【否定派】ブラインドテストだよ!【主催】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元検支援者
ブラインドテストで判別できなければ無意味!やら
アンプやプレーヤーなら実際にブラインドテストで判別した!
といいつつケーブル否定派スレ内では「スレ違いだから」と
自ら施行者なり施験者なりになったブラインドテスト結果の提示を拒んでいた
検証エキスパートであるはずのケーブル否定派さん達に朗報!

ここでは貴方達が今までに行った検証をケーブルのみに限定せず発表できます。
勿論これから行う検証について議論してもおおいに結構。
今まで「スレ違いだから」と諦めていたそこの貴方!今こそ実力を存分に発揮してください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 08:59:27 ID:XWugn4q3
てかピュア板アホ多すぎだろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:04:32 ID:I7y01YNN
3get sun
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:06:53 ID:5N7Tzegr
終了
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:40:45 ID:fnWK7dDa
>>1
「スレ違いだから」? 妄想執着乙
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:46:11 ID:AWbyki3I
過剰なコンプレックスと妄想とも言える被害意識が、ピュアAU板のはらわたです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:55:04 ID:VFVhg6KM
>>5

774 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/13(火) 00:00:54 ID:XSpn6/xS
>>771
>アンプのチェンジではそれこそ激変だが
そうですか?
ならば、アンプの違いをブラインドテストで聞き分け出来ますか

776 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/13(火) 00:10:37 ID:goKOENmG
>>774
その話題は別スレで。

777 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/13(火) 00:13:18 ID:XSpn6/xS
>>776
ケーブルと同じぐらい、聞き分けは難しいですよ。

778 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/13(火) 00:16:35 ID:goKOENmG
>>777
難しいことは承知している。たぶんブラインドテストをやったら悲惨なことになるだろう。
だが、別スレ議論することだ。


ここがその別スレだね。
他に明確に「スレ違い」を否定派が言及していたのを見たことがあるが
なにせ何10スレもあるので探すの大変。
また暇な時にソースを出すよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:19:53 ID:814y2d+K
肯定派の人はスカラー波を信じていそうだ。
ケーブルの色は白にしたら
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:52:30 ID:G0eyJEum
また、似たようなスレを立てたのかあw
取りあえずオデオ的に「まとも」な音をまた貼っておきますね。

せめてこれくらいはできてないとブラインドなんかやったら
300万と1万のアンプの差も出ないよ〜
否定派の環境じゃやっても無駄w

>>https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1408%5ETESTCD%5E%5E
>>初心者は↑を買いなさい。
>>説明書に書いてあるとおりに聞こえればまともなシステムですよ。
>>特にトラック6ね。移動音源が距離感を伴って聞こえるか。
>>聞こえるなら電線の差くらい分かる罠w
>
>初心者じゃなく結構長くやってるくせにこれができてない奴。
>それが一番始末に悪い。思い込みの理論とかのみでやってるとこうなるのね。
>くそ耳以前の問題。
>https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1408%5ETESTCD%5E%5E
>↑をよ〜く聞いて味噌w

>それと、
>3.逆相の音声 (0:25)
>これがちゃんと逆相の音に聞こえるか。
>
>14.「シャイニー・ストッキングス」 (5:23)
>このビッグバンドをppからffまで破綻無く再生できるか。
>

 ↑14.はオデオ的に「まとも」な音じゃまだ無理かも。
 ↓のピュア的「まとも」な音ならOKね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:53:43 ID:G0eyJEum
>ピュア的「まとも」な音は↓これね。
>
>ちなみに>>9超えると↓こうなります。
>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>音量を大きくしてもうるさくありません。
>会話が楽に出来ます。
>音は前に出ず、左右後方に広がり余韻が綺麗です。
>音像定位は平面的でなく、左右後方に定位します。
>スピーカーの存在感はなく、スピーカーの近くでも、
>離れても音質、音圧の変化を感じさせないで良く聞き取れます。
>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>音楽ジャンルやソースを選ばすなんでも実存感を伴って楽しめます。
>必死に集中して分析的に聞くなんてこともなくなります。
>なぜならふつーに全てが当たり前のように聞こえるから。
>
>電線を見たことにより音が変わるって場合もあるにはあるだろが
>とっかえひっかえしてるとプラシーボは持続しないのよ。
>ラジカセレベルの音をいっまででも良い音だ〜と思い込む
>つープラシーボの持続性抜群だけどな。
>そんなもんは「まとも」な音を聞いてしまえば疑問氷解、全て認識できるってこと。
>オデオの音は経験だよ。経験w
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:28:38 ID:eDdGZ32e
>>5 も一つソースです。貴方が妄想君だったようだね。

340 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/03/11(日) 13:37:03 ID:eHj7j0Pn

>>332
なぜ無駄な検証をする必要があるのだ?>>197は、ケーブルの違いがわかると言っていないぞ。
スピーカーやカートリッジについては別スレでやれ。


ここが別スレ。しかし前の肯定派VS否定派スレで
ブラインドテストでアンプを判別できる、と豪語した否定派は逃げたか?
暗室ブラインドテストを考案した否定派は
元検のように検証未実施であるのに検証、
検証とほざいている輩にここで協力を呼びかければよい。
おおいにブラインドテストに向けて議論したまえ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:16:07 ID:qqGtqU7x
ブラインドテストで分からなかったとしよう。

それは、ブラインドテストが無意味なのではなく、分からない人間が糞耳なのでもなく、

単に、比べたアンプに差がなかっただけだといえよう。

そのようなものを高い値段で売るのはまさにインチキであるといえよう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:16:24 ID:KUR4c+/b
過去ブラインドテストを開催した際、1人しか参加しなかった事実。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:39:30 ID:6ZeYan7S
変化が分かる良耳な肯定派被験者の参加が熱望される
話はそれからだ
15↑※注:2007/06/20(水) 23:20:08 ID:UfL7wI96
この場合の肯定派というのは「ブラインドテストで判別できねば無意味」と
先にブラインドテストの有効性を持ち出した側の事です。
ケーブル否定派スレ、肯定派VS否定派スレでいえばケーブル否定派の側。
彼らが実際に何を判別できて、何が判別できないか実力を示して欲しい。
被験者、機器、施行場所の選定方法や厳密なブラインドテストの施行方法
そしてどのようにこのスレを介して提示、発表するのかたいへん興味があります。


16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:34:49 ID:6ZeYan7S
>>15
勝手な解釈の注はやめてくれないかな。
君が被験者なのか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:59:39 ID:tf6/fXI9
>>16
このスレを建てたのは俺だが>>15は何も間違った解釈はしていないぞ。
むしろ君こそがこのスレの意義を理解していない。
ケーブル否定派スレのころからブラインドテストを持ち出す輩が多いわりに
誰一人自分自身で行ったブラインドの結果について報告をしないのだよ。
「ブラインドテストをすれば一発」「ブラインドから逃げるな」
というケーブル否定派が、では何をブラインドで判別できたか訊ねると
その話は別スレで、やら否定派はブラインドテストを受けなくてよい、という。
ここは別スレ、ケーブルのブラインドテストのみに限定していない。
このスレ内での否定派は「厳密なブラインドテストを行った事がないし、
参考程度でしかブラインドテストの意味を感じていない」奴ら、
まさにケーブル肯定派の事なのだよ。
タイトルは、はじめケーブル否定派主催、としていたのだが字数の制限のため
否定派となているがこの板内ではポピュラーなケーブル否定派の事だからね。

つまりブラインドテストを出来る、した事がある、と言っている人間が
その実力を発揮するためのスレだ。君に被験者を募るコツを教えましょう。
厳密なブラインドテストから逃げないはずのケーブル否定派から被験者を募ればよい。
ケーブル否定派にはスピーカー、アンプ、プレイヤーやカートリッジで激変という奴や
肯定派VS否定派スレ7の>>968のようにアンプでのブラインドテストなら判別できる
と豪語した奴がいるし、他のブラインドテストから逃げないはずの否定派なら
未経験であるのにブラインドテストの有効性を主張する愚を指摘し
逃げない否定派なのだから私の検証に協力してください、と頼めばよい。
期待していますよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:37:27 ID:Q6lUNpHm
このスレが出来た後くらいから肯定派VS否定派スレで
否定派があまりしつこくブラインドテストを持ち出さなくなってきたね。
何故だろう?

ここを最大限有効に活用してくれるブラインドテスト肯定派(ケーブル否定派の大部分)達よ
はやくここに来て議論し、実際に行った検証をアップしてくれないか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:43:19 ID:yfcNSpxK
ん?ブラインドテストの有効性を否定するやつなんているの?
拒否する奴はいるだろうが
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:46:33 ID:Ye1oaP4m
>>17
間違った解釈だよ。勝手に注を付けるなということだ。
肯定派はあくまでケーブル肯定派。
紛らわしいからやめてくれ。上のレスを含めて全部逆の意味だと言うのか?

