【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド8【DAC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド7【DAC】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1122745942/

過去スレ
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド6【DAC】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104826229/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド4【DAC】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081063990/
ADC∇デジタルオーディオ自作総合スレッド3∇DAC
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1071505528/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スッドレ2【DAC】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1055167038/
☆DAC☆デジタルオーディオ自作総合☆ADC☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1034835061/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド5【DAC】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095254777/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:59:24 ID:Eq+CXZ71
過去スレの順番を間違えてしまいました。(涙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:30:52 ID:NqngV2jz
新スレ乙。
とアル学会のものです。他のどの学会でも未発表だったようですので、
第一発見者に敬意を表し以下の用語を正式なものとして定義させていただきます。
サンプリング定理をくつがえす先進的な発見を当学会でいち早く
認定させていただけることは喜ばしい限りです。

なお定理の詳細は、英国式科学雑誌「ネイチャーヌ」12月号特別ふろくをご参照ください。

【長シエの定理】Nagashie theorem
 サンプリング等しないでDATAとして直接作成したデジタル信号には
 サンプリングの定理は適用出来ない。
 よってナイキスト周波数が周波数限界とは言い切れない。
 
 参考文献 前スレの>>909
 
 
【長シエ雑音】Nagashie noise
 長シエの定理によると、
 PCで作ったデータには、ナイキスト周波数より上の成分が含まれる場合がある。
 この、ナイキスト周波数より上の成分を長シエ雑音という。
 
 参考文献 前スレの>>292 >>339
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:51:28 ID:AOIY7THe
なんでテ氏はこんなに人気者なの?
なんか過去あったの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:43:28 ID:KzL5go3T
ttp://www.toyo.co.jp/audio/audiopdf/tn24.pdf
AES17では、周波数が997Hz のサイン波に関しても定義していま
す。この997Hz という周波数は、標準的なサンプルレートである
48kHz および44.1kHz に対する関係をもとに選択されており、サ
イン波の異なる位相部分でサンプリングが繰り返されるように
なっています。対照的に、1kHzのサイン波を48kHzでサンプリン
グすると、各サイクルで、サイン波上の常に同じ48位相ポイント
にてサンプリングが行われることになってしまいます。

って書いてあって、確かに各種DACのデータシートでは997Hz時の
特性が出ている。だがいくら考えても48kHzと44.1kHzと997Hzの
関係がわからん。なんで997Hzになるの? 議論する前に教えて!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:53:32 ID:YdJZ8jYt
この世にありえない理想LPFを使わない限りテストCDに収録されている
000000100000のような波形にはならない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:57:48 ID:YdJZ8jYt
>>鶏頭惨屁

 折り返しノイズの回答は、いつまで待てばでてくるんでつか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:01:32 ID:YdJZ8jYt
関係をもとに      の部分のちゃんとした説明ができないんでしょ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:29:25 ID:M7U+r+/C
>>4
つ【 ヒント: 長江哲也 DENON 社内リストラ 】
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:39:08 ID:Kkf9qJE0
>>9
しかし、なんでそこまで身バレしてるんだ?(;´Д`)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:23:04 ID:tJMjll2m
SSOPとSOPを勘違いして、PCM1764/PCM2704/SRC4192で
余裕でユニバーサル基板工作できると思っていたショボーンなオイラが来ましたよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:35:25 ID:v6VMDcp2
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 03:02:09 ID:NHOzIe6s
>>12
dクス
でもこっちが安いからここで買った
ttp://www.daisendenshi.com/product/list_henkan.html
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 03:59:21 ID:NMMRLUeq
>>13
うは、サンハヤトの10分の1か。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 08:19:02 ID:71cWtp1F
SSOPって素人でもはんだづけできる?
オレはSOPは何度かやったけど、SOPで限界だと感じた。
何かコツがあるなら教えてほしい。
というのは、ジャンクDVDプレーヤーには良さげなDACチップが
載ってんだけどたいていSSOPなんだよね。
SSOPがはんだづけできたら自作の幅がぐんと広がると思う。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 08:38:43 ID:pFSLlg63
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:27:38 ID:7JXORSVZ
>>15
変換基板に載せる時は、半田を流して後から吸い取り線で仕上げれば楽。

慣れてくれば0.5mmピッチのICに0.2mmなポリウレタン線を一本づつ張れるらしい。
そこまでやりたくないから俺は基板起こすけどねぇ…
人によっては実体顕微鏡とまではいかなくても基板用のルーペがいるかも。
1815:2005/11/23(水) 17:30:00 ID:71cWtp1F
ありがと。つけんのはオレでもできなくもなさそうだね。
必要ならルーペも買うよ。
SSOPのDACチップを基板からはぎとるのはどうすんだろ?
SOPでは、両側の足をおもいっきりテンコ盛はんだブリッジさせといて
二本のはんだごてで左右に揺すぶってはずしてるんだけど、
SSOPでそんなことをすると足がぐじゃぐじゃになってしまいそう・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:39:13 ID:0qZB3zdE
>>18
ジャンク基板等から沢山剥がす(基板が破損しても構わない)場合は
ヒートガンってな工業用ドライやーを。ただし吸湿したICの場合割れること有り。

修理の為に周りを傷つけずに剥がす等の場合は専用の低温半田が便利。
サンハヤト製の剥がし用半田は高価だけどね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 03:33:08 ID:gbbnaMBl
DACというかDACの先なんだけど、リレーを諸般の理由で3つつかってて、
リレーがOnすると配線がリレーからの電波を受信するアンテナとなるらしく
ハムが乗る。

GNDあたりの回りこみも疑ったが、ハムの時点でありえない(リレー系の電源と、
音声アナログ系ではトランスからして別個。さらに音声系は片ch事に3端子から別個
生成。さらに左右もLCフィルタで分離)

まぁ入力線をピクピク動かすとブーンブブブブーンって音が変わるので空中系っぽ。

無音時に
OPAMPの出力をテスタで見てみたら、リレーOFF時(負荷開放)だとオフセットか
なんかで1mV-5mV程度の電圧。
リレーONだと100mVの出力w

もう組みあがってていまさら配置換えで何とかするのは最高に嫌なのだが
よい対処法はないだろうか?

ちなみに適当に0.5mmくらいの厚みの銅版でリレーを覆ってみたら100mV->85mV
となったが大差ねぇw

やっぱシールド腺にして、OPAMPも部屋作って、リレーも部屋作るしかない?
2115:2005/11/24(木) 05:26:59 ID:oF1pTzj9
>>19
おお、ありがと。初めて知った言葉「ヒートガン」と「低温半田」。
オレがしたいのは、
1 ジャンクDVDプレーヤーからSSOPのDACチップをはがす
 ↓
2 変換基板にはんだづけする
 ↓
3 自作DACにDIP化したチップが使えてウマ〜

これから、ヒートガン関係をググる旅に出るよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 05:37:37 ID:MayboFnw
>>20
リレーを2段にするとか、
ラッチングリレーにして、切り替え時だけしか電圧掛けないようにするとか。
2320:2005/11/24(木) 17:11:18 ID:gbbnaMBl
>>22
お金かけたくなかったので手持ちで何とかしました。

もともと、電源入れてちょっとたったらON、電源切ると速攻で切れる。あと切り替え。
に使用していたリレーのため、論理を反転させて、

二接点リレーでONだと回路遮断、リレーOFFで回路接続にしました(ドライバを
npnからpnpに変え、接続端もおnとOffとで入れ替え)

んで、問題になったのが電源切ると速攻で切れる。コレ。
もともとはリレーOffで回路遮断になるので楽でしたが、こんどはリレーOnで回路
遮断。電源切って電力供給なくなるのにかかわらずOnをしばらく維持せねばならない。

ってことで、ミツミのPST520系のリセットICは、出力電圧を外部供給できるので、
外部電力としてなぜか手持ちに存在したスゥパァァァァーーーキャパシタンスを
利用してみたらウマくいきました。
さすがは4.7F。Q=CV、I=dq/dtから、C=(∫I)/Vってことで意外と持つみたい。

スイッチ入れた瞬間もリレーOnで、回路遮断なのでさらに良かった。
ただし問題は、部品入れ替えのとき怖くて電源Offでも触れないんだがw
電源をコネクタで分離できるようにしてるんだが火花でルーよw多分スーパ
ばCのせいだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:14:27 ID:+a6MYG6t
部品入れ替え用に10Ωくらいかました放電SWでもつければ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:16:19 ID:/o1c/HOo
74VHC157が鈴商に無かったー
秋葉のどっかで売ってるとこない?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:32:13 ID:9EI4VZMy
SSOP SOP QFP IC を外したい場合。
30W程度の改造ハンダ鏝を使う。
コテ先と同じ径のネジを取り付けて、その先にコの字形のアダプターを取り付ける。
SSOPやSOPならばインライン型。QFPならばサイズに合致した四角形のアダプターを取り付ける。
アダプターは銅板を切って造る。アダプター中央部に穴を開け、ハンダ鏝に装着したボルトにナットで固定する。
このようなアダプター付きハンダ鏝を使うと、多くのピンを同時に加熱できるので、簡単にICを外すことができる。
2715:2005/11/25(金) 21:22:30 ID:HEfWXBFF
>>26
それだ〜!
コの字の形の放熱板を持っているので今度やってみる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:22:47 ID:/o1c/HOo
>>14
でも幅広の標準28pin下駄を買ってきたら合わなかったorz
28pinx1linex2買ってきまつ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:29:17 ID:0Tgq0II3
>>25
サンエレクトロあたりは?
http://www1.odn.ne.jp/~aal22410/sub2-3-1.html

センターだかデパートだか(オヤイデの前)の2Fだったか3Fの階
にある怪人の斜め前。
ロジックは大体在庫あると思うけど不安なら問い合わせてみて。
秋葉系の会社だからネット通販とか怪しいw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:51:29 ID:0Tgq0II3
うは orz
マルチにResつけてしまった。
ほかのスレみてたらコピペ元かコピペ後があってめげた。

風呂入って寝る。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:56:55 ID:/o1c/HOo
>>30
すまない
ついついマルチしちゃったorz
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:33:41 ID:I3HU/ukR
ついつい「ハンダ鰻」と読んでしまう
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:25:20 ID:Ho6YgNVX
つかもうとするとニュルッと逃げるのか・・・かなりイヤだな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:44:52 ID:SKYJZKx8
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < 22.05kHz以上の周波数成分も含まれているテストCDのインパルス波形
        ノノノ ヽ_l   \____________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:18:42 ID:K+FTWnfb
久しぶりにネットを探してみたら、あきらめていた
SM5807やCXD1088、CXD1162、CXD2550、CX23034の
データシートが手に入った。
ジャンク改造派のオレは大満足。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:26:49 ID:XXtpBuQh
LT1028高すぎ
怖い死にそう
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:09:40 ID:IEV1N9M8
恥掻歴半世紀のトリアタマ自称理系

         ,,-―--、
トリアタマ |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(自称理系) |::::::::::( 」 < CDに記録した途端に20kHz以上の成分は消えて無くなる。
        ノノノ ヽ_l   \____________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  低  | '、/\ / /
     / `./| |  脳  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:19:33 ID:vPndjjeM
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < 22.05kHz以上の周波数成分も含まれているテストCDのインパルス波形
        ノノノ ヽ_l   \____________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:39:22 ID:XXtpBuQh
>>37
>>38
粘着はこっちに行ってくれ

【転売】漢のDACキットスレ 6パラ【不許可】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121339259/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 10:52:06 ID:e/1Vf+a+
SRC4192でASRC部を作ったんだけど
BCKとLRCK逆にして信号流してたら壊れてもうた
もともと静電気でおかしくなってたのかもしれないけど
かなーりショボーン
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 06:06:17 ID:VX7Tg2rV
音聴いたらもっとショボーンだろうが
とりあえず、ガンガッて新品の石に換えるヨロシ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:35:43 ID:/4p3CbBL
今日、冗談でCX20152のデータシートを探してみたら本当にあった。
積分式DACはそそる〜
67.7376MHzのクロックオシレータって入手可能なのかしら?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 02:21:27 ID:uayNmJFf
今、Project85のCS8414/CS4334のDACを作っています。
まだ勉強中で、ろくに回路図を読めない者が作ること自体
無謀なのかも知れませんが、その回路図で質問があります。

Digital-Inのすぐ後に、C2/C3に0.01μFのコンデンサがあり
ますが、これは直列に入れるものなのでしょうか。
他のC4に0.068μF、C7/C8に3.3μFも同様に直列に
入れればいいのでしょうか。コンデンサーは±で振れる交流
しか流さないという理解だったので、これで良いのか分かりま
せん。

今は回路の途中に割り込ませて直列にしているのですが、
音が出ません。。。配線を再確認している最中です。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:22:09 ID:92jCQ2JJ
>>43
カップリングコンデンサでググれ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:42:52 ID:CTpUuPgq
>>42
|ω・)つ[プログラマブルオシレータ]
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:48:43 ID:sEaAmL5w
変な質問だったらスマソ
PCのサウンドカードから出てる光端子を同軸にしたいんですが
配線そのままで端子換装するだけでいいんでしょか。

どうも光の音がスキになれなくて、簡単ならやってみようかと思い早3ヶ月...
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:54:43 ID:cu/DyheG
>>44
ありがとうございます。
普段はモールドの図面書いたり、応力解析が仕事なので
全く知らないことを知識としていくのは楽しいです。

DACはA-GND線が一部間違っており、今は無事に音が
出ています。キット以外での作成は初めてだったので、音
が出た時は感激しました。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:57:44 ID:8N5GzEtp
>>46
送信元のICに同軸を十分ドライブできるだけの能力があればパルストランスをつければ同軸になる。
光端子に信号を送っているICわかる?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:51:17 ID:HLaEYsHi
>>48
PC用のサウンドカードはパルストランスなんて高級品使わずに、
セラミックコン0.1uFあたりを直列にぶっこんで交流成分以外分離し
てるぞw

高級品(オーディオカードになるとちゃんと分離してるが)じゃないとパルス
トランスみかけないっす。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 12:00:37 ID:cnE3seCE
>>43
Application Noteの後半全然読んで無いだろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:09:41 ID:8ZM45y7I
DIR1703とバリメガ
どっちが良いんでしょう?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:28:01 ID:newM/nmX
特性は圧倒的にバリメガ有利ですね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 04:57:48 ID:TZxS/PVJ
バリメガってよく話題に出るけど、雑誌の元記事がないから何がなんだか。
誰かどこかにアップして!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 05:01:46 ID:sbHF/LGs
オカルト
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 08:12:09 ID:8s0zwMby
バリメガ=トリマー高抵抗
バリキャップ=トリマーコンデンサ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 08:33:13 ID:2gmROheZ
ディスコン=ディスクリート・コンデンサ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:26:20 ID:rZ/VeMdD
上☆★裕彦って哲ちゃんの事?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:29:07 ID:VlU+l5ge
ナガーエ
5957:2005/12/06(火) 20:40:54 ID:mfKaayGK
MJで困ったちゃんだったとの話を以前聞いたので、もしやと思い・・・やっぱり
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:54:05 ID:OatG+E4X
あのオッサン、自分のことを「オーディオ技術の伝道師」と称してたからね。
誰にも相手にされないのに自ら「先生」と称してるテチャーヌとそういえば似ているな。
技術的な知識が足らないのに、相手を罵倒する(当然あとで恥をかく)行動パターンも同じだ・・・。
論理破綻してるのに、論理的に説明してると思いこんでたりするところもそっくりだね。

同一人物だったのか・・・・。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:24:48 ID:mfKaayGK
あれに懲りてMJはデジタルオーディオ扱わなくなったし
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:24:01 ID:SuiHCT7I
てちゃーぬに撒き餌 ワクワク

> ディジフィルの最大の目的はオーバサンプリングと組み合わせてエイリアス
> ノイズを高周波数側にシフトさせ、アナログLPFの負担を軽くすることにある
> と思いまつ。高周波数ノイズを抑えることで、下流側への機器の影響も小さく
> なりますし見かけ上のTHD+Nをあげやすくなります。そういう観点から考える
> と、アマチュア機器ではディジフィルは不要ですよね。
> また、インパルス応答などを考えるとディジフィルを通すことによって波形
> が大きく歪む(不要なリンギングが増える)のも確かです。オシロで見たこと
> のある人なら気になるでしょう。

63添削まん:2005/12/07(水) 17:09:55 ID:mdlc9V5F
>デジフィルの最大の目的はオーバーサンプリングを行い阻止帯域の側帯波を減衰させることで、アナログLPFの次数を軽くすることにある。

(重要点)
1)オーバーサンプリングは「組み合わせる」のではなく「行う」のである。
  オーバーサンプリングしないデジフィルはありえない。
2)「シフトさせる」のではなく「減衰させる」のである。
  この、出来の悪い生徒はΔΣ変調と混同しているので「シフト」などと書いてしまった。
ここでエイリアスノイズと言っているのは「側帯波」である。
3)「アナログLPFの負担を軽くする」ではなく、「アナログLPFの次数を軽くする」である。
側帯波をデジフィルで減衰させることでアナログLPFの遮断特性を緩やかにしても正しい補間かできるということだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:19:57 ID:mtDnxA3w
自称先生キターーーーーーーーーーーーーーーー!!!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:21:43 ID:K+twsgIc
>>63
相変わらずてちゃーぬはアホだな。デジフィルって、ディジタルフィルタだろーが。
44.1 kHzのまんまでディジタルフィルタが出来ないとでも言うつもりか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:23:21 ID:mtDnxA3w
上☆★裕彦って哲ちゃんの事?

ナガーエ

MJで困ったちゃんだったとの話を以前聞いたので、もしやと思い・・・やっぱり

あのオッサン、自分のことを「オーディオ技術の伝道師」と称してたからね。
誰にも相手にされないのに自ら「先生」と称してるテチャーヌとそういえば似ているな。
技術的な知識が足らないのに、相手を罵倒する(当然あとで恥をかく)行動パターンも同じだ・・・。
論理破綻してるのに、論理的に説明してると思いこんでたりするところもそっくりだね。

同一人物だったのか・・・・。

あれに懲りてMJはデジタルオーディオ扱わなくなったし
67添削まん:2005/12/07(水) 17:24:14 ID:mdlc9V5F
>高周波ノイズを抑えることで、下流側への機器の影響も小さくなりますし・・・

キミは、「補間」と「側帯波」とうことを理解していない。
DA変換を行なう際、側帯波の遮断が不充分な場合、通過帯域の特性が悪化するということを知らないな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:33:26 ID:mtDnxA3w
てちゃーぬ、コピペの元ネタどこか知っててここでくだまいてんの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:35:25 ID:K+twsgIc
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < 22.05kHz以上の周波数成分も含まれているテストCDのインパルス波形
        ノノノ ヽ_l   \____________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
70添削まん:2005/12/07(水) 17:46:11 ID:mdlc9V5F
>見かけ上のTHD+Nをあげやすくなります。

おいおい。側帯波を減衰させる正しい補間を行なう場合、デジフィルを使うか否か、なんてことでTHD+Nは変わらんぞ。
この文を見ても、キミが補間とアナログLPFの役目を正しく理解していないことが判る。
ちなみに、THD+Nを測る際にIHF-Aフィルターを用いることを聞きかじったので「見かけ上」と書いたのか?

>アマチュア機器ではデジフィルは不要・・・

アマチュアが使う機器でも、正しい補間を行なっていない「デジフィルレスDAC」だとナイキスト周波数近辺の波形は汚いよ。
71添削まん:2005/12/07(水) 17:57:44 ID:mdlc9V5F
キミのへんてこりんDACはデジフィルレスだよな?
そのDACの通過帯域はフラットではないよ。キミの糞耳と糞装置では気付かなかったようだ。
そのへんてこりんDACでfs=32kHzの衛星放送を聴いてみな。
側帯波を減衰させない「へんてこりん補間」の問題に気が付く筈だ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:58:16 ID:mtDnxA3w
てちゃーぬ、コピペの元ネタどこか知っててここでくだまいてんの?
73添削まん:2005/12/07(水) 18:17:12 ID:mdlc9V5F
>インパルス応答などを考えるとデジフィルを通すことによって波形が大きく歪む・・・
キミは「インパルスマニア」なの?
デジフィルを使ってなくても、正しい補間を行っているDACでもリンギングは生じますよ。
デジフィルは通常FIRフィルターなので初期振動・後部振動が見えます。アナログフィルターだとIIR。
後部振動は見えるけど、このリンギングって「不要」なの?

インパルスマニアであるキミが使っているへんてこりんDACは、音楽信号再生時にリンギングが生じない、「ヘンテコリン補間」なので音楽信号は歪んでますよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:18:24 ID:K+twsgIc
つまり、
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < 22.05kHz以上の周波数成分も含まれているテストCDのインパルス波形
        ノノノ ヽ_l   \____________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
でつ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:19:23 ID:mtDnxA3w
> アナログフィルターだとIIR。

やぁぁぁーーーーーーーーい、てちゃーぬの、ばーーーーかーーーーーーーー(大爆笑)
76添削まん:2005/12/07(水) 18:21:30 ID:mdlc9V5F
>オシロで見たことのある人なら気になるでしょう。

キミは見たの?笑
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:23:19 ID:mtDnxA3w
てちゃーぬ、アナログフィルターって、IIRなの? あいかわらずオヴァカね、チミって(笑)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:38:56 ID:GsHCP+Rr
アナログフィルタがIIRとは!!
こりゃまた本格的なおバカぶりですねwww
てちゃーぬも50過ぎて脳にアルミが蓄積してるんだから、おとなしくしてればいいのに。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:40:02 ID:GsHCP+Rr
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < アナログフィルターだとIIR。
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
80添削まん:2005/12/07(水) 20:23:36 ID:mdlc9V5F
オーバーサンプリングしていないデジフィルが載っているモデル名を教えてください。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:26:44 ID:GsHCP+Rr
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < オーバーサンプリングしないデジフィルはありえない。
        ノノノ ヽ_l   \_____________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
82添削まん:2005/12/07(水) 20:55:14 ID:mdlc9V5F
デジフィルを使わずにアナログLPFで補間した時、IIRではないとすると何になる?
答えられないと思うけど、一応、お尋ねしまつ。
83添削まん:2005/12/07(水) 21:06:12 ID:mdlc9V5F
デジフィルでフィルターしているのは何だか知ってまつか?

インパルスマニアのキミには答えられないとは思うけど。
84添削まん:2005/12/07(水) 21:13:46 ID:mdlc9V5F
ところで、あのトンチンカンなコピペを書いたのは誰でつか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:25:59 ID:enVeISNC
>>40
新品が到着したんで再トライしたんだがNGダタ
んでDSO買ってきてclock(50MHz)の波形覗いたら心脈みたいな波形になってたorz
10Ωのダンピング抵抗入れてるんだけどユニバーサル基板じゃきれいなクロックが無理なのかなぁ
トホホ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:51:15 ID:Lwb+fT1O
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < アナログフィルターだとIIR。
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:11:17 ID:X5fYbH+X
バカは誰?(笑)
         ,,-―--、
 添削まん |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (三十才) |::::::::::( 」 < アナログフィルターだとIIR。
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  正  | '、/\ / /
     / `./| |  解  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:12:01 ID:Lwb+fT1O
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < アナログフィルターだとIIR。
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:16:12 ID:X5fYbH+X
バカはこの厨房にケテーイ
         ,,-―--、
 鳥アタマ |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (三十才) |::::::::::( 」 < インパルス応答などを考えるとデジフィルを通すことによって波形が大きく歪む・・・
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  低 | '、/\ / /
     / `./| |  脳  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:17:00 ID:Lwb+fT1O
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < 22.05kHz以上の周波数成分も含まれているテストCDのインパルス波形
        ノノノ ヽ_l   \____________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:17:30 ID:Lwb+fT1O
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < オーバーサンプリングしないデジフィルはありえない。
        ノノノ ヽ_l   \_____________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:21:02 ID:X5fYbH+X
この厨房の主張
         ,,-―--、
 鳥アタマ |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (三十才) |::::::::::( 」 < 44.1 kHzのまんまでも側帯波を除去するディジタルフィルタが出来る
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  ア | '、/\ / /
     / `./| |  ホ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:26:09 ID:X5fYbH+X
デジフィルでフィルターしているのは何だか知ってまつか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:27:54 ID:Lwb+fT1O
デジフィルとは何だか知ってまつか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:28:33 ID:Lwb+fT1O
IIRとは何だか知ってまつか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:29:25 ID:Lwb+fT1O
標本化定理とは何だか知ってまつか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:30:49 ID:X5fYbH+X
>ディジフィルを通すことによって波形が大きく歪む(不要なリンギングが増える)

 リンギングって不要なんですか?笑
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:30:57 ID:Lwb+fT1O
50歳のジジイには論理的な思考は難しいかな。w
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:34:20 ID:X5fYbH+X
>デジフィルの最大の目的はオーバーサンプリングを行い阻止帯域の側帯波を減衰させることで、アナログLPFの次数を軽くすることにある。

論理的な思考とやらで、キミが妄想しているッデジフィルを説明してごらん。
早く1倍サンプリングデジフィル搭載モデルを書いてごらん。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:36:33 ID:X5fYbH+X
>アマチュア機器ではデジフィルは不要・・・

この主張は論理的な思考なの?笑
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:18:19 ID:kL9NmWKn
つまり、
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < 22.05kHz以上の周波数成分も含まれているテストCDのインパルス波形
        ノノノ ヽ_l   \____________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
でつよ(笑)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:37:09 ID:mM90tRMI
しかし、てちゃーぬのディジタルフィルタに関する知識はちょっとひどいね。
文系とはいえ、これでは恥ずかしすぎる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 10:02:55 ID:c/CGYfsR
長江くんは、極めて強い痴士気を持っているから、そちら方面で
活躍したほうがよいね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:58:47 ID:rULVq8Fo
いやいや、50やそこらじゃ、普通はこんなに頭腐れないよ。
105添削まん:2005/12/08(木) 12:39:25 ID:slTWJ7lo
キミたちの感想を書かれても何の役にもたたないよ。

早く下記の回答をキボンヌ。
1)まともなアナログフィルターで補間するとIIR特性のリンギングにはならない、と逝っていましたが、どんな特性なんですか?

2)1fsで側帯波を減衰させているデジフィルを搭載しているモデル名

3)デジフィルではなくアナログフィルタを通してもリンギングが生じますが、リンギングは音楽再生時には不要だ、という「論理的な思考」を行った結果の説明。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:20:06 ID:c/CGYfsR
てちゃーぬさあ、フィルターについてろくに知らないのに、ピント
ハズレのこと逝ってると、恥の上塗りだよんww
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:54:22 ID:slTWJ7lo
俺はてちゃーぬが言っていることは間違いではないと思っているんだが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:57:03 ID:slTWJ7lo
おまえら、後で恥掻くぜ。
109添削まん:2005/12/08(木) 19:00:30 ID:slTWJ7lo
あ! 既に恥をさらしてましたね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:30:51 ID:IZ/k8lWZ
これは・・・どこから突っ込んで良いのやら。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:41:37 ID:slTWJ7lo
知識が無いから、突っ込めないのね。

しかし馬鹿だねぇ。
オーバーサンプリングせずに、どーやってサイドバンドノイズを減衰させるんでつか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:44:40 ID:IZ/k8lWZ
この酷い自演に対して、ですよ?(w
まあ、知らぬが仏ともうしますか。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:04:46 ID:Lwb+fT1O
ながえのアホへ

デジフィルとは何だか知ってまつか?
IIRとは何だか知ってまつか?
標本化定理とは何だか知ってまつか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:12:54 ID:CkugID5Y
しかし馬鹿だねぇ。

知識が無いから、知ってまつか? しか書けないんだね。
早く下記の回答をキボンヌ。
1)まともなアナログフィルターで補間するとIIR特性のリンギングにはならない、と逝っていましたが、どんな特性なんですか?

2)1fsで側帯波を減衰させているデジフィルを搭載しているモデル名

3)デジフィルではなくアナログフィルタを通してもリンギングが生じますが、リンギングは音楽再生時には不要だ、という「論理的な思考」を行った結果の説明。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:22:16 ID:bsOcIGJh
しかし馬鹿だねぇ。

知識が無いから、回答をキボンヌ。 しか書けないんだね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 07:34:56 ID:1Tl7LtHO
こんな時に、こんな事書き込むとなんだけど

NOSでコントラバスのボゥイングは聴くに耐えない。

摺弦とは相性悪いのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 08:13:20 ID:1469EJeE
> 63 :添削まん :2005/12/07(水) 17:09:55 ID:mdlc9V5F
>
>   オーバーサンプリングしないデジフィルはありえない。

阿呆ーーーーーーーーーーーーー(大爆笑)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 08:15:13 ID:1469EJeE
> 73 :添削まん :2005/12/07(水) 18:17:12 ID:mdlc9V5F
>
> デジフィルは通常FIRフィルターなので初期振動・後部振動が見えます。アナログフィルターだとIIR。

うましかーーーーーーーーーーーーーーー(激縛症)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 08:16:04 ID:1469EJeE
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < 初期振動・後部振動 (てちゃーぬ用語)
        ノノノ ヽ_l   \____________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 08:44:11 ID:Q1vTz1y8
やれやれ。長江くんは、プリエコーのないディジタルFIRフィルタが
存在することも、プリエコーのあるディジタルIIRフィルタやアナログ
フィルタが存在することも、ちっとも知らないのだろうな。

だいたい、アナログフィルターだとIIRって、それなに? 馬鹿ぢゃないの?


121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 10:21:48 ID:Jjq983IQ
>120

「通常」って書いてある理由を考えなきゃダメだよ。
てちゃーぬはキミたちが到達できない遥か彼方に居る。

もう少し勉強して、彼が設定した質問に答えてから書き込んだ方が恥を掻かないと思うけど・・・・失笑
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:17:40 ID:1469EJeE
確かに、とてつもない角度だなw

【長シエの定理】Nagashie theorem
 サンプリング等しないでDATAとして直接作成したデジタル信号には
 サンプリングの定理は適用出来ない。
 よってナイキスト周波数が周波数限界とは言い切れない。
 
 参考文献 前スレの>>909
 
 
【長シエ雑音】Nagashie noise
 長シエの定理によると、
 PCで作ったデータには、ナイキスト周波数より上の成分が含まれる場合がある。
 この、ナイキスト周波数より上の成分を長シエ雑音という。
 
 参考文献 前スレの>>292 >>339
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:57:17 ID:Jjq983IQ
>120惨屁

俺は長江ではないが、キミが書いている事はすごく新鮮だ。キミが主張している事を解説しているサイトがあれば教えてくれ。

DA変換回路において1/2fs以上の帯域に分布する側帯波を減衰させて正しい補間を行うフィルターのインパルス応答に関する質問。

1)プリエコーのないFIRフィルター
(この場合、ポストエコーしか生じないFIRフィルターということだな?)

2)プリエコーのあるIIRフィルター
(これはプリエコーとポストエコーがあるIIRフィルターだな?)

