パラゴンを語ろう〜パート3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952若草の丘:2008/07/06(日) 13:23:25 ID:X312J+Kr
という訳で、音質作りなら10素子もあれば十分だが、音響補正ならマルチバンド
のデジタルイコライザが必要なことはすぐに分ると思う。

即ち、例えば、ある周波数でピークがあったとして、それを少素子イコライザで
ピークをなくしたとしよう。
ピークは半音もずれたらないものである。
即ち、少素子イコライザでは、その前後の引っ込める必要のない周波数の音まで
引っ込んでしまう。
従って、ピークがなくなりツンとくる音が消失して喜ぶことができるが、実は
その前後のもっと出ているべき音までも減量されてしまっている。

これがマルチバンド、しかもデジタルならイコライジングする周波数帯が狭い、
或は帯域調整ができるので、ピークを与える周波数だけを抑えることができる。

まあ、そこまで考える必要のない方には必要のない話ではありますが、
まとまな音響補正を考えるならば、必須でありましょう。
953若草の丘:2008/07/06(日) 13:27:30 ID:X312J+Kr
それと、念のため何度も書いておいた方がよいかもしれないので(W
再度書いておきますが、
ピークを起こす音は、音量線形(?w)ではないので(W、
あらかじめ測定した値を元に(音量依存)セーブ値を決定せねばなりません。

従って、波数のみでなく音量も条件に入れて測定し記憶しておく必要があります。
954若草の丘:2008/07/06(日) 16:16:36 ID:X312J+Kr
奇麗なお姉さん達のリスニングルームと、マッキンの新しい真空管プリアンプが
載っていたのでSS買うて来た。

マッキンの新しいC2300と今までのC2200との大きな違いは、外観的には
メーターが左右少し離れてしまったこと、ツマミが2つ減って4つ一列に
並んだこと、天板から真空管が見える窓がついたこと。
あと、MC入力がつき、真空管の合計が2本少なくなったこと等。

大したことではないが、メーターは左右近い方が左右比べる場合、見やすい。
ツマミも今までのように左右もう一つずつメーターの外側にもあって2段
の方が、機能的な感じがしてかっこよい。
MA6800からMA6900になった時も、ツマミが減って一列になってしまい
格好良さがなくなったと思ったものだ。
まあ、ツマミが多けりゃいいっちゅーもんではないが2段の方が見た目に
なぜかカッコ良かったと思う。

真空管は、上からではあまり見えるものではないが、見えないよりは見えた方が
良いので、まあ、よしとしよう。
おなけにLEDでグリーンに光るとのこと。これはスイッチで切ることもできると。
私の真空管バッファのCDPも、LED入れて、ケースのスリットから真空管の赤とL
EDの青とがとても美しく見えるようにしてある。
マッキンが私みたいなことをするところが可愛いと思った。


955若草の丘:2008/07/06(日) 16:29:36 ID:X312J+Kr
それと、「無くては困るもの」として、アキュのデジタルボイシングイコライザーが
載っていた。
主にライブ等の現場用かと思ったら、すでにオーディオ用としてあるのには驚いた。
しかも、>>720>>919>>925-928等に書いてきたようなことがSSにも
書かれていた。
例えば、P198「部屋の特性を電気的に補正してやれば良いのではないかと考える
ようになった」。他にも色々。
(この執筆者、私のコメントを読んだのかと思ったが、出版までの時間や話の妥当さ
を考えれば、誰でもが感じるもっともな内容ではある)

さて、この製品、ピュア用で音響特性も計測できる。
しかし、私の望むような音量依存の補正量はできないようである。
しかも、値段がベーリンガーの20〜30倍。

ピュア用となるとすぐ値段が上がる。
困ったものだ。
956若草の丘:2008/07/06(日) 16:34:56 ID:X312J+Kr
あと一つ、新しいMC2300について。

MC入力が付いたのはよいが、端子はMMと別々。
これでは、アームをMC専用、MM専用と区別するか、さもなくば他方に
変えるとき、入力端子を入れ替えなければならない。

ここは、どの端子から入れてもMC、MM切り替えられるようにすべきで
あった。
そして入力を3〜5個とする。
そうすれば、ダブル、トリプルアームや複数のタンテが使え、MCもMMの
自在に使い分けることができたと思う。

そして出来れば、MCはインピーダンス切替も出来れば良かったかも。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:10:35 ID:P04MKe/6
自分の主張だけ繰り返し、人の言うことを理解しようとしないのは残念だ
もともとiTuneを使いたいという話ではなかったのかね?
現存のデジタルでできるマイクによる補正を紹介しただけのこと

