【レコーディング業界】 GENELEC 【標準】

このエントリーをはてなブックマークに追加
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:34:28 ID:pYsPEIOX
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:43:05 ID:lYIqhoac
わたしだけぇ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:08:04 ID:Kl2tJCgx
>>302
>しかし...GENELECも何考えてるのかなぁ 意図がよくわからない

売れるもんを作ってんだろ。
スタジオではいくら良くても、マスが決まっててそれほど本数売れないんだし。

いまや、GENELECも、GENELEC コンシューマーでしょ。
家庭用ハイファイオーディオをつくってたんで・す・Yo!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:09:17 ID:L0lS42QD
まぁそうだよね。でもS30Dとか製造中止にないでもいいのに。8000シリーズじゃ代替えできないんだから。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:34:40 ID:2PJFYi0y
知り合いのアニソン歌ってる人がこのスピーカーつかってた
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:36:00 ID:2PJFYi0y
ごめんやっぱり知り合いじゃない
ちょっと絡んだことある人ね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:31:29 ID:2PJFYi0y
じゃぁやっぱりうそで
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:55:07 ID:Wtl/V4ld
DTM板ならちょっとはウケたはず
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:22:36 ID:VgS3vhMD
8040がほすぃー
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:06:45 ID:xsaVjJ2b
8050ホスイ メンテage
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:29:18 ID:Uyp9F7Sb
保守
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:12:27 ID:6B8jMNO4
iPodとかポータブル用に8010出してくれ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:47:53 ID:ytOSnXIx
これ異常に安いが寝て見逃しちまった・・・

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n57704373
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 09:13:16 ID:ks6SGxpl
Wikiで粘着まとめ作業やってるのもlmst、YU、金B、ikoan、ORCA
中部地方の人間とか誤魔化してるけど、実はlmstやYUやその取り巻きが
更新作業をしてる。 捏造と言っておきながら2chから自分に都合の
良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)

2ちゃんねるやmixiではlmst・YU・金B・ikoan・ORCAがPCや携帯、複数IDで
粘着・自演・スレ&レス流し、アコリバ信者?の質問には答えられずに
人格否定&集団ストーカー行為そして犯罪者扱い。
個人攻撃するなと言いながら個人攻撃 。自らは行動せず人任せ。。
信者を自演するときは言葉遣いを悪くすする。

lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)
スレはアコリバ総合で問題と言っている付録CD検証スレはたてない
dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを画策することが目的の
他社工作員 lmstとYUと金Bに取り巻きでステレオサウンド関係者と
親交を持つ人物もいる。
http://t-spatiality.com/
http://www.doblog.com/weblog/myblog/13526
http://www.acoustic-revive.com/
http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1206457861/l50
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:21:56 ID:71KoHUL7


・マイクによる録音品質の違い(非圧縮wavファイルでの比較)
■Earthworks社と他社(AKG、Shure、B&K、Neumannなど)
ダウンロード用パスワード earthworks
以下のリンクは全部同じもの。

http://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=25651

http://www6.axfc.net/uploader/10/so/S_31156.zip

https://t1000.fam.cx/cgi-bin/viewer.cgi?f=upload&n=2008042907430501.zip
----------------------
Earthworksのマイクの特徴(トランジェントなどの時間的特性が良い)
http://www.ast-osk.com/kado/onkyou/Earthworks/Earthworks.html
http://www.earthworksaudio.com/ (マイク比較サンプルCD無料で日本にも送ってもらえる)


320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:06:18 ID:1kX6nNR0
保守ageついでに8050買おうかな。
ネットで見ると安いところは1つ20マソ。
オタリかヒビノに聞いてみるか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:26:44 ID:8nSWFtyc
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:36:53 ID:4riEkYF5
>>321
おいくら

ってかもう一回り小さくしてほしい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:27:07 ID:9/FeMz4Y
【音楽】バイオリニスト・神尾真由子、「世界の頂点」の先へ…技術と情感で聴衆を圧倒
1 :諸君(もろきみ)φ ★:2008/07/05(土) 11:36:44 ID:???
 「どんな風に聴いていただいてもかまわないですね。掃除をしながらでも、寝ながらでもいいです…」

 昨年のチャイコフスキー国際コンクール(バイオリン部門)で優勝し、世界の頂点に立った。22歳にして国際的キャリア
はすでに10年を超える。しかし6月にリリースしたアルバム「PRIMO」が初のCD。周囲も認める完璧(かんぺき)主義者。
常に高みを目指すならばこそ、ある時間、場所で“止まった”音を切り取る録音には踏み切れなかった。だが、コンクール
優勝が背中を押した。