俺はプリエコー/ポストエコーが生じるFIRフィルターやポストエコーしか生じないデジタルIIRフィルターは見たことがある。
キミが紹介してくれた 1)と 2) は見たことが無いんだ。

ポストエコーが生じるデジタルIIRフィルターは、アイワのポータブルCDに使われていたが、「プリエコーがあるIIRフィルター」というのは知らないんだ。

ひょっとして・・・

120は非巡回型とか巡回型って知らないで恥をさらしてるのかな?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:00:47 ID:TgC7tdkf
やっぱり知らなかったか。

>>123の長江ってるテチャーニストへ。
プリエコーのないディジタルFIRフィルタは存在する。
またプリエコーのあるディジタルIIRフィルタやアナログ
フィルタも存在する。

DSP屋にとってあったりまえの常識だがね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:16:56 ID:1469EJeE
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < ボクチャンプリエコーのないFIRフィルターもプリエコーのあるIIRフィルターも尻ましぇん
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:09:51 ID:6YM3GXOx
> プリエコーのないディジタルFIRフィルタは存在する。

でも、プリエコーのないFirフィルタは直線位相にならないから
オーディオではあまり使い道はないのでは?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:44:43 ID:Jjq983IQ
DSP屋の常識だからと言われても、俺にはIIRでプリリンギングを生じさせるループは思いつかない。
単に、「プリリンギングを生じる側帯波減衰デジフィルはある。」と言われても信じられないから、フィルタ回路を紹介しているサイトを示しな。

DSP屋って何だ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:52:52 ID:Jjq983IQ
プリリンギングの無いデジフィルはIIR。
側帯波減衰用ではないが、オーディオに多用されているポストリンギングだけのデジタルフィルターもある。
ディエンファシスだが、これもIIR。

おーい!どこにあるんだ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:44:21 ID:4eqhDK2H
で、アナログなIIRフィルタというのは、どこに?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 08:22:19 ID:7rKFe8tO
IIRフィルタはデジタルフィルタの一種。アナログなIIRフィルタってなに?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 08:27:44 ID:7rKFe8tO
>>127
ヒントつ <オールパスフィルターを含むIIRフィルタ>
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 08:38:52 ID:XBPs8XkP
>>126
んにゃ、イコライザなど最小位相が必要な場合もあるので使い道はあり
ますな。IIRのようにリミットサイクルに落ちる心配がないぶん、DSP
powerを浪費できるんだったらプリリンギングのないFIR最小位相フィル
タのほうが使いやすかったり。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:44:03 ID:Y8aWNO7X
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:49:30 ID:Y8aWNO7X
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:50:08 ID:Y8aWNO7X
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:58:00 ID:Y8aWNO7X
Infinite Inpluse Responseフィルタ

(x[t] - 入力信号)
(y[t] - 出力信号)
long t;
for(t=0; t<BUFFER_SIZE; t++){ y[t] = x[t]*A(t) + x[t-1]*A(t-1) + ・・・ + y[t]*B(t) + y[t-1]*B(t-1) + ・・・;}

137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:59:11 ID:Y8aWNO7X
Finite Inpluse Responseフィルタ

(x[t] - 入力信号)
(y[t] - 出力信号)
long t;
for(t=0; t<BUFFER_SIZE; t++){ y[t] = x[t]*A(t) + x[t-1]*A(t-1) + ・・・;}
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:03:50 ID:jvHOK7ZB
>>136-137
Inpulseなんて書いているとお里が知れるんぢゃないの?(笑)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:15:43 ID:Y8aWNO7X
1:FIR Filter
FIR Filterとは、Finite Impulse Response Filterの略で、「有限インパルス応答」と訳される。
IIR Filterとは、Infinite Impulse Response Filterの略で、「無限インパルス応答」と訳される。
インパルス応答とは、フィルターなどのシステムに単位インパルスを入力したときの応答をあらわす。
単位インパルスとは、1サンプルだけゼロでない値を持ち、他の時刻の値はすべて0であるような信号。
FIRとIIRの違いは、このインパルス応答が有限か無限かの違いである。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:43:12 ID:Y8aWNO7X
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 14:11:14 ID:8l0wpguW
上ヶ平裕彦が暴れていますw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:27:16 ID:Y8aWNO7X
http://www.page.sannet.ne.jp/komamura/Impulse.htm

CはIIR。

FIRではない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 05:18:08 ID:KgHBGlal
62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:24:01 ID:SuiHCT7I
てちゃーぬに撒き餌 ワクワク

> ディジフィルの最大の目的はオーバサンプリングと組み合わせてエイリアス
> ノイズを高周波数側にシフトさせ、アナログLPFの負担を軽くすることにある
> と思いまつ。高周波数ノイズを抑えることで、下流側への機器の影響も小さく
> なりますし見かけ上のTHD+Nをあげやすくなります。そういう観点から考える
> と、アマチュア機器ではディジフィルは不要ですよね。
> また、インパルス応答などを考えるとディジフィルを通すことによって波形
> が大きく歪む(不要なリンギングが増える)のも確かです。オシロで見たこと
> のある人なら気になるでしょう。

デジフィルの最大の目的はオーバーサンプリングを行い阻止帯域の側帯波を減衰させることで、アナログLPFの次数を軽くすることにある。

(重要点)
1)オーバーサンプリングは「組み合わせる」のではなく「行う」のである。
  オーバーサンプリングしないデジフィルはありえない。
2)「シフトさせる」のではなく「減衰させる」のである。
  この、出来の悪い生徒はΔΣ変調と混同しているので「シフト」などと書いてしまった。
ここでエイリアスノイズと言っているのは「側帯波」である。
3)「アナログLPFの負担を軽くする」ではなく、「アナログLPFの次数を軽くする」である。
側帯波をデジフィルで減衰させることでアナログLPFの遮断特性を緩やかにしても正しい補間かできるということだ。
キミは、「補間」と「側帯波」とうことを理解していない。
DA変換を行なう際、側帯波の遮断が不充分な場合、通過帯域の特性が悪化するということを知らないな。
おいおい。側帯波を減衰させる正しい補間を行なう場合、デジフィルを使うか否か、なんてことでTHD+Nは変わらんぞ。
この文を見ても、キミが補間とアナログLPFの役目を正しく理解していないことが判る。
ちなみに、THD+Nを測る際にIHF-Aフィルターを用いることを聞きかじったので「見かけ上」と書いたのか?
アマチュアが使う機器でも、正しい補間を行なっていない「デジフィルレスDAC」だとナイキスト周波数近辺の波形は汚いよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 05:18:33 ID:KgHBGlal
キミのへんてこりんDACはデジフィルレスだよな?
そのDACの通過帯域はフラットではないよ。キミの糞耳と糞装置では気付かなかったようだ。
そのへんてこりんDACでfs=32kHzの衛星放送を聴いてみな。
側帯波を減衰させない「へんてこりん補間」の問題に気が付く筈だ。
キミは「インパルスマニア」なの?
デジフィルを使ってなくても、正しい補間を行っているDACでもリンギングは生じますよ。
デジフィルは通常FIRフィルターなので初期振動・後部振動が見えます。アナログフィルターだとIIR。
後部振動は見えるけど、このリンギングって「不要」なの?

インパルスマニアであるキミが使っているへんてこりんDACは、音楽信号再生時にリンギングが生じない、「ヘンテコリン補間」なので音楽信号は歪んでますよ。
リンギングって不要なんですか?笑
キミたちの感想を書かれても何の役にもたたないよ。

早く下記の回答をキボンヌ。
1)まともなアナログフィルターで補間するとIIR特性のリンギングにはならない、と逝っていましたが、どんな特性なんですか?

2)1fsで側帯波を減衰させているデジフィルを搭載しているモデル名

3)デジフィルではなくアナログフィルタを通してもリンギングが生じますが、リンギングは音楽再生時には不要だ、という「論理的な思考」を行った結果の説明。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 05:30:08 ID:RGWO17mp
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < アナログフィルターだとIIR。
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:03:26 ID:KgHBGlal
インパルスレスポンスを確認したことのある人
         ,,-―--、
 添削マン |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (三十歳) |::::::::::( 」 < アナログフィルターだとIIR特性でプリリンギングは無い。
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  正  | '、/\ / /
     / `./| |  解  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:07:30 ID:KgHBGlal
インパルスレスポンスを確認したことのある人
         ,,-―--、
 添削マン |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (三十歳) |::::::::::( 」 < デジタルフィルターだと通常FIR特性でプリ・ポストリンギングが生じる。
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  正  | '、/\ / /
     / `./| |  解  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:13:14 ID:KgHBGlal
インパルスレスポンスを確認したことのある人
         ,,-―--、
 添削マン |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (三十歳) |::::::::::( 」 < オーバーサンプリングしないデジフィルはありえない。
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  正  | '、/\ / /
     / `./| |  解  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:35:25 ID:eRgYJmPW
>>145さん
次からは禿・でぶのAA用意してくださいw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:30:03 ID:KgHBGlal
早く回答をキボンヌ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 08:21:01 ID:6mghNCv2
なんだ、いまだにプリリンギングの出るアナログフィルターの存在を
知らなかったてちゃーにすとが暴れてたんだw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 09:15:54 ID:CHl63GP7
つまり
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < アナログフィルターだとIIR。
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
でつね。w
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 16:22:18 ID:qijb4uw1
151の脳たりん君!

 ばか。

 そんなアナログフィルター載せたDACなんかねぇよ。

 低脳なのにも程がある。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 16:24:04 ID:bklUXNrt
へぇぇ、アナログフィルターって、DACにしか使わないんだぁ、ぷっ(笑)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:29:39 ID:qijb4uw1
論点を把握してない奴が出現しまつた。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:23:36 ID:CHl63GP7
つまり
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < アナログフィルターだとIIR。
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
でつね。w
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:41:36 ID:l4L3QWu9
どこで聞いてよいか判らなかったので、ここで質問させて下さい。

CDのWAVデータをDSDに変換したら音は良くなるのでしょうか?
それとも単にフォーマットが変わっただけと考えるべきでしょうか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:15:25 ID:FxMUPOah
ナガーエ イズ バーカwage
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:50:51 ID:nvAY83Af
DACのアナログ段はプリアンプと同じような増幅回路みたいなもんなんですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 08:04:59 ID:JJjP1y1h
増幅回路ぢゃなくて
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < アナログフィルターだとIIR。
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
でつw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:24:29 ID:4oJ9Vdir
怨凶のVLSC
特許公報読んで納得
こういう手があったんだ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:16:06 ID:0GMSyzUB
kWsK
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:17:53 ID:Mziuggoz
>>161
教えてくれろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:19:32 ID:UUGN3spX
DACをバランス型にしたいんですが、キットをもう一個追加してXLRデジタル信号の
反転側を入力させればいいんですか。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 21:11:32 ID:ipbZYSE6
NOSDAC情報あげ

> 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 01:14:36 ID:jfWwWh7h
> NOSDACがオークションに出てますねー。
>
> ボード:
> ひさびさにメインボードが部品つきで出てきましたね。
> http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31680084
>
> 電源:
> 部品がないのは厳しいか。
> http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41024463
>
> 完成品;
> ちょっと高いんじゃ?
> http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n29215167
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:01:16 ID:iR4E26k8
>>164
・・・釣り?
マジレスすると、何のキットか石は何かとか書かないと回答むりぽ。
167164:2005/12/16(金) 16:13:42 ID:HT0O+olN
いや、釣りじゃない。全くの初心者。
欲しいアンプが海外製のバランス型ばっかりだから質問しました。
おそらく思ってたほど単純じゃなさそうなんで素直に既製品を買います。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:20:12 ID:lrPYdabh
石によってはモノラルモードで対応できるかも。
169添削まん:2005/12/17(土) 11:30:54 ID:kUiWynnX
>164
こんな簡単な回答が出来ずに、キット名は何か?などとアホなことを言っている奴がいる。
AES/EBUデジタル入力の2番ピン3番ピンを変更しても、ここはバイフェーズマーク変調が掛かっているので絶対極性は反転しない。
理想的な反転極性を得るには、DATA信号を74AC86/74AC132で反転させる。
回路が解らない場合、お金が掛かっても良い場合、DACをもう一台買って、アナログ端子の極性を反転させる。
この原始的方法は、ヤマハYM34??Cレシーバー採用機には使えない。
170添削まん:2005/12/17(土) 11:45:38 ID:kUiWynnX
>164
あまりお金は掛けずにバランス出力を得るお薦め方法がある。
アンバランスアナログ信号から、バランスラインドライバーICでバランス信号を得る。
TI/BB製DRV−134PAがお薦めIC。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:08:45 ID:VLh1oyJ/
てっちゃんうざいにょ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:09:05 ID:VLh1oyJ/
氏ね>ながえ
173添削まん:2005/12/17(土) 12:16:27 ID:kUiWynnX
何で添削まんさんのような的確な回答が出来なかったんだ?

ひょっとして・・・

バカなの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:06:14 ID:lrPYdabh
これはひどい自作自演ですね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 16:32:31 ID:BVFZiiBX
要するに、
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < アナログフィルターだとIIR。
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
ということでつね。w
176164:2005/12/18(日) 00:49:54 ID:gFVPQj3W
>>169,170
すみませんが全く分りません・・・。
>>166
キットはこちらです。
http://www.telnet.jp/~mia/h_dac.html
この出力をバランス型にしたいのです。

がやはり素直に既製品を買うほうがいいみたいですね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 08:21:47 ID:2sSaXLXa
一枚はそのまま組む、もう一枚はどっか空いたスペースにインバーターつけて8412のsdataを反転させて組む。

これで差動出力できるよ

178164=167:2005/12/18(日) 10:16:11 ID:GQ5jIoRu
また除いてみたら返事が増えてました。ありがとうございます。
ちなみに>>176さんは私のカキコじゃありません。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 10:43:40 ID:lC8IMfm3
どんなキット使うの?
どんなチップか判らないと、どうにもならないよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 10:53:35 ID:31mzstnM
>>164
DRV134で変換したら?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 11:12:53 ID:IyZYmenp
ていうか>>164は日本人じゃねーだろ。

なに相手してんだ。

シナ畜かニダーかはしらんが。

全部自演だろ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 11:40:51 ID:L7fdw1//
http://www.telnet.jp/~mia/h_dac.html
>この出力をバランス型にしたいのです。

「この」というのは、どのDACですか?
もしもこのDACだとすると、色々な部分が気になります。
ハイスルーレートのOPA−627を用いてI/V変換をしていますが、NE5532あたりの低SRオペアンプを使う場合に使う2200pFものコンデンサの容量指定が気になります。
また、オフセットキャンセラー回路も気になります。
FETの高インピーダンスを利用しているとはいえ、信号にDCを注入している点が問題です。

DCオフセットをキャンセルする回路の元記事は下記だと思いますが、こちらは定電流ダイオードを使って信号にDCを注入しています。
http://www.iwh12.net/blog/log/eid190.html#sequel
DCオフセットキャンセルの目的は、DAC出力回路をWADIAなどのようにDCカップリングするためではなく、DAC−ICの電流出力にオフセットが生じるが、トランス式I/Vを行う対処だという・・・・  うぅっ! そりゃ違うだろぉーが!
しかも完全にゼロにはならないが、トランスにDCを入力することに対する考慮や問題を把握していないようですねぇ・・・
http://www.telnet.jp/~mia/img/IV+ECC88.gif
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 11:41:33 ID:L7fdw1//
バランス出力を得るための回路には、いろいろな提案があるようです。
私の提案は下記です。これで如何でしょうか?

SN74HC86Nを千石電商で¥50で買う。
http://www.chipcatalog.com/TI/SN74HC86N.htm

LチャンネルDATA信号を2番ピン・13番ピンに入力
RチャンネルDATA信号は5番ピン・10番ピンに入力

1番ピン・4番ピン・14番ピンはHレベル(+Vdd)に設定
12番ピン・9番ピン・7番ピンはLレベル(GND)に設定

Lチャンネル正相DATA信号は3番ピンから出力
Lチャンネル反転DATA信号は11番ピンから出力
Rチャンネル正相DATA信号は6番ピンから出力
Rチャンネル反転DATA信号は8番ピンから出力

DACを2台購入して反転信号を得るよりも価格は僅かで済みます。
デジタルで反転信号を得ますので、アナログ信号を反転するよりも特性が優れています。

184164=167:2005/12/18(日) 11:49:41 ID:GQ5jIoRu
私は、手軽に作れる自作キットDACに極簡単な改造を施せばバランス型にできる、
と思ってたから質問しました。どのキットを選ぶかもまだ決めていませんでした。

単純な話では無さそうなのでC.E.CのDACでも買おうかと、今は思ってます。

また暇なときに遊びでキット作って見ます。そしたらもっとまともな質問できるかも。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 11:51:05 ID:L7fdw1//
>デジタルで反転信号を得ますので、アナログ信号を反転するよりも特性が優れています。

 但し、差動出力にしたとしてもDCオフセットがゼロになる訳ではないので、差動回路を付加する目的と音質悪化に繋がらないDCオフセットキャンセラー回路の考察が必要です。

186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:19:44 ID:NKiDeWzH
1SBのオフセット、そんなにシビアな差動回路なのかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:31:22 ID:c594woGI
パワーAmpのように50mVのオフセットがあってもかまわないような用途と、
Hp-AMPのように0.1mV以上のオフセットを嫌がる用途などでは異なる。

個人的にはDACは0.1mV以上のオフセット出てほしくない(OPAMPのオフセットあたりが
許容範囲)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:09:06 ID:9X78fqPp
3V出力16Bit信号1SBオフセットで45μVにもなる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:00:25 ID:2Khhb0c0
コンデンサーカップリングやDCサーボしないでバッファ出力が0.数mV以内に抑える場合、
二個のDACを差動アンプで受けただけではダメ。
74AC86で反転データを作ってもDCオフセットは出る。
1SBしか出ないと思っていたり、逆に根拠もなくmV以下じゃないとダメとかホザイている厨房が哀れだよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:12:47 ID:2Khhb0c0
そもそも2回路使って、その信号のオフセットを差動アンプで打ち消したつもりになっている前に、CMRRって何だったか思い出してごらん。
DACからバランスで出して、プリアンプで差動受けする場合にも上下の回路のゲイン誤差とか周波数特性の差とかも考えて下さいね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:16:52 ID:2Khhb0c0
>188
オペアンプのオフセットって、どーゆう意味?
ドリフトの事?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:27:15 ID:2Khhb0c0
>188
その45マイクロボルトって、3Vを単純に65535で割ったの?
計算方法とか考え方が間違ってるよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:33:31 ID:VP6eU5dB
要するに、
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < アナログフィルターだとIIR。
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
ということでつね。w
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:01:21 ID:o43mXl0O
ところで、TIのPCM1796を使われてる方は全然いないのですか?
PCM1792の後継チップです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:02:31 ID:KbM7k7h0
河合は上げなくていいよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:01:59 ID:76sMXUqd
最近は大容量セラミックあるから何も考えないでDCサーボつければいいじゃん。

47uFとかで300円@セラミックだよ。
2.2uFのニッセイ積層(幅&奥1cm、縦2cm程度@50V)も280円であるし。

50kから100kほどの抵抗と組み合わせてアクティブLPFつくればそれなりの
遮断周波数でできるっしょ。とくにセラミック使えば。

かなり容量変化が大きく、振動与えると電圧発生しちゃうけど、まそのへんは技だね。
金あるならフィルムのほうがいいけど50uF程度のフィルムって、2.2uFのなら25個並列
とかだから場所も金もかかるので配線Lが効いてきてなにやってんだかわからなくなり
そうだけど。
197添削まん:2005/12/26(月) 12:58:55 ID:rbvH9wlF
>192
PCM-1796はPCM-1792の後継チップとのことですが、ちと分からないので質問でつ。
普通、後継モデルならばスペックダウンするのは珍しいよね?
例えばfs=44.1のTHD+Nが0.0004%-0.0008%だったのが0.0005-0.001になったり、ダイナミックレンジが123dB-127dBだったのが120dB-123dBになったとか。
PCM-1792の後継機種は、PCM-1792AっていうICなんじゃないの?
198添削まん:2005/12/26(月) 14:21:53 ID:rbvH9wlF
192
47マイクロファラッドと100キロオームを組み合わせてアクティブローパスフィルターをつくれば良いとのことでつが、本当に良いんでつか?

1)LPFだとDCオフセットが出て来ますけど良いんでつか?
2)HPFだとして、こんな処にセラコン使っても良いんでつか?
3)2.2マイクロのニッセイの積層が280円だそうでつが、これを25個並列するとステレオで1まん4しぇん円もするけど良いんでつか?
4)そのDCサーボは、どんな回路でインピーダンスは何オームでつか?
5)2.2マイクロを25個並列した55マイクロファラッドと100kオームを組み合わせると、カットオフ周波数は「それなりの遮断周波数」になるんでつか?
6)何も考えないで作ったDCサーボって、なにやってんだかわからなくなりそうだと思いませんか?
7)100kオームと47マイクロでパッシブHPFを組むとfc=約740Hzですが、これは「それなりの遮断周波数」ですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:11:18 ID:OaRQ3Jq1
てちゃーぬうざいよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:24:35 ID:fy75fnRs
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < アナログフィルターだとIIR。
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:06:30 ID:hlS99vUG
>>198

G=1で、VCVSでもMFBでもいいので、
100kと47uFで計算してみろ。できないならほざくな。

ちなみにWeb上にJavaアプレットで存在する。

本ならば(理論式ならば)、入手しやすいものとしてトラギSP-No44をミロ。
手計算のためQなどを変化させると計算がめんどいし、周波数特性図を
書くのが大変なのでプログラムにやらせたほうが良いけど。

サーボ自体のオフセットは、FET入力の物でOPA134だとドリフトが2uV/℃だ。
オフセットそのものはコレクタ電流を制御して差動段の特性を等しくすることにより
0Vちかくまではもっていける(のでドリフトしか問題にならない)

何もしなくとも0.5mV程度のオフセットだし。

DCサーボでHPF〜ってアフォはうんこ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:56:50 ID:lGuyc7yp
ここで話題になってるDCオフセットは、DAC2個を反転・非反転動作後、差動アンプで受けた場合に出てくる直流電圧。
DAC−ICから出て来る電流を電圧に変換した時のDCオフセット値って対称値だと思い込んでませんか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:27:47 ID:9d8B/lAK
もしフルスイング入ったらどうなる?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:40:23 ID:OouWYG2q
無能はカップリングコンデンサにユニポーラ一般電解(もれ電流大)
のものを使って喜んで送ってことで良いじゃん。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:11:01 ID:df2ZA4vw
てちゃーぬうざいよ
「簡単にバランス出力を得る方法ありませんか」って質問に
DAC二個を通常+反転動作で使え と言い出して
それではDCオフセットが出る ということに気づいて
「出て来ますけど良いんでつか?」 ってのはどういうことかと。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:32:04 ID:vwPCO4kw
>205は鶏頭だな。

DACにバランス出力を付加する方法としてアナログ回路に差動ラインドライバーを付加することが紹介された後に、DACを二個使うデジタル回路が紹介された。
すると、そのバランス出力を単に差動アンプで受けただけでDCオフセットが消えて無くなると思い込んだ阿呆が出現した。
DACのDCオフセット値にはバラツキがあるので、位相反転した二個のDACをDACユニット内の差動アンプで受けたり、DAC外のバランス入力装備のプリで受けてもDCオフセットは消せないんだよ、という流れの過去Logを振り返ってみな。>鶏頭の205
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:43:12 ID:OLVCX52f
>DACのDCオフセット値にはバラツキがあるので

!!!!!

電圧出力とするが、
-1Vと+1VのDCオフセットが出たとする(理想的であり、左右では特性に差が無いオフセット)

そうすると差動であわせるとオフセットが消えるの?
すごいなその差動。っていうか差動じゃないけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:07:59 ID:2U9+uRRb
まったくてちゃーぬはアホでつねw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:09:20 ID:GM7PiBIb
つまり得々と初心者にDACをバランス出力化する方法を語った
そもそもの酉頭は169、だと。初心者に語るなら最後まで責任もてや・・・
とりあえず、てちゃーぬうざいわ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:20:20 ID:6cPS6dfo
俺のバイト先は24時間営業している薬局で、店の前には店長が「客寄せ」のために
設置した、ものすごい勢いで左右に旗を振る電動式のパンダの人形が置いてある。

先日、俺が夜のシフトで勤務していたとき、入り口付近を掃除しようと思って外に出たら
OL風の女性が、そのパンダの人形をじーーっと見つめていた。
近所でもキモイと評判のパンダなので、ああまた注目されてるなと、たいして気にもせず
掃き掃除をしていたが、どうもそのOLの様子がオカシイ。

パンダから目をそらさないまま、少しずつ歩み寄り、パンダとの距離を縮めていく。
何がしたいんだろうと不思議に思って見ていたら、突然OLが片手を振り上げて
構えの姿勢をとった。そしてパンダの持つ旗が大きく右に振られたときを見計らって
がらあきになったパンダの顔面をドッと突いた。

呆気にとられている俺の視線を気にすることもなく、OLはパンダが旗を右に左に
振るたびに、正面にできる隙をついてパンダの顔をど突くど突く。
一定のリズムで、餅つきの杵のようにドッ・・・・ドッ・・・・・ドッと。

俺はしばらく黙って見ていたが、あまりにも怖いし、客の目によくないし、
何よりパンダの頭がグラグラし始めたので、勇気をふりしぼって、OLを止めた。
しばらくすると「あー!いたー!」という叫び声と共に、数人の男女が走ってきた。
明らかに酔っ払っている男たちは、OLをとっ捕まえると引きずるようにして去っていった。
その場に残って何やら携帯で連絡している女の人に何があったのか聞いてみたら、
さっきのOLは会社の飲み会が終わって居酒屋を出たとたん
「今ならあいつに勝てる気がする。ていうか勝つ」と言い残してどこかへ消えたそうだ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:18:45 ID:bdBQ0H74
>169
>理想的な反転極性を得るには、DATA信号を74AC86/74AC132で反転させる。

だいたいこの説明からして無知というかアホの固まりだろ。
なんでデータ反転させるのにAC86やAC132使うつもりなんだこいつ。
74ACである必要ないし、86や132と言うのも明らかにヘンだ。
自分で回路作ったことないのがバレバレ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:41:18 ID:LJ26oMjv
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < 理想的な反転極性を得るには、DATA信号を74AC86/74AC132で反転させる。
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 05:46:21 ID:WHlpzSE+
えーと、すまん。勉強する意思はあるんだが何から勉強すればいいか分からん。
お勧めの本を教えてくれ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 06:11:49 ID:bEBIK9DO
PCM-1792 -> PCM-1796 はインターフェイスの改良って感じだよね。
スペックはちと落ちてるけど。1796っていつ発売したんだろう?
215通りすがり:2005/12/30(金) 11:49:46 ID:+kaIAOey
>211 なんでデータ反転させるのにAC86やAC132使うつもりなんだこいつ。
フェーズインバートスイッチとMUTE回路を装備するためなんじゃないですか?

>183にフェーズインバート回路が紹介されてますが間違ってないと思いますけど?
LチャンネルDATA信号を2番ピン・13番ピンに入力
RチャンネルDATA信号は5番ピン・10番ピンに入力
1番ピン・4番ピン・14番ピンはHレベル(+Vdd)に設定
12番ピン・9番ピン・7番ピンはLレベル(GND)に設定
Lチャンネル正相DATA信号は3番ピンから出力
Lチャンネル反転DATA信号は11番ピンから出力
Rチャンネル正相DATA信号は6番ピンから出力
Rチャンネル反転DATA信号は8番ピンから出力

1番ピン・4番ピン・14番ピンをLレベル(GND)にすると反転します。
216通りすがり:2005/12/30(金) 11:51:01 ID:+kaIAOey
1番ピン・4番ピンをLレベル(GND)にすると反転。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:03:48 ID:K2hS2h1H
>>215-216
1番ピン・4番ピンはVDDとGND両方につなぐのかよw
やっぱりテチャーヌはトリアタマ ケタケタケタ
218通りすがり:2005/12/30(金) 12:14:35 ID:+kaIAOey
74HC86使って反転信号を得る提案がありましたが、私はPCM-1704を4個使う提案をします。
デジタルドメインで高性能・高音質ICの極性を反転させていて、極性固定ならば追加回路も必要無いので簡単・お勧めです。

 PCM-1704の10番ピンで極性を指定する。
 
極性反転SWを設けてDAC動作中に切替えることができるようなDACにする場合、MUTE信号を検出してリレーを作動させる回路を付加したほうが安心。
MUTE信号を拾う場合、シュミットトリガ入れるべきですね。

>74ACである必要ないし・・・・・・
PCM-1704の場合、伝播遅延が少ないAC86を使った方が良いと思うけど?


219通りすがり:2005/12/30(金) 12:16:52 ID:+kaIAOey
>217 1番ピン・4番ピンはVDDとGND両方につなぐのかよw

1番ピン・4番ピンをHレベル(+Vdd)に設定すると非反転。
1番ピン・4番ピンをLレベル(GND)にすると反転。


220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:30:52 ID:puNKNhKH
やっぱりトリアタマはトリアタマ ケタケタケタ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:53:23 ID:Cc7/WSVG
>218
>74HC86使って反転信号を得る提案がありましたが、私はPCM-1704を4個使う提案をします。

なにが「提案がありましたが、私は」だ。自作自演やってんじゃねえよ。
そんな妙な日本語使う奴は長江しかいないんだよ。

「何番ピンと何番ピンをこうつないだら、こうなる」なんて幼稚な説明してんじゃねえよ。
ったく長江はどうしようもないバカだな。指摘されてるのはそんなことじゃないだろ。

74ACを使うとか馬鹿なこと言ってたのに、ようやく自分の馬鹿さ加減に気づいて74HCに変えてきたな。w
それとシュミットトリガも使うんじゃなかったのか。w

回路知識ないくせに偉そうに語るのはやめなよ。
長江に設計させるぐらいなら、姉歯に頼んだ方がマシだぜ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:48:49 ID:Cc7/WSVG
>>74ACである必要ないし・・・・・・
>PCM-1704の場合、伝播遅延が少ないAC86を使った方が良いと思うけど?

あ、なんだ長江は自分の馬鹿さ加減に気づいてなかったのか。w
本気で74ACが必要だと思ってるのかよ・・・。

>伝播遅延が少ないAC86を使った方が良い

長江の場合知見がないから定量的に説明できないんだろうね。
オーディオDACの帯域でデータラインの伝搬遅延を気にして74ACなんて、アホだな。

長江も50歳超えて元々少ない脳細胞の大半が死んでしまってるんだね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:02:11 ID:5ej03EnI
>極性反転SWを設けてDAC動作中に切替えることができるようなDACにする場合、MUTE信号を検出してリレーを作動させる回路を付加したほうが安心。
>MUTE信号を拾う場合、シュミットトリガ入れるべきですね。

×全角アルファベットが読み辛い。仕事で英文とか読まないんだろう。
×「場合」「場合」が多く、明瞭な説明が出来ない
×「切り替え」出来ても音質には全く意味無い
×話題を発散させようと企んでも、馬鹿な発言はいつものAAで長期保存
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:06:57 ID:Cc7/WSVG
>仕事で英文とか読まないんだろう。

ていうか、長江が仕事してるわけないじゃん。w
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:13:05 ID:puNKNhKH
>211
>なんでデータ反転させるのにAC86やAC132使うつもりなんだこいつ。

>217
>1番ピン・4番ピンはVDDとGND両方につなぐのかよw

>221
>シュミットトリガも使うんじゃなかったのか。w

『極性反転SWを設けてDAC動作中に切替えることができるようなDACにする場合、MUTE信号を検出してリレーを作動させる回路を付加したほうが安心。 MUTE信号を拾う場合、シュミットトリガ入れるべきですね。』

やっぱりトリアタマはトリアタマ 「だいたいこの質問からして無知というかアホの固まりだろ。回路知識ないくせに偉そうに語るのはやめなよ。」→222 失笑~~;

226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:29:23 ID:Cc7/WSVG
>MUTE信号を拾う場合、シュミットトリガ入れるべきですね。

おい、長江の馬鹿。
「MUTE信号を拾う」って何だ?シュミットトリガが必要な理由になってないな。

74ACが必要という妄言とシュミットトリガが必要という妄言、両方具体的に釈明してみろよ。
長江は回路知識がないから具体的に説明できないので「失笑」と煽ることしかできないんだろ?w
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:32:17 ID:puNKNhKH
>211
>なんでデータ反転させるのに86使うつもりなんだこいつ。

このアドバイスは理解できましたか?→226の方?

228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:33:03 ID:puNKNhKH
>211
>なんでデータ反転させるのに132使うつもりなんだこいつ。

このアドバイスは理解できましたか?→226の方?

229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:34:47 ID:puNKNhKH
>217
>1番ピン・4番ピンはVDDとGND両方につなぐのかよw

この勘違いは理解できましたよね?→226の方
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:36:08 ID:Cc7/WSVG
>>227-228
長江の稚拙な回路なんて理解できるかよ。
それ以前に日本語が稚拙だけどな。w
「こうつなげば反転します」ってだけで、86や132を使う利点がどこにも書かれていない。

まあ、なんにせよ具体的に釈明できない時点で長江はトリアタマ。w
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:37:53 ID:Cc7/WSVG
>>229
それ俺じゃねーよ。
長江の馬鹿な書き込みをウザイと思ってる人間が多いことをいい加減に気づけよ。w
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:39:07 ID:puNKNhKH
>221
>シュミットトリガも使うんじゃなかったのか。w

この妄言は恥かしくありませんか?→226の方






シュミットトリガは使っていないんですか?・・・・ 笑^^;
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:40:37 ID:Cc7/WSVG
>>226
妄言はシュミットトリガを使うという長江の発言だろ。

釈明まだなのか?w
具体的な説明キボン。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:45:37 ID:puNKNhKH
86を使う利点

『極性反転SWを設けて(位相を)切替えることができるようなDACにする場合』
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:50:33 ID:puNKNhKH
132を使う利点

『DAC動作中にMUTE信号を検出してリレーを作動させることができる』


236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:54:39 ID:puNKNhKH
保護回路のリレーがチャタリングすることを防止する
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:55:28 ID:puNKNhKH
>211
>なんでデータ反転させるのに132使うつもりなんだこいつ。

このアドバイスは理解できましたか?→233の方?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:01:31 ID:Cc7/WSVG
>>234
また「場合」かよ
そんな後付けの条件設定は誰も聞いていない。

>>235
具体的に説明できないのか。
・検出するMUTE信号はどこから来る?
・132とリレーの接続関係は?