それともなにか?ここはケーブル肯定派しか居ないのか?
それなら、ケーブル否定派がいるはずもないからブラインドの意義も
へったくれもないわな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:53:59 ID:Q6lUNpHm
>>19
そうだね、ケーブル否定派は自分自身が被験者になる事を拒否するよね。
で、別スレでやれ、というから別スレ建てるとトーンダウン。

俺は厳密に行うブラインドテストについては未経験だ。
有効性を否定、とまではいかなくても労力に比べ得られるものが少ないと考える。
海外のリンク先をよく否定派は貼るが、完全な結論は出ていないし
そもそもケーブル否定派はあれ位のレベルのものですら施行できないのに
ブラインドテストを声高に叫んでいるのではないか?と思ったんだよ。

まずはブラインドテスト施行経験者にここで見本を見せて欲しいね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:06:11 ID:yfcNSpxK
>>21
べつに発表しなくていいから
何に交換したかを全く判らないようになってればいいだけ
自分の確認のためのテスト、間違っても恥じゃない
自分には嘘はつけないからね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:06:30 ID:Q6lUNpHm
>>20
定義付けは俺がした、君に解釈云々を言われる筋合いがない。
このスレ自体ケーブルに関してのブラインドテストに限定していないのだから
単に否定派、肯定派だけなら何の否定派、肯定派かは分からない。
ピュアオーディオ否定派もいるかもしれないしね。
現に今、頭の中で対応を行うことができない君には難しすぎるか?
ならブラインドテストを肯定する者はケーブル否定派であれ肯定派であれ
このスレではブラインドテスト肯定派、
ブラインドテストを否定する者はケーブル否定派であれ肯定派であれ
このスレではブラインドテスト否定派、と呼ぶことにしよう。
だから今後はケーブル否定派、ケーブル肯定派とも表記してください。
ここにはケーブル肯定派しかいないのではない
何故かケーブル否定派でなおかつブラインドテスト肯定派の方々が
告知しても来てくださらないのだよ。
別スレでやれ、と言われたからわざわざ建てたのに。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:09:52 ID:12FFph4B
まず、被験者を募ることから始めよう。
ブラインドテストでケーブルを当てられるという肯定派に出てきて貰わないと始まらない。
否定派は、ブラインドテストの被験者になることは拒否しますからそのつもりで。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:12:27 ID:Ye1oaP4m
>>23
スレ立ては無意味だったわけだ。

それと、趣旨云々はどうでもいいが、人のレスにコメント付けないで、
趣旨のみ端的に述べなよ。
排除したいなら別に構わないよ。ケーブル否定派ではないし。

ところで、あなたは否定派なのか?
もしそうならば被験者だなw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:12:29 ID:Q6lUNpHm
>>22
でもケーブル否定派の中にはビデオでブラインドテストの状況を撮る
とか言っていた人間もいるんだよ。元検や肯定派VS否定派スレ7の最後の方で
暗室ブラインドテストを提唱していた奴とかね。
その「二人」がこんな格好のスレを見逃しているのかなあ。
ケーブルに限定しなければ「ブラインドテストから逃げる」ケーブル肯定派は
相手にせずに「ブラインドテストから逃げない」ケーブル否定派から
参加者を沢山募ることが出来る。素晴らしいことだと思うのだけどねえ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:13:33 ID:Ye1oaP4m
×ところで、あなたは否定派なのか?

○ところで、あなたはケーブル否定派なのか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:15:09 ID:Q6lUNpHm
>>24
つまり君が言うケーブル否定派は「ブラインドテストでは何一つ判別できない」し
「ブラインドテストを行ったという証拠すら提示できない」んだな。
イエスかノーで答えてね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:15:51 ID:12FFph4B
ブラインドテストの被験者になります。と表明する人が出ないと進展しないね。
私は被験者になることを拒否しますよ。肯定派を試すのが目的だから。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:20:15 ID:QlOMJrzY
基本的にケーブル否定派はケーブルによる違いは無い(わからない?)っていうわけだから、テストの意味があまり無い気がする。
どちらかというと報告すべきはケーブル肯定派じゃん?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:20:18 ID:12FFph4B
>>28
答はNoだ。
自分自身ケーブル否定派であり、ずいぶん前に行われたwavをUpするテストでは、
正解発表後ではあったがABXツールで判別に成功した。
それより更に前の話だが、圧縮音源と非圧縮の違いもわかる。
使っているABXツールには、テストの正当性を保証する機能が無いので証拠を出せないのが
悩ましいところだ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:22:14 ID:Ye1oaP4m
>>31
被験者一人み〜つけたw
なんとスレ主であった。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:25:05 ID:12FFph4B
私の実力を示すには、実際に目の前でやってみるのがいいだろうね。
そういえば、wavを聴いて8割正解したと称する彼はどうなったのだろう?
第二弾・第三弾を受けずに消えてしまった。
彼は違いを感じる・感じないに異常なこだわりを見せていたので、
テスト第二弾と第三弾は彼の要求が反映されていたと思うんだが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:25:19 ID:Q6lUNpHm
この人は立派に被験者候補、拒否する=嘘をついていたといても反論できない。
勿論反論する必要はない。この人が何も証明できなかったという事実が残るだけ。

968 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/15(金) 13:04:56 ID:HHmmKdMI

>>961
>>否定派=ブラインドテストではケーブルどころか何一つ判別できない?
>イエスかノーで答えてくれればいい。
ノー、判別できるよ。
976 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/15(金) 13:26:01 ID:HHmmKdMI

>>975
全く自分では何にも証拠をみせることができないのに、うるさいやっちゃ。
>>2->>4にしっかりブラインドの結果がのっている。

ちなみにオレだが、どうせ身内でやったテストだから、信用してくれなくて
結構だが、アンプはトランジスタ通しがギリギリ。ケーブルでは何回か
優位差判定で優位差ありと出たが、トータルでは、やはり優位差ないという
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:27:10 ID:+lRsJSie
過去ブラインドテストを開催した際、1人しか参加しなかった事実。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:29:16 ID:CLnjoZoF
>>33
肯定派VS否定派スレ7のID:xFvAww+8さんなら
貴方を被験者とした検証を行ってくれるのでは?
彼は暗室ブラインドテストを提唱しビデオに撮るとか言っていましたよ。
結構厳密な検証を行ってくれるのではないのでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:30:20 ID:12FFph4B
>>34
間違っているので反論。それは違うね。
拒否することがウソをついている証明にはならないよ。
言っていることが真実である証拠が示せないというだけだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:31:27 ID:+lRsJSie
過去ブラインドテストを開催した際、1人しか参加しなかった事実。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:33:57 ID:12FFph4B
>>36
実際に私のところに来てもいいけどね。
PCの前でソフトを立ち上げて、実際に操作して
私が判別に成功すればいいんでしょ?簡単だよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:34:08 ID:Q6lUNpHm
>>35
愛知で募集した人は可哀想でしたね。否定派から誰一人参加して貰えず
検証施行者不在のためブラインドテストを実施できなかった。

>>33
受けなかったのは否定派の一部から自演の疑いをかけられたからだろう。
電話線を判別した820も元検のテストは受けたくない、とか言っていたね。
あれから820はこなくなったのかな〜。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:37:12 ID:12FFph4B
>>38
実際にやるとなると、うまくいかないだろうね。
去年は、参加すると言っていた肯定派が来なくて不成立。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:37:24 ID:Q6lUNpHm
>>39
まあID:xFvAww+8や他のブラインドテスト肯定派と君とで議論すればよい話だよ。
君は今のところ君の言っていることが真実である証拠が示せないのだから。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:38:56 ID:Q6lUNpHm
>>41
去年は2,3日で募集を打ち切り、
愛知の人は再三にわたって告知、という違いがあるよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:40:13 ID:12FFph4B
>>40
同一人物が肯定派と否定派を使い分けて自演している疑惑もある。
誰が誰なのか正確に特定するは不可能だ。
電話線を判別できると言っても解析したんじゃないのかと疑われる。
2ちゃんねるの限界だよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:43:04 ID:12FFph4B
>>43
去年は、参加表明した肯定派が参加する条件を否定派に出し、
それをのんだ否定派が要求に従って行動したのに肯定派が姿を消した。
愛知の人のときは参加表明そのものが無かったね。こういう違いがある。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:47:05 ID:Q6lUNpHm
>>30
再三言いますが別にケーブルのみに限定しているのではないよ。

>>44
解析ねえ、820はPCでは判別できなくてCDに焼いてやったとか言ってたな。

とにかく2CHの限界以上の事を行おうとしている
ブラインドテスト肯定派かつケーブル否定派の人達の実力を発揮して
このスレをフル活用していただきたいね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:51:36 ID:biS95BB+
肯定派が場所、環境を提供し、否定派に「どうぞ、施験者になって下さい。私が当ててみせますから」という具合にならなければ何の発展も意味も無いだろう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:51:47 ID:Q6lUNpHm
>>45
参加表明そのものが無い、もったいない話だな。
せっかく検証する場が提供されたのにねえ。

だとすると「ブラインドテストから逃げない」はずの否定派は
やはり拒否、という言葉でブラインドテストから逃げるのかもな。
現に今現在誰一人まともにブラインドテストを行おうとする
ブラインドテスト肯定派かつケーブル否定派は現れないからな。
そうでないことを証明できる人々の登場を願うよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:53:05 ID:12FFph4B
>>46
彼がそう言っていたとしても、実際に焼いたのかは判らない。
それが真実である証拠は無い。だが、嘘をついてると決めつけることも出来ない。

このスレをフル活用するには、ケーブル肯定派がいないと無理だね。ケーブル否定派は
肯定派を試すことに執着し、自分が被験者になろうとしない人達だと思うよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:54:15 ID:Ufz5GWMD
>>40
ああ、残念だよ。
俺がバリバリの肯定派ですごく優秀な耳を持ってて、どんなケーブルでも違いが分かるというなら
喜んで参加して、ビシバシ当てて見せるんだが。
こんな駄耳じゃ恥を晒して、みっともないだけ。
ホントにとても残念だ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:55:44 ID:Q6lUNpHm
>>47
現段階では>>31が他のブラインドテスト肯定派かつケーブル否定派に
環境を提供し、「どうぞ、施験者になって下さい。私が当ててみせますから」
という具合にならなければ何の発展も意味も無いだろう。
という事だね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:55:53 ID:12FFph4B
>>47
過去に、そういう人がいましたよ。
でも、否定派がテストを行った結果を出さなければ協力しないと言って議論は平行線。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:58:35 ID:12FFph4B
>>48
もったいない話だよ。
否定派に要求しておいて、すっぽかす肯定派なんて最低だよな?

