モニター]BEHRINGER[ベリンガーベーリンガー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
モニタースピーカーのBEHRINGER(ベリンガー)について語るスレです。
安くてコストパフォーマンスがいいのに、情報が少ないのでたててみました。

TRUTH B2031P
ttp://www.behringer.com/B2031P/index.cfm?lang=JPN
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EB2031P%5E%5E


使用した感想などを書いてみて下さい。(型番は書いてね。)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:44:06 ID:nUkkkPAt
糞スレ認定
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:18:18 ID:C0VBgUXI
どこかと思ったら神測定マイクECM8000のメーカーじゃないか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:44:34 ID:BIb8i7q+
ジェネ○ックのモニタースピーカーの部品と回路
丸パクリで、本当にいいらしいね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:56:51 ID:0U7Fuc67
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:30:09 ID:0Q2sIAjh
ベリンガーどこで売ってんねん。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:16:41 ID:0U7Fuc67
>>
1のサイトで売ってるらしいよ。通販のみ。
ヨドバシ行ったけど、置いてなかった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:02:00 ID:DA+eKA0K
DTM寄りだからな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:46:21 ID:T7gIVDKH
ベリンガー使えばスタジオの音が再現できるの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:25:55 ID:9B+1Zdhw
ベリンガー使ってスタジオだと言えばそこはスタジオですよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 03:34:25 ID:R8dSP/QN
B2031P使ってるよ。
デザインがひどいいけど、音はいいね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 03:42:40 ID:dHtN4eDz
>>11
B2031Pって、周波数特性が「55Hz〜21kHz」になってるけど、低音はちゃんと出てます?

スペックに拘っちゃいけないんだろうけど・・・

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EB2031P%5E%5E
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 05:02:10 ID:JnokAqi7
【案外】ベリンガー総合【使える?】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1182336566/

もうベリのスレあるからw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:21:23 ID:EaMZl7P8
成田のサウンドハウスで試聴もできます。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:25:38 ID:EaMZl7P8
>>11

だそうと思えばすっごい出ます、遊びでトーンコントロールで低音MAX上げしてボリューム上げても、ウーファーが前後に駆動していているのが見えないです。でも床揺れてる。謎な感じ…もうスピーカーにくせついちゃ嫌なのでやりません
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:29:09 ID:EaMZl7P8
それからベリは感じた音をそのまま伝えてきます。ケーブル変えたりアンプ変えたりした時の変化がとてもわかりやすいなです。のでスピーカーが音楽を手なずけるような事はしてくれません。ほんとモニターって感じです。俺は大好き、見た目以外は
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:08:55 ID:bLTRXFbv
>>16
さんくす!
そんなこと言われると、ますます気になっちゃう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:15:51 ID:EaMZl7P8
そして届いて初めて鳴らすとあまりのキンキンに絶望する。毎日鳴らし続けたら1ヶ月で別物になります、面白いスピーカーです。自分は好き、見た目以外はw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:43:46 ID:u6s4LLeq
ベリの製品は最初はいいんだけど、耐久性なさすぎ。
ギャグかと思うくらいだ。
安いけどちゃんと使えてる間はそれなりに良い。
数年で使い捨て感覚ならいいね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:22:49 ID:EaMZl7P8
>>19

それはスピーカーもですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:53:36 ID:8EVwyAig
>>19

それはアンプとかの話じゃないんですか?パッシブスピーカーだとさらに関係ないような…俺のB2031Pビンビンです
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:18:16 ID:YSdANfye
アンプもちゃんと耐久性あるよん。他の機材でしょ。壊れるってのは。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:15:37 ID:8EVwyAig
>>22

ヨカタ!ベリのアンプってどうですか?スレ違いかな
241:2008/02/06(水) 17:19:59 ID:5n6AXSJa
>>23
1はベリのことをモニタースピーカー屋さんと思ってたけど、いろいろつくってんだね。

いいんじゃない、べり製オーディオ機器全般のスレってことで。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:26:09 ID:ZD01YLvV
ベリンガー総合スレはもうあるんだっつーの
261:2008/02/06(水) 17:34:52 ID:5n6AXSJa
いや、まじすまん。このスレたてたとき、「べーリンガー」でしか検索しなかったんで、
ひっかからんかった。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 04:22:31 ID:oIadqSgz
>>26

