パソコンに最適な小型スピーカー 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ>>1の馬鹿が独りよがりのスレを立てたばっかりに今一盛り上がりに欠けるので
フルレンジというのを省いてみました。
他にアンプ内蔵のアクティブ系も大いに語ってください。

前スレ
パソコン脇に最適な小型フルレンジスピーカー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076538534/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:02:33 ID:VoHO/4jO
何でもいいじゃん
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:28:27 ID:sMGsZ16K
46センチウーファーだね。
4(=゚ω゚)ノP:2007/09/28(金) 22:04:23 ID:hKCziont
さすがにスレ立て早すぎたんじゃまいか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:46:02 ID:nh4b414K
>>1

Z
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:09:29 ID:rG9ikj7E
定番中の定番だがPM0.4
このサイズ、値段でバイ・アンプっつーのはスゲーと思う
ギャングエラーも怖くないぜ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:52:28 ID:/Vli/qAq
M3かM2で終了じゃん
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:36:16 ID:fwBKcpHE

176 :不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 00:18:02 ID:T7GgfuIx
Creative 2chスピーカー I-TRIGUE 2200 ITR2200

http://www.amazon.co.jp/Creative-2ch%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-I-TRIGUE-2200-ITR2200/dp/B0006J09U6


音楽関係の仕事についてる友人がアクティヴならこれにしとけっていってた

20000円くらいのものより中高音の伸びが良いですよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:35:16 ID:IHOCqEi+
ロジクールのV20で満足してる。
これ使う前は、PC→CreativeのDAC→オンキョーのアンプ→自作フルレンジ
だったけど今はV20をUSB直挿しで終了。
PC周りもすっきりできた。
10名作と思ふ。:2007/10/03(水) 16:20:04 ID:/pGwAB1G
低価格帯ならGX-1を超えるものはないと思うがどう?
操作性除いて。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:28:37 ID:qv6o/vJB
なんか一気にアクティブSPの話ばっかりに…

Radiusとか使っている香具師おらんかえ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:41:29 ID:7nwcEZVx
KENWOOD デスクトップオーディオ [KA-S10][LS-S10]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1142952582/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:00:36 ID:VhTfopv1
radius90とEntry-siはどっちがいいよ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:30:39 ID:rKrHqOty
どっちもいいが、PC向けならRadiusの方がコンパクト且つ低音出ていいかも。
オレ的にはアクティブ中心の話を聞きたいんだが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 04:10:33 ID:40tds/bs
GENELEC 8020Aいいですよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 08:39:23 ID:s0FWfFgJ
2.1chマルチメディアスピーカー
MM-SPA3 
http://oshare.blog.shinobi.jp/Entry/330/
17最強スピーカ作る1:2007/10/06(土) 09:56:52 ID:c97vnFp4
PC脇に小さなSPって発想が意味分からん。

大型オーディオセットが部屋にあるんだからPCからケーブル延ばせよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:51:24 ID:en6UtFvM
どうせ聞くのはmp3や動画サイトくらいなんだけど
5000円ぐらいで音割れとかせずバランスの良いスピーカーないかな
PCオフにするとスピーカーもオフになるといいんだが
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 07:40:43 ID:tUd7+Kem
http://ai-shop.ai.shopserve.jp/
これの音はどんなですか
うすいから机のうえにもおけるよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:15:33 ID:3ASYGHC2
PCで聞く→二アフィールド→スピーカーがでかいとウーハーとツィーターの距離があいて、二アフィールドで聞くと音像がない→小型スピーカー
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:41:54 ID:ZGHJw1cE
>>17
俺も常々そうしたいと思っているんだが
それだとリスニングポジションから考えて
部屋のど真ん中にデスクトップPCを置くことになってしまい、非常に邪魔

なんかいい手は無いもんか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:41:12 ID:MkZH0xg5
>>21
聴くだけならWM機&無線LAN使って、VNC経由でPC操作すればいい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:25:49 ID:xFG7MTbX
そういう問題じゃないと思うんだが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:40:01 ID:0OO3DE48
>>22
それだと音楽再生以外にPC使えないじゃん。
>>21は普通にPC操作しながら音楽を聴きたい場合の話よ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 06:59:10 ID:XULeb3KX
そう言う問題もあるだろう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:40:22 ID:HN1YXtAX
普通の片袖机に19インチの液晶置いて、両横にSP置く場合
幅13cmぐらいまでじゃないと、液晶がオフセンターになってしまうから
その辺りがSPの限界幅だろうと思う
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 07:42:12 ID:WKs4M9eG
ワイドアスペクトの奴なんか置くともっと狭くなる品。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 09:31:25 ID:PUgIWwu8
まあ、普通の幅75cmのPCデスクだったら19インチ液晶置いても
横幅18cmくらいまでいけるけどな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 09:53:18 ID:fBQQjlzu
スピーカーの幅と奥行きの対角線を最大幅で考えないとつらくないか?
直角にしか置けないよ・・・定位する向きにセッティングできないし

一般的なのか知らんが、75cmは狭すぎだわ
30(=゚ω゚)ノP:2007/10/18(木) 22:57:18 ID:japf4IJ9
今更ながら、これ買った〜。
http://www.yukimu.com/products/ELAC/300line/301/301.html

パンチングメタルのサランネットを外すとピュアでも十分いける。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:01:27 ID:sUWS0VOZ
幅120の机で幅17cmくらいのFOXTEXの純正箱が机の上に乗ってるけど、邪魔でしょうがない。
棚かなんか買ってきてデスクの上に逃がすか、もしくは箱だけ作るか考えたりする。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:20:33 ID:eB7Pc/3a
デスク上で使うアクティブSPに限界を感じ、B&WのM1注文した。
47000円でメーカー直送の手配をしたとの事。
10/20到着予定。
大橋伸太郎氏のブルックナーの交響曲第4番の試聴記事が決め手となった。
GX77Mからどれだけ音が変わるか楽しみだ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:46:00 ID:99FfkCSG
GX77Mの方がいいと思うけどなw
3432:2007/10/20(土) 15:06:10 ID:BYtOmvU0
B&WのM1聴いてみた。
今までは何だったの?と思う程の変わりよう。
GX-77Mとは別次元のピュアな世界。
バイオリンやピアノコンチェルト、交響曲を聴いてみる。
低域も十分で中高域は音に酔いしれる程。

大、大、大満足。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:20:59 ID:GaEaR77o
タワレコでも取り扱い開始したらしいこのスピーカ。
超・超小型のアクティブスピーカですが、いかがなもんでしょねぇ・・・

http://www.importshopaqua.com/others/items/i.dear-woodspeaker.html
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:29:35 ID:Anrfay9q
小さすぎ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:28:38 ID:4X82po3P
>>9
同意
USBから電源供給されるものならコレ最高

>>26
それならEntry Si かな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:35:19 ID:Li3Qulzz
>>35
見るからに音には期待できない
アクセサリーだね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:28:57 ID:UksqC9+m
5000円って高すぎだろ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 09:43:48 ID:QwHpab6U
ヤマハのNS-pf7ってちっちゃくて音質も良くて(低音全然ないけど)PCのスピーカーに最適な気がしますが。
使っている方いませんか?形も気に入って購入検討中。(生産終了?なんでオクでだけど)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:24:41 ID:YJs6PUlM
それならテクニクスのSB-M01の方がよくない。
テクニクスが滅んでるのでこれおオクしかないけど。
今ヤフオクに出てるのは馬鹿みたいに強気な価格設定だがw
明らかに買値より高い罠。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:59:07 ID:QwHpab6U
SB-M01今ググって見ました。
なかなかコンパクトでNS-PF7より硬派ぽいイメージでいいですね。

NS-PF7は確かに強気価格。
SB-M01かっこいいし評判も良いのでこれも候補に加えます。
というか、こっちの方が欲しくなってきたw

>>41さんありがとー
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:11:34 ID:YJs6PUlM
あー高いって言ったのはSB-M01の方。
自分が新品で買ったときは確か7万弱ぐらいだったんで。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:46:51 ID:QwHpab6U
どちらも需要がありながら小型で高価で新品購入時躊躇しがちなのに安くなるとやっぱ欲しいなってもんですね。
探してみます。
ありがとうです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:20:50 ID:ySjmSKHU
SB-M01持ってるけど(同様にデスクトップにて使用)、
サイズの割りに低音出るけど、音はナチュラルかつマッタリ系ですので、
個人的には見た目も含めて気に入ってるんだけど、聴く人によっては
好き嫌いの相性があるかもしれないですよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 16:30:18 ID:sZ3B6ZtT
これPC用にも良さそう。
ttp://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=5164657
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:24:27 ID:b7Qh0OE8
外形寸法 W175 H300 D250 mm
こんなデカいの置くんなら、もうちょっとマシなのありそうに思う
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:09:06 ID:9TKZSpUa
>>46
この人ヤフオクでも出品してたよね。
ホームページ拵えて本格始動開始なのね。
たしか2年ほど前に旧IDで出品してたさい、積層させた
MDFでバックロードを出品しててハセヒロから質問欄に
クレーム入れられてた希ガス。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 13:39:53 ID:6kc2oTUO
ハセヒロと言えば5cmユニット用の超小型BHを出す予定らしい。
ttp://www.hasehiro.co.jp/jyonnobi/jyonnobi.html
これならPC用にも良さそう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:58:00 ID:s15P4Dbq
カワイイ(〃▽〃)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 03:06:08 ID:LrvbzJnr
8cmのMM-131SSより小さいのかw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:42:02 ID:g7uUV6t3
積層させたMDFでバックロードってハセヒロってところの特許なん?クレームつけられるの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:25:18 ID:kG7kQh/j
Entry Si笑っちゃうほど低音でるね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:51:40 ID:f802NkhG
誰かディナのアクティブ買ってないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:11:42 ID:flxxB+Bs
Z-10買ったけどUSBで繋げると普通のサウンドカードの方から音が出なくなる
USBとPC背面の音声出力を同時に音出すことってできないの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:41:30 ID:NSe0ObNS
>>52
ハセヒロは積層構造を特許出願してたんじゃなかったっけ?
現時点で特許取得済みなのかは判らないけどね。

俺も何年か前、ヤフオクで自作のバックロードを探してたとき
上の方にあったカキコのクレームみたいなの見た希ガス。
その後、自作の積層タイプのBHの出品が消えたな。

オヤイデのプラグをアウトレット品ってことで出品してた
香具師にもオヤイデを名乗るIDからクレームが入ってたの見たこともあるよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:11:40 ID:AFF+vPAY
ハセヒロは特許出願済。
ttp://www.hasehiro.co.jp/product/backroadhorn.html
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:44:55 ID:SRWSg1hw
「特許出願済み」って表記は特許は取れていない状態
つまり審査請求していないので特許ではない。出願はしたけど特許になるかは全然関係ない。
特許にならないのを分かっている場合にもよく使う手だ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:48:26 ID:SRWSg1hw
あと、特許出願済み状態ではなんの請求もできないから意味ないよ特許にならないと。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:57:56 ID:waWSKZg0
せいぜい実用新案レベルだな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:58:51 ID:oFMR1zz1
著作権やら特許やらでああだこうだケツの穴の小さい奴が横行する世の中になったな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 08:14:41 ID:G+ePI2Gk
特許が成立していないからとハセヒロと似た物を販売していたとして
もし特許が成立すると今までの分も特許料払わされるのでないの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:56:00 ID:G3VxSIke
されるよ。でも特許がそもそも成立しないならそんなこともない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:29:59 ID:nh4boW3t
PM0.4てペア販売ばっかみたいだけど単体じゃダメなの?
アマゾンで安く売ってるから買おうか悩んでるんだけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:11:29 ID:XW73fn7g
脅しなら補償金請求権の警告(特65条)が来るかも
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 08:56:16 ID:QuNjyMar
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:29:12 ID:oYPCMakj
>>66
BICカメラで展示してるから聞いてくるといい
あれ聞いて果たして欲しいと思う人がいるのか・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:39:07 ID:2SQs73Yc
M2聞いてみたが、俺が持ってるタイムドメインミニよりは良いという印象だった。
音に厚みがあるような気がする。
が、購入に踏み切るほどではなかった。お金を貯めてもっと良いのを買いたい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:31:19 ID:L3D3At8q
B&W M-1
いいよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:01:22 ID:ziBusnn+
B&Wは詰まった音しかしないからやめとけ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:41:46 ID:PtiKP+I2
キミドリのやつ気になる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:54:43 ID:Jyl5uW9d
パソコン使用にはbose m3でしょ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:25:23 ID:U/8UiZQN
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:05:29 ID:rqKSwzxM
http://www.h-navi.net/bbs.htm
作ってみますた。10cmバスレフです。
今、ニス塗り4回目のところ。
7574:2007/11/26(月) 23:07:14 ID:rqKSwzxM
すいません。ここの中の、377番です(汗
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:16:42 ID:dpXl/oeW
>>74
BS-10?
いいかんじですね。ひたすら磨いてニス塗りですか?
綺麗に塗れる何かコツあれば教えて下さいー
うちはいつもいまいちだorz
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:36:54 ID:rqKSwzxM
>>76
そうです。BS-10です。これはシナ合板で作ったハコに突き板という木の皮を貼った
ものなんですよ。ニスはウレタンニスで、15%に薄めて塗りました。
ニスは薄く塗って8時間じっと待って、また塗り・・を6回繰り返して、
そのあと600番のペーパーヤスリで磨いて再び薄く塗る・・と予定してます。
とにかく、辛抱強く、薄く塗って放置がベストだと思いますお。
がんばってください。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:52:38 ID:El+cai3D
24インチワイド脇にKEF iQ3置いてます。
同軸でお手軽な値段だったので…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:13:19 ID:ppLDzuFx
B&WのM-1とラステームのデジアン(光orUSB入力対応のやつ)
これしかねぇだろ。
はいスレ終了!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:18:59 ID:Rlfzv/ja
>>77
レスありがとう。画像見てたらBS-8あたり作りたくなってきました。
突き板&辛抱強く、ですね。時間できたらやってみようかな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 04:27:43 ID:qkIfhNRw
>>79 は嘘つきですw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 06:41:11 ID:ppLDzuFx
B&WのM-1とラステームのデジアン(光orUSB入力対応のやつ)
これしかねぇだろ。
はいスレ終了!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 06:43:41 ID:ppLDzuFx
>>34
GX-77Mなんかと比べるのが間違いだよ〜
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 07:20:09 ID:xFL9i3b/
AirMacエクスプレスで聴いている人、やっぱり音質良いですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 08:14:45 ID:ppLDzuFx
友人が使ってる。
音は良いとのことです。
もちろん
AirMacエクスプレス→ラステームのデジアン→B&WのM-1
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:33:12 ID:knQ9iP7V
PC用アクティブスピーカーと比べてるから、そんなこと言うのです。>>85
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:31:14 ID:ppLDzuFx
PC用にはこんくらいでいいべ
ほんとにいい音もとめるならセパ+大型フロアですよ
86!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:45:10 ID:knQ9iP7V
自分がこれから買うものを、最善と思うのはいいけどさー
これしかねぇだろハイ終了って ガキ過ぎない?
俺、PC用に302U所有してたんだけど、オクで売っぱらった。
レビュー聞きたいかい?


ダメだね。聞かせてあげない。1年ROMっとけ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:05:00 ID:XdW57WcU
〜1万
〜5万
〜10万
って感じでコース毎にお勧めって変わるよなぁ
置き場問題とか関係なく
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:29:45 ID:ppLDzuFx
>>89
うーん確かに
と言うわけで終了はしません。
失礼。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:59:27 ID:pBJZ+EnH
PC周りだとヘッドホンが多くていまいち盛り上がらないよね
そもそもちっこいSPも限られてるけどね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 04:54:31 ID:kV9mXPxm
B&W M-1とKENWOOD KA-S10の組合せに1票。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:41:37 ID:uGXR6+zd
PC脇でまともなSPって無いから
自分で作るしかない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:47:52 ID:tKMMoaoR
B&W M-1はバスレフポートが後ろという大欠点があるからPC用としては失格
選定時に最初から候補に入らない
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:56:20 ID:uGXR6+zd
バスレフポートの位置はどこがいいのかな?
背面からの距離が稼げないから、背面は失格として
自作に多い煙突形だと聴取距離が凄く近いから
低音感が得られにくいような気もするし
ポートからの中高音漏れを聞こえにくくする為に
前面の出来るだけ低い所が理想なのかな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:34:29 ID:cxcyeChU
ラディウス45を買おうと思うのですがっ。
壁距離かせげないから密閉型がいいおね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:46:13 ID:xGVeC8kI
ブルールームは密閉型。
ttp://joshinweb.jp/av/2687/2097146715606.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:48:36 ID:VM0H6mrf
>>95
昔、500Xで、バスレフポートは、後だった。
ウーファーは、23cmだったので、直接音で、
結構な低音がきけた。
後ろの距離はあまり意識しなかった。
今、ウーファーは、16cmになった。
ポートは下側についている。
16cmだと、低音が貧弱で、ポートから
でるMIX音を低音として聞いている。
前のポートからでる音はあまり好きではないが、
つけるのであれば、下と思う。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:01:02 ID:cxcyeChU
TD307IIもいいな(^ω^)
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/12/02(日) 21:04:39 ID:hC+0Ew0+
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:00:49 ID:uGXR6+zd
>>98
そうですか
PC用はともかく容量不足で低音出ませんから
前面の下部スリット型ダクト、バッフル効果狙って直置きが基本かな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:02:12 ID:y2Mex2gO
おかしいぞ。 どんな小さなスピーカーより小さいヘッドフォンで聴くと低音バリバリ
なんだが。
なんで小さいと低音ダメって即断するんだ? 実際そうなんだが w
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:18:43 ID:AuolBlka
>>100
あれ・・・・・
バイク板でも見たような
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 19:31:56 ID:6OqGWJD5
>>102
ヘッドフォンをスピーカーなみに離して聴いてみよu
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:41:04 ID:y2Mex2gO
低音のほうが高音に比べて、同じ距離でも減衰量が多いってことになるのか?
なんか違うような
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:22:08 ID:If2KkqUA
>>102
スピーカーの場合は置いてある部屋なりの空気を動かして実際の楽器や物理現象
に近い形で再現しないといけないんで小さいと大きな波が作れない。コースターで
仰いでるようなもの。

ヘッドフォンは鼓膜を直接ドライブできるんで低音が出しやすい。
ただ、あんまり低音が出るっぽく感じるのは100Hz辺りを盛り上げてる可能性ありかと。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:45:30 ID:M3in8mH7
コイズミでCECのAZ-10が「1個」3980円で売ってた。
ん〜微妙な値段。「1組」だったら速攻買うんだが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:27:34 ID:rTXlrh8g

パソコンに最適な小型スピーカー 2 は、 〓> パソコン売り場へ移動して下さいね。 ここは、プアオオデオですよ。

                    邪魔

109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:55:59 ID:vz5hvTbX
やだねw
PCはピュアじゃないという原理主義さんですか。
本当は原理主義でさえないただのジジイに過ぎないだろうがw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 05:28:16 ID:JmR0rmQu
>>95
>バスレフポートの位置はどこがいいのかな?
>背面からの距離が稼げないから、背面は失格として

俺もSP背面と壁の距離が20cmぐらい。おまけに左SPが部屋の角部なので
側面からも囲まれている状況だからリアバスレフは無理な感じ。

今度、幅120cmのデスクに変更するので横幅が20cm程度のSPまで設置できる
ようになる。そこで密閉型かフロントバスレフで検討して下記の候補を出してみた。

1. ONKYO  D-112E
2. Q Acoustics  QA1020
3. KEF  iQ1
4. ALR/JORDAN  CLASSIC1
5. KEF  XQ10

実売25000円から10万程度まで開きがあるけどD-112Eも良さそうで可能性はある。
同軸のXQ10が最有力。密閉型でコンパクトなCLASSIC1が次点というところ。
もうちょっと金を出すとATC SCM7が買えるけどXQ10が限度かな。
111AA阻止:2007/12/08(土) 17:00:09 ID:29oqDiDF
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:45:58 ID:XhphX8X+
>>110
最有力候補が最下位に見えるナンバリングだな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:11:47 ID:8Qdm7JYN
ディナのmc15到着しました。
se-200pciもしくは内臓AC97に繋げます。
エージング終わったらまた感想書きます。
114修正:2007/12/18(火) 18:12:55 ID:8Qdm7JYN
内蔵
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:12:34 ID:xNPpQFOs
予算3000円。
パソコンで映画を観る時に使う。
何かおすすめありませんか?
予算少なすぎですみません。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:24:06 ID:NfIqEDXG
板違いですよ。一応お奨めしておきます。
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-75/index.asp

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193819532/
以後はこちらへどうぞ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:13:29 ID:pj1biMol
>>115
こっちのがいいかもしれんよ

低価格でナイスなスピーカー
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1151073969/

上のハード板の方(>>116さんが挙げてくれたスレ)は結構低価格帯を見下す傾向にあると思うんで
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:17:24 ID:pj1biMol
>>115
すまん、今見たら遅かったね
119116:2007/12/19(水) 13:59:39 ID:NfIqEDXG
おそかったねぇ・・・
「3000以下ならどれでもいい」と無碍に答える3万円以下スレの住人・・・・・・
なんとまぁww
「3万以下ならどれでもいい」と暴れてやろうかw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 09:18:55 ID:mMPAiJkV
しかし実際3000円でベストバイとか言われても困るだろうな
言えるのは店で箱持って一番重かった奴を買え、位か
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 09:22:24 ID:UhtxV85Y
CD1枚程度の値段でスピーカー工面しろなんて言われたら、
オーディオマニアならずとも「そりゃねーよ」とは思うわな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 03:43:01 ID:YlVNoiFK
なぁ 結局でれがいいのかな。

オーディオマニアの おれから見ると どれも最低にみえるんだが・・・

なにも 高級なものっていってるんじゃないよ。

そこそこいいもん さがしてるんだけど・・・

わざわざPCから オーディオシステムに繋ぐのもなんだし・・・

まず、PC用ってだけでおもちゃしかないんでわ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 08:44:02 ID:uSdAMaXO
比較的高級なら富士通テンのTD307PAIIが有る。
アンプとのセットで定価\63,000。
ttp://www.eclipse-td.com/products/td307paii/
手で持ってもずっしり重い。
低音がもっと欲しければサブウーファのTD316SWを追加すれば良いし。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:58:24 ID:jwcbYsa0
>わざわざPCから オーディオシステムに繋ぐのもなんだし・・・

オーディオマニア失格w
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:06:38 ID:rs8cnE94
むしろ今なら、大容量メモリに音楽データを非圧縮でコピーしてやれば
異常なまでに制振を施したCDプレイヤーの最高級機より精度は上がるわけで。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 14:40:48 ID:gkUd6dNZ
>>125
なんの精度が変わるというのだろうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 14:45:09 ID:qgxqsZMr
角度とか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:56:50 ID:1WmfPxe3
うぉっ! 135度ピッタリ!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:07:59 ID:GcAq2sME
シリコンオーディオでもアンプ系は振動の影響受けるよ、
ヒートシンクを伝わってきた振動が増幅素子へ伝わり微妙に電流へと変換される。
常識だろ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:26:17 ID:oDJndcWe
モニターの横に置くなら、防磁設計が必要不可欠だと思うんだけど、どうなの?

