38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
『15インチは永遠に不滅です!』
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:30:04 ID:J8zvdbbt
おせーよ 乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:34:22 ID:/CsihFoS
はえーよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:46:36 ID:3DTWgwI7
988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:25:46 ID:EcP5CWyC
WA-4000って惚れ惚れする15インチだな。見栄えも値段も。
ALTECと同じホーレーの軽いコーンと強力マグネットだな。

http://ns.tachyon.co.jp/~sichoya/ale/wa4000.html

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:43:15 ID:yA14plMr
>>988
エールは本当にユニットを設計する技術力があるのか疑っている。
そのリンク先を見ると最初に出てくるのが磁石の重さと磁束密度で
肝心の特性にはまるで触れていない。
コーン紙は現代の視点からすれば剛性のとても低い薄いペーパーコーンで
分割振動して歪んでくださいと言っているようなもの。
コーンも軽量だからハイ上がりで肝心の低音は出ない。

極めつけはユニットの特性。下のように書いてある。

再生周波数26Hz〜1kHz
等価質量48g
Fs 34.57Hz
Mms 65.26g
Vas 33.66L

まず等価質量とMmsがまるで違うのが意味不明。
次にFsが34.57Hzなのに再生周波数とは26Hz〜。どんなアライメントの
箱か不明だが電気的に補正しないと26Hzはまともに出ない。
極めつけはVasがわずか33.66Lしかないこと。
VasとMms、大まかなSdからFsを求めるとなんと約100Hzになってしまう。
完全にパラメーターが矛盾している。

とりあえず大きなアルニコ磁石を積んで適当に軽量な振動板をつけて
高い値付けをしておこう的なレベルの低い設計のユニットではないだろうか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:48:52 ID:3DTWgwI7
944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:40:25 ID:LFFBzcX2
>>943
論点が違う。
理想的なシステムの話をしているわけではない。
演奏家=15インチの500Hzは拒絶 と書いている人がいるので、
それに対して言っている。

理想的には、15インチは200Hz以下で使いたい。
しかし、500Hzまで出したからといって、メチャクチャな音になるわけではない。

演奏家など、生を知っている人は、15インチの500Hzを拒絶するのだとしたら、
大口径を上まで使っている人は、生音を知らない駄耳だと言うのか?

↓このような人は駄耳か?
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:53:22 ID:yA14plMr
>>944
ついでにいうとその人は完全な駄耳。
セッティングというか装置の正しい使い方を知らずに間違えた使い方をしている。
1台のパッシブHPFに対して複数のスーパーツイーターを並列で使うなんとも
ひどい状況。
複数並列に使うことで合成インピーダンスが変化してしまうので、フィルターが正常に
動作しないし、もちろん能率も揃えていない。
取り扱い説明書を読まなかったのだろうか?
さらに波長が2mm以下の超高域を受け持たせているので本来ならツイーターの
セッティングはコンマミリ単位で正確に行わないと位相がずれてユニット間で干渉がおき
ひどいことになるがそれもめちゃくちゃ。

そしてなによりも哀れなのは音を聞いてもそれに気が付かないほど耳が悪いということ。
知識と耳の両方の能力が低いことが明白である。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:09:32 ID:JnTWi482
大口径を高い周波数まで使っている人は駄耳だとしたら、この人は駄耳か?
ttp://www.audio-romanesque.com/spsystem.htm
30cmウーハーを1kHzまで使用。

この人は、日本を代表するチェンバロ演奏家を録音していて、
チェンバロという高域が繊細な楽器に親しんで、よく知っており、
その他にも、いろいろ生録していて、生音には良く触れていて、
名機と呼ばれるマイクの数々で高度な生録をしている。
マイクやスピーカーの特徴などもよく捉えていて、
音楽に関して造詣の深さがうかがえる。
音楽をよく知っている人は、大口径の500Hzは拒絶する?

大口径の中域以上が悪いと言っても、それはユニットによる。
高品位のユニットならば、かなり使い物になる。
理想的にはミッドを入れた方がいいが、クロスが増えるなどの
デメリットもあるわけだから、何の前提条件も考慮せずに、
こうした方が絶対にいい。などと簡単に言えるものではない。

ダイアトーンの2S-3003というスピーカーがある。
これは有名な2S-305の後継機だが、
クロスを増やさず、ネットワークスルーによって、
クロスやネットワークの乱れなどを無くすメリットを取った。
もちろん、大口径ゆえのデメリットもあるのだが、
メリットとデメリットが天秤にかけられる程度の判断であるということ。
これを「トレードオフ」という。
何が何でも大口径は上を切った方が良いというわけではなく、
条件によっては、上まで使うシステムにもメリットがあることを示している。
それなのに、絶対に切った方がいいなどと書き散らすのはおかしい。
7名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/15(金) 20:38:01 ID:NSN86uxf
大口径でもフルレンジに使えるのもあれば、ウーファーとして最初から設計してある物もあるでしょう。
声の帯域がクロスオーバー付近でウーファーとスコーカー(ミッドバス)で分かれてしまうと下手をするとビックマウスになるかもしれません。
そこで、タイムアライメントを合わせれば、まとまって聴こえるのではないかと思います。
ビックマウスの典型がJBL 4343だったと思います。
ステサンの記事に4343にホーンを取り付けて、無理やりタイムアライメントをとったのがありました。

1kHzぐらいまで、歪み無く分割振動も無く使えるウーファーがあれば2ウェイで理想的だと思います。
4ウェイで、ウーファーとスコーカーのクロスオーバーが200Hzで、ツィーターが3000Hz、スーパーツィーターが10000Hzのシステムを聴きましたが、
スコーカーのホーンが巨大になりますが、素晴らしかったです。もちろんタイムアライメントも考慮してあるそうです。

超低域を妥協すれば、16cmのフルレンジとドームツィーターでクロスが4kHzのシステムに、大型システムの対極的には良いものがあります。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:15:58 ID:GAHDfzgY
ロマネス○は昔見てたけど、インピ補正ってのはどぅ?
最近は補正やらない方がいいような気もしてる。
マルチアンプでは意味なし?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:40:17 ID:X6nvu6c7
マンションでは小型SP(sig805)
実家では大型SP(JBL4348)使ってる。
んで二週間に1ぺんの割合で帰省するんだが
毎回恐ろしくリアルな音にハっ!と息を呑む。
マンションで使ってる小型SPも悪くはないんだけど
全てにおいて次元の違う音がするのは紛れも無く15インチの方だYO。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:42:08 ID:thM1wE5D
インピ補正?どうなんだろう。諸刃の剣じゃないかな?
電気的に正しく、ということならよいんかもしれない、
ただ、躍動感?はなくなる。
そんな抽象的なことはカンケーネー??
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:34:59 ID:WMZOIAEu
マンソンと実家のSPを入れ替えてみれお!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:02:26 ID:mCbMC3Mw
>日本を代表するチェンバロ演奏家を録音しているマニアが30cmウーハーを1kHzまで使用。
>このような人は駄耳か?

阿呆レス過ぎないかw
この人も30cmの中音域をピュアなホーン型で受け持たせたらもっと満足するだろう。
ちなみに16cmの有名なダイヤトーンも使っているらしい。
これが30cmより良いとでも書いたら気に入らなくて八つ当たりするんだろうな。

38cmで中域を受け持たせるのは妥協案。やっても良いが大威張りするもんじゃないよw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:15:54 ID:4D9gueVg
ちゅか、30cmウファ使いこそ38cmじゃ全然ダメだと強調してるようなもんだろ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:54:08 ID:kahxKshY
>>13

論点は、大口径で中域まで受け持たすのは、音がおかしくなるかどうか。だ。

30cmという大口径で中域まで受け持たしたら、おかしな音が出るのか?
もし生音をよく知っている人が、大口径の中域は駄目だと感じるのならば、
30cmを1kHzまで使っている人は、生をよく知らない駄耳なのか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:00:46 ID:kahxKshY
>>12
>この人も30cmの中音域をピュアなホーン型で受け持たせたらもっと満足するだろう。

そういうことではなく、
論点は、大口径の中域は駄目な音なのかどうか。
結論から言うと、質の良いユニットならば、かなり良い。

単純に音色だけの問題ならば、ミッドありの方が良いとも言えるが、
クロスが少ないことのスムーズさなどを考えると、2ウェイのメリットもある。
それが2S-3003。
もし、何のメリットも無いのだとしたら、2S-3003は存在しないだろう。
DS-V5000とかあるしな。
場合によって、メリットとデメリットが天秤にかけられるくらいの程度だということ。
これを「トレードオフ」という。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:26:42 ID:7EVZozLU
ピュアスレだから最もピュアな音はこれだ、と語るのが本筋。
次善の策としてこれでも何とかなるよ、というなら良いがそれが正解みたいに強弁すると変だ。

メーカーの推奨クロスオーバーでも15インチで400,800Hzまで持たせる安価な例もあるが
高級な例は200Hzや最高例は100Hzでカットしている。
これを見て、そらみろ15インチの中域は駄目でない証拠などと誘導すると論点がずれてくる。
全く駄目でない中域なら高級例でも受け持たせているよw
http://ns.tachyon.co.jp/~sichoya/ale/crossover.gif
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:41:21 ID:PFAay84P
16の方が強弁に見える
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:41:44 ID:7EVZozLU
それと200Hzクロスでも500Hzクロスでもクロスが少ないことと直接関係しない。
クロスの数を減らすかどうかはその上の帯域の話。
高城氏も発展型システムの例だが、最初は15インチ低音、中音ホーン、高音ホーンで
220Hz、5000Hzの3wayだった。15インチに500Hzまで持たせても3wayに変わりはない。
しかし中高音の質感がクロス箇所増加のデメリットより大きいと感じて1000〜5000Hzに
中高音ホーンをプラスしたという発展になった。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:00:43 ID:ZsrIHg1n
上の推奨クロスオーバー表でも15インチを200で切っても500で切っても
4wayに変わりはないものね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:24:58 ID:Sdka3Ca8
ははは・・・
ネットワークでやろうするから150や200でクロスできないんだよ

と書いたらネットワークが駄耳かと騒ぎだすだろが・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:42:53 ID:4D9gueVg
現実的にマルチで一番問題なのは、使用者の力量を超えて分割しようとするのでいつまでもまとまらないってのが有る罠。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:45:50 ID:4vIpvy56
15インチ使うならせめて低音だけでもマルチアンプにしょう。
330万円に勝った9800円のデジアンがある時代なんだから。
150Hz位のクロスなら5.1chのSWみたいなもんで失敗は少ない。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1201085761/
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:59:12 ID:4vIpvy56
気に入ったスピーカーシステムを買って
150Hz以下を15インチで本物の低音にグレードアップ。
アンプ9800円+CRのチャンデバ1000円位で完成、
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:30:47 ID:/kvGne2P
>>16
>全く駄目でない中域なら高級例でも受け持たせているよw

それがレイオーディオなど。
38cmではなく33cmだが、大口径2S-3003も。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:57:17 ID:48TjAV18
>>24
またTAD2402とかの例だろうが、全く駄目でないというのがやっぱり分からないw
業務用としてまあ良いかという程度の感想なら分かるのだが・・・

小さいスタジオ用や編集用のコンセプトで作られた製品だから
家庭でじっくりと音楽鑑賞用に使うと不満も感じてホーンを山本のF280に換えて
ウーファーの帯域を650Hz→350Hzに下げたら質感が良くなったという前レスもあった。
過酷な使用をしない家庭の観賞用だからこそドライバーも350Hzまで可能なのだろう。
用途によって良いクロスの条件も違ってくるということ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:13:48 ID:BNv42UyV
大口径で分割振動しまくりかホーンに無理させるかって
フルレンジ厨と大差無いな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:58:10 ID:48TjAV18
だから>>23が簡単で良いのではないか?
>気に入ったスピーカーシステムを買って
>150Hz以下を15インチで本物の低音にグレードアップ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:32:19 ID:4D9gueVg
聴いても分らんのに何故グレードアップと断言出来るのだ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:37:43 ID:5S/8C3k3
問題は150〜500Hz辺りを受け持たせるMid Lowの音質
JBLでも紙臭い音質の物が多いのが現実だ
フェノールダイヤフラムのドライバーを無理して200Hz辺り迄使うしか無いのか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:09:06 ID:gAnGKONo
1>>
それはウソです。38cmでも駄目な低音しか出ない物もあります。逆に12インチ
(30cm)でも38cmより良い低音が出る物も多々あります。従って、結論は30cm
以上じゃないと本当の低音は出ないよ、でした。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:24:14 ID:BNv42UyV
本物の低音(笑)と引換えに大口径の分割振動と無理せざるを得ないホーンの音が手に入るとw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:07:33 ID:ik5O/TiX
現実的にマルチでうまくまとめられない人はメーカー品のお世話になると良い。
B&W、ELAC、DYNAUDIO、MONITOR AUDDIO、BOSTON、LINN・・・
モニター用ならJBL4312MもAV用ならYAMAHAも、中小型でバランスの良い製品はいっぱいある。

メーカーはこの低域を充実させるために150Hz以下に20〜25cmの専用SWを勧めているが
ダクトから出るとろい低音はごめんという人が多い。

38〜40cmを追加して本格的な低音を出すのがベスト。
低域が充実すると中高域まで冴えてくるのはマニアなら周知の事実だ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:10:41 ID:ik5O/TiX
SWと違って良質15インチなら100や150Hzでなく200や250Hzまで可能なのも使いやすい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:19:14 ID:qXsPBkqz
15インチは音圧やfo以外にも音質に関係する低域歪みが少ないからね。

8インチクラスの小口径ウーハーでは150Hz位以下からTHDいわゆる全高調波歪みが
リニア的に増えてくる。振動板のピストン運動が飽和している証拠に測定すると
3,5,7次という奇数波歪みが−10dB近くまで出る帯域がある。
バスレフポートを巧く調整して歪みの少ない見せかけのスペックを作っても
ある帯域から元通り急激に歪が増加して解決にならない。

15インチなら30,40Hzでも−30,40dBという数値で無歪み低音領域が増えるのが嬉しい。
問題なのは議論になっている中域(中低域)だけだねw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:31:02 ID:s0jWzizm
8インチ+TWの2wayに
38cmとチャンデバ加えるのが簡単じゃね?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:34:22 ID:KLshVJlC
8インチは、2ウェイにするには、中高域が厳しい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:17:38 ID:6Td5+hXy
Sonus faber クレモナ・オーディターにぞっこん惚れこんで買った。
18cm+ドームのブックシェルフ型で将来低音を充実させたくなれば
30cmウーファー(本体より高い!w)をプラスしてクレモナ・セットの完成。

俺はこの専用ウーファーを使わず手持ちのALTEC 515-8Gを組合せてみた。
クレモナが6dB/octのネットワークだから、低音の分割もCRのdB/octで良かろうと
何度も試したところ、20kと0.047μで自然に繋がった。
計算上は160Hz位のクロスオーバーになる。
ヴァイオリンはじめ弦楽器はクレモナ・オーディターの艶っぽい音色そのままで
ピアノやオーケストラになると低域の土台をしっかりと支えた大型の音になる。
バランス調整に何の苦労もなく非常に気に入った音になって成功だと思う。

試聴室で専用ウーファーと60Hz位でセットしたものは100Hzあたりの美味しい低音
が痩せて聞こえたし、クロスを上げるとぼってりしそうな音だった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:44:22 ID:HpcYysab
>>36
コンプレッションドライバの音が良すぎるから
2way&15インチ&400〜500Hzクロスで使いたい。

2インチドライバとウッドホーンの組み合わせと
8インチミッドバスの音は、比べられんよ。
目が覚めるほど違うど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:12:58 ID:g/R3z9zE
15インチウーファーの組合せは400〜500Hzクロスの中音ホーンだけではあるまい。
200〜250Hzクロス位の中低音ホーンと組合せるも可、ここではこれを勧める人が多い。

B&W801のように小口径コーンと組み合わせるシステムもある。
システムのオリジナルなアレンジとして>>37のような例もある。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:26:18 ID:g/R3z9zE
いずれにしろ15インチで中音まで出すのは妥協的なニュアンスになる。
理想的には音楽で重要なミドルCからの1オクターブ、250〜500Hzの音域は
15インチからは出したくないというのが多数派の意見のようだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:02:04 ID:bkHItLFT
音色で言えばね。
それ以外を重視したときに、2S-3003のような方法論もありえる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:31:07 ID:zYVs3nvU
なにげに良スレ応援age
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:23:25 ID:w4cxsPRO
>200〜250Hzクロス位の中低音ホーンと組合せるも可

ドライバーはJBLなら24890、ゴトーならSG500シリーズ、エールなら7550
ということになるな。高価だ!w
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:25:32 ID:w4cxsPRO
JBLなら24890→2490 これはフェライトで14万、普及品か?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:12:02 ID:fNjDb1Xa
だんだん元のバカスレに戻ってきた希ガスw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:34:16 ID:gtlo41xX
ツナギ目イッパイバラバラ音、
まとまり有るが質は劣る、

  どちらかを選ぶしかない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:53:44 ID:w4cxsPRO
>>46 古い人だなw
洋服みたいにツナギ目いっぱいの裁断より着物みたいにズドーンと裁断なし
の方がか体にフィットするという明治、大正生まれみたいな人だ。

JBLの4344(4ユニット)と4350(5ユニット)を聴いてどっちが繋がりが良い?
上例のB&Wのウーファー無し805と15インチウーファー付モニター用801はどっちが忠実?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:08:33 ID:A+oU3/f5
ツナギ目イッパイバラバラ音とはよほど酷いシステムを聴かされたトラウマか?

今どきアキュでもタイムアライメントを合わせるデジタル・チャンデバだろ。
振動版位置を合わせる手もあるし、それがダメでも振動版位置を1波長とか半波長
を正確にずらしておいてチャンデバで位相調整という手もあるだろ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:40:08 ID:bkHItLFT
>>47
4350はダブルウーハーなだけで、5ウェイではないだろ。

基本的には、ミッドバスを入れた方が良いよ。
歪とか周波数特性はね。

それ以外を重視した時に、2S-3003という方向性の選択肢もありえる。
多くはDS-V5000という考え方だろう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:07:20 ID:Y/xeED5v
ま、20年前の2S-3003はネットワークは駄目、チャンデバも駄目ということで
何も入れないのがピュアという理由でウーファーの高域を自然減衰させる技を使ったわけだ。

同時代のオンキョーGS-1は分割回路を使いながらも時間特性が最高と謳ったが
当時はこれを鳴らしきる機器もピンポイントにまとめる調整も難しくて
10年早い名機といわれたものだ。

今なら例えベリンガーの安物機器を利用してももっと鳴らしやすい。
時代が違うということもw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:21:32 ID:bkHItLFT
>ネットワークは駄目、チャンデバも駄目ということで
>何も入れないのがピュアという理由でウーファーの高域を自然減衰させる技を使ったわけだ。

そうじゃなくて、トレードオフで、ある一方の方法論を取ったということ。
ネットワークはDSシリーズでやっている。
ネットワークを悪く見ていたわけではない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:28:30 ID:bkHItLFT
当時と今で、パッシブネットワーク技術に進化は無い。
なぜなら、ただの電気回路だからだ。
電気回路の理論は、ずっと変わっていない。
もし変わったと言うのなら、象徴論ではなく、技術的に説明できるか?

アマチュア自作の環境は変わったがな。
PCでFFTなどが手軽に使えるようになった。
当時は、メーカー所有の高価な機械でしかできなかったわけだが。
それと、安いチャンデバが手に入るようになった。
自作の環境はよくなっているわけだ。
ただ、メーカーとしては変わっていない。
(メーカー製品は基本的にパッシブネットワークで、基本技術に変化は無いから)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:32:36 ID:S0OzbCvH
パッシブネットワークはおまけと考えて、使うことに拘らなければ
いいだけのことじゃないの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:39:16 ID:bkHItLFT
>>53
そうじゃなくて、メーカーが製品を作るときに、どういう状況なのかを書いた。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:39:21 ID:tX2MnYgv
>>52
それはサッカーが進化してないとか言うのと同じじゃないだろうか?
多分勝負にならねーぞ、昔のサッカーチームと今のサッカーチームで勝負させたら。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:43:06 ID:bkHItLFT
>>55
ネットワークとサッカーは違う。
ネットワークは進化していない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:48:59 ID:S0OzbCvH
メーカがどうだろうと、進化してなかろうといいじゃん、
使用者が選択するだけだし、わけわかめ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:54:42 ID:bkHItLFT
>>57
そういうことじゃないよ。

ハッキリとは言っていないが、
「当時のネットワークは技術が低かったから、スルーという手法を取った。」>>50
というニュアンスがあったから、そうじゃないと言っているだけ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:01:02 ID:bkHItLFT
それと、ユニットを帯域で分けることは、パッシブとかアクティブ関係なく、問題は発生する。
違うところから音が出ているわけだからな。

とは言っても、一発で全帯域に渡ってフラットで低歪で指向性が広い
などというユニットは無いから、基本的には分けた方がいい。

ただ、そこではトレードオフが発生する。
2S-3003では、もう一方の方法論を取ったということ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:03:02 ID:S0OzbCvH
設計思想もあるだろうけど、主たる使用用途から決められるんでないの?
そんなりきまんでも
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:05:17 ID:Y/xeED5v
>>52
チャンデバはデジタル回路になって大変化したろ?w
アキュのDF35,45などの製品説明でタイムアライメント昨日で音像定位が
昔と違ってどれだけ調整できるようになったかを勉強してくるといい。

パッシブ回路でも時間軸の微調整で大変化が起せる。
テクニクスでさえSH-D1000のような時間軸微調整のプロセッサーを売リ出して
これでタンノイの15インチ同軸を微調整したら現代的な音に生まれ変わって
大いに話題を呼んだものだ。

テクニクス SH-D1000
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:06:30 ID:bkHItLFT
>>61
当時と今で、パッシブネットワーク技術に進化は無い。
なぜなら、ただの電気回路だからだ。
電気回路の理論は、ずっと変わっていない。
もし変わったと言うのなら、象徴論ではなく、技術的に説明できるか?

アマチュア自作の環境は変わったがな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:09:31 ID:bkHItLFT
>>61
>チャンデバはデジタル回路になって大変化したろ?w
>アキュのDF35,45などの製品説明でタイムアライメント昨日で音像定位が
>昔と違ってどれだけ調整できるようになったかを勉強してくるといい。

それはアマチュア自作の環境。
メーカーが製品を作る状況を話している。
ハッキリとは言っていないが、
「当時のネットワークは技術が低かったから、スルーという手法を取った。」>>50
というニュアンスがあったから、そうじゃないと言っている。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:14:46 ID:iNTMo50W
>>62
分からない人だなw
アキュの昔のF-12だかと現在のDF35,45などとよく比べてみろ、回路知識があるなら。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:15:02 ID:S0OzbCvH
使い手が進歩できるのに、進歩ないNW技術もカバーできるのに
了見のせまいことだ、と思ってしまった
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:18:02 ID:bkHItLFT
>>64
それはアマチュア自作の環境。
そうじゃなくて、
「2S-3003は、当時のネットワークは技術が低かったから、スルーという手法を取った。」>>50
というニュアンスがあったから、それは違うと言っている。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:18:53 ID:bkHItLFT
>>65
使い手がカバーするなと言っているのではない。

「2S-3003は、当時のネットワークは技術が低かったから、スルーという手法を取った。」>>50
というニュアンスがあったから、それは違うと言っている。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:21:12 ID:S0OzbCvH
なんか一気にグレードダウンの希ガス
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:29:29 ID:iNTMo50W
いずれにしても2S-3003は古い技術のBTS規格。
悪いとはいってないが古い考えだから粘着するなといっている。

次期NHKモニターはフォスターに決定。
フォスターと音像位置制御の基礎検討をやり直して新モニターが開発された。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:15:02 ID:HRh9HwrF
犬HKモニター決定というと格が落ちる希ガス。
71名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/19(火) 21:54:26 ID:3qERtj8e
NHKモニターの基本は人の声の帯域は1本のスピーカーユニットに任せる事。
そうしないと微妙な声の変化が本人の声なのかクロスオーバーによる音色の変化なのか判りづらいからね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:55:29 ID:HRh9HwrF
そんな呑気なレベルで洗濯してたなんて、意外とやるなぁ>犬
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:03:19 ID:S0OzbCvH
そ、だから主たるは使用側から決められる
74名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/19(火) 22:17:00 ID:3qERtj8e
<<73
駄耳じゃ意味が判らない。
75むーぱぱ:2008/02/19(火) 22:21:27 ID:TRiO2yt6
それはしかたがないだっしゅ(^^)。
76むーぱぱ:2008/02/19(火) 22:22:38 ID:TRiO2yt6
NHK=ニッポン・ヒキコモリ・キョーカイなんだぴょん(^^)。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:56:29 ID:+IGl6he/
>>47
折れは、JBLのミッドバス付きなんて、
しょぼいホーンの4WAYのせいか
人の声が不自然に聞こえるんで、カス扱いだった。
それにDF45も高域のタイムアラインは、不完全にしか
合わせられん。

やっぱシンプルなA5の声がいいと感じる今日この頃。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:04:36 ID:1cCaQOWf
それ言い出したら 俺なんか今もダイヤトーン16cmシングルで癒やされる時もあるw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:50:52 ID:sfNHDYPd
>>37だが俺の癒やしの音といったらクレモナだなw

スピーカーは楽器であるというイタリヤ野郎の術中にはまってしまった。
俺もA7使いだったがナロウな楽器に思えてツィーターを付けたり
ウーファーをALTEC15インチ汎用のBOXに変えたり高級楽器に変身を試みていた。
そんな時に出会ったクレモナにコロリ。
515-8Gを付けて高級楽器に仕立てなおして癒やされている。w
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 08:08:51 ID:Uc2GgE7v
>>74
どういう事?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:42:32 ID:ot2vCdav
まぁ、命に別状はないわけだし。。。
ただ、JBLの43シリーズで耐えられるだけ立派だな。
人の声や弦楽器が不自然に感じるのは俺だけか?。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:57:29 ID:eWncAcVt
>>81
人の声や弦楽器はAltec A4、A5系の方が自然かな?
だけど、Fender Stratocaster+Marshal tube dublestackの音だとリアル感が無い
こちらはJBL 2220A*2+4550BK-A+2441+2350の組合せだと自然な感じ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:08:26 ID:j/gD7yBu
Altecの暖色系の音は耳あたりはいいが、決して自然な音ではないね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:34:54 ID:9kbo+g4D
>>83
そう感じますか。

でも漏れは、A5だと唾や汗浴びそうにそうに感じるが
43系モニターでは、手前で急降下して届かないように
感じる。
VOTTは、熱血系か体育会系なんかもしれんなー

85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:12:04 ID:VwLGX01i
ストラディバリウスの銘器かヤマハの駄器かの区別が付き難いのは確かしょう。
絶妙の倍音成分がナロウだから・・・w
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:57:34 ID:ot2vCdav
Fender Stratocaster+Marshal tube dublestack
こんなのはギターアンプにプレーヤーつないで聴けば。。。。
凄く生っぽいよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:05:44 ID:RE0EL/HQ
前例のように愛用のメーカー品を15インチでアップグレードするのは良い方法だと思う。

ELACなども最初の330は18cmウーファーとJETツィーターで絶妙のバランスだったのに
低音も欲しくなってダブルウーファーにしたり、音が滲むからスタガーにしたり
果てはサブウーファーを売り出したりでだんだん可笑しくなってきた。
マニアが自分でELACと同じクルトミュラーの15インチを探してアップグレードする方が
よっぽど本格的なアップグレードができる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:56:41 ID:tlmSeCbX
最新の2ウェイにいままで愛用してきたSPをSWとして組み合わすのはどちらも生か
されて良いですね。自分もディナSP25にSWをマルチで組み合わせていますがSWを
加えても高域不足を感じないです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:45:16 ID:dbZhLQt3
サブウーファーもYANAHAとかダクトからブーブー噴出すと低音ではせこい。
小口径ウーファーと同じで本物の低音が出ないから15インチSWでなきゃ駄目。

それと3D方式はピュアオーディオとしては音場がずれるから不自然になる。
LR2台を低音音像が纏まる位置にセッティングしないと駄目。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:49:41 ID:Uc2GgE7v
50Hz以下とか低く設定すれば、定位は大丈夫だよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:55:26 ID:dbZhLQt3
B$Wノーチラス800シリーズの15インチウーファーASW850なんかは良いな。
これを805Sにつけたら801Dと同じユニット構成になるし
内臓の1000WのクラスDアンプも悪くない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:00:39 ID:dbZhLQt3
>>90
805SやELAC330、ディナSP25では50Hzは調停音を付けただけで質感は寂しくないか。
クレモナ・オーディターの人はベストが150Hz。
試聴質で専用SWと60Hz位でセットしたものは100Hzあたりの美味しい低音が痩せて聞こえた
というインプレがある。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:02:28 ID:dbZhLQt3
↑誤字が多かったw 調停音→超低音 試聴質→試聴室
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:17:05 ID:Uc2GgE7v
>>92
もともとのスピーカーが、低音が厳しいものは、クロス50Hzにしても駄目。
だから、805Sとか330の話ではないよ。50Hzは
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:27:37 ID:dbZhLQt3
15インチの超低音30,40Hzあたりに質感を揃えるたいなら
8インチ未満の低域は100Hz以下は負けるだろうな。
96むーぱぱ:2008/02/20(水) 22:40:38 ID:Rn8CCxPX
揃えるたいと揃えるひらめとどつちが勝つだしゅか?(^^)。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:46:29 ID:swA4EvkY
たいもひらめも疲れるだしゅ
98むーぱぱ:2008/02/20(水) 22:51:46 ID:Rn8CCxPX
ヤパーリ、カマ下の大トロだぴょん(^^)。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:36:57 ID:BUdoXfEd
SWでもYAMAHAとかケンウッドとかの小形でバスレフ穴から噴出すタイプは
50や60Hzでも小口径AVスピーカーにも不思議と良く繋がるんだね。
スペックは20とか30Hz迄の立派な超低音だが15インチとはやっぱり違う。

15インチの面で押し出してくる音に合わせるにはそれなりの機種とクロスが必要。
小形SWシステムの世界と15インチシステムの世界にはやはり超えられない壁。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:37:48 ID:isDRTO4A
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201412735/

ONKYO厨がタイムドメインを貶しまくり
しかも、うざいって理由だけ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:42:35 ID:BUdoXfEd
良質のブックシェルフと組合せて150や200Hzのクロスが良く繋がるんじゃないの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:47:10 ID:BUdoXfEd
なんでオンキョーのアクティブスピーカーが出てきたのか分からないが
アコースティックギタースピーカーと呼ばれるD-TK10等は200Hzクロスで使えるかも。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:49:46 ID:BUdoXfEd
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:04:09 ID:6BigBpEU
B&Wの15インチウーファー、ルックスもなかなか良いですね。
超マニアの威圧するようなボックスでないので一般的なリビングルームにも
安心してセッティングできそうです。
ノーティラス805と組み合わせている部屋を見ましたがじつに良い雰囲気です。
これで801の半分以下の予算で済むので私の財布でも実現できそうです。

http://www.ne.jp/asahi/sound/eiger/interviw12.htm
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:40:50 ID:UxsIDmqG
>>104
座布団を載せておしゃれチェアとしてとして使いたいデザインですねw
106age:2008/02/22(金) 00:03:53 ID:l670NVDN
ASW850 萌えー
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:05:54 ID:CYaoD/9j
ほい、俺のホームページからこれはどうだ?
http://www.ne.jp/asahi/sound/eiger/deen222.jpg
http://www.ne.jp/asahi/sound/eiger/deen209.jpg
ケーブル類
<信号系>
@RCA1 : GOLDMUNDO / LINEAL(1m) × 7set
ARCA2 : GOLDMUNDO / LINEAL(2m) × 1set
BRCA3 : AUDIOQUEST / DIAMONDBACK(1m、自作) × 6set
CRCA3 : AUDIOQUEST / DIAMONDBACK(1m、自作) × 1set
DRCA4 : AUDIOQUEST / DIAMONDBACK(2m、自作) × 1set
ERCA5 : FURUKAWA / μ-P2(5m、自作) × 1set
FRCA6 : ACROTEC / 6N-A2030(3m、自作) × 1set
GRCA7 : ACROTEC / 6N-A2030(1m、自作) × 1set
HXLR1 : AUDIOQUEST / DIAMONDBACK(1m、自作) × 1set
IXLR2 : SAEC / XR-6N(1m) × 1set
JXLR3 : SAEC / XR-6N(1.5m) × 1set
KXLR4 : ACROTEC / 6N-A2030(1m、自作) × 1set
LXLR5 : CARDAS / CROSSLINK(1m、自作) × 1set

<スピーカーケーブル系>
@フロント(LR) : JBL / JSC1000(5m) × 4本(バイワイヤ)
Aリア(LR) : JBL / JSC1000(5m) × 2本

<電源系>
@機器用 : オヤイデ / OFC(1.5m、自作) × 7set
A機器用 : オヤイデ / OFC(2m、自作) × 2set
Bテーブルタップ : オヤイデ / OCB-1(5m、電磁シールドタイプ) × 2set
Cテーブルタップ : オヤイデ / OCB-1(3m、電磁シールドタイプ) × 1set
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:07:20 ID:CYaoD/9j
↑誤爆コメン
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:31:56 ID:TtbgyySB
ASWシリーズの構造ってどうなってるのかな。
持ち主よろしくです。密閉みたいだね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:54:51 ID:eWGmbFYa
マトリクス構造曲面合板キャビネット(完全密閉型)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:39:29 ID:wVAREoi8
ユニットがいいのかな。随分低いとこからでるみたいね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:39:24 ID:zje9JpZJ
ポン置きオーディオ。

 昭和40年代から50年代、日本がステレオブームの頃の置き方。
 左右のスピーカーを家具などの隙間に置き、あっちとこっちから別々の音が出れば
 OK. 主に、スピーカーの振動盤の癖を聴き、好き嫌い、を決める。
 彼等は、今もこの方法でオーディオをやっている。 ブハ−っとした低解像度の低音を
 喜び、モヤモヤの音を部屋全体に充満させ喜んでいる。 

 
 38ウーハーといえどポン置きはいけません。
113むーぱぱ:2008/02/23(土) 08:43:40 ID:19hyhFwt
ウーハー38本もポン置きはできないだっしゅ(^^)。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:16:21 ID:NQz4WdFo
ビーダブのASW850でようやく庶民ピュアマニにも現実味が出てきた。
15インチウーファー、BOX付、分割回路と1000Wアンプ付でリーズナブル価格。

今は無きアルテックやら現在品なら¥80万のエールでは話にならなかったw
完成品のJBL DD66000もB&W 801でも手軽に手を出せない庶民ピュアマニも
15インチの話に加われる。他のメーカーのもこんな機種はないかな?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:12:08 ID:Px5/GA2U
asw850のユニットはベーダブの大型のユニットと同じなの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:57:12 ID:e7qivumJ
違うでしょ。
ASW850はマランツでB&Wじゃないし。
B&Wもどうせ自社製じゃないし同じなのかな?