群遅延の補正機能は必要だと思う、需要がある人間が多いからDRC,ベリンガーに内蔵されている
個人的に必要だと思わないなら使用しなければいい
デジタルで行えば簡便に処理できる、補正を細かくできるのは指摘の通り
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:14:49 ID:P04MKe/6
可変トンコンによる補正は非常に簡単
小音量なら高低を大きく持ち上げ、音量を上げれば持ち上げる幅を小さくする

部屋の音場補正ははるかに大きなエネルギーが必要
共鳴のディップを完全に消すためにはアンプが気絶するほどの増強が必要となる
(ピークを消すのは簡単)

通常音量線形でない理由は壁による反射の存在ではなく音量が大きすぎること、
部屋の中に共鳴を起こすものがあるため

部屋から共鳴を起こすものを取り除くこと、巨大すぎる音圧を下げ通常の音量で聞くのが一番
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:15:46 ID:P04MKe/6
私は紹介しただけ
一度、自分で行ってみるといい
何が必要で、可能な処理か
嫌なら使わなければいいだけ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:37:33 ID:dce9QLbw
>>957
> 群遅延の補正機能は必要だと思う、
これがないとどういう弊害がありますか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:27:10 ID:dR1KAvrC
骨董品、それ以上でもそれ以下でもない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:22:28 ID:SAbx/kKx
グループディレイって補正できるの?
963若草の丘:2008/07/08(火) 22:37:51 ID:6pyc8QO2
>>957-958
> 現存のデジタルでできるマイクによる補正を紹介しただけのこと
どうもご紹介有り難うございました。
今後ともよろしくお願い致します。
964若草の丘:2008/07/08(火) 22:48:58 ID:6pyc8QO2
ところで、
>>954
> おなけにLEDでグリーンに光るとのこと。これはスイッチで切ることもできると。
> 私の真空管バッファのCDPも、LED入れて、ケースのスリットから真空管の赤とL
> EDの青とがとても美しく見えるようにしてある。
> マッキンが私みたいなことをするところが可愛いと思った。
実は、私のマッキンの真空管パワーアンプの12AX7と12AT7、ソケットの下から
LEDで青の光を出そうと考えたことがあった。
が、ホームレスの私が、万がいち一文無しになった場合(ただでさえそれに近い
状態だってのに)、売れなくなるかもと心配して結局やめてしまった。

今にしておけば、マッキンがする前にやっておけば良かったと思う。

以前、私がしたことや理想としたことが、すべて後で流行ったり実現してきたと
書いたが、これもそうであった。

証拠がないのが残念だが、エレキットの真空管バッファのCDPだけは、以前、
青で光らせた写真をうpしたことがある。
その時の写真を見て貰えば分かるが、蓋にステンレスバーの取手を付けたのだが、
それも新しいCDPでは、全く同じ仕様にしてある。
私の真似をしたとは言わないが、私がすることを世間が追ってくるほんの一例。

そのうち、デジタルイコライザは、音量依存補正が常識となると思う。
965若草の丘:2008/07/08(火) 23:00:36 ID:6pyc8QO2
>>964
> 実は、私のマッキンの真空管パワーアンプの12AX7と12AT7、ソケットの下から
> LEDで青の光を出そうと考えたことがあった。

> 今にしておけば、マッキンがする前にやっておけば良かったと思う。
何度も済まんが、ついでに言っておく。
今、思い出すと、12AX7はピンク、12AT7は青とか、カラフルなことを
考えたのであった。
どうせなら、楽しくやらなきゃねってな感じで(W
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:58:46 ID:bgo/XZhf
>>960 >>962の答えは
967962:2008/07/10(木) 13:42:07 ID:0EYNYFdx
スレ違いなのと、面白そうな話なので新スレ立ててみました。


〜群遅延・グループディレイ〜

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1215664683/l50
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:56:15 ID:ZzT9uSqM
731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:42:29 ID:dQpY/OP3
>720
イコライザーを使う人と、一切使わないタイプの人と別れる
イコライザーを使わないと、まともな音が出ない装置を持っている人
イコライザーを使わなくても、良い音が出ている人
当然、イコライザーが有るアンプは、接点が増える為、音が濁る
人間は歳を取ると耳が悪くなり、イコライザーは必要と言う人もいる。

969若草の丘:2008/07/11(金) 20:47:36 ID:S6e8g+9A
という訳で、この際、徹底的に理想的なシステムを考えてみた。

    MM         ハードディスク(WAV/AIFF/その他)
    ↓            ↓↑
MC→デジタルフォノアンプー→デジタルイコライザー→真空管バッファのDAC→
→真空管パワーアンプ→スピーカー

