【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド10【DAC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド9【DAC】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1152191471/
過去スレ
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド8【DAC】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1132311304/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド7【DAC】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1122745942/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド6【DAC】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104826229/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド5【DAC】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095254777/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド4【DAC】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081063990/
ADC∇デジタルオーディオ自作総合スレッド3∇DAC
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1071505528/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スッドレ2【DAC】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1055167038/
☆DAC☆デジタルオーディオ自作総合☆ADC☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1034835061/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:10:37 ID:84qdfKSo
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:38:02 ID:razqq0qK
乙。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:56:34 ID:NwWW2TJN
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 08:33:12 ID:hQXAYR5l
O2
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:53:15 ID:yg7vdBfz
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:40:38 ID:mB2sKJZ7
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:42:06 ID:KBauy40n
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:13:56 ID:zRncRfFl
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:19:03 ID:kUHdJxKF
hi_kawa
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:19:20 ID:cT/b1GOd
CX20152を用いた2XオーバーサンプリングのDACを製作しようとしているのですがまともな特性のローパスフィルターを作るにはどのような回路にしたらいいのでしょうか?
それとも真空管アンプを接続するのでいっそのことI/V変換のみでも大丈夫でしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:38:40 ID:ft/nPtRY
x2ならi/vで充分じゃね?真空管のアウトプットでだら下がるし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:43:43 ID:WK9envCr
なぜいまさらわざわざx2
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:46:58 ID:3ctVXGj9
だってCX20152だし
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:00:14 ID:U2Dhcs1A
最近自作DACスレ見てなかったけど、最近の流行はなにー???
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:11:11 ID:Jy4eJd/r
>>15
おいらは『お気楽DAC3.5』基板買った。
流行っているのか判らんが、現在品切れ中で4日に再販するらしい。。。

GW中にやっとパーツ集め完了。
既製品買った方が安かったなorz
果たしてブリッジはんだせずに表面実装できるか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:18:40 ID:U2Dhcs1A
>>16
おいらはTDA1543の4パラにCLCのフィルター+100MHzFF打ち直し構成だけど、
打ち直し部分はSOP部品でハーフピッチ両面ガラエポで面実装したな。
面実装部品は安いし、小さく作れるしで、結構好きだな。
電源にリプルフィルターでも付けようかなーと思っているけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:23:33 ID:U2Dhcs1A
あとデッドストック化しているADのデジタルカプラーでD/Aアイソレーションもやりたいなー。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:54:38 ID:Jy4eJd/r
>>17
今まで球アンプ4台他を作ったけど、DACは今回が初めて。
だから面実装部品のはんだ付けも初めてw
(過去に作った電子物の面実装部品は予め実装済だったから)

ついでに教えて欲しいんですけど、、、
面実装のはんだ付け時にフラックス塗ると簡単と言いますが、
はんだ付け後に洗浄した方がいいの?>マイグレーションの恐れ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:40:00 ID:ZiqBOoeK
DACもう2台作れる材料あるがマンドクセ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 13:09:56 ID:U2Dhcs1A
>>19
フラックスは要らない。
そのかわりWの低い細いコテ先の半田コテと精密ピンセットと半田吸い取り線は欲しいところ。
あとグランド引き回し用の銅テープと信号引き回し用のワイヤリングペンと絶縁用のポリイミドテープが欲しい。

ttp://elm-chan.org/docs/wire/wiring.html
これが結構参考になる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 14:50:18 ID:T+QNhaQ+
最近の流行りではDACチップの上にレゾナンスチップを貼るのだそうよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:50:22 ID:Jy4eJd/r
>>21 d
前半はクリア。持ってる。
後半はユニバーサル基板で実装する場合だね。
リンク先見たら、、、ひぇぇぇ!こんなの真似できないw
ここまで到達するのにどんだけ経験つめば良いのだか。。。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:08:04 ID:UMQDEWe2
>22
オペアンプの上にレゾナンスチップ貼ったら、
なんか価格的に2.5倍くらいの音になった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:06:28 ID:ltFroIuD
>>24

気のせい気のせい
そういうのをプラシボー効果という(プッ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 04:56:46 ID:UIKOEtx+
銅箔貼るのが先だろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:24:47 ID:pUJ8QQE5
オペアンプとか銅箔張っている人いるけど、どういう効果があるのですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:47:02 ID:jekYx1Vy
達成感に溺れられる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:34:32 ID:iJaDlhEF
どういう効果って・・・やってみてわからなければあなたにとって意味の無い事だと思えばよろしいかと。
3016:2008/05/07(水) 16:05:27 ID:rnuFF76t
基板完成!暫定配線で試運転中。快調に鳴っている。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp199737.jpg

PCM1794のはんだ付けは試練だった。でも結果オーライw
最初の試運転時はうんともすんとも言わず焦ったが、
なんてことはない、CS8416のはんだ不足だった。

GWで出来るのはここまでだな、、、現在ケース検討中。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:31:34 ID:H0ti2FV7
秋月でuPD6376ってDACが売られていたので買ってきたんだけど2回路入っている場合は片chだけ使ったほうがいいかな?
それと最近たまに見かけるようにパラってみるのがいいかな?(入力がLDATA、RDATA分かれているので1つの石でパラれる)
一応データシートも置いときます
http://www.necel.com/nesdis/image/S12799JJ6V0DS00.pdf
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 02:30:54 ID:0c7TT4tL
2個のDACを使うことによりクロスチャンネルトークを無くすことができる
パラレルで複数のDACを並べるのはSN比を向上するといわれているけど試したことないが個人的には経路差やDAC自身のバラつきを考えるとデメリットな部分がありそうに思う
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 07:33:50 ID:P/qYmzK3
PCM56Pを片ch2パラした事があるが、音質に変わりなくてツマンネ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 12:35:44 ID:wsGPrRPr
パラよりもLPFやデジフィルを変えてみた方が色々と変化が楽しめて面白い
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:15:22 ID:ltfKP1jg
μPD6376って一個でステレオだし廉価物っぽいからどうせ大した音でねぇーよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:18:05 ID:0sdm/aKo
安物の市販アンプよりははるかにましじゃないの
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:51:43 ID:ecahu2AN
最近自作を始めたんだがデジフィルに入れる384fsのクロックってやっぱり音に関係するみたいですが、
今は水晶発振子とコンデンサ2つ入れてるだけなんですがちゃんとTTLレベルのエッジのはっきりした波形になるように周辺回路を入れたほうがいい?
それとも水晶発振モジュールならパスコンだけでもよい結果が得られるのかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:32:31 ID:UI0p1eeK
>>37
そこまで判ってるならやってみれば!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:46:31 ID:meR92YIQ
>>32
まぁ、アマチュアの自作じゃ見た目だけ豪華にしてみても特性は
悲惨の二文字だけどね。クロストークとか言うのなら、実装を含め
技術的バックボーンをきちんとしてからにしてもらいたい。

>>37
アホか。内部でどうなってると思ってるんだ?384fsでちゃんと
発振してれば、波形整形なんかやる必要はねえよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:25:13 ID:KkypCxb4
アマチュアの自作をバカにしてはいけない。
部分的には凄く詳しいんだぞ。
ただ、一人でやってるから、音質というのは総合的な出来あがりで成り立っている、ということに
気が付かないだけだ。
 穴だらけ、ってことだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 10:22:39 ID:meR92YIQ
すごく詳しいって、オカルト方面についてだけだろw
コンデンサや抵抗のブランドがどうとか、オペアンプに銅箔貼ったりする前に、
やることはいっぱいあると思うんだけどねぇ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 10:45:48 ID:dWL4Aacd
>>39,41
「オペアンプ交換したら音が良くなったワーイ!」
レベルが大多数なのは否定しないが…
でも、ネット上にも少数だけど判っているのはいるよ

ここの住人は測定器どのくらい持っているのだろうか…
(あれば良いってもんじゃないが)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:30:56 ID:ZrwpuvF8
最近のサウンドカードなら24ビット96KHz記録出来るのもあるから、
ソフトオシロでもそこそこ特性測れるんじゃマイカ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 13:37:04 ID:LjG/QH8D
>>37
トリックを使ってみるのは、教科書やデータシートの回路例通りに作って
からの方がいい。並以上に手をかけて得られる効果の程度を学ぶことが
できるし、もし変わったことをして失敗しても先人の深謀遠慮に気づく
ことができる。

>>39
ま、商業ベースで容易にできることと、アマチュアのそれとでは違うって
ことだ。良くも悪くも。

量産する製品なら全体をバランスよくレベルアップするのが低コストで
かつ効果の予想が立つやり方になるだろう。でも我々の作る一品モノなら
全体的な見直しと最適化をするより、特定の一箇所に物量を集中投下して
結果をこしらえてしまった方が、場合によっちゃ早くて安いからな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:57:35 ID:meR92YIQ
> 特定の一箇所に物量を集中投下して結果をこしらえてしまった

それが結果に繋がってないからオカルトとか言ってバカにされちゃうんだよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:29:54 ID:Q39+gY4D
>>43
特性は計れても変な周波数で発振していたりするのは見つけられないね…
俺は絶対発振させないぜ!とか言うんなら良いかもしれんけど
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:40:15 ID:TqXoVmqq
ところであるとこのFN1242のDACを作ってみたのだが、
あんまり音良くないような...
フルーエンシーという言葉にひかれたが、こんなもんなんすかねぇ。
Fさんとこのオフミのレポートでも、えらい悪い評価がくだってしまっている。
4831:2008/05/12(月) 23:21:21 ID:54zyniqj
プリント基板を起こすことにしたのでシングルとパラを切り替えられるショートランドを付けておくことにしました。
それとLPF回路については詳しくないので>>31に載せたデータシートの2番の回路を弄って使おうと思うのですが
オペアンプの反転入力をプルアップしているのは何故でしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:26:26 ID:5cmPScLD
>>48
5.6Kx2のこと?
2倍の非反転増幅だから。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:03:42 ID:V100xhra
回路自分で設計したり出来るようになるとさ、身についてしまえばどうってことないし
結局は実際に試行錯誤してみないとわからない部分のほうが多い。
アースのとり方にしてもセオリーどおりでダメなこともあるし部品の選定や実装技術
とかで骨折ることのほうが遥かに多いな。
けど回路解ってるのとそうでないのにアレコレやりたがるのとは次元が違うと思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 15:02:54 ID:Wxd32twN
オペアンプのいろはも知らんのかよ…少しは自力で勉強しろよ…
まぁ確かに弄りたくなる回路ではあるがな
±電源化とかカップリングコンデンサレス化とかry
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:22:49 ID:7ZvklbSx
>>50
それは分かってないから。電流や信号の流れを考えながらやれば、ダメなこと
なんてないよ。

>>48
アナログ回路の本くらい読んでからやれ。お前みたいなのが、結局うまくいか
なくてオカルトにハマるんだよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:24:23 ID:YSJrapik
オーディオやってると何割ぐらいの人がオカルトに嵌るんだろう
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:51:52 ID:iRNazf4o
問題は、オカルトと技術の境目が区別しにくいことで、
正確に区別するためには定量的に調べる為の
再現実験技法とか測定機が必要になる事だ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:14:25 ID:0jiuAcc7
>>52
そんな小難しいこといって脅す必要はないと思うんだけどな。
趣味のものなんだし、やってみて失敗して初めてわかることもあるんだから
>>31は試しにひとつ作ってみるといいと思う。
カネを積むだけが能じゃないってのがわかってくるし、手間やコストを
かけて割に合うことと合わないことの弁別がつきやすくなる。
みんなさらりとやってたり詳細の記述を省略していることが、実は深い
意味を持っていたことに気づくとか。

自作は脱オカルトの貴重なファーストステップだ。

>>31
ひとつだけ言っておくと、最初から完璧を作ろうとしないこと。
動作を確認しつつ少しずつ手を広げるのがコツ。その方が得るものは
大きいし、長く楽しめる。
あと、疑問に思ったことが出たり、新しい作例に興味を持つことが
あったらその理論的なところや技術的意義を調べる習慣をつける。
アマチュアの新アイデアの類は、教育に悪い奇手を少なからず含んで
いたりするので、そういう意味でも。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:26:34 ID:NEhNaZsc
オカルトじゃない条件
・論理的に説明できる
もしくは
・統計的に証明できる
現実はどっちも満たさずに妄信的に主張を展開しているのが結構いる…

>>54
大体オカルト扱いされるのは良い(もしくは変わる)と主張する側が
証明を放棄している場合が多いような…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:48:18 ID:O3RqObEp
>>56
それを満たすには
・脳医学が完璧なものとなる
・4つの力の統一
が必要と思われますが
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:57:25 ID:NEhNaZsc
>>57
意味不明

論理は電気が判っていれば説明できる
統計はABXテストをすればよい

どっちもやる気になればそう難しい物ではないはずだが?
HP等身につける物に限りABXテストは難しいけどな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:01:17 ID:O3RqObEp
今の科学の数式が近似でしかないことを言いたいだけです
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 06:18:18 ID:pi711EJm
経済学的にいえば性能向上に要する限界費用が
限りなく大きくなってくればオカルト
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:33:49 ID:LLhzUksA
>>60
dvd-audioやsa-cd、そもそもcdを買うこと自体、
itunesや携帯サイトで楽曲を買って楽しむ事とくらべればオカルトって事でおk?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:49:44 ID:O/vEZiVo
要するに費用対効果が薄い、もしくは殆ど無いのがオカルトじゃ内科医?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:35:50 ID:LLhzUksA
>>62
無いのならともかく、薄いからオカルトってのは、
単に安物部品でごまかしたいメーカーの言い訳に聞こえるので却下。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:56:28 ID:7kkoSDlu
高い部品使うってのが、そもそもハッタリなんだよw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:06:13 ID:pKi6de05
だが、セラロックだけは認めん、認めんぞ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 14:37:14 ID:lqjBMyYQ
コンデンサも安物だと音質以前に噴いたりするからあまり安いのもどうかと思う
とはいえ1個4桁円以上するコンデンサはボッタだと思うけど(電源用の大型のものは除く)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:18:45 ID:yF4ADFfw
DACのキットなんだけど、作った人いない?
ttp://www.baycraft.jp/5inchbay/000058.php
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:45:34 ID:u6QnazdB
いやしかし、オーディオ道ってのはやってみないとわからないことってどれほどあるんだろうね。
そこが面白いからやめられないんだけどさ。ケーブルもそうだし、インシュレーターも。
理論だけじゃわからないことが多すぎて迷うこともあるけどうまく言ったときの達成感は
やった人じゃないと解らないだろうし、それがあるから色々悩むんだけどねw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:19:45 ID:Up+broUQ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:07:54 ID:IC760g9v
>67
いないねぇ。発売中止になったし。
もうちょっと安かったら売れたと思うのだが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 02:19:06 ID:609GScqq
今日始めてDACの半田付けに挑戦したが、
手元が狂ってICの隅のプラ部分がピンの足先程度どろっとした感じになってしまった…orz
まだ動作確認にまで行っていないがこれはやってしまったかもしれない……
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 06:00:46 ID:VQfn19yl
なんでもいいから安いSSOPICと基板買ってきて練習してから望むべし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:28:03 ID:5IUYa9ac
特に練習したこと無いけど0.4mmピッチ位までは半田付けだけなら余裕
流石にM○Dチップみたいに潤フロンで何本も引き回すのは骨が折れたけど…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 13:29:21 ID:LD3tI2A9
ICなんてピンへの配線を除けば中心部分しか使われてないんだからちょっとぐらい溶けても大丈夫だろうな

>>73
MODとかダウソ民かよww
確かにPS2の初期モデル用のMODは配線難しかったが激しくスレチだな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:23:57 ID:9rg8opRR
>>71
それってフラックスが付着してパッケージがテカテカ光ってる状態じゃね?
バーナーで炙っても融けるもんじゃないよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:28:00 ID:M6u/zx0c
実際、引きハンダなるテクニックは28pinSSOPでも出来るものなの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 03:25:15 ID:ymVyoGla
>>76
引き半田が何を意味するのか知らないが。
ピンにベッタリとブリッジする様に半田を載せた後、
半田が熱い方に流れる性質を利用して余分な半田を取り除く方法の事ならば、
べつに28pinSSOP(0.65mmピッチ)だけじゃなくて0.5mmピッチ程度までなら
練習すれば意外と簡単に出来る様になる。

半田吸い取り線を使って仕上げる場合は、注意しないと半田が取り除かれすぎて
接触不良ピンが出る場合があるので、上手く動かなくても慌てずに再半田してみたりとか。

いずれにせよ、最後にフラックス除去剤を使ってごみ取りする。
フラックス除去剤使わなくても大抵は動くけどさ…

0.4mmピッチは意外と難しいので0.5mmで十分に練習。
ここら辺までは何も考えなくとも出来ると思われる。

0.4mmピッチを下回ると急激に難しくなるので、やり方を考えないと大変。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:46:57 ID:IxU0hjWW
0.4でも普通に流してやればできると思うんだが(こて温度や半田の種類にもよるのかもしれないけど)
0.4未満は自分にはほとんどやる機会が無いが確かにむずい…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 08:03:13 ID:V36opfVb
ハンダ吸い取り線を使わないやりかたはどうやるんですか?
何でハンダを集めるのかということです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:19:36 ID:BJHrVvTm
暖めて吹き飛ばす
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:01:29 ID:pXGjUlgg
>>79
慣れると、ハンダの量自体を減らせる様になる。
意識して練習すればほとんどブリッジせずにハンダ付け出来る様になる。
そう言う状態なら、ちょっとのミスだけならコテで暖めるだけで修正できる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:09:46 ID:9AIrUSZo
>>79
フォースだよw
慣れればこっちにこいやと鏝で撫でれば余分な半田だけきれいに取れる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:46:18 ID:B6fvCALK
SOULNOTE dc1.0に気をつけろ

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1211667094/

最近では、ソウルノート社dc1.0のカタログには下記のようにセールスポイントが記載されています。
「独自の非同期型ジッターレスDigitalAudioレシーバー」
つながれるトランスポート、プレーヤーの性能に関わり無く、常に音源に忠実な高精度のD/A変換を行なうため、独自の非同期方ジッターレスDigitalAudioレシーバーを開発。
メモリー回路にデータを一時的に蓄えることで送り側とのクロック差分を吸収し、PLLを完全に排除、自身のクリスタルで生成された高品質なマスタークロックによりジッターのないピュアなデータをDAC ICに送り込みます。

しかしカタログや技術パブリシティ記事では、非同期式回路で得られたサンプリングジッターの低減効果は何も測定表示されていません。
そこで変換後のジッターを測ったところ、TI社製DIRであるDIR9001を用いた場合よりも大きなジッターが生じていることが判りました。
またメモリー読み出し用の固定水晶発振器の位相雑音を測定したところ、LcAudio社製XO3はもとより三田電波製MTX0510と比較しても劣悪な特性であることが判明しました。
測定の結果特筆されたのは、1次側と2次側の電源GNDが共通であり、アナログ回路とのアイソレーションもプアな設計なために再生信号がクロックの位相雑音に重畳しているほか、電源のハムも乗っていました。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:43:48 ID:Fa0inxXi
どなたか教えてください。
pcm1794とかtda1541は出力にバイアスがかかっていますが
定電流源を使ってキャンセルする方法として、IV段のところに
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0942.jpg.html 定数は適当です
こういうことをやればいいかと思ったんですけど 
tda1541aをつかっている某では、ポストLPFの部分に
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0943.jpg
だいたいこんな感じのものがついていました。
この場合J2とR5って別になくてもいいと思うのですがどういう意図なのでしょうか?
またIV段ではなくLPF段につけるメリットはあるのでしょうか?
DACからの出力にいろいろぶら下げるのが嫌だったとかでしょうか?

あとVRの記号がなかったのでへんです。すみません
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:41:45 ID:vtGhjJeB
光デジタルの2分岐を計画してるんだけど、
OPT→COX、COX→OPTの回路を参考にして、適当に部品を省いて行ったらこんなのになったのだが。

これで大丈夫なんだろうか…なんか単純化しすぎてる悪寒
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_4705.png.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:45:19 ID:8AosOH31
問題ないと思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:32:58 ID:0Q7jiVt+
>>84
大雑把に答えるが、温度依存性を打ち消すためかと。

あと、どちらの図もI/V変換に電流源をくっつけているようにしか
見えないが、質問の意図は「みんな揃いも揃ってI/V変換にオフセット
キャンセルを取り付けるのはなぜか」ということか?

それなら、電流の加減算と電圧の加減算はどちらが簡単か、必要なら
簡単な回路図でも書いて考えてみるといい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:13:43 ID:vtGhjJeB
>>86
ありがとう。
Digikeyから部品が届いたら試作してみる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:46:24 ID:IoqIypgp
>>85
問題ないね
74AC74の方が高速動作でいいと思う。
9089:2008/05/26(月) 22:53:29 ID:IoqIypgp
いや、S/P DIF の周波数なら
74HCシリーズの方が波形がきれいにでるわ。
ごめん、勘違い。

50MHzぐらいの高周波を扱うのであれば
高速に立ち上がる74AC74の方がいい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:01:54 ID:oYURBBqV
この中でDAC1242作った人居る?
何かDAI基板の3端子レギュレータだけ異常に熱くなるんだが…
9291:2008/05/27(火) 01:12:00 ID:oYURBBqV
ごめん、ブリッジ直したら発熱収まった。
しかし音が出ない…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 07:09:01 ID:3lCBvvYl
>>92
SSOP部品のはんだ不良じゃ内科医。
もしくはDAI基板のCS8416。
SSOP以外は はんだし易い分、油断するよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:38:10 ID:SoxtTXoh
秋月で売られているPD0052、PD0060、uPD6376ではじめてのDAC作りしてみてるんだが基板作りって結構面倒だな…
おまいらはプリント基板の製作会社に委託してるのか?
9591:2008/05/27(火) 21:43:28 ID:1JfF2T8G
>>93
俺もそこが疑わしいと思ってさっき半田付けやり直したらノイズレベルが激減して無音状態。
しかし昨日収まったはずのレギュレータの発熱が一向に収まらない…。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 06:54:08 ID:AUDoiwdt
>>87
回答ありがとうございます。
ぐぐるとTDA1541でFET定電流源使っている方がいますが熱安定性は微妙なようですね
とにかくやってみます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 09:41:48 ID:2LFKxye3
>>96
オフセットがだんだんずれてくる原因が外付けの電流源にあるのなら
どうにでもできるんだが、それよりもTDA1541自身の問題が大きい。

J1かJ2がDACの熱を拾うようにすると少しはマシになるかもしれないが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 08:31:12 ID:OEhDZBvc
>>94
俺はOLIMEX使ってるよ。安いしEAGLEのデータ投げれるし。

馬鹿らしくなってエッチング機材は処分してしまった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 01:24:33 ID:yUrmVdS/
>>94
それ新しく秋月がキットを出しそうだなw
10085:2008/06/02(月) 17:09:10 ID:5XzwiGY0
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_4773.png.html

ブレッドボードで動作確認出来たんで、パターン設計してOLIMEXにぶん投げた。

超wktk
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:21:09 ID:DW+9Np2L
この程度の回路なら生基板+トナー転写すればいいのに
10285:2008/06/04(水) 15:49:53 ID:PUJKpTCl
トナー転写初めて知った…これは感光基盤よりだいぶ楽そうだなぁ…
次機会が有れば試してみよう。

ドリルが面倒だけど…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:54:11 ID:L/dCgvnI
OLIMEX安いから、ブン投げでいいじゃん。
10485:2008/06/18(水) 23:25:06 ID:rlwrGe6q
基板届いたから早速作ってみた。
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_5078.jpg.html

ケースどうしようか悩む…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 10:21:17 ID:5zQxULPK
入れ物ぐらいダイソーに行けば選び放題。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:15:43 ID:1aezizGS
ジャンクのiPod mini買って中に入れるんだ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:35:03 ID:CFuTyqAW
素人くさい質問でもうしわけないのですが、

DACで4パラとか8パラとかありますが、パラにする利点ってなんですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:14:56 ID:R47dY2RY
今市販されてるDACのキットってある?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:24:32 ID:IzpSqm2E
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:25:50 ID:tvPHXpjv


>>107

 2DACしか覚えてないけど


 音楽信号とかは、どのDACで再生しても同じ波形が出てくるけど
ノイズはランダム波形なので出力を足しあわせると音楽信号は2倍になり
ノイズは1.41倍になるのでS/Nが向上する。と言う理論だったと思う。

 「アダマール変換」 あたりで説明されていたと思う。


111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:57:55 ID:QQ5NpyKh
DACを2パラにすると出力電圧が2倍、ノイズレベル(電圧)が√2倍になる。S/N比は√2倍(3dB)改善する。
DACを4パラにすると出力電圧が4倍、ノイズレベル(電圧)が2倍になる。S/N比は2倍(6dB)改善する。
DACを8パラにすると出力電圧が8倍、ノイズレベル(電圧)が2√2倍になる。 S/N比は2√2倍(9dB)改善する。
DACを16パラにすると出力電圧が16倍、ノイズレベル(電圧)が4倍になる。 S/N比は4倍(12dB)改善する。
112107:2008/06/23(月) 08:02:04 ID:vj9csX8i
>>110-111

ご説明、ありがとうございます<m(__)m>

パラレルにする理由がわかりました。

ググっても製作例とかはたくさん出てきますけどパラレルによるメリット(効果)を説明した

サイトが見つからなかったので助かりました。

113110:2008/06/23(月) 22:54:52 ID:c4ILGusC
>>107

アキュフューズのサイトでの説明が
解りよくて良いでしょう。


http://www.accuphase.co.jp/mds.html


 どこかの酔狂なメーカーで、2倍速オーバーサンプリング対応で
単純積分式DACとか出さないかな。
 カウンタークロック5.8GHzで直線性は最高の物が出来るはず。

114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:22:20 ID:cUxoRZmc
VS1053b(MP3デコーダ)とPCM66Pを使ってポータブルプレイヤーを作ってみようとしてるのだが4倍のデジフィル売ってるところって知らないか?
ノンオーバーサンプリングって手もあるけどポータブルだからあんまりLPFに大掛かりなことはできなくて悩んでる…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:28:07 ID:P+r9m1SC
>>114
PCM66Pなんて使う価値あるか?
S/N比で見てもPCM66P:90dB、VS1053b内臓DAC:96dBだぜ?
アンプ回路は自作したほうが良さそうだがDACは内臓のほうが節電にもなるしいいんじゃないか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:54:57 ID:zJETJWsl
>>113
情報ありがとうございます!