にしても、重そうで使えなさそうなウーハーだな。
117おならぶりいぷーちゃん:2008/02/29(金) 18:11:44 ID:e4Ce6oMF
是非一度、パラゴンのホンモノの低音を聞いてみてください。
40HZのウッドベースの音が見事に再現されています。

BOSEの小口径ユニットは、低音が出ているように聞こえますが
実は、80HZ(40HZの倍)の倍音が聞こえているに過ぎません。
そこが、BOSEの設計の上手い所なのです。
118:2008/02/29(金) 19:29:59 ID:3ttnorbr
変なコテをやめろ!!!

パラゴンも倍音だよ
木瓜
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:47:36 ID:qh6sJCHi
>>116
デマを流してはいかんw
ASW850はれっきとした英B&W社の製品。「ASW800」シリーズの38cmウーファーだ。
タンノイと同じ有名なクルトミュラー製のコーン使用の優秀なユニット。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:51:36 ID:1PwYD3Po
ってことは、重いコーンの鈍い低音って事だな。
801とか、そうだから。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:53:32 ID:HlABijhA
801のウーハーは酷かったよな。
でもあれ、ウーハーの上に人が乗っても破けないとか言ってたっけ。
ただなんの役にも立たんけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:44:04 ID:xDnloaGk
で、ここの立派なシステム使ってる人らはどのくらいの細かい音の
ききわけができるの?
あなた方のご自慢のSPEAKER(or HEADPHONE)とお耳で、
騒音や環境音に埋もれた人間の声とかどこまで小さくても聞こえるの?
どんくらいの自信があるの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:00:42 ID:2H17svQE
マルチ乙
124おならぶりいぷーちゃん:2008/03/01(土) 18:55:53 ID:G/0CnZiZ
モニター系のSPが好きなシトには、楽器型SPといってもいいパラゴンの

セクシーさは永遠に理解できないだろうなw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:30:52 ID:ToS50Pdv
別に測定器と勝負したり誰かに勝った負けたを言うつもりはないなぁ。
ただ、自分の耳に聞こえるレベルに於いては拘りたいだけ。遙か低いレベルで出鱈目ほざく阿呆には頭くるけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:46:11 ID:dtF9nXpA
>>124
正直、そんなもの理解したくともなんとも無いな。
マゾ趣味と同じで。

いくら極上の快楽がそこには待っているといわれても、鞭でたたかれたり
小便をかけられたりするのはゴメンだ、って人はいくらでもいるわけで。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:22:55 ID:zhDKkh4b
ソナスファベールを馬鹿にするな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:16:05 ID:3YBhS9qW
15インチ聴いたこと無いやつは知り合いにでも聞かせてもらえよ。
知り合いがいなきゃ、店行って買うそぶりで視聴すればいい
微妙な差異ではなく誰でもわかるレベルなんだからさ。

パラゴンのセクシーさっていうのは聞いてはみたいけど、
聴く音楽がちがうっぽいなー。
見た目の印象としてはサイドボード? すまんw

129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:32:05 ID:bil+SN44
パラゴンたしかにウーハーは15インチだけど、エンクの音が支配的におもう。
漏れの思う15インチの魅力ってのは、コーンの振動が、ダイレクトに耳に届くような感じのところなので
ちょっと違うんだよなあ。
まあ、あのズドンとした低音が魅力と言う人も、好みだから別に否定はせんけどね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 03:09:34 ID:F2lgn7vv
面で押し出してくるセクシーな魅力がたまらん、15インチ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 06:55:42 ID:JPKZA3Uo
20cm×2発と、どっちが面圧高いと思う?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:31:48 ID:anV7vJ0i
15インチ。
20cmの場合、4発で振動面同じ。ギターとかベースでたまに見るね<8インチ4発
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:49:55 ID:JPKZA3Uo
ところが20cm×2発の方なんだなこれが。もちろん普通の音量でだけど。
物理的な理由も付くんだろうけど、耳がまともなら一聴すれば判るほどだよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:26:42 ID:3iNM6weT
ソナスファベールを馬鹿にするンじゃないが15インチの快感とは明らかに違う。

疲れを取って快適にするのに、小さな点でお灸をすえるのと
大きな面でマッサージするのの違いみたいなもの。
どっちでも疲れが取れればいいじゃないか、と言う事でなく快適さの質が違う。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:00:50 ID:74ejiFHw
面圧ってなんじゃーい!?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:41:05 ID:w5VLSPe6
38cm1発と20cm2発の振動板面積を比べると
(1.9×1.9):(1×1)×2=3.61:2
2÷3.61×100=55.4…(%)
だから20cm2本使っても振動板面積は15インチの約半分にしかならないよ。

面圧なら15インチの圧勝。

137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:51:26 ID:Oms/wfQk
>ところが20cm×2発の方なんだなこれが。もちろん普通の音量でだけど。

なんだこれ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:03:18 ID:zFQiXbMB
きっと、本来の意味の『面圧』について言ってるんだよ
同じ音圧を小さい面積で出せば、その分『(単位)面(積あたりの)圧(力)』は上がるんだし
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:05:29 ID:EDOaaL+L
聴いた感覚の話でしょ。

低音がズンドコ言ってた方が、低音出てるとか言われたりするんだから、
感覚と原理的優劣は別だよ。
140名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/02(日) 23:05:49 ID:on1tr/v0
音のスピードじゃないの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:19:48 ID:EDOaaL+L
よく、大口径(30〜38cm以上)よりも、小or中口径の方が振動板が軽いから、音も軽い。
小口径で低音は厳しいから、結果、中口径(20cm)の複数ドライブがいい。
という意見があるが、
中口径で低音を出すには、f0を下げなければいけないから、
重いコーンになって、音も重くなる。
大口径は、そういう小細工(無理に重くする)をしないでいいから、
素直に面積で低音を稼ぐことが出来る。
その方が音離れも軽くていい。
大口径が重くて悪いのだったら、30PL100は鈍重な音か?
142むーぱぱ:2008/03/03(月) 00:04:38 ID:cCAMF2KR
また30PL100自慢だしゅか(^^)。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:24:42 ID:kyiEFTU2
38cmx1発よりも20cm×4発のほうが
コーンの重さ;コイル側のトルク
で有利ってこと?

しかし20cmx4発並べるわけにいかないな。
38cmx1発の導入が難しい場合
25cmx2発をバーチカルツイン配置で使うってのはあり?
それでも38cmx1発の方が有利?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:35:57 ID:EV+kbEa6
>>143
小径マルチはクロスオーバー周波数を上げられるから
上とのつながりが楽になるんじゃないかな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:17:42 ID:KeO+XmxX
15インチ一発でクロスオーバー周波数を下げたらすべて解決。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:18:52 ID:xKleMSvI
25×25×2=1250
38×38=1444
1250÷1444×100=86.5…(%)

だから25cm2本使っても振動板面積はまだ38cmには及ばないね。

昔オーディオ全盛の頃、オプトニカのシャープがGAUS社の78cmウーファー輸入してたけどあれは凄かったよ。
78×78=6024
振動板面積は38cmの4倍以上。
はらわたまで振動する低音で20ヘルツのパイプオルガンの低音まで再生できるという触れ込みだった。

今小口径のダブルが流行っているのは音質より設置スペースを優先しているだけの話。

メーカーは後付けの理屈で小口径ダブルが有利なようなこと言うけど全部嘘だよ。本当は振動板はでかいほどいいんだよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:03:52 ID:k+EvYBOj
25×25×2=1250
38×38=1444

直径じゃなくて半径だろ?
まあ、割合としてはあってるが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:06:59 ID:k+EvYBOj
>今小口径のダブルが流行っているのは音質より設置スペースを優先しているだけの話。

それだけじゃないよ。
小中口径の方が、設計しやすいんだよ。
大口径だと、低音だけじゃなくて中高音の音圧も上がる。
そうすると、ネットワークで落としにくいし、ミッドと能率が合わなくなる。
音は大口径が良いとは多くの設計者はわかっているのだろうが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:39:50 ID:8qpY8wVe
まぁフルユニットで38cm導入が難しい場合は
よくできたサブウーファー(20万程度でおk)を使えばいいよ。
システムが見違えるから。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:46:19 ID:MbZnBVyT
ライブでもコンサートでも生楽器の低音は広い面で押し寄せてくるものだ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:47:41 ID:MbZnBVyT
低音が出る、出ないでなくその質感がいちばん大切。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:49:07 ID:k+EvYBOj
質は大事だが、出てないのも駄目だよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:59:00 ID:MbZnBVyT
いやいや、出ていた場合の話w
同じ周波数の低音が出ていても小形と15インチ大型では質感が全く違うという話。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:17:33 ID:MbZnBVyT
StereoSound別冊「究極の愉しみ スピーカーユニット大研究」の中で
高津 修が様々なマルチウェイを組んで面白い報告をしているから引用。

「ここで簡単な実験をしてみる。スピーカーの前で左右のスピーカーを横切って
誰かに右往左往してもらう。小形ウーファーでは、その度にファントム定位が
揺れ動く。15インチウーファーの場合、そうはならずにほぼ安定した定位を保つ。
これは指向性とかの問題ではなく、よくもわるくも面で押し寄せてくるエネルギー
(エンクロージャーの振動も含めて)の違いなのだ。」

もちろん、スピーカー位置で生演奏を行っても15インチ同様に定位はフラつかない。
スピーカーの前をウロウロさせなければ良いという問題とも別だ。
小形ウーファーと15インチには音の出方、部屋のエネルギーの違いが歴然として
あるという事、そして15インチの方が生演奏に近い感じになるという事である。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:55:15 ID:lvgd0tWN
なるほどね。
音楽ファンとしては15インチでないと生演奏とは違う感じになるわけだ。
156むーぱぱ:2008/03/03(月) 22:59:34 ID:cCAMF2KR
それは思い込みだっしゅ(^^)。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:07:15 ID:lvgd0tWN
しかし、スピーカーの前でウロチョロしても演奏のファントム定位は
安定しているという生演奏に近い体験は確かにあるね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:08:44 ID:JwdMr8hF
生演奏の前を歩いて見れ。38cmとは全然違うことに気づく。
ちゅうか、面圧といいなんで大口径バカは真逆ばかり平気でほざくんだ?アホなんか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:11:53 ID:vMkpwoxF
で、面圧とはなんすか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:37:22 ID:v1CHWjkD
重い込みだっしゅ(^^)。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:47:46 ID:wgy+Osau
コンサートで、どでかいPAのセンター陣取って聴いていて、人が横切ると、
定位の乱れを感じるんだけど、俺の場合どっちでも同じなの?


ところで30cmのバチカルツインて いいような気がするけどどうよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:58:21 ID:VyVEV8pc
>>161
狭い部屋なら上下の指向性絞った上で1inch driverを500Hz辺りから鳴らせば良いと思うがどうだ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:28:59 ID:dMqv9cd1
また12インチダブルでオクターブ上のドまで出すなんて奴が湧いてきたw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:38:19 ID:gysMt9S1
>>163
そういう音は生演奏とはほど遠い質感だよね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:46:06 ID:qut6xTfZ
ロックコンサートなどではどでかいPAスピーカーで平気で500,600Hz出してるだろ。
ああいうドンチャカ バンバンした音楽聞くならそれでも良いんじゃね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:53:03 ID:JB20WVmM
>>162
1incで500Hzから鳴らせるようなのってあるの?
いや、俺が無知なだけなんで、素直に聞きたいっす。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:05:56 ID:qut6xTfZ
1incスロートで500Hzから鳴らせるホーンがないだろ。
2incドライバー用のホーンにアダプター買って取り付けることになるが
そんなもの買うなら最初から2incドライバーを買うほうが良いじゃねw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:07:14 ID:GOntTev2
指向性狭めるのは良さそ
いや 3wayでどかな?ておもてた。(^_^;)
ミッドバスかスコーカで
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:08:07 ID:rKMswlTB
アルテックにあったような
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:52:56 ID:bsC8pTLd
低音なんてホールによって響きが違うからSPユニットでどうこう言えないと思うよ
楽器自体の音なら38cmの上のユニットも大事だと思うけど
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 03:08:27 ID:5CbMdhlB
>>166
162です
バーチカル配置でエンクロージャーに取り付ける事を考えると
Altec 806A+511Bが無難な線
かなりパワフルな音のユニットならば802-8H辺りのdriver
1.5〜2inch driver使うと音のパワーが確実に上に偏ります
勿論アッテネーターで絞っても音のバランスが取れません
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 03:55:10 ID:DEV6LZPd
>>167
つH300
173おならぶりいぷーちゃん:2008/03/04(火) 11:16:55 ID:nL/6tu4O
パラゴンでは25Hzもらくらく出てますが。 と書いたのは、以前、オーテクのオーディオ
チェックCDで25Hzを聴いたときの感想でした。
今回、確認のためと念のために、もう一度聞きなおし、レベルチェックして みました。
すると、感想は、まったく以前と同じ。すなわち、「近くによっていくとばた

ばたばたと 震えているような音というか振動が聞こえる(?)だけ」
しかも、50Hzの音とは違う(万が一倍音成分が含まれていたとしても感知できないレベル)。
でも、これでは音波ではなく、振動かもしれない可能性があるので、4mほど離れてエディ
ロールのR−09で、録音待機状態にしてレベルを見てみました。

50Hzで30dbとなるように音量を調節して25Hzで見ると、音は聞こえずとも40dbで
きちんと振れていました。 万が一、可聴範囲外の高周波成分によるかもしれないので、
念のためローカットフィルターを入れると、メーターは触れなくなり、その可能性は否定
されました。

以上より、パラゴンでは、倍音を感知することなく25Hzを再生していると言えると思います。

174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:19:25 ID:P4aUTgTa
中高音との能率差が重要だよ。
出るだけなら、何のスピーカーでも出てるからね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:47:39 ID:sQxwvQYv
15インチスレで12インチ以下の小口径を褒めても空しいw
小口径にもそれなりのよさはあるから個人の好き好き。
ただ、15インチは生音の再生機、小口径は生音の創造機、楽器という傾向が・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:14:58 ID:PlI14syw
漏れなんか38cmなんてバカにして46cmのサブ・ウーファーできいてるwww
177おならぶりいぷーちゃん:2008/03/04(火) 22:32:57 ID:nL/6tu4O
ちわーす!
パラゴンでは25Hzもらくらく出てますが。 と書いたのは、以前、オーテクのオーディオ
チェックCDで25Hzを聴いたときの感想でした。
今回、確認のためと念のために、もう一度聞きなおし、レベルチェックして みました。
すると、感想は、まったく以前と同じ。すなわち、「近くによっていくとばた

ばたばたと 震えているような音というか振動が聞こえる(?)だけ」
しかも、50Hzの音とは違う(万が一倍音成分が含まれていたとしても感知できないレベル)。
でも、これでは音波ではなく、振動かもしれない可能性があるので、4mほど離れてエディ
ロールのR−09で、録音待機状態にしてレベルを見てみました。

50Hzで30dbとなるように音量を調節して25Hzで見ると、音は聞こえずとも40dbで
きちんと振れていました。 万が一、可聴範囲外の高周波成分によるかもしれないので、
念のためローカットフィルターを入れると、メーターは触れなくなり、その可能性は否定
されました。

以上より、パラゴンでは、倍音を感知することなく25Hzを再生していると言えると思います。

178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:48:00 ID:P4aUTgTa
中高音(1kHz)との能率差が重要だよ。
出るだけなら、何のスピーカーでも出てるからね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:38:50 ID:7DNU0ZT6
>>166>>167
いっぱい有るような。
てか、1インチで500Hzって昔から標準じゃなかったか?

>>176
サブウーハーってだけでゲテモノのような。
まさか3Dとか?

ちっこい箱に重鈍い46cm入れてどうすんの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:43:27 ID:adY60/Qr
サブウーハーはAV用という意味ではない。
メインの低音を補う物。だからサブ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:51:46 ID:MIChylgs
イヤホンだったら、20Hzなんてガンガン再生するけどな
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID[]=603&graphID[]=621&graphID[]=723&graphID[]=501
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:22:56 ID:fZvJxzRc
出たら良いというだけなら何でもある。
低音の、低音らしい、生の低音に近い質感と面圧だって。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:33:48 ID:adY60/Qr
面圧って、ストレートに読むと、面あたりの圧力という意味になる。
同じだけの音圧を出すならば、面積が小さいほど面の圧力は高くなる。

ただ、本人は、大口径は面で押してくるような低音の力があると言いたいのだろう。
そうすると、意味は逆になる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:10:04 ID:AQWwCXcO
揚げ足取りみたいなカキコはいらね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:19:50 ID:MIChylgs
イヤホンだったら20Hzまでフラットなんて当たり前にあるけどな
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID[]=609&graphID[]=459&graphID[]=489&graphID[]=477
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:39:42 ID:6VSGWnVR
面で押してくる圧力みたいのだな。小口径ほどふわりと広がるように鳴り
大口径ほど直進性が強く、対すると面で圧されるような鳴り方に聴こえる。
ところが、振動板面積では倍近い38cm一発より、20cmを2発同時に鳴らした方が
音の浸透力=面で圧してくる力=面圧は顕著でハッキリしてる。
ただ、余りに圧してくる力だけ目立つと不自然なので、PAでも大口径を散らして配置するなど
工夫が見られる。逆に言えば、2発の市販システムはそういう不自然さをどう解消するかに
技術の見せ所振るいどころとなっている。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:42:31 ID:60qQ0oTa
>>179
>1インチで500Hzって昔から標準じゃなかったか?
それはカットオフ。普通は、ホーンのカットオフの倍の周波数から使うので、
1インチ用ホーンの場合800〜1kで使う。
それより、500Hzから使える1インチドライバーって無いだろ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:48:28 ID:rP+WNXZJ
>>186
まあ、ここでは一般的な音響対策をした普通のリスニングルームで
1セット設置の場合に15インチと小口径ブックシェルフorトールボーイで
音響特性がどうなるか、どっちが好ましいかの話題だろうね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:07:01 ID:rP+WNXZJ
上の「スピーカーユニット大研究」の続きの実験でこんなのもあった。

「絶対位相=アブソリュートフェイズという概念がある。
ソフトの記録位相と再生出力位相を揃える実験で、スピーカーL,R両方の±接続を
逆にしてみる。またはDACに絶対位相切り替えスイッチが付いていれば切替えてみる。
アタックでコーンが前に出るか、引込むかの違いになるわけだが、小口径のスピーカー
でやると違いがあまり判らなかったり、どっちでも良いという結果に終わることが多い。
ところが15インチの大型スピーカーでは、はっきりとエア狩り、どっちが良いかも
決めやすいという傾向がある。
この現象はわりと広く認識されているらしく、メーカーの技術者たちは、これを部屋の
音響特性によるリアクションの影響だという見方をしているという事だ。」

小口径でふわりと広がるよう低音と面で押し寄せてくるエネルギーは、このように
リスニングルームの音響的なリアクションが根本的に違うのである。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:11:07 ID:rP+WNXZJ
15インチの大型スピーカーでは、はっきりとエア狩り(→はっきりと判り)
そのために、JBL4343の絶対位相は他社のスピーカーと逆だとか大騒ぎになったものだw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:26:13 ID:g1wCt287
FE88ES-Rを直管共鳴管に入れて最初のインプレを描こうとした時

 『まるで左右の位相が逆になったような音』

と書こうとして、まさかと哂いながらアンプの裏見たら見事に逆相で情けなかった。
世の中には小口径なら気付かんヤシがほとんどらすいとその時知っていれば恥じ入ることもなかったのに。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:54:11 ID:JsFrMp+3
リスニングルームの音響的なリアクションが
もともと貧弱な部屋なら小口径でも十分だ、という結論にはならんか?w
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:59:33 ID:g1wCt287
もともと貧弱な部屋で聞くんだから小口径ニアフィールドしかないジャマイカという結論にしか鳴らん。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:10:09 ID:IEQ54Mmh
コンパクトなソナスファベールとかに惹かれた時期もあったが
アブソリュート・フェイズが分からんような機種ではなぁ・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:39:14 ID:D8nAXfpj
ソースの時点で逆転しているものがあるのに、それは無視で、
スピーカーだけで全て決まるとでも言うのだろうか。
(アメリカとヨーロッパで、ホット、コールドが逆になっていたことが原因)
もし、絶対位相を気にするのなら、ソースによって切り替えているのでなければ、
思い込みで違うと思っているだけなのだろう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:27:34 ID:irShbir+
位相スレなつかし
慣れて簡単に判別付くようになったが特に聞き方は変えてないな
もし逆なのを持ってても作った奴の味付けとして受け取るわ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:10:42 ID:m4OACfB1
CDには絶対位相が逆になっているものが相当あるから
CDPでも位相切替えが付いた機種がある。
そのまま作った奴の味付けとして聞いてもいいが
まず違いが分からないと味付けとしても味わえない。
違いがはっきり出るのは15インチ大型という指摘だと思う。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:21:03 ID:3j3zLYMT
なんか、イメージでアタック音の頭は、振動板が前に出ると思ってるかもしれないけど、
マイクの位置によって、違ってくるよね。
バスドラを録るときに、マイク位置を皮の表にするか裏にするかは、時によって違うらしい。
こうなると、正解はなく、好みの問題だな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:57:04 ID:q44oTEp8
だから正解は
ソフトの記録位相と再生出力位相を揃えることと書いてあるじゃまいか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:28:46 ID:3j3zLYMT
ソフト記録者が、誤って逆相にしてしまったものと、意図的に逆相にした物は違うよね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:54:05 ID:s0EByUva
15インチと小口径ではリスニングルームの音響的なリアクションが根本的に違う
と指摘されると一言もない。
リスニングルームの人間に対しての音響的な面はもっともっと根本的に違うw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 03:26:15 ID:Y/suc1YM
>>187
カットオフ周波数じゃなく使用が500Hzからだよ。
カットオフは220〜230じゃないか。
なんで1インチドライバーが500Hzから使えないと思うんだ???
コンプレッションドライバーの低域使用周波数はホーンによって決まるんだ。
振動板自体のF0は1インチ物で1500Hz位、2インチ物で1000Hz位だよ。
コーン型と違うんだからこんなのに意味は無い。
ちなみにWEの13Aホーンに2410付けて振るレンジで鳴らして50Hzの低音まで
出してた爺さん居たよ。
つまりどの1インチドライバーでも500Hzは当たり前に使えるって事。
タンジェリン・フェイズプラグのALTECの802-8Gは例外的にNGだけどね。
あれは空気負荷が少な過ぎてA-7でもクロス1200Hzしか使えない。
802-8D以前の物なら500Hz以下でも楽勝だよ。標準で511B使って500Hzだよ。
アポロだってLE-85に91ホーンで500Hzだ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 03:41:58 ID:Y/suc1YM
JBLは昔から逆相だよ。
何故かって?ALTECと同じにするのをとことん嫌がったから。
振動板のタンジェンシャルの向きも逆にしたくらい。

元々世の中のソースの7割が正相で3割が逆相って比率らしい。
増幅段のトータルが偶数か奇数かそれが問題だ。

>>193
貧弱な部屋だからこそ音楽くらいリッチに、ニアフィールドで38同軸
聴くって結論にならんか?
貧弱な部屋で8cmとか10cmのフルレンジ聴いてりゃ心まで貧弱になるよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:32:10 ID:bqK3DjQ3
発想が貧困だな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:18:07 ID:BfYs3Vi8
test
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:18:57 ID:DgQVFMI7
心まで貧弱?
おもしろい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:43:48 ID:2vfTsl1B
38cmユニット持ってるけど、でかすぎて作る気にならない
これを入れると、逆に38cmコンプレックス丸出しの心が貧相な部屋にみえるっぽくも無いorz
ユニット手に入れたものの躊躇しまくり、、、。だから30x2気になるなー 
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:50:09 ID:vtZPaDem
30*2もデカイだろ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:55:45 ID:2vfTsl1B
うんでかいね(汗 30一発にしようかな
一寸弱気w
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:11:06 ID:T0k18Lts
>>209
マトモな低音出すにはでかい箱が必要
割り切って38作った方が後悔しないよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:04:00 ID:DIf4FN00
Fostexあたりの38〜40cmと
ScanSpeakの26cmではどうですか。
カタログ上はScanの方が上みたいですけど
にわかには信じられなくって
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:38:05 ID:2vfTsl1B
結構いろいろありますね。ページ下のほうに26cmあった。
ttp://www.s-atics.com/unit_scanspeak.html

38cmだとステレオペアが限界ですわ、、、。
チャンネルあたり26cmx2ってどうでしょかね。
比較すると
26cmユニットx2=1061.32cm2
38cmユニットx1=1133.54cm2

割と近似値かも。しかし、この音の差を知りたいです。
38cmは聞いた経験何度もありますが、25cmx2は聞いたこと無いです。
どんな音がするんだろか。それとも製品でありますか>25,6cmダブルウーハ
識者の方よろしゅうお願いします。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:35:07 ID:SUf1roou
>>211
上と言うのは、低音までフラットということか。
フラットという事と、音が良いということは別。
もちろん、フラットであるに越したことはないが、フラットで駄目もある。
それは、フラットとは中音との比較で言っているから。
中音の音圧を落とすほど、下までフラットになるわけ。
具体的には、コーンを重くする。
そうすると、フラットになるが、音には悪影響がある。
アクティブのサブウーハーは、みなこのタイプだ。
38cmで、あまりフラットではないものは、コーンを重くしてないから
中音が上がっているので、結果的にフラットではなくなっているが、
重くするのは音に悪いので、この方が良い。
piyoは、周波数特性が重要だから、重くしてもフラットがいいと主張していたが、
音の聴いた感じを考慮していないので間違い。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:22:26 ID:ddJKP6je
>>213
100hz,200hzあたりと比較して
50hz,25hzのの低下は
scanspeaksの26cmの方が少ないように見えるが
確かにscanの26cmはかなり重たいコーンみたいで
爽やかな中音とはいかないだろうから
どうしてもサブウーファ的な使い方になると思う。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:39:36 ID:ddJKP6je
>>212
そのサイトも面白そうなのが出てますね。
http://www.s-atics.com/unit_vifa_08.html
こんなウーファは初めて見た
そのサイトでも単純に「Range」という
項目だけ見るとscanspeakがいちばん低域まで
延びているように見えるがどうなんだろう。
パイプオルガンなんか再生して恐ろしいことに
ならなければいいが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:22:57 ID:SUf1roou
> 100hz,200hzあたりと比較して
> 50hz,25hzのの低下は
> scanspeaksの26cmの方が少ないように見えるが

コーンを重くすれば、そうなる。
重くしても、それでフラットになるならば、フラットであることが重要なので、
重くした方がいい。という意見があるが、
重くすることは音に悪影響があるのだから、よくない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:14:15 ID:ddJKP6je
なるほど、御説ごもっとも、私も軽いコーンのスピーカーが
好きなのですけど、あまりにも超低音が出ないので対策を思案中で
scanspeakのウーファのような重いスピーカーもチェンデバで切って
スーパーウーファとして聞くなら悪くなさそうな気もするけど
なかなか実物を聴く機会がないです。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:36:21 ID:GyNwE90a
ほうほう、重くすることは音に悪影響があるのだから、よくないと。
あんたにぴったりのスレを教えてあげよう。

単なる思い込みだった 3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1204344126/
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:39:39 ID:SUf1roou
思い込みではなく事実。
4343は、それまで軽めだったコーンに
重りをつけることで、低音を出そうとした。
結果、駄目な音になった。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:01:02 ID:ypKnCMFb
JBLは良い音出そうとしてるんじゃなくて、売れる音目指してるだけだからなぁ。
重り付けて駄目になった音を喜ぶユザが多かっただけジャマイカ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:25:18 ID:dDujviy/
「軽めだったコーンに重りをつけることで」

アホか、こいつは。文字一つ知らんようだし。
では何か?錘をつけることで成り立つドロンコーンは成立しないってか?
耳鼻科にでも行ってな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:49:33 ID:Z52xPRP+
ドロンコーンではなくウーハー。
JBLに限らず、B&Wでも何でも同じことだが、普通のウーハーのコーンに
何か塗ったり貼ったりして重くしても、f0が下がって低音が出るようになる。
しかし、音は悪くなる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:03:22 ID:yqEb5nIL
>>221
2231や2235にf0を下げるためのアルミ製のウェイトリングが装着されているのは有名な話。
メーカーも公言している。
何も知らないくせにそういう煽りを入れると大恥をかくぞ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:31:37 ID:jsiUNOKV
>>216
「フラットになる」という利点に対して、反論は「音に悪影響がある」w
もっと工学的になにがどうなるから悪いのか説明してみろよ。
お前の好みに合う会わんのはなしとフラットかどうかという工学的視点を
一緒くたにするな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:05:16 ID:5oafODPC
たとえばバックロードホーンの音はフロントの音とバックロードの音に
時間差が感じられるみたいで、客観的な「悪影響」が論じ得ると思うが
コーンを重くする事自体、周波数帯域を限ればそんなに悪い事とは
限らないような気がする。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:11:14 ID:Q0S2jNmN
入力に対する初期応答と、止まる、って物理的見地からはどう?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:16:37 ID:Z52xPRP+
>>224>>225
25cmとかの中口径で、同じ口径のまま重くするという場合は、
単純に重いと駄目とは言い切れない。
なぜなら、小中口径では、軽いと低音が出ないからね。

ただしダンピングが悪くなる。
ダンピングが悪くなると、フラットになる。
Q=肩特性 だから。

もともと議論の始まりが、(同口径比)軽い38cmに比べて、重い25cmの方がフラットだが、それはどう?
という所から始まっていた。
ダンピングを悪くしたことで出る低音と、信号にリニアなことで出る低音を比較して、
ダンピング悪いー駄目 ということ。

ただし、中口径で軽いと低音は出ないから、必要悪的に重くする場合は、
メリットとデメリットが拮抗している。
周波数特性を考えてバスレフを取るか、群遅延特性などを考えて密閉にするか
という選択に近い状況。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:26:10 ID:y+XviAPY
昔は大口径で軽く、が主流だったけど
最近のは重くしても過渡特性が許容出来るくらいには改善してきたってことかもな。
商売するのにもサイズやカタログスペックは重要だし。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:27:17 ID:jsiUNOKV
あのさー、ダンピングの意味わかっている?単位はなんだか知っている?
なんで振動系が重たくなるとダンピングが悪くなるんだよw
TSパラメータから説明してみろよ。

Q=肩特性 wwwなんの肩特性だよ。

信号にリニアなことでwww ダンピングが悪いの反対は信号にリニアwww

本当に馬鹿だな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:54:35 ID:Z52xPRP+
>>229
>ダンピングが悪いの反対は信号にリニアwww

勘違いしてるね。
振動板が信号にリニアに動いたら、音圧は右肩上がりになるんだよ。
リニアに動く=音圧もフラットになる ではない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:57:05 ID:Z52xPRP+
>wwwなんの肩特性だよ。

Q0cだよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:58:19 ID:jsiUNOKV
ぎゃは、頭おかしいわ。
かわいそうに、線形工学のせの字も知らないだな。

