる事を手でしてるだけだろ。
CPUも手で半田付けしたら一個10億円位するだろw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 05:02:56 ID:n2wfuiLK
4行以上の長文は全部アボーン推奨!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 07:10:53 ID:bn6gF9Vy
>>ID:a5Be06YH
おまえがいくら頑張っても、ムンドの不良在庫はさばけないだろうな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 07:31:25 ID:yi8W7qt3
ピュア板の世界では、ID:a5Be06YHは大金持ちなんだから、こんなとこに
くだらないことを書いてないで、在庫を全て買ってやれよ。
2chの自称金持ちって、しみったれ、にしか見えないんだけどなー。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:00:04 ID:a5Be06YH
うーん。

自分は、ムンドがどうなろうがどっちでもいいけどなぁ。

何も擁護してるつもりはないんだけどなぁ。

生き残ろうが、潰れようが、自分には、全く影響ないし。そこに興味はないや。

ただ、暇つぶしに思ってることを書いてるだけで。
まあ、別に、ムンドが批判されるようなことをしたとは、全くもって思わないけど。
信頼は少し失ったかなぐらい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:05:11 ID:EPkuNV5u
>>171
>まあ、別に、ムンドが批判されるようなことをしたとは、全くもって思わないけど。
>信頼は少し失ったかなぐらい。

舌の根も乾かぬうちに意識してるだろw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:16:36 ID:xodzOJSA
ID:a5Be06YH
なんで粘着までしてムンド擁護するのか本当に理解できないな。
オマエを見てると、日本製品を馬鹿にして海外製品を勧める某ショップの店員を思い出して胸くそ悪い。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:21:28 ID:a5Be06YH
ま、こっちは、逆に、なんでこんなに粘着して、批判したいのか、本当にわからないんだから、
お互い様かと。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:01:15 ID:q6xfwOyD
↑お早うございます、バカムンド師匠
ハイエンドオーディオの未来はあなたにかかっています
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:06:13 ID:bn6gF9Vy
>>174
ムンドの在庫はどのくらい残っているんだ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:06:38 ID:3rxKcfUc
オーディオの素人(笑)です
パナのXR、ラステーム、鎌ベイアンプなどのオカルトデジアンや
秋月、千石、VICS、若松で売ってるオカルトキットにいくらつぎ込んだか分かりません
こんな事だったら最初からまともなアンプを買った方が良かったと思ってます
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:53:57 ID:4LJX6hTm
でも評論家なんて、メ-カ-製の高級機材をただで借りてるのか、はたまた形だけ購入して
必要なくなれば高額で引き取ってもらえるんだろ、だからあんなよいしょ記事ばかり書けるんだ。
ショップも、ばかな店員に高額商品のロ−ン組ませて、それで儲けて、なおかつお客には
も得意の話術で不安感をあおらせ、高額商品を買わせる、そんなエステぼったくりショップ
ごときがそろそろ出現してもおかしくないね。団塊の世代の方達もそろそろ
ボケがはじまりだしてボッツたくりショップも商売し易くなりますね、この後も
続々とボケ老人たちが増えますから、商売繁盛です。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:57:59 ID:34VQ/lAx
>>177
その経験は無駄ではないのです。
要はいろいろな音を経験して自分好みの音で音楽を楽しむことが大切です。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:35:04 ID:6EFnZUPK
>>138
つくづくオーオタってのはおめでたい生き物だなw

>>177
キットってのは作ることに意味があるのであって、実用性を考えたら
市販品買った方が良いわな。デスクトップで使うアンプ程度であれば
キットでもそこそこ実用性はあるけどさ。

>>178
カモがひっかかるからこそ、オーディオ業界は何とか保っているわけ
だけどね。で、今はオカルト全盛でマトモな人間はオーディオからは
一定の距離をおいてるけどね。今オーディオ機器、特に輸入品とか
ガレージメーカーの製品を買っているのは馬鹿だけでしょう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:45:04 ID:9++Ns1Vs
カモとなって遊ぶのも乙、と考えられないかね。
お金かけるからドキドキワクワクもある、と考えるのよし。
みんな自分と同じ、と思うからおかしなことになる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:49:56 ID:6EFnZUPK
カモられていることを自覚しているのなら「遊び」という良い訳もできる
だろうが、オーオタは思いっきり信じちゃってるし、カモの自覚がないからねぇw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:44:13 ID:4LJX6hTm
ボケたらどうなるの、おいらはまだだけど、カモられているのも判らなくなるのかな
、おおコワ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:47:42 ID:9++Ns1Vs
カモられる人間になってみてはどうだ?
と言っても無理か?
と思ってる人もいると思うぞ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:07:11 ID:cDwhD650
>>180
いまだに、まともな製品を適正な値段で売ろうと努力しているメーカーもちゃんと存在するんだけどね。
日本なら、アキュ、デノン、マランツ、フォステクス、パイオニア等。
海外なら、B&W、Focal、Dynaudio、代理店のボッタがなければAyreも。
これだけ、オーディオ市場が縮小しちゃってる以上、オーディオブームの頃よりだいぶ値段が上がって
しまうのは仕方が無いこと。

ただ、いい加減な内容の品物の外側だけピカピカにして、異常な値段をつけて雑誌と評論家に金ばら撒いて、
金額でしか評価できない馬鹿なオーヲタを騙す商売が最近目に余るだけで・・・

一番罪深いのは、雑誌と評論家のような気がする。特に、捨て賛。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:10:31 ID:cDwhD650
あと、ガレージメーカーでも良い物を安くとがんばっているところもあるよ。
ただ、そういうところは、雑誌に広告を打てないから、どうしても知名度が
上がらないだけで。

ローゼンみたいなオカルト業者ばっかり目立っちゃうもんね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:06:45 ID:n2wfuiLK
三行以上書き込むの禁止にしろ
できなければ荒らして流せ
無駄な会話はするな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:15:03 ID:NlpXQOS3
でも、実際のところCDトランスポートのメカ自社生産しているメーカーっていくつあるの?
国内でも海外でもほとんどOEMでしょ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:17:38 ID:k0avKx6d
>>187
レス分割されるよりは一つにまとめてたほうがいい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:22:44 ID:Lw0Cx/No
>>188
まあドライブはいいんじゃないの。他社でもフィリップス製ドライブ採用とかはよくある話だし。
今回の場合、電源とガワ以外全部そのまんま、かつとんでもない値付けだから批判されてるんだろ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:54:34 ID:hraywgCG
単体DACは自社製だよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:11:57 ID:6EFnZUPK
一番賢いのは10万円の日本製を買う事。それでムンド価格1,000万円の製品に相当する。
スイスの空気が不要な人にはおすすめ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:26:08 ID:NlpXQOS3
でも個人的で申し訳ないけど、パイオニア製品の音はオレには絶えられない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:30:41 ID:X6PKm5p1
193がπとムンドと別のハイエンドの3つをブラインドで聴いて
ムンドが一番気に入るかどうか、はなはだ疑問だ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:55:30 ID:NlpXQOS3
193だが、同意ww
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:25:56 ID:uOKdCdKc
テロス600でも2500でもそうですが、5分の1程度の価格だと合法的価格でしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:50:22 ID:hutKGdDu
>>193
俺もメインのシステムにパイオニアはヤだな。
TVに繋ぐんならパイオニアで十分だけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:06:28 ID:E2RmwVru
とはいえこれからゴールドムンドのトランスポート選択するのも
かなり抵抗感じるだろうな。
今度は中身何だろう、と常に頭に浮かんでしまう。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:10:32 ID:0b8Q9vwD
アンプもね。
リモコンで動くようなら自社開発じゃないね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:26:53 ID:MJhEl28W
>>199
さすがにモーター付きのボリュームを
自社開発出来るオーディオメーカーって
少ないんじゃ というかあるのか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:31:03 ID:y1W0wVO2
どっかにアルプスの50RKのVOLをモーター付きにして
パッシブATTBOXとしてリモコン操作のやつ出してたような・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:33:31 ID:n8nf7EiD
すべてのパーツを自社開発してるメーカーってないんじゃねーの?
ましてや斜陽業種のピュアオーディオだろ?
常識的に考えて無理ぽ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:44:46 ID:LbXaOsCY
>>201
エルサウンドのことかな?

あそこは面白いものがあっていいね
完璧に180度スレ違いになっちゃうけどw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:14:14 ID:msMbJJdY
>>202
正論です。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:38:26 ID:E2RmwVru
まあアンプについてはボリュームやターミナル、マイコンなんかは
買っていても、JOB回路とか(デジタル付きは)Alizeとか自社で
回路に頭ひねってるからそう心証の悪いことはない。
20Aはまるごとイタダキだったからな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 03:02:07 ID:ciwH/0Tt
パイオニアから供給受けるにしても、なんでこんな安いの使ったのかな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 08:25:22 ID:xkF9dvan
入手しやすかったからだろ。
ムンドはパイオニアってメーカーから基盤とドライブユニットを買っているのじゃなく、
どこかの店からパイオニアの製品を買って中身を抜いて使っていたりして。
アンプとかも、操作系等制御部とメイン回路が同じ基盤上にあるようならアレだろね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:19:00 ID:pUbNvRVd
どこかの店ってダイナ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:33:30 ID:M2oDvLyp
>>206
ムンドが日本人をなめているから
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:01:54 ID:E2RmwVru
EIDOS20もリモコンだけは立派になってるな
あれが50万くらいするのかね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:13:33 ID:msMbJJdY
>>207
なんで余計にコストのかかることせなあかんの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:38:02 ID:6Wt8+AqP
>>206
ムンドを買う客は音のことは分からない、ってことを一番よく知っているのが
レバションだからだろ。

音が分からない客に売るなら、パーツは安いに超したことはない。
雑誌と評論家は金で押さえてあるから、これまた音は関係ない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:41:26 ID:E2RmwVru
だけど実際工場写真でASUSの化粧箱が山積みされていたからなあ。
店頭でではないにせよ機械ごと買ってる可能性もないではないと思う。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:45:07 ID:6Wt8+AqP
>>213
バルクじゃなくてリテール品を買ってるのは、故障対応で自社修理ができないから、
ユニット外してASUSに修理に出すからだったりしてなw

あの写真見る限り、DVDドライブの修理ができるとは思えん。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:48:46 ID:6Wt8+AqP
20Aの中身がまんまパイオニアなのも、修理をパイオニアに丸投げするためかも。
パイオニアで1万円で済む修理に、10万円くらい上乗せして請求されそうだなw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:57:42 ID:M2oDvLyp
こんな安い基板やドライブは修理なんかしない
交換するだけ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:01:10 ID:E2RmwVru
それはそうとなんでASUSなんだろうね
製造元のパイオニアやらNECやらミツミやらLGやらから直接買えばいいのに
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:38:20 ID:yqNP9bhQ
ホントに都合良く手に入れ易いパーツを組み合わせているだけなのかもしれんね。
そしてコレらが、GOLDMUND社が誇る技術の核だったりして。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:03:52 ID:6Wt8+AqP
>>217
最近はASUSもDVDドライブ自社生産してるようだよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:16:48 ID:hPmaBpVb
バルクじゃないってメーカーのやることかぁ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:37:13 ID:ciwH/0Tt
ベンツがAMGを子会社化して、AMGがベンツの一グレード(といっても最高グレード)になったみたいに、パイオニアがGoldmundを完全子会社化して
Goldmund仕様としてパイオニアの販売店で売ればいいんじゃないの?

AMGとストックベンツの差と同じくらいの性能差があるとして、ベース機器
の1.5倍から2倍くらいの値段でどうでしょう。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:14:16 ID:8RyS7RgE
4万円なら飛ぶように売れると思う
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:21:58 ID:MgLYF73e
>>221
それは凄い案だ。M&Aか。
俺がパイオニアの社長ならムンドの株を買収する。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:25:26 ID:+LLHjeu9
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:26:25 ID:MgLYF73e
そしたら
パイオニアの中身をムンドに載せ替えて売る。メチャメチャ利益があがりそう。

でもアンプの場合、中身はムンドのまま。パイオニアのアンプの方が当然コストが掛かってるのでw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:46:30 ID:pUbNvRVd
>4万円なら飛ぶように売れると思う
絶対に売れない。
140万円だから、相手にしてもらえる。中身は全く関係ない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:48:05 ID:pUbNvRVd
しまった、途中で書き込んでしまった。
バカオーヲタを甘く見るなよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:52:33 ID:7j90MMtR
実際パイオニアはムンドを買収可能なのか?(友好的買収っていうんですか?)
何億位で買収できるの?
詳しい人は情報希望。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:55:23 ID:Vfm35t0c
ほんと、幼稚っぽい馬鹿な考えばっかだな。
だから、金銭的に底辺の生活しかできないんだろうな。

ぶっちゃけ、底辺の人間が安月給で働いてるおかげで、儲かる上位の人間がいて、そいつらが、ムンドを買ってんだぞ。

底辺の努力が、ムンドを儲けさせる、そのムンドを底辺が批判。

皮肉だよなぁ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:00:55 ID:8RyS7RgE
>>229
お前の資産は0円。
仕事は10万の日雇いバイト。
早く誰かに殺されろ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:00:58 ID:7j90MMtR
うそ?
貧乏人がムンドを買ってると思ってたよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:03:48 ID:8RyS7RgE
>>228
あの桔梗屋CEOのことだから株とかにはたぶん詳しいと思うよ
なんかいかにも山水みたいに株券じゃぶじゃぶで儲けるとか得意そうな顔だよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:04:51 ID:8RyS7RgE
>>229みたいなのが225先物やったら1日で破産できるのは100%確実なことなのだ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:12:01 ID:7j90MMtR
>ほんと、幼稚っぽい馬鹿
>だから、金銭的に底辺の生活しかできないんだろうな。

な、なんで分かったのか?エスパー?ガクガクブルブル
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:18:49 ID:Vfm35t0c
くだらないことに、粘着して、幼稚な意見を語ってる暇と労力があったら、少しでも、上位の人間になれるように努力しろよ。

見返す方法は、それしかない。

それに気付かないと、一生落ちぶれた人生を送るぞ。

ムンドみたいなことは世の中ごろごろしてる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:21:03 ID:7j90MMtR
ゴミ投資家クラスは無理?
ゴロゴロ落ちるー。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:28:14 ID:PJ8Urr2x
ま、パイがムンド買収とかいうのは確かに幼稚な話ではあるな。
今度のBDPではパナの中身を使ってるわけだし。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:37:30 ID:zVM279ys
>>235
あなたの書いた
>ムンドみたいなことは世の中ごろごろしてる。
というのは、つまり「詐欺まがいの商売なんてたくさんある」ということでいいのでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:40:45 ID:7j90MMtR
違うよ、いわゆる勝ち組の人なんだろう、たぶん。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:45:42 ID:ctX3kXmF
ムンドなんか買ってるのは、善し悪しの区別のつかない安物人間だろw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:49:35 ID:7j90MMtR
で、ID:Vfm35t0cさんは、ある程度、上位の人間?らしいけど、
職業は何? 年収はいくら?

差し支え無かったら教えて下さい。参考までに。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:56:45 ID:7j90MMtR
無理か。
ID:Vfm35t0cさんありがとう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:12:20 ID:ctX3kXmF
>>241-242
在庫抱えて大変だねw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:28:19 ID:E2RmwVru
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/4f/island_check_54.html
>奥行きの浅い理由としては内部回路を出来るだけ短くして、余分なロスを少なくしたかったということと、筐体への振動の影響を体積を小さくすることで軽減したかったとのことです。 ここにも拘りがあるのですね。
>トレイですが、今までは正直頼りないところもありましたが、今回はアルミ削り出しになっており、しっかりとした作りになっております。
改めて読むと笑えるな。

>今回検証してみて、プレーヤーとしては非常に優秀であり、音のクオリティは前モデル「EIDOS19−2CH」以上だと感じております。
EIDOS19ってパイオニアの2万円以下なのか……
>ただ“GOLDMUNDらしさ”というのが控え目に感じる
まあ、そうでしょうね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:40:47 ID:PJ8Urr2x
>>244
リンク先引用
>ラックやボードなどに傷を付けたくない場合は、
>4月中旬発売のGOLDMUND「MMカーボンベース」(¥55,000/4個1組)を
>お勧めしたいところです。

中身より高いじゃんw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:42:44 ID:y1W0wVO2
>中身より高いじゃんw

実質530円くらいのもんじゃないの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:13:48 ID:cHK/zA0a
DV-600Aの中古が6500円で出てたので速攻入手。帰ってよく見たら
DV-600AVの前機種だったらしく激しく後悔。
試しにCDを、通常の音声出力と、デジタル出力をstellaのST2経由で比べたら、違いが全然わからなくて、血の気が引きまいた。。。。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:35:06 ID:msMbJJdY
ID:Vfm35t0cさん、ここにいる連中に何言っても無駄だよ。
ここに籠もっていてくれれば、他の板、スレに迷惑が掛からなくっていい
くらいに思っといた方がいいよ。
いわゆる隔離スレですから。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:48:36 ID:ciwH/0Tt
>>247
>試しにCDを、通常の音声出力と、デジタル出力をstellaのST2経由で比べた
ら、違いが全然わからなくて、血の気が引きまいた。。。。

kwsk

いい意味?悪い意味?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:48:46 ID:y1W0wVO2
ムンドはたいした音がしないから始末が悪いというだけです。

少しはマトモな音を出しましょう。酷いもんです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:06:29 ID:S555zRN6
ステラボックスのST2はゴールドムンドのAlizeモジュールだっけ?
DV-600の音がAlizeの音とそう変わらないのなら、Eidos 20が
ゴールドムンドの音にきこえるのもむべなるかなではあるな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:59:17 ID:R/IRzyXV
>>244
彼もある意味、ムンドの被害者だからねぇ。

奥行きが短いのは、元のパイオニアの奥行きが短いからですって
誰か教えてやれよw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:23:03 ID:Jc36l3eD
>>249
>いい意味?悪い意味?
6500円で買った中古DVDプレーヤー内蔵DACの音と、
これの同軸出力から30うん万円定価のST2経由の音の差が感じられないとは。。。もうちょっと値段の差がついてもええんとちゃう?と混乱してます。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:26:03 ID:nS9noNbG
6500円で買った中古DVDプレーヤーを使いましょうという
神のお告げです。
なんの心配もありません。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 08:01:49 ID:xL5xwgz3
>>244
これは笑えるね。
紹介と感想のところなんて、全域ツッコミ所満載の完璧な文じゃない。
ダイナはホントしょーもない店だな。確信犯のクセに
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:53:42 ID:FEf3pSmb
ムンドの音聞いたことのない奴が多そうだな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:55:09 ID:TmUQ0vtm
デジタルプレーヤーに何百万投資したとこで、50万のアナログプレーヤーにも勝てないから
上代で30万程度のCDプレーヤーにしておいて良かった
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:55:01 ID:R/IRzyXV
>>255
ダイナにもまともな人はいるよ。
5555にも、ケーブルに10万とかバカじゃねーのっていう人もいる。

それにしても>>244は痛いな。
自分は、ブランドと金額に踊らされているだけの駄耳ですって告白している
ようなもんだ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:27:33 ID:W9at+8jZ
おまいら、どーでもいいが、ムンドの、「「アルプスの湧き水のような透明感のある音調」」を馬鹿にするな!!!!!!


わかったか〜い?wwwwwwwwwwwwwww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:30:43 ID:W9at+8jZ
>>247
DV-600Aのアナログ出力は、600AVより金かかってるからいいはず。とケンウッドと揉めた方のサイトに書いてありました
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:41:52 ID:HIo12BFJ
>>53
> ついでに、上で、木下の話題が出てたけど、正直な話、あのDACが120万なのは、
> 原価がどうとかじゃなくて、200万じゃ、売れる自信がないからかと。
> 120万ならなんとか、売れるだろうからって。
おお、タイムリーだ。出典は本人っすか?
ソース希望。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:42:25 ID:RJugNfe5
>>256
それは間違い。
実際は聞いたことがないだけじゃなくって、実物を見たこともない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:48:40 ID:nS9noNbG
ムンドの音は安っぽいウソ臭い音だと何度言ったら解るのだろう???
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:39:05 ID:JjKDu2Vg
安っぽいとは思わなかったがうそ臭いとは思った
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:58:44 ID:0fFCIJaI
428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/06/15(日) 20:15:23 ID:WBHtOiAD
時計でも数万円の電波時計が一番正確で性能がいい。
1000万円を超える機械式であっても、1000円のクォーツに負ける。

アンプの場合は所詮サンプルが少なすぎて話しにならない。
こういうアンチは都合のいいデータだけ持ちでして来るからね。
1億歩譲って性能が変わらなくても、それは趣味の世界。
手間隙かけてコストを掛け捲ったものは美しい。それだけで十分だ。
納得したものだけが買えばよい。

貧乏人の戯言は無視してかまわない。
所詮買えない僻みだろう。
貧乏人のわずかな希望がかなうと良いね。
3000サンプルくらいとってきてください。


429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/15(日) 20:22:42 ID:SF6COH7i
1000万円の機械時計を買うヤツは、それが1000円のクオーツより精度が低いことをわかったうえで買ってるだろ。
ところがオーオタというヤツは、1000万円のオーディオ機器はそれより低価格な製品より下回ってると納得がいかないらしい。
値段=性能というわけだ。なんともバカげた話じゃないか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:43:17 ID:azIaRZLz
>>263
ムンドの音は安っぽいウソ臭い音だと何度言ったら解るのだろう???


こういう、世間が皆、自分と同じ考えじゃないってことがわからないやつは、犯罪者予備軍の匂いがする。

自分基準でしか考えられないだけならまだしも、
自分の考えと他人が違うってことがわからないのは、精神異常としか思えない。

このレベルの小さい目から、警察に通報して、対応した方が、いい時代になったのかも。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:01:54 ID:3hqCB0Ig
>>266

こういうのは器が恐ろしく小さいか、精神的に幼いだけだろ。
無視するのがよろしいかと。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:05:44 ID:nS9noNbG
ある販売店ユーザのオフ会で12人中、8人が
ムンドMM27、MM28とテロス200 のアンプの音を聴いて
安っぽい、どこか浮世離れしているウソ臭い音、肝心の部分で実体感、質量感を感じない、創られた空気感
などの感想を漏らした。
SPはムンドではなかったが、2種類を聴いた。
たまたまその2種類のSPがムンドに合わなかったか、
聞き手がムンドが好みでない人ばかり集まったのか、ムンドアンプ自体が多様なSPへの対応力に欠けるということか?
そのあたりはわからないが、
個人でもそれより以前、アンプを購入するときムンドを試聴させてもらったが
上記と同様の感想を持ったわけです。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:16:59 ID:6zb7Ffan
>>268
チャンコロ製自動発火装置で満足していて下さい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:23:48 ID:azIaRZLz
>>268

問題は、あなたが、ムンドの音に対して、どう思っているかではなく、さらには、試聴会での参加者の判断がどうだったのかでもなく、

自分の感想と他人の感想が違うことが、そもそも普通なんだと思えてないことです。人間、10人いれば、10通の考え方があって当然です。そして、誰の考えが、正しいというわけでもない。
特に、オーディオなんて、趣味性が高いですから。
そこが理解できますか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:43:23 ID:nS9noNbG
>>270
256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/16(月) 10:53:42 ID:FEf3pSmb
ムンドの音聞いたことのない奴が多そうだな。
272:2008/06/16(月) 16:57:03 ID:PwVH+riP
粘着乙
今日の生活費は大丈夫かい?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:01:28 ID:nS9noNbG
>>270
>特に、オーディオなんて、趣味性が高いですから。
そっくりお返ししたい。
ですから、こちらの安っぽいウソ臭いと感じる音がお好みなんでしょ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:13:11 ID:6zb7Ffan
>>273
三郎に弟子入りしたのか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:19:09 ID:azIaRZLz
>>271

せめて、ムンドの全モデルを複数回、聞いてから、判断しても、遅くはないと思いますけどね。
MM27、MM28、テロス200 だけじゃぁねぇ。

ちなみに、自分は、ムンドの現行の全モデルを5回以上聞いたことがあります。

テロス2500とかって、案外、ムンド臭い音は、しないですよ。
フラグシップだから、1番ムンド臭いって決めつけてる人がいるけど、
おそらく、ムンドの中で1番ムンド臭くなかったりしますよ。

276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:38:11 ID:JjKDu2Vg
安物ほど味付け濃くなるのは食いもんと一緒か
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:38:44 ID:azIaRZLz
>>273

ムンドをほとんど聞いたことがないって、自ら語ってるようなものかと。

本当に、全てのモデルをちゃんと、聞いたことがある人が読むと、この人物がたいして聞いたことがないってすぐわかるかと。

ムンドでも、様々ですよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:46:01 ID:3LIZL5BO
ID:azIaRZLzは、もうちょっと、読点の、使い方を、何とか出来ないか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:59:19 ID:nS9noNbG
>>275
全ての機種は聴いていないですが、MM27、MM28、テロス200 はオフ会の場合の話で
実際にはもっと聴いていますよ。
それに、MM3.MM7 の前使用者でもあり、アンサンブルのSP専用として使っていました。
背面パッシブラジエータの壁からの反射音とMM3.MM7 の音が不思議とマッチしていましたが
特殊な音でもありました。

テロス2500はさすがに聴いてないですがそのシリーズでは600は聴きましたよ。
変な音でした。使いたくないものでしたよ。
テロス2500の価格を出すなら他のメーカーのアンプにきっとしますね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:26:00 ID:azIaRZLz
>>279

雑誌の誘導があるからかもしれませんが、ムンドの音って、どのモデルも同じようなムンド臭があるみたいな意見が非常に多いけど、自分は、結構モデルによって、音の傾向が違うと思っていたりします。

MM28とテロス200って、安っぽいウソ臭い音と、ひとくくりに出来るほど似てない気がしますけどね。

テロス2500とテロス600とでも、全然音の傾向が違うと思いますし。
誤解を恐れず言うなら、例えば、テロス2500の音は、ムンドの中では、あまり味のない、さっぱり渇いた速い音な気がしますし。あまり、ムンドの音が好きな人は、好まないんじゃないかと。

ムンドは全て安いウソ臭い音と割り切れる程、単純なのでしょうかねぇ?
というより、先に割り切ってしまって、いろいろ真剣に聞いてないような印象を受けてしまうのですが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:29:23 ID:S555zRN6
>>275
てことはEIDOS20Aも聞いたんだね。
どうだった? 他のムンド製品と違う感じはした?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:54:03 ID:nS9noNbG
>安いウソ臭い音と割り切れる程、単純なのでしょうかねぇ?