肯定派をブラインドテストの被験者にしたい否定派はいるみたいだが、
ブラインドテストの被験者になりたい肯定派がいないんだよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:00:25 ID:Q6lUNpHm
>>50
ケーブル以外なら厳密なブラインドテストの被験者になったり
当てたりした経験はあるのかな?
ま、君のレスからは君が駄耳を自己申告しただけだから
それすらも証明できないのだが?

そんなに残念がらなくてもブラインドテスト実行能力をお持ちの方に
君の現時点での実力を調べて貰えばいいよ、頼んでみたら?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:01:05 ID:12FFph4B
>>51
否定派はケーブル肯定派にばっかり注目してるからね。
それ以外のことになるとスレ違いだよと言って注目しないんだ。
論点をずらして逃げ回る肯定派がいたからこうなったんだろう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:03:27 ID:+lRsJSie
補足の事実

結局参加一人だけではまともなテストも出来るはずもなく、その結果に対して
否定派から
「テストする気あるのかよ」
「初めからうまくいくはずねーと思ってた」
等、まるで他人事のような無責任な発言が出た事実。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:09:11 ID:Q6lUNpHm
>>49
つまりケーブル否定派はブラインドテストの被験者になる事は拒むのに
他人にはブラインドテストを持ち出して要求しており
自分自身が何かを判別したという人間もその証拠を提示できない、という事ね。

ケーブル否定派はブラインドテストをした事も多分無いのだね。
そしてブラインドテストから逃げる事しかできないのだね。
よくわかりました。そうじゃない、という証明がしい人間だけが
このスレ本来の活用方法を用いればよいんだよ。
他の逃げを打つ無能君は肯定派VS否定派スレに帰り
以後ブラインドテストなどと軽々しく言及しなければよいのだよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:09:22 ID:12FFph4B
>>56
あれは仕方がないと思う。
連休明けの平日じゃ集まらないね。場所も微妙なところだし。
テストする気が大ありならば、部屋やシステムを公開して
積極的にやるでしょう。
私もうまくいかないと思ってた。そう書いても後出しジャンケンで
みっともないから書かなかったまで。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:14:29 ID:12FFph4B
>>57
ケーブル肯定派を試すこと以外はやりたくない否定派がいるのは当然。
だって相手に一方的に要求できる便利な立場なんだから。彼らはその立場を
最大限に活用して肯定派を攻めてくるわけですよ。まっとうなやり方ですね。
ブラインドテストのスレを活用するならば、否定派を受け容れる肯定派が必要なんだ。
あれこれ条件をつけて否定派を絞り込もうとする態度は批判されます。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:14:54 ID:Q6lUNpHm
>>55
ケーブル否定派は、ではなく少なくとも君が、だろ?
海外のリンク先の施験者はケーブルのみに
ブラインドテストを限定していたのか?
君はこのスレの趣旨、ブラインドテストをケーブルのみに限定していない
というのが理解できないのかな?
君が判別できるものがあるのなら判別例を挙げる事ができるよう
他のブラインドテスト肯定派と議論すればよいのだよ。
それができないのなら証明すらまともにできない判別例など挙げないように。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:17:32 ID:+lRsJSie
>>58
うまく行く行かないは別にして口にしていい事と悪いことがありますね。
貴方のように常識のある人ならともかく、そういった発言を平気で出来る
神経の人が休日に開催して来るんでしょうかね?

粘着してる機器も買えない否定派が社会人とは到底思えないですし
平日開催でもなんら問題なさそうですけど?w
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:18:03 ID:biS95BB+
>>57
どうして否定派がブラインドテストの被験者にならなければならないのだ?
全く理解不可能。
ケーブルの音の差が識別出来るというのは、普通ではないエスパーな能力だ。
その能力の持ち主が、その能力を示すことが“証明”ではないのか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:18:48 ID:Q6lUNpHm
>>59
君の言説はかなり視野がナローだが、それでもケーブル否定派スレでは通用していたとしよう。
しかしこのスレはもっと前向きにブラインドテスト全般について議論、検証してくれ。
君のような一方的な態度はそれこそ別スレでやってくれ。
何も証明しようとしない人間はここには不要。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:24:18 ID:Q6lUNpHm
>>62
このスレの前文くらいは読んでくれよ。ケーブルのみに限定していない。
ケーブルを当てるのがエスパーというのなら
アンプやスピーカーを当てるのは君にとってはエスパーか?
まずは判別できる可能性の高いものから検証しておくほうが手っ取り早い。
ブラインドテストから逃げない否定派に>>34>>31がいるのだから
そういった人間から被験者を募り検証したほうがよい。
このスレはブラインドテストスレ。いろいろなものについて検証してくれ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:27:31 ID:12FFph4B
>>60
あれはケーブル否定vs肯定のスレだよ。
ケーブル関連にテーマを絞って議論する流れになる。
ここから外れるような内容を書いたら論点をずらしていることになる。

そこから派生してこのスレを立てたなら、何かの違いがわかるという肯定派と
その肯定派を試したい否定派がいないと成立しない。私は当てる自信があるけど、
判別例を積極的に公開したいとは思わない。議論もなにも、実際に確かめたいから
私のところに来てもいいですか?という内容にしかならない。2ちゃんねるの議論なんて
その程度さ。どういう主旨で立てたのかいまいち理解に苦しむスレだね。

当てる自信のある人と、その人を実際に確かめたい人が必要だ。その間を取り持つのが
スレ立て人かい?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:32:20 ID:12FFph4B
>>61
人の神経を逆なでするような発言が書き込まれることもある。
2ちゃんねるだから煽りや荒らしもいるし、雰囲気を悪くさせて今後の
テスト開催をしにくくする雰囲気を作る意図があったのかもしれない。

そういう人は来ないでしょう。肯定派・否定派のどちらの立場であっても。
平日も粘着しているのは肯定派に見えるのですが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:34:06 ID:+lRsJSie
>>平日も粘着しているのは肯定派に見えるのですが。
そうかもねw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:34:42 ID:12FFph4B
>>63
私は前向きな態度。相手に要求することに関しては。
自分が被験者になったり証拠を提示するのは消極的ですよ。
証明しようとしているんだけどね。ケーブル肯定派を。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:45:51 ID:+lRsJSie
オーディオ所有者からすればケーブルによる差異なんてお遊びの領域。
それがわかった所で自分のオーディオに組み入れる余地が無いだろうから。

ぶっちゃけ検証テストから得られる事なんて他人の環境の観察ぐらいでしょう。
(セッティングやルームチューニングなどね)

そんな意識の肯定派に厳しいテストを強いるなんて無理でしょうね。
内心どうでもいいと思ってるんだから。

むしろケーブルで音が変わるかどうかの結果を熱望してるのは否定派なんだから
そちらが情熱を持って取り組むべきじゃない?

肯定派はせいぜい場所を提供するぐらいでいいと思うけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:46:01 ID:12FFph4B
スレ立て人は、ニーズを取り違えてしまっているのではないか。
ケーブル否定派に呼びかけているつもりなんだろうけど、その否定派は
どうやらケーブル肯定派を注視しているようだ。私もその一人で、
このスレに出張してきたよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:52:27 ID:UpCNDvtr
>>70
貴方は貴方であなた自身のやり方でブラインドテストをすればよいのでしょう。
ケーブルのみに限定したものももちろんブラインドテストですから
参加者が沢山いることを期待します。