メーカーサイトは盲点でした・・・

ちゃんと見るべきですね(^^;

勉強させていただきます!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:02:43 ID:/Roxu8W5
>>115
データシートに載ってるデータがすべてじゃないと思うぜ
特にワンチップだと電源に起因するノイズがありそうだしな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:08:58 ID:IHh9ByZW
データシートがすべてではないが、データシートを信用しなくて何を信用するのかと。

直感か?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:34:38 ID:uBS74dAK
ま、両方試せば判るのだから気にしない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:47:04 ID:wvB7Rhmw
そうそうまんこと尻穴どっちかは感じるはずだ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:06:28 ID:+VPy2yIB
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:05:31 ID:Q3y5Kt4c
TDA1541AとSAA7220を持っているのですが、TDA1541Aを左右独立で使ったコンバーターを組みたいと思っています。
デジタルアンプキット製作しかしたことがない腕でも、根気よくしていけば作れる程度のキットや製作説明ページ
はありませんでしょうか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:31:29 ID:9Slr423T
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:37:39 ID:JKUX+cXQ
一先ずDAIを手に入れて回路組んでみれば?
恐らくLPFと電源回路さえ組めれば他はデータシートに載ってるしそれほど難しくないよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:06:21 ID:O2+Rb/Dz
BCLKとLRCKからWCLKを生成するお手軽な方法無いですかね?
今時のDAIはBCLKとLRCKしか吐いてくれなくて…(´・ω・`)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:45:12 ID:PjFztgpb
>>125
LRCKそのまま、もしくは位相反転すればWCLKとして使えるんじゃね?
レベルはともかくエッジの立つ場所が合ってればいいんだし。
127125:2008/07/02(水) 18:59:15 ID:O2+Rb/Dz
>>126
レスthx
CX20125なんですがそのままぶち込んで動きますかね
試してみます…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:00:12 ID:Q3y5Kt4c
>>123 >>124
読んでみましたが、あまりよくわかりませんでした・・・
やっぱりデジタルアンプみたいな完全らくらくキットとはいかないんですかね・・・

tp://myanystyle.net/
ここにある基盤が有名みたいですが、もう配布してないみたいですね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:04:44 ID:JKUX+cXQ
>>126,127
それはLR独立の場合にのみ通用するテクだぜ
1チップでLR両方出力させたい場合はLRCLKを2倍にしてやる必要がある
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:11:35 ID:PjFztgpb
>>129
ああそうか。
XORゲートとCR時定数で周波数2倍回路でも組む?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:27:10 ID:Kj9Zgd6D
つーかdsPICあたりにDAIごと全部やらせちゃえば?
下手にDAIチップ買うより安く上がると思うぜ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:27:48 ID:R8GMcSG1
>>130
BCKを分周しる。

まぁ真面目にやると結局はCPLDで〜になっちゃうけどね…。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:54:46 ID:YiCASXn+
>>123
のリンク先のsn75179 or 互換品ってググっても売ってない…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:47:01 ID:5N19EHXx
>>131
ならプログラム頼んだ
恐らくタイミングあわせの為にアセンブラ使わないといけないだろうからC++に慣れすぎた俺には無理だ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:48:32 ID:5N19EHXx
なぜか++つけちまった…
まだCしかなかったよな?
136125:2008/07/03(木) 00:38:39 ID:87U54mFj
>>129-132
レスthx
BCLKを分周する方向でやってみようと思います
シフトレジスタで分周しようと思っていますが
シフトレジスタが2つ要りますかね…
LRCKのエッジを検出して…とセコイ方法も考えましたが
LTspiceでシミュレーションする限りあまり芳しくない感じです…

マイコン or CPLD等は書き込む環境から整備する必要がありますね…
マイコンだとμsecレベルのでタイミングあわせが
結構めんどくさい(S/PDIFレシーバも含めるとなおさら)ですし
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 03:21:01 ID:eLRAU6vX
PICのシリアル用の簡易ライタなら500円あれば作れるぞ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:22:03 ID:2z0K2XYd
xilinx/alteraのJTAGケーブル(パラレルポート用とか)もそうだが、
まぁISP出来る物でシリアル/パラレルポート接続物なら大抵は数百円で出来る物だし…。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 07:42:23 ID:S+/RgQ4/
最近DACの自作を考え始めたんだけど、フィルタの設計方法がよくわからん。
とりあえずデータシートの参考回路図そのままでまともな音が出るんかな?
さらに、いざ作ろうとすると、配線の数が半端じゃない。
肝心なDACチップが秋葉に売ってない。
市販のDAC買ってきて基板を改造(OPアンプとかコンデンサとか)するほうが
簡単に思えてきて早くも挫折....orz
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 08:23:12 ID:IZi+tHPI
そりゃそっちが簡単に決まってるじゃん、そうしとけ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 03:08:24 ID:mj/emzVG
上の方でも話が出ているけどDAIRを実装している人っている?
CPLDで限定的にDAITを実装している人は見たことあるけど…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:17:19 ID:w1j+N8Ab
えらく安いDACだね。
ttp://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?syou=D-A%83R%83%93%83o%81[%83^

8パラでも16パラでも挑戦しやすそう??

音はどうなんだろうね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:07:45 ID:rqP+9nCz
VOUT
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:21:50 ID:EXuPm2wi
122で書き込んだ自作初心者です。
ヤフオクのTDA-1541AノンオーバーサンプリングDACすごい値段・・・
TDA1541A+SAA-7220のDACやっぱり作るしかないみたいです。
TDA1543の自作サイトは多く見るんですが、同じような感じで作れるのでしょうか?
DAIは完成済みのものを売ってるところがあるので、そこで買えれば一気に楽になりますよね?
電源はディスクリ基盤配布してるところがあったのですが、配布終了していました。
基盤の裏に半田で配線を作る作業は避けたいのですが、それでも作れるでしょうか?
とりあえず一度作ってみてから改造していきたいと思っています。
簡単な作成方法ありましたら教えていただけませんか?よろしくお願いします。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:23:27 ID:HR1gKHSo
とりあえず簡単なアンプをユニバーサル基板なりでつくってみては?
ほら、手元にデジタルアンプあるでしょ?全く同じ構成でいいからさ、
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:45:41 ID:o+eL6ISq
SPDIFから出た信号をデジタル段階でボリューム調整したいのですが専用のICはありませんか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 10:04:23 ID:1kDECl6P
すごい意味がわからない質問だけど、デジタル段階で信号強度をおとしたいのか、最終的に出てくる音を小さくしたいのか。
前者なら質の悪いケーブルでも使えばすぐ落ちるだろ。
後者は仕組みを理解してからココに来てね。そういうことは仕組みからして不可能です
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:42:16 ID:biS4bWlF
>>146

専用のICは…spdif-level調整-spdif専用って意味なら無いと思う。
ASRC向けICにでも機能があった様な?と思ったが、CS8420には無いな…。
DACチップにはデジタルボリューム機能付きがあるけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:35:13 ID:r8CDhq/d
格安製品だと秋月にあるMP3デコーダのVS1053bにボリューム調整機能がある(AUXデジタルIN/OUT装備)
プログラマブルDSPとSPI積んでいて外部DACも対応可能というふれこみだったはずだからDSPを開発できればDAI代わりにもなりそう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:31:14 ID:biS4bWlF
そうそう、単なるボリューム調整用途で構わないというのなら、
DSPを持ち出さなくてもAVR程度の処理能力で十二分に実用になる。
確か、作例があった筈だけど。

それでもDAIとDIRは別に用意しなきゃだからね…。
初心者が簡単に、という訳にはいかないかな。

>>149
>プログラマブルDSPとSPI積んでいて外部DACも対応可能

あれ、I2Sは48kHz系オンリみたいだから…。
まぁ、デジタルボリューム使いたいなんて人ならば
サンプリングレート変換が入っても気にしないのだろうけど…。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 03:19:39 ID:vSqWhZnf
FN1241を買ってみたんだが比較的高い製品にも採用されてるらしいけどやっぱりワンチップにデジフィルと2ch分のDACが入ってるといまいち萌えないな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:51:21 ID:sxMxK6GK
買う前から判ってる事じゃん馬鹿
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:39:58 ID:SlWR6zZB
何とかして1チップ1チャンネルに汁
その回路図を俺がデッドコピーしちゃる
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:18:00 ID:8EZxAPdF
つーか最近のDACはみんなそうじゃねえか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:17:02 ID:ekQW34wW
>144
ちなみにいくら位の値段でした?
最近はMJ版DACで盛り上がってたんで、TDA1541が懐かしく感じました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:50:43 ID:0T4t0YHk
俺も金田式DAコンバータに使えそうだから興味あったんだけど本家からFN1241のデータシートが入手できなくなってるな…
だれか晒されてるサイト知らないか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:09:27 ID:x33Pdn+4
つーかなぜFN1241なんだ?FN1242も同じ価格で秋月に出てるぞw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:37:44 ID:6riaHjrr
>155
Fさんとこの基板使った完成品が10マン超えて落札されてたのにはびびった。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:45:22 ID:9tFSHo9K
>158
つーか、Fさんの基板知ってたら、普通は自分で作ろうと思うのが普通だと
思うが。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 09:49:36 ID:GzXCyMoD
共立の決算セールでCS8414が980円キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ッ!!
ttp://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?kataban=SALE08
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:17:10 ID:bxwfzdr+
>>160
情報d
早速2個ぽちった

ところでCX8414に比べてPD0052ってあんまり好かれてないけど何でかな?
音の比較とかはしたこと無いけど先日PD0052使ったが悪くはなさそうだが…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:40:20 ID:zdiu2Yjj
>>161
単にSDIPで普通に1/10inchな万能基板に貼れる訳じゃないから、それなら変換基板が安価なCS8414で良いんじゃね?ってのと、
384fsなPLL系だとPLLループにデータが混入して各種特性が悪化するとかってな実証がされたからじゃないかね?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:24:09 ID:vIMMkWK+
PCM270xシリーズのマルチチャンネル版出ないかなっと
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:42:12 ID:D9rVN/0G
CS8414て、サウンドカードのSPDIFを受け付けてくれない時があるんだよな
入力にインバータかRS422レシーバかませば受けられるかな?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:50:40 ID:5CgVQztm
PD0052はPCの粗悪な信号でもちゃんと受けてくれるよ
以前電源入った状態でオプティカルなSPDIFを差し替えたんだがその際ちゃんとケーブルを挿入していなくても雑音混じりに再生してた
おそらくエラーがあっても気にせずデコードしてるっぽい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:25:46 ID:WehOFmw0
へぇそうなのか
PD0052なら入力にインバータだけかませば案外どんな信号でもいけそうな悪寒
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:39:52 ID:f4QyaZZJ
パイオニアの社員の工作かと思ったが確かPD00ってOEMの型番だな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:45:20 ID:UILurECr
化石に工作www
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:11:08 ID:KVjKcwJN
>>167
いや…

PD0052のロック範囲がガバガバ(つまりジッタが酷い)という話をしている訳でね(w
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:29:31 ID:LqrlaaPv
設計思想の相違じゃないの?
CD/MDコンポやらの民生品向けならソースの品質が酷かろうがロックしてくれる動作は好ましい
ジッタが酷かろうがそんなの気にするのは極少だしな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:04:21 ID:VyBU/H41
PCからのSPDIF出力という時点でジッタとかは気にしてないだろうね
計測したことは無いけどPCなんてノイズの塊から出力された信号なんて酷いだろうな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:31:58 ID:Ask96vxQ
アナログ出力に限っていうなら、オンボードや安いサウンドカードは
確かにノイズもダイナミックレンジもダメダメだな

設計のちゃんとしたものなら、ノイズレベルは100db以下、
ダイナミックレンジも90db以上だよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:54:47 ID:M9g5a6j2
でっていう
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:01:10 ID:6Rinst24
PCのアナログ出力なんて興味ないな
それよりまともなバッファを積んでいてシステムの負荷に関係なく安定したSPDIFデータを吐けるサウンドボードが欲しい
そうすればまともにリッピングしたデータであればその辺のCDプレイヤよりもいい音で再生してくれるだろう
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:21:03 ID:+tNmNFPN
>>174
むしろ、システムの負荷によってSPDIF出力がへたるようなへなちょこなサウンドボードがあるのなら晒してくれ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:31:06 ID:6we4+ZDw
ちゃんとTOSLINKで絶縁できてるからいいだろ
SPDIFデコードがちゃんとできてれば
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 07:34:13 ID:4zVQHQFy
そういやPC内に取り込まれたPCMデータを再生する場合CDと違って読み込み時の損失が無いから有利なのかな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:53:53 ID:udO20Gwn
有利と言われればいい音に感じるんだろう、うらやましか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:15:37 ID:HcTZ32rL
むしろ、CDにあるらしい「読み込み時の損失」とやらの正体を訊きたい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:52:10 ID:6KGxjfRI
CRC復元できないピックアップエラーの事じゃないの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:03:25 ID:zmpYtBrj
エラーなんてそんなにあるもんなのか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:33:09 ID:QzI4KJvK
ジッタが…(ryと言う人で数値でジッタを比較・検討している人って見たこと無いような…
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:11:14 ID:N0IPFaC8
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:53:01 ID:+nmGYTQP
ジッタがどうのとか言うんならいっそのことソースの入るメモリからDACまでワンチップ化したら相当減るんだろうな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:43:21 ID:jiA9NX8P
関西のオフミ、ElectrArtのDAIが出てたみたいだな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 08:35:45 ID:YkfjM/gN
ジッターの量をブラインドテストで聞き分けられる人なんて居るのか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:45:34 ID:ydYnibsG
花岡ジッター
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:08:43 ID:1oQUI7Ld
俺の友人がジッター入りCDとジッターなしCDを持っていたので、
借りてブラインドで聞き比べてみた。
明らかに違うね。ジッター入りの方が圧倒的に情報量が多く感じた。
これからはジッター入りのCDが流行るんじゃないかな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 11:16:48 ID:pOaATioR
ジッタ入りCD?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:25:42 ID:cpsQnK1n
一人でブラインドテスト?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:47:06 ID:WbMjWoJf
>>190
自動でランダムにソースが変えられるシステムをお作りになったのでしょう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:51:38 ID:eQDlCweG
ジッターを故意に入れてても、システムによってはエラー訂正されちゃうんじゃね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:54:28 ID:z+0vmMhf
このスレ無茶苦茶レベル下がったね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:19:55 ID:7jeGfbKn
>>193
夏だから。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:10:14 ID:E6Lw7lh/
金玉DCのせいじゃないか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:05:24 ID:j8tUyK+L
元々レベルもへったくれもないじゃないかこのスレ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:10:52 ID:48xytYFg
32bitプロセッサー内蔵って超高音質なんですか?

http://www.rwc.co.jp/arex/withc/index.html
http://www.rwc.co.jp/release/release_arexwithc.html
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:11:04 ID:TucYpmOO
180だが、ジッター入りCDを知らない輩がこのスレにいるとは
世も末だな。
一応URLを載せておく。
1曲目と2曲目はブラインドで簡単に区別できるから是非お試しあれ。
http://columbia.jp/~jit/
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 07:02:57 ID:amwerMGh
>>198
Jitter in www
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 14:19:01 ID:M3pLDNGv
ドライバー無し96kHz24bit対応のUSBコントローラってどこかで買える?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:01:14 ID:uhZiSPeB
理論になってるのかわからない事なんですが、

感性として、元ソースが同じ音楽でも、再生回路によって
高速感のある音だとか、渋い音だとかは実際に起こります。

個人的には高速感のある音が好みなのですが、何をどうすればいいんですか?
個々のスルーレートとかセットリングタイムとか、THDとかノイズとか、
そういうパラメータはわかるんですが、どういうパラメータが優れていると
高速感のある音になるとかって決まっているんでしょうか?

今のところ、オペアンプを取っ替え引っ替えして聞いてみるとかという
頭の悪い方法しか無いんですが、理論があれば教えてください。
抵抗とかも取っ替え引っ替えしまくれればそのうち気に入ったのが
見つかるかとも思うのですが、直接半田付けしたのは取っ替え引っ替え
無理です。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:37:48 ID:GNO4Ft+A
>201
すまん、高速感のある音という定義がよくわからないのでそこを少し
解説してくれまいか。低速感という表現もありますか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:32:37 ID:uhZiSPeB
すいません。感性で適当に書きました。
たぶん定義が無いと思います。

感性で適当に書くと、
アタック感とかな感じです。

アタック感の定義をkwskとなりだすと、やっぱり無いので
ここで終了になります。すいません。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:25:44 ID:jHRkAEGQ
>>200
PCM2704しか使ったことないorz
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:35:16 ID:8/WRu0ms
解像度的な話なのか帯域特性や音の波形による物なのかよく分からんな
PCにトスリンクかなんかがついてるようなら試しにソフトウエア上でイコライザでも弄ってみたら?
ソースにもよるだろうがUとかWみたいな形にしてやると低域や高域が強調されてある意味アタックのある音になると思うが
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:28:36 ID:ALfxt6Dr
デジタルな嫁の声をよりリアルなアナログな信号に変換する装置
それが俺にとってのDACの定義
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 09:12:58 ID:PimeLxPA
>>206
リアルな嫁をもらうという選択肢は?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 09:30:13 ID:J6T1sH7q
>207
リアルアナログな嫁とか1年でどんだけ劣化するか…
考えただけでも恐ろしい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 17:05:50 ID:ANPVu7Yl
リアル嫁には興味は無い
稼いだお金は趣味の自作オーディオとエロゲやオタク系グッズに費やす予定
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:15:09 ID:/g3Yw90o
>>208
交換費用ばかにならないもんなぁ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:21:47 ID:N00aEJrC
此処で有名な名文をコピペ
----------------------------------------
ソフトのことでちょっとおたずねします。
昨年、ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードしたところ、
思いがけないことが次々と起こり、困っています。

アップグレードして間もなく、チャイルドという名前のプログラムが
いくつもでき、容量をすごくとるので、お金をつぎこんで環境を
変えざるを得なくなりました。
さらにワイフ1.0は、他のプログラムに勝手に自分をインストールし、
全プログラムの監視をしています。
たとえばゴルフ3.1や飲み会5.0といったアプリケーションは、
動きが悪くなっています。キャバクラ6.2に至っては、まったく動きません。
選択するだけでクラッシュしてしまいます。

そこで、ワイフ1.0をガールフレンド7.0に戻したいんですが、
このワイフ1.0のアンインストールがうまくできません。
強引にアンインストールしようとすると、システム全体を
巻き込んでしまいそうです。
いい方法を教えてください。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:51:03 ID:N4MuWV1o
新しいPCにガールフレンド7.0をインストールすればよし
ただし、古いPCには義務付けられているリサイクル料は
ばかにならないよ
あと、最新のPCが買えないことが多いのでその場合は
ガールフレンド4.0にダウングレードするしかなくなる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:56:39 ID:Kis5fv5T
予定ってことは学生か?
若いうちから現実逃避はやめとけ
あとで絶対に「認めたくないものだな…若さゆえの過ちというものは…」と言いたくなるから
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:17:16 ID:iNqPwaxZ
それこそ海とかプールとかで声掛けても平気なのは、学生の内だけだからね。

社会人になるとね…。
職業悪ければ(特に工学系の職場だと)、出会いなんて冗談抜きで無くなるんだよ…。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:30:12 ID:fCL3CcCG
俺もジジババだらけの工場で7年半務めてたことがあったが、出会いどころじゃなかったなぁ
若いのは珍走団やってるDQNヤロウばっかりでうんざりした
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:38:02 ID:zik5ML+P
抱き枕、エロゲ、オナホ
これが独身を決めたオタクの三種の神器
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:11:44 ID:K3Svj8Y/
極めるならラブドール
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:14:29 ID:u4oR1KJi
>>215
珍走団って何?
折れ若くねーからかわからん。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:20:19 ID:K3Svj8Y/
暴走族と呼ぶとカッコよさげだから

珍走団という「恥ずかしいネーミング」で呼ぶようにしたもの
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:17:57 ID:HsTbFkba
>>217
虹オタの俺からするとラブドールは三次だから受け入れられない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:25:47 ID:YYMhmgDH
TI  に TPA3120D2 のサンプルを頼んだら、アメリカから2日で届いた。
とっても早い!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:32:36 ID:cdI+3Y9T
物乞い乙。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:23:18 ID:YYMhmgDH
>222
はい。只でした。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:01:38 ID:lGWM60FU
さすがTI
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:05:56 ID:6JKLrbPB
新潟精密のFN1241のデータシートって秋月の袋に入ってくる中途半端なものしかないのか?
ぐぐっても全然引っかからないんだが…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:03:17 ID:JxTl8Tlp
これは秋月のと一緒かな
ttp://www.tai-yan.com/en/ddownload/71829.pdf
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:27:59 ID:FQFBtdnP
行ってみたが404…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 08:38:02 ID:GgiSFj9E
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:46:49 ID:lF0tVmVd
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 12:31:07 ID:UXvvb337
>>229
ブログ見てると、この製作者明らかに鬱の症状出てるな…
個人でキットを出すのがいかに大変か垣間見たような希ガス
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 12:49:42 ID:E/UaHGHu
>>230
仕事が原因じゃね?
キットは一応趣味の範疇だし・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:05:34 ID:UXvvb337
仕事が原因なのかどうかは分からないが、
中には趣味を義務化してしまう=それがきっかけでストレスをためる…人もいるからね

なんでも行き過ぎはイクナイということで

リクロックだの××パラだの、ゴテゴテ高音質設計も良いが、
この人のようなシンプルなコンセプトのDACもアリだと思うけどな

まあゆっくり休んでくれとしか言えない罠
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:32:53 ID:XvilnN2T
つーかノンオーバでポストフィルタなしのDACって危ないだろ
ツイータ飛ぶんじゃね
F氏だってポストフィルタはあった
こんなもの素人にバラまいたのは悪だと思うよ

あと書かなくていいことを(書かないほうがいいこと)
HPとブログに書きすぎ。日本語も変。
代表例:
>DACを出品しているくせして、音を評価できる環境をまったく持っていないんですよね・・

いろいろな意味で信用できない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 06:24:11 ID:3nluzPA1
ダイハツの楠亮平が悪い
あんなのがエンジニアってんだから日本の恥
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 06:30:35 ID:OJEARlBj
>229
この方の完成品DAC買ったことあるけど、やっぱり価格相応だったよ。
高級機に負けないって豪語してたけど、実力はエントリーモデルのCDと互角がいいとこ。
金かけて改造するくらいなら高いメーカー品買ったほうが安い。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 07:11:34 ID:3nluzPA1
今時56Pシングルとかただのニワカじゃん
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 07:59:18 ID:mX/IR799
でもあのDAI基板は使えるっしょ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:19:59 ID:VEA8e4Y1
バカ高い市販DACなんて手が届きません><
安いキットでも、下手なサウンドカードより音が良ければそれでいいよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:23:25 ID:jbReTDUe
>下手なサウンドカードより音が良ければそれでいいよ
正直スペックだけ見たらONKYOのサウンドカードでも十分すぎる性能だと思うよ。
明らかにあのDACより良いし。#つーかあれはフィルタなんもないからスペック最悪
でもおーでおまにあっていう趣味はそうじゃないよね。スペックだけじゃない。
なんか自分でもよくわからんこだわりってのがある。
だからセパレートなDACとかアンプとか使うわけ。
スペック劣っても球アンプとか使うわけ。
それを加味しても、あのDACには魅力がない。
俺にはその「なんかよくわからんこだわり」が感じられない。

脱線するけど「なんかよくわからんこだわり」があるから
理論的裏付のないとっかえひっかえをもする。俺はおーでお趣味とはそういうものだと思う。
さらに脱線すると某p氏は自分の持つ「なんかよくわからんこだわり」の範囲を人に押し付けすぎだったと思う。
まあこの板にはそういう人多いけど
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:45:38 ID:dp0ya9PX
オーバサンプリングなしアナログフィルタなしなんて、まともに
使える環境なんて限られると思うんだが、なんでそんなに人気なんだ?

