7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 02:26:14 ID:P8MswVZd
関連サイトってこんなに少ないの。
あれば追加して欲しい。
>>1乙
>>前スレ989
俺もヘッドホンオンリーだけどね。727のプリとして使うためにフルバランスであることは
必須だったし、ボリュームはATTもしくはデジタルボリュームじゃなきゃ意味がない。
その上別のHPAをボリュームスルー(かつRCA)で繋ぎたかった(dc1.0は同時接続不可だから)
この条件を満たす中で最も安かったのがPRE30だった。デザインも良かったし。
あと俺もブログ読んだ上で買ったけどノイズなんて皆無。よほどパワーと相性悪かったんでは?
残留ノイズなんて007でも全く聴こえない。クリーン電源の効果かもしれんけど。
あれ? SIMPLY STAX潰れた?
>>9 音色を好みに合わせる意味で、
上手いこと鳴るならどんなプリでもいいと思うけど。
S/Nは悪くても音が良いプリは沢山あるしね。
>デジタルボリュームじゃなきゃ意味がない。
十数万とかの低価格帯のデジタルボリュームは
ビット落ちで減衰させてそうで心配じゃない?
>>9 肝心のイヤースピーカーは何ですか?007?007A?
うちもdc1.0でバランス接続だから気になります。
俺もdc1.0買おうと思ってたんだけど気持ちが揺らぐw
>>11 んー取り合えずSTAXに繋ぐんならフルバランスは必須だと思うんだけど。
フルバランスにするか否かで結構音が違うと俺は感じた。
まあ好みの音なんて人それぞれだしそんなこといってたら議論が成り立たないでしょ。
デジタルボリュームの件は・・・PRE30のデジタルボリュームってそういう方式じゃないような気がするんだが。
ビット処理するためには内部で一度A/Dする必要が・・・皆普通にそう呼んでるから俺もそうしたけど
電子ボリュームって言うべきだったか。
>>12 旧007。dc1.0が同時接続非推奨なんて買ってから知ったぜ・・・orz
フルバランス、ボリューム内蔵と言えば、CEC DX71が便利そうだけど、使ってるひといる?
変に通ぶってdc1.0なんていかないでみんなでマンせーDAC64にしときゃいいのに。
フジヤ系乙
DAC64もdc1.0もバブル期の単品DACを見てると、
定価69800円でも高く感じるけど、よく買うよなぁ。
007も404も個性が強いから、DACはさっぱりしたモデルの方が好みだな。
dc1.0もシャキシャキして悪くはないが、繋いでいるのはノーススターのEXTREMO。
>>18 別に物量投入してりゃ良い訳じゃないし(DENONなんかみればわかるでしょ)
寧ろ個々のパーツの質と回路の設計のほうが重要でしょ。物量あるってことは
余計な回路が多いとも取れるわけだし。つうかDACでバブル期と比較って・・・
アンプならまだしも。
CDT、DACデジタル系は日進月歩。古いのはごみ。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:00:17 ID:hSLN7sqv
旧CLASSIC SYSTEMを物置から引っ張り出して約2年ぶりに鳴らしてみた
休み明けのSTAX 予想通りとはいえ、余りにもしょぼいボレロにワロスwwwwwww
DACなんぞ使わずに、CDPからアナログに何故しないの?
>>23 金かけたDACを間に繋いだほうが自慢できる
>>21 やっぱりヘッドフォン系だよな。
聞き比べたことないだろ?
>>23 CDPに内蔵されているDACがもっとまともなものだったらそんなことは誰もしないさ。
>>25 DAC7とか推してるヤシ未だ結構いるけど、今のまともな単体DAC聴いたことあんのかと逆に問いたい。
DA53辺りと比べてそう。古いDACで音のいいものに俺は出会ったことないぞ。
>20
でもさぁ、最近のって外見には金掛けてるけど、Rohs対策で中身は
低価格工業グレードパーツてんこ盛りだし、回路設計も
DACメーカーのデータシートそのままってのが殆どだぞ。
こういうわけわからん理屈で他製品を貶める書き込みする奴は
自分が使ってる製品に満足できてないだけと相場が決まってる。
だからその不満を2ちゃんに書き込む形で吐き出すというわけだ。
聞きもせずに「〜だと思う」とかいう化石はそろそろ他界してほしい。
(´ω`) おっおっおっおぉぉぉ
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:20:25 ID:+iIb0CON
007tAのDEAL社製無誘導抵抗ってどこに使われているのでしょうか?
抵抗値や型番が書かれてる黒い抵抗がそれ
>DEAL
なんだそれは
あちらの抵抗器メーカーだよ。
ここの無誘導抵抗ってのが
「音が良い」って崇拝する信者がいる。
ディール社はもともと、米軍用の高信頼性抵抗を作っていたメーカーで、
ここが大口のユーザーになっているので通常の工業製品としては
ありあえないオーバースペックというより、低CPの製品を安定的
に供給してくれる。
4070も米軍潜水艦にでも採用されてくれればディスコンの心配が
なくなるのだがw
まあ、指摘事項は
DEALではなくDALEだろってことだろうがね。
間違えたのはダーレ?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:43:26 ID:SQs+t4Cl
デールはビシェイの傘下。
>>32 1/5~1/10位で作れると思う
ガワと名前にお金がかなりかかってる
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:21:36 ID:3dPy88fU
DALEって727Aにも使われてるの?
007だけ。
前スレ974です
電ケをデフォから他のに変えたらハムノイズ消えました。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 01:15:16 ID:VvZaZ3sb
SR-003は夏用の他にハムが出ないかのチェックにも使える
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 10:03:39 ID:VvZaZ3sb
007tAで使われているDALEの抵抗はプレート抵抗だと思うんだが、これをDALEの無誘導にすることで音が良くなる理由を誰か説明しておくれ
いや巻線シリコン皮膜抵抗ですから
あと部品が違えば特性が違う
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 11:33:33 ID:v8sROysR
007A申し込んだら4月中旬といわれた。
1ヶ月待ち遠しい。
007いいよね。
おれも欲しい。
多分無理だが。
輸出仕様の黒い007mk-Uは日本で買えるの?
格好良いね。
>46
他の要因が絡んでいない?
もう一度デフォケーブルに戻して確認してみそ。
>>30 前々スレでも言ったが俺の母親がスバルだぜ。
誤爆
俺は727Aの相棒にSOULNOTE sa1.0を選んでみるぜ
>>57 ちょwボリュームのグレード下がってるぞwまあ音は変わるだろうけど・・・
しばらくSTAXから離れてたけど007Aはすごく興味がありますなぁ。
でもこれ買うと、CDPも精進する羽目になり100万コースだもんなぁ。
そういや価格に007AユーザーがC-1VL使ってる写真があって、そりゃないだろと思った。
ま、別に人の勝手なんだけどね。
>>59 何が悪いか知らんが、これよりまだ安いものを使ってるヤツもいる。
仮に007A買っても100万コースは異常。
そんな大金があれば、CDを買ったほうがいいよ。
・・・・俺のメインはPC(AES16)、DAC64-2、007tA、007Aだけど
PC使わないときはトラポはC-1VLだ・・・文句アッカ
この前までCDTにCODA欲しかったが借りてきて聴いてからはもう新しくCDT、CDP
買うきなくなった。ピュア板でCPCPいうのはおかしいがやっぱありゃCP割る過ぎるぜ。
>そういや価格に007AユーザーがC-1VL使ってる写真があって、そりゃないだろと思った。
自分もこの文章の意味がわからない。CDプレイヤーに数万もかければ上等でしょ。
>>61 本当にCDTはコストパフォーマンス悪過ぎだよね。
50万以上するCDTでも、数万のオーディオカード付けたPCトラポに比べて音が良くなるわけじゃないからね。
またまたヘッドフォン系の世迷言が。
どこまできちんと比較試聴したのかな?
そういうことを言うからヘッドフォンと馬鹿にされる。
>>63 試聴も何も実際持っててそう思ってるだけ。
よっぽど金余りまくってなきゃCDTなんて手を出すもんじゃない。
話変わるけど初代Ωヤフオクで出てるね。
ドライバーのシリアルから察するにこの前ハイファイ堂に出てたやつか。
007ユニット版であの値段はボリ過ぎ。
見事な転売屋だなまた
007買うだけでプレイヤーにまで手が回らないのはいいけどさ……プレイヤーでかなり音変わるよ。
オーディオってのは二つのベクトルがあって、一つは好みによるベクトルの分岐、もう一つはクオリティ。
後者は嫌らしいことに、ある程度の値段までは値段に準じる。
「音の好みは人それぞれ」
そう言うかもしれないけど、それはボーダーラインを超えることが前提なの。
スピーカーもそうだけど、出口にいいもの使うなら入り口も相応にこだわらないと、たいした音は出ない。
もちろん、自己満足の道楽だからいいんだけど、高額品に意味がないといわんばかりの書き方は
経験不足としか言いようがない。
そういうお前はプレイヤー何使ってんだよ
いやらしい書き込みだな
ハードオフで買った\1000のジャンクをだましだまし使ってるぜ
俺はマランツSA7001
T2なら納得のお値段
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 09:28:23 ID:n1vJeNO5
>>72 前も宣伝してなかったか。
この値段て007A+007tAの値段じゃないか。
アホラシ。
パソコンを買うか、007Aを買うか、万年筆を買うか・・・悩むわorz
007A欲しいんだけど、「冬に製造されたΩ2は夏の湿気に弱い」という都市伝説が気になって
まだ買えない俺。
夏に製造されたΩ2は冬の乾燥に弱いのか??
春に製造された暖かく希望に満ちたΩ2も良いが
秋の涼しさと愁いを感じさせるΩ2も捨てがたいな
発電所コピペ思い出した
俺はエソX-30とアキュDP-77とHDSP9632の3つを所有してたことがあった。
それぞれ音の方向性は違うが、この3つの間に明確なレベルの差は感じなかった。
各人の好みの問題。
X-30はゴリゴリ押し出すような力強い音、DP-77は滑らかに流れるような音、HDSP9632はハッキリ・スッキリな音。
結局X-30とDP-77は売ってしまった。
DP-77はその音に大きな好みを有さなければCP悪いし、X-30はDACとして使えないし、
結局一番安くて便利なHDSP9632をアナログ出力で使ってる。
アンプやスピーカーに比べると、CDPは値段と音質の関係はそんなに比例して上がっていかないかも。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:07:07 ID:EIYcL5O1
他人の使ったもんなんて
使えるかよ
×CDP
○CDT
DACではアンプ並にレベル変わる。
高いDACでも中に安もん使ってるからってわざわざ改造してたやついたな。
中古購入だからどうでもいいんだろうけど・・・。
コンデンサとOPAってDACにかかわらずオーディオでチューニングしやすくて
かつ、顕著に反応がでる。そして、安いよね。
特性がそれぞれ求められる特性が劣っているパーツを選定しているのは
メ量産品だからって手抜きしてるからなんだろうか?
そんなこと言ってたらΩ2のどこに15万以上もかかってるんだ?って話になるぞ。
膜張りと人件費
先週末に727aと007aを買ってかれこれ1週間エージングした感想だが
正直717と007に30万追加する価値があるかは微妙だなorn
しかし、717にせよ727せよ普通の部品使ってこのクオリティって
STAXの設計技術の高さにはホントに敬服します。
>>81 ひどい餌だな。
真顔なら、単純に耳と脳の経験値が低い。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:30:52 ID:dc4vpk+1
でもまあ正直言って、ハードの差よりCDの録音による音の違いの
ほうが遥かにでかいわなあ
それを言い出すと実も蓋もないし、同じCDでどれだけ音が良くなるか
追求するのが楽しいんだろうけども
設置場所の都合で2050Aの202だけ404にしたんですが、
思ったよりポテンシャルの違いが大きそうなんで、結局
ドライバもグレードアップしたくなって来ましたw
ちょっと前までのスレだと404には313っていう組合せが
多かったんですが、323Aとの組合せの話題はあまり出て
ないですね…404+323Aでクラを聴いてる人がいたら
感想を聞かせて下さるとありがたいんですが。
>72
初代じゃなくて007だよ。ユニット交換と修理伝票に書いてある。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:24:49 ID:j+E3p2ty
>>91 どうせ買うなら、404には006tA。
そして、007Aがほしくなる・・・・というのが
だれしもが辿るミチ
前のほうでも言われてるけど007Aには007tAがむちゃくちゃはまりますね。
どうして727aはハマらないん?
好みじゃないからだろうな
極端なこと言うと
007007tA・・・まったりしすぎ緩みすぎあつくるしいめりはりない
007A727A・・・かっちりしすぎめりはりありすぎあそびなさすぎ
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:46:47 ID:ysVEYzZv
007tAはブルックナー8番疲れない。727Aは疲れる。
>>91 本社での試聴結果でよかったら(
>>93氏と同じことだがw)
自分も2050Aを買って驚いたクラヲタ。すぐさまグレードアップに走り
本社で試聴。323A+404でも当然2050Aよりはすべての面で上だけど、
006tAとの相性は格別だった。音の上下がよく伸び、勝手に推測していた
音の甘さもなく立ち上がりも速い。音場も拡がる。今は4040Aで幸せ
その時聴いた007tA+007のことは忘れるようにしてるorz
100
323Aは値段の割りに中途半端だしな
313は安値で良かった
ウェブの批評では007Aには727Aの方が会うという人もいるし
純粋に好みだろうね
かっちりした音が好きなら007A727Aでもいいだろうが
007tAとあわせた音のほうが好きってのが多数派っぽい。
確かに007tA派が多いね。
音響の性能が高くてもそれか好きかはわからない。
でも、原音忠実再生ってことであれば727Aだよね?
原音なんてわからないし、CDに入ってる時点でアレだから気にしてもしょうがないw
好みで選べばいい。低音が引き締まるって理由でΩ2と717や727Aの組み合わせが一番多いように感じる
俺はどちらもそこまで差がないように感じたけど、音の広がりやらまったり感で真空管に
自分の耳に自信がない人が多いんだろうか?
727A、007tA、共にSTAXがΩ2用に推奨してるドライバですよ。
007と007Aで傾向が結構違うわけでどっちがどのドライバーにむいてるってのはあるだろ。
007とドライバー買うとき007tAと727A視聴した結果007tAをきる理由
に「まったりしすぎ」ってのが多いのでもわかるだろ。
>>107 >007と007Aで傾向が結構違うわけでどっちがどのドライバーにむいてるってのはあるだろ。
そんなのあるわけがない。
727A、007tA、両方ともΩ2を鳴らすために作られたドライバユニットだ。
皮肉も込めて言わせてもらうが、
どちらの方が向いてるなんてまるで事実のように決め付けたいのは
それだけ自分の耳に自信が無いことの裏返しだ。
727A、あるいは007tAの方がΩ2に向いてる、と決め付けないと
自分の心の平静を保てない、それはもはや病気です。
SR-007とSR-007Aの差によってまたドライバーとの相性の差が〜
ってことじゃね?
>>108 決めつけって結構怖い。
洗脳みたいなものだよな。
いくら他のがよくても耳を貸さない。
特に音響と車に多い傾向があると思う。
ちょっと話違うけどジャンルごとにこれがいいとか
あれがいいとか。区別して評価する人が理解できない。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 06:50:49 ID:QaNAkO4l
柔らか 旧006>007T>007TA>717>727A 硬い ってところだろ。
どのラインで自分の好みにするかの話だけ。
差が微妙すぎてあえて語るほどの物でも無いしw
そこまで拘る人なら、ガレージメーカー製のSTAX用アンプを
漁ったほうがいいんじゃない?
007tA使ってるが、727Aはハムが酷かったと書かれていたが僕も同じだった。
色々と手を尽くしたがハムは取れなかった。
>>108 >007と007Aで傾向が結構違うわけでどっちがどのドライバーにむいてるってのはあるだろ。
そんなのあるわけがない。
これこそが決め付けな件・・・。
あとなんか007と007AをΩ2でくくって話してるが全然違うから。
>>113 うちは一切そんなことはありませんが、環境が悪いことを製品に
転嫁するのはアンフェアでは?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 09:35:30 ID:Jo5HEBKE
現行製品は323と300以外全部もっているんだが、
ドライバーに関しては、もちろん全部聞き分け可能な差違は感じるが、
音楽聞いている時に、これはだめだって製品はないから
予算と使い方に合わせて好きな製品買えば良いのではないか?
喧嘩できるほどの差違はないと思うよ。
あと727にハムが出ると言う話だが、727自体がハムノイズを発生させる
ことはないと思う。
一方、007t/007taは明らかにノイズがのっている音源でも
(具体的にはうちの安BRレコーダー)パラレルアウトを通すと
なぜかノイズがある程度除去できる特性を持っているから
ノイズの多い環境ならこっちの方がお勧めなのは間違いない。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:44:06 ID:tZPV4FLG
しかし717/727に関しても結構劣悪な環境に耐えて
聞ける音を出せるなという感想を持っているのだが、
ハムが出るというのであれば、グランドループとか
ノイズ源から電源系の適切な分離とかいろいろ試すと
金をかけずにもう一段上質な音が楽しめるかもね
因縁付けられていると考えるのではなく、ステップアップの
ための貴重なアドバイスと考えれば幸せになれるよ
GCHAがハム音を出す環境でも717&727はノイズレスだったから
STAXのドライバーは悪環境に強いというイメージがある。
ちなみに安定化電源を導入したらGCHAもハム消えました。
>>119 電源関係をないがしろに出来ないのは当然のことであって
007tAと727A、最新型の007Aにはどちらが向いているかという話しの流れの中で、
ハムの話しを持ち出して割って入り、いかにも727Aの方はハムが酷くてダメだと
いわんばかりの雰囲気を醸し出している書き込みに対し、
ハムが出ていない人は727Aを手放した?人から「貴重なアドバイスを受けた」と考えよ、
などというのは些か無理がある。
というか物理特性的には真空管が不利なのは明らかだしな
話の流れをぶった切って恐縮ですが
SRM-727の無印ってどんな企画だったのだろう?
あれって箱にAがシールで貼ってあるけど
無印って、発売されてないよね?
あのシールは、国内品に「A」、海外仕様品には「II」貼って区別してる。
前作717他はトランスのタップで国内仕様/海外仕様を変更できたけど
新作は輸出品対策のためトランス丸ごと変えないと仕様変更できなくなってる。
「A」「II」は名前だけでなく中身も別物ってわけ。
教えて君はちゃんとお礼言っとけよ
なんか「多数派」とか色々言っているけど
要は自分が持っている方が合っているって言いたいだけでしょ
スタックスを買おうと思っていますが、ドライバーまでお金がまわりません。
自作で格安で出来るドライバーの記事なんかありますか。
安いドライバーを買っても、上位機種に買い換える方が多いので、自作なんぞ
止めて既製品を買った方がいいですか。
>>128 自作するにしてもリファレンスになる製品がないと何とも言えないかと
中古買った方がまだいいと思う
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:00:50 ID:JRbvVal8
>>130 真空管愛好者乙
CD/SACDがアナログレコードより上ってのも
入門者の爆笑戯言なんですよね!w
STAXのドライバは高電圧扱うからなおさら自作上級者向けだな
今の時代、自作すれば安いって考えは間違いだ。
自作は安いからやるんじゃなくて、自作することが楽しいからやるもんだぜ
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:55:48 ID:ojTkLRuB
自分で作ったドライバーでイヤースピーカーを鳴らすのもいいぜ。007tと727aのどっちがいいとかは関係ないしね。ラウドスーカーを鳴らすアンプが作れるようでないと自作はむずかしい。
>>128 イヤースピーカ+ドライバの材料費を考えたらシステム買えるんじゃね?
本気で作るつもりがあるなら、132ののトランジスターアンプの
初段FETに調整用の半固定抵抗入れた形で作るのが一番失敗が少ない
と思う。
なお、イヤースピーカーの接続のアダプターはSTAXから取り寄せる
がその際、PROの方を頼むこと。
なお、回路図が読めない、電源の組み方がわからないというレベルなら
絶対に手を出さない方が良いので念のため
ほんとは、発振のチェック等にオシロスコープなんかもそろえるといいのだが、
ここまで行くと135の世界だね。
では幸運を
>>127 いや、言ったのは俺だけど、俺は007tA持ってないよ〜。
007だと007tAの方がいいが
007Aになると727Aの方が合うと思う
俺の好みだけどね
>>122 よくわかっていないのだがstaxの場合、インピーダンスマッチングの
必要がないから石と大差ないんじゃないの?
素子としての性能の話だと思う
物理的な「性能」だと確かに石のほうが上
ただオーディオは好みだからあんまり意味ないんだよな
個人的には、違いがよくわからないとか
どっちもいいと思ったら石を選ぶべきだと思う
もちろん、球の方が好きだったら球を選ぶべきだけど
あ、でも007tAと727Aだと使い勝手的に007tAが勝っている部分もあるな
入力切り替えは007tAしかできないからなぁ
323Aと006tAの性能比較ではどうなるんだろうな
値段では323Aが格下らしいが
>>142 いや、よく言う「真空管の暖かい音」っていうのって実はマッチングの
ためのトランスに使われている鉄心の磁性材料としての性質(ヒステリシス)
のお陰で解像度がぼけていると思っていたもので。たしか、007tAとかって
そういうことはやってないんだよね。
>>143 まあ、ごもっともだけど俺は試聴もせずに直感(?)で007tAにした。
たしかに007Aには007tAがあうと思うけど真空管って故障じゃなくても
一定時間できれることが決まってる消耗品だから買う気になんないんだよな。
「もうすぐ切れるかもしれない」とか思いながら音楽聴きたくないんだ。
電源いれっぱで寝落ちとかよくあるし俺には無理かな。
STAXのサポートに真空管の寿命が来たから交換して、と頼めばいいだけでは?
交換費用がかかるのは嫌なのか?