防磁設計は音質が下がるらしく、うちではボッって音がたまにする。これが防磁によってなった物なのかどうかはわかんないけど。

防磁設計はアルニコがいいらしいけど、フェライトでもきちんと設計している物もあるそうだから、そういうのを知りたいね。

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/magnetcirc.htm
ここに詳しく書いてあるけど、詳しすぎて訳がわからない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:09:58 ID:FmQFPtfB
>>130
今時CRTもないだろ、と言われるオチ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 03:37:08 ID:TXiBvPob
うち、SONYの21型CRTで、防磁でない38cmの2Wayを傍に置いてるよ。
箱の中のユニットの磁気回路の端から、CRTの端まで60cmだね。
歪まずに色ズレが出てしまったけど、SPとCRTの間に金網を置いたら、防げたよ。
磁気シールドが自分で出来るなら、CRTでも防磁かどうか気にすることないと思う。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:08:51 ID:2iCqqhiI
液晶でも影響あるんじゃないの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:32:49 ID:gSHzGWKG
CRTの場合、スピーカ側にも影響がありそうな気がしてならない。
液晶の場合は高周波スイッチングノイズ漏れがありそう。シールドはされてるはずだから
ちゃんとアース取ればいいのかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:36:47 ID:UBoO63R5
PC自体が発する高周波ノイズが気にならないようなら、
あとのことはたいてい我慢できるんじゃネ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:52:06 ID:a4AQ/rDD
結論から言うとDYNAUDIO MC15買って良かったです。17万の価値はあります。
特に動画再生で効果を発揮します。低音が安物PCスピーカーとは別物です。
アクティブだけど左右両チャンネルにツイーター、ウーファー用バイアンプ内蔵で安物とは違います。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:58:21 ID:RJnNS2tA
ノートPC用に海外などに気軽に持ち運べるスピーカーを探しています。
HUMP NF02というのが良さそうですが音は実用レベルでしょうか?
DVD鑑賞などで使用予定です。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:30:37 ID:er5u2fHJ
MC15、奥行き235mmで背面ポートのバスレフって
とてもじゃないがPC用って感じじゃないんだが
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:02:09 ID:yLtTRzeF
PC用の場合かなりニアで聴くことになるので
背面バスレフに靴下でも詰めれば大抵問題なくね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:16:12 ID:LIjb1hX4
>>137
気軽なのといったら>>9がベスト。
電源要らんし、スーツケースに余裕で入る。
141(=゚ω゚)ノP:2007/12/27(木) 20:20:23 ID:E+b1WvRQ
机の向こうが壁とは限らない。
オノレブルジョワー
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:40:57 ID:yLtTRzeF
余裕の絵ラック使いだね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:59:23 ID:koIV1Q5n
>>140
なかなか良さそうですね。
ただUSBのみでアナログ入力が出来ないのが残念です。
MP3プレーヤーとも繋ぎたかったので悩むところです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:03:38 ID:PZeTgXAO
GX-R3Xを使ってる。
ボーカルの声は結構いい感じなんだけど、、低音が足りないような気がする。
しかも、その上、高音が耳障り。
サブウーハーを買いたいところなんだけど、4つあるコンセントはすべて埋まってしまってる。
買えかえるとしたらどのスピーカーがいいのでしょうか。
教えてほしいです。

予算:1万〜1万5千前後
よく聞く音楽:アンダーグラフ、ラルクアンシエル、ガゼット、SHOWTA、嵐などJ-POP系中心
サウンドカード:SoundBlaster Audigy
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:00:24 ID:Jwu1/M6x
>>144
どうしても買うのなら、タップ買ってこの辺り
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/sview/?SearchView&Query=(GX)

それにしたって予算が厳しいわな。
もっと金を貯めてミニコンと繋ぐのが吉。
それからSoundBlasterはゲーム向きで音楽向きではないが。
音楽のみならSE-90PCI、高いがXonar D2ならゲーム、音楽両方OK。

せっかくピュアオーディオ板に来たんだから、予算を1桁あげていっちょ組んでみないか?
新しい世界が開けるぞw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:46:00 ID:PZeTgXAO
>>145
10万ですか。
そこまでいくとちょっとしたのが組めますね
ただ、部屋が4畳半なのと、机の上においてその前に座ってるので、
塩ビ管スピーカーにせよ、その辺で売ってるのにせよ、生かせそうにないのが残念です。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:13:36 ID:a5rf6Ytk
>>146
4畳半、デスクトップで実力を発揮するピュアオーディオ

B&W M-1 実売50000〜55000円程度
http://www.phileweb.com/products/bw_m1/
ローランドのMA-15DとかMA-20Dとは段違いに音がいいよ。
何を鳴らしてもこっちが上だと思える。マジで。
デスクトップでも十分に実力を発揮できるぞ!そういう感じで作られた商品だしw

ONKYO 905FX デジアン実売で40000円以下 かなり小さい
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/A-905FX(S)?OpenDocument


ここまでの予算がきついならBOSEのコンパニオン3とかも聴いてる音楽にあってるよ。 3万ちょい
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/companion3_ii/companion3_ii.jsp

タップとサブウーハーを買えば確実に低音は出るけど、そのスピーカーとでバランスが
崩れないかどうかは不明。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:32:30 ID:2vPNOE73
>>147
探せばあるんですね。
参考になります。

アンプとそのスピーカーだと、ちょっときついですが
(そもそも置く場所が・・・ディスプレイの下に置くってわけにもいかなさそうですし)
bosのコンパニオン3とかなら、お金をためればなんとかなりそうです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:40:54 ID:5mEUqJj7
大昔
まだペンティアム200とかの頃の富士通デスクパワーの極一部に付属していたアルテックランシングの奴はめちゃくちゃ音良かった。
重いしACアダプターも超デカ

そこいらのオーディオ顔負けの音でカルチャーショック受けたよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:39:01 ID:dJo/hPsa
以前、某所の評判につられてEdifier R1800を買ってみた。\3,980なり。
音が悪くて泣きそうになった。これは内蔵のアンプが悪いに違いない。

中の配線を変えてパッシブスピーカーに変えてみた。
カマデン製TA2020KIT-SPを買ってきて(\5,980)繋いでみた。
もっと泣きそうになった。これはスピーカーも悪いに違いない。

FOSTEXのFX120を買ってきた。\9,600x2
ぎりぎりで穴径が合わなくて泣きそうになった。
必死で箱の穴を広げてなんとか取り付けた。
かなり良くなったが、低音の出方が気に入らない。

後ろのバスレフポートの筒を外してコルク栓で蓋をした。
前のツイーターをばらしてバスレフの筒を接着した。
上下を逆に置いてみた。
いっそう良くなったがまだ低音の出方が気に入らない。

サランラップの紙筒を差し込んで、音を聞きながら紙筒を短くして
低音の調節をした。とっても良くなった。

ゲーム機とPCで一々ケーブルを差し替えるのが面倒になった。
光入力も欲しくなった。
ONKYOのCR-D1LTD(\43,800)を買ってきた。
いっそう音が良くなった。


いやぁ、「パソコン脇に最適な」お薦めのセットですよ。
皆様もいかがですか?(笑
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:59:14 ID:OEo1MKRw
onkyo のGX-100HDをPCにつなげたのだが、onkyo製品の欠点か
ボーカルはいいが、低音がまったくダメ。
サブウーハーをつないだ方がよいのか、そうだとすればどれが
よいか教えてください。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 03:22:33 ID:/jxPDe58
>>151
設置方法は?まさかベタ置きって事はないよね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:33:39 ID:15E3/z7H
パソコン脇にちっちゃいスピーカーが欲しくて、
近所のハードオフのぞいたら
マランツのLS-5Aってのが1万であったんだけど、
これって買い?
154148:2008/01/07(月) 19:03:18 ID:2TUhLNbv
お金がたまるまで我慢できなかった。
視聴したら響きがすごくある上にリズムのいい音が聞こえてくるので、手持ちの2万でGx-77Mを買った。
家に帰ってコタツの上に設置したらリズムのいい音もなければ響きも全然なかった。
視聴したときは頭をスピーカーの位置にあわせて聞いていたなぁと思い出して、店と同じようにしてみた。
後ろに10円玉2枚、前にペットボトルのふたをはさんで本体を少し傾けさせた。
そしたら、音の広がりも感じられるようになったし、リズムのいい音も聞こえてきた。

今のところはこれで満足だけど、お金がたまったら、アンプとかにも手を出してしまいそうだ(笑)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:00:08 ID:ATTu5O5b
>>154
よかったね^^
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:25:14 ID:svvMu/h1
>>153

ヤフオクなら、\2,000〜\12,000で落札されてるから美品ならそんなもんだ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:54:35 ID:NUOb1c9u
GX-77Mはスイートポイントがほんと狭いよね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:11:26 ID:15E3/z7H
>>156
ありがとう。

かなりキレイなんで買ってみることにします。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:51:23 ID:OEo1MKRw
>>152
デスクトップパソコンと同じ机の上に置いていますが。
壁につけてみましたがあまり変わりません。何か下に
はさんだ方がよいのでしょうか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:55:09 ID:/jxPDe58
>>159
とりあえず10円玉3枚づつでいいから、インシュレータを下に敷いてみよう。
ホームセンターで3x3cmの黒檀ブロックとか買ってきてもいい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:27:28 ID:zQ/ej8uz
>>157
それはよく言われてること。
音場は狭いが、PCスピーカーとしてはあれぐらいでいいんじゃないか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:39:45 ID:MXFwvH3/
とりあえず、前スレ埋めないか?w
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 11:09:02 ID:LFc4jMT0
>>162

前スレは既に倉庫に入ってるが。

判らないが、ひょっとして専ブラなら読み書きできるのかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:12:23 ID:qorBLX1z
おれは PCにB&Oモニター繋いで聞いてますが、なにか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 14:48:15 ID:nJH0bb10
パソコン脇に最適な小型フルレンジスピーカー
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076538534/

これが前スレだよね・・・(私の勘違い?)
書き込みテストしたんだけど書き込めてると思うんだ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:05:40 ID:qorBLX1z

おれにはB&Oも めっちゃ小型なんだが、なにか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:14:16 ID:U5EMKziU
>>165
前スレというか、こっちのスレではフルレンジ以外も話題に含めようという意図があって
ちょっと位置付けが違う。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:22:20 ID:8EfqmQEz
前スレも後半はグダグダだったような。とりあえず使い切ってもいいんちゃう?
169163:2008/01/08(火) 16:34:52 ID:LFc4jMT0
>>165

このスレの1.にはhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076538534/
ってなってるから、そっち行ったら過去スレって言われたの。

まぁどうでもいいような話なんだが(笑
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:01:25 ID:s/ESZM5x
>>169
あぁなるほどそういうことですか。
専ブラだと自動処理?されるのかきちんとリンクされますね。

障害発生時にhobby9→hobby10 という移行が行われているので、
リンク先がhobby9 になってるのは全部hobby10に置き換えてみるといいでしょうね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:54:39 ID:QgK4lgqm
PCに最適なのはBOSE M2でないの?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070927/bose1.htm
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:20:10 ID:oDnD+2jr
>>156
10円玉とかをおいてみると低音がはっきりするようになるらしい。
自分の場合はそうしても耳の位置より下だから、スチール缶を立てて下においてる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:29:53 ID:sIK2VQ+f
SPを上に傾ける理由がそもそも分からないな
低音が出ないんだからもっと容量とって高さを上に伸ばせばいいのに
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:47:24 ID:2FU2qMlN
>>171

BOSE M2は聞いて無いけど、以前BOSE MM-1を聞いた限り、あまりいい印象
は無かったな。
作りすぎた低音再生と、スィートスポットが狭すぎるのがちょっとパスだ
った。
101系の自然に聞こえるような良さが無かった。
M2を聞いてないから、否定はできないけどね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:40:56 ID:6gNq4v3B
onkyo GX-100HDに10円玉を机の上に6つ並べて置いたけど
やはり低音は改善しません。スピーカーの近くではゴンゴンうなってるけど
前に低音は出てこない感じ。サブウーハーつけるとベースの音とか
ガンカン響くようになるのでしょうか。
3万近く出して買ったのに鬱。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:04:58 ID:oDnD+2jr
>>175
3万近く出してそれだと悲しくなるよね。
2万近く出してぜんぜん響きがないって気づいただけでもショックなのに・・・

シーンとした部屋で部屋でGX-77Mを使ってるので参考にはならないかもしれないが、
BASSを右のほうに回した上で少し斜めにして、スピーカーのコーンがある場所を耳の辺りまで持ってきたら、
低音がちゃんと前に出てきた。
1m以上はなれた場合はどうか知らないけど、至近距離ならGX-R3Xよりはましだよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:17:15 ID:CkBE1fjl
jupity301はどうですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:43:36 ID:U2je8OJs
>>175
オレはあれぐらいの低音がちょうどいいと思った。
変に強調されすぎていないところが良い。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:18:24 ID:pgFyTnWn
俺が視聴した限りではデスクトップサイズでキチンと低音が出るのはHighlandの
ORANだな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:09:28 ID:2UeHTmWN
BOSE 501Z
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 06:48:14 ID:3owu2wRH
デスクトップ型のパソコン買ったらついてくるレベルのスピーカーの相場ってどれぐらいですか?
ノーパソしかないからスピーカほしいんだよね・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 06:54:45 ID:ENr/e6P2
板違い、こちらへどうぞ。

低価格でナイスなスピーカー
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1151073969/
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 06:56:57 ID:3owu2wRH
>>182
dクス
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:20:38 ID:Xy1kvTXc
最近海の向こうで話題なのはAudioengine2($199,アクティブペア)
以前からAudioengine5は音が良いので知られていたけど、小型版が出た。

http://www.stereophile.com/standloudspeakers/1207ae/index.html
http://www.enjoythemusic.com/magazine/equipment/1007/audioengine_a2.htm
PC用というよりはブックシェルフ型として扱った方が良いそうだが、アンプ付きで
この性能は破格だそうな。Sterephileでもレビューしてるのが良いね。
まだ日本に代理店ないけど、そのうちできるかも。それまではeBayとかから買うしか無い。
誰か人柱になった人居ない?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:27:23 ID:fQnVPy9u
パソコンのスピーカーを買おうと思っているのですが、
ONKYOのGX-100HDとBOSEのM2は音だけをみれば
どちらのほうがきれいな音が出るのですか?
サイズをみれば値段も高いためM2なのですが、
音はと思い電気屋に行って試聴してみました。
しかし、周りの騒音によりどのスピーカーもよく聞こえませんでした。
よろしくお願いします。
※サウンドカードなどはつけていません。



186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:00:57 ID:x4OjjrMB
タイムドメインlightのほうが綺麗な音が鳴るよ。ただし音量は全然出ない。
187(=゚ω゚)ノP:2008/01/12(土) 22:52:05 ID:rDSdLlVK
>>184
よさげー。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:08:08 ID:Tttl0mCP
パソコンの音楽再生でONKYOのGX-100HDとか
70HDだとどーんとくる低音がでないのでにサブウーハーつけてる人いますか?
サブウーハーつけてよくなったか教えてください。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:11:50 ID:Dqz8nsPW
昨日買ったSRS-Z31
PCサウンドにコンポのクオリティは求めないけど、低音がほとんど出ない。
サイズを考えるとかなり頑張ってる音だと思うけどね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:02:57 ID:ylQrZO/t
PARC Audio DCU-F101Wって8cmユニットで自作すると面白そうだな
おそらくは世界一低音の出るユニットだと思う
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:24:55 ID:JjgItenW
>>184
特性ダメダメじゃん。
192(=゚ω゚)ノP:2008/01/13(日) 17:17:07 ID:n545HoVo
65Hz+-2dBてすごいと思うんだけど、どうだろ。
ユニットは高そうだ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:25:51 ID:h5KBBB1R
ラディウス90かENTRY Sがサイズの割りに評判良さそうだけど
ロックやポップスに向いてるのはどちでしょうか?
KENWOODのK'sに繋ぐ予定です
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:55:17 ID:WSsI3NJ3
>>193
ENTRY Sの方がいいね。
ラディウス90はいいスピーカーだけど低音が出ないのでロックやポップスには向かない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:57:28 ID:WSsI3NJ3
>>185
どっちも聴いたことはないんだけど、メーカーの音作りとして
ONKYOの方がきれいな高音が出るだろう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:02:16 ID:T04KK77b
ハセヒロでA5サイズのBHが発売になったね。
ttp://www.hasehiro.co.jp/jyonnobi/jyonnobi.html
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:02:59 ID:P8g2nJQ0
>>194
なるほど、参考になります
今使ってるNS-10MMは悪くないですが低音は出ないですからねー
まあそこを分かった上で買ったんですが

ありがとうございました
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:03:45 ID:ANy1u9sG
Radius90は「あのサイズじゃないとダメな人」向きだわな。
でもSW追加するといい感じになるし見た目も良い。
199(=゚ω゚)ノP:2008/01/14(月) 19:24:43 ID:Z1Y5/bGa
Entry-Sと言えば例のサイトだが、Radius90の比較記事引用。
ttp://blog.livedoor.jp/entry_s1/archives/cat_715636.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:21:58 ID:qknuouh4
両方とも低音でねえよ。ダメ同士で比較しても意味ないだろ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:24:31 ID:pDVR+YkE
そういう場合はダメでないものを提示するのが筋ってもんだ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:24:42 ID:NLbSbUMR
禿同
D3の方が100万倍出る
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:06:01 ID:SpTpF9PB
>>197
ありがとうございます。
中・高音はやはりONKYOのほうがきれいなんですね。

いろいろ調べてみたら、M2だったら1万足してM3のほうがいい
ということがかいてあったのですが、
GX-100HDとM3を比較すると、M3は倍くらい(M2+1万)の価値はあるのでしょうか?
M2は雑音の中ですが聞けましたが、M3は田舎なので試聴ができません。
どなたか知っていたらおしえてくいださい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:20:05 ID:DxCXTURd
>>203
オンラインストアならどちらも30日以内なら返品可能だから両方試してみては?
GX-100HD、M3黒は今は入荷待ちみたいだけど

ttp://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=GX100HDB&ictg_no=37
ttp://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/m3/m3.jsp
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:45:52 ID:W66qr1iJ
すみませんロジクールのV-20 USB接続型と同じぐらいの性能&大きさで
ヘッドホン端子ありのスピーカーを探しているのですが
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:38:59 ID:1rIAHwZy
なんで?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:40:27 ID:LTdpqUfG
>>205

低価格でナイスなスピーカー
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1151073969/
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:24:51 ID:tCo5yIB9
GX-77MからDENON SC-A55XG(アンプはKENWOOK R-K1000N)に変えました。ギッコリしました。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:53:25 ID:g96U7sQe
ギッコリってなんやねん?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:41:24 ID:jYKgza/W
>>208
ケンウックについても御高説を賜りたい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:42:56 ID:YpT9aoh9
>>136
どこで買った?
ほしいけどネットだとないな
店頭だとあるのかな

後、電源ってどうしてる?
つけっ放しにするしかないかな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:24:29 ID:k1sVFLAJ
ふとタイムドメインTD307を上向きにして聴いてみたけど、なかなかグッド。
もちろん正面に向けて聴くよりハイ落ちになるし、情報量も減るけど
長時間の場合、刺激音が耳に入らず、この方が聴きつかれしない。
あとSPから音が出てるって感じが物凄く薄くなる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:18:39 ID:4QcbFUfR
>>188
今このスレ見つけたのでかなり遅レスですが
70HDにSW-10A繋いでますが…低音部のこもり音を解消するためです
ONKYOのこのクラスのサブウーファーは音を出すための物じゃないと思った方がいいです
(他のメーカーのSW繋ぐつもりなら分かりませんが…)

>サブウーハーつけてよくなったか教えてください
低音部のこもり音が解消されて低音から中高音部への繋がりが綺麗になった

自分的に70HDの低音部は出過ぎてると思った口で
もし低音が出ていないと感じたならほかのメーカに乗り換えた方がいいかと

ちなみにSW-10Aは今現在ローレベルで70HD
スピーカーレベルでD-112ELTDを繋いで活躍しています
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:40:14 ID:8AcL/thO
micropod seはちとデザインが好みでない
dropを半分サイズで出してくんかのー
http://store.yahoo.co.jp/aikyoku/blueroom.html
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:16:11 ID:kRKqGGjS
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:58:29 ID:eYh2JwGT
>>122
AudioマニアならちゃんとしたAudio機材で組んだ方がいいよ
10万程度のじゃ話にならないでしょ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:00:45 ID:eYh2JwGT
>>150
まだまだD式に期待しちゃだめ><
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:13:56 ID:R6O9eUAv
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:38:46 ID:tzDIiCs9
SoulNote SM1.0使ってる人居ますか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:34:35 ID:KMBAENuL
日本電産ピジョンのORPHEAN WB-28Aってどんな感じっすか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:29:48 ID:3nlkb/Oc
ヘッドホン・イヤホンで好評のアルバナシリーズから栗厨になったんだが、
今度出た新製品のPCスピーカーのT40もなかなか良いな。
デスク置きサイズでバーチカルツインの煙突バスレフとゲテモノ臭いが、
実際聞いてみると定位が良く篭りも少なく解像感もある。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:54:12 ID:lEzMhJyd
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:09:17 ID:hosqpr+e
ブランドと金額でしか判断できねえモウロクジジイが氏にますように!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:39:56 ID:/D1R/zlK
パソコンでデスク上に置いてニアフィールドで聴くなら
B&WのM-1いいよ。
ONKYOやROLANDのアクティブスピーカーとは一線を画す、ピュアオーディオの世界。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 03:40:13 ID:4xuHFGmR
B&WのM-1も気になるけどKEFのHTS3001の方が気になる
HTS3001はどういう音の傾向なんだろ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:15:48 ID:mNmFM/F5
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:11:47 ID:g2Xs4Nrn
>>225
代理店にTELしたことがあるんだけど、ニアフィールドでの使用は無理ってさ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:20:52 ID:Yx65gh8G
>>227
そうなのか・・・残念だ・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:43:11 ID:v5XbxskO
ノートパソコンでmp3を聴くスピーカーを吟味中です。
60's、90's、エレクトロニカ、ボーカルもんのジャズ、ピアノもんのクラシックを
よく聴くのですが、よく話題にのぼるPM0.4で問題ないでしょうか。
PCはThinkpad x40で、サウンドカードなどもなく、一から環境を作ることになります。
PM0.4にどんなケーブルを挿せばいいのかもわからん素人ですが・・何卒ご教授下さい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 06:08:20 ID:d0hqBXMc
PM0.4は2電源必要でボリュームも左右別々に操作しないといけないから
そのまま繋げるとなると不便かもよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:38:38 ID:EPS38BBf
DENONのUSC-M7というSPがオク等にたまに出ていますがシスコンとかミニコンのSPでしょうか?
ユニットの構成がミッドとツィーターのコアキシャルタイプとウーファーの2way? 3wai?
珍しい構成なので購入を検討しています。
音の感じ方は個人差が当然あると思いますが、このSPの感じをおおまかでも宜しいですので
知っている方がいらっしゃれば教えてください。
あと小さいプリメインアンプでおすすめの物等あれば合わせてお願いします。
232229:2008/03/04(火) 17:59:50 ID:9vf0TPo7
>>230
レスthx
タコ足にして、ボリューム固定でPCの方で音量を変える、ということですか。
ほかのものを探した方がいいのかな・・。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:38:30 ID:AmXL35Hb
>>231
それは同軸2WAY+ドロンコーンですよ
同軸ユニットのツィーターの根元を包むようにセットされてるウレタンのほおづきのようなものが経年劣化でゴミになって消え去ってたりしますが・・・

実際使ってますが ユニットとしてはなかなか面白いです
ドロンコーンのおかげで結構下も頑張ってますし 私は好きなスピーカーですよ

ただ死ぬほど能率悪いのである程度ガッツのあるアンプでお使いください^^
(ちなみに私の「能率のよい」というのはLE−8Tとかその時代の真空管で回るユニットを挿しますが)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:39:08 ID:AmXL35Hb
あと ミニコン用などではなく単体売りされた 結構まともな商品ですよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:15:05 ID:K2m4WN6P
>>227
うわぁ俺も残念。見た目結構好きだったのに。
やっぱペア実売5万くらいだと、M-1が一番の選択肢になるのかな?
俺の場合、普通の箱形のスピーカーは飽きちゃったから変わった形のが欲しいってのもあるし…。
236231:2008/03/05(水) 10:16:30 ID:yN1d2/l/
>>233
サンクスです。
2way+ドロンコーン?・・・勉強不足((--))
単体で売り出されたモノなんですね〜初めて知りました。
ただアンプの元気が良いモノとなるとまたまた知識不足で分かりませんね〜。
今は20年前のサンスイの707Gエクストラを持ってるんですが左チャンネルの調子とボリュームやセレクターの
ガリが出てきて買い替えを予定してます。
予算も無いしスペースも無いのでちっこいシステム用でも一緒にオクで落とそうかと考えているんですが
どうしよ〜かな〜・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:45:53 ID:4UxqOMrn
>>236
ガリ程度ならアンプの電源を落とした状態て「右に一杯回したら左に一杯」を繰り返せば直るよ?
1つまみ30秒程度で収まると思われます というかそういうものです

ただ山水かぁ・・・・音キッツいので 相性がどうか判らんっすねぇ
まぁ鳴らしきれないという事はないと思うので れッツチャレンジ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:47:57 ID:4UxqOMrn
>>236
ドロンコーン=パッシブラジエーター です

まぁボイスコイルの無いコーンがスピーカー内部の空気の動きに合わせて動いて低域を補強すると思ってください(あってるか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:48:25 ID:0eUBp+z0
tangentのEVOもけっこういい。
TA2020使用の自作アンプとあわせて使ってる。
密閉だけど能率も悪くないし、使いやすいんじゃないかな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:53:39 ID:OONm4Wwe
EVOはポップス向けだね。
241236:2008/03/06(木) 17:47:35 ID:gorYLBKd
>>237
年老いたアンプなんでガリは当たり前なんだけどね〜。
でもつまみを何回か回したらガリが無くなるとは知らんかった。
早速やってみるべ。
音がキッツいというのはアンプ能力がついていくかどうか分からんという意味かな?
まあ買って試してみんといかんね。
ドロンコーンってパッシブラジエータの事ですか。
じゃーあのウーファーに見えるユニットには配線はしてないということか・・・
それにしてはバスレフの穴が開いてるがよくドロンコーンに空気振動を伝えられるな〜と
関心(´・ω・`)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:06:17 ID:DQjNw8gg
229ですが、よろしければ、何かアクティブスピーカーをおすすめして頂けませんか?
60's、90's、エレクトロニカ、ボーカルもののジャズ、ピアノもののクラシックをよく聴きます。
予算二万です。宜しくお願いします。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:38:22 ID:wgtdXTe+
>>233
下のユニットはドロンコーンではなくウーファーだったような。

>>237
D707G EXTRA辺りの世代のヤツはグリグリやってもガリは消えない。

>>241
山水アンプはドンシャリとか、そういった意味な悪寒。

>>242
PM0.4で良いかと。
待てるなら、ヒトバシラーでTASCAM VL-A4。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:56:23 ID:xA9d3exY
PM0.4ってPCわきにしてはちょっとでかいよな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:36:10 ID:/wXpuYj4
ピュアの人にはでかくないよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:03:34 ID:dIarFqzE
DTM板でも評価高いね、PM0.4って。
買っちゃおっかなー、仕様も何かソソられるし。
247229:2008/03/07(金) 23:26:07 ID:8ys39YVQ
>>243
レスありがとうございます。
やっぱPM0.4はあのテカり具合に惹かれる・・。
ところで、すぐにではないのですが、このままノートPCメインで環境を
アップさせていくなら、サウンドカードとか買った方がいいんでしょうか?
Xmodとかそういうのも。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 05:36:10 ID:53YMTbGc
>>244
木のスピーカ。やT20とか、あの辺の大きさを求めてる人には大きいかも。

>>246
最安\14,800で左右独立電源/バイアンプという仕様はソソられますよね。
同価格帯製品の多くは片側に電源とアンプ搭載で、エンクローヂュアの
内容積が左右で違ったりもしますし。

>>247
フロントバッフルのみピアノブラックですが、見た目にも安っぽさを感じず。
好評だったのか、PM0.5の後継機も同仕様になりましたし。

スピーカをGETしたら、次はサウンドカードということで。
内蔵音源に比べると結構違いが出てくるかと思います。
挙げられているXmodですが、個人的にはあまりオススメではなかったり。
取り敢えず、以下参照。荒れ気味ですが。

【聴き専】USBオーディオデバイス 16bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202263028/l50
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/l50
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:14:01 ID:Nc9GJEmr
ソフマップでEdifierのMP210というのを見つけたんだが、これってどうなの?
値段の割りにすごい質感の高い品物で、これで音も良かったら掘り出し物なんだけど。
手乗りサイズで、ピアノ塗装、5mm厚のアルミ板をばっフルに使用。
損で値段は\1980。
250229:2008/03/08(土) 12:01:35 ID:11C6tbZW
>>248
丁寧な回答&誘導thx!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:09:58 ID:VfQltieS
>>249
これかい?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/16/news085.html

見た感じ、音は期待できなそう。
でもその値段なら失敗しても被害は少ないし、気に入ったのなら試してみては?
252231:2008/03/10(月) 08:44:28 ID:lyM1XEfb
USC-M7買ったどぉ〜!
早速聴いてみたがどうも箱が鳴ってるような音がする・・・ような氣ガス
それに今のコンパクトSPってなんであんなに奥行きがあるの?
容量稼ぐ為かな?
パソコン脇にと思ったがちとデカイ。

まあこれからSPに慣れて行くか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:05:38 ID:G0Nqgkpu
昔微妙にかじってたオーディオを
個人的事情でやめたんですが、
このスレの分野で
DENON PMA-1500RU + JBL 4305H
よりも迫力ある音を出してくれるSP
の候補を教えていただけないでしょうか。
音のキレイさみたいなものは特に問いません。
分離くらいは多少気にします。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 07:43:56 ID:1oGALHS2
スピーカーを買い換えたので余ったEntry SをPC用にしたけど
小型とはいえPC用だと大きく感じますね。
パソコン用デスクに載せてるから24インチだと画面に隠れるようにしか置けませんw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:42:58 ID:eH3DSg/+
机の上にスペースが無くて奥行き10cm程度のスピーカー探してたんだが、
micropod、あんな外観から普通に良い音がしてワロタ。
低音の量感が物足りないけど、超ニアフィールドで
インターネットしながら使うには丁度良いかもしれん。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:03:43 ID:of+Dc6RW
PC弄りながらならBGM用途で使われるBOSEが昔ながらのBOSEとかがいいかもしれんね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:41:25 ID:3/x0QysS
>>255
あの外観は理詰めでああなってるからな。
別にウケを狙ってるわけではない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:42:23 ID:P3lZ6TG/
>>249
どこのソフマップでしょうか
その値段なら買ってみたい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:34:46 ID:nHu+QNhG
いや、結構良い音しそうな顔してるじゃん。
この顔でアクティブだと微妙だけどさ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 09:11:50 ID:XDJQqOTc
>>258
秋葉ソフマップであったよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 09:12:15 ID:XDJQqOTc
>>258
一番大きなやつね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:08:05 ID:gTRLnt5a
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:50:03 ID:6BIcUqTp
>>260-262
thx!