信号に線形な出力であれば伝達関数はフラットになるだろ。

ホント哀れなぐらい無知だな。

で、ダンピングの単位はわかったのか?
Q=肩特性の肩特性ってなんの肩特性なんだ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:02:24 ID:A4OpnUis
振動板の前後運動が信号にリニアという事と、
振動板の前後運動が、低音でも、高音でも、同じ比率で音圧になるというわけではない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:03:53 ID:eR8DSwf3
>>232
このひと頭おかしいから相手しないほうがいいよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:11:22 ID:l85aLRGH
Q0cだよ。 www共振鋭度の肩特性って何だよwww
それが ダンピングが悪くなると、フラットになる。 となんのつながりがあるんだ。

振動系が重くなるとダンピングが悪くなる理由をはなく説明してみろよww

>振動板が信号にリニアに動いたら、音圧は右肩上がりになるんだよ。

線形の意味をまるで理解していないなwww
いいか、教えてやるから覚えておけww音圧は加速度に比例する。信号に
線形に振動系が動けば音圧はふらっとだぞいw

>振動板の前後運動が、低音でも、高音でも、同じ比率で音圧になるというわけではない。

どこまで頭が悪いんだw放射インピーダンスがこの話に何の関係があるwww
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:13:43 ID:eR8DSwf3
>はなく説明してみろよww
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:14:14 ID:A4OpnUis
>線形に振動系が動けば音圧はふらっとだぞいw

フラットにはならない。
放射インピーダンスが違うからね。

前後運動が信号にリニア
と、
振動板と空気とのマッチングがリニア
は別だから。

信号にリニアに動いたら、理論通りに
周波数ごとの放射インピーダンスの違いがそのまま音圧に出る。
結果、フラットな音圧にはならない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:22:21 ID:l85aLRGH
これいじょう笑わせるなwww
25cmやら38cmやらの放射インピーダンスから得られる音圧を計算したことないだろwww
再生帯域からしてんなもんむしできるぞういw

で、振動系が重くなるとダンピングが悪くなるとやらの理由はwww
ダンピングの単位はまだ調べられないのかwww
共振鋭度の肩特性ってなにがいいたいの?馬鹿なの?wwwwwww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:28:47 ID:8B+wmhTe
すごい必死でひいた
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:32:15 ID:eR8DSwf3
病気だもん
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 11:48:25 ID:oivWlq0c
二人とも自作板いってくれよ。(^_^;)
迷惑だ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 12:06:11 ID:A4OpnUis
IDあぼ〜ん推奨。
病気の人には関わらないほうがいい。
語尾にwwwwwwwwwとかつけてる奴で、まともな人間はいない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 12:10:55 ID:A4OpnUis
もう、あぼ〜んしたから。
迷惑をかけた。すまそ。
wwwwwwwwwを見た時点で、あぼ〜んすればよかった。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:32:14 ID:lRxYsZo4
でもまあ、このスレタイの核心の部分が見えてきたような気がする。
カタログデータの「Range」という項目だけ見れば
ScanSpeakの26cmがあらゆる38cmウーファを凌駕しているわけで
それが本物なのか偽者なのか、偽者だとすればどこが悪いのか
議論を続けて欲しい。
でも実際に作ってみて聴いてみないと確かな事はいえないだろう
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 08:39:35 ID:IiTN6Avu
それはコーンが重いからじゃない?
話がループしているような。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:31:57 ID:N8A+8j8L
コーンが重くてなぜ悪い
→ダンピングが悪くなる
→強力アンプでドライブすれば
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:53:34 ID:tVxNhe3f
それだと群遅延特性が悪くなる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:46:31 ID:rlOL1tVi
ちょっと質問
ってことはSWって、たいがい群遅延特性が悪いもんなの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:24:30 ID:NsmFPJxB
そうだよ。
さらにバスレフだと、急激に悪くなる。
ただし、サブソニック領域の低域の群遅延特性は、
人間の耳には感知しにくいので、無視していいという意見もある。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 08:55:03 ID:cTvajwkt
d
SWは遅さが目立つ、目立たないがよく問題にされるけど、
そういうことだったのかー、勉強になった。

やはり軽いコーンで38cmというのは、それなりに理由があるんだなぁ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:47:00 ID:yaPLP2kD
55hz(A2)ぐらいになるとかなり鈍感じゃないの
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:14:03 ID:QOWMGUkR
38cmで活かせるのは40Hzくらいまでなので、そもそも38cmで大型の部類に入って
下手すると15Hzまで鳴るようにしてるSWは遅くて当たり前なんだよね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:21:49 ID:GOSaMR5c
なんで底までヴァカなんだよ!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:27:21 ID:wzOxqxao
>>250
それじゃ低域が伸びない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:41:09 ID:Y2ZoYMHs
軽いコーンのバックロードホーンと重いコーンの密閉/バスレフは
どっちが音悪いですか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:27:33 ID:mwh6lcMA
このみだしょ 

38cmでSWと普通のウーファーの中間ぐらいのものにしよっかな。


257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:24:46 ID:+D0kSrXl
ビクターのzeroL10とSX1000使ってるけどこれ以上のものに出会わなくて困ってる
その前はソニーのAPM4使ってた
最近のスピーカーって何かチャチくね?
見えないところは徹底的に手抜きしまくっていて生産性を優先した今日のスピーカーには萌えないなあ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 02:59:54 ID:JXHlajlb
振動板が重くても、ユニットのBL積と
アンプのダンピングファクターが十分に大きければ、
軽い振動板に対して群遅延は悪化しないんで内科医?
あとはQか。

大型ユニットのいいところはそこじゃないと思うけどなあ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 03:05:14 ID:8Bxp93Rs
その強力な磁気回路とアンプを使って、振動板が軽ければ、なお動きが速いという事だよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/10(木) 13:59:03 ID:hk+Jpz1A
QUADRAL社のTITAN Zって聴いた事ある人いますか?
ビジュアルが印象的でちょっと気になるので…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:10:41 ID:S4zrA/Uw
だれか詳しい人に教えて欲しいのですが、40cmウーハー1個と
それと同面積の振動板面積になるように12cm径のウーハーを
何個もシリーズ・パラレルにつないで、音を出すのでは、
何が違うのでしょうか?低域の歪みがやっぱり40cmウーハー1個の
方が小さくなるのでしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:42:38 ID:iB2wnmOr
それはその昔長岡鉄男氏が16cmのダイヤトーンP610の8発やってて
当時の俺の師匠の岩崎氏も感心してたようです。
16Ωで合成抵抗を8Ωにしてあったと思います。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:51:53 ID:S4zrA/Uw
>>262
それでは12cmのウーハーを直列・並列に何個も繋いで合成抵抗が8Ωくらいに
なるようにして、振動板面積が40cmウーハーを上回れば、それはそれで、40cm
1発より、良い音がでてくる可能性はあるのでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:06:23 ID:iB2wnmOr
長岡氏は90×180の合板から切り出した平面バッフルに8個の
16cmユニットを並べ、表面積では単純計算で40cmユニットを
上回っていました。でも音声領域がビッグマウスに
なりそうな気もします。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:19:39 ID:S4zrA/Uw
>>264
それなら12cm 8Ωのユニットを16個を並列・直列につないで
合成インピーダンスを8Ωにしてみると、

12cm 16発振動板面積:3.14×10×10×0.25×16=1256(cm2)
38cm 1発振動板面積:3.14×36×36×0.25=1017(cm2)

で38cm 1発を上回る振動板面積のウーハーが作れそう。
縦1列に配置して、あくまでウーハーとして使い、ボーカル帯域は
外のユニットに受け持たせたら、どんな感じになるんだろ。
作ってみるかな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:24:11 ID:U0WCL0nw
ユニットが38cmと同じストローク取れるのなら小径ウーハーもアリでしょうね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:04:29 ID:iB2wnmOr
家庭用ではそんなに大ストロークはなくてもいいと思う
268それはまず:2008/04/13(日) 23:47:10 ID:x8EBB/AQ
BOSEのSPで10cmが沢山付いたやつは、
SPユニットの抵抗が1Ωで、
全部直列に繋いでありますよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:53:44 ID:6qfAcKwx
小さな太鼓をいくら並べて量感だしても、
大太鼓の音はでねぇだろな。
いやこれマジで。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:16:18 ID:H4bycUSc
>>261
40cmと12cmじゃだいたいストロークが違う場合が多いんじゃ?
40cmを1発に対して12cmを20発も30発も使うのは現実的じゃない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:46:42 ID:q1e1Etob
だから、音は空気の振動だってば
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:48:00 ID:mZ2vrqzL
JBLのどこかのサイトに低音再生能力は口径の3乗に比例
(面積×ストローク)みたいなこと書いてあったが、そこまでは
いくまい。口径の2.5乗で計算すると16cm8発で38cm1発に近いですね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:33:09 ID:OUmtQls6
いろいろ意見を伺うと

12cm×16発<38cm×1発

の様ですね。変なことはしないで
基本に忠実の方が無難でしょうね。

FosのFE126Eを16発使ったら
どうなるだろうと思ったんですよね。

FosのW400A-HRはちょっと高価なもので。
274名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/14(月) 19:43:55 ID:6p6lhlvQ
もし小口径を沢山使うメリットが明確にあるなら話を聞いてみたい
まあ個人的にはそんな多数のユニット使うより1〜2発の大口径が良いに決まってるように思うが…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:16:26 ID:mZ2vrqzL
昔、岩崎氏がご存命で長岡氏が多発物を作ってたころは小口径と
大口径の価格差が大きかったというか、JBLやAltecの38cmは
なかなか貧乏人は買えなかった。確かに今なら小口径多発は
よほどうまく設計しないとメリットは少ないと思う。
なのに現実は1ペア50万以上する高級スピーカーでも
ほとんどが20cm以下、いったい何考えているんだ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:30:09 ID:OUmtQls6
Krell LAT1000なんか20cm 3発
Wilson Audio System 8 は20cm 2発
なんかよく考えると、価格の割にしょぼいですね。
277コンタクト:2008/04/14(月) 20:37:19 ID:IEvBpbXY
ELACの「SUB 2060 ESP」というウーハーは音を聴いたことはありませんが18cmユニット上下対向配置で場所も取らず、とてもいい音がしそうです。
複数小口径ウーハーはELACのように配置を工夫すれば中々良さそうです。
でも38cmウーハーを超えるには、空気を押す面積が少なくとも38cmウーハーと同等であることが条件です。
278186:2008/04/14(月) 22:55:29 ID:WVhkEozb
日本の自衛隊みたいな超低音アタックを聞くんじゃなけりゃ小口径多発の方が低音の質は良い。
しかし多発使いは弊害が出るのでその辺の対策が各メーカーの技術。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:01:29 ID:R6e/QZrc
小さい太鼓を複数鳴らしても、大きな太鼓の音にはならない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:08:09 ID:mZ2vrqzL
その比喩は正しくない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:13:36 ID:OUmtQls6
1000馬力のエンジン1機積んだ車と、
500馬力のエンジン2機積んだ車は同等に早くなる?
が比喩として正しい?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:36:19 ID:R6e/QZrc
>>280
いや、正しい。
複数鳴らしても、ユニット自体のf0(fs)が変わるわけではない。
ただし音量は増える。
低音再生限界が下がっているわけではないって事。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:42:40 ID:WVhkEozb
ウファの下方限界を石の大きさに例えると、10tダンプで運べる巨石は
フェラーリ数十台でも運べないからといって、10tダンプでドライブするのが最高とは言えんだろ?
巨石を運搬するのが主目的なのか、気持ちよくドライブするのが主なのかで優劣は逆転する。
38cmの重いウファでやっと再生出来る低域というのは、滅多に活躍しない領域だし、
その悪影響は少なからず存在する。
それが遺憾と言うのではない、その悪影響について言及出来ないヤシが大口径を褒めても
なんの役にも立たんということ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:44:43 ID:vDBuWTf+
760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 03:07:24 ID:uD9ch2Ko
【今北産業向け】
デジケーの効果を示したトラックがなぜか0.5dB音圧が高くなった状態でアコリバCDカタログ発売
    ↓
2chの有志とlmst氏がネット上でこの事実を検証・公表する
まとめwiki http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/
    ↓
lmst氏を逆恨みしてアコリバ関係者があの手この手で人格非難 ←いまここ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:03:39 ID:ioUHO/u8
http://www.gizmodo.jp/2008/04/usb_53.html

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw

本音がポロリw
285コンタクト:2008/04/15(火) 00:13:19 ID:cN4pO7eH
>>282
アンプの能力が格段に向上している現在、エフゼロ云々はあまり重要でなくなっているように思います。こうですから。
http://jp.youtube.com/watch?v=ltOUC-2cqvY&NR=1
ボイスコイルにこれまで考えられなかったような電流が流せるようになって、その通りにどれだけ正確にストロークするか、です。
周波数が低くなるにつれ空気とのマッチングが取れなくなった分、より大きな振動板面積で空気と接してやれれば、大口径だろうが小口径だろうが関係なしという風にも思います。
http://jp.youtube.com/watch?v=Z_p4dGRHqjs&feature=related
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:14:45 ID:bCQIRtJE
>>285
いや、駄目だ。
f0が下がるわけではないから、f0以下は歪率が高くなっている。
ストロークで稼ぐという事は、歪が大きいと同義でもある。
その映像の様子は、超ロングボイスコイルだからそうなっている。
アンプが原因ではない。
小口径の超ロングボイスコイルでストロークで低音を出したものと、
大口径で少ないストロークで低音を出したものを比べて、
どちらが勝っているかは自明の理。
287コンタクト:2008/04/15(火) 01:42:42 ID:cN4pO7eH
>>286
ストロークで音圧を稼ぐのが色々問題が多いというのはその通りだと思います。ですので我が家ではホーンウーハー使ってます。

ですが、一般的なダイレクトラジエーターにおいて、小径ウーハーでも多発にして38cmと同じ面積にすれば、
その小径ウーハーが38cm並みのストロークを持つ場合なんらひけを取ることはないと思うのですが。これとか。
http://jp.youtube.com/watch?v=9SIouPQszks&feature=related
今のアンプは昔のそれとは違ってエフゼロ前後のインピーダンス変動などものともしないで電流流し込む、そういうのでないとこうは駆動しきれないでしょう。
こういう動画を見ると、低音はエフゼロまでというのは昔の話だと感じます。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:08:52 ID:bCQIRtJE
>今のアンプは昔のそれとは違ってエフゼロ前後のインピーダンス変動などものともしないで電流流し込む、そういうのでないとこうは駆動しきれないでしょう。

間違いだ。
アンプは電圧に応じて電流を供給しているのであって、
今とか昔は関係ない。
ただし、ダンピングファクターが低いものは除く。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:12:05 ID:bCQIRtJE
>こういう動画を見ると、低音はエフゼロまでというのは昔の話だと感じます。

これも間違えている。
f0までしか出ないという理論はない。
歪が上がるということ。
その映像は、音量(ストローク)が出る代わりに歪が多いですよと言っているだけだ。
HiFiの証明のように考えて紹介するのは間違っている。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 08:25:33 ID:NJrkzp+m
もうちょっと柔軟にものごとを考えたらと小一時間・・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 11:46:33 ID:bCQIRtJE
別に、小中口径の複数駆動に拒絶反応をしているわけではないんだ。
理論は理論として確固たる物があるんだから、それを言ってるわけで、
絶対やるなとか言ってるわけではない。
そこは分けて読んでくれないと。
柔軟に考えたからといって、AはA、BはBなんだから。

小中口径の複数駆動は、箱を小さくしたい時にメリットがある。
だから最近のトールボーイは小中口径の複数になっている。
292むーぱぱ:2008/04/15(火) 12:51:30 ID:ov2AerGD
>今のアンプは昔のそれとは違ってエフゼロ前後のインピーダンス変動などものともしないで電流流し込む、そういうのでないとこうは駆動しきれないでしょう。

ダンピングファクターがゼロならエフゼロ前後のインピーダンス変動などものともしないで電流流し込むんだっしゅ(^^)。
293コンタクト:2008/04/15(火) 13:31:34 ID:cN4pO7eH
>>292
ダ、ダンピングファクターがゼロ!
頭がついていけないよう・・・。
古い雑誌でわざと抵抗を繋いでダンピングファクターを下げて試聴してみたけど、あまり大きな変化は無かったって書いてました。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:47:58 ID:ESqpN2o7
>>292
所謂定電流駆動ってやつだな
定電圧駆動とはf0付近の音が随分違った音になる
CC: P=I^2*Rに対してCV:P=E^2/Rだから(同じ式)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:24:53 ID:ORxi904q
ウーハ−はね、ウチワと同じだよ。 と言った店が有る。    みつを
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 07:10:13 ID:eXuv7oHX
ダンピングファクターは 「SPのインピーダンス÷ampのインピーダンス」だろ? 割り算がどうやって0になるんだよ。

>ウチワと同じだよ。
んだな。馬力があるなら、でかい程良い。
297294:2008/04/16(水) 11:32:18 ID:FkU+KC0b
>>296
理想の定電流アンプは出力インピーダンスが無限大
298むーぱぱ:2008/04/16(水) 12:48:19 ID:8Rc5a54c
>>296しゃんは数学できないんだしゅね(^^)。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 08:21:59 ID:GhvmoUzZ
あげ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:56:09 ID:cutImjJi
>291
>小中口径の複数駆動は、箱を小さくしたい時にメリットがある。
うろ覚えだが、ウィーンアコあたりは、小口径多発ウーファーは追従性のよさ
から大口径は採用しないとかいってた。
解析の進歩で、多発による干渉の濁り等劣化は解消でき、
大口径のメリットに勝るとか?
もちろんスペースファクター含めて。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:12:53 ID:nvPCeTcH
>>300
それは100Hz以上の中低音の話だろ。
100Hz以下の低音に関しては、大口径の方が良い。
歪率測定をすればわかる。
上の周波数(数百Hz)まで再生するなら小口径のメリットもある。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:47:14 ID:t5y9U/wY
オーディオそのものが「生演奏」でなくて‘偽物’なんだから
無意味な議論だね

ウーハーが38cmあろうがなかろうが聴き手は<イメージ>しているに
過ぎないのだから

イメージ出来ればそれでOKでしょ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:51:34 ID:iRp7FNSj
偽者と言い切ってしまうとオーディオの楽しみが無くなってしまうようです。
缶詰を如何に美味しく調理するか
15インチウーファーは美味しく調理する道具の一つと考えています。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:54:13 ID:nvPCeTcH
>>302
元に近いほどイメージしやすい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:01:12 ID:iOgUTTbk
イメージ出切ればOKであるならオーディオそのものすらいらないわな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:16:37 ID:GhvmoUzZ
このスレこのところ無意味な決め付けが多いな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:18:37 ID:+x5/qzIM
まともに38を聴いている人が居ないので無いか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:41:42 ID:J38JZykY
38以上を聴ける環境に居る人は小口径に基本的に興味ないし。
(サブには買って寝室とか書斎には置いてたりするけど。)

小口径しか置けない環境の人は他所でチョイ聴きしたイメージで38の
必要性を否定する。
(もちろん部屋が広くっても嫁さんが理解無いとか本人がアーバンライフ
志向って場合も含めてね。)

どこまで行っても水掛け論。

でも、過去のメーカーの高級品は殆ど38が付いてたが最近は小口径の
トップエンドもほんの少量だが見られるようになった。
住宅事情だね。
都会のど真ん中に利便性で住む金持ちにも売らなきゃならないしね。
それにピュアーじゃなくAV併用ならスクリーンの邪魔しちゃいけない
ってのも有るしね。トールボーイがその際たる物だよ。
AVでも映画館とか劇場となると当然のように大口径。
本当に小口径にメリットが有るなら映画館用の18cmウーハー×20発とかの
システムどっかが出しても良いような?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 04:55:37 ID:V6QvmCjA
ムンドが似たようなもんじゃないか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:34:31 ID:eBvlETee
>301
>100Hz以下の低音に関しては、大口径の方が良い
そりゃ、単純に周波数特性の話なら、そうだが、追従性とか質の問題。
JBLあたりは軽いコーンとか強力な磁力で解決だろうが、別の切り口という話だと思われ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:45:09 ID:JdjBOb6x
38cm信者のほとんどは小口径しか使えない貧乏人。
中には使ってるヤシもいるが、頭は悪いが耳は良いとフェードアウトしていくし
聴いても分らんアホは80cmとか160cmに行くみたい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:51:48 ID:xvc424sY
160cmってあるの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:52:18 ID:SO9VlDhU
ちいさいのでは空気を動かせない。ちいさいのはおもちゃ次元。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:59:39 ID:JdjBOb6x
そんな小さいことは気にスンナ。周りの空気嫁。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 08:15:34 ID:V6QvmCjA
つまり確率論的空間書き換え式が最強ということか。
殆どワープ航法の技術をオーディオに使うようなもんだな。排熱過ごそう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 08:15:43 ID:SO9VlDhU
アホの無駄レス如き読む価値もない
小口径では「それらしい」低音再生はできん
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:23:55 ID:PGCoeH+v
正弦波を鳴らすんならあんまり関係ないと思うが実際の楽器の低音は
基音が増減しぶるぶるした又別の聞こえ方で聴覚に存在を訴えかけて
いる。歪が発生しやすい小口径ではベースの存在感がなくなりやたら
音量が必要になる。質のいいベースはレベル的に小さくても聞き手に
訴えかけ音楽を成立させる。同じ15インチでもコーンの重いのはやはり
楽器の低音ではない、存在が乏しくなる。
18インチがいいかというと5ウェイなどを目指すならいいのかとも思うが
大抵の人は15でバランスするんじゃないか。12でもいいがちょっとってとこ
で15になった。414なんかはよかったな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:40:58 ID:mlZbBiaD
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:54:53 ID:eFQ1dec1
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
結構気に入って使ってます。 普通になっちゃってます
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:15:55 ID:sHk9NBNZ
>>319

ちろっと見てきたけど「実行出力」って・・・
普通サイトの文、漢字の間違いとか結構チェックすると思うんだけど
間違いだと思ってないのかな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:31:56 ID:C7p8bhNg
FosのW300AUが欲しいのですが、ミッドレンジよりも能率が高くなって
しまうのですよね。そこでW300A-HRが出ないものかと期待して待って
います。FosのW400AUもW400A-HRに変わって多少能率が落ちましたし。
ところでこのスレではFostex の W400AUやW400A-HRの評価はどうなんでしょう。
とくにW400AUは風のような低音というインプレをブログで読んだように
思います。風のような軽い低音を味わってみたいです。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:36:47 ID:kFi403C0
>本当に小口径にメリットが有るなら映画館用の18cmウーハー×20発とかのシステムどっかが出しても良いような?

大雑把に言うと10m以上離れて大音量が必要なら38cmの圧勝だし、5m以内で
住宅事情まで考慮した鳴らし方なら小口径しかない。

アホは深夜の住宅街で38cmが鳴らんとボヤき、大劇場で18cmウファが物足りないと気づく。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:57:46 ID:dvv0kQ8t
>>321
W300AUは能率93dBのようだが、これより能率が低いミッドレンジって何?。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:28:59 ID:SQkyqFcU
15 inchは低音用標準サイズ
音量の大小とは直接関係ない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:16:48 ID:C7p8bhNg
>>323
FE138ES-R です。Fosにはミッドレンジ用のユニットが無く仕方ないので
フルレンジユニットを流用しようという目論みです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:39:15 ID:SJfROWgF
>>325
ミッドレンジ用のユニットが無いって
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8128
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:42:17 ID:C7p8bhNg
>>326
あっすいません。ホーンタイプはありますけど、個人的にダイレクトラジエター型
のミッドレンジを使いたいもので・・・。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:36:06 ID:oKLAucrA
>>321
>FosのW300AUが欲しいのですが、ミッドレンジよりも能率が高くなってしまうのですよね。

まったく問題なし。
周波数特性表をよく見るといいよ。

ttp://www.fostex.jp/user_file/fostex-sh/etc/SpeakerComponent.pdf
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:10:42 ID:kr2mSBKE
>>322
根拠の無い断定だね。

50cmのニアフィールドで聴いても俺は38の低音取るよ。
18でも20でもいいけど、本当に38と同じように低音出て低歪みで反応早くって勝ってるなら
業務用で使わない手は無いよな?
それとも小口径の出す低音は遠くに到達しないとでも?

でもFosのW300Aっての30cmのくせにM0=92,7gも有るの?
軽いコーン紙の38cmの倍ジャン。

こんなの基準にしちゃ38はもっと重いコーンで駄目って事になるわな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:48:11 ID:5TaK6l+W
>>329
>軽いコーン紙の38cm

それは515とか、メチャ軽なやつの話だろ。
2ウェイにするために、そこまで軽いわけだが、普通に使える38cmは100gあたり。
2ウェイにも使えるTADの1601aは116g。
1601aをそのままダウンサイズしたら72gになる。
それからすると、W300AIIはやや重めだが、
重くて重くてどうしようもないってほど重くはない。
低音に特化した、重低音を狙ったウーハーといったところ。
2ウェイではなく、3ウェイ以上で使った方がいいだろう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:53:34 ID:A7RMgu63
スピーカーから出た音はすべて偽者だよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:01:18 ID:8WZGQgY5
>>331
それはPAを通さないライヴを観にいっていつも感じる事だけど、
それを言ってはオーディオは終わってしまう。少しでも生音や
自分の求める音に近づけるしかない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:14:10 ID:ElSNvuIH
餌をやらないで下さい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:47:04 ID:4JUVC/ar
ハトの糞害で困っています。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:58:41 ID:BTC1oqGt
>>330
いいや。38cmでも反応スピードと低音の量のバランス取れるのは
50g以下かな。
M0100g超えのウーハーなんて聴くから18とか20cmが良いなんていう香具師が
出て来るんだ。
こう言うとみんな515しかないように思うんだけど515は正直音悪い。
他に一杯有るし。

当然重低音は出ないよ。
別に軽いコーンの38が出す低音以下が音楽再生に必要とも思わないが
どうしても出したきゃ60cmとか76cm使えば良いだけ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:25:09 ID:Ty/RReD6
一杯あるんならせめて 2、3の品名を挙げてはくれマイカ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:50:11 ID:rfxAIGdI
>反応スピードと低音の量のバランス取れるのは50g以下かな。

それはメチャ軽いやつだろ。
それでは低音(100Hz以下)は出ない。

>どうしても出したきゃ60cmとか76cm使えば良いだけ。

76まで使わない場合の話で進んでたじゃないか。
もともと
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 06:23:04 ID:md8j5fIP
過去スレ読めばループしてるのが分かると思うが、
38cmでも軽い振動板のを背圧掛けないように上手く鳴らせばかなりのとこまでいく。
ところが上も下も見切りをつけて使いこなしが相当難しいので、ホントにそこまで
使いこなせてるヤシなら安易に勧めない。
逆にいえば、38cmを勧めるならその辺の難しさを解説・警告するのが妥当。
阿呆のレスは38cmだから良いだの、38cmにすれば良いだのお花畑をスキップするが如し。
33921:2008/04/24(木) 07:38:14 ID:EQXpV+R2
38cmで軽い振動板で背圧をかけない==>JRX115
本当に軽い音がするが重低音は20cmウーファにすら負けそう
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:31:39 ID:+Q+KUr57
JRX115を38cmスピーカーシステムと思わないでくれよw

ここでいうオーディオ用の38cmウーファーの特長は殆ど持っていない。
SR用に能率と許容入力を高くしたかったから38cmユニットが都合よいから
組み込んだだけのスピーカー。
38cmウーファーの良さを出そうなんて考えてもいない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:42:18 ID:HeJuEVNo
>>339
ここで何度も言われてる未使用者の意見丸出しだね。

俺はE145-8というウーハー(f0=35Hz、m0=55g)つかってるけど、やっぱり38cmしか出せない低音が聴けるよ。
コーラルX-Zのサブウーハーとして使ってるが、X-Zでは到底出せないような低い音域が楽々と出る。
箱は4343BOXのバスレフポートを塞ぎ、背面のネットワーク孔を解放にしている。
聴くジャンルにもよるが、クラシックではその差がはっきりと判るよ。

E145-8仕様 下のページ中ほど
http://www.lansingheritage.org/images/jbl/reference/notes/tech1-3a/page09.jpg
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:30:11 ID:jUAm2sbA
>>341
それは、コーンが軽くて支持系が柔らかいタイプだな。
それならば、f0も下がるし、そこそこ低音も出る。(115のは硬い=低音出ない)
悪くは無いだろう。
少なくとも、20cmとかのウーハーに比べたらずっとね。

ただ、俺は支持系のしっかりした芯のある低音を好む。
(低音を出すには80gくらい必要だが、それでも1601aの116gに比べて軽いし、音が重くなることはない)

コーンが軽くて支持系がフニャフニャした、柔らかい低音も悪くは無いがな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:33:24 ID:Ty/RReD6
M115-8A QTS:0.39 QMS:5.1 QES:0.42 MMS:53g
E145   QTS:0.25 QMS:6.0 QES:0.26 MMS:55g

>コーンが軽くて支持系がフニャフニャした、柔らかい低音も悪くは無いがな。
なんにも見ず、比較もせず、意味も分からず、自分に都合良く勝手なこと書いてるとしか思えない。
プロケーブル井上理の申し子みたいな奴だな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:16:11 ID:jHghax5l
E-145、keybodの低音用で昔使ってた
ボンボン腹に響く低音が出せたよ
E-140とは全然違うキャラクター
それでも上は癖が強いから
スーパーウーハー用って選択は良いと思う
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:42:15 ID:jUAm2sbA
>>343

勘違いしているようだが、俺は>>339ではないぞ。
俺は115の音は評価しない。
勝手に115を評価していると解釈しないでくれ。
重い小口径よりはいいと思うがな。
346341:2008/04/24(木) 17:47:20 ID:HeJuEVNo
>>342
>それは、コーンが軽くて支持系が柔らかいタイプだな。

それが違うんだな。
E145は普通のウレタンエッジのコーンが自由に動くタイプのウーハーに比べたら
ボイスコイル固着じゃないの? ってくらいガチガチだよ。
音の傾向を例えるなら、ベースの弦やバスドラムの皮をパンパンに張って
演奏しているように聞こえる。
2235Hも使った事あるけど、パイプオルガンのペダル音等の最低域の音階が
E145の方が聞き取り易いね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:54:50 ID:jUAm2sbA
>>346
軽いコーンでf0を下げて低音を出すには、支持系を柔らかくしなければいけない。
単純な物理法則。
ウレタンエッジの超フニャフニャのタイプに比べれば硬いってことだな。
そこはちょっと訂正しておこう。

ちなみに、M115のf0は46Hz。
E145が35Hz。
Mmsがほぼ同等という事は、後は支持系でf0が決まる。
f0(fs)は錘とバネからなる物理法則だからね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:01:57 ID:+q46q02d
SONYのSS-G9とかSS-G7の38cmウーファーはどうですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:13:15 ID:FhaOtmQJ
無理にローエンドを欲張るとロクはことはない。
まずは良質な中低域・低域を実現することが肝要である。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:05:56 ID:BB60x1cP
>>349
同意だね。

でもフィックスでも38cmなら音楽聴くのに困らない程度には低音出るよ。

>>336
挙げろって言うなら挙げるけど聴く機会も無いと思うけど?

パーマならMI-9449,P-15L,P-52Aなんかどうだ。
150-4ってのもあるけどE-145と同じで少し重いな。4Cじゃないよ4だよ。
どれもF0,40Hzから50Hzだけどしっかり低音出るぞ。特に中低音は絶品。
103Aってのは55g程あると思うが重さとキレのバランス取れたドスの効いた
低音出すぞ。
フィールドの38ならどれでも50g程度以下かな?唯一F-15LLは駄目だけど。

351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:35:34 ID:3dho42YV
感覚の話だから、完全なすり合わせはできないが、
少なくとも、測定すると低音の音圧は中高音に比べて落ちているよ。
それらの50gのやつらはね。

と言っても測定したわけではないが、低音特性ってのは物理的に決まってくるから。
口径、振動系質量、支持系、Q、磁束、、、でね。
T/Sパラメーターっていうやつ。

落ちつつも、聴感上は不満がないという話は、同意する人もいれば、
耳で聴いて落ちているものは落ちているから不満と言う人もいる。
どこを聴いているのかという問題もある。
音量なのか、質感なのか。
質感を聴いているんだろうね。

ドスとか言ってるが、測定するとガックリ落ちてるから。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 06:08:51 ID:V/xe19fi
勿論質でしょ。
音楽聴くのに困らない程度には低音出るって事。
パイプオルガンフェチかずんどこカーマニア以外ならベースのEの
開放弦が31,5Hzだっけ?なんだから普通の音楽聴くのに不備は無いって
だけで。
音楽先に有りきかオーディオ先に有りきじゃない?