うちはサブシステムがフルレンジ一発なのであんまり心配してないが、
おまいらそんな変わり者ばかりじゃなかろう。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:50:11 ID:VEA8e4Y1
>>239
でもオンキヨーのサウンドカードにはカタログスペック的に問題ないとはいっても、
どこか中途半端なものを感じるんだが…

コンデンサべたべた付ける以前に、何故ノイズまみれのPCIバスから電源を切り離さないのかと
せめてATX電源からじかに取って欲しい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:57:06 ID:VEA8e4Y1
あ、PCIじゃないとオペアンプの正負電源取れないってのもあるか…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 07:36:10 ID:eK4jYu1M
>>229 のサイトの雰囲気って、典型的な売れないラーメン屋の様な気がする。
他の店(jとかfとか)はレシピから味付けを替えたり、
客のこと考えたりしながら一応収支はプラスの様だけど、
229のサイトは言ってみればレシピそのまま。
しかも客のことは考えてないので、始めだけ客が来て後は誰もいないという
都心に良くあるラーメン屋の様だ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:49:20 ID:OQ9IrkiC
ただま、電子ボリュームには
期待していたのだけど。。。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:46:45 ID:7o9OwFho
ブログ見てみ
撤退から一旦撤退になってる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:16:05 ID:09WxmstQ
229の人は新製品を開発するんじゃなくて、従来機をリニューアルするべきだな。
個人で手広くやるとダメ。配線やコンデンサももっと贅沢仕様にしないと。
音が鳴るのといい音は違うわけで。こだわってるところも無く、高級オーディオに
負けないというのは変だ。もっと手間隙をかけて、3万前後くらいに設定すれば売れる。
今のモデルはオーディオ機器でない。いい石を使ってもそれだけじゃガラクタしか作れん。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:18:12 ID:uoni9h/u
Fさんの板にキチガイhi_kawa再臨wwwwwww
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:19:31 ID:8jEJW6Sj
>>247
またか・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 08:47:47 ID:YPDsiKDL
satriのことをFさんの所で聞いてもなあ、、、、
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 19:37:56 ID:mXRNs6tx



   金満SPユニットのことをFさんの所で聞いてもなあ、、、、



251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:07:18 ID:YPDsiKDL
差動出力の+−をつなげて、音が出るかと
聞かれてもなあw、、、、、、
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:23:52 ID:ug45ccjm
天才 hi_kawa様の御言葉をみなさん聞きましょう。

9467 安いねアンプ基盤  hi_kawa - 2008/08/10 20:47 -
500円は安いね。最近の傾向から値段を上げてくるかと思っていたのだが。70uだしねえ。裏打ちでもして対抗でもしようかな。
普通これらのものっていつでも手に入ると思う馬鹿が多くて買わない人って多いんだよね。それで売れないと思って追加生産しなくなるとなくなちゃって困るわ。
最低全員1ペアは買えよ。賽銭と思ってよ。
まあ、少しまともな人なら何百枚自分で発注すると思うがね。大して高くないし
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:02:03 ID:rGUjeV54
流石はhi_kawa先生!シビれます!!!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 22:28:04 ID:mJwq6VXr
先生の御尊言はずっと以前から拝見(拝聴)しております。
我々凡人の考えなど遥かに及ばないところを突き進んでおられる。さすがです。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 03:34:07 ID:+axx/9K4
hi_kawa先生が基板を出してくれたら絶対買います!!
基板配布お願い致します!!
hi_kawa先生の基板だったら10万でも買います!!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 09:25:40 ID:Y6wvZsjG





      お盆だね






257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:07:33 ID:jOpItnvU
PCM61、PCM63、PCM1702、PCM1794、CS4398、FN1242など
それなりにDACを自作してきたのだけれど
PCM1704の音が一番好きです。
奥行き方向の表現力と、中低域の音の質感が突出しているように思います。

ただ、解像度だけがイマイチ、、、金属的な響きがうまく再生されない。。。
どなたかPCM1704の解像度を上げる方法を知りませんかね?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:29:45 ID:WRevxy4L
そりゃやっぱパラだろ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:44:27 ID:jOpItnvU
>>258
パラは分厚くなるだけで解像度の改善は期待薄の気が、、、
PCM63のシングルと6パラを比較したことあるけど確かそんなだったと思います。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:00:51 ID:RBa2qqhQ
>>257
1704は解像度が高いことで有名だったと思うけど。

アナログ部はどうゆう構成なの?
ディスクリート? OPアンプ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:27:31 ID:mklgTr31
ディスクリートって意味あるのか?
K式にしろF氏にしろ
汎用OPアンプの等価回路より
低レベルな回路だが?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:34:04 ID:0Qovl+a9
意味があるか無いかは人それぞれ、というか、それこそ作って試せば良いじゃないと思う訳だが。

勿論、ディスクリートはOPアンプICと違って小さく組めないから
高速回路だと不利だし1704じゃないと厳しいだろうけれども。
差動I-Vでシンプルな回路を組めるなら1794で試してみたい〜。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:51:33 ID:pv3mXFZX
>>261
はK式にしろF氏にしろ ディスクリートの音を聴いたことがないな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:06:35 ID:jOpItnvU
>>260
Fさんとこの電流帰還アンプでI/Vして、
RCのパッシブLPF後に2SK246/2SJ103のPP無帰還バッファかましています。
電源周りもFさんのディスクリ電源などでそれなりになってます。

ちなみに電流帰還アンプ・簡易K式(168もどき)・市販オペアンプ等をIVに試しましたが
音の劣化が一番少ないのが電流帰還アンプでした。

PCM1704って解像度高いんですかね?
個人的には、金属音がリアル(=解像度が高い?)な順に
PCM1794>FN1242=PCM63>PCM1704>PCM1702>PCM61
だと思ってますが(比較試聴+昔の記憶に基づいた怪しげ順位ですが。。。)

>>262
PCM1794はバイアス電流があったり電流値が大きかったり癖がありますよね。
抵抗IV以外はどうしても規模が膨らんじゃうんでしょうかね。
昔、抵抗IV後にSATRI-ICで差動合成を試してウマーだったことがあります。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 11:42:03 ID:w9P4g8RV
hi_kawa先生!
電話番号とメールアドレスを教えてください!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 15:32:19 ID:664QsedH
結局俺は色々やってるって言いたいだけじゃん
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:35:55 ID:tbKrqc2J
しかも典型的な口先番長だし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:52:58 ID:LTWaJDju
なんかFさんとこの掲示板の雰囲気が変な感じなのですが。。。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 18:42:32 ID:NqJhAIqn
wolfsonのDAC基板ってどっかにないかな?
16パラぐらいで使ってみたい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 02:56:03 ID:BfCPq6jV
XILINXのDSP3基くらい使いたいんだけどあのピッチで基盤設計してもハンダ付けはできそうにない
変換ソケットかなんかがあったと思うけど普通はそのピッチで設計するもんだよね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 04:05:16 ID:wVkZefDU
xilinxはDSP作ってない。

それはともかく、100/144/208pinTQFPの0.5mmピッチは手はんだ可能。
>>71辺りからを参照。

ハトヤとかの汎用変換基板でFPGA/CPLD系の物を作る事は出来るが、
それはクロックが低めの場合と考えた方が良い。
FPGA系でそれなりのクロックなら、電源周りだけでも配線してある
(つまりGNDまとめて、パスコンとかを電源ピン近くに配した)スペシャル変換基板でも作るのが吉。

勿論、最終的には、最終的な回路で基板設計するのが王道だが、
試作段階ではこんな方法もありって事で。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 07:23:26 ID:BfCPq6jV
DSPじゃなかったか。 FPGAのSPARTANのことでした。
初めは絶対手ハンダなんて無理と思ってたけどハンダ付けしてある画像を
拡大して足元みてたら努力でいける気がしてきたんで
一辺の端から端まで線を引く方向で修行してきます。

ちなみに探してたのは↓のシールが貼ってあるICが履いてるようなソケットみたいなやつだったんですけど
こういうのって売ってるのかな
http://www.yukimu.com/products/ORPHEUS/CLASSIC/ONE_ONESE/onese_3large.jpg
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 08:48:07 ID:08Kz9cl2
>>272
こことかでブレッドボード買うのが早いよ
http://www.hdl.co.jp/home.html
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 10:37:21 ID:Qv5UcGe0
>>272
PLCCソケットかな。どこでも普通に入手できるよ。
例えば
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=plccsocket
とか。普通の2.54mmピッチ基板に取り付けができる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 11:47:41 ID:5LF83oSZ
hi_kawa先生!
関西のオフミに素晴らしい音をきかせに来てくださいw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:15:46 ID:TRMQ+3Ja
完成品のブレッドボードとかもはやガンプラ組み立てレベルじゃねーか・・・・。
どんなデジフィルにするか考えるのが一番の醍醐味だろ・・・・。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 18:39:39 ID:HGfpcFL2
デジフィルはSHARKも使えるしPCM→DSDアプコンとかもわかれば簡単
一番難しいというかややこしいのは筐体作り。
初めてアルミ材使って一から筐体作ってみてるけど本当に大変だ・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:56:50 ID:k4yWZhhh
>277
わかれば簡単って、ほ、ほんとうか?
・・・まあいいけど。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:03:09 ID:HR5y0+Kn
まずは他人が作った基盤頼むことから卒業して自分で基盤作ってみようと思わないことには
デジタルフィルターなんか考える気にもならないだろう。
・・・とSPARTANでいっぱいいっぱいの自分が言ってみる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:07:34 ID:+aXqC5Vq
DAC64クラスになるとFPGA3基積んでたりするけど
EXTREMOなんかCS8416→AD1896→PCM1792直行便だぜ?
ましてやデジフィルにSHARKとか使ってるのなんて100万超えの機器
ばっか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:22:17 ID:GTMLGUnj
クラスとかバカジャネーノ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:40:48 ID:33zaHJXk
↑市販されてる単体DACは一機も持ってなく自作機の音しか知らない奴が
ファビョってるようにしか見えないんだが。。。。

癇に障る点なんてあったか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:50:06 ID:bKdpD1GO
FPGAとDSPを一緒くたに扱うのは間違ってると思うがねぇ…。
勿論、その上でDAC64の様に単純処理だけど
DSPじゃ遅いという用途にFPGAでハードウェア処理というのは理解できるけど。

>>280
>DAC64クラスになるとFPGA3基積んでたりするけど

あれは単にBGAを使いたくなかっただけなんでは?
Spartan3を3個積むぐらいなら、Satrix1個で済ませるべきだろJKと。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 05:55:29 ID:anycEgNF
2sa1015と2sc1815が大量に余ってるから、実験も兼ねてIV回路を作ってみた。
思ったよりまともな音が出てビックリした。
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_6014.png
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:25:58 ID:4UpA3Q4l
解説ヨロ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:21:12 ID:5mvNvROX
えっ?こんなの分からんの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:04:07 ID:bhDJ5XRK
SATRIモドキキターッ!
288284:2008/08/21(木) 19:20:20 ID:mjFS6+w5
>>285
俺が解説するより、検索したほうがわかりやすいと思う
カレントコンベヤーでググルといいよ

>>287
そう言われるとオモタwww
参考にはしてないけど、今回作ったのはあれを簡略化した物にあたるんだろうな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:28:15 ID:IJDSouts
なんだよ、おまいらいやらしい奴らだな。
ググっても学術論文の目録みたいのしか
出て来ないじゃねぇか。
こんなのアマチュア自作人が分かるわけねぇだろ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:38:43 ID:LbPDjZde
ぱっと見でカレントコンダクタスアンプ的動きをする事ぐらいはわかるけど…

>>289
アマチュアは幅広いんだよ。
アンプ自作で回路設計やる人なら、黒田氏の本ぐらいは当然として
シミュレータ走らせる人々はそう珍しくも無い。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:45:16 ID:xcvYIl8D
カレントミラーと言うべきところ、厨だらけだなここ
292284:2008/08/22(金) 06:46:08 ID:YdLdP0Zb
>>289
その学術論文の中から、結果が簡潔に書いてあるのを気合いで探したわけだが
俺も計算過程はわからんけど結果は理解できるから、それを組み合わせて色々作ってるんだぜ〜

アマチュアだからこれでいいんじゃない?
293284:2008/08/22(金) 07:10:26 ID:YdLdP0Zb
連投(´・ω・`)スマソ

>>290
この場合、入力した電流と同じくらいの電流が出力の左側の抵抗に流れる。この抵抗で電流を電圧に変換するんだな。
これ以上の説明は無理www

そしてこの回路だと流れる電流の誤差が大きいからシミュレーターでカット&トライしてるんだが、TRの設置制限でうまくシミュ出来なくて俺涙目(´;ω;`)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 11:37:25 ID:YEFm/PCQ
289みたいに実際迷惑する人が居るからもう黙っとけガキ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 11:59:46 ID:eVxUv0WT
理解しようと努力すらしないおまえ何なの?低脳
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:03:09 ID:sgkmyB59
Fさんのところ、1242のパラって意味あるの?
パラってあんまり好きじゃないんだけど、、
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:33:32 ID:8/mCIGTB
趣味でやってるんだからいいんでない?
好きじゃないなら使わなければいい
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:15:54 ID:ZKyYD/kv
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:34:59 ID:0xHb9W93
TDA1543ってどこで売ってる?
共立電子でも売り切れなんだけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:30:13 ID:quDZKO4h
BIGTIME、イーエレ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:31:49 ID:agQbO8Jr
自分で探せない奴に作る資格は無い
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:38:39 ID:quDZKO4h
別にけちけちしなくてもいいじゃん。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:41:22 ID:0xHb9W93
TDA1543
共立だと1050円、イーエレだと600円ww
共立どんだけ利益とってんだw

>>300
ありがとう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:13:32 ID:VTDNI3Zm
普通に考えて仕入先の違いでしょ。大陸からのは安いし
あの値段でも相当利益あったりするのかもww
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:18:49 ID:3JM6rZHJ
DAC作るときかならずパラにすれば消費量が増えるな。
16パラまでは見たことあるから、誰か32パラとか64パラいかないのか?
消費量が増えれば安くなるし。

TDA1543ってもう生産中止なのかな?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:44:57 ID:2YXKfU4U
現行で使ってる機械なんてあったら教えてくれやwwwwwwwww
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:32:50 ID:3wsXa8yD
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 03:33:18 ID:2YXKfU4U
そんなガレージメーカー以下はいるかカス
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 03:35:28 ID:2YXKfU4U
池沼
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:11:30 ID:ZtVcfv70
DF、CS、AD系チップじゃ限界感じてるからもうDSP使おうと思うけど
プログラミングのための特殊な機器が必要だったりする?
datasheetとにらめっこしてるけど英語だから読むの疲れる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:35:45 ID:XW8C/SWK
>>310
物による。
手軽なDSPだとdsPIC…秋月で売ってる。

DSPじゃなくても、ARMとかSHのクロックが高い方(50MHzぐらい)で十分にRAMがあれば
mp3のデコードぐらいは出来るけど、I2S直結出来るI/Oがある奴じゃないと面倒。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:58:49 ID:mq4ScslH
F氏の掲示板、はしゃぎすぎのヤシ自重汁
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:07:19 ID:yY90Lc12
32パラが2パラの16倍音が良いとは思えんw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 05:28:48 ID:P6Op3dx0
>>312

あの辺のパラで騒いでいるヤツらな。
入手性の低いものを基盤化するリスクを考えろよと思う。
ガキじゃねえんだし。
それともガキなのか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 06:04:22 ID:gn41pwxB
>>314
今、唯一の供給元の秋月w見たんだけど、購入制限が
かかっているのかよくわからないな。一人32個も半分の
16個でも、一時に買われたらすぐに底をつきそう。

はしゃいでいるのも見苦しいが、また「あの人」も
降臨しているし、、、、
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:58:54 ID:bWA/dAmE
倒産の日に「あの人」が速報で確認したなんてあそこの話の流れで
関係ないしましてや「あの人」の会社が倒産しようが躍進しようが、
興味もないしぜーんぜん関係ないっつうのw 

ま、いつものとおりスルーされてるけどww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:56:43 ID:3DrrAhVz
マスタークロックモジュールを内蔵させて非同期のDAC作りたいんだけど
マスタークロック周辺の回路知識があまりありません。
参考になるサイトまたは3000円以下の書籍教えてもらえませんか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:46:14 ID:cHW1z7Tm
>>317
ここなんかどう?
http://ta2020.huuryuu.com/nosDAC.html
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:08:54 ID:yH0OLo2Q
周辺も糞も5V出力ならそのままぶち込むだけやん
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:21:46 ID:xQFt/K1R
DAIに入れる前にリクロックの例
http://nontroppo.hp.infoseek.co.jp/Dac_hitobashira.htm
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:27:05 ID:VZ9vLQcX
つーかマスタークロックではいくつ発振器があってどんな構成になってるの?
44.1系統の水晶と48系統の水晶、そしてルビジウムやらがあるんだろうけど
回路が良くわからん。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:34:06 ID:yH0OLo2Q
なんや非同期てSRCかと思ったわ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:11:50 ID:SXVS4xZn
http://www.anagramtech.com/products/hardware-for-hifi/tlm/

たぶんこんなかんじだろ これはHeritage DACの構成
たぶん趣味のサイトでやってるとこはないしあっても解説はないだろう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:17:24 ID:r9NhNlSy
最近、HDMI系(TrueHDとか)のものをいじって見たいのですが、
自作系だと作っている人あまりいない感じですか?

というかこれは何に入るんだろう?画像も含めたデコーダでDACじゃない感じ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:09:10 ID:cfSo5JOk
文章見ただけでわかる。おまえにゃ無理。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:48:25 ID:XrPIwolo
リクロック回路とマスタークロック回路って基本は同じなの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:21:52 ID:XgPJLQ8v
本嫁
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:27:10 ID:Dvj41lSV
>>326
概念が違うし、実装としての回路も違うと認識しているが、貴殿の考えはどうなんだ?

貴殿が考えているリクロック回路とマスタークロック回路のイメージ(宣伝文句でも良い)を書いてみれば良いんじゃないか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:59:10 ID:2Lp6CdKr
FN1242Aの件、もっと騒いでもいいんじゃないかい?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:07:14 ID:sS37BpM0
74ICのフリップフロップ(74HC74とか74AC74とか)で一番高速な物ってなんですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:33:45 ID:2Lp6CdKr
9672 素人(俺は玄人志向)だましやめろ hi_kawa - 2008/09/04 22:41 -
お前の態度で動くやつは1794−(1−3)もそうだが、素人だよ(俺も素人だな)。
勝手に作れよ(新潟精密/藤原に貢げよ)。ヤフオクでは高く売れるよ

9671 Re:FN1242A32para hi_kawa - 2008/09/04 22:24 -
今回は文句は言わない。どうせ作るだろうから。
ただ、性能的にきつい石をいくらパラにしても マニアの自己満足さえ得られません。

9669 まあいいが hi_kawa - 2008/09/04 22:09 -
ほんとにFN1242でいいの?君たち馬鹿ね
在庫解消してあげればいいよ。性能で無い石買って(くたばってくれ)←中傷か?すまんつい

9667 FN1242って在庫あったんだ(ごみはごみだけど) hi_kawa - 2008/09/04 22:07 -
君たちのようなFN1242なんかをBarF(検索してね)にだまされて買ってるやつは論外だよ

FN1242でなくFN1241をお勧めする。あれは256fsで使うと96kHz受けられる(128fs動作かな)多分ね

タイニーDEMのFN1242なんか使っても無駄だよ
FN1241のような1ビットDACは74HC74とかでクローン作れるし、それでも1242以上の性能は出るよ。すべての面で(どうせデルタシグマは同じつくりだよ)

これなら1個のICで、256パラだって出来るんだよ!S/Nだってそれで稼げるんだよ。

たった一個で十分なものを馬鹿は8個?32個買えと?!ぷっ(黒い野望が見えますね)
FN1241なら一個で十分よ(それくらDMF7002S持っていたんなら知れよ)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:41:28 ID:5MzV3OsJ
>>330
74AS
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:54:40 ID:lg9uzA/s
>>330
TC74VCX
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:22:45 ID:iab9mqBp
>331
精神病院から書き込み御苦労さまです、hi_kawaさま。
これからも精神病院から貴重な意見をお願いします。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:36:58 ID:i0NSNHpj
まあ、出た音が全てだからな
データだけ考えればNSなんて選択肢は消える

でもSSOP・刄ーをドーターボード使って多数並列って無謀じゃないか?
クロック撒き散らしてSN稼げるか不安
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:38:59 ID:OOFce3Et
DSDやSACDってデジタル出力あったっけ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 16:20:12 ID:FkpLSo7c
IEEE1394の伝送規格があるけど、著作権保護の認証規定ガチガチだから
アマチュアの自作は無理ポ。
SACDデコードICとDAC IC間の基板内伝送手順はある。まあPCMのI2Sみたいなもの。
これを外部に引っ張り出せば簡単にDSD DACは作れるけども、
製作記や回路をネットで公開したら著作権侵害でレコード協会の
怖〜〜〜い弁護士さんに訴えられるぞ〜〜。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:02:40 ID:4te7gL2Q
回路図うpくらいで訴えられるかよ・・・馬鹿なの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:11:15 ID:YRs3utIM
>>338
そうとも言えない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:46:54 ID:oNMbZimT
>>339
中の人乙
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:27:45 ID:BdnmFonb
ディスクリ面倒からアナログはOPAMPにかねかけてDAC作りたいんだけど
I/VにOPA627 差動アンプにAD797 出力バッファにBUF634
は決まったんだけどLPFが決まらない。 LPFで一番重要な性能って何?
ここもOPA627でいいかな?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:47:27 ID:EMkwtfyf
> うた以外に誰か32パラを望んでるんですか

そいつ以外誰も欲しがってないだろwwwwww
作りたいならヒロさんに頼まず自力で何とかしろってな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:25:52 ID:BGJJjHUE
ヒロさんが検討進めてるんだから、はたからとやかく言うことじゃないでしょ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:58:45 ID:epZUzzdr
なんか32パラのせいで荒れてきたよね。
このせいでヒロさんが
嫌になってしまわなければいいんだけど。

うた以外の書き込みはうたの自演ですらないかと感じる。
でなくても他パラなんてのぞんでいるのは
数人だろう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:10:54 ID:lMIjUJZE
注文スタートしたら売上2枚wwww

俺はイラネ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:55:21 ID:jGehNxMJ
8パラぐらいなら欲しいんだけど32はやりすぎだと思うよ。


347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:13:11 ID:0XByI5k1
リクロックすると逆にジッタが増えるって本当?
どっかのページでみたんだけど、すごい気になる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:24:02 ID:Y6JiPuWD
糞の木の元記事も読まんで何が気になるだ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:10:28 ID:0OsPNvNe
そんな糞記事読んで何になるってんだ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:42:18 ID:Y6JiPuWD
気になるって言うから言い出しっぺ紹介しただけやん
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:13:34 ID:Qaw5JRBJ
共立で売ってるHT82V731かHT82V738ていう安いDACを使った人いない?
インプレ聞きたいです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:06:02 ID:8siGNpN2
安いなら買って自分で聴けや
お前みたいなケチ野郎反吐がでるわ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:26:55 ID:HwmYzJsA
>>284
再うpキボンヌ…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:09:58 ID:Z9nU7CL8
サトリが分かってれば見る意味なし
355353:2008/09/17(水) 06:29:21 ID:iBvexuxD
SATRIは過去に調べたのですが実際の回路を見つけられず
(文献しか見つからなかった)よく理解できなかった…
ググってもSATRI IC使った作例例しか出てこないし

理解の助けになるかなと思ったけど見つけたときはすでに404だった…il||li ○| ̄|_
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:45:57 ID:N/cSgwcA
>>355
ホイ。
ttp://www.tachyon.co.jp/~sichoya/bpkit/satriic/satri-icman/man.html

こっちは作例、ヘッドホンアンプだけど。
ttp://wiki.nothing.sh/984.html
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:43:47 ID:nqyztgcw
DACを自作しようと思いますが、DPF-7002より高音質で
素人にもつくれて4万程度ないでしょうか?
一応、ヘッドホンアンプなら作成したことがあります。
同かよろしくお願いします。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:53:35 ID:TS09khic
いきなり初めてもどんなチップを使いたいか、
どんな回路組むかで変って来るんじゃないか

素人ならProject85(CS8414&4334)から始めてみたら?
1万もかからないし音質もそれなりだけど、DACとしては超簡単
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:54:48 ID:BdL8PktV
>>355
SATRIアンプ解析スレの過去ログ当たってみたけど
回路図関係は全部全滅の404だったょ・・・
ま、
もうちょっと粘ってみるから一緒にがんばろう・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:51:16 ID:nqyztgcw
>>358
ありがとうございます。
キットでも可なので、音質的にも実用的なものを探しています
よろしくお願いします。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:07:49 ID:xRHCrVCk
PCM58PとCS1414か16辺りを使ってDACを作ろうと思ってるのですが
PCM58Pの回路図のBit adjというのがどういうものなのかよく分かりません。
また、この組み合わせで作ってうまく動きますか?