発売当初、DOSパラ店頭で聞いて欲しいと思ったものの、
\4,980だったのでスルー、その後ぢゃんぱらで\3,980に。
もう少し下がるかと思ったら、そのまま消えておりました。

ハードウェア板で何度か感想が書かれていましたが、
個人的にはこのサイズでこの音ならアリかな・・・と。
ピアノブラックな仕上げも綺麗でしたし。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 08:23:44 ID:MhYVTCxq
その辺りのしょーもないSPの話ならハード板かどっかでやってくんない?
ここ、なんの板かわかってるよね?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:10:06 ID:3axjHjHk
PCスピーカ何使ってる??
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1112029310/l50
266253:2008/03/23(日) 14:32:30 ID:wY+W2Okv
完全にスルーされてますが
俺の質問はこのスレには不適ですか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:02:27 ID:3B1Z0hX/
>>266
答える義務など誰にも無いんだが
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:55:40 ID:vbXBnMMn
>>266
あるいは答えられる人が居ない。相対評価を求められると元の音を知らないと答えようがないからね。

どーぞつ【単発】困っている人の為の質問スレッド24【歓迎】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1204898387/
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:05:15 ID:hehGAl2f
>>266
小型スピーカー+サブウーハーしか方法はないと思う。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:32:46 ID:FUoXbGlo
価格、音質ともにSRS-T1が最強。
現役で使用中。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 04:18:41 ID:o63xA7Hv
男は黙って音響のR5
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:45:45 ID:kTFfFHgh
GX-77Mは前面のボリュームつまみで
電源OFFができるそうですが、電源ONにするには
別のボタンがあるのですか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 16:03:33 ID:C+Mh4oXa
>>272
背面にでっかいスイッチがあります。
でも面倒だから、いつもボリュームつまみのOFFしか使ってないけど…
(ボリュームを一番左まで回すとOFFになる。そこから右に回せばON)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:14:37 ID:muGqffSW
スレチかもしれませんが質問させて下さい。
パソコンから外部スピーカーを通して音楽を再生する時、
外付けのHDDのデータを再生すると音飛びや音質劣化が起こりますか?
ジャズは聴きますが、クラシックの様なかなり繊細な音量で聞くことはほとんどありません。

よろしくお願いします。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:39:36 ID:MxyWEcEt
>>149
 超遅レスなんだが、確かに音いいな。

先週末、デッドストック(ジャンク扱い)を手に入れたんだが、
見た目はモロ安PCスピーカーの音とは思えねえ。

流石にメインのKEF iQ3(アンプはマラPM8001)には及ばないが、
D-057M+鎌ベイアンプより空間表現が自然で、中高域が綺麗。
オウルテックの木目とは比較にならん。

ちなみにSP左右+ACアダプタで3キロ…。つかACが1キロある。
7.5wx2chだから仕方が無いっちゃないんだが…

近所のハドオフ逝ったら同型がジャンクで転がってたんで、
探してみるのもいいかもしれん。見た目はアレだが。
ただ、形が似てる高音低音調節できないタイプは駄目らしいのと、
これより前のヤマハFujitsuは地雷らしいんで気を付けたほうがいいと思う。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:41:13 ID:/MbPp305
>>274大丈夫
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:02:19 ID:muGqffSW
>>276
ありがとうございます。
自分で確認出来れば一番いいのは分かってるんですが、
何分金が無く、まだHDDも買っていない状況でして……。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:30:31 ID:+6NmxA5J
>>273
ありがとうございます。
てことは一応前面のボリュームつまみで
電源ONとOFFが可能なんですね。

これって70HDとかにはないようですね。
参考になりました。どうしても背面に手を伸ばして
電源を入れるのがいやなので・・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:01:09 ID:B14nm7Ym
スレ違いならすみません。音量調節についてですが、
SP側最大で、OS側で調整。もしくは、
OS側最大で、SPで調整。
どちらが良いのでしょう?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:13:38 ID:QXFu3tjk
後者
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:41:01 ID:Go5EJeMc
>>280
回答ありがとう。279です。
やっぱりSP側最大は、アンプに悪そうですもんね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:42:22 ID:6KIUtVmR
アンプに悪そうってのもあるけど、
OSで絞るとビット落ちで音質的に問題有り
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:27:56 ID:5Kib3OjH
na
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:36:13 ID:Dxi0FQWA
質問させてください
PC用のUSB接続スピーカーを買おうと思っているのですが
PCデスクが狭いため設置場所がありません。
そこでデスクの天板から吊り下げて取り付けができる物を
探しているのですが見つかりません。
何か決まった名前のようなものが有るのでしょうか?
またそのものズバリの商品が有りましたら教えていただけないでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:44:54 ID:6K6Ln5Bk
>>284
製品の性質上、そこまで設置にシビアになるものでもなし
針金と緩衝用のゲルかなんかで自作してしまっては?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:58:45 ID:EEG3o1rg
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:43:46 ID:cY5ZGPAk
>>284
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/item/b/bspk-mu09n/index.html
USBは給電のみ、音声は普通のステレオミニにつなぐタイプ

ttp://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-77u/index.asp
こちらはUSB接続。これ以外にもサンワサプライほか 同じような製品あると思う。
いくらなんでもこの機種くらい小さければ置く場所くらいあるでしょ。

で、他の方の指摘どおりここはピュア板なので板違い。そういう相談は↓あたりで

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205729578/l50

USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 3rd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193811100/l50
288284:2008/04/21(月) 00:06:08 ID:RvGHgcZb
くだらない質問をしてしまいすみませんでした。
また、質問に答えていただいた方ありがとうございました
他スレで聞いてみます
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:11:43 ID:AnmiRsdW
FOSTEX PM0.4
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:24:09 ID:CRz86Ovz
タイムドメイン・ライト

こういう高品質なスピーカーを使用すると、
YouTubeの音声がいかにドンシャリであることがすぐに区別できる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:27:24 ID:5lmkfjcZ
UMU-131XSが最適でないの?
ttp://www.ginzado.ne.jp/~hts/2008/03/umu131xs.html
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:53:42 ID:b1VXxJc0
小型SPで無理やり低音を出すと、中音の質が犠牲になる場合が多い。
中音が素直だな、と感じる製品は大概低音が全然出ていない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:28:54 ID:piZn9HLz
ONKYOのGX-R3

PC用アクティブSPなのに、ドンシャリではない。
ドンシャリが嫌いな人にはよい。
1万円しないし。

294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:32:28 ID:piZn9HLz
って書いたけど、ここってピュアAU板なんですよね。

だったらDynaudioのアクティブSPがおすすめ。

295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:11:11 ID:PIMU5sIF
PCスピーカーでも
チャンデバでマルチアンプやった方が面白いよ
世界中の色んなユニットが試せるし
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:19:25 ID:7kl25iBF
コンパクトなチャンデバが欲しいところだな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:30:38 ID:MESg5swR
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:45:44 ID:XRZdKd2l
オイラはこれ使ってます

YAMAHA MS101III
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speakers/ms101iii/index.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:57:32 ID:RaJql96y
ボーズのM3が最強でしょ。
B&Wのも良さそうだが、大きすぎる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:14:57 ID:keq3t3c8
最近話題になったFOSTEX PM0.4を購入しようと思い通販したが、
そこで見つけたpm0.5mk.2がペアにて17Kとの記載にスペックも見ずに購入・・・
今日届いたのだが・・・背面にはXLR-3ピン?のみ?
え゛ーーーーと・・・。涙目。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:01:24 ID:yhdevw9Z
>>299
あれは小さすぎる、せいぜい旅行用だ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:50:45 ID:jv7G2nFC
>>300
6mmΦのフォーンジャック付いてるだろそれ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:20:31 ID:3ViE+g6C
現在、FF400から同軸でm902につないでおり、よく聞くジャンルとしては、アニソンとゲームミュージック
です。使用ソフトはfoobar2000で、WAVファイルをASIO出力しております。

小型で良さげなBOSE M3だとアンバランスとの事なので、そうなると、Genelec 8020Aくらいしか
思いつきません。
大きさ問わず、なんかお勧めないですか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:05:00 ID:YmlUTfL1
アクティブで大きさ問わないならSOLOとかどう?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 10:23:55 ID:j091JNSR
>>303
大きさ問わずというより設置状況はどうなりそうでしょうか。
デスク上なのかデスクの前の空間にスタンド置いてというとか。
好きな音というのはございませんでしょうか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:36:10 ID:3tWEqyrp
>>304
返信ども
が…でかすぎ、高すぎ...orz

>>305
設置場所は、主に机の上です。
好きな音の傾向としては、くっきりはっきり系ですね。低音は、それほど重視しません。
変な言い方ですが、女性ボーカル向きのSPがほしいです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:50:45 ID:Y///Eyjx
>>306
タイムドメイン系の各シリーズ。筒型じゃなく卵型で。
タイムドメインライト、ミニ
エクリプスTD307PAII、TD508PAII

まぁ、単なる思い付きです。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:06:56 ID:2q5oL98h
>>306
CLDのSESE-2101なんかいいかもな。
サテライトがリボンに近い質で女声には悪くないと思う
壁から20cm位離せるなら薦められる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 02:43:55 ID:BXpkoybp
>>306
DYNAUDIOのmc15とか。
310305:2008/05/04(日) 08:21:12 ID:43xrfE9u
>>306
デスクに置くのですね。

お店に試聴に行く予定はないのですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:56:17 ID:iSYxbJaA
スピーカーをPM0.4に変えたのですが、音がかなり小さいのです。
音量ツマミ左右、pcの設定もすべて最大にしていますがやっとまともに聴ける
程度の音量です。
以前のスピーカーは本体のツマミを真ん中までもっていくとうるさくて使えない
くらいだったのですが。
サウンドカードの接続場所も変えていません。
このスピーカーはあまり大きな音はでないのでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 17:15:44 ID:uo9lEjX0
机上に置くのなら自分もmc15おすすめ
313311:2008/05/04(日) 17:44:19 ID:iSYxbJaA
解決しましたすんまそん
314(=゚ω゚)ノP:2008/05/04(日) 19:14:43 ID:K6J+UNPa
どう解決したのか気になる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:27:34 ID:DKDtIZCI
>>303
M3と8020A使っています。
M3はちょーニアフィールドで箱庭的な音場を楽しむにはすごくいいですよ。
デジアンなんでハッキリクッキリ系だし。
8020Aいいです。一時期はメインのシステムよりこっちの音のほうが気に入って
メインもアクティブスピーカーにしようかと考えたぐらいです。押し出しがあって
さすがにM3よりは上の音がします。
もし金額が問題ないならMusikelectronic Geithain(MEG)なんかに挑戦してもらいたい
ものです。


316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:32:30 ID:+AbOu1nB
>>307-315

ありがとうございます。
結局、DYNAUDIOのmc15にすることにしました。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:56:31 ID:sxkrI3eW
このスレをいろいろと参考にさせていただいたのお礼代わりに。

SE-200PCI>鎌ベイアンプ>オルトフォンケーブル>EntryS
の組合せで、foobar2000の再生という構成を組みました。

デュアルディスプレイの両脇に置いていますが、
充分”鑑賞”できる音が出てきて満足してます。

強いていえば若干低音が不足かな? という気がしないでもないので、
アンプをRSDA302Pあたりを入れてみてトーコンで調節してみようかとも思ってます。
あとは、セッティングを煮詰めたり、ケーブルを試す、とかかな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:10:23 ID:Ozxwi1WI
その構成でアンプ変えてまでしてトーコン使うなら、
foobarのプラグインのイコライザで十分。
むしろスピーカのインシュを変えたり、石を敷いてみたりといった事をすべき。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 04:58:09 ID:YNbhmA6d
いや、トーコンよりも、DC付近まで出力できる302の特性が低音再生に一役買うのよ。
EQの効きとはまた違って、SPに再生能力があれば低音にどーんと深みが出る。その代わり高音にはめっぽう弱いアンプだけどね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:36:22 ID:9SzgG7JR
上を見たらキリがない。
そもそもデスクで何か作業をしてる時に、そんなにハイファイな音が
流れてきたら情報量過多で疲れないか?
俺は「ながら」で聴くのなら、ある程度ローファイでもいい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:47:50 ID:R32e8FN/
>>320
そうだね。レンジや情報量よりも、
「聴き疲れしない」音という意味で、良質の小型フルレンジは合ってると思う
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:02:13 ID:rTssxkJX
そういうことが書かれる度に思うんだけど・・・・・

聴 い た こ と な い ん で し ょ ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:27:57 ID:YNibijZP
M3あたりがいいよ。
大きさも手ごろだし
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:34:25 ID:dqarz7bU
デスクトップで聴くことを前提にして作られたパッシブってB&WのM-1の他にないんかねえ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:15:15 ID:IAzmqD/y
M-1聴いてるけど、PCデスク上で聴くならこれで十分と思う。
流石、B&W。
ニアフィールドで聴いてもピュアの領域に入っている。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:00:00 ID:y9SyKrOI
B&Wだとこんなん出ましたけど
 ttp://www.bwspeakers.jp/news/zeppelin.html

PC用としてはどないなもんだっしゃろ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:21:43 ID:Zmg1pZqJ
置き場所に困る
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:27:39 ID:iqkTI/pD
ラステームのRSDA904が出たら、HTS3001と一緒に買うことにしたよ。
もう疲れた。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 07:32:37 ID:GifIsPmW
デジアン(当方はXR50)とM-1の相性ってどんなもんでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:12:29 ID:QtJMI3CR
ms-77uってどう?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:32:09 ID:mZ1GUO+9
音は一応出ます程度w
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:23:38 ID:VXvm3MtN
PC用のアンプにNuForce Icon買ったのですがスピーカーが決まってません
予算は10万円程度でD-312EかXQ10のどちらかと思っているのですが

今現在はSE-200PCIからBOSEのC2使ってます
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:13:44 ID:cBrp0kAH
>>332
まだ日本では売ってないじゃん。すげー > nuforce icon-1
俺もほしい・・・
セットのスピーカーS1がそのうち出るみたいだから、それまで待つのも手かも。

XQ10は音楽のジャンルを選ぶと思うよ・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:22:23 ID:6Ti6BrKc
>>332
どんな設置をするかしらないが、リアバスレフで、低音強めなD-312EはPC用には向かない気がする。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:59:09 ID:VXvm3MtN
>>333
使用用途としてゲーム用,JPOPですかね
US.amazonに頼むと1ヶ月ぐらいかかるらしいので国内でさっさと買えるほうがいいのですが

>>334
置き方は机の上に置いてD-312Eだと壁から10cm離れるか離れないかぐらいですね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:30:27 ID:64QaML9r
>>335
>置き方は机の上に置いてD-312Eだと壁から10cm

まさに、昨日312買ってきた今の俺だw
XQ10は高音が自分には合わなかったしmade in China...

しかし、机が低音共振しやがる orn 御影石ひいたほうがいいのか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:31:37 ID:6Ti6BrKc
>>335
その距離だと、ブーミーな低音と耳に刺さる高音で、すぐに窓から投げ捨てたくなる予感w
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:40:29 ID:VXvm3MtN
>>337
そんなことになるのか・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:07:49 ID:11RRLFrv
パソコン脇だとスピーカーの口径×10トライアングルが一番しっくりくるよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:50:26 ID:DB34CkCi
ttp://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=DP1&ictg_no=37

上でも出てたがこれの出来が気になる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:36:57 ID:of2n4yeg
>>339
よく分からないので解説希望
パッシブで何選べばいいのかな・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:22:27 ID:mY1UySuf
DP-1欲しいのだが、ずっと品切れだよ
ポチりたくてもポチれない
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:11:22 ID:K/q1vAJv
>>341
一辺がスピーカーの口径に比例してるってこと
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 07:37:43 ID:XeeUQIT/
PCで良い音聴くには良いサウンドカードが必要なはず。
ttp://www.dosv.jp/feature/0603/12.htm
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 15:09:19 ID:/eiJKt4i
DP-1も考えたけど、なにせ大きすぎる。

ここの家庭事情により違うだろうけど、ワンルームマンションや1Dの部屋にはむかない。

M2は大きさ的には、最高だね。
346(=゚ω゚)ノP:2008/05/28(水) 20:54:23 ID:57LYxcY2
>>344
最近の動向はわからないんだけど、かつてのCardDeluxeや
LynxTwoのような高級カードにあたるのは今だとなにかしら。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:30:12 ID:L9MWz5cs
普通にFF400買えば良いじゃない。
ケースのうえにでも置けば、邪魔にならんし
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 08:15:15 ID:vbkrHH5D
>>346
評価が高いのはProdigyHD2のようだ。
ttp://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=PRODIGY%20HD2
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 10:22:42 ID:a24/KJCH
>>348
え〜?悪くはないけど、CardDeluxeやLynxTwoと比べるようなモノじゃないでしょ。
ま、そのランクの製品の名前を出していいならONKYOの200LTDやINFRASONICのQuartetとかも。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:59:32 ID:v9LKaDls
>>349
オーデォカードで10万円以上出す人は少ないと思う。
ttp://www.ritlab.jp/shop/product/pcaudio/lynx.html
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:11:01 ID:a24/KJCH
>>350
この板のPCAUスレを見ているとなぁ…アナログは使わずにデジタル出力のためだけに5〜10万クラスの板使うもんらしいぞピュア板的には。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:46:49 ID:v9LKaDls
>>351
PC自体から冷却ファンやHDの回転ノイズ出ているのでバランスが取れないと思う。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:51:55 ID:sgmFIi1F
聴きわけれもしないジッター(笑)にとりつかれた住人は滑稽だな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 15:09:02 ID:a24/KJCH
>>352
そこはファンレス化&SSD使うんだとさ。

ま、ここは普段使いのPCに最適な機材を考えるスレだから
あのスレの内容は珍妙に見えるかもしんないけど。

でもLynxTwoでのアナログ出しはどんなもんなのか聴いてみたいなぁ。
355(=゚ω゚)ノP:2008/05/30(金) 22:32:13 ID:2kyFt4+D
みなさんどうもありがと。
アンプより前に金をかけるのはコストパフォーマンスの点からは
あまり効果的ではないのだろうが、そこを軽視していては
微妙なニュアンス・雰囲気の再現等、決して超えられない一線と
いうのが確かにある気がする。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:22:17 ID:oIwILrGh
USBサウンドブラスターで光出力してアンプに入力すれば無問題
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:42:51 ID:6BQswmnr
>>355
CardDeluxeはともかくLynxTwoはアナログ出力用としては今でも高嶺の花のまま。
でもあの値段帯に手を出す人はデジタル出力用途に使う人ばかりだけど(^^;
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:59:14 ID:1jbY+U/+
KENWOODのKA-S10ってちびアンプにVICTORのSX-WD1KTの組み合わせ
低音はほどほどだけど、聴き疲れしない味わいのある音がします。
特にヴォーカルはすごくいいです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:17:06 ID:KNcm6f4i
今これ使ってます。
http://item.rakuten.co.jp/sanwaoutlet/zmmm-spl2/
割と満足してるんですが買い換えたいな〜と思ってます。
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/214&cl=jp,ja
にしようかなと思ってるんですが音質変わりそうでしょうか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:18:24 ID:CuMyoSTf
せっかくなのでM3でも買いなさい
BOSE嫌いならGX-100HD
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:16:21 ID:kHv0O+Ta
RCAで2ライン以上持ってるサウンドカード/DAC無いですかね?
プリメインとヘッドフォンアンプの両方に出したいけどそんなの見つからないorz
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:40:34 ID:evudp7KS
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:15:59 ID:28Lekkw/
>>361
アナログを分岐したり切り替えさせたら音が悪くなるので、
カードかDACを2つ使いなされ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 10:58:44 ID:zm7X4tvg
サウンドカード×1とdenDAC×1で解決。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:21:57 ID:GxERGbjb
>>361
DTM用の製品だけど,Delta 1010LTとかDelta 66(RCAじゃなくてフォンだけど)とかは?
同じM-Audioで,OMNI I/OとかQuatroもあったけど今は生産してないみたい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 07:07:37 ID:1Z3H8HRC
delta410
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 18:45:41 ID:HqBmAPnM
>>363
カード2枚ってどう動く?
同時に出るのでしょうか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:06:03 ID:yctr8rka
>>367
カードによりけり。大概は同じカード2枚は「動かない」。
ハードミキサーやパッチベイ内蔵の多ch出力カード使うのが無難。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:57:40 ID:ztqQjft7
アンプ KENWOODのKA-S10
スピーカー Radius 90 + サブウーファ
の組み合わせと、
Companion 3
とで迷っております。
よく聞くジャンルはクラシックからJ-popまで色々です。
小さいアンプではRadius90は生かしきれないんでしょうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:27:45 ID:G0Y+rW3m
>>369
小さいとイマイチというより、パワーがあるのに変えたらより良くなったというのが
自分のRadius90への感想。
後々アンプをモグラにするとか、グレードアップの手段がある方がいいと思うけど。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:58:27 ID:aytgwhG7
>>369
KA-S10じゃ非力だろ。
モグラいいよモグラ。ca-s3なら小さいし。
クラシックならスピーカーはEntry Siの方がいいかも。
372369:2008/06/14(土) 14:58:57 ID:NZQuWFks
ニアフィールドで小音量という環境なんで
低音の増強にSWがあった方がいいかなと思って。
KA-S10はSWがつなげるし。
ならいっそCompanion3が手軽でいいのか?と思ってみたり。

小音量なら、Companion3でもRadius90やEntry Siクラスでも
大差ないかな?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 05:45:08 ID:1QQAB0ig
低音って言ってもボンボン、ドンドン言う帯域の事を指してるのなら、
サブウーファーは無用だと思う。パソコンデスクなんて大抵壁際にあるけど
そういう環境だと↑で言うような帯域は結構強化されるんでむしろ低音過多
になる。それより下の帯域の低音楽器の空気の震える感じとかをはっきり
聴きたいとかなら、その辺は机に乗るようなスピーカーではまずでないんで
有効だと思うが。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:02:48 ID:ff55fC+F
市販のパソコンSPは全部高さが足らないと思う
低音出そうと思ったら、まず箱の容量が無いと
やっぱり自作が一番だな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:12:55 ID:kizIMosC
・低音のために
・PC用SPを
・背の高い箱で自作

するなら、普通にでっかいスピーカー買ってくればいいだけじゃね?
というより、背が高い時点で、既にスレタイには合致しなくなると思うが。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:52:55 ID:v4yQRttv
幅はスリムな方がいい訳で、短いトルボーイとか、バックドローンがいいって事じゃね?
高さったって、机の上から耳の高さにもってきたいだけっしょ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:42:00 ID:/km1Ls5r
幅185mm以下で高さ400mm程、バスレフポートが前についているのが欲しい。

仮想同軸のならありそうだけど、ニアには向かない?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:31:49 ID:vZW7pbfO
>>377
これが条件に近いが、糞たけぇw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:32:14 ID:vZW7pbfO
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:21:49 ID:fWqQneUN
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:06:29 ID:k1rMEExF
>>380
み、見た目が悪すぎる……ッ!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 03:33:54 ID:Wpif5HbQ
パソコンになら普通にコレでしょ。
モニターだからDTMもできる。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EHS50M%5E%5E

但し左右それぞれコンセント必要。
ミニジャックでの接続は不可。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:49:54 ID:MitJEA/+
>>380
き・・・木目がこわい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:17:55 ID:e2HkheaN
なんか不評だなS-1G
ピアノブラックもありますよ。
http://www.cec-web.co.jp/products/va/s_1g/s1g.html
ま、あんまニアフィールドで使うモンじゃないですね。

フロントバスレフで細身ならIKON1も。
http://denon.jp/products2/dali_ikon.html
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:52:30 ID:bINI89gq
>>377
http://www.phileweb.com/products/kef/
幅が5mmでかいんだが・・・どうだろうかね
386(=゚ω゚)ノP:2008/07/07(月) 22:01:14 ID:qHJ1aJTZ
>>383
確かになんか木目に呪われてる感じが、、
志村ー後ろ(ry
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:21:19 ID:Lf/sybu9
予算8000円までくらいでオススメのPCスピーカーはありませんか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:06:04 ID:uE708xdh
ピュアなら予算3万でも厳しいぞw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:51:59 ID:oPWqvG/u
hosu
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:46:45 ID:ayGz463A
こうやってみんなの書き込みをみてると、
この機種!って偏りは無いんだな

同じ価格帯であれば、どれを購入しても大差は無いって感じだね
(もちろん中にはハズレもあると思うが)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:47:59 ID:kkL4Fh3d
予算は5万前後で
blueroom micropod se
onkyo GX-100HD
か、奮発してb&w m1+デジアン
で迷っているのですが、どれが最適でしょうか。
ちなみにジャンルはメタル、ロックからクラシックまで色々です。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 12:29:37 ID:NjeBasc3
>>391
B&W M-1