私は、時間管理して定期メンテナンスに出しているので
今ひとつわからないのだが、玉の寿命がくるとどんな症状
が出るの?
まさか、切れるまで使ったり、神経質にチューブチェッカー
で調べるのも実用的でもないし、みんなどうしているのだろ?
>147
使用頻度に依るが、大体5〜7年は使えるし、メーカにメンテに
出すと2回に1回くらいはコンデンサーも取り替えられるところ
を見ると石だからといっても半永久的と言えないだろうから
定期メンテと思えば、そんなに鬱陶しいことでもないよ。
>>147は真空管なんてムリって諦めてるんだからほっとけよ
T1Sを使ってるが、これSTAXのメンテナンス受けさせたほうがいいのかな?
電源つけてから30分くらいは左右バランスが偏ってて寿命かなとは思ってるのだけれども。
球ドライバでは球はエミ減、コンデンサの容量抜け、VRのガリ、そして基板の熱による
パターン破壊といったところが寿命と関係するかな。基板のパターンを修復するところまで
きたら諦めたほうがいいでしょ
>>152 T1Sで今までメーカーに出したことがなければ出したほうがいいね。球とコンデンサは交換
しても不思議でないだけ年月が経っているし、左右のバランスはイヤースピーカーの問題
の可能性が高いからドライバだけでなく、イヤースピーカーもセットで送るのがいいと思う。
予算的にドライバーまで買えないのであれば、アダプタかな。自作すれば安くできるという
のは現実的ではないけどアダプタ位なら作ってみて失敗しても被害は少ない。アダプタを
作れないようならドライバは無理だから諦めもつく。アダプタも自作できないなら、アダプタ
の中古。SRD-7はヤフオクに常に出ているのでこれを落としてStaxでプロバイアスに対応
させてもらう。アンプも必要でドライバにはかなわないだろうけど、これでとりあえずは鳴ら
せる環境を作ってドライバを手に入れるまでしのぐんだね。
アダプタを作るには相応の知識が必要。
内蔵トランスはどんなものにするか?
市販のトランスで使えそうなのはどれか?
580ボルトのバイアス電圧をどうやって作るか?
SRD7もプロも持っている(SRD7は廃棄した)が、回路は
相当に違う。スタックスにプロバイアス対応を頼むと、いくらかかるかな?
でも、アダプタ経由だと音は??だけど。
以前、自作のICアンプ(20ワット×2)にプロをつないで
ラムダを鳴らしていたが、
純正ドライバーに代えたらあまりの違いに愕然。
自作のICアンプをもっと高級なアンプにすれば話はちがうのだろうけど、
それではかえって高くつく場合も。
今は007tAと007。やっぱり、いい。
>>140 同意
>>150 球はピーク性能の時期が短いってのがネックかな
石はメンテナンスフリーとは言わないまでも安定して聴けるからな
石にも劣化はある
寿命は短いが容易に交換できるのが球の利点
>157
6FQ7/6CG7だから普通に使っていれば少なくとも2000時間くらいの
寿命はあると思うが。毎日2時間聞いたとして1000日。
3年は大丈夫だろう。
007A聴いたことないんだけど、007よりいいのか?
なんか音場が狭くなるって聞いたことあるけどどうなの?
今までAの方が良いって書き込みしかみたことないから聞いてみた。
聴いてみれば?
優劣じゃなくて好みだしな
>>159 球ってあるときいきなり壊れるの?
それとも徐々に悪くなっていくの?
後者だと157の言うように「ピーク」性能の時期は短いのかも。
>163
真空管のへたりは、通常、徐々に進行するが。
では聞くけど 「ピーク」って何のこと?
神経質に気にするほどのことはない。
ここのスレでは何事につけ大げさに言い過ぎる。
>>164 >では聞くけど 「ピーク」って何のこと?
ピークというのはエージングがちょうどいいくらい進んで最高の性能を発揮する時だよ。
人間の人生で言うと18歳の時、人間は18歳が一番美しく光り輝く絶頂の時なんだよ。
>>164 神経質じゃない人だったらピュアAUの住人にならないんじゃね?
>>165 セイントセイヤでは誰かが17歳とか言ってたような。。。
>165
観念論じゃなくて、具体的な話を。
727Aのボリュームパスによる音質変化を自分の耳で確めるべく、
XLR入出力タイプのアッテネーター、GoldpointのSA1Xを買ってみることにした。
過去スレを見ると、パッシブプリの挿入には否定的な意見もあるようだが、
果たして結果は如何に。
今週中にはモノが届く予定なので、届いたらレポしますわ。
>>169 楽しみにしてます。
ちなみに現在の環境はどんなですか?
>>170 イヤースピーカーは007、ドライバーは727A、CDPはマランツSA-7S1、
XLRケーブルはオーディオクエストパンサー、電ケーはAETのSIN、
クリーン電源は高城精工Aray、というヘッドフォン専用システム。
007を締める方向でやってきた結果、今のシステムに。
アッテネーター導入も、同方向への更なる変化を期待してのもの。
普通クリーンいく前に単体DACいかね?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:14:34 ID:jlXTDOT0
普通ってなんだよ
どうやって統計とったか詳しく
別に普遍的真理とか言ってるわけでもないのに何ムキになってんだか・・・
オーディオやってるブログでクリーン持っててDAC持ってないやつはほとんど見ないからだ。
厨房みたいに統計とったのかとか言ってんじゃねーよ。
「珍しいね」と「常識はずれ・変態」の違いか?w
でもまぁDAC行く前にボリューム分離はあきらかに超少数派だな。
>>176 クリーン電源は工場あたりでもこれまでの累計が1000台程度の小さな世界だからね。
171の音は申し訳ないけど初心者がハイファイと勘違いする方向の音だと思う。
>>178 ハイファイでは無いと人のシステムを見下すなら、
まずは素晴らしいご自身のシステムを暴いてみようや。
007でブーな低音を締めようとするのは当然だと思うし、
171のシステムにあからさまに変と思える所もない。
178が171より良い音で鳴らしているような人柄には見えないけど・・・・
SR-007は柔らかく広がる感じの低音が良いんじゃないのか?
煽るだけ煽って逃げたw
まあ70万クラスのCDプレイヤーがあれば単体DACいらないと思うけど。
買うとしても100万オーバーくらいの単体DACになっちゃうのでは。
それはそれとしてマランツSA-7S1のアナログ出力って出力調整できないのかな?
できるならアッテネータ導入しなくても727Aでボリュームパスできると思うんだけど。
煽っているとか見下すとかどっからそんなん出てくるんだ?
なんか全部
>>171が勝手にきれて単発IDレスしてるように見えるんだが・・・・・。
つーか単体DACはCDTとセットで使うものじゃない?
CDプレイヤーは役割的にCDTとDACを兼ねてるから、単体DAC買うべきってのは違うような気がする。
単発IDレスとかどっからそんなん出てくるんだ?w
一回こっきりの反対意見など信じられない、ということなら病気だなw
こういう時単発単発言う奴いるけどあれってなんなの
その割り複数回レスしてるとID真っ赤wwwとか言うし
>>184 いやそれはどうかと・・・CDPのデジタル出力に意味なくなっちゃうじゃんw
俺はSA-7S1辺りもってたら先にクリーン電源もありだと思うな。単体DAC買うにしても
DAC64以上まで行かないと差があまりなさそうだし。
売れているCD-Pより売れていない単体DACの方が・・・・
もしかしてCDプレイヤーとCDTの区別が付いてない人が多いのかな?まさかとは思うけど。
俺がCDTと言ってるのはトランスポートの機能しかない専用機のことだよ。
>>188 でも逆にアナログ出力使わなかったら
搭載DACがムダな出費になってしまう
SACDはふつうアナログオンリーだし
個人的に単体DACはパソコンで使うもんだと思ってる
パソコンの曲管理能力は便利すぎ
>>190 んなことは皆分かってる。別にDACついていようがいまいがデジタル出力するなら
そう違いはないだろ?CDTなんてボッタクリっぽいのが多いわけだし。数出ないから
しょうがないんだろうけど。
>>191 まーそーだけど普通CDPに搭載されてるDACなんて大したもんじゃないし。
それに前述のようにCDTは数出ないせいかやたらと高いので出費差なんて
殆ど無い。そりゃ至上を追求したらCDTなんだろうけど高すぎ。
>>193 >普通CDPに搭載されてるDACなんて大したもんじゃない
普通ってのは?
CDPもピンキリだから、ものによって全然違うと思うが。
>>191 SACDTも一応存在はしてるし、
SACDを見越してDACを考慮してる人はD-05とか使うのも手かもしれんね。高いけど。
金属のガワのが高そうだなw
>>194 無論量販品の〜50万程度のもの。それ以上CDPにかけるっていうならCDTのほうが
いいだろうけどトランスポートにそこまで金かけても変わらんと思うがね。
それこそ一々CD読み取るくらいなら完全なオーディオ専用PC使ったほうがいいと思う。
>>196 それのどこを見たら10万の量販クラス以下に見えるんだ・・・?
筐体だけで10万で売っててもありえなくはないと俺は思うぞ。
中身だって悪くないでしょ。集積率は確かに高いけどさ。
30万位の価値は十分あると思う。定価分の価値があるかどうかは確かに
アレだけど。
>>193 あなたの考えは大体わかったけどそれはあなたの経験から?
でも普通というのがよくわからないから、
できればその大したことないDACが搭載されてる普通のCDPを具体的に教えて欲しいな。
CDTが高過ぎってのは完全に同意するけどね。
CHORDのCODA持ってるけどRMEのオーディオカード付いてるPCトラポと音質は変わらん。
>>198 所有者なのか、問屋なのか判らんが乙です。
まあ私には10万以下に見えるって事でw。
箱にお金を掛けたいならどうぞご自由に。
送り出しで200の勝ち
上流機器の話題だけにか
別に抽象的な価格論が悪いとは言わないけど、具体的にどんな製品使ってるのか知りたかったよ。
でもまあSA-7S1クラスのCDプレイヤー持ってる人はこのスレでもそうはいないでしょ。
そうだよな〜
否定的な意見をいうヤツに限って
自分の環境は書かないんだよな
CDTとか使うより、iPod nanoにコピーして再生したほうが音が良いんじゃないか?
>>203 ヘッドフォンオーディオはユーザーの絶対数が少ないから高額機種だとすぐに誰だかわかるからな
これを見るとスタックスユーザーも劣化したな。
こんな面々じゃオーディオじゃなくてPC周辺機器だな。
やっぱりスピーカーを復活させて昔の熱心なマニアを参加させないとだめだな。
選民思想ワロス
そんなこといってたらまたSTAXつぶれるぞw
逆に、静電型スピーカーの敷居を低くしてたらスピーカー部門は生き残れてたのかな?
PCデスクに乗るようなサイズでペア10万の静電型スピーカーを発売するとか。
あ、それいいね。STAXが出したらきっと買うだろうな。
真面目に聞き込みたいときは007Aで、バックミュージック的には
小型静電型で。
>PCデスクに乗るようなサイズでペア10万
現行のヘッドホン用ユニットをツイーターに流用した小型2wayとかならできるだろうな。
>>208 少しは静電型の原理を考えろよw
小さなサイズで鳴らしたいなら、303辺りをパラって並べとけw
50万で量販クラスとか妄想過ぎてワロタ
>>211 マーチンローガン辺りで、小型の静電型SPが出てなかったっけ?
デスクトップというよりは、もうちょっと大きくてテレビ横に付ける位のサイズだったけど。
ハイブリッドねぇ・・・
303にサブウーハー足せw
そうすりゃデスクトップにのるぞ。音はまあ、想像付くよな?
ESTA4UとかEK-1は忘れられてしまったのか。
>>215 衝立から比べれば小さく感じるかもしれないけど、それでも横幅40cmでっせw
>215
あれは、音があれだから、、。
QUADの静電型はさすがに値段なりの物はあるがあまりに故障が多いので
手放した。
正直スピーカーはダイナミック型の方が実用性が高いと思う。
>>217 使ったこと無いけど、そんなに壊れやすかったですか?
マーチンローガンのCLSIIつかってたことあるけど、故障知らずでした。
ただ、100W程度ぶち込んだだけでプロテクターが効いちゃうんだよね。
昔ソニーのシステムコンポでコンデンサ型のツイーターを使ったスピーカーがあったね。
>218
ある日突然壊れると言うのが3年で2回
修理上がり品であることもあり下取り価があまりに、、、orn
音は気に入っていたので型番は晒さないけどね
007Aがセールで13万5千円だって。
2台限定。
店頭?
ネットで小一時間探したけど見つからない
223 :
91:2008/03/30(日) 12:44:47 ID:nOVzj7jo
遅れましたが
>>93 >>99 >>101 レスありがとうございました。結局006tAが手元にあります…
404もまだエージング中のため若干線の細さが気になりますが、
音色・解像度・定位感・音場感、どれを取っても文句なしです。
遠くには007系の高峰が見えますが、自分にとってはこれが
ヘッドホンの到達点ですかね(ホントか?w)。
224 :
169:2008/03/30(日) 17:44:39 ID:Pb9johhV
GoldpointのXLR入出力タイプのアッテネーターSA1Xが届いたので
727Aのボリュームをパスして聴いてみた。
一言で言うと、音の粒子がより細かくなって軽やかになる印象。
歪みっぽさがなく非常にスムーズ。
パッシブプリでよく言われる「音痩せ」は特に感じられない。
というか、比較試聴すると、むしろ727Aのボリュームを通したときの方が
音が細くて若干硬質な感じ。
その意味では、SA1Xを噛ませても、007を締める方向には働かない。
楽器の響きの細かいニュアンスや残響音の消え際などがよく聞き取れ、
決して冷徹な音ではないものの、癖のなさが災いして、
濃密さや色気などプラスαを求める人には合わない可能性もある。
いずれにせよ、目指す方向がはっきりしている人ならば、
どちらが好ましいか判断に迷うような微妙な差ではないことは確かである。
あと、ATT一段毎の音量変化がかなり大きいので、細かい調整をしたい人は要注意。
>>224 マランツSA-7S1のアナログ出力で音量調整はできるの?
何が知りたいのかというと
SA-7S1とボリュームパスした727Aを繋げて、SA-7S1で音量調整できるのか?
ってことなんだけども。
>224
>ATT一段毎の音量変化がかなり大きいので、細かい調整をしたい人は要注意。
ATTってそういうもの。使用するスイッチの接点数に限りがあるので
一段あたりの変化がどうしても大きくなる。
>007Aがセールで13万5千円だって。
>2台限定。
先週のakibaのヨドバシで はないかな?
13万6千円の13%ポイントつきだったね。
007Aではなく007だったけど。
229 :
224:2008/03/31(月) 00:32:03 ID:s0P0SQP1
>>225 できない。SA-7S1は固定出力。
>>227 こればっかりは割り切るしかないね。
因みに、SA1Xのステップは23段階だが、5段目で727Aのボリューム3より少し下、
6段目で4より少し下くらいの音量となるので、実際に使えるのは5〜7段目の精々3段階、
しかも、段数間の音量差は727Aの1段分近くあるということになる。
いつまでもつか楽しみだよ
>230
そして、スタックスの良さを再認識するんだよねw
>>230>>231 音色が変わるという以上にクオリティーの差を実感するので、
あの音を聞いたらもう元には戻れないと感じる人は多いと思う。
上で述べたように、比較すると、727Aのボリューム使用時は
音がほぐれ切れず堅く、クオリティー的に劣ると言わざるを得ない。
007からまだこんなに細かい音がするのか、今まで何を聴いていたんだろうと、
スタックスのイヤースピーカーの潜在能力の高さを再認識した次第。
興味がある人は、頭で考えているだけでなく、実際に試してみることをお勧めする。
あの真ん中にバシッと定位するのは一度聞くと戻りがたいよな。
元ボリュームで聞くと滲んで大雑把でノイズの海。
と書きたいけど、実際に試さない人たちの反発食うだけだからやめとこう。
234 :
99:2008/03/31(月) 13:03:24 ID:BuZ7+n1J
>>223 ご丁寧にどうも。どうも背中を押してしまったようでw
いい「音楽」をじっくり楽しんで下さいな。
どのくらいのランクのプリアンプで
元のボリュームのクオリティを超えられるのか
>>元ボリュームで聞くと滲んで大雑把でノイズの海。
をいをい。一年生かよw
>>235 使われてるボリュームの質に結構依存すると思う。同じALPSとかならプリ通す
意味ないし。ATTや電子ボリューム装備に限定されてくるんじゃ?
そうなると結構高い。上に出てるSA1Xが最安レベルじゃなかろーか。
それでも結構変わるし挟む価値はあると個人的には思う。
>>238 オクで結構前から存在は知ってたけど・・・微妙だね。
まずRCAしかない時点で個人的にはアウトかな。
上流がフルバランスじゃなければ問題ないけど。
でもその値段でできる巻線VRって質的にはかなり粗悪な気がする。
STAXのボリュームってそこまで悪いわけじゃないから下手したら余計
悪くなるかも・・・。
SR-007Aですが、1ヶ月待ちと言われましたが、やはりそのくらい掛かりますか。
一店舗しか確認してませんが。
>>240 STAX本社で在庫切れ・生産待ちなんじゃないかな。
直接聞けば在庫の有無や生産予定を教えてくれるよ。
売れているようで何より
在庫抱えてるところで買えばいいじゃん。スタックスだから
たいした価格差じゃないんだし。
>238
巻き線のVRは抵抗の変化がBカーブ(直線状)になるから
(この製品もそうだが)
音量変化が通常のAカーブと違ってくる。違和感があるかもしれない。
それから抵抗値が10キロってのは少々低いから
前段に使う機器によっては多少影響が出るかもしれない(音がひずむ事も)。
このVRを通すことによって出力インピーダンスが大きくなってしまうから
なるべく低い抵抗値にしたいのだが、そうなると前段の機器がつらくなる。
20キロくらいあればまず問題ないのだが……。
ちなみにスタックスのドライバーはほとんどが50キロになっている。
(50キロでも筐体内蔵の場合は、まず、問題はない。理由は省略)
このあたりは、プリやCDプレーヤーのスペックを確認すること。
機種によっては接続する機器のインピーダンスが何キロオーム以上、って
指定があることも。
まあ、俺はこんなの使わないけどね。
>>224 商品のページ(
ttp://www.goldpt.com/sa1x.html)に
We normally ship these units with 20K stepped attenuators.
Alternatively, if you want a 10K (or other value) stepped attenuator, just let us know.
とありますが、20Kステップのを購入されたのですか?10Kだと音量調整しやすい
のかなと思いまして・・・。ちなみにRCAモデルは25Kか50Kみたいですね。
とりあえず抵抗値と減衰値(音が小さくなる量)は別だよ
毎年T3の話とか、倒産だとかの話が出るんだが、今年は無かったなw
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:44:59 ID:pOzFY2CL
007Aでたからじゃないw
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:17:46 ID:5iEWA4kD
売れずに倒産という落ちか
250 :
224:2008/04/02(水) 20:53:59 ID:EBKnNfrI
>>245 特に指定せず20KΩのものを購入。
通常使用する7段目までの間の減衰率が特に大きいので、
そのサイトに載っているとおり、回路の中に抵抗を入れて全体の音量を下げることで
ステップ間の減衰率を小さく(と言っても2db毎だが)させることが出来るようなので、
工作に自信のある人はやってみては。自分はそういうことには全く疎いけどw
繰り返しになるが、細かい音量調整が欠かせない人は手を出さない方がいい。
録音レベルの大きいCDでは、一段下げたら小さ過ぎ、一段上げたら大き過ぎて
丁度良い音量にならないという不都合が実際起きる。
まあ好きな音量で聞けない不便さは実際使ってみないとわからないだろうな。
それでアッテネータ手放す人たくさん見てきたし自分もその一人だよ。
SR-007Aの中古は、まだ出ないよね。
253 :
245:2008/04/02(水) 21:51:33 ID:INGOxL8W
>>246, 224, 250
説明を良く読んだら、入力インピーダンスに合わせるか、それ以下のものを
選べって事なんですね。変な事聞いてすみません。
>>250 自分はクラ好きで細かい音量調節は欠かせないから無理か…orz
ちなみに、「楽器の響きの細かいニュアンスや残響音の消え際」って
どんな音源で試されてますか?
ジャンルや曲名・演奏者名なんかも(差し支えなければ)教えて下さると
ありがたいんですが。
>>251 俺なんかは特に気にすることなく使ってるけどなATT。まあ個人差あるんだろうね。
256 :
250:2008/04/03(木) 00:14:09 ID:gdp5c6AN
>>254 >自分はクラ好きで細かい音量調節は欠かせないから無理か…orz
ドライバーのボリュームを普段どれくらいまで上げて聴いているかによるけど、
大編成のクラ物などを4以上に上げて聴いているなら、
ATTの減衰率が大きいステップ域から外れるのでまあまあ逝けますよ。
>どんな音源で試されてますか?
ポップスからジャズ、クラッシックまでジャンルに拘らず色々聴いたけど、
MA Recordingsのワンポイント録音など、比較的小編成の録音が多いですかね。
残響音に関して補足すると、残響音の消え際などがよく聞き取れると書いたが、
響きの量自体は必ずしも多くなく、空間再現性というか、
ピリっとした空気感みたいなものは一歩後退する気がしなくもない。
その分、音像は痩せることなく充実するんだけど。
音場と音像の両立は難しいということだろうか。
細かい調整できないと駄目ってんでアッテネータ搭載ヘッドホンアンプのボリュームをわざわざ交換する極端な人もいたな・・・
そこまでして使わなくてもいいのに、と思ったけどよっぽどアンプが気に入ってるんだろうな。
ATTは最大値から絞って使う。
VRは最小値から上げて使う。
こんな記述を見た記憶かあるけどね。
Bカーブのアッテネーターを自作した感想だと
アッテネーターは-60dBあたりから23ステップ2dB毎で
Bカーブってのが一番使いやすい希ガス
最低値はプレーヤーやアンプのゲインにもよるけど
アッテネーターに限ってはAカーブは使いづらくね?