【ある時間、場所で“止まった”音を切り取る録音には踏み切れなかった。】←ココがすごいと思う
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:02:50 ID:McY+WcDm
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1215225404/
ここですね。この板ならほかのスレのほうが、、、
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:58:33 ID:f7jxdpSA
1本2万ならほしいなぁ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:03:50 ID:J4pL4bDj
パワードSPなんかいらん!!!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:29:03 ID:+HZtuuzF
で、いくらなの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:09:03 ID:d0hVvtnR
レコーディングってトツでできますか?。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:14:31 ID:EKyt3BjA
いくらなんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおお
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 17:47:38 ID:ys72QWnR
みんな、元気にこいてるか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 19:14:17 ID:HZ3yKrTi
さっきこいたよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:28:43 ID:iMRdw2vZ
発売来たね。

Genelec - 6010A & 5040A System
http://www.genelec.com/firststep/

スタジオ用モニタースピーカーで有名なGenelecから、低価格な小型スピーカが登場。
PC用やiPod用にも簡単につなげるよう、入力はミニジャックに対応。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?search_all=6010A&i_type=a&x=0&y=0


333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:00:59 ID:u4gy3Zcx
保守age
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:52:46 ID:mat4b8RN
詳しい人がいそうなここで質問させて下さい。
先日たまたま見たアビーロードスタジオ1だけど、ここでフルオーケストラの録音をする際に、残響音とかってどうやって入れているのでしょうか。
そんなに広い感じがしない(中学の体育館よりも狭い?)ので、ホールトーンなんて基本無いでしょ?
でもCD聴くとかなり豊かな音響。マルチマイクで録っていると思うけど、最終的な味付けって、人工的な残響を加えるのでしょうか?
例えばロンドン交響楽団のコレなんてかなりの優秀録音(値段の先入観は捨ててみて下さい)
http://www.hmv.co.jp/news/article/611290001
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:51:44 ID:ztVpH62w
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 07:18:42 ID:kmmhFDI5
>334
普通にデジタルリバーブをつかってるのでしょう。
それをきいてないのでなんともいえないけれどlexiconでしょうね。
普通に売られてるクラシックのオケでもだいたいデジタルリバーブはつかってるんだよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:12:50 ID:it+K3H6+
使っていると言っても良心的に使うかそうでないかが問題でしょう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:35:01 ID:CDG6MVkA
>>336
えっえぇぇ〜〜(笑)
あなた制作側の人間じゃないでしょ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:23:23 ID:vE1vv2k2
現在はクラシックにはそんな安っぽいリバーブ使ってないよ
今主流なのはコンボリューション(畳み込みリバーブ)
すごい演算重いけど、実際にホールで録った信号を使って残響を再現するから
本当にリアルな残響が得られる。聴き分けできないぐらいに。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:25:21 ID:vE1vv2k2
もちろん業務用ソフトは結構いっぱいあるけど、
いまやフリーウェアでもあるぐらいだから
興味がある人はためしてみるといいよ
SIRってソフトだよ。
http://www.knufinke.de/sir/
有名ホールの残響が簡単に再現できる。
インパルス応答を利用したリバーブは本当にすごいよ
昔ながらのデジタルリバーブとはわけが違う。
341336:2009/01/13(火) 18:05:49 ID:UyfqHR3D
お客さんの夢を壊すとCDが売れなくなるからあまり書けないんだけどね...
うはは
342336:2009/01/13(火) 18:08:14 ID:UyfqHR3D
ってか...Genelecの板だろ...ここ
S30NFって幾らぐらいで売れると思う??
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:09:45 ID:paNX+1CL
>>342
ペア5万だな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:09:20 ID:VO5PUq3M
>>336
だから、制作者じゃないくせに、知ったかしないように。
もしくはよっぽど安いレーベルなのかな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 03:19:59 ID:Mz2+5GMG
残響を後付けするときは>>339-340が言うように畳み込みリバーブですよ今時は。
単純なデジタルリバーブなんて使わないです。誰でも聴いたら全く違うぐらい、質が違いすぎます。
346336:2009/01/16(金) 05:07:39 ID:E3R43Tsa
>>334 345 あ...そう??Lexiconのほうが生のリバーブより綺麗だから結構つかってるよ。
作った音なのは承知だけれど、味の素になれた舌みたいに耳がLexiconに慣れちゃってるからしょうがないね。
みんなだまされてな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:48:13 ID:nk6y5lq9
6010にしてもフィンランド製でしょうか?
フィンランドって緻密につくってるのかな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:11:30 ID:bDLjsyTd
何を持って緻密と言うのでしょうか。

Genelec 8030A
http://ch.midifan.com/m_TechArticle/Detail.aspx?id=1007
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:08:59 ID:spMGZxZb
フィンランドは寒いからな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:17:02 ID:SxGgufqm
sage
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:43:29 ID:LG4oZgD/
鉄板エコー
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 03:37:04 ID:zfI/Aki0
国内で買うと高いからイギリスから個人輸入しようと思うんだけど
電源とか大丈夫なのかな?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 04:36:04 ID:5xRV2FWl
>>352
とりあえず音は出るが、設計通りの性能は出ないと思った方がいい。
国内向けの製品は、ちゃんと製造時にチューニングしてある。
354名無しさん@お腹いっぱい。
え…。