>>236
シュミットトリガが入力側の特性であることを理解してないの?w

>>237
原文書き換えるな、馬鹿。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:04:53 ID:Cc7/WSVG
結局何も具体的に説明できず、コピペを繰り替えすいつもの長江スタイルだな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:08:26 ID:Cc7/WSVG
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < PCM-1704の場合、(DATAラインに) 伝播遅延が少ないAC86を使った方が良い
        ノノノ ヽ_l   \______________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
241通りすがり:2005/12/30(金) 17:19:06 ID:2qqloLuo
あのさぁ・・・

>長江の稚拙な回路なんて理解できるかよ。
>「こうつなげば反転します」ってだけで、86や132を使う利点がどこにも書かれていない。



人にモノを尋ねる場合、『お願いします』だろ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:23:58 ID:Cc7/WSVG
>>241
具体的に説明できないからってそんなことしか言えないのか。
情けねぇ。

>人にモノを尋ねる場合、『お願いします』だろ?
長江のデムパ丸出しの妄言に付き合ってやっているのに、その態度は何だ。
243通りすがり:2005/12/30(金) 17:26:46 ID:2qqloLuo
238の方へ質問があります。ご回答をお願いします。

>シュミットトリガが入力側の特性であることを理解してないの?w

この文章の指摘は、どのような意味ですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:30:18 ID:Cc7/WSVG
> この文章の指摘は、どのような意味ですか?
長江がシュミットトリガとは何かを判ってるかどうか聞いてるんだよ。

判っているなら、
・検出するMUTE信号はどこから来る?
・132とリレーの接続関係は?
ぐらいは説明できるよな。
245通りすがり:2005/12/30(金) 17:30:40 ID:2qqloLuo
242の方にお知らせします。

>具体的に説明できないからってそんなことしか言えないのか。

D/Aコンバーターユニットに平衡出力回路を付加する方法が質問された後からの書き込みを読み直すと、具体的だと思いますけど?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:32:36 ID:Cc7/WSVG
読み手が「具体的ではない」と言ってるんだから
書き手が「具体的だと思います」と言っても意味ないだろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:43:45 ID:Cc7/WSVG
やっぱり長江は逃亡したようだなw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:33:25 ID:wsEb+xqx
いや本当に、世の中で最も役に立たないのはてちゃーぬの書き込みだね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:05:06 ID:mJkJ9ySq
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < PCM-1704の場合、(DATAラインに) 伝播遅延が少ないAC86を使った方が良い
        ノノノ ヽ_l   \______________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:05:37 ID:mJkJ9ySq
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < アナログフィルターだとIIR。
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:06:09 ID:mJkJ9ySq
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < 22.05kHz以上の周波数成分も含まれているテストCDのインパルス波形
        ノノノ ヽ_l   \____________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:46:33 ID:mdE4AJkO
>>232の肩
>シュミットトリガは使っていないんですか?・・・・ 笑^^;

どういう場合にシュミットトリガを使うのですか?
理解できましたか?
ACとHCの違いは理解していますか?
MUTE信号はどこから入れて何時拾うのですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:13:32 ID:iR4ENiVP
長江は逃亡したままだよね。w

長江が回路をわかっているなら、
・検出するMUTE信号はどこから来る?
・74AC132とリレーの接続関係は?
ぐらいは説明できるはずだよな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:18:59 ID:SXXY/2Sc
ハードオフでもDVDのジャンクが出回るようになってきた。
「再生できました」2,000円〜3,000円 ぐらいのを買ってみるかな。
最近はサービスマニュアルがネットに流れていることが多いし。
いろいろいじくった後に自作DACにDACチップを流用しよう。

ってんで必要もないのにSAMSUNG DVD-618Jというのを買ってきた。
期待しながら中身を開けてみたら、DACチップが見あたらない。
DAC機能を含む統合ICを使ってるみたい。第1球、空振り。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:18:06 ID:LoemOUdT
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < MUTE信号を拾う場合、シュミットトリガ入れるべきですね。
        ノノノ ヽ_l   \_______________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:26:21 ID:s6BlhkvT
・検出するMUTE信号はどこから来る?
・74AC132とリレーの接続関係は?

テチャーヌはこれを問いただされただけで、尻尾巻いて逃げ出したのか・・・。
相変わらず情けない老人だね。w
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 12:54:20 ID:y/onoeKu
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:01:28 ID:Ge9ZT39D
今回の逃亡は長いな(w
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:33:59 ID:vf7tqPIk
>>258
そのほうが平和で良いじゃない。

いまや話題はDACキットスレに移ってしまってる感が。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:52:05 ID:y40wd+nQ
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < 整数倍ではなくとも構わないことを「非同期」
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:49:16 ID:RhiBVQrv


   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ちょっとお尋ねしますよ・・・
  |    /
  | /| |    LCフィルタの特性計算ができるフリーソフトって
  // | |    ありませんかねえ・・・
 U  .U


262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:50:34 ID:joTEsv35
>>261
SPICE
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:54:01 ID:3b7S97RL
まあ、あの話題は散発的に関連スレに出没しては
フレーム化する奴だから、こっちに飛んでこない事を祈る。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 09:34:07 ID:zllVFWMU
>>261
電卓
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:42:45 ID:f9TBnkV4
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:14:44 ID:JwHkLim5
>261
Filter Design Assistant
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se122547.html
試用期間は30日間 シェアウェア 4,305円
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:09:29 ID:pcdJSJs1
DACを自作しようと思うのですが,お勧めの書籍とか在りませんか?
Web上での技術資料なんかでもいいです.

データシート眺めていてもなかなか理解できなくて(汗

当方,電気電子系,アナログメイン
デジタル信号処理の教科書はもってます.
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:39:08 ID:iIKcN6bz
>データシート眺めていてもなかなか理解できなくて(汗
↑がどの程度の技量かよくわからないですが、
最初は、http://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/
(回路が凝ってない分、シンプル)とか
市販の安価なDACの信号をオシロで見るとかして
習うより慣れろ的に、完成した1つのDAC(製品)をいじくってみるのがよいかと。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:58:00 ID:iIKcN6bz
もの(製品DAC)とそれに使われている
石の仕様書(データシート:いまやインターネットで入手できないものはほとんどない)を
つき合わせて見て、(データシートに載っているまんまの周辺回路だったりすることも多々ある)
回路や各信号の意味が全部説明できるようになれば
逆にデータシートを基に自力で設計できるようになります。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:05:34 ID:TOTV1+dG
AKM・シーラスのユーザーに質問
シーラスってゼロミュートないけど、外付けでミュート掛けてますか?
掛けないとS/Nクリア出来ないと思うんですが。

271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:31:47 ID:aj4RbX75
272267:2006/01/14(土) 05:16:48 ID:pgpp91HJ
>>268 >>269

理解出来ないっていうか、技術的なことを日本語で統括的に書いてある本を一冊欲しいなと思ったので訊いてみました。

一通り制作記事漁ったり、DACコンテスト記事読んだりしたので、作れそうなものからやってみようと思います。
CS8416とPCM1716を手に入れたので、とりあえずこれで組んでみる予定です。

>>271
簡単で、良さそうですね。CS4334は共立で扱ってるようだけどいくらくらいなのかな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:28:18 ID:mem3rV/e
>272
CS4334は700円強。
問題はCS8414で2100円とちと高い。
バシに出れるなら変換基板はデジットで買うがよろし。

でCS4398で組んだ人いない?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:52:13 ID:x3DQIs2O
TSOPやSSOPはユニバーサル手組みが困難なのでパス
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:24:31 ID:ZLUc6yjN
DAIとDACと一緒になったチップ、CSで作ってくれないもんかなw
CS841434、とか。GND、電源、SPDIF、L、Rで5ピン、とかw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:27:01 ID:Ic00smLC
>>275
評価ボードに電池つないだら完成かw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 08:51:19 ID:pbZZ2wu7
それは需要がないから無理w

技術的にも複数の異なった信号を同一IC内で動かすのは大変なので
技術革新が起きないとつらいと思う。何気に数十MHzだからいがいと
気を使うし。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:29:44 ID:a008l15H
技術的に難しくは無いが、
そんなのはpure用途ではありえないからどうでもよい
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:37:11 ID:74xa3eCZ
CDメカの制御用でDACまで1チップにしている奴は各社から出ているが、
>>275の希望するのは無理だろうw
1チップでOKで小うるさいピュアに売れるとは向こうも思ってなさそうだし
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:10:04 ID:SNKqqWLx
maximとか出してそう
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:17:51 ID:fCwW28HM
>>277
いや分からんぞ、DACの入力にSPDIF直サポートも加わったら、デジタル入力
付きミニコンポで必要な石(レシーバ)が一個減る。
282280:2006/01/15(日) 15:34:11 ID:SNKqqWLx
サイト見たら無かったわ。ついでにいくつかサンプル請求してみた。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:56:52 ID:nRzFcTNG
USB-if内蔵DACはある訳だから、単に需要の問題だろうねぇ…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:26:33 ID:w9CMSIW6
>>282
MAX5556よさげ
285もと:2006/01/15(日) 17:45:25 ID:nOZ51uwN
OPampを換えたいのですが、今ついているやつが表面実装タイプで2chです。
よく、変換基盤を使って2chタイプを1ch×2個にしているのを見かけます。
しかしながら、私がよく見るのは標準サイズのOPアンプを刺している基盤に対しての
変換基盤です。表面実装基盤に対しての変換基盤って有るのでしょうか?
どなたか教えてください。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:57:00 ID:ZLUc6yjN
根性で表面実装を外し、基板パターンからジャンパを飛ばして・・・
しかないんじゃね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:13:42 ID:eWkURX1o
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:24:09 ID:O9/QZcg/
>>285
上がDIP8で下が表面実装タイプな下駄ってなのはないみたいよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:26:04 ID:O9/QZcg/
と思ったらBrowndogにあったのか(´・ω・`)
100個買ったら1800ドル、220000円くらいか。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:27:08 ID:giMzdBQ+
そこまでして1chタイプにこだわる必要あるの?
いまは2chタイプでも良いオペアンプあるよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:50:24 ID:XnxuFHqP
18ドルってDigikeyでAD8620買えちゃう金額だなあ……
292もと:2006/01/15(日) 21:09:59 ID:WfYXxJ1o
みなさん大変ありがとうございました。外に出ていたので御礼が遅くなりました。
カーオーディオのプリアンプ部のOPアンプがNJM4580だったのですが、高域及び
低域の出方とスピード感が今一だったので、AD8066に換えました。問題の部分は全て
解決したのですが、今度はボーカル部が薄くなったような、情熱感が無くなったような
なんともいえない感じになりました。(音は良くなったけど音楽性が無くなったような)
それで、もしかしたら、OPA627に換えたら良いのかなと思ったのですが、
基盤が表面実装の2ch仕様なので、1chのOPA627は載せられないのかなと思っていました。
いまは、2chでもいい音がするとの事ですが、お勧めのOPアンプがあったら教えてください。
ちなみに今まで聞いた事があるのは、(バッファーでの仕様で)
NJM2114D,NJM4558DD,NJM4580DD,NJM5532,AD712JN,OPA2134位です。
その中ではNJM4558DD,NJM4580DD,AD712JN(この中では特にお気に入り)が好きな音でした。
AD8620って1chでしたっけ?
バッファーで、いい方法があったら教えてください。よろしくお願いします。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:40:23 ID:eWkURX1o
>>291
一応オーストラリア$
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 07:57:42 ID:60f3HP1q
>>292
AD8066で薄味になったと感じたのでしたら、AD8620(dual)がお薦めです。
当方のヘッドフォンアンプでは、AD8066→AD8620で音の厚みが増した
ような感じになりました。
295もと:2006/01/16(月) 08:19:05 ID:j8RkiHhy
>>294
ありがとうございます。
AD8620(dual)を調べてみます。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:28:15 ID:3PX8INZ6
+/-13Vしか印画出来ない2回路OP-AMPで喜んでいる奴、おめでてーな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:59:44 ID:9b+XBm3/
YASUよりまし
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:05:09 ID:qCyDGHk5
でもYASUは金だけはありそうでしかも楽しんでいるから
おめでたくても問題なし。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:09:25 ID:O+SQqddZ
>>296
後から変換基板挟んででもってのは理解できない…。
使うつもりなら、最初から1回路opamp用でパターン起こすだろ。
そうした方がアートワーク的に楽になる事も多いし。
3001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/01/16(月) 22:41:04 ID:/JfxXJ/2
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    300ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
301もと:2006/01/16(月) 22:41:25 ID:eZibTO2G
294>>
音の厚み以外でAD8066→AD8620での変化についてもう少し詳しく教えていただければ
ありがたいです。また、もしOPA627の音を聞いた事が有れば、これらのOPアンプと比較して
どんな違いが有るのでしょうか?よろしくお願いします。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:17:46 ID:CVk6efHO
>301 AD8066→AD8620  →  OPA627 

 まだこんなオペアンプ使おうとしてんのか? バカか?
 2回路入りオペアンプの最高峰を知らんのか?

http://www.ojispecial.jp/products/opamp/cop02.html

優れた負荷駆動能力 500pF、G=+1の容量性負荷を駆動可能!
広帯域  16MHz (G=+1、−3dB帯域幅)
低歪み  −108dBc@20kHz
ハイエンド対応 ハイエンドオーディオ機器をターゲットに開発!
開発には 有名マスタリングエンジニアも絶賛の DDAC-Proだけでなく、DDACシリーズはじめ DrDAC OJI Specialなど様々な機種を使いテストしています。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:22:46 ID:yldcY28P
マスタリングエンジニアで、巷で有名な椰子っていたっけ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:23:01 ID:CVk6efHO
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:24:37 ID:CVk6efHO
http://blog.so-net.ne.jp/oji/2005-12-28
日本を代表するマスタリングエンジニア 原田光晴氏
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:28:46 ID:CVk6efHO
http://www.jvc-victor.co.jp/media/mastering/harada.html
グルーヴを活かす音の職人・原田光晴
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:06:52 ID:QZTzJXy9
>>301
当方が試したOP-AMP。
いずれも自作ヘッドフォンアンプ(OP-AMPとバッファー回路)
と電圧可変型電源(トランス→整流→LM317/337)との組み合わせ。

AD8065×2、AD8066(±4.5〜11V)→繊細、クラッシックやJAZZ向き
AD8620(±9〜12V)→上記OP-AMPに低音部を増した感じ、全てのジャンルの音楽向き
±12V供給ではOPA627と優劣つけ難い。
OPA627BP×2(±15〜18V)→上記OP-AMPの音に艶っぽさが加わりより緻密、
オールラウンドだが、やはりクラッシックやJAZZ向きのような気がします。
AD843×2(±15V)→OPA627とほぼ同等だがやや荒削りで力強い、POPSやROCKが似合いそう。

上記のOP-AMPはコストパフォーマンスは良くないですが、
いずれも素晴らしいOP-AMPだと思います(他にも良いOP-AMPはあると思いますが)。
好みの音楽ジャンルによって選択すればよいと思います。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:24:37 ID:McFD6E5d
OP-AMPを評価する場合、Bufferだけでは評価したことにはなりませぬ。特にココのスレでは。
最低、I/V変換回路、差動入力回路、LPF回路も比較して報告願います。
つまり・・・
オペアンプは適材適所。

「優れた駆動能力」「容量性負荷」なんて逝っているだけだと、あなたのレベルはエンゼルポケットの皆さんと童貞度。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:58:58 ID:QZTzJXy9
>>308
不勉強なままで書込をして申し訳ありません。
勉強して出直して参ります。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:15:07 ID:jOafQV8f
先生!どれに対しても627は万能だと思うのですが
なにがふまんなのですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:11:47 ID:4H0ylAi6
>>310
価格。
312もと:2006/01/17(火) 23:53:59 ID:Gfc2kZpI
>>307
ありがとうございます。
私がお聞きしたかった事ズバリです。
ところで、AD8620は国内で入手可能ですか?
また、OPA627は±10V程度では実力は発揮されないのでしょうか?(関係ない?)
どなたかよろしくお願いします。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:28:50 ID:3gAWVy1K
>>312
 本質を見極めようと思うなら これ以上近づくのはどうかなぁ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:33:15 ID:07a4lw7Z
>>310
てちゃーぬのお友達のキチガイ河合の会社だから
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:00:17 ID:MFzN+JB1
へ? てちゃーぬにお友達なんているの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:39:50 ID:xey8eDPo
>>312
国内は無理でしょうね。
安く入手するなら、eBayかな。
うまくすれば、1個1200円くらいになりますよ。
ただ、届くまで2週間程度かかりますが。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:46:00 ID:00K/a+YB
OPA627<球だな。プリとかバッファだとOPAMPは越えられない一線がある。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:47:03 ID:Z71SSwdL


317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/01/18(水) 22:46 ID:00K/a+YB
OPA627<球だな。プリとかバッファだとOPAMPは越えられない一線がある。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:12:37 ID:6ZRH+bm2
RSがデジタルオーディオ揃えはじめたぞ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:24:08 ID:DJ9Bs4vw
>>319
おお。
どのあたりのカテゴリにある?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:22:09 ID:rYrIuDeC
全商品 | 6.半導体 | 半導体(アナログ) | オーディオ ビデオ | オーディオ ビデオ|Other Audio Functions 
ほかにもDAコンバーターでAD1855があった。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:54:30 ID:sORCfWu/
CS4334とCS4340
junkで入手したけど、どっちが良いのかな?
4340は外付けCがあって面倒くさそう
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:23:24 ID:v5nmIBgQ
CS8412CPって若松じゃバカ高いし、安いところないですか。
外国でもカードかpaypalで買えるところなら何処でもいいので紹介ください。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:26:07 ID:8+ET9vXU
>>321
トンクス

表面実装のほうにもテキサスのここで話題にのぼるチップが結構あるね。
Digi-keyより高めだけど、国内で買える・即納が利点かな。

>>323
他番品なら表面実装の変換基板取り付け済みってのが
オークションでそこそこの値段で売ってるよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 07:12:25 ID:6xERb3k/
>324
> 他番品なら表面実装の変換基板取り付け済みってのが
> オークションでそこそこの値段で売ってるよ。
知ってます。
8414にするとループフィルターも交換しなきゃならないし。
だから8412に拘るわけ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 07:15:00 ID:qx+obmTX
RSオンラインPlusにAKMが並んでる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:00:19 ID:Hl9oS/wP
おまいらAVプリとかサラウンドデコーダーとか作れたりするんですか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:25:40 ID:1+tlXrBl
作るだけならな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:26:54 ID:CHWD3g9f
作れねえが何か?

ライセンスとICとデータシート(まともなの)あれば作れると思うが。

っていう最近のデジタルがらみはRef通りにつくらないと動かなかったりするから
わけわからん。ブラックボックスをうごかしてるからなぁ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:50:29 ID:uCvKh8bf
ライセンスないとチップ買えないもんね

ところでAD1860×8とPCM63×4
どっちが良い結果うむだろうか?
スペースの都合でこれ以上実装出来そうにありません。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:51:24 ID:e8q8lQ8r
AD1862ではなく、AD1860なのか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:07:38 ID:uc1vp/SP
つぎはもぐもぐ
333:2006/01/26(木) 23:10:03 ID:A1vzOd4c
うざい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:56:36 ID:p6XIyUWd
>>331
ポン橋で思わず買ってしまった・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:07:36 ID:+gxl8OO9
PC>USB>DAC>プリアンプ>パワーアンプ
な、事ができるKITsって無いでしょうか? 自分で設計できるだけの知識
が無いのでまずは他人の褌まわして被れない程度に製作してみたいっす。

DACも24Bit192KHzなんかが扱えたら神なんですけどね・・・この辺は
メーカーにしか出来ない代物かヽ(`Д´)ノウワーン
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:20:48 ID:yE4QEROL
>>335
別々に買ったら良いじゃない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:36:42 ID:+gxl8OO9
>>336
確かに(・∀・;)そういわれるとそうなんだよね。
一応光orコアキャシャル出力対応のボードは確保したので
まずはDACから製作してみたい・・・ 本当は西川氏が紹介していた
オークション販売のDACを試してみたかった(一応回路図程度は読めます
ただし、動作原理やディテールには全く精通してない)んですけどね
どうやら販売中止とのことで非常に残念。

サンプリングレート192KHz24bitDACのキットは他に無いのかな・・・>>336氏ご存知ないですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:42:54 ID:R0cTmqPV
( *´∀`)σ)Д`) >>337

漢のDACキットスレ 7パラ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1133959701/
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:48:22 ID:f5V/JoRF
>>338
情報Thx しかし、Yahooの転売以外はやっぱりキット販売してないんですね。
PCのサウンドボードに搭載されている様な集積回路系の物を利用した
コンパクトな物でも構わないんだけど、逆に難易度が上がってキット販売
としては「むつかしいかも」という具合なんでしょうかね。

くそぉ 24bit 192KHzDAC組みてぇよぉ OTL そこから先は真空管AAに接続で
テラウマスな予定なのになぁ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 04:02:50 ID:8ai8V22J
>>339
今のDAC自体は192kHz対応も多いけど、インターフェイス側の対応が遅れているから…。
spdif拡張でも192kHz通せるけど、著作権関連のからみで主流はHDMIとかIEEE1394になるかも。
そうなったら、汎用DIRなIC自体が作られなくなる可能性が…
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:55:43 ID:f5V/JoRF
>>340
例えばSE90PCIなんかがSPDIF拡張(?)に当る規格にしてあると
思うんですけど、そういったOUTから外部DACとアンプ複合機に
送信すればと考えていたんですよね。

>インターフェイス側の対応が遅れているから…。
これは、例えば出力デバイス規格の遅れって事ですか?
雲行きが怪しくなってきたなw 出来れば自作できる範疇の
素子は残して欲しいよぉ
自由度の高い自作系のものは本当に貴重なのに。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:19:27 ID:sLnaQDPk
つか192kでデジタル出力できるソースってあるの?
自作曲か自録音?
CDとかのアップサンプリング以外で。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:09:11 ID:f5V/JoRF
基本的にバンドの音源をマスタリングしたりサンプリングする時は
192KHzで。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:21:56 ID:AdzvKQaW
コンデンサなんかと一緒にVICSのUSBキット
通販で買うなら若松しかないですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:15:13 ID:jRn0to6W
>>344

もれもそれ気になってるんだけど、Windowsの強制48khzリサンプラ付きミキサーを
どうしても通っちゃうのかな。まさかASIOなんて対応してないだろうなあ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:35:53 ID:dkzooV6a
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:54:16 ID:INKLJOSh
>>346
ASIO4ALLで音が良くなる都市伝説はもういいかげんにしてほすい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:29:34 ID:4mL+WsP2
>>347
ヶブル信仰と一緒で、思い込みでも音が変わった気になれれば、
それがその人にとっての高音質。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:48:39 ID:Y7kv+Vi4
ヶブルってこれ? こんなもん信仰してどうすんの?
http://rate.livedoor.biz/archives/3279543.html
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:53:14 ID:INKLJOSh
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:01:16 ID:jRn0to6W
4ALLは知らんが、オーディオカードの純正ASIOドライバは、たしかに音良くなる。
というかwindowsミキサーが酷過ぎなんだけど。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:51:32 ID:tRxlIUhi
CS8414が欲しくて通販で安いところを探してますが、2,100円くらいから
4,000円くらいと幅がありますが、適正価格はどれくらいですか。
ヤフオクに5個セットだけど1個1,300円のものもあるけど如何なのかな。
ヤフオクのものでも問題ないですか。

CS8412-CSもありました。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:10:40 ID:AoHmnJPQ
>>352
適正価格?なんだそりゃ???
IC類の価格は時価だよ。
あなたは幾らまでなら出せるのさ?

オークションは手放す人の都合によって値段は様々だ。
出してる奴の評価でも見ながら購入を決めればいいさ。

基準になる価格が知りたいってなら、適当な
通販サイトの平均値でも頭に入れておけば良い。
送料も考慮に入れてな(Digikeyは2000円で
高いとかあるから)。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:00:32 ID:oT9Aut1A
VICSのUSBkitは面白そうなんだが192KHz音源の再生が出来んorz
収録音源が24bit192KHzだから十分に聞けないかもしれないしなどうしたもんか。

ところで、ヲデオといえば基本的には「再生」専用だと思うんだけども
「録音」も可能な機器を作ろうと思ったらADCが必要だよね?

こういった録音機器を「自作しちまったwごめんちゃい」って人は居ない?神として崇めたい
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:14:27 ID:mGFu7+gV
録音文化自体が廃れてるから・・・・
むしろ今はPICでデジタルアンプやDACを作るのが面白そうじゃない?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 08:59:10 ID:G1UsdXwj
そういや最近てちゃーぬ現れないな。久しぶりに香具師の
熱い先走りをみてみたくなったw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:48:21 ID:NZspdF32
>356
お前、また恥を晒したいのかよ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:23:11 ID:ep0rdsiZ
だいたい、プロが苦労してリリースしているCDでも最近いいのがないなぁと
思っているのに、市ロートの録音じゃサンプラーCDみたく
「音はいいんだけどどうよ」みたいになってめったなことで鑑賞に堪えるものは
むずかしいね。
359恥を晒す例@:2006/02/08(水) 23:20:49 ID:gTv5u3MJ
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < 22.05kHz以上の周波数成分も含まれているテストCDのインパルス波形
        ノノノ ヽ_l   \____________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
360恥を晒す例A:2006/02/08(水) 23:21:33 ID:gTv5u3MJ
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < アナログフィルターだとIIR。
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
361恥を晒す例B:2006/02/08(水) 23:22:24 ID:gTv5u3MJ
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < PCM-1704の場合、(DATAラインに) 伝播遅延が少ないAC86を使った方が良い
        ノノノ ヽ_l   \______________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
362恥を晒す例C:2006/02/08(水) 23:23:09 ID:gTv5u3MJ
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < MUTE信号を拾う場合、シュミットトリガ入れるべきですね。
        ノノノ ヽ_l   \_______________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
363恥をさらす例D:2006/02/08(水) 23:24:21 ID:gTv5u3MJ
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < オーバーサンプリングしないデジフィルはありえない。
        ノノノ ヽ_l   \_____________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
364恥を晒す例E:2006/02/08(水) 23:25:00 ID:gTv5u3MJ
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < 整数倍ではなくとも構わないことを「非同期」
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:01:08 ID:vNbDNt3J
         ,,-―--、
トリアタマ  |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(自称理系) |::::::::::( ) < CDに記録した途端に20kHz以上の成分は消えて無くなる。
        ノノノ ヽ_l   \____________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  低  | '、/\ / /
     / `./| |  脳  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:01:59 ID:vNbDNt3J
         ,,-―--、
 鳥アタマ |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (三十才) |::::::::::( 」 < 44.1 kHzのまんまでも側帯波を除去するディジタルフィルタが出来る
        ノノノ ヽ_l   \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  ア | '、/\ / /
     / `./| |  ホ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:05:23 ID:vNbDNt3J
80 :添削まん :2005/12/07(水) 20:23:36 ID:mdlc9V5F
オーバーサンプリングしていないデジフィルが載っているモデル名を教えてください。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:34:20 ID:X5fYbH+X
>デジフィルの最大の目的はオーバーサンプリングを行い阻止帯域の側帯波を減衰させることで、アナログLPFの次数を軽くすることにある。

論理的な思考とやらで、キミが妄想しているッデジフィルを説明してごらん。
早く1倍サンプリングデジフィル搭載モデルを書いてごらん。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:09:55 ID:V/SJo+cG
vicsのキットのUSBコネクタってメスB?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:55:44 ID:aij9e8A+
そうか、これは一種の召還儀式だったのか。
でも、何のために?

>>368
http://www.geocities.jp/shirocable/vicsusb2.html

本家の写真でもわかりそうなモノだけどなぁ・・・
http://www.vics.co.jp/product/kit/USB-Audio.html
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 08:53:29 ID:voWY+Uuu
てちゃーぬも年だなあ、もう昔のような熱い先走りは無理みたい。中折れ
てぃむぽをひきずってよたよたとやってくるのがせいいっぱいかぁ

哀しいね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:11:09 ID:kDA+l7aJ
370が使う言葉を分析すると、こいつは下層階級の野卑。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:38:48 ID:eIIPpTG5
デジタル信号の切替器が欲しいのですが、あるところでアンテナの
切替器でもいいと書いてあったけどホント。

自作でもいいから回路図載っているホームページありますか。
4回路を切り替えたいのです。
入力4で出力1です。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:07:22 ID:m2g6o+a/
>>372
アンテナ切り替え機は物によっては周波数が高くないと駄目的な回路を使っている訳だが。

どんな物も通せるような奴はスイッチだったりする。
高周波リレーだと物によっては通さない方をグランドに落としてたりするから注意。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:21:13 ID:T8xhCnI2
>>372
http://www.geocities.jp/aaa84250/
ヤフオクにて真空管バッファーDACを配布してた方のHP
部品セット配布のところにセレクター基盤の配布及び回路図があるよん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:13:02 ID:3XLe/tP8
便器の20円DAC
だれか使った香具師いない?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:56:48 ID:ha0FWKwV
>>375
分科会の掲示板に載ってなかった?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:10:15 ID:VVw0cP7A
CS8414-CSが値下がりしてるぞなもし。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:10:45 ID:VVw0cP7A
>377
ヤフオクにあった。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:54:37 ID:pe74P/2F
ちゃんとデエンファシスしてますか?
Project85なんで、いかんともしがたい・・・・
古いCDはPCに落としてから聴いてます。
衛星放送に対応できないのが辛いところ、まぁCS8416で組み替えればいいんでしょうけど。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:51:00 ID:incgTOmE
>>379
んでもよ、CS8416でデエンファシスするとなんだかビット落ち激しそうでやな感じなんだよね…
普通にチャンネルステータス読んでDFかDACに設定した方が気分的に○。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:22:06 ID:j6QF4Efz
デエンファシスCDなんて持ってね゛
というかCD史上から抹消されているに等しい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:29:36 ID:yaxFH4mf
デエンファシスしたCDってのも・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:50:14 ID:sfT0Druo
エンファシス・ディエンファシスはアナログ回路で行なう事が正しいのですが、周波数偏差を小さくするのはコストが掛かります。
出来の悪いアナログディエンファシスよりも周波数偏差が殆ど無いデジタルディエンファシスをお薦めします。
高級なデジフィル内に構成されているデジタルディエンファシス回路はIIRフィルタで充分な語長があり、ディザ丸めを行なっている場合もあるので再量子化ノイズは全く気にならない筈です。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:14:01 ID:yaxFH4mf
5803以前って、やはりアナログ・デエンファシスなんだろうけど。

マコーマックでCS8412+CS4328があったけど、デエンファシスしてたのかな?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:49:37 ID:QXCBh5TU
>周波数偏差を小さくするのはコストが掛かります。
OSコンとかASCとかOPA627BPとか平気で使ってるアマチュアの自作DACで、
「コストが掛かる」とかいわれてもなあ。w
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 11:08:34 ID:ouYbXBI0
>385
アナログディエンファシス回路には誤差の少ないCRパーツが必要になってきます。
アナログフィルターを構成する場合、金を出せば秋葉原で抵抗は0.1%品を買えます。
しかし、コンデンサーに関しては1%級を買いたくても見当たりません。容量計で選別することが前提でも、秋葉原で買えるコンデンサーで音に満足できる物がありません。
385さんは、どんなコンデンサーでフィルターを組んでいるんですか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:56:39 ID:aMvgeK20
その理屈だとコストをかけてもダメってことになるじゃん
説明が破綻してるよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:57:10 ID:kuerAV2i
特性・音質が優れた1%誤差のコンデンサーは高円寺で買えます。最低ロットは50個。でも非常に高価です。
部品を秋葉原でしか買ったことのない人が作ったアナログディエンファシス回路の周波数偏差が気になります。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:01:39 ID:tQi5gGwX
他人の回路を気にするより、自分の容姿を気にしろよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:03:04 ID:kuerAV2i
389さんは、どんなコンデンサーでフィルターを組んでいるんですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:05:57 ID:PR+taU5o
スーパーイケメンコンデンサー
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:10:43 ID:0x/ImN/w
>>388
結局コストかければOKなのかよw
言われてからコロコロ変わる奴だな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 07:22:03 ID:kuerAV2i
エンファシス・ディエンファシスはアナログ回路で行なう事が正しい
しかし、周波数偏差を小さくするのはコストが掛かる。
出来の悪いアナログディエンファシスよりも周波数偏差が殆ど無いデジタルディエンファシスを推薦する。
アナログディエンファシス回路には誤差の少ないCRパーツが必要。
秋葉原で0.1%誤差抵抗は買えるが、1%級のような誤差の少ないコンデンサーは秋葉原では見当たらない。
1%級お奨め品は秋葉原では売っていないが東京杉並高円寺で買える。
しかし1個単位では売ってくれない。最低50個以上買わなければならない。



アナログディエンファシスは正しいが、周波数偏差を小さくするのはコストが掛かる。

主張は一貫している。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 08:06:39 ID:kuerAV2i
>392
>結局コストかければOKなのかよw

高価な高精度CR素子を使っても回路定数を間違っていればNGだよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 08:53:39 ID:5M2R3hDg
テチャーソに双信QSコンというのを教えてあげよう。
精度0.5%、SEコンに似た黒い四角のコンデンサだ。中身はスチコンらしい。
値段は忘れたがそんなに馬鹿高くはない。音質もいいよ。
売ってる場所はテチャーソお気に入りの怪人の近くとだけ言っておこう。
まあテチャーソはジャンク屋やビンテージ系には興味ないだろうから知らなくても無理ないだろう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:09:57 ID:kuerAV2i
双信QSコンデンサーは静電容量温度係数が−180+30ppm/℃最小静電容量許容差は+/-0.25%
双信SEコンデンサーは静電容量温度係数が0〜+70ppm/℃ 最小静電容量許容差は+/-0.25%
桜屋電機2F店でカタログ落ちの古いQSコンよりも新品のSEコン買います。
私はスチコンは嫌いです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:14:12 ID:kuerAV2i
8200pF 2個で800で売っている人が居ますね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:17:23 ID:kuerAV2i
8200pF 2個で¥800で売っているQSコンは精度0.5%品ですね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:21:47 ID:kuerAV2i
桜屋は品物を通路に置かないで欲しい。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:41:57 ID:kuerAV2i
SEコンは秋葉原ではなく高円寺で買います。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:42:48 ID:kuerAV2i
秋葉原のSEコンは2%品
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:57:56 ID:p64PlxHe
なに必死になってんだテチャーソwww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:45:44 ID:7F26GBqv
長江: 「周波数偏差を小さくするのはコストが掛かります。」
            ↓
  (もともとコスト掛けてる自作オーディオでは関係ないのでは?)
            ↓
長江: 「コンデンサーに関しては1%級を買いたくても見当たりません。」
            ↓
  (それだとコスト掛けても駄目と言うことでは?)
            ↓
長江: 「特性・音質が優れた1%誤差のコンデンサーは高円寺で買えます。」
            ↓
  (やっぱりコスト掛ければ問題ないんですね?)
            ↓
長江: 「高価な高精度CR素子を使っても回路定数を間違っていればNGだよ。」
            ↓
  (双信QSコンの精度は0.5%、秋葉で買える、音質もいい)
            ↓
長江: 「桜屋電機2F店でカタログ落ちの古いQSコンよりも新品のSEコン買います。」