ま、どれか1個でも聴いてみる事だね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:16:43 ID:MaK1rUqA


・マイクによる録音品質の違い(非圧縮wavファイルでの比較)
■Earthworks社と他社(AKG、Shure、B&K、Neumannなど)
ダウンロード用パスワード earthworks
以下のリンクは全部同じもの。

http://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=25651

http://www6.axfc.net/uploader/10/so/S_31156.zip

https://t1000.fam.cx/cgi-bin/viewer.cgi?f=upload&n=2008042907430501.zip
----------------------
Earthworksのマイクの特徴(トランジェントなどの時間的特性が良い)
http://www.ast-osk.com/kado/onkyou/Earthworks/Earthworks.html
http://www.earthworksaudio.com/ (マイク比較サンプルCD無料で日本にも送ってもらえる)


354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:27:46 ID:y6oxQN8r
>>352
それ計算が違うよ。
ピアノの最低音のAが27.5HZ (440/16)
その上のEなら41.203Hz   (27.5*2^(7/12))
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:42:05 ID:pguIrxKt
まああんた達一生数字ばっかり追いかけて音楽聴いた気になってりゃよろしw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:58:05 ID:UdmdZsUP
>>352
>音楽聴くのに困らない程度には低音出るって事。

俺はHiFiを目指しているのだから、HiFiではないものは眼中に無い。
10dBも20dBも低音が落ちていてはね。
困る困らないという話なら、ロクハンフルレンジでも聴いてればいい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:10:43 ID:0YA3x1JX
>>355
貧弱な再生装置のせいで記録されている
音が全部出ていないとか違って出ているなんて
解ったら気にならないのか

低音の倍音&高調波歪み分だけを聞いて
満足出来るならある意味幸せ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:48:49 ID:qwWT9bgZ
355は、そもそもオーディオ持ってないんじゃないの。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:48:56 ID:Yi7selPm
>>357
でも、記録されてる音が全部意図された音とも限らないんだよな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 04:47:13 ID:JpTls3vv
HiFiって高忠実度だよね。
周波数特性だけがフラットでも意味無いと思うけど。
周波数特性だけならグライコでも入れりゃどれでもフラットに出来る。
問題はその質だよ。

>>356>>357が本当のHiFi聴いてるとはとても思えないのは俺だけ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 08:15:32 ID:CXonAQDc
>>360

>周波数特性だけならグライコでも入れりゃどれでもフラットに出来る。

この一言で君のレベルが知れるな
質を語るにはまだ早いようだが


362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:02:38 ID:i70xRYvk
というと?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:11:35 ID:bZsssftu
>361 は行間の嫁ない人 オーディオのセンスも伺い知れる
 
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:39:39 ID:FXO6szzI
>>360
>周波数特性だけがフラットでも意味無いと思うけど。

周波数特性だけがフラットならOKと言ってるのではない。
周波数特性「も」フラットでなければ高忠実ではないと言っているのだ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:38:55 ID:4a4o03QO
>周波数特性だけがフラットでも意味無いと思う。

その通り、再生音の質が理解できなければオーディオなんて唯のお遊び。
本物のというか、本当に鑑賞できる再生音にはなっていない。
>>154氏のいうな12インチの、よくもわるくも面で押し寄せてくるエネルギー
というような質的なグレードまで実感できないと12インチの意味は無いと思う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 09:18:22 ID:+497GpSz
要するに部屋の音響特性もフラットにしろってことか
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 04:37:32 ID:hMgbe+pl
低音延ばすより過度特性というか反応スピード、音止まり等の方が
よっぽど重要な気がする。
そういう意味で最近の小口径で重低音まで出せるユニットの音は
評価に値しないように思うな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 05:23:18 ID:F1S/aDT8
EclipseのSWは小口径だがいい気がするけどねぇ。
あれも20Hzと割り切ってるという意味じゃ>>367と一緒なんだろうけど。
2000年くらいから15とか10とか、よくわからん領域まで謳ってるSW多かったしね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 05:57:21 ID:2VqHuOfB
ホント
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 08:28:00 ID:Ki2DzHdy
オーディオなんて唯のお遊びだろ w
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 08:33:39 ID:/9olgqN1
オーディオで聴ける演奏はド真剣だけどなw
あ、キミのオーディオだと、お遊びに聞こえるのかい? それはそれは・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 09:12:15 ID:mASfOJbk
>>367
小口径のほうが過度特性というか反応スピード、音止まり等良いだろ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 09:41:05 ID:fK29Na0l
>>372
同じ音圧出すには大口径の方が低歪。
当たり前だ。
小口径はストロークで稼がなきゃならんからな。

なに?
大口径には大音量、小口径には小音量出させた時の比較だって?
条件が違ってるので、比較になってない。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 09:50:09 ID:gby9zilo
EVの30W、これを1000Lの箱に入れ、
30hzがやっと再生できる。
ダイヤトーンの160cmウーハーシステム、
これで20hzが再生できたらしい。
これらに比べ遙かに小さいユニットで、
20hzなどまともに再生できるわけがない。

375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:59:11 ID:Hlrq1nxY
自分はコンデンサSP2枚を壁面バッフルとしていますが30Hzから出てます。
これにディナのSP25を繋いで3年目になります。

80cm級は部屋を含めてうまく繋がってるのを聴いたことありませんが要はやって
みることですよ。悪いところが判らないと改善はありません。

376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:02:27 ID:oISP9pTM
出るということなら、20〜25cmでも20Hzは出せる。
SW用の重いやつをアクティブウーハーにすればな。
80cmとかは、周波数特性として出るということではなく、歪が少ないということ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:30:51 ID:N1hcuuNG
快適な低音感は面積だよ。
ヘッドホンでも20Hz位は楽勝だが大太鼓の体を揺する低音とは異質。
エレクトリックドラムには専用スピーカーに4インチなどが付いているが
同じ低音でも小口径からバスドラムの腹に響く低音感は出ない。
要するに面積、だから使いやすい12インチ、できればダブル使いでないと
平面波で押し寄せるような迫力は聴けない。
データ的に出ているだけの低音と実在感のある低音の質は違う。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:06:09 ID:Np8gwqs1
金も時間もたっぷり使えるなら大口径もアリだが、ほどほど楽しむ程度なら小口径が現実的。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:10:42 ID:N1hcuuNG
抽象的な例え話だけで具体的な事実を書くのを忘れていたw

アブソリュートフェーズ(絶対位相)というのがある。
バスドラムのスキンがズンと前にせり出したときスピーカーの振動板が前に出るのが正相。
ところがCDやSACDにはマスタリングによって逆の動きをするソフトが案外多い。
CDスレでフィリップスのイ・ムジチとか実例もあげられて、絶対位相の正逆の音もアップされたが
スペアナでは変わらないから、ヘッドホンやPCスピカーでは聞き分けできた人は殆どいなかった。

ところがステサンのマルチアンプ特集でテストして、大口径を使用したシステムでは違いがよく出る
という報告記事があった。高級DACに絶対位相の切り替えが付いているのも大型装置への対策である。
大口径で周波数特性が同じなのに正逆が感知しやすいのは感度が良くリニアリティが高いためでなく
音響的には広い面で押し寄せてくるエネルギーだからだという。
それが直接音だけでなく部屋全体のリアクションにも影響が大きくて感じやすくなるのが原因である。
こんな例を見ても小面積から出る低音と大面積から出る低音は聴こえ方感じ方が異なるという結論だった。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:16:21 ID:Np8gwqs1
結論だった、はどうでも良いから、その大口径ですばらすいオーディオライフをエンジョイするのに
最低幾らの資金が必要なんだよ?オーオタのほとんどは20〜50万程度で我慢してるのが現実じゃね?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:30:16 ID:Y/eVha9y
少ない予算でオーディオを楽しむならナローレンジでも質の良いシングル一発とか
せいぜいバランスの良い小口径2wayがベスト。
欲張ってウーハーを付けるとか20cmで30Hzとか言い出すからグレードダウンになる。
小口径ウーハーは周波数的には測定できてもマヤカシ、偽物の低音。

スレタイどおりに 38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント なんだよw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:34:34 ID:V0XjMV7f
腕が無いだけ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:38:10 ID:Y/eVha9y
どんな腕なら20cmウーハーから面で押し寄せる低音が出せるんだ??w
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:43:19 ID:Np8gwqs1
断言しても良いがオマイの戯言信じて大口径にすれば幸せになれると
導入したヤシの90%以上は後悔することになるだろう。
大口径ってのは金さえぶち込めば成功するなんて単純じゃない。
失敗するポイント成功するポイントがそれぞれ有って、それらが普通に
論点として上がってくるようになって初めて本物と言える。
現状はどっかの大口径ヴァカが喚いてるだけで何の考察もない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:45:20 ID:xOChBMEv
>>380
38cmはともかく、30cm以上ぐらいなら、
お手軽な中古品として、いくらでも転がってね?

つうか、ちょいと昔の国産SPは
大概それ位の大きさだった。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:58:29 ID:Np8gwqs1
お手軽中古品の30cmってもしかして昔の国産598SPのこと?
あの音聴いて「大口径ばんじゃーい!」て能天気にハシャゲルヤシなら微笑ましい。
折れも大人気ない批判する気はまったくない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:04:46 ID:qEh2oN0b
異なるのが結論
というのは非常に大人な物言いなのに、だから38cmが本物とはしゃいじゃうバカが多いな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:06:35 ID:xOChBMEv
>>386
いや、国産の中型SPにも
普及から高級機まで色々あるので
十把一絡げにするのはどうなんだろう?

オレは598に限定していないよ。
598をバカにする気もサラサラないけど。

で、知っていると思うけど
かなり高級な機種でも、今は結構廉価に手にはいるよ。
>>380の予算でも特に困ることはないと思われ。

あと、「能天気」と言う言葉の意味を誤解していない?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:08:52 ID:gby9zilo
低音の感覚がそれぞれ違うんだね。
間違っても、大口径の低音は小口径では出ない。
38cmの低音が20cmで出るなら、
20cmの低音が10cmで出るはず。
極論すれば、口径など関係なし。
そんなはずはないよね。
どの当たりで満足するかは、
聴き手の低音に対する認識次第だね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:08:52 ID:fK29Na0l
ONKYO Scepter 5001 とか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:13:08 ID:ArUkd9+h
国産ではトータルで唯一感心したSPだが。。。>>390
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:13:59 ID:xOChBMEv
>>390
まぁ、例えば、ね。

国産SP云々も
選択肢の一つとして言っているだけで、
そうしろと言うつもりはないし、

ましてや「この機種にしろ」なんて
独善的なことを言う気はさらさらないよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:26:05 ID:kzaX4EMN
お前んちの低音は面で押し寄せて来るかと問われたら返す言葉がないw

オケのコンサートでもピアノリサイタルでも低音は面の音圧で来るもんな。
思えばサブウーファーなんて10cmの小さな穴から噴きだしてくるだけ。
SWの感じがどうもしっくりこないのが分かった気がするよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:43:21 ID:uWZ7ecPs
38もdualにすると更に楽しいよ
BGMレベルで音楽掛けててもドラムの皮の感じや
ベースの音程から指使い迄はっきり聴こえる
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:48:24 ID:iGXYOiW5
予算が無いと言っては30cmとか、どうしてウーファーに憧れるかねw
381が書いたようにシンプルな小口径の良質ユニットを使った方が高音質だ。
ONKYOとギター工房が共同製作したD-TK10は10cm2wayだが音楽再生の絶品だし
上にもあったEclipse TD712は12cmシングルだが音場再生では逸品だと思う。
これで予算対効果の点で何の不満がある?
396コンタクト:2008/05/06(火) 23:54:47 ID:Vju9gLL+
>>393
そういうシビアな方でも、PMCやBOSEの良質なサブウーハーの音ならきっと納得してもらえると思いますよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:15:41 ID:PIndQbcw
>>393
昔から予算のない香具師ほど大口径や大型スピーカーに憧れたような・・・
パイオニアやコーラルの38cmを安物ホモゲンのパスレフに入れてブカブカ鳴らしたもんだ。
粋な金持ちは、案外、ダイヤトーン16cmなどを豪華な特注BOXに入れてマッキントッシュの
セパレートなどで悠然と鳴らしていたもんだ。音は後者が断然に良かった。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:19:56 ID:5kJkX2ho
そんなレベルじゃいや!
399397:2008/05/07(水) 00:26:05 ID:PIndQbcw
>>395への同意レスだった。>>393は実にまともなレスでこれも同意。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:28:48 ID:7C17ZH4+
38cmはポン付けではまともに鳴らないよ
16cmは全体のバランスが良いから適当に箱に詰めても鳴る
401397:2008/05/07(水) 00:40:31 ID:PIndQbcw
音楽の友社のステレオの全てかで、当時1本2000円そこそこの16cm610ユニットを
銘木で作った10数万だかの箱に入れている金持ちの紹介があった。
別室にはモノラル用としてさり気なくD44000パラゴンが置かれていたのが憎いw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 03:43:08 ID:sBaDy6fC
>>380
20万もあれば組めるでしょ。工夫次第、要領次第だわさ。
>>394
シングルでもわかるぞ? ツインの方がそりゃ良いだろうけどさ。
>>395
>これで予算対効果の点で何の不満がある?
不満の無い人はそうすれば良いでしょ。それ以前に自分が気に入ったスピーカーを使うべきなのは当たり前じゃん。
でかいのが気になってるなら、TD712を買う予算で15′始められるけどなw
>>400
神経質な音場再現を目指さなければ、鳴らすのはそんなに難しくないよ。
能率やリニアリティーの関係で、むしろ小型より慣らしやすい。
音像さえカッチリ出るようにしてれば、JAZZ中心に聴く人ならすぐに及第点取れると思うけどな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 11:16:02 ID:+NE+ZjO6
> 20万もあれば組めるでしょ。工夫次第、要領次第だわさ。

自作って事だな、それは。
吊るしで求めているようなのだが?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:27:40 ID:pOfBiTDK
>>373
小口径のほうが過度特性というか反応スピード、音止まり等良いだろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:32:14 ID:sBaDy6fC
>>404
根拠は?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:59:00 ID:+NE+ZjO6
>>404
同じ音圧出すには大口径の方が低歪で過渡特性、音止まりがいい。
当たり前だ。
小口径はストロークで稼がなきゃならんからな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:07:14 ID:E6pJlf6A
うそつくなゴルァ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 15:20:58 ID:+NE+ZjO6
嘘じゃないよ。
ただし、2ウェイやクロスが高い3ウェイに使って、上の周波数までそのウーハーから出す
という事になると話は別。
(最近のスピーカーに多い)
それは小口径が有利。
ここでは、低音(100Hz以下、50Hzなどの低音)の話をしている。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:22:23 ID:aT1QZ08t
>38cmと小口径の過度特性というか反応スピード の違い

そんなもの十羽一絡げで決めつけられないよw
振動系の質もあるし、何より磁気回路の強さ
それも総磁束maxwellよりも 磁束密度gaussが効いてくる。
だからパーメンジュール使用とか高級な事になるし、これも費用次第。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:54:22 ID:O+/10bUg
とにかくコストだね(定価でない)、素材や技術にかかるコスト。
38cmは全ての素材、マグネットも希少金属も小口径より量が要るから
同等の素材で作るとコストは高い。
高城氏の低音ドライバーはパーメンジュールだが当時簡単に入手できないから
住友金属に特注したら地金代だけでグランドピアノ1台分かかったという。
ケチケチ予算で38cmなんてせこい狙いはやめて
>>381>>395のいうように小口径で最高を目指すのがピュアマニアだろう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:07:45 ID:O+/10bUg
粋な乾杯にはシャンパン、高級に飲むならブランデーとか聞きかじって
スーパーで安物を買ってきて変な飲み方しても全然うまくないのと同じだな。
ドンペリとかVSOPクラスをはずんで気持ちよく飲まないとと本物の味には程遠い。
予算がないときはビールで乾杯、チューハイで飲み会のほうがよっぽど本物だw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:29:41 ID:+NE+ZjO6
>本物の味には程遠い。

アイラストームは、3500円で本物の味が楽しめるよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:39:30 ID:q+GPT4UY
大口径を成功させるには

@工夫と考察
A聴力
B予算

の順に必要で、大口径にすれば幸せになれると短絡するアホは@Aが不足。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:46:33 ID:Ui0lDn7t
>>411
・・・・・・誤解しているようだが、
「シャンパン」というのはそれだけで
一定の品質が約束されたものだぜ。

フランス産の一般的な発砲ワインは
「ヴァン ムスー」という。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:58:51 ID:O+/10bUg
>>412
アイラストームてウィスキーじゃなかったっけ?w
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:00:22 ID:+NE+ZjO6
ウイスキーだよ。
ホンモノの高級洋酒を家庭で楽しむって前提だろ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:07:39 ID:OAmk9zoo
>>416
アイレイ島逝け
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:31:05 ID:arsWdSDk
>>410
禿同、38cmを採用するかどうかは予算次第だ。
38cmは素材コストもエンクロージャー費用も小口径の数倍かかってしまう。
12cm口径の10倍だ。
金持ちが38cmを100万で作ったら12cmなら10万で同グレードが作れる計算だ。
それを15万かけて贅沢し、さらに金持ちを上回れる使いこなしをしたら音質も上回れる!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:44:44 ID:OAmk9zoo
そうは一概にはいえんだろう。
田舎の農家の親父ならそんなに金かけんでも
38cmユニット2つ買ってきて壁バッフルにすれば
後はバッフルの裏に藁でも積んでおけば最強じゃないの
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:55:10 ID:8w8W4q0S
都会人は、まず農家から買わねばならんw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:21:48 ID:FBLeXa9G
Westlakehの新製品TS-6はさすが250万の凄い音だが中を見たら15cmウーファー、
Sonus Faberも15cmでガルネリ・オマージュなんて名機を作った。
予算をケチった38cmなんて足元にも及ばない。
それ以上の予算と実力が出来てからの話だ!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:37:35 ID:MXwoUUyV
>>421
TS-6か…
基本のTM-3聴いてみな
話はそれからだ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 12:29:59 ID:DXR0rpsV
押入れに穴あけて取り付け、扉をもっと強い木製にして、不恰好さを消すために一面にサランネットをはれば巨大な密閉ウーファーになる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 12:54:07 ID:MXwoUUyV
>>423
いっぺんやってみな
押入れの内壁が目一杯鳴るから
板厚3mmじゃ補強してあっても。。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:48:49 ID:8mSov47w
布団を目一杯詰め込んでやればいいかも
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:17:09 ID:QD4fdbIK
SONY SS-G7は38cmウーファーですよね、
オークションによく出ますけど、どんなもんでしょうか?
意外と安いです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:25:52 ID:9gYi8vsU
ガルネリ・オマージュか箱庭的には美しい音ですな、でも…
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:27:32 ID:HQE94BPp
ギターアンプで12インチは普通
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:04:13 ID:LF3nSXZU
>>426
経過年数が経過年数だけに
状態によると思われ。

まともであれば、
充分満足のいく(低)音だとは思うが・・・・・・

全体の音は現代的でないかもな。
テクニクス7がそうだった。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:07:03 ID:WCdqFaN5
ギターアンプの12インチはフルレンジだからン

それに12インチは38cmじゃないからン
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:16:56 ID:0sdm/aKo
ギターアンプはあんまりハイファイじゃないと思うが
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:41:09 ID:nDQbrBcg
SONY SS-G7は30年以上昔の市販品としては、当時も評判は良かった。
但し38cmウーファーが ということではなく
クリアな中高音やリニアフェイズの配置で音像定位や指向性の良さで・・・。
ところで当時は当たり前だったアルニコマグネットでフェライトと違って
30年も経てば磁力も相当にヘタっているから着磁し直す必要がありそうだ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:06:57 ID:RaK6GLFw
スピーカーは機械部品で消耗品だから素材疲労でガタガタの特性じぇね?
業務用ならコーンを5,6回は張り替える時期だしエッジもビスコロイドを
塗っただけのものだからカパカパに干からびているんじゃね?
ダンピングふにゃふにゃ、エフゼロ上がりまくりw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:35:33 ID:0CWEFBS0
まあ、時代物のスピーカーの中古は薦められないな。
ALTECやTANNOYが中古市場でビンテージとして通用するのは
今でも補充部品が入手でき取替えたら新品同様になる保障があるからだろう。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 05:53:37 ID:skEwXDal
>>433
経年変化でF0って上がるんですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:09:55 ID:TlDz0Ajp
エッジが硬くなるとね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:36:13 ID:skEwXDal
ダンパーが柔らかくなることよりも、エッジの硬化の方が優勢なんですか。意外です。
fo下げたいWFがあるんだけど、エッジを張り替えてみようかな・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:54:29 ID:vBunLnQr
現在のウーファーのようなフリーエッジでなくビスコロイドを塗っただけの代物らしい。
ビスコロイドがカチカチに固まったらコンプライアンスが低下してfo上がる
剥げてスカスカなら音もスカスカ、こんな古いウーファーは補修要だろうねw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:58:07 ID:E6MpO7Rs
> ダンピングふにゃふにゃ、エフゼロ上がりまくりw

矛盾したことを平気で書き散らす阿呆
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 11:11:40 ID:vBunLnQr
コーン紙がへたっていたらダンピング悪くフニャヌニャになり、
エッジ等のコンプライアンスが低下していたらfoは上がる、当然の経年変化だろ。
441426:2008/05/09(金) 12:14:59 ID:2JatXBk9
皆様有り難う御座います、
2、30年前の物なのでメンテナンスが必要なんですね、
思ったより安く出品してるので気になって、
安くで38cmウーファーの音が聴けると思ってました、
試しに購入してみるのも楽しそうですね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:18:16 ID:1JwS/ZpG
箱は良さそうだな。200リットル位の38cm用バスレフとして現在なら1ペア10万超。
ユニットはジャンクとして今の手頃なハイコンプライアンス38cmに付け替えたら
安上がりで38cmシステムが組めるw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:51:27 ID:skEwXDal
箱良さそうに見える?
特に背板が薄そうに見えて、ボコボコ鳴りそうに思うけど・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:00:15 ID:1JwS/ZpG
「エンクロージャーは,バッフルが30mm厚,その他の部分が18mm厚のパーティクルボード製のバスレフ型。
各面の共振周波数をコンピュータを用いて測定し,箱鳴りを効果的に抑えた設計でした。」だそうだ。
バッフル面の反射波が散乱するよう無数の縦横の溝を刻んだデザインも面白い。
ま、それだけの事だから1万で落とせたら良い遊びになるw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:26:38 ID:skEwXDal
http://ja.wikipedia.org/wiki/画像:Particleboard.jpg
↑こんな密度のパーティクルボードの18mmっぽいから、現代の15′WF入れてスパッって鳴らすと、ボフンって鳴りそうですね。
でもユニットをいくつもストックしてるような人なら、遊べて楽しそうです。

それにしても1976年に「コンピュータを用いた物体の高速運動時の形状変化を分析する手法」ですか・・・
テクノとか流行ってた時代ですよね。想像しちゃうなー
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:45:06 ID:54EEcW8s
それにしてもサンパチ派のピュアマニはメーカー製の38cmシステムなんて
まともなサンパチと思っていない。
単体ユニットで認められるサンパチでないと只のハリボテと思っているのがよく分かったww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:54:22 ID:54EEcW8s
王道のサンパチはJBL、ALTEC、EV、TAD、GOTO、オンケン、オーディオノート、エール音響・・・
しかしエールのWA-4000ユニットなんか¥76万もするからなーー
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:20:43 ID:eJ3yTQKl
オンケンの38ってALTECじゃないの
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:38:42 ID:xZ9UG7ae
ガウスの中古でてこねえなー。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:11:39 ID:54EEcW8s
オンケンOS-A8もエール音響W-4000もALTEC416、515の補充用コーンアセンブリ(ホーレー社)使用。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:19:21 ID:54EEcW8s
598全盛時代のメーカー製スピーカーなんて
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:22:33 ID:54EEcW8s
似た様な磁気回路に30cmを貼って798にしたらそれなりに売れたから
次は38cmも貼って売り出してみるか みたいな者だったw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:27:17 ID:54EEcW8s
>小口径のほうが過度特性というか反応スピード、音止まり等良い
などと悪口いわれてしまう38cmウーファーはそんなのが多いと思うw

454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:42:49 ID:RaK6GLFw
ホーンロードをかけて使うマニアが異口同音に言うことは
裸で鳴らして浪々と鳴るような38cmは組んでみたらまず駄目。
締まりが良すぎて本当に低音が出るのかと疑う位のユニットが
組込んだときに俄然、威力を発揮する。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:04:27 ID:DUSvjY1R
>ホーレー社

かつてのマクソニック、アイデンもホーレーのコーン紙を使用
たぶんJIMTECもそうなんじゃないかな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:12:49 ID:W/cwo6kz
最近、カタログを見るとちょっとしたスピーカーが30Hzとか20数Hzと書かれたり
ここでも20cmで超低音が出るという人がいるが何dB落ちまでのことを言うのだろう?

実感できる音圧で出ていたらリスニングルームで騒動が起こるはずだw
サイドボードのガラスがビリビリ震え出す、写真立てや飾り物が踊り出す、
和室のガラス障子は建具ごと共振する。わが家も大慌てで対策にてんてこ舞いした。
38cmでも相当のユニットとボックスでないと本物の音圧の超低音は出ないはずだ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:14:05 ID:TlDz0Ajp
>>456
周波数特性的には出るんだよ。
SW用ユニットならば20cmでもね。
問題は質。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:31:52 ID:W/cwo6kz
質てか音圧w誰かのレスでないが面で押し寄せてくる低音の圧力。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:36:24 ID:TlDz0Ajp
音圧とは音量のこと。
一般的な技術用語ではね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:50:57 ID:yjt6Nlnn
以前のMJ誌に測定機器を持ち込んで装置クリニックというシリーズ企画があった。
マニアのリスニングルームを訪問するが38cm装置でも60Hzあたりからダラ下がり、
50Hzで-3db、30Hzでは-12db、部屋の環境により-20dbというのが多かった。
これではウーファーを50Hz・12db/octで無音とクロスさせているようなもんだw

そんな中でMJ誌がTADの38vmを贅をつくした2.5cm厚の桜材寄せ木 300lのバスレフに
装填したものがようやく30Hzまでクリア、
MJ試聴室の新モニタースピーカーでTAD38cm×2を3cm厚の樺合板 630lの密閉型に装填
したものが完璧に25Hzをクリア そこから以下ダラ下がりという結果だった。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 13:25:54 ID:XQ0nJH3F
≫460 誌上自作のノウハウを既存製品にチューニングとして活かせますか?興味深々です。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 13:36:33 ID:jpn6UWFg
小口径がみねり出す低音にはその必死さが感じられてイタイものがある。
無理やり大振幅させる為に、軽ヨン車両で高速をぶっ飛ばすイメージだ。
ユニットの口径には担当する周波数に応じて適正サイズというものがある。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 13:37:46 ID:jpn6UWFg
×みねり ○ひねり
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:05:07 ID:beBLH85+
まあなんだ。多分環境が許されるなら
誰もが38cmを選ぶことだろう。
で、俺はもちろん38cmユーザー。
以前は重低音だとぬかしていたトールボーイSPを使ってたッピ。
明らかに38cmの方が音が自然でリアルな音が出るよん。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:44:09 ID:rfy1nfdv
誰もが38cmったって、女は大きいのが嫌いみたい。
うちのにも購入前、ネットで見せて納得づくで買ったのに
宅配で届くやいなや、何でこんな大きいの買ったのよ・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:21:42 ID:hDeFArfl
ダ〜カ〜ラ〜 艦橋が許される奈良 と書いてあるだろが アホタレ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:35:06 ID:O2ZEHqcD
たかだか15インチでデカイと言ってたのでは、楽しめませんよ?
フラットに20Hzまで出すには38cmでは、絶対不足でスーパーウーハー
が必要と言う人も居ますからね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:35:46 ID:Sn4iEKfz
ライザミネリ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:07:10 ID:1XSpztTC
>>461
まずはエンクロージャーの強化(大型化)だろうな。一大事だけどw

TADの38cm(TL601A)も同社の2wayモニター2402システムでは200l未満の内容積だが
それを>>460のように300l超のバスレフに入れたら音圧として30Hzをクリアできた。
ALTECの38cmダブルでも8256という300lのBOXが用意されているが
アキュの出原氏宅の装置紹介では550lの特注BOXに入れてユニット性能を生かした。
さらにコーン紙にコーティング材を塗ってダンピング強化したというがこれは好き好き。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:08:32 ID:1XSpztTC
TADの38cm(TL1601a)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:54:51 ID:XQ0nJH3F
コーティング材とはどのような物ですか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:38:27 ID:1XSpztTC
>>471
そっちに興味がありますか?w
説明はないが写真で見るとホーレーのコーンがピカピカ光っているから樹脂系の透明塗料でしょう。

好き好きと遠慮がちに書いたが俺は嫌いですね。
アルテック38cmの綺麗な中音が台無しになる。そのせいかJBL2450の500Hz推奨のホーンの両サイドに
板を当ててクロスオーバーを下げて使うはめになっていた。
その後の写真では大型ホーンに変えて350Hzに下げてこれはMOS FETのA級アンプでないと合わないと
いうことでアンプも変えていた。
こんな実験的な改造はメーカーの人だからやっているわけで普通は避けて通りたいw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:53:17 ID:1XSpztTC
TADでもALTRCでもユニットの最低共振周波数は25Hz位ですね。
まず、それが生かせるエンクロージャーを作れと・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:03:15 ID:IyMVTKKW
壁に埋め込みのバッフルで良いじゃね?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:37:56 ID:U0IJQJlx
無限大バッフル。言うは容易いがその強度、裏側の条件、スペース、
磁気回路が強力なほど低音が見事なダラ下がりになるからアンプ側に低音補強回路.etc,,,
やらねばいけない仮題が山ほどあるw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:45:14 ID:U0IJQJlx
高城氏の低音コンクリートホーンにもチャンデバに
オペアンプNJM5532D使用の自作の低音補強回路が入っていた。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:38:56 ID:I5JXK+wQ
>>460
38cmだからって安心してると悲惨な事になる実例ですな

超大容量エンクロージャーに入れている人間がどれくらい居るか、、、、
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:36:07 ID:bmxuWA18
アイソバリックなら38cmでもHelicon800くらいのサイズに収まりそうなもんだけど、
あんまりするとこないよね?
位相管理に問題あったりするのかな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:24:15 ID:sWH2dLJY
覚悟の上で38cmを導入した以上、すんなりと大容量エンクロージャーが良いよ。

JBLでも同じユニット 1500FE+435Al+145Tiを
家庭用ハイセンシティブの大型箱 S4800に組み込めば 30〜40,000Hz(−6dB)
スタジオモニター用にほんの少し小型箱にしただけで 35〜40,000Hz(−6dB)
まったく正直なものだw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:26:09 ID:sWH2dLJY
ほんの少し小型箱にしただけの型番 4338 
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 09:11:17 ID:zSupDQ7W
38cmの箱は欲を言い出すとキリがないが
1985年MJ誌の低音再生研究特集で出原真澄氏が上の550l箱の説明をしていた。

・メーカー完成品の箱はだいたい小さい方の限度ギリギリなのでもっと大型にすべし。
38cmシングルで300l、ダブルで550l位を最低の目安にする。
・周波数が1オクターブ下がると箱の剛性は二乗になるというのが原則。
25Hz箱は50Hz箱の4倍の強度が要るから板厚からネジまで強度をキッチリ重視する。
・材質は剛性の高いものはQが高くて補強が大変なので重いものを使うことを原点とする。
適当なQのものを分厚く、自分は米松とチップボードをサンドイッチにした5.4mmを使った。
・それでも箱は鳴るものだからキレイな振動をする板でなければいけない。
合板だけは不可、必ずチップボードなどを張り合わせてで響きを整えること。
・費用の目安はユニットの2倍、ユニットは捨てても箱は一生ものと考えて予算をかける。
(氏はこの箱を73年に製作、ボザーク、JBL2215B、ALTEC515Bなどを付け替えて一生使われた)

だんだん38cmの敷居が高くなってきたが、この気構えで行こう!w
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:24:09 ID:aBIj1N1t
マルチにしても小さい太鼓は小さい太鼓の音しかしないという自説を
曲げなかった人なんか、38cmマルチなんか問題外でしょうね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:08:40 ID:2wXngJAQ
少し話がずれますが、下がどこまで聞こえるだろうと思って
WaveGeneというソフトを使い低周波の音を出力したところ、
20Hzをこえて13Hzまで音として聞こえました。
ヴォリュームはかなり上げましたが、1Hzづつ落としていったので
倍音を勘違いして聞いていたのではないと思います。

普通、低音はどのくらいまで(限界として)聞こえるものなのでしょうか。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:52:34 ID:sSsBLW7Z
なんで1Hzずつ落としたら倍音と勘違いしないんだ?