ええ、聴いた限りではそう聴こえましたよ。
もちろん、それぞれムンドでもいろいろな音、傾向がありますけどね。

>人間、10人いれば、10通の考え方があって当然です。
とあなた自身がおっしゃっているとおり、こちらの経験と主観からは大枠で安っぽくウソ臭い音が
気になってしまう、ということになります。

それから、スピーカはムンド以外を使う、使っているのがこちらの前提としてあり、それを付け加えさせて頂くのと
こんな音の方向で鳴らしたいと思うスピーカをまず決めて、それにマッチするアンプや入力系をあわせていく
というのが、システム構成、機器選定の基本と思っていますので
いままでの経験から言えば必ず安っぽくウソ臭い音でしかない部分が気になって選定内に入らず
MM3、MM7以降購入に至っていません。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:18:07 ID:azIaRZLz
>>282

人それぞれなので、否定をするつもりはないし、分かって欲しいわけでもないのですが、かなり興味深いので、突っ込みすぎなのは申し訳ありません。

安っぽい音とか、ウソっぽい音って、最近のムンドには、すべて共通して感じるわけですよね?

ムンドにのみ共通する、安っぽい音や、ウソっぽい音って具体的にどういう音なんですか?

逆に、他のメーカーは、高っぽい音や、本物っぽい音がしてるのでしょうか?

自分の中で、安っぽい音とか、ウソっぽい音という抽象的な概念がなかったので、よかったら教えてください。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:28:21 ID:nS9noNbG
>>283
その前にあなたのおっしゃった、ムンド臭 とはどういう音を指すのでしょうか?
自分にはムンド臭というのが良く解りません。
そのムンド臭が、うそ臭いとこちらが感じる共通事項なのですかねぇ

すいません、しばらく席をはずさせてもらいますね。アセ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:41:58 ID:EpUpA1sv
>>280
> 雑誌の誘導があるからかもしれませんが、ムンドの音って、どのモデルも同じような
> ムンド臭があるみたいな意見が非常に多いけど、自分は、結構モデルによって、音の
> 傾向が違うと思っていたりします。
普通まともなCDP,アンプは製品差がなくなりみな同じような音(歪み、固有の癖がなくなる)
になると思いますがムンドは製品差がそんなにあるのでしょうか。
聞いたことがないので色々聞いてよくご存知の方にお聞きして知りたいと思いました。
よろしくお願い致します。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:55:27 ID:azIaRZLz
>>284

自分は、ムンド臭とひとくくりにするのは好きじゃないですが、雑誌で、ムンドの音の傾向として、一くくりにされてしまって、頻繁に使われるので、使ったまでですが。

雑誌の表現を使えば、香高く、艶があり、きめこまやかで、精練した透明度がある音って感じてしょうかね。

それが、ウソなの本当なのか、オーディオ的には好みの裏返しでしかない気がしますが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:21:49 ID:0+2/XQUJ
こわれかけのオデオ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:22:03 ID:SO6i5Sva
まぁ、ボッタクリの臭いはぷんぷんするよな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:14:19 ID:kx+bjh7A
ボッタクリの臭いなど、ムンドの、アルプスの湧き水のような透明感のある音wwwで消されてしまうのがわからんか、このたわけめ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:15:33 ID:8tiORvSE
ネタがループ気味だな

カネに余裕がある奴は、ちょいとムンドを買って中身公開とレポよろ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:16:30 ID:kx+bjh7A
そうだそうだ

公開しろや
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:30:56 ID:6zb7Ffan
貧乏人
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:54:56 ID:JfBvXCH/
と、貧乏人が申しておりますw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:10:17 ID:azIaRZLz
ムンドの中身なんて、ほとんど、雑誌に出てますよ
そんなに見たければ、雑誌をみればいいかと。

持ってないなら、図書館を使うとかさ。
国会図書館なら、該当ページをコピーして自宅まで送ってくれますぞ。

ミメイシス20MEなら、今季号のステサンに中身が出てるから、書店に行くだけでみられる。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:26:28 ID:nS9noNbG
>>286
>香高く、艶があり、きめこまやかで、精練した透明度がある音って感じてしょうかね。
香高く、なんじゃそりゃって感じですね。
精練した透明度ってのはなんとなく思うに、
何か美術品の前に細かい精練されたサンダーかけたアクリル板をおいた状態を透して眺める絵画って感じなのかな?
なんか現物(絵画)の構図自体の洗練とは違うのかなって感じがしますね。

あ、そうでした。
>ムンドにのみ共通する、安っぽい音や、ウソっぽい音って具体的にどういう音なんですか?
ですが、
何かムンドは演奏が速い感じなんですよ。振動板面積の広いSP(自分の好み)で聴くと特にそう。
全体のエネルギーバランスはそうおかしいと感じないにも関わらずそう感じます。
すこし録音なんかも自分はやるんですが、それをソースにして聴くと
現実(生演奏)以上に前のめりな急いだ演奏に聴こえるんです。ここがどうにも安っぽいと思う点で、
真に周波数全域で過渡応答が優れた再生状態ですと生演奏なりのゆったりとした演奏に聴こえてくる、
と思っていますので、そこに作為的違和感を強く感じます。
どうしてでしょうね?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:29:11 ID:SxN3fu4u
>>285
フロア−型などスピーカーが大型になるとパワーアンプ側に制動力が求められるようになる。
視聴すれば明らかに違いがわかるほど。
ブックシェルフとかなら殆んどアンプの差は出ないよ。テロスの安いので十分だと思う。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:37:14 ID:hUeT87QQ
>>296
ムンドの低出力パワーアンプは大型スピーカーでは音が悪いということですね。
一体その低能率スピーカーにアンプから何ワット出力しているのですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:38:06 ID:3rzTN5Dc
経験上ブックシェルフこそアンプを選ぶと思うんだが。
まあ何にせよこれからムンド買うのは控えたほうがいい。
今後潰れる可能性が極めて高いからね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:53:36 ID:uTRxm3P7
いずれにせよ機種によって音の違いが明らかにわかるほどいい加減な作りというわけか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:01:46 ID:azIaRZLz
>>295

[263]名無しさん@お腹いっぱい。[sage]2008/06/16(月) 13:48:40 ID:nS9noNbG
AAS
ムンドの音は安っぽいウソ臭い音だと何度言ったら解るのだろう???

295に書かれている音を、安い音やウソの音という言葉から想像できる人は、ほとんどいないのでは?

ちゃんと、具体的にに書けばいいのに、安っぽいとかウソっぽい、何度いったらわかるのか。と片付けてしまうのは、明らかに、ムンドや他人を馬鹿にしたい意識が先に働いているとしか思えないんですよね。
ムンドの音が好きな人も沢山いますよ。

さて、逆にnS9noNbGさんが、高っぽい音、本物っぽい音と感じるメーカーはどこなんですか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:05:33 ID:bspetEbf
>>295
スピード感とかの歌い文句に騙されてね?
302再登場☆ムンドの人気に嫉妬:2008/06/17(火) 00:28:42 ID:vqH1RdFv
1だけど・・・
スレ勃ててから1週間で300レスっておまえらのムンド好きは異常だよw
このペースだと7月上旬には次スレが必要になるはず。
さすがに次はムンド好きな誰かがスレ勃てしてくれよ。よろしくね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:36:51 ID:sUcvcHy2
>ムンドの音は安っぽいウソ臭い音だと何度言ったら解るのだろう???

>256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/16(月) 10:53:42 ID:FEf3pSmb
>ムンドの音聞いたことのない奴が多そうだな。
に対して、いや、聞いているぞ、の一個人の正直な表明のつもりだったんだけれど。

>明らかに、ムンドや他人を馬鹿にしたい意識が先に働いているとしか思えないんですよね。
と感じたなら失礼しました。やっぱり表現はしょりすぎか・・・わるかったですね。
安っぽいってのが自尊心を逆撫でしてしまったか・・・

>現実(生演奏)以上に前のめりな急いだ演奏に聴こえる = 安っぽい
は個人的に重要なこと。
低域で言えば密閉型のMFB小型ウーハーを駆動したときのような音、立下りの応答だけ良くしたような音と言ってもいいですね。
イートン社のウーハーなどではバスレフ動作のものでも特にそんな印象を持ちました。

>高っぽい音、本物っぽい音と感じるメーカーはどこなんですか?
現在ですとハルクロのプリ、パワー、ビオラのパワー(ブラボーのみ)、ボルダーのパワーあたりです。
全域で過渡応答特性が均一で、無理なく揉み解すような自然な表現ができるものがいいですね。

>>301
>スピード感とかの歌い文句に騙されてね?
まったくムンドがスピード感(これも変な表現ですが全域の過渡応答が優れる=立ち上がり立下りがよい)?がある
とは初期ムンドからずっと思えませんね。
ムンドがハイスピードの宣伝文句が踊る前からずっと感じてきたことです。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:38:23 ID:sUcvcHy2
>>303 の前半は、>>300 へのレスでした。失礼。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:05:33 ID:bspetEbf
>>303
自分はJOBユーザーなんだけど
ムンド系の良くあるスピード感というやつだけは良く分からなかったけど
そう思う人は他にもいるんだ、もっさり感を感じたことも無いけど。

>>現実(生演奏)以上に前のめりな急いだ演奏に聴こえるんです
ここはSPとの関係の方も大きくない?何を使用されているかわからないけど
SPに対する制動力は条件付だと思うムンド(特に低能率SP)
力任せというより手先でコントロールしている感じがするでしょ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:16:45 ID:sUcvcHy2
>>305
>力任せというより手先でコントロールしている感じがするでしょ。
うん、そんな感じある。
コンデンサタイプのSPだともろ低音まかせるの騙されたーって感じでムンドではスッパンと低音無くなるときも・・・
あんまりいい表現じゃないよね、スピード感なんて。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:34:50 ID:bspetEbf
>>306
うん、強靭で機敏なボディーを持つ人が体全体を使ってというより
そこそこ筋力もある感のいい人が
手先というか肘からあるいは手首から先で上手く廻している感じ。
残念なことに どこかでいきなり力尽きるの
(うちはリボンTWがそうなるので、ずっと宿題w)

コンデンサー系はムンドは余程のじゃないときついみたいですね
スピード感という謳い文句も誤解があるというか
ムンドが出た当初の驚きに対するとりあえずの反応は別として
イメージ先行している感はありますね。


308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 06:58:14 ID:chEWINU/
>>303

おそらくTELOS求めている音が、sUcvcHy2さんの求める音と
正反対なんだと思います。

>何かムンドは演奏が速い感じなんですよ。

>低域で言えば密閉型のMFB小型ウーハーを駆動したときのような音、
>立下りの応答だけ良くしたような音と言ってもいいですね。

ムンドのテロスは、まさに、この音を目指しているんだと思いますし、
現代ハイエンドの多くがそうだと個人的には思っています。

現代の海外製スピーカーを見てもわかるように、ウーハーはほとんどが
小口径です。
アバロン、ウィルソン、ティール、VividAudio、B&W(801を除く)、KEF、
Krell、MonitorAudio、RevelAudio、YG、オーディオマシーナなどなど。
日本では、大口径のユニットを搭載したJBL等がなぜか人気ですが、海外では
大口径のハイエンドスピーカーは、ほとんど支持されていません。

それは、時代の流れで、昔のように、大口径のウーハーで、中高域にとって
付けたように鳴る低域から、小口径のウーハーを使って中高域のような低域を鳴らすと
いうようにハイエンドオーディオ界がシフトしている表れだと思います。

それに合わせるように、スイッチング電源系のアンプが登場しており、
非常に乾いた低域で鳴るのが、1つの特徴のようになっています。
その流れの中で、スイッチング電源ではないですが、ムンドのテロスは、まさに
現代ハイエンドの目指しつつあった低域の速さの表現を極端に(誤解をおそれず言うなら
オーバーに)速い方向に振ったのが特徴ではないかと思っていますし、それが
売りなんだと思います。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:03:10 ID:chEWINU/
かくいう、私もまさに、そういう音を求めていたりします。
とにかく、全帯域に渡って音が速く、低域は一切遅れることなく、一切膨れることなく、
一切残ることなく絞れるだけ絞ったタイトな音が目指すところです。
おまけに、大口径のユニットも自分的には考えられません。

どちらが、正しいとかいう話ではなく、そういう音を目指している人も
いるということを知っていただけたらと思います。
(おそらく、現代のハイエンドもそのような流れだと思います。)

>高っぽい音、本物っぽい音と感じるメーカーはどこなんですか?
現在ですとハルクロのプリ、パワー、ビオラのパワー(ブラボーのみ)、ボルダーのパワーあたりです。
全域で過渡応答特性が均一で、無理なく揉み解すような自然な表現ができるものがいいですね。

なんか、自分の使っているものが推奨されるとちょっとうれしいものですね。
ただ、それぞれにすごい特徴があるし、長所も欠点もあると思いますよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:12:34 ID:uD/mf4kB
2万の製品って、部品代使えるのは3000〜2500円位だよね。

で・・・ 3000円くらいの部品とトロイダルトランスを積んだだけの
某スイスメードなアレ() 笑 は?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:43:26 ID:rSZzj4lc
今までの値段の付け方、もちろん自由ですが、私の感覚からして異常だと、つねずね
思ってました。絵画のように一品物ならいざしらず、大量生産可能な製品ですからね、
今回の出来事の発端はメ-カ-の驕りですが、これまでの法外な値段の設定に不愉快さを
感じていたマニアの反発をかったのですよ、何処かの料亭の使いまわしと根は似てま
すね、モラルに反しているからね、まあ致命的だと思います。中東や中国辺りのにわか
成金相手に、ほそぼそ商売でもしてくださいと言いたいです。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:53:24 ID:Z7u/WrUf
日本中の賢明なオーディオファンがシカトすれば廃業は近い。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:57:41 ID:xm8uRZ6A
だが懸命なバカも多いから完全廃業の道は遠いな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:42:14 ID:66AQYQ+4
「おせん」ていう料亭を描くドラマやってるよね、その中で、あくどい人間を懲らしめるために

「スーパーで買ってきた惣菜を高級な器に入れ、高い代金を請求する」シーンがあるんだが・・・

日本人は悪い人間だからムンド様から懲らしめられてるんだなきっと。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:30:43 ID:KfhZTAau
あくどいのを懲らしめようとする人間が、
一番あくどいことやっちゃ駄目だろ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:44:02 ID:sUcvcHy2
>>308
>ムンドのテロスは、まさに現代ハイエンドの目指しつつあった低域の速さの表現を極端に
>全帯域に渡って音が速く、低域は一切遅れることなく、
って、小口径ウーハの低音て基本的に初期反応が遅い、というか鈍いですよね。
ローエンドの立ち上がりの悪さは決定的です。
小口径でリニアにレスポンスが立ち上がるスピーカーを知りませんから
立下りだけに注力した音作りってことですか
ここがどうにも安っぽいと感じるのは、その小口径ウーハに合わせた音作りなわけだからなんですね?
しかしながら、
現実(生演奏)以上に前のめりな急いだ演奏に聴こえるのはやはり変なことで
やはり作為的違和感を感じるというのは全体として不完全に聴こえる、ということです。

スイッチング電源系のアンプでも
現実(生演奏)以上に前のめりな急いだ演奏に聴こえることがなかったですし
ハイエンド、ニアハイエンドクラスで
こんな変な急いだ演奏をするようなアンプはやっぱり珍しいと思うのです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:50:12 ID:sUcvcHy2
>>309
>全帯域に渡って
>音が速く、
>低域は一切遅れることなく、
>一切膨れることなく、
>一切残ることなく絞れるだけ絞ったタイトな音が目指すところです。

音が速く、ってピンときませんがなんでしょうね?
>低域は一切遅れることなく、の遅れる、はトランジェントの悪さの事でしょうが
低周波のレスポンスの観点から見ると小口径では未来永劫無理だと思います。
その他、解らない表現が多いですが絞れるだけ絞った、は全然どういうことかわかりません。

なんとなく解ることは
トランジェントよさげ風に聞かせるシステムが目標なんですね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:18:56 ID:FlmIZeg2
つか日本で作れ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:01:01 ID:etHFszRl
>>317
100kHz以下を潔くあきらめるならともかく、小口径ウーハーで普通に50Hz
くらいまで平坦に再生しようとすると、重いコーンにロングストローク
にならざるを得ないからねぇ。

>>309は書いてあることが矛盾だらけ。
こういう人無知な人が騙されちゃうんだろうな。可哀相に。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:22:32 ID:rBK8vJg7
今日のSISのメルマガワロタ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:26:56 ID:XF34KGSp
修正しないのかね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:31:15 ID:sUcvcHy2
>>308
のおっしゃる
>低域の速さ
について、もう一度伺っておきたいです。

個人的には低音が速くなったり遅くなったりしてはたまらないのですが…

具体的にはアバロン、ウィルソン、特にウィルソンのCUB2というSPを聴いたとき
なんとトランジェントの悪い鈍いウーハだろう、と思いました。
低音のパルス音はまったく追従しない(音にすらならない)ことに閉口した記憶があります。

スピーカの話しにまでいきますと
ひどくなにか感覚、イメージだけでオーディオをやられているような気がするんですが…
おっしゃることが解らないので
ますますムンドの音もウソ臭く思えてきました。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:35:39 ID:r6Zsg6Cz
今の
「小口径、低インピーダンス、低能率」スピーカーとそれに特化したアンプ
これらの商品は全てインチキ
324301:2008/06/17(火) 22:34:14 ID:TECBQVBc
>>322
話が横道にそれて申し訳ないですけれど
いわゆるオールドムンド聴いたことあります?
(8.2とか9.2等)
聴いたことあるなら 同じ印象でしたか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:57:11 ID:JId3q0ug
>>322
今ご使用のパワーアンプは何をお使いですか?
>>323
小口径って何cm以下のことですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:09:04 ID:SHt7n02w
>>324
最初期のMM7 との組み合わせでMM3 は実際に使ってましたが、モノアンプの.2シリーズは経験ありません。
MM3 は回路自体はMM8 とほぼ同じで筐体設計だけ違うというものでした。
その印象でもいいですか?

>>325
Mirror image Audio、Sphinz の Projectシリーズのアンプ等
他にもいくつか…最近はNuForce なんかを入れました。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:21:52 ID:OQd6+z2B
うちのジジイが健康器具即売会に行って
低周波治療器のでっかい奴を買ってきた
オムロンとかが一万円ぐらいで売ってる奴の「箱がでかい」版
大きいから効果も大きいんですよ、肩こりなんかすぐ治りますと聞かされて
その場で決めて買ってきたらしい

箱がでかいだけの低周波治療器の値段は30万円・・・馬鹿が騙されやがって
パナあたりが出してる高級マッサージ椅子が余裕で買えたのに
何が言いたいかって?わかるだろ( ´_ゝ`)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:28:05 ID:SHt7n02w
>>327
30万じゃなくて、140万円出さないとパナの高級マッサージ椅子が思い浮かばないってこと?
329301:2008/06/18(水) 00:51:21 ID:X9m94S+J
>>326
ええ、宜しければお願いします

どうも以前のの書評とかの印象だと
JOB搭載前のムンドは、踏ん張りにかけるような印象が無かったので
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:55:19 ID:G0a2nzQJ
>>325
1桁インチは小口径ざましょ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:31:22 ID:vIBOM3v4
ACアダプターで新たにPSE取るには一機種150万円ほどかかるそうだ。
大電力を扱うパワーアンプなんかはさらにかかるだろう。

数量が出ないハイエンド製品なんて、天下りの検査機関に貢いでいるようなもんだな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:00:07 ID:a9M7Bo9A
>>330
8インチ(20cm)は小口径とは言いづらい。
中だな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:09:08 ID:a9M7Bo9A
>>308
>現代の海外製スピーカーを見てもわかるように、ウーハーはほとんどが
>小口径です。
>アバロン、ウィルソン、ティール、VividAudio、B&W(801を除く)、KEF、
>Krell、MonitorAudio、RevelAudio、YG、オーディオマシーナなどなど。

AVALONもウィルソンも、上級機は大口径だよ。
低音再生を考えると、理想的には大口径になる。
ただ箱が大きくなるので、しかたなく小さくしてるだけだ。
KRELLとかYGなどは、あのアルミの箱で大口径にしたら、
何百キロにもなってしまうから妥協してるんだよ。
そもそも1000万円コースになるからな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:30:03 ID:iHC4DCGs
今のハイエンドは、箱をできるだけ鳴らさない方向だから、大口径は
難しいんだよね。
箱が大きくなればなるほど、箱鳴りを抑えるには物量投入が必要で
現実的な値段と重量に抑えるのが難しい。

だから、どうしたって小口径が主流になっちゃう。
それでも、まあまあ妥協できる低域が出せるってなると、20cm×2発が
最低ラインかなあ。
16cmの2Wayなんかは、100Hz以下はいちおう出ていても、それらしい量感
だけで質感がまるで伴わない。

あと、いちおう突っ込んどくけど、
>>331 ノートPCじゃあるまいし、オーディオ機器にACアダプターは
いらないだろw ACケーブルなら必要だけど。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:45:26 ID:2nwA8qFL
>>334
CreekのOBHシリーズとか
お遊びテストでアキュフェーズ負かしてしまったRSDA202とか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:45:28 ID:SHt7n02w
>>329
当時組みあわせていたSPのせいもあるかもしれないので参考になるかどうかですが…
MM3〜9.2は日立のメタル缶MOSが終段の増幅素子と思いますがオールドとはこのあたり機種のことですか?
高域の楽器の打楽器のカツンと硬質な打音の質感がよく出る音(質量感はあまり無いですが)だったと記憶しています。
MM3は中低域はごく普通というか、抑えぎみのスッキリ大人しいエネルギーバランスでした。
MM8.5は貸し出しで使ったことがありますが、
こちらの方がずっといざという時にエネルギーがぎゅっとこもる感じで、
剛直で粘り強い質感が表面に出て対応するイメージでした。
JOB搭載ムンドとオールドMOSの比較なら
JOBに以降してからのほうがクリーミーというか、表現が全体でずっと穏やかでそのぶん薄化粧した感じかもしれません。
踏ん張りにかけるというか抑揚をスムーズに聞かせてしまう傾向のようだと感じています。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:00:44 ID:vIBOM3v4
>>334
ACアダブターでも150万必要。
電源内蔵機器ならそれ以上かかるだろう。

CEやULと言う安全規格をとおっているにも関わらず
一からPSE検査をやるわけ。
無駄な検査費用でマスの小さい輸入商品はさらに値が上がるわけだ。

ちなみに、PSE拾得には製造工場の立ち入り検査と言うのがある。
製造ラインにPSE法で定められた検査機器が有るかと言うのを確認するだけ。
これは現地の協力検査機関に委託するんだが、これは実費がとられる。
交通費とかも実費が取られるんだぜ。

うちの会社でとある機器(オーディオでは無いが)の輸入を企画したが、上記の理由で
初期投資がかかりすぎるため断念した。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:14:49 ID:jVXPN5Y6
スイスの空気って、きっとボッタクリの臭いがするんでしょうね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:25:27 ID:fnVRZrU4
ユダヤ国際資本のぼったくりの巣窟がスイスw

儲かるのは贋ユダヤだけは世界の常識
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 02:02:49 ID:XScQsdZ0
貧乏人は死ぬまで貧乏人なんだよな
341301:2008/06/19(木) 02:53:14 ID:1+ejepH7
>>336
ありがとうございます

以前のムンドの評からは静かさの中にある底も天井も感じさせない深さ≠
どのような状況も淡々と的確に処理する冷徹さ≠感じていたのですが
JOB以降のムンド評はハイスピード+クリーミー
という表現が多い様に思えるのが気にかかっていました。