PCM58Pデータシート:http://datasheet.digchip.com/694/694-4-005818-PCM58P.pdf
の5ページの評価回路です。
よろしくお願いします。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:26:15 ID:tJnmn+kf
Bit adjは通常は接続不要。
CS8414,16と組み合わせるにはディジフィル必須。
363353:2008/09/18(木) 02:00:05 ID:0KRAkQox
>>356,359
レスありがとう
恥ずかしながらそのバクーン由来(?)の資料から回路を組めるほどの力は持ち合わせていません…il||li ○| ̄|_

HPAでもどきがあるようなのでこちらをLTspiceにかけて動きを見てみようと思います
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 09:26:21 ID:8RhQC7W+
何がspiceじゃ、基本から勉強してないだけじゃろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:55:59 ID:5hYslQkL
>331
でも、hi_kawaの意見も、まんざら的外れではないように思えるのは、私だけ?
明らかに、やる気のなさそうなFさん、カワイソ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:55:50 ID:ayYFhiU5
漏れ茂名
書き方が挑戦的なんで皆反発してるがNSの石で性能を出そうとは俺も思わない。

あの石は、そのまま使ってマタリするのがヨカッペ!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:34:02 ID:jtFkk3oH
あの人が反発くらってるのは、結局の所、「他者にやらせようとしている」という部分だから…。

自分で作って自分のホームページなりブログなりで発表するなら、誰も反発しないだろ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 05:30:32 ID:jTfVKRLr
てか、異常だから相手にされない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:59:21 ID:w7MlVHr3
>「他者にやらせようとしている」という部分

→ hi_kawa うた うずら
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:00:54 ID:TVZ/zsgY
hi_kawa が相手にされないのは精神異常者だからですよ。
みんな近づかない方がいいと思っているだけ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:53:05 ID:perufPPE
アダルトな書き込みが放置プレー
中で大変にうざい。
たまにしか見ないけど、、、
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:09:29 ID:Mz2Tz4jb
hi_よりはマシじゃね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:37:56 ID:NUY0lWPI
hi_さんも、いよいよ妄想が激しくなってきて色々大変なのですよのね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:08:56 ID:Gbd3Mif2
あそこの掲示板、ソース見ればIPがわかるから、誰でも通報しようと
思えばできるんじゃね??
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:42:38 ID:EA1z7TKy
共立で売られてるSPDIF出力を持つUSB-DACのCM102-Aを使ってみたんだが
ノートPCのデジタルアウト目的だったのに意外とアナログの出力もノートPC内臓の出力よりかはいいぐらいでびっくりした
タカチのMXシャーシに入るように作ったからポータブル用途での利用価値はありそうだ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 06:05:19 ID:2AcuYD+0
実装スペースの限られるノートが良い方がおかしい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 06:10:58 ID:Zrfjyszq
チップもアナ回も劣悪だし ていうか内臓の出力だからウンコで当然
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:16:57 ID:BU+wkL1k
>375
俺も丁度似たようなものを作ろうとしているところ。
安い石だしDIPなんで、手配線でも作りやすいしね。

それはそれとして、96kとか192k対応のUSB Audioの石がどこから出ないかねぇ。
最高48kHzの石ばっかりなのが残念。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:05:14 ID:hHjXWLzW
PCの計算石にアップサンプリングをさせてDAC石やUSBオーディオ石に送るの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:38:34 ID:suhDrkBk
>>378
>> それはそれとして、96kとか192k対応のUSB Audioの石がどこから出ないかねぇ。
なにを持ってUSB Audioの石と表現してるのかわからないけどUSB付きD/Aコンバータの石のこと?
96Kなら腐るほどある(USB2.0が必要になるためか、192K対応品は少ない)から違うか…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:35:42 ID:aQnGge2J
>380
え、そうなのですか。よろしければ是非教えてください。
TIやCSの石を探しても見つけられなかったので・・・。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 04:56:58 ID:VT/Yh8q4
>>378
>最高48kHzの石ばっかりなのが残念。

96kHz対応市販品だとUSB付きマイコン+DACみたいな奴もあるね…。
昔はTUSB3200とか。今はへぼ後継チップなTAS1020Bとか。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:15:12 ID:WYgQ55ls
>382
情報有難うございます。
こういう石もあるんですね。
データシートを読んでみます。

にしても>380さんのおっしゃる「腐るほどある」というのが気になります・・・。
自力でTE7022Lという石があるらしいことは見つけたのですが、
(DR.DAC2に使われているらしい)具体的な情報がさっぱりありません。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:12:15 ID:EfKYzU5t
CS1414とTDA1543で左右独立4パラDACを作りたいんだけど、
どっかのサイトでデジタル段で左右を分ける回路を見たんだけど、どこだかわからない。
誰か教えてください。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:00:05 ID:2GRURWwO
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:46:55 ID:yT2PfmGY
>>385
アレをプリント基板化してほしいな初心者的には。
個人でエッチングできるようにパターンを公開。
基板メーカに頼めるようにガーバファイルも公開してくれると吉。
あと文章に改行を。

387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:02:43 ID:eKfgL5tD
あんな恥ずかしい裏側よく人前に曝せるもんだな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:17:03 ID:GqgYl+a0
ユニバで組むとどうしても汚く見えるもんだ
問題なく動けばいいとは思うがなあ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 04:11:53 ID:EhKo5GmO
この配線はどう見ても汚いだろ…
つーかネットにうpするやつほど汚い配線が多い気がする
まぁ俺が金田派なのもあるかもしれないがオーディオやる前でももっとましな引き回しや半田付けをしてたぜ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:48:25 ID:bO9FceRb
綺麗な人のを見たいが、汚かろうが参考にはなるし、載せないよりはずっと親切だと思うがなぁ
個人的には見してもらってる側なんでも文句なんぞ皆無w
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:56:51 ID:S63jbcBL
上手い下手より引き回しだろ、参考にしたいのは。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 10:28:49 ID:1Q5UnwBp
>>389
では、腕前拝見させてもらいましょうか…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:32:27 ID:lBnQIxUE
オーディオってケチつけずにいられないのかね…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:08:34 ID:XQuO7ivg
切磋琢磨と言ってくれ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:44:10 ID:wfmBgEBO
>>394
それは、両者が競いあう事だよ。
他者をケナすだけなら「出る杭は〜」の方さ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 08:33:43 ID:Nu5uKskA
>>355
それは杭が粗悪な場合も使うんだっけ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:07:51 ID:eSR2mmMQ
まぁ、究極を目指したい気持ちはわかるんだがね。
これじゃ何だなぁ、与党に対して反対・反対を連呼する野党みたいなもんだなw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:03:13 ID:oJ7bKu5O
究極も何も、
対案を出してる訳じゃないし
ただの自作系お約束の煽りとして
スルーが吉であろう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:50:27 ID:EXDBLmgQ
ヒロさんの所のお手軽1.5シリーズが小さそうなのでCDケース位の作りたいのですが
よさげなトランスてありますか?
初心者なんですが、お手軽シリーズだと な、何とかなりますよね?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:41:23 ID:h236rEg+
CDケースは厚さが1cm
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:49:48 ID:HAngS8n3
>400
上から見た面積のことでしょ。ちょっと考えたらわかるでしょうに。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:01:11 ID:BGCTX/x9
それならケースのおよその厚みを書いてくれなきゃ困るな
403399:2008/10/26(日) 00:04:57 ID:0IrIgfgm
すいません、薄い方が良いですができれば、5〜6cm以下になれば嬉しいです。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:17:11 ID:75/aQDHB
>403
必要な電圧も容量もわからん、漠然とした質問だな。
答えようがない気がするが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 04:08:02 ID:0IrIgfgm
>>404
漠然とした質問になってしまって済みません。
マニュアルだと14〜18V で0.2A以上、出来ればCT付が良いと記載されています。
センタータップ付トランスで探すと大きいのばかり出てきて、小さいのは無いのかなと思い書き込みました。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:34:09 ID:UwD25Fu+
>>405
すまん、もう出掛けなきゃならんので型番調べてる余裕ないんで・・
ノグチトランスあたりのEIコアトランスか、RSコンポーネンツ扱いの
モールドorトロイダルあたりを探して希望厚みぐらいの見つからないかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:52:53 ID:75/aQDHB
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:31:55 ID:0IrIgfgm
>>405 >>406
ありがとう!おおう、こんなのが有ったのですね!感動感激雨霰
仕様のpdfとか開くと1.8kgとか出てきて、筋トレしたい訳じゃ・・・とか思って参ってました、さんきゅー
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:44:43 ID:zsXNdVIX
やっぱトヨデンだと思う
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:55:17 ID:YURTK7zv
>>409
まぁ2巻線なHTW(E)で良い…が、
デジタル系等向けに5〜9Vも欲しいので
20V,20V,9Vなトランスがあると、もっと良いのに
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 03:36:22 ID:Lpgg+dC8
コンデンサの選び方何ですが、耐圧高いほうがtanδ低いですが、
耐圧の85%位で使うほうが良いと言う話もあるんですが、皆さんどんな感じで選んでますか?
温度は高い方が良いかなと思うんですが
後フィルムコンデンサとかの選び方もご教授いただきたい…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 04:21:38 ID:DG2Fd/RX
×耐圧の85%位で使うほうが良い

電解コンは耐圧の8割以下で使うようにする。
温度は高い方が寿命が延びる。

フィルムは大きさと値段で決める。
オーオタならメーカーで決める。
ただしオーディオ用は無駄に高い。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:32:01 ID:Lpgg+dC8
ありがとうございます。
電解コンデンサはOSコンを耐圧の85%で使う事にします、
あれ、電解は85%で使うとギリギリなんかな?85%より80%以下優先ですよね?

オーオタ的には、ポリエチレンフィルムコンデンサを松下とニッセイ電気で悩んでいる時はどっちですか?
いや、大体のメーカー的順序を独断と偏見で教えて頂ければ助かります。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:43:57 ID:ohLzoMXc
カップリングなら、人により好みが違う。
でカップリングならどれ使っても大差ない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:52:27 ID:NkV2P1nA
容量によっても種類を変える人とかいるしねぇ…

大きさは意外と…ノイズ関連の関係とか、周波数によっては大きいだけで不利〜
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:56:08 ID:VIcNyPR9
皆さん、教えてください。
自作用のアンプ基盤を配布している方(サイト)で、すごく音質が
良いものはありましたか?
現在、TA-F555ESL(SONY)を仕様していますが、もっと上を自作で
狙おうと考えています。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:04:24 ID:Lpgg+dC8
なるほど、了解です、フィルムコンデンサはサイズと独断と偏見で選んでみますw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:20:59 ID:CfENzuSm
アンプなんか電源が8割よ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:45:14 ID:MDx6hMN9
>「他者にやらせようとしている」という部分

→ hi_kawa うた うずら ←俺三位www
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:42:53 ID:E338/2JB
コストパフォーマンスのために自作するってのはオススメできない。
まぁ、あえていうならマルツのFETヘッドホンアンプじゃね?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:45:39 ID:E338/2JB
わるい、SPアンプだったか。
なら、若松のTA2020アンプなんかどうよ?
8000円の既製品のアンプよりずっとよかったよ。
まぁ、いろいろと改造したが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 08:43:23 ID:krUYEzhZ
秋月の500円のアンプ、電源を強化すると、見間違える程の強力アンプになるよ。
うそだと思うでしょう、普通嘘だと思う、本当に凄い実力あるよ、
安いから嘘で有っても損失は少ないので、一度いたずらしてみると面白いよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:30:09 ID:KCGboDrS
>>422
たしかにゲインを40dBまで落せば値段の割にはいい音になりそうだね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:47:25 ID:cOQjIHwe
>>422
なにーーーーーーーーーーーーーーちょっと段ボールの樹海に行ってくる。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:35:30 ID:rMoBFKqB
電源強化ってでっかい電源に換えるの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:27:43 ID:sScRcDvB
>>422
東芝の??
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 09:36:32 ID:D1AEB8uZ
Cを増量 今0.25F 1F迄増量予定。
TA252AP
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 09:37:21 ID:D1AEB8uZ
訂正TA7252AP
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:44:03 ID:VTMYwPNJ
そこまで大きくする意味が分らん
いっそのことLi-ionや鉛蓄電池でも使えば?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:52:46 ID:gOMWhGvy
Cだけ無駄に多くたって駄目だって
それだけありゃC充電でしばらく鳴るだろうけどショボイ音だろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:24:13 ID:8D3emSvx
TDA1543で左右分離DAC作ろうと思うんだけど
Vrefって1kΩでGNDに落としちゃっても平気かな?

それと、出力カップリングにフィルムコン使いたいんだけど、2.2uF2パラと4.7uF1個どっちがいいだろうか?
電源コンデンサなんかだと、同じ容量でもパラにしたほうがインピーダンスが下がっていいって聴いたけど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:35:32 ID:x3b41zE+
以前特価だからとろくに調べないで買ってしまったPCM1792Aがあるんだがこれってマイコン無いと無理かな?
流石に放置しておくには惜しいし活用したいんだがマイコン使ったこと無くてワカンネ…
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:45:20 ID:ytBDqtof
>>432
オーディオ用DACチップは普通レシーバICでデジタル受けするんじゃないか?

TIならDIR9001、シーラスならCS8414/8416とか

どっちも作例ゴロゴロしてるし、キット販売してる個人もいるから
試してみたらいいと思う
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:03:54 ID:rAJb8Z+g
>>433
レシーバの話じゃなくてPCM1792は設定をHWではなくSPIで行わねばならないことが問題なのだと思うのだが…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:17:07 ID:ytBDqtof
そうなのか
データシートざっと見る限りはPCMモード(I2Sとか)も
使えるみたいなこと書かれているけど…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:16:12 ID:4RYNKZMp
>435
だからI2Sにするか他のフォーマットにするか、などの設定にマイコンが必要なの。
Control Interface SPI, I2Cってあるでしょ。
データシートもっとちゃんと読んだら?

>432
デフォルト設定で使えるかもしれんけど。
データシートを熟読すべし。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:26:07 ID:ytBDqtof
英語読むのかったるくて。ま、別に俺が作るわけじゃないしw

ググったらこんなん出てきた
PICでコントロールしてる。これでいいんでない?
http://www.geocities.jp/ta2020amp/pcm1792a.html
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:47:02 ID:0ZbByzGt
>>437
初心者はむやみやたらと質問にレスつけんなw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:22:54 ID:ytBDqtof
どうせ教える気もさらさら無いくせにレスすんなw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:33:24 ID:4RYNKZMp
>439
見苦しい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:34:55 ID:ytBDqtof
スルーすれば?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:38:39 ID:4RYNKZMp
ふむ。なるほど確かに。
的外れかつ浅はかで役に立たないあなたのレスは、スルーすることにする。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:40:14 ID:0ZbByzGt
あぼーん推奨ID:ytBDqtof
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:46:26 ID:ytBDqtof
どうせIDもう少しで変わるからあぼーん意味ねえだろ
ばかなの?しぬの?

まあ俺はROMに戻るけどなw
こんな役立たずの糞スレよりググった方が早いしw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:58:03 ID:0ZbByzGt
お前必死だなwwwww涙目ワロスwwwwww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 07:07:37 ID:85dMCJiV
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 07:34:03 ID:uWR3Y5iO
でっていう
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:29:42 ID:NR7V4BC/
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:15:58 ID:zz4H0WGo
どこで聞いたらええのんかわからんのでとりあえずよろ。
denonのDCD-SXってどこのDAC使ってんの?

それから、最近ちらほら見かける「32bitDAC」って、
アレ本当に32bitの精度出てんの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:22:28 ID:K8pSYP9w
>449
AK。
出てないんじゃない? 24bitのよりは良いだろうけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:37:07 ID:zz4H0WGo
ありがとうございます。やっぱ4397ですか。んで、そしたら
評論家あたりがやたらと「32bitDAC」っていってるのはNGで、
「32bit対応DAC」あたりが関の山(日本語おかしいかな?w)
ってとこですか。

しかし内部写真(DCD-SX)のクロックの基盤から出てるBNCが
とても気になる俺…あれってサービスの調整用なのかな?

452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:44:14 ID:K8pSYP9w
いや、確かAK4390だったような。

24bit DACだって24bitフルの直線性は出てない。
それと同様の話。
別に32bitであることに嘘は無いと思うけど?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 08:26:42 ID:qRPhwiKw
>>429
鉛蓄電池と電解コンデンサーで
充放電特性 充電放電がより速い のはどちらですか?
>>430
貴方は聴いたことも無いのに音がしょぼいと言える、凄い天才。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 08:41:18 ID:SfpRUiql
苦労だけ認めてやるから証拠写真貼れ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 08:50:23 ID:qRPhwiKw
苦労してませんよ。
命令される覚えありませんが、貴方は何か勘違いを成されていませんか?
脳内処理不具合?ですか?
写真貼る必要なし。
お好きにどうぞ。
悪い音で永遠にお楽しみ下さい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 08:58:30 ID:tR6jANBZ
>>455
貴方は聴いたことも無いのに悪い音と言える、凄い天才。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 10:07:27 ID:MwKD8boW
はい、そうです。では、サラバ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:52:58 ID:DFc+9ptZ
>>429
カーオーディオでは0.1〜数Fくらいのアルミ電解を電源につけておくと
効果があるってのは経験的に知られていて、それ専用のでっかいコン
デンサも発売されてる。
12V単電源でしっかりと音を出すってのは案外大変なのさ。

適当な安売りブロック電解をたくさん買ってきてつないでもいいんだけど、
腰が据わった感じになるのは誰でもわかると思うよ。
ただ過度に大きくすると鈍い感じになる場合もあって、善し悪し。
必ずしもこんな大容量コンデンサを使う必要があるわけではないが、とり
あえずアプローチのひとつではある。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:32:23 ID:ZKh4Czvr
ttp://www.ednjapan.com/content/l_news/2008/10/u0o686000000w848.html
>AK4390は、オーディオインターフェース部やデジタルフィルタ、ΔΣ変調器などのデジタル演算部を
>32ビット対応にした製品である。
ま、がんばったねぇ。ほめて使わす。

>デジタルフィルタには、インパルス応答にプリエコーのないタイプのものを新たに採用することで、
>音質の改善を行った。
↑はい、ここ笑うところ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:34:08 ID:luoZDdzW
>>459
プリエコーを32bitで完全に再現させる為には
フィルタの処理長が長くなりすぎて
メモリ容量がコストに見合わなくなる&音響機器としては遅延が大きくなり過ぎるから
その代わりの処理をしていると言うだけじゃないの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:26:57 ID:3KV1XmYH
おっ、AK4390来てるのかAKMは精力的だね!

プロの方これはいかがでしょうか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081112/harman3.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081112/harman.htm
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:30:07 ID:uP514drC
ワンチップでDA全部やれるのは便利だけど、なにかおもしろみが無いよね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:26:57 ID:Ycn+rjkW
InterBEEで見たのだが、CirrusからCS2000シリーズという、ジッター低減用のチップが出るようだ。
詳細は教えてもらわなかったが、基本的にはPLLとのこと。
仕事じゃなくアマチュアの興味なんで、と伝えたが、評価ボードで音聞かせてもらったり、
色々と親切にしてくださった。感謝。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:23:46 ID:4bt/wCIO
単電源のカップリングコンデンサにはバイアス電位〜GNDの電位差の電圧がかかるよね?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:54:57 ID:71CTJwlu
7249 過去の俺のやつ全部消せ! hi_kawa - 2007/06/13 02:03 -
消せ!
嫌なんだろ!消せよ!
お前ら(例外いるのか?)には勿体無さ杉なんだよ!まあ、豚に真珠だけどな(ぷっ)

余談だが、俺は80から90%くらいは核心あって言っているんだぞ!知識人に聞いてみろ!そうだって言うぞ!

聞いたと仮定して
お前らは馬鹿だ! としか言えません

実はお前らコンプレックス持ってない、俺に?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:31:39 ID:v1eA66XI
kitty guyの昔のたわごとコピペしてどうすんの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:28:58 ID:DAy9LsSf
すみません。
TDA1543でDACを作ろうと思っていて、データシートを見ておるのですが、
ローパスフィルターにNE5532を使っているので、TDA1543送りの5Vとは
別に正負12V電源を作ってNE5532に送ろうと思っているのですが、
この正負12Vの0Vをどうして置いたらいいのだろうかと・・・・
TDA1543のパスコンにのみつないでおけば良いのでしょうか?



468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:32:07 ID:TeidhyIC
それで大丈夫かと
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:33:01 ID:TeidhyIC
すま、読み違えてた
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:51:22 ID:DUE++Gl3
自分で確信持てるまで調べろ、いやならやめろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:03:44 ID:2je+cM8B
千石でPCM2704とCS84816とPCM1794と取り扱い始めたぞ。
しかも、若松よりけっこう安い。
CS8416はSSOPじゃなくてSOPだた。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:06:46 ID:YBtnliog
ish_mmやDigikeyより高いとか無しよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:16:11 ID:2je+cM8B
PCM2704は630円。
電子鍵は900円上だったのでPCM2704に限っては安い。
CS8416は1050円、PCM1794は1980円だったかしら。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:26:37 ID:4VyjplPQ
「秋月とか千石とかの純粋パーツ屋というのは、DAC製作とかの一時的な?
流行には惑わされずに、10年1日のごとく同じ部品を売り続ける」
んだと思ってた。要するにマーケティングしないと。
最近売ってほしいものを扱ってくれるのでありがたい。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:53:24 ID:n5p28q0l
そりゃある程度は市場調査するだろうよ
つーか千石は急にオーディオパーツが増殖してきてるからオーオタの店員でも入社したんじゃね?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:30:06 ID:ZvY4efdF
たしかにUTSJ扱い始めたのも最近だよね。
汎用部品は秋月が安いけど、オーディオパーツは千石、若松、ラジオデパートとかで買うな。
最近はUTSJ使いまくってる。

ところで、電源のコンデンサって音に拘る場合オーディオ用使う?
スレチかもしれないけど、TA2020の電源に秋月の安物電解つかってるんだけど、アンプがあったまるまで時間がかかる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:41:48 ID:0KudbQM6
俺は標準品かジャンク機器から引っこ抜いたオーディオ用ばっかり使ってるな…
カップリングだけフィルムや音響用電解使ってる

最近は低ESR電解が好みかも
UTWRZってグレードは中の下だけど安いし、種類も豊富で使いやすい
カップリングに使っても結構いける
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:32:29 ID:X2m7xalD
10080 ダッチロールなのかしら? hi_kawa - 2008/11/28 22:32 -
30Vでパラとは変な感じがする。カスコードとかしっかりして100V電源等の応用もできるようにしてね。そこまでしないと定評は得られないよ。
安定性で電圧電流帰還にでもするのかな、個人的には電流帰還は過去のアンプでいっぱいあるので、出力をパラにすればいいだけなんだが、、、。
つまり、新しく作るなら電圧帰還しか選択肢はないと思うね。
まあ、いいか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:47:27 ID:dDH97cg4
秋月のTPA2001D1とかいう2000円のキット試してみたが、やっぱりノイズっぽい。
出力端子を開放でオシロで見たら、見事なパルスだった。
ああいうもんなの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:25:33 ID:8HSn1tA8
D級ですもの
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:41:49 ID:04wquUVK
>>479
数百KHz以上で可聴域よりかなり高いから聞こえないので無問題 ( ̄ ^ ̄)キッパリ!
これがデジアンクオリティ w
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:36:11 ID:SItt90YD
TDA1543の多パラ回路ってないだろうか?
金田式とかならあるみたいなんだけど、メタキャンFETやらレアなトランジスタを使った複雑な回路じゃないのが欲しい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:41:30 ID:3uESrbbA
金田式にTDA1543の回路なんて存在しないぜ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:03:21 ID:SE/QKk9h
PCM1794のデータシートの回路図にはパスコンとして0.1μFと47μFが付いてるけど
47μFの方を470μFとか1000μFとかにしたら問題ある?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:02:30 ID:E2OM4y8f
>>482みたいな馬鹿はどこで1543なんか覚えて来るんだろうか?パラなんかむしろデフォで幾らでも例が転がってるだろうに
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:49:23 ID:QnpzYeOO
>482
TDA1543って電流出力だっけ?
なら単に出力を束ねてからI/V変換すれば良いのでは?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:04:59 ID:Q8EhPI38
I/V変換の定数がわかんないです。
あと、カップリングコンの後についてる高抵抗の意味もわかんないです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:41:10 ID:1Q7rFugk
ひとまずインピーダンスについて勉強して来い
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:58:17 ID:Opxqgfbi
男は黙って抵抗一本。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:14:30 ID:5/AHQpIx
「企業では出来ない物量投入した自作DAC」っていうものを売ってる所ありますか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:41:26 ID:fzi6pdzA
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:20:46 ID:pRnnslgf
h_fujiwara氏のDAC1794-1.5を頒布していただき制作しようと思うのですが、
これは基盤の改造・回路の変更によってACアダプタからの給電でも使用できますか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:40:29 ID:gHfb9TVA
たぶんそのまま突っ込んでも平気だと思う。
ダイオード整流の原理を考えてみ?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:31:21 ID:pRnnslgf
>>493
ダイオードの部分はいいとして、オペアンプ用の正負電源はちゃんとできるんでしょうか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:37:15 ID:H8VApwzA
マニュアルにシルクパターンあるんだからそれ見りゃわかるだろうよ
そんなのも解らないレベルなら危険だから自作には手を出さない方が良い
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:21:34 ID:gHfb9TVA
あーそっか。
んじゃ実物を見ない限りなんともいえない。
つか、15V前後0.2Aのトランスなんか高くないんだからトランス買えばいいじゃん。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:53:01 ID:wfnclEFE
>492
「なお、すべての基板は中・上級者向けです。初心者の方はご遠慮ください。」
って書いてあるのがわかんないのかね!

かと思えば
「初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。」って
BBSに、またまた教えて君登場
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:25:42 ID:mvyNGzsI
>>492
ケチれば良いってもんじゃねえだろ…
ACアダプタ単電源ならCS4344とかCS4334の方がマシな音だろ…
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:37:59 ID:J72pjx5r
DAC1794-1.5とSE-U55SXなんかだとどっちが音いいんでしょう?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:37:32 ID:GT0WaDBe
多分、まともな部品使えばキットの圧勝だと思うんだがw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:28:07 ID:/zqdYDgl
キットは電源から部品から凝れば”いい音”にはなるし、自分好みに調整できる利点もある
ただ…金は掛かるわな
というより、頒布のはキットじゃなくて基板な、部品は自分で集めるんだぞー
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:18:25 ID:shTxmR2s
氷川、アク禁にしてやりゃいいのにね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:10:11 ID:4W0W50J7
ヤツはなんであんなに上から目線なんだ…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:15:30 ID:CXjwPWvh
DAC1794のハンダ付け出来るのだろうか・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:01:23 ID:D9DgIGma
PCM1710を使ったDACを作っている途中なのですが、
光受光部からSC8414へのカップリングコンデンサは
どのような物を使えば良いんでしょう?
今、積層メタライズドポリエステルコンデンサを入れて
いるのですが、これって高周波用途には使えないん
ですよね
セラミックコンデンサを使うのが常道なのでしょうか?