いいんです、気にするな、ベリのスレは2つくらいあったほうがちょうどいいんだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:32:21 ID:eAfBb3sF
ってかうちのB2031P40hz再生してるんだけど。なんで?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:27:42 ID:R9Qivbqa
>>28
その前に、全角英数をなんとかしろ。
話はそれからだ・・・
・・・じゃあ、やり直せ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:31:41 ID:6ZdbJAip
>>29
同じことを言われたことがあるんですね・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:43:25 ID:/w7ylsy8
そうですか。
それはさておき、やり直しはまっだかな、まだかなあ・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:39:19 ID:2G2nYUbj
B2031Pなんだが
あれのバスレフダクトは ちゃんとダクトになってるのかな?

ウーファがチープだが、箱はそこそこ良い って評価が多いだよね?
バスレフむんむんな音じゃなきゃ良いんだが・・・。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:47:02 ID:A547WMw9
ウーファー見た目はかなりチープだけど、意外によくやってくれるよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:57:47 ID:P6JOTjfh
age
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:03:17 ID:HnT84Uzx
こいつに150w+150wぶち込んだら難聴なるかな?1mで何dbでるんだろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:09:51 ID:LliU1sKy
>>35
どうしてお前らは全角英数を使うんだ?
理由を聞こうじゃないか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:37:32 ID:HnT84Uzx
ケータイからだとまんどいんだよ。お前いい加減くどいな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:53:47 ID:gwL2U5VY
なんでピュア板にこんな安物録音機器会社のスレが立ってるの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:12:12 ID:DIJpxgN9
>>35
111dB+111dB=114dB
確実に難聴だな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:00:32 ID:AyDMdvis
きのうの小倉ゆうこが出てた番組で、プロミュージシャンとやらのいるスタジオで、ベリのスピーカー映ってたね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:34:08 ID:W45W9AAh
ベリンガーのスピーカーって音いいの?(=゚ω゚)ン?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:30:57 ID:iIdY7Xcx
ttp://www.behringer.com/B3031A/index.cfm
ttp://www.behringer.com/B3030A/index.cfm
Q3 2008(6〜9月)日本発売
高域がリボンツイーター化!
後継機?上位機種?
パッシブ版の発売を望むよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:36:27 ID:xnoOTLG9
質問なんですが、噂のB2031Pってどのくらい音がよいのでしょうか?
価格は全然違いますが、モニオのBR5やBR6とどちらが良いか考えているのですが・・・
持っている方がいましたらご教授お願いいたします。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:40:04 ID:oZQ2Udro
2031Pってモニターらしい感じだよ、すげー敏感なスピーカー
45コンタクト:2008/04/03(木) 20:57:14 ID:J9et8gV6
サウンドハウスでクレジットカード通販利用した方は要チェックです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/News.asp?NewsNo=1555
サウンドハウスニュース
個人情報の流出について 2008/04/03


お客様各位

平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。
このたび、弊社が運営するインターネットショッピングサイトで過去に購入されたお客様の情報が流出している可能性があるとのクレジットカード会社からの指摘を受け、
セキュリティ対策を専門とする第三者機関に調査を依頼したところ、外部からの不正アクセスよってカード情報を含む個人情報が流出した可能性が高い、との報告がありました。
現在、クレジットカード会社と連携を取りながら対策を協議しており、該当するお客様に対しては詳細分かり次第、ご連絡致します。
また、ホームページ上でも経過につきましては随時発表させていただきます。

誠に遺憾ながら、お客様には多大なご迷惑、ご心配をおかけすることに至りましたこと、深くお詫び申し上げます。
(以上リンク先の全文をコピペ)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:13:25 ID:dNX2WgNS
DEQ2496について質問です。
DYN 1等でゲインを落とすことでいわゆるビット落ちはおきないのでしょうか?