>>抑揚をスムーズに聞かせてしまう傾向
この辺りは利点でもあるのでしょうが
限界を感じさせるような気もしますね
正面から受け止める かわしているというか

どうあれ、わざわざありがとうございました。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 06:12:20 ID:KhlykD3L
762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 21:36 ID:sO9v6936
>>755
>MIMESIS8の詳細キボン
そんじゃ、詳細

ムンド初代アンプMM3のトランスをでかくして、金庫につっこんだもの。
金庫はハンドルもあるしMM9ほど重くないので、一人で運搬可能。(三本足)

ドライバ段のモジュールはA1。
パワー段は、日立のメタル・キャンタイプのMOS-FET 2SJ50/2SK135のコンプリメンタリが2対
(MM3は2SJ49/2SK134のコンプリメンタリが2対、
 世界初の金庫型アンプMM9は2SJ50/2SK135のコンプリメンタリが3対)
765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 23:48 ID:4CUr5oiy
ムンドってHMAや窪田式と同じ石使ってたのか。
初めて知った。
と同時に、絶対に大したアンプじゃないと確信した。

766 名前:T :04/08/18 01:14 ID:atHrfYC6
>765
ムンドは確かにMOS-FETを使ってるなぁという音がしますが、大したアンプですよ。
石だけで全ては決まらない、やはりスイスの空気が一杯詰まっていることが大事
なんです。だから、一度でも修理で開けると、もう(ry
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 07:31:14 ID:LdxKDyty
>>337
実際問題としてはムンド製品に限らず、輸入オーディオ、録音関連機器は登録検査機関の技術基準適合性検査なんてどこも受けてないといって言いよ。
リアパネルにPSEマークと使用電圧・消費電力などのシールを貼るだけ。予め他の規格と一緒にPSEマークをプリントするメーカーもあるけれど。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:15:37 ID:pqpSwZS6
貧乏はゴルムン無理して買うなよ
http://imepita.jp:80/20080613/633260
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:19:20 ID:rBq9GgVG
自宅のプリンタで打った
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:34:26 ID:KZ1u+nL6
ムンド買った奴出てこい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:18:35 ID:iLjsY4p9
22Signもってま。何でっしゃろ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:16:42 ID:KZ1u+nL6
騙された気分はどう?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:33:25 ID:iLjsY4p9
まあね〜。今のところムンドは22Sign一品だけどす。
評価は今ひとつ。
140万円と議論をごっちゃに死体のでっしゃろけど
あんまり関係おまへん。評価は今からどすえ〜。
そうそう,TELOS600は自宅試聴しましたけんど
まあまあよー鳴ってはりました。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:59:18 ID:iLjsY4p9
もともとムンドを語るスレのどす。
22Signの相手のパワーアンプが問題でっせ。
先日、STRATOSを聴かせてもろーたんどす。
これがけっこういけてま。
けど、ブラボーの4BOXがええんどすか?
まあ、悩みは尽けども、銭は尽きてま。
もう、へこいて寝させてもらいま。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:50:01 ID:pR1YniTR
22sigって新品だといくらで買えるの?
ダイナだとムンドは3割引ってきいたけど
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:59:48 ID:3kW9Fxw+
それを聞いてお前は買えるのか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:15:11 ID:4cMjTbYx
シンピンムンドが日本一安く買えるのは
アホリバのI黒のとこ。
32% OFF を狙え。

K又は 30% が限界。決算時期で。
ヲレだけかもしれんが(w
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:17:19 ID:LA5hhVOG
今この状況でムンド買う奴なんているのかな?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 07:00:35 ID:cPlHRU/g
まあアンプはいいんじゃないの

トランスポート買うのはちょっと正気を疑うが
MIMESIS 20BDもパナソニックの箱替えみたいだし
むしろ原型のパナソニックの廉価BDプレーヤー国内市販してくれんかな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 07:14:20 ID:cPlHRU/g
MIMESISちゃう EIDOSや
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 08:38:23 ID:mMZxaHa6
>>354
持っているだけで恥ずかしいメーカーだからな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:01:33 ID:JGtxUkAC
>>353
アホリバとムンドとは・・。ピュアオーディオ界二大有名メーカーのコンビですなw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:46:14 ID:QT6JT1RF
ビビッドオーディオの新モデルが出ました。
まさにソフトクリームですな。。

定価は・・・¥6,400,000でつ・・・。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:56:46 ID:fJtq8WVM
>>355
そこそこ売れそうなものは余りボッタクってないのかな?
トップ機やデジタルプレイヤーに比べると。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:06:27 ID:cPlHRU/g
>>360
普及価格帯アンプはJOBブランドで頑張ってるからね。
JOBの価格考えると若干割高感はあるが、それだけ工夫しているのだし、
高く感じるならJOB買えばいいわけで、選択肢用意してくれているだけに
あまり責める気にはなれない。
パワーアンプ側にDAC付けるなどの工夫も、成功したかどうかは別として
チャレンジではあるし。

プレーヤーもせめて自社DAC積むくらいの甲斐性見せてくれた機種なら
弁護しようもあるんだが……
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:45:59 ID:nIG7+rHm
勝っちゃった奴哀れw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:31:23 ID:NCiHI1/3
昨今の異常高価格オ−デオの一翼をになっていた、今でもそうだね、物には
適正価格があるはず、まあ今の価格の半分以下が適正。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:28:15 ID:k2zCLwY5
いや、ムンドは中流のサラリーマンなんかが販売対象だよ、本当の金持ちはFMアコースティックを買う

つまりゴールドムンドは「プアマンズFMアコースティック」
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:30:12 ID:A93A4qgS
このスレ勢いなくなったなネタ切れか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:31:19 ID:kzKMCpoh
もう飽きたんじゃね ムンド叩き
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:20:16 ID:oaq81YXq
ここに書き込んでる人数って3〜5人くらいだろ、多分。

ニュー速なんかみてると1時間でスレッドが埋まるときがあるが、
それでも書き込んでる奴らは100人ぐらい

結局ムンドどころかアキュすら買えないような子供たちが腹いせに書き込んでる
だけじゃん。ムンドの売れゆきにも全く影響したないみたいだし・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:11:41 ID:wOB59XSY
スピーカーの能力次第で他では味わえない景色が見える。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:05:25 ID:5SriUH4P
>>367
今の掲示板はどちらかというとチャットだから書き込みが多くても参加人数か少ないから
スレが進んでも何の影響もない方が多い。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:02:16 ID:AaUUXngb
結局不毛なスレですね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:50:42 ID:FvzOgSDV
別にリアル社会に影響を与えるとか、最初から思ってないしな。
面白いからいいじゃん。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:38:50 ID:+bw5vjes
雑誌の紹介記事等の扱い方が微妙になってる気もするが
「あんまり持ち上げすぎるとまずいかも」という心理が働いてる可能性あり

こういうふいんき(ryがブランドの価値を失くさせていくかも知れないね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 06:48:36 ID:FlHYnNRf
本当に過疎化したな・・・
ラックスマンセー君がいたあたりが面白かったのに
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 09:29:18 ID:S/s7E03a
で、未だつぶれていないのか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:39:52 ID:mrCEvLSM
新シリーズ名ってイギリス製のMOS-FETに由来してたのね。知らなかった。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:44:24 ID:sEc69pX4
アコリバCD事件まとめwiki(アコースティックリバイブ・音元出版・Studio migmig) - トップページ
http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/

雑誌にアクセサリー比較CDがつく

デジタルなのにバイナリ不一致 しかもなぜか自社ケーブル使用のほうは0.5dBの音量アップ
(一般に音量があがるとだけで音は良く聞こえるという人の性質を利用したのか?)
さらにUSBメモリにマイナスイオンをふりかけるとなんとデジタルなのにデータが変化したw

2chネラー追求

雑誌サイトなどでこのことを論じるのがなぜか禁止される。
まとめwikiの管理人の職場にアコリバから電話で追求までしてきて個人攻撃。
--------------------------------
FoobarでABXテストが簡単にできる。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ABCHR/index.html
オーディオカードやらFireFaceやらで出力→ケーブル1(安物)→入力 といれて録音。
また出力→ケーブル2(高級)→入力といれて録音する。
この二つのwavファイルを音が出る地点と無音部の長さを完全にあわせてABXテストで判別できればすごいというわけだ。
(無論、確率的に2の10乗=1024人に一人、1024回に1回は10回連続正解がでるが。)
これでケーブル以外は環境が同じということになる。

しかしこれで聞き分けられたというひとはまだいない。
ハイエンドスピーカー以上に物理特性がよいのがヘッドフォンだが、それでもききわけられない。
もしききわけられたとしたらそれはファイルの無音部分の長さがわずかに違うとか、ノイズが混入しているとか
録音音量が違っているとかいう比較前提を構築することに失敗しているのを見直したほうがいい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 06:10:45 ID:zCVlBZSv
>>371
それって負け犬の遠吠えじゃない?
最初の頃は明らかに狙っていたと思うが。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:13:49 ID:Vpi85dcY
ここの書き込みはリアル社会にも影響を与えているぞ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 10:22:21 ID:s5Cg7y+6
そもそも勝ち負けどうこうの話じゃないだろ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:35:22 ID:fApaNI4B
>>377
「負け犬の遠吠え」ってさ、この板ではボッタクリ派の勝ちじゃん。
誰もリアル社会とは勝負してないだろ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:47:13 ID:Lcm/xMwA
GoldmundとかEIDOS 20Aでググってみな
1ページ目の半分くらいはGoldmundの真実を引用した批判記事だぜ
しかもGoldmundで検索すると関連検索にGoldmund EIDOS 20Aが出る
Goldmund→EIDOS 20A→ボッタクリという連想はかなり広がっているんだよ

2chがどれくらい貢献したかは別として。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:33:48 ID:ppeQPxCG
>>381
お題はリアル社会だろ?
ネットで広まっていても、実際の影響は分からんよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:53:39 ID:Lcm/xMwA
まあいまどき(最低でも)百万の買い物するのに情報収集もしないで
店舗の売り文句鵜呑みにして買っちゃうようなお金持ちは
ぼったくられていいとも思う
Goldmundの購買層にはインターネット使えない人とか言われるままに
店舗のお勧め品買っちゃうのとかもいそうな気もするが、ちょっと情報
収集しようと思ったらインターネットからの情報も間接的にせよ入手
するだろうし、情報を知ったら少なくともEIDOS 20Aは買わないだろう。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 02:06:43 ID:ChqeE7FP
100万円以上の製品には作り手の愛情が
1000万円以上の製品には作り手の狂気が必要な気がする

あの中身に愛情は感じられないな…あ、別の意味での狂気なら感じられるかもw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 02:16:15 ID:7mW97j5B
>>384
同意
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 05:59:30 ID:zSXb9GcN
>>377
確かに狙っていたね。
でも実売に影響が出ていないようだし、弱者君もみっともないから方針転換して必死に言い訳しているのがおもしろい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 08:59:09 ID:KRgaZ8ge
剥き出しの電源トランス危ないし見栄えが悪いので、100均のブリキ函と黒スプレ-でケ-ス
を作ってやったら素晴らしい出来栄え、音も良さそう。女も見栄えが一番大切
だよね、オ-ディオも、ムンドもこの辺は良くわきまえてるりっぱ、音など後からついて来る。 
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:39:15 ID:cTRuOUJS
>>386
年内倒産に100ムンド
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:07:48 ID:m7bHKHKa
>>384
これ読んで、そっかオレは作り手の愛情や拘りにお金を払っているのかもしれない、と思った。
問題の20Aについては、ムンドは側への愛情が強すぎたのかな。
中にも、もう少し愛情を注いでくれればよかったのに。
音はいいのかもしれないけど。オレは買えないから分からない。
けどなんか、あこがれ、みたいな気持ちはなくなっちゃったな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:08:13 ID:/lUS64Yc
誰かEIDOS 20AとDV-600AVでブラインドテストやってくれんかな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:07:50 ID:MwVoZWm6
>>386
と勝手に話を作って、勝ち誇ってるあんたの方がおもしろいw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:35:01 ID:/lUS64Yc
そも実売に即影響するほどポンポン売れる製品じゃなかろう
JOBはもうちょっとメジャーになってもいい気がするがなんであんなに売れてないんだろう
売れるとまずいからかな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:51:35 ID:LbrQDU3c
レバションもJOBしか頼るものが無くなれば、
懸命にJOBの改良に努めるだろうし、ラインナップを増やして、
行商すら厭わない覚悟で、JOBを売って廻ってくれるのではなかろうか。
個人的には、JOBの小さい筐体にALIZE6を搭載したDACを発売して欲しい。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:58:23 ID:r/XPFHna
おおブレネリ
395393:2008/06/28(土) 00:41:19 ID:lOqXO9Xh
ST20というのが発売予定なのね……。
いくらになるかは知らないが……。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:56:10 ID:kX5yCSQR
ステラボックスのAlize搭載品ってこと?

まあレバションがJOBやステラボックスに力入れてくれるなら、
ゴールドムンドが先細りになるのもいいことかもね
高品質適価なJOBがメイン、金に糸目を付けない人はムンドをどうぞ位でいい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:46:47 ID:tSI2/JiT
>>393 396

商売を分かってないなぁ。

JOBなんてさ、一つ売れたって、たいして儲からない。
ムンドみたいな小さい会社が、小さい儲けしかない商品を売っても、かったるいだけ。
それを、海外に輸出なんて、なおさら。
JOBが今があるのは、多く儲かるムンドのついでとしてやれてるから。

JOBだけやってたら、即倒産。そんなことを、あの社長がするはずない。
JOBがムンドに代わるとしたら、値段もムンド代するだけのこと。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:53:09 ID:tSI2/JiT
ムンド代 → ムンド化
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 04:45:47 ID:WT1JuhCt
レバチョン勝利
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:41:43 ID:JDqsEh+T
キリ番をゲットする人間すら現れないほど廃れたスレになろうとは・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:18:19 ID:Iz7cnC4u
JOB300 復活希望
バッチ無しで、セットで実売30万くらいで 
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:46:13 ID:yB4z9uNS
>>397
シッタカ乙

JOBは、初めは直販のみでやっていて、知る人ぞ知るといった感じの
良心的な独立メーカーだった。
JOB500が送料・手数料込みで23万、JOB300でも27万前後だった。

それを、強欲レバションが買収して、アンプ回路だけパクって、
JOBは今の体たらくだ。
一番売れ筋だったJOB300をムンドブランドと競合するという理由で
廃番にして、JOB500の値段を倍にして、それでもお荷物扱い。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:49:00 ID:xV0UNrZM
レバッションって根っからのボッタクリ商人なんだね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:09:27 ID:CbauhSFv
趣味としてのオーディオとしては、ブランドが消えてしまうことの損失を
考えなければならないのに、何故そんなに楽しそうにしていられるんだ。
自分が追い求める音楽を奏で得るピースの1つになるかもしれないのに。
なんか自分の音を作る事より他者を引きずり落とす事を楽しんでるように
しか見えないんだ。なんかイジメと同じ発想なんだよ。
別に高価である事に意味があると云うつもりはないし、バリューゾーンの
製品で如何に良く鳴らすかは非常にチャレンジブルな行為であるし。

何れにしても音を鳴らすための情報をやり取りしたい訳で、そろそろ
そういう方向にスレが戻って欲しいなあ。
あ。この問題が出る前のスレであった、ムンドでも上位機種じゃないと
全然駄目だという盲目的なレスも勘弁してほしい。ある意味貶めるレスと
変わらない、オーディオを楽しむという方向性から外れた内容だからな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:18:46 ID:An+Z7YsP
>オーディオを楽しむという方向性から外れた内容

ならラジカセの話にすっか?
ムンドラジカセを熱望
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:24:05 ID:kbh11Oga
ムンドの手法は中華と逆の発想なんだよな
中華は良いものを陳腐化させてバッタ物として売るんだけど
ムンドは安ものを斬新な物としてブランド化させて売ってる

どちらが利益率が高いかは言うまでも無いけどw

407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:31:29 ID:CbauhSFv
> ならラジカセの話にすっか?
甚だ不本意だがオーディオ的な話に繋がるなら。

で。おまいのラジカセの鳴らし方の方向性でも話すべき。PCオーディオが
盛んな昨今どういう音をワザワザ今時ラジカセで鳴らそうする訳だからな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:37:21 ID:An+Z7YsP
ポータブルCDとJOB300をアルパインカーステのSPを
オールインワンケースにして
ラジカセ同等の大きさにして持ち運ぼう!としているが、悪いか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:44:43 ID:CbauhSFv
ふむ。ラジカセの要件はラジオとカセットが聞けて外部電源なしで駆動可
というところかなと思ったが。カセットは兎も角、内部電源は必要だろ。
それにはJOBは辛いのでは?
一時期バッテリー方式のオーディオあったよな。テクニクスのプリとか。
探せばパワーもありそうだし何とかなりそうだな。

チョット面白そwww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:55:45 ID:X9BkIMsd
>>404
いや、オーディオ業界はもうちょっとオカルトやボッタクリを払拭して
新しい風入れないと、極一部のマニアと一緒に立ち腐れるんじゃないかな。
安く作れるものは安く作って、価格あたりの音質を上げる方向で。
これからオーディオに興味を持つ若者が選べるものがデノンとオンキョー
だけじゃ寂しすぎる。
価格と音質が調和しないもの、価格と内容が釣り合わないもの、
あまりにナメた作りのものを糾弾する意味はそこにあると思う。
逆に弱小メーカーでよいものを作っているところはちゃんと評価して。
ゴールドムンドの場合ずっこけてもJOBがあるし、逆にJOBが評価
されるのはいいことだし。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:23:25 ID:aY++2BU/
DIGINはgoldmundにとってどういう位置づけの商品なんですかね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:36:40 ID:CbauhSFv
いや。俺が「オーディオ業界」ってものに感じたのはオーディオは何故
楽しいのかという事を普通の人に判って貰えていないって事だったが。
今回の件で一般のサイトにも話が出てたけど価格以外の物差しがないから
高い安いって事だけでしか論評してなかったし。

一般の人はそもそも音に違いはないと考えているし。自分で音をどうにか
できるっていう発想自体がないんだよね。

「自分が心地よい音」を実現する事を目指す訳のがオーディオっていう
趣味な訳だけど、ソレが判らないとそもそも参入してくる人がいなく
なっちゃうんだよね。

で、何故「ナメている」と感じ「糾弾」する必要があるのか?
別にスルーすれば良いのではと思うんだよね。音が鳴らない訳じゃないし
ムンドの音がする訳で。コストパフォーマンスと音色は別だと思うし。
「糾弾」の行き着く先がメーカーを無くすことだとすると、結果として
デノンとオンキョーしかなくなっちゃうよ、っていうのもある。
これは望む方向ではないとも書いてある訳で。なんか矛盾があるよね。
413410:2008/06/29(日) 01:52:49 ID:X9BkIMsd
オーディオが楽しいと思ってもらえない理由の一つとして、値段が高い、
価格と音質が調和していない、なんか閉鎖的な雰囲気がある、オカルト
めいた商品が多く不安だ、などが挙げられると思う。
それを払拭するためには独自によい音を作り出している弱小メーカーを
支援するとともに、イワシの頭をすごい金額で売る企業のからくりを暴く
ことも必要だと思う。機器に限らずアクセサリーなどもね。
ゴールドムンドは今回やっちゃいけないことをやったと思う。実際EIDOS 36
は自社DACを載せている。やろうと思えばできるのを、パイオニア製品
をまるごと載せた。これは糾弾されるべきことだと思うし、EIDOS 20Aを
高く評価した人たちには赤っ恥をかいてもらわないと困る。彼らは
二万円のものを百万円とありがたがった提灯持ちで、その評価は
あてにならない、ということだからね。
ゴールドムンドはアンプはがんばっていると思うし、潰れろ、とまでは
思わない。しかし新型のEIDOS 20BDもPanasonicのリパッケージ品
だそうだし、彼らは少し痛い目を見る必要があると思う。
ゴールドムンド製品を愛しその使いこなしを語りたい人の場を奪って
しまっている事は申し訳ないと思うのだけど。

アコリバとかレクスト(型落ちDACを刻印だけ変えて十万以上高く売った)
にイルンゴといった会社もやはり糾弾されるべきだと思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 03:29:24 ID:CbauhSFv
オーディオの楽しみ方自体が伝わっていないと思うんだ。

普通の人は普遍的な「良い音」が存在しているっていうイメージだけど、
実は10人いたら10人の「好きな音」が存在しているだけって事とかね。
で、それぞれの好きな音を実現するために、コンポやセッティングを
かえるっていう手段があるんだよとか。

でムンドのプレイヤーはパイの回路を使っていた訳だけどコイルだったり
ガワは独自だったし、パイのプレイヤーと音は違うと思うんだ。
音が一緒なのに高いっていうなら判るんだが、それがないのに一律で駄目
だというのが理解できないんよ。

今回の件で暗黙の前提として扱われているのは回路以外のガワなどの部分
は音の変化に寄与しないって事なんだけど、これも乱暴な論だよね。
そういう論調があるんだなーって発見だったし日本のメーカー内でも
そういう位置づけなのかな。で其処にこそ音の変化があるんじゃないかとか。
415410:2008/06/29(日) 04:41:24 ID:X9BkIMsd
いや、電源が大事であることはわかるし筐体が頑丈なほうがいいのも
わかるけど(ていうかそうでないとムンドの上位アンプの存在意義が……)
それで多少は音は変わるんだろうけど、それにしても心臓部全部
一万円てのはあんまりだろう、筐体が頑丈だとはいえメカはほぼ
パイオニアのままなのだし、というあたりが批判している人の本音
だと思います。もちろんEIDOS 20Aは彼らとしては普及型モデルで、
廉価に音質を上げるために電源などのトライ&エラーはしたんでしょう
けど、なんぼなんでもそれで価格百倍はない。
あと当然この基板はアンバランス回路なわけだけど、基板ちょっとだけ
追加してバランス出力でござい、とやっているのもかなりがっかり。
EIDOS 36 2chはアンバランス出力系とバランス出力それぞれでアホ程
DAC積んだというのに。ゴールドムンドなんだからアンバランス出力
だけにしておけば(できれば1個だけAlize積んでてくれれば)いいものを、
このへんも廉価版は外ヅラよくして素人釣りましょう、という意図が
透けてイヤです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:52:40 ID:I6sQY2Jv
ところで330Lはまだ買えるのかなあ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:42:11 ID:5bDj0Bms
ムンド最大の失敗は、メカが日本製だったということだろう。

ムンドの大口顧客=日本人のオーディオ好き=高齢者が多いので欧米コンプレックスが強い

という購入層を考えたら、
ここは同じく安いにしても、Philipsのメカを使うべきだった。

スピーカーを見ても、馬鹿みたいに安いユニットを使っていても、
欧州製だとあまり文句言われないもんね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:58:47 ID:21L5AINo
>ムンド最大の失敗は、メカが日本製だったということだろう
基盤じゃなかった?
>スピーカーを見ても、馬鹿みたいに安いユニットを使っていても、
>欧州製だとあまり文句言われないもんね
オ-ディオマシ-ナだっけ日本のユニット使用してたね、ムンドさんステラさんFMさんお願いです
原価の6倍くらいの値付けしてください、これでも充分儲けでまっせ。
419410:2008/06/29(日) 14:26:09 ID:X9BkIMsd
>>418
基板もメカも流用。ただしメカは一部金属で補強。
つまりムンドは電源とケースを交換し、メカをちょっと補強して、極性反転回路をつけただけ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:38:50 ID:VzrFDGEx
>>417
パーツ単位だったら、ここまで騒ぎは大きくならんよ。
メカが外部調達なんて普通だし、DAC ICやコンデンサ1個まで見れば、
完全社内調達してるメーカーなんて、大企業含めても100%ゼロなんだから。
誰かがツッコミを入れて終わる。

ムンド最大の失敗は、公式発表で逆ギレみたいなこと言ってしまったことだと思うぞ。
選別しているとか、エレクトロニクス的にはベストだとか、
苦しいなりにも、もっともな言い訳があれば、ついてくる人間がちょっとは増えたかも知れんのに。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:55:45 ID:hKSAlLuY
たぶんね、問題の1番の原因は、ムンドの社長と、ここにいる消費者の金銭感覚の違いだと思うな。

トランスと箱を加えたことに対して、ここで批判してるひとは、+100万超ってのに抵抗あるんだろうけど、ムンドの社長の感覚からすると、そのぐらいのことで、100万ぐらいが普通なんじゃないかな。

例えば、サッカーや野球選手とかで、同じ一試合働いて、十万円ぐらいの人もいれば、数千万稼ぐ人もいる。
その両選手に、同じシュート一本打つための値段を聞いたらさ、前者は数百円って答えるだろうし、後者は普通に数十万って思うはず。

世の中、金持ちの世界って、あらゆることが、ある意味ぼったくりになってるから、それが普通化してしまう。
食事なら、5000円ぐらいの価値のものが、十万円ぐらいで売られ、それを普通に食べてれば、それが当たり前になる。
金持ちが、ぼったくり金額を普通に払う。そうすると、金を受け取った側も儲かる。儲かると、その人も、別の物に、ぼったくり金額を払う。
そのように、価値以上の金額をみんなが出し合うことの繰り返しで、所謂、高級市場は潤うし、成り立ってる。
だから、本人達は、それが普通になってる。
おそらく、ムンドの社長は、もともと、そういう世界に浸かってた人なんじゃないかな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:47:19 ID:y2c864gD
>>421 おっしゃることはわかります。
オーダーメイド(売り手と買い手が面識を持ち交流する)の宝石や鞄、
食事などはそうでしょう。
しかしオーディオの場合売り手(メーカー)と買い手の交流はほぼないので
>>417 の方が真相に近いと思われます。