ただ本来のアプローチなら様々な機器でのブラインドテストがあると思うので
ケーブルのみに限定しないブラインドテストの方も同じように行われることを
期待しますよ。

>>7 >>11の例の他にも何度か見かけた事がありますが、否定派スレで
ケーブル以外のブラインドテストについては別スレで、
と言っていた人達がこの別スレでケーブル以外のブラインドについても
議論、検証していけばいいのだろうと思います。
>>31 >>34のような人はブラインドを実際にやって判別できたといっているのですから
彼等をブラインドテスト肯定派が検証していくのもありだと思うし
それ以外にも様々な検証があると考えられます。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:53:53 ID:biS95BB+
>>64
アンプやスピーカーのブラインドテストだろうが、誰が環境を提供し、誰がその識別能力を示すのかと言った点はケーブルと何ら変わりは無い。
問題なのはブラインドテストで何を結果として出そうかということだ。
違いがあるかどうかなどというのは、否定派にとってどうでもいいことなのだ。
「スピーカーで違いが見られました」「へー、それで?」
つまり、スピーカー、アンプ、ケーブルだろうが、それらをブラインドテストで当てると言う行為はエスパーの能力を示してもらうことに他ならない。
否定派は現状の自分のシステムに満足している。
ケーブルで音が違うことがわかりましたからと言って、ケーブルを変えることはない。
違って聞こえる程度で、音の傾向が分かり、システムの音の変更に役立つほどの差異が指し示せるとは言えないからだ。
違いがわかるというエスパーがその能力を、否定派の現前で見せ付けると言うこと、それ以外にテストをやる意味は無い。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:03:01 ID:CLnjoZoF
>>72
ブラインドテスト未経験の君が、そう脳内で思っているだけだね。
君がそう思っているのは君の勝手、
ケーブル否定派にはケーブル以外のものならブラインドテストで判別できる
と(証拠は提示せずに)言っている人もいるし、君の言い方なら
海外でのブラインドテストは意味のない事をやっている事になるよ。
ケーブル以外の物についても行っているからね。
別に君がケーブルのみに限定するのをとめる気はない。
ただ現状のシステムについてプラシーボで満足なぞせず
一度機器でのブラインドテストについて行ってみてはどうかな?
君にはきっと無理なんでしょうけど。プラシーボ君、頑張ってね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:21:52 ID:biS95BB+
>>73
意味不明だよ。馬鹿か?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:08:07 ID:VoD+sfX8
>>74
お前がプラシーボ君だから意味を理解できないだけ。
お前がプラシーボ君でない証明はお前自身が被験者となったブラインドテストを
しかるべき手段で証拠として提示せねばならない。

もちろんお前がブラインドテストから逃げるのは分かりきっているので
すでにプラシーボ君と呼ばれている訳だよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:30:15 ID:+lRsJSie
とどのつまり証明は他人任せな訳ですね?

どちらでもいいですよ。
ブラインドテスト開催してください。

本州なら参加しますから。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:57:38 ID:dVwTXmZr
違いが分からないからケーブル否定派なのに
それに被験者になれって言って何の意味あるの?
当然聞き分けできないだろうが、それでなにか証明出来るの?
万が一聞き分けできてしまうことを期待してるのか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:51:24 ID:Q6lUNpHm
>>76
そうだ。厳密なブラインドテストをやった事がある、開催する等と言っている人間が
ブラインドテスト開催を告知し、内容について議論し、被験者を募ればよい。

>>77
どうしていまだに前文を読もうとしないのか?
ブラインドテストとはケーブルのみに限定されているのではないだろ?
しかもケーブルのみのブラインドテストは肯定派VS否定派スレでは
スレ違いではないのだから、そちらでやってればいい。
ここではあちらのケーブル否定派に別スレでやれ、と言われた
他の機器等のブラインドテストについてまで範囲を広げたものだ。
>>64 や>>71で挙げられている>>31 >>34ではケーブル否定派が
ケーブル以外の物ならブラインドで判別できる、
と証拠も提示せず断言しているよ。彼等に証拠の提示を要求するのもよい。
まず拒否、という形で逃げるのは目に見えている。
ケーブル否定派には口だけブラインドテスト君、プラシーボ君が多いからね。

79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:58:33 ID:dVwTXmZr
>>78
口径10センチと30センチのSPなら分かると思うよ
これもエスパーかい?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:09:56 ID:Q6lUNpHm
>>79
ブラインドテスト本来の意味を理解しているのかな?
判別できるのがエスパーかどうかはさておき
一度ブラインドテストで判別できるかどうか挑戦してみたら?
ブラインドテスト施行経験のあるエキスパートさん達に頼めばよい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:28:36 ID:dVwTXmZr
>>80
まさかSPやアンプはすべて同じ音がすると言うつもりじゃないだろ?
違いがブラインドで分かっても何の不思議も無い
当然分からない物もある
これが世間の常識

でもケーブルは違うんだよ
インチキケーブル以外はね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:29:32 ID:12FFph4B
>>71
このスレはブラインドテストを望む人達のニーズを反映していないよ。
ケーブルにばかり注目していて他は興味がないんだよ。
あなたは期待しているけど、そういう展開にはならないね。残念。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:38:27 ID:12FFph4B
>>78
まず、考えてもらいたいことがある。
ケーブル肯定派vs否定派スレの内容から範囲を
広げたと言っているが、勝手に範囲を広げて議論の
混乱を狙うのはやめてもらいたい。

否定派主催というスレタイなら、否定派のニーズに沿った
スレにして下さい。
スレ立て人の名前が元検支援者ですよね?
参加を表明しておきながら彼の検証に参加しなかった、
西日本在住の誰かさんに検証への参加を呼びかけて下さい。
全然支援になってません。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:03:26 ID:hXWrd3Ef
>>81
ただ君は現時点でそれらを判別できるという証拠を提示できていないだけ。
そのままでよいのならそのままブラインドテストを拒否していればいいだけ。

>>83
ブラインドテストを施行する、できる、と言う人間が
ケーブル以外の機器等をブラインドテストで判別できた例をビデオ等に録画して提示し
「このようなテストを行います、ケーブルでも同様に行いたいので参加者を募ります」
と呼びかければいいんじゃない?ここはケーブル以外のブラインドについては
別スレで、と何度も言われたのでこのスレを建てたのだが?
肯定派VS否定派スレの議論の混乱は狙っていないので
これを支援と感じられない人間は、そちらのスレに戻って結構。
ブラインドテストを行う、という志のある人間が自分の力で被験者を集めればよい。
自分で被験者を集められない人間は、その検証自体が実行可能であるかどうか
たいへん疑わしい。そういう人間の検証には誰も参加しないのではないかな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:11:53 ID:me6J26xR
>>84
やっぱり否定派の意図を読み違えているよ。
彼らが何を求めていたのかわかっていないね。

議論が混乱した原因はどこにあると思う?
>ブラインドテストを施行する、できる、と言う人間が
>ケーブル以外の機器等をブラインドテストで判別できた例をビデオ等に録画して提示し
>「このようなテストを行います、ケーブルでも同様に行いたいので参加者を募ります」
>と呼びかければいいんじゃない?
これが原因。否定派が肯定派を招くのではなく、疑っている否定派に対して肯定派が
疑いを晴らす義務があるので積極的に行動しなければならないのは肯定派なんだよ。
なぜ不誠実な態度をとって検証を先延ばしにするのかという疑いを持たれるよ。
だから、ケーブル以外はスレ違いだと言ったり否定派から逃げるなと言われる。
否定派の意図を勘違いして立てているので、スレ立てそのものが間違いですね。

簡単なことだ。否定派は、実際にやってみせてくれと言っているんだよ。自分で被験者を
集める必要がない。それをやるのは肯定派だからだ。それをやらない(できない)のだから、
肯定派は検証能力が無いことになる。
肯定派にお願いするのではなく、否定派は要求するのだ。だから、
>ブラインドテストを施行する、できる、と言う人間が
>ケーブル以外の機器等をブラインドテストで判別できた例をビデオ等に録画して提示し
>「このようなテストを行います、ケーブルでも同様に行いたいので参加者を募ります」
>と呼びかければいいんじゃない?
これは間違いなんだよ。

否定派の支援がしたいなら、ブラインドテストを引き受けるよう肯定派に呼びかけて下さい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:18:43 ID:me6J26xR
根本的な勘違いをしている発言がある。
>ブラインドテストを行う、という志のある人間が自分の力で被験者を集めればよい。
被験者を集めるのではなく、ブラインドテストの志があるので肯定派に要求する。
こういう基本的なことですれ違いがあるから、否定派の意図に沿わないスレを立てて
支援しているつもりになってしまうんだよ。自己満足?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 05:48:24 ID:Pp2X3b5+
>>86
つまり君は現時点で何も提示できない、という事実のみが残るだけ。
まだ理解できないかな?ブラインドテストをケーブルのみに限定して考えている
という事が、かなり偏った見解だという事くらいは理解してくれ。
ケーブルのみに限定するブラインドテストなら肯定派VS否定派スレでも
スレ違いではない。君のスタンスが有効なのは、ケーブルに限定した場合のみ。
このスレでは向こうのスレでは「別スレで」と言われた
ケーブル以外の機器等について、ケーブル否定派自身が判別できた例を提示したり
様々な検証について議論すればよい。
否定派の中には機器等についてはブラインドテストなどせずとも判別できる、
と思い込んでいる人間がいるようだが、そういった人間を被験者とすればよい。
あくまでケーブル肯定派がブラインドテストから逃げる(ネット上検証では肯定派ばかりだったが)
というのなら、逃げないはずのケーブル否定派の中から被験者を募ればいい。
それは、様々な機器での検証にたいして有効であるし
たとえケーブルの検証を混ぜても、それを事前に被験者に伝えなければ立派に成り立つ。
君こそこのスレの主題を理解していないし、異論があるなら(逃げるのなら)
肯定派VS否定派スレで要求するなり、別スレ建てるなりすればよい。
前文の一部を載せておく、ここに書いてある通り。
>検証エキスパートであるはずのケーブル否定派さん達に朗報!
>ここでは貴方達が今までに行った検証をケーブルのみに限定せず発表できます