261 :
254:2008/04/04(金) 00:04:00 ID:pnejtQ2T
>>256 フルオケで4-4.5ってところですから逝けそうですねw ただ…
コンサート好きの自分が007tA+007にしたのは、音源音+残響音の
バランスが素晴らしかったからなんで、後者が後退するとなると若干
躊躇してしまいます。音源音がピシっと決まるのも捨てがたいんですが。
MA Recordingsでは伊藤栄麻さんのゴールドベルグ変奏曲を聴いた
ことがあります。録音は確かに決まってましたね(当時はHD650)。
丁寧なレスありがとうございました。
>>258 ボリュームパスしたSRM-717とDAC64の間に最大値(何も絞ってない状態)のアッテネータ挟んで音鳴らそうものなら爆音で死ぬよw
007A出たな。
>260
それオーディオ雑誌に内部写真が載ってたけど
使ってるボリュームがベーシックシステムとかSRM-300と同サイズのモノなので
ボリュームのアップグレードとしては意味がないと思います
4040A購入記念マキコ
メタル合わないとか良く聞くけどそれほど合わないとは思わなかった
むしろオーテク(AD2000やW5000)やAKGよりは断然合うね
あと携帯を充電するとハムノイズが発生したりとかなかなかノイズにシビアなんだね
バランス入力で使っている人ってDACはどんなの使っていますか?
やっぱり4ch(内2ch反転)なのとか普通に使っているのかな…
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:44:16 ID:XqAHLgpM
みんなちがって、みんないい
>>265 メタルとかロックは普通にきける。ポップスとかでベースが頑張ってるバンド
とかだと全然だめなのがあるけどね。
まあジャンル分けも適当だしね。
結局は内容次第。
俺の場合SR-404は打ち込みでも全く問題ないけど、SR-007で打ち込みの曲聴くのは無理です。
まったり眠い音だしね
007aは、そんなにいい音するんですか。
いま404使ってますが、これで満足な僕。
良い悪いではなく、傾向が違うと行った方が正しいかもね。
ドライバによっても変わってくるし。
まあ007Aは007の弱点を補っているという説もある
あくまで説だけどね
一方でマイナーチェンジって話もあるので
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:04:35 ID:snUrFd+e
007と007aの違いはイヤーパッドの違い
でもこれが決定的なにょだ
404は音場が狭くてサイドの音がぺっちゃんこなとこが嫌いなんですが007*だと
全然違うんですかね?
404と007で最も大きな違いのひとつが音場だから期待して良いです
404の音場イメージ=Λ
007の音場イメージ=Ω
ただ他にも音バランスとか違いはあるからそこらへんは注意
>>276 俺は鳴り方は全然違うと思ってる。
SR-007はSR-404より断然音が広がる、そして繊細だよ。
>>275 その他にも色々調整しているらしい
というか公式サイトにイヤーパッド交換しただけじゃ同じになりません
って告知してあるじゃん
さすがに「イヤーパッドだけ変えました!」って言ったら売れなくなるだろw
いやSTAXの良心ぶりからするとマジでそうなら正直に言いそうw
STAXのことを信じられない香具師がSTAXスレにいる不思議
まあでも最初、イヤーパッドが主な変更点です的な告知だったからね
わからないでもない
007を最近買った人もいるだろうし
>>276-278 ってことは4040Aも音場が狭いんでしょうねorz
音場重視な俺はHD650あたりに買い換えた方が
幸せになれるんですかね。
現在2050Aを所有。007A+006tA or 007tA買う金はなし…
SR-007の能力を引き出して自分の求める音に近づけようと、
壁コンやケーブルの交換、クリーン電源や外部アッテネーターの導入と
色々やってきて、所期の目標は一定程度達成できたように思うので、
ひとまず007は卒業し、次はSR-007Aにチャレンジすることにした。
低音の締まりなどが007より明らかに向上しているとの声がある007Aだが、
果たしてどんなパフォーマンスをみせてくれるだろうか。
しっかりこの耳で確めたい。
287 :
284:2008/04/06(日) 01:43:40 ID:M+DgT9uq
>>286 失礼しました。
最近2050Aからのグレードアップを考えてて、
>>91さんの
グレードアップの流れを参考に4040Aに決めていたのですが、
404が音場が狭いってのを聞いて動揺しました…orz
落ち着いて試聴にでも行きます。スレ汚しスマソ
みんなSR-007をなんて発音してんだろ。エスアールゼロゼロセブン?
エスアールゴールデンアイ
来るのは日付が変わってからか
>>287 それが良い。
最終的に信じられるのは自分の感覚だけだよ。
楽天の10倍ポイントアップ祭りでSR-007Aを実質15.6万円でゲット!
納期も一時期の注文後1か月待ちなどの状況にはなく、
即日メーカーから直送するとのこと。
なんか近頃4070がやたらヤフオクに出されるな・・・
>>290 「えすあーる・ぜろぜろなな」
なぜか最後だけ日本語になる
ぜろぜろななに一票
日常的に発音する機会がないw 買うときも通販だしなぁ。
>295
聞いてみたものの……
品薄の間に処分しちゃお、ってことでは?
えすあーる ぜろぜろ なな えー。
だぶるおーせんぶん
金角:007と銀角:007a
その他、キムコ202、虫かご404、補聴器:003
延長コードは旧型:カンピョウ 新型:ワカメ
こんな感じで仲間内では通じる
つ大判焼
ぬるぬるずぃー?hぇん
>>303 補聴器:003
昔本当に補聴器を作ろうとしたことがあるんだよ。
コンデンサー型補聴器…
ぜろぜろななえー本日到着。
ランドセルみたいな皮の臭いが何ともイイ!
側圧が先代より弱くなってる気がするけど、個体差かな。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:06:33 ID:9961BEdt
>>308 弱くなってると鈴木さんは言ってる。
ってか、その話上で何度も出てるのだがな。
T2ってどんな音がするんだろ・・・。
404Aって出ないのかな? パット変えるとすごい音変わるんだよなぁ。
自作でもいいけど、正規品がほすぃ。
007A高価買い取ります。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:46:15 ID:swxu5cSC
5万で売ろか。
1.5メートルから床に落としてバランスずれたけどいい?
静電型レシーバは確かに繊細感があり高分解能なんだが、
質感が淡白でよそよそしい演奏に化ける。
何か大切なものが脱落しているように聞こえる。
案外ウォークマンみたいなのが熱気のある演奏で聞きごたえがある。
>>313 マジで?5万ならSTAXに送って直してもらえば超お得だな
譲ってくれ
>>314 でもそれって、どんな機器から受けたかによって変わるな。
変わらない。に一票
?
311への自己レス?
>>265 AD2000とW5000では傾向がまったく違う
AD2000はメタルに最適といっていい部類
AKGも合わないのは既出sg
STAXだけ聞いてるやつばかりだと思って適当に書くなよ
>320
W5000は知らないけど、AD2000は実際購入したからある程度は判る。
AD2000なら404の方がぜんぜん良いよ。
SR-007ベースでスタックス語ってないか?
俺もロック、メタル含めて全部SR-404でいけてたな。
SR-404は低音が弱いってよく聞くから期待してなかったけど、量感、締まり具体共に十分過ぎるほどだった。
AD2000、DX1000とかも持ってたけど、SR-404よりロック、メタルに合うダイナミック型ヘッドホンは現行ではe9くらいしかないと思ってる。
GRADOとか米屋とかあうと聞くが
俺はSTAXとE9しか持ってないんで分からんけど
007から007Aに買い替えてみた。
鳴らし始めて30時間が経過した時の印象
低音の量感が007に比べ大幅に減っている。
そのため、全体の音量が007より下がったように聞こえる。
にも拘らず、今まで良く聞き取れなかったギターのカッティングの音などが
特別意識しなくてもはっきり聞こえる。中高音の鮮明度が増しているようだ。
全体としては、すっきりくっきり調のクリーンな音だが、ちょっと力感不足気味。
60時間経過時(現在)の印象
低音の量感が増し、007と大して変わらないくらいになった。
全体の音量も大幅に上がり、007より大きく聞こえるようになった。
中高音の鮮明度は相変わらず。
30時間経過時よりも全体的にパワフルになった感じ。
30時間経過時は、007で気になっていた低音過剰感が見事になくなっていて
(ちょっと薄過ぎだった感はあるが)喜んでいたのも束の間、
その後、007と変わらないレベルにまで戻ってしまったので、
ちょっとがっかりしているというのが現時点での印象。
今後のエージングにより、もっと引き締まった低音になることを期待。
>>320 別に適当なこと言ったつもりはないがAD2000は特にドラム(シンバルとハイハットを除く)が致命的だと感じた
厚みも薄いし
その時試聴したアルバムはハロウィンのBETTER THAN RAW
>>321 音圧があるのが好きじゃないなら404のがいいかもね
解像度自体はこちらが上に感じるし
一般的に言えば404よりダイナミック型の方が良いと思われてるが
好みの問題だから追及に意味はない
W5000は環境次第で音がガタガタになることもあってちょっと特殊かも
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:06:36 ID:Hx0rkcBu
>>324 それって、その日の体調や天候等の影響で違って聴こえてるだけじゃない?
>>328 俺もそうだと思うけど
こういう手合は指摘すると発狂するからなあ
>>324 エージングのレポって必ずパーフェクトな感じで描かれてるからむかつくなw
時間が経つごとに欠点がどんどんなくなってwww
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:45:45 ID:Hx0rkcBu
エージングの推移を客観的に測定する方法は無いものか
エージングについては賛否両論あるし、議論するのは大いに結構だが・・・
真剣にレポしてくれた人に対して貶めるような物の言い方はやめようぜ。
そんなことしてたらレポする人がいなくなる。
個人的には
>>324のレポは無印007を手元に残した上での比較試聴という形だったら説得力があるのになと思った。
耳が慣れていくってのもありそうだね。
>>332 SR-007とSR-007A、両方手元においてじっくり聴き比べる人はいないよね。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:25:54 ID:Hx0rkcBu
SR-007とSR-007Aを同時に新品で買ってエージングの進行具合を
比較できるやつなどほぼ皆無だろ
>007から007Aに買い替えてみた。
この時点で本人にはバイアスかかりまくりだろ
その後のインプレなど眉唾だよ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:34:04 ID:Hx0rkcBu
これはおもしろい
340 :
324:2008/04/12(土) 22:39:07 ID:EYGhiCqP
残念ながら007はもう手元にないので、現物での比較試聴は無理。
耳の慣れや、体調や天候等の影響の可能性も否定しないが、
自分の場合、727Aのボリュームをパスして外部ATTで音量調整しており、
ソース毎の(自分にとって)最適音量が得られるポイントは一点しかなく
(それよりATTを一段上げると大き過ぎ、一段下げると小さ過ぎとなる)、
聴感上の音量の変化があれば直ぐ分かるし、
壁コンや電ケーの交換などを色々やってきた経験から、
変化が体調等によるものではないという自分なりの見極めはしているつもり。
因みに、だあさんという人のブログにも、
「繊細丁寧な音から、徐々に低音がかなりしっかり鳴るようになり、
ダイナミック型にも劣らない低音のパワーが入った」とある。
(もっとも、氏の場合は80時間ほどしたあとらしいが)
自分が007から007Aに替えたのは、多分、多くの人がそうであるように、
低音の締まり等を求めてのことだが、この変化を目の当たりにすると、
もしかして、自分の30時間経過時点、ブログ氏の80時間経過以前の状態をもって、
低音が締まっているとレポした人も少なくないのではないかと、
少し不安になっている。
雑誌のインプレも全部一回計測してから評価してほしいよね。
適当に書いても計測しないとわからないわけだし。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:06:36 ID:T9bkOQet
>>341 ヘッドフォンの計測はカプラの形によってf特がすごく変わるし
B&K等IEC標準カプラで計測した特性もすごく凸凹で聴感との関連は難しそうな感じだよ。
ヘッドフォン機種相互の相対的な傾向はわかるけど。
新品007とオクで落とした007比べてみたらわかるんじゃないか?
まあそんな事しなくても知り合いにでも借りればよさそうだが
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:12:13 ID:/ByU8zU7
無印との差は散漫な感じが無くなったのが一番大きいなぁ
それと無印は404と変わんね、好みの差って思ってたけど
耳あての素材が変わったからか音にも別格感が出たかな
そもそも、静電型でどこをエージングするんだ?
ダイナミック型なら、SP/HP問わず、エッジの軟性だという論文をB&Wの技術者だかが発表してたけど。
その論文曰く、6時間も鳴らせばおkらしいよ。
膜はエージングされそうだな
イヤーパッドのエージングもね。
イヤーパッドといえば、今度の007Aで堅めの弾力性のある本皮になったけど、
頭をちょっとでも動かすと、キュッキュッと摩擦音がするのが気になるんだけど、
皆のはそうならない?使い込んでいくうちに鳴らなくなるのかなぁ。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:32:48 ID:5Po0vwPu
鼓膜もエージングされるんじゃね?
350 :
324:2008/04/13(日) 12:01:48 ID:7SzDUN45
007Aにトラブル発生!
音がかなり右に寄って聞こえるようになった。
一瞬、自分の耳やドライバー、CDP、外部ATTがおかしくなったのかと思ったが、そうではない。
何故なら、別のイヤースピーカー(ΛPro)を繋いでみると正常に真ん中に定位するし、
別のドライバーやCDPで007Aを鳴らてみても右に偏るから。
パッドの密着性のせいかとも思って、耳に当てる位置を変えてみたが変わらず。
鳴らし始めより時間が経過すると余計に症状が酷くなるようだから、
もしかして、エージングの進行度が左右違ってきたとか??
今思うと、30時間経過時と60時間経過時の音が大きく違っていたのは、
何らかの不具合が発生していたからという可能性も。
販売店に連絡して明日メーカーに問い合わせることにしたが、
不良品扱いされなかったとしたらショックだな。
皆のはそうならない?なる訳ないよね。
>一瞬、自分の耳やドライバー、CDP、外部ATTがおかしくなったのかと思ったが、そうではない。
頭もチェックしたほうがよくね?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:03:52 ID:5Po0vwPu
それって、その日の体調や天候等の影響で違って聴こえてるだけじゃない?
なんかこの手のクレームを入れるオーヲタが多そうでメーカーには同情するわ
そういや異常にエージングにこだわったレポートしてる方が価格コムにもいたなあ
コンデンサ型は如何にも高級げにサラサラした音質だが、
表現が淡白で音楽に込められた情熱のような要素が伝わりにくい。
>>350 007の時に同じ症状になったよ。買ったときは大丈夫だったんだが、2週間ほどたってから
明らかに片側よりに聞こえるようになってしまった。STAXに問い合わせたら、
>SR-007の発音体は十分なエージングを施して出荷しておりますが発音体自身が大きい為
>更にエージング過程で左右がアンバランスになったりする場合もございます。
とメールが来たよ。
丁度その時にユニットの在庫がなかったようで、ユニット確保までエージングを兼ねてお使いくださいって言われた
結局その後も改善しなかったから無料でユニット交換してもらったよ
十分エージングした007と007A併用中
イヤーパッドのへたりもあるのでユニットの違い
だけとは言えないが、総じてAの方が低音が強く
低域から中高音域にかけてダンピングが効いた感じの
音がする。
これは、聴くジャンルによって評価がわかれても不思議ない
が、おおむねAを押す声が実際に両者持っている友人も含め
多いのは不思議。
個人的には小編成室内楽、古楽器(パイプオルガン除)、
スエーデンポップスあたりは無印の方がずっと良いと思うが、、。
なお、007、007Aともに左右のユニットに音量差が生じたら
耳につけた状態でユニットを耳に押し当てて「バコッ」音
を出すと直ることが多いので試してみ。
これで直らなかったら修理送りで良いんでないか?
>355
そりゃ、一つで完璧を目指すのは無理だろう。
音を塊と勢いで聴くような系統の音楽はGRADOとかの
ほうが楽しく聴ける
それこそ、アメリカで34.48$で買った
SR60の方が良い場合も多いよ。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:08:51 ID:Bohe1K/R
何よりも、鼓膜がエージングによってだんだん音がまともに
聴こえなくなっていくというのが最大の問題だ
360 :
350:2008/04/13(日) 14:09:17 ID:7SzDUN45
>>356 因みにどれくらいの差があったの?
自分の場合、鳴らし始めは727Aのボリュームで0.5、20〜30分もすると0.8くらい違ってくる。
(即ち、右を3に合わせたとすると左は3.8くらいまで上げないとバランスが取れない)
これだけ違うと、ボーカルが少し片方に寄って聞こえるというようなレベルではなく、
一聴すると、片チャンネルから音が出ていないんじゃないかと錯覚するほど。
果たして左右のエージングのバラツキでこんなに違うものなのだろうか…
>>357 例のバコ音は007のときは良く聞こえたが、007Aに替えてからは一度も聞いていない。
言われるとおり、意識してユニットを何度も耳に強く押し当ててみたが、
どうやっても鳴らない。なんでだろう。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:48:57 ID:5Po0vwPu
変なのに取り付かれちゃったな
>>360 音量差は1くらいあったかもしれない(適正音量が5くらい)
いずれにせよメーカー修理のがいいね
あと、パコパコ音だかキュポキュポ音はきちんと装着されてるかどうかの判断にしてる
耳の周りに密着してる状態でパッドが耳から離れる方向にうごかすとキュポ!と音がする
隙間が開いてるときは振動膜が動かないからならない
鳴らしっ放しで寝て起きて聴いたら左に偏ってて、
あーちくしょーしばらくサヨナラと思って帰ってきたら、直ってた。
結構そういうもんなのね。
自分の耳が偏っていたりしてな
あくびと涙流すときによくキュポキュポする
Aの方で、「バコッ」音 を出すには少し強めに銀色の部分を
耳側に押し当てると無印より軽めの「ビコッ」というの音が鳴るはず
無印に比べてかなりなりにくいのは事実だが、鳴らないなら
ホントに初期不良かもしれないね。
>364
普通の人でも左右に0.5dBも違いがあれば、違いは知覚可能
これは内耳の神経信号ではなく、脳側で情報処理されるから
多少難聴気味(センサー側がいかれても)でもわかるはず。
これが出来ないとかなり重度の障害なのだが、、、。
>>345 HPくらいちゃんt読めよ
膜の均一化のために必要って書いてるだろ
それが本当なら膜を均一化してから出荷すればいいのにな。
めんどくさいからやらないだけか?
STAXでも最低限の作業はしてるよ
新車も、慣らしが終わってるのを販売したらいいのになぁ
コストに見合わないんだろうけど
404がビリビリなおらなかったときは50時間だかエージングしてもらったな
>369
オマイは走行メーターが1000キロと表示されてても新車として買うか?
顔を洗っておいで。
SRM-T1使ってんだけど、これ出力段が真空管なんだけど初段の電源供給がイヤすぎ。
だって15v引いてくるのに高圧から抵抗入れて落とした電源つかってんの。
こんなインピーダンス高い電源いいのか?
>372
何ボルトのところから15ボルトに落としているの?
球のところから直接かな?それだと200数十ボルト落として
いることになるが??
スタックスは終段用の電源と初段周りの電源は別にしてある
(相当の旧型でもそうなっている)と思うが。
>>372 初段はFETの差動じゃないの?
差動ならインピーダンスを低くする必要は無いですが。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 10:57:19 ID:B49cqjRQ
>>374 たしかに、共通ソースの電源だったら高圧電源から高抵抗で供給すれば
定電流源の代わりにもなって好都合だよな
15Vがテール側か負荷側なのか分からないのだけど、現行のSTAXの場合初段の差動出力を
2段目も差動で受ける回路なんで、差動対で考えれば負荷側も常に電流は一定。
ってことで電源に信号が流れない回路なんで低インピする意味が無いのですよ。
もちろん定電流源より下げる必要はありますが。
SRM-T1も同じ回路構成だと思ったけどどうでしょう?
>>372です
へえそうなんですか勉強になります。確かに初段の定電流回路に整流後330vから抵抗
入れて落としてきたものが接続されています。
>>367 そして価格に反映されて文句言うんだろ?
黙ってエージングしとけって
スタックスはマジでエージング重要すぎるよ〜。
だってオレ最初の音に絶望して速攻で今となっては破格のプレミアが付いたMDR CD-3000
を買ってきた。しかしダメもとでスタックスを一日音鳴らしっぱなしにしてたらえらい柔らかい音
なっちゃってんじゃないのw
結局MDR-CD3000はほったらかしでスタックスの虜になってましたとさ。
>>378 いや、俺はエージングは信じてない。というか経験したことないからわからん。
SR-404は最初からめちゃいい音だったしSR-007はもともと好みの音じゃなくて
半年鳴らしてもそれは変わらなかったし。
エージングとやらでSR-404が更に良い音になるなら価格八万くらいでもいいと思うけどね、俺は。
今のSR-404の価格は安過ぎると思ってるから。
>>379 初代Ωの人はMDR-CD3000をえらく酷評してるのな。
中古で特価であったので思わず購入したものです。音色の方は定価を考慮すると少し頭を悩ませます。
HD600と比べると明らかにナローレンジとなりますし、密閉の遮音性能もオーディオテクニカの方が圧倒的に高いです。
更に、一世代前の安物に良く見られた、何ともいえない安っぽい響きが全体を支配します。
低音はコンデンサ型をイメージしているような感も気持ち程度伺えますが、音色が中途半端で商品のターゲットが判らないです。
SONYのヘッドフォン開発部隊は、メインのハイエンド機を触れない落ちこぼれエンジニアが開発しているのか?