質問のレベルが低くて恐縮ですがご返答お願いします。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:40:17 ID:GBRIesck
あえ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 15:36:34 ID:2EC88l7H
B3031Pが発売されるとしたら、値段はどれくらいになるのかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:09:14 ID:CFY1tNU1
>38
HiFiだから。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 02:17:45 ID:0+1jZwp7
B2031Pほんとに音いいよなぁ
20万ぐらいまでの予算でスピーカーをグレードアップしようとしてるんだが、明確にこれを上回るスピーカーが見つからない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 08:54:06 ID:ghUsoRFS
>>51
B2031Pが、このピュアオーディオのスピーカーより音いい、というのがありましたら、その型番を教えてください。
それと、B2031Pはピュアオーディオのスピーカーでいうと、音の傾向として、どのスピーカーに似てますか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:37:15 ID:zzeJfR2k
B2031P使ってますが、モニター用らしく音に特徴がない。
しいて言えば22cmウーハーの深みのある低音が特徴かな。
解像度は高く情報量多いけど、味付けがない。

でも、そこが気に入ってもう1組のSP(ステラメロディー)と
同等に使ってます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:37:09 ID:ghUsoRFS
間違えて自分にレスしてたwww

>>52
サンクスです。ステラメロディと同等に使えるとはCP激高ですな。
普通にピュアSPを買うなら、中古でステラハーモニーか、新品でFOSTEX G1300あたりかと思ってたので、
参考になりました。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:41:12 ID:Oy/1+hcC
ipod + ラステーム + B2031P

サイキョッ!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:20:44 ID:ksC2IXSH
>>1
安物買いの銭失い
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:03:41 ID:kNyaKVY4
>54
NET最安DVDプレーヤー + ラステーム + B2031P
のほうがサイキョ!だろう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:21:50 ID:7N66nivb
低価格なのはわかるが、なにがサイキョなのかね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:26:17 ID:K6L6o5iy
>サイキョ
埼玉で驚愕の組み合わせという意味。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:03:37 ID:YpUJTLLF
黒モグラOEM+B2031P サイキョ!
60http://bbs7.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=repken :2008/09/15(月) 01:48:29 ID:yFW2DFf0
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:23:53 ID:uMeKEcmm
B2031Aはどうなの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:09:29 ID:fLtTqGNA
いつの間にかJoshinでも取り扱ってるのな。
http://joshinweb.jp/av/10346.html
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:51:56 ID:AgOpq5R/
アヴリルラヴィーンのアルバム
ベストダムシングDVD付きのDVDをみたら、メイキングでスタジオ内にB2031PとAが写ってた。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:06:34 ID:7ZaqVIK8
>>62
ほんとだ。けど、音屋と比べるとベラボウに高いね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 02:36:29 ID:Tlft2g59
ベリンガーB2301Pさっそく音屋でゲット。以下感想
見た目と重量感11kgは一本1万とは思えない。MDFの黒で異様に硬い。意味不明な価格。中華製を考慮しても異常。端子はクソだが
3sqくらいまでは入りそう。ケーブル線が切れる構造ではないので、許せる範囲。
・アンプにE306VとベリンガーA500
・PlayerはVRDS25XとMDS333ESでアンバランス接続
・SPケーブルはモンスターの1k/円、ベルデンのツイスト、テクニカの2.5sqの普通のOFC
・RCAケーブルはテクニカのアートリンクとDVDリンクの1.3mケーブル・プロの1mで0.6K円のもの
・液晶TVの横に置いて、テクニカのインシュレーターで4点支持
・電源ケーブルは壁3口直接という条件で視聴した
所詮は2wayのスピーカーで過剰な期待はないが、想像以上に低音がでるが、やはり2wayの鳴り方の範疇だとおもた
モンスターでの第一印象。高音が出てない。中域のボーカルが奥に引っ込んで、輪郭不明瞭な低音がボンボン出てクソみたいな音
ケーブルをベルデンに変えたところ、中域の張りが出てきた。テクニカは普通にフラットで使いやすい
で、E306Vでは、高音と透明感がいい感じだが、低音ガッツがない感じ。音の余韻はきれいだが、全体的にフラットすぎるかも
A500では低音のパンチがいいが、高音の伸びがもうひとつ。パワー感はありすぎで、むちゃくちゃうるさい。ミキサーでEQの調整必要
ケーブルに対してはめちゃくちゃ敏感で、すべての変化がわかる。全体的に硬質で冷たい系の音で好みではあるが、2way自体で言えば、まあ、破格
の存在かも?買いでした