ケーブル否定派は機器等でのブラインドテストで判別できた証拠を提示できない。
その事実を覆したいものだけがここを利用すればよい。
俺が支援したいケーブル否定派は
「様々な機器の検証について実際に実施し提示できる」人だよ。
そういう人がケーブル否定派の中には現時点で現れないだけだ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 10:00:07 ID:tTbVmRoi
皆様そろそろお気付きかと思いますが、ここはスレ立て人のオナニースレなので、
真面目に取り組んでいたとしても、何かを期待したとても、全く無意味です。
よくある2chの勘違いで、スレ立て人が一番偉いと思っている様なので、
ケーブルに的を絞ったガチの意見を入れても、話をオーディオ全般に広げられて
解析困難にされます。また、趣旨とは掛け離れているという理由で、10倍の
文章量で講義を受けます。
都合の悪い質問にも、反論はすれど真摯に答える気はないようです。

ケーブル否定派がケーブル肯定派を被験者としたケーブルの違いが分かる
ピンポイント検証を実際に行おうとしても、ケーブル肯定派がブラインドテスト
肯定派であるはずもなく、またケーブル否定派が率先して被験者になる
意味もありません。なぜならば、違いが分かるのはケーブル肯定派だからです。
また、オーディオ全般に裾野を広げる事で、検証自体が一層困難になる・・・
というか、することが目的なのか?という疑念が湧いてきます。

そのため、次の様な疑問が生まれます。
1.スレ立て人は、ケーブル否定派なのか、ケーブル肯定派なのか
2.スレ立て人は希望があれば率先してテストを行う施験者になり得るのか
3.スレ立て人は希望があればテスト被験者に真っ先に名乗りを上げるのか
4.スレ立て人は今後、テスト話を進めるような内容を提示してくるのか
5.スレ立て人はどのような支援を行う用意があるのか(例えば機器、会場等)
6.スレ立て人は具体的なテスト方法を提示するのか
7.スレ立て人はテストの前提に自分自身を入れているのか、高見の見物か
8.スレ立て人は必ず議論の中心に存在するのか否か
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 10:00:16 ID:tTbVmRoi
まだありますが、少なくてもその本意にはかなり懐疑的な面があります。
一々反論を述べられるのも他のスレでは見られない行為です。
ブラインドテストを全領域に渡って検証することは、非常に困難な作業です。
何かに的を絞って検証するからこそ、ひとつひとつが明らかとなるのです。
ブラインドテストを裾野を広げてまとめて考察したり、施験しようとするのは
例えるならば、科学という一分野に留まらず、科学全般と他の分野を
まとめて料理しようとするようなものです。
また、テストが100%完璧に成功するとは限りませんので、最初から完璧主義を
貫かれる姿勢を見せて来られるならブラインドテストそのものが目的ではなく、
自己満足が目的だと思われます。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 10:32:32 ID:Pp2X3b5+
>>89
>ブラインドテストを裾野を広げてまとめて考察したり、施験しようとするのは
>例えるならば、科学という一分野に留まらず、科学全般と他の分野を
>まとめて料理しようとするようなものです。

聴覚におけるブラインドテストをオーディオ機器全般に的を絞ったのみ。
ブラインドテストごとにすべての機器について行わねばならない
と言っているのではないが?
ここがもしケーブル板ならケーブル以外のブラインドテストは他板でやれ、
という事も可能かもしれないが、ここはピュアオーディオ板だ。
それにケーブル自体にピュア的価値が無いのであれば
ピュアオーディオ板におけるブラインドテストスレにおいては
ケーブルのブラインドテストを行うほうがナンセンス。
よく安物デジタルアンプとアキュの例が持ち出されるが
そういった検証をやりたい人間が厳密に行うのも面白いかもね。

>>88の疑問にいちいち返答する義務は無いので答えない。
君達ケーブル否定派がブラインドテストで何かを判別した例について
提示する義務が無いように。
このスレの主旨が気に食わないのなら、見なければよい。
肯定派VS否定派スレならケーブルのブラインドテストはスレ違いではない。
そのスレ内で語れるのだから、ケーブルに限定したいならそちらでやれば?


91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 10:46:39 ID:raihkYo5
>>88
10倍の文章量w

>>89
嗅覚や味覚、触覚のブラインドテストについては
さすがに対象としていないでしょ、と書こうと思ったら
>>90にオーディオ機器全般、と書いているね。
少なくとも「他の分野」ではないですよね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 10:52:53 ID:tTbVmRoi
>>91
>少なくとも「他の分野」ではないですよね?

人間はオーディオ機器ですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 10:58:50 ID:tTbVmRoi
>>90
>>88の疑問にいちいち返答する義務は無いので答えない。

>都合の悪い質問にも、反論はすれど真摯に答える気はないようです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:02:10 ID:raihkYo5
>>92
>人間はオーディオ機器ですか?
馬鹿すぎる質問。被験者はとりあえず人間だよね?
ブラインドテストはアンプでもスピーカーでもケーブルでもなんでも
それらの機器について差があるかを判定するんでしょ?

質問の意図すらわかりません。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:06:28 ID:tTbVmRoi
>>94
他の分野とは人間自身のこと。被験者がいなくても、測定は出来るだろう。
オーディオスペックに人間の聴感を記載したものなどないのと同様。

仕様の違いと人間の感覚の差は全てオーディオ機器にまとめられるか?

>少なくとも「他の分野」ではないですよね?
は、質問の意図すらわかりません。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:16:23 ID:raihkYo5
>>95
>ブラインドテストを全領域に渡って検証することは、非常に困難な作業です。
>何かに的を絞って検証するからこそ、ひとつひとつが明らかとなるのです。
>ブラインドテストを裾野を広げてまとめて考察したり、施験しようとするのは
>例えるならば、科学という一分野に留まらず、科学全般と他の分野を
>まとめて料理しようとするようなものです。

この部分を読んで、ケーブルと他のオーディオ機器については
どちらも概ね音楽を聴く為の装置であると考えられるので
そういった用途に使用する装置の一部、という点で
これらに対するブラインドテストを統括的におこなうことが
科学全般と他の分野をまとめて料理する、
という事になるのか分かりません。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:24:47 ID:tTbVmRoi
>>96
被験者が人間なのだから、人間についてより深く理解しなければならないだろう。
それとも、人間は確定した要素なのか?
全て理解しているというのならば、話は別だが、聴覚一つとっても
解明されているとは言い切れないのではないのか。
統括的に行えば、感覚、知覚、錯覚全てを証明出来るとでも?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:38:22 ID:raihkYo5
>>97
だからいろいろな検証をすればいい。
聴覚一つとっても解明できていないというのなら
明らかに差があると言う人が多いアンプやスピーカーについても
ブラインドテストを行う事が何故「違う分野」になるのか分からないな。
ケーブルのみに的を絞ろうとするから論点がずれると思う。
オーディオ機器全般についてのブラインドテストを
>>90(=>>1?)が議題に挙げているのだからね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:54:28 ID:tTbVmRoi
違う分野に拘っている様だが、
人間は誤認する生き物である。
人間は錯覚する生き物である。
人間は嘘を付く生き物である。
人間はその個体において反応は異なる。

人間の感覚や行動学はオーディオ分野か?
色々な検証とはどこまでを指すのか?

スレ立て人は、ケーブル自体にピュア的価値が無いならば
ケーブルのブラインドテストを行うのはナンセンスと言っている。
つまり、ここの基準は「ピュア的価値がないものは無意味」だ。
人間の感覚分野にピュア的価値があるか?
つまりブラインドテスト自体何の意味もないということだろう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:05:00 ID:JEyNL8B/
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:08:56 ID:raihkYo5
>>99
結論がでて良かったね。
ブラインドテストを誰も行わないならここは過疎スレになる。
それこそがスレ立て人の意図だろうね。
結局ブラインドテストを素人が出来るわけが無かったという
サンプルをピュア板に残しておくという…。
ブラインドテストを武器とするなら
ここで見本を見せてください?あれ誰も出来ないのですか?
なんだ、脳内クンだったか…、というパターン。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 14:41:11 ID:AGYbVTZr
被験者に否定派では実験の意味がありません
うそでもわからないと答えれるからです
反対に肯定派が被験者になれば変化を当てなければいけないからです
たぶんわからないと思いますが
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 14:49:42 ID:4LCg3ifS
この手のテストは観衆の中に否定派がいると失敗しやすい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:08:05 ID:OmtDgqg5
ようするに否定派の俺が肯定派を名乗って被験者になり、
あれ?やっぱ、わかんねぇや、ポリポリ、
とやればいいわけだろ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:26:15 ID:AGYbVTZr
>>104
そんなことしなくて良いよ
肯定派は違いがわかりませんから実際に実験したら
恥をかくだけー 
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:44:17 ID:CWr+CNuv
うおお!俺は熱烈な肯定派だぜ!
これはケーブルAの音だぜ!高域の余韻が違うのさ!
次はケーブルBだぜ!奥行きが出るから分かる!