と思われても仕方がない音色だと思います。
STAXやテクニカのように、ヘッドフォンひとつで会社が傾いてしまうような弱小会社の販売する製品とは、
製品に込められた思いが違うと言わざるを得ません。
だって・・・
そりゃお前だけだ>ID:h9Ex1pVz
挙句の果てに他人のコピペか見苦しい
>密閉の遮音性能もオーディオテクニカの方が圧倒的に高いです。
CD3000と同じ密閉との比較は、ここだけかよ
だって・・・釣りだもんかw
どこもディスコン機の評価がえらいいいのがうけるなw
エージングによる変化すらわからない人ってのもいるんだね。
まあ人の能力はそれぞれだから際立って聴覚の優れている人もいれば同じ確率で
際立って聴覚の劣る人がいてもおかしくないしな。
他のところはともかく、肩がすくんでイヤスピをぶん投げそうになってしまうようなサ行のかすれ
が、ガラスでノコギリ切るような嫌な音から(聞いたあと10分くらい放心状態で音楽聴く気なんて
起きない)リアリティのある「表現力」になっていくのはわかりやすい。 まぁ、よく聞くソースにそう
いうのが入ってないとわからないかもしれない。クラ専なんでしょ。
エージングよりその日の体調のほうが聴こえに影響すると思ってる俺がいる
とりあえず
>>386は読みやすい文を書いてくれると助かる
この間3年間押し入れで放置エージングしていたマンガ本を読み返してみましたた。
以前はどこか表現にぎこちなさを感じていて、好感はもっていたが少し小馬鹿
にして読んでいました(脳内補完してやる必要があるんだからしょうがない)。
しかしエージング後読み直してみると驚くほど表現がうつくしく、こちらはただ
呆然と手放しで見とれるしかないというように激変していました。エッジの荒さ
などみじんも感じられません。やはりエージングはナチュラルエージングが一番
のようです。評論化の本など読んで強制エージングしても本当にマンガを楽しん
だとは言えないと思いますね。エージングは過程を楽しむものです。
エージングってw
それただの老化やんwww
ヘッドフォン系はどうしようもないな。
やっぱりピュアオーディオではないな。
この粘着度。SPへの投資がよほどトラウマになってるんだなw
プロテクションザック買うか悩むわー。
>>397 007Aと727Aをポチった。防湿庫も注文した。でも冷静になって気づいたんだ。
800円でも俺にとっては大金だということを。
もうちょっと分かりやすくお願いします
>>398 また馬鹿が一人。
防湿庫に入れて使うようなら、たとえ007Aが1万でも買わない。
防湿庫・・・・乾燥したSTAXなんてパサパサして聞けたものじゃないぞ?
使うとき加湿器であぶれw
冷蔵庫でイナフ
>>395 タダで貰ったのが一個余ってる
送料の方が高く付くだろうがw
>>394 STAXはイヤースピーカーだから特殊
という屁理屈もあながちあってないわけじゃないかも
おれはヘッドホンもわりと種類そろえてるけど
ここの人見てるとSTAX以外ではデタラメ書いてるような人が多いんだよね
好みの問題だろうけどそれ以前にまともな比較もしたことないんじゃないだろうか
>好みの問題だろうけどそれ以前にまともな比較もしたことないんじゃないだろうか
これには同意
昔から最後に行き着くのは007+727、007tみたいな感じになってるから第一歩でいきなりこれに行って
「他は聴く必要ない」みたいなのは結構いる。
それにこれと同レベルのセットをダイナミックで探すとなるとバランス駆動アンプ+ケーブル改造させたHP
みたいなことになって敷居がかなり高いから余計にそっち側に興味なくなるし。
減殺発売中の「ラジオ技術」に6FQ7SRPPの管球式ドライバーの
制作記事が出ている(48ページ)ので関心のある方は書店へ。
ただし、キットを2.3台組んだというレベルでは無理だと思う。
それとこの種の回路ではマイナスの高電圧を使うので
電源の電解コンデンサにプラスを接地するのが出てくる。
制作記事ではブロックコンデンサを使っているが、
プラスを接地すると電解コンデンサの外側がマイナスの高圧になる。
こうした場合、電解コンデンサと取り付け金具との絶縁が問題になる。
電解コンデンサにはプラスチックの外皮がかかっているが
メーカーはこの外皮の絶縁は保障していないので、紙などしっかりした
絶縁になるもの(ビニールテープは不可、取り付け時に引っ掛けて
切れる恐れあり)を電解コンデンサにまきつけて、
取り付け金具との絶縁を確実にすること。
制作記事にはこの点の言及が無いので、念のため。
>408
あれれ、みっともない間違いをしてました。
減殺発売中→現在発売中
すみません。
言うのもなんだけど>404、>405の文章読むと頭がおかしいとしか思えないんだが。
自分のことを神か何かと思ってるくらい逝っちゃってるのか?
それともわざと頭がおかしい人間だと思わせるように書いてるのか?
何でそこまで傲慢になることができるのか全然わからねぇよ、俺には・・・
>>407 「減殺」て、ラジオ技術が部数落としていて廃刊寸前であろうことを
揶揄した洒落かと思たw
ラ技は一度潰れているようなものだし。
傲慢だとお前が決めた人間に傲慢って言うお前は傲慢だろって話だよ
傲慢だとお前が決めた人間に傲慢って言うお前は傲慢だろって決めた人間に傲慢って言うお前は傲慢だろって話だよ
tanasinn...
「まともな比較もしたことない」ってのはわかる気がする。
俺も最初このスレ見るときはそういうこと前提にしてなかったから大分混乱した。
今は大丈夫だけど。
まともに比較した結果STAXに
その「まともな比較」って何なんだ?
どんな比較ならSTAXのヘッドホンとダイナミック型ヘッドホンンを「まともに比較」したことになるんだ?
俺には自分の思ったことを正直に書くことくらいしか思いつかないよ。
>>416 >>408は自分が図星でムキになっているんでしょう
とりあえず人のことを傲慢だの指摘する前に
まず自分自身の高圧的な文章をよく見てから書いたほうがいいね
>>418 >ここの人見てるとSTAX以外ではデタラメ書いてるような人が多いんだよね
>好みの問題だろうけどそれ以前にまともな比較もしたことないんじゃないだろうか
何であなたにそんなことわかるの?って話だよ。
俺には傲慢にしか見えん。
自分は「まともな比較」をするべきだなんていうつもりはないし他の製品に
目を向けろなんていうつもりもない。
他の世界(ダイナミック型とか)があることを認め、尊重し、少ない経験で否定すべきではないということ。
そんだけ。
ちなみに俺の考え方は至って簡単。
音を聴き比べて自分の思ったことを正直に書くこと、それが俺が思うまともな比較だよ。
コンデンサ型だろうとダイナミック型だろうと関係ない。
ID:tFIfP/K5が自身がまともじゃないのはよく伝わった
ダイナミックとかコンデンサとか関係ない
人間性の問題だね
分かった。まあ平和に行こうや。
まとめ
コンデンサ型とダイナミック型のまともな比較は正直にデタラメ書いてる。
最後に行き着くのは007+727、007tみたいな感じに頭がおかしい。
バランス駆動アンプ+ケーブル改造させたHPみたいな自分が図星でムキになっている。
少ない経験で否定すべきではないという傲慢。
こんなくだらない事で荒れる辺りが相変わらずSTAXスレって感じ
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:09:06 ID:RLgHyUGl
使用している方にお聞きしたいのですが。
SR-ΛSignatureと
SR-404
で、ヘッドバンドはどちらがいいですか?
SR-ΛSignatureの方が、
高級というか、
作りがしっかりしているように感じたので。
あれ?セール値上がりしてる?
前のセールでは4040Aが10万以内で買えた様な気がするんだが
>425
簡単に言うとだな・・・・
古い製品 → 金型がまだ元気
新しい製品 → そろそろやばいw
究極にS/N比上げたいんだがパーツや実装技術も完璧でそれ以上の物を求めたい
という段階なんだが最終的には部品をエポキシで固めたり銅箔貼りまくったり
カーボランダム付けたりと醜いことしなきゃいけないの?
>429
SNって何のことかわかってる?
究極のSNってのも、何のことだろう?
そして、いま、何が不満なのか?
パーツの振動がどうのこうのってファナチックなアホが
いってるオカルトを真に受けているのかな?
スタックスのドライバーには高圧部分がある。死にごろの電圧のところもある。
銅箔など貼り付けている作業中に感電したらマジでヤバイ。
スタックスのドライバーは余計な事をしないでも
十分すぎる高性能。おとなしく音に浸っていればよろし。
>スタックスのドライバーは余計な事をしないでも
>十分すぎる高性能。おとなしく音に浸っていればよろし。
これができればいいんだけどなあ('A`)
今の音に慣れるともっと良い音がほしくなる無限ループ
よくわかる。
自分を納得させればいつでも止まれるのかもしれんが、いい音にはじき慣れるし
「ここがこういうかんじに出てくれればな〜」ってのはどこまでいっても感じられる。
とくに自分の中での理想の音みたいなものが頭にある人はそう簡単にはおちつけないんじゃないかな。
>>406 こんなもの作るなら、STAXのものを買うのが正解。
>433
関心がある方はどうぞって書いてあるけども。
ちゃんと読もうね。
ん?自作スレだったの?ww
>>433 「こんなもの」作るランクの人は、既にスタックス純正は持っている奴が殆どだろ。
防湿庫っていっても40%くらいで保つものだぞw
0%近くにするようなものじゃないからこわれんよw
>433
>437
406だけど。現用は007tA。SRA-14SやSRA-10Sも。
KGSSもほとんどのパーツ集めを終えた。
管球式ドライバーも数台製作。
雑誌に管球式ドライバーの製作記事が載るのは、森川さん以来十数年ぶりでは?
時折ここに自作例をという書き込みがあるので紹介してみた。
まあ、実態配線図を書き起こせないと着手出来ないだろうから
比較的敷居高いかもね
防湿庫は結構使い手があるぞ、ただし、ホントに便利なので
嫁占領されないように要注意だ、
俺のΩ(初代)はめちゃくちゃ海苔くさいorn
>>439 乾燥して壊れるなんて話ではなくて、
ある程度湿度がのってないと音が悪いって話だろ。
そこそこスタックス使っているなら常識だと思ったが。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:34:53 ID:vEKvmcb+
まあ、耳にかぶせて使うんだから、
湿度に神経質になることは無いと思うな。
おれなんか、30年以上も部屋にほったらかし
ケーブルの付け根が痛んだりしたけど
湿度で故障したことはない。
音が悪いというか、湿度であっさり音が変わるなw
本当に一番影響を受けるのは体調(気分?)だけどねw
徹夜状態で聞く会社に持ち込んでいる717+007よりも、
休暇中の山で聞く携帯プレーヤ+001mk2の方が
圧倒的にいい音に聞こえるorn
>>430そんなこと言ってstax買ったこともなさそうな人に訊いてないんだよ。
stax買ってきたものそのまま鳴らしたって自分の理想の音などとは程遠い。
色々弄らにゃいかんのだよやっぱり。最終的には自作しろってことなんだろうが・・・。
それに感電なんて管球自作なんかじゃアタリマエの話でおれもうっかり底板外してるの忘れて
両手で掴んで300Vが心臓通っちゃったわなw
最初は慎重でも慣れてくると油断するんだわな。三日ぐらい腕痛いしw
感電がアタリマエとか言う人は、自作に向いてないよ
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 07:41:59 ID:c5kNu73w
自作ネタもいいと思う。自分の作ったドライバで鳴らせるのは限られた人かも
しれないけどね。
防湿庫の話題が出てたが、高圧電流のおかげで
カメラとは違ってカビの心配とは無縁なのか。
>>449 スタックスでカビの話は聞かないね。
防湿庫買う金があるなら、気楽につかって、故障したときの
修理代にまわせよ、、、、で終わる話だからなぁ。
終わんねぇだろ
omega1もそうだが、ディスコンのは膜の厚さが今のと違う
以前の厚い膜に交換することは今では在庫なくてできないんで、
膜の張替えすると音が変わる
現行品はいいが、ディスコンのイヤースピーカーは膜のコンディションに気を使わんと
以前の方が薄いんじゃなかった毛?>膜
モデルによるだろうが
>>452 スタックス公表してたかな・・・・まあどっちでもいいけど。
現行のほうが厚いから故障率が低いんだろうけどな。
今のスタックスの体力じゃ苦渋の決断だろう。
コンデンサ型のアンプを自作する場合は片手だけでもいいからゴム手袋必須
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:57:01 ID:RVS/98L8
>>350でSR-007Aの音が偏って聞こえるという不具合を報告した者だが、
その後、STAXで症状を確認して貰い、交換となったので、一応報告を。
STAXの人曰く、「007A」では初めての症状とのこと。
メールの回答も含めて、素早い対応に好感度大。
因みに、新しく来た個体のシリアルNoは1100番台末で、先の個体とは5番違い。
発売して未だ200台に達してしないことになるが、順調に売れているのだろうか。
>>450 自分もメンテには余り神経質になっていないなぁ。
20年前に買ったΛProも特に何もしていないが、
イヤーパッドが硬化して007Aと同じ様な触感になっているのと、
電極の前面のスポンジがほぼなくなっている(あれないとマズいのかな)ことくらいで、
007Aの交換品が届くまでの間、久し振りに聴いてみたが、音質的には全然大丈夫だった。
SR-202,303,404のアームが頭に当たって痛いのだけどそういう人って少ないのかな?
音はいいからあのアームの形を直して欲しいのだけど。
アームの下にヘッドバンドなかったっけ?
特に痛いとは思わないが…
おれんとこのSRラムダシグネチャーなんかスポンジなくなって金属の網に緑青がついてるよ。
この時代のモデルの高域の繊細さは今のモデルには無いよな、ちょっと音色が暗いけど。
>>456 耳のちょっと上あたりでしょ? 鏡で見ると結構痛そうにあたってるけど
俺はそんなに痛くないよ。
クラシックメインです
3050ポチりました<(_ _)>
CDPはあんまりカネが無いので、CD-01Uとかでよかばいでしょうか
コミコミで12マンが限界です
ヘッドバンドの付け根のスライドする部品も頭に刺さって痛いし
>455
シリアルの頭のアルファベットってどうなってる?
俺のは007がSZ-18XXで007AがSZ2-18XXなんで
2千台くらいは出ているとおもっていたんだが、、?
そもそもSTAXのシリアルってどう読めばいいのかい?
>>462 >>455さんじゃないんだが、4月第1週入荷分を購入した俺のはSZ2-11XX
自分も0001から始まるんだと思ってたw
すみません、ガセネタ吐きましたorn
007が誤SZ 正SZ1
007Aが誤18XX 正108X
人間の記憶っていい加減だorn
>>464 その007と007Aはいつ頃買ったの?
うちの007(SZ1-17XX)は昨年5月中旬、007A(SZ2-11XX)は今年4月中旬
お前らの使っているCDP教えて<(_ _)>
マラ CD-23
>465
無印が就職祝いだから昨年10月
Aが準教授になった記念だから今年2〜3月位だったと思う。
多少ずれているかもしれない。
007と007Aの違いを思いつくままに。
一つ目は、エージングによる変化の違い。
007は高音が出てきてバランスが取れていったが、
007Aは低音が出てきてバランスが取れていく感じ。
二つ目は、低音の違い。
たっぷりした低音は相変わらずだが、圧迫感が無くなった。
三つ目は、高音の違い。
音のエッジが立ち、より細かい音が聞こえるようになった。
四つ目は、音場感の違い。
響きが少なくなって、狭い空間で鳴っている感じになった。
五つ目は、音量の違い。
007Aの方が明らかに大きく、ボリューム値で0.5以上は違う。
以上、イヤーパッドが変わったくらいでこんなに違って聞こえるのかと
首を傾げたくなるほど。(特に五つ目)
中もかなり弄ってるのではなかろうか。
いや、イヤパットはかなり音変わる。
ウルトラゾーネのヘッドホンで同じような形してる
開放型と密閉型のイヤパッドを入れ替えたらとんでもなく音が変わったから
革の素材のみ変更した007と007Aのパッドで
小さくない違いが出ても不思議には思わないな
もちろん他のところもいじってアルっぽいから
007+007Aパッドで同じになるとも思えないけど
このスレはSTAXスレだけど公式サイト全く見ない人が多いんだろうか。
公式サイトの記述をそっくりそのまま信じ込む奴なんて今時いないだろ
信じる信じない以前に明らかに読んでないでしょ
_______
/ .| | .\
/____| |__ \
/ ___ ___ \
| / (●)|_|(●) \ | スタァーックス
| | .(__人__) | |
| | |::::::| | |
.\| l;;;;;;l | /
/ `ー´ \
/ ヽ
>>475 製品の仕様についてはメーカー公式サイトを信じるのが普通では?
そうじゃなきゃメーカーが嘘ついてるという別の問題になるが・・・
公式サイトって、STAXのHPのこと?
だとしたら、あそこに何か有益な情報でも載ってたっけ?
今回の007Aにしても、「主としてイヤーパッドについて改良を進めました」と
情報にもならないような情報が載ってるだけだし。
それよりも、Unoffcial Pageとか、ヘッドフォンキングダムとか、ヘッドフォンナビとか、
ヘッドフォン@デジタルとか、2chのヘッドフォンスレの方がよっぽど参考になる。
そして本体構造が異なる、という情報にもならないような情報すら見落とすわけか。
あと別に公式サイト見ないことを非難してるんじゃないよ。そんなの見ても見なくても人の勝手だし。
ただ何を根拠にSR-007とSR-007Aの違いがイヤーパッドのみになったのか、その思考方法?が気になった。
_______
/ .| | .\
/____| |__ \
/ ___ ___ \
| / (●)|_|(●) \ | お前ら、必死でキモイよw
| | .(__人__) | |
| | |::::::| | |
.\| l;;;;;;l | /
/ `ー´ \
/ ヽ
007A使ってると皮パッドのギシギシいう音が気になるんだけど
だんだん鳴らないようになるのかな
>>471=479
書いてくれたレポは初Ω系の007Aをエージング中の俺にも参考になったし、
自分で最後に書いてる推測が当たってたわけでしょ?w
まあ、マッタリ行きましょう
>>482 >>479で引用してるサイトでは「変更はイヤーパッドのみ」っていう情報が
氾濫してたような気がする。要確認だけど
>>478 STAXどうこうじゃなくどんなとこの公式でも本当に正確な情報を載せてることって意外と少ないよ。
本当の事書いたら製品売れなくなったりするからね。スペックと実際の数字が全然違うことなんて
日常茶飯事だし。
>>482 最初007Aの情報が出た時はどこも揃ってイヤパッドと色のみの変更とアナウンスしてた。
STAX公式には元々その文章は存在してなかったけど問い合わせが多かったのか
ある時突然出てきた。こういう後出しされると007からの乗り換え需要を高めるためなん
じゃないかと皆勘ぐってしまうわけで。
事前情報がどこもあまりに揃って同じこと言ってたからね。イヤパッドと色のみだって。
スタックスの場合、途中で仕様変更もままあるからのう。
当初は本当にパッドと色しか違いはなかったとか。
>>484 同意。ちょっと頭を動かしただけてギシギシ言う。
もしかして眼鏡掛けてない?
自分は、どこから音がしているのか分からず色々やっているうちに、
眼鏡を外したら鳴らなくなることを発見したよ。
つるの部分がパッドに当ってギシギシいっているみたい。
ホントはね、構造の変更は生産性を上げるためで
中の人は改悪とされるのではないかと恐れてたの
だから、最初は積極的には言わなかったのだけど
意外にも市場には、この変更に伴う音の傾向が
受け入れられたので、構想変えたと積極的にアピール
するようになったらしいよ。
まあ、結果オオライだね。
わかる方教えてください。昔のドライバのSRM-T1の二段目の回路はどういう構成なのでしょうか?
初段は誰が見てもすぐ判るでしょうが。
007すら度重なるマイナーチェンジで、初期型と最終モデルだと
見た目からして別物になってたじゃない。
007Aもロットが変わるたびに、非公式なマイナーチェンジをかますだろうし
HPに変更があったとしてもなんら不自然ではないな。
ただ、007Aにもうマイチェンがあったのかと、ちと不安にはなるが。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:44:28 ID:q77LFcAk
見た目から別物とか、どんだけ頭沸いてんだよ
>>482 いわずもがな、そんな事いってるのは脳内所持者
自分も持ってるつもりで語ってる恥ずかしい人だろうね
>>486 >>476も読めないのかお前は
>>490 ネタだろうが、内実はそんなところなのではないかと邪推してる。
表向きは、今回の主たる変更点はイヤーパッドということになっているが、
実際には、ユーザーの目に触れない部分(本体構造)でのコストダウンが
主目的だったのではないかと。
ところが、中を弄ったことによる音質変化が思いのほか大きかったので、
パッド以外も色々変えていることを強調せざるを得なくなったのではないかと。
(そう考えたからこそ、
>>471の後段で、パッドの変更くらい(くらいは+αの意)で
こんなに変わるはずがない(主たる変更点はむしろ別にあるのではないか)と言いたかったのだが、
書き方がまずかった様で、変更点はパッドのみと思っていたように受け取られてしまった)
497 :
484:2008/04/24(木) 20:22:17 ID:EodVIPr5
>>489 眼鏡かけてたわーー!!