長江の思考力会話力の欠如ぶりは相変わらずだなwww
こんな頭の悪さで日常生活に支障ないんだろうか
404379:2006/02/25(土) 14:22:53 ID:mE/QFWpw
ちょっとした気の緩みで不適切な書き込みをしてしまい、申し訳ございません。
まさか鉄が出てくるとは思いもしませんでした。
デエンファシスとPCM63、このふたつ・・・このスレでは書き込まない様にいたしますので
今後ともご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。  m(_ _)m
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:42:20 ID:h4gmo1Vy
セットリングタイム、IV変換。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:01:19 ID:kuerAV2i
>395

双信QSコンを使ってもキミのアナログディエンファシス回路は定数が間違っているからNGだよ。

407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:22:45 ID:g8FmnugS
CS8416をHWモードで動かそうとしてるんですが、外部リセット必要でしょうか?
SDOUTをプルダウンするだけじゃダメなんでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:52:49 ID:K7vK1r73
ええ〜い、0.5%だって、俺の耳精度悪いから5%で十分だよ。
それに、エンファシスCDに当たる確立自体が0.5%以下だろうが!
うん、何か話が変かな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:24:23 ID:P2+wKpzp
桜屋にはディエンファシス回路に使うQSコンはありませんでした。
回路の重要度合いから考えても、デジタルディエンファシスで済ますべきだよね。
410407:2006/02/27(月) 21:43:59 ID:Hpo9FSmH
漢DACスレ読んでましたが、どうもHWモード、癖があるみたいですね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:27:24 ID:EiKfjgpT
>>408
DENONのインバル・マーラー全集
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:19:41 ID:dyhtNgdY
CS8412CP使ってるんだが、静電気で異常な動作起こす事あるのか?
裸基板に手を近づけると動作がおかしくなる。
指先を3ミリぐらいまで近づけると、正常な出力をしなくなる。

取り敢えずIC上に銅箔シールドで正常動作になりました。

こんな事あるんでしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:30:54 ID:8NdjyP7v
>>412
CS8412は結構気難しい。
特に入力やPLL、電源。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:58:50 ID:ZylgJdZO
>>412
最近放射線とか浴びなかった?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:07:10 ID:dgffB8KX
ラッチアップダイオードは付けましたよね?
416412:2006/03/02(木) 21:11:48 ID:R274ghPF
レ線撮った時は鞄は別棟だから問題ないと思います。
ラッチアップ防止Diは今まで入れてませんでした、特に問題起きなかったので。

時にDi実装するスペースないので、このままで行きます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:04:00 ID:Z6Q4+nb9
問題起きたんだから、試しにつければいいのに >ラッチアップダイオード
基盤の裏にぶら下げればいいっしょ。
418412:2006/03/03(金) 13:52:28 ID:zCH2ZrA+
大歩危噛ませてました
同軸使ってるんですが、RXNをGNDに落としてませんでした   orz
基板裏にDiも付けました。

ども、お騒がせしました m(_ _)m

419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:16:54 ID:LgmBw8Q8
ラッチアップダイオードが不必要だと思っている人は、DACの電源を入れている状態でRCAピンプラグをゆっくり引き抜いて、GNDが浮いている状態にしてください。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:23:51 ID:LgmBw8Q8
>418
ダイオードは何本とりつけますたかぁ?
二本でつか?
それとも四本?
ひょっとして、一本だけでつか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:24:39 ID:fxJFrKWB
DVDデコーダカードから剥がしたCS4333をCS8412に繋ぐ。
音が出たので、CS8412が存命である事を再確認する。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:34:04 ID:GSXCXQMc
DAC IC のタイミングチャートを見てて煮詰まっちゃたんだけど、

DATAを取り込もうとする時、

LRCKは最低でもBCKの1クロック分Hiでなければならない
→半クロック分先行しているということですよね。

時間軸順に書くと

1.LRCK
2.DATA
3.BCK

これでよろしいでしょうか?
423422:2006/03/05(日) 16:56:24 ID:UWltzCti
ICの型番はPCM56です。
424422:2006/03/06(月) 19:09:51 ID:O/MlM1rE
失礼しました。
自己解決出来ました。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:16:40 ID:8A3r+4cf
自己解決ヲメ
ところで、誰も聞いてもいないデタラメウンチクを垂れるてちゃーぬが、
今回ダンマリだったのは、それ、てちゃーぬの特に苦手な分野だから。
まえにSetup/Holdタイミングの概念が理解できてないレス垂れ流してて、
大いにワロタことがあった。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:27:07 ID:eVMUc0C6
若松移転時の安売り(\1500だけど)で購入後、死蔵していたPCM1738EをCS8412に繋ぐ。
音が出たので、PCM1738Eが存命である事を確認する。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:41:41 ID:3viyv49w
CS8414-CS 5個セット 即買価格8,000円ってヤフオクに出てるけど。
写真を見る限り新品のようだけど、若松とかで買った方がいいかな?
でも、4,000円近くするし、ヤフオクでよくみるCS8414-CSも2,000円
だったかな。
迷ってます。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:46:55 ID:IcGb+JgP
>425
GNDフローティング状態での不具合を予想したのは一人だけだった。彼は誰だ?てちゃーぬだったのではないか?

429425:2006/03/07(火) 21:53:11 ID:eVMUc0C6
PCM1738Eに関する俺的メモ。

取りあえずサンハヤト変換基板に載せても音にはなる。
CPUでの設定無しでも、SPI端子プルアップ、MUTEをlow固定にしておけば
CS8412モード6(スタンダード16bitフォーマット、後ろ詰)で鳴る。
アナログ部は参考回路ままでも鳴る。
ただしOPアンプは600Ωドライブ出来る物を選ぶ事(特にI/V)。

以上、チラシの裏。
430429:2006/03/07(火) 21:54:12 ID:eVMUc0C6
425じゃなくて426だった。
スマソ>425
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:55:36 ID:Pgj2UBAr
質問レスから自己解決レスまでの間だれも書き込んでいないからそれはない
だがてちゃーぬが役たたずなのは同意する 
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:35:07 ID:3MmJDuce
>427
CS8414-CSが漢のDACキットスレ 7パラに1,300円に値下げとありました。
ヤフオクだよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:17:52 ID:3Qr5OUND
LC78815MというICから、+5V、Gnd、LRCLK、BCLK、SYSCLK、DATAを取るには
+5V=10番、Gnd=15番、LRCLK=5番、BCLK=8番、SYSCLK=9番、DATA=12番で合ってるでしょうか。
http://www.datasheets.org.uk/search.php?q=LC78815&sType=part&ExactDS=Starts

取る目的は、TC9231へ繋いで光出力させることです。

434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:24:40 ID:AvHknL1R
既製品のD/Aコンバータから信号取って、トスリンクで出力させるのかい?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 05:58:09 ID:KC4avpjT
PCM2706のクロックって256fsなんだろうか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:39:10 ID:/Jz5rOeY
>431
嘘でも内容があるカキコをしているてちゃーぬと、全く内容が無い君を比べると、どっちが役立たずのバカですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:32:12 ID:AnpYltPq
てっちゃんうざいよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:32:46 ID:AnpYltPq
氏ね>ながえ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:08:43 ID:46EuygXf
>>436
50過ぎた老人が、ガキみたいに自己顕示欲の固まりなのはどうかと思うよ
劣等感の裏返しなんだろうけど      
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:09:18 ID:/Jz5rOeY
>425
お話に華が咲いているなか失礼します。
Setup/Holdって何でつか?
Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど、コレって墓穴を掘っちゃたの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:32:02 ID:+unwT3mQ
てっちゃんうざいよ
442大いにワロタ名無しさん:2006/03/10(金) 20:15:36 ID:RP0DamKD
コレって墓穴を掘っちゃたの?

>425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:16:40 ID:8A3r+4cf
>ところで、誰も聞いてもいないデタラメウンチクを垂れるてちゃーぬが、
>今回ダンマリだったのは、それ、てちゃーぬの特に苦手な分野だから。
>まえにSetup/Holdタイミングの概念が理解できてないレス垂れ流してて、
>大いにワロタことがあった。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:17:36 ID:XdBdhqb+
長江は普通の50代ではなく頭の悪い50代だからね
思考力を要するネタはもともとキツいw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:43:28 ID:cz6nN6dT
444
445Setup/Holdが理解できない大いにワロタ名無しさん:2006/03/11(土) 02:41:45 ID:dWyWkwHh
Setup/Hold?何でつか?デタラメウンチク?頭悪いね
基礎知識を要するネタはもともとキツいでしょ?

446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 04:18:16 ID:9DrteVip
くやしそうだなw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:09:54 ID:hdi2HTIN
面実装のアルミ電解で音質コンデンサって手に入らないかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:25:46 ID:VnB/h7rv
音質コンデンサかどうかは知らないがOSコンぐらいならあるべ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:41:08 ID:EgJTHWBS
結構気合い入れたのに、DAC部の音が出ませんにワロス
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g41896695
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:51:51 ID:sZy9E+V5
>>449
もう何回目の出品かな。
確か最低落札価格が3万に設定されているので落ちない。
材料費が結構かかっているのは判るが…動かないんじゃねぇ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:01:53 ID:EgJTHWBS
>>450
ワロワロだが。
TA2020のパワーアンプ部だけ売った方が高く売れる気もするな。
じん○んさんのDACって回路図がないのか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:06:22 ID:sZy9E+V5
>>451
うむ。漏れはTA2020を丁寧に作って3万台で売った事がある。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:13:05 ID:EgJTHWBS
>>452
お見事。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:47:43 ID:1tJDltNz
>>449 で使用されているツマミの型番か売っているところ知っている人いる。
いたら教えて。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:52:30 ID:sZy9E+V5
>>454
ヒント:メタルノブ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:52:30 ID:uPOUORKh
楽器屋捜したら?
エレキギターのノブでしょ、これ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:59:39 ID:14ggG87F
>>454
あれはギター用のやつだね。
↓こんなの
ttp://www.guitarworks.jp/item2.php?lg=05&md=11
ギターの補修用パーツを扱ってる楽器屋なら置いてると思う。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:46:09 ID:THeboObM
>>455-457
ありがとう
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:02:51 ID:SOGPUlOE
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?
        ノノノ ヽ_l   \__________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
460恥ずかしい思いをした名無しさん:2006/03/12(日) 22:01:30 ID:+hUFpuTJ
         ,,-―--、
 鶏頭無知 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (墓穴堀) |::::::::::( 」 < Sample/HoldをSetup/Holdって逝って墓穴掘っちゃった(泣)
        ノノノ ヽ_l   \__________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  無  | '、/\ / /
     / `./| |  知  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


461恥ずかしい思いをした名無しさん:2006/03/12(日) 22:02:19 ID:+hUFpuTJ
425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:16:40 ID:8A3r+4cf
自己解決ヲメ
ところで、誰も聞いてもいないデタラメウンチクを垂れるてちゃーぬが、
今回ダンマリだったのは、それ、てちゃーぬの特に苦手な分野だから。
まえにSetup/Holdタイミングの概念が理解できてないレス垂れ流してて、
大いにワロタことがあった。
462テチャーソ:2006/03/12(日) 22:03:33 ID:+hUFpuTJ
440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:09:18 ID:/Jz5rOeY
>425
お話に華が咲いているなか失礼します。
Setup/Holdって何でつか?
Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど、コレって墓穴を掘っちゃたの?
463外野:2006/03/12(日) 22:07:03 ID:+hUFpuTJ
Sample/Holdと指摘したテチャーソとSetup/Holdと逝っているお前を比べると、どちらが役立たずのバカですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:07:20 ID:ax3/BdPt
それにテープ漏れは「腐敗臭のある音」
とをいれて、とバイブを
タタクことで不甲斐じぶんのこえを
ろくおんして ちいさいときね
ちがうひ「酸っぱい葡萄」ってことですね
とがしゃべってるみたいに
きこえるならば、買えない人は、クッション代わ
タタクことで不甲斐無いだのとか、ともだちで
たのしんりに浣腸とバイブを でましたよ
、呼んでいるのだが
「酸っぱい葡萄」ってことですね
今ならば、.
이 작품은 서정적인 성격을 나타내었고買えない
人は、クッション代わりに浣腸とバイブを
タタクことで不甲斐無いラファエロを慰め
ます詰めてお届けよくね、むかし 
カセットレコーダー
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:10:45 ID:SOGPUlOE
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?
        ノノノ ヽ_l   \__________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:12:52 ID:SOGPUlOE
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:53:57 ID:Aj+z0vZu
Setup/Holdと逝っている鶏頭
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:54:36 ID:Aj+z0vZu
        ,,-―--、
 鶏頭無知 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (墓穴堀) |::::::::::( 」 < Sample/HoldをSetup/Holdって逝って墓穴掘っちゃった(泣)
        ノノノ ヽ_l   \__________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  無  | '、/\ / /
     / `./| |  知  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:01:19 ID:yEb816Ew
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 10:09:26 ID:AdmpW1//
てちゃーぬ必死(ワラ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 10:52:07 ID:9R6wveGB
喪前ら
0.5ミリピッチ、手組み出来ますか?
472名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/13(月) 11:05:17 ID:p0FSGEHd
471>>喪前ら
0.5ミリピッチ、手組み出来ますか?

SOPの半田付けの事ならば、オリャ出来るよ。
チーとばっかりコツがいるけどね。
473471:2006/03/13(月) 11:19:38 ID:9R6wveGB
AD1853は組めたけどAK4395は無理だったもんで
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:15:35 ID:Xs5GBblt
>470
おーい! 
オマエ、ちょっとしつこ過ぎだよ。

475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:21:36 ID:Xs5GBblt
>470
そもそも一般的なサンプルホールドという言葉を、セットアップホールドなんて間違う奴は、かなり無知だと思うぜ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:57:04 ID:O491nZ+6
てっちゃんは厚顔無恥ウヒャ 
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:47:33 ID:bYX3oLbG
長江は相変わらず、知能の低いレスを繰り返しとるな。w 
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:41:39 ID:yEb816Ew
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:28:00 ID:jOV0BHLl
>>471
0.4mm/120pin貼った。

でも、0.5mmVSOPとか0.65mmピッチの8pinぐらいの方がやだね。
火傷しかけたよ…orz
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:31:38 ID:jOV0BHLl
>>475
setup/holdってのはsetup time/hold timeの略じゃ無いのかい?と素でマジレスしてみる訳だが…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:47:32 ID:yEb816Ew
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 02:27:36 ID:bMaSkjCp
教えてエライ人たち!
PPP配布の人のblog見てPTをフェニックスに特注しようと思うのですが、
AC10V*1A=10VA てことは
AC±10V*1A=20VAですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:39:00 ID:Jr7+mDff
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:47:12 ID:qjnRA0yK
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:16:14 ID:H/GYXVXi
Dr.DACに、OPA627BPを4個入れました。
クロックも高精度の物に変えたいです。
三田電波とかの±1PPMくらいのもので24.576MHzを付けたいです。
電池駆動させたいのですが、無理でしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:17:09 ID:GBrCDGX6
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 05:15:59 ID:OWHaMVJQ
>>483
Alesisの石だからねえ、楽器用というかセミプロ録音機器用というイメージが強いな。
↓こんなのが使ってるし(8chADC+DAC+MicPreで・・・値段見てみれ)
ttp://www.behringer.com/ADA8000/index.cfm?lang=JAP
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:22:10 ID:5tE1JZWi
この石ってすごいの? いまどき107dBって、性能だけ見ると
バーブラウンとかの廉価版以下じゃない?
48kHzまでのサンプリングって言われても...
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:20:13 ID:OtPgO+lt
SOICだから組み易いと思ったけれど、43122の方がマシですね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 04:21:21 ID:X109uyR8
どなたか44,1〜96のクロックジェネレータ作っていただけませんか。BNCで2系統出力あるもので、工費、材料費それ相応支払います。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 08:08:09 ID:f0wZlrv7
43122 ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 08:51:21 ID:n+/ksa0X
KENWOOD DMF-7003ていうMDプレーヤーのデジタルOUTと、
Waveterminal 192X SPのデジタルINを光でつないだら、
DMF-7003のクロックを使うことができました。
音が少し鮮明になります。(きつくもない)
このDMF-7003のクロックをもっと高精度のものに変えれば、
高いクロックジェネレーターを買う必要がないと思い。
三端子レギュレーターを組んで5V化した電源を、
三田の発振器に供給してやればOK?
いま付いてるものは、二端子のようなのですがGNDはどこにつなげばいいのでしょう?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 09:29:21 ID:06aRgEdl
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:25:35 ID:rNddV8lc
>>491
CS43122でしょう。まだあるのかな、これ?
ttp://www.cirrus.com/jp/pubs/proDatasheet/cs43122-2.pdf
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:19:52 ID:/sbXRkWQ
クロックジェネレータキット作ってヤフオクで売ったら買うかーい?
三田は5個から売ってくれるから試しに自分に1個、販売用に4個作ってみるかな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:09:49 ID:z+uQ1m+2
価格はどの位?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:20:19 ID:JQaiT1Vo
ロビン企画で、1ppm精度の水晶クロック内蔵工事5万。
0.5ppm精度ルビジウムで18万
0.01ppm精度ルビジウム25万
ヤフオクで中古のCDを1ppmにクロックアップして売ってる人もいる。
自作家の改造代は総額3万くらいが相場じゃん。
1ppm水晶クロック自体は、5000円で手に入るからね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:31:35 ID:5NpwqyYb
>>497
高い!
ヤフオクでクロックアップで検索してみ。
1ppmクロックに改造されたCDプレーヤーが1万円で売られてるよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:27:06 ID:+vG/IIBN
キットは欲しいが改造済みプレーヤーは(゚听)イラネ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:35:59 ID:ttschL8l
基準クロック周波数=16.9344MHzの三田電波製MTX−0510を3個買いました。
http://www.mitadenpa.co.jp/specseet/mtx.htm
TCXOタイプなので、周囲の温度が変化しても発振周波数がズレる度合いが少ないのです。
http://www.mitadenpa.co.jp/tcxolist.htm#mtx
3個の発振周波数をルビジューム源振器つき周波数カウンターで図ってもらいました。測定時の周囲温度は25℃でした。
すると、一個は-99Hz(-5.85ppm)、二個目は-75Hz(-4.43ppm)、三個目は-30Hz(-1.77ppm)でした。
幸い、三田電波のMTX−0510には周波数微調整用トリマが装備されていますので、周波数カウンターを見ながら±16Hz以内に調整しました。
お店の人曰く、水晶発振器の周波数を微調整する際には専用のドライバーを使わなければいけないそうです。

さて、このようにして名実共に私の水晶発振器は±1ppmになりました。


でも・・・・・

微調整する前、多少、周波数がずれていた時と、CDプレーヤーの音は全く変わりません。

何故なんでしょうか? ご存知の方が居れば説明してください。 よろしくお願いします。



1ppm
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:45:49 ID:Af7bLZ8H
>>500
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
502長江の恥ずかしい無知レスの数々:2006/03/17(金) 22:53:38 ID:Af7bLZ8H

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:09:18 ID:/Jz5rOeY
>425
お話に華が咲いているなか失礼します。
Setup/Holdって何でつか?
Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど、コレって墓穴を掘っちゃたの?

463 :外野 :2006/03/12(日) 22:07:03 ID:+hUFpuTJ
Sample/Holdと指摘したテチャーソとSetup/Holdと逝っているお前を比べると、どちらが役立たずのバカですか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:53:57 ID:Aj+z0vZu
Setup/Holdと逝っている鶏頭

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:21:36 ID:Xs5GBblt
>470
そもそも一般的なサンプルホールドという言葉を、セットアップホールドなんて間違う奴は、かなり無知だと思うぜ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:10:52 ID:48g2JqxM
話の腰折ってすまんが
PCM1794やAD1853って本当に良い音がしてるんだろうか?

SM5842+PCM63の方が落ち着いた雰囲気がある。
1794や1853は聴いていて疲れてしまう、落ち着いて聴くには5842+63になってしまう。

504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:14:18 ID:VC+00lvc
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < セットアップホールドなんて間違う奴は、かなり無知だと思うぜ。
        ノノノ ヽ_l   \________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 06:29:57 ID:RORBBR8K
>>503
PCM1794見たいな動作周波数が高い奴は
扱いが難しくて基板の出来に思いっきり左右されるから一概には…
506503:2006/03/18(土) 08:01:24 ID:UiFvbDZu
組む度に音が違うんです、実装なってない証拠ですね。
変換基板の上にチップと同じ幅の銅箔テープ貼ってベタアース。
虎儀に同じ事が出てました、やはり同じ事考えるんだなぁと。
CR類は変換基板上で空中配線、ストレーや印抱く箪笥の事考えながら。
ユニット化して生基板上に接着、生基板の銅箔が巨大なグランドプレーンになってます。必要に応じて銅箔をカットしてVカットの代用、手組みでも性能は出せてますが、音の追い込みは難しいです。
素人が何種類も組んで音を追い込むというのは限度がありますね、技術的にも経済的にも。
勘所が掴めるまで何回も組むしかないんでしょうね。

507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:55:49 ID:Vn4pWGKw
>>506
PCM1794だとI/Vをディスクリートで組む手が使いにくい(差動入力I/V書ける人なら別か?)とか
opampにしても選択範囲が狭い(広帯域で600Ωドライブってのは少ない)とか
物理的にデカイRとかCが使いにくいとか、
まぁメンドイ罠。

でもそこら辺が面白いとも言えるけど。
96kHz以下ならPCM1738/PCM1792で128fs/16fs設定を試したいトコロだが、
その場合はさらにアナログ回路の条件が厳しくなる…orz
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:53:57 ID:9XTSSstx
データシートに参考回路って載ってるじゃない?
これをもとに部品配置とパターン引きしてっていうんじゃダメなのか?
もちろんパスコンの位置とか注意しての話だけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:12:39 ID:sU8P7HAX
DACってデジタルデバイスじゃ無いだろ?
なのにデジタルオーディオっておかしくね?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:28:10 ID:qGBTB7gX
鯛が入ってないのにタイヤキってのもおかしくね?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:44:48 ID:/jD2V3rf
>>509
立派なデジタルデバイスだが?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:49:37 ID:sU8P7HAX
>>510
例えが下手クソw
鯛の形してるから鯛焼きって言うんだよww
>>511
ハァ?何処が?恥ずかしい奴だなw知ったかは良く無いw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:57:47 ID:Vv4cXy5/
>>512
タコ焼きは蛸の形してないぞ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:19:56 ID:zpLoH+Sb
中に蛸入ってろうがタコ!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:23:57 ID:LXEcUA/W
>514
では、中に鯛入ってないのに何故たい焼きなの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:33:13 ID:rwoTuq/N
>>515
外が鯛の形しているから。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:39:08 ID:3Pb9mB2B
理由をいちいち変えるのは説得力がない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:04:31 ID:DW609T4S
>>512
知ったかぶりって言われても、これでメシ食ってんだけどなあ...
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:29:21 ID:zoLxyVU6
ベビーカステラは?
赤ん坊の形してないし
中に赤ん坊入ってない
なんで?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:30:50 ID:l3Tip45g
>>519
粉末を練り込んであるんだよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:52:13 ID:KNAjW0Sm
DAコンバーター=デジタルアナログコンバーター=アナログ扱い
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:56:56 ID:KNAjW0Sm
>>518
嘘つくなよ
DAC食ってるなら分かるがw
>>519
ベビー=小さい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:24:15 ID:/uBAAnaO
つーか必ずこういうスレタイや用語の定義に拘るアホっているんだよなあ。
ここでそんなこと議論したところでどうなる?
気にいらないなら勝手に別スレ立てれば?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:24:36 ID:yKarqdzS
>>520
怖いこと言うな!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:08:43 ID:COx3U00D
>>520
うなぎパイと同じですね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:51:58 ID:mXBa/9JC
クロックが必要なアナログのデバイスってあったのか。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:57:20 ID:FY/roMXX
つ MN3001
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:01:08 ID:go0U8blI
>>526
スイッチドキャパシタ全般。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 04:12:55 ID:zu1Hj6Kg
DACはアナログのデバイスでOK?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 04:57:53 ID:gODK53V5
デジタルデバイスで無いのは確か。
しかしデジタルオーディオの筆頭株主。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 08:04:00 ID:Ml2pD2fi
変にどちらかにきめつけようとしているけど何の意味があるんでしょうかね?
入力段はデコード回路でデジタル回路。
MCLKでモジュレータを駆動してスイッチドキャパシタに
渡してやるけどこの辺はアナログ。昔のバーブラウンはスイッチドキャパシタが
入ってなかったと聞いたことがあるけど確認してない。
ウェハープロセスはCMOSのロジックプロセスをつかうが
ICテスターはデジアナ混在だったりする。
まあ玉虫色の言い方をするところが多くてミックスドシグナルって
言い方がうまくしたもんだ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:50:07 ID:vyRyQPbQ
おまいら、サウンドカード派ですか?それとも外付け派ですか?
D/A部分のメイン機材は何使ってますか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:22:50 ID:YlKBW5cW
http://www.soundden.com/dentec/clock/lc-lock.html
この高精度クロックキットをPCのサウンドカードに取り付けることできますか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:46:24 ID:HvaqtWBZ
国産だとオンキョーのWAVIO(だっけ?)が高音質サウンドカードでメジャーだな。
ホムペで語っているほどいい音だしているのかしらん?
ちなみにオレはPCとオーディオを両立できるとは思ってないんで、PCとつなぐときはUSBだね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:10:16 ID:lq8W4/sk
>>534warota
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:54:52 ID:6bwnauZR
そういえば中身PCでガワだけ高級オーディオちっくにしたのを
最高級トランスポートとか詐欺商法かましてた馬鹿がいましたね
ちっとも売れなかったみたいだけど(笑
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:00:53 ID:3Uq6sKHk
それってTEACのドライブまるごと使ってたってヤツのことかな?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:30:28 ID:KX20q3mV
E-MU 0404かESI Juli@のどちらにするか思案中…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:37:34 ID:8TMCW9oS
>>538
Juli@の音はそこそこ。
E-MUは、ソフトミキサーが上級者向けで初心者には使いこなせないと思う。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:09:10 ID:KX20q3mV
>>539
 両方とも試してる。
 テンプレート使えば別に難しくないと思うんだが>E-MU
 Juli@、悪くないんだけど満足できるかというと微妙なんだよな。
 0404は少し歪多めなんでOPアンプ替えればいいか?と考えてたり
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:57:33 ID:7RphoTg9
>>533
付けてますがなにか
http://www.lcaudio.com/index.php?page=41
↑みて改造の仕方が理解できなかったらやめとけ
出力電圧設定(ハンダのジャンパ)に注意
3.3V系へ5Vの信号突っ込むと石が死ぬ可能性大
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:15:10 ID:RpVb370g
>>541
使われてるクロックが、さほどの物でもないように見えるんだけど。
精度は高いの?誤差1ppmとか?
LcAudio Lclock-XO ¥17,800
LcAudio Lclock-C2 ¥10,500
この2機種以外は高くて買うのがアホくさ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:59:59 ID:Yp00mgr9
エサ撒くなよw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:59:13 ID:wcdsaMCm
XO-2が2PPM。XO-3が1PPM。
XO-3standardが買い。CDプレーヤーは普通10〜100PPMだから、10倍〜100倍良くなる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:57:31 ID:GMEc85xs
さんざ外出だがaccuracyとprecisionの区別がついてないのが
大半という現状はいつまで続くのかな。
お望みなら、XO3にトリマついてますんでいくらでも追い込んでください。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:51:08 ID:fxIDTuIs
4万円もするなら自分で簡単に取り付けられないと意味ないですね。
三田電波のクロックを5個まとめて買って(1個売りしてくれないので)
いらない分はオクで売って、秋月の三端子レギュレーターキットを組めば数千円でできることですからね。
取り付けを依頼するんじゃなくて、ある程度簡単に取り付けられないようでは商品価値ないよ。
DV9600が難易度1番低くなってるので、やってみようと思ってる。
取り付け説明書とか付いてるのか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:47:13 ID:i3PmJcfH
RMEのDigi96/8proサウンドボードの水晶発振器をN社製正弦波発振低位相雑音品に換装してみました。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:00:05 ID:dqN8WO18
でもDA変換回路が載ったサウンドカード上の水晶を交換するよりも、電池駆動したワードシンク基板上の水晶を取り替えて、こっちのクロックをマスターにした方が善かったヨ。
GNDがアナログ信号で揺さ振られるサウンドカード上の水晶を換装するのはクタビレ儲け銭失いだヨ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:02:50 ID:HQdlbWtL
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:28:21 ID:dqN8WO18
>541惨屁
水晶発振器の周波数偏差はPPMではなくppmと書きましょう。
また、LcAudio社XO1は1ppmとのコトですが、私が買った三個の33.8688MHzに搭載されていた正弦波発振子は5ppmの表示でした。
ルビジューム源振つき周波数カウンターで発振周波数を測ったらば180Hz〜223Hzズレてましたので基板上のトリマをプラスマイナス30Hz以内に調整しました。
でも、周囲温度が変化すると周波数も変化してしまいます。
1ppmという数字にこだわるみなさんは、どうしているんですか?
TCXOである三田電波のMTX-0510を使っている人の中で、発振周波数偏差を確認したことがある人は居るんですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:30:24 ID:dqN8WO18
XO3でした。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:44:11 ID:HQdlbWtL
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:49:57 ID:8oONZyd7
>>546
発振器は5個セットなの?