釣られた。w
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:56:23 ID:CszEY87H
サイン波を入れてるんだったら、20Hzあたりでは、ほとんど倍音は出ないよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:32:40 ID:sSsBLW7Z
かなり大振幅で動かしてるんだから倍音出るだろ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:51:35 ID:einzSLK6
かなり大掛かりなシステムでも無い限り20Hzなんて聞こえる訳ないから
倍音に決まってるだろ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:52:28 ID:C+3DgBq7
38シングルですが21Hzでした。13Hzが聞こえるなんて凄いですね。ダブルですか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:01:23 ID:einzSLK6
バスレフシステムだったら、ポートから出てくるバスレフBOXの共振音を勘違いしていると思う。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:16:26 ID:A/n2tOlu
うちの15in.では26Hzが音として感じる限界だった。
13Hzとかはポートの風きり音とかじゃね?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:36:41 ID:rrhwXmWP
俺もJBLのfo20Hzの2235Hだが28Hzが再生周波数の限度だね。
最低共振周波数が何Hzのユニットかしらないが13Hzなんて出るもんかw
13Hzのサイン波を入れてもユニット&エンクロージャーの共振倍音は鳴る。
2次より3次や4次の数次倍音の方が大きいことも多くて聴覚では判別付かない。

マイクとソフトスペアナくらい持ってるだろうから1m特性を測定してみろ。
それで−6dB以内に収まっている周波数を再生周波数という。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:39:01 ID:CszEY87H
>>487
倍音はあまり出ないよ。
測定してみれば分かる。
音量が低いから、持ち上げてるんだろ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:42:03 ID:CszEY87H
>最低共振周波数が何Hzのユニットかしらないが13Hzなんて出るもんかw

出るよ。
13Hzを入れたら13Hzで振動する。
スピーカーの原理を考えてみろ。
ボイスコイルが磁界に入っていて、電流を流すと振動するんだから、
13Hzでも13Hzで動く。
その音が小さいだけ。
その分持ち上げたってんだから、13Hzは出ている。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:48:03 ID:einzSLK6
もしかして、13Hzが聞こえたんじゃなくて
ウーハーのコーンが動くのが見えたから
13Hzは出ているだろうって事か
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:52:10 ID:CszEY87H
>>494

>>483
>音として聞こえました。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:53:48 ID:VzsM8ap1
13Hzになると、音では無くて風圧や振動だから
家だと床が振動して肌にビリビリ来るけど
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:56:09 ID:sSsBLW7Z
>>492
ではその測定結果を見せてください。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:00:33 ID:CszEY87H
自分で手を動かせ。
雑談で、あれはこうだよなどと言うくらいは手間ではないが、
セットして録音して画像保存してロダに上げるまでやってやる義理はない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:04:54 ID:einzSLK6
>>495
わかりました。
13Hzを再生している時に『何かの音』が聞こえたんですね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:10:34 ID:rrhwXmWP
>音として聞こえました。
だから本当に13Hzの音かと?13Hz入れても26、52Hzも共振倍音ででるからなw

>音量が低いから、持ち上げてるんだろ?
それでも出る、聞こえるというのか?言葉のアヤみたいなもんで音楽鑑賞で鳴るとは言わないだろw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:17:11 ID:rrhwXmWP
>>496
>家だと床が振動して肌にビリビリ来るけど

そのとおり。俺ももっと超低音が欲しくてスーパーw−ファーをLR各1台、計2台入れたが
20Hz以下が鳴ると化粧合板のドアがビリビリ振動した、ガラステーブルに置いたワイングラスが
カタカタと鳴った。それで頑丈なドアを特注、厚手のテーブルクロスを敷いたが
そんな感じになっているか?w
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:21:34 ID:/uSgBLJW
入力信号でなく再生信号のヘルツとデシベルを測定しないと信用度ゼロ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:23:22 ID:CszEY87H
>>500
>音楽鑑賞

人間の耳の特性はどうなっているのか調べたいという話だろ?
なにか勘違いしてないか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:37:30 ID:A/n2tOlu
20Hzを突っ込むとやっぱ倍音出るな。
うちの装置が悪いのかも知れんけど。
緑がソース
赤が普段聴きの音量(1W位)
黄色が+5dB
(マイクはユニット軸上200mm)
http://www.uploda.org/uporg1417303.jpg
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:39:38 ID:CszEY87H
>>504
そんなもんだよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:42:54 ID:/uSgBLJW
>>503
だからスピーカーで再生できるというのは−6デシベル以内をいうんだろ
いかさまメーカーのスペック表示でも一応そういう規定なんだろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:45:48 ID:VzsM8ap1
>>501
38*2 3wayに自作アンプ繋げた物だけど、音量上げるとそんな感じ
1812の大砲炸裂時には確実にティーカップ&ソーサーがカタカタ…
風圧を肌で感じる
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:48:04 ID:/uSgBLJW
>>504
これで20Hzが出ないスピーカーでも40,60,100Hzだけは鳴るから
再生信号を測定しないとダメなんだww
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:51:14 ID:A/n2tOlu
>>506
JBLなんかは-10dBじゃ無かったかな。
つうか日本のJEITAとアメリカのなんちゃらで違うかも。

>>508
アンプの出力信号をってことか。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:08:48 ID:/uSgBLJW
>>509
JBLももちろん−6デシベル教示
S4800 周波数特性 30Hz〜40kHz(-6dB)
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/s4800.html

スピーカーの出力音圧、単純に再生音と書いときゃよかったw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:12:27 ID:/uSgBLJW
>>504
よく見ると良い特性だな、さすが38cm。MJなどで小口径を測定するとこうはいかない、倍音まみれ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:20:26 ID:A/n2tOlu
>>511
ありがとう。 ユニットは2226H一発っす。

どうでもいい事だけど、JBL PROのユニットはこんな感じで表記しているよ。
Frequency range is defined as the frequency extremes where the response is -10 dB from the rated sensitivity.
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:29:11 ID:xld4lhjf
ここで言ってる倍音って何を指して言ってるの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:39:45 ID:/uSgBLJW
20Hz入力信号に対して>>504の測定図のように40,60,100Hzが再生されること。
13Hzが出るという人は26,52,65Hzとかがどれ位のdBで出ているか測定がないから疑問ということ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:50:26 ID:A/n2tOlu
つうか、13Hzは
出るか?ってのと、聞えるか?って言う2つの疑問が残るなぁ。。
たしか18Hz辺りが人によっては聞き取れる限界じゃなかったかと思うけど。
感じると聞えるとはまた違うしね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:25:59 ID:OOmgCl6P
38cmウーファー専用のスピーカーボックスがあるんですが
ヤフオクに出したら誰か買ってくれますか?
大きさは75.6cm×60.6cm×51.3cmで
内容量は187リットル程度
板厚は2.5cmです
送料が高くなるのがネックです
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:29:59 ID:X4bR9+Rd
>完成品の箱はだいたい小さい方の限度ギリギリなのでもっと大型にすべし。
>38cmシングルで300l、ダブルで550l位を最低の目安にする。
とレスされた後の187リットルではなーーー
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:31:42 ID:X4bR9+Rd
>TADの38cm(TL601A)も同社の2wayモニター2402システムでは200l未満の内容積だが
>それを>>460のように300l超のバスレフに入れたら音圧として30Hzをクリアできた。
というレスもあるぞなwww
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:50:28 ID:JZZJQ4YS
ユニットの設計思想に合ったサイズの低音用ボックスでなければだめ。
単純に大きいのがイイとは言えない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:52:34 ID:OOmgCl6P
>>516です
JBL4333等と同程度の大きさかと思うのですが、それでもダメですかねぇ
ちなみに、私は136Aを入れてました
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:31:43 ID:CszEY87H
>>506
何か勘違いしてるけど、これはスピーカーの再生限界が-何dBかを調べる実験ではなく、
人間は何Hzまで感じるかを知りたくてやったことだろ。
だから、普通の音量だと聴こえないからボリュームを持ち上げたと書かれているが、
ボリュームを上げたことを叩くのは論点が違う。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:34:18 ID:CszEY87H
>>500
>それでも出る、聞こえるというのか?言葉のアヤみたいなもんで音楽鑑賞で鳴るとは言わないだろw
(低音でボリュームを上げてしまったら、そのスピーカーが音楽再生で、13Hzが-6dB以内で出ていることにはならない)

いや、そういうことじゃないから。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:57:50 ID:g/cMmh8G
>>512
あナカーマが居た
4648Aのダブルつかいです
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:12:18 ID:sSsBLW7Z
>セットして録音して画像保存してロダに上げるまでやってやる義理はない。

なんだ記録してないのかよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:15:56 ID:g54MJSTa
516 5000円で漏れが買う。
526483:2008/05/11(日) 20:25:27 ID:2wXngJAQ
483です。多くのレスどうもです。

うちのSPはdiaのDS-505です。
13Hzですが、50Hzと同じレベルの音量では当然まったく聞こえません。
ヴォリュームを上げて、というのはそういうことで、
システムとして13Hzの音がきこえるというのではありません。

ただ、低音再生は難しいということで、では逆に人はどれくらいの低音まで
聞く事ができるのだろうかと思ってやってみたところ、
以外にも20Hzを大きく下回る13Hzまで聞くことができるようなので、
どうなのだろう?と思って訊ねてみました。

1Hzづつ下げて、は30Hzから音が低くなる=倍音ではない、を確認しながら、
という意味でかきました。
また12Hzは音として聞こえるかは微妙で、10Hzでは(SPと)窓枠が動くので
音がでているものの全く聞こえない、と判断しました。

でも13Hzというのはやはり怪しい?
なんらかのうちのシステムに欠陥があるのでしょうか。
527516:2008/05/11(日) 20:43:59 ID:OOmgCl6P
>>525
ありがとー
5000円でいいよ
送料の方が高くつくと思うけどね
出品したら、このスレに連絡します
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:51:28 ID:0wOv7JXn
>>526
折れは8Hzまでならある。ユニットの口径より密閉箱限定だろうけど。
こういう不毛な議論を無くすためにコイズミ無線とかでSWを新設してくれると有難い。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:05:24 ID:giop9EBX
DS-505の話だったのか。
スレ違いではないが、聞こえるかどうかだけならブラインドスレでやったら良かったね。
300ℓ、600ℓの38cmという中で100ℓ強のブックシェルフが出たらやっぱりスレ違いか?
せめてDS-5000だったら良かったw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:15:53 ID:giop9EBX
聴力テストなら密閉ダイナミックヘッドホンで5Hz〜というのが手軽にあるから
サインウェーブ入れて手軽にテストできるね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:32:05 ID:JZZJQ4YS
>密閉ダイナミックヘッドホンで
地震か何かみたいな恐ろしい揺れを感じて脳がびっくらこくで。
ちなみに20Hzで試したばやいの話だが。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:45:09 ID:/luaYDvu
まあ、無理して聞こえる、感じるという程度なら10Hz以下でも分かるよ。
以前CDマガジンでベースや花火、地下鉄の音が入ったの低音特集CDがあったが
アルテック604-8Kモニターで実音以外のもっと下で圧迫する微小連続音を感じた。
後で本誌を読むと制作者が風邪で聴感が鈍っていて8〜10Hz辺りの暗騒ノイズが
混入しているのを気付かなかったとお断りが書かれていた。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:46:42 ID:/luaYDvu
無理して聞こえる、感じるという程度なら10Hz以下でもアルテック604-8Kで再生できたよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:02:45 ID:DMaYsWlN
>感じるという程度なら10Hz以下でもアルテック604-8Kで再生

ものごっつショボイじゃん
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:03:07 ID:DMaYsWlN
あ、レスポンスね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:15:48 ID:/luaYDvu
>534
604-8Kを純正ボックス620J(約300ℓ)似いれた再生周波数特性が30〜20000Hzだからね。
それでも無理して聞こえる、感じるという程度なら出たということ。
本当は10Hz以下にサブソニックフィルターを入れた方がピュアでショボくない音になるw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:21:38 ID:DMaYsWlN
604-8Kでも結構コーン揺れるから、怖えーけどね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:59:21 ID:NMcRK/CH
20年くらい前にテクニクスから出てた、屏風みたいな平面SPを使ってた、あるいは使ってる人おらんの?
振動板の表面に、漆だか何だかを塗布して青く着色されてたやつ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:52:40 ID:Sr+rTOT5
平面のダイポール型の低音は箱がないからフワッと吹いてくるような軽やかさがあるが
まかり間違っても家庭サイズでは超低音は出ない。
そこで38cmだけど、それにもALTECのような柔らかく軽やか傾向、JBLのような張りと芯がある傾向、
TADのようにその中間(だと俺は思っている)の好みに分かれるわけだな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:58:00 ID:3Z3huF7Z
>>538
漆じゃねえよ、カニカマのエキスだよw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:17:52 ID:Nesyh84f
頭の悪いスレだなw   低音は指向性が鈍いので、超低音は音じゃなくて
ただの風になる


ただの風を出すだけなら扇風機で十分 ただの風出すだけで何百万円使ってんだよwwww
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:23:23 ID:kH/V/tbR
>>541
間違い。
低音は一秒間に何十回の粗密を繰り返す音波だ。
ただの風ではない。
風はDCじゃねーか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:30:22 ID:QPUderj0
音はタテ波、疎と密の連続で音になる、吹いてばかりの密の風では音にならんw

吹いた止ったり連続運動できる扇風機なら良いウーハーだね。
1秒間に1回吹いて止って周波数は1Hz。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:32:45 ID:QPUderj0
おお、かぶったな。同じように扇風機ウーハーを考えてるヤツがいたw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:02:24 ID:82TV3oH3
せんぷーきじゃモーターがもちこたえんで。
てゆうかせんぷうきのはねでこゆびきってヤクザになれ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:07:51 ID:xKvsgitC
頭悪いやつらだな。扇風機を回したり止めたりするのは低域といえども大変。

送風機で定常気流を発生させ、エアバルブを制御すればよいのだよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:12:37 ID:82TV3oH3
おーでぃおルーム内がねんがらねんじゅう暴風域ってなんなの?
そんなことするならヤマハのブーブーうなるだけのサブウハのほうがマシ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:10:12 ID:ScOtwogX
アフォ? エアバルブ閉めときゃ暴風域じゃねーだろ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:49:59 ID:Nesyh84f
結論としてウーファーの横にUSB扇風機でも置いとけやw  これでFAよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:12:41 ID:U2lYe9XD
そういえば tubo-soundは、モータかソレノイドで
団扇を動かしていたな

50サイクルぐらいだったらいけるか
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:58:35 ID:29oVdT8h
波の出るプールみたいな仕組みで超低域出せるような希ガス。
後はヨロシクw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:12:18 ID:bgledK3N
超低音というのはサイン波を入れて遊ぶわけでなく、音楽を聞くときに
パイプオルガンやベーゼンドファ・インペリアルの最低音16Hzを楽しむんだろ。

16Hzが4オクターブ下のド、18Hzはレ、20Hzはミという楽音として聞くには
必ず出ている32Hz、48Hz、64Hz、80Hz・・・の倍音の音質もきれいでないと
音程も切れも聞けなくなる。
家庭でそれを聞くには良い38cmユニットと良いBOXが最高の選択肢だと思う。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:34:45 ID:tVdtdzOD
べーぜんどるふぁといえばヤマハが買収したなぁ
あそこのスピーカ、今輸入代理店どこだか忘れたけど、今後ヤマハになったりすんのヵな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 15:10:34 ID:L33wUkEU
家庭でそれを聞くには良い38cmユニット
だけでなく良いBOXという言い草が気に入った。さすがピュアAUだな!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:23:04 ID:lgKY+kyM
でも、
>ベーゼンドファ・インペリアル
間違うのは書き慣れないから?w
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:29:28 ID:myVtDkg2
>>555
黙って居てやれ
きっと現物の音も聞いた事無いのだから。。。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:34:38 ID:lgKY+kyM
いや普通は聴いたことないんじゃないか?
普通のベーゼンやニューヨークスタンウェイとかなら、機会もあるが。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:06:41 ID:L33wUkEU
相変わらずAUと関係ないタイプミスことで煽りが出るなw
ミスター・ベーゼンドルファのバックハウスのCDだって使用楽器はどれも
べーぜんどふぁ・インペリアルだった。ケイコ・リーの弾き語りCDもインペリ・
CDのコンサートグランドならベーゼンドファ・インペリが当たり前だよ。
当たり前に脳内補正して嫁!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:15:17 ID:L33wUkEU
ま、ラベル、ドビュシー、バルトークなど近代物の譜面でないと
16Hzの4oct下のC音なんて出てこない。この辺りの鍵盤は普通は蓋をしてある。
それでも他の低音で16Hzの共鳴音が出るから独特の重厚な低音が響く。
オーディオとしてこの雰囲気が再現できるかどうかがポイントだ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:26:25 ID:KvjXrnY2
倍音をいっぱい出すの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:49:09 ID:b0i3Ze6x
いっぱい出すのでなくソースに収録されている倍音を
ピュアな音質で高品位に再生することだろう。
32Hzや48Hzも良い低音が鳴っている装置は案外少ないもんだ。
562516:2008/05/14(水) 20:33:00 ID:13a3V7oo
20Hz以下〜のものです。スレちがいで、すみません。

ネットちょっと調べたら、人は普通に20Hz以下の音が、
感度は悪くなるものの聞こえるようですね。
人によっては1Hz〜聞こえるとか・・

可聴領域が20Hz〜、とか20Hz以下は聞こえない、という話を
よく目にしますが、人の話は鵜呑みにできないものですね。
この20Hzという値はどこからでたものなのか?

HiFiというなら、本当はもうすこし下まで再生できるようにと
考える必要がありそうですね。難しいでしょうが。

おじゃましました。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:35:37 ID:ZKBp0UKF
手を1秒間に8往復させてみた。8hzだ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:57:50 ID:4zebKLKW
>>562
昔のオリソンとか偉い音響学者が「40万Hzの法則」とか言い出したのが始まりかなw

人間の耳は低音40Hzまで出た時は40万÷40=1万Hzまで高音があるとバランス良く聞こえる、
低音30Hzまでなら高音は1.33万Hzまで、低音50Hzなら8千Hzでよろしい。
そこで可聴高域が20HzらしいとなってCD規格にもなったから低音は20Hzだろうと。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:58:52 ID:4zebKLKW
↑オリソンじゃね! RCAのオルソン
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:05:43 ID:4zebKLKW
SACDになって、可聴高域は5万Hz位らしい、音として聞こえなくても雰囲気で感じる
ということになった(初期のSACD機は全て5万Hzでフィルター入れていた)
だから可聴低域は8Hzかな?w
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:07:18 ID:3OB/fsbd
可聴高域が20Hzとは
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:07:56 ID:3OB/fsbd
>>566
なってねーよアフォ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:18:21 ID:4zebKLKW
可聴高域が20KHzの火気まちがいだw先行レスじゃないがエラー補正頼む、CD並みに。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:24:10 ID:zQvFe7Bv
センコじゃあるまいしヴォケてんじゃねーよ尿モレ野郎!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:26:18 ID:lWj/fjd/
>>566
可聴高域は5万Hz位と言われたのも過去の話。
フィルターを外して10万Hzまで出したほうが脳にα波が発生する。
それでサウンドセラピーのプレイヤーは10万Hzまでの特注品。
てことは可聴低域は4Hz?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:34:09 ID:A2+N4Tfp
低音がどこまで聞こえるかは別にして15Hzは出さないとな。
楽譜に書いてある有名曲がいくつもあるから。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:55:09 ID:ZKBp0UKF
俺は-5db以内で40Hzがでれば特に必要ないな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:14:43 ID:Z1oMbtd0
だらだら落ち-12dBとかで良いから20Hz以下も出ていて欲しいな。
音楽の土台として感じるレベルの超低域は欲しい。
16Hzの基音が単独で鳴る曲など無くて何音も重なった和音として出てくるわけだが
和音の下の土台が抜けてしまうと響きが違ってくる。
また、ベーゼンドルファのように16Hzを弾かなくてもペダルを踏んで自由振動にして
音色や響きに深みを出すという演奏をしているのだから。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:55:00 ID:yH2NEPig
20Hz以下が-12dBで出るってのは、かなり凄いウーハーが必要。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:43:35 ID:Xi2PXloy
その前に部屋が超巨大じゃないと意味なし。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:50:09 ID:yH2NEPig
いや、意味あるよ。

低音の波長分の大きさの部屋が必要なんて間違いを
昔、オーディオ評論家だったか誰かが言ったせいで、
そう思っている人がいたりするけど、そのクチ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:51:58 ID:nRGIANfh
うちの場合250Hzを0dBとしたとき、63Hz -1dB、31.5Hz -3dBでした。
簡易なのでその下は測ってません。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:59:10 ID:IYHgztT/
>>575
だな。
手元に38cmを300リットル箱に入れた周波数特性測定があるが
JBLのスーパーウーハー用2335HもTAD1601bも35Hzのレベルから-18dB落ちだな。
2335Hは振動系にマスを付けてfo20Hzにしたがこの程度、但し100〜35Hzはほぼフラット。
1601bは100〜35Hzまで-2dB落ちで20Hzはさらに-18dB。
このあたりを参考にして俺は2334Hを300リットルに入れたが20Hz以下の有無は分かる。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:05:02 ID:IYHgztT/
しかしこの特性、チューニングの低いバスレフ箱のせいかもしれないな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:43:08 ID:Du7hCqY4
>>465
同意。男はちんぽもデカいほうがいいと思ってるけど、そんなの気にする女はほとんどいない。
上手なセックスが出来るイケメンだったらチンポなんて健康であれば何でも良い。

ただ9cm民族だけは簡便。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:52:15 ID:sAZXd4TZ
>>579
-18dBのチャンデバでもオクターブ先の音は完全に聴こえるものな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:14:17 ID:YLcaGsP/
先のダイヤトーン ブックシェルフで13Hzが出るとかの議論は眉唾だけど。
何10デシ落ちなんだろう?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:02:46 ID:CTGWchfe
ちんけなスピーカー使ってる香具師ほど低音に拘る。

38cmで50Hzが普通に再生出来りゃその下はだら下がりでも音楽聴くにゃ
不満は出ない。
数値上より低音が出る小口径では音楽聴くにゃ不満だらけだ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:48:20 ID:Jhi2P1IH
どろどろ低音は無いほうがまし。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:59:02 ID:pKi6de05
昔使ってたNFBかけまくりのアンプでは低音の音程がぐだぐだになった
NFBのないアンプに変えたら低音の音程がはっきりした

どろどろ低音の原因は不適切なNFBかも知れないと思ったりする
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:04:24 ID:ur6Zol5t
13Hzが鳴ったとか聴こえたと騒ぐのとまともな低音の再生は関係ない。
音楽を支える土台としての鳴り方、聴こえ方をしているかどうか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:57:53 ID:zM3seYW5
古いJBLなんてラジカセみたいな音だな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:01:27 ID:Mm+xb5+F
そこでラジラですよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:21:38 ID:1gotJnj1
でかいのならKenwoodかなんかがカーオーディオ用に
ワンボックスカーのバックドア一杯のサイズのウーハーを昔作ってなかったか?
確か1600W位の許容があるスピーカーだったはず
バックトゥザフューチャーのスピーカーで吹っ飛ばされるの再現できそうだなww
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:25:54 ID:4Sh4gOLb
でかいのならDIATONEのD-160だろ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:28:42 ID:CHFSXqES
>バックトゥザフューチャーのスピーカーで吹っ飛ばされるの再現できそう

疎密波でほんとに飛ぶのけ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:33:34 ID:JPeYYoL/
直流を再生か?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:41:47 ID:1gotJnj1
壊れる位がんばればよろける位はいけそうだと思う。
そいやダンパーとエッジ外したらコーンって
弾丸みたいに発射されるん?(話が変な方向へ)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:49:37 ID:1gotJnj1
コーンを弾丸のように飛ばしてふっと(ry
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:57:15 ID:Gf0APAu4
ぶっ飛ぶ低音でなくて
>音楽の土台として感じるレベルの超低域が欲しい。
>16Hzの基音が単独で鳴る曲など無くて何音も重なった和音として出てくるわけだが
>和音の下の土台が抜けてしまうと響きが違ってくる。

>音楽を支える土台としての鳴り方、聴こえ方をしているかどうか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:05:04 ID:w4r09Csu
ホーンスレでTADの1601は40cmという表示だから38cmウーファーより大きい
と喜んでいるヤシがいた。
外径寸法も有効振動板半径もALTECやGOTOの38cmウーファーより小さいのに
40cmと書いただけで喜ぶアフォがいるらしい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:06:54 ID:CHFSXqES
そりゃめでたいアホだ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:19:38 ID:5MMPT/kP
この中で200Hz以下の低音を聞いて、判る人間がいるのか甚だ疑問です
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:39:59 ID:XwTBcw19
剛の者は38cmを1kHzまで使って税に入るもんらすいお?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:58:44 ID:1gotJnj1
>>599
http://ameblo.jp/taka-yana/entry-10050243450.html
このソフトでチェックすると良い。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:01:21 ID:V2Gg43d3
38cmは出来れば250Hz以下、ミドルCより下の帯域だけ受け持たせたいね。
中音をホーンにする人が500Hzクロスなどやるが、だいたい楽器のチュニングをする
440HzのA音がごついウーファーから出るなんてぞっとしないか?w
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:09:23 ID:XwTBcw19
38cmでも気にならないというのは一種の才能なのでそっとしとかないか?w
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:14:52 ID:V2Gg43d3
38cmの400,500Hzていうのは完全に分割振動だから
安物の小口径よりも靄って聞こえるね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:22:59 ID:CHFSXqES
440Hz以下要りません
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:25:18 ID:1gotJnj1
>>596
いや、ちょっとジョークのつもりだった。
とにかくでかいウーハーとでかい箱で密閉式。
これが低音をうまく鳴らすコツだと思うな。
密閉で38cmクラスだと冷蔵庫並の箱が理想になると思うけど・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:52:59 ID:JPeYYoL/
>>602
最近のウーハーの重いコーンではなく、
昔の軽いコーンの38cmならば、500Hzまで使っても、
そんなに言うほどダメダメではない。
もちろん、理想的には250Hzで使ったほうがいいが、
ダメダメではないってこと。

キノシタモニターなどは500Hzまで使っている。
だからといってダメダメではない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:53:07 ID:5ehTl+DD
>>604
良質の15インチなら-50dB以上の3次歪みs/nが取れるぞ

150〜250Hzぐらいでクロスさせて美味しい所が
飛んでしまうよりよっぽどいいぞ
マルチでもパッシブでもクロス点はなるべく少なくするのが基本だ

安物の大口径ばっかじゃ わからんかもしれんな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:12:01 ID:hV0dfRQc
ダメダメではないがベスト、ベターと言える音でもないなw

B&W801なら多くの試聴室で聞けるから比較してみるといいが38cmに350Hz、
中央のドレミファまで受け持たせている。
この帯域が多いバリトン歌手で聞き比べてみると、安い16cm口径の805より
やっぱり靄ってしまう。比較しなければそれほど気にならないのだが・・・。
男性ボーカルやオペラを明瞭に聞きたい人は16cm口径の805に38cmウーファーを
低いクロスで追加した方が忠実感が増した再生が出来る。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:15:39 ID:lpabHLOD
>B&W801

あれはコーンが重いんだよ。
キノシタモニターなどは500Hzまで使っている。
駄目か?
ベストかという事ではなく、ぞっとする音なのか?ということ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:27:25 ID:hV0dfRQc
何度もいうがベスト、ベーターではない。ピュアAUだから・・・

TAD1601はALTEC,JBLの良いとこ取りのような音色で好きだが
俺の周りには、これにオーディオノートとかの高級20cmミッドを入れて
もっと低い周波数でカットしてさらに高忠実度再生dしている音楽愛好家もいる。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:32:47 ID:hV0dfRQc
値段はTAD1601よりオーディオノート20cmの方が何倍も高いらしい。
しかしピュアAUとしての話だから・・・w
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:33:42 ID:dvtmK7k8
>>611
TL-1601シリーズは、どれもダルクテ重いJBL LEを見本に作っただけ
416/515や150 2220などの高能率とは全く違う

そんな低音が好きならミッド入れたくなるのは理解できる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:33:56 ID:lpabHLOD
何度も言うが、ぞっとすると言っていたから、それにレスした。
キノシタモニターは500Hzまで使っている。
ミッドを入れると歪は少なくなるが、音源位置は増えるわけだから、
割り切ってああいう設計にしているのだろう。
トレードオフという言葉がある。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:54:37 ID:iNYXH3wX
分割振動の音は周波数や歪み以前の問題として音像定位、音場や雰囲気が悪くなる気がす。

クラリネットソロのなんかで中低音が管から離れて奏者の前にフワッと広がるクッキリ感がなくなる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:14:30 ID:H5WjMgEz
>>614
キノシタモニターはぞっとするぞ。観賞用には完全にアウト。
ぞっとする1点目、中低域がやっぱりダルい。生楽器のような弾みがない。
ぞっとする2点目、2インチドライバーと2wayで高域ガタ落ちだから
イコライザで無理と持ち上げたけ形跡ありあり。生楽器のようなスムーズさがない。
観賞用に使うなら改造必要、ミッドバスを追加、イコ回路はずしてツィータ追加、4wayに。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:07:53 ID:QNQ+M6Gw
TAD1601の音も好き嫌いはべつにして箱次第だと思う。
比較的小規模なコントロールルームや編集用の2402システムでは200l位に入れられているが
リスニングルームなら300l以上の良質の箱に入れ替えるとTADの音質が本性を発揮する。

低音の余裕がひとまわり向上しただけで、たゆたうような表現が出てきて見違える。
オ−ケストラの響きだけでなく、マイクに音が届くまでの空気のようなものが感知できるようになり
さすがにモニター用途に相応しい音質だと思い知らされる。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:45:04 ID:dvtmK7k8
>>616
その観賞用とはいったいどういうものだ
観葉植物みたいにただ鳴ってればいいのか
絵画観賞みたいに格好よければいいのか

気合を入れて鑑賞するならDレンジ&歪みの観点から
ホーン+38cmがよいぞ
TAD2402は、なかなか良くできてるとおもうが
確かに高域は上まで引っ張りすぎてるな




619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:37:59 ID:RXrtQIsg
>確かに高域は上まで引っ張りすぎ

ちょっとチャラくて不自然なんよね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:58:24 ID:7eB1RuRP
>その観賞用とはいったいどういうものだ

それが気合を入れて鑑賞する時でも人によって好みはさまざまで
Dレンジ&歪みよりも上のようにクラリネットでどのあたりの中低域から
音が楽器を離れてふわりと浮かぶかと生演奏を彷彿したい人もいる。
歪みの観点といっても、パスラボのMOS-FETアンプのように真空管を思わせる
わざと2次歪が多い非対照増幅と呼ばれる回路が好きな人もいるw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:05:33 ID:kTLj/baU
>>601

やべー 20Hz全然きこえねーwwwww
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:12:22 ID:7eB1RuRP
安心しろw

単音で聞こえなくても和音として音楽のマスの音響を聞いたら
20Hzの最低音符が出ていると出ていないでは音色や響きがぜんぜん違う。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:13:52 ID:kTLj/baU
20Hzだけかと思ったら50Hzも聞こえねええwwww
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:07:43 ID:QhFRmCoE
心配無用!
そんなの安物ヘッドホンが再生出来てないだけジャマイカ?

という客観的指摘を出来るヤシはこのスレにいないからw
読み返してみればわかると思うけど、アホしかいないスレでよかったなw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:45:44 ID:7eB1RuRP
装置のせいにするのか?w
ヘッドホンなんて耳元の小さな空間だけ振動させれば良いだけだから
ピュアスレで使っている製品ならどれも楽勝だと思ったんだが・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:56:09 ID:7eB1RuRP
オーディオテクニカでもATH-PRO5 再生周波数帯域:15〜28,000Hz
 ATH-PRO5 MS 15〜28,000Hz、ATH-PRO5V 15〜28,000Hz、
 ATH-PRO500 10〜30,000Hz、ATH-PRO700 5〜33,000Hz、
 ATH-T44、18〜22,000Hz、ATH-W1000 5 〜40,000Hz、
 ATH-A700 5 〜35,000Hz、ATH-A900 5 〜40,000Hz などなどw 
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:04:37 ID:jVWtqOyb
>>624
オーディオ用でもPCオーディオでも数千円だしたら20hzが出ないものは珍しいよ。
おまいは100均ダイソーのヘッドフォンなのか???
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:05:55 ID:QhFRmCoE
そ、そうだったのか・・!