506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:28:26 ID:JMpPRg2v
>>505
CS8414のSPDIFのカップリングはフィルムでもセラミックでも問題無いはず
要は好きなの使えってことですな
507505:2008/12/25(木) 23:00:50 ID:D9DgIGma
ありがとう。
一度取り付けた部品を交換するのが面倒だと思っていたので、
そのような事であれば、正直ホッとしています
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:58:14 ID:AXsTAKA2
DAC1794-1.5に使える3.3Vタイプの光受信モジュールは通販で買えますか?
もしくは5Vタイプでも使えますか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 03:26:00 ID:DSQjljWr
3.3Vも5Vもアスカ情報システムにある。
ちなみに5Vじゃ動かないと思うよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:02:25 ID:AXsTAKA2
>>509
アスカ情報システムにありました
どうもでした

更にお聞きしたいのですが
C9-14 電解コンデンサ 47F/16V
というのはどういうのを使えばいいのでしょうか
スーパーキャパシタというのが出てきますが・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:20:02 ID:ZarL7W55
どう考えても誤植
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:27:16 ID:DSQjljWr
ぜってーμが抜けてるだけだろww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:13:52 ID:AXsTAKA2
誤植の可能性アリですか
検索しても無かったので世界中から部品を取り寄せられるサイトで購入しようか悩んでいました
若松に2.7V/35Fがあったので耐圧低いけど代用できないかなとも
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:22:21 ID:RLYVEPzN
普通に考えようぜ
どう考えてもありえないだろう
そんなバカでかいC入れてる市販品なんか見たことないだろ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:37:11 ID:AXsTAKA2
>>514
藤原氏の回路は定評があるようなので
スーパーキャパシタは充電池としても使えるとあったので、音質に考慮した新しい回路なのかなと思ったのです
516505:2008/12/26(金) 21:00:12 ID:rSA3i4xT
今完成して、試聴してみた。
「できた、よかった!」
自分の能力では、これ以上の感想は手に入らないことが判った・・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:14:30 ID:RLYVEPzN
つーか、HPに試作の写真あるんだから見ようぜ…
石の横にキャパシタ入れるバカなんか知らんぞ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 04:03:23 ID:vt62fc+d
47Fのまま作り上げた猛者が居るかもしれないな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:55:51 ID:M9sFJRWM
まぁ、47Fでも動かないことはないだろうね。
電源切ってから何分動くんだwww
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:27:28 ID:dazjgbM0
47F入れたら突入電流でエライ事になるんじゃね?
ヒューズが溶ける位ならいいが、最悪回路焼ききれるとかね…
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:07:56 ID:vt62fc+d
まだ直ってないな
掲示板でも指摘無いし
もしかして47Fで合ってるんじゃね
どんな動作をするのか誰か試して欲しいな
空前絶後の高音質なのかもよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 04:27:18 ID:IaJvSxUq
あほくさ、ウケてるのはガキだけ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:21:29 ID:Fh7gGaP2
オレもお気楽DAC1.5の基板が到着して、部品を集めにかかるところ。
回路図がないといろいろと不便だなぁ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:45:58 ID:R5sMiu9r
漢のDACが無くなったと思ったらここで細々とやってたんだ。
今は何が流行ってる?

いまだに、嫌われ者連中は活躍してるのか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:17:00 ID:97NiK0cI
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:11:35 ID:+NCihnci
お気楽dac3を作成中
1794のハンダ付けがうまく行っていますように…
休み中にバラックで音出しまで出来ればいいな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:00:57 ID:WcVe0NEo
ぐとらく
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:18:28 ID:TbB5TYEI
お気楽DAC3じゃなくてDAC1794-3だった…orz
電源用のツェナー用意するの忘れてて、昨日慌てて発注
地方住人は10円もしない部品を買うのにも通販使うしかないのは厳しいな
529 【凶】 【1860円】 :2009/01/01(木) 03:27:18 ID:eT9lX3k/
あけおめでd
今年はお気楽3.5+バッファDAI作るぞ〜
佐賀産直のOS-CON待ち
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 03:28:54 ID:eT9lX3k/
orz
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:19:03 ID:GPoSMTu3
凶ドンマイw
今年はTDA1543を左右分離して4パラで作るぞ!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:24:37 ID:yEbCNlpo
VICSのUSB-DACを作ろうと思うんですが、
これ終段オペアンプがついていますが、このオペアンプは信号増幅用でしょうか?
もしそうなら、どうせ後ろにHPAを繋ぐので取っ払ってしまおうと思うんですが、そんなことは可能でしょうか。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:05:07 ID:gBX6UdfM
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:48:20 ID:yEbCNlpo
>>533
ありがとうございます。
これ、目的としてはヘッドホンを直接ドライブするためなんですね。
このサイトには、このオペアンプはバッファという記述があるんですが、他のサイトには増幅と書かれています。
自分で回路図が見られないのでわかりません・・・

・そのまま使う
・(オペアンプが増幅用だった場合)利得を下げて使う
>>533のURLを真似て除去する
後段にアンプをつなぐことを考えた場合、どれがベターチョイスでしょうか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:16:34 ID:TKn1aelG
>>534
後段のOPアンプで、1.5倍に増幅しています。
また、ここで同時に、3.3/2Vセンターから5/2VセンターにDCレベルを変換しています。
利得を変えるとDCバランスが崩れてしまうので、それはできません。

私は、後段OPアンプをそのまま残してLINE-OUTにして、
それとは別にPCM2704の出力からカップリングCを介してHPAに直結しました。
(キットのR14とR19のホット側から引き出す)
LINE-OUTが要らないなら、取り外してしまってもいいでしょう。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 09:01:47 ID:TcJpK0n7
CS8416の出力を外部クロックで叩き直ししてみようかと思っているんだけど
効果あるかな?試してみた人いたら感想を聞いてみたい
537534:2009/01/03(土) 09:22:12 ID:LjNVGovW
>>535
ありがとうございます。利得の変更はできないんですね。
そのやり方で、LINE-OUTからHPAにつないだ場合と、
オペアンプを通さずにLINE-OUTとした場合では、なにか不都合があるのでしょうか。
また、OPA2340はAD822などの他の単電源オペアンプに載せ換えは可能でしょうか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:19:58 ID:YBrO/4Gq
>>537
他の単電源にかえることはできるけど、デフォルトのもかなり優秀だから効果は微妙。
http://www.headprops.com/jpn/craft13.htm#pagetop
こういうことをしたいんじゃないのか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:07:37 ID:LjNVGovW
>>538
そうです、まさにそういうことです。
ここまで質問しておいて申し訳ないんですが、共立のUSBANA2704を発見しましたのでこちらを作ろうと思います。
これのオペアンプを除去して使おうとなると、基盤に手を加えるのはC14,15/R7,8のスナバ回路以降となりますが、
PCM2704のデータシートを見るとここにはHPFをいれるようになってるんですが、
Figure32と33,34ではこの部分が少し異なっています。
リンク先のページを見ると、TI推奨回路としてFigure32と同じCRフィルタ+カップリングという構成と、直接接続が載っています。
接続するHPAにはDCサーボはついていないんですが、どの接続がいいんでしょうか。
直接接続が一番楽そうで音も良さそうなので良いとは思うんですが、直流が怖くて・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:15:35 ID:YBrO/4Gq
まて、共立のデジタル系に不備があって時々エラーが出るらしい。
千石電子でICだけ売ってるから、変換基板とか使ってユニバーサルに組んじゃいなYO!
ちなみに、デジキーで1個買うと980円だが千石なら630円とかなりお得だ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:16:22 ID:YBrO/4Gq
訂正
共立のデジタル系に不備
共立のPCM2704のキットのデジタル系には不備
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:09:32 ID:LjNVGovW
>>540-541
そうなんですか・・・
色々見てたら、共立のものにはセルフパワー給電の結線に不具合があるようですね。
でも、ネットの色々なキットの評価なんかを見てると、この問題に触れているところは少ない・・・
これは簡単な改造では直せないんでしょうか・・・
一から自作するとなると、SSOPのハンダ付けは出来る気がしないのでCM102-A+を使うことになるでしょうが、
それくらいだったら、VICSのものをセルフパワー化した方がいい音を出せそうな気がします、。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:17:07 ID:3UTinq9d
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:27:19 ID:CaaMnrTa
>>542
いま出ているキットの取説には、その問題に対する対策法が出てるよ。
パターンは修正されてないので、小手先の対処法だがw
ttp://www.technobase.jp/eclib/DIGIT/KIT/usbana2704kit.pdf
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:31:47 ID:woNivRgQ
SSOP程度なら慣れてなくても共晶半田+半田吸い取り線+フラックスの3種の神器でどうにかなると思うんだがなぁ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:43:19 ID:TcJpK0n7
SSOPなんか食わず嫌いなだけでしょ
やってみりゃ案外簡単よ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:51:09 ID:woNivRgQ
慣れれば半田とコテをちゃちゃっとずらしていくだけでブリッジせずに半田付けできるようになるよね
とはいえ俺はまだ一列一発でいけるのは半分以下だが…
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:09:59 ID:LjNVGovW
>>544
これって対策法だったんですね。でしたら、共立のを作ってみることにします。
ありがとうございます。
>>545-547
SSOPのハンダ付けもそうなんですけど、基盤を起こすのも・・・
SOPまではやったことがあるんですが。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:31:41 ID:TcJpK0n7
>>548
SSOPは変換基板あるからそいつを使えばユニバ基板でも安心
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 07:14:43 ID:VtQP6XM3
VICSのUSBDACか。
キットのまんま組み上げたら普通に音は出たが、
PCが立ち上がってデスクトップ安定してからUSBポートに挿さないと、何故だかちゃんと認識してくれなかったな。
繋ぎっぱなしで立ち上げてしまった場合、一旦抜いて、時間を置いてから挿し直さないと駄目という…。
毎回抜き差ししてたんじゃ、折角のお手軽バスパワーUSBDACが台無しw
色々やってどうにもならなかったのでVICSに現況添えて質問メール出したけれど、返事の一つも貰えなかったよ。
WinXPからUbuntuへPC新調して、USBコントローラがSisからIntelに変わった際、
ひょとしたらこの症状も…と期待したんだが、結局何も変わらなかったorz
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:02:44 ID:MhLuPVl1
VICSのキットはコンデンサと水晶交換必須
デカップリングにOS-CONを使い、水晶は精度の高いの使う
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:29:29 ID:4YEcoEAo
2704のセルフパワーでの回路なら、ここのが一番良いかも
http://www.icl.co.jp/audio/Model6/M6-2.htm
認識や抜き差しの問題もないみたいだし、3独立電源で、
出力バッファ用OPアンプも無し、後ろにヘッドフォンアンプを繋げるには最適かも。
553548:2009/01/04(日) 12:53:56 ID:K3ANnZpy
あ、えっと、作るのは共立のUSBANA2704です。
出力のオペアンプは除去で、電源供給はACアダプタ2本からしようと思ってます。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:49:47 ID:TprPEvel
ACアダプタにしてもLCフィルタ入れてクリーンな電源にしないと、外部給電の意味ないぜ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:56:00 ID:K3ANnZpy
>>554
その辺はDCラインフィルター+三端子レギュレーターいれるんで大丈夫です。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:14:09 ID:4FDs+v4J
>>555
レポ楽しみにしてるよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:20:23 ID:K3ANnZpy
>>556
「音良い!」というレポよりも、
「動かない・・・」と質問しにくる確率の方が高いです・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:21:15 ID:qHw1cS8h
マルチチャンネル(6~8ch)のUSBオーディオって自作できる?
しばらく探したけど作例見つからなかった.
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 07:00:55 ID:WRu6zjWk
UA-101とか買ってきてDAC以降自作ではだめ?
560548:2009/01/05(月) 13:04:54 ID:VQFiIo08
昨日一昨日と騒いでましたが、結局ユニバーサル基板で作ることにしました。
なので実体配線図も考えなければならないのですが、これを考えるとき何かコツとかはあるんでしょうか?
GNDの引き回しや、まずこれを考えるとか・・・。
あと、千石でPCM2704が安いとのことですが、見つけられませんでした。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:21:10 ID:U6h5NL3c
>>560
2704なら共立に置いてあるよ

…うちにも4個余ってるけどw
もし欲しかったら捨てアド晒して

ユニバで配線は方眼紙で実態配線図を描くか、基板に部品を仮組みしながら考えてみたら?
GNDは導通テープでベタアース取る人とか、スズメッキ線で一本通しとか色々
まあそのへんはググレカスということで
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:01:54 ID:hh6hIIUI
BSchでおk
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:19:03 ID:6NrCkOX1
ユニバーサル基板だとSSOP->DIP変換基板とか使う事になるから
電源のデカップリングコンデンサがICから離れて付くんだよね。
これって結構音を悪くするかも、
共立かVICSの基板を改造したほうが楽かもよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:29:58 ID:VQFiIo08
>>561
共立にあるならばそこで買うことにします。
銅箔テープって意外と高いんですね・・・。GNDはスズメッキ線1本で通すことにします。

>>562
これよさそうですね。
こんなにピン数の多い部品を扱うのは初めてなんで時間かかりそうですが、試行錯誤してみます。

後、水晶発振器は
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=2917
このようなものでいいのでしょうか?
これのデータシートを見ると、E/D、VDD、VSS、OUTの4pinですが、
E/Dは何も繋がず、VSSはDGNDで大丈夫ですよね?

もう一つ、PCM2704の出力の後のフィルターに関してなんですが、
http://www.mars.dti.ne.jp/~ogura/e_hobby/usbdac.gif
これの並列抵抗2本と直列コンデンサ1本のパターンと、
データシートFigure32の並列抵抗2本直列コンデンサ2本の場合では、どのような違いがあるのでしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:55:17 ID:6NrCkOX1
5V電源の発振器を3.3V電源のLSIに繋がないほうが吉。
LSIにもよるけれど、最悪ラッチアップするかもよ。
3.3V電源で動くの発振器を探したほうがいいと思う。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:11:39 ID:U6h5NL3c
>>563
変換基板に履かせたピンヘッダにチップコン付ければいいじゃないか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:20:17 ID:6NrCkOX1
>>566
おお、それ良いアイデア。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:22:32 ID:8qKDOAJm
にわかが
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:46:34 ID:6NrCkOX1
>>568
では、玄人様としてのご指導を宜しく。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:51:30 ID:VQFiIo08
>>563,565-567
そうなんですか。
でもピンヘッダにチップコンなんて器用なことはSSOPのハンダ付け以上にできなさそうなので、
素直に共立のキットを改造して使うことにした方がいいかな・・・。

フィルター部はPCM2704の出力を別基盤に飛ばして実装しようと思うんですが、
回路がよくわかりません・・・
おそらくCRHPFだと思うんですが、それにしては部品が少し多いです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:00:23 ID:SuFEUdoo
よくこんな教えて君の相手できるなぁ
2,3枚試作基板作るくらいの勢いで試してみてから質問しろよってカンジ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:07:42 ID:6NrCkOX1
そうね、最初はキットの改造のほうがいいと思うよ。
フィルター部は別基板に両方作って、音を聞いて好みのほうにすればいいじゃん。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:45:30 ID:U6h5NL3c
>>570
チップコンじゃなくても、普通の積セラを半田付けしてもブリッジしない

>>571
このスレの一見さんお断り的な流れが嫌いだ
デジアンキットスレは俺みたいなアホでも相手してくれたがな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:18:35 ID:wwLrbxW5
サウンドボードのコンデンサー載せ変えくらいしかやったことない俺でもDACって作れる?
http://nontroppo.hp.infoseek.co.jp/Dac_hitobashira.htm で参考にして部品集めて作るべきか
若松通商のDACキットWSTA01か
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:37:23 ID:ywiZZH6c
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:39:55 ID:U6h5NL3c
>>574
回路図が読めて、部品調達さえ何とかなればね

TDA1543とかPCM56Pみたいな古典石はシンプルで、
作例は多いけど入手は難しい

しかし最近のDACは面実装化が進んで作りにくいというw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:49:58 ID:VQFiIo08
>>572-573
ありがとうございます。
やっぱり最初はキットから始めてみます。
部品入手の関係からカットアンドトライは中々出来ないんですががんばってみます。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:01:39 ID:OrZFE6Sn
>>560
千石のPCM2704は2階のオペアンプの近くにあるよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:03:55 ID:wwLrbxW5
>>575-576 とりあえず回路図から勉強してみようと思います。
入手はその後考えます。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:06:38 ID:hWtC62vU
DAC1794-1.5なんですが、セレクター無しで出力を2にしても問題ないですか?
パワーアンプとヘッドホンアンプに繋げたいのです
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:16:42 ID:+I3nxAd4
なぜここで聞く? 御大に直接聞けばいいだろ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:18:52 ID:hWtC62vU
恥ずかしいんですが・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:19:19 ID:hWtC62vU
RCA出力を2系統にすると出力損失が起きるんですかね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:51:17 ID:SuFEUdoo
>>580
まぁ、やるんであればP16,18から直接パラじゃなくて
R29,30の抵抗の前から、抵抗を噛ませてパラかな…微調整はガンバレ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 07:48:56 ID:j38NfGEL
今売られている安いDACキットは?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:00:27 ID:nBiVYLCP
>>585
VICSのUSB-DACとか?最近値下げしたらしい

個人配布だとここの人とか↓
ttp://homepage2.nifty.com/naisudac/index.htm
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:19:20 ID:hlHFLszi
>>586
そこのAD1955の期待してたら結構高かった・・・orz
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:14:34 ID:2IpCR6B1
ミュージックバードを聞いてますが、これってエンファシス?っていうものがあるので
普通のDACだと音がおかしくなるので、この機能をもったDACキットがあったら
紹介してください。
Fさんのところを見ましたが、無かったでした。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:52:08 ID:2bTdYYxc
ビクビクしつつSSOPの半田付けに挑戦したけど、やってみると案外簡単だね
仕上がりは綺麗とは言えない感じだけど・・・・・・
ブリッジさせて吸い取るより1本ずつやった方が楽だと思った
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:42:07 ID:/oeWLAT3
>>588
ここのが対応してたと思った。

EMISUKEの電子工作部屋
ttp://www.geocities.jp/aaa84250/

591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:58:59 ID:OxghT3my
>>588
Fさんとこので CS8416 使ってる奴だったら、CS8416 の 16pin を
プルアップにすればいいんでないの?。
ま、デジタルでのディエンファシスだけど。
本来ディエンファシスって、アナログ回路で実装するんだよね、たしか。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:54:14 ID:R8EGChCq
んだ、アナログフィルタだ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:31:43 ID:Fy4F1ViN
DACの±PWM電流出力を電圧に変換するおもしろい回路を見つけた。
ソニーのカレントパルスにも使えそうだ。
※金田式が生理的にダメなら普通のPPに直すこと
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~toru-f/DAC_ver3.htm
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:08:17 ID:FHvjVeCC
>>591
別にアナログだろうがデジタルだろうが特性が一緒なら構わないだろうが
16bit-1fsに対して演算して、結果として16bit-1fsを得るのはエンファシス本来の意義と目的からは外れる罠。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:05:26 ID:bN+vNeFP
かっこいい箱がほしいのですが、現物眺めるとしたら
秋葉原だと何処がいいですか?

前面パネル厚が5mmとか1cmとかのごっついのがいいです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:20:58 ID:fttIHyTM
ケースならエスエス無線が多いけど、そんなパネル厚いのはないとおもう
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:27:50 ID:hN6qwaU7
1cmとか本気で言ってるの?
どんだけ重くしたいんだよ

適当ケースに組んで
木箱でも作ればいいんでね?スピーカーみたいに
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:11:51 ID:lUZpz77S
市販のケースでカッコいいのはないよ
※客観的には貧乏臭いデザインとしかならない
ハードオフでハーフサイズのアンプやプレーヤーのジャンクを
買ってきて、それをベースとするのが現実的だと思う
ヤドカリみたいで、オリジナリティはなくなっちゃうけど
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:13:40 ID:oe6Gv9zz
タカチのOSケースとかはフロントパネルが5mmくらい無かったかな?
つーか極端に分厚いパネルにしたいなら普通のケースに別に用意したフロントパネルを付ければいい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:37:14 ID:uBj55LlS
タカチのOSは3mm。

というか…加工方法等考えてないだろ…。
トグルスイッチ等だって、5mmも前にあるとかなり奥に引っ込むんだし〜。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:06:59 ID:S7OrsbIz
>>595
3mmだがこうゆうの言ってんだろ?
ttp://www.lead.co.jp/rackcases/case/ke.htm
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:15:19 ID:+M3xjlFn
5ミリ厚とかじゃボール盤くらいはないと穴あけるの辛そうだな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:19:32 ID:hN6qwaU7
素材がどんな物がいいのか分からないな
俺がコンクリートでケース請け負ってやるか?w
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:21:01 ID:S7OrsbIz
通販だがこれは5mmだな・・・
ttp://shop.robinkikaku.co.jp/shopdetail/008007000001/order/
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:15:52 ID:7C1mcJ5R
化粧パネルだけ木で自作したらいいじゃなーい
1cm厚の金属なんて加工考えたら現実的じゃないんだし…
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:28:17 ID:skFVe/if
メーカーに注文すればいいじゃない?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:34:50 ID:8MrePknd
タカチのOS黒にアクリル板をくっつければマッキンみたいでかっこいい
と思っているがまだやっていない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:05:00 ID:voXz2Y+c
それ考えてるんだけど
エッジやサッシをどうするかで止まってる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 02:38:14 ID:1dLIdptw
6x2x8cmくらいでかっこいいアルミケースないかなぁ
タカチのHENシリーズでもっとちっこいの出してほしい
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:33:28 ID:PsiFXOqI
現在一番のお勧めDACキットを教えてください。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:34:22 ID:itAzZy2n
AD1955のやつ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:14:19 ID:QqkadjZs
今日仕事帰りに秋葉原散策して帰ったら千石にPGA2311があったよ
因みに1240円と共立よりだいぶ安かった
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 03:47:52 ID:7KHJLW8G
CS4334を3V電源で動かした人いる?

CS8416に繋げてみたんだけど、アドレス0x5を0x85設定だと動かず。
CS4330なら3.3V電源、CS8416の0x5に0xa8設定で動いたのだが…。
CS4334はデータシート上も3V電源での動作について触れられていないから動かないのかなぁ…orz
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:26:46 ID:VSb0eRN6
千石PCM2702も入れてくれねぇかなぁ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:36:32 ID:Aayu6s60
デジキーで買えよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:35:07 ID:N1Bmi5a3
>613
定格じゃない動作を試した人がいると、なぜ思うの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:58:03 ID:7KHJLW8G
>>616
前モデルのI2S対応8pinDAC(CS4334がピン互換)なCS4331は3V動作可能だったから
3Vで作ってる人でCS4334への交換を試した人はいないかな?と思って。

まぁ自作する人で3V動作させている人が少数派なのはわかってる…orz
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:56:27 ID:UZ+tqJIR
PCM2704で自作品がPCに認識されません。
(USBデバイスが認識されません、と出ます)
Vcomが0Vなんですが、これってIC壊しちゃって
ますか?
音声信号が入った時に、Vcc/2の電圧がはじめて
でるのですか?何方か教えて下さい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:39:32 ID:xRT/p08X
5Vの電圧きちんと掛けてるんか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:20:25 ID:UZ+tqJIR
5Vきてます。Vdd含め、3.3V電圧も掛かってます。
もうひとつ、気になることがあるのですが、ZGND以外の
GNDがIC内部で導通してるのですが、これは正常なのでしょうか?
621i118-21-168-8.s30.a048.ap.plala.or.jp :2009/01/17(土) 20:27:10 ID:KNBBZ84w
PCM2702の話だけど、ハンダ付けが甘かったのか
テスターで導通も確認できるし所定の電圧は出るのに
USBデバイスとして認識されないことがありました。

ハンダを足す感じで再度ハンダ付けしてみたら
デバイスが無事に認識されました。ご参考程度に。
622マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/01/17(土) 21:56:48 ID:k7WUCCCV
>>618
Vcomが0Vは明らかに変。Vccp/2が出ているはず。何かショートしてるかな。
/SSPENDにトランジスタかまして、USBがリンクしたらLEDを光るようにしておくと
便利だよ。

それに5Vってなに? VBUS以外は、3.3Vだけどな。どうなってるのかな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:02:55 ID:HifRrc++
俺もPCM2704をブレッドボードで回路組んで、正常に動作してたのがいきなり認識しなくなったw
接触不良とか確認したけどダメポ
ぶっこわれたかなぁ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:24:55 ID:zYJHyneX
PCM2704をブレッドボードって使うとかww
デジタル回路をブレットボードで組んでまともに動くの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:53:01 ID:HifRrc++
一応動いてたよ
20kHzあたりで音出すと波形が汚くなるけど。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:35:54 ID:aBwB09+B
PCM270xシリーズは認識問題頻発がデフォのクソIC
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:39:52 ID:2vgCn/0U
認知症?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:57:22 ID:MkKBg+6j
若年性アルツハイマーだな。アルミのとりすぎ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 08:42:35 ID:5ZoQT6c0
藤原DACのレスはここ。
キット全盛期に活躍した連中は、最近静かだね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:43:29 ID:Nw7Ow8PQ
藤原氏のDAC1794-1.5を制作しようと思うんですが、
光入力を使う場合の具体的な改造法はどんな感じなんでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:26:05 ID:7K6vwHUO
どんな感じって、、、、光入力つけるだけじゃん。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:48:40 ID:Nw7Ow8PQ
>>631
基盤左側の端子にインダクタとコンデンサを付けたモジュールをただつなげばいいだけなんでしょうか?
ただ、既存の端子だとVCCが3.3Vになってしまうため5Vを別に供給しなくてはいけません。
3.3Vのモジュールを使うことが前提なんでしょうか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:05:49 ID:56VWzIpv
せっかくだから192Kまで対応してるTORX142使えばよろしいかと
ttp://kitefield.air-nifty.com/.shared/image.html?/blog/images/IMG_060311.JPG
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:29:18 ID:0Yx0h0EM
>>632
TOSLINKのデータシート見れば回路こうしろって載ってるがな
3.3Vでも5Vでも好きなの使いなよ…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:52:11 ID:Nw7Ow8PQ
TOSLINK142がアスカ情報システムで扱ってるようですね。
これを使ってみようと思います。ありがとうございました。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:21:03 ID:dPoxJXjz
>>632
5Vのでも使える。
デジタルに別電源使ってないなら、5V入力の端子から5V取れる。
デジタルに別電源使ってるならその5V使えw
637623:2009/01/19(月) 23:11:52 ID:vkwRIIjL
>>626
そうなの?
電源電流もほとんど流れてないし、SSPNDもLのままだから動作モードになってないみたい。
VCOMも0V