ONKYOのアクティブSPとは次元の異なるピュアな音。
艶やかな中高音。
サイズを超えた豊かな低音。
GX-77Mから乗り換えた俺、大満足。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 04:49:35 ID:i1kMpgZr
M-1は高すぎ。コストパフォーマンスは悪い。
低音だったらM3の方が出てるよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 13:01:22 ID:EjUPvdXL
どんだけ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 16:08:09 ID:u37suSBP
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=358%5E8020A%5E%5E
うちはこれ
解像度とかレンジ感とか上位版に比べて価格差以上の差がある印象で正直C/Pは悪いけど
リスニング用途としてはバランスが良く聴き疲れしなくて割と重宝してる
モニターとしてはあんまり使えねぇ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:41:44 ID:rW0/y+bg
M3は店頭と友人宅で聞いたことがあるのですが、
あのいじくったような音がどうもしっくりきませんでした。
やっぱりM-1が無難でしょうか。
音屋で売ってるモニター等も結構気になってはいるのですが…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:06:44 ID:u61/kb9b
B&Wは位相特性とか過渡特性はいいんだけど音に伸びやかさとか開放感とか求めるのは無理だね。
人によって好き嫌いが激しすぎる。
俺はどっちでもないが、買わない。D3持ってるんで。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 03:25:35 ID:rJyQ94Jv
>>396
BOSE日本法人の佐倉住嘉社長曰く
「M3はスタジオモニターとしても使っていただけるような音質を実現している」
らしいから、むしろM3はいじってない音だと思うけど。
ちなみにM3は販売完了製品入りしてるから、今から買えるかどうかは微妙。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 05:22:03 ID:EJSm/Kku
まあ、日本人スタッフが中心になって、日本市場向けに作ったからね。
良くも悪くもBOSEらしくはないな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 16:09:26 ID:u8pGc52y
てか101MM以降の大半は日本側の企画だと思ってたんだが
アメリカ主導は201/301/901シリーズだけでさ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:00:43 ID:ayZqsyF8
M3はいじくったような音じゃないと思うが。
音は素直で万人受けする製品だと思う。
ただし聞いていてつまらない。モニターだからこれでいいとは思うけどね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:06:59 ID:Gh6OXNad
M3をモニターとして使うってのは個人的には信じられんなぁ
もちろん通常用途だと全く問題ない というかサブPC用に使っていた
このサイズにしてよくぞここまでのレンジを再生出来るようにしたと思う
ただモニタリングに使うとなると…分離もそんなに良くないし伸びもそこまで無い
5万円出してわざわざこれを使う理由が見当たらなかったな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 08:09:05 ID:gi7JDs/E
M3はノートPC用だろ小さすぎる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:13:20 ID:qpiZqtvM
PC用にモニオのBR2を買ったが・・・
モニタ脇に置くには大きすぎたかもしれん。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:16:44 ID:8lk0UiFi
うちのメインSPがパソ用すか ><
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:25:58 ID:WaSf/QwO
5万円出すならハセヒロのUMU-131XSにする。
ttp://www.hasehiro.co.jp/product/umu-131xs.html
407最強スピーカ作る1:2008/08/10(日) 21:33:46 ID:vCn2iaI4
(前略)

うちのコンポには、SM、スカトロ、盗撮、二穴同時の4種類のジャンルがあり、
スイッチ一つでイコライザーカーブを切り替えて比較試聴ができます。
イコライザーカーブがジャンル合っていれば広い音場の中に
それぞれの音像がシャープに定位することが多いです。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:36:07 ID:Ntpaf0C7
ロジクールのスピーカーって、どう?
Z4ってやつ
使ってる人いますか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:21:20 ID:rAAv2LFZ
>>408
使ってるよ。
ってか、最近購入したんだけど。
満足。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 14:30:55 ID:cX2lnEaw
パッシブラジエーター方式かでも中高音用にこれ使うのはディレイがかかるからお勧めしないな。
やっぱちゃんとしたバッフルに固定した密閉がリニアリティとかレスポンスを考慮するといい感じ。
3D方式そのものはPC用に最適なので是非お勧めだ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:26:47 ID:jIq5eRco
>>410
別にけなしてる訳じゃないが、全然意味がワカラン…
もう少し分かりやすくお願い (俺が馬鹿なだけです)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:40:11 ID:cX2lnEaw
ぐぐると分かるよエンクロージャー内の空気圧を利用して振動板を動かす方式。
ワンクラス小さなボディで周波数帯域を伸ばすのがメリットだけど位相反転による遅れが音を濁してしまいがち。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:33:33 ID:Pbas32XA
>>411
心配するな、俺も410=412が何を言いたいのかさっぱりわからん。
誰か翻訳してくれないか?
414(=゚ω゚)ノP:2008/08/14(木) 23:36:30 ID:+Svb1ELI
(翻訳)
Z4はやめとけ、ちゃんとした密閉型を使え。
小型SP+サブウーファは良い。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 08:45:42 ID:vcrVf86f
Z4は良いと思うけどな〜
ディレイタイムとか全然感じないし
ってか、Z4って『小型SP+サブウーファ』の部類に入らんのか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 03:46:52 ID:zsTem1MN
ちょっと高いけど、M-1は確かにいいと思う。
A-933と組み合わせて使ってます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:24:06 ID:qkiR6bdf
スレ違いかもしんないけど
デスクトップに気軽に置いておける大きさで2.1chで擬似サラウンド構築できるので何かいいやつある?
今ONKYOのGXW-2.1を使っているんだけど、音質そのものは値段を考えると悪くないものの2.1chのままだとサラウンド感が弱い
気軽に5.1chにできればいいんだけどそうもいかんし。
それほど高音質を望まなければ、擬似サラウンド自体はそんなにコストをかけずにできそうな気がするんだけどどうだろう?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:14:25 ID:fzsfDAYk
疑似サラウンドってドルビープロロジックとかの
エフェクト技術の事?
それならGXWにも付いてなかったか?
じゃなきゃフロントスピーカーだけで
部屋の壁の反射とか利用して5.1chやるやつ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:34:44 ID:qkiR6bdf
>>417
過疎り気味だと思ったら早いレスサンクス!
技術的なことはよくわかんないんだけどONKYO独自のナントカ技術ってのが付いてるよ
でもそれほどサラウンドな感じがしないんだよ
家で使ってる日立のエントリークラスのプラズマテレビの擬似サラウンドのほうがずっと臨場感がある
そのテレビも今時の薄型テレビの例に漏れず音質そのものはショボイしそれほどコストのかかっているシステムではないと思うんだけど。
420419:2008/08/21(木) 22:36:19 ID:qkiR6bdf
ミスった
>>418です
421419:2008/08/21(木) 23:23:10 ID:qkiR6bdf
せっかくだからGXW-2.1を使っていての感想を

上に「音質そのものは値段を考えると悪くないものの」って書いたけど
「音質と機能性を考えると値段の割りに悪くない」に訂正
ウーファーがある分GXWのが低音が出るけど、2ch特化なら近い値段のGX-100HDの方がはるかに高音質
でもその分機能性が豊富、入力がOptical×3アナログ×2、スピーカーを買い足すとこのまま5.1chに拡張できる
音声モードがいろいろあってリモコンで操作できる(でもリモコン操作はデスクトップ用としてはむしろ煩わしい)

もともとはCreative のL3450ってやつからの乗換えなんだけど、音質は1万円台のL3450といい勝負
左右のスピーカーは、L3450は小型だけあって割と繊細な高音が出るものの中域が枯れ気味
GXWはL3450より大型な分その辺は良くなるかと思ったら結構いい勝負、むしろ高域の繊細さはL3450のがいい
でもGXWは低価格帯では珍しくウーファーの音が引き締まっている
L3450はウーファーの音が緩いし、細い音の中域をカバーするためなのかウーファーの音が中域にかぶってくる
ゲームや映像用としてはその辺あまり気にならないけど、音楽用としてはGXWのがバランスがいい
超低域までは音が出きらないけどこの辺は値段を考えるとやむなしかな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:30:09 ID:IVd6kydi
GXWのマニュアル落として見てみた。
プロロジあるじゃんと思ったけどセンター追加しないと使えないのね。
ま、ピュア向けってより拡張可能なAV向けスピーカだね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:11:42 ID:XEJuYG6J
panaのEAB401ていうミニSP使ってるけどいい音だよ。
すごく気に入ってる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:13:10 ID:qmNV9qya
DELLのスピーカー音が良くてビックリ!
もちろん価格の割りに優れているという意味で。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:07:01 ID:EGc3kzDx
>>423
ウチにも「EAB MPC-1000」という
パナのPC用SPがあるよ。

アンプ部については、何も言いたくないが……
SP自身はかなりいけている。
ウチでは「BGM用SPその2」として活躍中。
パナはアンプで損したなぁ。

ただ、当時価格を聞いた時は
「アホだろ」と真剣に思ったね。
ペアで60000円だが、なんだか……
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 03:16:50 ID:znJEniHW
1〜2万円台くらいの2.1chで評判いいやつって何かありますか?
PC用で低価格の2.1chだとCreativeが人気のようですが
ゲームなどを主目的にした製品なのか、音楽用にはどうもイマイチだと思うので他で探しています
必ずしも2.1chじゃ無くても良いのですが、デスクトップに置いておけるようなサイズだとどうしても低音が弱いので
(ロックやテクノを聴くことが多いです)2.1chのセットのやつがいいかなと思っています。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 09:56:53 ID:c+EvZWxO
>>426
じゃあ、俺もPC用に使っているBR2を。
低音は出すぎなほど出る。ウーファーは全く必要なし。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:58:14 ID:t2WtnI7K
>>425
EABMPC1000って4アンプ駆動とか書いてるけどどんな中身なの?
LR両方にアンプ入ってるの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:04:01 ID:TgG+NABr
モニタースピーカーみたいにバイアンプって事でしょ
しかし6万・・・
今だとアンプ+スピーカー アンプ内蔵スピーカー
どちらでも遥かに高音質なものが買えるな・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:36:16 ID:EGc3kzDx
>>428
さぁ、貰い物なので
中身のことよく分からないが……

すくなくともアンプは片方だけだなぁ。
右と左で重さがかなり違う。

>>429
アンプのひどさ(ノイズ)は筆舌に尽くしがたい
レヴェルだが、SPは今と比べても何も遜色ないよ。

実際、今年定価でペア50000円弱の小型SPを
「BGM用SPその1(いや2なんだが)」として買ったが、
低域に関してはMPC1000の方がいい感じだった。
中域はいい勝負(テイストが違う)で、
高域は惨敗だけどね。

新顔はメインSP用のプリメインで駆動させていたわけで、
健闘するなぁ、と素直に感心した。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:48:31 ID:t2WtnI7K
アンプ1…Lウーハー
アンプ2…Rウーハー
アンプ3…Lスコーカー&ツイーター
アンプ4…Rスコーカー&ツイーター
って感じ?
でもシングルワイヤでL(パッシブ側)に送るのか。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:59:11 ID:EGc3kzDx
>>431
多分そんな感じかと。

LRを結ぶ線は、
複雑な形の端子をもったものが一本だよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:43:52 ID:MIAdmKCe
パソコンに最適な小型スピーカー の名機はソニーのSRS−Z1だと思っています。
434(=゚ω゚)ノP:2008/08/24(日) 15:03:58 ID:2sJiHD8U
6万出せるならELAC301もいいょ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:30:15 ID:TgG+NABr
>>430
そうなのか
なんだろそのペア5万弱って

てかこのEABMPC1000ってのはかなりでかいんだな
イメージとして縦横それぞれ1/2くらいだと思ってたよ
これだったら確かに小型スピーカーだと低音負けるかもな
でも例えばB2031Pとか安くてでかいスピーカーなら低音も負けないか
2万弱でアンプに4万出せるから十分なもの買えるしな
・・・ま パソコン横に適してるサイズとは言いがたいが・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:54:52 ID:EGc3kzDx
>>435
ケンウッドの「LS-K800」。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:10:54 ID:JBI3kxqX
PCの2倍の体積のスピーカー使ってしまっては元も子もない
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 12:25:43 ID:LOmqqRrZ
>>426
そこらへんて結局安く作ったフルレンジにサブで「低音感」出してるだけだから、
まともに音楽聴きたいなら普通の2chアクティブに追加でサブウーファ付ける構成がいいと思うよ。
でもそうなるとその予算だとちと厳しいかな…
GX-70HDにSL-057とか、そーいう感じだとギリギリか。
あとは置く机面をしっかりしたり石敷いて黒檀インシュの上に載せるとか、
そういう全うな努力をするといいと思う。

ま、面倒になってBOSE M2あたりで妥協もいいだろうけど。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:18:04 ID:Mgid2s50
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071026/np027.htm

まず低域。「M2」も凄いと感じたが、「M3」はさらに音が下がる。
ケニー・バロン・トリオのJAZZ「Fragile」を再生すると、
ルーファス・リードのアコースティックベースが「ボーン」というカタマリになって飛び出る「M2」に対し、
「M3」は「ゴーン」と、地面の下から響いてくるように音が“一段落ち込む”。

「M3」は中低音が力強いため、音の1つ1つがクッキリと描写され、ボリュームを上げていっても破綻が少ない。
逆に「M2」では高域が強くなり、中低域も浮きぎみになってしまうため、
ボリュームを上げると“うるさく”感じてしまう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:23:15 ID:P1iy7zYM
M3もう買えないし
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:32:01 ID:mZfk5nBd
手頃な値段でデスクトップサラウンド環境を作りたいんだけど
近々発売されるLogicoolのZ-Cimenaってやつが気になる
SRS TruSurround HDとかいう擬似サラウンド機能がついているらしいけど
HDというくらいだからBDのロスレス音源でも再生できるのかなという気がするんだけど
USBスピーカーって使用表見てもなDACの性能とかちゃんと載ってないんだよな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:50:32 ID:b3vgnfLA
やけに説明的なセリフだな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:34:34 ID:mZfk5nBd
ロスレス音源って安いスピーカーでもはっきり音が違うって言うし
24bit/192kHzに対応してるなら欲しいんだけどさ〜
その辺サッパリ情報が無いんだよな〜
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:59:38 ID:mZfk5nBd
あ、よく見たら24bitとは書いてあるな
しかし3月発売予定が延び延びだ、確か昨日の時点では8月30日発売になってたのに今日見たらまた9月30日に延期してやがる・・・
いつになったら発売されるやら
さっさと欲しいんだけど他に代わりになるようなのってないかな?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:56:04 ID:mtkkK+dP
>>443
圧縮音源のビットレートにもよるけど、
この位のスピーカーでは違いなんて分からんよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:10:29 ID:R1h8IQ75
>>445
そうなん?
タイトルによってはかなり違うとか聞いたんだけどさー
たいして違わないなら別にいいや
俺はBDの性能を出し切りたいというわけじゃなくて
BDの規格に合わせれば値段の割りに画質も音質も良くできるだろうと思ってただけだから。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:13:46 ID:5XXjDqaj
>>441
予算どのくらい?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:35:34 ID:2U3vxr8c
>>447
3万円台!
PCからのロスレス出力はいろいろ大変なようなのでUSBだと手っ取り早いかなと思ってZ-Cinemaを候補にしていたのです
3万円台以下で5.1chは珍しくないのに、擬似サラウンドは意外と選択肢が無いっぽくて困っております
実際聴いてみた感じだと
BOSE companion5のコンパクトさとサラウンド感はいい感じだったけどデスクトップ用に6万は高すぎ!
ONKYO GXW2.1は値段の安さと将来的に5.1に拡張できるのがいいところだけど2.1chだとサラウンド感がほとんど無し
な感じです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:08:47 ID:lyCmE6eW
AV板向きな気がする。
あと、BDのソースがロスレスでも、バーチャルスピーカで色々弄ったんじゃ
質もへったくれもなさげ。
それこそチャチなのでもいいからサテライトスピーカを置くか、
置き場所が無いならヘッドホンにしたほうが幸せだと思う。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:45:59 ID:2U3vxr8c
>>449
AV板でよく話題になっている商品はやっぱデスクトップに置くには難のあるものが多いです
あと、実は普段結構高価なヘッドホンで音楽を聴いてます
んで、今回はヘッドホンではなくPCで出す音全般に使うスピーカーを考えています
シアター含むPCの音全般用なので常にヘッドホンをするよりはスピーカーがいいです
音楽なんかを高音質で聴くためにはヘッドホンを使うので、スピーカーに求めるのは音質よりは臨場感です
ちなみにロスレスってのも同じ金額ならロスレスに対応したほうがいい音だろうなと考えている程度でそれ程こだわってはいません
用途的にはまさにcompanion5のコンセプトがピッタリ!、なんだけど所詮は一人用なのに6万は高いっす。
もっと音質は低くても似たようなコンセプトの商品、ってのがありそうで意外と無い・・・
音質ではなくて利便性の問題なので、この金額では望めないっていうわけでもないと思うんだけど、ほんと有りそうで無い
おっしゃるとおり、ここはGXW2.1+サテライトスピーカーあたりが妥当かな
しかしサテライトスピーカーはどこに置こう、モニターの前はジャマだし・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:59:30 ID:lyCmE6eW
や、ここはあくまで「ピュア板」で、「ピュア板」である事をふまえた上での
「パソコンに最適な小型スピーカー」スレなんで、
サラウンドの広がり具合の差とかは全く話題にしないんで、AV板の方が情報が多いんではと。

家庭用ミニシアター用に前面にサテライトSPも置いて壁の反射でどうにかするのとか
あったと思うんで、そーいうのを買えばいいのでは。予算内かは謎だけど。
または自分でそーいう設置を試行錯誤してみるとか。

もしくは真っ当に2ch環境(+サブウーファ)を組んで、サラウンド感はPowerDVDとかの
再生ソフトの機能に任せる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:04:37 ID:2U3vxr8c
なるほど、PCスピーカーといってもカテゴリが違うんですね
AV板に行って聞いてみます、ありがとうございます。
453447:2008/08/28(木) 22:08:55 ID:xl54ezAJ
>>450
そこまでこだわっているのなら、俺だったらBOSE companion5を買うな〜
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:32:20 ID:2U3vxr8c
>>453
アメリカ並みの値段だったらスゲー欲しいっす。
こだわってるのは音質ではなくて利便性なので
companion5より音質と値段を下げたような商品があればピッタリなのに!
ってな感じです。
でもなんかもう気持ちは5.1chで妥協モードになってきてます
この値段でフロントサラウンドは難しいのに5.1chは余裕で揃ってしまう不思議!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:33:02 ID:y6ukFW2m
PC脇であまりいい音がしてると聞きほれて集中出来ないんだがww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 05:44:41 ID:Mz1N7lj+
絶望した!455系のキリ番をゲットできなくて絶望した!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:25:43 ID:PKz2I0yd
なんで鉄ヲタが居るんだ?
お前もつまらん感傷に浸ってないで退役しろよ
つーか来んな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:29:54 ID:C66o4PN2
フォステクスPM0.4来たので、ずっと使ってるローランドMA-10Aと聞き比べてみると、
PM0.4がクリアでカチッとした感じ、MA10が明るくて華やかな感じか

PM10のがツイーターはリアルな音、低音はこもった音エージング要かな
まあ、似たようなもんだな、期待したほどじゃなさそおである?

2電源でボリュームは後、トーンコントロールナシは超不便ですww

http://jp.youtube.com/watch?v=V7_f72ahkBw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:31:52 ID:CwgxeHF5
「YAMAHA NS-pf7」が良いですよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:17:57 ID:W31+OB4x
ソニーのSRS-M50は激安だけど、音は相当いいよ。
ちなみにオーディオ評論家の江川も絶賛。
欠点は低音に関して色々あるけど、中高音は相当質が高いと思う。

で、これ、普通に使ってもかなり音がいいけど
遥かに高音質にする方法がある。
それは江川提唱(笑)「ハーツ ステレオ スピーカー」
詳細は今季の「オーディオアクセサリー」読んでくれ。
多分爆笑するww
最初は「絶対ギャグでやってるだろコイツ」とオモタww

正直江川のやる事は
「まあ良さは分からないでもないが、何だかなあ。」
みたいな事が多かったが、これは文句なしに推奨できる。
ただし人には絶対見せるなwww
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:12:27 ID:dXRbactf
江川のおっさんはネタみたいになってきているから
真に受けるようなもんじゃないよな。
おじいちゃん大丈夫なんだろか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:34:08 ID:JuClSrwA
真に受けるようなもんじゃないことは認めるが
ここから何を読むかが大切。
何にも学ぶものはある。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:50:17 ID:Zrn73BBt
ドフで2KだったマランツLS-5Aを鎌ベイで鳴らしている。
結構いけてる。
464460:2008/09/02(火) 13:35:32 ID:W31+OB4x
>真に受けるようなもんじゃないよな。

真に受けても後悔しないと思うけどな。
値段が値段だし。
この方式の何が画期的か試して見るとすぐ理解できると思う。
手で目の前に持ってきたのとは決定的な違いが一つある。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:22:26 ID:UmHHzU39
俺はこの記事読んで、寝る時に布団の上に吊したら、素晴らしい音場に包まれて眠りにつけると思った。

自作するつもり。安いし。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:14:18 ID:cgKnGfFM
あ、またフォステクスPM0.4とローランドMA-10A聞き比べてみると、
PM0.4 上の上の音出てないョ! やっぱ、MA10の勝ち♪ww

http://jp.youtube.com/watch?v=slrQ-cW7IfU&feature=related
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:41:38 ID:VRrJbMqC
>>466
すまんが、そのリンクに意味はあるのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:52:58 ID:3I/2vrho
可聴周波数域チェッカ↓使ってPM0.4とMA-10A高域周波数限界聴き比べてみると、
PM0.4が14577ヘルツ(3回平均)、MA-10が平均14737ヘルツ

やっぱりMA10(トーンコントロールはニュートラル)のが高域再生力が高い♪
PM0.4は高域絞ってるからクリアな音っぽくは聞こえるけどねww

http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-Roland-MA-10A-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/dp/B00005OJEM
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:41:29 ID:qaSXA6sU
そりゃSP計ってるつもりで実は自分の耳計ってんじゃねーの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:29:41 ID:gzkNkwBH
ブハハ、そおいう突っ込みは想定済み

右にPM0.4、左にPM10、だいたい音量合せてからテストしたョ
各スピーカーまでの距離30センチぐらい、数字以上にSPの性格違うのは、驚きであった♪

ちなみに、トーンとボリューム上げたらMAX24KHzでも聞こえる、雑音拾ってるだけだけどね、

PM0.4、、モニタにはならんと思うねーww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:45:59 ID:ZbGsT2uG
左耳と右耳の違いを調べてどうするw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:15:01 ID:61qzDRj3
しかも「だいたい」な脳内判定だし。

高域だと歪んで、それが聴こえていた可能性も否めないし、
まったく意味の無い測定だな。
5000円ぐらい出して測定用マイク買った方が早いよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:44:40 ID:jYdBGlvK
俺ソニーのSRS-Z30
箱に釣られて買った
本当に5000円の価値あるのかこれ??って感じの音質
ヴォーカルがキレイでいいわ〜。

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=9308&KM=SRS-Z30
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 07:03:39 ID:CQQAwLwE
>>472
あまりまじめにツッコまないところですよ。
何を言いたいのかも分からんし。こういう書き込みを見たのは初めてだよ。>>458さん
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:59:39 ID:HF2I+GYU
あ、スピーカーメーカーと楽器メーカーの考え方の違い音に出てるかも?
オレ的にはローランドのがイイね♪大きなスピーカーも聴いてみたくなたww

http://www.roland.co.jp/
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:12:52 ID:Wmgx370B
>>473

低音域が全然出ないけどそれでいいのか?
SRS-Z510のがいいと思う。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:25:51 ID:Aczl90c3
>>475
お前一応言っとくが
14.5kHzと14.7kHzなんて誤差みたいなもんだぞ・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:56:05 ID:9/j5GNEQ
オレやった感じじゃ200ヘルツ差はかなりデカいかな
この2つのスピーカー上のほうの鳴り方ぜんぜん違うョ、面白いぐらい

上の上の音出たほうがザワついた感じにはなるけど音はいいと思うねw

        1回目    2回目    3回目
MA-10A   14800    14740    14670

PM0.4    14577    14670    14590
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:13:39 ID:d2iyYBHB
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:30:56 ID:61qzDRj3
せっかくだから訊いとこう。
その2つのスピーカ、PCに繋いでいる訳だけど、サウンドデバイスは何使ってんの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:31:58 ID:9/j5GNEQ
オレ計測基材もマイクも持ってないからね
音量他とか同条件にして比較できるいい手♪、だと思ったけどねw

訂正↓
        1回目    2回目    3回目 平均
MA-10A   14800    14740    14670    14737

PM0.4    14670    14470    14590    14577
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:09:29 ID:DdanUqRZ
>>220
半年越しの亀レスっていうか今更書いてもしょうがないかもしれませんが…
止めておいたほうが良いと思われます。
少なくともHIFIという音じゃないかと思いました。
結構期待していただけに非常に残念。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:15:36 ID:SddraGyI
>>481
スピーカーの良し悪し以前に、
15KHzあたりまでしか聞き取れてない時点でかなり耳悪いと思うぞ。

そんな糞耳を基準にMA-10のが優れてるといわれてもなぁ…。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:00:39 ID:9/j5GNEQ
ボリューム上げるか、スピーカーに耳近づければもっと聴き取れるけどね
ちと年だしね、そんなもんだろ、

20Kまで聴き取れるのにバカ耳、のが問題だろなw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:29:30 ID:Aczl90c3
>>484
あのさ、少なくともPM0.4は30kHzまで再生できる訳よ。
それなのにこのスピーカーでは15kHzまでしか聴こえない!って自分で言ってる意味分かる?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:49:51 ID:9/j5GNEQ
>>485
高域の音よく出るスピーカー隣において自分で確かめて見たら〜w

>>480
オンボードHDサウンド
去年ドスパラで買ったゲーム機ガレリアだけど音いいよおな気がする?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:48:05 ID:9/j5GNEQ
あら?サウンドデバイスってサウンドマックスHDオーディオ0とか
マイクロソフトGS何んとかとか?ローランドの名も出てくるけど、

ローランドソフト+スピーカーで相性良かったりしてww
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:01:01 ID:DdanUqRZ
>>482を訂正
単に足場をきっちりしてないだけでした…。
しっかりさせたらちゃんと化けました。5万前後としてはいい音かも。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:27:46 ID:EUYVEZXW
SRS-M50いいよ。
「こんなに綺麗な中高音がこの値段で出ていいのか?」
ってぐらいいい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:25:00 ID:r3wGNX6A
これってどうなん?

ttp://www.anthonygallo.jp/products/micro.html
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:22:04 ID:klfGijPN
ダイソー100円SPと変わらん。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:28:39 ID:klfGijPN
ちなみにダイソー100円SPは網をとっぱらうことと、
エンクロージャーに5mm程度の穴をあけると音がすっきりする。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:39:10 ID:IWIZhA9e
>>490
それは聴いたこと無いが、球形エンクロージャーは独特の
音抜けの良さとサウンドステージの広がりがある。
ただ、それが反射音の干渉が多いデスクトップは活かせない
と思う。

494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:39:46 ID:IWIZhA9e
デスクトップは

デスクトップでは
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:14:09 ID:klfGijPN
球形だろうがなんだろうがこの大きさで、低音が出るはずない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:26:40 ID:PKRynlkL
んだな
今のところPCではD3がベスト
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:34:00 ID:IWIZhA9e
>>495
出るわけ無いだろ。
セールストーク真に受けるなよw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:44:10 ID:QGEUasNS
普通のパソコンにCDを入れて音楽を聞いたりDVD映画を見たりしています。
ちなみにそのパソコンは割りと新しく、後ろには四つのスピーカー出力端子があります。
ここに五万円あります。
さて、何に使うのが一番音楽も映像も楽しめるようになるでしょう。
音楽もサラウンドも、です。
五万円のヘッドホン?
五万円のサラウンドコードレスヘッドホン?
五万円のスピーカー?
それも普通のステレオスピーカー?それとも5.1サラウンドスピーカー?
普通にパソコンから出力するスピーカー?それともUSBスピーカー?
三万円のアンプと二万円のヘッドホン?
二万円のサウンドボードと二万円のアンプと一万円のヘッドホン?
四万円のアンプと、一万円かけて5.1スピーカー?