RS232Cってのは扱い簡単なら、ぜひとも真似したい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 02:18:41 ID:4jUURosK
今回は、とてもぴったりなIDだな・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 02:25:07 ID:hTrhUfB3
わろた
ピッタリすぎw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 03:37:26 ID:pSwupVao
>>550
>TCXOである三田電波のMTX-0510を使っている人の中で、発振周波数偏差を確認したことがある人は居るんですか?
つ[過去ログ]

>>553
セットってか、周波数と既存の規格から指定して特注だから買うときはロット買い。
でその最小ロットが5個。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 08:42:50 ID:ox2ZNMTV
>最小ロットが5個

1個5000円だから、25000円でまとめ買いして4個Yahooオークションに出す。
5000円スタートで出しても人気が出て6000円で売れると24000円になる。
1個を1000円で手に入れたことになる→ウマーーーッ
1週間に1個ずつ出せば、もっと高値で売れると思う。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 08:45:05 ID:ox2ZNMTV
>>548
>電池駆動したワードシンク基板

なにそれ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:21:58 ID:dqN8WO18
>558
RME Digi96/8pst対応ワードシンク基板がWCK 及びWCK-Mark2
DALやLinxなどサウンドカード基板上にワードシンク回路が装備されているものが多いが、RMEは別基板になっている。
WCKの駆動電源はDigi96/8基板のST7(スタッド7)コネクターから給電する構造になっている。
この状態ではWCK基板上に搭載されている水晶発振器はサウンドカード<PC-ATX電源で動く。

水晶発振器の近傍ノイズ、位相雑音、C/N比というクロック純度は、水晶発振器だけで決まるのでは無く、実は駆動電源回路に大きく依存する。
3端子レギュレータICの銘柄やリップルフィルターコンデンサーのESR特性にも左右される。
RME WCKの場合、サウンドカードのST7端子を外し、その端子を外部別電源に繋ぐ。
WCK駆動用外部電源には様々な回路が考えられるが、その中で最も良かったのが電池駆動だった。
電池には006Pの充電タイプを二個直列にする。
安定化回路には7805やLM317等で組むが、各種低ドロップタイプを選んでも良いだろう。
入出力コンデンサーには定番のOSコンをお薦めするが、特にSEPCシリーズが好結果だった。もちろん耐圧には注意されたい。
以上、ご参考まで
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:38:07 ID:dqN8WO18
>557
三田電波のMTX-0510はプラクトサウンドで一個\4,680で売ってませんか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:55:12 ID:MgwxPjY6
ていうかMTX-0510は三田の売値は3000エソくらいだよ。たしか。
プラクト開店直後頃に共同購入してた時の話ね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:14:56 ID:YOYgw5U+
>>559
すばらしい。
RME+ワードクロックオプションカード
で、オプションカードに乗ってるクロックの電源を外部、
しかも電源ノイズがまったくない電池で駆動する。
いいですね〜。
で、デジタルで出して、いいDACにつなげば完璧ですね。
DACは何をお使いですか?どんなつなぎ方してます?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:37:46 ID:82/aoZSe
池沼に餌やるなよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:13:01 ID:dqN8WO18
>562
実は、一口に「ノイズ」と言っても再生信号のS/Nが悪化するものと再生信号のIMが悪化するものがある。
水晶発振器駆動電源に求められるのは、再生中のアナログ成分の徹底排除である。
この部分を理解するとスイッチング電源や空冷ファンモーター回転に纏わるノイズが大きくとも固定水晶発振器をマスターとしてPCでWAVEファイルを再生するアドバンス性が理解できることになる。

また、これらのアドバンス性を確認・体験する場合、低い音のモヤモヤ感がどうなって聞こえたかと、各音像が分離独立して聞こえたか?をまず第一にチェックすることが理に叶っている。
この場合、PCに接続するDACに求められるのは超低域まで位相回転が少なく、左右チャンネル間の位相誤差の少なさである。
低域の位相回転は多くのDACで一般的な、電解コンデンサーと抵抗によるDC成分カット回路で生じるために、このような回路を採用した機器では気付きにくい。
また、左右チャンネルの位相差はDACのアナログ回路(特にフィルター回路)に用いられているCR素子の誤差により問題となる。
以上のことから、PCの低ジッター性を体験・検証するには、アナログ回路や素子に凝ったDACが求められる。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:13:53 ID:HQdlbWtL
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:03:33 ID:YOYgw5U+
>>564
自作のノンオーバーサンプリングDACにつないでるとか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:22:45 ID:aURdtEI+
>>548
> GNDがアナログ信号で揺さ振られるサウンドカード上の水晶を換装するのはクタビレ儲け銭失いだヨ。
それでも効果はあるんで、そいつを体験してもらえれば最初はそれでいいかなと思ったまで。
ユニット自体は使い回しがきくので、あとで適所に移動すれば損はしないかと。
気に入らなけば売れば良い。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:21:27 ID:Y5HZ0ViH
IEEE1394→SPDIFまたはEBU変換機作った人いませんか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:16:09 ID:vJxC/ilF
PCオーディオは、USBやFirewireで出してDAしないとダメぽ。
電池駆動のクロックジェネレータ自作しても、サウンドカードじゃノイズや振動の影響は避けられない。
RME FireFace800のクロックが5Vで、三田の発振器とサイズがぴったし。
マイクプリや8チャンネル入力が余計だけどね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:28:04 ID:rT8ijydv
>>569
高いっすよおお。
電池駆動っすか。発振器が5個セットと聞いて悩んでるっす。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:59:09 ID:iIqiZRgu
PC AudioでのWAVE file再生評価方法

1)自身の稚拙な知識の範囲内での思い込みを排除する。(PCはノイズの巣なので良い筈無いとか、サウンドカードからUSBやIEEE-1394で出さなければダメなどの思い込みは特に注意)
2)評価に際しては比較実験などリアルタイムかつ定量的なデータを基に判断する癖をつける。(利用可能な測定器は極力利用する。最低、測定結果を否定しない。)
3)評価すべき勘所が解らない無知な状態では、定性的な聴感結果を基にした発言はしないように努める。(自分が好ましい音が必ずしも正しい音とは限らない。正しい知識、正しい評価方法が判らず、なおかつ主観・聴感を主張したがるのは厨房であることを証明している。)
以上の点に注意して各種報告に努められたい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:28:13 ID:YtIRvhsf
>>571
>サウンドカードからUSBやIEEE-1394で出さなければダメ

なにそれ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:31:53 ID:0bbL30w0
>>572
S/PDIFへの変換をPC筐体外部でするって事だと思う。

この変換について詳しいサイトないですか?
どういう影響あるか知りたい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:53:44 ID:iIqiZRgu
高音質再生の鍵はD/A変換のMaster Clock電源に再生中のAnalogue波形成分を混入させないことである。
この意味でRME Digi96/8+WCKという分離構造のアドバンスド性があるが、まだ誰も気付いていない。
しかしながら既にこのモデルは完了品になってしまった。
マスマーケット時代はこのようなサウンドカードからUSBオーディオ機器に移行しているので、このようなコンベンショナルなモデルは少なくなってゆくと思われる。
しかしシビアな世界で高音質を追求する場合、このようなサウンドカード+電源分離ワードシンク→外部DACの方が好ましいのだが、マスマーケットの方々は気付いていない。
もしも貴方の周りでDigi96/8+WCKが売られていれば、pstPRO、PAD の如何を問わず買っておくことを強くお薦めする。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:05:08 ID:iIqiZRgu
>566
ここまで極低混変調歪みに拘っているのに、何故、変な音しか出ないNOS DACを使うのか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:45:26 ID:c+Z9BnHX
>>574
DACは何を使ってるの?
サウンドカードでDAしてるわけ?
Digi96/8じゃなくても、HDSP9632+WCMならいいんじゃ?
でも、アナログ波形成分が完全にシャットアウトされてるかどうかはわからんよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:35:15 ID:H+Bw4sNL
PCM270xをセルフパワーで動かせば?
それでも気になるならPCM2706のI2S出力からDACなりDFに送ればいいじゃん
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:44:55 ID:iIqiZRgu
外部接続DAC
DIR AES-20(WD-SYNC)
D F PMD-100
ISO ISO-150
DAC PCM-1704Ux4
I/V OPA-627BPx4
FDR Z-201
FDC SE-99
SUM AD-797ANx2
MCR Z-201
GIC OP-275GPx2
LPF Z-201 SE-99
BUF BUF-634Tx2
+PW LM-350K
-PW LM-333K
TRS SuperRingTrdlTR
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:52:05 ID:OdUoagpC
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:05:07 ID:iIqiZRgu
>576
使用中のSoundCard
DAL CDX-D8
RME HDSP9632+HDSP WCM
RME Digi96/8PAD+WCM
RME Digi96/8pstPRO+WCM2

さて、ここで問題です。
上記RME社製ワードシンク三種類の対応fsと対応WordIN/OUTの関係を書いて下さい。
先着正解者にはSE-90PCIが当たります。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:11:50 ID:OdUoagpC
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:59:16 ID:9EF/QL6o
素人はE-MU 1820Mでもつかってろってこった
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:32:48 ID:iIqiZRgu
作って売って金儲けするのではなく、単に自分達の音を良くしたいだけが目的の素人だから、やりたい放題できる。(知識と財力と情熱は必要)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:34:35 ID:OdUoagpC
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:12:01 ID:sNqrrM64
なんか芸風変わってないか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:22:44 ID:e8nKjBh6
すんません。ちょっと質問なんすけど、現在オクで仕入れた自作PCM56ノンオーバ8パラDACを使用中。
せっかくなんで改造してみようかなと思いPCM61と入れ替えようって思ってるんですけど
PCM61は18ビットDACなんだけど、そのまま入れ替えOKなんですか?何処か変更する点はありますか?
エロくて詳しい人教えてくれませんか?宜しくお願いします。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:28:44 ID:T1wzMwx/
トラポとしてCD34からデジタル出力を取り出せないですかね?
光出力もないもので 詳しい方お願いします
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:30:06 ID:pFnhsLaT
DACの手前で引き出してDIRに突っ込めばいいじゃん。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:27:12 ID:D+9OM9Lo
LcAudio Lclock-C3 standardって、専用電源もあるみたいですが、
CDPやDACの中に入れるのではなくて、単体のクロックジェネレーターにはできないんでしょうか?
DACとワードクロックでつなぎたいです。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:29:28 ID:D+9OM9Lo
訂正
Lclock-XO3 STANDARD でした。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:00:25 ID:KbBuA2EG
dacキットの基板買ったが、cs8414-csの安いところ教えて。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:07:03 ID:q+WSiwy2
>>591
ヤフオクで800円
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:33:59 ID:ZdDLtZU7
>589の命題
LC-Audio XO-3を用いてWordSync信号を得て、D/A Converter UnitとCD Transportを同期運転する。

条件
DAC及びCDPにはWord Clock(1fs)Input端子が装備されていること。
発振器 Lclock XO3 11.2896MHz(256fs)出力を74HCU04の一番に接続。
二番と三番を接続し、それを74HC590の十三番に接続。
74HCU04の四番を74HC590の十一番に接続。
74HC590の七番から74HC125の二番に接続。
一番は接地
1/256fs分周クロック信号は三番から出力されるので、
バッファ→ラッチアップダイオード→負荷抵抗を噛ませてBNCケーブルでDAC&CDPのWord-In端子に分配

以上、ご参考まで
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:24:43 ID:ZdDLtZU7
DACだけを外部WordSyncジェネレーターユニットで動かすのは
こんなことはご存じだと思うが、効果が無いどころか同期外れが生じる。
WordSync動作中のDACに、CDPからS/PDIFで接続した場合、
DAC内の各Clock(BCK,LRCK)はWordSyncUnitとは同期していない。
S/PDIF接続の場合BCK,LRCKは、DIRから生成されるので同期しているといえる。

595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:28:10 ID:f+6iGl8t
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:04:34 ID:ZdDLtZU7
Lclock XO3は広い可変幅を有するVCXO用発振器ではなく固定発振器。
WordSyncジェネレーターユニットにXO3は使えるが、
DACユニット内のVCXOに用いるのは不適切だ。
固定・可変という水晶発振器の特性が異なるし、そもそもXO3には制御端子が無い。
XO3基板上の水晶振動子を外してDACのVCXO用部品として使おうとしても
特性面で不向きだから使えない。

さらに考えると、最も重要なのはDAC内のVCXOであり、
それは外部WordClock(1fs信号)からBCK,LRCKを生成するためのPLL回路であることに気付く。

597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:20:35 ID:ZdDLtZU7
XO3のセールスポイントを指定発振周波数から+/-1ppmしかズレていないという周波数偏差であると誤解している方々が多い様だが、
真の特徴は位相雑音特性が優れていることなのだ。
確かにWordSyncユニット内のマスタークロックを低位相雑音発振器で構成することは好ましいが、
前提はDAC内のPLL回路の完成度が高く、
再生中のアナログ信号成分が遮断されて純度の高いクロックが得られていることだ。
まづ、このようなことを理解する必要がある。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:44:22 ID:ZdDLtZU7
正しい基礎知識無しに己の主張を展開すると、得てしてツッコミが入ることもある。
例えば、サンプル&ホールドについて話していた筈なのに、ついうっかりセットアップホールドなどと書いてしまい、突っ込まれた男が居る。
サンプルホールドなどという良く使う言葉を間違うのは、相当な無知であることを自ら証明したことになるので、本人のプライドはズタズタになった。

以後、馬鹿にされたと思った男は
本人が間違ったことによる恥を誤魔化そうとして意味不明のアイコラをコピペする変質者になってしまった、という実例も見受けられる。
彼の口惜しさは、彼が書き続けているアイコラの数に表れている。
いやはや、サンプルホールドなどという初歩的なミスを指摘すると
逆恨みされてしまうとは恐い世の中になったものだ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 04:06:12 ID:C6gO4F1T
アイコラ・・・・。(^ω^;)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 05:54:13 ID:DRqDzAQb
やっちゃった・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:04:41 ID:5rdVdrPY
てっちゃんはまじでSetup/Holdの意味を知らないんだ・・・・
つうか脳軟化?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:06:19 ID:2Cl5z+bY
私はテチャーソじゃないけど2ちゃんねるファンだから
キミたち鶏頭自称理系さんのカキコで笑わせて貰ってマス。
くだんの話はNOS DACの話題で出た正しい補間とはどうゆうことか?理解してなかったから恥を掻いたんだったよね?

そういえば、あのときキミが逝っていた「側帯波を除去するデジタルフィルターを搭載した1fs-NOS DAC」はあると逝ってましたけど、まだそのモデル名は教えて貰ってなかったね?
早く教えてちょ笑

603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:08:02 ID:2Cl5z+bY
キミたちがDATAをストローブする時の許容範囲に関する誤解をしていたのは記憶にあるけど、
それはSetup/Hold Timeなんて言わないよ。

604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:15:19 ID:BuuMme5W
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:20:05 ID:J8cfZS3x
いいね。
こうでなくちなゃ盛り上がらないよね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 08:59:59 ID:Jd+cnD5C
1 bit PCMと1 bit DSDの違いも知らなかったテチャーヌだが、いまだにSetup/Hold
も知らなかったのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:10:14 ID:TAIFJqlC
>>606
違うのか・・・ort
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:43:15 ID:dgqM+SBv
てっちゃんの成分解析結果 :

てっちゃんの45%は心の壁で出来ています。
てっちゃんの41%は陰謀で出来ています。
てっちゃんの5%はやさしさで出来ています。
てっちゃんの4%はやましさで出来ています。
てっちゃんの2%は鉛で出来ています。
てっちゃんの2%は苦労で出来ています。
てっちゃんの1%は純金で出来ています。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:04:31 ID:P4aV3Ml0
ここに出ていたヤフオクでCS8414-CSを買いました。
安いから心配していましたが問題ありませんでした。
ありがとう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:54:15 ID:Jd+cnD5C
>>609
チミのIDを特定しますた
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:48:55 ID:M1FmiP4s
>>610
チミのIDを特定しますた
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 01:16:37 ID:GQPG4/xS
>>611
あなたをIDですっ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 03:59:37 ID:eBDp7kOt
なんでアール。IDアール
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:35:31 ID:AZacinHG
長江哲也の成分解析結果 :

長江哲也の27%はやらしさで出来ています。
長江哲也の25%は希望で出来ています。
長江哲也の19%は覚悟で出来ています。
長江哲也の8%は不思議で出来ています。
長江哲也の8%は汗と涙(化合物)で出来ています。
長江哲也の5%は祝福で出来ています。
長江哲也の4%はむなしさで出来ています。
長江哲也の2%は白い何かで出来ています。
長江哲也の1%は花崗岩で出来ています。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:07:53 ID:SX1Ka6VL
>608
数字を合計すると100%になりますね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:14:32 ID:SX1Ka6VL
>614
数字を合計しても100%になりませんけど何故こんな簡単な算数で間違うの?
だから「鶏頭自称理系」さんと呼ばれるようになったのですね。笑
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:18:15 ID:HhGvBiG+
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:23:05 ID:SX1Ka6VL
そもそも成分分析の結果、成分組成が1/100単位で成り立っていますけど、物質の組成を分析したことがあれば、そんなことは稀。

また恥を掻いちゃったね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:28:22 ID:+iXDCB0C
テチャーヌの成分解析結果 :

テチャーヌの52%は見栄で出来ています。
テチャーヌの31%は毒電波で出来ています。
テチャーヌの12%は花崗岩で出来ています。
テチャーヌの5%は優雅さで出来ています。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:31:21 ID:SX1Ka6VL
>619
今度は合計100%です。
さっきの分析は99%でした。

検出成分数が随分少なくなっていて、簡単な足し算になってますね。

チミは小学生なの?
それとも厨房? 笑
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:32:52 ID:HhGvBiG+
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:46:18 ID:yaZVvBZq
>>620
成分解析でぐぐってみ。
自分がいかに的外れな事を言ってるかわかるからwwwwwwwwww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:19:01 ID:+iXDCB0C
19才看護婦の成分解析結果 :

19才看護婦の55%は乙女心で出来ています。
19才看護婦の37%は鉄の意志で出来ています。
19才看護婦の6%はやらしさで出来ています。
19才看護婦の2%は覚悟で出来ています。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:58:35 ID:1An6CiFJ
マジレスすると、てちゃーぬの場合

虚栄心       50%
コンプレックス   30%
認められたい願望  20%

だな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:43:06 ID:SX1Ka6VL
>623
分析したのは19歳看護婦Aさんですか?、
それとも19歳看護婦Bさんですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:40:12 ID:HhGvBiG+
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:58:28 ID:+Wm8uGRW
>>626
おいどうした?コンプレックス丸出しの基地外AA貼りちゃんよ(w
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:48:06 ID:PEVcaTpC
アイコラじゃなかったの?wwww
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 07:33:27 ID:cK77UCoi
旭化成の石ってその辺で小売りしてるんでしょうか。
Digi-Keyには無いようですが。

あとSRCは糞であるというピュア的証明法をご教授頂けるとありがたいです。
テクノロジー的にはすんげえ事のように思えるのですが、
どうも精神的にいけすきません。コテンパンにする方法は無いでありましょうか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:03:49 ID:a4Yz7jt/
>627
624にコンプレックスを指摘されたのが図星で
よほど悔しかったようだな(笑
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:01:36 ID:Zl8gjktM
age
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:02:49 ID:NskAtwr/
長江哲也 (五十路)の成分解析結果 :

 長江哲也 (五十路)の63%は苦労で出来ています。
 長江哲也 (五十路)の18%は運で出来ています。
 長江哲也 (五十路)の15%はむなしさで出来ています。
 長江哲也 (五十路)の3%は世の無常さで出来ています。
 長江哲也 (五十路)の1%は電波で出来ています。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:29:16 ID:6a4wBwIb
セラミックコンデンサーなんて糞なものは
オーディオ回路には1つも乗せたくないんだけど
昨今の高速ディジタル回路と混在した回路ではどうにもならん
どうしたらええんじゃ
やっぱそういう事は無かった事にして付けてるんか皆さんは?

>>632
流行ってるからってやってみたんだろうけど面白くない
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:25:53 ID:iI//qBns
>>633
ディジタル回路までセラミックコンデンサーを拒否するという
考え方を改めれば良いだけと思います。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:04:50 ID:MhmGAIEy
>>633
実際、どのくらいの糞さなの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:32:28 ID:V/deXxC6
>>635
昔は激しく歪んだ。
でも今の低歪型ならそう拒否らなくても…と思うが…
データシート見てみるがよろし>>633
ま、チップ型のフィルムがあるならそちらを選びたくなる気持ちはあるので
>>633にちょっとだけ同意。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:43:31 ID:ROqhyF5+
>>636
ディジタル回路に低歪型が効くなんて言わないだろうな?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:25:47 ID:jJ0K0mPo
ディジタル回路で使われるコンデンサーって
パスコンがほとんどじゃないの?
それなら、セラコンを避けるまともな理由が
あるとは思えないのだが?

アナログオーディオ信号の電流パスに普通の
セラコンを使えば当然歪むだろうが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 05:42:38 ID:VXmesPTW
ココにセラミックコンデンサ好きの人がいます。
。↓
>196

セラコン嫌いの方々、何かアドバイスしてあげましょう!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:51:14 ID:uP9frDPS
TDA1543
DFにAD1896ちゅうのもありじゃない?
I2S出力できるし、リクロックにもなる。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:01:22 ID:iSnWVg7c
>640
TDA-1543を用いる理由
TDA-1543を1fsノーオーバーサープリング動作をさせた製作例は多い。
殆どの製作例では、デジタルフィルター&アナログフィルターレスDACユニットである。
このため特性面では問題が多いが、デジタルフィルターを搭載しないこと
による演算誤差が生じないことを尊ぶ方々からは、この独特の音が支持されている。

AD-1896を用いる理由
このfsサンプルレートコンバーターICはTDA-1543が必要とするI2sフォーマットに対応している。
TDA-1543を用いたNOS-DACの作例の多くはデジタルインターレシーバーCS-8412を用いて
I2sフォーマットでTDA-1543と接続していた。
しかし、この場合のマスタークロックはS/PDIF信号をCS-8412で受信した際の
内部PLL回路で復調されたクロックなのでジッターが気になる。
そこで本来はサンプルレートコンバーターであるAD-1896が
ジッターサプレッサーでもあると思ったNOS-DAC製作者は、AD-1896+TDA-1543の組み合わせを思いついた訳である。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 04:11:07 ID:iSnWVg7c
さて、これからAD-1890+TDA-1543を実現するには色々な課題がある。
課題1 デジタルインターフェースレシーバーIC
AD-1896はfsレートコンバーターなので、このICの前段にはデジタルインターフェースレシーバーICが必要だ。
従来の製作例ではシーラスロジック/クリスタルセミコン社製CS-8412を用いていたので、このICを採用すれば良いと考える方も多いだろう。
しかし、このICは生産完了なので入手難になっている。在庫品の価格もジワジワ高騰している。
CS-8412+AD-1896+TDA-1543は、新規基板を製作しなければならないが、いざ基板が完成した時にCS-8412が無いということになると目もあてられない。
では、CS-8414・・・と考えるかもしれないが、生憎このICも生産完了なので入手難だ。
折角AD-1896はfs=192kHzにも対応しているのだからCS-8416の採用を思いつく。

ここで問題なのはエンファシスの対応だ。CS-8416で検出回路を組むのは少々面倒だ。
エンファシスはアナログLP時代のRIAAカーブと同じ発想で、1kHz以上の高域をハイ上げ録音→ハイ下げ再生することでダイナミックレンジと聴感ノイズ・ひずみを抑える仕組みだ。
(レコードのRIAAカーブではカッティング時の諸問題を回避するために1kHz以下の帯域は抑制→増幅)

エンファシスなどというf特をいじる仕組みはデジタル時代には美しくないし、
そもそもエンファシスCD等は少ないのだから非対応でも構わない、という考えもあるようだが、
そのようなDACは完成度が劣り美しくないとの考えもある。
そこで、容易にエンファシス識別信号を得ることが出来、なおかつfs=192kHzに対応したデジタルインターフェースレシーバーである
旭化成マイクロシステム社製AK-4114Aを用いることとする。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 05:36:53 ID:4LNJObzV
  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。ゲラ
  '`   ( ⊃ ⊂)  ゲラ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 05:49:36 ID:L8VYNw41
NOSにするつもりじゃないんですが
200KHz出力(ドップラよけ)で4fs動作ってどう?
8416だと、エンファシス処理もしてくれるし
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 07:30:23 ID:iSnWVg7c
>644
CS-8416はC-bitをレポートするだけだ。エンファシス処理にはデコード回路を組まなければならない。
前に説明した通り、AK-4114Aはエンファシスデコード回路が内蔵されているので、もしもfs=192kHzとI2sに拘るならば、AK-4114Aが好ましい。
>644は、そそっかしい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 07:59:47 ID:iSnWVg7c
しかし・・・

TDA-1543を用いてヘンテコリンインターポレーションDACを製作することを検討している方々は、AK-4114A+AD-1896+TDA-1543の組み合わせでDACを製作する前に、この基本ポリシーには激しい矛盾があることを考えるべきだ。

デジタルフィルターは再量子化誤差が付き物で、インパルスレスポンスを観測した場合FIRフィルター特有の「初期振動・後部振動」が伴うリンギングがダメだと主張している。

そもそも時代錯誤で低性能・低音質のTDA-1543を何故使ったのか?
彼らが製作したAK-4114A+AD-1896+TDA-1543のDACユニットのインパルスレスポンスを見せられた時に初めて
「サンプルレートコンバーターはFIRフィルターだ」という事を指摘されて、初めて自分は馬鹿だったと気付き、天下に恥を晒したことに狼狽える。

 あぁ! 何故NOS-DACなどというクタビレ儲けの銭失い遊びをしてしまったのだろう・・・


647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 08:06:56 ID:iSnWVg7c
2ちゃんねるには親切な人も居ますよね。

ヘンテコリンDACを造る前に、何故そんなモノを作ってもゴミになるだけ、という理由を解説してくれるんだもんね(笑)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 08:34:51 ID:Rvca1tSB
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:15:58 ID:IDlkU12j
てちゃーぬが嫌われる理由は、場所の見境無く↑のようなことを書き
散らすからですよね。TPOに合わせた話題や解説を提供する能力があれば
こうはならないんですが。

実力の不足や、性格の悪さも大きな問題ではあるけどねえ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 09:29:58 ID:iSnWVg7c
>649
逝っているコトが抽象的で具体性に欠けますよ。

651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:31:33 ID:HlPxZm4t
この程度で抽象的かよ。
チンパンジーのほうがまともな脳みそしてそうだな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:41:05 ID:FZ+Quv62
抽象的なものは抽象的だろ。
程度の問題じゃないぞ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:45:13 ID:LL50AOTl
コピペにマヂレステチャーヌカコワルイ(w
http://www.h-navi.net/a/kako/1053600766.html#467
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:38:09 ID:aDMdqSNZ
なんか最近のテチャーヌ、薄味になってきたぞ。
どうしたんだ?
疲れてるのか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 05:55:49 ID:wbE+mQE9
赤玉出そう
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 09:16:19 ID:6Fw26XcI
>>654
薄味?
てっちゃんの薄い点は髪の毛と知識・知能と社会性だけだろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:38:20 ID:NLR8uYwA
emphasis/deemphasisは、もともとアナログ回路でやっていたのでしょう?
アナログアンプを使う場合、無理にデジタル処理するメリットってある?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:17:15 ID:Z7MGASM3
アナログ系がすっきりする。
リレーや半導体SW使わないで済むから
衛星放送みたいに掛かりっぱなしならアナログ処理で良いけど
CDみたいに、どっちもありの場合、CR素子がエンファシスoffの際
よけいな負荷になってしまう。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:44:54 ID:AGwnO2oA
自作DAC設計段階でいくつか分からないことがあったので質問させてください。

現在考えている構成は
CDP
↓44.1kHz
トスリンク

5v→3.3v抵抗分圧

DAI:CS8416<内部デエンファシス使用
↓44.1kHz(DAI内PLL精度)
SRC:SRC4193(高精度水晶にて打ち直し)
↓96k or 192kHz
3.3V→5V レベル変換IC「SN74LVC1T45」使用
↓                        ↓
DAC:AD1853(SRCと同期クロック動作) DAC:h_fujiwara氏R-2RDAC
↓                        ↓
I/V・LPF:AD797               カップリングコンデンサ
↓                        ↓
出力                      出力

回路からSRCを外し、DAI→DAC構成も可能にする
狙い:96kHz or 192khzによる高サンプリングレート出力と44.1kHz AD1853&LPF補完出力の比較
   高サンプリングレートにおけるΣΔ&LPF出力とR-2RラダーDAC出力の比較

で、肝心の質問ですが、DAIで16bit入力したものを24bit出力すると単純に8段階左ビットシフトした出力になるのでしょうか?またはビットシフトなしで頭側に8ビットの0が付加されるのでしょうか?
それともまさかとは思いますがDAIで24bitデータとして補完してくれるのでしょうか?
作ってみればわかることですが、お財布にやさしくないのでご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただければと思います。
さらにいくつか(基本過ぎて?)データシートに載っていなく、分からないことがありますが、まずは上記1点で。

長文失礼。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:04:41 ID:AGwnO2oA
>657
アナログdeemphasisでは規格どおりの減衰特性を実現するのに苦労すると思います。
また、deemphasis回路による音質の変化があるのではないでしょうか。
(658さんのアナログ系がすっきりする。と同じですかね。)
アナログempashis時点で規格とのズレがあるのは確かですが、アナログdeemphasisでさらに規格とずれてしまうと、物によってはズレを打ち消しあいますがものによってはズレが大きくなってしまいます。
deemphasisだけでも規格とできるだけ近い補正をかけてあげればアナログemphasis時点で規格とのズレの少ないものは少なく、多いものは多く再生されることになると思います。

ま、自分はその程度のf特のずれはあまり気にしませんがww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:36:45 ID:n3wS1421
アナログフィルタもデジタルフィルタもやろうとしていることは同じ
つまりLPFなんだが、

デジタルフィルタは、アナログフィルタが逆立ちしても実現不可能な特性
(カットオフまで位相フラットで、それより上はばっさりカット)を出せる。
だが、所詮D/Aする前でしか使えないから、大半のDACが
音データ→DF→D/A→analog LPFと言う2つを組み合わせた構成になっている。

だが、デジタルフィルタを使わずナイキスト周波数近辺の再現がぐだぐだで
おまけに折り返し成分が大量に出ている音のほうが
ガツンとした力強い音がする?みたいなのでそれを好む人がいる。
ふわふわした音(再現されたホールトーン)を嫌う人がいる。
好音質???志向かもしれないが、絶対にHiFiではない。

ので激しくお勧めしない、、、が個々人の嗜好なので好きにすれば。
662657:2006/04/14(金) 23:47:35 ID:NLR8uYwA
>>658
>>660
詳しいレス、ありがとう。
実は、CS-PCMをデジタル録音したファイルがエンファシスされていて、
これを正常に再生するためにどうしたら良いか、悩んでいるところなのです。
当方Macなのですが、48KHzでサンプリングされたAIFFファイルをディエンファシス
してくれるソフトがなかなか見つからなくて、困っています。
44.1KHzにリサンプルすると、それをCDの音楽としてでディエンファシスしてくれるソフト(sox)は
あるのですが、周波数特性がそれで合っているのか不明なのと、せっかくデジタル録音したのに、
リサンプルで音質落としたくないという事があります(音源はほとんどがCDなので、リサンプルを既に1回通っている)。
それなら、一旦アナログで出力して録音した方が、良いかなとも考えてしまいます。

ファイルをソフトウェアでディエンファシスしてしまえれば、便利なのですが、それが駄目な場合は、
再生時にそれをするしか無く、その場合、S/PDIF出力にエンファシスを示す情報を載せる事が出来なそうなので、
手動でディエンファシスを起動できるようなDACを作らなくてはいけないのかなと考えまして、質問した次第です。
663659,660:2006/04/15(土) 00:32:28 ID:I1I5yIoh
PC→S/PDIF→DAI(デエンファシス)→デジタルトランスポーター→S/PDIF→PC
で劣化なくデエンファシスかけられると思いますよ。
(デエンファシス処理による劣化はありますが、気にならないと思います)
デジタルの強みですね。
ただ、前後の無音部分はマニュアル処理するしかない???
変換ソフトがあれば一番であることに間違いはないですが。。。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:58:53 ID:NDBKwf/X
>>661
>デジタルフィルタは、アナログフィルタが逆立ちしても実現不可能な特性
>(カットオフまで位相フラットで、それより上はばっさりカット)を出せる。
というようなフィルタとはどのようなフィルタでしょうか?
デジタルフィルタの件で少々悩んでいるのですが、まさに”フラットでばっさり”
というLPFの実現ができなくて...

>>662
今はもうなくなったセイントGIGAとか言いましたっけ?経由のソースでしょうか?
国産DVDプレイヤーのいくつかは、48kHzでディエンファシスをかけられる
ようになっていましたのでうまく使えればと思います。
665657=662:2006/04/15(土) 12:04:06 ID:CvhP33Sn
>>663
質問ばかりで恐縮ですが、この、S/PDIF と DAI のインターフェイスは、専用IC一個程度で可能ですか?
あるいは、AVRマイコン等でコンバートすべき物ですか? 
あなたの方法を、再生時ではなく、録音時に採用できればかなり便利です。

あと、S/PDIFにマイコンでエンファシスビットを付け加えて、DATのDACモードでディエンファシスする
というのは、音質的にマズいですか? DATのDACモードがちゃんとディエンファシスしてくれればの話ですが。
自分の実装技術を考えると、ハンダ付けの一番簡単な方法が良いかなと思います。

>>664
Music Birdです。今でも放送しています。
DATでも300本以上たまってしまって、これを直にHDDに落とすと、
やはりエンファシスされたままなのです。
DVDプレイヤーですか。テレビを全く見ないので、思いもつきませんでした。
DACモードのような機能があれば、DVDに焼かなくても再生時にディエンファシスできますね。

Music BirdがBSのBモードと同じ形式なら、ビデオデッキを開腹してみる手もありかな...
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:38:43 ID:eOMuaikU
>>664
> デジタルフィルタの件で少々悩んでいるのですが、まさに”フラットでばっさり”
> というLPFの実現ができなくて...
普通にシャープロールオフの石じゃだめなの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:26:30 ID:TJ5iOJ6T
エンファシスされたソースなんて有るんですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:05:40 ID:2wXvTw5i
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 05:23:39 ID:angX1sUu
元ソースがほとんどCDっていうなら、つまり入手できるものなら買うのが一番。
デジタル放送だからといって、放送されたものが
元ソースに忠実なわけではないぞ。エフェクトかけて耳あたり揃えてますから、音を気にするなら機材で
はなくソフトに投資しる。
放送オンリーのスタジオライブなど、ソースがほかにないものなら、比較しようがないからそんなに音質も
気にならなくてすむ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:16:03 ID:gja6zaeR
私もミュージックバードは前から聞いていましたが、2,3年ほど前から、
PCで録音するようになりました。
エンファシスがかかっているなど最初は知りませんでした。
いまは、http://www.f2.dion.ne.jp/~initialt/
のソフトを使っています。44.1に戻していますけどね。
ためしに、録音したものと同じCDを買って聞き比べしてみましたが、
私の耳では、それほど大きな違いはありませんでした。
なので、よほどほしいもの以外は買わなくなってしまいました。
ジャケットも探せばあらかた見つかるし、クラシックもタワーレコードを
見れば、これもあらかた、曲長も分かるので、分割できますし、
ジャケ付MKAファイルにして楽しんでいます。
671659:2006/04/17(月) 02:02:03 ID:En2Vue9Y
>>665
>S/PDIF と DAI のインターフェイスは、専用IC一個程度で可能ですか?
そのあたりはググれば比較的簡単に見つかる情報ですのでご自分で探してみてください。
ほかにもいろいろと勉強になると思いますし。(^^
手始めに「DAC」「DAI」「製作」などのキーワードの組み合わせでどうぞ。
適当なDAIのデータシートを適当にyahoo!翻訳で部分翻訳するだけでも回答は得られると思います。
データシートは「digikey」からの入手が便利ですよ。

>録音時に採用できればかなり便利です。
私の示したのはPCデータ→ハードウェアデジタルデエンファシス→PCデータの方法ですので、入力をMusic BirdにすればOKです。

自分はDACの製作は1台のみ(しかもキット)のド素人なのであまりいじめないであげてください。(笑
私のようなド素人(>>659みたいな質問しちゃうド素人)でもDAI、DACデータシートを丸々1冊読むと基本的な動作は理解できます。
おすすめの教科書です。(自作オーディオスレですのでロジック回路の基本は理解済みということは前提で。)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:03:24 ID:a0Bf2dRi
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 08:23:02 ID:AU/Ddx4r
ディエンファシスで悩んでいる諸君!
PCオーディオで自作の外部DACを接続した時に44.1kHzのCDのエンファシスに非対応なので困っている。
さらに44.1kHzばかりではなく、48kHzDATや32kHzBSのエンファシスに非対応な自作DACで悩んでいるのには驚いた。
さらにPCのデジタルOUTをデジタルディエンファシスするためのDAIトランシーバーを設ける等というアドバイスにも呆れた。

キミたちは何故32kHz,44.1kHz,48kHzデジタルディエンファシス対応のデジフィルICを使ったDACユニットを使わないんだ?
自作するならSM-5842APT等を使えば良いではないか。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 08:42:23 ID:AzeifHZ0
便器の20円使ってるもんでね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 08:54:34 ID:a0Bf2dRi
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
676657=662=665:2006/04/17(月) 10:56:10 ID:dWN+84La
みなさん、ご支援ありがとう。
>>669
Music BirdはCDの録音状態の善し悪しを論ずるような番組もあるのに、
なぜプリエンファシスなんかかけているのか不明。
専用チューナーのアナログ出力で聴いている分には、問題ないですが。
多分、BS-Bモード準拠という事なのかな...