とか言いながら全部適当に答えればいいですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:16:34 ID:tW1UkqTE
>>104
大半のやつがわからなくても
一人でも分かる奴がいれば、ケーブルで音が変るでいいだろう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:36:09 ID:CWr+CNuv
>>107
無理だよ、適当に答えたやつ100人集めれば、全部正解するやつ
一人二人出るかもしれないし
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:07:47 ID:OmtDgqg5
>>108
それが「適当に答えた」んじゃなかったりするから、
怖いよな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:56:18 ID:eLufmvSA
ケーブルの違いが判るというのがもし本当だとしたら、真実はたった一つしかないのだから、
何人テストしようと同じ答えが出てくるはずである。
この場合は正解かどうか関係なく、ケーブルの変化を感じている事になる。

逆に、答えがバラバラだった時点で、ケーブルの違いは聴き分けられないという事が証明される。
たとえその中に正解者が居たとしてもだ。
バラバラな時点で偶然の正解者と区別するのは不可能だから。

例外があるとしたら、ごく少数の超人的聴覚者がいた場合だが、
この場合もケーブルの違いが判ると思っている人の大部分はプラシーボであると証明される。

111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:08:03 ID:pUWYK/jV
すばらしい新作携帯電話  「cyon shine」 

http://www.cyon.co.kr/event/shine/index.jsp

今夏の流行機種まちがいなし。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:12:59 ID:vxK7W386
これで、アンプやCDPの違いが出なければ面白い。



まさに業界の胡散臭さが暴かれることになる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:21:20 ID:cPMZdv3j
>>112
普通にあり得るだろうな。ていうかメディアでの製品評価はブラインドで
行うべき。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:37:59 ID:7CaEhymR
>>87
やっぱりズレてるね。
否定派は、ブラインドテストをケーブルに限定して考えている。
その否定派にケーブル以外の話題を振るのは不毛だ。>>88>>89
私の言いたいことを代弁してくれている。

ケーブル肯定派を被験者とした、ケーブルの違いが分かるピンポイント検証だ。
これが目的なんだ。それを成功させるために、肯定派が否定派に開催を申し出て
協力を募り、テストを実施する。それを支援するのが本当の支援だよ。
>俺が支援したいケーブル否定派は
>「様々な機器の検証について実際に実施し提示できる」人だよ。
>そういう人がケーブル否定派の中には現時点で現れないだけだ。
それはケーブル否定派のニーズに合致しない。君が支援したい否定派はいますか?
否定派スレの流れから逸脱してこのスレが立った。
君は存在しない否定派に向かって支援支援と言っている。

君の目的はケーブル否定派同士で検証をさせることにある。違うか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:49:08 ID:s/pep2Ao
別スレでID:wwSs2wwfの披露した英語がこれ:

  984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:00:46 ID:wwSs2wwf
  >>983
  You are not related. I have said to >>981 ?
  or (not understanding ) -- this MOTHERFUCKER guy.
  Take out a Japanese homepages!
  It cannot do and you are impossible for...
  and P's & Q's!!!

あまりのすさまじさにギャラリーは大爆笑。
しかしID:wwSs2wwfと入れ替わりに登場したID:Pp2X3b5+だけが違うスタンスから発言していた。
ID:Pp2X3b5+はID:wwSs2wwfとは別人だよね?IDが違うんだから。

スレ立て人さんはどう思う?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:14:03 ID:ArBZawOM
>>115
何て書いているの?無理にでも訳してみて。
ここってブラインドテストスレだから
別スレの議論は持ち込まないほうが良いのでは?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:46:50 ID:0CsUBq1e
>>114
何十回言えば理解するのか分からないがアンプ等の機器のブラインドについては別スレで、
と言われたのでこのスレを建てた、という経緯は理解しているか?
つまりケーブル肯定派VS否定派スレで事足りる話ならそちらで継続していればよい。

>君の目的はケーブル否定派同士で検証をさせることにある。違うか?
違うね?何故そんな偏ったものの見方しかできないんだ?
厳密なブラインドテストについて出来ない、未経験、興味ない人間に要求してはいない。
あくまでブラインドテストを実施する、出来る、とか
ブラインドテストで何かを判別した、という人間なら
何かを提示したり、検証に向けて議論すると普通考えるだろ?
そういった人達が機器等のブラインドテストで有意差あり、の結果を出し
それをどのように提示するか、に興味があるんだよ。
その提示内容が素晴らしく、面白いアプローチであれば
おのずと被験者になりたいと志願するブラインドテスト未体験者も増えるだろう。
まずは現時点で提示できる「これまでに自ら挑み判別に成功したブラインドテスト例」
をしかるべき方法で提示できる人間の登場が必要なんだよ。
その提示を以ってしても参加する人間が集まらないなら、別のアプローチをすればよい。

厳密なブラインドテストを施行、もしくは体験した人間が
そのほんの数例を提示すればよいだけなのに何故できないのか?
>>102のレスを引用すれば
被験者にアンプ(機器)否定派では実験の意味がありません
うそでもわからないと答えれるからです
反対にアンプ(機器)肯定派が被験者になれば変化を当てなければいけないからです
たぶんわからないと思いますが
となるんだから、>>34のようなアンプの差を判別できたという人間に
アンプ否定派や、ブラインドテストについて懐疑的な人間が
その証拠の提示を要求しているだけなんだ。
証拠が提示できないなら判別できた、などと嘯かなければよい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:55:53 ID:PuIW5+07
>>117
102に書き込んだものです あくまでもケーブル肯定派、否定派と言う意味で
書き込んでいますので誤解されないようにお願いします
アンプの事、もう少し勉強されたほうがよろしいかと
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:13:19 ID:BD9P215n
俺は鉄の壁を透視して向こうが見えるという人間はそれを自ら証明しなければ
誰も信じない。世の中には鉄を透視できる人間がいないんだから自ら証明しなけりゃ
だれも信じないだろう。

いままでオーディオの歴史上で一度も
確率的優位性が統計学的に出されていないケーブルの聞き分けができるというのが
肯定派なんだろう?自ら証明する以外、誰もそのことを信じないのは明白
だろう。

何の証明もなく「鉄を透視できる」と宣言してるに等しいんだからな。
自ら証明する以外誰も信じないだろう。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:14:46 ID:cykJgdwh
照明なんぞする必要もない。鈍感な香具師には用も無い。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:16:41 ID:bEJolFKE
>>117
アンプ等の機器のブラインドについては別スレで、と言われた理由がわかるか?
なぜ、否定派がそう言ったのか。その経緯は理解しているか?

ケーブルを変えると音が変わるんです。と肯定派は言う。だが、ケーブルのスペックから
考察すると音は変わらない。非常に小さい。測定結果もそれを裏付けている。ケーブルを
流れる電気信号に影響は無いだろうと否定派は言った。それに対し肯定派は、測定出来ない
要素があって音が変わると言った。つまり、未知の現象があると言っている。じゃあそれを
どうやって確かめたんだと質問すると、あてにならない経験談が出てきたのだ。
体験談をそのまま信じるほど否定派は愚かではない。音だけを聴いてきちんと判断できるのか?
ブラインドテストをやりましたか?と言っているんだよ。本当に行われたかの確認は2ちゃんねるでは
出来ない。だから否定派がブラインドテストに立ち会いますよと言っている。
否定派は肯定派にブラインドテストの実施要求をずっと続けてきた。
ケーブル否定派は、ケーブル肯定派の方向を向いている。否定派の立ち位置は各々が違っても、視線は
肯定派に向いているのだ。

この経緯を無視してスレを立てているんだよね。君は、否定派が何をしたいのかがわかっていない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:19:53 ID:cykJgdwh
興味本位に試験なんてされた日にゃ緊張して失敗するだけ。意味ない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:27:59 ID:0CsUBq1e
>>118
君自身の意見が、もしケーブルからアンプに変えた途端に
適応できなくなるというなら、それは君が少なくともアンプについての
プラシーボを排除できていないからだ。
アンプも判別できない、と言い切るケーブル否定派も結構いる。

聴覚のダブルブラインドテストにおいては
何を変更したかを被験者に知らせないのは普通だよね?
>>34のようなアンプについて判別できる、と言っている人間に
何を変更しているかを伝えずにアンプやケーブルについての検証を
ランダムに行い、アンプのみの場合だけ判別できる、
という結果を導き出し提示すればよい。

ケーブル否定派がまともなブラインドテストを行えない理由は
検証について自分で何一つまともに考えられないからではないか?
>うそでもわからないと答えれるからです
という初歩的な逃げ口上はケーブル否定派で
なおかつオーディオ否定派でなければ成立しない。
オーディオ否定派なら何が変更されていようと「変わらない」
と答えればいいだけだからね。

君は少なくともアンプについては肯定的みたいだが
どうせブラインドで判別した例は提示できないのだろ?
ブラインドテスト未経験の脳内クンにしか>>102のようなレスは書けない。
君が脳内クンでないという証明は君、がアンプを判別した
厳密なブラインドテスト例を提示するしかない。
勿論強制ではないよ。脳内クンでない、という証明をしたいなら提示してみてね。
ま、いままでに誰も提示できた奴がいないから君も無理だろうな。
期待せずにまっているよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:32:25 ID:PuIW5+07
私はテストする気がないが
もし実行するならケーブル交換を否定派にやってもらう
聴く人は肯定派から出てもらうと良い(複数の場合別室で待ってもらう)
室内には2人だけ(別の肯定派が室内をのぞけないようにする)
肯定派個人の持っているケーブル一本と同価格帯のケーブル9本を
聴いてもらい肯定派個人の持っている物を当てれるか
10回確認する 肯定派がわかるなら八割は当たると思うが
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:34:31 ID:0CsUBq1e
>>121
だからそういったピンポイントの検証がやりたいなら
肯定派VS否定派スレにおいてスレ違いではないからそこでやればよい。