一番やってはいけないことをした感じ。
日本メーカーが嫌で買う人に日本メーカーの安物改造品を売りつける
(それも140万円で)神経に腹を立てている。日本人を舐めきっている。
これは後を引くと思いますよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:05:47 ID:aiTbjgvX
とにかくムンドは、外観とケースに金がかかってるようだ・・・

一般的に140万の定価製品だと、ケースに100万位はかかってます。
なにせ、地元の時計ケースメーカに依頼、ハンドメイドですからね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:27:39 ID:X9BkIMsd
パテック・フィリップの契約工場に発注しているとか書かれてたが
パテックの百万円はノーチラス除きほとんど金無垢だからなあ

それに正直ムンドのバッヂはパテックほどみごとな仕上げじゃないぞ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:33:09 ID:Uan4/YpY
ムンドは、スイスの高級時計メーカーと同じと考えればいいのでは?
中身はみーんなETAの大量生産安ムーブメントでも、ブランドと値段そのものに価値がある。

ただ、ちょっと違うのは、ロレッ糞であればみせびらかして、頭の悪いねーちゃんを
誘うネタになるだろうけど、ムンドは自己満足でしかないってことかな。

426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:06:55 ID:X9BkIMsd
ロレックスはETAじゃないよ。ゼニス社とか使ってたことがあるけど基本的には中身も自家製だ。
そもそも高級時計ってほどじゃないし。
パテックとかバシュロンとか高級時計は中身も自社製だし、手作りで手がこんでいる。
作るのにかけた手間考えるとあの値段もしょうがないかな、と思う。品質はグランドセイコーの
ほうが高いんだろうけど。
ETAやETA小改造でぼったくり価格で売るのはオメガとかブライトリングとか二流のとこまでだ。
まあ、ゴールドムンドが自らブライトリングになりたがってるなら止めないけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:07:52 ID:Uan4/YpY
>>426
そうなんだ、失礼。
あんまし詳しくはないもんでね。どうせロレッ糞もETAだろうと思ってた。

ま、でも、結局のところ、パッテクなんかの高級時計も、その職人技に魅力を感じて
買う人はごく少数で、大多数は、ブランドと値段で買ってるんでしょ。

それでも、値段に見合う手間がかかっている分(性能は別にして)、ただのボッタクリの
ムンドと比べちゃ失礼か。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:50:46 ID:zNiqpPql
パッテクあげ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:22:13 ID:X9BkIMsd
>>427
ロレックスは下位ブランドにチュードルってのがあって、これがロレックスの
ガワ+ETAの安物臓物。
上位下位の商法がちょうど180度ムンドと逆だね。
もっとも日本ロレックスはチュードルは(商売にさわるらしく)現在販売していない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:16:53 ID:CbauhSFv
音楽を奏でる機器だということが抜けてるんだって。

で、何でパイから同様の製品をだせって話がでないのは不思議なんだ。
ムンドっぽい音が低価格で実現されれば、あえてムンドである必要は
薄れる。そして其処に最短で近づけるのは供給メーカーのパイな訳で。

結局のところ重要なのは「ムンドっぽい」音が何なのか理解していく
事で、それがオーディオと言う趣味に繋がる訳でしょ。
逆にそういう話がでないって事が、非難をする事自体が目的となってる
のではと感じる所以なんだよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 05:27:44 ID:sQ3Pi6HX
いや、普通に比べたら同じ音しか出ないから。

ムンドっぽい音がπの基盤から出るって?
それこそオカルトの世界だろう。

アナログ回路で生じる差異が気になるならDV600にプリアンプを使えばいい。
増幅回路がひとつ入ればもう絶対に聞き分けることなんかできない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 05:36:54 ID:cCfQ9wUk
ムンドっぽい音=低コスト機の音に高価格プラシーボを掛け合わせた異次元の音
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:54:24 ID:l3T9IM7t
ムンドっぽい音
高価格が作り出した脳内の幻想音
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 08:23:42 ID:jcmTZisY
ムンドも産地偽装牛肉といっしょや。知らぬが仏、5555あたりで「最高に良い音ですよ、総額1億円異常ですからね」
とコ-ヒ-など振舞われ煽てられて聴いている時が華でした、もちろん私じゃありませんよいつも貧相な服装してますからね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 08:39:55 ID:/OpDSk7S
>>430
DV-600AVに合う電源・ケースキットを10万で誰か作らないか、という冗談は
前スレからちょくちょく出てるよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:30:11 ID:vafHqMev
>>435
いや、まともに作ろうとすると加工法にもよるが、10万では無理。

実際別件で加工業者に見積もり頼んだ事が有るが
CAD図面渡しで、精度それなり、極厚ハードアルマイト
梨地仕上げの1点物アルミケースの加工だけで15万〜30万だった。
それにトランスとか加えたら結構いい値段になるかと。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:49:18 ID:TgObL+1Y
>>436
一点モノじゃ、そりゃそうだろ。
ロットが10で半額、100で1/4、1000で1/10って世界。

電源は、容量が小さくて済むから、高くてもせいぜい2千円−3千円
ってとこかな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:57:09 ID:TgObL+1Y
前にNHKの番組で聴覚についてやっていたのがあって、
実際には「バババババ・・・・」って発音しているのに、
画像では口の動きを「ダダダダダ・・・・」とすると、脳が錯覚して
「ダダダダダ・・・・」としか聞えないって実験をやってたな。

画像を隠しただけで、「ダダダ」が「バババ」に戻って出演者も驚いたし
俺はもっと驚いた。

こういう実験を見ると、まじめな話、ブランドロゴがムンドに変わっただけで
ムンドの音がするって錯覚するのも無理はないような気はする。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 12:41:43 ID:l/cfqHQK
音の変化なんてたいていがプラシーボによる脳内処理なんだから、
金持ってる人は堂々と「ゴールドムンドの音」とやらを聞けばいい。脳内でな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:37:15 ID:eVfp6ydM
プラシーボというのは論を基本的に破綻させるんだよなあ。

ムンドの音は良いというのもプラシーボかもしれないし、
ムンドの音は駄目というのもプラシーボかもしれない訳で。

お互いに相手の感想はプラシーボの結果だと言い合うことになり、
まあ不毛な訳だ。

逆にプラシーボで何故悪いのだという論の方が有効なんだよね、
総体としての効果ではなく個体としての価値という意味では。

つまりはプラシーボ上等。患者は別に薬が偽薬だろうが治れば
よい訳で。別に他人のためにオーディオしてるんじゃないでしょ?
自分が気持ちよければ十分なんだよ。

プラシーボが存在するって事は個体と関係なしに総体に対して
効果がある真薬がある事を前提としてる。
オーディオにとって真薬とは「万人が良い」と判断する音。
そんなのある訳ないじゃん。
だからオーディオにプラシーボとか持ち出すのは陰謀論とか
持ち出す中二病患者と一緒。
どんだけ夢語ってんだって事ですよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:06:13 ID:TDXBS6/x
正体を知らないからプラシーボが効く
正体がばれるとプラシーボは効かない

正体がばれたのにムンドは良いなんて言っているのは悪意の情報操作
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 08:12:26 ID:5kRrigXM






     >>440は霊感商法と同レベル。







443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 08:33:42 ID:la13RJNY
>>427
パテックフィリップをブランドで選ぶ人はいないと思うよ
普通の人は誰も名前を知らないうえに
日常使用のオシャレ時計として買うには高すぎる





444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 11:24:38 ID:NvG4Yri/
キリ番をゲットする人間すら現れないほど廃れたスレになろうとは・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:22:32 ID:s/i1nWVS
でもパテックフィリップにもクォーツあるじゃん。安いやつ。
あれはファッションウォッチとして買われてるんじゃないの?
パテックのことちょっとでも知ってたらクォーツ選ばないだろうし。

まあ、安いったって百万するんだが。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:17:19 ID:NC6d8IzV
ムンド評価できるほど持ってる奴いないだろ笑
書き込みする奴は妄想なのか??
一応買ってから自宅にセットして聞いて見た方がいいぞ。
まあ国産のデノンの奴よりいいから安心しろよ
マークレビンソンも最初の奴だけ作って、名前うってあとは素人で作ってるって知ってるか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:19:31 ID:NC6d8IzV
初期以外のレビンソンを良いと言ってるのはプラシーボだ
勘違いしてるんだよ。JBLがスピーカーで一番メジャーで最高に良いと言ってる奴と同じ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 06:19:04 ID:PjqXXsbq
>>446
持っているだけで恥ずかしいメーカー → ゴールドムンド
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 09:00:23 ID:OX34iAEb
高価なほど良いオ-デェオ機器です
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 11:57:03 ID:J+VxQRml
>>448

>持っているだけで恥ずか>しいメーカー → ゴール>ドムンド

これだって、まさに、ブラシボー。

馬鹿みたいだな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:09:02 ID:/PTTWXon
【詐欺リバ】アコリバ総合スレ 5dB【社長(笑)】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1214887584/

新スレたてますた。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:24:38 ID:bQCx5oEX
>>450
>ブラシボー?

いつまでもひとつネタで鬼の首でも取ったかのようにw

それも他人のネタw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:36:21 ID:XokhcwzW
さすがにアコリバと同列に並べたらかわいそう
ぼったくりにはちがいないと思うが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:13:31 ID:K8wEUu5r
書き込みへったな、毎日のスレに移ったか
たしかにあれを超える酷さはなかなか無いだろうからな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 07:44:03 ID:El34UXJ4
ニュー速からきたお^^  ニュー速楽しいお^^ おいでお^^

「CDの材質を変えたら音がクリアになった!」  高音質CD「SHM-CD」を業界標準めざし他社へも開放へ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215023247/
ニュース速報
http://namidame.2ch.net/news/
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:52:16 ID:4tbf/a2S
>>454
同じニュ速+でも俺はこっちにいる。7万しないのにみんな高いって言うんだぜw
【企業】ティアック、CDとカセットデッキのコンビネーションデッキ発表 カセットやアナログレコードからCDへのダイレクト録音が可能★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214914230/
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 05:40:34 ID:jq+4IO5a
でも確かにπのとは明らかに音が違うと思うよ。
CDPのキモは制振>>>>>ドライブ>>>DAC
あんな安っぽい筐体で良い音が出るわけ無い
アンプでもそうだろ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 07:44:11 ID:eh61MlDF
ゴールドムンド所有者にとってはこうだろw。

CDPのキモは思いこみ>>>>>>>>その他
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:04:33 ID:yYwB+6St
>>457
エソのP-0くらいしっかりした筐体作ったなら、仮に、中身がまんまπでも
+130万の価値はあるかもしれんが、その筐体もさして良くなってないじゃんw
元のπと比べても五十歩百歩。

表面だけは綺麗に仕上げてるからπ+10万くらいの価値は認めてあげても
いいけどね。あくまで化粧代として。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:03:54 ID:9bcYN40o
EIDOS 20A、というかパイオニアのDACってPCM1742なんだってね
なんぼなんでもそれはないわ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 04:55:55 ID:A859jaXQ
本当にムンドを知ってるヤツは初期のミメイシス1ケタ時代で終わった言う。
それ以降のは技術者がオルフェウスやYBAに流れて、どんどん音が悪くなっていく。
JOBサーキットも物足りない。
レバションとステラヴォックスにたかられてるだけ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 05:02:43 ID:qG61340z
時計の場合
「お前のロレックスより俺のセイコーの電波時計の方が正確」
と言われても、悔しくもなんともないが

オーディオの場合
「お前のムンドより俺の○○のデジアンの方が音がいい」
と言われるとチョット悔しいw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 05:31:33 ID:2TDqmA+p
>>462
でも
「お前のロレックスより俺のグランドセイコーの方が出来がいい」
って言われたらムッとするだろ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:29:52 ID:Lyt627bI
ダイナってやたらムンド奨めてくるけど。あの音のどこがいいのかさっぱりですが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 07:59:45 ID:tMYIWMjl
そうやって前はPADを勧めていたでしょ。それだけの話。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 08:43:20 ID:qj3r4WpU
ロレックスはもう存在価値はないよなぁ 

もともと質実剛健 実用時計だったのに
そのポジションでは、ソーラー電波には絶対に勝てない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 09:08:48 ID:nb/hREld
最近のロレックスは巣があるからな、
確かに存在価値なないかも、ムンドも似たようなもんだが
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:57:41 ID:NkAQft9J
>>464
それ、一部の人だけでしょ。
EIDOS 20Aを日記で持ち上げてた5555 4Fの例の人とか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:00:55 ID:NkAQft9J
>>467
たしかにねえ。
Ωほどじゃないけど、ロレ付けてるやつみると、自分は無知ですって
わざわざ周囲にアピールしてるように思えて哀れ。
そういう意味でもムンドと似てる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:19:18 ID:2TDqmA+p
http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/5555/7f/oto/oto41.html
やじうまwatchにゴールドムンドの箱はパテックの下請け工場で作ってるとか
書いてあったが、違うじゃん
ロレックスやパテックの下請け工場に「アンプのパネルの仕上げ」を発注してるだけじゃん
ていうかロレックスとパテックを「高級時計」でひとくくりにするなよ
かたやただの量産時計
かたや世界最高の工芸品
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:29:45 ID:qG61340z
>>463

>「お前のロレックスより俺のグランドセイコーの方が出来がいい」
> って言われたらムッとするだろ

いや全くw
グランドセイコーの精度の高さ、質の良さは認める。
だが、デザインがオッサン臭い。
二流企業の禿げた社長や重役がつけてそうな。
車はクラウン、時計はグランドセイコー、オーディオはアキュみたいなw

まあロレックスの人は
車はメルセデス、時計はロレックス、オーディオはムンド辺りか

お世辞にも趣味がいいとも思わないが、同じ成金なら後者の方が野暮ったくはない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:39:12 ID:gPcc20mP
パテックも量産品の精度はそれほどでもないでしょうに
ツールとして、値段相応の価値があるとは思えんね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:42:50 ID:/NcExe4c
>>471
そうか?
メルセデスとロレックスは成金の象徴みたいなイメージがあるから、
俺はクラウン乗ってグランドセイコーつけてるオッサンよりイメージ悪いけどな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:44:46 ID:Pa2hWssf
私がオーディオを離れている間に何か事件があったようですね。
パイオニアとは何のことでしょうか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:45:33 ID:NkAQft9J
>>471
そうかなあ。
デザインの悪さ、野暮ったさは同じレベルだと思う。
ロレ、ベンツのおっさんのがハッタリはきくけど、見ていていやらしい。
クラウン、セイコーのおっさんは、まだ微笑ましい。

もし、クラウン、セイコーのおっさんが、充分金はあるのに実用品と
割り切ってそうしているなら、そういう姿勢はなかなかカッコいいと思う。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:47:25 ID:nb/hREld
やばい、ネタが時計などの話に・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:47:47 ID:A859jaXQ
>>471

ロレックスの人は
車はメルセデス、時計はロレックス、オーディオはレビンソンじゃね?

今のムンドはむしろ
車はBMW(特にX-5とかZ-4などの米製)、時計はETAオメガ、オーディオは今のムンド。

478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:52:43 ID:A859jaXQ
確かに趣味の悪さは同レベルだw
だがロレ、ベンツを持ってる連中には芸能人や有名人は多いが
クラウン、グランドセイコーは確かに禿親父のイメージがするw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:53:25 ID:2TDqmA+p
>>471
まあセイコーはオシャレさんはクレドールにひっぱる方向だから
クレドールのスプリングドライブなら確かに唯一価値だし欲しい
あの運針の美しさは(ごく一部の例外を除き)他に音叉時計でしか得られない
でもね。でもね。
http://www.credor.com/news/newmodel/gbbx998.html
>韓国の地から日本へ漆絵の技能を伝え昇華させた漆芸家「全龍福氏」の卓越した漆芸技能
えー。
個人的にはEIDOS 20A並のショック。

>>472
パテックはツールじゃないよ
ツールならソーラー電波時計のほうが優秀だ
うちの数十年越しのセイコーも年差10秒だし
パテックは職人の芸に敬意をこめて見るものだ
車で言うならイギリスのバックヤードビルダーみたいな感じだな
普通に乗るならトヨタのほうが優秀
こめられた情念と技術を買う

でもパテックの本当の凄さは裏蓋開けないとわかんないんだよな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:59:47 ID:2TDqmA+p
グランドセイコーも初代はすごくカッコイイよ
http://www.seiko-watch.co.jp/gs/about/index.html
もう状態のいいのはほとんど残ってないけどね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:26:22 ID:rSb/FecM
うーーーーーーーーーっんっ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:30:11 ID:nb/hREld

アキュフェーズ  = グランドセイコー
    ムンド  = オメガ
  パイオニア  = パッティックフィリップ
 
オーディオと時計を例えると。
     
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:38:08 ID:2TDqmA+p
デノン→グランドセイコー(価格あたり品質はいいがどこかダサイ)
ムンド→ブランパン(80万円の時計にプゾー7001:末端価格7000円の改造機が入ってた)
パイオニア→ジャガー・ルクルト(一見ファッション時計に見えるが実は中身一から起こせる技術屋肌)
あたりじゃないかなあ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:44:16 ID:/NcExe4c
>>482
最後の例えはかなり微妙だと思う。
パイオニアは量産品だし、職人の芸を見てニヤニヤするような製品ではないでしょ。

パイオニアは(グランドが付かない方の)セイコーがイメージに近いかな。
パイオニアもセイコーもあまり拘りの無い購買層が選ぶ感じだし。

パテックに例えるなら、職人の拘りが伝わってくるようなメーカーでないと。
オーディオではちょっと思いつかん・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:46:32 ID:nb/hREld
では
アキュフェーズ  = グランドセイコー
    ムンド  = オメガ
  ウエスギ  = パッティックフィリップ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:54:46 ID:2TDqmA+p
http://www.sato3.com/kokusanshop1gf.htm
セイコーのゴールドフェザー。これも古い。でもきれいでしょ。
金メッキのやつなら1個持ってる。

>>485
オメガは確かに中身ETA社製だが、上級機は心臓部である脱進機まわり
ごっそり独自設計で入れ換えてるぞ
耐久性を向上したという理屈なんで成果はまだ未知数だががんばってる
ムンドといっしょにするのは失礼だ
嫌いな会社だけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:56:35 ID:nb/hREld
では
アキュフェーズ  = グランドセイコー
    ムンド  = カルティエ
  ウエスギ  = パッティックフィリップ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:01:34 ID:2TDqmA+p
>>487
カルチェは腕時計史に燦然と輝く偉大な企業だぞ
ていうか現代の腕時計の元祖のようなもんだ
カルチェ サントスでぐぐってみ

ムンドはブランパンでええて
あるいは現在のブレゲ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:03:01 ID:ZdvKnMPH
ムンド = 魚秀
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:03:14 ID:nb/hREld
では
アキュフェーズ  = グランドセイコー
    ムンド  = カルティエ(パチ)
  ウエスギ  = パッティックフィリップ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:07:06 ID:2TDqmA+p
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:07:50 ID:BAc786pt
なんか時計とオーデオをからめるとこなんて、いいように商業主義にか
らめとられてる感じだな。もっともお前らみたいな拝物主義者がたくさ
んいるから市場経済は活発になり、企業は大きくなり、回り回って家計
も豊かにはなるんだろうが。でもCalがどうのこうのなんて玄人はだ
しのことを得々と語るオヤジ見てると、こいつバカじゃないかって思え
てくるのは俺だけか。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:09:01 ID:rSb/FecM
そんな親爺にあったことない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:11:25 ID:2TDqmA+p
>>492





て?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:12:56 ID:nb/hREld
拝物主義者はここにはいないと思うよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:19:08 ID:nb/hREld
しかも

>なんか時計とオーデオをからめるとこなんて、いいように商業主義にか
>らめとられてる感じだな。

単なる例え話
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:20:55 ID:nb/hREld
では今度は車とオーディオかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:22:40 ID:nb/hREld
トヨタ   =  アキュ
コルベット =  マークレビンソン
ムンド   =  フェラーリ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:25:46 ID:2TDqmA+p
車に例えるならムンドは光岡ラ・セードだろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:27:02 ID:nb/hREld
では

トヨタ   =  アキュ
コルベット =  マークレビンソン
ムンド   =  オロチ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:28:50 ID:nb/hREld


今度は車にからめとられました


502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:29:46 ID:nb/hREld


いや、大蛇にからめとられたかも


503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:38:07 ID:WLCh0UmY
JBL4344&マッキンMC602・C42使いのおいらが来ますたよ

ちなみにおいらの場合・・・
時計はパテックなど3個所有で日頃使用してるのはロレ16233G金、2005年式メルセデスE320ステーションワゴンと
キャンカーの2007年型ロードトレック190、家は持家で専用オーディオルーム15畳付きの一戸建てです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:39:42 ID:2TDqmA+p
>>503
パテックはどんなの使ってますのん?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:45:57 ID:nb/hREld
パテならノーチラスかな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:27:52 ID:WLCh0UmY
>>504-505
パテは「カラトラバ3796R」 バセロンはオーヴァシーズで各未使用
オーディオを聴きながら、眺めるだけが楽しみなんです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:46:47 ID:2TDqmA+p
あ、本物だった。
カラトラバいいよね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:11:46 ID:Ek8St0rG
パテックにクオーツなんかあったっけ?
聞いたことないけど
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:13:26 ID:MxqrZfFN
パテもクォーツあるよ。
まぁ、日本の安物とは中身のレベルが違うが。

おまえら、ムンドの音は好きなの? 嫌いなの? 適正価格ならOKなん?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:51:55 ID:f0Dh2rCA
ムンドは電源入れて3日はたたないと本領発揮してくれないから困る
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:47:26 ID:ToZ2QUzn
>>509
>まぁ、日本の安物とは中身のレベルが違うが。

違うの?カルティエのクォーツモデルなんか電池交換に出すたびに新品ユニッ
トに勝手に変えてくる。本体何十万でもユニット代がたしか2000円くらい
だったような。1万超えてないことは確か
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:51:14 ID:2TDqmA+p
パテックのクォーツは、イヤになったら中身を機械式に交換してくれる。
もちろん有料だが。
セイコーのツインクォーツ(年差20秒)を部品供給終了で修理断られた
俺はそれだけでもうらやましい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:01:05 ID:ToZ2QUzn
>>512
>パテックのクォーツは、イヤになったら中身を機械式に交換してくれる。
>もちろん有料だが。

そりゃうらやましい。昔のフランスのクォーツが不調なんだけど、修理も
できない状態な俺。その場合機械式の中身って通常の3針だといくらすんの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:17:31 ID:p1005LkI
話が逸れすぎだな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:19:55 ID:2TDqmA+p
>>513
や、話だけでやったことないから知らん。すまん。
自分自身はパテックのクォーツなんて興味ないし。
でもクォーツならまだいいよ
うちのお気に入りの音叉時計だれか面倒見てくれよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:00:37 ID:99A5r0bR
俺のSpeedmasterは凄く元気がよくて
1時間に10分くらい進むけど毎日使ってる!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:34:02 ID:ToZ2QUzn
Speedmaster、友人のは凄い精度が出てて5s/dくらい。
オートマのトリプルカレンダータイプ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:35:20 ID:c8jS6GDJ
俺のイメージではムンドとフランク・ミュラーがかぶる。
いきなり出てきて歴史もないのに高い製品を売り出す。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:48:52 ID:p1005LkI
ソーラー・電波時計なら誤差がないのに。
なんでそんなムダに高いもの買うわけ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:55:02 ID:/NcExe4c
>>519
そりゃあんた、趣味の品だからに決まってんだろ。実用品じゃなくて嗜好品なんだよ。

CD如き2万円の安物コンポでも聴けるのに、何でウン十万もする
CDプレイヤーなんてムダに高いもの買うわけ?
オーディオに興味のない人にこれ言われた時の気持ち考えれば、
時計に大枚はたく人の気持ちも解るだろうに。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:01:12 ID:rKhkXhgu
浪漫
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:07:33 ID:fyEgPmqF
>>520
つまり520にとっては、無駄なコストをかけた時計と、何十万もするCDPは同列ということか?
俺は何十万もするCDPも音質を高くするため必要なコストと思っていたんだが?
だから、そのコストをかけずに価格だけ高額なムントを批判していたんだがな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:14:34 ID:rKhkXhgu
オーディオもラジカセで満足してピュア知らなければオーディオマニアの
投資なんか理解できないだろ
時計だって同じだよ。
すごい時計を見なければわからない。
知らなければむしろそれが幸せかもしれない。
でも知ったらその快楽は深い。

ロレックス程度のものが珍重されてる風潮がいかんのだが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:18:01 ID:fyEgPmqF
>>523
その凄い時計ってのが分からん。
時間の正確さで劣る時計の何が凄いんだ?
525516:2008/07/07(月) 00:22:49 ID:/wpC1Yxb
>>517
私のもトリプルカレンダーです。買って8年も経つがOHもしていない。
けど至って元気で動いてくれてるので嬉しい!