予算が十万円、二十万円だったらそれぞれどう使えばいいでしょうか?
499(=゚ω゚)ノP:2008/09/20(土) 19:47:36 ID:r0mOMrCk
四つのSP端子ってなんだろ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:55:26 ID:IWIZhA9e
全部ミニステレオ端子で7.1ch出力の悪寒
501(=゚ω゚)ノP:2008/09/20(土) 21:15:07 ID:r0mOMrCk
と、するとスピカつけるならアクティブかアンプ要るのね。

5万だったら適当なヘドホン+残りソフト
10万だったら↑+NuforceのIcon+S1
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:23:32 ID:QGEUasNS
なるほど、ありがとうございます
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:56:06 ID:stSkJ6g3
最近のデスクトップパソコンは後面に、マイク・ラインの二入力、それに四つのミニステレオ出力があります。
それぞれにスピーカー(ジャックの一つはセンター・サブウーファー)をつけて7.1サラウンドにしろ、ということなのでしょう。
オーディオマネージャーソフトはスピーカーをつければそうできるようにしてあります。
でも、店頭でそのための7.1出力用スピーカーを見たことはありませんし、パソコンに標準でついているわけでもありません。

普通の…音楽の質に関心のない人は液晶ディスプレイに付属している左右ステレオスピーカーか普通のヘッドホンで十分でしょう。
関心がある人は最初からパソコンから出力するような馬鹿なことはしないか、またはパソコンにアンプをつなげていいスピーカーに
つなぐでしょうし、パソコンをDVDミニホームシアターとする場合にはそのアンプからサラウンド出力をするでしょう。
だったら最初から、音楽出力は関心がない人用にミニステレオ一つ+前面ヘッドホンで十分では?
音に関心がある人用には、音楽用に元からある程度満足できるアンプ出力をつけたステレオ出力と、
標準的なサラウンドスピーカーシステムと同一規格の出力ができる出力が必要なのでは?
その上でパソコン用のサラウンドスピーカーシステムやサラウンドヘッドホンを売っておくとか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:11:51 ID:4+FYh3E+
PCでの多chスピーカ需要はむしろゲーム向けです。
クリエイティブからスピーカが出てます。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:34:47 ID:ckOoiSiN
2チャンネルに感謝!!
dellのパソコン付属のスピーカーから
ロジクールのV20に変えてマジ感動した!

おまいらありがとう。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 07:30:04 ID:UcvX1aKu
1ちゃんねるに批判!!
ソニーの付属の拡声器から
ソニーの電子式増幅器付きの
さいころ型の拡声器に変更したものの、
思った通りの音が出なくてマジで絶望した!!

おまえら、低スペックのスピーカーは後悔するから買っちゃだめだぞ。
>>505をネガティブにすると、こんな感じのレスになりますね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:07:23 ID:FDbbiaz1
ソニーの新しいのはどうなん?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 06:23:03 ID:W/+EGGuC
>>506
機種名を伝えておくのを忘れました。
SONY SRS-M50です。

SONY SRS-Z50PCを買いたいが、
今のところ、電気屋さんには入ってきていないため、
店員さんに相談して、取り寄せてもらいますかな?
※電気屋さんに入荷していない商品は取り寄せしかない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 13:54:42 ID:8js3Py2a
M3はおもいきりいじくった音だぞw
俺持ってるけど、低音はまったくでていない。しかしでているようには感じる。なぜなら倍音を使って、人の脳処理できかせているから。
異常に低音が出ているようにきこえるのはそのためで、実際計測してみるとまったくでていないので驚いた。
モニターなんて宣伝文句でしかない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 13:59:46 ID:8js3Py2a
おれはいくつか買って聞き比べたがQuadのLiteがいい。
デスクトップは二亜フィールドなのでキンキンした奴は論外だな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 10:44:26 ID:EonPnLRz
>>509
計測しなきゃ判らないなら全く問題ないんじゃね? 馬鹿?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:11:41 ID:vLcsQCMD
変だと思ったから計測したんだよ。馬鹿?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:42:40 ID:8epWcz8/
はいはいそこまで
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:42:37 ID:79JeMagf
ロジクールのV20買ったんだけど
スピーカーの電源切った状態でパソコン立ち上げると低音が出なくなる・・
このスレの書き込みのとおりUSB指しなおすと直るんだけど・・・

何とかなりませんか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:05:08 ID:PpvBDAaX
>>509

計測なんてしなくても10秒も聞けばゴミスピーカーだと分かる。
Boseのスピーカーを買う人は音は聞かないから問題ないんだろうがなw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:06:02 ID:6CHJ/iJK
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:08:48 ID:NEmkk9n6
オレのMA10は高音域よく出て明るいナイスなスピーカーだよん♪
低音あんまり出ないのがアレだけど、コレ↓どおだろ?

ちなみに、PM0.4も買ったが、、おまいらにダマされたww

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00009992Y/ref=s9sims_c2_23_img1-rfc_g1-frt_g1-3215_p-3102_g1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=082XAK304738CJS4K8NG&pf_rd_t=101&pf_rd_p=100538106&pf_rd_i=489986
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:09:10 ID:zvsX0B9O
>>515
ゴミとは思わんが、微妙なスピーカーだったな。
(わかってはいたが)モニターとしては使えんし、
かといってリスニングスピーカーとしてもなんか頂けなかった。
ほんと「大きさの割には」という常套句をつけるものだな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:10:55 ID:g4dxasvk
初めて液晶モニターでゲームやろうとしている者です。
色々調べてスピーカーはSRS-Z50にしようと思っているのですが、
同じ値段辺りでもっと良い物はあるでしょうか?
もしくは、このスピーカーを買うに際して気を付ける、あるいは悪い所など教えて下さい。
ご指南宜しくお願いします。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:14:56 ID:zvsX0B9O
>>519
どちらかってと
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1219582219/
ここへ行ったほうがよいかもしれん。
別にスレ違いではないが、そこのスレのほうが詳しいだろう。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:43:05 ID:g4dxasvk
有難うございます。行ってきます。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:16:57 ID:MI5S1/bp
>>517
またお前か・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:42:22 ID:Ni+rjBkc
僕は今までノート型の内臓スピーカーを使用してましたが、思い切って
オーディオテクニカのAT-SP13AVというペアで2500円もする
高級アンプ内蔵型スピーカーを買ってみました。結果は大成功。
8cmという巨大ウーファーの威力は伊達じゃないです。ちょっとビックリしました。
しかもフルレンジと言う事で音の繋がりも極めてスムーズ。
操作になれるのに丸1日かかりましたが、「バスブースト」スイッチなるもの
を発見。試しに押してみたら、今までに感じた事のない重低音が飛び出して来ました!
もうビックリの連続です。どうやら僕のオーディオはこれで「上がり」のようです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 03:16:42 ID:WKk0RoSN
40過ぎまで独身を通してから×イチ男と一緒になった女のメンスのようだな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 06:08:33 ID:YF2X4HuA
>>522
ローランドの音はイケてるョ、聴いて見たらw

PC用スピもワイドレンジもっとちゃんと上から下まで音出るのあったらいいね
20センチウーハ3ウェイでタイトな低音とどこまでも伸びる高域♪

重さ10キロ少々ぐらい、扱い易いのがいいねww
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 10:26:58 ID:8j6CqBH4
MA-20Dは近距離で聞くと無音時のホワイトノイズが結構鬱陶しい。
ある程度距離を離して設置できるならいいんだけど、
机上に設置して常用するのにはあまり向いてないと思う。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:49:12 ID:YF2X4HuA
ツイーターのノイズって高音域出てる証拠見たいなもんだろ
オレのDS-32Bもツイーター騒がしいョ、で高音いい音になる♪

で、PC用にCM1とかどうだろ?聴いたことないんだけど
ツイーター鳴ってるかな??

http://www.phileweb.com/news/audio/200601/20/6272.html
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:02:13 ID:QrJVzmyp
フルレンジ縛りはともかくアクティブSPのネタは除外しても良いような気がしている…
529鉄道:2008/09/29(月) 13:07:18 ID:mHdpF5RX
電気メーカーも政府・警察の味方

http://love.45.kg/px0202/7/161.html

完全犯罪だ。ほとんど見破れない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:20:53 ID:YF2X4HuA
やっぱ、MA-20Dポチってしまつたョ
CM1とかヤマハモニターも考えたんだけど、たぶんオレ好みはコレ

今、JBL4312D高域追加用で使ってるMA-10Aぐらい高音重視のSP
たぶんないだろからね、オレのダイヤトンDS-32Bに迫る高音域♪ww

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00009992Y/ref=dp_olp_2


531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:34:31 ID:DkMCgOea
CM1とローランドの安物アクティブを比較対象にするとか意味分からん
つうか、試聴もせずに買ってるのかよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:42:29 ID:YF2X4HuA
え、オレ的コンター1.1vsMA-10A対決は、とりあえずローランドの勝ち♪
値段も名声も関係ありません

1.1は品がいいから気に入ってるョ、ちと暗いキャラの使い道検討中ww
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:22:31 ID:2QPFQmoE
Radius45が15K円になった挙げ句売り切れてた! 買っておけば良かった…
もしくはどこかで10K円以下でAZ-10売ってないかなぁ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:06:17 ID:tQPt/MAy
今日はローランドMA-20D来たョ、ヒドい音!!
やっぱエージングいるんかね、低音割と出るんだけど酷い、たぶん大丈夫だろけど

見た感じは、MA10のがブルーで小さめでセンスいいね
MA20のがチープに見える、も高音域ソース↓だとスルどいとこ見えた♪ww

http://jp.youtube.com/watch?v=V7_f72ahkBw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:16:54 ID:C07h1Nju
今日は、外付けサウンドカード頼んだョ
オンキョーのと迷ったが、前PC用SP、MA10の味付け好きなのでこっちにした

MA-20D音こもってるけど、そのうち良くなるかなあ?ww

http://kakaku.com/item/05602910312/
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 08:52:14 ID:HvLp/i6A
>>535
(^p^)お?お?お〜〜〜〜〜〜〜〜?
(^p^)んあーー
(^p^)やーすものー・やーすものwwww
(^p^)うひっ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:32:11 ID:Fh1XTZYK
え!そおなのか?また失敗したかな??

MA20も、これだめなんじゃないかと思ってるョ、、
MA10はたまたまオレ好みだっただけかもww
538最強スピーカ作る1:2008/10/05(日) 19:40:13 ID:OwtyuSiO
PCからいきなりSPの話になるのが分からん。

オーディオI/F→(アンプ→SP)

だろ?()をつけたのはアンプ内蔵のアクティブSPも
あるからさ。

そしてアンプはプリメインでもセパでも良いし、
ボリウムコントロールとしてPC内蔵のソフトウエアボリウム
(あるいはソフトウエアミキサーというべきか)

を利用するということだわな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:23:00 ID:LfnVcgfw
http://review.kakaku.com/review/20445510252/

またポチってしまつたョ、今度はコレ↑
デカいのでダメならちっこいの、をビッグアンプで鳴らすのだ♪

いや、マラPM6001でだけどどうでしょう??ちと楽しみww
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:26:58 ID:YyMKIEsl
5000以内くらいでオススメの無いかな?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:28:49 ID:3tyl4RK+
Owltechの8*8*12くらいの木のヤツ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:12:55 ID:fEj9kXbe
まー低価格帯ベストバイを調べてくれる分には困らんか…
ぜひともその調子で安物買いしまくってほしい>>539
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:35:37 ID:/17tfovf
>>539
こっちに来た方がきっと楽しいぞ

おすすめのスピーカーは?総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221739948/

スレチだけどノリ的にはここ
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1219582219/
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 15:33:24 ID:OSZKAnEn
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081016/autech3.htm
これ良さそうじゃね?
今後の定番になる予感。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:06:34 ID:DLtsMn6Q
SONY TypeRに付属してるアクティブスピーカーより音悪かったらたまらんなあ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:32:47 ID:sznqsABP
>>544
キャビネットへの取り付け方法次第だな。
なんの工夫もなしに直付けしてたら、キャビネット(どうせ薄いプラ)が
鳴いて頑丈なバッフルの意味がなくなる。
あと、キャビネットを鳴かなくするとユニットの素の音が出るんでユニット
の質が問題。
あと、これは蛇足だがせっかくの頑丈なバッフルなんだから、バッフル
が設置してシステム重量を支える形にしたほうがよかったのにと思う。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:55:17 ID:K+nAgW8t
注文してるD-057Mだけど、いつまでたっても来ないョ
アンプいっぱい余ってて手ぐすね引いてんだけどね

PC用ミニマムピュアオーディオ♪で遊ぶつもりなんだけどww

http://www.amazon.co.jp/ONKYO-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%EF%BC%881%E5%8F%B0%EF%BC%89-D-057M-D/dp/B0001XOW0U
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:53:34 ID:wTKEXld1
以前D-057Cを使っていたが低音が足らんかったのでイコライザで
BASSブースしていた、D-057MもBASSブースすれば結構いけるかも
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:38:53 ID:lt2JsG+S
>>547
終了してるじゃん、コレ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 02:02:02 ID:nWsEhfJR
ww
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 13:48:29 ID:OeFQzh/m
D-057Mやっと来たよん♪PC用のつもりだけどまずテスト
4312Dの上のコンター1.1の上に乗っけると小さな1.1がえらく大きく見える
アンプはAU-D607、CDプレーヤーはCDX-497

なるほど低音出ないけど悪くない、高音クリアで超スッキリした音♪
トーコンで低音上げると音濁って酷いね、やっぱ下捨てて○か?

あと大パワー、アキュP500でも鳴らしてみるつもりですww
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 14:21:26 ID:CHWn80wl
>>551
背面バスレフなんだよね。
PCモニタ横に置いた時はパスレフ穴ふさいでみるのも試してみて欲しい。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:57:42 ID:OeFQzh/m
D-057MをPC用で使ってるMA-10Aの上に置いて聴いてみると
けっこう低音出るね、4312Dと比べなければ
アンプはAU-α607DR

バスレフポート塞ぐと↓のベースが詰まったョww

http://jp.youtube.com/watch?v=pH9vW71GW-0
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 07:23:25 ID:MlAEtG+M
そおねえ、D-057Mいいんだけどね、やっぱ高域抜けキレない

オレ的手持ちPC用SPランキングは
ローランドMA-10A>>>D-057M>>フォスPM0.4>>>MA-20D

MA-10、SN比とかアレだけど、音抜けるんだよね♪ww
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 11:33:27 ID:Hgr29+7K
いやしかしD-057M聴けば聴くほど欠点が目立ってくるよおな

上の上の音出ない(意図的に落としてる?)で無理して低音出そうとして
オレの好みの正反対だな、ダイヤトーンみたいなのがいいのにねー
この調子じゃアンプ、サウンドカードとかもアレだろな

フォスPM0.4も上の上の音カットだし、今時の流行なのかね?わからんww
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:52:45 ID:D+fAZc1D
MA-10とか低音薄っぺらなみみっちい音しか出ねーだろがww
D3使ってみろ
目から鱗
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:25:40 ID:Hgr29+7K
オレ的にはMA-10、ショップの100マンのビーアンドなんとかよりいい音だョ
チープ系にもスルドい音、あったりするw

D3って何??
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:02:30 ID:ix9I0c4l
100万のB&Wより良い音?
あんた耳か頭おかしいって
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:18:20 ID:Hgr29+7K
あー、100マンでもね、好みじゃなけりゃただのゴミ

オレ的には上の上の音滲まないとダメなの、分るかな??ww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:28:12 ID:ix9I0c4l
>>559
「音の好み」と「スピーカー性能」の違いを理解できないの?
高音厨ならFostexのFE83Eで自作しなよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:30:27 ID:Hgr29+7K
もっと言えば、ハイエンドだとアンプもSPもだいたい大人しい味付けになって
面白くないね、ああいうのを高級と思うのは変だな

もっと個性的に伸び伸びと♪と思ったりするねーww
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:41:17 ID:Hgr29+7K
あ、FE83Eって今日ネットで見てたけどね
コレで自作して、上にスーパーツイーター乗っけてマルチアンプ駆動で♪

などと思ったけど、メンドイね
今、D-057MとヤフオクAU-D607とオーテクAD1000いっしょにまとめてエージング中

PC用SP、AD1000見たいな鳴り方だといいかも知れないww
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:19:25 ID:vFNK9880
結局どれがいいの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:11:47 ID:pvS1MNEL
>>556
さん
D3とは?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:16:11 ID:0Obwjbz7
個人的にPC用で買っても良いかなぁ・・・と思う
5万くらいまでのパッシブスピーカーを適当に一覧化
価格はネットから適当にピックアップ

●MONITOR AUDIO
R45HD \32,800
R90HD \54,100

●ALRJORDAN
Entry Si \42,209

●Quad
L-ite \51,800

●Highland Audio
Seis1201 \41,100

●B&W
M-1 \23,500*2

●Tangent Audio
EVO \34,000

●AUDIOPRO
IMAGE12 \31,200

まぁこの辺りにラステームとかNuForceとかモグラとかの
安めのデジアンでも買っとけば良いんじゃね?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:07:42 ID:JUvuFIUA
EVOはその中でも1ランク落ちるね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:38:12 ID:NROUmwcT
オレ、PC用は小さめ低音出ない軽いヤツのがいいけどね、疲れるし

小さくて超高音域美しいナイスなSP♪募集中ww

http://jp.youtube.com/watch?v=t83Vg2epG8A&feature=related
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:17:08 ID:NROUmwcT
M1よさそだな、2本で5マンだけどww

http://review.kakaku.com/review/20442211108/
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:56:25 ID:TVvFXsY5
>>567
少しまちなー。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:04:08 ID:5LGXI4Bk
Radius90だな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:46:18 ID:FOaCTPKs
古いけどALTECのACS45が私的にはオススメです。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:19:22 ID:gGmDQb0w
自分はONKYOのGX-20AXを5年以上使ってる。
値段からは考えられないクォリティの高さに満足している。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:03:56 ID:2rkjOnAH
アンソニーギャロのa'diva tiをデスクトップで使ってるけど
m2とかよりはかなりよい、同じくらいのレベルのものでTD307とTD508があるけど、あいつらよりは上。
307-Uも使ってるんだが、これはこれで専用のウーファーがあれば問題ない。
最初は低音でないんだろうなと思ってたがa'divaは想像に反してよくやってくれた。
アンプはnuforceとTDA501をつかっている、再生機器はmacbookです。

なにより見かけがいいよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:05:34 ID:AzvbtPIO
人によって低音感には違いがあるけど、俺は12cm口径ぐらいのブックシェルフスピーカーでは不満になる。
だからD3ぐらいの省スペースシステムのほうが相性がいい。
低音感はよく出来た16cmまではいかないけど、それに近いものがある。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:55:09 ID:DYA8T2G5
>>565
●B&W
686 \50,000

も追加で
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:32:19 ID:ET5SOTNc
せっかくオンボードでアナログミニステレオ×4なんだから、
小型のパッシブでいいからそのための7.1スピーカーセットが欲しい。
5.1でもいい。
ないならスタンドアロンでミニステレオジャック対応のサブウーファーでいい。
センターは百円ショップのモノラルスピーカー、左右フロントとリアは
古いパソコン用のアクティブスピーカーが実家に二つぐらいあるから。

机回りを強引にパーソナルシアターにしてDVDを見たい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:17:24 ID:XqX9uqoY
>>576
そーいうのはAV板でやってくれ。
一応栗から出てるよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:53:36 ID:0RZDgNrK
デスクトップPCなんかで近くで聴くことをコンセプトに作られた小型なのってM-1、TDシリーズの他に何かある?
http://www.phileweb.com/review/closeup/bw_m1/index.html
http://www.eclipse-td.com/products/td307ii/

モニタより前面に出ないように・目立たないように小型の探してるけど、ニアフィールド前提ってなかなか見つからないんだよなあ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:35:57 ID:r7LW76g3
M-1がデスクトップ用ってのは、マランツの販売コンセプトのような
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:51:41 ID:W56Kdmz9
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 06:57:48 ID:dgVoNNI1
自作のBH+ツィーターかなと言いたいが小型にこだわるなら
こいつhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20041118/yamada.htm
昔メインにしてた
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:40:58 ID:jIA/24Dq
アクティブは多いけどパッシブは全然ないな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:46:46 ID:zUd+7JzE
>.580
その手のが好きならもう少し待ちな〜
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:26:15 ID:jcZoovmS
A'Diva Tiが届いた、それまでM2使ってたんだけど
iconでならしてみたらM2なんか比べ物にならん、まぁ高いから当たり前なんだろうけど…
音の解像度とそれぞれの音のくっきり感がシャレにならん
そして低音でないだろうなって思ってたけどいい感じになってくれてる
M2みたいにズンズンうるさくはならないけど、キレのいい低音が出てるよ、予算に余裕があったらおすすめです。

B&WのM−1とマイクロポッドと聞き比べてみたいなぁ、買おうかなぁ…
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 05:51:23 ID:X/VLimM0
>>584
ちょうどA'Diva TiとMicropodSEで迷ってたから是非買ってレビューしてくれ

話変わるが俺もPC用にIcon欲しいけども値段的につらいので上のスピーカーならす前提で1万〜2万で良いアンプないだろうか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:03:12 ID:MYbcFQRt
>>585
その二つで迷うって、、、、価格も構造も違うの判ってる?
しかもA'Diva使うのにアンプ1〜2万てバランス悪すぎると思う。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:50:50 ID:Duixu+Za
>>586
A'Divaって現地だとペア2万円ぐらいのSPだよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 08:12:54 ID:FKGMEVr8
現地2万の割にはすげー音いいぞ
TD508Uよかいいと思うんだが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 08:21:18 ID:FKGMEVr8
調べたら$300って書いてあった
店頭だとまぁ2万円もあったりするのかな?
これって海外はスピーカーがやすいの?それとも日本のスピーカーの値段がタコなの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:11:28 ID:K9UIEID3
>>589
代理店がぼったくってるだけでは
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:01:26 ID:FKGMEVr8
何なんだろうな
iconとかの値段をみるに別にぼったくりという訳でもない
なぜか日本だと高い、まぁそれでもmicropodよりは高いけど
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:18:41 ID:oYc++fMN
D-TK10が意外に良かった
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:57:38 ID:nYu+mk6Q
今ONKYOのD-152E使っていますが、高音が弱く低音がうるさく感じます。

高音が綺麗で低音が弱めで、リアバスレフじゃないお勧めのスピーカーってありますか?
予算は5万前後です。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:49:04 ID:jcsI9IjI
現在ノートPC→DR.DAC2(USB接続)→K240 MKII で音楽を聴いています。
ヘッドホンオンリーだったんでスピーカーの購入を検討中。

一応候補は、a-905FX + d-112ELTD です。
予算はプリメイン+スピーカー+CDプレイヤーで10万以内です。
このクラスでオススメはありますか?
机のうえで使用するので出来るだけコンパクトなものがいいです。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:11:52 ID:3i0j82BF
マイクロサテライト
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:58:34 ID:8hAnqCaU
B&WのM-1に合う2万円前後のデジタルアンプはどのあたりがお勧めでしょうか。
聞くジャンルはロック、クラシックではっきりした音が好みです。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:31:22 ID:uhIQJ2HL
>>596
ttp://www.phileweb.com/review/closeup/core_a55/
オレはM-1と↑で組み合わせたいなと思ってんだよね
アンプ単体販売の予定もあるみたいだけど、2万だとちょっと厳しいかな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 07:10:48 ID:Ab3oMmEl
確かにクチコミにそのようなことが書いてありますね。
やはり2万だとTA2020自作かRSDA202しかないのか。
なんかもったいない気がするなあ…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:23:25 ID:qdIKJSxQ
>>596
自分はB&WのM-1にKENWOODのKA-S10を組み合わせて聴いている。
デスク上で聴くなら音、見た目、サイズともにGood.。

パソコンデスク上で聴く組み合わせとしては、かなりピュアなレベル。
自分はクラシックとポップスを主に聴いているが、アクティブスピーカーとは次元の違う音だ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:58:28 ID:wD+73f3o
M−1とマイクロポッドと
アンプでiconかTA2020にしようかと思うんだが
アドバイスをくれ…

今はデスクトップでa'diva使ってるんだが…
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:20:15 ID:+DohScoi
a'divaで物足りないん?
602600:2008/11/29(土) 20:33:42 ID:wD+73f3o
ごめん、いい忘れた
サブに使うつもりなんだ、ipodとかXBOX360やったりするのに使おうかなって
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:10:02 ID:+DohScoi
604600:2008/11/29(土) 23:18:16 ID:wD+73f3o
結局iconじゃなくてCA-S3を購入することにしました。
スピーカーは、そのうち…
買ったら上でA'divaとマイクロポッド比べてほしいとかのもあるので、感想書いてみたりしたいと思います。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 03:24:43 ID:J3bbB+H3
予算2万程度まで
PCでゲーム、映画、ポップスもクラシックもテクノも聴く
ソース問わずドンシャリな調整は好き
至近距離で聴く

最初2.0chでオンキョーの70hdがいいかと思ったのですが(77Mや100HDより好みでした
ロジのZ4のほうがよくね?とも思い、
オクで旧型のBOSEコンパニオン3も1万前後だし
HDではないGXW2.1も2万前後で他より確実にいいなら価格差は気にならないし
迷いまくりなんですけど、どれが一番幸せになれますか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:52:53 ID:H1fK4p7/
オレのPC用SP、オンキョーD-057Mはけっこう調子イイ
超小型ながらコレ↓チヒロのジャズなんかもいい感じで♪

最近買った42.6キロのJRX125と好対照だけど
大型の良さ、小型の良さがよく出てると思うョww


http://www.universal-music.co.jp/jazz/j_jazz/yamanaka/uccj2065.html
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:09:42 ID:U5hWE0Mu
少し前にビックでQA1020聴いてみたけどそこそこ楽しい音だったな
安いし、PC用に机の上に置くなら結構いけるんでは
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:29:13 ID:NybSKhp4
そんなゲテモノ買うよりヤフオクでLS-F777とか落としたほうが良いのでは?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:45:07 ID:AiYHaZHZ
マイクロポッドとどいた
明日かあさってA'Divaとくらべてどうかなってのを書いてみるよ
どっちもかなり捨てがたいねぇ…
意外に音が全然違う
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 06:43:49 ID:KEIFUGar
>>608
リアバスレフポートという時点でかなりの減点じゃないか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:01:41 ID:A3bjchpA
highlandのangel3201買ってみたが小さくて鳴りが良いね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:17:30 ID:C1SyfRbN
今朝、弟のヤマハNS-451見っけ!!
PC用に繋いで見ると、高域ぜんぜん伸びないけどけっこうイイよん↓チヒロとか♪