ハイ、次のアホレスどうぞ↓
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:07:23 ID:9pPl/lQu
20Hzは微妙だが21kHzは聴こえる。25Hzなら間違いなく聴こえる。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:30:02 ID:QhFRmCoE
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:23:28 ID:oCpAAGQy
>>629
そこんとこがビミョーなんだよね。
20Hzは4オクターブ下のミ、21Hzはファ、25Hzはソ♯なんだよね。
アンタの場合は音階のそこらへんで音楽がビミョーに変わるんだね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:39:40 ID:viJ7VAJ9
21kHzは?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:46:25 ID:RXrtQIsg
21kHz

>>629
>>629
>>629   

に聞け!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:43:25 ID:oCpAAGQy
俺はピアノ曲が好きだから、今までCDをあれこれとかけまくっていた。
20Hzより低い音が入ったピアノ曲って案外多いんだよね。
ラベルの「洋上の小船」、ドビュシーの「沈める寺の鐘」、バルトークの「ピアノ協奏曲」。
どの曲も最低音が弾かれると、前のフレーズとは音が大きく変化して凄い効果だ。
これが出なかったり、聞こえなかったりしたら音楽がビミョーどころかコロッと変わる。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:57:54 ID:iGjthbTu
>>634
オルガンなら低音チェックCDに必ず入っているバッハのトッカータとフーガ
ですかね。
映画やドラマにもよく使われる曲ですがオーディオコンポでまともに聴いたら
やっぱりスゴい迫力ですね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:23:15 ID:IK5JypuK
>20Hzは4オクターブ下のミ、21Hzはファ、25Hzはソ♯
>アンタの場合は音階のそこらへんで音楽がビミョーに変わる

ビミョーでなくいいかげんになるんだねw
演奏をぶんぶん盛り上げようと思い切り低い下降和音を使って
ドシラソ、そこまでは聞こえる。
さらに盛り上げてファ、これがあやふやになって
決めのミ、これが聞こえない。決めなのに軽い音になっちまう。
やってるミュージシャンは泣けちやうね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:16:34 ID:9CYnTeMD
良質な大口径ウーファを最適な低音用箱に取り付けたシステムならではの
グランドピアノの低弦の唸りの再現性の高さ。
ズーンと沈み込むような重厚な響きの魅力を味わうことができる。
小口径ウーファではヤマハ辺りの安物アップライトピアノの低音も無理。
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23などを聞くとそう思う。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:15:27 ID:JV3GdwHn
実音で弾く超低音(16〜30数Hz、4オクターブ下のドレミファソラシドらしい)
共鳴振動で鳴る超低音、どちらも音楽には大切だね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:40:13 ID:44mJREbx
>>601
AKGのK601でやったけど、20Hzがわかったよ。
音というより振動という感じだった。
ちなみに上は16250が限界だった(41歳)。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:42:01 ID:xlvSJvn7
ま、音楽を真剣に聴いているピュアマニは案外少ないかも試練。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:34:58 ID:BJA39vO6
超低音の入っているCDで超低音が出ないスピーカーはスカみたいな演奏になる。
38cmと小口径の違いは本気で聞く演奏か ながらで聞き流す演奏か。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:47:19 ID:UkgtrrZ1
>>641
ああ……それは当を得た意見かもね。

正直、BGMとしては過剰な低音はいらんねぇ
優れた中高音があればそれで充分。

一方、音楽に集中する時
身体に響くような重低音が利いていないというのは
なんとも物足りない。

ただ、ある程度の口径さえあれば
38cmにこだわる絶対的な理由は、ないように思うが・・・・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:52:47 ID:nISjo3xk
>>641
で、お前さんのスピーカーはどこまで出るんだ? 耳はどこまで聞こえるんだ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:09:42 ID:xC5OpQf2
小口径派の折れが言うのもなんだけど、本当に超低音をキチンと出すと心臓に悪い。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:14:28 ID:Lk+DE6pf
頭首工を作ったら、付近の住民から気分が悪いとか、部屋がカタカタ鳴るとか
言われて調べたら、5Hzとかの超低周波が、水の落差工かどっかででていたのが
原因だと分かった。数ヘルツの低周波は人を不安にさせるのかも知れない。
地鳴りとか地震、火山噴火の域を、長年遺伝子に人間は刻んできたのだと思う。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:23:32 ID:1hhCMw1F
その漢字使いもかなり気持ち悪い
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:42:02 ID:HkRLuSSH
地鳴り地震と違って音楽を支える土台として音楽に合わせて鳴る超低音は快い。
これが出ると人を豊かな気持ちにさせる。単音で聞くものではない。
38cmから出る音楽の超低音は風圧や振動だけの感覚でなく音楽を形作っている。
この感覚を体験すればヘッドホンでも同様に音楽の形がリアルに見えるようになる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:24:50 ID:VyfGSJyn
「トッカータとフーガ」はオルガンの最低音16Hzが入っていますが
録音によっては収録されてないCDや16Hzどころか30Hz位から怪しいCDもあります。
聞き比べてどれが本当に16Hzまで入っているか当ててみてください。
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_101966.zip
PASS:1111

PCでスペアナを見てしまうと興味が半減するのでWMAファイルにしました。
高域は落ちても低域は落ちていませんので試聴で確認してください。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:49:41 ID:MezO4v6g
1と3が同じ位。3は入ってない。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:50:56 ID:MezO4v6g
まちごうた。2は入ってない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:03:28 ID:7dxP5yKZ
>>648
1<2<3 の順で超低音がぶんぶん出てくる。
3はすごい。38cmウーハーほすい。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:27:39 ID:qwesWaXm
うちのは到底38cmにゃ及ばない。カネがないからビクターSX-10spiritの32cmで我慢中。
ここを読んでたら低音が聴きたくなった。スペック上、35Hzは出てるんだろうけど。
取り敢えず候補二つ。一つはバッハ無伴奏チェロをゲリー・カーが弾いたコントラバス版。
もう一つもバッハでトリオ・ソナタ三番。アランの全集(二度目)とコープマンの全集。
グライコないんで何Hzか分からんが、コントラバス聴き過ぎたら気持ち悪くなった。
その点オルガンは響きが心地よい。コープマンの方が空気感(低音感覚?)は出てた。
気持ちいい低音と気持ち悪い低音の違いは、単なる周波数の違いか、それ以外が原因か。
そこんとこがサッパリ分からん。もしかしてユニットが変われば気持ちよさも変わるの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:32:45 ID:hURNEgMG
>>648
アップロード乙
3番が普通なパイプオルガン音だった
38*2で聴くとちゃんと腹に響くよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:34:13 ID:4AQtz8ME
どうせならSP再生の音ウプしてみれさ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:46:15 ID:sG9mRR47
WMAも直で分析できちゃうの
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:00:59 ID:1hhCMw1F
むかし、電動ファンが取り付けられる前は専門のふいご職人が
風を送って音を出してたというがふいご職人も超低音の聴き過ぎで
気持ち悪くならないのかな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:09:06 ID:FOgHRGEN
音は2番が好きだな。1と3は(距離的に)近いな。
低音は1はカットされてるかな。
3は一番ワイドレンジな気がするけど、聴きたいとは思わない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:30:31 ID:vPq1+hQe
みんな、どんな聴き方してるんだ?
20Hz以下の超低音と締まった低音なら1だろ。
メタボ症候群みたいな低音で騙されずに本物の低音を聞け。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:33:51 ID:dVRsiPOA
その前にきこえねーじゃんw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:39:09 ID:FOgHRGEN
そうだ、俺20Hzくらいまでしか聴こえないんだった。
上は21kくらい。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:39:56 ID:vPq1+hQe
>>659
聞こえないのはあこぎなヘッドホンか?サウンドカードの低音特性か?
いや耳の経験不足だろ?
よくいうだろ。ボンボンは100Hz、ブンブンは60Hz。3などそこばかりが太っているw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:41:08 ID:dVRsiPOA
PCの出力からでもなんでもいーから、20Hz以下の音を自慢のオデオで聞いてみろよw

聞こえねーからw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:56:29 ID:MDgjP6jw
低音もピュアAUとポピュラリズムの対決だな。
1は大人しいようでもシッカリしたBOXに入れた38cmなら家具が鳴るような風圧がある。
2と3は重々しい低音のようで中味は見掛け倒し。
Jポップスの手軽にブースとした低音ばかりに慣れてしまうとこんな音に染まってしまう。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:00:09 ID:MDgjP6jw
>662
1には16Hzかどうか解らないが本物の超低域が入っているよ。
20秒目あたりから部屋の空気が一変する。オルガンの音色だけでなく
リスニングルームが奥深い大聖堂の音響になる。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:16:09 ID:DyO1N5HF
ふつーにイヤホン使えばかすかには聴こえるけど。
スペクトル見てみたら、2番だけは20Hz以下が入ってないみたいね。
他にも特徴があって、1・3番は…で、2番は…だった。
まぁ、俺の耳も捨てたモンじゃねーなと思ったわ。分かるヒト居るかな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:16:43 ID:LSJnSt2O
リスニングポイントでの測定で20Hzまでフラットな環境で聴いていますが、
1からは低音の力強さや空気の震えは感じませんね。
16Hzなんて出る生のパイプオルガンを聴くことはないのですが、少なくとも
ソースに含まれる低域の音圧は他に比べ低いように思います。

同じ環境で録音したのだとすれば3がもっとも低域を豊かに含んでいると
感じます。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:17:24 ID:jzJ2lmvL
夜更けになると高級装置のおやじや経験者マニアが戻ってくるらしいw
>>648、本当のHiFi録音は1。本当の低音は1。その通りだね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:28:24 ID:jzJ2lmvL
>>665
俺のソフトWaveSpectraでは見れないが
2と3は明らかに低音ブーストやり過ぎの音だね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:38:27 ID:DyO1N5HF
2と3は確かに低音持ち上げすぎだな。
まぁ、こんなバカデカイオルガンの音は聞いたこと無いけど。
つーか、そういう話じゃなくて…。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:58:50 ID:jzJ2lmvL
>そういう話じゃなくて…。
2と3は低音が入ると音像定位がグチャグチャになる。気味悪い低音だと分かった。
そんな話じゃなくて・・・か?
それ以上は分からんw夜更けだからヘッドホンに切替えた。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 03:40:18 ID:DyO1N5HF
まぁ、気味悪いってのは合ってる。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 08:38:27 ID:Jk1cNccY
>>648
低音テスト乙。聞かせてもらった。
超低音と低音域全体について質とかバランスで意見が分かれるようだ。
後だしになるが、2と3はブーブーいうだけで20Hz以下が弾かれても
倍音の40、60、80Hz位が盛大に盛上がって締まった楽音として聞こえない。
特に2は倍音が雄大なだけで肝心の20Hzの基音の底力が出ない。(他の音域は最も良い)
それに比べて1はタイトな低音だが鳴るべき時に鳴るべき超低域がキッチリと出る。
よく調整された大型装置ではこれがベストで、超低音が倍音に邪魔されずに
自然なバランスで出ている良音ということになるだろう。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:01:05 ID:sJyyznyJ
装置と耳の品質がテストされているじゃね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:38:48 ID:/ajtRzkE
>>652
ウーファーの締まりの問題じゃないか?
コントラバスはボンというアタック、アルコでも弓が弾き終わった時のキレがある低音。
オルガンはどうせ部屋の響きだからゴーゴーと鳴り響く低音でごまかせる。
しかし>>648の1はオルガン録音に珍しく楽器そのもののクッキリした音がしているな。
おっと、同じ録音の3もだが、低音いじくり過ぎ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:46:31 ID:/ajtRzkE
ゲリー・カーでも無伴奏でなくオルガンを伴奏に弾いたアルバムがあったね。
どうせ大ホールのオルガンがゴーゴーいっているからコントラバスもごまかせる?w
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:59:17 ID:/ajtRzkE
思い出した!マリー・クレール・アランのバッハ、エラーとのやつかな?
あの録音、超低域が入ってないw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:55:48 ID:G/LL0JJm
マリア・ヒタは超低域しっかりと入っている。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:06:52 ID:krykE9JW
>>674〜676
エラートのアランは確かに超低域不足で、トリオ・ソナタ一番三楽章は高域キンキンw
こっちの装置で聴くオルガン超低音はゴーゴーじゃなく、オーオーと抜ける様な空気感。
家が木造だからかな。ピークはコントラバス音域に顕著(原因は部屋でなく装置の方?)。
気持ち悪くなった原因はこれかな。カーの近接録音ってヤダ。チェロなら大丈夫なのに。

ところで>>648についてだけど…開き方が分からないし、そもそも装置につなげない。
そんなに面白そうなのかなあ…聴いてみたいなあ…パソコンにRCA端子ないもんなあ…。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:17:01 ID:yeWGj668
wmaをwavにしてCD-Rにやいてきけば?
そこまでする必要もないだろうけどw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:22:05 ID:TtjG9hKk
>>676
PC→アンプ(RCA)の変換プラグ使え。ダイソーでも売っている。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:51:51 ID:TtjG9hKk
俺はもっとアンチョコに先がL,R2本のRCAに分かれている安物PCケーブルで繋いだ。
どうせ名無しだからどんどんインプレを書こうよ。

1はこれぞデジタルのオルガンという録音でくっきり音のワイドレンジ。
ペダルを踏んで16Hzだかの最低の基音を弾いた瞬間に空気が反応する。

2はアナログ全盛期のオルガンのような教会?の豊かな響きで聞かせる録音。
こんなに低音持ち上げたら針飛びするぞwといっても20Hzの超低音は入ってない。
演奏前に低音ノイズも聞こえるが地を這うような暗騒音ではない。

3は1のCDをテスト用に低音ブースとしたなw ここまでやらなくても・・・
20Hz以下の基音なんて出てるのか?倍音にマスクされて隠れてしまったのか?
38cmでないヤシが大喜びするはったり低音かw

ま、一通り聞いてこんな感じ。JBL2335と300L超の箱での試聴。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:34:24 ID:eth+QOQ4
とうとうマトモな20Hzは1だけになってしまったな。異論反論ないかないか!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:03:17 ID:U44Qq4Vu
パイプオルガンの重低音の再生なら重いコーンのスーパーウーファの
方が合っているような気がする。コンクリートホーンは別格として。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:22:33 ID:CSl2/E19
>>683
そうだと思う。>681だがJBL2335は書きまちがい、2235だった。
超低音までしっかり出すためにmoを増す100gのマスリングを付けた2235
に入れ替えているが、300Hz以上はミッドバスを使用するはめになった。
ただし、比較的安いユニットなのに2次歪などはTAD1601より少ない。
685648:2008/05/21(水) 19:15:33 ID:dPkvqzIi
アップした「トッカータとフーガ」は下記のような音源でした。

1)マイケル・マレイ(org)TELARK
 20Hz以下を中域や中低域とほぼ同レベルで収録したワイドレンジCDのリッピング。
2)トン・コープマン(org)ARCHIV 
 30数Hz以下の超低域がなく低域も寂しいので100Hz以下をグライコで持ち上げた。
 (最大60Hzで+8dB、しかしソースに入っていない超低域は出てきません)
3)1のソースを超低域の入る19.5秒以降、23Hz以下をカット(−60dB/oct)、
 40〜100Hzをグライコで持ち上げた(50Hzで+10dB、100Hzで+8dB)。
 (大手レーベルがPOPSでよくやる超低音cut、その上をupというマスタリングを
 オーバーに試してみました)

試聴レス、有難うございました。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:53:18 ID:Ngh6Qoxm
>>685
乙。
スペクトルを見ると3の音源はたしかに40〜100Hzはおっしゃるような
傾向ですけど、23Hz以下のカットは効いていないみたいですよ。
それより4kHz辺りから上の減衰が大きい。なんか間違ってないですか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:44:36 ID:VSdV6z2y
23Hz以下を−60dB/octでカットてことは11.5Hzで−60dBか。
そんな帯域のスペクトルまで測定するスペアナを持ってるのか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:03:24 ID:ewnALycw
1は聴いてて気持ち悪い。
低音低音ってお前らも気持ち悪いし可哀想だけどw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:43:27 ID:VSdV6z2y
俺のフリーソフト・スペアナは20Hzまでしか測定できないから
pitch bendでピッチを30%くらい上げて入れてみた。
20Hzが30Hzに、16Hzが20Hzに表示されることになるが
1で30Hz以下が同じレベル、3では30Hzからダラ下がりの表示だった。
こんなラフな測定だからdBは書かないが1が超低音フラット、3がダラ下がりなのは確認できた。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:48:15 ID:VSdV6z2y
まちがった。23Hzが30Hzに、16Hzが20Hzに表示されることになる。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:58:35 ID:PpHDEfdh
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:14:57 ID:aLk+yuaQ
>大手レーベルがPOPSでよくやる超低音cut、その上をupというマスタリング

安物の小型コンポでも低音が聞こえて喜ばせるための厨房用マスタリング。
世の中、厨房が多いからこれでないと売れない。
38cmスレでも、これで喜んでるヤシがいる悪寒w
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:15:32 ID:n35Uv5jr
> 23Hz以下をカット(−60dB/oct)

どーせソフトプラグインだろーが、画面はいいかげんきわまりないのでろくすっぽ
カットできてないのはあたりまえ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:29:10 ID:PpHDEfdh
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:31:13 ID:aLk+yuaQ
文句いう前にどれが38cm向きのピュアな低音が聞き当てろw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:45:48 ID:U44Qq4Vu
暇な人もいるもんだな
ちゃんと仕事してるか、学校へ行ってるか心配
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:00:29 ID:n35Uv5jr
そんなことをしなくても生活できる選民のみがピュアオーディオを満喫できる
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:20:10 ID:O6UTz2v3
>>685
なるほど。パソコン経由でなくともテラーク盤を買えば>>648の1が聴けるのは助かる。
それにしても、2がコープマンのDG盤(アルヒーフ)とはねぇ(当方まだ>>648は未聴)。
DGの後ノバリスでも頓挫して、漸く再々録音で全集完成したのがテルデック盤。
その全集を買ったのは『レコ芸』2000.12号(スーパーウーファー活用術)の影響大。
超低音が出てるのなら聴いてみたいと思った。アラン全集の三度目はどうかな(未聴)。
…今、久々にコープマンのDG盤(F90A50028/30)所収BWV565を聴き直した。
全集盤ほどの空気感はないけど低音不足とは思わない。アラン全集二度目よりは出てる。
では取り敢えず、これからテラーク盤を探してみる事にしよう。演奏もよければいいな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:22:48 ID:dPkvqzIi
なんだかんだ煽っているが、結果はほとんどの人が
1の素人加工のない超低域までフラットな低音を評価した。
さすがピュアスレと褒めたいところだ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:28:43 ID:A4HtFwgi
超低音でもパルスじゃないとなあ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:22:55 ID:gVE8Tvb6
帯域の問題よりも
音場感とかその場の雰囲気が大口径の方が出やすいよね

ま、何を聴くかにもよるけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:29:04 ID:+OlbNmPa
171 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/08/25(土) 18:08:51 ID:I2UfVWo/
>>169
俺はm902を持ってないし、使ったこともないからコメントできないな。
ttp://www.2ndstaff.com/products/gracedesign/902/902.html
ではっきりとHPA with DACって書かれてるからツッコミ入れただけ。
まあ市販されてる中でクロスフィード回路内蔵HPAは珍しいから、
「HPの頭内定位が嫌だ!」って人には価値が見出せる…のかも知れない。

>DACとしてのm902がCD3300Rに劣り、DenDACにすら劣るとなると
これはまだ決まってないでしょ。
Den>m902って主張してるのは実機を持ってなさそうなID:j5uWbWf1と
interu信者のまみそだけで、どちらも信用できるソースでは無いし。

961 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE []:2007/08/25(土) 23:25:33 ID:I2UfVWo/
身体は子供!頭脳はおとな!!(・`ω´・)ノ


お、ワールドビジニネスサテライト☆で、液晶TVの大特集であう!

みれ!


センコ死ねよ!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 14:19:08 ID:SdnWmuG0
低音の出し方で音楽の感じが変わるのがよくわかった。
>>648では1は超低域までも出ててもすっきりした迫力なのに
倍音の鳴りだけ大きい3はどんより濁った重たい音になってしまう。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 14:21:32 ID:SdnWmuG0
メタボシンドロームの音とはうまい例えだw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:58:46 ID:FbO0KK75
タイトに締まったパルシブな低音希望。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 17:23:28 ID:rr9h5yhf
>>705 アンプがものをいう。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
アンプの格を落とすと、ボワボワになる。
もっと落とすと、プラス、ザりザりの高域も。。。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 17:57:02 ID:w2NRYek/
>>705
かっこ良いことを言うw
それにはユニットもエンクロージャーも室内アコースティックにも
金をかけないことには・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:27:03 ID:UYOv6j58
ネタバレ後だからスペクトルをうpしてみようか。
http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_12755.jpg
0〜100Hz間をリニアで表示。赤が1で青が3
他のもう少しまともな波形編集ソフトでも似たような感じだったので
大きくは違っていないと思う。8Hz付近にも音がはいってるっぽい。
23Hz以下を-60dB/oct. ってのはちょっと謎。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:23:21 ID:w2NRYek/
《タイトに締まったパルシブな低音の例》
花火の音は20Hz以下の超低音まで高いレベルで入っている。
1は遠距離から録音した音で周囲の反響音を豊かに含んだ圧倒的な低音感がある。
2は打上げ台の至近距離の録音で直接音メインだからパルシブな衝撃音になる。
スペアナでは1と2はほぼ同じ周波数特性なのに、2の締まった低音がよく聞こえない
という装置がこのスレでも多数あるのではないか?
パルシブすぎてウーファーの動きが対応しきれないためだ。貴方のウーファーはどうだろう?

http://uploader.xforce.jp/src/xF19977.zip.html
1111

1と2の低音が同じ周波数レベルで聞こえるような良質のウーファーを揃えたいものだw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:32:11 ID:w2NRYek/
《禁止事項》
2の至近距離の低音の方が音量を上げすぎるとスピーカーを壊す率が高い。
聞こえないからと言ってむやみに音量上げ過ぎは禁止。自己責任で願いたいw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:38:59 ID:t7QeM9kh
1は遠距離だから低音のエコーと高音の自然減衰で低音たっぷりに聴こえる
2は至近距離だから破裂音より発射音の迫力が良いね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:39:33 ID:w2NRYek/
↑1,2ではなかった。A,Bだった。
花火A=遠距離録音、花火B=至近距離録音。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:44:10 ID:RqYQyH3K
1がすごく面白かった
4648Aで2226h二発使い
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:05:16 ID:fs97ikU7
>>713
>4648Aで2226h二発使い
いいな〜!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:22:55 ID:t7QeM9kh
817Aに515*2で低音スカスカだけど充分楽しめてるよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:27:59 ID:jxsMzhDe
>>709
この低音ソースはいいな。
特に至近距離での打ち上げ音は聞けないないソースでド迫力。
38ウーファーの魅力全開!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:37:48 ID:AjLWolTY
「生音」的な領分はシビアだから、こちらは「音楽」的な範囲で充分と思って妥協中。
花火とか大砲とか、こんなのとか(↓)。まともに再生したらどーなるんだろか。
http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A015068/VICG-60371.html
音楽方面に限るとしても、やはりコントラバスがメタボになるのはいかんな(汗)。
ところで昔RCAから『日本の自衛隊』ってのが出てたそうだけど、誰か聴いた人いる?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:52:05 ID:fDRnbaj/
>>709の花火Bは凄い。
20Hz以下までフラットに入っていそうな低音が歯切れ良く炸裂する。
打上げる度に38cm300ℓ箱が勢い良く爆発する。これぞパルシブな超低音。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:16:35 ID:T5Ybbplz
38cmてそんなにすごいの?俺の装置では
Aはドーンと響くが Bはポッ パチパチパチ
低音はなんも聞こえない
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:40:56 ID:ALt0zrzr
釣られるな。
>>702のBはSWで聞いても超低音は聞こえない。低音も薄い。
花火の低域をカットしたらこんな音になるというテスト音源だった
といオチではないのか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:49:56 ID:gwTCqzTF
>>720
超低音が入っているけど極めて短いパスル
Bは15秒後あたりに最大の音が入っているけど
自分の30cmウーファーでの小音量再生だと
注意して聴いてやっと低音を感知できた
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:07:09 ID:ALt0zrzr
超低音が歯切れ良く炸裂する、なんて書いてる親父は釣り師か?
それとも脳内幻聴か?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:15:23 ID:VjPOmRum
ystはswじゃないから。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:04:19 ID:pTB6ZIIr
>>719-720
悲しい事をいわないでくれw
Aはドーンという低音、超低音が普通にゆったりと鳴るが
Bはものすごい衝撃の低音、超低音がはじけ出して来るだろう。
爆風のようにブワッと揺さぶるエネルギーが飛び出して来る。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:33:35 ID:oFQtSubZ
A、Bとも周波数特性はほとんど同じなのに人によってインプレが正反対なのは
ウーファーの性能の違いだろうな。
パルシブな低音だからトランジェント性能が良くないと
また、20cm口径なら38cmの4倍もの振幅をしないといけないから
動こうしている間に音は終わってしまう事になって鳴らないかもしれないな。
超低音もパルスじゃないと、と言っていた>700はどう聞こえるだろうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:42:07 ID:cGmJaDth
小口径しか持ってないのでBは何も聞こえん
しかしコンプかけると凄い音
反射音だろうか、破裂後のズモッズモッて音が凄い
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:51:54 ID:VjPOmRum
今まで聴いた中では日本の自衛隊が最狂だたお?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:57:27 ID:t7QeM9kh
やっぱりBの花火打ち出し音のシュッて音が堪らないな
スカスカ低音システムでも、肌に感じる
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:13:40 ID:DHdxNjou
20cmでも30Hzや20Hzが出るというヤシもサインウェーブでなく
実際音を聞いたら38cmとの違いが歴然と分かったと思う。
俺はJBLを150リットル位のボックスにいれた大した38cmじゃないが
花火Bのドスッという低音感は抜群だった。
6、15、22秒のパンという所よりも、0.5、9、17秒のボスッと腹をえぐる所
のほうが超低音の感じは圧倒的だ。
730728:2008/05/23(金) 03:15:44 ID:/iAZ7Ci4
今自宅で仕事のトラックダウンしてるけど
花火の音のおかげでモニターの調子が良いよ
>>709さん、本当に有難う!!
バスドラやハット程度の直撮りでは此処迄のレンジは無いから
今年の夏は大曲迄長旅して三尺玉花火の音をショップスで撮りに行くよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 06:33:53 ID:rg38vSx+
昨夜から全く音楽を聴いていないような気がする
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 09:32:57 ID:CY7ngqqO
>>731
あせるな。
音の組み合わせが
音楽だ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:33:09 ID:xItebbpa
やっぱね、38cmはオンケン型のバスレフがいいよ。ホーン組めなきゃ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:50:45 ID:oYJEYMg7
花火B=至近距離の音で激賛のインプレ書いてるのはよほど良いスピーカー持ってるヤシ。
普通のスピーカーでは ポッ パチパチパチ だけで何も聞こえん。

打ち出し音のシュッという衝撃はホーンのように立上がりの良い中高音でないと・・・
ドスッと腹をえぐる炸裂は小口径ウーファーでは音にならない。
これほどスピーカーによって変わる音を聞かされてはどんな言い訳も弁解も通用しないな!w
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:22:59 ID:tNjZSEuv
花火B=至近距離の音で、打ち出し音の後に花火玉の風切り音が入っていないのは
残念!多分AGCで頭が抑えられたんじゃないかな?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:35:15 ID:oYJEYMg7
38cmスレだから至近距離の低音パルスを褒めとこう。
ドーンなんてものでなくバスッという風で切りつけられた感覚、これがたまらんw
おそらく100Hzあたりより30Hz、20Hzあたりが盛り上がった迫真の花火の実感。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:56:26 ID:zcISydIa
低音パルスなどというものは存在しない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 14:44:03 ID:yZycBNY9
短いタイミングでシャープに変化する低音信号、Pulse的な低音 で意味が通じるじゃないか。
低音の立上がり部のパルス幅の話だろうとか、低音パルスといっても倍音の歪み成分だとか
ゴタクはいろいろあるだろうが意味は通じるだろ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 14:53:42 ID:yZycBNY9
で、パルシブな立上がりは38cmはダメとかいっていた小口径派どもは
この音が聞けたのか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 16:09:57 ID:G8c0wUJ6
BOSEのM3、いつもは良い低音が出ているのにこれは聞こえない。
30秒間、ときどき ポッ パチパチパチ というだけ。
黙って聞かされたら何の音かわからない(´Д`)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 16:21:30 ID:fF//kzrA
38pじゃダメだって。46pにしときなさい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 16:30:36 ID:QZ8YfRYK
ポッ パチパチパチ では花火なのかガスレンジの魚焼き器の音か分からないね。
やぱり小口径再生の限界。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 16:35:20 ID:p+YeShJS
BOSE 101MM+1701で意外といけるのはどうしてだ!?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 17:12:47 ID:PoZpWpwO
この低音を聞くには周波数特性よりもトランジェント、立上り特性だと思う。
BOSEの小口径はそれが良いのかも。
たとえ倍音だけでも瞬間の鋭い立上がりにきちんと対応できている。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 17:15:03 ID:PoZpWpwO
比較的高い周波数だけだから38派がいうような
バスッという風で切りつけられた感覚はないと思う。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 17:29:17 ID:FqXQG+If
ボーズ博士のあの11cmユニットはダンピングだけは非常に優秀。
901はこのユニットを9本も直列につないでいるが普通のユニットなら直列につないだら
ボコボコの特性になるはずだ。インピーダンス特性とダンピング特性は自慢していいw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 17:37:27 ID:Utb2aXpm
15in.一発だけど、ちょっとでかい音で聴いてみた。
ヘッドホンでは絶対味わえない腹とか腰に来る感じが気持ちいイイわ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 18:46:55 ID:EEMVQH0U
花火は聞こえなくても音楽なら聞こえるということはないだろう。

オーケストラなら100人の様々な楽器の音質の総合だし、
マーラーには「1000人の交響曲」という曲もある。
スピーカーに広帯域、均等な音圧、良いトランジェントが揃っていないと
何10人分もの音が聞けていない、聞こえているはずでも間引きされた音だった
という事態が起こっていると思う。
きちんとした特性でないと音自体が聞こえないテストというのはそれを知る手がかりになる。
749700:2008/05/23(金) 19:24:06 ID:RbxNe1rk
>>725
自称38使いの中にも妄想・ハッタリでカキコしてるヤシが居るようだな、と。
つか、その程度のことは小口径派の折れに指摘させんなよw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:52:36 ID:EEMVQH0U
妄想・ハッタリでカキコ?
何秒目の発射音がバスッという風で切りつける感覚が最も強いか
を具体的にレスさせたらすぐにばれるw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:10:04 ID:RoI7w/wD
38cmでも低音の質の良し悪しはあるだろうが
間違っても魚焼き器の擬音みたいなことにはならないよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:31:34 ID:Tx5T4cmA
ま、まず手近な38cmを導入してみることだ。
それから好みでいろいろと進化させて行くのが結局は手っ取り早いピュアの道。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:41:04 ID:/yrheU6b
出遅れたが>>709の低音テストはなかなか乙。

最初はAの音が迫力満点に聞こえたがBを聞いてしまうと色あせる。
Bの圧倒的な低音の威力の前にはAはありきたりのトロい低音になる。
JBL使いだがハッタリではないよ。名無しでハッタリやっても何の得もないw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:46:10 ID:ccfb/Nwu
おまいら、インプレかくときはスピーカーの種類もかいてくれないとまったく意味ないジャマイカ。
妄想と同じになってシマウマ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:26:12 ID:1BwbYn0u
おまいら、マスかくときはオカズの種類もかいてくれないとまったく意味ないジャマイカ。
妄想と同じになってシマウマ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 06:59:37 ID:iufn3ZGe
同じF特でもパルシブな超低音かどうかで大きく違う。
F特が出れば良い、出るから偉いとかほざいてた38cm使いが阿呆だということが、このことからも判る。
更にいえば、30Hzでも80Hzでも200Hzでも単に出てるだけじゃなくて、魅力ある音かどうか
に着目しだすと大口径使いの難しさが身にしみてくる。
このスレのお笑い衆はそゆ、まともにピュアやってれば当然ぶつかる壁にまったくブチ当たってない能天気揃い。
使うヤシの財力能力も加味して現実的に成功しやすいのは小口径。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:09:41 ID:VV1gE+DL
小口径しか持ってない香具師には小口径をこなす力量はないゼ w

38cm砲の戦艦と20cmの重巡がやりあったらどちらが強いんだ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:17:40 ID:HBp91ny8
多数の戦闘機には20ミリ機関砲で。もちろん38とは違いますが。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:20:14 ID:4/Z6BtXf
38ウーファー使いで花火の音についてインプレしたり拘った
オーディオブログかHPを知りませんか。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:05:09 ID:2WQ4zIUS
ちょいとお尋ねしたいんですが、
「パルシブな低音」ってどういう事象を指すんでしょうか?