>>670
私も、手持ちのCDとの聴き比べは是非やろうと思っていました。Macでも、44.1KHzにリサンプルすれば、
soxというオープンソースプログラムが、de-emphasizeしてくれます。Windowsだと、これを使えば、
48KHzのままde-emphasizeしてくれます。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/de/de.html
CDRに焼く場合は、emphasis bitをサポートするようなソフトを使えば、そのまま焼けますね。
つまり、CDP側でde-emphasizeする。DAT HEADという、メーリングリストでかなり話題になっていました。
私の場合、CDRに焼く事はしないので、48KHzのままde-emphasizeするソフトがあればベストです。

>>671
お手を煩わせて済みませんでした。googleで調べると、>>673氏の言われているように、
de-emphasis機能付きのDACは出てきますが、アナログに戻さずにde-emphasizeする方法が欲しかった物ですから。
まあ、いずれにしても、細かいハンダ付けの自信が無いので、評価基板でもないと自作はつらいです。
677657=662=665=676:2006/04/17(月) 11:18:11 ID:dWN+84La
当面の方針です。

(1) メーリングリストDAT Headでこのような記述を見つけました:
The resultant curve shows the fierce high frequency boost:
________________________________________________________________________
kHz 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9
dB 0.0 0.0 0.0 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.3
________________________________________________________________________
kHz 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
dB 0.4 1.3 2.4 3.5 4.5 5.4 6.1 6.7 7.2 7.6
________________________________________________________________________
kHz 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
dB 8.0 8.2 8.5 8.7 8.9 9.0 9.2 9.3 9.4 9.5
________________________________________________________________________

これに従って、まず、iTunesのイコライザでこれを近似して、とりあえずは再生します。
結果は、まあまあです。CDとの聴き比べで微調整して行きます。

678657=662=665=676=677:2006/04/17(月) 11:20:38 ID:dWN+84La
(2) さらに、このようなCRフィルタで十分なようなので、これを自作します。
R,Cの最適な値についてアドバイスがあればお願いします。

You can perform de-emphasis in the analogue domain using the filter:
(monospace fonts)

>----------R1--------------<
|
|
V1 C V2
|
R2
|
>--------------------------<

where: R2.C = 15 u sec and (R1 + R2).C = 50 u sec

(3) soxで44.1KHzにリサンプルして、AIFFファイルをde-emphasizeします。

(4) Virtual PC上のWin2Kでde-emphasizeします:
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/de/de.html

(5) マイコンで、S/PDIFのemphasis bitをアサートするような装置を自作して、DATのDACで再生します。

(6) (最難関)soxのソースにパッチを当てて、48KHzでもde-emphasizeできるようにします。(多分無理...)

(7) (最難関)de-emphasisを手動で起動できるDACを自作します。(多分無理...)
679657=662=665=676=677=678:2006/04/17(月) 11:22:11 ID:dWN+84La
回路図がずれてますね。これでどうだ:

You can perform de-emphasis in the analogue domain using the filter:
(monospace fonts)

>----------R1--------------<
|
|
V1 C V2
|
R2
|
>--------------------------<

where: R2.C = 15 u sec and (R1 + R2).C = 50 u sec

680657=662=665=676=677=678:2006/04/17(月) 11:26:50 ID:dWN+84La
駄目ですね....

INPUT >----------R1------+-----------> OUTPUT
|
C
|
R2
|
GND >----------------------+---------->

R2 * C = 15 μsec , (R1 + R2) * C = 50 μsec
681657=662=665=676=677=678:2006/04/17(月) 11:28:20 ID:dWN+84La
>>680
+と+の間に
|
C
|
R2
|

を平行移動して下さい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:57:49 ID:EhTfsN9R
・・・半角スペースは1個までしか表示されないんだよ(HTMLの仕様)。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:31:19 ID:AU/Ddx4r
昔、RIAA偏差が何dB以内とか言われていた。
そのCR誤差が何%品で組をだ場合、何dB以内になるかしってる?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:33:46 ID:a0Bf2dRi
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:10:49 ID:I2rIO5Xr
アナログディエンファシス回路には誤差の少ないCRパーツが必要になってきます。
アナログフィルターを構成する場合、金を出せば秋葉原で抵抗は0.1%品を買えます。
しかし、コンデンサーに関しては1%級を買いたくても見当たりません。容量計で選別することが前提でも、秋葉原で買えるコンデンサーで音に満足できる物がありません。
684さんは、どんなコンデンサーでフィルターを組んでいるんですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:14:45 ID:04p2xY4c
コンデンサの誤差を公称容量の1%に押さえ込むのは無理だろ。
温度やバイアスでも変わるんだし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:20:54 ID:I2rIO5Xr
>684
お話に華が咲いているなか失礼します。
Setup/Holdって何でつか?
Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど、コレって墓穴を掘っちゃたの?

>425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:16:40 ID:8A3r+4cf
>ところで、誰も聞いてもいないデタラメウンチクを垂れるてちゃーぬが、
>今回ダンマリだったのは、それ、てちゃーぬの特に苦手な分野だから。
>まえにSetup/Holdタイミングの概念が理解できてないレス垂れ流してて、
>大いにワロタことがあった。

688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:22:43 ID:a0Bf2dRi
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:27:50 ID:I2rIO5Xr
キミたちがDATAをストローブする時の許容範囲に関する誤解をしていたのは記憶にあるけど、
それはSetup/Hold Timeなんて言わないよ。
くだんの話はNOS DACの話題で出た正しい補間とはどうゆうことか?理解してなかったから恥を掻いたんだったよね?

そういえば、あのときキミが逝っていた「側帯波を除去するデジタルフィルターを搭載した1fs-NOS DAC」はあると逝ってましたけど、まだそのモデル名は教えて貰ってなかったね?
早く教えてちょ笑
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:30:15 ID:a0Bf2dRi
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Hold Timeなんて言わないよ。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:36:50 ID:I2rIO5Xr
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:43:07 ID:a0Bf2dRi
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Hold Timeなんて言わないよ。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
693657=662=665=676=677=678:2006/04/17(月) 23:03:50 ID:dWN+84La
>>683 CRの誤差ですか。考えてなかった... そういえば、プリアンプの性能に、RIAA偏差なんて言うのがあったね。
Cの値を実測して、Rを半固定というのは、無謀?

>>682 専用ブラウザを使っているとhtmlである事をつい忘れてしまう。でも、LFをタグに変換するくらいだから、
Spaceも変換しても良いかと... あるいは<pre>で囲むとか...

>(5) マイコンで、S/PDIFのemphasis bitをアサートするような装置を自作して、DATのDACで再生します。
これ、マイコンじゃなくて、CPLDに訂正です。

694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:16:49 ID:I2rIO5Xr
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:17:38 ID:I2rIO5Xr
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:18:44 ID:I2rIO5Xr
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:36:28 ID:a0Bf2dRi
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Hold Timeなんて言わないよ。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:29:35 ID:iqi/WR2h
>>696
保と雪乃の子供もこんなに立派になったか
先生うれしいぞ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 08:39:52 ID:MhqVtPXG
てちゃーぬ、マジでsetup/hold timeが理解できてないのか・・・
香具師の脳軟化の進行もここまできてしまったか(合唱
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 09:31:22 ID:xnWnZR/F
軟化というより硬直化
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 08:02:45 ID:VTWFtEFE
てっちゃん、久々に萌える燃料あげるよ。

AV Review誌 2006年5月号の116ページ。すんごく楽しい図が書いてあるよん
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:02:02 ID:JQ7kiwRi
SW電源使ってる方、いらっしゃいますか?
リニア電源だと収まりそうにないのでSWにしようかと思ってる
のですが・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:23:40 ID:O+ffdg3S
Setup/Hold Time
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:27:48 ID:O+ffdg3S
あ、検索かけようとして書き込みウィンドウ使っちまった…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:01:38 ID:feiQVN7i
>701
AV Revew 5月号P116を立ち読みしてきますた。
そこには関西の宗教系大学で教鞭をとりながら、趣味で始めたパソコンを用いてAV再生を行なう
「HTPC」Home Theater Personl Computerを提唱する片岡教授の理論が開陳されています。

通常彼はHTPCで再生したDVDビデオディスクの画像を如何に綺麗に写すか?というテーマで奮闘しています。
ところが、今回彼は珍しく音声信号のサンプリング周波数をリサンプリングした時の解説を行なっています。

記事中の図には、サンプリング周波数が44.1kHzでD/A変換した正弦波を
48kHzでA/D変換すると、そのサンプリングポイントは正弦波波形上に位置するとの説明が図示されています。

さて、ここから不思議な解説が始まります。
片岡せんせいは、fs=48kHzの間隔で標本化された点を直線で結びました。
正弦波だった波形はノコギリの歯のような波形になるとの図が書かれて、以後、意味不明の解説が続きます。

離散パルス点間を直線で結んでしまったので、片岡せんせいは
デジタル符号をアナログ波形に変換する際の基礎知識である
「補間」というしくみを自らは理解していないことを天下に曝してしまった訳です。

でも大丈夫です。
この雑誌の読者で、片岡せんせいが書いた図が間違っていることに気付く人はいないですから。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:56:21 ID:qMCARJ70
てっちゃんさあ、いまは彼はオーディオにシフトしているから、今後
もっとすごいエサが沸いてくるよ、楽しみにしててねw AV Review定期購読
するといいと思うよww

ま、なぜオーディオにシフトしたかというと、画像のほうでも空間周波数
のサンプリング定理を知らないわ、電気関係の薀蓄はめちゃくちゃだわで
技術屋さん以外にも無知がばれちゃったからなんだけどね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:51:05 ID:r9TL1xoC
CS4334って24-Bit Conversion
24Bit Resolution とは違うの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:54:37 ID:feiQVN7i
片岡せんせーのふしぎな説明

>701
もう一度AV Revew 5月号P116を立ち読みすますた。
文章をよく読んでみると片岡せんせーの主張はfs=44.1kHz→48kHzのリサンプル時の誤解ではなく、
20kHzの正弦波をfs=48kHzでA/D→D/Aした時の波形ひずみに関する誤解でした。

片岡せんせー曰く、ナイキスト周波数近辺の信号をA/D→D/Aすると
位相が回転して正しい波形が再現できないので
波形の歪みが大きくなると説明しています。
添付された説明図には20kHzの正弦波と、この波形を1秒間に48000回サンプリングした際の離散サンプル点が示されています。
その「点」は正弦波波形上に位置しています。

片岡せんせーの最大のミスは、この点と点を直線と若干曲がった線で結んだ時の波形は、もとの正弦波と比べると位相が遅れていると述べているところだったのです。

波形をみると位相が遅れていることよりも、振幅が減衰していることの方が気になります。
いずれにしても片岡せんせーは補間という仕組みは理解していないことは確かです。

709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:09:44 ID:xPIlyi0y
デジタルになってからオーディオ製品には
高度な数学的工学的技術が導入されたから
素人が説明すればするほど墓穴しか掘らない罠。

ちょっと工学風な事言ってかっこいいとこ見せてやるかとか考えちゃだめだ。
技術者は音の事なんか1つもわからねえ糞だ!
しょうがねえから奴らを我々の耳で指導してやるんだ糞共!
というスタンスに徹底して徹するべき。
でなければオーディオ評論の権威はオーディオ界でさえ保てなくなる。
手遅れではあるが気を付けてほしいものだ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:36:09 ID:NMrqhwxG
知人の爺様が情報工学のプロと知れて以来、リアルででづたるおでおについて迂闊な事はいへませぬよふなてしまた。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:42:43 ID:o80ZO9b/
>>708
ttp://tcup7025.at.infoseek.co.jp/enys/bbs
ここでその文章コピペしてきて
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 04:27:41 ID:fhdIHXEz
>711

AVReview誌5月号116ページに掲載されている

 20kHz正弦波を標本化周波数=48kHzでサンプリングした時、位相が悪化する

という趣旨の文章は見当たりませんでした。

 下記画像掲示板をお借りして、この趣旨に沿った波形画像をUPしましたので、片岡先生は何を考えているのか
考えてみてください。

http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/

713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 09:13:55 ID:Ka+bH1r0
HTPC理論てのは何語だ? あと、HTPCの源流はUSAで片岡はずいぶん遅れて始めたんだけどな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 09:42:40 ID:Ka+bH1r0
まー、あれだ。この週末は久々にてちゃーぬの暑苦しい先走りをたんのう
できそうだ、いい暇つぶしになるから、精一杯踊り狂ってくれなw 中折れ
しないようになww
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:41:38 ID:PlU4W3cb
>>714の君は、どこが間違っているのか解かっているのか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:48:02 ID:Ka+bH1r0
うーん、てちゃーぬの間違いはいままで多すぎて覚え切れんのだが。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 18:47:38 ID:o80ZO9b/
正確を期した図ではないですが 投稿者:髭  投稿日: 4月21日(金)18時40分45秒

AVReview誌読者さん、AVレヴュー読者その2さん、今晩は

 橙色(赤)は、直線で、離散サンプリング点を結んだもので、黄色い線は、荒っぽいですが、一種の正弦波補間に近い線です。
意図がわかれば良いので、正確な再生波形図ではないです。

 AVReview誌読者さんのご指摘のように、一定強度の正弦波なら、振幅も周期的に減衰を繰り返します。
DVDの録音では圧縮前にディザを入れているかどうかしりませんが、ドルビー社からの話でも、20KHz近い信号音は入れてないようです。
 アナログフィルタを通す前のDACの出力は、棒と棒が接触した棒グラフのようなもので、あちこちに図があると思います。

 高域の振幅と位相ずれのききづらさを軽減するために、ディザを入れたり、デジタルフィルタで、色々なことをしています。
デジタルフィルタで行っていることは、各社でかなり違うとのことで、そのノウハウは、各社細かいことを教えてはくれません。

 AVReview誌読者さん、別のBBSで投稿されたAVReview誌読者のE-mailアドレスは、今は使っていない私の旧アドレスでした。
如何なる意図で、このようなことをされたのでしょうか?
AVReview誌読者さんにE-mailを出そうとされた方は、不愉快になると思います。

718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 18:48:53 ID:o80ZO9b/
 文字数の少ない雑誌ですから、細かいことまで書いていると、ページがいくらあっても足りません。
ですから、はしょることは多々あります。ページ数から言っても当然ですが、完全な技術解説が目的でもありません。
インターネット上に、参照できるような良い解説があると良いと思います。
各社に聞いてみると、CDでは、DSPなどで、高域の位相誤差をなんとか聴感上減らそうと、色々と試みているそうです。
あるメーカの広告には、昔、倍音の音程が違って聴こえるわけですから、
音程が聴感上合うようなチューニングもしています、というようなことも書かれていました。
ですから、各社の方法や、デジフィルでの違いまで含めると、基本的なこと以外、文字数制限のないHPでも書くのは困難になると思います。

 デジタルサンプリングによる位相誤差の問題は、基本的な問題ですから、古くから研究されてきています。
その対策が各社の音色として製品に反映されているわけですが、完全に推測して正すことはできません。
各社大変苦労しているようです(していた、かもしれません)

-----------
おい、まっとうな反論意見ならまっとうなメアドくらいつくって投稿しれよなw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 18:57:51 ID:2i7iagUW
すいません、私さっきから笑いがとまらないんですが、
さっき食べた椎茸にでもあたったんでしょうか?<片岡印の
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:27:01 ID:uZX1biPI
ディザを重畳する目的・効果って・・・・

絶句    ここまで到達した片岡せんせーって凄すぎる
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:07:50 ID:nPWyWrRV
>一種の正弦波補間に近い線です。
一種?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 07:59:41 ID:oxy1GF0N
線の色 投稿者:髭  投稿日: 4月21日(金)21時50分58秒

AVReview誌読者さん、AVレヴュー読者その2さん、

 AVレヴュー読者その2さん、図の線は、橙色と緑色でした。図の線の色を変えてました。橙色は、直線で結んだだけです。

 AVReview誌読者さん、図の緑の線は見えませんか?本文にも書いてあります。私が直線補間しているとお考えには、いくらなんでも考えないと思いましたが、どうもそうではないようですね。お作りになった引用された図を訂正してくださいな。迷惑です。
------------------------------
ちゃんとレスかえしてやれよなおまいらが正しいなら
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:30:30 ID:O5r2oI5m
>>722
文系なんで技術的なことはまったくちんぷんかんぷんだけど、教授の日本語ってほんと凄いな。
かっとなって勢いで書いてるのかな?
あと「橙色は、直線で結んだだけです」って、結ぶことに何の意味があるの?
意味無いのに「結んだだけです」っていう言い訳?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:00:38 ID:JzZNXzox
まるっこい線がサンプル元の20khzのサイン波
点点付きの線は48khzの周期で抽出した20khzのサイン波。


・・・・でいいんだよね?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:18:09 ID:q3/SOFao
揚げ足とりは、不愉快です。 投稿者:髭  投稿日: 4月22日(土)17時51分44秒

皆さん、こんにちは

 限られた情報伝達手段で、かつ限られたスペースで、書く場合、なんとでも曲解も誤解もできます。そういうのは、大変不愉快です。

 ちゃんと答えてますので、私の研究室に来てください。ダラダラと揚げ足取りに付き合おうとは思いません。ただし、短時間で説明は済みませんから、数日間、毎日、数日間来て下さい。

 それからもう一つお願いがあります。AD/DAの関して位相誤差がないと盲信している方は別として、AD/DAで何が問題になるか、理系文系専門関係無く説明するWEBを作る方がおられると大変嬉しいと思います。
特に、デジタイズで起る基本的な問題が、なぜ表面に現れなくなったか、ということを説明して欲しいと思います。

 私も他の方同様、説明に手間の掛かることで、多大な時間を取られたくないですし、特に不愉快なことで時間を取られたくないのです。

 私は、某社のAD/DAコンバータの開発に関わっています。ですから、皮肉を言わせていただきますと、皆さんがご心配されるほどAD/DAに無知ではありません。
揚げ足を取るのは面白いですので、投稿を読んでいて、とても面白いです。ですが、このBBSは、揚げ足を取るためのものではありません。
揚げ足を取ることを目的とされておられないかたにも不愉快です。下記の投稿の中にも真面目にご質問なさっておられる方がいるかもしれません。
しかし、意図的曲解をされる方の投稿が混じるので、何も答えたくありません。つまり、真面目に御質問されたい方にも迷惑がかかることになります。


勝利宣言早杉
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:20:36 ID:oxy1GF0N
しょせんおまいらの負けのようだな
真面目なのであれば真面目だとして質問しれみれ
掲示板に何度も書き込む人だから答える暇はあるはずだ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:26:55 ID:O5r2oI5m
こりゃ煙に巻く作戦に出ただけど、実質的に髭の完全敗北でしょ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:43:11 ID:BP4f1VLZ
どこがだよw
おまいらの勝手な曲解で勝利宣言してるだけだぞこのままじゃ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:48:20 ID:om/ObO+E
政府や思わぬ所から多くの良い意味での反応があります。

だそうです。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:51:30 ID:bNzMluIb
>私は、某社のAD/DAコンバータの開発に関わっています。
すごいな直線で結んだ時点でアマチュアでも失笑レベルなんだが。
まちがっても会社名を明かさないでくださいね。名誉毀損になりますから。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:52:27 ID:Te6LGMRy
反省文ワロス。
いくらF大教授でもこれは酷すぎるな…
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 06:06:51 ID:9Ihp7o0H
>>730
新潟精密だったりしてw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 09:18:34 ID:1kYCmzLz
>私は、某社のAD/DAコンバータの開発に関わっています。
この一行で、底が見えたような気がする。痛々しい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:30:46 ID:BP4f1VLZ
おまいらが痛々しいよw
勝手な解釈による屁理屈ばかりやんw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:45:06 ID:b4wMTNXm
他人を呵責するだけ呵責してる先生が人の事言えた義理かよwwwww
736チンコ:2006/04/23(日) 10:46:15 ID:Zrd9lhhI
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:26:40 ID:ptoolk2C
思い入れが強く捨てる事の出来なかった
テクニクスのSL-P1200のジャンク品から部品取りして
DACを制作したいと考えています。
何処かに参考になるサイト等ありますでしょうか?

これしか見つけられませんでした。
ttp://kousoku-web.hp.infoseek.co.jp/cx20152.html
ttp://bokenasu.oops.jp/p1200_2/p1200_2.htm
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:21:47 ID:iuy0w12y
片岡教授は、離散サンプル点間を「一種の正弦波」としての伝達特性で補間したと説明していながら、
AV Review 5月号p116図の黄色の線では、波形の極と離散サンプル点が一致している
という矛盾に気付いていませんね。

2ちゃんねるの皆さんの中で、上記の指摘で矛盾に気付かれた方は居られますか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:33:12 ID:iuy0w12y
オリジナルには3つの線がありました。
オリジナル図で紹介していた緑色の20kHz正弦波と、その正弦波を標本化周波数48KHzでサンプルした際の離散サンプル点間を直線で結んだ橙色の線は私も紹介しましたが、もうひとつオリジナル図では黄色の線がありました。

黄色線は橙色と同じく、その波形の極点は波形の極に位置しています。

片岡教授によると、この黄色い線は「一種の正弦波補間に近い線」なのだそうです。

740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:33:45 ID:iuy0w12y
片岡教授によると、この黄色い線は「一種の正弦波補間に近い線」なのだそうです。

ここで疑問なのですが、簡潔に、かつ明確にお答え願います。
★質問:離散サンプル点間を「一種の正弦波」としての伝達特性で補間したのならば、波形の極と離散サンプル点が一致するというのは変ではありませんか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:34:16 ID:iuy0w12y
波形の極と離散サンプル点が一致するというのは変ではありませんか?
A〜Cに回答例を提示しましたので、A、B、Cを選択してください。


■回答A:その通り。変だ。
     私、片岡は、「補間」という仕組みを理解していなかった。
■回答B:いいや。私は正しい。
     私、片岡は、国内外の多数のAV、Audio系、音響系の企業からの研究依頼が来るほどの実績がある。
■回答C:質問・指摘の意味が判らない。
     私、片岡は、離散サンプル点間を補間したと言っているにも関わらず、離散サンプル点と波形の極が一致するという事が矛盾する訳が判らないので答えることが出来なかった。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:03:48 ID:M5DkmNmQ
テストCDに22.05kHz以上の周波数成分も含まれているというのは変ではありませんか?
A〜Cに回答例を提示しましたので、A、B、Cを選択してください。


■回答A:その通り。変だ。
     私、長江哲也は、「サンプリング定理」という仕組みを理解していなかった。
■回答B:いいや。私は正しい。
     私、長江哲也は、国内外の多数のAV、Audio系、音響系の企業からの研究依頼が来るほどの実績がある。
■回答C:質問・指摘の意味が判らない。
     私、長江哲也は、CDのサンプリング周波数は44.1KHzと言っているにも関わらず、
     テストCDに22.05kHz以上の周波数成分も含まれているという事が矛盾する訳が判らないので答えることが出来なかった。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:15:20 ID:bNzMluIb
>>741 >>742
わかったわかった。Aだろ。A
Cでも正解か。 つまんね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:33:49 ID:iuy0w12y
CD盤にインパルスレスポンス測定用信号を記録すると、記録した途端に20kHz以上の周波数成分が消えて無くなるというのは変ではありませんか?
A〜Cに回答例を提示しましたので、A、B、Cを選択してください。


■回答A:その通り。変だ。
     私、鶏アタマ自称理系は、「インパルスレスポンス」をD/A変換した際の信号成分を測定したことはなかった。
■回答B:いいや。私は正しい。
     私、鶏アタマ自称理系は、2ちゃんねる【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド【DAC】で多数の書き込みをしているが、恥を掻いたことは無いという実績がある。
■回答C:質問・指摘の意味が判らない。
     私、鶏アタマ自称理系は、CDのサンプリング周波数は44.1KHzと言っているにも関わらず、
     テストCDに記録したインパルス信号のもつ周波数スペクトラムも22.05kHz以下の周波数成分しか含まれていないという事が判らないので答えることが出来なかった。

745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:38:25 ID:iuy0w12y
>62 鶏アタマ自称理系 2005/12/07(水) 12:24:01 ID:SuiHCT7I

> ディジフィルの最大の目的はオーバサンプリングと組み合わせてエイリアス
> ノイズを高周波数側にシフトさせ、アナログLPFの負担を軽くすることにある
> と思いまつ。高周波数ノイズを抑えることで、下流側への機器の影響も小さく
> なりますし見かけ上のTHD+Nをあげやすくなります。そういう観点から考える
> と、アマチュア機器ではディジフィルは不要ですよね。
> また、インパルス応答などを考えるとディジフィルを通すことによって波形
> が大きく歪む(不要なリンギングが増える)のも確かです。オシロで見たこと
> のある人なら気になるでしょう。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:39:09 ID:iuy0w12y
>デジフィルの最大の目的はオーバーサンプリングを行い阻止帯域の側帯波を減衰させることで、アナログLPFの次数を軽くすることにある。

(重要点)
1)オーバーサンプリングは「組み合わせる」のではなく「行う」のである。
  オーバーサンプリングしないデジフィルはありえない。
2)「シフトさせる」のではなく「減衰させる」のである。
  この、出来の悪い生徒はΔΣ変調と混同しているので「シフト」などと書いてしまった。
ここでエイリアスノイズと言っているのは「側帯波」である。
3)「アナログLPFの負担を軽くする」ではなく、「アナログLPFの次数を軽くする」である。
側帯波をデジフィルで減衰させることでアナログLPFの遮断特性を緩やかにしても正しい補間かできるということだ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:39:47 ID:iuy0w12y
>高周波ノイズを抑えることで、下流側への機器の影響も小さくなりますし・・・

キミは、「補間」と「側帯波」とうことを理解していない。
DA変換を行なう際、側帯波の遮断が不充分な場合、通過帯域の特性が悪化するということを知らないな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:41:04 ID:iuy0w12y
>見かけ上のTHD+Nをあげやすくなります。

おいおい。側帯波を減衰させる正しい補間を行なう場合、デジフィルを使うか否か、なんてことでTHD+Nは変わらんぞ。
この文を見ても、キミが補間とアナログLPFの役目を正しく理解していないことが判る。
ちなみに、THD+Nを測る際にIHF-Aフィルターを用いることを聞きかじったので「見かけ上」と書いたのか?

>アマチュア機器ではデジフィルは不要・・・

アマチュアが使う機器でも、正しい補間を行なっていない「デジフィルレスDAC」だとナイキスト周波数近辺の波形は汚いよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:41:37 ID:iuy0w12y
>インパルス応答などを考えるとデジフィルを通すことによって波形が大きく歪む・・・
キミは「インパルスマニア」なの?
デジフィルを使ってなくても、正しい補間を行っているDACでもリンギングは生じますよ。
デジフィルは通常FIRフィルターなので初期振動・後部振動が見えます。アナログフィルターだとIIR。
後部振動は見えるけど、このリンギングって「不要」なの?

インパルスマニアであるキミが使っているへんてこりんDACは、音楽信号再生時にリンギングが生じない、「ヘンテコリン補間」なので音楽信号は歪んでますよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:44:32 ID:iuy0w12y
>ディジフィルを通すことによって波形が大きく歪む(不要なリンギングが増える)

 リンギングって不要なんですか?笑


751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:52:39 ID:iuy0w12y
お話に華が咲いているなか失礼します。
Setup/Holdって何でつか?
Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど、
コレって墓穴を掘っちゃたの?

>425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:16:40 ID:8A3r+4cf
>ところで、誰も聞いてもいないデタラメウンチクを垂れるてちゃーぬが、
>今回ダンマリだったのは、それ、てちゃーぬの特に苦手な分野だから。
>まえにSetup/Holdタイミングの概念が理解できてないレス垂れ流してて、
>大いにワロタことがあった。

正しい基礎知識無しに己の主張を展開すると、得てしてツッコミが入ることもある。
例えば、サンプル&ホールドについて話していた筈なのに、ついうっかりセットアップホールドなどと書いてしまい、突っ込まれた男が居る。
サンプルホールドなどという良く使う言葉を間違うのは、相当な無知であることを自ら証明したことになるので、本人のプライドはズタズタになった。

以後、馬鹿にされたと思った男は
本人が間違ったことによる恥を誤魔化そうとして意味不明のアイコラをコピペする変質者になってしまった、という実例も見受けられる。
彼の口惜しさは、彼が書き続けているアイコラの数に表れている。
いやはや、サンプルホールドなどという初歩的なミスを指摘すると
逆恨みされてしまうとは恐い世の中になったものだ。



752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:53:20 ID:iuy0w12y
キミたちがDATAをストローブする時の許容範囲に関する誤解をしていたのは記憶にあるけど、
それはSetup/Hold Timeなんて言わないよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:21:10 ID:bNzMluIb
>>744
ザンネン、A〜Cのどれにもあてはまりません。消防をつるしあげて喜んでいる厨房さん。

> CD盤にインパルスレスポンス測定用信号を記録すると、記録した途端に
> 20kHz以上の周波数成分が消えて無くなるというのは変ではありませんか?
やっぱり、まだわかってなかったか。面倒なので間違いの元凶を的確に1行で答えます。

ナイキスト周波数より上の周波数成分を全く保持できないというデジタルの基本を理解してください。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:21:41 ID:BP4f1VLZ
おまえらなんだかたいへんですねw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:26:16 ID:BP4f1VLZ
無駄な煽りはやめて論理的に諭せるもんなら諭してやれよなおまいら
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:00:19 ID:d4OsOrQF
てっちゃんを論理的に諭すなんて無茶言うなよww
てっちゃんはもともと頭弱い上に歳とって痴呆まで進行してるんだから
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:03:33 ID:zHkaKlZ3
おーい。
あいつが言ってるのは記録波形そのものが有している周波数成分なんじゃないのか?

ワンサンプルパルスをインターポレーションするのではなくて、フィルタする前のバルスを周波数分析する。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:58:31 ID:uOOFJTKm
>>737
CX20152はネット上にデータシートがあるよ。
@67.737MHzの水晶発振子を取っ払う
ADAIの384FSや64FSや32FSから、1536FS(384×4FS)を作る
BCX20152の26PINに1536FSをぶち込む
CDATA・BCK・WDCK・LRCKをそれぞれつなぐ
でDAC化できると思う。Aの1536FSが難しそう。後は誰か頼む。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:42:09 ID:dqprogIR
>>757
言い訳見苦しいよテチャーヌ
760:2006/04/23(日) 22:54:52 ID:ptoolk2C
>>758
レスありがとうございます。
SL-P1200のチップはCX20152ではなくPCM54HPです。
ttp://focus.ti.com/lit/ds/sbas146/sbas146.pdf

取りあえずDAC基盤を摘出しました。
ttp://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1145800316_1.jpg
761758:2006/04/23(日) 23:04:13 ID:uOOFJTKm
PCM54だと話はずっと簡単。
DAC基板の裏についているIC(4方向に足が生えている)は何?
762:2006/04/23(日) 23:09:35 ID:ptoolk2C
>>761
>DAC基板の裏についているIC(4方向に足が生えている)は何?