66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 03:29:04 ID:X2UBbAqx
あのウーハー、素材はなんか知らんけど鳴らしに時間がかかりそうなイメージだよね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 04:42:14 ID:Tlft2g59
>>66
同じ軟質系樹脂のNHTのST3、ST4と比較しても、B2301Pのほうが緻密な音がする
NHTは解像度があんまり良くないけど、中庸に作ってあるし、AV向き。B2301Pは全然傾向が違う。
2way 20cmウーハーは中域が出にくい。そこらへんが使いこなしのキモかな。
箱だけでも1万くらいしそうなのだが、ベリは何を考えているんだろうか?
個人的にはメタル系やハウスが向いている感じがする。人間味がない音が逆にこいつの存在意義を感じる。玄人向け
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:23:44 ID:8Qo3wwCE
音屋に2031Pなくなってるがな〜
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:45:04 ID:asAAm0W1
>>68
今日入荷だからHP更新中だと思う。
ヲラが買う時も同じような事になってた。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:47:16 ID:8Qo3wwCE
>69
サンキュー安心しました。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:22:02 ID:DFJSzOI2
ドイツの医薬品メーカーベーリンガーがあるけど
兄弟???
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:57:34 ID:9wF3zuES
2コぐらい買ったことあるけど日本のコンシューマー向けのほうが
音はよかったよ
デザインは若干子供っぽいけどああいうメカニカルなものも気分転換にはいいかも
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:26:34 ID:ohi+LkA9
安い値段で別のシステムを組むために、ベリンガー3点買った。率直な感想
B2301P:安モンの割りには鳴りっぷりはいい。肝心の音はあんまりよくない。ハード・ドームのツイーターに独特の
     硬質感があって、全体的に冷めた音がして、聞いていて楽しくない。樹脂のウーハーはテキトーに鳴っている感じがして
     どうしても好きになれない。ボンボンばかり耳につく。でも、樹脂のウーハー全体にいえるのでベリが悪いわけではない。
     結論:ペアで2万だから許すが、4万ならすぐに売る。というか、2WAYのブックシェルフ自体あんまり好きじゃないので、2万で十分だけど

ミキサー802:プリ代わりに購入。ミキサーは初めてなので、他と比べたことがないが、ノイズは全然感じない。3バンド
         EQはまあまあ自然。全体的にベリの割りになんとなく暖かい音がする。スイッチがないから、コンセントで切るしかない。
         結論:買い。7,800円は安すぎる。

リファレンスA500:高音が伸びない。レンジがちょっと狭い。ウーハーの駆動力はすごい。味付けがなくてそっけない。肝心の音は
            スタジオモニターレベルでは真価は発揮しそうにないが、潜在的な能力は高そう。
         結論:買い。安くて音はいい。

スピーカーはあんまり好きじゃないけど、他は納得できる音だった
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:54:25 ID:PQbH8Ocn
B2031P
秋葉らへんで店頭に展示、試聴できる店あったら教えて!!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 03:18:50 ID:62z+QBjM
age
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:16:02 ID:fsf280wI
A500のダンピングファクターってどの位あるの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 02:00:19 ID:3BiYCEV2
A500ってちかくの電気屋で取り寄せ出来ますか?
78 【だん吉】 【661円】 :2009/01/01(木) 15:42:25 ID:xvvR57os
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 06:08:26 ID:Xdf2dSUc
A500ってドフ中古19800円よりサウンドハウス新品のほうがいいかね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:47:42 ID:gZ4Wrwcg
A500のコンデンサーって片チャンネル3300uF×2=6600uFだそうだ。
ミニコンポ並だなwww
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 08:55:56 ID:zO6ylUiP
>>79
故障する確立高めだから音屋がいいんじゃね、A500に1万以上の修理費出す価値あるかは疑問だが