ここでデジタルフォノアンプは、RIAAは勿論のこと、SPや代表的なスタジオの
録音に適するイコライジングカーブがプリセットされていて、自分で選ぶことも、
自動判定(できなけりゃ仕方がないが)させることもできる。そしてカーブは
プリセット以外に自分で好きなのを何通りも作ることができる。
そして、いったんカーブを決めたら、次回からそのレコードをかけるたびに
カーブを自動選択させることも可能(おそらく、これなら出来ると思う)。
入力は5系統以上でどの端子にMMもMCも入力することができる。
なおかつ、インピーダンス切替もMM3通り、MC5通りほどある。

デジタルイコライザーは、部屋の音響特性を自動測定しそれに対応した音量依存
補正もできて、また自分の好きな音質作りも可能なように、音響補正後に新たに
好きにイコライジングできる。
勿論、音響補正もオンオフばかりか、その途中段階あるいは好きな調整も可能。
また、これを介してレコードをデジタルでHDに記録することもできる。
970若草の丘:2008/07/11(金) 20:48:06 ID:S6e8g+9A
(続き)

一応、各パートごとに分けて書いたが、使い道や好きずきで、例えば、フォノ
アンプとデジタルイコライザーを一緒にまとめても良い。
が、真空管パワーアンプだけは、デジタル部とは別躯体の方が良いような気がする。

今のところ、真空管バッファのDACと真空管アンプは既製のや今後発売予定のが
あるが、MCとMM両方使えるデジタルフォノアンプがまだ聞いたことがない。
今後製品化される場合、せっかくデジタルなんだからMM、MCどちらも使えて
イコライジングカーブも自由に操ることができるのがよい。

今の技術なら簡単と思う。作るなら早いもの勝ち。ただし、ボッタクリ価格では
売れないよ。二番煎じで安いものを出されたらお姉妹。
最初っから売れる値段で出してね。
971若草の丘:2008/07/11(金) 22:41:50 ID:S6e8g+9A
なお、
>>969
>
>     MM         ハードディスク(WAV/AIFF/その他)
>     ↓            ↓↑
> MC→デジタルフォノアンプー→デジタルイコライザー→真空管バッファのDAC→
で、デジタルフォノアンプ使うのは、イコライジングカーブを色々変化させるため。
その機能がないなら、真空管フォノアンプですませたい。
その場合、デジタルイコライザ通すのは部屋の音響補正が必要か否かで変わってくる。
即ち、補正の必要がないなら、シンプルに、

   MM   真空管バッファのDAC←ハードディスク(WAV/AIFF/その他)
   ↓      ↓
MC→フォノイコ付き真空管プリアンプー→真空管パワーアンプ→スピーカー
972若草の丘:2008/07/12(土) 09:42:44 ID:oYnzXf4B
なさま、あようござーっす。

ところで、イコライジングカーブの調整をフォノイコで行うのは、
その後のイコライザーで行うのも同じことのようではありますが、
それを後者で行ってしまうと、CD(HD)やその他のソースを聞く場合
ごっちゃになってしまうので、各ソースに近い方で処理を済ませて
おきたいから。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:33:03 ID:hxXzkPfQ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:57:15 ID:+dnrlZY+
>>972
やっぱりR35さんにまで嫌われて結局ひとりね。
子供がいないのに何言っても誰も聞き入れてくれませんよ。
975ロボプー:2008/07/21(月) 14:26:21 ID:mZZiBKRv
確か、ここはパラゴンのスレじゃなかったっけ?
いつから若草物語を語れ!になったの?しかも訳ワカラン内容w
そら、五味先生もタダでも要らぬっていうわ!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:57:56 ID:xCxyj0HT
>>974
> 結局ひとりね。
(笑)
977若草の丘:2008/07/21(月) 18:58:44 ID:xCxyj0HT
>>975
> 五味先生
(笑)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:35:26 ID:mZZiBKRv
CDプレーヤー(藁)
それも真空管バッファー(大藁)




















無駄な抵抗ヤメタマエ!
979ハニカミオヤジ:2008/07/21(月) 22:27:50 ID:sOJxhfad
まさに若草の丘ワールドですなwww。
980若草の丘:2008/07/24(木) 21:07:43 ID:kF9nUwAO
ならば、もうちょい行ってみよう。

では、その前に、
>>838
の答え、何故に
> 針先から音溝の接線方向と、針先とアーム支点を結んだ直線との角度を2等分する方向
なのか、ご質問のある方はどうぞ。

もしなければ、皆さんご理解して頂けたと考えますが、よろしいですね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:09:34 ID:VDc6QDbb
>>980
永遠に、よろしく消えて下さいませ。
982若草の丘:2008/07/24(木) 23:55:00 ID:kF9nUwAO
>>981
消えるのは薮坂ではないのですが、>>833には、ご質問はないのすか?
ご理解頂けたと考えてよろしいでしょうか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:14:00 ID:ukn0xej1
バカらしくて、答える気にもなれないレスに、何の感想も無いけど・・・