割と大きな箱に20センチウハってちとハーベスチックか?
美女ハイトーンの場合はダイヤトンDS-251MkUのがいいと思うww


http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-451.html

http://www.universal-music.co.jp/jazz/j_jazz/yamanaka/uccj2065.html
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:55:50 ID:C1SyfRbN
ウ〜ン、やっぱ451ツイーターダメだな
低音はよく出るんだけど冴えないね、キンキンするし

オレ的、DS-251MkU>>>NS-451ですた

まあ、こおいうのもSツイーター別アンプで鳴らせば
イイ♪と思うけどww
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:56:56 ID:eoBilygq
PC用と銘打ったSPで、ロジクールのZ-5500の迫力と定位のよさに勝るものは
いまだ聞いた事が無い

ドライバはTang Band社製

ニアフィールドでウーファーが離れる事を想定してレベル調整してあるから、
普通のオデオと同じ配置で聞くには
ウーファーレベルを1/4以下にせにゃならんが。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:58:38 ID:SGRip3nu
ロジクール R5
文句ある?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:43:23 ID:eoBilygq
>>615
誰に言ってんの?イミフ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:03:18 ID:fyNAOd45
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:09:07 ID:eoBilygq
>>617
ますますイミフ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:14:34 ID:wiH3Y9Ka
ロジ悪くないのか。とりあえずZ4買ってみるか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:41:50 ID:KYrnol+j
>>614
アクティブスピーカーに3〜4万出すなら、B&WのM-1買っといたほうが幸せになれる。
ピュアオーディオとして次元の違う音。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:19:42 ID:wI43UNly
M-1は酷くつまった音だから聴いてて楽しくないけどな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:38:12 ID:pPiKuNQW
M-1は奮発して買っちゃった精々1.2人の人間が
ここやPC系の板のアクティブスレに張り付いて絶賛してるだけだから
あまり真に受けない方がいい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:17:53 ID:JHhEmJzC
おまいらはこれでも使っていろ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gekidenshopping/rl-04.html
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:28:07 ID:84wwEUwH
>>620
M-1に手を出すくらいなら10万超のアクティブスピーカーを買ったほうが幸せになれる
ともいえる。

まぁ人それぞれって事さ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:02:10 ID:eoBilygq
>>623
蓮コラフイタw

626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:28:57 ID:lmzzzlPj
Z5500だっけ?あれはなかなかいいと思う。

スレチで悪いけどM-1買うなら686を買え。音質なら圧倒的にこっち。
価格帯は違うが音響の100HDやM3が如何に糞かわかるよw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 07:54:36 ID:2a52VH6E
やっぱ、PC用SPもデカいのがいいね

今聴いてるのがヤマハNS-451、高域伸びないんだけど
低音厚くて、NOON↓とかイイ感じ♪ww


http://jp.youtube.com/watch?v=8wH6xGRqvew
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:49:06 ID:HncH3Ayq
>>626
アンプも要るから価格帯違いすぎると思うけど・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 04:11:01 ID:DcFS5hzV
>.623
畑のカラス対策にはいいみたいですね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:11:14 ID:6Wc2oMCO
値段によらないのがオーディオの世界だけど、流石に倍以上価格が違えばねぇ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 04:41:02 ID:JLiUNpSf
幅や奥行きの制限されたPC環境でまともな音を出そうと思ったら
箱を自作するしか方法はありません
高さ方向に制限は無いですから
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 06:13:32 ID:3h5gBiqj
どう置くつもりだよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:06:10 ID:IFtqqDnh
>>626
B&Wって高音がキンキンして解像度が高いように聞こえるだけで
全体のバランスはONKYOの方が上
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:45:57 ID:4subUv9O
>>633
アンプで高音は抑えられるよ。全体のバランスって言っても音響はD-312E未満はカスだからな。
312Eなら良いSPだと思うよ。
ちなみにB&WにせよKEFにせよ、イギリスのSPはイギリス人の耳に合わせて作られてるから…日本人には合わない可能性もある

個人的に日本人はドイツのSPをオススメする。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:00:36 ID:V6bk5xvP
686買ったけどマジで満足だわ
円高でおすすめの一品
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:02:42 ID:aVXY+E6o
なんつーか、やっぱりスピーカーはあの形じゃないと駄目なんだと思う。
ウーハも最低8cmは欲しい。じゃないと変な音に感じてしまう。
変な音が好きな方向性な事は殆ど無い。
ニアフィールドだろうと小音量だろうとそんな感じ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:23:12 ID:4Q91AUgT
>>634
ドイツのスピーカーってどんなのがあるの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:25:16 ID:3zZVbIQj
ELAC ADAM ALR/Jordan アヴァンギャルド
あと何だっけ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:30:18 ID:4Q91AUgT
サンクス
イギリス系のスピーカーはなんだか物足りないような気がしてたので
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:17:30 ID:Apj4xDLQ
Accustic Arts、German Physiks
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:57:13 ID:0IaOAOmf
現役じゃないけどテレフンケンもドイツだね。
ここの小型フルレンジならPC横に向いているかもしれん。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:29:09 ID:eFNDlkXf
PCモニタでゲームもするから、ゲーム機も繋げられるように入力の多いスピーカー探してるんだけど
これだったらアクティブよりパッシブのほうがいいのかな?
予算が30k、無理しても35kまでしかだせないからパッシブは買えないんじゃないかなーと思ってるんだけど
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:59:21 ID:iBuhmUa9
どのゲーム機か知らんが、ゲームはデジタル入力、PCはアナログでつなげばいいんじゃね?
ttp://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/GX-100HD
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:25:21 ID:/qMzaWTw
>>642
とにかく数が必要ならプリメイン+パッシブだろうね。
ま、安いセレクタでもいいかもしんないけど。
プリメインは古めのハイコンポを中古で買えば5K未満で済む。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:41:47 ID:zK+Pw6pG
>>642
ゲーム機がHDMIで繋げるんだとモニタ側にDAC積んであって音声出力ある奴もあるよな。
三菱とかナナオのVAパネルの奴辺り
646642:2009/01/05(月) 20:53:18 ID:Us3Yd10K
>>643
箱360とPS3、PS2も現役。
デジタルアナログはこだわらないけど、PCとあわせると3つくらい入力欲しい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:08:15 ID:6FAy0XcT
>>645
三菱のMDT系は音に限ってはお勧めできない
音はおまけ程度に考えた方が幸せになれるよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:47:25 ID:/qMzaWTw
>>646
「まずは」5K以下の中古ハイコンポ。当然全部アナログ入力。
A-911Mとかをヤフオクで探せば余裕。
残りの予算はスピーカへ。
ゲームやるなら10Kぐらいでサブウーファ買って、残りがメインSPかな。
これらも中古でもいいかも。特にサブウーファは。

「次に」また予算を作れたら、やっぱり中古なAVアンプ。
HDMI対応への乗り換え需要とかもあって良品が安いと思う。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:11:48 ID:5r4MWFI+
オーテクとかの光入力切り替え機と643でやるのが手っ取り早い希ガス
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:41:03 ID:M7OLsA8r
SDP-EP9ESをS/PDIFセレクタとして使ったら?
今なら安いし、数も出てる製品。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:35:45 ID:MVzwgG4C
JBLのGLA-55はどうなのかな〜
http://www.core77.com/blog/object_culture/harman_kardon_makes_crystal_bling_speakers_11327.asp
日本上陸は春頃で実売価格10万円前後だそうな
10万も出すならアンプとパッシブ買えちゃうけど・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:18:00 ID:dFXsjRiS
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 04:01:05 ID:qy00w9h6
CORE-A55
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:50:33 ID:wphDSm4w
>>652
後々のupgradeのことを考えると,アンプ+パッシブSPの方がいいかも

>>653
Bose M3つかってたけど,小さいとやっぱり低音に不満がでてくる
サイズにしては音質感はいいんだけどね
その辺りはコンパクトさとのトレード・オフだね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:24:04 ID:kKazt1to
AT-SPS7はどんな感じですか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:01:05 ID:ARiiXpT8
例えば、古くてオークションで安く買えそうな
昔の小型スピーカーなんかはどうだろう?
ttp://www.audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/s-m3.html
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:31:36 ID:CxUMWcyJ
>>656
エッジが劣化してなくなっていなければいいかもね。
でも、ここまで古いのなら、こんなミニコンのスピーカーに毛が生えたのより
もっとまともなスピーカー買えるっしょ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:39:45 ID:ZXEV9+BT
>>609でマイクロポッド届いた人、どうだった?


CORE-A55のスピーカーから変えようと思ってるけど
試聴できる店がないのよw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:37:42 ID:V4r6Kvj4
マイクロのほうが低音足りないけど
その分音の離れがよく聞こえた
アディバのほうがいいと感じたから
アディバメインにしてるけど

音の量が違って聞こえる
ロックとかにはアディバかなぁ?
マイクロはほぼ使ってないや
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:23:30 ID:lUAmsCgt
5.1chのセンターとリア用にマイクロポッドを買ったけれど、低域が無い。
格好は良いのだけれど、他の使い道を検討中。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 07:06:49 ID:TaMVDHkr
どうがんばってもデッドニングできそうにないからなぁ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:48:58 ID:xnkZ9I61
ELACの301をPC用に購入したけど、意外とバランスがいいかもしれない。
低音の量は少なめだけど。ちなみにアンプはケンウッドのR-K1000。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:22:55 ID:DonqrQBz
ELACの301は超割高なのがなんとも。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:42:44 ID:zT2Zrjas
輸送料とか中間マージンとか色々入ってんだろ
665662:2009/03/09(月) 23:11:06 ID:gCoa0c1a
ELAC301と B&W M-1 で迷ったんだけど、M-1はリアバスレフだから301にした。
301は結構評判悪いのか。M-1のほうが良かったかな?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 10:44:11 ID:0zTC9J3P
評判悪くないと思うよ
ただ、値段が割高。

小型・密閉・高剛性・300系デザインで、所有欲は満たしてくれる。
667658:2009/03/14(土) 07:51:37 ID:JEXmoP/S
>>659>>660
規制されてて遅くなりました
低音はだめですか
デザインを選ぶか音質をえらぶか…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 08:43:56 ID:T+/KU/gp
CM1でいいのでは
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:05:49 ID:jOdSSCrr
これ、使っている人居たらインプレよろ。
  ↓
Alesis M1Active 320 USBについてメーカーHP http://www.alesis.jp/products/m1active320usb/より
「コンピュータと接続可能なオーディオI/Fを装備したUSBモニタ・スピーカ

プロフェッショナル・オーディオ機器とスタジオ・エレクトロニクスのリーディング・カンパニーAlesisが、
コンピュータ用の高品質なオーディオ・インターフェース、M1Active 320 USBスピーカ・システムを発表しました。
M1Active 320 USBスピーカ・システムは、高品質なUSBオーディオの再生とパソコンへの音声入力を実現します。
 (中略)
M1Active 320 USBスピーカは、オーディオ・モニタとしてだけでなく、オーディオ・インターフェースとしても使用することができます。
M1Active 320 USBのライン・インプット・ジャックに、プロフェッショナル・オーディオ機器を直接接続するだけです。
キーボード、マイク・プリ・アンプ、ギター・エフェクト、DJミキサ、そしてCDプレーヤやテープ・デッキなどのオーディオ機器を接続して録音することができます。
 (中略)
M1Active 320 USBスピーカは、コンピュータのオーディオ出力を、スタジオ・クオリティの音質で提供すると共に、次のような機能を有しています。
-----------------------------------------------------
M1Active 320 USBの主な特長
2in / 2out USB 1.1 オーディオ・インターフェース
16Bit / 44.1 - 48 kHzクオリティの録音・再生
標準フォーン(TS)入力端子 × 2、RCAピン・ジャック × 2、ステレオTRSミニ・フォーン(1/8”)入力端子
ステレオTRSヘッドフォン(1/8”)出力
パッシブ・スピーカ用TSミニ・フォーン(1/8”)出力(右アクティブ・スピーカから左パッシブスピーカへのリンク端子)
100-120V / 220-240V切り替え式電源供給(日本仕様品は100-120Vに固定)
TVやコンピュータ・モニタ付近に設置可能な防磁処理
サイズ(D x W x H cm):15.3 x 12.7 x 19.0
総重量:3.4kg(1ペア)」

Alesis M1Active 320 USB 技術仕様 http://alesis.jp/products/m1active320usb/spec.php
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:47:20 ID:0ou6EAcG
リンク貼ったのに本文までコピペかよ・・・ウザ杉
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:17:27 ID:tYG0cn5O
Alesisと言えば昔はADATだった
まだやってたんだな
実売2万円前後なら音響あたりので十分だろ
所詮PC用だし
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 05:39:54 ID:5kjVXvAP
>>671
>>669はインターフェースがUSBという利点が有る。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:00:06 ID:L0A/14pj
アレシスのスピーカーって実際どうなんだ?
基本的にDTM用途、モニタスピーカーってことなんだろうけど
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:22:36 ID:5DS1oWpB
AlesisのiOシリーズは値段にしては良い製品だ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 19:01:43 ID:9i6hARKZ
PC用の小型とふつうのアンプにつないだパッシブ中型を使ってる(どっちも安物)
今さらだがドラムスの再現性に差が出すぎるな
(俺は小型の良さも肯定する人間なんで、念の為)
きちんとドラムスを鳴らせるPC用小型スピーカーってあるのか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:54:26 ID:o46N5Xyg
ノートパソコン使っていますが、CD音楽を聞くのにミニコンポを買うか、ノートパソコンにも使えるスピーカーを買うかで迷っています。
ミニコンポと同じくらいの音が出るものもありますか?
単純にUSBではつながらないよなとか不安にも思っていますが。返還プラグやPC用のスピーカーとなるとサブウーファーなしなどミニコンポよりは落ちてしまうのでしょうか?

また、よくわからないのですが、アンプというやつもかわないといけないのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
予算は決めかねています。いくらくらいでどれくらいの音になるのか。

服屋にあったboseの四角い薄型スピーカーなんかの音で十分だなとは思っていましたが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:59:36 ID:L2uzkOXz
そのBOSEの薄型スピーカーの値段見てみてから考えれば?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:04:08 ID:Rg5qO4Bh
>>676
アンプがスピーカーの中に入っているパワードスピーカーとかアクティブスピーカーというのがある
スピーカーの前面、あるいは背面に電源付のボリュームがあって、そこで音量調整できる
普通はパソコンのアナログ出力からアンプ内蔵スピーカーにつないで音を出すんだが、
最近ではパソコンにUSBでつないでデジタル入力ができるUSBアクティブスピーカーなんてのもある
アクティブスピーカースレが専用であるからそこで探すこった
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:04:24 ID:tyDerTW6
>>676
予算の上限が決まらないと何とも言えんな
CDを聴くんであればニミコンポのほうで十分だし
ドライブが回転するときの音も小さいから聴きやすい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:04:33 ID:JSavmVFB
>>676
日本語でおk

1) 所謂ミニコンポでサブウーハーを搭載しているものは極めて少ない
2) ミニコンポと同程度の音を出すには同程度の費用が必要
3) そこそこの音で聴きたいなら4万円ぐらいの予算は見ておいた方が無難
4) BOSE 基準ならどんな糞システムでも大丈夫
681676:2009/03/17(火) 22:27:58 ID:o46N5Xyg
>>677
111PYというやつのようです。1ペア5万と随分と高額でした。
あの音が出るなら別段高いと思うわけではありませんが。
うちにはテレビもコンポも何もありません。
ノートパソコンだけです。
ノートパソコンを買い換えようかなとも思ってるのですが、どちらにしてもPCの
素敵なスピーカーは買って損はないだろうなと思いまして。
省スペースが好きなのでコンポレベルの音が出せるならノートPCで済ませたいです。
コンポ以上の音が出せるならなおさらPCにあします。

>>678
なるほど。アクティブスピーカーというのはそういう意味だったのですね。
サブウーファー的なものもその一つのスピーカーでまかなってしまうのでしょうか?

>>680
BOSEはいいのですね。
BOSEのスレもあるようですし。色々と見てみたいと思いますが。
最後に一つだけいいですか。
コードレスなんて簡単なことではありませんか?
エアエッジみたいなカード?USBのなんかをPCに刺して、そこからスピーカーまでコードレスというのは・・・

置く場所がなかなかないんですよね。もっさりしてしまうというか邪魔になるというか、スマートにインテリアになじませるにはコードが無くせると最高なのですが。

とにかくありがとうございました。少し進展できた気持ちで嬉しいです。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:34:51 ID:tyDerTW6
>>681
AV板に行くか、ヘッドホンにするかCORE-A55にしろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 07:34:03 ID:wHV07jgt
>>681
ここは基本的に音を追求するピュア板だから
省スペースと簡便性からアクティブを検討するならこのへんを読むといい

1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233986399/

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236939234/

おすすめのスピーカーは?総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221739948/

PCスピーカ何使ってる??
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1112029310/

ナイスなスピーカー Part25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1211194442/

1本1万円前後のスピーカー 3本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232233698/

低価格でナイスなスピーカー Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230818258/

参考:3万円でアンプ+パッシブスピーカー =1st=
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234001043/

コードレスは赤外線とかBluetoothで接続するのもあったと思うが
詳しくはググってくれ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:11:54 ID:UitTyyK0
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:16:10 ID:vAorJu1F
コードレスならこんなのもある。
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/audio/st_ralcettia1b.html
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:38:25 ID:+QblykXY
>>685
これマジで凄いです。21世紀です。
これってつまりスピーカーをBOSEとかにすればさらにいいことになるんでしょうか?

ありがとうございます。これの情報をちょっと調べてみます。
こういうのがあればほんとにいいなと思ってたのです!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:53:05 ID:ujREoIJp
ピュアの基本は有線じゃないのか?
そんなことより結局何がいいんだよ?
Elacか?Alesisか?
Elacはちょっと割高な感じだが
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:47:37 ID:1PEphLdi
FOCALのCMS50てのが気になってるんだけど
視聴できるところとか、持ってるやついない?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 02:54:54 ID:sqAYNGkJ
>>686
BOSEがいいなら、
安いプリメイン(ラステームの302pとかPM5003)+AM5-Vでいいんじゃないかなぁ
AM5-V結構ニアフィールドでもいける気がするけど〜あくまで個人的な感想ですが^^
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:46:34 ID:5RNnA4vn
まぁ、BOSEなんてものは
所詮、拡声器仕様で設計されているから
そんなもので音質云々を語る事自体ズレてといる訳なんだがWWW
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:51:34 ID:mNZgfMHu
ハーマンのサウンドスティック2ってどうですか?
価格ドットコムで評価がかなり良いんですが
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:42:56 ID:Ry6toQVq
>>691
スピーカーを買う時の基準は自分の耳にした方がいい
確かに世間の評価も時には参考になることもある
でも実際に金出して聴くのはお前なんだぜ
まあ2〜3万円のスピーカーでそんなメンドイことやってられるかってのはあるがw
自分の耳が最終基準だ
現地でそれができないならまず耳を鍛えろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:49:36 ID:s3x+TxwE
>>まぁ、BOSEなんてものは
普及価格帯程度なら、適度にブーストというか、ドンシャリ調節で、それはそれで
いいのでは?日本人好みで。またそのへんのコンポのSPよりは。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:20:45 ID:bYlsojrP
>>所詮、拡声器仕様で設計されているから
だからだろうと言いたくないが、日本人向けのパソコン用スピーカーは
全部ドンシャリ傾向に加工されたものばかりじゃないのかな。
あれって、どうやって音造りしてるんですかね。まさかアンプ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:50:47 ID:ivWRzY5a
ドンシャリを作るのはとても簡単。安いウーファーとツイーターを使えば
いいのさ。特別な加工などいらない。なまじっか、高いウーファーとツイ
ーターを使うと、高音と低音がでなくなる。これは、箱とアンプとかソー
スが良くならないと上手く鳴らないからさ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:08:17 ID:WZcf5WL3
ケンウッド LS-K701が 近所で処分価格だったんだが、
PCのパッシブ用として使ってる人いる?
スピーカーそのものは評判良さそうなんだけど、ニア
フィールドだとどんなもん?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:42:10 ID:wPHgZhu1
PC用じゃないけど、音は最高に良いよ。
どんなジャンルもソツなくこなす。
が、いかんせん相当デカイ。音質以前にデスクの脇に置けるかどうかが問題だね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:52:26 ID:ClHkTGcq
やたらにサイコーを言うと馬鹿と思えるよ。maximum は1つしかないんだ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 02:01:48 ID:2JqJ9jxa
意味不明?
700AA阻止:2009/04/04(土) 02:15:41 ID:sebsqiam
 
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 07:08:13 ID:92K0SkU4
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:56:11 ID:jJ4IO4iC
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m66708555#enlargeimg

これの一番右の写真で配線が赤と黒の受け口になっていますが、こういうのは
ノートパソコンのヘッドホン端子とはつながらないものなのですか?

ハードオフや、オークションなどで中古の安いのを買ってノートパソコンのスピーカーにしようと思っています。
現在はヘッドホン端子からつなげる簡単タイプ?の外付けスピーカー使ってます。
でもこれでは低音が全然出てないのでウーファーみたいなのを買いたいのです。

アドバイスお願いします。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:09:08 ID:CRweTtnO
>>702
こういう端子のスピーカーは、パッシブスピーカーなので、別途パワーアンプが必要。
大きなスピーカーを電磁的に動かすには、それなりのエネルギーが必要で、それだけ
のエネルギーは、普通のノートパソコンのヘッドホン端子からは出てこない。
そのヘッドホン端子にアンプを繋ぎ、アンプにそのスピーカーを繋ぐという形になる。
ヘッドホン端子からの信号を元に、アンプがスピーカーを動かすという形になる。

「簡単タイプ」のは「アクティブスピーカー」といい、スピーカーにパワーアンプを
内蔵しているので、別途用意する必要がない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:28:50 ID:jJ4IO4iC
>>703
ありがとうございました!
中古のパワーアンプを買えばパソコンとも自由につなげるのですね。

しかし中古だとやはり火事などに気をつけないといけなくなるのでしょうか?
確かむき出しの銅線みたいなのを口に突っ込むんでしたよね?
絶縁ゴムで覆われてない部分にほこりや布があたると発火してしまう可能性は気をつけたほうがいいですか?
寝るときには電源を消すなど?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:46:52 ID:NLX5MZf6
>>704
 そのレスから判断するに、変な色気出さず普通のアクティブスピーカを買うほうがいいよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:18:22 ID:PrAjOxbc
普通のオーディオ環境も無さそうなのに何故この板、このスレに…
検索してタイトルだけで書き込んじゃったのかな?

悩まず、家電量販店の「パソコンコーナー」に置いてある、
「パソコン接続用スピーカ」から選ぶといいですよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:43:30 ID:DJueG1Uk
>>702
これって、サブウーファーなんじゃ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:22:55 ID:TzaV9MGg
>>705-707
ドンキーホーテで5000円で売ってましたので買ってきました。
予想以上に安かったので中古じゃなくてもいいやって買いました。
2.1chホームシアターとかいうやつです。

回答頂きましてありがとうございました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:53:32 ID:Bij3R36f
っていうか小型じゃねーだろw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:42:22 ID:OmG2Y7Ms
リンクのヤフオク画像は単に端子形状の見本の話で、
ドンキでそれとは全然関係無い2.1chの買ったって事じゃないの?
ま、それでも板違いに変わりないけど。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:56:52 ID:BVcQF/xi
イチイチ板違いについて代わる代わる指摘せんでもいいだろ。
もっと良い音で聴いてみたい。金掛けると効果あるのかな?
っていう気持ちを丁寧に掬い取っていかないと同じ趣味の人間が
減りつづけるぞ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:08:34 ID:G4Z/Maoo
パソコン脇ってことであんまり場所取りたくないんで、
音質を犠牲にしてRADIUS 45(サラウンド用スピーカーなのに…)を
ペアで置いてるんだが、やっぱり勿体ないかなぁ。
アンプはONKYO CR-D1。(宝の持ち腐れ?)

RADIUS 45 くらいのサイズって他にないよな…。
当然RADIUS 90やEntry Siは候補内だったんだが大きさが…。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:58:30 ID:YISYNHUO
俺は普通の貧乏人レベルだから、贅沢にディナのMC15を置いているよ。
RADISU45なら、全然もったいなくないよ。そんなものも置けない
レベルの人は、この世のお荷物レベルだから、消えてもらって当然かな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:38:48 ID:8mHqcXhn
>>712
>RADIUS 45 くらいのサイズ

設置面積がだいたい10x10cmくらいだとこの辺かなぁ

ELAC 301
http://item.rakuten.co.jp/audio/301/

ELAC CINEMA 2SAT HG
http://joshinweb.jp/audio/9885/4939325090372.html

Micropod SE
http://www.ak-associates.co.jp/newpage14.html
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:04:39 ID:IhCuAWqh
高さが気にならない場合はRADIUS45、RADISU90よりもRADIUS180の方が
デスクトップ用途に向いてたりする。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 08:53:24 ID:r/ezpaJ3
高さ無視、音質妥協(PCなら十分?)なら
BOSE 161
ttp://kakaku.com/item/20442010030/
が場所取りませんけどねぇ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:54:29 ID:XoaJCSXK
高さをかせぎたいなら山本音響のDKSシリーズとかどうですかね。
新しく10cmのラインナップも増えてるみたいだし。

あるかしらないが、上向きにスピーカを傾斜させるようなスタンドとか
ニアフィールドで使うのには良さそうだ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:03:39 ID:4HGhZtPK
小音量で聴くことが多いんで、RADIUS 45使っててもあんまり実感湧かない。
むしろヘッドホン使ってしまうことが多い。
なんか失敗してるな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:48:10 ID:jSaxsSOz
お部屋の環境が失敗=人生の入り口に失敗=まだ、取り返せるから、、、君の人生
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:02:54 ID:Wv60Gfsg
ヘッドホンアンプに開放型ヘッドホン(例:ATH-AD1000)が一番幸せかもしれない…
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:36:05 ID:VI6VHWY1
それはない
ヘッドホンの音場で満足してるのなら、それは幸せではない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:42:21 ID:DAqmdnQ1
開放型ならGRADOだろ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:53:44 ID:C6LpvCyL
大作先生の教えを学ばない>>721さんは幸せではない

とか言われたくないだろ? 自分の幸せは自分で決める。
もし>>721が大作先生の教えを学ぶ人だったらごめんよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:57:40 ID:VI6VHWY1
>>723
そうかm9(^Д^)プギャーーーッ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:59:27 ID:VI6VHWY1
ちなみに俺は入信している
が全ての信仰は元は一つ、そうかもその枝分かれの一つ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:00:01 ID:xandLENY
オーラトーン最高
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:07:38 ID:C6LpvCyL
VI6VHWY1の幸せを大作先生が支配していることは
よくわかりました
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:02:50 ID:VCtNwhVl
惜しいな。VがYだったら神になれたのに。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:05:13 ID:vKXmdpU3
音声ボードSB-X Fiが活かせて、
2chのスピーカーで擬似5.1chできるようなお勧めのスピーカーない?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:20:34 ID:GdglCdNA
スピーカーを横にでも置いとけ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:31:25 ID:fmPcN2hj
Kenwoodのミニコンポのスピーカはどうなん?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:00:43 ID:k0Iu4S3L
もにおのVector V10をいくつか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:08:28 ID:yKzR5x3H
2万くらいでいいのないかねえ。
本聴きするわけじゃないんだけど、ゲームやったり試聴したり地味に
こだわりたいんだよな。今はPioneerのmpc-ps500。そんな悪くないけどサーノイズ
出まくりで変えたい。良く聴くのはPops
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 16:11:07 ID:A1EYyy/S
M1 Active 320USB
これ、賭けで買ったんだけど、
マジ良いわ !