>>519
バネの力だけで一生懸命毎日せっせと動いてくれるのが愛おしいのです。
ロマンとでもいいますか...。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:28:56 ID:fyEgPmqF
>>525
ああ、分かった。
結局、メカマニアなんだw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:37:09 ID:rKhkXhgu
>>525
いやOHしろよ
動いているように見えても油は確実に乾いていく
油が切れればあとは軸が削られる
うちに百年ほど動いたインビクタ社の懐中時計が
あるが、購入時点で二番受という部分が磨耗し
不動になっていた。穴をかしめて直したけどね。

>>524
伝統工芸品に例えたらわかるかな
漆器とか手間かかるし食い物をよそるという機能では劣るが
美しいし作った人間の技術と伝統に敬意を表するだろ
時計だって同じだ
今は工業製品が簡単に手に入るけど、ここ数十年以前は
温度や姿勢、加速度があるなかで正確な時間を示すのは
とても難しいことだった。
それを克服するための先人の工夫と技術。伝統。
それを買うんだよ。
パテックの場合手生産なんで、単純に職人の微細な加工
技術を愛でる側面もあるけどな。

手作りナイフとか集める人もいるだろ。俺もだけど。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:39:08 ID:rKhkXhgu
>>526
そうかもしれないね。
実際俺スモセコ懐中時計位なら全部バラバラにして分解掃除再組立調整できるしな。
脱進機まわりを組み立てているとゾクゾクするよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:39:25 ID:gFcMTGpn
>>522
俺自身はそう思ってるわけじゃないよ。
人に自慢できる程じゃないけど、一応オーディオを趣味としてる人間なんだし。
ちなみにムンドユーザーではないw

つうかさ、>>520はそういう事を言いたいんじゃないんだけどな。
趣味の物に大金使う奴の気持ちは、その趣味にハマってる人間しか
解らないって事さ。
実際ウン十万のCDPだってさ、オーディオに興味ない人から言わせりゃ
「大して変わらんじゃん。2万のコンポでいいや」かもしれないわけでさ。

>>526
まあ、機械式を好んで使う人間はそういう面があるだろうね。
精巧なギミックを見て楽しむんだよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:57:55 ID:rKhkXhgu
>>524
http://www.antique-pastime.com/pwusa.php?id=1104&page=5
これなんか見てゾクッとこないか?
アメリカンレイルロード懐中としては珍重される程のものじゃないが。
俺の持ってるのとだいたい同じだが。
ちなみにピンク色の石は人工ルビー。ケースは14金の無垢でずしっと重い。
ゾクッと来ませんか。そうですか。

んでこれがくだんの、下請け工場がムンドのパネルの仕上げをしているとかいう、
パテック・フィリップ社のカラトラバ。パテックのなかでは安い価格帯。
http://www.timetunnel-jp.com/pp_5119j_001_2.html
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 01:14:00 ID:VNLc5Ez5
>>523

ロレックス程度だと言う人も居ればロレックスに憧れて懸命に働いて買うやつもいる。
パッテクだって一般人がG-SHOCKを買う感覚で買える超お金持ちだっている。
ようはどんだけ思いれて買うかじゃねーの?
芸術だのなんだの言ってるけど所詮メーカーは営利団体だし。

ま、最近のムンドが酷いのは確かだが。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:53:11 ID:pGvhZniE
オ−デェオ機器は伝統芸術品にはならないね、所詮消耗品だよ、年とともに
大幅に価値が下落していく、芸術作品なら年とともに上昇しているはず。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 11:21:12 ID:pGvhZniE
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:54:03 ID:1UPy3n6C
やっぱ自作真空管アンプが最強だな
キットでもいいけどな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:40:48 ID:PXizoJjd
いつから時計スレに・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:28:18 ID:QhidSAAE
オーヌタのオーディオ以外の趣味・・・

@高級機械式時計収集
A高級外車・クラッシックカー等収集
B美術品収集(絵画・彫刻)等
C海外旅行
D別荘・キャンピングカー等
E高級洋酒・ワイン収集等
F国内外プレミア金貨・銀貨、古銭等収集

他に何かあるでしょうか?
あくまで上記は、自分を参考に書きましたが・・・。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:43:29 ID:g2g8goTt
ゴルフは押さえておいて欲しい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:45:25 ID:1UPy3n6C
>>537
やらねーよww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:52:21 ID:b4lDtjqG
>>536
なんか貴方が金持ちなのはわかるけど趣味は悪いね。
写真と旅行、時計ぐらいならわかるけどさ
キャンピングカーwとかクラシックカーwwとか
彫刻wwwとか古銭wwwwとか
貴方が2、30代なら悪趣味だし
4、5、60代なら2chの他にやる事があるでしょ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:24:36 ID:ipII284v
>>536
飛行機やヘリの操縦免許を取ってみてはいかが?そして空の旅を楽しんでみてはどうでしょう?
若しくは船舶の免許を取得してクルーザーをゲットしても面白いでしょう。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:30:22 ID:/H7uqpgj
>>536
ホテルのロイヤルスィートにコールガール10人ぐらい呼んでハーレムごっこ
ってのを追加しちくり
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:34:29 ID:J4pL4bDj
http://www.skytec.jp/
ヘリなんかはこちらです。
いくらぐらいかかるんでしょうかね?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:58:56 ID:Zc9wzCmo
一般的なゴールドムンドユーザーは

高級機械式時計を収集して
高級外車・クラッシックカー等を収集して
美術品を収集して(絵画・彫刻)
海外旅行へ度々行って
別荘・キャンピングカー等を所有してて
高級洋酒・ワインを収集して
国内外プレミア金貨・銀貨、古銭等を収集して
ゴルフも当然やって
飛行機やヘリやクルーザーを乗り回して
ホテルのロイヤルスィートにコールガール10人ぐらい呼んでハーレムごっこ

そんなセレブも2chへの書き込みは外せないw

まあムンドユーザーたるもの見てくれが一番重要って事だね。本当か否かはどうでも良い
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:59:32 ID:ipII284v
さーどの位するんですかね?
ヘリや飛行機の値段に詳しい人、是非お願い致します。

そういえば90年代はベル222が流行ってたね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:37:25 ID:EEblpN9G
おまいら他のスレに池w
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:41:48 ID:EEblpN9G
フルムンドが多いのかな?
もし単体で使ってる氏がいるなら、他コンポは何と組み合わせてる?
うちは悪名高いCDがムンドなんだけど、マッキンのパワーと組み合わせてる。
諸氏は如何かしらん?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 02:06:58 ID:VNja6al8
ビジネスジェット市場に参入したHondaJetの「7人乗り標準タイプ」が365
万ドル。定番?サイテーション CJ1が410万ドル。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 08:05:47 ID:Kcm3wgI7
ムンド信者の金持ち話はカッコ良いな。ダイナスレもそうだけど
上っ面重視が徹底してて潔い

東京ドーム450個分のエビの養殖場が実際有るかどうかなんて関係無いんだろね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 12:05:43 ID:QbFxpRbN

             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | なんちゅうもんを
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ  つくってくれたんや…
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  なんちゅうもんを…
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:10:17 ID:+hVP2P/Y
>>518
フランクとムンドを一緒にするのはどうかと思うぞ
フランクミュラーは時計のデザインと技術に関しては天才だと思う
例のブレゲのマリーアントワネットの複製にも関わってるし

でも最近はせがれを売り出そうとしてるみたいだけどあれは親馬鹿
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:13:42 ID:MN1aibf6
>>548

かっこいいもなにも、
ハイエンド機器を普通に買えてる人にとっては、批判されてるようなことは、気にならないだけだと思うぞ。

まず、金額的に、オーディオなんて、かかっても数千万程度。仮に、その金額を失おうが、生活で困るわけじゃない。

さらに、実際に買って所有してしまえば、中身がどうだろうが、メーカーの体質がどうであたろうが、音は出てるわけで、それで楽しめて満足してる。

要は、批判されてるようなことが、気になるのは、自分が買ってないからさ。
批判ばっかりしてるやつに限って、実際はハイエンド機器なんて買わないわけで、迷惑そのもの。
そんなやつばかりだから、店の対応も今のようになる。

迷惑客が消えて、みんな、お金を落とす本当の客ばかりになれば、そりゃ、店もみんなに親切になるだろうよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:42:15 ID:Tbw396yS
何の気なしにムンドを買うような人でも、
ろくにムンドの音がしないようなプレイヤーなんか、
一度聴いたきり、そのまましまい込むか、ゴミに出すかすると思うけどなあ。
ハイエンド機器って、良耳でないと良し悪しがわからないものなの?
もしも、そういう違いもわからず満足するような客が
商売が成り立つほど市場にいるようなら、
それこそ、違いを追求したいために金を使う消費者にとってはいい迷惑なんだが。
それに、そういう客に心から親切にできる商人なんて、
もしもいたら商売人の鑑だな。仕事の気構えを教えて欲しいくらいだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:07:07 ID:Sz5sMnBO
プレーヤーは最上級機以外
フルセット売るためのオマケ
ということに気が付かないと
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:11:48 ID:mTbG9hD9
最上位機でもベースは同じじゃねえの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:33:31 ID:Sz5sMnBO
>>554
箱・電源以外そっくり移植 とはちょっと違うと思うんだけど
ttp://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/pdf/eidos36_2ch.pdf

値段は、まあw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:39:48 ID:mTbG9hD9
>>555
この値段だと中身はPD-D6あたりかな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:37:09 ID:Foj1V1/T
てことはPD-D6改造機はそれに匹敵する音wwwwwwwwwww
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:12:43 ID:+kNpjM/F
だから匹敵する音とかムンドには関係ないから。
>>551が言ってるように、ハイエンドオーディオの価値は
高額な価格設定と良い音という評価(口から出任せOK、実際の音とは全く関係無し)なんだから。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:58:04 ID:mTbG9hD9
>>558
実際の音よりイメージで販売するなら、中身が安物ってのはもっとまずいだろ。
今はブランドイメージが勝っていて、一見ダメージは受けていないようだが、
そのブランドイメージもゆっくりと崩れ始めているかもね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:24:47 ID:3nrz/2V2
大丈夫だよ。
ムンドの強さは、その営業力に有るんだから。ただ日本限定らしいけど
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/4f/island_check_54.html
コレ見たらきっとムンドの音が聞こえると思うよ。基盤ユニットポン置きでも
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:29:39 ID:xNOYnWRT
行間からはお勧めしない感がビンビン漂って来るんだがそのレビューw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:42:17 ID:b5ax8kqO
ムンド()    笑
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:08:15 ID:tbHnL4i5
>>536
自転車板には、かなりオーオタが多い

代表的なのがジュラ10

ピュア板でも自転車板でも有名な嫌われ者ww
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:15:14 ID:EJ6kECXw
貧乏人同士で貶しあってどうするんだ。
ここにムンドオーナーはいない。

ムンドをバカげた値段だと感じる人はムンドに触れるべきではない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:04:16 ID:1ezmO+hg
さすがムンド信者で2ちゃんねら〜は言う事が違うね。
オレも金曜の昼間から2chやれるような大金持ちになって、
中身カスなのを知っててダイナでムンドをマイケル買いしたいぜ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:17:28 ID:/KcyXqJ4
>>565
よっぽど苦労してんだね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:39:33 ID:34LtZRjo
俺もムンドを大人買いして、Reference IIの足をインシュ代わりに
Telos 2500をセッティングしたらどんな音に成るかとか、
いっぱい実験してみたい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:24:07 ID:5a9A820Z
出力はTelos200で十分だけどTelos2500のほうがずっと良い音なんだよなぁ
2500は普通に良すぎてスピード感とか透明感というような褒める言葉もない
ひたすら聴いていたい音でした
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 06:12:53 ID:Z5T+eZnr
痛い音ねぇ・・・
570☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/12(土) 19:24:20 ID:ygWdDfzA
二万円弱のDVDプレイヤーに百数十万円出す位なら漏れっち謹製の
最新高級多機能オーディオPCを七百万で買えよ馬鹿www
因みに原価の七十倍だが漏れっち謹製の高級品だから気にするな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:50:16 ID:cYxNjjWc
>>570
凄いネエ・・・
これでいいか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:41:26 ID:kPV3mepv
>>571
久しぶりにこのスレに来たが、>570は何者?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:25:57 ID:cJ26i/Wh
>>572
必死な貧乏人ですw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:41:50 ID:n9YjPJpB
そりゃわかるんだが・・・w
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:01:16 ID:iiU1yKsD
>>570
誰も買わねーよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 06:52:49 ID:8puwzluF
パイオニア買って速攻分解してトランスとケミコン死ぬほど積んで
端子交換して装甲みたいな鉄の箱につっこんで音聞いてみたい
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:25:22 ID:sE4pA9LA
>>576
実施のときには、内部配線はせっかくなので
リニアルケーブルをちょん切って使って欲しい。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:15:04 ID:QTIkLR1Z
>>576

そんなめんどくさい事するくらいなら、普通にエイドス20Aを買う。

時間もったいないし。

それに、ダサイじゃん。そういう行為って。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:22:16 ID:hW+R5Zul
いや140万円あれば他社ならもっと真面目に作った製品があるだろうに
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:36:26 ID:FJGQcWKe
そう? 俺旧式機買って再生改造したり、煮ても焼いても食えないラテン車で
通勤したり、Blootooth受信機改造してフリスクの箱に詰めたり、PC改造して
無音HTPC作ったり、スイスの古い時計買ってきて分解掃除して日常使用したり、
不完全な機械いじって性能引き出して遊ぶの好きだけどな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:01:33 ID:3xciL/b+
ラステームのRSDA202とACアダプタをそのままゴッツイアルミの
箱に入れときゃ、わかりゃしないよ。
ムンドファンなんて、値段が高いだけで有難がる
ガチャ耳ばかりなんだからww
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:41:22 ID:RRDCuDkT
いや、ガチャ耳でなくても分からないよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:12:54 ID:mi2T1ypy

エイドス20A?

それ、ダサイじゃん。

584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:20:44 ID:1uvHaVpZ
でも毎度ゴールドムンドにはやられてしまう。
とか評論家が言い出すね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:30:15 ID:aBJvS+A1
元々やられてしまっているんだよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:04:54 ID:gNAwOiSo
会社の約款にネタの製造とか書かれているんじゃね?
587☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/07/21(月) 15:05:22 ID:MLoQHt10
脳味噌が遣られてしまってるんだろうなw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:53:41 ID:fkNJ6Bdk
ゴールドムンドにやられるんじゃなくて


  金 に や ら れ て る ん だ ろ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:39:46 ID:/gGtLBbF
日本人は高けりゃ(品質も良いものだと信じて)何でも買うんですよ。(オーディオFSK 代表 藤枝 氏の言)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:47:31 ID:jBTD5X+1
オカルトオーディオのGe3が副業のぼったくりアダルトサイト運営がばれて涙目w

http://piza.2ch.net/yuusen/kako/985/985617201.html
(通信料が15万円です)
http://mimizun.com/2chlog/yasaitr/yasai.2ch.net/yasaitr/kako/979/979508740.html
(アイコラ宣伝に注意)
http://salad.2ch.net/esite/kako/980/980493773.html
(いつのまにか,ダイヤルQ2へ)
http://yasai.2ch.net/company/kako/974/974442368.html
(青年会議所の裏事情について情報求む3) >>909参照
http://yasai.2ch.net/win/kako/981/981021810.html
(Vectorが見えない)
見れなければgoogleでキャッシュを参照
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:58:46 ID:3y4fJs19
>日本人は高けりゃ(品質も良いものだと信じて)何でも買うんですよ。

だけど音がいいんだから仕方が無い罠(笑)
確かに価格は高い、だけどそれにも増して音がいいから買う、っう事。

分かったら席に戻ってよろしい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:12:51 ID:LYefqgr6
死語の罠とか使ってるから釣りだよね。
まあでもナウでヤングなGOLDMUNDはチョベリグだね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:37:29 ID:gGXuEyW/
>>591
とするとあとちょっと加工すれば百万を越える値段で売れるのに
僅かなチューニングの欠如で2万で売っているパイオニアは
大マヌケの集団だということだな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:07:25 ID:3y4fJs19
「罠」・・・を使用っう事で「釣り」呼ばわりは困るけど(笑)

漏れの言ってる事は、実際試聴して導入するまでの過程を言ってるわけで
なにもここで問題になってる製品を、強調してるわけではない事を分かっていただきたい。

例えばテロス600のようなアンプ、うちでも昨年導入してから
以前から使ってる他製品を圧倒、音質の良さ、そして高品位を確信したわけです。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:13:39 ID:YUlEMhrM
ブランドイメージとかπ製とか、なんの先入観も持たずに聴くと結構、綺麗な音なんだけどねぇ。
ちょっと人工的で綺麗過ぎなとこもあるけど。
少なくともπには出せない音なんだけど、わかってない椰子多いよねぇ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:14:43 ID:hpROzkfT
テロス買っちゃったんなら、そりゃムンドは素晴らしいと思いこむしかないよなw。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:15:20 ID:XzqeXCVM
よかったねぇ
1桁万円台のアンプ⇒2桁万円台のアンプ=激変
2桁万円台のアンプ⇒3桁万円台のアンプ=激変
だものね

まさか
2桁万円台のアンプ⇒3桁万円台のアンプ(中身は1桁万円台)=激変
なんてことは有り得ないものね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:58:00 ID:h+VqxcBp
> 595:名無しさん@お腹いっぱい。[YUlEMhrM]
ブランドイメージとかπ製とか、なんの先入観も持たずに聴くと結構、綺麗な音なんだけどねぇ。
ちょっと人工的で綺麗過ぎなとこもあるけど。
少なくともπには出せない音なんだけど、わかってない椰子多いよねぇ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:20:22 ID:xnfAiVYU
>>591
お前はすでに死んでいる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:43:27 ID:uE4Om4HO
>>592
バカウケ〜w
ハッパフミフミ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 07:32:32 ID:lI6YMovB
「テロス!」と叫んだ爺様・・・オーディオ崩壊を肌で感じた。  毎日HENTAI新聞 浜中
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 14:47:11 ID:9s/F/9lF
>>593

>>591
> とするとあとちょっと加工すれば百万を越える値段で売れるのに
> 僅かなチューニングの欠如で2万で売っているパイオニアは
> 大マヌケの集団だということだな

大手の国産メーカーなんてどこもそんな感じですよ。
技術力はトップクラスだけど、まともな音造れない。
初めに音ありきで、それに余りある技術力を使える様になれば、本当にトップクラスになれるんだけどね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 16:59:21 ID:ssGif3K5
ムンドのボッタクリ商法はどの機器にも言えることですよ。
ボッタクリはトップクラスだけど、技術が無いからCDPもOEMに頼っちゃう。
はじめにボッタクリありきで、それに不必要なガレージ工作を加えて誤魔化せば
ムンドと同じ商売ができるんだけどね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:05:47 ID:/bJ6ZRMw
ゴールドムンドの場合は
初めに価格ありきで、ショップの過剰評価等怪しげな営業力を使った結果、日本限定でトップクラスなんだけどね。

まああれだ、国産メーカーはねぇとか言っているショップには気を付けろって事だな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:25:34 ID:bMorrrZM
日本人は舐められているな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:41:15 ID:Ec16lNcK
誰か「EIDOS18CD−G」の視聴レポをお願いできないだろうか?

雑誌とかじゃなくて生の声が聞きたい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:05:01 ID:L9I4W9gT
>>606
最高だよ。パイオニアと互角だ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:26:21 ID:Fe1Ul2g0
10年前までムンドのMimesis3と9を使い、ケーブル類までムンドで揃えようと
意気込んでた時があったけど金が続かないので他ブランドに乗り買えた。

1年も満たずに陳腐化するデジタルものに500万円以上のプライスタグを
認めるメーカーっていったい!?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:00:45 ID:2RXQm0wk
逆に考えるんだ。500万以上払ったからこそ得られる感動だと。
もし適正価格の5万で買ったら、こんなもんだなで終わってしまうぞ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:04:45 ID:Nh8kXyDa
ぼったくりの化粧箱有難がる禁治産者は絞首刑だ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:35:18 ID:JjR7q+Bc
>>607

>>606
> 最高だよ。パイオニアと互角だ。

少なくともD9よりは良かったですが。
清々しい綺麗な美音系。寒色系の表現はD9と似てなくもないけれど、音場の奥行きが話にならないほど、πより深い。
個人的には、もうちょっと熱いコッテリした音が好みだけど、これでもいいんじゃないかと思えてしまうほど、澄みきった音場です。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:21:34 ID:GpCNXJC/
ブラインドテストしたらまったく逆の感想になったりするんだよな?w
澄み切った音場 、、ってどんな音場だよ?(ハライテーwww

613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:26:59 ID:mG+CZ7Rr
>>612
まあまあ、抑えて。
せっかく最後のあがきをしているんだから、黙って聞いてあげよう。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:55:54 ID:Ec16lNcK
>>607
聞き比べた事はあるんでしょうか?
部品がどうとかでなく、原価がどうどかではなく
どんな音がしてるのかが聞きたかったので。

>>611
なるほど。やっぱりゴールドムンドらしい音がしてるんですね。
大変貴重なレポありがとうございます。

他に試聴レポして頂ける方がいましたら是非お願いします。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:54:08 ID:44tEaqUO
そういう話なら、最初からムンドに好意的な意見が欲しいって言えば良いのに。
この手の掲示板でのレビューでは、>>607>>611も等しく信用ならないんだけどね。
なんで>>611のレビューだけを信用して、しかもムンドらしい音とか尾ビレが付いてしまうワケ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:58:55 ID:Ec16lNcK
>>615
いや、別に好意的な意見だけが欲しいわけじゃなくて
普通の視聴レポが聞きたいだけですよ。
誰が見たって>>607のは参考にはほとんどならないでしょう。
ムンドらしいというのは>>611のを見て私が個人的にムンドらしい
音だと判断したまで。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 06:59:02 ID:NlFH9FdB
>>611のレポは信者の妄想か関係者とみるのが妥当
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 08:09:51 ID:n2Di9e/0
しかもその文だけ見て、ムンドらしい音だと判断とか言ってるし。文学かよ
ムンドは当分安泰だな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 08:27:32 ID:CoPNsApt
パイオニアのプレーヤーと
ラステームの安デジアンにつなげば
澄み切った音場で、もう最強だなww

1000万の音だw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 10:57:28 ID:TIHvR6E2
パイオニアのプレーヤーで、澄みきった音場とかマジ笑える。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 10:59:30 ID:XYNQS0a0
澄み切った音を出してるのはπの基盤だからな。箱から音なんてしねーよ。

アンプ自作したことがあれば基盤が同じなら箱変えたくらいで音が変わらないことはあたりまえというか、
常考。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 11:04:09 ID:Fp3lDJDo
箱が立派なら良い音がすると思うのは、
カローラのエンジンでもボディをポルシェ風すれば
スピードが出ると思うのと同じ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 11:49:57 ID:xkG5Z0Qi
>>622
だから車のボディとは違うから、たとえにならないって。
空理気特性・剛性・重量等、車のボディは走りに関わる重要な要素があるけど、
CDPの筐体にはそれがない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:05:05 ID:IJSc7Klt
車やバイクは馬力やトルク、重量等の性能表示があるけど
オーディオはダイナミックレンジとSN比と周波数特性、物理特性くらいしかない
しかもそれ以外の何かが影響して日によって音がコロコロと変わる
人によっては特性が悪いほうが良い音に聞こえることもあるし車やバイクのような絶対性能的な物は例えにならない
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:33:19 ID:6K3O4len
クルマやバイクも性能諸元だけじゃ乗り味判らんだろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:14:46 ID:NlFH9FdB
高い車やバイクはそれなりの性能がある
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:45:21 ID:XYNQS0a0
というか、そもそも同じエンジン積んでることはあり得ないからな。
ヴィッツやライフのエンジンをフェラーリが積むか?
ムンドは積んだけどな。

で、「エンジンはヴィッツと同じでも味付けはさすがフェラーリ、透明感がある」って言い張る、
物の価値のわからないオカルト野郎がいるんだよ。>>622とか>>614とか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:50:31 ID:6XB3ETWS
622は違うだろ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:55:50 ID:XYNQS0a0
すまん。アンカーミスだった。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:56:07 ID:qEOOumKI
まあ、世の中にはオロチ買う人もいるわけだし。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:02:00 ID:NlFH9FdB
オロチは3500ccのエンジンを積んでいるが
ムンドは660cc(最廉価機種)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:28:24 ID:TIHvR6E2
>>621

> 澄み切った音を出してるのはπの基盤だからな。箱から音なんてしねーよ。

> アンプ自作したことがあれば基盤が同じなら箱変えたくらいで音が変わらないことはあたりまえというか、
> 常考。

つーかアンプの話ではないだろーに。
なんでスリ変えたいんだかww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:40:00 ID:F7Kq3YS7
>>627
しかしローバーがシビックだったり
バンデンプラプリンセスがローバーミニだったり
ロータスのエンジンがホンダやいすゞだったりはするからな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:45:41 ID:XYNQS0a0
>>633
それは見てくれの話であって、性能とは無関係だろ。
デザインだけで「透明感のあるムンドらしい音」が聞こえたら、それはオカルトじゃないか?