Technics MN51005PONと記入されています。
763:2006/04/23(日) 23:19:12 ID:ptoolk2C
764758:2006/04/23(日) 23:31:20 ID:uOOFJTKm
MN51005というので、シリアル→パラレル変換してるんだろね。
けど、資料がないのでわかんない。
PCM54は古典的なR-2Rのパラレル入力DACそのものだから、
http://www.ueno.no-ip.org/~tube-audio/DAC/discrete_dac/
ここを参考にして、
DAI→シリパラ変換→PCM54でDAC化できるよ。そんなに難しくない。
765:2006/04/24(月) 00:15:10 ID:9Ht03GTT
>>764
>MN51005というので、シリアル→パラレル変換してるんだろね。
>けど、資料がないのでわかんない。

ありがとうございます。
取りあえず電気・電子板でICの素性を質問してみます。

なんとなく、基盤から出ているコードにDAIを繋げばOKじゃないかと(w
気楽に考えています。
766:2006/04/24(月) 03:35:26 ID:9Ht03GTT
SL-P1200の回路ブロック図がみつかりました。
ttp://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1145817234_1.jpg
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:53:11 ID:5BbiBY4I
>>766
完成したらまたレポでもよろしゅう。
768携帯:2006/04/24(月) 10:42:50 ID:GnenkmTm
とりあえず、基板とICの記録がないかテクニクスにファックスしてみます。
後はHOでDAIの基板がありそうなテクニクス制の
ジャンクあさりとかしてみようかと思っています。
同じICが使用されていればかなりラッキーですが…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:20:49 ID:WH0+zpiY
DIR1701Eって売ってないのかね
CS8412しかないか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:06:09 ID:EJnjZVMi
なんか藻前ら頭悪いな。
雑誌に掲載された記事が誤っているor誤っている可能性が高いときは、雑誌社にクレームor問い合わせをする。いきなり筆者に噛みついても、無視されればそれまで。雑誌の編集部なら相手が客なのでむげにはしない。
771:2006/04/24(月) 23:22:06 ID:9Ht03GTT
ttp://panasonic.jp/support/inquiry.html
こちらからSL-P1200の回路図とICのデータについて
問い合わせてみました。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:40:09 ID:UdUmy+tG
回路図をなんとか入手してどこかにアップすれば、
皆でよってたかって教えてくれるよ。ガンガレ
773:2006/04/25(火) 00:04:26 ID:E/CyoOMK
水晶発振子が見当たらないので探してみたら別の基盤についていた。
嫌な予感が・・・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:01:15 ID:NaqBjfa7
てっちゃんAVレびゅーデビューか
775:2006/04/25(火) 07:29:49 ID:E/CyoOMK
デジタルフィルタ(6618A)がメインの基盤についている・・・
ってことはメイン基盤のパーツも必要って事ですよね。
結構大変な作業になりそう_| ̄|○
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:54:11 ID:oFizip4L
>>774
また上ヶ平裕彦なんて偽名使ったりしてw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 12:33:52 ID:exC7X27z
ったくクズだなw 問題のBBSでもころころハンドル変えてカキコしてるしww
まー今回は、相手が弱すぎだから、いつものように墓穴掘らなきゃてちゃーぬ
の圧勝だけどなwww
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:26:07 ID:wG1iyyGn
>777
なにが勝った負けただよ。

外野の観客であるオマエは、競技場から発っせられた質問や矛盾を説明できんのかねぇ?
あぁー、やだやだ。
777のバカ度合いは、どこの教授と似たり寄ったりだろ?
口惜しかったら、点と点はどうやって結ばれるのが正解なのか説明してみな。
俺はAVレビュー誌に上ケ平氏が解説記事を書く前に、某画像掲示板に正解を書いたぜ。
777の回答を待ってるよ(笑
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:51:16 ID:exC7X27z
あはは、きたきたてっちゃんの暑苦しい先走りww 普通に情報でてりゃ
持ってる教科書に書いてあることぐだぐだ説明してよがってるてちゃーぬ萌え(プ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:16:13 ID:OFBf76E5
>779
云われたことに答えずに、アホなことをウダウダヌカシテいるところが、どこかの教授にクリソツだっちゅーの(死語)

アハハ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:20:15 ID:wG1iyyGn
>779
俺も780さんと同感!

782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:25:13 ID:5NMemd20
テチャーソのジサクジエーンさくれつでつかww
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:25:52 ID:5NMemd20
15年前からまったく進歩のないテチャーヌ哀れ(禿げワラ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:26:38 ID:JzBdS/Zo
>779

オマエもどこかの企業から委託研究をうけたんだぞーってか(笑)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:30:22 ID:xHTojglu
デノン崩れは氏ね
単細胞が
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:31:56 ID:exC7X27z
しっかしぃ、↓↓↓www

         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < 22.05kHz以上の周波数成分も含まれているテストCDのインパルス波形
        ノノノ ヽ_l   \____________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:32:29 ID:wG1iyyGn
>785


そんなに口惜しいか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:45:13 ID:Nlqf4wro
>785
根拠に乏しい妄想癖もどこかの教授に似てますね。ワロタ
789:2006/04/25(火) 20:07:12 ID:E/CyoOMK
駄目でした

テクニクスCDプレーヤSL-P1200をご利用いただき誠に
ありがとうございます。

回路図とIC MN51005のデータが必要とのご依頼ですが、
申し訳ございませんが、回路図など技術情報については
社外秘との規定となっており、お伝えすることができません。

また、IC MN51005はMOSのメモリーですが、既に廃盤となっており、
データ、代替の部品等もございません。
誠に申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

なお、SL-P1200は1986年発売のモデルで、補修用の部品の在庫も
なくなり、修理対応を終了させていただきました。

なにとぞご理解賜りますようお願い申し上げます。

今後とも弊社商品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:03:44 ID:P4ft9gPZ
ここに似たような機種が出てるね。
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/beta-ma/data/Audfile/p720/p720-5.htm
そのサイトでMN6618Aの足の意味を聞くんだ。人生は行動だ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:25:24 ID:RmKIOm2K
         ,,-―--、
 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (五十路) |::::::::::( 」 < Setup/Holdって何でつか?Sample/Holdと言う回路が話題になっていたのは覚えているんですけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:34:41 ID:6n4Mphwg
>>789
まあ、とりあえずサービス・マニュアルだけなら
あちこちで売ってるんだけどね。
こことか
ttp://www.samswebsite.com/photofacts.html
でも代替パーツがないことには・・・だなあ。
793:2006/04/26(水) 07:26:33 ID:Y4TtJ4GU
デジタル部分はSL-P1200を参考にして作られたSL-P520から調達すれば
デジタル出力付きなんでどうにかなるかもしれないけど
SL-P1200の音の再現は不可能かな・・・_| ̄|○

資料としてヤフオクでMJ1998年 4月号を落札しました。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:47:15 ID:SB62VmH7
おい、てちゃーぬ、急におとなしくなったじゃねーか、中折れしちまったか?
よる年波だもんなー年寄りの冷や水は身体に毒だぞつうかてちゃーぬ自身が
毒だけどなw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:29:52 ID:0hl4BImI
http://air.ap.teacup.com/applet/2470006/login?protect=1&n=/applet/2470006/3/comment

この中に正解が図解されていたんだね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:49:59 ID:FvonfpGm
移動先の掲示板に、新たなオモチャが登場しました。
デジタル符号が標本化周波数によって離散した隙間が埋められてアナログ信号に戻るしくみのことを補間と言ってはいけないんだそうです。
このようなAD DAのしくみは、ナイキスト周波数以上をカットすることでなされるのであって、これを補間と読んではいけないのだそうです。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:15:04 ID:7Ul19K/A
Sマニュアルだけど、正攻法で入手できないのなら、松下系の販売店に
頼むという手もある。何か高い電化製品を買うときに要求すべし。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:18:13 ID:SXyDtSOk
>796
点と点を結ぶ線は、ナイキスト周波数以上の周波数の成分を除去することによって、得ることができるわけで、オーディオ機器でも、そうしているわけですが、これを「補間」と言うのは、ナンセンスだと思います。
D/A変換において「補間」という単語を使うのはやめたほうがいいと思います。
まともにデジタル信号処理を勉強した人からは、胡散臭いと思われ、噛みつかれます。


何て言えば良いのかな?

799:2006/04/26(水) 21:47:33 ID:Y4TtJ4GU
デジタルフィルタ側の基盤を取り外しました。
ttp://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1146053902_1.jpg

コントロール部等のコネクタを外し必要な部分だけで構成してみました。
ttp://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1146055610_1.jpg
8001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/04/26(水) 23:08:11 ID:jOjm+MLR
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:19:39 ID:VHqzSLO4
おーい、ナガエ

さっさとテチャーヌ・ウザイヨビッチ・マムコスキー

        v.s.

カータ・ヲカシーリャ・ヒゲチョビンコフ

の決戦再開せーよ、あんましさぼってっと、親会社の横間にいいつけちゃうぞー
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:37:47 ID:JitosBwZ
弱いものたちが夕暮れ〜、さらに弱いものをたたく〜
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:16:40 ID:+aH21/ls
>802
>誤 強い 弱い
>正 正しい 間違った
>802等の類 知識人 無知鶏頭
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:37:40 ID:VHqzSLO4
>>803
↑↑↑
テチャーヌ・ウザイヨビッチ・マムコスキー
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:21:16 ID:zo+f85Bl
橙色のピンジャック、なかなか見つからない・・・・・

圧入やカシメだと分解して塗装する事も出来ない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:04:50 ID:Vht4tBiu
いまいちです。そんなのではブルースが加速していきません。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 07:41:54 ID:a3DrTpd+
DACにおいて、IV変換をせずに電流出力を直接ヘッドホンにつないだとして音量と音質はどれ程のものかが
興味あります。お手数ですが、試せる方がおられましたら実験して頂けませんでしょうか。
あるいは試された方が既におられたなら、感想を頂けませんでしょうか。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:41:25 ID:UzS22nwO
自分でやりゃいいと思うのは漏れだけでしょうか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:24:25 ID:1dfmwp4p
DACコンテスト
あれっきりだけど、やはり・・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:58:17 ID:oBp2PoZ6
>>807
P=I^2Rなんで、1mA出力で8Ωとすると、8μW
音にならんだろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:23:49 ID:PpW+V8fC
DACをつくろうかと思っていて構想しているんだけど。

マスタクロック乗せ買えって、元のクロックと同期していないから
データ誤りが絶対にあるのに、みなさん気にしていないようで。
(聞いてもわからないかもしれないからかな?)

CS8414みたいなDAIで受けた後に、FIFOでバッファをかませて
遮断周波数を数〜数十HzていどのPLLでfs×256のクロックを生成。
そのクロックでDACを駆動しようかと思っている。
(44.1kHzと48kHz用のVCXOを特注で作ろうかと思っている。)

グラストーンという会社はこの方式でデュアルPLLといっているけど、
同じようなことをやった人はいる?
劇的に変わるようなら、作ってみようかと思案中。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:31:15 ID:WWHuDYer
労多くして・・・・・
ですた
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:36:00 ID:+IgIrxAL
思案するだけなら技術力なくても可能だからね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 04:21:46 ID:yq+HlzMV
>>813
だがそれが否応なく楽しい。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 06:35:20 ID:pMytj+lK
>>811
> CS8414みたいなDAIで受けた後に、FIFOでバッファをかませて
> 遮断周波数を数〜数十HzていどのPLLでfs×256のクロックを生成。

そんなことするより、トラポを改造して外部同期させるほうがはるかに労少なくして実り多いと思うが
もれは実際そうだったし
トラポ側は安物&簡単なPLLで十分だから
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 06:59:17 ID:jFLKMQ3R
>>811
> CS8414みたいなDAIで受けた後に、FIFOでバッファをかませて
> 遮断周波数を数〜数十HzていどのPLLでfs×256のクロックを生成。

引き込まなかったり外れやすくなるね。
こりゃダメぽ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:17:21 ID:8KoNwxVF
>>813
心配しなくても、技術力はあるよ。
電子のエンジニアで、測定器も会社のを使えるので、
動かせる自信はある。

>>815
トラポに外部同期って44.1kHzのワードクロックを入れるってこと?
ワードロックかfs×256倍でも、トラポの改造はやりたくないです。
汎用性がなくなるから。

>>816
PLL自体がロックしないってこと?
入力のジッタが多いと、PLLがついていけなくて周波数ずれが
おきるけど、DAIの出力をFIFOでうけているので、OKだと思う。
逆に遮断周波数をあげるとDAIとかわらないのでおいしくないです。
(数十kHzにしても、VCXOなので、モノリシックのPLLより良くなると思うけど。)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:20:10 ID:8KoNwxVF
そういえば、PCM1796がいいなと思っていたんだけど、
通販で買うと3000円くらいするのに、会社で調べると2-300円でした。

ハイエンドのPCM1796使っていますっていうDACも
キーバーツの価格は2-300円か。。。。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:57:05 ID:xGj5X19N
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:11:20 ID:jFLKMQ3R
送出し機器側の周波数偏差が存在するので、やたらPLLループフィルターのカットオフ周波数を下げるとPLLがロックしない。
カットオフ周波数を下げた方が耐ジッター性能は良くなる。

821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:43:20 ID:fzh/aejq
>入力のジッタが多いと、PLLがついていけなくて周波数ずれが
>おきるけど、DAIの出力をFIFOでうけているので、OKだと思う。
横レスだが、あんた技術力ないよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:46:05 ID:8KoNwxVF
>>819
すごい有益な情報ありがとう。
すでに、同じことをやっている。

ただし、この人はDAIでうけたものをFIFOにためて、
ローカルの発信器のタイミングで送り出している。
周波数のズレが残るので。
長時間再生するとFIFOがあふれるか、エンプティになるけど。

そこで、2ndPLLで周波数のセンタを合わせて
短時間のズレはFIFOで吸収したいと思った。

しかし、R-2RDACにコダワリのある人みたいだね。

>>820
ごめん意味がよくわからない。
送り出し機器の出す周波数のセンタでロック。
送り出し機器のジッタに対して、PLLの遮断周波数以下では
追随するけど、遮断周波数以上は感じなくなるので、影響しないと思うんだけど。

>カットオフ周波数を下げた方が耐ジッター性能は良くなる。
これはカットオフ周波数を上げたら、耐ジッタ性能がよくなるの間違いかな?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:47:06 ID:fa8tOpNE
>>818
だって、192/24ってだけで1796なんて安チップだし。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:25:21 ID:fzh/aejq
>送り出し機器の出す周波数のセンタでロック。
センタでロックとかいう認識では、PLLの動作を全く理解できていない
それは技術力がないということだよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:28:48 ID:8KoNwxVF
>>824
PLLがロックする → VCOのコントロール電圧が定常状態になる
という定義だが。

PLLの動作をまったく理解できていないとは、
偉い先生がいらっしゃるようで。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:32:43 ID:8KoNwxVF
>>819
の情報は本当にありがとう。参考になる。

まあ、実際作っても劇的な変化があるか疑問だけど、
自作ベースで先例があるっていうのはわかった。

2chで技術的な議論しても意味がないので、
情報が得られたことだし去ります。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:34:20 ID:07xW8Wss
つーか売り物ならともかく、個人の自作なら自分の使ってる
送り出し機器で問題無いならいいんじゃない?
なんなら送り出し側を弄ってもいいんだし。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:41:04 ID:fzh/aejq
>PLLがロックする → VCOのコントロール電圧が定常状態になるという定義だが。

それ自体は間違っていない、だがそれは結果の状態だ。
その状態に至るまでのチャージポンプの動作を理解しているかな?
理解してれば「周波数のセンタにロック」なんて発言はできないはずだが。w

PLLが頻繁にロック外れを起こす状態でFIFOで吸収すればOKなんて浅はかな考えだよ。悪いけど。

まあプライドばかり高くて何を言っても理解できなさそうだから、
とりあえず作ってみたら?自信あるんだろ。
作ったモノが正常動作しなくて初めて自分の技術力のなさを痛感するから。w
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:49:00 ID:+3dUyt/z
>>828
激しく尿意
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:12:31 ID:1rWhXrma
ロックするしないよりもっと先のことを考えてみましょう

クロックスレpart2より引用
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145248489/35
>ppmと騒いでいる長期安定性は、セシウムが最高なんだが、
>Accuracy per Year:TCXO>>OCXO>>Rubidium>Cesiumb
>
>音に重要な短期安定性は、
>Stability:TCXO>>Cesium>Rubidium>OCXO
>だったりする。

加筆すると、
音に重要な短期安定性は、
たとえVCOの入力を定電圧に固定して、
さらに供給電源を揺らさず、最高の性能が出せたとしても
Stability: CR>>>VCXO>XO>>Cesium>Rubidium>OCXO
だったりするので、
CR(受信IC内蔵や、MC4046シリーズの類)のVCOなんかだと性能低く
カットオフ周波数をいくら下げても限界が見えているということ。
VCXOをVCOに使ってようやく人並み。
(話がそれるが、ちなみに10MHzのCesium、Rubidium発振器はPLLで、
出力にもれなくOCXOを使ってるので原理的に最高のOCXOを超えられない)
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:13:05 ID:1rWhXrma
加えてもっと重要なの点は、
S/PDIFは音楽信号との相関性が強いので、
受信ICが音楽信号成分で電源(+5V or +3.3V、GND)を揺らし、
電圧変動にすごく弱いCRのVCOをも揺らし、
DACに入るころにはクロックが音楽信号でゆわーん、ゆよーん、ゆわゆよーん。
ホンモノのロッシェル塩をつかったクリスタルイヤホンでないと、
インピーダンス低すぎて、IC壊す可能性があるので注意が必要ですが、
DAC ICのクロック信号にクリスタルイヤホンをつなぐと簡単に確認できます。
再生している音楽が鳴っているのが聞こえます。
さらにDAC電源(digital側)をも揺らし効果倍増。
カットオフ周波数をいくら下げてもここの対策をしてないのでは意味無し。
FIFOでさらに電源揺らす覚悟なら最低限、このあたりは別電源とか。
FIFOでなくてもだが。

汎用性重視というなら、PLLのVCOに最低VCXOを使いたいが
DACにちょうどよい周波数は入手難。
労多くしてFIFO追加+PLL強化するが所詮CR発振レベルのVCOでがまんするか、
汎用性を犠牲にしても高性能を狙う >>815 みたいにするかはその人の好み。
高性能化でケーブルに散財する楽しみを奪う権利は誰にも無ぇ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:21:00 ID:wLfeqGZu
>>829がトイレに間に合ったかどうか気になって眠れないわけだが。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:31:16 ID:P3R48CLp
>PLLのVCOに最低VCXOを使いたいが
>所詮CR発振レベルのVCOでがまんするか、

ちがうよん。バリキャップで制御電圧をコントロールすると何ppm可変出来るのか?ってことだよ。
VCXOのカタログ三田ことあるの? 

>DACにちょうどよい周波数は入手難

お金さえ呉れれば特注受けます。そもそも低位相雑音の16.9344MHzとか33.8688MHzなんてのも特注しなけりゃ市販されてないの。
\5000しか用意できないppm信者のヒトは△■電波ので我慢してくださいな。

834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:32:59 ID:YpSI0lIn
>>829
つ【ハルンケア】
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:41:13 ID:P3R48CLp
>所詮CR発振レベルのVCOでがまんするか、

ひょっとして、コレってループフィルタのfcを決めているCRだと思っているのかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:29:29 ID:EfJDaaJi
 わけわかんねぇな。
 技術力があるなら、水晶振動子さえあればVCXOは作れる。
市販製品より可変範囲広いのも作れるだろうし。
 もっとも、可変範囲広くすると、特性は落ちやすいけどな…

837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:42:19 ID:1rWhXrma
そのとおりでんなぁ
tp://www.momose.com/hirofumi/elec/dac/design_pll.html
みたく
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:48:00 ID:cEPIuU77
>828の
>PLLが頻繁にロック外れを起こす状態でFIFOで吸収すればOKなんて浅はかな考えだよ。悪いけど。
というのは、PLLが収束せずに発振するはずだということ?
いまいちなっとくできないけど、情報を小出しにしないで、
本質的な所を言ったほうが、このスレのためになるとおもうけど。
wを連発して、相手の批判ばかりじゃ馬鹿だと思われる。
チャージポンプという言葉で、いかにも自分はPLL分かっていますと
勢いだけはあるけど。文面に内容がない。

>>830
VCXOは試作メーカで作ってくれるよ。
周波数指定で。5個から1個1500円くらいで。
でも、VCXOって位相雑音の仕様が書いていないんだ。
メーカがVCXOを買うときには仕様を入れると思うんだけど。
要相談なのかな。

>>836
>>826>>830は別人だろ。
>>826は最初からVCXOを使うといっている。
CR発振器やLC発振器を使うなら、DAIのPLLのほうがいいだろ。
遮断周波数は広いけど、位相雑音がすくないと思われる。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:40:16 ID:yk/1Sfx6
>>838
去りますと言ったのに
やっぱり戻ってきたか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:12:21 ID:ZYFR5RAb
>>838
っていうか、過去スレや他スレでのループだから。
現行スレだと
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098364611/
の350〜ぐらいかね…(w
384辺りまで読み進める事きぼんぬ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:34:06 ID:ZmmyLSOi
単なるGW厨だから過去スレ読んでるわけないじゃん
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:55:27 ID:Bu7q4lHx
>838
ワードシンク用にPLLを組む場合、部品としてのVCXOの位相雑音を気にするよりも
PLL全体の回路が問題になりますね。
また、制御端子から制御電圧を加えたときに、−50ppmから+50ppmまでの範囲で出力される
水晶発振波形が綺麗であるか否かが問題になります。

また、最も重要なのは誰かが言っていたように静特性ではなく動特性。
制御端子に加えられる電圧が端っこの時に、保持幅の隅っこでPLLが外れかかった時とか、

そして制御端子の中心で送出し機器側からの基準をガッチリ咥えているような場合でも、
インピーダンスミスマッチとか輻射などで、どこかから引っ張って来ちゃったノイズが水晶発振器の基準GNDに加わって・・・・

とかね。

843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:48:56 ID:Wpz8M5Ct
市販品の実装見ても、何だかなぁてのもある。
いくら良い素子使っても性能出せてない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:28:35 ID:ErHDMtvq
なんだかスレを読ませて頂いて私の得た結論は
「オーディオで音楽を楽しむ事はおよそ不可能である」
という事なのかと。
そこんとこぶっちゃけるとどうなのよ?w
「オーディオの楽しみはオーディオだ」
という事ならそれはそれでも良いんだけど。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 08:19:26 ID:SJ8zIRxK
まぁ文系は電線の値段でも自慢してなさいってこった。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:11:11 ID:1B8bkROo
>>842
VCXOの端でギリギリロックしているというのは、
設計ができていないんだよ。
でも、VCXOは±100ppmが限界で、民生機器は±1000ppmまで
規格に入っているようだから、PLLがロックできていない場合は
(VCXOのコントロール電圧で判断するが)DAIのクロックを使うように
組まないといけないね。
ちなみに、ワードシンクはPLLが256分周されるので、位相雑音は256倍
される(素のVCOの位相雑音に対して)。
だから、センタの周波数を合わせるという意味しかないね。
トラポンに256倍(384倍)のクロックを入れて、DACに同期させるほうが
いいと思う。(ワードシンクするより)。
i-LINKのHATS(だっけ?)は非同期でデータをDACのバッファに溜める
ので、最適。でも劇的に良くならないということを見ると。
意味が無い気もする。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:19:18 ID:EMpy7CIg
俺様理論はもういいよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:10:03 ID:lx6k+ijP
>846
生半可な聞きかじりの話を書くと恥を掻くヨ

>VCXOの端でギリギリロックしているというのは、設計ができていないんだよ。
いんや。送出し側の周波数偏差のせいでつよ。

>民生機器は±1000ppmまで規格に入っているようだから、
文章が変。民生機器が-1000ppmを引き込まなければならないという話を理解してないでしょ?あんた。

>ちなみに、ワードシンクはPLLが256分周されるので、位相雑音は256倍される(素のVCOの位相雑音に対して)。
何逝ってんの?分周器のひずみって単純倍数なの?笑 また、位相雑音っちゅうものはね、電源からも廻ってくるんでつよ。

849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:48:29 ID:3o+PyA3z
>ちなみに、ワードシンクはPLLが256分周されるので、位相雑音は256倍
>される(素のVCOの位相雑音に対して)。

n分周するとジッタがn倍になると考えているのか・・・。
同期カウンタの動作をわかってないんだろうな。
頭わりぃw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:25:19 ID:DpVkxrdR
>>849
> 同期カウンタの動作をわかってないんだろうな。
すまん、何と同期するカウンタを考えてる?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:31:36 ID:TTt8VhuR
>>850
同期カウンタを知らないのか
自作はあきらめろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:37:53 ID:DpVkxrdR
>>851
質問を変えよう
同期カウンタのクロック端子に供給するクロックのソースは何?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:50:37 ID:mSwog+zh
あほうが粘着しとるなw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:01:50 ID:l3J+bPyB
これ例の技術あるとかホザいてた半可通の人でしょ。
ずっと張り付いて珍説語り続けてるね。
てちゃーぬを超えたかな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 08:28:12 ID:8tbSkUeH
いやいや、てちゃーぬを超えるのは容易ではない、てちゃーぬの場合、
皆忘れかけたころにまたぞろ湧いてきて珍説御披露する特技を持っている
ので強いんだなーこれが
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:49:43 ID:rabW1X35
AKMの新型ADC AK5396(32bit)ってなんに使うんだろ。
つうか有り得るのか?
デジタル世界の話ならともかく
193dBのDレンジなんてアナログが介在してたら出ないやろ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 02:10:12 ID:q6hyGphS
IntelがHigh Definition Audioで192k32bitマルチチャネルを提唱してる
から、とりあえずそれにあわせた廃エンドってことじゃ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 04:55:25 ID:Nkqh3Ur4
潜水艦ソナーの索敵レンジ拡大などと言ってみるテスト
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 05:28:37 ID:Nkqh3Ur4
東○のシーラスすぐに消えたな。誤記の奴まで。
狩っといてよかったぜ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 13:00:02 ID:Y+UzG6jl
>856さんへ

32bit出力A/Dコンバーターのダイナミックレンジが193dBというのは、どのような計算から導きだされた数字なんでしょうね?
A/DコンバーターICのダイナミックレンジを語る場合、世間一般で、しばしば間違うのは32x6=186dBっていうのがありますが、今回の193dBというのは、6ではなくて6.21875を掛けたみたいですね。
この間違いを指摘する場合、初級〜上級編まであります。

まず初級編。
掛ける数字は6.2ではなく6.02ではないかと?(この指摘には、ツッコミどころ満載ですから、初級者のみなさんは、ふるって突っ込んでください。)

さて、中級を飛ばして上級者のみなさんは、下記のような指摘があれば、にっこり笑って楽しい一日が過ごせますよね?
にっこり笑った人は、アナログが介在している旭化成のΔΣA/DコンバーターICの出力インターフェースが32bitでも、ダイナミックレンジを語る場合には6とか6.2、そして6.02を掛けてもダイナミックレンジにはならないことは承知していたのだと思います。

ツッコミ例
16bitのCDを再生するプレーヤーには20bitのデジタルフィルター搭載機がありますけど、ダイナミックレンジは124.735dBにはならないですけど、何故AK-5396の場合は 193dBと考えたんですか?    と。笑

にっこり談義を楽しむために、ボルツマン定数を持ち出すのは最後の最後にしましょう。

 では皆さん。ニッコリ論議を開始してください。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 13:30:10 ID:AbetwKjn
笑笑笑笑笑
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:09:35 ID:xfRQJgSF
>>860
はぁ???
なに訳わかめな事言ってんだ?
普通に20*log(2^32-1)で良いじゃね〜の???
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 19:28:52 ID:Y+UzG6jl
>862さんへ
ΔΣ型ADコンバーターのダイナミックレンジって、どこの回路で決まると思ってまつか?

このICってさ、アナログ入力だよね?
その式はデジタルのばやいなんぢゃないの?笑
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 19:35:14 ID:Y+UzG6jl
あー  それからさぁ
AK5396って32bit出力なんでつか?笑
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:01:20 ID:xfRQJgSF
>>863
???!!!
だから、856の話だろ?
最初から、32bit精度なんてアナログが介在したらどうにもならないって話をしてるんだろ?
861は何をどう言いたいのさ????
866865:2006/05/12(金) 21:03:04 ID:xfRQJgSF
誤 861は何をどう言いたいのさ????
正 860は何をどう言いたいのさ????

>>861
ごめん〜
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:57:28 ID:lvRs3TvB
ジッタが256倍になるとかいうトンデモ話はどうなった?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:29:53 ID:WGFB7TYX
てちゃーぬもホント久しぶりだよな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:21:34 ID:SsnunvJF
周波数48kHz(fs)のワードクロックを入力して、VCO(fs×256倍)と256分周器
を用いて、256fsのDAC用クロックと周波数fsの参照クロック(位相比較用)
を生成するPLLを考えると。
入力fsと参照fsのスペクトルが一致するようにFBがかかる。
(位相比較器後のLPF帯域内において)
その場合、VCO出力(256×fs)には入力周波数×256倍の位相雑音が
生じる。これを256分周すると位相雑音は1/256になるので、
位相比較器に入力される2つの信号のスペクトルは等しくなる。
(位相比較器後のLPF帯域外ではVCOの位相雑音の観測される。)

だから、ワードシンクのクロックの位相雑音が低雑音であることが
重要であり、PLLのVCOに低雑音を用いても、これに制限される。
(位相比較器後のLPF帯域内において)
逆にワードシンクの位相雑音が0ならばVCOの位相雑音に支配的される。

PLLの常識なんだけど、このスレの人はオーディオ雑誌から
得た知識が常識なんだろうな(オカルト)。

位相雑音は電源からの干渉が原因だと言っている人は、
OSコン(MUSEか?)でも足して自己満足しておけ。
3端子REGとか使っているんだろうな。低位相雑音になるとかいって。

SPDI/Fの仕様をじっくり確認していないが、民生では±1000ppmの
周波数偏差がスペックだったはず。
規格がもし上記のとおりなら、それを満たしていないトラポン
のほうが問題だ(安物でもなければありえないと思うが)。
また、通常のDAIはばらつきや使用環境の余裕をみて±1000ppm以上
の実力があると思うが。

870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:58:49 ID:SsnunvJF
補足だが、文中で位相雑音と呼んでいるのはホワイトノイズ。
スペアナで測定されるノイズフロアのこと。
電源や他の信号線から重畳されうる周期的なノイズのことではない。
通常、ジッタというと安易に後者を想像する人が多い。
後者の場合、PLLのLPF帯域以内のジッタはPLLを通しても除去できない。
もし、本来の周波数からLPF帯域以内にスプリアスのようなノイズフロア
より大きい周波数成分が含まれる場合、PLLはこれも再生する。
したがって、LPFの帯域を狭くするというのは、スプリアスのような
ジッタの除去に有効。かつLPF帯域外ではVCOの位相雑音に抑えられる。
しかし、PLL入力クロックと出力クロックの瞬間的な位相差が大きくなる
ので、LPF帯域を狭くするとデータの取り込みエラーが生じる。
そこでFIFOを使うというのがそもそもの発想。
この2つのPLLを使うというのは、すでに商品化されている。
さらに、ポータブルCDP等は音飛び防止のためにFIFOを使っているし、
据え置きCDPで使われている例が少ないことから、低雑音クロックは
それほど音質に効果的ではないと結論している。
(劇的な変化は少ないと思われる。)

さらに書き加えると、非同期でマスタクロックの乗せ換えで音が良くなる
と言っている人もいるので、プラシーボ効果の範囲内ではないかと思う。

871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:12:06 ID:6zoSsRsf
<<863
遠回りに人を馬鹿にする(具体的に知識もないのに)のが
このスレの特徴だな。
実際のところ、ADCの出力信号が32bitあったとしても、
そのICに入力するアナログ回路のダイナミックレンジ(最大入力/ノイズフロア
でS/Nと同義)があるので、使いこなせないと思う。
そもそもADCへの入力の場合は、CDPの出力や、マイクとなるが、
どちらも上記の要求は満たせない。
またDACの場合でも、出力プリアンプのS/Nがあるので、これが支配的になる。
ノイズフロアを小さくするには、信号帯域を制限する、低ノイズのデバイス
・回路を使うという手があるが、オーディオの仕様から厳しい。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:30:02 ID:KoYxhlAw
>>869
半可通氏の珍説キター
なにやら長文で珍理論を解説しているようだが、

> 入力fsと参照fsのスペクトルが一致するようにFBがかかる。
> その場合、VCO出力(256×fs)には入力周波数×256倍の位相雑音が
> 生じる。

けっきょく「VCO出力には入力周波数×256倍の位相雑音が生じる」 の根拠について
「その場合」とあるだけで何も説明できてないね。

> PLLの常識なんだけど、このスレの人はオーディオ雑誌から
> 得た知識が常識なんだろうな(オカルト)。

うわー、てめえの謎理論が常識だってwww
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 04:27:46 ID:VSYG9fbm
>>859し〜っ!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 07:15:38 ID:geDfwKRL
>871
一生懸命勘違い文章を長々と・・・・
ご苦労さん。笑

でもね、そういうことぢゃないんだよー。
ボルツマン定数の話は最後の最後にしましょうねっ、てお約束ちたでちょー?