そんなこと全く気づかかなかった。社内に誰か眼鏡いねーのか。
眼鏡っ子の俺としては痛いがしかたないな。いい音してるし。
あと、今日延長コードがとどいた。007Aと同色でいい感じだ。
これで部屋中歩き回りながら音楽に浸れる。
みんな本体構造の違いとかレベルの違いとかに異常なくらい敏感すぎだよ。
自分はどっちも持ってるけど音ははっきり言ってかなり違う。007に黒のイヤパッドで聴いてもその感想は変わらなかった。
でもそれはベクトルが違うっていうんであってどっちが上でどっちが下かとかじゃないんだって。
わずかな美音とわずかなモニター、傾倒しすぎない2人の王者ってかんじ。
今後も片方を手放す気はさらさらない。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:29:41 ID:BxRPPxaI
>>496 そうか、スタックスってそんな酷い会社なのか…
>>498 いいねぇ。あんたみたいな人は好感持てるよ。
試聴もしないでSR-007からSR-007Aに乗り換える馬鹿よりもよっぽどね。
まあ、優劣なんてないもんね。お互いのいいところを上手くいかせるような使い方キボン
>>477 マウンテンライオン二匹
引き連れてきてやんよ
>>498 まぁ、どっが上でどっちが下ということはないだろうね。
どっちが好みかというのはあるだろうけど。
因みに自分の場合は、007で気になっていた部分の大半が007Aで解消されたので、
両方を併用するってことないな。
置いといても、早晩片方は使わなくなることは過去の経験から目に見えているから。
それと、より自分好みの音に近付けるべく、ケーブルやら何やらで詰めて行くから、
2つ持ってても、二兎を追う者は…の例えのごとく、どっちつかずになってしまうから。
>>500 >スタックスってそんな酷い会社なのか…
なぜそういう発想になるのか分からない。企業としては別に普通の行動じゃないの。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:49:29 ID:BxRPPxaI
>>504 もしお前の書いたことが本当なら、企業として普通の行動だとは思えない。
分からなければ別にいいよ。
純真そうでいいなあ
すいませんSRM-T1の二段目はどういう回路構成になってるかわかりませんか?
さあ、知らんなぁ。
基板をたどって回路図を起こしてみたら?
それくらいのスキルと根気がないなら、いぢるの、やめたがよろし。
>496
ネタというより、噂だね
出所はメーカと仲の良い(と主張してる)ショップ店主なのだが
彼が吹いている可能性も否定できないし、、、
作り話としては、良くできているので却って
嘘くさいなとも思う。
>504
無印とAが上下ではなく、好みの世界なのは同意
店頭ではAの方が圧倒的に好感触だったのだが、、、
家でじっくり聴くと無印の音の開放感も捨てがたく
未だ無印がメイン、、、。
404と007を併用出来る人なら無印とAも併用可能なのでは
と最近考えている。
4040Aが明日届くんだけど、これってCDPとドライバを接続するケーブルってついてくるん?
付属してこないなら、ケーブルかわんといけんし
ネタ?STAXは静電型だからケーブルなんていらんがな。そんなことも知らんで
STAX買ったの? ていうか技術の時間に習うだろ、これだからゆとりは(ry
へぇ
CDPとつながないで音が聞けるんだ
すごい機能があるんだね
あ、無線?すっげぇや
>>511 1Mのそれなりの質のケーブルが付属されてる
あと電源ケーブルも
>>514 ありがとう
まずはデフォで聞いてみる
>>512のレス笑える・・・ウソはいかんよウソはw
せめて何か壮大な勘違いだと思いたいよw
ゆとりじゃない方は凄いんですねw
やだなぁ、STAXを使っている人がうそなんかつくわけ無い
じゃないですか。
きっと、
>>512さんは技術のすすんだ未来から来た、未来人さ
んなんですよ。
>>513 無線のわけないだろ
静電型っていうくらいだから静電気でしょう
送り出しと受信用でラインレベルPOD新開発かw
523 :
511:2008/04/26(土) 10:43:39 ID:B9U1xCLV
今、到着した
RCAと電源ケーブルあった
RCAのほうには、STAXの名前が書いてあったお
早速きくべや
>>523 購入おめでとう
STAXの音が気に入るといいねぇ
>>523 4040AのRCAケーブルはSTAXの名前入りか。
2050Aはなかったんだよな…
それはそうと、購入オメ。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ STAXは静電型だからケーブルなんていらんがな
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>501 SR-007から乗り換えるってことは、少なくとも2機種を持っている時期があり
そこで比べた結果SR-007Aのほうが良いと判断したってことだよね?
自分は試聴も含めよく比べた結果、SR-007Aのほうが圧倒的によく感じた
個人的感想としては007Aの圧勝
ただそのへん好みで前のほうが良かった、というのはわかるんだけど
コストダウンがどうたらと内部も見ずに邪推する人の気持ちがよく分からんなー
発売して半年もたたないうちにそんな簡単に判断できるのなら
エージングなんてやっぱり嘘なのでは?
>>507 「邪推」っていうか、事実があれと違ってて、書いてる本人も事実と違うかも
知れないと思いつつ書いてたら、立派な業務妨害罪なんだけど、、、
530 :
529:2008/04/27(日) 11:16:25 ID:E5PwcDl5
サイト立ち上げて嘘書いて吹き回ったら不味いだろうけど
匿名掲示板の1レス程度でどうこうなることはないかと
ひろゆきのいう
「うそはうそであると見抜けない人には(掲示板を使うのは)難しい」
ってのが象徴してるわな
>>528 嘘かどうか実際に実験をして、科学的に検証してみたら?w
>>528 @そもそも超長期エージングはやっぱり嘘
A完全なエージングを待たずとも007Aが上になった
色々可能性はありますな
>>498 007A用のイヤーパッドを007に装着した場合の音質変化について
レポートした書き込みは未だかつて見たことがないので、是非レポートを。
>>527 メーカーがイヤーパッド以外の変更点の詳細を明らかにしていない以上、
パッド以外にどこをどう弄ったらあんなに音が大きく変わるのだろうと、
好奇心旺盛なユーザーなら思って不思議はないと思われ。
もとよりコストダウン=改悪ではないし。
レポートクレクレ乞食ばかりじゃだめなんだよ。
ついでだから
無印用のイヤーパッドをAに装着した場合の音質変化レポもクレクレしてみよう。
>>535 それでは一つこちらからレポートを。と言ってもネタ切れなので、
前に一度書いたが、他に誰もレポートする気配がない話題なのでもう一度。
XLR入出力タイプのレベルコントローラー、Goldpoint社のSA1Xを
フルバランス出力のCDPとSR-727Aの間に挟んで内蔵ボリュームをパスしているが、
シルキータッチのサラサラとした軽やかで優しい感じの音になり、まことに聴き心地が良い。
これと比較すると、727Aの内蔵ボリュームを通した音は少し雑味があって硬質だが、
その分、芯がしっかりして力感では勝っているように感じられる。
また、響きが豊かで音場の広さが感じられるのも内蔵ボリュームを通した方。
SA1Xを通した音は繊細緻密で低歪みだが、人によっては淡白過ぎると感じるかも知れない。
いずれにせよ、聴けば誰にでも分かるほどの違いがあるので、興味がある人は是非お試しを。
定性的なモノほど、良く荒れる
初代スレから居る俺としては
オーディオは聴く趣味であって、語る趣味ではないという事を
ここはよく教えてくれる
>>539 同意・・・語学と同じだよね・・・オーディオって・・・
英語しゃべれます・・・ってだけで何も意味がないわけで・・・それをいかにうまく使うかだよね・・・(専門書読むとか、論文書くとか・・・)
語学も、オーディオも器みたいなもので・・・盛るものがないと役にたたんというか・・・
しかも、真剣に音楽聴く時間ってむちゃくちゃわずかだよね・・・オーディオなんて手段にすぎんし・・・
普通の人からしたら、いい音で再生しても「はぁ??」ってかんじだし・・・
結論としては、まぁ、音楽は、それなりに演奏できないと、やっぱ音楽わからんし、オーディオやるのと、音楽やるのでは全然違うわな・・・
何でもいいから楽器やりたいわぁ・・・
長文すまそ
オーディオは予算かければそれなりにいい音鳴らしてくれるんだけど、
楽器はなかなかよい音が出てきてなくて('A`)な気分になれる
演奏とかの音楽をやるってのは自己表現だけど
オーディオはどこまでいっても趣味でしかないからな
あいつのオーディオ趣味悪いよなあ… →ちゃんと自己が表現されてる。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:09:39 ID:0Da7hJHF
STAXを使っていて、電源ケーブルの交換で音は変わりますか?
あまり、電源ケーブルの話題がないみたいなので…。もし、
お薦めがあれば教えて下さい。
>>544 procableの電源ケーブルだと付属のケーブルよりSR-404の高域がより伸びてフラット気味になった。
安い電源ケーブルだから付属より悪くならなければいいくらいに思って買ったんだけど、なかなか良い買い物だったよ。
でも所詮安物だから安物に眼中なければ無視してください。
なんか007もちが必死だな。007Aまでが長かったし、
所有者が多いから007Aはパッドだけが変更されたと思い込みたいんだろうw
ドライバ書き忘れてた。使用ドライバはSRM-323A。
>>546 丸ごと買い換えるほどの差ではないが確実に007Aが上
しかしパッド交換だけでは同じにはならず・・・
まことにねたましいだろうな
なんか007A持ちも必死に見えるような
実は持ってない人が一番必死なんだぜ
551 :
527:2008/04/27(日) 22:25:01 ID:QAGHs1WK
>>528 エージングは24時間鳴らしっぱなし1ヶ月で完了
その前後の違いは顕著にわかったからエージングによる差異は確実にあったかな
合計720時間鳴らしてもまだ完了してないというなら知らないが
どうでもいいけどΩシリーズは高すぎるよ。海外のハイエンドメーカー真似て
ボッタクリ値段つけてないか?
>>551 なるほど。あなたは24時間鳴らしっぱなし1ヶ月でエージング完了と判断しているわけね。
ありがとう。参考になった。
別にエージングを否定したいわけじゃなくてそういう具体的な話を聞きたかった。
エージングがあるあるって人は何故かそういう具体的な話はしないし。
>>552 俺は安いと思うけどね。
出る音だけ考えればΩ2は20万、SR-404は8万でも高いとは思わんぜ。
SR-404は13万相当でも十分戦える
安いに越したことないだろw
STAXには安価で良質な製品を作り続けて欲しいよ
海外のSTAX製品の売値見たらそりゃボッタクリに見えるわな
俺らは普通に日本で買えて幸せだよ
>>551 100時間以上のエージングには自分は疑問だけど数十時間ではかなり変わるでしょ
キミも持っているなら何らかの変化は体験していると思うが
人の話ばかりで自分の事を何もいわないではただの脳内所持者と思われても仕方ないぞ?
>>544 変わるけど、激変ってほどじゃないよ。
流石にそれなりに高価なものになると、だれが聞いてもその差は歴然としてくるけど。
値段は関係無いと言いたいところだが、やっぱり無関係ではないのが現実のよう。
お薦めに関しては、どういう音が好みか、今の音をどう変えたいのかを言った方が
適切なアドバイスが受けられると思う。
電源関係での音の変化を体験したいなら、壁コンセントを変えてみるのが一番。
こちらは、数千円の投資でも違いは歴然。但し、填まっても関知しないけどw
>>553 エージングに終着点なんてないんじゃないかなぁ。
エージングの進行速度が緩やかになるポイントというのはあるだろうけど。
それとても、個体差もあるし、使用者自身がどこで見切りを付けるかによって
変わってくるから、一概に○○時間とは言えないような。
敢えて言えば、概ね200時間が一つの山という声が多いような。(なんとなくだけど)
800じかん
>.558
鳴らし続ける限り音が変わるというなら
エージングに終着点は無いという考えはその通りかと。
でもエージングというのはヘッドホンの音質を判断するのにどのくらい鳴らせばいいか?
という観点で考えることが普通だと思う。
そうでないとエージングは永遠に完了しないことになってしまって
ヘッドホンの音質なんて永遠に判断できないことになる。
だから、個々の使用者がどの程度の時間でエージング完了と判断している
といった話は十分参考になるかと。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:56:38 ID:7bJ9y1RW
>>466 chord coda
でも最近はもっぱらitunes... orz
DAC使えばおk
スタックスの中の人は、対応いいね
同意。007Aに不具合があったときは、販売店を通じて症状聞き取りの電話がSTAXからあり、
口頭で直接担当者と話しが出来て、実機の症状確認後、即日交換品を送ってきたよ。
同時に処理完了メールもちゃんと送ってきたし。
まぁ、規模が大きくない会社だからこそ出来る対応なんだろうけど。
駆動100時間がひとつの目安と言われる。 200時間は必要という人もいる。なんとなくどっちも納得。
あと、鈴木社長のインタビューによると、静電型ユニットは経年劣化が進むほど良いという意見。
ダイナミック型ユニットにも一部モニター系に壊れる直前が一番旨いと言われるモノがあるが
ダンパー機構やエッジを持たない静電型もそうなんだろう。
初期型オメガ持ってるけど、ドライバーを選ばずとろけそうな程柔らかい音出す。
最初の音だしした時はナニコレ思ったけど、よくぞここまでこなれたなと。
ん?社長自らメール対応してるのか?
Ωは輪郭のしっかりした立ち上がりの良い音を出す印象があるけど高域はかつての
ラムダシグネチャーとかには敵わないんじゃないの?
またおまえか
>>552 ヘッドホンはアクセサリーでは無い。耳元でなるスピーカーなんだと訴え続け、
ヘッドホン=1万以下で十分という時代に、ラムダなどの高級機を発売し、
その果てにΩ T2が出来た。市場の変化も当然あろうが、そうしたスタックスの努力があって、
今やっと高級ヘッドホンが認められるようになったといっても過言ではないだろう。
そして今は、アクセサリのヘッドホンを作っていたメーカーが、
そうした市場に便乗して高級機を出しているのが現状だろうな。
新参物でも良いものは良いと認めたいと思う気持ちはあるが、
意味の無い限定販売なんて論外だ。
いわゆるアニヲタ系の人に売れてるよな
高級ヘッドホンを買う層自体アニヲタ
海外のどのメーカーがコンデンサー型作ってもたぶん日本のSTAXには及ばないだろうな。
ゼンハイザーが昔出してなかったっけ?
ノウハウがあるわけでもないし大量生産できないからかなり高くなったと思うが
>>570 心配するな。SR-404もAV機器板のアニソンスレではかなり人気あるから。
>>574 というか、SR-404マンセー君がいたなあそこ
最近のヘッドホン関連スレには
・DAC1+HD650マンセー君
・SR-404マンセー君
・Aurvana Live!マンセー君
のトリオが目立つ
SR-404マンセーじゃなくて、SR404+SRM300マンセーじゃないの?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:57:46 ID:ft9VbJ76
俺は、4070マンセー!
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:00:09 ID:yWAPvNTi
昔、買ったが。
繊細感、透明感はGood。
でも力強さは無かった。
両方が満たされるのはあるのか?
SRM300を買えばいいと思うよ
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:06:02 ID:yWAPvNTi
力感、あるの?
すなおに別のヘッドホン買おうぜ
>>579 スレ違いになるけど繊細さと力感のバランスが良いヘッドホンと言えばHD650かな。
STAXがいいならSR-404とSR-007A両方買って気に入った方を残すとか。
両方気に入ったら両方使えばいい。最悪のケースを想定すると両方売却することになるけど・・・
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:27:13 ID:ft9VbJ76
>>579 4070+717は、繊細感と力強さが両立している。
弦や声の微妙な表情を漏らさず表現してくれるし、
切れ味鋭いドラムやベースの迫力も素晴らしい。
GS1000かなぁ
>>583 なんか持っていないモノ含めて適当に言っていない?
ドライバの天板の上に、ミニ温度計置いといたんだけど
室温20度から電源ONして30分で50度オーバーになった
これ、夏とか乗り切れるの?
無問題。
マジすか。ありがとう
言うまでもないことだけど、上に何も置かず、
埃がたまらないように適度に掃除してやれば問題でないっしょ
微妙にヒーターになるのは普通のアンプと一緒だし
そういえば熱で寿命が短くなる電解コンデンサには105℃品を使ってるね。
(普通は85℃品)
発熱が少ないドライバー(SRM-001、-252A、-300)は違うかも試練けど。
>>576 突然言い出してしかもしつこいからID変わっても同一人物だとすぐ分かるよなw
Aurvanaのほうはアンチの悪ノリっぽいけど
スレチスマソ
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:44:12 ID:apHWgCgp
>>584 いまなら4070+727Aか。
密閉ってどうなんだろう?
関係ないか?
>>593 STAXらしい繊細さが損なわれて、迫力は増す。
それがいいか悪いかは個々人の好みだろう。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 10:08:26 ID:qmubVUUE
やっぱり両立はしないのか。
残念!
CDPやケーブルをそれなりのものにすれば、分解能や音の伸びの良さはそのままに
力強いダイナミックな音が出せる。
4070は音質のために作られたわけじゃないからねえ
無響音室でモニタースピーカーを聞くような音だった記憶が。
静電型特有のサラサラした音質は健在。
>>598 >>無響音室でモニタースピーカーを聞くような音だった記憶が。
無響音室で聴いたことないのに必死に誇張した表現使うなよw
まあそういう用途でという名目なんだろうケドさ
ん?無響音室ってそんなに珍しいものなのか?
何の根拠もなく適当に否定するほど珍しいものでない事は確か
きめぇww
プラネタリウムみたいなら買ってみたい
学校の放送室が無響音施工の部屋な訳だが・・・
学校いこうな?
放送室なんていかねーよwwwww
つか、大学に放送室なんてあんの?wwwwww
東工大のどこにあるか教えてwwwwwっうぇうぇw
>>605 その書きっぷりでは、リア厨にしか見えないぞwwうぇww
無響室うちの大学にもあるぞ
4070が本当に「無響音室でモニタースピーカーを聞くような音」なのかどうかが問題だと思うが?
ビクターの工場の見学で無響室入ったけど
耳の中に水が入ったみたいな感じになった。
学校の放送室とは次元が違った
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:42:09 ID:H95FyVaI
4070は無響室で聴くような音ではないよ。
4070はパンチがあるだけでなく、
響いた音がふうっと消えていく瞬間が、
何とも言えず美しく、たまらない!
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:24:27 ID:Wcnqbd3T
俺にとっては4070は好みに合わなかった
中高域がコーコーと鳴る感じ?
無響音室でモニタースピーカーを聞く?
フツーきかねえだろw
なんか脳内所持君がメーカーの宣伝文句や評判だけ見て適当に書いた感想だな
>>611 俺の404も響いた音がふうっと消えていくって感じはわかるけど
それプラス力感がある?
無響音室って言いたいだけちゃうんかと。
007Aより404のほうが掛け心地も音も良いと感じたんだけどおれの耳おかしい?
人それぞれです。
また始まった(笑
>>615 私にはSTAXよりBOSEのほうが音が良いと感じました
おめでたい
コンデンサー型で音色がリアルだと感じるのは歌声位だから
BOSEのがリアルに聞こえる楽器があってもおかしくは無いだろうね。
低音が出る=音が良いと思ってるから低音の足りなかったSTAXは合わなかったみたい
だめだこりゃ
STAXの中の人も泣いてるわwwwwwww
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:13:30 ID:H95FyVaI
ショップに置いてある4070のデモ器だが、
見て判るほど状態の悪いものが多いね。
試聴してみても、ひどい音だった。
注文していた4070が入荷して取りに行った時、
初期不良チェックのために聴かせてもらったら、
素晴らしい音でびっくりした。
店員に、こんな酷いデモ器なら無い方がマシだと伝えたが、
この前行った時にも、ぼろデモ機はそのままだった・・・
>>615 SR-007が出た頃からSR-404の音の方が好きって人はたくさんいるよ。
掛け心地はSR-007の方が良いって人多いんじゃないかな、たぶん。
だって404のほうが音の出方が柔らかいし情報量も多いように聞こえるんだよねー。
耳も広範囲で覆うから付け心地もラクだね。
こんなこと言ってて007の真価を知らずに死ぬのが一番イヤなんだけど
音の傾向は007=立ち上がりが速く締まってクッキリとした音
404=柔らかく艶もあって豊かな音
でおおむね良いかな?
いいヘッドホンはないかといろいろ視聴していたところ、素直でクリアな音を出すSTAXのヘッドホンに一番興味を惹かれました。
臨場感のある音を出すHD650や、フラットに鳴らすD5000や、パワーのあるW5000等を聞いてみてどれも名機と言えるような
品物でしたが、STAXで音楽を聞いたときに受けた感動は他には無かったです。手に取った時の高揚感というかワクワクした気持ちは忘れられないです。
今はエントリーモデルの2050Aを購入し、一番安いモデルでもここまで綺麗な音を出せるのかと驚いています。
そのうち上位機種も購入してみたいです・・・><
>>627 大丈夫、STAXの音が気に入った人は必ず上位モデルにいっちゃうよw
>>625 その傾向すらアンプ次第なのに、自身の環境を晒さず書いても意味がないと思われ
中の人・・会社員や製作者の凡庸クラス
鈴木さん・・STAXの中の人専用クラス
SRS-4040AかSRS-3050A が欲しい・・・
スタックスの音が良いと評判で手に入れたいと思ってオクとか見たら10万で値段が元のままだし。
東京とか大坂だったら4万前後で手に入れれるんですよね?
うらやましい。誰か売ってくれないでしょうか?