JBLの4343モニター系の あのカラっとしたカリフォルニアサウンドとかアルテックの音が好きな人なら絶対お薦め !

ドラムの皮が叩かれる乾いた音とかリアルに鳴らしてくれてモヤモヤした所が少なくて見通しの良いリアルな音。
兎に角、この値段でここまでの音が出るのには驚いた。

http://www.alesis.jp/products/m1active320usb/
 ↑
のメーカーHPに何故書いてないのか不思議だけど取説を見たら これバイ・アンプでアクティブ・クロスオーバ−と書いてある。



M1 Active 320USB
使用上(セッティング)のコツ。

・本体にゴム足が付いて無いので100均ショップ等でゴム足を買って付ける事。そうしないと本体が軽いので鳴らしている振動で自走する可能性有りw
・電源コンセントの差し込みの向きを間違えるとスカキンの音になるので注意(音を聴きながらスカキンにならない差し込みの向きにする)。

最低、この2つは必須。
特に電源コンセントの差し込みの向きのチェックは重要。




実売価格14000円以下で選ぶなら この機種は一押しでお薦め !
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:09:29 ID:mkHW5PHG
>>734
ああ、これは良いSPだ。
山野楽器だったか、今年の正月に1万円弱で叩き売りしてたっけ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:29:15 ID:QzWV/qnk
>>734

それ良さそうだな
低音の量感はどう?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:14:55 ID:5sNfkuCa
>>734
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 3rd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193811100/570-573
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 24■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1235779538/841

マルチで宣伝しすぎ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:24:49 ID:EXllh1Lc
>>736
JBLの4343シリーズみたいな引き締まった低音が出る

それを量感と言えるかどうかは好みの範疇。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:18:32 ID:nqZ/AM0d
ttp://www.bostonacoustics.jp/news/20080331.html

DENON扱いだし、PC系店舗でも置いてるようだから視聴してみれ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:08:51 ID:0mrncMfc
>>734
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236939234/
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:57:02 ID:Pmd8ADEj
http://www.orbaudio.com/

アンソニーギャロが変えない人にはいいんじゃないかな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:38:16 ID:6kIY2i1R
26インチのディスプレイの
両サイドに置こうと思うがケーブルの長さとかは大丈夫?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:46:23 ID:RSRV7nyL
やっぱパソコンに最適な小型スピーカーというとNS−1000Mを置いて他にないな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:13:01 ID:UN7QdDip
あのツィーターは聴くに堪えない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:15:40 ID:DdCmVbKa
ベリリウムは独特のチリチリがなw
つかデカ杉だろw
マジレスするとD3がベスト
マイかPPに強靭なキャビの特徴は今だ他社の追随を許さない
サブウーファー部のスクェア型ユニットも良く出来て爽快
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:55:02 ID:UN7QdDip
パソコンやモニタの横に置こうと思うからデカイと感じる。
JBL ParagonとかをPCデスクとして使うのが合理的。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:37:44 ID:LpYImalU
ピュア板にもこんなスレあったんですね
最近、パソコン用にELACの310CE買いました
寸法がH208×W123と小さいのでモニタ横に置いても納まりが良いです
ニアで聞くなら、これくらいのスピーカーで良いかも
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:51:42 ID:xZQ3cZSu
>>747
スタンドは何を使ってますか?
卓上でも直置きは低すぎると思いますし・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:27:08 ID:V0Tigpkf
やっぱ、最終的には、ハクション大魔王の壷しかないでしょ。
発芽豆でもいいけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:01:20 ID:05YlxC1p
使ってる机は幅が26のモニタより少し大きいくらいで
高さも座椅子に座って使いたかったので、低いものを選びました
なので机の横にスタンドを立ててます
純正のスタンドだとスピーカーの位置が高くなってしまうので木製のを使用

でも見た目が合わない・・・
金属製のものが欲しいです
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:38:52 ID:+VjXukTa
>>660
センターにmicropodダメでしたか?
フロントのminipodに合う小さいセンター探してたんでコレかなと思ってたんですが。
とりあえずペアで買ってダメだったらサラウンドに、センターはA'diva Tiにしてみようか。
何か丸いのばっかりだな…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:55:47 ID:4KdC3FiT
micropodは下はフラットに出るのは150辺りまでだな。
サブウーファーに任せるのが嫌なら他のにしたほうがいい。
まあ、cinepod辺りでいいんじゃないか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:10:43 ID:+VjXukTa
レスありがとうございます。
cinepodが妥当だとは思うんですが、サイズがちょっと問題でして…。
ギャロのほうが下は出るみたいなんでどうかなと思ってたところです。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 16:01:29 ID:3AUkucdD
D3やっぱいいな、聴き応えは25cm3ウェイに匹敵する鳴りっぷりw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:18:56 ID:699q+W4z
D3厨は絶滅した
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:26:22 ID:y4F81xjg
B&W M-1のあまりの低音の出なさ加減に辟易して結局D3に戻ったよ
ハードドームツィーターみたいな高域の切れの良さもあるし
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 07:29:40 ID:1qgBpxC7
http://digital-baka.at.webry.info/200811/article_15.html
これってお勧めでしょうか?
2万円以下で、音が良いスピーカーが欲しいのですが・・。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:01:47 ID:Ac8O4ugU
ひどい質問だ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 16:34:34 ID:fe8olda5
リサイクルショップでTEAC S-300Rってのを捕獲してきた
音楽聞くにはすごく良いな
けどゲームしないから分からないけどそっち方面には向かなそうな感じ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:43:07 ID:6tH6O9t4
>>757
付属のピンプラグは使いませんとかいって
ソニーの安物使って満足とは只者ではないな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:51:00 ID:e5Wh06Hk
コンパニオン2とDX70ってどっちがいい?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:35:44 ID:PwoSjpcf
アクティブなぁ・・・
適当な音源ボード買って、ちょおっとまともなアンプ買って、少しだけまともなスピーカー買って
接続した方が幸せになれると思うな、俺は
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:11:18 ID:MvdlXAFw
FOSTEX PM0.4かっとけ。
ずんどこほしいならザブウーファーつきのかえばいい。
でもピュアなレベルには程遠い。
最低でもNF-4Aレベルから。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:24:14 ID:zfd50zA/
>>763
フォスは癖があるからやめときな
って今から言ってもおせーか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:21:41 ID:MvdlXAFw
癖ってどんな?
癖のないメーカーなんてないけど。むしろFOSTEXは少ないけど。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:30:56 ID:zfd50zA/
あー分からんのならいいや
聞き流してくれ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:14:15 ID:fcjcwTYS
なんだやっぱり言えないのね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:43:43 ID:1Fqfu1Bc
無知な人間の開き直りって美しい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:44:45 ID:p2FKIw2x
はい終了。長い煽り合いは聞きたくない気分
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:59:54 ID:HodB0jgP
スレから何か聞こえてくる>>769
高枝用のハサミを解体したりしてないですよね?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:07:27 ID:pFM2c2b5
http://www.harman-multimedia.jp/products/lcr/soundsticks2/

オレこれ使ってます。
不満なし。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:27:43 ID:xZKo/3yh
FOSTEXはNHKのブラインドテストでも選ばれた癖のないモニタースピーカー
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:05:13 ID:Liz4EXIb
FOSTEX低音のトランジェントはいいけど中高域がなあw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:07:38 ID:00yvvrsP
>>772
あんなSPを選ぶ連中だから放送の音質がひどいんですね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:12:34 ID:Liz4EXIb
もうこの際ハッキリ言ってやろうよ
ドン臭いこれに尽きる、昔は紙臭いであったけどな
絹のような滑らかか表現が今一、Nf-4Fでもその特色は受け継がれてオーバーダンピング
力みすぎ、カサカサ、もう全てのバランスがもうどうでもいいレベル。
30分と聴いてられない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:32:54 ID:2dEg/eKL
>絹のような滑らか

こう言う事をいう奴が良いという音を聴くと絹どころか
凹凸を綿埃で埋めたようなネボケた音なわけだ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:36:43 ID:Liz4EXIb
>>776
俺は生音を知ってるんでね
少しでも違和感があると駄目なのよ
フォスは低音のレスポンスを気に入ってる人だけだな
それ以外は無理に薦めない
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:49:56 ID:2dEg/eKL
ソースに入ってるのが生音そのままだと信じてるバカかw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:46:28 ID:xZKo/3yh
滑らかか表現ってなに?焦って入力しちゃったの?ダサw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:48:35 ID:xZKo/3yh
ステレオサウンドでも特性最強だったなフォスは。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:21:13 ID:Liz4EXIb
おまいらのオーディオ環境想像してバロスww
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:23:49 ID:xZKo/3yh
想像じゃなくて妄想で笑えるのならそのまま一人で笑っててくれるとありがたいなw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:56:20 ID:s4xZPAeS
Dendac は原音超えてるよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:05:05 ID:P/scxY/F
フォスと言う会社で一元的に良い悪いと言うのは思考停止もいい所だとは思うが
フォスの小型モニターに関してはソースが上手くハマれば良い音が出るが
全体的なバランスはイマイチだと思うな

値段考えろよと言われればそれまでだけど
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:57:25 ID:75grmtNp
まあブランドだけで売ってる他のメーカーよりまし。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 09:10:53 ID:eynfuN42
ダイヤトーンとかコーラルとかですね?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:09:07 ID:EyG1EeT1
B&W、BOSE、JBLそれぞれ万人向けにいいモデルは出してるけど
フォスは今だに超アンバランス。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:42:13 ID:gVN4Fc2s
音作りの方向の違うメーカーを一様に褒めるあたりに
何でもいいからFOSを貶したいというネジクレた心根が
表れてるな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 14:19:52 ID:7AB6PpHv
何を褒めてるかも理解できてないのに叩くあたりに
何でもいいから787を貶したいというネジクレた心根が
表れてるな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 15:03:53 ID:U8Wz5kyS
わかったよ。ホメてやらあ。
0.4は買って損のない商品だ。ただし1.6万以上払う奴は間抜け。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 15:33:38 ID:nR9RQnzu
>>788
まあほっといてやれよw 788のように向きになってるのが図星の証拠だってのは見てても分かる。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:57:19 ID:SGVVc8qz
791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/27(水) 15:33:38 ID:nR9RQnzu
>>788
まあほっといてやれよw 788のように向きになってるのが図星の証拠だってのは見てても分かる。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 02:59:54 ID:Gt0Hvf2D
ケンウッドのLSーK703をアンプと一緒に買いたいけどどこ行っても感想無いなぁ
K701の評価がいいから大丈夫だと思うんだが…何気に結構サイズ違ったりするんだな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:53:41 ID:lavvga4E
>>788
まあほっといてやれよw 788のように向きになってるのが図星の証拠だってのは見てても分かる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:15:23 ID:Vh3tfCQJ
>>788
まあほっといてやれよw 788のように向きになってるのが図星の証拠だってのは見てても分かる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:44:43 ID:K4l7ZN7S
>>788
まあほっといてやれよw 788のように向きになってるのが図星の証拠だってのは見てても分かる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 11:07:44 ID:MXvDvYkz
>>793
自分も安くなってる100HDかケンウッドのK703/711/S-A4とKA-S10あたりで
デスクトップに置けて気軽に音楽が聴けるようなものを考えてるんですけど
とりあえずコンポは別にあるのでPCはこの位の価格で良いかなあと

S-A4はよい評判が多いですしK711もまあまあ良いみたいですが
K703はケンウッドスレですら悪い評価はされないものの殆ど話題にならない・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 17:36:48 ID:ESIpQMgS
>>793
安い701で満足してる
五千円でペア購入できた
ありがたや
799791:2009/06/03(水) 23:07:57 ID:78wRZGJ3
もう・・・やめてください・・・
800791:2009/06/03(水) 23:21:59 ID:78wRZGJ3
800ならもう叩かれない
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:58:17 ID:18nqUe3Y
だが断る
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 03:03:00 ID:4gfEI6KE
>>788
まあほっといてやれよw 788のように向きになってるのが図星の証拠だってのは見てても分かる。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:53:24 ID:kjjwdcxz
コンパニオン2買ってみたけど、高音がいまいち。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 08:05:48 ID:rh78ULRg
>>793です
70HDからKAーS10+703に変えたけど全然違うね
音が広がってピュアの片鱗が見えた気がする

しかし701が売れてなぜ703が売れないのかわからんち
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 07:54:29 ID:+zYUrj1B
コンパニオン2ってどうですか?
お勧めですかね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:44:17 ID:0eOxE2Rr
お前さんが何を求めているかによるが、PA板的には糞。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:09:45 ID:NnHUI8ri
フロントバスレフ以外は認められない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:40:33 ID:8ZnUcYeg
コンパニオン2は所謂ホームオーディオの範疇でピュアとはかけ離れてるよ。
ドラムスのゴリゴリっとした響きやスネアやハイハットのアタックの切れ味を楽しむもんじゃない。
やっぱD3をソニーが再販するしかないな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:41:51 ID:p/EjO278
creativeはゴミですか?
今creativeの2.1chなんですが、乗り換え考えてまして。

オススメをしりたいで。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:20:06 ID:5LaTTvsE
2.1chの安いのはどこのでもあんまり良くない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:24:12 ID:3/S9u3g3
そもそもスピーカーとサブウーファは別個に買うものだとてっきり
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:15:28 ID:jOc2XuG+
よう分からんがそうだと思いますん。

813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:49:04 ID:Ow9znc4s
ヒント:アンバランス
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:04:05 ID:9jbgKH2x
予算2万円(送料込2万円超)で、お勧めありませんか?
アクティブスピーカーで…。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:20:41 ID:+BfiD7k6
昔はあったが今は無いよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:40:08 ID:SxG7RZ2h
パッシブ化したGX-R3をCR-D1に繋げてる。
CR-D1が勿体無い気も… 
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:18:21 ID:3pCFoxKR
>>814
ttp://www.fostex.jp/p/pm04pc_1/
定番はここらへんですかねぇ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:19:53 ID:eIMIPs0E
同等のアンプだったらBS-10とどっちがいいのかなあ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 04:39:01 ID:mse4t+vw
>>804
LS-K703はまだ高いからだと思うよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:31:33 ID:Sdoqf/UT
>>804
カッコ悪いからでは?

そういうことって、
それなりに影響すると思うね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:21:58 ID:uOFIEFoy
703は後継が出ず711BKになったからね
それだけ人気がなかったってことだろうな

そもそも同じクラスの別スピーカーを同時に二種出しても
食い合うだけなのに意味が判らないよなあ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:12:08 ID:i2PFtPYY
アクティブならいいけどもパッシブ使ってる人って

PC―Audio I/F―※―スピーカー

※のとこ何使ってる?
Audio I/Fにプリアンプが内蔵してるのも多いからやっぱパワーアンプ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:45:12 ID:py1/JdP/
>>822
普通にパワーアンプだね。その前に他のソースと共用できるようセレクタかませてるけど。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:16:07 ID:i2PFtPYY
ですよね。ありがとう
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:44:26 ID:nO9P5mv9
・デスクトップという超ニアフィールド

・音の拡がり→ラウンドシェイプ
・時間と位相精度→フルレンジ
・省スペース

正解は「Anthony Gallo Micro Satellite」
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:50:26 ID:cm0Fo63P
オーディオよくわからんけど、R-K1000NとADiva TI買ってみた。
PCとは光デジタルでつなぐ予定。
SPケーブルは付属品で良いかなと思うんだけど、どうなんだろ?
(このネタって専門スレじゃなくても荒れる)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:06:34 ID:qNC9KkV8
>>825
リアで使ってるけど下は出ないね。
あのサイズで期待されてないかもしれないけど。
ボリューム上げても音が割れないのはお見事。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:23:08 ID:nO9P5mv9
>>827

>下は出ないね。

それでA'Divaに行っちゃう人がいるのかな。1/2オクターブ下が伸びるらしいね。
ユニットの口径は一緒だね。改善してる、と言ってるけど。そもそもMicro Satelliteはロットによってユニットを
変えてたんじゃないかな?A'Divaはテーブル・マウント付きだけど、Micro Satelliteに比べると高いしでかい。
迷うとこだね。ほんとはDueが欲しかった。ウーファー付けた?Reference3聴いたことあるけど良かったよ。
ウーファーの一次反射さえ気をつければサービスエリアは広いし、なにより空間表現が素晴らしい。
だからDue。中古が出るのを待つしかないが。
おれはMicro Satelliteに行っちゃったけどまだ繋いでないw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:17:22 ID:xhP/GAQw
アンソニーギャロはユニットが糞過ぎる
線が細く切れが甘くドラムのドンがまったく出ない
使用不可だ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:26:07 ID:Q4HtJzKa
>>826
別にそれで良いんじゃね
気になるなら抵抗値が公表されているカナレ辺りで
ケーブルを含むダンピングファクターの計算でもしてみたら
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:57:38 ID:rYdIjzHn
>>829
直径10cmの密閉フルレンジ一発に何を求めてるんだか
ギャロと一口に言っても球型でチタンモデルも含めると4種類あるんだけどね
マイクロサテライトをメインやフロントで使いたいとは思わないけど
音の広がりやフルレンジならではの繋がりは良いと思う
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:32:38 ID:s1VW+ZI1
>>826
それで、よいんぢゃない?

自身にこだわりがない。
効用も、極めて怪しい。

そんな物に投資する理由は
ないわな。」

とレスしたつもりが、
別のスレに誤爆した。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:02:55 ID:ukimbSG2
ここは半自作スピーカーでもok?
車用アゼストSRT105にフィルムコンデンサつけて、パイオニアのS-X7の箱に入れてる。

手持ちのブックシェルフと比較したら、高音からの音の広がり・立体感・低音のパンチ力が
半自作>>D-308M>D-207M>D-105M>NS-10MMT
と感じたんだけど、おれの耳腐ってるんかな?
環境:PC光→KAF-A55orRSDA302P→SP
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:44:41 ID:U3k2jjDL
>>833
トヨタ用の小さいやつだろ?低音出るの?
あの箱はいんちきバスレフじゃないか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:07:55 ID:+To7xdZL
いんちき重低音でも何でも、自分が満足するなら問題ないでしょ。
他人の耳を満足させるような音出してもしょうがない。

もし大音量出して、他人に迷惑をかけたりしてるならダメダメだけど。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:40:32 ID:fRdyAb5g
デジタルアンプのアコースティック3っての使ってんだけど
ボーズの7万もするWave Music Systemより音良いもんな。
スピーカーはMDコンポ X-A5GXに付いてたD-02GX。
アンプ4000円+スピーカー(中古なら数千円)でパソコンから
ステレオ・ミニ−RCAケーブルでアンプに繋いで聴いてる。

http://uproda11.2ch-library.com/183339SKt/11183339.jpg
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:36:00 ID:7AIPtQRB
>>814
オーディオテクニカのがいいみたいだが。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:39:08 ID:tKTtwj+E
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:00:58 ID:TvehERGE
パソスピに限らないけどちょいちょい出てるサラウンド用の小さいタイプのやつとサブウーハーと同シリーズで揃えられるやつ。

結構いいと思うよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:06:36 ID:ZCYd75+Y
Audio-TechnicaのAT-SPS7 実売15,000円程度は
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sps7.html
BOSEのCompanion2 Series II 実売12,000円程度よりも
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/companion2_ii/companion2_ii.jsp
コストパフォーマンスは良いかも知れない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:12:08 ID:d+iSb8E3
Audio-TechnicaのAT-SPS7を聴いてきた。
正直、このサイズと値段でこれだけの音が出せるならお薦め出来ると思う。
個人的にはC2IIよりも好きな音で気に入った。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:36:57 ID:m/rMuRoL
設置スペースの関係で奥行きがあまりないスピーカーを探しています

今のところ
JBL control1X
monitor audio vector v10
あたりを候補にしているのですが
所有している方がいましたらアドバイスお願いします。

また、ほかに選択肢がありましたら教えてください。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:36:47 ID:X97qsrS4
>>842

「Highland Audio SEIS1201」はどうでしょう?
幅x高さx奥行(95x190x190 mm)です。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:47:05 ID:ff1d0bL9
>>841
レビューサンクス!
自分も気になってたから有難い。

かっこいいし。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:57:36 ID:dyIWY/Qr
その価格帯ならGX-D90の方がいいと思うが・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:08:56 ID:oA+aiOs+
ONKYOのアクティブでもD90だけはないなー
あんな篭った音で同価格帯最悪といわれたもの選ぶ糞耳なら1000円スピーカでも買っといたら
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:40:31 ID:dyIWY/Qr
たかが1万円台のスピーカーでそこまで必死になるとは・・・
さてはAT-SPS7ユーザーか?w
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:49:38 ID:FyhebYjW
ピュア板でアクティブSPとか俺は認めないw
そりゃオンボに1kのアクティブSPって状態からなら劇的に変わるだろうけど、やっぱりピュア板で語るならアンプくらいは通してほしいなと・・・
音のレベルがどうこう言う以前にスタイルの問題だけど、
アクティブSPじゃ一番大事なアンプとSP組み合わせすら楽しむことが出来んわけで
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:53:06 ID:FyhebYjW
>>826
コスパもよくてそれでいいと思うんだけど、スレ的には是非そのあとの感想も書いておいてくれたほうがみな喜ぶ
音だがら主観でいいのよ、周りの目は気にせず気楽に
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:03:11 ID:/t1658Jq
俺もオンキョーのスピーカーでは音楽聴きたくなくなる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:26:59 ID:d+qdaMnb
30cmの3wayがあるんだけど、20年くらい音出してないや( ´∀`)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:20:57 ID:dnYetIet
鎌ベイアンプって終了してたのか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:33:38 ID:At/94DYk
>>843
価格もそんなに高くないですね
検討してみます
ありがとうございました
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:16:48 ID:h+SSM+ws
Parc Audioxt って如何なん?
ピアノ塗装でスゲー綺麗なんだけど。

ttp://shiroiharu.blog.eonet.jp/audhio/2009/06/parc-audio-dcs-.html
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:43:55 ID:JJCWI2A7
>>854
ピアノ塗装が良いならQUADでも買っておけ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:44:16 ID:TCOIg6Q5

そうか?ウッドコーンで既に買う気失せるんだけど・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:47:13 ID:pCPlbGAR
image11でおk
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:03:50 ID:z2QHlx+f
うちはtangent EVOのwalnutだ。音と関係なく無駄に高いが、木目がいい
ピアノ塗装はベゼルが同じ感じのモニタじゃないとあまり良くない気がする。あくまで見た目の話だが
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:04:16 ID:N4hUYu3z
>>854
黒ピアノ塗装は買った当初こそ綺麗で格好良く見えるが、周囲が反射で写りこむ、
簡単な移動をさせようにも手袋しないと指紋がつく、ホコリが目立つ、その拭き取り
にも気を使う、であんまりいい事無いぞ。
過去にImage11をデスクトップで使ってた経験から言うと。
860854:2009/06/30(火) 02:05:17 ID:BeLI3rKN
>>855-859
そうなのか。取り扱い面倒くさそうだね。
皆の意見参考にします。みんな優しいね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:03:57 ID:5Txh7Kpl
そんなときこそ、塩ビの黒なiQ10とか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:55:10 ID:6qSt8eaW
ぶっちゃけて言うと、見た目気にするのなんて最初だけ…
そんな考えで使う分にはいいんじゃないかね。
あとで売ろうとか思うなら止めたほうがいいと思うけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:41:51 ID:Nn8Fw2s/
>>854
お!買いと思ったけど
ヘンテコなステッカーに気づいて
一気に買う気冷めた・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:52:32 ID:uAkAycaM
>>863
ユニットだけで売ってるし
専用のエンクロージャもよ。無塗装で組み立て必要で受注生産だけど
10cmフルレンジでペア16000円位
箱入れても3万以内に収まるし、使用した感じではやっぱりアクティブとは一味違うな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:55:38 ID:uAkAycaM

×使用
○試聴
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:44:25 ID:mGsOooTk
1万円台の安物でアクティブとは一味違うなとかww
アホか
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:18:41 ID:8dkSrjy5
>>866
↑のはユニットだけでペア1万なんだが
アクティブや、安いパッシブのユニットなんか売りだせばペア5000もいくかどうか怪しいもんだぞ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:23:38 ID:zm2cVaNp
なんで評価の基準が価格なんだよあほか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:03:03 ID:lAYpGRVN
いくらPCに最適なSPスレだからってここはピュア板だぞ・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 03:15:58 ID:uvk7a8uq
>>850
でも小型コンポが得意だからなぁ。
型落ち中古をオクで買うにも比較的定評のあるD-202系とか
D-102系に人気が集中して、元々廉価版だったD-052系とか
単品販売されていなかった155のD-02系やFR上位機種のとか
だったらオクでタダ同然で落札出来るからなぁ。
しかもそんな機種がコンパクトだったりもする。
鎌ベイや支那製小型デジアンで入門するのに案外いいかも。
それかCR-D2を買うという手もある。