32bit出力A/D変換ICを使ったとしても、実際に使う場合、入力にはS/NまたはTHD+Nが32bit相当の信号では無いから云々・・・・

そうぢゃなくてさー
にっこり論議のポイントは、そのA/D変換ICのどこが32bitなんですかねー?ということ。
わかる?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 07:57:37 ID:d13KDxXq
>32bitにっこり論議をしたい人たちへ

 871さんは自分がバカにされたと思い込んでしまったので、にっこりせずに怒っています。
 なぜ怒ったか?というと、「自分は具体的な知識があるんだぞ」というプライドがあるのに、生半可な知識した持っていない素人(860)から、カラカワれていると思い込んでしまった。(^_^;

 私が思うには、860さんが笑いの対象にしているのは皆さんではなくて、刧伯^A/D変換回路の出力を32bitにすれば高ダイナミックレンジにすることができる!と言っているメーカーの人達なのではないかな?と思うのです。



876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:31:11 ID:hKyeoQA1
てっちゃんうざいよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:33:24 ID:hKyeoQA1
氏ね>ながえ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:28:46 ID:d13KDxXq
>プライドだけはありそうな877さんへ

877さんは過去に何度も色々な誤解を指摘され自分がバカにされたので、にっこりせずに怒っています。
 なぜ怒ったか?というと、「自分は具体的な知識があるんだぞ」というプライドがありながら、
確かな知識を持っている趣味の人(875)から、カラカワれてしまった。(~ヘ~;

 私が思うには、875さんが今回笑いの対象にしているのは、CDに記録した途端に20kHz以上の成分は消えて無くなる
と言っている877の人ではなく、刧伯^A/D変換回路の出力を32bitにすれば高ダイナミックレンジにすることができる!と
言っている人達なのではないかな?と思うのです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:36:51 ID:d13KDxXq

         ,,-―--、
トリアタマ  |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(自称理系) |::::::::::( ) < CDに記録した途端に20kHz以上の成分は消えて無くなる。
        ノノノ ヽ_l   \____________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  低  | '、/\ / /
     / `./| |  脳  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   | 
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:38:07 ID:gnUmxgGd
869、870って馬鹿?
実装を知らない椰子のたわごととしか思えんが

881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:49:45 ID:wfbLxktE
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:07:36 ID:CvZtrznw
ほー。デバイスとして32bitなんか発揮出来ないだろという話を
32bitごとき俺様に使いこなせないとはどういう了見だ!と取るとは凄いスペクタクルw

昔はオーディオ分野と言えば常に最先端のデバイスやマテリアルがいち早く応用されて
科学的なレベルも高かったから、今はまあそうでもなくても知識や知恵としては
なにが応用分野なのか位知っててもよさそうなもんだと思ってた漏れはアホだなw

>>874
なんで自分で調べないんだ。2chだけをソースにしてんじゃねーよ!(・∀・)ニヤニヤ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:54:34 ID:P2ZrrK9e
869、870はどう考えても釣だろう。
「位相雑音と呼んでいるのは〜ノイズフロアのこと。」とか
「SPDI/F」とかwww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:34:48 ID:geDfwKRL
>883さんへ

ようこそ にっこり倶楽部へ

そーですよねー
位相雑音の説明なんですけど、仰る通りでつ。それからホワイトノイズってのも笑えましたよねー笑
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:24:02 ID:geDfwKRL
特注した16.9344MHzの低位相水晶発振器を測定したらば100dB/10Hzでした。
同じ発振周波数の三田電波MTX-0510は85dB/10Hzでした。
どちらも基本波発振で1ppm
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:40:02 ID:+TyIiROX
はいはい次からは連絡先と価格も書かないと注文は入って来ないよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:14:24 ID:EaKiEtJz
>855
本当だったら、ひどいね。
この領域だと周波数偏差1ppmとかのスペックを重視しているよだけど。
100dB/10Hz っていうのは測定の生データ(基本発振周波数のピークからの差)?
スペアナのRBWを10Hzで測定したのなら、120dBc/HzでXtal発振器で一般的な
値で妥当だと思うけど。その発振器のスペックが良いか悪いかを判断するなら
基本発振周波数からxkHzオフセットした値(例えば1kHzが一般的)で
議論した方が見通しいいよ。
まあ、MTX-0510は15dB悪いという相対比較にはなっている。
それなら10ppm偏差の低位相雑音発振器の方がよさそうな気がする。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:24:43 ID:EaKiEtJz
>872

> 入力fsと参照fsのスペクトルが一致するようにFBがかかる。
> その場合、VCO出力(256×fs)には入力周波数×256倍の位相雑音が
> 生じる。

>けっきょく「VCO出力には入力周波数×256倍の位相雑音が生じる」
の根拠について「その場合」とあるだけで何も説明できてないね。

その場合といっている、位相比較器に入る2つのクロックが等しくする
というのがPLLの目的なので自明なんだが、理解できないんだね。
おまえの方が詭弁で「自分は馬鹿です。」と言っているだけだよ。

仕事でPLLを使ったことがないんだ。脳内理解だけか。
俺は仕事柄、10MHz参照クロックで1GHzシンセサイザの同期とかをとる
場合もあるけど、センタ周波数は一致するが、ジッタはひどくなるよ。
PLLの設計の経験もなければ、測定器を使ったこともないんだね。
実際にPLLの設計を考えるとか、測定したことがあるひとには自明だ。

SPDI/FはS/PDIFの誤記だが、マニアでもオーディオ屋でもないので、
意味が通じればいいんだよ。俺の場合。

ちなみに、ワードシンクは元々業務用機器で複数のデジタルオーディオ機器
(編集器等)でセンタ周波数が揃っていないと、データがドロップするため
に使われているもので、クロックをきれいにするという目的ではない。
低位相ノイズのマスタクロック > 低位相ノイズワードシンク 
 > 位相雑音への配慮が足りない機器 だ。
ベストなのは、48kHz×256倍(384倍やそれ以上でもいいが)のクロック
ソースを用意して、機器をそれに同期させること。
(ワードシンク自体が前述の目的なので、このような構成はとられていない。
そのため、民生オーディオにも採用されていないだけ。)
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:26:46 ID:EaKiEtJz
>883
位相雑音というのは主に2種類に分けられて、VCO自体が変調(電源や位相比較
の比較周波数等)によるスプリアスとして現れるものと、VCO自体の元から
ある位相雑音(ホワイトノイズ性)があって、後者の議論をしているのだよ。
通常、前者は発生しないように回路設計するが、後者はVCOや生成する周波数
と比較周波数の差(VCOを分周して比較する)ために限界がある。
OPAMPのノイズと同じだ。

まあ、オーディオオタクはできるだけ高い(ルビジウムシンセサイザ)
とかで48kHz同期(44.1kHzか?)して音が良くなったとか喜んでいれば
いいんじゃない?
オーディオメーカを支えているのは、そのようなオカルト集団だから。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:33:50 ID:EaKiEtJz
>872
追加だが、クロックを分周すると(例えば256分周)すると、
ホワイトノイズ性の位相雑音が1/256倍になるという
PLLの常識をしらないのか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:48:23 ID:EaKiEtJz
>880
どこらへんが馬鹿だと思うのか具体的に言わないと
ただの煽りだと思うが。
俺にも言えるよ「880は馬鹿?実装技術が古いんだね。」
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 04:34:02 ID:J/HU/6JY
>追加だが、クロックを分周すると(例えば256分周)すると、
>ホワイトノイズ性の位相雑音が1/256倍になるという
>PLLの常識をしらないのか?

脳内常識はいいから、ソースを出したらどうだ?
n分周すると位相雑音が1/nになるなんて常識がどこの世界にある?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:29:19 ID:K8S5S5q4
>887
>一般的なXtal発振器でも120dBc/10Hz程度の値は出ると思うけど。(意訳)
いいえ。887さんは、どんな測定器を使っているんですか?
オーディオ機器搭載水晶で、-100dBc/10Hz切る(E5052A+低ノイズ電源)は珍しいです。
超高価なオシロクォーツ社の8607は公称145dBc/10Hz(測定器+電源環境不明)
マイクロクリスタル社のOCXOWTあたりでも-110dBc/10Hz(同上)といったところです。
同じ環境(E5052A+電源)で測ってないので参考数字にはなりませんし、これらは大きさも電圧も
周波数も違うので、オーディオ用固定発振器として使えない。

特注する前までに測定したオーディオ用途固定型水晶発振器のチャンピオンモデルは、
デンマークLcAudio社のLclockXO3(33.8688MHz)は-90dBc/10Hzでした。
D社が±1ppmと称している三田電波製MXO183S(33.8688MHz)だと測定レンジ外。(笑)
100Hz〜1kHzのオフセット値から10Hzを推定すると-45dBc/10Hzという凄い値。
\5000程度で買える三田電波MTX-0510(16.9344MHz)は85dB/10Hzなので、
今回特注した水晶発振器の100dBc/10Hzという値は結構良い値だと思ってます。
D社製プレーヤーにBNC端子を付けてシャーシー外にX03とか三田電波とかの
公称±1ppm水晶発振器を繋いで水晶の比較試聴会をやりましたけど、結構、音が
違ったそうです。でも、トリマを回して5ppm程度の偏差を付けても誰も判らなかった。笑
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:30:00 ID:K8S5S5q4
>スペックが良いか悪いかを判断するなら1kHzオフセットで議論した方がよい。
ん?オフセット値=1kHzの方が良いという理由を教えてください。
CDプレーヤーの基準クロックがサーボノイズなどで変調されるわけですけど、
外部電源駆動水晶発振器へのGNDノイズを故意に混入させる研究をしたことがあります。
外乱ノイズにfcが異なるフィルターを掛けて、故意に水晶GNDを汚しました。
被験者22名 SP=system7 Pre&PowerAMP=Krell CDP=D社DCD-SA1で、
聴感と混入外乱ノイズの相関性を実験したことがあります。
その実験で最も披研者が感じ取ったのは、fc=100Hでした。

ちなみに100Hzオフセットした位相雑音をE5202Aで測定すると、
特注低位相雑音発振器 130dBc/100Hz
三田電波MTX-0510は 117dBc/100Hzでした。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:35:31 ID:K8S5S5q4
>この領域だと周波数偏差1ppmとかのスペックを重視しているよだけど。
?16.9344MHz発振器の10Hzオフセットしたところの位相雑音を比較することが
「1ppm(この場合±17Hz)とかのスペックを重視している」という意味が解かりません。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:50:49 ID:K8S5S5q4
>889
>位相雑音というのは主に2種類に分けられて、
>VCO自体が変調(電源や位相比較の比較周波数等)によるスプリアスとして現れるものと、
>VCO自体に元からある位相雑音(ホワイトノイズ性)がある。
?ここでの話は固定型水晶発振器の良し悪しだったんじゃないですか?

>後者(VCO自体に元からある位相雑音(ホワイト性ノイズ)を論じている。
>後者はVCOや生成する周波数と比較周波数の差(VCOを分周して比較する)ために限界がある。
近傍ノイズの発生原因を論じてもVCOを持ち出しても意味が無いのでは?

ちなみに、基本発振周波数〜100Hzあたりはフリッカーノイズで水晶そのものの磨き精度などが影響して、
オフセットが1kHz以上になってくると、今度はホワイトノイズで水晶振動子以外の周辺回路が影響してきます。
従って、水晶発振器の良し悪しや水晶発振器の違いによる音質差は、100hz以下のオフセットでの値を重視すべきなのだ、ということを学びました。


897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:52:22 ID:K8S5S5q4
いろいろ報告した後で気付いたんですけど。

話の流れで固定水晶発振器に関して報告しましたが、あっちに移動します。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:52:27 ID:EaKiEtJz
>892
まず、PLL(N分周して位相比較する場合)のLPF内帯域内で
位相ノイズがN倍されるという解説が下記のHPだ。
http://www3.ocn.ne.jp/~sugai/pll/pll5.htm
ざっくり検索して適当なのを拾ったので、ちゃんと理解したかったら
本を買って読め。
PLLの常識だ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:05:58 ID:EaKiEtJz
>893さんへ
私が使っているのは、アジレントのスペアナ(機種名は覚えていない)
ですが、E5052A(シグナルアナライザ)の方がいいと思います。
最初に100dB/10Hzと書いてあったので、スペアナのRBWを10Hzとして
-100dB(基本成分に対して)だと思ってコメントしたので、誤解
してしまいました。
10Hzオフセットの測定値が-100dBcということですので、非常に
いいと思います。
(1kHzオフセットで議論したほうがいいというのは、RF関係での
位相雑音のスペックが1kHzや10kHzオフセットで行われることが多いからです。)
すでに10Hzで測定したときと、音との相関に注目していてデータがあり
測定ができるということであれば10Hzオフセットでいいと思います。

あと、DACの水晶交換したと喜んでいる人の多くが、位相雑音ではなくて
基本周波数偏差1ppmに拘っていますが。1ppmでも位相雑音が良いもの
悪いものがあるんだなと確認できたという意味です。
位相雑音に注目しないと、周波数偏差が本質的とは思えないのに
どこの改造屋(部品屋)もそのデータを出していないので。



900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:07:50 ID:/XwAU1Mm
この擦れはいつ見ても同じ話題だな、、。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:17:50 ID:EaKiEtJz
>893さんへ 続きです。

>?ここでの話は固定型水晶発振器の良し悪しだったんじゃないですか?
もともとPLLの話(VCXO込み)をしていたんです。

>近傍ノイズの発生原因を論じてもVCOを持ち出しても意味が無いのでは?
近傍ノイズがPLLの基準入力にある場合にPLLのLPF帯域内では、
VCOに依存が少なくて、それらのノイズも忠実に再現するという話の説明です。
LPF帯域外ではVCOノイズが支配的になると。

>ちなみに、基本発振周波数〜100Hzあたりはフリッカーノイズで水晶そのものの磨き精度などが影響して、
オフセットが1kHz以上になってくると、今度はホワイトノイズで水晶振動子以外の周辺回路が影響してきます。
従って、水晶発振器の良し悪しや水晶発振器の違いによる音質差は、100hz以下のオフセットでの値を重視すべきなのだ、ということを学びました。

>893さんは、VCXOではなくてX'tal発振器の善し悪しの話がしたいようなので
関係ないと思います。

10Hzオフセット等の1/fノイズを問題にするとき。
水晶の研磨がどのような関係があるか、私には分からないのですが。
発振器の中に入っているCMOS(現在はほとんどCMOS)のICの
1/fのノイズが一番怪しいですね。反転バッファですけど。
水晶振動子だけ買ってきて、低雑音(例えばバイポーラ)等で
発振回路を組んだほうが良い結果が得られるかもしれません。

902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:27:49 ID:jQzVtHH1
>>893,901
 ありがとうございます。
 本質的な話で非常に勉強になります。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:28:26 ID:EaKiEtJz
>894さん
>CDプレーヤーの基準クロックがサーボノイズなどで変調されるわけですけど、
外部電源駆動水晶発振器へのGNDノイズを故意に混入させる研究をしたことがあります。
外乱ノイズにfcが異なるフィルターを掛けて、故意に水晶GNDを汚しました。
被験者22名 SP=system7 Pre&PowerAMP=Krell CDP=D社DCD-SA1で、
聴感と混入外乱ノイズの相関性を実験したことがあります。
その実験で最も披研者が感じ取ったのは、fc=100Hでした。

聞けば当然そうかなと思いましたが、256fs等のクロックの100Hz以下の
ノイズが聴感上大きな差になって出てくるんですか。
なるほど、ところで、DAI(通常のDACに使われているCS8414とか)の
クロックの測定結果をお持ちでしたら教えて頂けませんか?

ちなみに100Hzオフセットした位相雑音をE5202Aで測定すると、
特注低位相雑音発振器 130dBc/100Hz
三田電波MTX-0510は 117dBc/100Hzでした。

ちなみに私の-120dBc/Hz@1kHzというのは、水晶発振器(VCXO含む)
で最低ラインはここだろうということですので、両者ともそれより
いいですね。

低位相雑音の発振器は、前述したように内部ICの低雑音化を
追求したものだと思いますけど、低周波数の発振器の方が
当然1/fノイズのコーナー周波数が低くなるので、絶対値も
小さくなることが期待できます。
(消費電流や電源電圧も、どのような回路を使っているのかの
目安になるかもしれません。)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:51:34 ID:XP6bkmoV
>899
オーディオ関係業界はバカばかりだとは思われたくありません。

東京池袋にはイケオンという会社がありますので、そこのHPを見てください。
オーディオ関係の改造屋や水晶屋だけでなく、最近はデノン等のメーカーも1ppm周波数偏差を宣伝している現状に呆れています。
いろいろなところから自称1ppm発振器を入手してスタンフォードリサーチSR625で測ってみましたが、デノンのSACDを含めて全滅でした。
1ppmではなかったのに音は良くなったと言っていたので色々調べた挙げ句、実測で-135dBc/100Hzという低位相雑音の水晶発振器を特注するに至りました。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:30:29 ID:5ZtHtDS+
>オーディオ関係業界はバカばかりだとは思われたくありません。
それじゃ、オフセットを表すときは/じゃなく@を使ってください。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:03:00 ID:K8S5S5q4
>905
そーゆーことを書くからバカだとは思わるんだよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:16:20 ID:EaKiEtJz
>904
そうですね。904がちゃんとわかっているということがわかって
うれしいです。イケオンのHPを見てみます。

>905 は国語が好きなようだな。/と@のどちらでも意味が通じればいい。
専門領域が変わると、表現方法が変わるのは普通だ。
問題は、いっていることの内容と実践している方法。
>904はちゃんと定量的にやっている。オーディオ機器メーカでも
同じようなアプローチをしている人はいるんだろうけど。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:30:42 ID:zzaMcLUt
なんかテチャーヌより知識ない自称エンジニアが
すっかり居付いちゃって俺様理論を唱えまくってるな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:43:52 ID:fwrHlXDA
逝怨宣伝スレじゃねえか
ボッタクリ杉
関係者は氏ね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:28:35 ID:5ZtHtDS+
>>907
>国語が好きなようだな。/と@のどちらでも意味が通じればいい。
本気で言ってますか?
/と@では別の意味になるんですけど?
国語が好きなのは、あなたじゃないのw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:38:17 ID:5ZtHtDS+
あれえ?EaKiEtJzは>>899では/の意味分かっているみたいだけど、
そうした上で「/と@のどちらでもいい」と思ってるのか?
俺には信じられない感覚。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:42:26 ID:fluuEHmY
「>>xxxさんへ」といふ書式を見ると全てテチャーヌと認識してしまう漏れ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:53:42 ID:K8S5S5q4
昨日まで±1ppbのOCXOを欲しがっていた国語好きが枝葉末節に拘っています。

一方、±1ppm周波数偏差は音質には無関係という事を証明するために、ルビジウムタイムベース付周波数カウンタまで導入したオーディオ販売店が日本にもあったということは特筆に価すると思う。
http://www.sekitech.co.jp/product/srs/Time-I-Counter/

http://www.ikeon.co.jp/dcd-sa1_special.htm
>実は水晶発振器の周波数精度は、あまり重要ではありません。
>音質面で重要なのは、下記の測定データのような位相雑音の低さです。
>低位相雑音特性が低ジッターにつながります。
>高音質での再生のためには、低位相雑音発振器を独立した電源で駆動することが必要です。



914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:29:32 ID:J/HU/6JY
>>898
そのページのどこに「分周器でn分周すると位相雑音が1/nになる」ということが書いてある?
必死で探してきたみたいだが、関係ありそうで関係ない話をもちだして誤魔化す詭弁そのものだな。ww
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:35:31 ID:fwrHlXDA
かと言って周波数精度が出てないとメーカーに返して直させるとか言ってるw

馬鹿だw

無意味な測定機買い込めるのもボッタクリの証拠
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:35:23 ID:POtRySmn
何だ、詳しい人が来たと思ったら
結局ショップ関係者の宣伝かよw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 08:04:56 ID:D6Iv/h2e
生怨で変なブランドのクロック占いと生活できないらすい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 08:24:54 ID:68QmPAEG
どなたかBNCx4くらい付いているWordClockGeneratorをキット販売してくれませんでしょうかm( __ __ )m
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:53:33 ID:Aan2DX73
>>918
なぜにキット?
自作するか改造したほうが早くないけ?

安物ならHosaのWDC-427が定価でも$110。
ttp://www.hosatech.com/hosa/products/WDC-427.html

LUCIDのGENx6-96あたりでも実売$500切ってる。
ttp://www.lucidaudio.com/index.php?Show=216&Show1=&Show2=220
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:30:06 ID:9Z6tF1aq
日本では販売してませんか?

921918:2006/05/16(火) 08:51:20 ID:L+4RGhlR
>>919
うっはー

キットだと単純に安いんじゃないかと思いまして、、、

Lucidのほうは有名ですけど、国内じゃ倍くらいするんですよね、確か。代理店の関係で。

HosaのWDC-427は初めて見ましたYO〜!
値段が魅力的です!
Soundhouseで取り扱ってくれないかな、、、海外通販のほうが早いかな。

ありがとうございましたm( __ __ )m
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:00:15 ID:jKzCNqlc
ADCの入力保護ってどうやるのがよいのでしょうか。
抵抗直列(でダイオードクランプ)ってのは通用しないような気がしますが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:10:13 ID:R9HH9/Wp
>922
A/D変換ICが規定しているクリッピングレベル以内になるように入力LPFバッファを組んでください。
Dレンジを確保したいからなどと考えて、VA=+5Vの入力バッファを+/-15Vで組みたいですけど。

0/1データが判別できれば良いDIR-ICのラッチアップを防ぐにはダオードを四本使うクランパーで桶ですけど、アナログ信号でこれを使うとリニアリティが悪いので変な音になりますよね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:08:57 ID:Kw49yAiZ
すいません。基板上のD/AコンバータLC78815Mから、TC9231へ必要な信号を結線して
光出力させたいのですが、LC78815MはL(6番ピン)とR(7番ピン)のDATAが独立してます。
TC9231(2番ピン)への結線は、LC78815Mの6番7番→TC9231の2番へ集中させても良いのでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:53:54 ID:0nJ4GUZY
だめです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:51:17 ID:m/ywZPsN
>>911
禿銅

中途半端理系だからdimensionの概念があいまいだったり、
位相雑音が中心周波数よりはるかに
大きい誤記に関してはとても瑣末なことに思えるんでしょうね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:05:08 ID:m/ywZPsN
>>870
> 据え置きCDPで使われている例が少ないことから、低雑音クロックは
> それほど音質に効果的ではないと結論している。
だれが結論してるんだw
オーディオ業界人かwww
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:21:58 ID:K22yjcoo
>>EMI対策用IC  P2041A-08TT
>>応用例が寄せられました>>
>>当方の使用例です・・・・購入したEMI対策用IC P2041A-08TTですが、
>>CDプレーヤーの基準クロックとして評価中です。
>>単価¥40
ttp://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/newpage5.htm

藻前らクロックにスペクトラム拡散する時代にジッター云々とか言ってんじゃねーよプゲラwww
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:12:13 ID:+h3jKeIx
>>928
ん〜と
そのデバイスって、クロックの周波数を拡散させて、不要輻射のレベルを見掛け上下げるための物だが…

音が良くなるとか逝って喜ぶヴァカがでてくるのかな?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 16:06:29 ID:9qvh0/Db
やっぱぁ、EMIが減って音が良くなるんでないの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:20:19 ID:OSRBIwz9
>929
ケーブル換えたりCDのフチを緑に塗ったりするより
確実に音は変わると思われ
良くなったと感じるかどうかは人それぞれだが
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:25:38 ID:lMdb4PDg
マイコン炊飯ジャーに使用するとごはんがふっくら炊けるらしい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:26:07 ID:FB1QJzHX
オーオタに目的と理屈は不要だなw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 02:01:42 ID:7PQJLuFB
PCM1750P若松で17850円、現品限りで1000円。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 02:14:53 ID:HdLZxWxi
いらねーよ、そんな化石www
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 02:27:48 ID:RXDTPHr3
PCM63PKが1000円なら買い占めます
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 02:31:50 ID:HdLZxWxi
あ、それなら俺もホスィ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 06:24:12 ID:0r8w6Iia
ttp://homepage2.nifty.com/electrart/bangai.htm
瞬殺したらしいぞ。
誰か手に入れられそうな奴居る?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:45:28 ID:nJMFbk+J
キットの話はキットスレで
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:29:57 ID:E/l2AYHi
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 09:58:20 ID:U7ShCsJ+
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:11:19 ID:+nyRjHK3
ははは、ボロ出してやがんの。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 08:04:47 ID:OeCJApBU
おいてちゃーぬ、おまえ結局片岡から無視されてやんの、ははは
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:18:30 ID:cHH6IcwG
TEDDIGITALさん、なんか片岡先生からバカにされてますけど(笑)
http://www.ars-nova.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 11:12:12 ID:sDb0jw7C
シーラスみたいにデジアナのGNDが分離されてない場合、DIRとDACを同じベタに乗せていいんでしょうか?
8chなんで4個並列なんですが、各DACのGND同士はベタに切れ込みを入れて分離させるべきか・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 13:04:20 ID:ibZwjI+Z
あのめちゃくちゃな日本語、具体的に反論せずに「自分は学界で発表している」という権威付けで
相手を潰そうとする卑劣な論法、どれをとってもあれは片岡本人でしょう。
片岡ってずいぶん卑劣な人間なんだね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:26:58 ID:hqxaWGiR
>>945
それで良いんじゃない?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:19:59 ID:HviQz0VH
>>945
取りあえず2個並列で両方とも試作してみたら?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 16:18:36 ID:KWh4xXtg
オーディオなんだからまず試作しろ。理屈はそれからだ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:46:14 ID:mm/4gZG6
なんだ最近無風だと思ったら、あんなところでトーシロいびって遊んでたのね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 07:59:53 ID:lsE6plsN
そそ。トーシロてちゃーぬがトーシロ髭さんいびってなにが楽しいんだかw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 09:40:47 ID:7pECYHNS
あんなところでやってないで2chでやってほしいもんだわさ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:31:44 ID:TJHw/U3h
★ おいっ!! 952の厨房っ! 君は天下に自分の阿呆さ加減をさらしても恥ずかしくないのかっ?


 高速1bitデジタル信号の場合でD/A変換するというのは、LPFを通過させる、ということ。
 つまり、1bit128fs7次這剳マ調A/D変換器で持ち上がってしまった超高域ノイズを減衰させる。

 このアンプの音量調節のしくみを理解出来ずに、「DSDデジタルの最大のメリットがアナログ信号に近い」というコトバだけ覚えていると、こういう恥ずかしいことを書くことになる。

954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:15:24 ID:HaYdkO/1
音が良いDACって物量主義になってしまうのかな?
PCM58か63を多数パラるしかないのかな?

1796や1853は何か違うような気がする。
骨太感がない
955名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/09(金) 11:36:19 ID:tciTWMk/
>>953このアンプの音量調節のしくみを理解出来ずに

シロートに解るように易しく解説して下んかね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:37:25 ID:EBB8ndtI
>>954
つ【UltraAnalog DAC20400】
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:50:05 ID:53Cda9LH
マルチビットといったらBBかPhilipsが定番みたいだけど、
自分はAD1862が好き。
あのカチカチの硬い音がイイ
繊細感は余り無いのでクラシック向きじゃないかもしれませんが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:42:59 ID:5gs6Mfxp
>>956
売虎
まだ手にはいるの?

959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 13:30:12 ID:NXU5N54d
ULTLAANALOG D20400二個あります。
AES-20、AES-21とPMD-100もあります。
No.30Lが作りたい人に。
960 ◆uYoq0traWw :2006/06/10(土) 14:07:57 ID:b0I5MGCh
>>959
売ってくれるのですか?
だったら是非
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:00:10 ID:+uephuvF
>>958
バイコと読んでVicorを連想して以下略の漏れがやって来ましたよ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:22:18 ID:NXU5N54d
PMD-100はライセンシーである必要あるけど今回は内緒で。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:20:50 ID:PEUnvx6q
そういや
廃虎、まだ押入れの中だ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:34:26 ID:cAqAxQ9a
>>962 PMD-100はライセンシーである必要あるけど
商売しなければよいんではないかと。
965制作:2006/06/13(火) 13:00:09 ID:dvuk7XzU
すいません、此処にいらっしゃる方なら試された方もいらっしゃるかと思いまして質問がございます。
各社シグナルジェネレータが発売されていますけれどもそれをデジタルオーディオのマスタークロックとして使用できるのでしょうか?
ルビジウムクロックなど集めれば10万程度で作れそうなので気になっております。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 13:07:19 ID:IXmU7jR9
できるさ、だいたい3.3 Vぐらいいじょう出力でるやつだったらワードクロック
端子に入れればマスタークロックいっちょあがり
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 13:32:22 ID:p+j/2Ben
>>966
日本語でおk
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:11:23 ID:IXmU7jR9
>>967

まそうたまうそるうそたとたろそうまとたまうそるうそたとるうそるうとそたすう
そるうたとたるうそた夏うとたま申る卯うたるたうるうそうとたまるたうますたる
たそうとまそうまるたうまるそうたうるそうまうそるたうまそすとうたうるたうま
うそるたとますとうたうそうるたまうそるたとまそとうそたるたるたまうそるたと
まとそるま
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:15:53 ID:pKMKKhIP
CS841xのRXPとRXNにCOAXとTOSLINK繋げるのって
シーラスのデモボードでも使ってるんだ・・・
970制作:2006/06/15(木) 19:18:22 ID:bLZbAyD7
>966
あまり標準信号系詳しくないのです引き続きご教授お願いいたします。

3Vも出るのはなかなか無さげなんですけれど、(たいてい1V以下?)
あまりシンセ、ジェネ系だと出ないものなんでしょうか?
ルビジウム早く試してみたいっす、、、
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:24:53 ID:J6bu4hS+
>>970
あんたにゃ無理だ、あきらめろ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:49:25 ID:1xphtWri
まずはルビジウム鉱山を発見するところから始められてはどうでしょう。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:40:34 ID:0gUkduL0
透明でモースコード10の塊が出てきたんですが
ルビジウムでなかったので捨てました
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:22:25 ID:7yb1BSzD
ダヴィンチ硬度
975制作:2006/06/18(日) 15:46:12 ID:TqB6tk8L
10MHzのスピードで土下座くりかえしてます...

5万で買ったルビジウム、おれにとってはゴミ同然。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:04:41 ID:+FfVK+ny BE:9160272-#
受信モジュール基板の抵抗器はどのくらいの奴を使えば良いのでしょうか?
ttp://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/
ttp://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/DSCN09481.jpg
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:15:01 ID:PNYrbmjR
TORX173/176のデータシートではそこはインダクタ47uH
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:30:19 ID:1dDEDPHK
リードインダクタ、いままではトスリンクを秋月で買ってから必要分は間に合ってたけど、
単体で買うとしたらどこで買えば良いんだろ・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 14:31:18 ID:nJFBP2P7
CS8412のRXPにCOAX、RXNにTORX179つけた

たまにバシッとノイズが入る。
COAXだけをRXP・RXNで繋げると問題なし。

やはりTORXが問題なんだろうか?
HCT153でセレクタ組まなきゃダメかな?

980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 14:48:00 ID:GjMh9La+
TORX179は無入力時、電源ノイズ(クーラーがONするパルスとか)がそのまんま出力に出る。
そんで、COAX入力を妨害してロックが外れ、バシと言います。
TORX176は電源ノイズが出力に出ない(出力回路の構成が違う。)TORX176使えばOKよ。
981979:2006/06/20(火) 21:37:08 ID:r5u+vRLc
そうですか・・・・
176だと基板から作り直しになっちゃうし、パネル穴も違う・・・
HCT153でセレクタ作るのが早そうですね

982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:00:03 ID:d5FUiovO
>一般には光伝送デバイスを使用することにより耐ノイズ性が向上されると考えられがちです。
>光ファイバは原理的にノイズの影響を受けませんが、光モジュール、特に受信側は扱う信号が
>微少レベルのため比較的ノイズの影響を受けやすくなっています。
>トスリンクではケースを導電性にするなどの処理を行い、耐ノイズ性を向上させていますが、
>光受信モジュールのフォトダイオードから出力される信号が微少電流のため、
>使用される環境条件によってはケースのシールドのみでは耐ノイズ性が不十分なこともあります。
>トスリンクを使用する際には実機でのテストを行い、、、、

と、TORX176仕様書(pdf)の一部をそのままコピペしてみる。
983979:2006/06/21(水) 16:27:10 ID:Qv0LlnOC
結局、スペース不足でHCT153付けられずTORX146に付け替えました。
セレクタ付けたらフロントパネルの加工もあるし、そこまでするDACか?

ループフィルタはwildmonkeysectsを試してみました。
オリジナルよりFIL端子のノイズ電圧少なくなってます。
心なしか、音も落ち着いた様に感じます。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:02:10 ID:Qv0LlnOC
それにしても
飽付や東名、協立で安いからってチップ買い過ぎた・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:07:35 ID:l6NUHlrD
東○の買い占めはおまえかっ?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:10:09 ID:Qv0LlnOC
瀬田の頃の話です・・・
PCM58、瀬田店頭でレール入りで買いました。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:46:20 ID:uFKQOVTE
基板キット作って売れ! PCM58 1レール25パラとか。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:29:04 ID:Qv0LlnOC
58ならまだしもAK4328なんて、どうする?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 09:33:26 ID:me40G983
DAC具々っても富士藁・塵損・恵美輔・植埜しか見当たらない
両面基板となると、個人レベルでは難しいのか。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:30:51 ID:4MkQ+wiR
両面といわず多層基盤だって今時ならゆうゆう射程距離なわけだが。設計
に使うアプリは全部フリーでも間に合うし基板やに出すだけだし。仕事場
の設計ツールこっそり使える人とかなら使い慣れてる分ちょいちょいと
やれるだろ。

しかし多層基板までやってる人は本職エンジニアとかで、DACの基板とかは
あくまで趣味だけん、ネットとかで触れ廻りたがらないてゆーのがあるかもな。
991名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 19:08:40 ID:vcBfpE2o
多層基板高い有るね。DAC周り性能出すには面実装必要有るな。
SOP部品半田付け難しいあるね。特に0.65mmピッチ大変
なあるね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:24:48 ID:K1McK5eZ BE:26172858-#
多層基板ってこういうのかと思った。
ttp://bbs2.as.wakwak.ne.jp/50930/1150811439.jpg
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 10:46:08 ID:RBgh4MyV
足層基板!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 11:08:06 ID:+Kj/0oLl
基板だけ余計に発注して奥にながすとかしたら吊るし上げられそうだ死
キーパーツも入手困難でキットフォームにならないし
レーザープリンタとアイロンで手作りかな
995名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 11:15:44 ID:wCkdPppf
>>992

まあ違いなわに。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 12:51:55 ID:U2iJPpni
どんなワニじゃそりゃ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 16:20:30 ID:QxRthkmL
手書きマスキングで0.65mmはさすがに辛いな
近くが見えにくくなって来たし…
998名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/23(金) 16:39:38 ID:wCkdPppf
>>997手書きマスキングで0.65mmはさすがに辛いな

CAD使えよ。無かったらCATの手かな?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 19:08:36 ID:iLwLnRvc
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 19:10:05 ID:iLwLnRvc
1000ならセンコのマンコを舐めれる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。