耳垢とか汚れとか付いててもかまいません。
私の持ち金と財産は
今まで聴いてたATH-AD700と貯金の2万とダンベル15kgx1とロシア美少女紀行の今月号です。
提示した物で満足出来る人、連絡ください。捨てアドを晒すので。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:19:44 ID:GEucNsPJ
ゴールデンの始まりです。
試聴できないなら、スタックスの音はダメだという評判も充分検索した方が良い
>>633 批判という批判はなかったような。
スタックスは音楽を楽しむ物じゃなく音を楽しむ物だと言う
批判?なら見ました。
クラシックをたまに聴く自分としては”音”を楽しみたいという
欲求もあるのでスタックスの入門機?であるSRS-4040A
を購入しようと思ったのですが、苦学生である自分としては
元値で買う予算はありません。
そっか、それが分かってるなら良いけど、就職してる人だって
SRS-4040Aはポンとは買えないよ・・・
オクなら数少ないけどSRM-T1Sを狙ってみるのもありかもな
SR-404とあわせて6万くらいで手に入る
自分で苦学生だと思うなら2050Aでいいじゃん
入門機が4万で買えるよ
バイトしてる学生なら4040でも余裕で買える
カテキョーで月15万ウマウマ
>>635 音楽しか楽しみがないんです。
だから良い音で楽しみたいなと。
>>636 SRM-T1Sかなりの年代物ですね。
真空管って年があまりにも過ぎれば劣化しますよね。
買って1年ぐらいでぽっくり逝かれたらトラウマになりそうです。
>>637 エントリーモデルですね。
僕の悪い癖として手の届く一歩上を狙ってしまうんですよ。
分けの分からない癖ですみません。
>>638 自分、専門学校生で家庭教師できる智恵がありません。
バイトも、ないんですよ。自分地方に住んでるんで学校終わってバイトって
中々ないんですよ。女だったらキャバとかで働けるのに・・・
>>639 あれも無理これも無理ってどうしろって言うんだよ・・・
金がないならどうしようもないから2050Aいっとけって
オークションに出せばそれなりの価格になるのに、
わざわざ4040Aを安く売る奇特なやつなんていないよ
2050A行くのもどうしてもイヤって言うなら時間かけて金貯めれ
ショッピングローンで月一万くらいで買えるだろ
まぁ
>>640に同意
>>640 >>641 そうですね。わがままでした。
我慢して2050A買います。
助言してくれてありがとうございました。
>>639 もうちょい言うとATH-AD700からなら2050Aでも感動できるぐらいウマーだよ
ATH-AD700と2050Aの差からすると2050Aと4040Aの差は誤差程度しかない
だから4040A買えずに悶々としてるよりはスパッと2050A買って音楽楽しんだほうがいい
>音楽しか楽しみがないんです。
って言うならなおさらね
>>643 !!AD700も高校の時に金貯めて買ったんで
そんなボロクソに言われるとショッキングです。
あと映画も好きなんです。
映画に使ったらどうなりますかね?
明瞭すぎて逆に変になりますかね?
とりあえず今度アマゾンで買おうと思います。
>>618>>625ですけどなんか404のほうが音がイイって言われるだけで気に食わないと思われる
方(
>>617>>626あたり)がいるようですけどべつにいいじゃないですか、人それぞれだし。
おそらく耳腐ってるとか、貧乏人乙wwwとか言いたいんでしょうか?
実際
>>624みたいな方もおられるわけですし。
SR-303のがCDを聞くには粗が出難く実質最強、、
密度の濃さでSR-003最高という人もいるし、人それぞれ
>>644 >>643氏はAD700をボロクソに言ってるんじゃなくて、
2050Aの良さを言ってるだけだよw
殆どクラシックしか聴かないなら迷わず4040Aを薦めるけど、
そうでないなら俺も2050Aを薦める。
自分も初STAXはこれだったけど、ダイナミック型との違いを
味わうには十分だった。
映画もよかったよ。定位が明確になり、臨場感が増す。
あと、STAXって「音」だけじゃなくて「音楽」を聴くのが楽しくなる
機種だと思うよ。個人的には。
連書きスマソ
>>646 自分は4040Aに007Aを買い足してるけど、404と007Aはそれぞれ長所満載だとオモw
404
中高域の豊かさや艶やかさ、低域のスピード感、ソフト等に対する安定感、装着感
007A
全域に歪みなく伸び切る音、音像の実在感と解像度、低域の豊かさ、定位の良さと音場感
逆がそれぞれの短所になるかと思うけど、ま「人それぞれ」ってことで…
自分の感覚を大事にすればヨロシ。「007より404」ってのは何度もループされてるネタだから
それなりの反応があることはしょうがない。
AD700にもまだ十分使い道はあるよ
用途や気分で使い分けるほうが楽しいじゃないか
PC→SRM-727A→SR-007A で使っているのですけど
プリメインアンプも使用すると音質は向上したりするのでしょうか?
PCかよ
>>652 トラポがPCならDAC64あたり使うとかなり音質向上するよ。
dc1.0とかどう?
STAXにはじめて乗り換えたときは
正直拍子抜けだったが
久しぶりにダイナミックで聞いたら
低音モコモコの低解像度で
耳の穴にスポンジ詰められたような音に感じたわ。
そういやdc1.0でSTAX使ってる人見ないような気がするな。
何でだろ?
SACDプレーヤー使ってる人が多いんでね? 俺もそうだし
うちのはdc1.0だけど少数派なのか
STAX好きの人とは好みが違うDACなのかもしれない
貧乏な俺はsc1.0だ
年内にはdc1.0ほしいな
でもPCとかでオンキヨーのサンプリング周波数96kHzのやつ聴くこともあるからそれに対応してほしいんだよな
>>645 うけたw この「先生」ってのが水木しげるのマンガにでてくる「先生」させるなw
高原のそよ風って言われて誉め言葉に聴こえる俺はSTAXファン失格?
ヘッドホンもいろいろ持ってたら全部長所になるもんね。
664 :
633:2008/05/03(土) 00:06:47 ID:KIpy2mPe
>「先生」させるな ×
「先生」連想させるな 〇
TL51シリーズと外皮フニャフニャのケーブル類では怒濤の響きは出んわなw
ポタ用にER-4Pを買ったら、
持ってるオーテクA900よりヴァイオリンの金属的な音がずっと少なくてとても快適。
それで、最近は家でもER-4Pを使うのが多くなってる俺ですが、
STAXに期待しちゃっていいですか?
>>666 STAXだったらヴァイオリンの「金属的な」音だけは絶対に出ない。期待しておk
668 :
652:2008/05/03(土) 00:22:41 ID:ZYjN9KLt
アドバイス、ありがとう。
PC(SB X-Fi)はお手軽の面でCDP代わりにしています。
ノイズ等は後に200vから中村ダウントランス、シールド電ケーブル、
松下かアメリカンの壁コンでそれなりに改善できるのかなと考えています。
SPは環境により使うことができない、且つ音を楽しみたいため
STAXを選びました。
プリメインアンプというのはSP用だったんですねorz
DAC64やdc1.0のD/Aコンバーターですか。
参考になりました。
一つの指標になります。
長文、失礼しました。
>>662 sc1.0十分良いと思うけど。
sc1.0+dc1.0やcd1.0より好みだった。
>>667 やっぱりそうですかー
よーし、2050A買っちゃうぞー!
ER-4PよりSTAXのほうがずっと柔らかい音
SRS-4040Aまでいけば金属分はほとんど無いと思う。SRS-2050Aだとちょっと金属分残るかも
クラシックしか聴かないなら気にならないかもしれないけどER-4Pと4040Aじゃ
大分定位感が違うから覚悟しといてね。
多重コーラスで音がどこまでも混ざり合って行くような曲とかJAZZのライブ盤とかは
4040Aでしか聴けない気持ちよさがある。
ER-4P→なんでも上手にならす作りこまれた定位感
4040A→そういえばあの曲合うかも!聴いてみよっ。
こんな感じ。4040Aの方がのっぺらぼうな感じ。4040Aで最悪のパターン→エレキベース
が定位感の鍵を握るような曲。(俺はこれでケーブル病を併発したw)
DAC行くならDAC64にしとけ、みたいな声が多く、
中古で20万円代で出ているので触手をそそられるんだけど、
音色的には、STAX好き(といっても千差万別だろうけど)には合うのかな。
割りと濃い目な音だっていう声もあるようだけど。
個人的には、余り濃厚でない高解像度のスッキリ調の音が好きなんだけど。
合うかどうかは自分で聴いて決めればいいんだけど
トラポがPCならDAC64のバッファ機能は効果大きいよ。
音に荒さが無くなって非常に聴き易くなる。
もともとSTAXのヘッドホンは歪みがなくて聴きやすいから
本当はダイナミック型ヘッドホン使用時に、より有効な機能なんだけどね。
>>673 スッキリ系ならdc1.0も選択肢に入れていいかもしれない
DAC使わないで、PCのヘッドホン端子に直刺しした2050Aはどんな音でなりますか?
オンボードサウンドで
まともな音量とれないぞとマジレス
2050Aは割りと出力高いし、鳴るとは思うが、、
手軽にSTAX使いたければいいんじゃないとしかいいようがないな
>>677 音量がとれない?
初心者で良く分かりませんが、出力される音が小さいという事ですか?
>>678 オンボードPCとPS3、どっちがマシですかね?
ps3買おうかな
せめてU55SXとか使おうぜ、単体でも使えるし
オンボード()涙
PS3()失禁
682 :
国語小姑:2008/05/03(土) 15:41:29 ID:4vcomgnn
>>673 > 触手をそそられるんだけど、
イソギンチャクさんですか?
「食指が動く」
「食欲をそそる」
と、あなたの補食器官を合成しているんですね。
きっと食指が動くじゃなくて、触手がウネウネ動いたんだろう
>>680 フレンドリーな価格ですね。
あと興味聞きたいのですが、DACのハイエンドってどんなのがあります。
DAC64・dc1.0などはミドルクラスなんですよね。
>>681 失禁って漏らすほど音が良くなるのですか!
定価だけを見ればBRUMESTER 970SRCだろうな
日本での税込み定価462万だから
触手は伸ばすもんだな
触手www
使い慣れない言葉を使うときは気をつけようなw
ひとくくりにSTAX好きといっても007tA+007と727A+404じゃ全然違うからなぁ・・。
STAXの音ってのが前者の印象でかたまってる人にはDAC64はあってもdc1.0はねぇ。
>>668はいかにも他人の評価を見て脳内で書きましたってレスだな
ipodでstaxの音を聴くのは宝の持ち腐れ?
>>684 PS3はオンボードのDACが良くないからトランスポーターとして普通使うんでない??
PCに挿すんならせめてサウンドカードくらいほしい。
>>604 放送機材を入れた時点で無響室では無いだろw
放送室が無響室施工なんて絶対にありえん。
間違いなく本物の無響室を知らない発言だ。防音室と無響室の差は判るかい?
>>608 九州芸術工科大学とか音響系科目があるところは別として、
普通の大学にはないと思うんだけど、どういう学科で使うの?
>>613 いや、脳内無響室経験者でしょw
なんだこいつ
無響室言いたいだけちゃうんかと
>>688 727A+007Aが好きなSTAX好きに合いそうなミドルクラスのDACはどれかな?
DAC64にしてもdc1.0にしても、ことさら透明度や分解能を際立たせるような音調ではなく、
特にDAC64は、結構濃密な音だという声を聞くけど、
繊細緻密で透明感のある音が大好きで、欧米的な濃密な音よりも
さっぱりとした再現性を求める人間にはどちらも合わないかな。
D05とかMSBとか
>>696 かっちりした音でいいって言うんならESOにいけばいいが自分はSTAXにあうとはおもえないなぁ
それがだめならいっきに100万クラスいきでDAC1000とかアコースティックアーツのDAC
>693
>放送機材を入れた時点で無響室では無いだろw
下らんつっこみ。
それをいうなら、中に人が入った時点で無響質ではないだろ。
700
>>699 まあ、無教室だと床がワイヤー張りだから、
そもそも放送機材なんて入れられないけどね。
マイク入れた時点で真の無共音ではなくなるわな。
そういうロジック屁理屈は引き篭もりのお得意、現実の無共音室は妥協の上に出来てる。
ところで
>>693の
>防音室と無響室の差は判るかい?
無知を晒してどうするw
>703
ところで
>>693の
>防音室と無響室の差は判るかい?
無知を晒してどうするw
ご指摘、ごもっとも。笑っちゃった。
春ですねぇ。
あれ?違うものでしょ?
そんなことより、ドライバの天板がアッチッチで怖いんです><><>
仕様です><
マヂっすか><
PCケースファン(14cm)が1個あまってるんで、天板に載せてノロノロ回しときます><
>>703 >>704 すまん。693書いたの俺なんだけど、
なんで無知を晒している事になったのか判りません・・・・
教えて欲しいっす。
ムンドの中身が二万って話が流行ってるけどSTAXのドライバーはどうかな?
けどSTAXのドライバーってわりと自作テイストが感じられるまともなものだとおもうけど
部品にも世間で音がいいと定評あるものが使われてるようだし。
しかし売値みるとそんなにはしないものだろと思うけど、いろいろ含めるとそれが普通なのかなあ・
AT-HA5000、HD-1L、中国製のHD53Rからして、割高って感じはしないけどな
AVアンプと比べちゃいかんでしょ
>>710 原価ならどこも笑えるような値段
でも、そこまでたどり着くのに必要な開発費や人件費を考えての製品価格だろう
>>710 007でも材料原価だけなら3000円くらいじゃないか?
>>710 ばらつきのある部品なんかはペアをとって製作してるだろうしね。
ペアをとるとさらに歩留まりが下がる。
>714
初段のFETとか終段の真空管とかの話?
ある程度、調整できるように半固定抵抗が付いているど、、、
自作じゃあるまし、選別はしてないだろさすがに
俺的には、尿意を催すのが防音室
便意が無響室w
結構正確に判別出来るのだが
正直いられないので、設定は助教任せorn
今はK389とかデュアルパッケージが無いから熱収縮チューブでくっつけてる
みたいだけどペアリングしてないのか?
K389とかJ109が高いのってちゃんと調整してるからなの?
一度、SRS-4040を売ってしまいましたが、STAXの音が恋しくなって
買い戻そうと思います。SR-404に合わせるアンプで悩んでます。
ゆくゆくはΩ2も購入しようと考えています。
SRM-007tとSRM-007tAどちらがいいでしょう?
自分で調べた感じでは007tのほうが好みっぽい気がするんですが、
アドバイスいただけたらと思います。
広い音場と、深みと伸びのある透き通った美音が出るようにしたいです。
そもそも定性的な判断しか出来ないんだから、好きなほう買えよ
好みは007tって書いてるんだし、そっちでいいじゃん
あんたの耳と、他人の耳は同じじゃねーし
完全に数値化して表現できるなら別だけど
007tの劣っている点・・・低域緩い、低解像度
007tAの劣ってる点・・・マッタリ感の後退
で、良いですか?
どーやって計測したの?()笑
そう思うなら、そーなんでしょwwwwww
007Aの購入も見越しているのなら、
007tAに合わせれば良いと思うのだけど。
007だったら007tに合わす。
そんな私は石だけどね!
真空管と石、改めて聞くけど音の雰囲気は結構違います?
ふいんき(なぜk)は変わりますよwwwwwww
だって、違わないと意味ないじゃんwwwwwww
>>726 おー。そんなに違いが出てくるのですか。
具体的にその違いがわかりますか?
現在4040(無A)を使用しています。
小金が入ったので、まずドライバーを新調しようと思い調べたところ
"SRM-727A"と"SRM-007tA"に興味を持ちました。
所有している"SRM-006"と別の傾向、変化が大きいのはどちらの機種になるのでしょうか?
現時点では、変化が大きい方が色々楽しめるかな、と考えています。
また、私本人はどちらかというとモニターライクな音が好きです。
Staxに求めるのもなんですが、あえて近い方をあげるなら、どちらになるでしょうか?
727A一択
ドライバーなんか買わないで007(A)買えばいいのに。
731 :
728:2008/05/05(月) 20:48:17 ID:PP0RlniI
>>729 有難う御座いました。
一択なら安心して踏み切れます。
>>730 バランス環境整ってきたのですが、旧ドライバは+-逆で
取扱いが面倒なんですよ。新しいのに変えたくて。
>>673 BBSPinkのそっち方面の板の住人と見た
733 :
709:2008/05/05(月) 22:01:04 ID:9G3oK3y5
>>703 >>704 おーい。頼むから答えてくれよ。気になって仕方ないんだ。
ちなみに、無知を晒したのは703+704だと心の中では思ってるんだw
2050Aをしまおうと躍起になってるんですが、ACアダプターがどこに入ってたかさっぱり分かりません。
誰かボスケテ(´Д`)
白いボール紙の小箱に入れてドライバーの箱へ
dクス!
無理矢理ですが入りました。
たまに詰める度にスタックスのスタッフは凄いなぁとつくづく思います。
>>734 ACアダプターは無くしたり断線したり、厄介者ですよね。
自分もアキバに通いはじめた頃からいつかはSTAXと思って、10年ほどしてとうとう買ってしまった。
2050Aですけども
石丸のSTAXコーナーでさんざん聴き比べた。店頭の品物の状態は悪くはなかったはずだけど、
グレードが高いからと言って自分に合ってるかどうかはわからんものですね。
なんだかんだで2050Aのバランスの良さを選ぶことにしました。電源が小さそうだけど、回路がシンプルなのか
純粋にコンデンサー型の得意な部分が発揮されているのはコレですよね。
明日届くよ、たのしみ。
でもプレーヤはショボイDVDプレーヤとパソコンくらいでちょっとさみしい。
007tの劣っている点・・・低域緩い、低解像度
007tAの劣ってる点・・・マッタリ感の後退
違いって↑ぐらいなもん?
詳しく比較できる人いたら教えてください。よろしくお願いします。
本社なら比較できるんじゃね?
何十年とスタックスオタクの人は、現在どんなイヤースピーカーを使ってるの。
やはり007Aなのかな。
STAX歴20年そこそこの若輩者だが、007Aメイン。
最初に8.8万円で買ったΛPro+SRM-1/Mk-2の黄金コンビもまだまだ現役で活躍中。
STAXを聴く(「STAXで」聴くのではない)のが日課になっているから、
出張などで聴けない日があるともうダメ。帰宅したら真っ先に飛び付く。
寝室にも1セット置いている。中毒といってよいかも。
そこまで病気が進んでるなら出張用に001mk2も買いなされ。安いし。
743 :
737 :2008/05/06(火) 13:24:17 ID:/akHmDWh
2050Aのヘッドホン部、スピーカーを保護しているカバーがナイロンのメッシュになってる。
>740
この季節は、クーラー入れるには早いし、
かといってそろそろ蒸れが気になるので
Ωはいったんお休みして、ELACの310.2を
耳近づけて聞いている。
一時期は何が何でもSTAXだったんだが
故障/膜張り替えを経験して考えを変えたよ。
C-AudioんとこにΩ三台でてるな
まあ高くて食指が動かんが
746 :
737:2008/05/06(火) 14:02:40 ID:/akHmDWh
初音ミクの発音が明瞭になって言葉が聞きやすいです。
スピーカーを買ったから売却するようなへたれじゃだめだな。
748 :
741:2008/05/06(火) 17:10:26 ID:DRTC75Ta
因みに、STAXに填まる前に填まっていたのは、ヤマハのHP-1というオルソダイナミック型HP。
このHPも、10年以上、ほぼ毎日のように聴いていたほど気に入っていた。
ボロボロになるまで使い倒して、2台目を買おうとしたときには製造完了となっており、
たまたま店先に視聴用に置いてあった使い古しを無理を言って譲って貰ったほど。
そうやってようやく手に入れた2台目もやがて壊れてしまい、
他のダイナミック型HPを幾つか買ってみたものの、どうしても馴染めず、
意気消沈していたところに出会ったのがSTAXという訳。
どこかに共通点があったんだろうな。
無響室は東工大大岡山南三号館地下にあったな。
地下では中国人留学生が卓球。
屋上ではイスラム教徒がお祈り。
エレベーターは遅いし本当に面白い建屋だったよ。
10年前の話だから今は知らんけど。
久しぶりにSTAXでも使ってみるか。
>>749 いつまでスレチな話題をほじくってるんだよ
特別なところにあろうがどうでもいいわ
いい加減消えろカス
STAXのヘッドホンはDTS対応のDVDをDVDプレーヤーでAVアンプを使ってみる場合
どうやったらDTS再生できますか?
2050Aです。ヘッドホンじゃDTS再生は無理なのでしょうか?
>>746 メガドライブ版チェルノブのSTAGE3の曲を
727Aと404の組み合わせで聴くと昇天できる
>>752 釣り? 接続次第で音は鳴る。
DTS規格の説明はおいといて、サラウンドで聴けるか? という質問なら
AVアンプがバーチャルサラウンド等の2chステレオに変換するモードがあれば、
接続次第で疑似的に聴ける。
5.1や6.1等のサラウンドに完全対応しているか? という質問なら
サラウンドとは何なのか勉強することをオススメする。
SR003をばらしてリアル5CHコンデンサやりゃいいんだよ
>>752は真性にしても無知すぎる
dtsはデジタル信号で出力される
STAXのドライバにはアナログの入力端子しかない
従ってdtsの信号を入力、再生はできない
ドライバにdtsのデコード機能もついてないしな
クリーン電源を導入すると
STAXでは結構音質が変わってくるものですか?
クリーン電源はメリット、デメリット秤にかけて使うもの。
音はきれいになるが力感がなくなる。
CDP、DACに使ってアンプには使わないって考えが多いね。
>>758 参考になります。
STAXで聴くと音が楽しくなるけど、他のことも気になって
仕様がないよ orz
時間かけて色々試してみるよ
サンクス!
>>752 DVDP→AVアンプ→ドライバ→2050A
AVアンプがDTSデコードできるか
DVDPがDTSデコード出力できればOK
STAXやヘッドホンはあんま関係ない
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:51:12 ID:06O+ljLf
>>757 光城精工のクリーン電源からCDPとドライバーの両方に電源を供給しているが、
躍動感を売りにしているモデルだけあって、力感がなくなる印象はないよ。
僅かに音が締まる傾向があるが、ともすれば柔な表現になりがちなSTAXにとっては、
却って良い方向への変化だと自分は感じている。
とは言え、劇的な音質向上が図られたかといえばそうでもなく、
値段が値段なだけに、無理してでも導入する価値があるかといえば微妙。
電源関係に興味があるなら、まずは壁コンの交換辺りから始めてみてはいかがか。
環境にもよるが、予想以上の変化があって驚くかも知れないよ。
10万、20万つぎこむならプレーヤーやDACにつぎ込んだほうがいい
アンオフィシャルの人のようにもう上はねぇっていうんならいいけどね
俺は中村の12万の買ったけど、やっぱりコストパフォーマンスは微妙だったなぁ
壁コンくらいの値段のものの交換なら確かにいいと思うけれどね
そのあたりの優先順位を間違えちゃいかん
自分は今年PowerPlantPremier導入したんだけど効果はかなり微妙でマスタークロックにしとけばよかったって後悔したよ・・・・。
クリーン電源導入時期はオーディオ地獄道を突き進む人でも最後のほうで良いと思うよ。
んじゃケーブル(RCAに限らず)は?