にしても、何が原因でおかしくなったんだろう・・・。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:23:22 ID:H1dAux8Z
>>630
あと並列に入れる75Ωの抵抗は外す
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:53:21 ID:sVMfYb/x
CS8416のVLに3.3V供給してるんなら、5Vの使うとやばくないのん?
Cで切ってるから大丈夫かな?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:34:19 ID:iaI3Wjmy
>>639
入力耐圧はVL+0.3Vなので、その懸念は正しい。
ま、直列に抵抗いれるなり、抵抗で分圧するなり方法はある。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 06:41:29 ID:uagWQuVm
藤原キットを2個作ったが、1個はノイズだらけ、もう1個は無音。
何とかならんか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:30:48 ID:rQfpeJzr
おまえの知能を何とかした方がいい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:35:51 ID:ohwXYvwm
とりあえず半田付けをチェックした方がいいと思うが
盛り過ぎてショートとかよくあること
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:05:25 ID:uagWQuVm
>>642
自分では知能は問題ないと思ってる。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:12:20 ID:iwZ1hi7Q
何開き直ってるんだこいつ
F氏の基板に問題があるとでも?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:14:33 ID:uagWQuVm
>>645
お前誰だよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:48:50 ID:lVvWqDkF
>>646
いわゆるF氏である
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:56:27 ID:Uqo7ckVN
どんなノイズかがわからんとな
誘導ハムなのかもしれないし、オペアンプによるものなのかもしれない。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:34:55 ID:ohwXYvwm
そもそもF氏キットの何なのかも分からないぞ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:46:27 ID:uagWQuVm
>>649
判ってるやい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:18:25 ID:rSWFMVcK
>>650
まぢにまともな音でないの?
ぷぷぷぷ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:58:53 ID:GRIdHlNU
いっぱい釣れたね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:59:59 ID:GbgktPoH
>>641
DAC1794-3.5-Aは快調に鳴っているんだが
現在3.5-B&メモリバッファDAI作成中w
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:48:49 ID:uagWQuVm
>>653
良いなあ音出て。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:19:42 ID:GbgktPoH
オイラも最初は音が出ず焦った。
原因はPCM1794(SSOP)以外のハンダ不良だった。。。
灯台下暗し
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:39:46 ID:5O5+MKw5
マニュアル通りに作ってうまく出来なくて文句言うようなら
自作には致命的に向いてないと思う、完成品を買いましょう
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:57:43 ID:p8+91imw
組み立てようと思ったのですが、緑の板の穴のところに部品の針金部分を
さしてもスカスカです。不良品でしょうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 04:30:09 ID:Sa7Tb2g9
VICSのUSB DACキットで、以下のサイトで紹介されている疑似セルフパワーを試してみたいと思います。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0615/nishikawa.htm
コイルを外してPCからの5V供給を断ち、C3のIC側ピンに手持ちの5V電源を供給、C3のGND側ピンに手持ち電源のGNDを接続で疑似セルフとしますが、
この際、基板上のUSBメスコネクタのGNDピンは、基盤と接続させたままでも問題ないでしょうか?
あるいは、このGNDピンを基盤からあらかじめ切り離しておく必要はありますでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:52:55 ID:fHFb7Fth
>>657
ボンドつけたか?
アロンアルファはプロ向けだから気をつけろ。セメダインオススメ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:01:02 ID:C9MBcmRZ
>>657
不良品ですね、抗議の電話をしましょう
もしくはお湯に付ければ若干ゆがみを矯正できるかもしれません
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:46:23 ID:+Sb/hc8L
>>657
そりゃネジの穴だよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:41:51 ID:y0Mm1CGu
わかった! 真ん中の穴だ!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 02:56:21 ID:qhzuSIxT
嫁のま○こがゆるゆるなんですがどうしましょう?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 06:55:30 ID:CsF5dD45
>>637
270系は安定しない、そういう事もよく起こる
それを改善したのが290系
PCM2906でも買って組み直した方が良い
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:24:48 ID:4lOSglfy
270X系の認識不良、特にセルフパワー時の電源ON-OFFがらみの不良は使い方が悪い、
というかメーカ発表の回路例を良く検討せずに作ったのが原因
TI発表のユーザーガイド
http://www.ti.com/jp/litv/pdf/sleu049a
の4ページにある回路図中のTC75Z08を省くから認識不良が起こるんだよ。
2704のUSB-DACは色々発表されてるけど、この機能相当をちゃんと備えたUSB-DACは
今までに1件見ただけだね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:30:19 ID:y0Mm1CGu
そこを修復してバーツ合わせて8000円くらいのキットを15000円くらいで販売すればバカ売れするぜ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:33:13 ID:4lOSglfy
せこい!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 16:53:46 ID:/ZorAdWA
TC75Z08ってICの情報が出てこない
Digikeyでも東芝でも検索してもひっかからない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:06:03 ID:tm5CdSqT
>>668
よく読む。次ページの部品表
TC7SZ08F、要するに単にANDゲートで、セルフパワー時には
セルフ電源とVBUS電源が両方ONになったら、D+を1.5kでプルアップする。
するとホストが認識を開始するわけ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:08:42 ID:nZxJt68Z
TC7SZ08かな。
シングルゲートAND。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:11:47 ID:/ZorAdWA
>>669
すまんすまん
ただのANDなんだね
ありがとう
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:04:57 ID:4lOSglfy
そうそう、ただのANDゲート、74HC08で代替できる。
動作は669さんの書かれた通り、ついでにセルフ電源が落ちればVBUSが生きてても
D+を1.5kでプルアップを解除してUSBデバイスの終了を知らせる。
ただそれだけの簡単な回路なんだけどね、
なんで皆さん採用せずに、不安定だのと文句言うかな〜〜。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:21:51 ID:n33SCNqT
まぁTIのUSBノードコントローラってOHCIと相性が悪いのは何時もの事だし…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:46:04 ID:wg9EZFj6
>673
そういう問題なの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:29:07 ID:CsF5dD45
バスパワーだろうと認識は不安定だからな
所詮、規格ユルユルのUSB1系時代の遺物
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:42:07 ID:uZzrLauM
すいませんなかなか評判が良いICで 4558(うろ覚えです)見たいな品番のやつが
あったと思うんですが何かわかりますか?
それでアンプ作ろうと思っています

うろ覚えなんですが確かカーオーディオ用のICで15wくらい(ステレオ?)だったと思います。
どなたかわかったら教えてください

それと10〜15wくらいのアンプICで部品点数が少なく音質がそこそこ良いやつがあったら
教えてください
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:34:49 ID:uZzrLauM
すいません、>>676ですが自己解決しました
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:44:15 ID:BmbLl1TC
で、>>484の結論ってどうなん?
オイラは100uF辺りのOS-CONを付ける予定。
ESRが低いならOKだと思うのだが(素人考え)。
但し漏れ電流が心配。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:46:59 ID:BmbLl1TC
>>545
フラックスべったりはマイグレーションが心配
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 02:09:36 ID:UdylQdYb
>>678
Vcomにつけるデカップリングは、あまり極端に大きくすると電源投入時のIC動作安定に時間がかかる様になるだろうし動作中も不安定になる可能性はある。
47uから100uへの変更程度なら安定してしまえば動作上の問題は無いとは思うが。
電源周りの0.1u+10uはセラミック+電解で特性向上のお約束に沿った物なので適当にアレンジ。

つまり、好きにしやがれ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 04:35:55 ID:BsuukgHB
動作認識の安定したUSBDACが欲しければCM102-A+でも使え。
USB2.0にも対応してるし音も意外と悪くない。
ユニバーサル基盤でそのまま組めるのも売りの一つだな。
ただしデジタル出力を使いたい場合は48kHz固定だが……。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 04:51:19 ID:4E2JQukf
>>681
何より、単価500円で安いから遊びで作れるねw
いいオモチャです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 05:56:47 ID:BmbLl1TC
>>680 d
21,22ピンはやっぱ47uFにしようか、、、悩む
まあ好きにやってみるノシ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 07:43:29 ID:PAL7YKNu
>>678,683
>>484みたいに1000uFともなると、
ESLは容量依存なので高周波では役に立たない。( 刄ーだと高周波特性も必要? )
ttp://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/advantage.html#advantage1

また、その対策にむやみに異容量をパラるのも良くないらしい。
ttp://www.mit.pref.miyagi.jp/emc/digital-archives/rf_emi_ctrl/parts_capacitor_effect/index.html
ttp://eetimes.jp/article/21043/

下のリンク先を見ると、目的とする周波数にもよっては、
OSコンの極小ESRがマイナスに出る場合もある様です。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:09:44 ID:PAL7YKNu
>>684
×目的とする周波数にもよっては、
○目的とする周波数によっては、
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:18:56 ID:XZ/dNfld
大小のパスコンの間にフェライトビーズを入れようかと思うんだけど、どうだろう?
とはいえ1000uFにする気はないが。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 16:38:42 ID:lCg0TMr4
F氏の掲示板で暴れている人は有名人?

DACが必要になりキットを探しているが、Fさんのところには数種あるがどれがお勧め
になりますか。
半田付けは経験あり、テスターは持っています。回路図も読めます。
高機能なものは必要ないです。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:16:35 ID:VuQfM3p1
>>687
ヒ_kawaは放置が吉。
1794-3.5 稼動大
1242-2 稼動中
1794D-2 稼動中
****-1.5 稼動小
個人的には1242-2がオヌヌメ。(もうじきチップ亡くなるよ)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:25:48 ID:4uIt6pLd
http://bbs.infoseek.co.jp/Board02?user=h_fujiwara_1995

10288 マニアなめとるのか hi_kawa - 2009/01/24 14:38 -
マニアが納得するもの作らないと売れないよ
どうせ、適当に作って勢いだけで売っているから最初しか売れないくせに、殆どの人は基盤のままでいっぱい持っているとおもうが。
それが一気に処分に走ったらどうするんだろうね。


10287 そうだ hi_kawa - 2009/01/24 12:48 -
このパワーアンプの基盤でプリアンプが組めるようにしてくれ
そうだなNF型のフォノEQでも下に入れれば良いんじゃないか?
壊れたときのチェックにも使えて最高じゃないか!


10286 やっぱり分かっていないな お前は hi_kawa - 2009/01/24 12:37 -
ドライバ段のトランジスタの部分を物理的に強化しろ

さもないと後悔するぞ

これは命令だ、黙ってやれ、お前(藤原)のプライドなんかいらない、そのままやれ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:08:17 ID:uE20pe/b
DAC1794-1.5とDAC1794-3.5って相当音質は違うものなのでしょうか?
アナログ部がオペアンプとディスクリートという違い、1794が1個か2個かの違いですが・・・。
作るとしたらどちらも秋月抵抗+muzeKZで製作すると思うのですが、その場合大きく違うものでしょうか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:15:24 ID:VuQfM3p1
>>690
両方つくって比較してみー
結果のレポよろしこ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:22:14 ID:0oYPptu/
エンファンシスの掛かった古いCDを持っていますが、いま売られているキットはエンファシス
に対応しているのですか。
対応していなければ、売られているキットを簡単に改造して使えるのですか。
お金が無いのでDAC1794-1.5かDAC1242-1.5で出来れば教えてください。

参考になるホームページもあれば紹介してください。





693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:35:52 ID:Hm5pvHWh
>692
CS8416をハードウェアモードで動かしている場合は、16番ピンをプルアップ。
意味はデータシートを読めば分かる。
デジフィル側での処理じゃないんで、性能は知らんけど。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:26:42 ID:NY0KAoj7
F氏のメモリバッファが再頒布されたのは嬉しいな、早速注文メール出したぜ
バッファのオンオフは74hc157で行けるかな…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:30:06 ID:rjH+3cZJ
>>692
参考になるかはわからんが・・・。
ttp://nontroppo.hp.infoseek.co.jp/Dac_8416adapter.htm

ぜひ試してレポしてくれ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:40:10 ID:jolcWNZt
リサンプルというのはD-D変換の時だけのように見えるかもしれないが
本来とれるサンプリング周波数以外の手段を執るという意味では
ワンビット変調時に何もしてないPCM2xxxはリサンプルしていると表現して良い
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:11:37 ID:dT5Jn4Rk
>>638
R1,2 炭素皮膜1/4W 75Ω 2
この抵抗を外すのですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:17:02 ID:sL1yn0WG
こんな所でウダウダ言ってないでF藁に直接聞けよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:46:25 ID:rjH+3cZJ
>>697
DAC1242か1242-2のマニュアルのDAIの接続だったかその辺見れ。
1.5系のDAI部分は1242-DAIまんま。
つか、も少し自分で調べて考えれ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 04:42:39 ID:LYTd6X/8
2万で作れる、音質に定評のあるDAC教えてください
キットでもキットじゃなくても良いです
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:18:01 ID:+qeU9d/0
>700
これなんかどうですか?
http://www.geocities.jp/aaa84250/HAIFU.htm
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 04:02:57 ID:EFi/hYpn
>>701
ありがとうございます
よさそうですね。検討してみます
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:12:23 ID:kEoej93Q
>>701
ここのキットって売れてるの。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:10:25 ID:BXlho6yB
F氏バッファDAI完成。
ゲジゲジの多さに困窮w
LED1〜3の点灯・点滅状態も問題なさそう。
これからDAC1794-3.5-Bに仕掛かるぜぃ!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:16:34 ID:kEoej93Q
>>704
あんたはF氏のものを何台作った。
そして、何が残ってる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:25:26 ID:BXlho6yB
DAC1794-3.5-Aのみですが何か?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:27:19 ID:UTvC7Vpx
変人ヒカワはいい加減消えろってカンジ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:28:56 ID:/llnESEt
俄か者かよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:32:34 ID:blhfZLSB
CM102-A+についてちょっと理解の至らない点があります。
1ピンのPAENですが、純粋にDACとして用いる場合、ここは無接続でOKとの解釈で良いのでしょうか。
ちなみにデータシートは↓にあります。
http://jp.ic-on-line.cn/IOL_cm102a/PdfView/2983697.html
またこの際、インプット・インピーダンスが104kΩのアンプへ繋げる予定なのですが、
DAC出力部のカップリングコンデンサ容量は2.2μFもあれば十分でしょうか。
拙い知識ではこれで1Hz以下までOKと出たのですが、少々自信がありません。
710マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/01/29(木) 14:23:24 ID:SBYz3GiG
>>709
CM102-A+は、USB-DAC-PWAが一体になったチップです。一体化されている
ため、これらの機能のどれかを個別に除外させたりすることはできません。

ご質問のPAENですが、単にパワーアンプの電源オン・オフの機能です。
パワーアンプをディセーブルにするとDACの出力が直接利用できるとお考えの
ようですが、それは間違いです。あくまで省エネモードのための機能
です。オーディオ出力を使う場合は、かならずプルアップしてください。

カップリングコンデンサですが、2.2μFと104kの-3dBのカットオフは約0.7Hzです
からOKです。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:39:43 ID:eZxaaa+w
いきなり音が出なくなって調べてみたらcs8416が異常発熱してる…
2ヶ月何ともなかったのになぁ…張替えも面倒臭いしメモリバッファDAIに行ってみるかね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:09:35 ID:blhfZLSB
>>710
なんと、そうだったのですか。
マミーさんご丁寧な解説本当に有り難うございます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:25:46 ID:AzFNw4Kb
お手軽なDACはなんですか。
二十年ぶりに半田こてを握るのですが、お勧め教えてください。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:45:23 ID:iCHu5wPE
チョットは自分で探せよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:05:05 ID:hy3xJ3zR
>>713
PCM2706
716マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/01/31(土) 23:55:23 ID:8pQokQkO
>713
20年ぶりはいいけど、「ハンダゴテ握る」だけだとスキルが分かり難いと思う。
当時、簡単な回路設計までこなしていたのか、キットだけ厨だったのか、
そして、その頃のスキルをどれだけ温存しているのか。そのあたりを具体的に
書いてもらえると助かるかもしれない。

単にハンダだけとっても無鉛があるし、20年前とはかなり状況が違っている。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:17:03 ID:ORhP3Hz8
つか、判断できるのは本人だけだし
いい歳してクレクレ厨ってのもどうかと・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 08:40:23 ID:t41jje9K
水晶振動子のグランド接続先はAGNDでええの?
今までDGNDに繋いでたけど、RSのサイトにはアナログだと
DGNDに繋いでる回路図もたくさんあるけどアレは皆間違いだったんやろか
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:24:38 ID:jT9lTiiS
>>718
部品のGNDを何処に繋ぐのかは設計意図によるから一概にどうこうはない。

だが、水晶振動子にGNDはないだろ。ケース(シールド)ならともかく。
セラロックとか水晶発振器にならGNDあるけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:13:19 ID:dvwFx7/V
て、いうか、、、
20年ぶりならSSOPはムリっぽい
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:26:24 ID:qGwyAsCG
>720
なんで?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:40:01 ID:5Tm1VtI3
目がダメだからじゃね、と勝手に憶測
ルーペとか使えば問題は何もないと思うけどね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:41:33 ID:dvwFx7/V
スキル云々と言うよりも、老眼がネックになるんじゃ内科医?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:15:59 ID:qGwyAsCG
老眼鏡かければ済むのでは?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:18:58 ID:ORhP3Hz8
すぐに耳も遠くなるから無意味だってばw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:30:47 ID:wkq9cND8
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e88934601

もう終了してるオクだけど…よくこんなんで金取るよなぁorz
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:26:34 ID:qGwyAsCG
>726
なぜ?
それなりに設計もしっかりしてると思うが?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:53:30 ID:wkq9cND8
>>727
一目見てダメじゃん!って思えないようならオマエは(r

ツッコミどころ山ほどあるぞ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:25:17 ID:qGwyAsCG
>728
私は一目見てもわからなかったので、駄目なようです。
よろしければ、ダメなところを教えていただけますか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:28:18 ID:5Tm1VtI3
入り口にヒューズがないのがダメっぽい位で後はヤフオクの写真見る限り普通だと思うが…
まぁ、これに9万は流石に出す気にはならんけどね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:28:25 ID:jp1LO7gI
俺も教えて欲しい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:39:58 ID:ORhP3Hz8
高くても3万ぐらいだろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:53:06 ID:jp1LO7gI
何だ書けないのか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:20:28 ID:RJCEOhh3
728はまだか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:23:24 ID:Wf6MWIBX
ヒューズじゃなくてポリスイッチが付いてるんじゃないのか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:25:38 ID:RJCEOhh3
トランス毎に入ってる黄色のやつかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:49:45 ID:M1ZGv5lf
>>728
欲しいが高くて手が出なくて悔しくて書き込んだんだろ?
私も手が出ないが…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:00:42 ID:MIA73D1R
ヒント:あんなのに32bitDAC積んでも意味ねぇっww
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:12:24 ID:t1k0a/KS
>738
もう少し詳しく解説お願いできますでしょうか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:12:43 ID:yVM0ywR+
まあ、9万あったら他あたれそうな気もする
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:34:51 ID:wWAehr4s
>>738
答えになってねえよ、逃げるな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:41:39 ID:RJCEOhh3
CS8416のこといってるの?
もっと詳しく!

話は変わるけどデジタルアイソレーターって有効なのかな?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:11:54 ID:VGFUkZkS
久々にヘッドフォンDAC作ってみようと思うんだが
最新で最強のチップ教えてくれ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:11:45 ID:j/HxlmRN
TDA1541A
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:43:08 ID:z+lRxKRn
最新じゃないよな。それは
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:03:11 ID:j/HxlmRN
だが最強
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:03:26 ID:19EwCnaA
最新のチップだと半田付けが難しそう
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:33:07 ID:t1k0a/KS
結局詳しい説明は無しでしょうか。残念です。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:57:57 ID:sqS0GLOX
俄かモノが粋がってみただけなのでしょう
しかしポリスイッチか…昔ながらのヒューズ一発が好きなんだよなぁ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:35:57 ID:JOWlUr18
CM102-A+って内蔵OPアンプでSP直接駆動できるのか、アンプ排除できるな
音はどうなんだろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:53:43 ID:OMdI3RyF
電源の次にコンデンサ入ってる理由がワカラン。
あと、他の部分のコンデンサも。抵抗とかも。
752マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/02/04(水) 11:01:15 ID:FYWEQxT0
お伺いいたします。
IIS(I2S)をS/PDIFに変換する方法を探しています。ICなどを利用してできる
簡単な方法をご存知の方、ご教示いただけないでしょうか。

当方、MP3デコーダ VS1053bの interface for external DACを
利用して外部にDACを接続しようと思っています。VS1053のI2S出力に直接DACを繋げば
いいのですが、すでにDACを製作中ですので、これに合わせてI2SをS/PDIFに変換できれば
簡単だと考えたわけです。よろしくお願いいたします。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:29:02 ID:sp3orKu7
>>752
え。  CS8406でおk
ではないかと思うんですが、
何か問題があるでしょうか。
754マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/02/04(水) 13:43:05 ID:FYWEQxT0
>>753
あちゃ〜、そうでしたね。ありがとうございました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:02:26 ID:4zJfdpVl
お前らのハンダ付けツールを教えてくれないか?
今CXR-31orCXR-41と糸ハンダを買おうと思ってるんだけど、22Wと30Wじゃ結構違う?
SSOPとか表面実装部品だと22Wのがいいのかな?ケーブル自作とかもするから30Wの方がつぶしがききそうだけれど。
後、糸ハンダはKR-19のφ1.0にしようと思うんだけどもっと細い物あった方が良いかな?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:13:41 ID:eZIO/KoO
>>755
gootの安物シリーズなら、PX-232を買っとけ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:59:43 ID:bpW+xXVA
>>755
22Wと30Wの両方を買い、そしてハンダはφ1.0ともう少し細めのを両方買う。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:58:47 ID:4zJfdpVl
>>756
なるべく安くて・鏝先変えられる物がCXR-31だったんだけれど、そのPX-232ってCXR-31とは結構違う?
温度が320度と低めだけど、ポットとかへのハンダ付けも大丈夫だろうか。

>>757
ハンダは2種類買えても、コテを2つ買うのはお財布的に辛いよう。
つぶしが効くのはどれなんだろう。鏝先は、2Cを使う予定。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:24:51 ID:wAt3yKF8
ポットって、、板金でもやるのかw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:54:04 ID:KILzMyHB
potentiometerの略称だろ>ポット そんなことも知らんで工作シテンノ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:54:08 ID:ECGgSfQA
基板がカッコいいんだけど
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k113478225

これってSONY技術者の人が趣味で配ってたやつだよね?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:07:32 ID:wAt3yKF8
>>760 マジレスが来るとは思わなかったww
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:09:51 ID:lpRBa08s
苦しそう
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:51:58 ID:ZkLVf3av
苦しいな…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:07:27 ID:ECGgSfQA
>>762
顔、真っ赤だよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:11:18 ID:Vt1Yp64b
楽器やってるとポットって言っちゃうよね
767758:2009/02/05(木) 22:39:25 ID:4zJfdpVl
あ、すいません、ポットってのは>>760の通りです。
楽器やってたりエフェクターの自作してたりするもんだからつい癖で。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:44:09 ID:P83jNmT7
へえ、ポットなんて言い方初めて聞いた。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:56:08 ID:QTgSe+LW
そういやギターパーツの通販なんかだと大抵POTってなってるな
Potentiometerの略だと思われ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:59:39 ID:QTgSe+LW
ってもう>>760に書いてあったな…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:48:20 ID:eZIO/KoO
>>760
電子製作系でポットって略しちゃったら、半田ポットと区別つかね〜悪寒。

>>758
温度制御されているかどうか…って部分でかなり違う。
大物をハンダ付けする場合に気にしなきゃいけないのはコテ先の熱容量とヒーターの熱供給量。
PXシリーズはヒーター自体は70W向けの物なのでコテ先に注意すれば問題無い。
替えコテ先も豊富。
低い温度が気になるならPX-238(380℃)にすれば良い。

温度を自由に設定できるという機能は基本的には必要ない。
PX-201/401等、温度設定の目盛りが無い機種の場合、ハンダ付けに慣れていないと目安が解らないから。

小物向け専用が欲しいというのならHOZAN HS-11を薦める。
大物向けに別の半田ごてがいるけど…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:17:05 ID:LVYP22GT
ボリュームで、一般的な、棒が出ているものではなくて、小型の機器に採用されている
フチにギザギザのついた円盤状のものを指先で横から回した結果抵抗が可変になるよう
な形態のものは、どういうキーワードで検索すれば出てくるでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:22:10 ID:8ti9Bmkl
それってロリータ円光だーじゃないの?
出力はパルスで抵抗可変じゃないぞ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:26:01 ID:wZlyyy6B
775772:2009/02/06(金) 00:33:01 ID:LVYP22GT
>>773
え、そうとはつゆ知らず・・・

>>774
あ、そうです。「つまみ付き」ですか。ありがとうございます。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:37:43 ID:LVYP22GT
つまみませんよね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:45:07 ID:wZlyyy6B
>>776
作ってる所が「つまみ付きです!」と書いてるんだから、あれは「つまみ」なのだ(www
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:38:42 ID:fAjcmW5f
>>750
前から思ってたんだけど、DACの出力、例えばPCM2704の出力を適切なカップリングコンデンサかましてそのままスピーカーに繋いだら、どうなんだろ?
小音量での使用ならこれで問題なさそうだし、アンプを挟まない分音も良くなりそうな気はするけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:15:54 ID:JMOohR31
>>778
アンプは音を悪くする物ですか、それじゃあアンプを外さなくちゃ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:42:55 ID:shI4hoXN
どっちも低次元じゃのw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:28:51 ID:TM9y9n80
>>771
色々調べて、PX-238とC型鏝先を買うことにしたよ。
細いコテ先を使えば、良い感じに温度もそがれるようだし。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:40:45 ID:NUhrfqNM
PCM4222とOPA1632でADCつくりたい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:34:59 ID:VPGfQnxc
オレは即熱ハンダ1本でとりあえずやっていけてるなぁ…
結構使いやすい白光の984、20-130Wだから万能選手と思ってるけど…温調がアナログなのが面倒かもw
784マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/02/06(金) 22:44:05 ID:L2erNOmk
>>781
ハンダゴテを使うときは、セルローススポンジに水をふくませて
あっつくなったコテ先をジュっと冷やす。それで適温に持っていく。
そうしないと、高温でハンダは劣化するし、ロジンは焦げるし、
いいことない。極意みたいなものはんないけれど、これ先を適温に
保つのがハンダ付けの基本。頑張ってね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:22:15 ID:fc8SlFN2
おれはティシューに水を含ませてやってる
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:40:17 ID:3sg+gS6S
いきなりICラジオとかに挑戦してハンダゴテの熱で素子丸ごとダメにしたのも今では良い思い出。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:46:35 ID:fc8SlFN2
初めて握る半田ごて(100円ショップで購入)でUSBDACキット作った。
ちゃんと鳴ってる。ダメにならなかったのは運がよかったのか。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:22:58 ID:CBxg0+Ci
>>787
おまえの うでは かみの うで
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 07:58:46 ID:wyBWSoyc
TIがDAC評価キットのプレゼントやってるね
抽選で3名だけど
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:03:47 ID:VyfPK5UT
小2の頃から電子工作やってるけど未だにコテの熱で半導体を殺したことは無いな
因みにヒートクリップの様な熱対策専用グッズは持ってない
まぁ逆ざしや熱暴走でのご臨終は何度か経験してるが…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:41:12 ID:8udP52jg
千石でPCM2704ってまだ売ってるの?
ネット販売には出てないんだが・・・