>>80
その通り、その上糞コンばっか価格なりかw
半田付けも酷いので電源LED付かなくなったり音が出なくなったり
どっちも半田やりなおした直った
今度買うときはアレシスRA150にするわ音がいいだけに残念
民生用10万円台じゃ絶対勝てない、オレの好みがモニター系あのもあるが
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:28:44 ID:7AlS9dOJ
P−309にM−509なのですが、509の調子が悪く
A500ならグレードUPになりますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:12:05 ID:EKrLbq5V
>>82
なるよ。
A500の潜在能力は高い。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:51:37 ID:fumSg8at
>>83
本当ですか?M509って当時35万円もしてますよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:16:54 ID:EKrLbq5V
>>84
そう思うなら「音楽性」を大事にするオーディオショップにでも聞きなよw
アキュのパワーに匹敵すると個人的には考えてるが、価格が重要なら高いのを買えば。
少なくとも、オーディオショップの人間はあんたに感謝するだろうし
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:17:38 ID:gXi6JSsb
>>82
グレードアップはならないんじゃないかな?ひいき目にみても、民生用の30万クラスだから同格でしょう
ただ、オンキョー系に似てるとこはあるので、馴染みやすいかもしれない。アキュ系とは傾向がまったく違うと思う
M509クラスから乗り換えると同じくらいか、やや落ちるくらいに感じると思う
。明らかなグレードアップとなると、P4600クラスになるんだろうね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:56:21 ID:PynQu9Qj
>>84
「ベリンガー A500」でぐぐった初めのページから評判をピックうpしてみる。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5Ea500%5E%5E
定番の音屋さん。レビューは絶賛からまずまずまで。
ttp://blog.livedoor.jp/katsuhat/archives/51162145.html
割と絶賛。比較対象はデノンPMA-S10Uだそうな。
ttp://wanwanshiba.hp.infoseek.co.jp/newpage1.htm
下の方にレビューと貴重な内部写真有り。結構褒めてるが
「音は良いとは思うが民生用に戻れないほどいいとは思わない」には俺も同感。
ttp://blog.goo.ne.jp/kankanwa/e/62216f3d0352446e0ee9e6e9c7382cba
絶賛。ただしソースはiPod nano、SPがJBL4311と4312ってあたりが微妙かも。
ttp://scepter1001.blog56.fc2.com/blog-entry-26.html
割と絶賛。SPはオンキヨーセプター1001。駆動力はラックスM-8fと同等という評価。

1番目と3番目のリンクの写真見ると解かると思うが、でかめのトロイダルトランスと
基板から分けられた左右独立設計で3万以下のアンプとしては破格の作りながら、
SP端子をわざわざ中央に集約してるあたりにプロ機用の音作りというか、折角の
チャンネルセパレーションをちょっと犠牲にしてもセンター定位を厚くしたいってな
姿勢が感じられて面白い。

んで個人的にはM-509のグレードアップにはならないと思うが(たぶん音場感で負ける)
音だけならお買い得なのは間違いない。
ただしフロントパネルの作りや耐久性という面では値段なり、初期不良率もそれなりに
高めと考えておいた方がよさげ。
8873&86:2009/01/05(月) 00:27:45 ID:g7fpDDbC
A500だけど、購入2ヶ月目。いまのところ故障なし
アナログミキサーとフォンジャック接続してます。
ソースはVRDS-25XとMDS-333ESとUSB-オーディオとかいろいろ
音は広がるタイプ(音場型)ではない。密度感優位タイプ。
低音はデフォルトでありすぎる。fレンジはちょっと狭いかも?
4428は完璧に鳴らせる。S2600もまずまず。
B2301Pは明らかに軽低音が優位で高域に嫌なディップができるのがわかる
>>87の音屋のB2301Pのインプレでもあったように、10kHzと160Hzにあると書いてるから、自分の予想通りだった
B2301Pもいいけど、やっぱりスタンドいるね。AVラック乗せだと低音ボコボコです。ヤスモンでもスタンドは必要ですよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:05:14 ID:i8qskD1r
オイラも買った。A500
今週中には届くかな。ワクワク
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:20:43 ID:5+BFZ6Fc
>>82
スピーカーは何かな?スカキンと言われるけど、ずんどこアンプのオンキヨー509は
低音モリモリ、高音まったりでちょうど良い。この個性派アンプなら5万強だしても修理すべし。
うちじゃ、DSP-AX1400という安物AVアンプをプリとして使い、NS-1000Mを、
M-509でドライブしてるんだけど、確かにAV1400に直(デジタル)で入れてM-509なしだと、
ミニコンみたいな音で大したこと無い。でもM-509入れると、サ行のきつさもとれたし、低音も十分。
おかげで、YST-SW1000が不要になった。個人的に俺もM-509のグレードアップにはならないと思うな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:37:18 ID:iHHxJUIs
A500とラステームとXR55で迷ってます