同じ
ケーブル買う前に上流機器買え
安く自作するならいいが、高いケーブル買う前に他のハードに金使えと
上流を突き詰めていくと発電所に行き着いてしまうわけだ
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 12:16:09 ID:Sti2MUfD
外の電線より良い線勝手も無意味って事だな。家の中や発電所までの配線もグレードアップ
しろ
769 :
760:2008/05/08(木) 12:47:08 ID:ygkSEpkn
>>768 それなら自宅発電のほうが楽に出来そうだな
配電盤等でどれほど劣化してるのか
タップに2−5万払うくらいならと、10万位の安定器買っちゃったけどな。
ケーブルは結局比較論でしかないから、数揃えて自分のお気に入りを見つけるしかないし
10万ケーブル1本買いより、2万だが5本の中から選ばれた1本のケーブル。
けど、ブラインドテストしたらわかんないんでしょ?wwwwwww
ipodのほうがいい音だと判断しちゃうんでしょ?wwwwwww
ポータブルCDP位でしょ、iPodが比較対象になるのは。
聞き分けできないくせにwwwwwwバーカwwwwwwww
極端に傾向の違う電ケーなら、素人がブラインドテストしてもわかると思う。
微妙なインコネの違いは難しい。
>>774 ブラインドテストってABXがメインじゃね?
>>774 ケーブルや機器の聞き分けでの良い悪いはその人次第だからね
自分の音の好みがどちらかによって結果は変わるし
だからケーブルによる違いがブラインドでわかってもどちらがipod(良い音)かを判断するのは難しい
電源もガワもひ弱な携帯プレーヤーと据置ピュアAUプレーヤーの違いが聞き分けられないって
STAX返上しとけw
ブラクラのアドレスっぽ
janeが落ちるようになるブラクラ
落ちたの俺だけかと思った
>>781はJaneViewが落ちるので踏んじゃダメ
復旧に手間取らせやがって
流石にν速でピュア叩きスレとヘドホンスレが数多く立ってるだけあって
こういうネタが伝搬するのも早いな
786 :
728:2008/05/08(木) 23:45:51 ID:Ktsm7v9U
おかげさまで、727Aを買いました。
パッと聴きでも006との違いが面白いですね。カッチリした低音がキてます。
それで、次にバランスケーブルで悩んでいるのですが
メーカーと型番が一緒なら、インコネとバランスケーブルには傾向の差がなく
基本的には一緒……と、考えていいものなんでしょうか?
また、〜10万ぐらいで何かオススメあれば、参考にさせて頂きたく。
788 :
728:2008/05/09(金) 03:50:52 ID:roSOrx6E
006では知人から頂いたバランスケーブルを使っていました。
オヤイデのケーブルで位相変換した自作モノとのことでしたが、詳細は忘れてしまいました。
現在727Aでは、上記を頂く前に勧められた、ザオラのXLR-RCAのケーブルを使っています。
過去にRCAにてAET/Sin、WireWorld/ECLIPSE、Transparent/MLSを勧められて購入していて
オススメもなく、傾向が同じならWireWorldに、又はTransparentのランクを上げようかな?
などと考えておりました。
クッキリ系が好きならNordstのHeimdallは凄い良いよ。
定価10万、実売7万位。
バランス接続にすると音量が増える(VRが同じ位置で)ので
音がよくなったと思い違いをする人が多いようだね。
そうなの?
バランス化したらノイズが減って見通しが良くなり
奥行きが広がった、なんて話も聴くけれど。
プレーヤーのバランス出力にもよると思うけど、
STAXのドライバーはアンバランス回路だそうですが
どこでそういう間違った知識を仕入れてきたのやら。
ドライバーの回路は差動で動作しているのでバランスですよ。
入力信号がアンバラでもバランスでも回路動作的には何も変わらないです。
アンバラがいいかバランスがいいかは環境によって変わる気がしているので
コモンモードループ絡みの影響かなと感じてますが確証は無いです。
>791
業務用のマシンなら何十メートルもケーブルを引き回すから
バランス接続がノイズ対策として意味があるけど。
家庭ではせいぜい数メートル。これくらいなら意味はない。
バランス接続って、要するに2箇所から信号を入れているわけで
その分、音が大きく聞こえる。
人間の耳は音量の大小で聞こえ方が違うから、
比較するときは音量を厳密にあわせないと意味がない。
バランス接続がどうのこうのってのはオーディオ界の「神話」のひとつ。
じゃあ、スタックスのドライバーにバランス端子がついているのはなぜか?
メーカーに聞いておくれ。
ドライバーのS/Nを考えるとバランスの場合
>>790さんが言ってるようにSが6dBアップして
Nは変わらないので有利にはなりますが、これはドライバー単体で考えた場合。
S/Nのボトルネックがドライバーでは無いのでこれが音が変化する決め手ではないでしょう。
あとバランスだと信号のリターンとGNDが分けられるので動作点(GND)を理想化できるという
メリットはあるかな。
設計屋さんはバランスのほうが気持ちよく設計できると思います。アンバラだと矛盾を抱えなが
らということになりますから。
ttp://www.op316.com/tubes/tips/b440.htm >>795 心理面の影響は大きいでしょうね、ボリュームをちょっと回しただけで音が大きくなると
いうのは意図してそういう「しかけ」をした機器もあるくらいだから。
STAXはバランス駆動アンプなんだぞ。バランス接続が一番に決まってるだろうが低脳。
アンバランスなんかでつないじゃったらL、R信号を機器内で位相反転させてL−L+R−R+
をわざわざ作らなきゃなんねーんだよ。低脳は死ねよ。
位相反転が入ってるドライバー、はて?
STAXのは差動増幅回路の信号を利用してるのですが。
読んで字の如く「差動」で動作するので位相反転回路は必要ないです。
入力信号がアンバラでもバランスでも中の動作は全く一緒ですのでご心配なくw
>797
>L、R信号を機器内で位相反転させてL−L+R−R+
>をわざわざ作らなきゃなんねーんだよ。低脳は死ねよ。
おやおや、半可通ちゃん。大はずれ。
オマイさんが書いた例は
CDプレーヤーなどで「バランス出力」を作る場合。
スタックスドライバーの入力回路は798さんが書かれている通り。
差動アンプで片側の入力を接地すれば入力はアンバランスになる。
近年のドライバーは回路図が公開されていないけど、
サイトを探すと見つかる。どんな回路か調べてみよう。
はいはい残念でした〜
差動増幅云々は4連VOLを通過した後の話で〜す。
バランス入力されたL-L+R-R+はそのまま4連VOLに直行だが
アンバランス入力されたLRはそのままじゃ4連VOLにはいけませ〜ん。
差動回路を理解していないようなんで説明しても無駄かも試練が
セレクターでアンバラ(RCA)を選択すると↓のcold入力がGNDに落ちる回路になってる。
この時のhot側VRの出力電圧を「a」とする。cold側VRの出力電圧は当然ゼロ。
その時、差動hot側のゲート〜ソース間には1/2a、cold側のゲート〜ソース間には-1/2aが印可される。
hot入力----+
|
50kVR<---差動hotへ
|
GND=======+
|
50kVR<---差動coldへ
|
cold入力---+
完全バランスアンプとそうじゃないアンプの違いを理解してないようだから何言っても仕方ないんだろうが
一番最初に通過するボリュームが2連じゃなくて4連なのはなぜかわかる?
4つの信号は4連ボリュームを通過して4つのの増幅モジュールでそれぞれ増幅されて出力されんの。
増幅が差動だからアンバランス入力でもいいって言うんならボリュームは2連でいいよね?
増幅モジュールも2つでいいよね?そしてそういうのって完全バランスアンプって言わないよね?
本当に馬鹿の相手は疲れる・・・。
ピュアAUもAV機器も多少なりとも電気を知っているのなんて極一部だぜ…
平気で「バランスだから音が良い!」とか訳のわからんこと言い出すし
(STAXが悪いと言うつもりはないはないので悪しからず)
ここは鈴木さんのお出ましを願う・・・
増幅方式が差動だから入力においてL+R+L-R-は必要じゃないって言ってる人たちのほうが間違ってるわけなんだが
何でそんなに自信満々でいられるかの方が自分には不思議だよ。
だいたい入力から4連ボリューム間に何をするか、何を通るかが問題なわけで
4連ボリューム後にくる増幅回路の方式どうこうは全く関係ないぞ。
話が難しすぎて解らない件。
STAXにはバランス接続しても、音量上がる効果しかない…でFA?
全然FAじゃないw
バランスアンプにはバランス入力が基本。
アンバランスでもOK派はなんちゃってバランスアンプと同じように
バランス入力された信号は重ねられるとか思っちゃってるでしょ。
>805
>だいたい入力から4連ボリューム間に何をするか、何を通るかが問題なわけで
????
ご高説の披露を。
気持ち悪いな、このスレ。ドライバーの中にはカブトムシが入ってるって聞いたぞ。
4連だかLRだか知らんが格ゲーのやりすぎなんじゃねーの? どこでそんな電波
拾うんだか。
>>809同意。
漢は黙ってSTAX。
バランスだろうがアンバランスだろうが環境に応じて
使えばいいべ。
「音を楽しむことが戦いだ!」って誰かが言ってた。
>>807 バランス入力の場合とアンバランス入力の場合との
具体的な音の比較を書いて下さらないでしょうか。
自分も話が難しすぎて解らないんでorz
ヘッドフォン業界では謎のバランス信奉が起きたりしてるしな
STAXの製品紹介パンフのSRM-006tAの紹介欄に以下のような記載がある。
「入力のうちインプット3はXLRバランス入力で出力段まで反転アンプやトランスを使用せず
さらに出力はそのままイヤースピーカーユニットの2つの電極に供給されますので真のピュアバランス増幅が実現
バランス接続本来の音をお楽しみいただけます。」
XLRに限定してこんなことを書く意味はわかるよね?
これから読み取れることはRCA入力では「真のピュアバランス増幅」が実現しないということ
RCA入力では反転アンプやトランスを使用してL-R-を作り出してるってこと。
ID:3KmzwJCxが自分では何一つ説明できないアホだという事はわかりました
STAXの機器はバランス増幅なわけでボリューム前段までに必ずR+R-L+L-4信号を
出現させてなくちゃいけないんだわ。
でXLR入力だったらそのままでOKなんだけどRCA入力の場合はR+L+しかないから反転アンプ
とかトランスでR-L-をわざわざ作ってやる必要があるの。それって音質面で考えると
マイナス要因にしかならない。だからSTAXのようなバランスアンプではXLR入力が一番なんだわ。
わかったかな?
RCA入力しかない323Aは
理論上でどうなってるなんてぐだぐだ考えながら聞いても仕方がない。
自分の好きな音がでればそれで良いよ。
XLRがついたのは特機用を除いてT1Sからだろ。
820 :
811:2008/05/09(金) 22:25:33 ID:OcOi9r1v
>>814 ご紹介頂いた記載の「バランス接続本来の音」っていうのが
アンバランス接続に比べて具体的にどのような音なのかが
聞きたかったのですが…
どなたか具体的な音の違いを教えて下さいませんか。
>>790-791両氏がお書きになっていることぐらいなんでしょうかね。
>>817 RCA入力しかないSRM323A、SRM300なんかは反転アンプ、トランスを使ってR−L−
を作り出す過程から逃れることはできないから必然的に「仮想バランス増幅しかできない機器」
ということになるね。
俺がSTAXの中の人に聞いたときは
「アンプ単体でフルバランス入力-出力を実現している
RCAの場合はRCAのGNDを回路の入力のマイナスにつなげている、
バランス接続でもアンバランス接続でもアンプの動作は同じ
バランス接続の利点はノイズキャンセルにある」
って言われたけどな
つーか回路からヘッドホンのユニットまでバランス構造なんだから
反転アンプやトランスを通す必要もないかと
実際ドライバーの中を見てもそれらしい部品はないし
CDに記憶されている情報はアンバランス。
バランスにするには何処かで余計な回路が必要な件。
完全バランスを謳うアキュでさえ、バランス回路の「ペア取り」をしてないんだよなw
823は意味不明。新手の荒らしだな。
>RCAの場合はRCAのGNDを回路の入力のマイナスにつなげている
XLRのマイナスはプラスと逆相になっているんだよね?
RCAのマイナスは無信号状態なんだよね?
無信号だか雑音だか知らないが、楽音と関係ない音がプッシュプルのプルで
出されたらやってられないね。
もし認識が間違ってたら突っ込んで欲しい。
STAXの場合バランス入力があるドライバに限るけど、
内部が4連フルバランス設計だから
バランス出力のあるDACがある場合は当然バランス入力の方が良いと、
それだけの話だよね?
>>823 はい馬鹿発見w
D/A変換するチップはプラス信号マイナス信号同時出力がデフォだよ。
DACの出力ではバランスにするための余計な回路なんてないよ。
逆にDAC64-2なんかの英文マニュアルなんかではXLR出力がRCA出力よりも
有利だとはっきり書かれてるくらいだし。
たぶんバランス入力を重ねるアンプの話で「余計な回路を通る」というのが
頭に残ったんだろうが全然違うからw
D/Aチップで余計なことをしていると考えられない馬鹿発見w
メーカーの宣伝文句を疑うことも知らない馬鹿も発見w
CDに記憶されている情報がアンバランス?意味不明
CDはバランスとかアンバランスとか記憶するメディアだったの???
電気信号はONとOFF
逆相はどこから?
ID:qYPJ/yRLは電波確定だなw
しかしこのスレは何の役にも立たないけど
役に立たせる切欠にはなるな
無響室と防音室の件で突っ込みいれてたのも俺なんだけど、
電波確定しちゃったか。そりゃしゃーないなw
しかし、馬鹿呼ばわりする奴はなんも理由を説明しないんだよね。
出来ないのかもしれんけど。
834 :
822:2008/05/10(土) 00:47:17 ID:MietHx+1
>>825 STAXの中の人の説明を否定されると
もうどうにでもしてくれとしか言いようがない
え〜と、話しの途中で恐縮ですが…
727Aの入力切り替えスイッチをアンバランス側に設定しても、XLR端子から入力していても、
音量はやや小さくなるけれども音は出ますよね?
その状態で、機器への悪影響や「理論上」音質が劣化することは無いんでしょうか。
なぜこういう質問をするかというと、当方、バランス入出力タイプの外部ATTを噛ませて
727Aのボリュームをパスしており、録音レベルの大きいCDを再生した場合、
ATTのボリュームを少し上げただけで大きな音が出てしまって使い勝手が悪いので、
入力切り替えスイッチをアンバランス側にすれば音量が下がるので、
ATTのボリュームを上げることが出来て都合が良いからなんですが。
やはり、そういう変則的な使い方は好ましくないんでしょうかね。
巣タックス性能良すぎ・・・
方チャンネルが小さいなあとか思って単音を発信するソフトで調べてたら
自分の耳の周波数特性が低音・高音ともにアンバランスだった。
今まで使ってたダイナミック型ではこれほどきわだった差はなかったのに。
聴力検査にも使えるぞ!
>>836 その手の話はSTAX直に問い合わせたほうが良いし確実だよ。
その理由は、すぐ上のスレ内容をみればわかると思う。
ζ ,
_ ノ
( ( (. )
. -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ<:;_ _,.ン |
. . l  ̄...:;:彡|
. } . . ...::::;:;;;;;彡{
i . . ...:::;;;;;彡|
. . . . } . .....:::;::;:;;;;彡{
. !, . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
ト , . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
茶でも飲んで落ち着け
____ _______/
V
∧ ∧ シュッ! ガン!!
( ゚Д゚) ミ 从_∧
/ つ ====== 旦 )
〜/ ノ ( )
(/ し'
平衡出力付きDACイメージ図
PCM ______|\______| hot |_____ Analog
in | |/ .|DAC| hot out
|
|____|\。_____|cold |_____Analog
.|/ |DAC| cold out
>639
トランジスタなど主要パーツはあつめたが、時間が取れなくて
製作までいたっていない……。
ペアというけど気にしなくてもいいのでは?
このアンプの石はそんなものはないジャンルのものでしょう?
終段の高耐圧トランジスタなど、CRTディスプレー用(水平出力)
なんだから。関連サイト(あちらの)にもペア云々という記載は
なかったようだし(見落としていたらご容赦)
電源回路だけど8改善した方がベターとあちらのサイトにでていた。
プラス電源マイナス電源どちらも同じ回路にしたほうがいいようで。
トランスは2巻き線タイプに変更。センタータップではなくて。
ブルーハワイの回路図を参照のこと。
841さんのリンク先にある部品表はこのあたり修正されたものになっている。
>>833 あーやっぱりツッコミ側がバカだっただけだったのか
SR007AとSRM300は接続して音声鳴らせるの?
推奨ドライバーとやらの007がついたやつじゃないといかんの?
>>845 音は出るよ(多分
ただ公式にはSR007Aだと推奨ドライバの方がきっといい音になるよってだけ
レストン
鳴るなら問題ないね
そのうちお金が溜まったらその組み合わせで買おう
コネクタがどうこういうならどのヘッドフォンはどのコネクタで
どのアンプはどのコネクタって明記しといてくれればいいのにな
見たとこポータブル用のやつ以外は同じように見えたけど確信が持てんかった
>レストン
ソフトンの親戚かとおもたw
>コネクタがどうこういうならどのヘッドフォンはどのコネクタで
>どのアンプはどのコネクタって明記しといてくれればいいのにな
意味が分からん
ステレオフォンとミニステレオフォンとSTAXのコネクタと混同してるのか?
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:26:38 ID:7QnD3bz2
>>832 1行目だけ同意
結局、バランス接続とアンバランス接続の「具体的な音の違い」は誰も説明できないのか。
日頃「音楽」そっちのけで「音」ばっかり語ってるお前らなのに、「音」すら語れないとはなwww
バカスレ晒しage
そんなの送り出し機器の構成にもよるし、具体的に機種名を挙げなきゃ
答えようが無いっしょ
バランス荒らしでしょ。
多分中の人はこれまでの荒らしと同じ人でしょう。
>>850 バランスとアンバランスの違いとな?
それはだな、バランスのほうが
「ノイズに強い、長距離伝送ができる」と、wiki先生が言うとるけ。
音の違いもそんなもんだべ。
きっと。たぶん。
次は音を語れとな?
音をできるだけ感じ取れ!
その感性、十人十色。
以上。
バランスだろうがアンバランスだろうが
色々な音が在って楽しい私HAPPYだ。
長文、失礼。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:27:47 ID:R6/EjbXu
バランス変換、アンバランス変換をするのは避けた方がよい、
というだけの話でしょ?
STAXのバランス入力があるドライバなら、内部が4連のフルバランス設計だから
バランス出力のあるDACがあればバランス入力の方が良い。
それでなければアンバランスで繋げばいいしね。
バランスでもアンバランスでもそれぞれの環境に合わせればよいだけ。
>>855 それが、アンバランス入力でも一緒でしょと思ってたユーザーも多くて
焦ってるみたい。(俺も含めて)
CDP、DACから買い換えないと気が済まなくなるかも
更なる高みがあるならそこに行ってみたいと思うのはオーディオマニアとして当たり前の話か
でも、物欲が湧いてきてもSTAXでクラシック聴いてると「この環境でもいいんじゃね」と思えてくるから不思議だ
個人によってその時々の情熱はまちまちだからなあ
どうしても熱の差を感じてしまうってのはあると思う
バランスで音が良くなる環境=非常にノイジーな環境
だと思うんだが…周囲のノイズを何とかする方が先だろと言いたい
環境の方が金かかるんだよな…
そして無響室vs防音室の戦いが再び!
>>861 両方をぶつけて壊れなかったほうが勝ちでおk
だから、極微少レベルでのホワイトノイズは精神の安定上
重要なんだって、便所我慢しながら音楽聞いても面白くないよ。
>>843なーるほど、ありがとう。STAXは感電がコワイなあ。
865 :
728:2008/05/11(日) 02:37:46 ID:gdXOtdXW
>>788 流れ的にお礼を言うタイミングが掴めませんでしたが
有難うございました。購入してみようと思います。
ところで。
006と727Aを聴きくらべて、ふと思ったんですが
レビューでよく"現音に忠実""素のままを出す""味付けをしていない"なんて
書かれてますけれど、その現音や素って、どうやって判別してるんでしょう?
機種による違いが判っても、どちらがオリジナル=録音時に近いかなんて
判別がつかなくて、何か方法でもあるのか? と疑問に思いました。
何か方法とか計測器? みたいなものがあるのでしょうか?
漢字間違いました。"原音"ですね。恥ずかしい。
全く無い
すべて主観
要するに自分好みの音が出てるよ。と言いたいんだよ。
録音→マスタリングしてる時点で味付けしてるんだよねぇ。
実際ライブとかコンサート行くと音をSTAXで聴いてたほうが総合的に音がいいと感じる場合が多いはず。
原音、生音(録音時)って雰囲気とか環境、空気も含まれてそう感じるものだから
自己暗示かけて聴いてるんじゃないだろうか・・・。
867のように、すべて主観かと。。。
ていうかアナタ達は感性とか自分の尺度とかが無いからなんでも言葉で表現しようとするのでは?