同等以上の性能で他の石でもいいから秋葉で買えるUSBなDAC教えてれ (´・ω・`)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:24:24 ID:iY4BR7KM
2706
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:09:36 ID:iG/hZ7Jt
>>791
千石は通販をやる気が無いのか掲載してない商品が多数ある
以前のってない商品が欲しくて注文フォームの通信欄?に書いて注文したら見積もりがきたぜ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:57:48 ID:VQuFFlyM
ヤフオクで売ってるDACキット TDA1541A-DAC/Bってどうなんだろ?
TDA1541AをつかったDACが欲しいんですが、他では基盤をもう売っていなくて。
http://myanystyle.net/data/Manual_TDA1541A.pdf
だと思いますが。
795791:2009/02/09(月) 17:57:45 ID:dX4UsGhI
>>792
>>793
レスさんくす
今度行った時見てくる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:19:11 ID:5ZOZZa5W
PCM2704のアナログアウト>PCM2702のアナログアウト
オーディオはスペックではない
今すぐ千石へ走れ!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:26:53 ID:Id9A7wV8
2704はVICSのキットで作った方が楽&安上がりなような気がしないでもない
798マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/02/09(月) 20:20:11 ID:F4TS83hC
>>796
禿げる程に同意だね。今まで、バスパワーやセルフパワーで
PCM2702、2704、2706を幾つも作ってきたが、結果たどり着いたのが
PCM2704のUSBバスパワーだった。実装の如何によって大化けする。
単体DACに匹敵する音質を提供してくれる。普通に作ると

PCM2702>PCM2704>PCM2706

だが、電源周りをきちんと用立ててあげると化ける。

PCM1794≠PCM2704(バスパワー)>>>2702>2706

>>797
是非自作で挑戦してほしい。ゆったりと、そして電源まわりをきちんとする。
クリスタルは、秋月の四角いモジュール(C-MOSで高性能)に換える。
化けますよ。本当に。
799マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/02/09(月) 20:35:28 ID:F4TS83hC
ちなみに、おお化けに化けたPCM2704バスパワーでビル・エバンスの
名盤に隠された地下鉄の音が聞こえる。ゴロゴロゴロってさ。
マジで凄いわこのDAC。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:51:23 ID:8GPWIF+k
>>791
2704は共立にある
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:59:53 ID:dX4UsGhI
>>800
共立は日本橋です><
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:03:45 ID:Id9A7wV8
>>798
VICSキットでクリスタル交換、オペアンプスルー、
デカプをOS-CON、カップリングをシルミックIIにしたけど俺にはイマイチだった

サウンドカードのSPDIF⇒PCM56P-J*2のNOSDACに
12AU7球ラインアンプの方が俺には合っていた

たぶん俺って糞耳なんだろうな
803マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/02/09(月) 21:16:37 ID:F4TS83hC
>>802
クリスタルは、秋月の12MHzモジュールを3.3Vで駆動しPCM2704のXINに。
PCM2704のXINは5Vを受け付けないので、必ずバスパワーを引き出して
3.3Vのレギュレータを通してXTALモジュールに電源を供給してあげること。

デカップは、1μFのタンタルがいい。耐圧は10Vもあれば充分。
PCM2704内部のレギュレータの能力が低いので、それぞれのデカップは
2μFまでだから、やたらに大きなのは付けないこと(データシート参照)

出力のカップは、UTSJの470μFに。これで、36Ωのヘッドフォンを
平気で駆動してくれる。
804マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/02/09(月) 21:31:29 ID:F4TS83hC
>>802
ああ、それに、キットって基板を小型化することに命かけてるものがあるから、
できれば、自作でゆったりと組んで欲しいと思う。それに両面基板のベタアース
というのも、場合によって音質的にダメな場合もあるから、自作&片面で
やった方が結果よくなるかもね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:05:00 ID:Id9A7wV8
2704の石単体は持ってるけど、どうせやるなら
コンデンサや発振器にこだわるよりセルフパワーの方が
よさげな気がしないでもないが

だが、USBDACよりもPCM1794AやAD1852をモノ動作させる方に気がいってるし

まあ最近腰やられて工作するのマンドクセなので、いつ手を出すかわかんね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:29:52 ID:3RI3vq3k
VICSの2704の出力を測定すると、無音データ再生時でも1kHzの整数倍のノイズが乗っている。
たぶん、USBトランシーバから回り込んできているんだろう。
USBパワーでなく、ACアダプタ+3端子レギュレータで+5Vを供給すると、多少はマシになる。
セルフパワーモードにして、デジタル系とアナログ系を別電源にすれば改善されるだろうか?
デジットのキットとかだとどうなるのか、誰か試してないか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:59:35 ID:uCMbw06S
2704はデータシート見る限りでもセルフパワー動作の方が諸特性良くなってる
USB電源は元々汚れまくってるし、効果は間違いなくあると思うがな
808マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/02/10(火) 00:08:20 ID:7Uu9bJgz
>>805
普通につくると、セルフパワーの方が断然高音質なんだけど、
実装を工夫すると、バスパワーでも、これがPCM2704かぁ?
と耳を疑うような高音質になる。濁りが取れるというか、
デルタ・シグマの漏れノイズが遠くの彼方へ逝くというか、
なんかわからんが、静寂が訪れて音楽に浸れる。高域から
低域まで、直球が来る。

お深いがあったら是非聞かせたい。半端無い。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:38:14 ID:bbYno3Ir
そんなにPCM2704凄いのか。
改造に失敗したビックスのキットから剥がしたのが1個あるから組んでみようかな。
どうせ作るならセルフパワーだよな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:00:18 ID:25aeHL2z
>>803
Vcomも1μFのタンタルがいいですか?
811マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/02/10(火) 01:36:01 ID:7Uu9bJgz
>>810
BBテキサスのデータシートには、電解コンの47μF、評価ボードの回路図には10μFと
書かれているが、当方はチップタンタルの22μFを実装している。他のコンデンサについて
データシートには、タンタルではなく、セラミックの1μFとあるが、音質を考慮して
タンタルにした。
812マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/02/10(火) 04:47:45 ID:7Uu9bJgz
>>808
Σデルタだったね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 06:53:35 ID:IaE+cGmW
PCIサウンドカードのキットが出ないかなあ
USBオーディオだとPCに負荷がかかる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:46:12 ID:SUSNCAoz
俺は、高音質が欲しいけどサウンドカードが使いたかったから、DAC自作はじめたよ。
fujiwara氏のDAC1794-1.5でも、1万クラスのサウンドカードは駆逐したね。

てなわけで>>813
サウンドカードのキットってあんまりメリット無いんじゃないか?
好きなコンデンサを使えたりしても、デジタル出力するのであればあんまり変わらないような。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:48:09 ID:IaE+cGmW
SPDIF使うだけだったら、安物サウンドカードでもいいかも知れない
でも高精度クロックとか付けられるんだったら案外メリットはあるかもよ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:37:37 ID:s8dHSshF
kitの改造なんですがバスパワー5VをPCから取らず別に供給する
似非セルフパワーってどうなんでしょうね、誤動作するかな?

>秋月の12MHzモジュール
5V100円のを3.3Vで駆動ですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:18:31 ID:IaE+cGmW
>>816
VICS USB Audioでググってみ
似非バスパワーやセルフパワー試した人大勢いるから
818マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/02/10(火) 18:36:46 ID:7Uu9bJgz
>>816
> 5V100円のを3.3Vで駆動ですか?

それ秋月の人に聞くと、C-MOSですよって。5Vだけでなく
もっと低電圧でも動作しますよ。と、お店の人がいってました。
で、実際試したら3.3Vでちゃんと発振しましたよ。2704のXINは
5Vトレラントじゃないので、正しく3.3Vで駆動してあげましょう。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:49:25 ID:s8dHSshF
>>817-818
ありがとうございます。
とりあえず手持ちkitのクリスタルを秋月のに変えてみます。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:08:13 ID:Ij7T5znm
古いCDプレーヤーばらしてDAC作ろうと思ったけど
あまりに古すぎてデーターが見当たらない.....orz

AD1860N-J
YM3414
YM3623B ←これは断片的にある

データ plz
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:51:05 ID:s8dHSshF
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:55:44 ID:qyFXSmTF
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:08:52 ID:Pff4x8X5
スレ違いかもしれませんが…
LiteのDAC-AMを安価に入手して良く聴きもせず改造してしまいました。
J-POPだけ歪むんでオシロチェックしたら入力-23dBまでは問題なしなのに
-22dBにしたとたんに盛大に高調波が出てしまいます。
どんな原因が考えられるのでしょうか?

824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:10:22 ID:cBaej3ba
発振してるんじゃね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:06:42 ID:9LJZz5Ym
みなさんが自作してるCS8416+PCM1794AとかのDACは、
デジタル出力側の設定はどんな感じなんですか?PCM?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:24:17 ID:VoV3PXaC
>825
質問の意味が良く分からないのだが・・・。
どこのデジタル出力のことを言ってるの?
つうか、PCM(という言い方も不正確だけど)じゃない信号はCS8416は復調できないが。
827796:2009/02/11(水) 16:54:39 ID:H0kHo3M1
>>797
あんなもん2704の実力の百分の一も引き出せてない
典型的な安物買いの銭失い
変換基板は思うよりも敷居が低いので、是非とも自作で追い込んで欲しい
>>806
>セルフパワーモードにして、デジタル系とアナログ系を別電源にすれば改善されるだろうか?
少なくとも音は激変する、やった自分がビビッた
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:45:42 ID:kqWhknT3
>>798
「電源まわりをきちんとする」ってのは、こんな感じでしょうか?
ttp://ta2020.huuryuu.com/usbDAC.html
この方は、水晶の交換もやってるみたいですね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:22:29 ID:YpBisRmt
>>828
それはちがうと思うぞ。
裏から供給した電源ラインがパネル側を回って戻るとかw
ライン出力にシールド線を使わず、ノイズ源のUSBレシーバーの上を這わせているとかw
キンセキの水晶をメーカー不明とか書いてるし。突っ込みどころ満載。




半田付け汚いし。
830マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/02/11(水) 23:33:22 ID:Yh5OoGXd
>>828
私の言う「きちんと」という表現が曖昧なのは認めます。きちんとの意味は
Σデルタのノイズをどのように気付かぬようにしてアースへ流してあげるか、
に尽きると言う意味と言っても過言ではありません。

ESRの充分に低いコンデンサーを複数組み合わせて、低い電源インピーダンスを
確保することで、それをほぼ実現できます。

以下のサイトが参考になると思います。例えば、超低ESRのコンデンサと
積層セラミックをパラで使う場合は、思いっきり離してレイアウトした方が
いいということです。配線のL成分が緩衝材になって共振を防げるというわけです。
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main93.htm

また、フェライトビーズの効用が書かれたページも参考になるかと思います。
記事はリニアレギュレータのスパイクノイズ除去に関してのものですが、
スパイク性のノイズ除去は、デジタル-アナログ混在の機器に共通する悩みでもあります。
(もっと具体的にフィライトビーズについて言及したレポートがありますが、失念しました)
http://www.ednjapan.com/content/issue/2006/03/content04.html

そして、何度も書きますがPCM2704のXINは5Vトレラントではないので、
必ずLV-TTLレベル(3.3V)に落として供給してあげてください。
ご紹介のホームページを管理している人は、そのようにしていないので、
注意が必要です。

最後に、>>798に書いたPCM2706は、正しくはPCM2906の間違いでした。訂正いたします。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:35:59 ID:5xQnIOSq
キットや頒布基板は、そこまで考えてないのが多いね。
オートルーター出力そのままDAごちゃになってたり、アナログべた
の裏にクロック走ってたり・・・
F氏の32パラもだいぶ書き換えさせられた様だし
832825:2009/02/12(木) 01:59:30 ID:sQJlvDe4
>>826
すいません。
えーっと、なんて言えばいいのかな。
出力はPCなんですが、ASIO使ってます。
それでデジタル出力のオプションに、PCMやパススルーなどとあります。
とりあえずPCMなら大丈夫なんですかね?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:58:57 ID:Bfyx/iTG
パススルーは変調方式じゃなくて入力をそのまま出力するだけ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:26:49 ID:DNiQhW1v
PCM2704のセルフパワー版ならこの3独立電源の回路が最強じゃないか。
実装もPCM2704の周りを最短で電源デカップリングのOSコンデンサが取り囲んでいて良さげ。
http://www.icl.co.jp/audio/Model6/M6-2.htm
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:04:59 ID:Bfyx/iTG
パターン設計について詳しく書いてあるサイトってなかなかないよなー
本は高いし・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:54:16 ID:8QViHKH3
>>835
何所だったかでもらった小冊子のゴミスキャンで良ければ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:55:39 ID:XPFb5VEh
>>836
俺もキボン
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:50:11 ID:Bfyx/iTG
>>836
ぜひ見たい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:02:37 ID:8QViHKH3
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:10:52 ID:MRY28lxj
パス付きかよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:11:17 ID:PN4l8wx7
>>839
なるほどサンキューです!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:18:14 ID:I9ffbhyE
アホか。俺は

PASS 789
843839:2009/02/12(木) 20:19:34 ID:I9ffbhyE
ID 変わったな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:44:13 ID:ovpb2vL9
>839
もう消してしまわれたのでしょうか。
できればもう一度・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:59:30 ID:I9ffbhyE
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:22:25 ID:JwoKWiJE
サウンドプロパティの蟹なんですが
その時の5.1や7.1chを鳴らすテスト音源のピロリン♪ってやつありますよね?
その音源がどこにあるかと思うのですが・・
・・これはもしかしてEXEに埋まってますか?・・・・Orz
もしそうなら吸い出したいのですがそういったソフトありますかね・・・
本当に必要なんです。。。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:33:21 ID:KzP2gxr0
>>846
サウンドのコンパネの「参照」ボタンは押してみた?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:44:41 ID:I9ffbhyE
>>846
*.wav で検索で無ければ・・・・埋め込まれてるの抽出するの、面倒だぞ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:46:51 ID:I9ffbhyE
ってか、入出力ループバックして録音した方が早いな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:33:52 ID:ovpb2vL9
>845
ありがとうございます。でも消されるの早いです・・・。
縁が無かったものとあきらめます。失礼しました。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:51:25 ID:ZkvwzaAL
(^ ^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:01:44 ID:ZkvwzaAL
ID・・また・・・・
今日は何でこんなにたびたびID変わるんだ?

回線切断でもしまくってるのかな
ADSLはラジオの電波に弱くて困る・・うpと かDLがいつの間にかエラーキャンセルされてるし......orz
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:04:29 ID:PN4l8wx7
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:23:26 ID:y9g481yB
電源部製作する時に、平滑コンデンサの容量を上げると突入電流が増える、てデメリットはあるけど、
トランスの容量を上げることによるデメリットってあるんでしょうか?
定電圧レギュレータの負荷が大きくなったりする??
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:14:37 ID:D/ccBE/m
トランスの容量というのは、許容量。
コンデンサの容量は負荷量。
一言に容量といっても指しているものがちがう。
まぁ、トランス大きくするデメリットは消費電力がデカイとか、漏れ磁力が大きいとか、重いとかじゃない?
トランスは使わないからようわからん。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:45:39 ID:hDXExNhq
>>854
そうそう、許容量
余裕はあったほうがいい
まあデメリットは、重くなる、でかくなる、高くなる
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:12:05 ID:EeAab1UO
>>854
サイズがでかくなる
うっかりショートさせると石が気持ちよく飛ぶとかそんなもんじゃね
858854:2009/02/13(金) 01:19:40 ID:06SWbui4
なるほど、丁寧なご回答ありがとうございます!
予算と相談しながら容量を決めたいと思います。
859835:2009/02/13(金) 03:07:27 ID:7zVYI2ZT
>>845
間に合わなかったorz
860839:2009/02/13(金) 11:46:14 ID:hMM8ASC2
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:37:45 ID:+RXFU387
パスが分からんねん。
862835:2009/02/13(金) 13:00:27 ID:7zVYI2ZT
>>860
最うp感謝します!!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:00:45 ID:tX0/uHNv
前のレスも読めないのかと
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:05:44 ID:xhuGe8Db
しかし841は何故PASSがわかったのだ?謎すぐる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:01:24 ID:62nvrWP9
>>779
その通り、アンプは歪みの固まり。
使わずに済むのならばそれに越した事はない。
DAC直結ヘッドフォン&SPこそが至高だ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:25:20 ID:XhQAYmDX
アルコールが欲しいのか、酒が欲しいのか。それが問題だ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:35:41 ID:CLPgbMKX
>>854
ハムノイズが増える。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:15:10 ID:q2zmLxgK
>>865
USBDACで直接重い負荷を駆動させると諸特性が一気に悪化するみたいだけど
データシートを見てみれば分かる筈
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:55:36 ID:kDThLvJY
ケースにカッコいいロゴや文章を入れる時、どうやってますか?
シルクスクリーンでやるのが本格的なんでしょうが、もっと手軽に
出来ないでしょうか。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 04:34:01 ID:nqYmyGZg
>>869
超お手軽に済ますなら、PCから出力できるテプラで。
きれいな仕上げにしたいときは、
クロマティックやマックスラボ等でインレタ作成。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:19:06 ID:mYyf/BGY
>>869
マジック直書き
というのは冗談で適当なステンシル見つけてきてスプレー書きとかね
一般的なのはインレタだねぇ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:42:28 ID:Ra7LmAe5
dirとdar違いがよくわかりません。
また、dirから出てくるデータはどんな形式のデータが出るのでしょうか?
RIFF?

よろしくお願いします。
873869:2009/02/15(日) 21:57:39 ID:kDThLvJY
>>870,871
なるほど・・。インレタなら奇麗ですね。
オリジナルのインレタ作成サービスがあるとは初めて知りました。
ありがとうございます。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:37:29 ID:NkFBz9fk
過疎ってるな

みんなどこへ行ったんだ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:09:07 ID:06GSNGSK
>>874
>>872の答えを待っている俺がここにいる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:30:47 ID:NkFBz9fk
>>875
理解力が欠如している俺にも解かるように >>872 の言ってること翻訳してくれ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:28:56 ID:aU8tli/N
>>872
…意味がわかんねーぞ。
とりあえず…

DIRかDARかってのは単なるメーカー呼称に過ぎない。
登録商標になっているのかも知れないが、メーカーシェアの関係でDIRの方が良く使われている気がする。

>また、dirから出てくるデータはどんな形式のデータが出るのでしょうか?

自分が使いたいICのデータシート嫁。
I2Sとかファーマットは幾つかあるが、ソフト屋が考えている様なフォーマットとは趣きが違う。
何nsec後に状態が変化する、とかそんな感じ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:59:39 ID:06GSNGSK
>>877
> …意味がわかんねーぞ。
俺もよくわかんないからしょうがないと思ってください。

> 単なるメーカー呼称に過ぎない。
そうじゃないかと思っていたけどまるで別物の用に書いているサイトがあったから
こんがらがったのです。

> I2Sとかファーマットは幾つかあるが
質問の仕方が悪かったです。
伝送方式ではなくて中身です。
そのままDAコンバータに突っ込めるようなデータなのでしょうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:05:31 ID:aU8tli/N
>>878
>そのままDAコンバータに突っ込めるようなデータなのでしょうか?

大抵のICはそれが出来る様、多様なDACに直結可能な様に多様なフォーマットに対応している。

それ以上はデータシート嫁。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:08:02 ID:06GSNGSK
>>879
丁寧にありがとうです。

早速DIRを買ってみます。 まずは探さないとな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:22:27 ID:xVoyoq8o
>>880
とりあえず、買う前にデータシート読んだ方がいいと思うよ…
DIRとDACのデータシートを読めば、どんな方法でデータ伝送をやってるか
具体的なイメージがつかめる。

いずれもクロック、データ、ラッチ兼左右識別の3本の線で伝送するクロック
同期シリアルなんだが、タイミングの違う複数の方式がある。
DIR9001のデータシートに分かりやすい比較があるので見ておくといい。
高機能なICどうしの伝送で比較的良く使われるI2S、TIのDACで標準的な
右詰め、TI以外では採用例が多い左詰めなど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:47:39 ID:XGZWM3gv
効果が有るようなのでDFとDACをアイソレートしたいんですが
サンエレクトロにあるTIのISO122JPって使えるのかな

アイソレータって使ったこと無いから良く分らない(^ ^;;;;
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:53:43 ID:06GSNGSK
>>881
いまDIR9001のデータシートを見てみました。
びみょ〜な違いとかがあるんですね。

この違いはマイコンで吸収して使用するのか、
そんなことしないでマッチする石を使うべきなのか
早速悩んでしまいます。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:31:28 ID:aHkrmVmD
>883
具体的にどんな違いよ?
それからそれはマイコンで吸収できるものなのか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:51:32 ID:8zJbqA+I
>>883
基本的にDIRみたいに高機能なICは複数の形式を選択できることが
多いので、あまりミスマッチで困ることはない。

☆右詰め
  受信側のロジックを非常に簡略化できる
☆左詰め
  送受それぞれの有効ビット数が違っていても問題が発生しにくい
☆I2S
  基本的には左詰めの変形。対応デバイスも多く、事実上標準といえる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:31:00 ID:+jnzEkdH
>>882
それアナログアイソレータだわなww
帥の用途だとデジタルアイソレータでおk。

TIだとISO150/ISO721/ISO722 ぐらいかな
あとADには多品種あるが使い方・値段ともに素人工作レベルでは手が出せない

ISO122でも16/18bit・2/4/8TIMEとか盛大に騒いでた頃のになら使えかもしれないが
最近のには「使えない」と断言しておこう
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:48:03 ID:+jnzEkdH
言い忘れた
>ISO122でも16/18bit・2/4/8TIMEとか盛大に騒いでた頃のになら使えかもしれないが

デジタル(TTL)をアナログアンプへ入力 ←かなり工夫が必要
そして 
アナログアンプ出力をデジタル(TTL) ←こっちは簡単

直結は出来ないからww

888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:10:05 ID:NChQg0es
また馬鹿が某所で暴れている
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:40:05 ID:ECjOSjcX
彼は病気なのか
一向にレス付かないのにめげないのは評価するがw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:10:12 ID:eTTwKAPW

真実に背を向けて泣き喚くのは滑稽ですぞ。

現実逃避して小型スピーカーの正当化とは甚だお恥ずかしい限りでありますな。

どのユニットに対しても耳からの距離がほぼ等しくなれば
ヘッドホンではなく、ここで初めてスピーカーとしての優位性を見出せるのであります。
どう足掻いても現実的に小口径のメリットなど皆無だということです。

歪みが少なく豊かに奏でる大口径スピーカーのほうが再現性に優れ
解像度、他あらゆる点で遥かに有利なのは言うまでもありますまい。

891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:13:49 ID:Aze27BBZ
ん?最スピが誤爆か?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:25:44 ID:bCqgHHbD
インターネット通販でICとか、コンデンサーとかを大量に売っている店がありました。
ジャンクっぽくで、すごく安かったように思います。
店の名前も思い出せず、色々ググってみましたが、見つけられません。
写真が大量に貼り付けてあるせいか、とても重いサイトでした。どなたかご存じないでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:57:02 ID:sQYHi4zb
>>892
もしかして現品限りのことか?
違ったら知らん
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:58:21 ID:bCqgHHbD
>>893
あ、それそれ!ありがとうございました。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:17:17 ID:PcgLx+Bq
ですが、、、
経営者はアメリカ人ばりのカーチェイスを国内で行い、逃走をはかり、、、現行犯逮捕、拘留されていたようですよ。

群馬県警下仁田署は23日、公務執行妨害の現行犯で、埼玉県上尾市小敷谷、職業不詳、吉野大器容疑者(32)を逮捕した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090124-00000537-san-soci
現品コム 総合Part11
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1232899081/l50
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:10:20 ID:99onGmT0
そこって、久しぶりに見に行ったらきてぃがいサイトになってた所じゃないのか??
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:10:18 ID:+oTbwlLq
東名電子産業も廃業したし、安パーツ供給源どんどん減ってくね。

ヤフオクで安いパーツ買い込んでいたら、使わないパーツが山になってしまったよ。
袋や箱単位でまとめ買いだし。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:19:42 ID:XOG5SC/+
電子工作がブームだっていうのに、なんでだろうね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:39:25 ID:wFPOEuGb
・・ひょっとして、実はブームになってなんかいないのでは・・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:13:41 ID:lkZWN5B7
>>899
ああ、キット作りなのかも。知り合いの人の娘さんが電子工作にはまっていて、
結構いろいろ作ってる。LEDアクセサリとかもやってるみたい。2SC1815とか
普通に口から出てくる。そういう時代なんだなぁと感慨にふける私。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:27:18 ID:IEnU+lIS
そうだな。
近所の小学校の女の子らも、タクマンがどうとかガラエポの粉ヤバくねとか言ってるしな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:56:47 ID:eRuzlKMi
電子工作=オタクという公式は今でも通用するんではないか
会社で電子工作やってるヤツ同じ部署にいないし…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:00:25 ID:z5fWk3kw
オタクなイメージは普通にあるね

でも電子工作とか機械類に強いって言うと女子にもてるよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:10:10 ID:z8pFnpBm
>>903
配線係りとかパソコンのワーム駆除係りとしてな!
むなしいぜ!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:47:48 ID:eRuzlKMi
>>903
一般的な機械に強いってイメージはTVとかHDレコーダーとかの配線が出来るとか、そういうレベルよ

職SEだから、これで電子工作なんかやってたら満貫だろ
だから表向きは趣味クルマで通してるorz
でも、クルマの趣味も今はマイナーなのよね…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:10:38 ID:diH+6i2y
ねーよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:13:29 ID:IEnU+lIS
車の運転が上手いというのは好印象だが、そういうのと「趣味は車の改造です」ってのは違うからな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:00:20 ID:62P/N9BK
ここで聞くのも何なんですが、
市販の云十万する単体DACと、色々な方が頒布されているキットでは、
どこがどう違ってここまでの価格差が生まれるんでしょうか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:14:33 ID:2aLbd98K
高い市販品はやっぱそれぞれのメーカーが志向する音楽性?を重視して素子一個一個から吟味されてんじゃね?あとデザインとか
色々な方が頒布されているキット・・・理系が技術的論理的にキッチリつめて作ったかんじか。
まぁキットは作るほうが自分で部品選べばいいんだけど。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:42:45 ID:PjoymDBS
メーカー品の5割はメーカーの純利益。
部品代は3割がいいところ。
2割は輸送費、人件費とか?