>>632
いや、別にアンプじゃなくても、電子製品はたいがい箱を変えたからって性能が変わることはないんだが。
自作パソコンの箱をアルミ削り出しにしたらモニターの精度が上がるのかね?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:25:15 ID:6K3O4len
電源違うんじゃなかったの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:38:17 ID:5DYytMgh
人間は脳で聴く部分が多いらしいから
目で見てムンドが繋がっていればムンドに聴こえ
パイオニアが繋がっていればパイオニアに聴こえる




らしいぞ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:25:48 ID:mh+VA1WQ
人間の能力は素晴らしいのですよ。痛く無いと催眠を少しかけるだけで3/4の人は
麻酔なしで手術が出来る。思い込み、刷り込み、先入観というのが、全てのモノの
見方に対して、非常に大きな部分を占める。ゴールドムンドだから音が良い。
評論家が書く、サイトやブログでユーザーが書く、それを見て、音を何も聴いて
いなくても、もう見た人にはゴールドムンドは○○な音という、絶対的な感覚を
覚える訳です。そして、それを実際に聴いたときにもそれはほとんどの場合、
生きたまま、聴覚から脳に入る部分に作用する。

テレビも同じ。いつの間にか刷り込みされていないか。あのテレビという箱は
いかようにでも、民主主義という民衆をコントロールできるように出来ている。
イデオットボックス。ゴールドムンドの箱もイデオットボックスなのだろう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:43:02 ID:SKM84IOK
一言でいえば、
ムンドは、日本での営業力が凄い。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:21:37 ID:9htXL5IY
俺は初めてムンドのDACの音を聞いたときは、普通のなんでもない音でなんだこんなもんかとガッカリしたぞ
そのまま電源を入れっぱなしにしておいて3日後に聞いたら化けててびっくりしたが
ハイエンド製品全体に言えることかもしれないけど寝起きが悪い
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:12:00 ID:TIHvR6E2

> 見方に対して、非常に大きな部分を占める。ゴールドムンドだから音が良い。
> 評論家が書く、サイトやブログでユーザーが書く、それを見て、音を何も聴いて
> いなくても、もう見た人にはゴールドムンドは○○な音という、絶対的な感覚を
> 覚える訳です。そして、それを実際に聴いたときにもそれはほとんどの場合、
> 生きたまま、聴覚から脳に入る部分に作用する。

俺、今から20年近く前にアメリカでなんの前評判も聞かずにムンド初めて聴いたけど、クソ高いアキュより全然良かったけど。
レビンソンには敵わなかったけどスレッショルドよりは良かった。
もっとも、スレッショルドの方が安かったからお買い得感はあったけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 06:17:01 ID:KHWPb0uc



オーディオ 〜 なぜ、オカルトにお金を費やしてはいけないか?
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_talk.htm



642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 09:56:31 ID:LvXqy7m0
>>641
残念ながらこのおっさんはそのへんのおっさんと違って耳が良さそうだもんな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 17:14:33 ID:/0ArYoHr
音楽演奏してる人ってオーディオ的な音質差には鈍いというか無頓着じゃね?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 18:14:58 ID:Gjo6HviQ
>>641
極論 暴論
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:37:43 ID:G5+D56lk
>>641
差異が気にならないのは ある意味幸せなことで
それはそれで結構なこと、価値観を他人に強要しない限りね。

>>643
興味が無いという所じゃないかな?
それに CD聞くより演奏会にたくさん来て欲しいだろうから
オーディオに理解があるほうが珍しいのかも。


646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:54:14 ID:Tf/zmpqV
>>643
単にオーオタ的な先入観に囚われていないだけだろ。
機械が好きなのか、音や音楽が好きなのかってこと。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:56:32 ID:g9Z/FBCy
予算が100万あったら90万はスピーカーに使えということですね、わかります
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:24:43 ID:6D1HnlPc
そうそう例の20A
フジヤで未開封品70万円だった。
ttp://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/u-cd.html
通常では考えられない残価率の悪さですね。
現行品ですよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 01:04:25 ID:3x0ogi2B
>>648
70万円は激しくボッタクリ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 01:24:21 ID:p+o7Q1DO
金の話はこれから無しでお願いします。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 07:59:41 ID:tnGTq+7o
だが断る
70万でも50倍特価
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 08:46:08 ID:Hnjocjdv
素直にパイオニアを買っとけば、間違いないということを
ゴールドムンド様が知らしめてくれたのは、非常に有り難い
ことだ。デジタルの送り出し装置に、ハイエンドもローエンドも
大した音質の差は出ないということが、分かったからだ。

スピーカーと部屋に金をかけるのが一番!

次アンプ。

次プレーヤー。

最後の最後にケーブルやアクセサリーになるのか。

しかし、金の掛け方が今は逆になっているような気がする。
アクセサリーなんて所詮アクセサリーでしかないのに。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:19:52 ID:dUVEyUXk
アンプで音が変わらないスピーカーが理想的だなぁ
そんなのないだろうけど・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:36:20 ID:ovvByacr
野原で歌を歌うのと、トンネルの中で歌を歌うのじゃ、響き方がぜんぜん違う。
家の広いリビングが、狭い自室とでも違う。部屋の大きさ、形、材質とか
家具の数、配置でぜんぜんかわってくる。オーディオに凝るなら、兎にも角にも
部屋をどうにかすることが先決だよね。スピーカーならまだしも、
CDPとかアンプとか、ましてやケーブルなんてはっきり言ってどうでも良いよ。
絨毯を替えとか、ウォールファブリックを飾るとかの方が効果は絶大だろうに。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:00:42 ID:cmbXlFHW
とは言っても、木材(廃材?)をべこべこ組み立てたものに10万も20万も払うのは勇気がいる
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:07:32 ID:CmGCCftq
ムンドに金を払う様な人なら問題ないね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:18:35 ID:cmbXlFHW
おまえら、ボッタクリボッタクリって言うけどさぁ  
じゃあスイス製品でボッタクッてないもんをあげてみろよ!!

時計(ロレとか)だって自転車(BMCとか)だって、他のオーディオ製品(FMとか)だって
全部ボッタクリじゃん!ヽ(`Д´)ノ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:23:00 ID:ne2lia5G
じゃあ、スイスはボッタクリ国認定ということで。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:27:28 ID:cmbXlFHW
うどんもボッタクリだったらしい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:44:33 ID:61HbMCxI
金融もボタックリだしな。世界からの汚い金を集めては顧客の秘密優先ということで
運用して利益を上げているわけだ。永世中立国とか観光立国の裏で、きちんと強かに
国益を確保しようとしているスイスはさすがだ。それにひきかえ日本は・・・。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:19:26 ID:hkKpKDIo
GOLDMUNDの価値が分からない者にはこう言ってやると良い。


ピュア板最下層の住民には蜘蛛の糸さえ垂れてこない
空に向かって唾を吐き続ける
顔は自分の唾でベトベトなのだがそれにも気付かない

オーディオには釈迦などいない
教科書もない。あるとしたらヒントだけ
自分で理想の音を求めていくしかない
しかしピュア板最下層の住民は地獄の地の底のまま一生を終える

されど物は考えようだ
唾だらけの顔だとしても一生それに気が付かなければ問題は無い

天国の存在を知らなければよい
そうすれば地獄にいることすら理解せずに一生を終えるのだから


民明書房刊 『GOLDMUND 商売の奥義』 より
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:43:48 ID:WZqUBLyt
実質2万もしないDVDを140万に仕立てて何偉そうなこと言ってるんだ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:36:54 ID:mlwO1Y1e
ピュア板最下層の住民ですが、今回の事件でハイエンドへ向けお金を突っ込んでいく意欲も勇気もなくしました。
立派なオーヲタになられた方々は、こんな事件などものともせず、我が道を邁進されるのでしょうが、
自分などは、ちょっと上を見たシステムを組もうとして変なものをつかまされるリスクを負うより、
多少不満は抱えながらも、そこそこのシステムで楽しむ方が良いのではないかと気持ちが傾いています。
まあ、こういう効果がどれだけの初心者に及んで、どれだけの影響をミドルクラスあたりの販売に
与えているかなど、知る由もないのですが。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:41:58 ID:kW9wXAIA
ゴールドムンドは持っているだけで恥ずかしいメーカー
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:18:25 ID:8NHZkfXq
>>661
1万4千円の製品の側だけを変えて140万円の値付けをすることが天国なのか?
メーカーにとっては確かに天国だろうが、消費者にとっては地獄だな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 02:03:26 ID:x8+HkaZZ
ムンド社員の連中は毎日変態新聞読んでいただろう。だから日本人から絞れ取れと思ったり
この程度のハードでいいだろとも思っていてもおかしくはない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 02:07:15 ID:X7kNxAR+
別にゴールドムンドに限ったことじゃないじゃ。オーディオ業界なんて
どこもかしこもアコギだって。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 02:32:15 ID:WYJQeKXj
>>661はネタだろ?民明書房だしw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 02:41:29 ID:MIYbXVNx
ネタにしろ何にしろゴールドムンドもっていたら恥ずかしくって仕方がないだろう。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:54:19 ID:PwROwkbZ
まぁ、(笑) 見たいな感じにはなってるよね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:43:46 ID:zvkDS1P+
ムンド恥ずかしくないよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 12:51:21 ID:1m9ZQ2N5
重複失礼。
他スレにも書いたが、レス返るかどうか微妙な進行度なので・・・


piyoってののブラインドテストの結果、どーなったか知ってる人教えてくれ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 12:55:19 ID:y4XGvZp4
>>672
企画倒れ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:02:44 ID:1m9ZQ2N5
>>673
即レスサンクス。
このスレに書いた甲斐があった。

企画がとんだ詳細な理由とか、もっと詳しい書きこみ待ってます。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:13:20 ID:y4XGvZp4
>>674
俺も斜め読みなんで詳しくは知らない。
ここで聞いてみたら?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1217458998/l50
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:59:10 ID:YCOO5CHm
>>657
スイスは安い時計も作ってたんだがセイコーに負けて全部潰れちゃったんだよ
それでプレミアムに活路を求めた。しょうがなかったんだよ。
ほかとは同列に語れない。

あとロレックスは高級時計じゃないよ。庶民向けの頑丈一徹商品だ。
「いいものながく」という感じだな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:09:10 ID:NF56IvtF
>ロレックスは高級時計じゃないよ

本人がどう思うが勝手だが、ロレックス社自身は
「高級時計のリーディングカンパニー」
と喧伝してますが
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:15:33 ID:j4wQFjeW
ロレックスは高級時計じゃないだろ ただのボッタクリ時計
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 01:55:27 ID:Cp2WNZgZ
マジレスだが、パイオニアのDVDプレーヤー(DV-600AV)を、
ユニバーサルプレーヤーとして、ピュアシステムに使用する時、
何か機能的に弊害がある?
知っている方教えて下さい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 02:08:42 ID:Dk2TPTQx
>>677
サムスンだって世界最高の製品と自称してるよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 07:21:29 ID:Sx4HBtXc
ロレはムーブメントも自社開発してる数少ない時計会社だから、そこらのガワ時計とは違う
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 07:58:41 ID:Dk2TPTQx
ムーブメントを自社開発している会社はいまどきセイコー・シチズン・カシオ・
ルクルト・ショパール・ユニバーサル・パテックフィリップ・ゼニス(昔ロレの
一部機種の中の人でした)と列挙に暇がないほどある。
で、世界最高はパテック・フィリップ、オーデマ・ピゲ、バシュロンコンスタンタン。
ジャガールクルトなどがつづく。
あと高級といったら一部の独立時計士ものくらいか
ロレックスは機械はがんばってるけど実直だし、審美性云々以前にぶっさいくだし
(7750もぶっさいくだと思うけどなー)工作仕上げはセイコーに劣るし、いい時計
だけどここまで評価されるようなもんじゃないね。
ていうかあの椅子とステアリングと操作系全部捨てろよ。
ちょうどメルセデスとかぶるんだよな。あれも完成品はそう大げさなもんじゃないが
基礎技術と長い視野が武器になっている。

ゴールドムンドの場合パテック・フィリップの新型普及クラス(といっても目が飛び出る価格)
のクォーツモデルの中身がシチズンミヨタの700円のやつでした、といった感じかな。
精度は出るよ、きっちり月差15秒クラスで。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 10:46:48 ID:ImepoKuv
今回貧乏人どもがここぞとばかりに騒いでいるのを見ると
悲しいけれど嬉しい(涙
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 10:55:44 ID:nI9Pj8zv
>>678
ロレは実用品だよ。
日本製の格安品が登場して相対的に高く見えるだけであって
まともな機械式時計は最低、ロレくらいの値段になる。

とりあえず買ってみることだな、そうすれば分かる。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:26:54 ID:vKTNS9mr
>>679
マジにレスしてみる。

・電源ON時の目覚めが悪い(全体的に操作時の反応はとろい)
 ほおっておくと自動電源OFFするのでいらいらすることも。

・CDやSACDを聴いていて、早送り、戻しをしたときに音量が下がらない。

・ディスクが入っている状態だと基本的に回りっぱなしでディスクによってはうるさい。

・CDやSACD専用で使うにしても基本設定はモニタが無いと無理。無くてもデフォルト設定で
普通に使えるが、もともとDVDプレーヤーだから当たり前といえば当たり前。

・USBメモリにMP3音楽ファイル大量にぶち込んでおけば、接続して長時間演奏しっぱなし
にしておけるので、BGM用に良いかも。

・CDやSACDの音は値段の割にはまとも。あくまで値段の割に。STEREO誌2007年7月号の
試聴室に取り上げられているから参考まで。

AV用ではなく、Aオンリーでしばらく遊んでみたが、やはりDVDプレーヤーはDVDプレーヤー。
音楽専用に使っても悪くは無いが、PALの再生も出来るので、PCでしか見れなかった
輸入盤CD付属のDVDが見られるようになったのがうれしかったな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:31:05 ID:Dk2TPTQx
まあセイコーはクォーツ時計で世界の時計業界をメタクソにしたあげく
セイコーファイブ作って低価格機械式という需要すら吸い取っちゃったけどな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:34:09 ID:s2FS272v
一部で好評だったMimesis27MEでさえ、あれを組み込むと
途端に音色がムンド臭くなった。うっぱらって正解だった。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:42:17 ID:Dk2TPTQx
ああ思い出したムンドの中身を知ったときの苛立ち。
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9905.html#990531
これに似てるんだ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:23:36 ID:nI9Pj8zv
ルサンチマンは大変だな
690:2008/08/04(月) 22:39:56 ID:j4wQFjeW
ロレはもうポジションがないよ

昔はいい時計だった。質実剛健 正確で頑丈 それがロレだった

でも、今そのポジションにはGショックやソーラー電波がいる  グランドセイコーがいる

ロレがもっとも得意な分野では絶対に勝てない敵が現れた。

もう存在価値がないね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:47:51 ID:SgNTgKnZ
スイス高級腕時計
テクノスをペアで!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:03:59 ID:Sx4HBtXc
グランドは別にしても機械式とクオーツを比較するその神経が分からん
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:14:41 ID:j4wQFjeW
しょせん時を知るための道具
ましてや、ロレックスはそのためだけの製品
パテやブレゲとはわけが違う

機械式(ロレ)とクオーツを比較するのを避けるその神経が分からん
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:18:40 ID:Dk2TPTQx
>>692
ロレックスも昔クォーツ出してたよ(本当)
トンマなことやって波に乗り遅れてたら勝手に頑固一徹のイメージがついちゃったような感じ
オメガに至ってはクォーツどころか音叉時計にまで手を出している。


時計で思いついたがペアアンプってどうだ
婦人用はパイオニア(あ、いっしょだ)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:30:35 ID:j4wQFjeW
時計はETAポン  オーディオはπポン  それでいいじゃん それがスイスってもんだヽ(´ー`)ノ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:04:56 ID:AR044gmB
πポン

おお初めての語感だがいい感じ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:46:53 ID:ayJJO9+O
でも次の20BDはパナポンだぜ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 08:34:13 ID:RboVLg6e
価格に期待!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 09:07:27 ID:xNU9g4bG
>>674
・計画に無理があった
・指摘が入っても「俺の計画だから嫌ならくるな」と一切の変更・話し合いを拒否した。
まー、これだけじゃ公平性を欠くし、本当にお知りになりたいのなら下のスレを
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1206862091/

ここを通してでもご自分で読まれるのが一番かと。
ttp://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:12:56 ID:YKNmLPCL
>>690
パイオニア、Gショック クラスの生活をしていることがよくわかった
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:33:31 ID:4l9peRmN
>>700
それがどうかしたんか?w
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:44:10 ID:ayJJO9+O
>>700
なんでそこでグランドセイコー消すかな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:32:28 ID:4kZHAj9A
何故このスレ時計板住民多いの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:41:42 ID:B0W9A8nv
40以上のおじさんが多いスレですね
まあ、20代でムンドに手を出せる人なんて極わずかだけどw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:39:03 ID:NxqpVFcm
20代は賢いからゴールドムンドなんて手を出しません。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:06:21 ID:xGAlbMi5
40〜60代って情報封鎖されてた世代だからねー。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 07:45:26 ID:QpnhSc81
( ´,_ゝ`)プッ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 10:30:16 ID:iOVi7Crr
お前らはガキであるということが良く分かった。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 10:48:58 ID:Tf61ntrt
じゃあ何買えってんだ。

ジェフ・・・・・中身は誰でも買える汎用品、昔は良かった
レビンソン・・・創業者は今どこに?、昔は良かった
エフエム・・・・中身スッカスカ度ではムンドより上
ブルメス・・・・最悪のデザイン
アキュ・・・・・黄色いパンツの音、昔も今も
エア・・・・・・がちゃがちゃボリューム
マッキン・・・・後期高齢者向け、永遠に変わらない
マランツ・・・・金色の極薄外装がお好き?昔は良かった
アンプジラ・・・今時残留ノイズ、ご冗談でしょ。昔は訴訟で負けた
モグラ・・・・・パソコンの外付け機材?話題になってるのは今だけ
カイン・・・・・メタホスミド入り。人柱の上に立ってるな
らっくす・・・・昔は良かった。昔は・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 10:54:43 ID:cPNqq604
ガチャガチャボリュームは、別に音には影響ないんだから、エアーにしとけ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 11:49:33 ID:lHIqfPCb
デザイン気に入ったの買えば良いじゃん。
音は後からついてくるさあ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 14:03:58 ID:lvykmHR3
ガチャガチャボリュームはほんと安っぽい。
あれはしない方がよかった。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 14:20:23 ID:cPNqq604
音には関係ないからエアーを選んどけ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 14:26:02 ID:iOVi7Crr
>>709
すげーな。その通りだ。
つまりは安物買ってことでしょ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 16:23:53 ID:9ND89OpJ
スイスは基本的にケース屋さんヽ(´ー`)ノ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:59:52 ID:iOVi7Crr
そんな人たちが愛する機器

パナソニック
ラステーム
ベリンガー
アムクロン
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:57:01 ID:D+mP/wNS
マニアの執念の産物wのダージールもスイス産。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:08:17 ID:KYNkKMxt
スイスで超高価格でもパテック・フィリップに嫌悪感がないのは
やっぱり中身真面目に作ってるからだろうなあ
時々他社の臓物使ってるのは内緒だけど
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 11:09:20 ID:dQddCvsh
パナソニック・・・・テクにクスなら買ってやる
ラステーム・・・・パーツ屋の・・・寄せ集め
ベリ・アムク・・・・PA機材じゃねーか

ハイエンドを捜がしてんだよ、おいらは。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:44:31 ID:O4JZJ0Bc
なら、このスレに来る必要は無いな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 14:02:22 ID:B5+a7fxj
ムンドのアンプの中身がvictorとかって話は出たが、スピーカーではそういう話は無いのか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 14:30:10 ID:KYNkKMxt
ユニット他社から買うのは普通にある行為だし
なんぼなんでもあのジャングルジムみたいなドンガラは自社設計だろう
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:44:29 ID:LLhhvnxF
ハイエンドww もう2万で買えよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:51:27 ID:GHdniQ4l
それはローエンド
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 08:39:08 ID:XKvq8fbd
それはゴールドムンド
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:40:34 ID:AEoddniU
ムンドの素晴らしいところは

ハイエンドとローエンドを見事に一致させたところだな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:49:47 ID:+5g4uwu/
値段はハイエンドだけどね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 07:19:21 ID:0UpN2/Au
ゴールドムンドの偉いところは
オーディオはオカルトだということを教えてくれたことだ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 09:13:30 ID:i8/tK9cG
違うだろ
CDプレーヤーだけがオカルト

高級スピーカーはそれだけにしか出せない実力があるのは明白
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 09:34:49 ID:e6dKrj6a
いや・・ あのスピーカーはオカルトだろーwww  
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 12:50:46 ID:dpZFA8Ap
アンプもオカルト
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:20:22 ID:vyyTIfG2
DACは割と良心的じゃないか?
JOBやステラのほうがお買い得感あるが
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:21:56 ID:gj96ckwB
超絶DQNが少し優しい所見せたら良い人認定するタイプ?
常に真面目にやってる奴は可哀想だな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 04:24:21 ID:YDcXNiAC
フルムンド(ハイエンド機)にすると7000万円もかかるんだね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 06:43:53 ID:Rhv0WKxC
で、
ムンドはまだ売っているのか?
店頭にあるのか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 07:46:02 ID:eCceMoX7
むしろEIDOS 20Aなんかえらく下がってるぞ
今ならオマエもハイソなレコード演奏家になれるぞ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:58:24 ID:KfVFIpXV
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『GOLDMUNDでハイエンドオーディオを極めたと思ってたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにかローエンドオーディオになっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:01:57 ID:etCCPMy8
>>657
スイス製のビジネスバッグ使ってんだけど、ムンドのせいで
若干のいかがわしさが生じたのは事実
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:39:57 ID:w0Xtthjw
リンク先のムジカのヘッドホンアンプの中身のスカスカぶりには
仰天だな。
しかし、音は悪くないよね。これ。
でも、あの中身なら1万円で売って欲しいわ。

ムンドさんのアンプも5万円が限度かな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:41:48 ID:Hso1gRz6
安い部品を高く売るのは、オーディオに限らずどの世界でも常套手段みたいだけどな(笑

ランボルギーニがフェラーリに噛みついた話。ウィキペディアからの引用。
=================================================================================
いざクラッチを分解してみると、使われていたのはなんと自社のトラクター用パーツと同型のボーグ&ベック製クラッチ板。しかも、全く同一のパーツにフェラーリはトラクター用の十倍の値段を付けていた。
=================================================================================

ピュアAUのアホどもは世間知らずで、且つとてもナイーブなのが良く分かる(爆
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:20:09 ID:QZ/VcBnG
上から目線で素っ頓狂な事を言っている>740に拍手w
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:51:05 ID:+iFb5wHL
要するに10倍で噛み付いたというのが有名な話として伝わってるわけだべ?