君が言うケーブル否定派はブラインドテストで何かを判別した例を
いまだに提示できないでいる。
別スレであるこのスレでさえ違ったアプローチが出来ない人間が
いったいどのような検証を行えるというのだ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:38:32 ID:bEJolFKE
(121続き)
ブラインドテストでケーブルを判別できた。という書き込みがありましたがどうですか?
>あくまでブラインドテストを実施する、出来る、とか
>ブラインドテストで何かを判別した、という人間なら
>何かを提示したり、検証に向けて議論すると普通考えるだろ?
ブラインドテストの例はリンクが貼られている。比較したケーブルやテスト方法に関する
情報がある。テストの方法論についても議論した。
だが、いくら否定派が議論しても肯定派がテストを実施したり過去の成功例を提示しなければ
進展が無い。あとは肯定派の行動である。

肯定派が行動するように支援するのが元検支援者ではないのか?
参加表明しておきながら結局参加しなかった肯定派の彼に呼びかけるべきではないのか?
君の目的は支援ではないようだね?
>そういった人達が機器等のブラインドテストで有意差あり、の結果を出し
>それをどのように提示するか、に興味があるんだよ。
結局、スレ立て人の自己満足か。否定派の意志をくみ取ってくれないのだな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:39:25 ID:0CsUBq1e
>>124
つまりブラインドテスト施行経験はおろか
被験者になった事すらもない未経験クンだったのか。
ま、ケーブル否定派はブラインドテストを口にだす割りに
実際に行う段階では被験者にもなる事が怖い、という事だね。
ネット上のブラインドテストも否定派は挑戦すらしていないようだったからな。
そのわりに自演を疑ったり愛知の人を罵ったりするんだからなあ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:39:27 ID:RHpNjybm
ブラインドテストでは無いが、

(1)いい加減にスピーカーケーブルを繋いだら、
どうも右チャネルの音が小さい。
で、いろいろ調べたら、右のケーブルの長さが10m、左が1.5mだった。

(2)どうも低域の定位がおかしかった。
で、スピーカーの中を調べたら、ウーファーの左右の位相が逆だった。
これは、1年ぐらい気付かなかった。

(3)おっ、このレコードは録音がいいな、と思ったら、
45rpmで再生していた。
一曲終わるまで気付かなかった。2曲目でようやく気付いた。

私には、ケーブルの違いなんかとても検知できないだろう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:43:25 ID:PuIW5+07
>>127
私は、このテストを実行したことがある
だからやる気がない 
私は否定派です 変わるのを確認しなくても困りません。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:46:19 ID:PuIW5+07
>>129
追加 否定派は変化しない(わからないレベル)と話していますので
実験で聴く側になる必要がまったくありません
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:47:19 ID:wb/SASyX
>>120>>122
おやおや?
ここはケーブル否定派主催のスレのはずなのに、
ケーブル肯定派の横槍が入るのは妙だな。
我慢できないのかね。suretatenin

このスレは極力マターリ消費して、スレ立て人の恥じを晒すスレになれば
ケーブル肯定派にとって、とても幸せなスレとなることでしょう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:52:16 ID:PuIW5+07
>>131
127も肯定派みたいだよ
自分たちに不利なテストと思っているみたい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:52:20 ID:bEJolFKE
>>125
だから、ピンポイントの検証以外をやりたい否定派がいるのか?と言っている。
何度書いても理解してくれないから単刀直入に書いたよ。
肯定派VS否定派スレではピンポイント検証についての話しか出てこないが、
それは否定派がピンポイント検証に意見を集中させてるからなんだよね。
別スレで違ったアプローチを期待するなんて見当違いも甚だしい。

ケーブルではない検証がしたいなら、他のスレに出張して参加者を募ればよい。
9800円に負けた300万のアンプのスレッドはどうだ?いろいろあるじゃないか。
他のスレにはその気配が無いがね。ケーブル否定派が行うケーブル以外の検証に
興味があるからこのスレを立てたんだろう?
支援でもなんでもない。スレ立て人の自己満足だろう?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:54:35 ID:wb/SASyX
>>132
だってスレ立て人本人だものw

スレ立て人が2つ以上のIDを使っていることは、既知の事実なのだが、
ケーブル否定派主催のスレをケーブル肯定派のスレ立て人が主催して
いるのも妙な話だな。

もう、どんなにとりつくろっても、肯定派臭がにじみ出ちゃってキモイから。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:54:38 ID:0CsUBq1e
>>126
>肯定派が行動するように支援するのが元検支援者ではないのか?
そんなことは一度もいっていない。君が支援の意味を取り違えているだけ。
ニートの支援施設にいけば必ず職につけるのかね?
自発的に周囲の人間のみで検証を行うケーブル否定派がいたなら
その検証の提示を行えば、それに触発されたり影響をうけたりして
ブラインドテストの被験者たりうる人間が増える可能性はある。
アンプや他の機器等でならブラインドテストで判別できるという否定派は
その提示を求めると肯定派スレVS否定派スレではスレ違いであるというので
今までの検証結果や、これからも行う可能性のある
「ケーブル否定派にとって意味のあるブラインドテスト」の結果を
「スレ違いではない」このスレに提示してくれればよい。
それらの結果の提示をもってして呼びかけても
君の行いたいケーブルでの検証に参加者が集まらないというのなら
そこではじめて他人に泣き付けばいいんじゃない?
俺は厳密なブラインドテストを実行する能力がある人間からの
結果発表、提示を待つ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:57:57 ID:gD49Dhwj
俺は>>115に述べた問いに対するスレ立て人からの回答を待つ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:01:46 ID:C89f2qAE
334 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/06/23(金) 03:16:42 ID:qro6tEcT

>>324
肯定派・否定派の双方から馬鹿にされる危険があるので、今まで発言を控えていました。
しかし、肯定派であることを告白した今こそ、体験を報告しますよ。
数年前のことです。

スピーカー:オンキョーD-032AX
アンプ:ケンウッド R-SG7
MDプレーヤ:デノン DMD-80k

ケーブルを、スピーカーの付属品からモンスターXPに交換しました。
試聴ソースはPCのラインOUTからMP3を再生し、MDに録音したもの。JUDY&MARYの「散歩道」を使用。
低音の響きが明瞭になりましたね。ボーカルの質感は変化せず。
満足できないのでNMCに変更すると、ボーカルが繊細に聞こえるようになりました。
しばらくしてパイオニアのスターカッド線に変更しましたがこれは失敗。響きの全てが荒々しくなり、NMCに戻しました。

138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:02:25 ID:PuIW5+07
>>134
たしかに否定派主催とは思えない、お題目ですね
たびたび書き込みを見るが愛知の人って書いてあるね(>>127)
リアル世界の友達なのか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:03:59 ID:bEJolFKE
>>127
そういえば、ネット上で行われたブラインドテスト第二弾と第三弾は
参加者がいなかったな。途中まで解析を試みて当たっていた人がいた。
あの設問は何を変更しているかを伝えずに答えさせるものだったのだが。
やっぱりケーブルの違いを当てて下さい。と事前に伝えたほうがよいね。
そのほうが参加者も多いのでは?
何を変更しているかを伝えずにランダムに変える方法は、肯定派が提案したのだが。
それに参加しないんだから困った者だね。
140短パン:2007/06/24(日) 03:08:10 ID:TyYt4Wyh
MP3で落とされた音源を、直に自分のオーディオに繋げる人は、案外少ない
そんな気がする。。。

なんとなくなんだけどね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:10:19 ID:wb/SASyX
>>138
いや、演出。
愛知のオフが開催されたと思わせるための自演。
誰も参加していないケドネ。

ここのスレはだらだらとマターリ消費して、時々保守ってあげればいいよ。
スレ立て人も来る当てのない提示を待つそうですから、放置プレイってことで。

本スレのケーブル対決が立ち上がるまでの遊び空間でもいいよ。
たまにスレ立て人と遊んであげたら?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:11:50 ID:bEJolFKE
>>135
そのスレ立て人のハンドル名は何だ?混乱させてるよね。
紛らわしいことをするねぇ君は。

君は、ケーブル否定派に検証をさせることが目的じゃないか?
だから他のスレッドにも出張しなかったのだろう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:13:08 ID:PuIW5+07
>>141
遊びですね そうですね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:16:43 ID:0CsUBq1e
>>138
ケーブル否定派は厳密なブラインドテストの一例すら挙げられないから
そんな人間がこのようなタイトルをつけて墓穴を掘る事はしない。
はからずもケーブル否定派ホイホイのような状態になっているがな。

>>139
俺は否定派から施験者との自演を疑われ
何故か施験者自身も明確に反論しなかったので
まともに受ける必要性を感じなかったので次は受けなかった。
他の奴らはしらん。
>途中まで解析を試みて当たっていた人がいた
それこそ誰も受けてくれなかったから施験者が自演した可能性がある。