「ウーファーをパルシブに駆動する」なら理解できるんだけど。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:10:19 ID:1BwbYn0u
パルシブな低音などというものは存在しない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:22:12 ID:W5PjT+zP
フォスのFW405+指定箱(600×800×450mmバスレフ)のシステムとヤマハNS-10Mです。

花火の低音はAではどちらもドゥンという低音が聞こえます。
もちろんNS10Mでは体に響く超低音は感じませんが低音感は出ています。
Bでは締まったドゥッという衝撃音の低音ですがNS10Mではほとんど聞こえません。
フォスでは体に一瞬の風のような衝撃が6回とも同じくらいの強さで来ますが
NS10Mでは他の人と同じでポッ パチパチというノイズのような感じしか出ません。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:33:35 ID:CczLBjpN
Bが再生出来るヤシが全部同じ出音とは限らないことくらいは理解してるおね?>自称38cm使い
つーか、小音量派の折れがここから指摘しないと逝けないとすると、本質的議論になるのは
いったい何年先なんだよw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:35:07 ID:CczLBjpN
小音量派≒小口径派
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:46:13 ID:W5PjT+zP
NS10Mは18cmウーファー、60〜20,000Hzのスペックで古いですが普通の音楽の低音は出ています。
Bの低音は一瞬の風のような衝撃音ですから周波数よりも瞬間の反応が鈍いせいで音が出ない
という気がします。低音の立ち上がりが鋭どければ倍音低音だけでも確実に聞こえるはずです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:49:56 ID:ERYHRngB
花火B.wavの再生にはスピーカーだけの問題じゃ無く、アンプが重要。

なんちゃって38cmのJBL JRX112ですが、いつものデジAVアンプで再生したら…Bの方はなんかバリッとしない。
そこで久しぶりに長年信頼していたアナアンプを繋いでみたら、まぁまぁいい感じに。

どうせスピーカーはpeak 1000W迄大丈夫だから…とアナアンプをフルボリュームかましてみたら…ヤホー!
物凄いことになりましたがな。パルシブな重低音が正に大爆発。

そしてまたいつものデジアンに戻して、100Wをデュアルにして200W?*2chにして…。
然し電源が弱いのかな?フルボリュームだとサチッて歪音が酷く、バリッと云う付帯音が耳に付く。
まぁボリュームの上げすぎなんだけどね。
然し駆動力とかの問題じゃ無い程に歪が酷く、適度にボリュームを下げると歪も下がるが迫力も下がる…。

やはりパワーの必要な場面では、電源のシッカリしたアンプでないと駄目らしい。
見せ掛けのアンプ出力合計600Wよりも、超余裕の160Wの方が遥かに安定して迫力のある音が出ると云う実験ができました。

まぁpeak 1000W耐入力と思うと、無茶できて面白いね。
然し…近所では警察に電話する動きが…起こる前に早めに切り上げた訳だが。(笑)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:01:42 ID:IaZRSrDt
>>765
正解。もちアンプも重要だが低音の過渡応答、トランジェントが最重要。
18cmウーファーでは38cmの4倍以上の振幅をしないといけないから力んで構えているうちに
Bの低音はコンマ数秒の炸裂低音だから終わってしまっている。音にならないという結末。
サインウェーブや音楽の持続低音なら何とかなるが、ここが小口径ウーファーの悲劇なんだ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:51:42 ID:bOvrQMpv
自称 小口径派が安易な祭をやるから正当38派にギャフンといわされるのだよ。
予算がなくて小口径じゃない、豪華にトコトン極めて見返してやろうよ。

オレの20cmはYL音響のマークを継承したオーディオノートの2001−20P。
マグネットもそこいらの38cmよりでかい。重量もTADやJBLの38cmよりズシンと重い。
当時の定価で、TADなら2本、JBLなら3本以上買えるので迷ったが極めるために買った。

良いエンクロージャーに入れたら30〜20,000Hzの公称どおりの音が再現されている。
花火Bもドスッという実在感のある音圧で鳴る。プアな38cmより締まった低音だ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:15:32 ID:+Ve2JGgr
20cmで38cm対等の低音を実現するには38cmの何倍もの予算がかかります。w
770コンタクト:2008/05/24(土) 14:44:51 ID:PxQhGIkM
パソコンに音楽用CDを作るソフトがあったので、アップしてくれた花火の音をCDにして、ステレオで聴いてみました。
うちは小型2WAY+サブウーハー(17cm×2)です。
最初のは本当にすごいですね。ベランダに干したふとんをぱんぱん叩くときの更にすごいやつというか、音は下の下まで伸びている感じです。
二つ目は量感がとぼしいというか、低音については明らかに音量が低いと感じました。
ですが上の音域は量感がとぼしい分音量を上げていくとツイーターが飛んでしまいそうなくらい厳しい音ですね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:59:41 ID:MUHHMtZz
>>770
だからお前さんのSWの反応がノロくて衝撃的な低音に反応できてないんだよ。
スペアナで見るとA、Bとも20Hz以下まで同レベルの音圧で入っている。
瞬間低音というか超低音の衝撃はBのほうが凄い、ていうのが本当の音。
つまり、Bは完全にウーファーの性能テストをされているw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:05:28 ID:MUHHMtZz
>>767がうまいこと言ったw
SWが穴から低音を噴き出そう力んで構えているうちに音が終わっているんだね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:13:59 ID:zXroyjC1
>>771
反応がトロくて対応出来てないのはオマイのレスのほうジャマイカ?
このスレに大口径を使いこなしてるヤシがほとんどいないって思う理由が
大口径を使うには超低音を諦める時期が早いうちにくるってことがあるから。
つまり、770のように正直聴こえたってヤシの方が、良い音楽鳴らしてる可能性高い。

だから、小口径派の折れにみなまで言わすなちゅーの!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:14:04 ID:MUHHMtZz
38cmウーファー(オレはJBL2234H)を200ℓ以上の箱に入れてごらん。
Bのブフッという低音のほうがもの凄いから・・・
上で6回鳴ると書いた人がいるが音にならない振動も含めたら
0.5、6&6.5、9、11、15、16.17、22秒の8回 超低音が鳴っている。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:18:21 ID:MUHHMtZz
6&6.5秒というのは ブ ブホッという2段構えの迫力だ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:33:52 ID:MUHHMtZz
もちろん>>768のオーディオノート20cmで聞こえた人も本当だろう。
しかしこの20cm、俺の38cmが3本買える値段らしい。やっぱり38cmでいいw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:41:50 ID:zXroyjC1
超低音欲張ったために声の下の方諦めるのはトレードオフ、
せっかく小口径なのに大口径並み目指したためバカでかい出費もトレードオフ。
中身のある議論しようとしても阿呆がレスしてくるのもトレードオフ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:01:10 ID:ESIRP/pk
オーディオノート、16cmならヤフオク安く落とせるかも。
アルニコマグネット、鹿皮エッジ、銀線ボイスコイル。ペア29万からスタート。
「非常に高級で繊細なスピーカーの為ある程度知識がある方でないとフォローしきれません」
小口径派がんばってください。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b84999846
779コンタクト:2008/05/24(土) 16:12:29 ID:PxQhGIkM
>>771
うちのウーハーは20Hz以下はすっぱりなので、そういう音域でという話ならそうなんですかと言うしかありません。
とは言うものの何度聴いても最初のと二つ目の低音が同じ音量で聴こえるというのは納得いきません。
ピークレベルでみれば両方の音源の低音は同じレベルなのかもしれませんが、それが持続時間の差だけで、同じ音量として聴こえてるというのですか?
むしろ鳴り終わりの収束がよくなくて余韻を引っ張ってる可能性はありませんか?

私の場合二つの音源はCDの一曲目と二曲目なので心配ありませんが、後の音源を単独で聞くと低音はともかく高音はツイーターを飛ばす音源特有の臭いがぷんぷんします。
後の音源だけをCDにして聞いたりするとヤバイです。必ずペアでCDにしてボリュームの目安を付けるべきですね。
それでなくても何となく後の音源の方が高域多い気もするし・・・。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:15:08 ID:7Lz6nh1g
フォスと同じフレームに見える…
いや、俺はぺらぺらフレーム嫌いじゃないけどな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:23:33 ID:hVBux5da
おもろいな。
Bの花火でAV用の見掛け倒しSWがどんどん馬脚を現していくwww
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:06:54 ID:9Txgj1sJ
JRX115で試してみた。Bの方はボリュームを上げると弾けるような
炸裂音が聞こえてくる。Aの方は高調波成分が多いのだろう、
音が賑やかで普通にいう「低音」が聞こえる。
正弦波を入れるとJRX115は70HZあたりから下降し55HZがやっと
聴こえる程度。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:33:39 ID:4/Z6BtXf
ALTEC 515B 密閉180L
ドライバーを飛ばすと悲劇なんで
チャンデバで500Hz以上カットし下だけで比較した。
たしかにBの方が実際の花火に近いな。
カット無しで聞くとトシュの後にヒュルルーという風切音
次第に小さくなり来るぞ来るぞ〜と一呼吸おいてドシュっとくる。

とは言ってもALTEC使いだと昔からなじんだ音だろ
花火音マニアとしては、立ち入り禁止の縄くぐって
バンッてくる衝撃音も聞いてほしい。火の粉に注意な

784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:12:51 ID:Gb2G/Cky
これは聴く音量で評価が分かれるんじゃないか。
Aはある程度遠くから見る時の音で、テレビとかでも花火と判る普通の音、
つまりテレビを見る時の音量で聴くといい雰囲気だ。
Bは打ち上げ場所近くで花火を見上げる時に近い音量で聴くと花火会場に
いるような臨場感があるな。
Bは、実際に近い音量が出せない環境では寂しい音になってしまう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:27:50 ID:hVBux5da
>>782
SR用の小型BOXなのにそれなりの実在感があるのは強力電源アンプと
やはり大面積の振動板の直接音が聞こえるからだろうね。
バスレフ穴の共振で出す低音はよほど上手く作らないと鈍いし
AV用では風切り音対策くらいしかしてないからピュアには苦しい。
サイン波を連続で入れてエフ特を測っても現実の音には対応していない。
ジュラシックパークの恐竜の足音のSEがそれらしく聞こえたら良いだけだから。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:29:53 ID:hVBux5da
普通の38cmなら、Bは量感がとぼしいとか、低音については明らかに音量が低い
ということはあり得ない。
バスッという低音が短いがそれだけに爆発的に出て、余韻というか低音の名残りが
レベルは小さいながら空に立ち上っていく臨場感が聞こえるはずだ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:10:31 ID:ED0KuIIV
箱の容量が足りない38cmなんて…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:42:23 ID:hVBux5da
ピュア度テストのようなのは揉めるねw機嫌なおして誰でも聞こえる低音をup。
動きの鈍いテラノザウルスの足音だから、鈍いウーファーでも聞こえる。
20Hzが出なくても、40,60,80Hzの倍音でそれらしく聞こえる。
最初は倍音が少ないから、何秒目から聞こるかは問題だけど・・・

http://uploader.xforce.jp/src/xF20014.zip.html
1111
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:57:34 ID:9Txgj1sJ
>>788
すぐに妻から禁止令が出た
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:00:51 ID:9cZFGdNq
>ピュア度テストのようなのは揉めるね

聴こえたのは妄想だろ、ハッタリだろとかねw
良い38cmを使いこなしている人が聴こえ方のインプレを書いてくれたら
ピュアAUではそうなのかと聞こえないヤシも参考にしたらいいのにね。
そんな励みがあってこそオーディオがますます楽しくなるのにね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:37:12 ID:ssymvYjx
>>788
初めの方に何ともいえない空気を揺るがすような低音が何箇所か入っているね。
特に10、13秒辺り。高い音が被りだすとそっちに耳が行っちゃうけど。
ちなみにオイラもJRX115っぽいのを使ってます。

オルガン→花火→恐竜と鳴らして、結構エージングが進んだように思います。
うpしてくれた人達ありがとう。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:56:42 ID:VmrfTaEw
これなら皆が僻みなしにハッピーに聴けるね。
俺も38cmだから10秒目から部屋が揺れ始める。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:09:18 ID:VmrfTaEw
10秒、13秒、18秒、21秒・・・この家具の揺れ方は20Hzだw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:11:46 ID:iufn3ZGe
日本の自衛隊(再生音)をウプ出来るモサは居らんのかい?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:33:17 ID:cY0MHVyf
LP時代に聞いたことがあるが自衛隊演習のドキュメントだった。
至近距離の炸裂音よりも距離を置いた録音が多かったような。
アナログ録音でもCD化されてLPにない迫力もあるかもしれないが
上の花火のかぶりつきのデジタル録音のほうが瞬発力は凄いと思う。
俺が今まで聞いた中では上の花火Bの炸裂音ほど凄いものはない。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:38:07 ID:cY0MHVyf
装置がプアなら ポ パチパチ だが装置が良くなればなるほど
正比例してこんなに凄くなって行く録音も少ないと思う。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:59:44 ID:9Txgj1sJ
自衛隊で思い出すのは富士山御殿場口
麓の原野でオレンジ色の火柱が上がって数秒後に腹に響くドスンという
重低音。登山中は雷が要注意だけど重火気の音は雷の音と似ている。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:34:58 ID:Xlcz+lFk
富士宮側からでも聴こえるな。どーんと地響き
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:39:30 ID:BgS8L2tn
>>652>>678>>698>>717でやんす。…『日本の自衛隊』ネタを出した私が悪かった。
でも聴いてみたいのは本音。夏祭りの太鼓(ネブタとか)とは、たぶん比較にならぬはず。

こうして読んでると、圧倒的な爆音との距離感覚はあらゆる面で相関関係あるみたいネ。
それが花火レスで顕在化したみたい(当方未聴)。自衛隊ネタでも同様じゃないだろか。
こちとらLP覆刻にはこだわらない。SACD時代の最新録音が出たら涎タラタラ買うぜよ。

…沖縄米軍の場合は協力してくれないだろな(軍事情報漏洩は御法度?)
戦前の専門家(マニア?)は飛行機のエンジン音で機種を聞き分けられたそうだが。
…でも、どっちみち音楽とはいえない…(ボソッ)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 02:12:15 ID:/nb7QG3J
雷とかもすごそうだな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:10:03 ID:FqOvDxPi

戦車砲なんかより艦砲射撃が聴きたいなやはり

つ〜か 小口径屋達が出る幕失ったナ〜〜♪
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:19:56 ID:qgN1wCkm
>>801
まぁ、
大型SPの方が低音再生に関して有利であることは
否定しようのない事実だからな……

なぜ38cmでなくてはならないのかは分からないが。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:21:31 ID:u0zUZhmn
>>801
艦砲射撃は戦車砲に比べてスケールが大きすぎてマイクがクリップし近くで録音できないかも。

『硫黄島からの手紙』の中でド肝抜かれるような艦砲射撃シーンがあるね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:35:09 ID:Q/mtNOsj
>大型SPの方が低音再生に関して有利であることは
>否定しようのない事実……
だけでなく爆発、衝撃のパンチ力も大口径でないと、という事実も実感。

近距離の花火をPC用として普段は何の不足もない卵型スピーカーで聴いたら
ポ パチパチパチ
皆さんのレスと違うからノートPCをリスニングルームに運んで38cmシステムに繋いだら
ズボッ ンポッ パシパシパシ ンドォー!!!
これじゃ両者で話が通じないはずだw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:50:42 ID:Q/mtNOsj
新しい恐竜の音は分かりやすい。ホームシアターのSWはこんな音を聞くのだろうな。

最初は姿が見えない超低音の地響きだけ、25秒目辺りからテラノザウルスの姿が見えて
超低音の音圧は変わらないの踏みつける直接音と倍音が加わってくる。
こういう低音の演出も分かりやすい。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:13:29 ID:v+7y+gUh
>>709があらかじめ忠告している。
1と2はほぼ同じ周波数特性だから、低音が同じレベルで聞こえるような
良質のウーファーを揃えたい・・・
俺もほど遠いが予算がかかることだけは確かだw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:35:34 ID:9iATGrMu
俺の場合、口径がどうとかよりこれをまともに再生できるだけの音量を出せる住環境が必要だ
SWつけて衝撃音みたいのがきっちり体感できるとこまで音量上げたら、
普段からその音量で鳴らしていたら警察沙汰じゃすまなそうなことになってしまった
というかその前に自分の耳がつぶれる
大口径スピーカを導入したとして、その真価をまともに発揮できるだけの音量がまず出せないし
そんなに鳴らしたらまず自分がうるさいと感じてしまう
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:57:21 ID:u+fhWDgP
オマイが数秒で理解出来たことをこのスレの阿呆連中が理解するのに数年要するってだけだろ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:57:28 ID:Boj0FQIa
まあ15インチと同程度の低音を小口径で出そうとすると
中音が持ち上がりすぎて爆音になるわな。
15インチの場合は理想的なカーブを描くんで爆音にはならんし。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:00:20 ID:VUToaUgH
フリソフトのスペアナ WaveSpectraを入れて目で見てみた。
花火AもBも100Hz以下20Hzまで−20dB位のレベルでほとんど同じ周波数特性だ。
Bの方がレベルが高いように見える箇所もあるが瞬間すぎて画面キャプチャできない。
興味ある人はダウンロードして目で見みると面白いが、再生音量の問題でなく
この低音が自分のウーファーでなぜ音にならないかというジレンマにも陥るかも。
恐竜も20Hzのレベルは最初から最後まで同じ、倍音の乗り方だけの違いを見れる。
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:03:59 ID:VUToaUgH
瞬間的な低音のアタックは38cmでも相当に難しいことが痛感される。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:10:41 ID:3nsy1XRV
>瞬間すぎて画面キャプチャできない。

一時停止して細かく前後させる機能があるけど?
813何度同じこと言わせるんだ:2008/05/25(日) 13:18:04 ID:WuFzWrE4
>大口径スピーカを導入したとして、その真価をまともに発揮できるだけの音量がまず出せないし
大口径ユニットとそれを装着する大型バッフル(大型低音用エンクロージャ)の実在理由は、低い周波数を再現する為。
音量の大小とは直接関係はない。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:24:32 ID:h59zNHu1
>>813
ラウドネス曲線って知ってる?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:31:22 ID:VUToaUgH
>>812
その機能がまだ使いこなせないw模範例でアップしてみて欲しい、すごいf特性だ。
816コンタクト:2008/05/25(日) 13:42:24 ID:GGlcBnoF
>>784
ああ、なるほどと思いました。
Aでどーんと鳴るのは花火が空ではじける音、Bでふっと鳴るのは花火を発射する音(多分)ですよね。
Bでぱぱんぱぱんとはじけている時に低音がAのように聴けるというのはうちでは無理です。
BはAよりボリュームを絞って録音してるに違いありません。Aのように鳴るようBを聴くときに音量上げたら、ちょっと怖いです。

それにしてもトランジェントで我が家の17cmダブルユニットのホーンウーハーが重い振動板の38cmに劣るとは思えないんだけど・・・。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:45:42 ID:3nsy1XRV
>その機能がまだ使いこなせないw

ポーズは分かるよな?
ポーズしたら時間の横に矢印ボタンが出てくる。
これを押すと、位置指定のコントローラーが出てくる。
その矢印ボタンで前後に操作できる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:46:04 ID:zk1b3UUQ
いろいろな低音を聞かされてバスレフのSWは
ノロい恐竜やオルガンの持続音なら何とかなるが
近接花火の瞬発音には役立たないことが判ったよw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:46:07 ID:+EzVIFHl
以外と実際の音量に近い再生が出来る環境の人は少ないんだね。
花火Bは、騒音計で100〜110dBの音量が出せれば
炸裂音の『パン』とほぼ同時に衝撃波のような超低音が感じられるよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:50:11 ID:3nsy1XRV
38cmでも、バスレフが多いんだけどな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:50:40 ID:qGWe9WaV
>>817
講釈でなく実際にうpしてみ。矢印ボタンでは命中しないで
ジョグダイヤルでないと捕まえられない瞬間のタイミングなんだよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:52:20 ID:3nsy1XRV
>>821
だったら、サンプル(移動量)を変えればいいんだよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:52:33 ID:qGWe9WaV
>>820
バスレフでも
>やはり大面積の振動板の直接音が聞こえるからだろうね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:53:47 ID:+EzVIFHl
>>819 続き
この衝撃波の感じは実際に10号花火(尺玉)のような、
大きめの花火を聞いた事が無いとわかりにくいかな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:54:50 ID:3nsy1XRV
>>823
別に、バスレフだと38cmであっても駄目と言ってるわけではない。
バスレフは駄目って言う人がいたりするけど、バスレフにも、良いバスレフと悪いバスレフがあるって話だよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:57:07 ID:qGWe9WaV
38cmのバスレフは穴の音は「低域の補強」
小口径SWの穴の音は「低域の全て」
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:59:18 ID:3nsy1XRV
>>821
もしかして、シークバーと勘違いしてない?
シークバーのことじゃないから。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:12:18 ID:3nsy1XRV
>>826
ちょっと違うが、話すと長くなるので、
そういう事にしておこう。
それほど大きく間違っているわけではないし。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:13:34 ID:o/+UCOVA
チャイコに1812年という曲があってマスカット砲を撃ち合う。
テラーク録音ではマスカットの発射音にも相当の低音が含まれているが
ショボいウーファーで聞いたらパチパチだけの竹藪の火事になってしまう。
中高音はパルシブな音に反応できるのに低音は反応できず音にならないからだ。
悔しいが花火Bの再生もこれがもっとよく解るピュアテストだ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:17:25 ID:o/+UCOVA
ウーファーの質は低音がどこまで出るかよりどれだけ俊敏に反応できるか。
38cm正統派のインプレをみるとこれが実現できているらしい。羨ましい。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:42:27 ID:zQkefZhw
ひさびさの良スレの予感

花火A/Bの3次元スペアナです。
ttp://uploader.xforce.jp/src/xF20039.zip.html
1111

Aの方が時間、分布、平均波高ともエネルギー積が多いのが解る。
AとBが同じに聞こえるというのはちょっとおかしいかな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:45:43 ID:3nsy1XRV
俺の方でも、いま波形を出していたのだが、
見てわかったが、Aはクリップしてるね。
Bはクリップしていない。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:23:32 ID:GCYNvxR+
俺もWaveSpectraでやってみた。幼稚な画面だが見やすいと思う。
A、Bとも最後の打ち上げ音だが、同じ周波数特性というのは言える。

http://www7.axfc.net/uploader/90/l/5671166486/Img_12923.jpg
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:28:37 ID:u+fhWDgP
消すの早過ぎ!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:29:04 ID:DdGCkuad
通りすがりの13cmだけどBは何もきこえないwww
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:31:45 ID:GCYNvxR+
すまん、直リンクは無理なんだね。こちらからDLしてください。
http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_12923.jpg

または
http://www7.axfc.net/uploader/90/ のImg_12923.jpg
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:39:05 ID:3nsy1XRV
>>831
炸裂音の一瞬の波形は近いけど、その後の尾の引きが違うから、
同じに聴こえるわけはない。
一瞬の低音が、ちゃんと低音が出ているように聴こえるかどうかって話だろう。
波形が時間軸で違っているんだから、同じには聴こえないよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:40:43 ID:3nsy1XRV
で、Aの方は、ピークがクリップしているから、
Bの方が鋭く聴こえるというのは正しいよ。
Aは頭が抑えられていて、Bは伸びているんだから。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:42:24 ID:GCYNvxR+
大抵のスピーカーでは同じには聞こえないね。
しかし立上がりの良いウーファーなら一瞬の低音は同じ周波数特性で再生される。
しかし立上がりの悪いウーファーなら何も聞こえない?w
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:45:34 ID:3nsy1XRV
>>839
話が噛み合ってないね。
一瞬の音が同じに聴こえるという話と、
トータルで同じに聴こえるという話ではね。
論点が違ってるから。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:48:05 ID:GCYNvxR+
それは分かってますよ。しかしこの一瞬の音圧が上手く出ないショックの方が大きいw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:49:30 ID:3nsy1XRV
それと、Aは音源から遠くて、Bは近いんだと思うけど、
音源からの距離が違うと、音は違って聴こえる。
当たり前の話だよ。
遠くで聴く花火と、近くで聴く花火が、同じ音に聴こえるわけは無いだろ?
もちろん、花火の音は花火の音だけどね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:51:49 ID:unQKGIkQ
>>841
のろまなテラノザウルスの低音で我慢しなさい!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:52:56 ID:3nsy1XRV
距離が離れると、波形の立ち上がりは鈍くなる。
当たり前だよね。
例えば、叩いた音を近くで聴いたら、直接音だから届いた瞬間には全部の音を聴いているが、
遠くの音だと、直接音と間接音の合計を聴いているから、時間差があるから、
波形は一瞬ではピークに達しない。
山形になってくる。

Aは、遠い+ピークが潰れている から、Bの方がスピーカーのテストに向く音源。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:55:35 ID:3nsy1XRV
WSで見てるなら、下の波形だけでなく、上の時間軸の波形も見てみると面白いよ。
ピークの立ち上がりの鋭さとか、クリップしている、してないが見れるから。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:07:15 ID:unQKGIkQ
なんぼ画面で見れてもスピーカーから音が出ないとダメじゃん
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:13:37 ID:EQ1w/2+y
低音が瞬間とかトータルとか言い訳なしにして入ってる音なら出ないとねw
>>836の画像を見せられて自分のウーファーを捨てたくなったヤシ多数か?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:15:06 ID:3nsy1XRV
>>846
画面を見るだけで終われと言ってるのではない。
原理的な理解についてだよ。

こういう波形をこう再生するとこうなり、どういうスピーカーだとどうなる。
というテーマだよな。
そのために波形をUPして、あれはこうなって、これはこうなってと議論してるんだろ。
そして、どういうスピーカーならどう聴こえると。

何のために波形をUPしているのか。
波形の原理的な理解についてだろ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:19:45 ID:3nsy1XRV
>>847
入ってる音をちゃんと出しても、同じ音には聴こえない。
AとBは距離が違い、またAは波形が頭打ちをしている。
(録音レベルの設定の不備など)
違う音なんだから違う音に聴こえるよ。

もちろん、一瞬の音(近い)が近い音に再生されるべきなのは当然の事。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:28:10 ID:GN1BFP3q
いつから同じ音論争になった?
up人も1は遠距離から録音した音で反響音豊か、2は打上げ台の至近距離の録音で直接音メイン
音は違うが低音は同じ周波数レベルで聞こえるか、と問いかけている。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:33:09 ID:3nsy1XRV
うん、そうだったんだけどね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:35:34 ID:hmEMl7py
Aは正負に振幅があり
Bはほぼ正側のみ。インパルスに近い感じ。 かな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:37:37 ID:3nsy1XRV
>>850
ざっと読んできて、同じ音に聴こえるべきという流れになっていると理解していたのだが、
読み返してみると、同じ音に聴こえると明確に書いたレスは無かったね。
流れを変にしてしまったかもしれない。
その点は謝る。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:37:47 ID:COrNXLyR
>>847
俺の38cmウーファーは捨てないよ。さすがと思った。
Bでも低音音量が大きそうな6回くらいでガラス窓がガタと鳴るから
測定器代わりになって確認できた。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:40:01 ID:3nsy1XRV
>>852
そんな感じだが、インパルスレスポンスではなく、ステップレスポンスに近い形をしている。
インパルスだと、一瞬音がして終わり、余韻は何もない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:41:04 ID:rjTriAEF
>>709
スペアナ入れてない人も、Windows Media Playerのスペアナもどき([プレイビュー]-[視覚エフェクト]-[バーとウェーブ]-[バー])でも大まかには判るよ。
下に周波数は書いてないけど、動きはスペアナそのもの。
…で、見たら、確かに重低音がA/B両方ともほぼ同じレベルで入ってるな。
まぁ録音技術が良いと云うか、判ってる人がきちんと調整して録音した感じだ。

面白いのがiTunesのスペアナもどきだと、Bはグラフが殆ど振れないで、一番下のが1個付くだけ。
まるでiTunesはまさにしょぼい機器の音をシミュレーションしている様だ。
取り敢えずWindows Media PlayerがPeakメーターならば、iTunesはVUメーターみたいな感じかな。

スピーカーの動きを見ていると、発射音については基本は1発のインパルスっぽいですね。
20Hzと云うよりも、一発の波を再生できるかどうかが勝負の分かれ目の様な感じです。

取り敢えず…38cmウーファーが4cm位もスイングするのを見るのは凄いですね。
近くに居るとバスレフ穴から凄い風が吹き、カーテン揺れ、スピーカーがる。

Aの方はまさに高調波成分が沢山入っていて、それで最低音では無い成分も一緒だからどんなスピーカーでもそれなりに聴こえる。
グラフを見ると実はAの方も、システムによって聴こえている音が相当違うんだろう事は想像が付きますね。

然しこれだけのインパルス成分の低域再生ソースは確かに他には無いですね。
>>709 はネ申かも。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:46:26 ID:3nsy1XRV
>>856
>然しこれだけのインパルス成分の低域再生ソースは確かに他には無いですね。

そういう音を簡単に録音する方法がある。
ドアが勢いよくバタンとしまる音をま間近で録音すると、こういう波形になる。
ただし、レベル調整できる録音機でやらないと、AGCで頭が抑えられちゃうから注意。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:47:59 ID:bCYThqB2
20cmサブウーファーYST-SW325はダメでした。オクで処分します。
定価4万くらいでしたがいくら位で落としてくれますか。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:29:28 ID:hvs5Ti8z
ystは恐竜映画用のSWだから3,4千円の値が付けばいいとこだろう。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:44:35 ID:h0wVtuGJ
四国までの送料込みで3500円。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:21:18 ID:PceXR/qb
YST-SW325がヤフオクに出ているが2日たっても入札者:0で終了しそう。
定価4万でも音は粗大ゴミなのを皆が知っている。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/106390736
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:27:46 ID:wG2dahKU
それは開始価格が滅茶苦茶だから
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:40:23 ID:PceXR/qb
ピュアAUにもSWというスレが立ったがいつの間にか消えてしまった。
ピュアはSWではダメと感じてる人がほとんど。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:27:46 ID:oMgXNLVA
>>836Bの測定画像を見たら俺のSWからなぜこの音が出ないのかと悲しくなるねw

上にも17cm×2のSWで明らかに低音の音量が低い言う人もいたし所詮SWはそんなものらしい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:39:08 ID:OlZiGuBA
>>863
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1134556891/l50

ここは大音量派なのかな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:47:29 ID:DZw/MgGn
同じSWという略語でもサブウーファーでなくスーパーウーファーなら良い。
JBL46cmスーパーウーフェーとか38cmでも2235を入れた63Hzクロス指定のB380システムとか。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:49:03 ID:DZw/MgGn
>>865
大音量派でなくピュア派。>>836Bのソフトに入っている低音は再生しろという・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:56:14 ID:94FLCNev
うーん、ここらで音楽でも聴いて
ひと休みしとけ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:02:18 ID:IUMi2q0P
小口径+SW派は恐竜映画の低音でも聞いて ひと休みしとけ
ピュアな音楽鑑賞には向かん
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:27:24 ID:IUMi2q0P
「ラインの黄金」にショルティ/ウィーンフィルの名演奏名録音があるが
神々が雷鳴を鳴らす音は打楽器奏者が10mもある鋼鉄板をハンマーで叩いた。
花火Bと同じようなインパルス成分の低音が名演奏の効果をさらに盛り上げた。
(その後には一転して8台のハープが繊細に虹の橋を架けるという再生にとっての難物)

レコードアカデミー賞の選考装置にレコード会社は高城氏の38cmコンクリートホーンを指定した。
ソースに入っているのに出ない音がある音楽の友社のモニターではまともな鑑賞にならないからだ。
そして、この盤が見事にその年のアカデミー大賞に選ばれた(高城重躬著「音の遍歴」より)

音楽鑑賞は演奏者が録音した全ての音を聴き取らないと評価を誤る。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:58:32 ID:IUMi2q0P
前後関係を補足すると、当初はそれほど評価の高い盤ではなかったらしい。
低音インパルス成分など鳴らないナローレンジの装置で聞いて適当な評論をしてきた
評論家たちは目から鱗で、演奏自体が別ものように聞こえたらしい。
これは違うという事でうろたえて、もっとボリウムを下げてみて、と
ヒステリックに叫んだ評論家もいたそうな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:06:21 ID:3nsy1XRV
>>866
スーパーウーファーはYAMAHAの造語。
海外では、AVとかピュアに限らず、すべてサブウーファーと言う。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:31:57 ID:iMRFyIig
ヤマハがスーパーウーファーとはおこがましいw

マニア感覚ではMJ誌の記事の515B×4本の開口部180×270cmホーンとか
80cmユニットの600リットル箱入りとかを呼んでいるな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:14:49 ID:4PJgt/zE
つまり、ここでうpされた花火Bすら聞こえないスピーカーでは
「ラインの黄金」の名演を聞き間違えてしまうわけだな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:51:15 ID:wG2dahKU
正統派のスーパーウーファなら38cm超がひとつの基準ですね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:07:53 ID:tfxGjso3
低音は音楽の土台だから、土台次第で全体が良くも悪くもなる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:32:49 ID:JmP0/yOS
パルシブな低音などという似非科学用語もそうだけど、あまりに
ひどい見識を基にした書き込みが多いのが残念だね。

一般に壁の反射率は低域になればなるほど高く、聞こえてくる音の
大部分は反射音だよ。
とくに遮音のしっかりした鉄筋コンクリート建築などでは顕著でCSDで
低域の残響を見れば一目瞭然だよ。

だからスペアナのピークホールドで同じようなスペクトラムをしていても
ソースに連続して低い音が入っている場合に比べ、一瞬しか低い音が
入っていない場合は観測される音圧は当然小さくなる。

これは口径には関係なく、どんなスピーカーでも必ず起きる現象。
しいていうなら部屋の遮音性が低い場合は、音圧の差は小さくなるので
スピーカーではなく部屋の特性に依存する問題だね。