100倍じゃ話題になるのは言うまでもないわけだ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:56:55 ID:LAWxZaRO
>>739
ムジカはフル装備するとバンバン部品増えるから
その空間余裕と思っておけば腹たたないだろ
キャンピングカーにするまえの箱グルマみたいなもんだ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 16:44:53 ID:NyqIUHOE
そんなあなた達にぴったりな機器

パナソニック
ラステーム
ベリンガー
アムクロン
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:54:02 ID:0Zq2M3HC
ゴールドムンドに基板をポン置きされそうなメーカー

パナソニック
ラステーム
ベリンガー
アムクロン

目指せ150倍
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:53:50 ID:Geizsl8B
ゴールドムンドって界王拳みたく何倍にもなるんだなw

何倍をこえたスーパーゴールドムンドってなるなw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:14:17 ID:8PQ07j29
音のテイスティング
音の美食家たるゴールドムンドの技術者は機器やケーブルなどの実物に接しながらその鑑定をおこなう。
たとえば、数種類のケーブルを比較試聴すれば必ず味わいに差がある。
その違いを看過するようではとても音の美食家とはいえない。
そのような貧しい感覚の人々にはミニコンポのような安価な大衆用音響機器がお似合いだ。

ちなみに、ワインテイスティングにおけるブラインド・テイスティングは、
ごく限られた一分野に過ぎない。

英国で最も高名なワイン評論家は、あるインタビューにこう答えたそうだ。
「私の友人で、イギリスの有名なワイン評論家がいるが、
『ボルドーとブルゴーニュを間違ったことがあるか?』と聞かれて、
『今日の昼食以降は、まだ間違えていない』と答えたらしい。
特に、ブラインド・テイスティングは罠だらけで、これまで何度も恥ずかしい思いをいした。」
このようにブラインド・テイスティングは困難なのだ。
もっとも訓練としてはとても有意義だ。

民明書房刊 『ゴールドムンド 言葉は音質』 より
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 00:19:51 ID:uAiUCxPd
>>747
つまらん。もうちょっと芸を見せろ。コピペも止めとけ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 08:21:58 ID:sZx9bvgp
今月のステサンにJOBの新型プリとパワーアンプが載ってるな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 08:26:01 ID:p0pB8pX6
オレ的には面白いけどね。何処のコピペ?
まあどちらにせよムンドには敵わないけどね。
なんせお笑いでもハイエンド
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 12:15:48 ID:SKE/za7z
JOBは新型DAC出してくれよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 12:23:21 ID:8W8Cd5aI
8/8
 Stellavoxから、Goldmundの最新Alize7 搭載・新DAC「ST20」登場!
  Goldmundの最新Alize7の簡略バージョンを搭載。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 13:29:39 ID:SKE/za7z
>>752
おおそりゃスゴイ。情報ありがとう。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:53:15 ID:8epbhrMV
Ayre  KX-R+ MX-R 対
Mund 22Sign+TELOS600
どっちがいい?
値段は圧倒的にMUNDが高いが、実力はどうよ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:07:04 ID:WWXFTtPR
MX-Rしか聴いたこと無いが絶対Ayreだね。
スイス製なんて鴨にしかならねえよ。
チャールズ・ハンセンの顔は設計者として見えるがムンドのレバションは
設計者として見えない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:33:17 ID:90my7trJ
むんどワラ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:34:00 ID:05qR2zEv
はらっぱ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 01:22:34 ID:CkVFX+N2
>754

どういう音が好みなのかにもよるが、
MX-Rは空間表現はいいが、あのクラスにしては音に実在感がない。

TELOS600は聞いた事がないが、22Sigはけっこう衝撃的な音だよ。

まあ普通に購入するならAyreをすすめるね。

759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 05:58:17 ID:gxYHT69O
ムンドる「動詞」ぼったくる=中身が無いものに対して、外装だけ適当につくろって高値で売ること。
類義語:羊頭狗肉など。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 08:11:57 ID:09gXHinE
Mな人ならムンドだね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 09:50:14 ID:WjOBHIDN
貧乏人が鬱憤晴らしをするスレはここですか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:16:07 ID:UG/BkDHA
同じく君も「貧乏人」って書き込んで鬱憤晴らしをしてるワケだ。
まあ中身貧乏のムンドを馬鹿にする事は、貧乏人を馬鹿にする事とそんなに変わらないけどね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:21:34 ID:tHuGbx3j
しけた燃料だな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:00:35 ID:WjOBHIDN
>>762
中身がつまってると安心するんだよね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:58:55 ID:ruLmId52
金額高いと安心する人よりはまともな脳みそだろうよw。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:18:21 ID:pTrSvJSG
πのdv-585aをドフで1000円で買ってきて、完動の状態にできたので、これから改造しちゃるw
どう改造すればムンドの音に近づけるか教えて〜
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:19:00 ID:pTrSvJSG
チューン費用は1000円以下にしたいですので、よろ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:22:40 ID:DImR4kGy
金色の折り紙を買ってきて
「ムンド」って書いて貼り付ければいいと思うよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:34:48 ID:RyUfZFNg
( ´,_ゝ`)

やっぱ1000円以下じゃムリか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:04:59 ID:3L4P35A7
>>765
それはお前の発想であって、買ってる人間は値段のことなど
気にしていない。全く働かなくとも年間数千万の収入がある人間もいる。
そんな人からすりゃなんてない買い物さ。君たちの数万とかわらない。

つまり同じ金額でも人間によってその価値は変わってくるのだよ。
100万がとてつもない壁のように感じる人間がいれば
菓子を買うかのごとく買える人間もいる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:44:56 ID:nmDxUNpb
>>752
まだステラヴォックスのサイトには情報があがってないね。
今、ST2使ってるから、楽しみ。
最近、あんまりオーディオ製品買ってないんだけど、
ST2を下取りに出して、買い換えようかな!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:12:12 ID:L8qFXl09
>>770
それはお前の発想であって、どのような金持ちであっても、大根一本1万円ですと言われて、はいそうですか、と買うバカはいない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:48:43 ID:bwo74KGs
>>770
それは貧乏人から見た金持ちのイメージだろう
貧乏人は金を湯水のように使ってみたいという願望があるんじゃないか
だがな、能力と努力で財を成した者は、馬鹿な金は使わないぞ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:34:54 ID:tHuGbx3j
俺らの100倍金持ちは、俺らが\14000の品物をどう考えるかで分かる。
\14000の中身が\200相当だったら、ボッタクリだとは思わないが損したとは思うな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:48:24 ID:WjOBHIDN
>>773
それこそが貧乏人発想なんだよ。
残念だけど湯水のように使うんだよ。金あまってるから。
なんせ君らが必死に働いて稼いだものを搾取してんだから痛くも痒くもない。
使っても使っても次々入ってくる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:49:47 ID:WjOBHIDN
どんどん高いレンジのものが登場しているのを見れば
分かるじゃないか。貧乏人が増えたと同時に金持ちも増えている。
だからミドルクラスが空洞化。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:15:11 ID:05qR2zEv
>>775
なんかそういう想像ってステロタイプでがっくりするな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:18:57 ID:by4pwyhz
>>775
おまいの通帳残高でも晒してみれ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:43:06 ID:F6MwYef/
まあ良いじゃない。
そのお金持ち様がGOLDMUNDみたいな何の価値も無いクズを買ってくれるからこそ
金が滞らずに対流するってもんよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:45:14 ID:OvzvhbUF
良い物が売れなければ市場が腐る。
自浄作用が働かない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:11:18 ID:j8mgum2e
論調がゴールドムンドは素晴らしい、から
金持ちはレバションに騙されても痛くもかゆくもない、に変化してるw。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 08:11:19 ID:XURHFntv
国としてみれば
外国の得体の知れない詐欺師に大金が流れているのは
決して好ましいことではない

その金は国内製品に向けられることが望ましい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 08:29:37 ID:wN1WHEmg
ムンドは、もうそろそろ潰れるころだな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 08:52:28 ID:Hk/Dg4Mk
ムンドって
トヨタのエンジン積んでる
ロータスみたいなもんなの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 08:56:14 ID:2NZGy8Wp
それはどう頑張っても5倍が限度だろ。
100倍商法を誇るムンドの高みには到底及ばない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:40:33 ID:wN1WHEmg
>>784
ブガッティ・ヴェイロンを分解したら
カローラのシャーシとエンジンだったというくらいな詐欺
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 11:25:42 ID:Hk/Dg4Mk
>>786
そりゃ
ぶっとぶ話だな。
それでも買うバカがいるのも
またぶっとぶ話。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:24:44 ID:q01ZoxpT
>>782
>その金は国内製品に向けられることが望ましい
どうせ宣伝費かけまくりのDENONに流れるんでねーの?
DENONもムンドも嫌いだから、他に流れて欲しい。FOSTEXとかSOULNOTEとか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:46:43 ID:XURHFntv
>>788
同意しまふ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 14:05:25 ID:3bA5YIbi
安πじゃあなあ・・・  せめてアキュを積めばここまでバカにされることもなかったろうに
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:57:45 ID:a1paGbWA
今度の37は凄いらしいな。早く27MEと比較視聴してみたい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 17:31:49 ID:bjz8YaAX
>>791

とうとう電源部別筐体かあ。
27ME使いとしては気になるな。

もし聞いてよかったら32Lを売るかな。

793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:58:18 ID:9bEgDr0R

GOLDMUNDの価値が分からない者にはこう言ってやると良い。


ピュア板最下層の住民には蜘蛛の糸さえ垂れてこない
空に向かって唾を吐き続ける
顔は自分の唾でベトベトなのだがそれにも気付かない

オーディオには釈迦などいない
教科書もない。あるとしたらヒントだけ
自分で理想の音を求めていくしかない
しかしピュア板最下層の住民は地獄の地の底のまま一生を終える

されど物は考えようだ
唾だらけの顔だとしても一生それに気が付かなければ問題は無い

天国の存在を知らなければよい
そうすれば地獄にいることすら理解せずに一生を終えるのだから


民明書房刊 『GOLDMUND 新製品を出せる理由』 より
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 05:19:57 ID:Hg6x9TBi
もうこのメーカー信じられん。
D/AコンバーターのALIZEも実はバーブラウンとかのチップじゃねえの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 09:48:44 ID:KwWF/Wks
>>794
http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/sr/sr_m250.html
>D/Aコンバーターの性能の優劣はDACチップそれ自体の性能で決まると思われがちですが、
>ゴールドムンドはそう考えません。D/Aコンバーターの性能は、チップ自体の性能にはそれほど依存しません。
パイオニアの後だと含蓄のあるお言葉ですな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 10:58:23 ID:IeeD0fb5
まあ、今時PCのサウンドカードも中上級のプレーヤーと同じチップ使ったりしてるから、
その主張自体は間違ってないけどな。
だからといって、チップ以外のほとんどの回路まで同じで良いってことにならんが。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 11:11:41 ID:SYCmZ/ie
>>794
チップなんて中級以上はどれも一緒だよ。
これは「そういうもの」なの。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:00:18 ID:0y/sLbdO
DACで重要なのはチップじゃなくてガワ、電源、アナログ回路だと思う
最新の安物DACより10年20年前の高級DACのほうがずっと良い音がする
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:54:53 ID:KwWF/Wks
>>798
つまりEIDOS 20Aはそうやって作られたわけか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:23:00 ID:SYCmZ/ie
例えば、トランジスターだが、
高級トランジスターで、一個、何万円というオーディオトランジスターはない。
どれも市価、数百円だ。(メーカー仕入れは1/10以下)
100円か、300円かの違いはあるがな。
電子パーツとはそういうもの。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:27:18 ID:U2N1ZKbe
まあ、基板をポン置きするだけのメーカーにとっては関係ない話だな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:32:21 ID:0y/sLbdO
>>799
EIDOS 20Aは単体DACじゃなくてCDプレーヤーでしょ
しかもパチモノのゴミ

MIMESIS20と21はムンドオリジナルDACだし音も納得がいく
特に20MEはスケールが全然違う
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:19:39 ID:ZJKOIJ88
>MIMESIS20と21はムンドオリジナルDACだし音も納得がいく
>特に20MEはスケールが全然違う
業者さんですか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:13:55 ID:IsNJZsGs
>>803
貧乏人さんですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:22:06 ID:Cw76ZPkk
>>804
はい、そです。
業者さんから見れば貧乏人です。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:48:18 ID:FMdbR7NV
全て業者と言い切る貴方に御愁傷様です。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:59:52 ID:JjAc+OGF
布袋がガルネリ買うたらしいぞ。
http://www.hotei.com/blog/
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:17:12 ID:iln+Q0q0
ここには貧乏人しかいないんだから
ムンドについて語っても意味ねーだろ

ラステームでマスかいてろ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:17:17 ID:BdrgZxR5
>>807
このアンプとプレイヤーの型番と価格、知ってたら教えて
初めて見た
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:28:40 ID:b3sAT6Sh
>>807
ああいう人達はショップに勧められるままどんなにたかくても買うからね。
上客に何を勧めるかで何が利ザヤが大きいかが分かる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:29:48 ID:Yw9izAGV
>>808
貧乏人って書き込んで発散ですか。
気持ちよかった?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:35:11 ID:RsVLo73D
>>809

両方で100万くらいのもんだよ。

ttp://www.sagamiaudio.com/PA-HEGEL.html
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:42:09 ID:BdrgZxR5
>>812
レストン
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:17:07 ID:u2alNuda
>>811
はい。ニートや難民さんが出没して楽しいですよ。
それが何か?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:34:37 ID:x1JpKKuf
ほうほう、それで?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:39:26 ID:SvlQy+Fs
哀れでニヤニヤしてまつよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 07:51:04 ID:VMd8auMR
もうこれからは、JOBを買うべし。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 14:51:26 ID:9GH0mfWJ
【田舎者の上に貧乏】
ハイエンドどころ単品のコンポすら見た事無い。ステレオサウンドの写真から音を想像してる
かわいそうな人たち。このスレッドの常連。

【都会の貧乏人】
ハイエンドショップの敷居が高くて入れない、聞かせてもらえない、故にストレス蓄積。中古のお店で
常連のうんちくを横で聞いて耳年増に、でも中級ヘッドホンしか買えない・・このスレッドの常連

【田舎の金持ち】
オーディオルームはまるで輸入代理店のショールームを思わせる、名ばかりの銘品のオンパーレード。
ステレオサウンドを聖書だと思ってる。ではショップの店員は牧師か?当然このスレッドの常連だ。

【都会の金持ち】
金持ちと言っても少々の金持ちでは都会に広いオーディオルームなど持てない。故に機材は小さくて高価な
商品が大好き。メーカーも分かっていて最近は無駄に高い小型商品激増中。このスレッドは覗くだけ

【都会の超金持ち】
地下やビルのワンフロアにばかでかいオーディールームを持ち、輸入代理店の担当者が入れ替わり
立ち代わり新製品を置いていく。そして良い物だけが残り、すばらしい音を奏でてる。
もちろんこのスレッドの常連だ(w
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:42:35 ID:hSb9Q/uF
ムンド批判から田舎批判に転向?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:51:40 ID:Q3+tqjks
くどいコピペの方が面白いってどういう事よ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:30:43 ID:SvgBRpnU
ムンドが恋しくない者には心がない。ムンドの購入を望む者には脳がない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:54:10 ID:SvgBRpnU
"Whoever does not miss the MUND has no heart. Whoever wants it bought has no brain."
ムンドが恋しくない者には心がない。ムンドの購入を望む者には脳がない。

"All MUND is based on deception."
ムンドは詭道なり

"Never forget that your MUND was made by the lowest bidder." - Unknown
お前のムンドは一番安い入札者に作られたことを忘れるな。 ―― 作者不詳

MUND is delightful to those who have not experienced it."
未経験者にとってムンドは魅力的である。

"When the Cover is opened, Mr.MUND is not our friend." - Audio Training Notice
フタを開けた瞬間から、ムンドは我々の味方ではなくなる。 オーディオ訓練警告

"You can make a throne of bayonets, but you can't sit on it for long."
ムンドで王座を築くことはできるが、長くは座っていられないだろう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:13:42 ID:qsVO4pxe
coming soon
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:28:36 ID:SvgBRpnU
"Skeptical User has always been the enemy of MUND."
懐疑は常にムンドの敵である。

"Plug to the amplifier."- Instruction printed on Switzerland CD Player.
アンプに繋ぎなさい。―― スイス製CDプレーヤー説明書

Cost of a single GOLDMUND Eidos 20: $13 thousand.
ゴールドムンド Eidos 20 CDプレーヤー1台の価格:1万3000ドル

Cost of a single Pioneer DV-600: $130
パイオニア DV-600: DVDプレーヤー1台の価格:130ドル

"If the MUND is in range, so are you." - Audio Journal
ムンドが射程に入ったなら、君もムンドの射程に入ったということだ。 ―― オーディオ・ジャーナル誌

"So long as there are believer there will be MUND."
信者が存在する限りムンドはなくならないだろう。

"The wife in the house is always right and the MUND owner is wrong, unless proved otherwise." -
根拠が無くとも、家計の妻が正しく、ムンドの購入者が間違っている。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:00:58 ID:uNA4QAEW
MUND will be dead, soon.
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:15:54 ID:9rg95ucd
MUND never die. Only fade away.
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:41:15 ID:Qcu5eCgq
>>822>>824
中々よい訳されてますね。
828最強スピーカ作る1:2008/08/18(月) 22:54:02 ID:mXyfQbK4
>>818

そのカテゴリのどれにも属さない、私こそが

理想のサラリーマンということですな。

いや〜、サラリーマンで良かったです。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:28:34 ID:OnqD7KVm
ルサンチマンは大変だねぇ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:48:44 ID:SvgBRpnU
>>826
"MUND never die. Only fade away. "
ムンドは死なず。ただ消え去るのみ。

"I know not with what MUND in World War III will be made, but Mund in World War IV will be made of sticks and stones."
第三次世界大戦でどんなムンドが作られるか知らないが、第四次世界大戦のムンドは石と棒で作られるだろう。

"Whoever said the sound quality is mightier than the designing quality obviously never encountered MUND."
見た目よりも音と言えるのは、ムンドに遭遇したことのない者だけだ。

"Nearly all MUND can stand an audition., but if you want to test a MUND's quality, open the cover."
たいていのムンドは試聴に耐えられるが、もしムンドの品質を試したければ、フタを開けてみろ。

"It is generally inadvisable to open the cover of the MUND you just bought."
いま購入したムンドの分解は一般に賢明ではない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:38:17 ID:PKvWMIbo
>>818
本当の金持ちはオーディオなんて
趣味にしないでしょ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:41:27 ID:NzCgmfsI
>831
チャレンジャー音響。
DMで開業医等々を狙い、一撃でDQN。
最低でも一式100マソのものをお買い上げいただく。
買わされるほうも、見栄があるので黙って買う。
払いはもちろん、AMEXのセンチュリオンカードで。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:45:28 ID:PKvWMIbo
>>832
なるほど
金持ちに
今の調度品代わりに
売り込むとは
なかなかの商売人。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:46:18 ID:PKvWMIbo
>>833
今は居間ね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 02:09:13 ID:yXZprFJA
ムンド=金持ちのエントリー機
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 14:11:02 ID:gQfH44LQ
>>832
お前にとっての100万がどれだけハードルの高い買い物であるかというのがよく分かる。
2,20万のやつを組み合わせれば100万位普通にいくだろ。
単品2,20万って、そうたいしたの買えねーぞ。
まあまあ選べるってぐらいのもんじゃね。
100万はちょい給料良いサラリーマンのシステムだ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 14:34:03 ID:Kihj516+
ムンド購入 → 馬鹿の証明
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 15:11:32 ID:3RKstfTG
100万ぼいっと出せるのってオーヲタでは普通なんか?
俺が行ってるオーディオショップに定年退職した団塊の世代のおっさんがいたが、
100万のシステムをローン組んで買ったらしいぞ。田舎だけど・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 15:57:10 ID:7R9FzcT4
>>838
100万ぽいっと出せるやつもいるだろうけど
実質1に対して価格100倍のものに
ぽいっと出す馬鹿はそうそういない。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 18:26:16 ID:/ewSCybq
◆解説◆

【田舎者の・・・】
田舎のオーディオショップは死滅している。かつてはダイエーの家電コーナーにすら単品コンポが展示してあった
ところが今や東京大阪などの都会を除いて、ハイエンド機器を常設してるお店は本当に少ない。
一方少子化に伴い大農家の跡継ぎなどは一人で2部屋3部屋独占状態、オーディオをやろうとすればそれこそ
願っても無い条件が整ってるのだが、単品コンポすら電車を乗り継いで都会に出ないとお目にかかれない田舎者は辛い。

しかしながら田舎者だからといって貧乏とは限らない、農業で成功したり、土地の転売で大金を得たり、そんな奴は
ごろごろいる。そんな連中がハイエンドショップに行くと、えらいことである。ジェフやムンドなど実際に見てみると
写真で見るのとは大違い!それこそ音なんかでなくていいからこれが欲しいと思わせるほど美しい。
ショップの店員も金を持ってる奴には(たとえ田舎者でも)めっぽう優しい。そこでころっと逝ってしまうのである・・・


【都会・・・】

つづく
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:23:36 ID:VeFc8AlU
ヒットチャートの常連になり、経済的にも余裕ができた。
お気に入りの曲を聴いたり自分の曲をチェックする為憧れのハイエンドオーディオを購入する事にした。
日本一のオーディオショップに行き店員に自室の鍵を渡しシステム全般をお願いした。
その時出会ったメーカーがゴールドムンドである・・・

コブクロとダイナ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:37:14 ID:A2PzT7Qs
あ、ろんぐ-ろんぐ、あごぉー
試聴室(竜宮城)に連れられて
聞く度毎にボリューム操作で歓待
もう、帰りたいと申し出ると
ムンド(玉手箱)を手渡され
「決して開けてはなりませぬ」と、
レバション(乙姫[音秘め])様からの
お土産(煙[スイスの空気])でした
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:20:38 ID:QsyUoL2O
840>>
>ショップの店員も金を持ってる奴には(たとえ田舎者でも)めっぽう優しい。そこでころっと逝ってしまうのである・・・
これが金を持ってなくても(十分田舎者でも)、威勢良く買うもんだから、やっぱめっぽう優しい。
いちころだあ。残ったのは莫大な借金だ。
う〜ん、おれ以上の間抜けはいないかも?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:21:57 ID:cFBi893n
>>839
価格コンシャスなお前には永久に理解することはできないし
理解する必要もない。ハイCPの大量生産品でオナニーでもしてろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:23:31 ID:cFBi893n
>>837
ムンドを買える人間はお前より稼いでいるわけだ。
お前の方が無能であることは火を見るより明らかだ。
846最強スピーカ作る1:2008/08/19(火) 22:24:49 ID:LGflI30e
パイオニアのユニバを持ってる私は

ムンドを超えた!そういうことだわな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:25:43 ID:ibQ3edY2
>>836
20万:大卒初任給
100万:大卒初年度の賞与

決して安い金額ではない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:26:35 ID:ibQ3edY2
>>837
確かにそうだが、ムンドを欲しくない人間は心がないと思う。
ムンドを購入する人間は脳がないと思うが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:30:01 ID:ibQ3edY2
>>844
MUND is delightful to those who have not experienced it."
未経験者にとってムンドは魅力的である。
850最強スピーカ作る1:2008/08/19(火) 22:36:55 ID:LGflI30e
>>848
結局、買わないのが正解ってことで。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:39:20 ID:cFBi893n
>>847
なんで新社会人基準なんだよ。
4.50代で余裕の出てきたちょい稼ぎの良いおっさんがオーディオをやる。
嗜好品なんだから少しぐらい金出せよ。日用品じゃねーんだからさ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:41:21 ID:cFBi893n
つか、まじで欲しい機器ってトータル10万や20万で組めるか?
ちょっと選べば100万になんねーかな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:43:02 ID:ibQ3edY2
>>851
何でって?俺がその年齢層だからw
オーディオなんてそれこそガキの頃から良い物を使うに限る。

特に3歳そこらに良い音を聴くのは大事だ。一生の財産になる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:45:10 ID:ibQ3edY2
>>852
難しいな。必要なものとして、

12畳以上の部屋。
大音量でも苦情の来ない1戸建て。
自分の気に入ったオーディオ機器。

1戸建てを含めて、全部揃えたら1000万でも済まないな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:46:59 ID:ibQ3edY2
>>851
ちなみにサラリーマンの平均年収が470万程度らしい。

俺がほとんど毎日定時に帰ったらそれぐらいの金額になる。
つまり、世の中昇給しない、ボーナスが出ない、人間が多いと言うことだ。

100万というのは決して安い金額ではない。
856最強スピーカ作る1:2008/08/19(火) 22:50:30 ID:LGflI30e
実際、6000万円では全然足りませんでした・・・
857最強スピーカ作る1:2008/08/19(火) 22:56:47 ID:LGflI30e
いずれにせよ、ムンドだけは無いな。

舶来で信用できるのはマッキンのパワーアンプだけ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:59:22 ID:LC+R+vR2
もしかしておまいの退職金が6k円だったとか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:48:45 ID:UPMbE7fL
ムンド購入する人間は心も脳もないが、
一番大切な金を持っている。
860最強スピーカ作る1:2008/08/20(水) 00:01:17 ID:KibvNotC
確かに、その点だけが羨ましいよな、ムンドオーナー。

金の稼ぎ方を知っているが、使い道は知らんのだろな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 07:27:03 ID:kSNDlAfm
>>860
クルマにはしるのと、趣味としては変わらんと思うけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 08:08:58 ID:AflRgLpk
舶来の中身はπの二万
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 08:23:35 ID:QNXxrU0g
また誰でも知ってることを得意気に
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:11:47 ID:f/phBDIC
ムンド、止めますか?
それとも、人間止めますか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:54:38 ID:4wmsr6Bq
>>818の解説 つづき

【都会の・・・】
都会は田舎者には分からない隔絶された世界である。田舎ではあたりまえの環境を築くのに莫大な金がかかるのだ。

例えば4人家族で子供には子供部屋、夫婦には寝室。父さんの普通車とお母さんの軽自動車、自転車2台とまあ
田舎では普通の生活。これを大手町に通勤30分圏内で実現しようとするとそれだけで100万円/月はかかる。
それに生活費や貯金を考えると最低でも2千万円/年の手取り収入が必要。税込みなら3千万円/年だ
そいつらは田舎では「金持ち」ではなく「大金持ち」の部類だな
テレビで世田谷や目白あたりの住宅街が映し出されるのを見ると「あーこの人たちはみんな大金持ちなんだよなー」と切ない

この環境でオーディオ専用の部屋(最低でも12畳か)を持てる人は年収5千万円は下るまい
東京でゴールドムンドどころかFMアコースティックが馬鹿みたいに売れてる理由はそこにある。


ある意味東京に住んでるというだけである意味金持ちと言える。余談ではあるが小生には(下北沢に自称貧乏)な友人がいる、住んでいる家は
30坪程度のぼろい家だ。でも敷地を売れば1億ぐらいにはなる、・・・どこが貧乏なのか分からない。
田舎に引っ越せば、でかい家を建てても7〜8千万円は残って悠々自適だろうに。東京を離れる気はないようだ。