まぁ、勝手な想像だけどね。
市販DAC兼HPAnoATH-HA25Dを改造するために分解したときは唖然とした。
911マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/02/22(日) 00:32:02 ID:ZPDQrY3o
>>908
市販の製品というのは、メーカの利益、販売店の利益、意匠・デザイン、電気安全認証とか
もの凄くいろいろな経費がかかっています。製造原価にも社員の給与や部品代その他多くの
費用が掛かっています。

そして、アマチュアの「あ!聴こえた!」というレベルではなく、極端にいえば人が死なない
装置を作らなければいけないわけです。たとえば、コンデンサが泡を吹いたら回路が切断される
ような、そんなイメージです。装置内でなにか変調があったら、最大音量でスピーカを飛ばす
ようなことをせず、静かに死んでいくような装置です。

そういう諸々の費用を積み上げていくと開発費全体の金額が出ます。そしてマーケット調査で
販売台数を算出して、1台の価格を決めるわけです。ただし、厳密に価格を決めるわけではなく
市場でのイメージや新規性のプレミアムと言った味付けも加わりますけど。  つづく
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:34:57 ID:3wDvwcPP

マミー先生の次回作をお楽しみに!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 09:52:03 ID:U6CEOJDp
>>911
安全機構だけで言えば、6980円で売ってるDVDプレイヤーと比較すると涙目だなw
914908:2009/02/22(日) 11:53:45 ID:EVERgiRq
ということは、回路的にはほとんど同じなんですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 11:55:50 ID:lzRMUxKd
同じだよ

レイアウトの優劣はあるが。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:05:29 ID:W5S/TRSe
使ってる石がそう違わないんだから、回路もそう異なるもんでもない

製品の材料費等の原価なんか定価に比べたらゴミみたいなもんよ…
設備費とか人件費とかがアホみたいに高いの
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:27:45 ID:hazTukmM
>>914
主要IC以外の、電源とかはそれなりに違ったり。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:35:55 ID:3wDvwcPP
パソコンくらい数が沢山出たり、メーカー間での競争があるなら、個人で作るよりメーカー品のが同等性能で安く出来たりするんだろうけどな。
いかんせん数が出る商品でもないし、競争で価格が下がるような性質のもんでもなし。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:53:22 ID:Ccch2nC1
まぁある程度以上のDACだと主要ICから違うけどな…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:13:31 ID:enupbOGy
PCM1704とかのICを買おうと思うのですが、
海外でドルかユーロかポンドあたりでの支払いで、日本国内に
送ってくれるところってありませんか?

DigiKey、なぜか値上げされて3000円になってたYO。
1ドル125円の時で2600円くらいだった記憶があるんだが、1ドル90円の今、なぜあがってる・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:18:49 ID:YeA5hLR2
>>920
http://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/pcm1704.html

ここからReported Distributor Inventoryで海外通販へのリンク張られてる

Digikey以外で使えそうなMOUSERやNewarkは軒並み値age傾向みたいだな…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:22:42 ID:YeA5hLR2
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d92442189
ヤフオクでも即決6千円か…
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:57:28 ID:7uj2r6vF
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:04:55 ID:YenSmOKO
>920
PCM1704は、昨年8月だと約3500円だった。
1000円見間違えじゃないの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:18:42 ID:6+rLwHn/
久々に来たら・・って・・・過疎ってるし・・・・・愚問が有るんだが誰か居るか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:51:42 ID:lKrDrUGr
Romでよければ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:39:18 ID:6+rLwHn/
話題が切れてみんなROMってたのか

ジャンクパーツでDAC組んだんです・・・が、
coaxialデジタル入力が無信号(又は無接続)時にノイズ出て困ってます。
アナログ側にミュート回路追加しないでデジタル側で処理したいのですが
方法が・・・分りません。(^ ^;;;;;;;;

DATAラインを単純にGNDに落せばいいのかな?
前に似たような事やってIC壊した事あるから怖くて試せない・・

誰か知恵を貸して下さい。(_ _)

YM3623Bってエラー出力は有るのにミュート機能が無い.......orz
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:53:48 ID:lKrDrUGr
名乗っておいてなんだが、俺はそこまで知識ない。
ただ、コアキャシルの入力をシュミットトリガかなんかで波形整形してノイズ落としてやれば・・・。
DAI自体にそういう回路組み込まれてるか・・・。

フォトリレーで切り替えて、ミュート時はオープンにするか、抵抗かましてGNDに落とすとか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:23:04 ID:L50PemiF
初めからAC14 だったりする・・
アイソレータのストーブ使ったらいきなりオフセット13V出力するし Σ((0Д0!!!!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:25:57 ID:L50PemiF
本日、20回目ぐらいのID変更でございます
そろそろNTTにクレームつけるか
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:44:55 ID:L50PemiF
ストーブじゃなくてストローブだったw
932927@ほしゅ:2009/03/04(水) 23:24:28 ID:VZ3rqX9B
本格的に過疎ってるな。 類似スレでも立った?かな。

どうやってもうまくいかない.....orz
DACはPCM61Pなんですが、誰か無音時のWCK/BCK/DATA の波形がどうなってるか
知ってたら教えて・・・plz (_ _)


お城か・・・・リストラ賊にはなぁ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:00:32 ID:lQX+WImH
DACのデータシートに載ってないの?
934927@ほしゅ:2009/03/05(木) 00:09:06 ID:NntlLAAA
データシートのタイミングチャートでは分らない.....orz
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:29:07 ID:vQDyaYGg
errの出力をデジタルフィルタのミュートに入れりゃいんじゃねーのnOS
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 06:29:44 ID:yGHrIDDC
YM3623Bの接続例
http://theworld.name/tech22.gif
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:01:49 ID:b7GajXbT
デジフィルは何? YM3404B/3414なら、素で繋いでも問題ないはずなんだがなぁ。
I2S入力のデジフィルとか使ってないよね?
938927@ほしゅ:2009/03/05(木) 17:32:09 ID:xt2pTCaq
>>935
DFにミュートピンらしきものは無かった......orz

>>936
マスタークロックの使い方について参考になりました。

>>937
DFはYM3414です。

input AC14(04でも変化なし)→YM3623B→YM3414→WCKタイミング補正→ADUM1300→PCM61P
YM3623BのKMODEをエラー時にGNDに落して強制PLLにすればノイズが消える気がして、
試して轟沈してたとこです.........orz(泣き)
Cの代わりにTrとR入れて、ベースにRとCをシリーズに入れてそのままErrピンへ 
ってなかんじで・・・・イケルと思ったが・・・・甘かった・・・ノイズがパワーアップしますた_| ̄|○ il||li

アナログ側にミュートは速攻でカタがつきますが、動作中にアナログ側回路に過度負荷が掛かってそうで怖くて出来ないし・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:17:47 ID:yGHrIDDC
古いBBのDACチップは、CS8414でも手に入ればNOSで繋いで楽なんだけどね
8414もディスコンみたいだからなあ…
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:46:22 ID:ska65rt8
>>938
KMODEをエラー時にGNDに落とすのではなく、いっそのことDATA線をGNDに固定する様にしたら?
DATAを強制的にGNDに落とすだけだとエラー時にブツ!!とポップ音が出るとは思うけど、まだマシなのでは無いかと。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:23:22 ID:Kr3I7IeF
アイソレータのOEつかったときは出力Cは入れてなかったのかよ
そしたらおkじゃねーの
942927@ほしゅ:2009/03/07(土) 11:08:01 ID:lMmOJ1Ja
みなさんアドバイスありがとう。

>>940
Errからinv通してANDゲートで、エラー時にLになるようにしてみましたが
エラー時のノイズは無くなりましたが、今度は解除時に300mS程度の爆ノイズが出るように.......orz
でも、出る時と出ない時があるので詮索中です。

>>941
試してみます。



お城ほしい・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:29:39 ID:URM7nQ7w
お城ほしいですね。

アジレントの適当なデジオシ見てるけどめっちゃ高い。。。。

けど、CSVファイルになれるとアナログお城とかめんどくて(機能面ではアナログの方が
よい用途もありますが)戻れない。。。。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:03:47 ID:Qy0Qq2GU
>938
>動作中にアナログ側回路に過度負荷が掛かってそうで

ん? アナログアンプの出力にGND短絡しても問題ない値の抵抗入れてから
抵抗の先でミュート掛けるのが普通だけど、過渡負荷ってのは一体何を?
945927@ほしゅ:2009/03/09(月) 18:18:30 ID:OQySzw8I
>>944
ERR時に出口でミュートは実験済みで、OPアンプの温度が徐々に上昇し
最後には触ると瞬間アチッ!と感じるぐらいまで上がってしまう
因みに、無ERR時はほんのり暖かい程度でそれ以上は上がりません


DATAを強制的にGNDに落とす方法で判った事は、
データ転送期間外に切り替える必要があるようです(R/Lの間とか)
さてさて・・・どうしたものか       メンドウになってきたなぁ.......orz

>>943
本当にほしい・・
秋葉へジャンク漁りにいったついでに中古見てきましたが、
手頃価格のは軒並みデカイ・重い・大飯食らい・五月蝿いの物ばかりで........orz
性能的にはどれもオーバースペック杉なんで問題ないんですけど
小型のヤツは何か足元見られてるような値段で・・・手が出ん
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:26:29 ID:PcE/7fpT
秋月のSDS-200Aなんかどう?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:37:40 ID:5zBfS//N
この手の信号観測にはロジアナの方が良いと思
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:01:08 ID:/tr2SxpX
CM102-A+は入荷未定か…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:35:41 ID:j20dan4f
手軽に作れるけど音はあまり良くない>CM102-A+
高域モワつく中域歪む低域ブーミー
ハンダ付けはめんどいがPCM2704の方が遙かにマシな音だった
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:50:27 ID:7B50tSz6
>> 927@ほしゅ

>input AC14(04でも変化なし)→YM3・・・・・・・・(ry
だめだよ〜〜〜AC04 じゃぁw 
何でもかんでも早いの使えばいいってもんじゃないぞ?ww
ゲインがバリバリのAC04の入力をHI-IMPにしたら発振するぞwww

HC04でおk。
仕様的に最高でも16Bit 48Kだから速度も十分余裕があるから安心して使えwwww

>初めからAC14 だったりする・・
入力レベルが低くてLOに張り付いたままになると思うがな
つまりだな、14で入力信号が止められてしまう
951302:2009/03/13(金) 02:07:14 ID:G6n9rSIk
トランスについてたぶん超基本的な質問なんですが、RSのトロイダルトランスでセンタータップを使えますか?

具体的には15-CT-15 0.2Aが欲しい時だと
ttp://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=2786863
のトランスだと 線Violet と線Yellowをそれぞれ、AC100V壁コンセントに繋いで、線Blackを使わないと
線Blueが+15V 線Brownと線Redを短絡させてセンタータップ、線Greenを−15Vとして使える?
0.107Aが2回路で0.2Aは足りると考えたんですが、、、
それともVioletとYellowをコンセントに挿すと15Vより低い電圧になるのかな?

>>399さんと同じ1794-1.5作ろうと思ったんですが、アドバイスされてるのだと7VAので、
もっと小さいの(上のアドレスのトランス)でも動きそうに思ったんですが、本を色々読んでも良く分らないのでorz
電子工作普通にしてる人って凄いっすね、小さいのなら素人でも作れるかとなめてました。。。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 10:35:14 ID:jJJmPT3u
>>951
そのトランス入力115V仕様だから出力が13Vぐらいになるぞ?
出力が18Vのトランスなら15.6V前後になる

出力が2つ有るから独立した正負電源が2回路できるな。 
トランスは1つだけどな(笑)

言ってる事良く分らないが
1次側で使うのは黄色と黒 (ムラは使わない)
2次側は赤と緑、青と茶で2回路分か
赤と茶をショートしてセンタータップとして1回路とすることもできるな
あたりまえだが、並列使用はできない。
953952:2009/03/13(金) 11:23:08 ID:jJJmPT3u
>>951
ややこしい書き方するから、質問理解するにてまどったww

1次側が黄色とムラを使い (230V入力を100V入力で使用)
2次側が赤と茶をショートしてセンタータップとして緑、青で1回路とする

で、使えるか?ことだな
15V出力仕様のトランスで、二次側電圧は約6.5V前後
18V出力仕様のトランスで、二次側電圧は約7.8V前後
になるな
954953:2009/03/13(金) 11:36:17 ID:jJJmPT3u
>>951
>0.107Aが2回路で0.2Aは足りると考えたんですが
2回路を直列にしても出力電流は増やせない
定格どおり0.107A
前にも書いたけど、このトランスは並列にはできない
955954:2009/03/13(金) 11:40:08 ID:jJJmPT3u
一人で何やってんだ・・・・・俺.....................il||li ○| ̄|_ il||li
956951:2009/03/13(金) 15:29:04 ID:G6n9rSIk
>>951 301は間違いです・・・

>>952 の方
説明下手ですみません。
なるほど、凄い良く分りました。本当にどうも有り難うございます。

RSに載ってる図を見ると紫と黒の横に青と茶があるので、黒と黄色で使うと青と茶の部分は使えないのかと
考えてしまってあんな質問になってしまいました。

という事は並列に出来ないので>>399さんと同じく18Vの7VAの物以上の物を使うしかないんですね
957927@ほしゅ:2009/03/13(金) 19:39:32 ID:Ba2QVQBH
>>950

             m(_ _)m
          ありがとうございました。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:56:10 ID:5+UwloYl
>>956
トランスはある程度余裕を見ておかないとダメよ
ギリギリで常用すると熱を持っちゃうし、下手をすると焼けるって事態にもなるからね

しかし…1794-1.5のマニュアル初めて見たけど基板1枚でシンプルで面白そうね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:51:28 ID:lMqHl3JW
fugiwara氏のFN1242DAC-1.5を作ったんだけど動かない。
DAIとかDACのハンダ付けも入念に行ってルーペでブリッジがないことも確認した。
次はどこを疑うべきでしょうか?
教えてください。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:07:48 ID:widF//Nz
テスターぐらい持ってるよね?
電源部を確認し原因からひとまず分離してみることをお勧めする。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:49:23 ID:lFZ6F6ns
>>959
こうゆう電源一体型は電源部だけ最初に組んで電圧が正常に出てる
事を確認してから他を組むのがいいんだがな

電源部のチェックからな
異部品実装や極性確認、ブリッジや半田不良が無いか確認
できれば、ステルス半田不良バスター(笑)のためフラックスを塗ってからコテを当てる
再半田ではないから半田を追加する必要なし

トランスの配線確認

電源部入力電圧、出力電圧を確認、と同時に各部品が発熱していないか迅速に確認
異常がある場合は即電源を落す

ここまで確認してくれ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:10:14 ID:lMqHl3JW
三端子レギュレータの出力電圧を確認して全部異常がないことを確認しました。

>>961
電源部を先に組むんですか・・・。
大変勉強になります。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:01:56 ID:lFZ6F6ns
電絵部以外の電解コンデンサーの異部品実装・極性確認
DAI/DAC/OP-Ampの異部品実装、取り付け方向を確認

SOPタイプのIC、DAI/DACは意外とステルス半田不良が多いので
フラックスを流して半田ごてを当てる

確認の着目点として、
・ICのピン方向から(ピン先端)光を当てると半田が足りないピンは反射が鈍い
・ピンの裏側(内側)まで半田が流れてる事を確認
・ピン間に半田ボールが無い事を確認

半田のコツは、初めに四方を固定半田してからフラックスを十分に流し半田を3ピンくらい
ブリッジする量程度流してゆっくりと移動させます(片側を、380℃で約5秒程度で)
あとは吸収線などで余分な半田を除去後、再度フラックスを流し修正を行い外観検査をします

では、また。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:22:25 ID:bPWeyEwG
>>962
3.3、5、15Vの出力が問題ないなら
お城なしでの切り分けとしては後はハンダブリッジを探すくらいしかない
JP1の短絡漏れとかそんなんじゃないよね?
965959:2009/03/15(日) 22:50:38 ID:HrOsxUqB
JP1短絡はしてあります。
ステルスハンダ不良を直すために今日、フラックスと理科の実験用x15ルーペを買ってきました。
ただ、ルーペを使った目視ではジャンパは確認できないです。
なので、ハンダしなおしてみようと思います。

あぁ、200MHzデジタルオシロあります。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:09:51 ID:jabaOTGA
お城あるならDAIかDACのドッチが不良か切り分けできるべ
967959:2009/03/15(日) 23:13:56 ID:HrOsxUqB
つまり、CS8416からの出力を確認すればいいんですね。
具体的に何pinから出力が見れればいいんでしょうか・・・・。
データシート読んでがんばってみます。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:50:41 ID:kG4VC2II
>>967
今頃の時期は静電気バリバリだけど、ちゃんとESD対策してる?

基板の表裏の鮮明なアップ画像うp
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:38:09 ID:nJ3HWa4e
>>967
初歩的な事なんだけど、発熱してる石ない?
オレは過去に一度だけcs8416がアッチッチになった事がある、高い石なのに…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:23:28 ID:LQkJ9OS+
>>956
RSには並列使用可能て書いてある。
971959:2009/03/18(水) 00:38:53 ID:ABRjLzKH
発熱してる石はないです。

>>968
静電気対策ですか・・・・まったくしていないです。
やはりこの類の石は特に静電気に弱そうなので、対策を講じないと石を破壊してしまうのでしょうか?
具体的にどのような対策が効果的でしょうか?

写真は今日は時間がないので、明日にでもデジカメで撮ってうpします。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:37:25 ID:erdUc4A5
ESD破壊は殆ど気づかない特性劣化から即死までいろいろ
絶好調で動作していたのに前触れ無くイキナリ突然死することも珍しくないな

ttp://www.goot.co.jp/item.html?c=112
対策としてリストストラップ(両手)、半田ごては当たり前
机上には絶対にマットも敷くべき!!!!! 作業台の帯電をあまく見ないように!!
973959:2009/03/19(木) 23:59:01 ID:O9FVWPOv
再ハンダ後にオシロスコープで信号を確認してみました。
3.3Vの光モジュールを使ってPCからのSPDIF信号を受けてDAC基板に入力してるのですが、
この信号が確認できませんでした。
1.5Vが入力されっぱなしの状態です。

DAIの出力は1242DAC-1.5のR14〜17部分の信号をオシロで確認しました。
R16の部分(DAIのSDOUT)以外は波形が確認できました。
SDOUTは波形ナシです。

何卒、よろしくおねがいします。
写真をうpしっようと思うのですが、どこに上げればよいでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:02:35 ID:0cq2JqPn
coax入力は試してみた?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:52:02 ID:0VYERIum
同軸出力がある機器は持っていないのでテストできませんでした。
光モジュールはRX142という3V動作のものをつかっています。
裏から見て(光コネクタを挿す裏側)左からS/PDIF GND V+
という風につないであります。
これはRX177などのPDFを見てつなぎました。
RX142を検索してもPDF資料がありませんでした。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:42:27 ID:0cq2JqPn
>裏から見て(光コネクタを挿す裏側)左からS/・・・
普通はそうゆう表現しない。勘違いされるから注意な

半田面から見る(Down View 、A面、裏側)
部品面から見る(Top View 、B面、、表側)

裏側から見て(コネクター挿入方向は上)から見た場合のピンアサインは
左側から V+ GND OUT です。

TOSモジュールは電源ノイズに弱いぞ?対策はおk?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:50:43 ID:0VYERIum
なるほど、勉強になります。
ありがとうございます。
配線は間違いないようですね。
GNDとV+の間に0.1uFを抱かせてあります。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 15:53:31 ID:0cq2JqPn
ん!? 0.1uのコンデンサーは良いとして、
インダクターと100u のアルミコンはどうした?
インダクターは・・まぁ・・・・省略しても・・・・・最低限、100u のCは追加しといた方がいいな

念のため今使ってるTOSケーブルで他の機器に入力して動くか確認  ←んな事ぁとっくにやってるか(^^;

あとは偶にコネクターとモジュールの相性が悪い事がある(光軸がずれる)
差し込んだ状態で弄ってるとイキナリ鳴り出す事がある。 のでそこでホットボンドか何かで固定
不良っぽいから他のモジュールで試してみるとか
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 15:59:00 ID:0VYERIum
100uをつけたほうがよいですか・・・。
前に作ったDACは0.1uだけで良かったのでつけてませんでした。

送り出し側とケーブルが正常なのは以前作ったDACで試しています。

やっぱりモジュールの問題かもしれません。
もう一回テストしてみて、ダメならモジュールを交換してみます。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:17:42 ID:0cq2JqPn
できれば、インダクターもな

こんなものイラン! と省略していて
認識しなかったり、途切れたり、ノイズが出たりして散々悩んだ事はいい思い出でだな
モジュールは何回交換してもダメ
DAIを交換してもダメ
最後の最後に「こんなの付けても意味ない」と思いつつ付けて見たら嘘のように・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:12:25 ID:yySbDTvQ
光モジュールはハンダ熱にも弱いから注意汁。
ハンダ不良を疑って何回もこてを当てるとモジュールが逝かれる。
モジュールを再利用しようとしてぶっ壊したこともあるし。

まあ、まずはメーカーの指示通りにLC付けてみたら。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:44:04 ID:0VYERIum
LCつけてダメだったので5Vモジュールに交換しました。
しかし、それでも音がでませんでした。
これからオシロで原因究明してみます。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:22:21 ID:i9Ml03eK
いま回路図見ていて、気づいたんだが
入力ライン入ってる75オームのプルダウン抵抗は外してあるよな?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:12:39 ID:NT6TIgav
オシロの使い方の本を買ってきてそれを読むのが先だと思うぞ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:16:50 ID:0VYERIum
光モジュールを交換したところ、光モジュールの信号が確認でき
DAIの出力もすべて確認し、DAC(FN1242)に入力されていることを確認しました。
しかし、DACの差動出力に1V程度の直流が出ているだけで信号が確認できません。
PC側では矩形波を再生しています。

>>984
SDS-200Aというデジタルオシロを使っています。
USBオシロなのですが、これに合う本ってあります?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:21:58 ID:NT6TIgav
>>985
オシロの本は何でもいいよ。
デジタルとかアナログとか関係なしに、どんなときにどんな目的でどう使うのかを
理解することが大切。回路図読む力もだけどね。

DAC回り回路省いていやり、プルダウン省略しているようなことない?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:30:17 ID:LqHQPrqJ
>>985
とりあえず基板写真うp

しかしオシロ持ってるのに知識無さすぎだな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:44:11 ID:NT6TIgav
オシロ持ってるなら聞く前にやることあるだろとおもうんだけどね。

1) SSOP の半田付けに失敗している
2) パラメータ(ディエンファシス、モードコントロール、フォーマット)設定を全くやっていない
3) 設定したパラメータとSPDIFからの信号フォーマットが合っていない
4) クロックが入力されていない
5) アナロググラウンドとデジタルグラウンドが分離している

あたりかな?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:21:44 ID:fQ+4umyr
1) 確認済み
2) 固定設定
3) ?レスからすると問題ないみたいだが
4) 勝手に生成
5) JP1(デジタル電源のショートは確認済み。JP2(デジアナのGND接続用)は不明
   過去ログに全ての電源出力確認があるのでショート済みと思われる

>しかし、DACの差動出力に1V程度の直流が出ているだけで信号が確認できません。
DAIとDAC間のシグナルラインがオープンになってないか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:27:26 ID:aONdqdFu
f氏の1242-1.5基板使ってるんだからGNDが分離してるとかパラメータ設定とかは考える必要ないだろ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:11:54 ID:RTsgZhT8
さてうめるか・・・
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:13:18 ID:RTsgZhT8
埋め埋め
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:16:42 ID:fQ+4umyr
誰か次スレ ヨロ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:17:15 ID:RTsgZhT8
うめうめ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:19:46 ID:fQ+4umyr
うめうめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:20:45 ID:RTsgZhT8
埋め埋め
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:22:48 ID:RTsgZhT8
うめぇwwwwwwwwwwwwwwww
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:24:01 ID:RTsgZhT8
埋め埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:25:16 ID:fQ+4umyr
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:25:29 ID:RTsgZhT8
100000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。