少なくともWAVIOのアクティブスピーカーよりは楽しいと思うよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 03:32:14 ID:xzVFHHH3
>>870
全くそのとおりだと思う
ONKYOのPC向け製品はアクティブSP含めてさすがにピュアと呼ぶにはきびしすぎるかな
オーディオ製品として出してるやつならコスパも良いしアンプとの組み合わせも色々チョイスできるわけで、
ONKYO好きも意外といるよ
ハイオーディオとは呼べないけどピュアなら自身持って方っていいと思う
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 03:34:03 ID:xzVFHHH3
自信もって語っておk でw
要は周りにけなされようが自分の耳が全ての世界
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:09:12 ID:5jeU2wHh
オーディオテクニカのAT-SPS7が気になってるんだけど
重低音は強めに出るかい?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:06:56 ID:DXK3Gizn
>>873
試聴できないなら基本的な判断はウーファ系でみるといい
一番安い部類のサブウーファで165mmほどだから、ブックシェルフSPで低音出したかったらその辺が基準だね
AT-SPS7はみてきたけど70mmフルレンジだから低音に期待する製品ではないと思う
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:07:38 ID:DXK3Gizn
ウーファ系じゃなくてウーファ径な。。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:09:02 ID:DXK3Gizn
>>873
というより机の上において使うなら低音はSWで補うしかないとおもうよ
無理やり大きいSP机にのせても近すぎて低音もなにもないし
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 09:45:41 ID:m87NIA+b
今週から12pウーファーの2way(EX-102AVのOEM品)+鎌ベイにしたら
いい感じだわ、ちょっとSPの箱が大きいけど奥行きなんかは
今時のミニコンスピーカーより浅くて設置しやすい
小径フルレンジ+SWのMDコンポやデスクトップ5.1システムで
感じてた不自然さが解消
やっぱりオーソドックスな構成は良いわ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:02:21 ID:DIhFnk0H
確かに最近のスピーカーは幅を抑えて奥行きで容量を
稼いだようなのが多いね。
そういう機種は奥行60cm程度のデスクには置きにくい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:12:39 ID:lgwKHvvV
まあ倍音もふくめて少しでも低音を感じさせたいと思う工夫だね
ほとんどバスレフだよね
本当の意味の低音を求めてるならSW設置か大ウーファ備えたSPしかないけど、デスクの乗せる小型ブックシェルフならそれで妥協するしか手段はなさそう
どのレベルで妥協できるかだね、俺個人なら>>873の製品を2万も出して買いたくないけどw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:14:57 ID:FzJeo9gj
サブウーハーって大抵バスレフじゃね?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:41:52 ID:a5zxOQaF
奥行きで容量を稼ぐというよりアンプ部本体と奥行きを
揃えてるだけのような気がする
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:44:21 ID:FzJeo9gj
奥行きがあるアクティブスピーカーってあったっけ?パッシブスピーカーの話だと思うけど。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:53:36 ID:a5zxOQaF
アクティブがメインのスレだったか
ピュア板だからパッシブしか頭になかった スマソ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:57:54 ID:FzJeo9gj
いやあ勘違いw ミニコンだとそうかもね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:33:49 ID:vXK/E5Fv
どうしてもネタがない時にアクティブの話をするトコだと思ってた。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:25:22 ID:RqmOxx/V
結局、デスクトップはBOSE M3を御影石に乗っけて終わりにした。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:58:28 ID:8QdmeLhF
entrySiとかどう?
使い勝手の良いアンプと組み合わせればPC用としては最適な気がするけど
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:45:11 ID:vn0NsxkT
>>887
デスク配置とかで、背面に距離が取れない場合以外は良い選択だと思うよ。
このサイズは背面バスレフポートが圧倒的に多いんだよなぁ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:51:10 ID:kH2+g1JR
安SPだけどフロントバスレフではQ ACOUSTICSのSPなんかはサイズ的にはばっちりなんだけど評価を全然聞かないしな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:05:12 ID:z4zMwv87
>>887
>>889
見た目もサイズ的にも理想的ですがボンビーなオレには手の届かないプライス
やっぱりオクしかないなぁ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:22:21 ID:A1aZbfCG
奥行きに余裕があるならELACの310CEとか良いよ
大きさの割りに低音出るから、PCで動画を見たりする人には合うかと
2ヶ月程使ってるけどPC用としては満足してる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:05:32 ID:bvuZIym4
最近オーディオに目覚めた者なのですが、
BOSE 121をオクでゲットしたいのですが、やぱり、ピュア板的にはBOSEは、×なんでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:06:19 ID:uiSt15BJ
やっぱ低音感が一番の肝だよねデスクトップの場合。
個人的には10cmクラスのSPだと多少物足りない。
かといってそれ以上は嵩張るので2.1chのタイプで良いやつ出ないかな?
流石に20年近くD3使ってるけどそろそろ取り替えたい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:09:07 ID:uiSt15BJ
>>892
101ITはサラウンド用として使ってるがピュアとはちょっと違うと思うな。
普通に2chスピーカーとして使うと音の輪郭で不満になってくる。
ピアノソロとかは結構いい感じで鳴らすのだけどな。
121もその延長上で低音が割りとゆったりとした感じ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:29:08 ID:0UfGSzDV
>>894
そうかなぁ、音がゆったり目ってのはなんとなくわかるけど
そこがいいと思うんだがな
PCで使うって前提だと多少ゆっくり眼の方が聞いてて楽なん
だけどな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:03:15 ID:c8Ag1ZKE
XQ10も音場感と定位が素晴らしいね
場所あるならこれもアリたと思う
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:19:19 ID:9zPWMir9
ノートPCにスピーカーをbluetoothで繋ぎたいのですが、お勧めの音質のよいスピーカーがあれば教えてください。
予算は2万程を考えています。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:18:08 ID:G5ZhNVI4
bluetoothの音楽再生は低レートの不可逆圧縮での転送だから
その時点でピュア向きじゃないよ。
AV板とかハード板で訊くといい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:50:02 ID:wGFxf4MM
>>898
ありがとうございます。bluetoothは音質悪いのですね。
Bluetooth接続 、USB接続 、ステレオミニジャックによるアナログ音声接続、
の中ではどれが1番綺麗に聞えるのか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:22:31 ID:qdz6ooHq
RCA(´・ω・`)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:45:54 ID:G5ZhNVI4
>>899
その中ではUSBかアナログ接続。
とはいえ音質は繋ぐUSB機器やPC内部のDAC&周辺回路の性能によりけり。
ピュア的にはUSB接続ならAuraNote、アナログ接続するならPC側にLynxTwoあたり挿して。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:47:20 ID:XS5GaiUs
>>890
Q Acoustic
http://www.google.co.uk/products?as_q=q+acoustics&num=50&scoring=p&as_epq=&as_oq=&as_eq=stand+wall&price1=&price2=&as_occt=any&show=li&safe=active
http://joshinweb.jp/audio/7840.html

>>893
オーディオメーカーが作ったデスク用2.1ch systemあるようであんまりないんだよね。いや実はいっぱいあるんかもしれんけど。
BOSEはそれはそれでいいと思うけど。

最近ふと目にしたのがこれ↓
Focal XS 2.1 Multimedia
http://www.focal-fr.com/catalogue-docs/EN/31/files/1976.pdf
http://www.ilounge.com/index.php/reviews/entry/focal-jmlab-focal-xs-21-channel-multimedia-ipod-system/
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:53:59 ID:kH2+g1JR
2.1chで良いんなら
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=GXW2%2E1%5FB&ictg_no=83
でも買っておけば?
安いし…
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:11:07 ID:A1aZbfCG
2.1とかならBlueSky EXOで良いんじゃない?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:15:21 ID:kRGx+W9U
逆に値が張っても構わないからデスクトップに最適化されたSWって無いもんかな?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:42:15 ID:uVX0pP7a
>>905
まともな2Wayでよくね?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:35:49 ID:eNbywtLd
まともな2Wayだとサイズがね…
うちの場合、液晶2個並べてて、その下におくことになるんで高さがネック。
今はAudioproのALLROOM SATという無難な選択。
ELACの301にサブウーハーのセット、あるいはMicropureあたりも試してみたいところだ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:02:55 ID:wuQsDutm
うちは液晶2台並べて2ウェイはその横。
液晶は小さいのが2台なんだが、液晶を買い換えると
スピーカーが片方サイドワゴンに追い出されてしまうorz
909902:2009/07/06(月) 06:38:24 ID:nfKgmP+f
>>903
確かに安いし完全にコスパ優先の場合いいんだろうけど893さんはそういうのはちょっと、、、みたいなところじゃないかなぁ。
完全に同じような感じでもうちょっとグレード上げたやつをONKYOが出していてくれると良かったのかも。

>>904
EXO今検索したら国内代理店のとこで終了品との表示ありました。
Media Desk2.1とかでしょうね。$699が14万円のようです。

>>907
ALLROOM SAT用の純正SWもあるようですね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 06:46:59 ID:7yJrGKqa
>>904
被害者ふやすなよw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:56:59 ID:hNYlujva
BlueSky方式はもっと増えていいと思う
スペースかぎられているのならサブ分離が理にかなってる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:55:11 ID:F15xBkIQ
サブにアンプ内蔵させられるから、左右で重量と音が違うなんてのも解消される利点はあるわな。
まともなパッシブ構成をする気がないレベルなら、普通のアクティブSPセットよりは
2.1ch構成の方がマシな音が出るかもな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:49:48 ID:3/RzOkVE
まともなパッシブ構成をする気がないレベルのやつなんか相手にしなくてよくね?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:09:16 ID:r4maZbsm
寧ろまともなパッシブ構成で満足してりゃ世話無いよ
スペース効率とか低音感とか棚に上げて
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:01:33 ID:nfKgmP+f
パッシブであろうとなかろうが、小型SPでは低音が不満な人たくさんおられます。
小型SPでは空間表現に満足できない人たくさんおられますということでしょ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:23:27 ID:sNY56PpD
>>909
>完全に同じような感じでもうちょっとグレード上げたやつをONKYOが出していてくれると良かったのかも
HDMIに対応した全くその他は一緒な上位機種あるよw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:10:30 ID:hIFWMga8
>>909>>910
ごめん、日本で買うと無駄に高いね
個人輸入品だとアップダウントランスが必要?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:35:30 ID:1S8JQ9Nc
小型&SWの問題は60Hz付近の音が正面から来辛い事だな。
低音の場合、部屋の特性やセッティングにモロに跳ね返ってくるから
スタジオとかならまだしも一般住宅でセッティングもままならない状態だと結構に難しい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:31:52 ID:CtuXdvBb
それならサブのほうが有利だな。設置場所を選べる分。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:37:10 ID:oIWUHH43
毛筆で美しい字を書こうとしてるところに、携帯でいいじゃんって言ってるみたいな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:48:56 ID:bQ1iKz2W
大事なのはモヂカラだ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:20:24 ID:gOrH4h5g
パッシブでやるんだったらアンプに3段階ぐらいのブーストスイッチ付いてないとな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 06:29:15 ID:GEUGPHtp
>>916
HDMIに対応とかじゃなくワンランクツーランクグレードの高いものを出してくれるとね。

>>917
現地仕様のまま(115V?120V?)でも特に問題ないでしょう。
海外製品のアンプとかで日本向けにトランス乗せかえているほうが少数派。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 08:56:32 ID:31DT9a3R
低音好き多いね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:57:29 ID:cue/JgWc
低音好きってのも色々だからな。
重低音という名のアレなもので、量出てりゃいいって人もいる。これはSWつければ何とか。
質にこだわる人もいて、こっちは好みもあるし小型だと厳しいね、基本的に。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:10:30 ID:kVFUZPRa
キレのいい低音はやはり大型システムでないとなぁ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:24:00 ID:X/pwd2SB
ニアフィールドで聞くスピーカーは真っ正面向けると
ステレオ感が薄くなって定位が悪くなるから
ちょいと内側に向けると良いね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:46:56 ID:RBh0vrvu
>>926
PC脇の小型システムの場合は如何に丁度良い低音感を得られるかが鍵だな。
人によって差があると思うけど16cm2ウェイぐらいの低音感が得られれば普通は満足するかと。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:38:34 ID:SYSzzB31
高望みもいいとこだろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:23:43 ID:JX+KDgxQ
PC脇にしては大きくね?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:40:20 ID:lEBMoIaq
大半はどうせペア5万円以内希望の貧乏人ばっかだろw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:04:26 ID:Xfm4Jm0q
だってPCがモニター込みで5万円だもん(´・ω・`)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:06:08 ID:2/gOKcMg
5万といえばBOSE M3
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:57:02 ID:Nf4b5Yig
パソコン脇で低音と音圧が最大だと思われるのはa'divaが最高点だと思う。
M3、M2、マイクロポッド、スモールポッド、301を使った俺から言うと、ウーファーがないのであればa'divaが一番良い。
ウーファーがあるのであればマイクロポッドとかの方が良いとおもう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:28:29 ID:zDmsBCuy
スモールポッドってミニポッドのちょっと小さいバージョンだよね?
それよりa'divaは低音出るんだ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:44:56 ID:zdp/AEWi
低音はかなり出る、ただ高音が若干ポッド系に比べるとよわい
フルレンジだからだと思うんだけど
ポッド系は高音すごく綺麗だから、これにウーファつけた方が俺は好きかな

ただパソコン脇のみならディーヴァかな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:03:44 ID:zDmsBCuy
そうかーバスレフのスモールポッドより出るんだな。サンクス。
センター用にa'diva Tiを買ったから届くの楽しみだ。ちなみにフロントはミニポッド。
もちろん知ってるだろうけどポッド系+ウーファーならビッグポッドって選択もあるよね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:15:46 ID:dSmDab2E
下手に低音出るやつだとウーファーと繋がらないんだよ。
寧ろスコーカーのような特性のやつじゃないと駄目。
俺がD3に拘るのはそのため。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:42:21 ID:+1+uob+C
現在PC用に使ってるHighland AUDIOのAINGEL 3201がサイズの割に低音が良く出てる。

個人的に締まった低音が好きなのでちょっと出過ぎじゃね?
って思うときがある。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:37:43 ID:OBf3I+Aq
>>937
俺もTi(黒)注文中。
オーディオのことよく分からないけど、スレの評判とか参考に選んでみた。

ちなみに北米のサイトとか見てると、あっちだとカーオーディオとかホームシアター用に
使われることも多いみたいだけど、どうなんだろ?
(なんかピュアぽくないなあと思った、まあマニアの人から見ればPCと繋ぐ時点でピュアじゃないかもしれんが・・)
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:28:09 ID:NRASnICZ
ピュアと言うよりインテリアだな。
ま、いいんじゃね?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:48:11 ID:7fi7sEc5
>>938
今色々あるし、純正セットはきちんと繋がるし、どれくらいの要求度が知らんけど聴きにいってみたら?
SRS-D3 がウンコになるぜ。

>>940
純正SWもどうぞ。
http://www.anthonygallo.jp/products/woofer.html
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:17:40 ID:/Ohqew9I
>>942
ありえん
つか今の機種は柔なキャビとユニットで音が薄っぺらなのばっかだ。
力強さと切れの良さは両立出来んよ。もっとちゃんとしたもの作らないと。
まあ今のご時世ではメーカーがそういう素材は作れないってのが本音らしいけどね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 04:05:41 ID:5Gqm4Ub4
骨董のD3よりはましだよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:15:34 ID:JwREo5z8
FE103Eに純正BOXがいい
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:37:30 ID:iT/smwaz
BS-10できたよー\(^o^)/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:52:19 ID:/Ohqew9I
6.5cmの超ミニスタイル
強靭なABS樹脂
マイカ混入ポリプロピレン

テクニクスのSB-500をコンパクトに凝縮したような音はたまらんよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:30:40 ID:BwwTjFaM
>>947
M500の間違いではないか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:57:06 ID:AXVgk6Xg
家電量販店でAT-SPS7を見かけて外見がナイスなので気になるのですが、音質面ではいかがでしょうか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:17:06 ID:TZrg2iu+
やっぱり少年ジャンプの上にB&WのS805逆さセッティングが最強でござる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:41:22 ID:1+y+MqFr
何号が最高で語pザルか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:10:32 ID:8HxTR+Y2
黒が多い漫画はインクの量が多いので比重が高い
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:22:26 ID:4IgaP0TY
少年ジャンプとかゆとりスレかよw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:53:34 ID:doVLpGCo
脊髄反射はゆとりとか云わないのか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:53:25 ID:6tJuwywn
>>953
ゆとり世代は、むしろサンデーとかじゃないかね。
956940:2009/07/14(火) 21:56:02 ID:6tJuwywn
>>942
こういうサブウファーって、アンプ(2chしかない)→SW→SPって繋ぐの?
今の部屋は狭いから置けないけど、引っ越したら試してみようかな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:28:54 ID:AQYec+Lh
ステレオ2chとは別にモノラル出力があってアンプ内蔵のSWと接続できるプリメインアンプとかAVアンプとかがあるらしい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:50:59 ID:lbKKdOHN
AVアンプでSW出力が無い機種ってあるのかw
959940:2009/07/14(火) 23:17:35 ID:6tJuwywn
>>957
そうなんだありがとう。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:21:25 ID:KN6tJ6M3
これどう?
ttp://www.reqst.com/news090514SP7.html

D-TK10より奥行きが小さいから、机の上でも良さそう。
値段と横幅がネックだけどw

同軸ってのもそそるなぁ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:28:35 ID:XSSoqXrp
同・・・軸?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 06:36:34 ID:MARPUeBa
CA-S3が失われてる今、イコンかえということか!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:51:44 ID:7WophnWC
ヤフオクの
★コンパクトなPCスピーカー 新品未開封
これ安いよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 02:03:28 ID:9azNzYNe
Apple Pro Speakersがお薦め
ちょっと改造しないといけないけど…
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 09:29:52 ID:KAXFRD6g
ケンウッドって地味だけど音良いよな 明らかにほかの家電メーカーとは違うドンシャリがまったくない
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:53:15 ID:7i2LFUbd
penaudioのcharismaでも使って超高音質デスクトップ作りたい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:33:34 ID:xs4wmBMh
image11なんだけど、いまいち物足りない
買い換えるのがいいか、サブウーハーで補うのがいいか悩むる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:36:41 ID:D75krUpx
>>967
サブウーハーだね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:16:10 ID:xs4wmBMh
買うのはいいんだけど、調整難しいらしいのがなぁ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:06:06 ID:JezLS/et
>>969
まあ、60Hz付近まではメインから出てた方が調整は楽ではあるけど
メインの定在波やら部屋を含む総合的なバランスやら細かい事を考えてたら
大して変わらんかも知れんね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:00:22 ID:MM49jHPa
鉄筋ワンルーム住まいなんで、SWなんて鳴らすと近所に殺されそうな気もするんだけど
使っている人は、SWの音量を抑えたりとか工夫したりしているの?
それとも、一軒家持ち限定かな?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:24:42 ID:2svPif0O
>>971
田舎に大きな一軒家を建てろ、話はそれからだ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:02:51 ID:MM49jHPa
>>972
独身一人暮らしで、一軒家って必要ないからなあ・・。
974972:2009/07/21(火) 22:37:09 ID:2svPif0O
>>973
そ〜ゆ〜近視眼的なものの見方は良くない。改めなさいw。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:50:49 ID:Rf8ilTLF
>>973
独身で一人暮らしで一軒家だからこそ大音量が楽しめるのでは?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:53:18 ID:o7y7RGjE
オーディオ趣味を極めると家が一軒建つと言われる所以だな。
まあ身の程にあったオーディオを楽しんでいる人のほうが多いだろうが。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 05:53:53 ID:vyouNZj/
>>971
殺されないまでも近所に顰蹙は買うだろうな。
やめといた方が無難。
田舎に大きな一軒家を建てるのがベストだが、中々そこまではって人がほとんどだろう。
第一不便だし。

一戸建てでも住宅地なんかだとそんなにボリュームを上げられない場合が多い。
鉄筋ワンルームよりは遥かにマシだが。
まあここはパソコンに最適な小型スピーカースレだから、身の程にあったシステム、音量で十分でしょ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 11:56:36 ID:xE08hSv0
>>973
1DKくらいの小さい家にすればいい
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:54:39 ID:ptKDKLFi
SWっていっても別に映画見る時みたいにやるわけじゃないし
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:14:01 ID:gwTb+yNA
LFE的な物じゃないからな
鳴らしているときにSWだけoffにして
鳴っていたんだなと気づく位じゃないと
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:31:49 ID:CGhGAbVU
D-057M + MA-500UのUSB接続でそこそこ満足して使ってたんですが、
最近聴く曲がJPOPからクラシック(オーケストラ)に変わったら、
なんとなく物足りなくなってきました。。

セット2〜3万のスピーカーに買い換えたら幸せになれますかね?

ちなみに中高音の綺麗さ重視で、低音はあまりいらないです。
弦楽器の音が綺麗に聞きたいなぁ、と。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:47:06 ID:RfHLVlPb
>>981
個人の趣向だからケチつける筋合いはないが、オケで低音出なくていいってのもなあ。
低音出て大音量が出せて分解能がある程度ないと基本的には物足りない感は残ると思う。
スレの趣旨とは違うがクラ聴く時だけヘッドホン使った方が幸せかも。

自分も8cmフルレンジでクラ聴いてたんだけどね・・・役に立たなくてすまん。
983981:2009/07/23(木) 00:48:05 ID:cySKev5V
>>982
素人の知ったかぶりはすぐにバレますね。(^^;;
多分私はオケを快適に聞く条件が分かってないです。
そもそも比較対象になるまともな環境を持っていないので。。

ただ基本的に深夜に自室に篭って仕事しながらコソコソ聞いてるので
大きな低音は気になるのと、設置環境のせいか今でも低音が響きすぎる
きらいがあって、たまにiTunesのイコライザーで低音を下げているくらい
なので、低音が欲しいという気はしていませんでした。
#「低音が出ている」の正しい意味を理解できてない気もしますが。

ヘッドホンも音質は良いのでしょうが、長時間していると疲れてしまって
駄目なので、なんとかPC横のスピーカーで良い環境が作れないものかと。



984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:09:56 ID:xhwL2I6Q
>>981
クラシックならケンウッドの「LS-K800」が
いいんぢゃないですかねぇ。

幸せになれるかどうかは、分かりませんが、
クラシック系の弦楽器に関しては、
非常にエレガントに鳴らしてくれますよ。

低音に関しても、(決して得意ではありませんが)
それなりには、出ますね。
サイズを考えても、今よりは改善するのでは。

生産完了品ですが、今検索をかけると
売っているところもあるようです。(29500円)

勿論、現行品の「LS-K1000」も選択肢になりますが、
こちらのほうは30000円を若干超えますね。(「価格」調べ)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:29:07 ID:PmttuNSm
>>984
K800を展示品処分してたんで気になってたけど、Rock向きでは無さそうだね。
パイオニアのS-A4SPTも展示品処分で気になったけど、結局LS-K701を買ってきた。
展示品処分で5250円でした。(なんとペア)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 04:50:45 ID:sSv+ZStW
?????
>>981=>>985なの?

そうだとすると、
何故突然「Rock」なんて話が出てくるの?
クラシックは?

「K800」が苦手だという「Rock」が、
「K701」では得意になっていたりするの?

不思議時空に飲み込まれてしまいそうだ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:17:26 ID:Fq44+oP6
不思議時空では重低音が4倍になる
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:43:20 ID:X8ThCygg
>>986
別人ってわかりそうなもんだけどな
大丈夫か?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:06:19 ID:sFTwSROj
>>988
別人だとしても、
2番目の疑問は普通に残るよ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:14:49 ID:u0CYiAiN
>>989
LS-K701ってロックとか普通に鳴らないか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:27:26 ID:sFTwSROj
>>990
その程度の意味でいいなら、
「LS-K800」も普通に鳴るよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:20:03 ID:Tj2JjbOR
K800とか聞いたことないけど、同じシリーズの型番違いでも全然傾向違うことはあるような
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:09:03 ID:b8qGCjq+
>>990
ロックにもいろいろあるけど、Voモノなら相性良いよ。

たしかにK7xxだけでも複数あるからややこしいな。
うちの近所の量販店でもバラで安く売ってた。
ONKYOのとかKENWOODは在庫処分価格が魅力だな。
994981:2009/07/24(金) 21:43:55 ID:MV7/8ZqA
レス遅くなりましたが981です。 ( != 985)

>>984
わざわざ値段まで調べてもらってありがとうございます。
ただ、うちのPC脇にはちとサイズオーバーでした。
でもオケをまともに聞こうと思うと、最低これくらいの
サイズは必要になっちゃんでしょうか。。。

ちなみに >>983 書いた後で改めて考えてみたんですが、
D-057Mで低音が大きすぎると感じるのは明らかに変で、
かつそれが不快なのも確かなので、きっと設置環境が
悪くて D-057M 本来の音すら鳴っていないのだろうな、と。
だとする、スピーカーに文句を言って買い換えるのは設置を
ちゃんとした後にすべきだな、ということで、現在スピーカー
設置スレで勉強中です。
#一応インシュレータだけは置いてたんですが。

でもPC横ってちゃんと設置するの難しいですねぇ。

995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 03:26:09 ID:hCLSo34q
D-057Mってリアバスレフなんじゃね?っていうことはつまりそういうことだ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 06:55:02 ID:mYkoWIC5
>>994
SPが、壁などの遮蔽物と
隣接していませんか?

まぁ、使用環境からして
内側側面は仕方がないですけど、
外側側面や背面はあけてあげて下さい。

特に、背面が壁と近いと、
そのような症状がよくでますね。

また、インシュレーターの
有無にかかわらず、ゲタをはかせて、
高さを変えてみるのも一つの手です。


あと、考えられることとして……
「D-057M」は80dBという、
極端な能率の低さなので、

この辺が好みに合わなかったのかも
しれませんね。

(オレは高能率マンセーではないし、
馬鹿げた煽り合いも望んでいないので、
悪しからず)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 07:06:51 ID:mYkoWIC5
>>994
オケ再生に必要なSPのサイズですが……

これは、どのような曲に対して、
どの程度の再生レヴェルを求めるかによります。

コントラバス等を含めて全域をまともに鳴らしたいと
考えれば、「LS-k800」クラスでも全然足りません。

『花のワルツ』なんかを可愛く鳴らしたいなら、
「D-057M」程度のサイズで良く鳴らす物もあるでしょうね。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:54:03 ID:y2jJB6Lo
>>ALL

PC用の小型SPで全域をまともに鳴らすとかw
おまけに登場するにも5万円以下の安物ばかり
根本的に勘違いしてるだろ
つかちっこいSPじゃたとえ高額品でもできることは限られてるんだよ
その辺を分かった上でいかに妥協するかだ
軽自動車に過大な動力性能を求めるようなもので、そもそもが不毛
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:27:42 ID:qtE20xw5
>>998
誰もそこまでは求めていないんじゃねーの?
どうあがいてもピュアにはなりえないんだから
ボーズの121と出来のいいアンプでで十分ですよ
と俺は思ってるがなぁ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:23:57 ID:nY4E00/1
>>998
それをわかった上でのスレなんじゃないのか?
制約があるんだから仕方が無いでしょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。