しかるに都会人であろうが田舎者であろうがお金がない人はハイエンドとは縁がないのだからせいぜいここでうっぷんを晴らすべきだな

うん
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:38:33 ID:jMNYu57y
頑張ったのは分かるけど、イマイチですな。

         _人人人人人人人人人人人_
   r;;;;ミミミミミミヽ>せいぜいがんばってね!!< ヾシiミ、
  ,i':r"       ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^゙``   ミミ、
  彡        ミ;;;i             {i       ミミミl
  彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!            i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! 
  ,ゞ-i" ̄ フ‐! ̄~~|ゞ,            {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} 
  ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、'〉;r'            l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 
  `,|  / "ii" ヽ  |ノ             |/ _;__,、ヽ..::/
   't  ト‐=‐ァ /              ヽ.~ニ~ ' .::::ノ
     ヽ `ニニ´/                `ー '"
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:05:05 ID:y4gyiUmH
好きなもんだったら頑張ろうぜ。
なんで余裕ぶっこいて楽々を望むんだ。
まだ若いんだろう。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:06:08 ID:y4gyiUmH
>>862
新しいネタを用意しろよ。
パワーアンプ 空っぽ→パイオニアのパーツ→次は?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:58:44 ID:6gdUQHLG
レバション 見た目が胡散臭い
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:00:55 ID:2Jd+I6BP
>>868
次はスピーカーしかないだろ。ムンドに限らず、ボッタクリメーカーを追及すべき
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:43:56 ID:1F/It7mq
>>869
はげど

性根の卑しさは隠せないものだね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:17:11 ID:iQrm1UOr
>>870
やれやれ!
頑張れ! 底辺探偵団!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:40:14 ID:pyTJn9nP
>>869
だいたいなんでただの営業マンだった男が、
天才設計者扱いになってるんだよw。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 15:37:09 ID:DBN4iT4C
安価なπのパーツを別の箱に入れ高く売る。←天才設計者じゃんw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 15:43:59 ID:CsYyd0e0
まさに錬金術師だな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 19:19:54 ID:vugl6Wmw
>>875
世の中、全部がバカなら錬金術なんだけどね。
バカなのはオーヲタの一部に限定されているから、錬金術と呼ぶには、
旨みが少ないね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:15:20 ID:fw9P5A0d
つーかマッキン好きな香具師がムンドの音、理解出来るわけないだろ。
マッキンなんてゴミよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:59:14 ID:n41SdCcI
>マッキンなんてゴミよ。

これについては激しく同意する。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 07:53:35 ID:t6hMBzxW
「つーか」信者以外ムンドの音なんか理解できるわけ無いだろ。
外注ケーブルだけでムンドの音が聞こえるらしいし。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 10:53:43 ID:sjPJpa/+
お前らゴミに理解できるようなものはいらね
ということでしょう。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:56:41 ID:GVK/QuZy
ムンドのサウンドが分からないやつはバカ。

ムンドのサウンドが分からないやつはカス。

AurexかTecnicsかOTTOでも聞いて満足してろ(笑)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:53:18 ID:r6MvVQ3N
>881
漏れはOPTONICA
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 05:39:54 ID:wDvX85se
5万で買える物を50万で買いたがる人間がゴールドムンドを買う
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 08:35:52 ID:zyy74pHR
ムンドってもともとフランスの大学生が
立ち上げたガレージメーカーだったんでしょ。
それをIBMの営業マンが買収したとたん
なぜか超ハイエンドメーカー路線に・・・

秋葉の激安ショップオリジナルPCに
スパコン風の筐体かぶせたら100倍で
売れるかもっていうか売れちゃったっていう
感じか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 15:50:04 ID:I6vwH1Ym
22Signのボリュームを一度回してごらん。
なるほどね〜って思えるから。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:20:36 ID:I6vwH1Ym
ところで、ベンツのHPでかっこいいスポーツカーがあって
値段をみたら「563万円」だった。ムンドって・・nrz
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:27:37 ID:C8MBoENw
>>886
FULL EPILOGUEの一夜の値上げ額じゃん。安い安い。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:19:06 ID:Y0D6z9Wl
>>883
10倍じゃ甘い
ムンドユーザーレベルは100倍
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:38:27 ID:7oBKeupx
スイスは日本と戦争もしていないのに、焼け野原になって食うや食わずの日本から戦後賠償をむしりとった恥知らず国家。
フランス人はドイツに侵攻されると、積極的にユダヤ人狩りに協力した糞虫。
創価学会や統一教会のようなカルトに貢いでしまう、人のいい日本人から金を騙し取るのに何の躊躇もあるわけがない。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:05:01 ID:x/m3k5ND
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/23(土) 17:47:49 ID:7oBKeupx
こんなゴミ買う奴=創価学会・統一教会等のカルトに貢ぐ馬鹿。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:17:26 ID:gE/ZjUIt
賠償金は一兆三百億円超
Q:日本がとってきた戦後補償の中身を教えてください。

>スイスは日本と戦争もしていないのに、焼け野原になって食うや
食わずの日本から戦後賠償をむしりとった恥知らず国家。
・・・嘘ではないんだ。

(単位は億円) 賠 償 準賠償 各種請求権
スイス     12.0000
デンマーク   7.2300
オランダ     36.0000
スペイン     19.8000
フランス     16.7280
スウェーデン     5.0500
イタリア     8.3305
英 国     5.0000
カナダ     0.0630
ギリシャ     0.5823
オーストリア     0.0601
補償総額 6565億9295万円    
在外資産の喪失 3794億9900万円    
中間賠償 1億6516万円    
合 計 1兆362億5711万円
(国立国会図書館外交防衛課作成の資料)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:56:16 ID:Pxd0j6Zl
それは貧しい日本から金を毟り取ったから問題な訳で、
ムンドの場合はお金持ち様がお遊びで買う物だから問題無いらしいよ。中身がクズでも
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:27:51 ID:aqgL+b8H
金持ち向け商売の100万なんてポテチ100円と同じ感覚だわな
信頼の日本製基板を立派な箱に入れてちょちょいと味付けで何が問題なのかガチで判らん人間も居るってだけ

それをカツカツのお財布事情で無理に買う奴がおかしいだけだよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:03:40 ID:zbXT6WYg
パイオニアの件は萎える。しかしハイエンド・スピーカーの使ってる
ユニットの値段知った時はそれ以上に萎えた。

CDPの筐体とSPのエンクロージャーだと音への影響力が違うって
人もいるだろう。しかし安い基幹部品を外から買って来てガワつけたら
値段100倍みたいな感じ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:17:24 ID:Hk5qFq11
>>894
たとえ、ユニットが安くてもスピーカーは機構設計が全て。
機構設計の影響をバカにしてはいけない。

機構には独特の設計ノウハウというものがある。
原価が安くても、高い付加価値を生み出せるのが機構設計というもの。
電子回路とはそこが決定的に違う。

ちなみに、CDPやアンプに機構設計は全くといっていいほど必要ない。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:33:00 ID:zbXT6WYg
>>895

言ってることは分かるんだけど、ユニットがこれだけ安いとなると、
ハイエンドSPにしか使われてないユニットもほんとはずっと下の
価格帯で使用可能ってことだよね。

>CDPやアンプに機構設計は全くといっていいほど必要ない。

GoldmundやFMは同意しないな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:43:45 ID:y4sBIaaL
>>896
FMは知らないがムンドは同意するだろ。
例のデジタルプレイヤー、メカを中央において残りのスペースに基盤や電源を押し込んだだけじゃんw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:00:02 ID:DxzsMhPu
スピカはユニットから作っている会社のを買えば納得できる。
FOSTEX使ったお地蔵さんは凄いらしいが。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:01:45 ID:DxzsMhPu
>CDPやアンプに機構設計は全くといっていいほど必要ない。
そんなことはない。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:47:57 ID:3Y6M8qjI
>>899
否定するのなら論拠を示せ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:52:15 ID:rqs1o3zE
>>900
論拠を示さねばならないのは
最初に言い出したあんたの方でしょ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 06:49:52 ID:2VnhR4II
>>899
業者に騙されている馬鹿
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 07:03:34 ID:s+SFSruN
>>902

噂に騙されている馬鹿。
中身がどう、とか言う前に音聴いてからガタガタ言えや。貧乏人が。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 08:14:44 ID:aA2Ev9Uy
↑貧乏人って書きたかっただけの馬鹿
金持ちとやらがこんな事でガタガタ言わんわな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 08:51:49 ID:c+EvZWxO
>>899
例えば、CDドライブは機構設計の塊。
しかし、CDPはユニット部品の組み合わせにすぎない。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:46:45 ID:3Y6M8qjI
>>901
はあ? 俺が書き込んだのは>>900が最初だが? バカか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:47:55 ID:rqs1o3zE
>>906
残念・・・
日付が変わってID変わっても
あんたってことはばれてるよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:11:40 ID:B+EwRifb
おい、どっちかやめてやれ。

先にやめたほうが真の勝者

はい、始めーーーー↓
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:49:30 ID:3Y6M8qjI
>>907
敵が2人いることがそんなに怖いのか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:10:27 ID:U0/Ke5IA
Logos や Epilogue が Eidos 20 と同じくらいにしか機構設計が考慮されていないって
言い張りたい人がいるの?
いくらムンドでもスピーカーの設計でそれはないでしょ……
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:32:03 ID:yF+Gkdbq
それは性善説的な考え方だね。
俺としては、ズルが発覚するようなメーカーは他でも手抜きしていると考えるけど。
まあ本当はどうか知らないが。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:33:32 ID:iPy56gtI
>ズルが発覚するようなメーカーは他でも手抜きしていると考えるけど。

そう思われても仕方ないし、そう思っていたほうがいい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 09:21:06 ID:1pZXSoSB
安価・信頼の日本製基板を使うことで140万でご提供できますと言う良心的ビジネスの心算なんじゃないかなw
ムンドの廉価帯買うのってインテリアとしてだろ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 11:23:31 ID:XKZMKGsq
>>898
>FOSTEX使ったお地蔵さんは凄いらしいが。

あれも正面から見えてるから、まぁ、そんなもんかって感じだけど、
キャビ内に完全収納されてるユニットとして使われてるのが後で
発覚するとムンドと同じ目にあってただろうな。

でも正直FOSのユニット使ったハイエンドって変な感じ。
つき板なしのラワン合板にこそ映える気がしてた。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:22:44 ID:d26SHfwA
相変わらずゴミしかいないよな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:15:29 ID:zt65/9ul
>>915
だって、 制振だけで普及品をピュア並みの音質にしました なんて
ちょっとアレな機種を販売しているブランドのスレだもの、住人だってねえ。
それに、ここに書き込んでないハイエンドなムンドユーザーだって、
1000k相当の品の個性だけを5000kで買っちゃうような人達でしょ?
世間一般的にはそういう人達ってやっぱり(ry
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:21:20 ID:w5RdPqp9
> 俺としては、ズルが発覚するようなメーカーは他でも手抜きしていると考えるけど。

ズル?
別にズルじゃないだろ。
πの件のプレーヤーどころか、D9より音良くなってるんだから。
逆に同じ物使ってて、あれ程度の音しか出せん、πの技術者の耳に疑問。(笑)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:04:05 ID:ZQKb1tr5
>>917

同じ価格ならオマエの言うことは説得力あるんだがw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 07:53:38 ID:qwcMJTPy
>>917
バカムンド晒しアゲ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 08:01:09 ID:F4Qa86UD
音は良くなってない。キモイ音色に弄ってあるだけ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:22:45 ID:TuJjZ0Bx
ルサンチマン大集合
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:46:18 ID:ASCHfN00
レバションはわしが育てた
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:02:16 ID:7+UTSLTI
ロバション?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:18:49 ID:NhSruZAg
ローションはわしが付けた
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:19:48 ID:NhSruZAg
>>920
ムンドの音を聴いたことないんだね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:27:36 ID:6GWB/aUv
ムンドは、聴いただけで恥ずかしいメーカー
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:36:46 ID:e4j8lCzv
>>925
安心しろ、実物を見たこともないから。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:48:43 ID:6GWB/aUv
ムンドは、見ただけで恥ずかしいメーカー
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:26:33 ID:e4j8lCzv
>>925
ほら、見たことも聞いたことも無いでしょ。
底辺さんはこんなもんだよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:40:25 ID:6GWB/aUv
ムンドは、詐欺評論家が薦めるメーカー
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:42:08 ID:e4j8lCzv
>>925
ほら、見たことも聞いたことも無いでしょ。
底辺さんは指をくわえてオーディオ雑誌を読むだけ。
可哀想だね!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:45:20 ID:6GWB/aUv
ムンドは、日本人を舐めているメーカー
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:53:13 ID:e4j8lCzv
>>925
ほら、見たことも聞いたことも無いでしょ。
底辺さんは指をくわえてオーディオ雑誌を読むだけ。
おまけに哀れなプチナショナリスト。
可哀想だね!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:18:03 ID:6GWB/aUv
ムンドは、詐欺ショップを儲けさせたメーカー
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:37:58 ID:tbZBQZch
哀れな会話だなあ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:18:58 ID:n0D2cRpd
>>935
それならこのスレ来んほうがいいよ。
このスレのおかげで、CPの高いものを知ることができたし、
周りの同意も得れた。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:50:02 ID:e4j8lCzv
>>934
ケーブルメーカーもショップも詐欺で逮捕されたという話はまったく聞かないけど?

>>936
CPでムンドを買う奴はいないよ。
ユーザーだってCPはパイオニアの方が良いと思ってるだろ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:14:29 ID:6GWB/aUv
ムンドは、既に終わっているメーカー
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:19:06 ID:e4j8lCzv
と実物を見たことも、聞いたことが無い底辺君が言っています。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:34:02 ID:5YpbMOb0
てーへんだ、てーへんだー
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:09:48 ID:yV2nR6xj
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『GOLDMUNDでオーディオの高みを目指していたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか底辺に転がり落ちていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:01:23 ID:kve9Z9ao
ムンドは、底辺メーカー
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:53:12 ID:6mHE/O1D
以上、ルサンチマン大集合でした。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:57:24 ID:YvrUuIGW
ここのアンチは、ほとんどが、ムンド聴いたことない粘着だね。
ああ言う音が合わない人もそりゃいるだろうけど、それは好みが違うってだけで、こんなにボロカス言われる様な音じゃないんだけどね。
ま、高いのが買えん妬みにしか見えないのが哀れww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:06:50 ID:kve9Z9ao
ムンドは、店員が必死なメーカー
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:56:51 ID:mhhmjSWy
>>944
昨日も書いたけど、聞いたことが無いだけじゃなくって、
実物を見たこともない奴ばっかだよ。

>>945
ハイエンド店の店員が怖くて店に入れないんだね。
可哀想に!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:16:25 ID:kve9Z9ao
ムンドは、我々に100倍商法を教えてくれたメーカー
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:56:37 ID:76T3JSTy
>>946
こいつ、ムンドも持ってないのに何かえらそな口利いてるな。笑えるw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:05:03 ID:kve9Z9ao
ムンドは、語るに値しない恥ずかしいメーカー
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:34:40 ID:mhhmjSWy
ムンドのBDプレーヤー出るね。
メカはパナソニックだそうだ。
ご本人がアメリカのTVに出演して話してるよ。
また底辺君は大騒ぎすんだろうね。
951名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/28(木) 21:43:24 ID:FXBVQOtm
JOB 150Te、以下のような用途にどうですか?
JBL S143使ってるんですが35cmウーハ含め、ばりばりと
刺激的に慣らしたいと思ってます。
(今のマランツのプリメインは、綺麗な音ではあるけど、
迫力にかけるような気がしてます)
パワーアンプを入れ替えることで、結構変りますかね。
  
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:52:13 ID:7QJzlQl8
>>950
メカだけじゃ駄目だな

基盤もパナソニックのままなら話題になるだろう
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:01:35 ID:h8KB9qCO
例によって、独自なのは筐体と電源だけ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:06:11 ID:xgEAbf7X
>>950
中身がパナの底辺機種だからしょうがないよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:42:14 ID:VJgpQH57
ドライブにアルミ板貼り付けるのは忘れないよね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:45:22 ID:juJDN6Ks
>>953
また100倍商法か・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:54:41 ID:gLOQZhwF
音がムンド臭せーw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:51:47 ID:hom79znM
ムンドは、全く信用出来ないメーカー
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:22:16 ID:UqD/QKIG




     所有していること事態が、人に言えないほど恥ずかしい物。







960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:32:22 ID:6+bsVDff
僕、プリもパワーもgoldmundです。

友人達には羨ましがられてます。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:48:21 ID:AAB32Hfg
このスレで僻んでいる方がみっともなくて恥ずかしい
行為であるということに気付けよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:00:41 ID:hom79znM
ムンドは、アコリバ並の詐欺メーカー
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:35:37 ID:2vlt6RGn
>>959
居間なんかにおいてあると
「私は田舎成金のアホです」っていう
ことを曝しているだけだからな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:44:53 ID:hom79znM
ムンドは、田舎成金のアホが買うメーカー
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:52:09 ID:FlaXp6sg
このスレはいじましい人間の集会所かよw

966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:03:06 ID:hom79znM
ムンドは、いじましいメーカー
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:59:30 ID:9l0+YMIU
以上、ルサンチマン大集合でした。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:41:51 ID:DI+3lLKs
ムンドがださいとかなんとかじゃなくてさ
問題は2万円のものを百万で売ったということでさ
バラすまで誰もそれを見抜けなかったということでさ
オーディオにはオカルトが蔓延しているということを証明したわけでさ
そういうのを排除しなきゃならん、と思うわけよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:46:46 ID:AAB32Hfg
>>968
寝ぼけているのか?メーカーが公開している。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:48:51 ID:9l0+YMIU
>>969
968見たいな奴はデジタル馬鹿(+ルサンチマン)だから、何言っても無駄だよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:58:31 ID:hom79znM
ムンドは、信者が馬鹿なメーカー
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:48:57 ID:vSufHN1k
>>969
順序が逆ね。
バレたから、渋々中身公開。で、「そんな事より楽しみましょ」発言
そして、ババを引いたムンドユーザーが他のメーカーユーザーに対してルサンチマンって事だろ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:04:21 ID:9l0+YMIU
>>972
ここにムンドユーザーが他メーカーやそのオーナーの悪口書き殴ってれば、
「他のメーカーユーザーに対してルサンチマン」かも知んないけど、そんな書き込みないだろ。
あるのは底辺貧乏人・デジタル馬鹿君のルサンチマンだけだよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:11:33 ID:2vlt6RGn
いずれにしても
100倍商法がバレ
買うのが恥ずかしいブランド
に落ちぶれたのは
自業自得だな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:28:26 ID:DI+3lLKs
>>973
「ここにムンドユーザーが他メーカーやそのオーナーの悪口書き殴ってれば」
「あるのは底辺貧乏人・デジタル馬鹿君のルサンチマンだけだよ。」
デジタル馬鹿ってのは概ねモグラ他数社と考えていいわな
つまり君は他のメーカーユーザーに対してルサンチマンを持っているんだよ。
あるいは百倍商法に騙された自分に対する怒りか。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:55:51 ID:f10viiRr
>>975
いや、>>973自身が底辺の臭いがぷんぷんする。
ムンドを持ってもいないのに擁護するその心性。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:20:40 ID:1BEbZSNR
ID:9l0+YMIU は、実社会では誰にも相手にされないけど、
ここではルサンチマンを唱えれば、とりあえずレスがもらえるから・・・
というささやかな喜びで死守している最底辺の一人なんだろう。
逆に考えれば、ID:9l0+YMIU がいるからこそムンド商法が悪だと
再認識する事が出来るし、スレを継続することが出来るわけだw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:44:44 ID:wMPZVZN4
ムンド買ってる人間は別に騙されているわけじゃないだろ。
少なくともお前らより頭はいい。ムンドを買える経済力が
あるのだからサラリーマンじゃないわな。雇ってる方ってことだ。
雇われ人の君たちがバカだアホだと言ってもそれらに
使われているのは君たちなんだからな。

外野がやいやい言っても仕方ないんだよ。買い手も売り手も満足
誰も不満はないし損もしていない。

君らムンドがダメでどこのブランドならいいんだ?
ムンドクラスのオーディオを使っているのか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:01:18 ID:POKsf5D+
>>978
> ムンド買ってる人間は別に騙されているわけじゃないだろ。
これが騙されてないというなら何なんだ?

> 少なくともお前らより頭はいい。
本気で言ってるなら馬鹿というしかないが。

> あるのだからサラリーマンじゃないわな。雇ってる方ってことだ。
> 雇われ人の君たちがバカだアホだと言ってもそれらに
> 使われているのは君たちなんだからな。
こんな馬鹿には使われるヤツがいたらそいつも確かに馬鹿だね。

> 外野がやいやい言っても仕方ないんだよ。買い手も売り手も満足
> 誰も不満はないし損もしていない。
そう思っているあんたは幸せな人だ。

> 君らムンドがダメでどこのブランドならいいんだ?
> ムンドクラスのオーディオを使っているのか?
ムンドクラスならパイの13000円のってことになるね。
パイには13000円以上のもっとハイクラスのもあるけど www

つか、お笑いのネタなんでしょ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:02:21 ID:9l0+YMIU
だいたい自宅とほぼ同じシステムを店で用意して貰って店で視聴するか、
貸出で自宅で視聴するかして買うのが普通だしね。
SPはちょっと無理だけど、それ以外のCDPやトラポなら他メーカーの機種も貸し出して貰って、比較して買うよね。
騙されたとか、アホとしか言いようがない。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:40:30 ID:32Jf78sH
最初から価格バイアスが掛かった状態で比較してもねぇ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:56:19 ID:n8AOWxcQ
>>980
EIDOSの中身が晒された後、試聴してこれ(当然、EIDOSね)を選んだというなら大したもんだ。
まさに信者の耳だねw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:23:50 ID:8G8ApRnb
ムンドなんか、好みの音に手なずけようなんて人は買わないよね
今どき、あれだけのハリボテを好んで買うようなヤツは、ムンドの音から離れられない
“レコード演奏家”の最底辺層。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:48:35 ID:BxLLJxh4
>>978
ムンドに関する名言集

"Whoever does not miss the MUND has no heart. Whoever wants to buy has no brain."
ムンドが恋しくない者には心がない。ムンドの購入を望む者には脳がない。

"All MUND is based on deception."
ムンドは詭道なり

MUND is delightful to those who have not experienced it."
未経験者にとってムンドは魅力的である。

"When the cover is opened, Mr.MUND is not our friend." - Audio Training Notice
フタを開けた瞬間から、ムンドは我々の味方ではなくなる。 オーディオ訓練警告

"Skeptical user has always been the enemy of MUND."
懐疑は常にムンドの敵である。

"Whoever said the sound quality is mightier than the designing quality obviously never encountered MUND."
見た目よりも音と言えるのは、ムンドに遭遇したことのない者だけだ。

"Nearly all MUND can stand an audition., but if you want to test a MUND's quality, open the cover."
たいていのムンドは試聴に耐えられるが、もしムンドの品質を試したければ、フタを開けてみろ。
985最強スピーカ作る1:2008/08/30(土) 00:49:58 ID:+mOxSSao
すっかりネタになっちゃったな。

こんなことになるならパイオニアの安ユニバをカスタムするんじゃ

なかったって思っているかもしれん。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:51:27 ID:rmVt9E2A
>>985
師ね!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:55:27 ID:BxLLJxh4
"All MUND is based on deception."
ムンドは詭道なり

まさにこの一言に尽きる。
まあ、オーディオ自体が詭道な気もするがw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:11:21 ID:O5J6y8TI
同じ繰り返しのルサンチマン大集合!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:35:52 ID:BxLLJxh4
>>988
MUND is delightful to those who have not experienced it."
未経験者にとってムンドは魅力的である。

990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 06:20:40 ID:VBmMe8Be
ムンドは、使用する部品にこだわりを持たないメーカー
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:39:56 ID:NgfNakgH
ムンドは、もはや邪教の神具と化した。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:10:28 ID:77s5yEfv
ゴールドムンドの値段をことさらに神格化するのはやめようよ。
べつに子持ち家持ちサラリーマンだって、買おうと思えば買える値段だよ。
買ったら基地外扱いはされるけど。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:16:08 ID:VBmMe8Be
ムンドは、9割引の特価でも買ったら損なメーカー
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:34:11 ID:FTKEkqT4
>985
カスタムっていうより包装紙を替えただけでしょう。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:29:02 ID:VBmMe8Be
ムンドは、包装紙メーカー
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:45:21 ID:AB6KumWZ
ムンドを持たざるもの同士で罵り合ってなんの意味が?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:05:25 ID:VBmMe8Be
ムンドは、パーティだけが得意なメーカー
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:00:48 ID:xePzMBkr
金持ち相手の商売なのになぜ貧乏人が口をはさむ。
対象外なんだから意味ないだろ。
パイオニアでオナニーでもしてろ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:05:07 ID:HsaHvTcP
>>998
金持ちはこんなスレ読まないから気にするな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:17:28 ID:ZAa5drK/
バカムンド
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。