A500で、CDプレイヤーからRCA直挿しした場合。
能率90db前後のスピーカーを鳴らすと
常用音量の、ボリュームの位置って どこらへんですか?

92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:38:06 ID:iHHxJUIs


A500の発熱量は、多いほうですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:19:25 ID:mb8zbQ3i
少ない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:37:07 ID:ynw18JjX
>>86
P4600ってヤマハの業務用アンプ?
A500も素晴らしいが何倍も凄いなんて聞くけど。。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:19:32 ID:PtZZg3iN
>>88
モノブリッジで2台使うと特に奥行き方向の深さが出るようになったよ。
もう一台には戻れないほど違うので、A500は2台使うのが一番いいみたい。

ウーハーが動かないSPも、ブリブリ鳴らす。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:39:41 ID:0jQDDLLy
ブリッジはたいてい音が濁るでしょ?

さすがにクレルとか、設計からバランスが前提のアンプはよりクリアが音質になるみたいだけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:01:58 ID:PtZZg3iN
>>96
自分の場合はそういったデメリットは全く感じなかった。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 07:06:25 ID:9pHRv+p0
>>84
遅レスだが↓をみてみん。
http://www.matrixhifi.com/ENG_contenedor_ppec.htm
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:25:47 ID:Hm1h7AGo
B2031Pって 「低音もしっかり鳴る」 らしいけど
40〜50ヘルツ付近もしっかり鳴るのかな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:44:54 ID:qWcM2UGD
>>99

発信機でサイン波を入れると50ヘルツからは空振り(コーンだけ動いて音
にならない)しますが、楽曲の再生ではレベルは下がるものの大分下のほう
まで再生します。(30ヘルツフラットは無理)

 Gaeraの1stアルバム2曲めのparkwayの30ヘルツは聞こえません。

といっても、コレが聞こえるスピーカーはほとんど有りませんが・・・・・・・・・
うちの部屋は、丁度30ヘルツくらいに共振点があり、聞くことが出来ました。

101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:59:03 ID:23BGIrvq
ttp://www.soundonsound.com/pdfs/ns10m.pdf
モニター各種のf特、B2031も載ってる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:14:49 ID:GDwkC8C/
あのう、DCX2496のソフトウェアをアップデートしたいのですが、やり方がわからないです。
何方かおしえてはくださいませぬか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:25:59 ID:Zn8R23rm
Prodino(CORE-A55)とB2031P TRUTHを接続しようと思っているのですがprodino付属の銅線でも接続できるのでしょうか?
B2031P TRUTHの入力端子が見たことないのですが・・・

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^B2031P^^
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/prodino/
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:14:01 ID:bx0Xcv9E
>>103
ベリの端子普通だが?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:35:55 ID:Zn8R23rm
>>104
挟むタイプ以外見たことないんで・・・

ということは普通の銅線でも大丈夫と言うことでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:40:43 ID:bx0Xcv9E
>>105
うん。
飼ったらここでレポ汁。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:14:22 ID:Zn8R23rm
>>106
ありがとうございます。
ぽちって見ることにします。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:08:46 ID:Ue0+feAm
あれから3ヶ月
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:16:33 ID:Gs1QzitO
そこには元気に山のようなべリンガー商品を受け取る>>107の姿が!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:28:33 ID:U3FsDR2R
MS20…2年間ありがとう