永遠に、よろしく消えて下さいませ。

これが、全てです!!!
984高城先生(藁):2008/07/25(金) 18:45:35 ID:Kk1GRW+h
若草物語さん
別にそんなこのスレに関係しない質問よりも、何故ジェームス・B・ランシングはアボガドの木でくくったの!?
985若草の丘:2008/07/25(金) 23:06:04 ID:V5CmS8aZ
>>983
あいあい。
次の方どうぞ。
986若草の丘:2008/07/25(金) 23:07:24 ID:V5CmS8aZ
あ、もう出て来ていたか。

>>984
知りません。
どうも済みませんです。

はい、次の方どうぞ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 06:48:51 ID:gcovq947
うざい!
消えろ!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 07:49:37 ID:KfIbxw5r
若草さん、

低音が高音より速いって言ってたのは、あなたですか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 10:43:55 ID:2D94hi0+
>>988
元祖おならぶりぃさんだったと思いますが、誰も理解できてなかったようですね。
990若草の丘:2008/07/26(土) 10:44:33 ID:2D94hi0+
はい、次の方どうぞ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:14:59 ID:KfIbxw5r
8 :おならぶりぃぷーちゃん:2007/03/27(火) 20:18:59 ID:nfRqvome
しかし、彼が言うには、おならぶりぃの言うことは、その通りだが、初めて聞く人には
スピーカーの振動板が前後に動いているだけにしか受け取って貰えないだろう(実は
彼は初めて聞いてすぐに分かったのだが)、スピーカーが動いた後も考えて貰えば
分かりやすいのではないかと。

即ち、ピンと来ない人は、スピーカーの振動の波形が、そのまま空気中を伝わって
行くと誤解してしまうのではないかと。

こう考えればよい。
初めは10Hzの音を出していた。この波長と振幅で空気は振動して行く。
次に100Hzの音にする。今度はその波長と振幅で空気は振動して行く。
そして、次に両方同時に音を出す。
10Hz、100Hzそれぞれの波長と振幅の振動が独立して伝わっていく。

即ち、最初の「波形」がそのまま伝わっていくのではない。
SPからちょっと離れれば、「波形」は違ってくる。
例えば、音が出た瞬間、10Hzと100Hzの波の腹がそろっていても、SPから
離れると、ずれて行く。周波数が違うと位相がずれることは皆さん知っていますね。

以上より、SPは電気信号を完璧にフーリエ変換しています。


992若草の丘:2008/07/26(土) 20:08:11 ID:2D94hi0+
>>991
自分の名も名のらない失礼な人間にレスするのも何ですが、さすがに
元祖おならぶりぃさんは名言ばかり残していますね。
もっと色々あったと思いますが、忘れたのでもっとお願い致します。

それと、元祖おならぶりぃさんばかりでなく、私達も名言を残しましょう。
取りあえず、私から。

スピーカーはフーリエ変換しているばかりでなく、いわばデジタル信号を
アナログ変換しているとも言えます。
即ち、SPは電気信号を完璧にフーリエ変換しているばかりでなく、
DACの機能も場合によっては行っています。

何もピーンと来ないシトは、>>935をご参照のほど。

993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:41:21 ID:mh+VA1WQ
パラゴンは50〜60年代のジャズを鳴らしたら最高だ。
これに勝るスピーカーはそう無い。しかしパラゴンの能力を
完全に発揮するのも難しそうだ。全国にパラゴンを置いた
ジャズ喫茶、ジャズバーが4〜5軒はあったと思うが、
これは凄いと感動したのは1軒だけだった。パラゴンを
鳴らすのは、全てのスピーカーに言えることだが、非常に
難しいのだろうと思った。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:42:49 ID:MAlju4JS
その1軒は何処ですか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:42:42 ID:OYARcOhf
>>994
多分ジャズ喫茶ハーフノートです。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:59:25 ID:+Rq0uxzR
>>995
ハーフノートの音は、マトモになってたの?
以前は、酷い糞音だったけどねぇ・・・。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:27:37 ID:OYARcOhf
>>996
糞音じゃないパラゴンが鳴っているところはどこですか?
是非行ってみたい。個人宅では行けないが。
個人宅のパラゴンは、何軒か回ったが・・・。
やっぱり個人宅に訪問するのは気兼ねするわ。
金払って聴かせてもらうジャズ喫茶とかバーの方がいい。
998若草の丘:2008/07/27(日) 20:44:42 ID:xKQ0nHZm
パラゴンのスレらしくなって来ましたね。
目出たし目出たし。
999若草の丘:2008/07/27(日) 20:45:14 ID:xKQ0nHZm
にしても、もう後がない。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:45:47 ID:K6pBjRra
やはりジャズ喫茶か
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。