百聞は一見にしかず。
自分の感じたことを自分なりに分析、認識してそれを言葉で表現しようとすることと
自分なりの尺度や感性の有無とは全く別の話だと思うが
>>859 そしてまた勘違いしてる人が一人・・・。
STAXはフルバランス回路なんだからXLR接続は周囲のノイズに強くするための
ものじゃないの。というか伝送時だけを見れば周囲のノイズ耐性はアンバランス接続と同じ。
入力がXLRに対応してるだけのアンプはXLR入力された+-を反転して重ね合わせて
伝送時の混入ノイズを打ち消しあうんだが
STAXなどのフルバランスは+-を一度も重ねることなく出力してるの。
もっとわかりやすくいえばSTAXなどのフルバランス設計のアンプは最初からXLR接続されることを前提に
作られているといえる。
> STAXはフルバランス回路なんだから
323A、300、252Aもフルバランス回路なの?
>>872 それらのドライバはアンバランス入力しかない。
もちろんフルバランス回路ではない。
>>871 最終的にイヤースピーカーのユニットで音が出るときにノイズを打ち消すってのはないかな
あと、「XLR接続が前提だからバランス回路になっている」じゃなくて
「イヤースピーカーのユニットの構造自体がバランスだから
ドライバーがバランス回路である必要がある」じゃない?
RCAの、アースと一緒になったマイナスより
XLRの方が原理的にS/Nの点で有利だが、
XLR端子の構造上、RCAに勝る事は無い。
圧着とネジ留めでケーブルを作った人には常考
?
フルバランスのプリって、そんなにないよね。
好みのプリを探すのが大変そう。
フルバランスのCDPも・・・
DACはSPDIFのボトルネックがあるし。
SR-007Aを購入しようと検討中なのですが、
推奨アンプにSRM-007tA(真空管) or SRM-727A(半導体)とあるのですが、
どちらのほうが良いでしょうか?
また、試聴できるお店(関東圏)をご存知でしょうか?
どっちがどうかは散々語られてるので過去ログ参照。
試聴は関東圏ならいくらでもあるが、1例として秋葉のダイナミックオーディオ5555/1F<入りやすい
しかし自動車あるなら、むしろSTAX本社に電話予約してそっちに行くのがベスト。
これ以上良い試聴環境はありえない。(製品の特徴についても話を聞ける)
アキバヨドも周囲の雑音さえ気にしなきゃかなりいい環境
>>878 何をよく聴いてて007Aに何を求めるかで違ってくるからね。
それを書けばレスがつきやすいかも。
試聴場所は、まずSTAX本社、お店なら俺も5555かな。
自分が聴いてみたいCD等持参のこと。
2年半前、5555でイタリア合奏団の調和の霊感を2050Aで
聴いたのがすべての始まりだったな…w
それにしても、007A手強いっすorz
884 :
728:2008/05/11(日) 20:26:39 ID:G3n0jlXc
勧められたノードストのヘイムダル購入し、早速727Aに。
エージング前ですが、それでも確かにクッキリハッキリ。音が澄んでいて凄く好みです。
とても良い買い物でした。
>>729様、本当に有難う御座いました。
誘惑に負けて007Aまで買ってしまいましたが
一度に楽むのが勿体ないので、ケーブルが安定するまでこちらは封印。今から楽しみです。
あと原音関係のレスを頂けた方、有難う御座いました。
主観だったのですね。謎が解けました。
これにて名無しに戻ります。
Ωって404に比べて明らかに痩せた音としか聞こえないんだがSTAXもムンドみたいなこと
するんだなあって思った。
そのネタ飽きた
そうだよな、404がよけりゃ黙って404買えばいいことだよな。
なんでここで言う必要があるんだろう、人間て意味のないことばかりするよな。
酷い自演を見てるような気がするが、考えすぎか
007Aを鳴らし始めて150時間が経過。一時はどうなるかと思ったが、
ここへきていい感じになってきた。変化の具合と印象は次のとおり。
■第1段階(〜50時間)
一聴すると無印007よりもかなり締まっている。
生硬な音だが、無印の低音の緩さに馴染めずにいたので、印象は必ずしも悪くない。
■第2段階(50〜150時間)
硬さがとれてきた反面、低音がだらしなく緩み、無印007っぽい音に変化。
音場は狭く音像は肥大気味で、これでは無印から買い替えた甲斐がない。
■第3段階(150時間〜)
音場が広がってホールトーンが綺麗に聞こえるようになった。
音像の密度感が増し、ワンポイント録音ではその場の情景が目に浮かぶよう。
低音から高音まで無理なくスムーズにつながっている感じ。これはいい。
以下007しか持ってない人達によるry
そんなことより、自作しようぜ!自作!(アンプとか
幕とか(サランラップで)。
>>891 自作って例えどんなに音がよくても自作ケースじゃ置いてて所有欲が満たされないんだよな・・・。
727の中開けてコンデンサーやら抵抗をオーディオ用に交換しようかなとかもおもってたけどブラックゲート
生産終了してNXの欲しい容量がすでに手に入らなくなっててやる気なくなっちった。。。
どっかでイヤースピーカー自作してた人いたよね
>>895 日本にも居たがURL忘れた。
自作してもメーカー品には叶わないよ。
作ることが楽しみかも。
お皿にサランラップさえうまく張ることのできない俺ですが
すたっくすの膜は張れるようになりますた
>>897 努力して、結果的にだめだったの?
という俺もMJとか毎月買っていろいろ回路とかの勉強してるだけ。。。
理論だけじゃどうにもできないのになww
900
自作は作ること自体が楽しみな人向け
6万有るんだが
ベーシック買うか
オクで上位を狙うかどうしよう?
人に聞かせるのは大迷惑。
なんとコメントすればいいのか…w
>>902 ダイナ中古センターのサイトに時々STAXのB級品が出る
B級品といっても保証はあるし、ほんのちょっと塗料が欠けたとかその程度
急いでいないならオススメ
煽るなよ
普通に考えてメンドクサイだろ>自作
909 :
↑:2008/05/13(火) 01:03:20 ID:8VyQrbpH
悪いが、いかにも自作って感じで所有欲沸かないw
自作ネタになるとこういう事言い出すのがいるけど何なんだ?
オーディオ機器なんだからまずは出音が大事だと思うのだが
音を聴く装置なのに、何で外観が重要なんだろうな。
っとT1S使いがぼやいてみた。
しかし
>>910が300とは信じられないw
自作にも段階があると思うんだ。
設計のみ自分。後外注。
パーツはすべて外注。手組み
外を自作、あと外注。手組み
アッテネーター、トランス、ケーブル
とか自作パーツを作りはじめる。
以下、自己満の世界or小メーカーになってる。
ひざびさにモスキート音聴いたら19000Hzまで下がってた・・・。
音が聞こえなくなってくのって怖いね
自作って貧乏人がやるイメージがある。
金が無くてきちんとした製品を買えないのに自作してそれ以上の音が出るとか言ってる
いや純正のドライバを持ってて自作もする人なんていくらでもいるだろ
>913
自分が貧乏人だからといって他人も同じ価値観とは限らない。
自作って決して安くはないよ。
物作るとなったら、知識と技術ついでに経験も必要になる。
無から有を組み立てる喜びもあるしな。
好きなことに時間を使うことを価値があるとみなすか
仕事が絡まない知識に時間と体力を費やすのは意味が無いと切り捨てるかの差だな。
自作を趣味として個人で楽しむなら問題ないけれど
それを人に誇示するのは別。
荒れやすいから自重して貰いたいわな
部屋が寒いんで、ドライバの電源を入れます<(_ _)>
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:28:25 ID:uzVQVZiT
自作すれば安上がりになるかもしれないけど、
でも、安く上げる気はないんだろ?
高級なボリューム使ったり、でかいコンデンサ突っ込んだりとか
市販のドライバ買ってきて中開けてボリューム変えるより
そのままで電ケー変えるほうがいい音が鳴ると信じる連中だし
自作っても設計する腕までは無くて、ギルモアの回路で作ってるとかだとそれもまた
コンプレックスというかなんと言うか。
いったいどこからが自作と呼べるのか、んなこと言ったらギルモアの回路だって差動回路やら
定電流回路やらカレントミラーなどは彼が発案者なのかという話になってだな・・・
>923
袋小路に入ったような……。
自作と回路設計は別の次元でしょう。
そこまで思いめぐらすことはないのでは?
ギルモアの回路を自作できるならたいしたものだと思いますが。
ところでKGSSで検索したら、そのままでは発振したので
ドライブ段に微小容量のコンデンサをかませたという記載がありました。
いつかはSTAX
年末頃買うから待っててねー
うん
待ってるよ
初々しい言葉に和んだ。でも…
いつか彼(女)も「007Aより007」とか「007Aより404」とか「007Aよりラウドスピーカー」とか
「エージングwww」とか「アンバランス接続www」とか「自作www」とか「PC音源www」とか
「ケーブルで音が変わる」とか「電源で音が変わる」とか「湿度によって音が変わる」とか
言い出すのだろうか…
他に趣味ややることがあったら次第に熱が冷めて落ち着いていって、
他になにもなかったら、のめり込むような気がする
40スレも続いているからな。話がぐるぐる回るんだよ。
初代スレからの住人って何人いるんだろうね。
また古いシステム格安で売らないかなあ。前買った時、79年ぐらいのだったけど、
あまり遜色無くてビビッタ。人にやったけど。
STAXって歴史でさ。
38年から50年の間が何もないのは何でなの?
>932
>38年から50年の間が何もないのは何でなの?
何かの資料をみたのだろうが、出典は?
昭和38年から昭和50年なら、いろいろ製品を出しているが。
まさか1938年から1950年ってことではないだろ?
1938〜50年というと、日中戦争〜戦後復興期ってところか
開発はしてたけど商品化はできなかったんじゃね?
創業者の人は録音の仕事をしながらハードの研究をしていたんだな。
途中で満州に渡ったりしているから空白なんだと思う。
戦時中は潜水艦のソナー要員だったに違いない
潜水艦のソナーの音だったら今でいう打ち込みだろ、STAXは合わないよ。
打ち込みはDJ用で。
満州でも録音をやっていたようです。
もしかしたら満映で仕事をしていたのでしょうかね?
なんの録音してたんだろう。ラジオとかのかな?
昔ってレコード盤?だよね。
NHKでSTAXのドキュメントやれよ
バイアス端子にテスター当ててもproで380vしかないのですが故障でしょうか
バイアスは高電圧だから、安全のために高抵抗が入っている。数MΩだったと思う。
なので、テスターの内部抵抗も同じくらいのオーダーだろうから、本来の電圧が
分圧されて低く観測される。
内部の整流回路のコンデンサのところで測れば580Vあるはずだよ。
>>942 バイアスは高抵抗を通ってるから正しく測定できなくて、
テスターだとそれぐらいの値になる
計るならその抵抗の前で計らないといけない
ただショートさせて壊れるかもしれないのでやめといたほうがいい
>942
高抵抗(確か4.7MΩ)の前で測定すればOKではあるが。
レスがついているように、ここは580ボルトという高電圧だから
やめておくこと。感電したら死亡する場合も。
通常の半導体アンプなら電圧はせいぜい数十ボルトだから
感電してもまず心配はないが、スタックスのドライバーは違う。
音がでているなら心配無用。
昨日初めてこのヘッドホン試聴したけど軽く感動したよ
女性ジャズボーカルの曲も良かったんだろうけど、すごく綺麗だった
でもヘッドホンアンプには値段書いてあったけど、
ヘッドホンは3種類位あってどれも値段書いて無いんだよね
高いんだろうなあ
そのヘッドホンアンプに書いてあった値段=アンプ+ヘッドホンの値段
だと思う。
基本的にはアンプとヘッドホンのセット販売だし
それであってる。STAXのエントリーセットは4万円台
なるほど調べてみたらそうみたいですね
あまりに他のと音が違うように感じたんで法外な値段するのかと思ってました
手が届きそうなんで嬉しいですね
パソコンの音を良くしたいから最近回り初めて、たまたま手に取ったんですけど、
本来の目的と違う所に行っちゃいそうw
2050のコストパフォーマンスは異常
だが上位の機器が欲しくなるという罠でもある。
プラハウジングの407を8万円位で出したらどうだろう。
プラだから6万円でなんとか
ラムダ系より人気出ないかなぁ
これ笑うところ?
>>955 パソコンはノイズの塊なのでダメです
STAXはCDプレーヤーに直結することを推奨しています
>>957 ONKYOとかのオーディオカードじゃ無いと、ノイズ出る?
959 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/05/17(土) 13:52:19 ID:9VnvbgJM
>>957 ONKYOとかのオーディオカードじゃ無いと、ノイズ出る?
>>952 最初から上位機種買うべき
HD650くらいのHP使ってる奴が聞いてもSTAXってこんなものなの?って思うだろうし
3050Aと2050Aって本当に雲泥の差がある
>959
まずは試してみたら? 使ってるPCによってまちまちだと思うよ。
ノイズが気になるなら
それからオーディオカードを買えばいいだけのこと。
>>957 そうなんですか!
どの程度のノイズか今は分かりませんが、
xbox360があるので大丈夫だと思います。
PC内の音楽・動画ファイルをWindows Media Connect
で360に転送できるので、ノイズ問題はPCよりは解決出来ますね。
>>958 ありがとうございます。
ミニプラグ−RCAプラグコードが家のPCで使えるので今度買わせていただきます。
963 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/05/17(土) 14:17:23 ID:cIw3Up1S
>>957 そうなんですか!
どの程度のノイズか今は分かりませんが、
xbox360があるので大丈夫だと思います。
PC内の音楽・動画ファイルをWindows Media Connect
で360に転送できるので、ノイズ問題はPCよりは解決出来ますね。
……ピュア板でxbox360って笑うところか?
PS3をトラポでDAC64とか聞くけどね
>>965 STAXユーザーになるかも知れない者に
間口を狭めることはないんじゃまいか
AceCombat6を007Aでやると臨場感が(ry
>>965 ピュア板のどのあたりがピュアなの?
>>963は他板から来たかもしれないわけで、そういう人にも理解できる説明をしないとダメでしょw
PC、ホームシアター機材、ゲーム機などを使わないと言うことでしょ。
Bluくらいまで行かないと雲泥の差とはいいがたいから10万20万のCDP
買うくらいならPS3、XBOX360でも使ってたがマシ。PS2はファンがうるさ
いからだめだけど。
出口が音の60%を決めるのがオーディオ
最初はゲーム機でもかまわんよ。俺もプレステから始めたし。
できたら、DAC1かDA10あたりを通して欲しい。
国産DACで良いの無いの?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:28:22 ID:hiqo2W+T
聴いたことはないんだけど、PCからだったらCECのUSB入力もあるDACってどう?
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:35:17 ID:eY2mz0Zj
先日スタックスを初めて試聴しました。その再現力に衝撃うけました。その性能を実現させるファクターとしてヘッドフォン本体、フルバランスのアンプどちらがウエイトが大きいのですか?
>>975 バランス出力のあるCDP、単体DACのある環境なら、もちろんフルバランスのドライバ使うのが良いけど
そうでないならフルバランスにこだわる必要はない。
バランス入力のあるSTAXのドライバでもちゃんとアンバランス入力は付いてます。
自分の環境に合わせればよいだけ。
何的外れな答え返してんだ・・・・。
>>973 そもそもほとんどの国内メーカーはハイエンドから撤退してしまっている
現行品が少ない上に旧製品を書くと必ず、「そんなゴミプギャー」とか言うのが出てくるので誰も挙げない
それでdcs買えと言うことになるw
>>975 イヤースピーカーの発音体の構造そのものがバランス構造になってるから
必然的にアンプも下位機種からすべてバランス回路
構造の要素もあるんだろうけど
個人的にSTAXの音は薄く軽い膜で音を出してるから再現力が高いんじゃないかと思う
>>973 Zanden、木下、アキュ、エソ、日本オーディオ、グラストーン、ストーンエイジ、47研あたりが国産DACになるかな
音は知らん
>>879 STAX本社で試聴ができるとは思ってもみませんでした。
車はないので公共交通機関+歩きかタクシーで検討してみます。
>>883 >何をよく聴いてて007Aに何を求めるかで違ってくるからね。
>それを書けばレスがつきやすいかも。
音楽のジャンルではJazz、サントラ、インストゥルメンタル、POPSが中心ですが、
特にこのジャンルだからというこだわりはなく幅広く聴いているほうです。
007Aに何を求めているかですが、現在ヘッドホン(HD650、Edition9)を所有しているのですが、
HD650の音の篭り感、Edition9の音の詰まったモニターライクな音に不満を感じており、
全体的なグレードアップは勿論ですが、主に音の分離感、音場の拡がりの向上を求めています。
007Aと対となるヘッドホンアンプ(SRM-007tA or SRM-727A )ですが、
こちらに求めるものはあまりキャラクターが立つものは控えたいと考えています。
007Aの良さをうまく引き出しくれるものであればいいと考えています。
解像度、S/N、スピード感、低域の締り等がクリアされているものであれば良いです。
STAXの場合、イヤースピーカとドライバが対になっているのが特徴的だと思っています。
どちら側にどれを求めるか?というよりもペアでどうか?ということを考えた方が良いのかもしれません。
007Aもしくは007の中古も視野に入れています。
>それにしても、007A手強いっすorz
手ごわいとは?w
そりゃ、値段と誘いがだよ。
数百万のスピーカじゃなくて数十万で済む話なら簡単だと思われw
>>977 >フルバランスのアンプ
こんなこと言ってるからバランスに変な幻想でも抱いてるんじゃないかと心配になってね。
だから現実的な回答をしたつもり。
986 :
883:2008/05/17(土) 23:19:47 ID:KOskcTMZ
>>982 音楽のジャンルと音の志向性からいって、恐らく727Aの方がいいと思う。
でも、試聴した方が絶対にいい。本社の試聴室が貴方を待っている。
手強いというのは、既に買ってしまったから値段ではなくて…w
・エージングに要する時間が長い
・上流の欠点(相性)が厳しく出る
ってことです。買ってよかったなと思えるまでに120時間ぐらいかかったし、
404では心地よく聴けるいくつかのCDが悲しい音になったし(勿論、数的には
逆の方が多くなったけど)、006tAの暖気の進み方での音の変化も判るし…
404は色っぽさも備えた良妻賢母、007Aは…(ry
>>959へ
うちはPCでしか音楽聴かないんだけど
ONKYOのサウンドカードだと-0dBまで音量上げるとノイズ載ってるのが聞き取れるよ。
・マウスを動かしたとき
・内蔵HDD読み込んでるとき←(一番ひどいかと
普通に音楽聴く分には超人的な耳の持ち主じゃないと聞き取れないと思うけど、
電気信号的には音が変わってる筈だから、気になるならDAC買ったほうがいいよ。
DACの場合USB接続したとしても、サウンドカードとまったく同じように信号にはノイズが載るから
ノイズの少ない場所を探すか、USBのカード買ったほうがいいよ。
USBのノイズはフィルターない場合かなりひどい。実際聴けばわかるから。
>>986 百聞一聴にしかずですね。
なかなか007Aは手厳しそうですね。
合う合わないがはっきりしているというか。
上流の整備は一通り終えたのですが(いわゆる100万クラスのピュアオーディオ)、
購入してもオーディオスパイラルは止まらなさそうで怖いですね。
>>988 727Aは知らんけど、717は、ボリュームがどうしてもネックになっていたので、
もし透明感とかが足りないと感じたら、ボリュームパスで聞けるように設定してもらうと良いかも知れませんね。
まあ、視聴の時に覚えておいて損はないですよ。
……プリアンプが欲しくなるヘッドフォンはSTAXだけですがw
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:22:45 ID:JkTw1KAJ
717ってボリュームに問題あったっけ?
上の流れを読んでいてSRS-3000を入門機にすべきだよなとふと思ったけど
BASICSYSTEMは取り回しが楽なんだよな初心者は取り回しが楽な方がいいし
例のSTAXドライバのボリュームの質に不満もってる人でしょ
>>989 ボリュームスルーですね、覚えておきます。
パッシヴプリならありますが、バランス非対応なので考える必要が出てくるかもしれません。
DAC(バランス出力対応)にデジタルボリュームが付いているのでそれでしのごうかと考えています。
>>990 入門機からのスタートも良いかと思いますが、
結局行き着くところは上位機種になると思いますので、
それならば一足飛びに行った方がいいと考えています。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:42:14 ID:TWUyJjMN
>>982 なんか、その書き込みだけだとオメガ系よりよりラムダ系の方がいいような気がするので
007と決めつけずに、404とか303も試聴した方がいいと思われ
>>991 まあ、普通なら問題にならないレベルかもしれんけど、
>>988はちゃんとしたピュアレベルでしょ?
ならば、一応そういうことも頭に入れておいて損はないと思う。
正直なところ、使っていて不満というものは特になかったけど、ボリュームを切った時の音を
聞いた時に、鮮度がありえない位上昇して吹いたよ。
一応ボリュームに関してはSTAXの中の人の話なかったっけ?
717のレベルに合ったボリュームを付けると、確実に20万超えるので、付けなかった。
その代わりにボリュームパスを作ったので、気にある人はパスして下さい、ってコメントがどこかにあったと思ったが。
HD650、e9にまで辿り着いてる人が何聞いてんだろうなぁって感じがするが・・・
あまり経験無くてとりあえず高いヘッドホン買った人なんだろうか。
4040Aより2050Aの方がノリが良いと思うのは自分だけかなぁ…
4040Aの方が綺麗ではあるけど
そういう微々たる差をあんまり触れまわるなよ。
>>993 確かに決め付けはいけないですね、
モデルによる方向性の差は理解しないといけないですね。
>>995 結果を焦っている感はあります。
今まではゆっくりと楽しめたのですが、
今は過程というよりも早く安息の地を求めたいというか。
>>998 あなたの個人的な都合をだらだら書き込まれてもそんなの知ったこっちゃ無いって話だよ。
何がしたいわけ?
1000だったら、Ω3発売決定!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。