それと、パルシブな低音?とやらだからウーハーの応答性が必要というのは嘘。
インパルスとFFTアナライザに掛け結果からも明らかなように、一瞬の音の
立ち上がりは高い帯域を担当するスピーカーから出るもの。
つまりウーハーの応答性が悪く低い音にはついていけないというのも嘘。
ウーハーは自分の担当する低音をいつもどおりに出すだけ。何も難しくはない。

一般的なマルチウェイスイーカーのステップレスポンスは汚らしいものだけど
位相なんて聞き分けらないわけで気にすることもない。


それにしてもAとBで低音のスペクトラムとインテンシティが本当に同じだとしたら
BでもAと同じぐらいの音が聞こえると主張する人は何を聞いているんだろう?
格好付けて無理言っちゃったのか、壁や天井がない屋外や無響室で比較したのかな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:13:32 ID:0LOc02Xt
低音ほど壁を通り抜けて行きやすいはずだが。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:17:37 ID:uVuy7I1C
遮音と吸音と反射音の定義とその関係を勉強してね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:52:26 ID:m8HHHiQo
>>877
無響室か野っ原で聞けば文句を言われずに済むわけだなw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:06:37 ID:e0PwQ5ni
ケチついでに書いておくが
Bがしっかり聞こえた香具師でも

>>877
の様に部屋の残響などでも違ってくる。
しかし一番の違いは、大電流で重いウーファー振動板を
無理やり駆動しているタイプと高感度の軽いコーン紙を
強力磁気回路でさくっと動かしている高能率タイプ。

ダンパーやエッジのコンプライアンスには、どちらもそんなに
違いが付けられないからAに近いBが居る可能性がある。

行きはヨイヨイ帰りは怖いって事。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:12:23 ID:cAHvLwf9
>>877
残響のある部屋でも無響室でも第一波の感じ方は同じだと思うが。
理屈で押し付けるようなレスだが本当に再生して聞いたインプレなのか?
現実にBも俺の部屋でブフッという強力な音圧を感じるし、響いて揺るがすような感覚でなく
腹を押すような衝撃はAよりも鋭い。貴方のウーファーでは本当にそうではないのか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:15:48 ID:0LOc02Xt
Aはクリップして、波形が頭打ちになってるんだよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:29:49 ID:cAHvLwf9
Aはクリップする程のオーバーレベルなのにBより衝撃の威力が弱いw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:37:00 ID:VlAOhaJW
こんな不完全なソースじゃなくて普通にインパルス波形つくってためせよおまいら。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:57:37 ID:cAHvLwf9
実際の生音だから良いんだよ。
人工の揃ったインパルス波でなく、Bなんか音源に近い録音だからLとRがほんの数msズレていたり
ホーンスレでよく言われる振動板位置のズレみたいな感覚が一層迫力を生んでいるかもしれない。
それを再生して実際のインプレをくれるから意味がある。

>Bはバスッという低音が短いがそれだけに爆発的に出て、余韻というか低音の名残りが
>レベルは小さいながら空に立ち上っていく臨場感が聞こえる
なんてインプレは妄想やハッタリでは書けないよw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 02:01:17 ID:cAHvLwf9
↑この人の装置は俺のより相当凄いなと感じられて参考になる。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 05:05:49 ID:VlAOhaJW
インパルスのほうがより分かりやすい罠。
LRずらすのも余裕だし、立ち上がりも理論上最高。
生音だと理想再生音が理論的に分かっているわけではないので、ずれや余韻は本来ないほうがよいのかあるべきなのか分かりにくいし、
評価の言葉が抽象的になる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 05:11:07 ID:VlAOhaJW
ちなみにある程度のヘッドフォンなら38cmウーファーより低音再生能力は高いので、音でだけなら886で抜粋されているインプレ程度ならだれでも分かる。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 08:43:32 ID:1Q+2mILr
なんだ、ヘッドホンならオマイさんでも聞こえているんじゃないか。
それが38cmコンポで聞こえたというと大問題にして僻む、絡む、煽る・・・

良いコンポならモニターヘッドホン以上の再生ができて当然だろw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 09:26:02 ID:rfYB+kRA
ヘッドホンで聞こえるヤシはまだ立派
小型軽量、オープンヘッドで低音が出ない厨が多そうだ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:19:05 ID:8HYot8mc
>>889
>爆発的に出て、余韻というか低音の名残りが 空に立ち上っていく臨場感が聞こえる
それがヘッドフォンでも分かる

素晴らしい。
夜更けに聞くことが多くてSTAXの大型ヘッドホンを愛用しているが
音場感だけはどうしても38cmメイン装置に遠く及ばない。
何のヘッドホンを使っているのかぜひ教えて欲しい。
SONYのサラウンドヘッドホンとか新製品だろうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:39:21 ID:Eb16S3Oi
この手の音源だったら開放より
普通の密閉ヘッドフォンの方が
良く解かるんじゃね?
16Hzあたりまでフラットとか
オーテクあたりでも普通だし。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:53:53 ID:8HYot8mc
周波数より一発の鋭い波に反応できるかだろうし
空に立ち上っていく臨場感まで聞き取るのは普通型では駄目。
STAXも駄目だった。
パーソナルフィールドスピーカーと呼ばれるSONY等ではないかと思った。
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=28745&KM=PFR-V1
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:50:38 ID:hXv+UbB4
>>886の良い38cmウーファーで聞いたインプレが本物なんだよ。
>>889のこの程度ならヘッドホンで分かる、というレスは妄想、ハッタリなんだよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:33:16 ID:ch+zMszI
ヘッドホンでまともな音像音場、臨場感、38cmなみの音圧感なんて出せるわけないだろ。
良く調整された38使いがインプレ書いたらヘッドホン厨も負けずに再生できたと対抗する。
ハッタリに決まってるだろ。これでいつもgdgdの流れになっちまうw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:11:52 ID:YDYO3wkk
ただ2chでは珍しくココは良スレだと思ふ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:31:56 ID:meQu5YSK
以前Stax使っていたけど音像が頭の中心にできることと
低音が肌に感じないことだけはどうにもならないですね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:36:52 ID:6Yz1WuTW
>>870
低音の質によって音楽全体、演奏自体が変わるとはまったく同感です。

JMラボElectra905という小口径バーチカルツインを使ってきて、低音の質向上の
ために40cmサブウーファーSub Utopia Beを入れたら、その変わりように感動しています。
クラシックよりジャズが多いですが、キックドラムのリズムがオクターブ下がったり、
弾むだけだったウッドベースに胴鳴りがウォ〜ンと響く表情がついたりまでは当然として
なぜか女性ボーカルに潤いが出てきたり、小声で遠慮して歌っていると思った箇所が
同じ音量でもグッと前に出てきて強く訴えているのを発見したり・・・。

オーディオ好きだから高音質盤を漁ったりしましたが、今まで買い込んだ普通のCDが
次つぎと新しい音に生まれ変わるので新盤の購入がめっきり減りましたw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:22:40 ID:IFLQFDj+
>次つぎと新しい音に生まれ変わるので新盤の購入がめっきり減りましたw

分からないでもないけど、やっぱり本末転倒でしょうね。
どっちが主だかわかんね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:54:07 ID:SEROMsBT
>>899
低音を良くすると ピアノの高域に繊細さが出たり、良く響くようになったり、
パーカッションの定位が良くなったり、オケのハーモニーが緻密になったり。
演奏しているホールが広くなったり、響きも立体感も豊かになったり、
全体が音楽に包まれる心地良さにグレードアップしたり、低域だけに留まらないね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:08:13 ID:/ZCEsnAq
駄盤でも どんどんレコード・アカデミー賞にノミネートされるCDになるじゃね。
903コンタクト:2008/05/26(月) 22:19:21 ID:wLZxKZHz
しかしこのスレでサブウーハー派は私と858さんだけですか。
おまけに858さんは脱落宣言・・・ちょいとさびしい。
いくら聴いても花火Aがクリップしているというのも分からないし。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:22:36 ID:0LOc02Xt
ドカンという音は、クリップしてても耳では分かりにくいんだよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:35:36 ID:/ZCEsnAq
>>903
力強いサブウーファー仲間が加わったじゃね。
>>899 40cmサブウーファーSub Utopia Be
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:39:42 ID:meQu5YSK
>>900
ちょっと考えが浅い気がする
907コンタクト:2008/05/26(月) 23:05:46 ID:wLZxKZHz
>>905
本当ですね!気がつかなかった・・・。
http://www.noahcorporation.com/jmlab/utopia_be/utopia_be_2.html#sub
こりゃすごい。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:07:15 ID:e0PwQ5ni
>>905
38cmに18インチ500Lサブウーファーつけてるオレがきましたよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:38:45 ID:0bSubXip
>>903-904
花火Aのクリップなんて音で聴き取ったヤシはいないよw
波形ソフトをカンニングしたら上がつっかえて頭が平たくなってるから騒いでいるだけ。
これは録音やマスタリングの失敗じゃない。SLの録音とかもたいてい波形はこう瞑れている。
上で語られた日本の自衛隊も、アナログ録音だからこんなクリップはでないはずなのに
同じようなクリップ波形があるのはCDマスタリングの際にわざとオーバーレベルにしたもの。
意図的なものだからこれで良いんだよ。

それより問題にするなら、Aはクリップする程のオーバーレベルなのにBより衝撃の威力が弱いw
という>>884の提議。これはカンニングできず耳で結論をだすことだがどう答える?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:14:59 ID:XDgOyiCK
>>909
クリップしたらDCになっちゃうんこ
911コンタクト:2008/05/27(火) 00:20:25 ID:zHbrd3fh
>>904
はあ・・・そうなんですか。

>>909
詳しい解説ありがとうございます。
CD作るのにも色々考え方があるもんなんですねえ。
長岡鉄男さんの追悼本に付いていたCDに自衛隊の演習の生録がありましたが、あれもクリップしてるんでしょうかねえ・・・。
某コテハンさんの話では大砲発射の衝撃音はオーディオ装置での再生は無理とのことでしたし、
花火Bもそのたぐいだとすれば、うちのコンポがAでどどーんときてもBではそれほどこないのもまあしょうがないです。

で、私的にはBの衝撃力は、ピークではAと同じだとの話ですが、やっぱりBの方が全体に小音量な感じで、
でもパ、という炸裂音の具合からみて高音は本当にピークまできてると思いますので、Aと同じように聴こうとボリュームを上げるとツイーターが飛ぶだろうなという感想です。
以前買ったオーディオチェックCDに入っていた「無響室で録った陸上スタート用ピストル音」みたいなきびしさです。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:20:43 ID:HW+z8uMF
トランジェントは38cmは重過ぎて圧倒的に悪い。ハイエンドスピーカーでも38cmまでの大きさまでいかないわけだ。
反応し切れてないんじゃね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:06:20 ID:xu/Jlenw
>>912
こらこら またw
Bl特性、ボイスコイル径とマグネットの大きさの話からやり直すかい?
パーメンジュール使用や、これ位のでもダメかいな?
http://ns.tachyon.co.jp/~sichoya/ale/wa4000.html
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:10:05 ID:xu/Jlenw
あ、911さんに言ってるんなら17cmウーファーだそうなw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:31:21 ID:YWVamcgf
>>912
小口径でも38cmでも、振動板面積、mo、ボイスコイル径、磁気回路の強さ
が同じ比率の製品ならトランジェント特性も変わらないでしょう。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 06:01:49 ID:nW4x2hzq
>>909
>意図的なものだからこれで良いんだよ。

よくないよ。
波形の頭が潰れて平たくなっているものと、潰れていないものを比べたら、
潰れていない物のほうがいい。
わざと潰れさせたほうがいいのだったら、Bも潰した方が良いのか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 06:52:45 ID:Mt9c1ke1
花火の音は特にツイーターを飛ばしやすいようですね。
1970年代に横浜港でオーソン・エ・ルミエールといった名前のイベントが
あって花火の音を出したらツイーターが大量死して大損だったとか
スイングジャーナルにでてたような気がする。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:14:10 ID:VixyUyV+
>>916
それが脳内論なんだよw
花火で爆発の瞬発音から消え入るような余韻まで16bitで収録するには
DVD-AやSACDの24bit相当の時よりも広大なDレンジを縮めないといけないよな。
音楽音源ならコンプかけてもいいが自然音源にはかけたくないよな。
そこで下位bitの足切りになるが音の状態によっては頭切りのほうが良い場合もある。

そこでこの花火は頭切り。頭切りではフルビットを超えた分の歪み、雑音が出るはず
だが聴覚上、この録音でそれが聞こえたか?
聞こえなければリミッターアンプなども使いたくないよな。つまりは音源により臨機応変。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:27:39 ID:VixyUyV+
ナマロク派はそんなそんなの周知のことだが先行レスにプロエンジニア?な人が
実況音録音でAGCが良くない的なレスをしている。
AGC使わずにレベルを押さえろでなくクリップしても恐れるなという趣旨に読める。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 12:57:31 ID:zS9C/gsj
こんなに盛上がるうpも珍しいね。
一方がクリップ、もう一方はインパルス。でもそんなの関係ねー!

このwaveにはこんなすごい低音が記録されている。
http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_12923.jpg
おまいのウーファー、この低音が聞こえるか聞こえないかだけの単純な話。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:31:58 ID:eITTyedl
小型スピーカー使用者は近づくこともできない領域。
小型で花火→トントンポンポンでおわり
小型でピアノ→ぽろんぽろんでおわり
小型でベース→ぼんぼんでおわり
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:33:41 ID:udbEt2SN
このウーファーの再生試験がやっと理解できた。
違っていたら修正してくれ。

ステップ波形(方形波)を100msほど0dBで入れる。
応答の悪いウーファーだと振動板の変位が追従できていないから
絶対音量も小さくなる。

理想的な再生系だと立ち上がりが20Khzで落ちが10Hzぐらいの
三角形の波形になる。
ウーファーがトロいと三角形の頂点が低くなったりなだらかになる。

結局、この面積(音圧)が出せないので小さい音になる。
立ち上がりだけ追従できるツイータだと音量上げると飛ぶってこと。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:46:52 ID:zS9C/gsj
そのとおり オッパッピー!
言い方は違うが聞こえた38cm正統派はそーゆー意見だった 
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 14:06:21 ID:s8Cb7DYv
画像見たら20Hzとか頑張らなくても50、60Hzのレベルが高いね。
ロックでもガンガンやってる低音だから
これが鳴らないスピーカーではロックのアタックも正しく聴けねぇ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 14:59:51 ID:fopvt361
実際はロックドラムも一発波長でなくドーンと後に連続する低音だから小口径でも様にはなる。
しかし瞬間にドンッと鳴ってサッと止る低音は口径に反比例して振幅が小さくてすむ強力38cmが圧倒的に有利。
何倍ものピストン運動で必死に動かねばならない小口径はアタックが弱くて後のウヨヨーンの低音でごまかしている感じ。
見せかけだけ低音は出るがロックのノリが悪い気がす。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:53:14 ID:0mNP2VoV
ま、小口径でロックを聞いているヤシをみると気味悪くおもえるなw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:06:57 ID:fopvt361
ライブでEVの20cm口径のSR/PAなど使ってごらん。
どんな狭い部屋でもロックにならないから・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:31:23 ID:GZycMlPY
>>921
ピュアAUで20cmウーファーをメインに使っているマニアはめったにいない。
サブ装置の20cmと比較したレスが書かれるだけだと思う。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:18:33 ID:Mt9c1ke1
まあ、この頃はペア50万以上の高級スピーカーでもウーファ径20cm以下が
多いから一概には馬鹿にできないと思う。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:21:36 ID:qX6tQbPQ
俺は20年も昔に買ったタンノイのインパルス15という38cmブックシェルフを
サブに使っている。メインを替えても愛着があって手放せない。
リビングでテレビにつないであるが同軸型だから近くで聞いてもピンポイントだし
さすがに低音がゆったりしてハイビジョンの音楽番組がなかなか良音で楽しめる。
サブも大口径にこしたことはない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:25:58 ID:2FH5RB3Q
>>929
いやむしろそういうスピーカーを馬鹿にしなければいけない
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:33:45 ID:Mt9c1ke1
花火Aは大曲のようなまわりに山がある地形だと思う。
長岡や茨城、東京のような平野ではなさそう。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:50:09 ID:mw6WiSUo
花火と楽器は違うっつうの
アホクサ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:54:10 ID:wJQ0YFSG
ロックのアタックと花火のインパルスの立ち上がりは同じだぞ。
波形ソフトで見てみれっつうの。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:00:03 ID:wJQ0YFSG
ロックや音楽は瞬間音で消えないからアタックの後の音が鳴るから聞こえたつもりで喜んでる。
花火は一瞬で消えたから鳴らないスピーカーが出てくる。
音楽のアタックの立ち上がりがホントに鳴ってるかどうか確認できるテスト音だな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:11:11 ID:ATmZ57G0
>>922がステップ波形(方形波)といったが現実には垂直に立上がる方形波なんてめったにない。
花火Bでも立上がりに数msかかって斜めになっている。つまり楽器のアタックと同じことか。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:46:01 ID:DtzRuaUz
再生時の波形をうp出来る人居る?
オイラはあまりにもグダグタだったので捨ててしもうた。

アホくさいって人も居るけど、
花火のようなパルス性の音が忠実に再生できるならアタックの鋭い
音楽(楽器)の再現性は高いのじゃないかと思うんですよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:04:15 ID:DtzRuaUz
>>936
数ms掛かって立ち上がるってのはどうだろうか?
http://www.vipper.org/vip829787.jpg
↑花火Bの15秒辺りの爆発音をl側拡大したもの。
カーソルの位置が立ち上がりから1msだから、
立ち上がりからピークに達するには50usもか掛かってないと思うよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:26:19 ID:IhHxOm0R
0.00009秒だな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:32:38 ID:ATmZ57G0
>>938
勘で書いてしまった、すまん。なるほど短い立ち上がりだな。
PCにDLしたいろんなwavが残っているのでSoundForgeで眺めたら
ラテンパーカッションのクラベスと同じくらいの立ち上がり速度だ。
ラテンパーカッションのアタックと同じことか、に訂正w
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:55:06 ID:IhHxOm0R
上でクリップの話が出てたのでBをクリップさせてみた
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/2f41ec3c/bc/99ea/hanabi.zip?bctrAPIB0IFjHU4P
他にパソスピでも聞こえるくらい音を大きくした物も入っているのでプチプチしか聞こえなかった人もどうぞ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:11:23 ID:Mt9c1ke1
0.00009秒だとすると爆発的な11000Hzの成分が含まれているのだろうか、
ツイーター殺し、ガクブル
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:18:26 ID:ATmZ57G0
面白い音をサンクス。
俺は思い切りリバーブかけてみたらPCスピーカーでも迫力満点になった。
一瞬で消えないでダラダラ尾を引いてたら鈍いスピーカーでも音が出るわけだw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:39:01 ID:Bb8Mqg7E
やっぱしウーファーの立上がり性能のテストソースですなw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:06:53 ID:cE/fImhy
>>943
BにリバーブかけるとAと同レベルで低音が鳴るようになった。
まだ小さければ、もう一度かける。さらにかけていくとAより大きく聞こえる。
スペアナ見てもレベル自体は変わっていない。
>941はレベルを上げたがレベルを変えなくてもリバーブだけで低音が大きく鳴る。
もともとA,Bは高級38cm派が言うように同じレベルだったようだ。
安物ウーファーが聞こえなかっただけ。じつに悔しい発見だw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:09:01 ID:I95C0PXf
こんな不完全なソースじゃなくて普通にインパルス波形つくってためせよおまいら。
インパルスのほうがより分かりやすい罠。
LRずらすのも余裕だし、立ち上がりも理論上最高。
生音だと理想再生音が理論的に分かっているわけではないので、ずれや余韻は本来ないほうがよいのかあるべきなのか分かりにくいし、
評価の言葉が抽象的になる。
ちなみにある程度のヘッドフォンなら38cmウーファーより低音再生能力は高いので、音でだけなら886で抜粋されているインプレ程度ならだれでも分かる。
トランジェントは38cmは重過ぎて圧倒的に悪い。ハイエンドスピーカーでも38cmまでの大きさまでいかないわけだ。
反応し切れてないんじゃね。

947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:12:02 ID:I95C0PXf
マイクで録音した時点でインパルスは立ち上がって下がるまで20μsほどかかる。尾ひきまでいれると50-80μsはかかる。
earthworksのコンデンサマイクでそれだから他のマイクはもっと悪い。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:15:50 ID:cE/fImhy
その立ち上がりが遅い音が安物ウーファーでは小レベルでしか鳴らなかった。
理屈を聞けば聞くほど悔しい発見だw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:19:08 ID:I95C0PXf
>>915
そんな単純なら38cm程度の大きさで終わらずもっとでかいウーファーが生まれるわなw
振動の伝達スピードや押す空気の量、支えるエッジやダンパーの抵抗、全然理想とは違う。
でかいほど不利。しかしでかいほど波が面にちかづくことで実在感はますことは利点としてある。
でかいウーファーの利点はそこ。あとは同じ低音ガ出せるなら小さいほど物理的には低音の質は上にしやすい。
だからハイエンドのウーファーは38までいかないことが多いのだ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:20:23 ID:I95C0PXf
安物38cmでもならないよw>>948
大きさ信仰しかできないやつはその安物38cmをきけば聞けば聞くほど悔しい発見になるんじゃないか?w
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:26:03 ID:I95C0PXf
低音の質
高級小口径ユニット>高級大口径ユニット>安物小口径ユニット>安物大口径ユニット

低音の出しやすさ 
でかいウファー>小さいウーファー

音像のでかさ(一般的に低音の音源はスピーカー口径より馬鹿でかいものばかりだ)
大口径>小口径


この3つの総合点でだいたいは折り合いをつける。
ようするに大口径好きは音像でかくて圧迫感などのリアルな巨像を感じたく、質は多少犠牲になっても低音をきちんとだしたい人が好む。
小口径は像のおおきさよりは低音の質をとり、圧倒的な低音はあきらめ質に特化する。

大口径がオールマイティーって話は100%ない。当然だが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:27:05 ID:SG6ZG73N
新スレ立てておきました。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1211901853/l50

過去スレはどなたか貼り付けて下さいまし。m(__)m
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:39:10 ID:SH7rZfsu
>>951
圧倒的な低音をあきらめた時点で質もあきらめた事になるのだが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:40:43 ID:6lwpQO5W
良い15インチの音を聞いたことがないとは残念だ。
同じ駆動力でどの位の空気体積を押すことが出来るかで
比較すると15インチの高能率が大きなメリットになっていることに
気が付くだろう。

小さくていかにもとランジェントが良さそうに見える小口径ウーファーでも
低周波の観点から見ると15インチに対して重く追従性の悪い振動系を
抱えたドン牛に見える。
F0が30Hzくらいの小口径ウーファーの振動系重量を振動板面積で
割って15インチと比較してみよう。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:45:12 ID:lxqzJa6u
>>951
色々突っ込みどころがありそうな気もするけど…

音像の大きさがスピーカーの口径で決まるというのも
ネタとしか思えないしw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:34:21 ID:evN2gbp9
音像の位置は立ち上がりのパルス位置だから、中、高域ユニットにできるだろ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 07:56:21 ID:4M8hCZmi
>>918
それはない。
もしそうなら、Bもクリップさせた方がいいという理論になる。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:36:33 ID:s2rJXRmJ
発射音を遠距離と近距離から20Hz〜50Hzの超低音が同じに聞こえる音量で収録したら
遠距離Aでは周囲の反射音や倍音成分が多く混じってトータルの音量が大きくなりクリップした。
クリップで音が悪くなるならレベルを下げるべきだが聴覚上わからなければ下げる必要はない。
下げない方が超低音の聞こえ方が同じで良く聞こえる。音源によって臨機応変が良い。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:01:44 ID:s2rJXRmJ
全体がクリップしているならレベル設定ミスだが数箇所合計でコンマ数秒のクリップだから
それで全体を犠牲にする必要はない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:07:36 ID:s2rJXRmJ
日本の自衛隊のCDも迫撃砲のピークが何度もクリップしているが
これを着にしてレベルダウンしたら前後の戦車のキャタピラ音や小銃射撃の迫力まで
ダウンしてしまう。爆発音はもともとノイズ成分だから一瞬のレベルオーバー可。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 15:31:13 ID:4M8hCZmi
>>959
おいおい、花火の爆発音がメイン音源だろう。
そのメインの音に照準を合わせて、余すことなく収録するべき。

クリップしたことによって、音の瞬発力が落ちている。
そりゃそうだ。
あるレベルで、それ以上行かないように、頭が押さえつけられているんだから。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 15:38:02 ID:4M8hCZmi
一つ言える事は、レベルオーバーして一本線になってしまった波形は、
もう元には戻らないということ。
その逆で、コンプレッサーをかけて、全体のレベルを持ち上げるなどはできる。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:48:35 ID:8Xi3wizp
新スレへ行くの早すぎ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:12:59 ID:SG6ZG73N
だよね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:27:37 ID:gjJV8UhW
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:24:49 ID:FWPPJULA
38cmより20cmウーファーのほうが良いというトンデモ電波を飛ばすヤツらが
ここから敗走して新スレで新デムパを飛ばし始めたのだよw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:38:48 ID:ZqB5/I4y
>>966
まあデムパには>709は良い薬になっただろう
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:40:46 ID:7xK6Iofn
ま、いろんな制約があって20cmしか買えなかったが
サブとしては悪くない くらいの遠慮がちなレスならいいんだが・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:45:06 ID:8Xi3wizp
新スレの方にはなりすましムンド厨も来てる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:03:03 ID:wF9brkj/
>>968
JBLのLE-8T買って85L程度の丈夫なバスレフ箱に入れてごらん
勿論良質のスーパーツイーターは必須
強力なアンプと組み合せると良い音がする
家のサブスピーカーがそれだよ
駆動しているアンプはAmcron DC300-AII
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:08:30 ID:QzZ3u4pg
こんなの見つけたけど…実際どうなのかな、ラウドネス・ウォーって。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/123/20070915/993/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:17:40 ID:61MH7vhZ
実際あるよ<ラウドネスウォー
世の中のオーディオ装置全てがマトモなわけじゃないから、別にそういうCDがあるの
は構わんが、外からはその意図が分からないのが問題。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:29:15 ID:J8r2ePJl
>>971
その記事の文章のが「こんなに酷いのか!」でワロスw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:38:38 ID:ZtdrJaGv
38cmで満足できない人生ってつらいですね。
975名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 01:50:42 ID:QOy/zheP
オケを録音して聴いているけど38でなくても十分聴けるよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 09:06:51 ID:WVY6pEqD
>>735
ちょっと遅レスだけど
『花火Bには、打ち出し音の後に花火玉の風切り音』はちゃんと入ってるよ。
この『ひゅーーーぅ』という音が聞こえるくらいの音量で再生しないと話がかみ合わないと思う。


977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 09:18:57 ID:yDY+Z8Dx
オケを安物ラジオでも十分聞ける
オケを小型スピーカーでも十分聞ける
だがその音質は物足りない
978名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 10:18:42 ID:QOy/zheP
まともな6本のマイクで生録したオケはDレンジが広過ぎて
とてもじゃないがマスタリングしないと安物ラジオ(977さんの装置)では聴けないよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:12:39 ID:EpvO0H0M
>>976
冒頭に入っているヒューは笛
風切り音らしき音は確認できない
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:02:29 ID:W9D8xMUY
>975,977
十分聴ける の程度問題ですが録音の際のモニターに使ったら完全に失敗しますw

鑑賞する際も小口径ではオケの上澄みだけをすくって聞いている感じがしませんか?
38cmに変えたらオケの密度が増したり、会場が広くなったり、隠れていた内声部の分解能が
聴こえてきて演奏が生き生きしてきたりと驚くほど変化をしますね。
981名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 12:20:54 ID:QOy/zheP
38cmのモニターは現場に持っていけないよ。(笑)
どこに置いてモニターするの?
モニターは3種類のヘッドフォンで音色や音源の位置・音量を確認している。
38cmだと実物以上の音場を出してしまうし、中低域の音の分解能が悪い。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:34:58 ID:d6q2wMOm
>>981
どんな38cmを使っているんだ?w
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:47:27 ID:De7O/GR6
>>979

>>783
> カット無しで聞くとトシュの後にヒュルルーという風切音
> 次第に小さくなり来るぞ来るぞ〜と一呼吸おいてドシュっとくる。

これは、おそらく花火玉の速度が砲弾の様に高度と共に
遅くなるので音が小さくなるのだろう。
耳掃除してから聞けまし〜w
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:02:06 ID:d6q2wMOm
>>983
軽いコーンのALTEC 515B、しかも密閉180Lでも聴けるんだ!
38cmは小口径と次元が違うな。

>>981
録音モニターにもEV SX500+ くらいを持ち込むと良い。
http://www.sanden-shoji.co.jp/spea/e_v/sx500.html
昔と違って録音機材は重い2トラ・サンパチ オープンテレコじゃないから
サンパチモニターを車に積んで行くw
985名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 13:20:12 ID:QOy/zheP
>>984
515Bの密閉180Lだと低域共振周波数が45−50Hzだね。
元々密閉用のユニットではないのでエッジに圧力がかかって変形し易い。
当方は密閉用に設計されたショートボイスコイル・ダブルダンパーの30cmを
170L密閉箱にいれている。ユニットの重量は15Kg。

ヤマハのMS300を持っているが80Hz以下は出ないし重い。
それよりどこでモニターするかだね。控え室でやるの?
マイクコードも長くなるよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:39:56 ID:d6q2wMOm
生ロクのモニターにも38cm、言い張るつもりはないが理想的にはそう。
ヘッドホンとNS-10くらいの小口径モニターでは音場、ホール感、雰囲気をベストにするのが難しい。

100人のグリークラブがこんな録音になってしまう。
スレ終了しそうだから新スレにupしてみる。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:44:21 ID:d6q2wMOm
雰囲気なしの大コーラス生録音、どこかへ紛れ込んだので探し出して1時間後にupしますw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:58:04 ID:MyWzxRzl
>>983
打ち上げのヒューは演出用の笛
冒頭以外の玉は笛が付いていないので音してない
あの音を風切り音と勘違いしている人が結構居る
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:00:14 ID:CpgTScR1
へー、玉に笛がついてるんだ。
初めて知ったよ。
というか、そんな解説してないから、知らない方が普通なのでは?
990名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 14:03:41 ID:QOy/zheP
コーラスは25年位録音していないが、電源を高度に改造したマイクがあれば
そう難しくは無いね。
高度な吹奏楽は中低域の分解能がよくないと混変調を起こして再生が大変だよ。

ヘッドフォンはエレガとソニー、オーディオテクニカのモニター用で、
エレガとソニーはインピーダンス補正をしてあるから音は混濁しないよ。
エレガは音源とマイクの距離感がハッキリ判別出来るし、ソニーは音色のチェック。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:04:09 ID:WVY6pEqD
>>985
30cmで重量15kgって凄いね。
38cmでも7〜10kgがほとんどなのに。
それって、テクニクスですか。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:08:59 ID:d6q2wMOm
玉に笛がついてる花火録音、編集ソフトでリバーブかけてごらん。
小口径でもヒュルルーという風切音に聞こえてくる。
笛が付いていない玉でもいろんな臨場感が聞こえてくるよw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:26:17 ID:+lw8EZoE
>>886
新スレで聞かせてもらったよw
これ小口径NS-10を貶めるためにプロがわざとやった仕事じゃねぇ?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:31:49 ID:q4uYa0j6
>>985
SB-1000がなぜヒットしなかったか思い出したよ。
ハイコンプライアンスのウーファーの音が原因だった。
重い振動板、長く重いボイスコイルボビン。
せっかくボイスコイルを短くしたのにダブルダンパーにしたのが
原因だった。結局あの頃は低音の歯切れが悪くて敬遠された。

軽い音のビクター、オンキョー等に人気があったな。
今の小口径ハイエンド厨には好みの音かも

995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:37:46 ID:8KslLkd0
今の小口径ハイエンド厨が聞いても低音寂しすぎ、低音楽器の姿不在w
996名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/29(木) 20:04:51 ID:QOy/zheP
SB1000は小さい箱に30cmウーファーをいれたので約50Hzまでしか出せなかったし、
Qc=1くらいなので音がボンつき気味。
元々150から200リッターの密閉箱に入れるウーファーユニット。
小音量でも低音楽器の音程がぼやけず好く聴こえる。
NS1000の30cmも50Hz位まで。

997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:58:44 ID:De7O/GR6
コーンにバラスト抱かせた30cmだとFsは下がって見えるが
実際のドライブ感は出ないよ
998名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/30(金) 00:22:00 ID:BsotomNT
>>997
駆動力の無いウーファーならそうだろうね。
生録のリミッターの入れていないドラムのスネアーやティンパニーを鳴らすと直ぐ判る。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:29:06 ID:BxYSrj9/
良スレだった
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:30:20 ID:BxYSrj9/
2226H
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。