新しいスピーカー届いたから鳴らす頻度は激減すると思うけど
確認用とボンレスハム音が恋しくなったら時々鳴らすよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:49:21 ID:I5zB/KTC
B2031に変えたけど
未だMS20は手放せない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:55:38 ID:FpTq9cf6
安悪の典型ジャン
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:06:13 ID:x2winiwi
製造品質は値段なりだがコストパフォーマンスが異常
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:48:53 ID:HLmOc2ZW
保守
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:35:28 ID:UUVqBADl
自宅ではEDIROLのMA-15Dを使っているところ、職場用に似たようなデジアナイケるモニタースピーカーが無いかということでMS20を音屋で購入。

中低音がモヤッとしてあんまり音が良いようには思えない…。
エージングでマシになるのかなぁ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 13:56:56 ID:xd3A+NHb
TEST
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:08:56 ID:yPFuwxjO
了承
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:17:57 ID:2KT9VrCz
p
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 07:04:38 ID:QJjiNRvQ
Wikiで粘着まとめ作業やってるのはlmst(えるえむ) ORCA 等。捏造と言っておきながら2chから
自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除
lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合
で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを
画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。
 ※lmst(えるえむ)はaudioアクセサリーを販売している。 
 ※dejavu事件とは 
ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物(audio界の貴公子)
アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。
大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサン評論家、小林)
DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を
吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して
オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…
866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:40:20 ID:HUikEMpd
age
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:32:15 ID:RoTZYCPf
hoshu
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 14:05:41 ID:xwFHLOD6
ageagebro
123お邪魔虫:2011/01/16(日) 12:50:15 ID:ARQ8xNdv
楽音、雑音、騒音
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:45:50 ID:WbteRr1A

src2496を最近知って導入した。
SRC、ジッタ除去、ヘッドフォン、エンファシス、AD/DA等、
欲しい機能が揃ってて満足。音も良い。
持っていない人にお勧めできると思った。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:14:44 ID:qNlKYLDH
ネットブック→USBでUCA222→Topping TP10 Mark4→NS10M SUTUDIO
の安システムで聴いています。
自分に許される環境内でまずは良しと思っているのですが、ヘッドホン聴きの環境をもう少し良くしたいと思っています。
現在UCA222のヘッドホン出力にMDR-CD900STをつないでいます。以前は古いG3iMacに直挿しだったのですが、ヘッドホンに関しては前の方が良かったです。
そこでHA400を考えたのですが、もともと良くないUCA222のヘッドホン出力をHA400で増幅してもダメなのかなとも思います。
一方でUCA222にはヘッドホンアンプが入っていないからヘッドホンはダメだとも聞くので、ならばUCA222ヘッドホン出力→HA400は効果があるのかと。
素人質問で申し訳ないのですが、実際のところどうなのでしょうか?
お詳しい方、ご教授お願いします!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:48:30 ID:RdRAJPVM
>>125
ヘッドホン出力の信号を入力して、音が良くなるのはなぜ?
http://www.2ndstaff.com/products/Navigator/hpa-900-information.html

によると効果ありとのこと。
後、HA400よりもAMP800のほうがいいんでないかと
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:30:59 ID:ehUM6Ase
やっぱりね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:42:25 ID:PVu9RPwS
>>126
ありがとうございます。大変参考になりました。
AMP800も検索してみます。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:30:25.44 ID:hiv5w2LT
マトリクス接続を試してみたいのですが、バランス出力のアンプではできないと聞きました。
A500でマトリクス接続は可能でしょうか?
教えていただけると幸いです。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:42:25.93 ID:/c4+r5mZ
NECにマットリックス出力のある古いAVプロセッサがあったから、
それをオクで落札したら?

そっちの方がいろいろ出来るよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:00:27.27 ID:jSbHnIZs
>>129
入力はバランス対応だけど、出力はアンバランスだから大丈夫な筈。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:01:37.66 ID:zbogN18l
>>130、131
早速の返答、ありがとうございます!
とりあえずA500で試してみようと思います。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:45:16.32 ID:7QVM0ECL
          
134名無しさん@お腹いっぱい。