>何を変更しているかを伝えずにランダムに変える方法は、肯定派が提案したのだが
やり方が稚拙だったね。一度検証の専門家に判断してもらえ。
しかもランダムに変えるのは「ケーブル否定派が適当に答える、嘘をつく」事を
回避するための方法として持ち出したものだ。
ブラインドテストから逃げないケーブル否定派こそが
こぞって挑むべきなんじゃないかな?怖くて挑戦できなかっただけだろうな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:22:31 ID:PuIW5+07
>>144
124にテスト方法書きましたがどう思いますか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:26:16 ID:bEJolFKE
>>144
それこそが肯定派の狙いだよ。自演を疑い、テストの雰囲気を
悪くさせてテストを不成立にしたい肯定派の陰謀ではないのか?
自演の疑いを指摘した者も、君自身が自演したかもしれない。

肯定派が否定派に対して提案した方法なんだが、提案者自身が
その方法に未経験であり、参加もしなかった。ケーブル否定派は
肯定派がケーブルを当てられるかを試したいので、ケーブルのみの
検証を提案している。ブラインドテストをやってくれと言っている側に
向かって何をさせるつもりですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:35:20 ID:0CsUBq1e
>>146
>自演の疑いを指摘した者も、君自身が自演したかもしれない。
俺の事を粘着していたから君の自演かな?と思った事はあるし
もし肯定派ならわざわざ820が電話線で判別できた例までも自演扱いしない。
ケーブル否定派なら十分にありうる。

君は何もブラインドテストの結果を提示できなかっただろ?
できるというのなら現時点で君自身が行った検証の様子を提示しなよ。
そのビデオで録画した状況で受けるかどうか判断するよ。
きちんと機器等を判別した例にしてくれよ。その提示をもってレスしてくれ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:36:26 ID:PuIW5+07
否定派ですがテスト方法を書いたら>>124
肯定派の人から何も意見が出ません(絡んでくる人はいました)
時間遅いから見てないんですかね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:39:48 ID:0CsUBq1e
>>148
とても稚拙ですが君自身が判別できると思い込んでいるアンプ等で一度やってみたら?
その結果の提示をもって、肯定派に要求すればよいでしょう。
腕の見せ所ですよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:42:23 ID:wb/SASyX
>>148
本スレできてるから、そっちも覗いて来たら?
【異端】ケーブル否定派vs肯定派9【信仰者】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1182618216/

ここはマターリいきましょう。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:46:19 ID:bEJolFKE
>>147
>俺の事を粘着していたから君の自演かな?と思った事はあるし
>もし肯定派ならわざわざ820が電話線で判別できた例までも自演扱いしない。
>ケーブル否定派なら十分にありうる。
そこが落とし穴なんだよ。ケーブル否定派を装った肯定派による妨害だ。あり得るぞ。
テストを不成立にすれば失敗を重ねることはないからだ。そして、相手からの提示を
待って時間稼ぎをする。
ケーブル否定派が最も警戒するパターンに君ははまりすぎているよ。このスレを立てた
目的は肯定派vs否定派スレに対する遅滞行動だな?
いい加減にしたらどうだい?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:47:00 ID:PuIW5+07
>>149
アンプはSPを制動させる為の物ですよね ご存知ですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 04:01:02 ID:PuIW5+07
>>151
私も同じように思えてきたのでVSスレに移動します
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 04:07:51 ID:bEJolFKE
>>153
それがいい。
スレ立て人は、来るはずのない知らせを待ち続けてもらおう。
こんな稚拙な罠に引っかかる否定派はいない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 06:37:28 ID:c38GmS1w
2ちゃんで企画しても無駄ってことだよ。
やっぱり雑誌の企画とかでケーブルの違いとかをレビューしてる評論家集めて「ヤラセ無し」でやるしかない。
オーディオ雑誌はやるわけないから週刊誌とかで企画汁。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 06:59:46 ID:9PHC0pv7
週刊誌でやるなら、「新興宗教、ケーブルで音が変わるとわめき続ける
キチガイ集団」じゃなきゃやらないでしょ。
世間一般から見れば、単なるバカ集団にしか見えないわけで。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 08:58:25 ID:ArBZawOM
>>151
>そこが落とし穴なんだよ。
俺にはブラインドテストが肯定派の自演、とケーブル否定派が言い出したときに
被験者となった俺はすぐに反論したのに主催した君や他の人間が
すぐに明確な反論をしなかったことをもって
たとえネット上の検証であってもケーブル否定派にとって不都合な結果は
無かったことにしよう、としているように見えるよ。
国分氏が検証を凍結した理由もそれだろうな。

>>152
知っている。そして君がアンプの差を
ブラインドテストでは判別できないこともよくわかった。

>>153
君がブラインドテスト結果を提示できない、という事実が残っただけ。
この程度の事を「罠」と感じる君は、やっぱ被験者すら集められないと思うよ。
肯定派VS否定派スレでブラインドテストを実現できればよいね。
君が童貞を卒業するまでは無理だと断言しておこう。
「そんな手にはのらないぞ、」と逃げ続けてください。
本来は>>34>>137のような人間こそを被験者にすべきだと思うよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 09:32:35 ID:gD49Dhwj
>>116
>何て書いているの?無理にでも訳してみて。

“とりあえず世界中の内の日本の例のみで構いませんので
厳密なブラインドテストを実施しているホームページを
紹介してください。”

詳しくはhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1182618216/28-29参照
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 09:35:11 ID:fbd7WGml
>>157
>知っている。そして君がアンプの差を
>ブラインドテストでは判別できないこともよくわかった。

ということは、比べたアンプに差がないということだ。

ますます、オーディオ業界の胡散臭さが明らかになるといえよう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 09:47:19 ID:C89f2qAE
>>158
さすがにそんな訳は違うでしょ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:02:50 ID:gD49Dhwj
>>160
詳しくはリンク先を。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:09:45 ID:ArBZawOM
>>158
>“とりあえず世界中の内の日本の例のみで構いませんので
>厳密なブラインドテストを実施しているホームページを
>紹介してください。”
英語のできない人間にはそれが必要だね。
このスレにでいいからだれかリンク先を貼ってくれ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:18:39 ID:gD49Dhwj
>.162
スレ立て人さん?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:22:17 ID:gD49Dhwj
>>162
あちらで質問が出ているからよろしく。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:41:50 ID:wb/SASyX
>>163
そそ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:43:41 ID:ArBZawOM
>>164
俺のこのレスに変なところがあったか?
>990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:23:45 ID:Pp2X3b5+
>>986
>君がその程度だからじゃない?俺は笑ったね。
>P's & Q'sと書いておきながら981と983が同じ奴だもんね。
>これで話しの方の抑揚やゼスチャーがあればもっとヤバイ。
>イギリス人を小馬鹿にしてるのかな?なんかすげー。

>>979
>ともかく、ID:wwSs2wwfは英語が分からない人なので
>日本語のホームページを紹介してあげてください。

なにを質問したいのかわからないけどID:wwSs2wwfがもし本気で
あの文を書いたのならそれはそれで面白い。
ただアンカー先といい、機械翻訳風味である点といい
このデタラメな感じを意図的にやっているのであれば
ロンドンのGRIMEというシーンのデタラメ早口ラップとダブる
(やっている奴は至って本気)なあと思っただけ。
もし確信犯的にそういう文を書いているならスゲーとは思ったが
恐らく本当にわかっていない可能性の方が高そうなので
後半部分、ID:wwSs2wwfは英語が分からない人、と書いたのだが?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:51:08 ID:gD49Dhwj
>>166
P's & Q'sはどういう意味か教えてほしいという質問なのですが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:54:21 ID:PuIW5+07
>>157
ハイハイ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:07:58 ID:jIlO3eyZ
このスレの肯定派ってさ、南京大虐殺や従軍慰安婦をあったと主張するシナ人や朝鮮人と同じ思考してるよね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:10:05 ID:PuIW5+07
>>157
アンプでの音の変化??
わからなければ、変化が少ないものでOKだと思うが
何が書きたいのか意味がわからない
この肯定派は脳内マイルールで書き込みしているみたいだな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:18:32 ID:T0ESMczx
>>169
違うと思う。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:32:11 ID:jIlO3eyZ
>>171
違わないよ、ここの否定派は確たる証拠も提示出来ないクセに「変わる」「激変する」などと主張してるんだから。

スピーカーケーブル肯定派 = 反日左翼思想者 でしょ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:33:13 ID:jIlO3eyZ
ゴメン、肯定派ねw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:02:09 ID:efw7G55M
なるほどなぁ。
「ウリ達が有ったと思っているんだから有ったニダ!」
という思考方式は同じだな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:08:13 ID:ghnHlV0n
「なんだ、オマイら否定派はネット右翼だったか」
なんて結論付けられても仕方のないスレの流れだぞ。
(実態としては「当たらずといえども遠からず」のようだがな)

オーディオ上の嗜好と政治志向とを短絡的(たんらくてき)に結び付けるのは、
非論理そのもの。もう少しは論理的になれや。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:13:51 ID:gD49Dhwj
>ID:jIlO3eyZ ID:ghnHlV0n
肯定派の自演見え見え。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:01:39 ID:RHpNjybm
否定派は、科学的には差があっても、
誰もが感知できないことは、差が無いということだ、
と主張しているように思えます。

肯定派は、科学的には差があるのだから、
他人には感知できなくても、自分には違って聴こえる、
と主張しているように思えます。

どっちもどっち。何を信じるかは自己責任です。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:03:15 ID:yZhR0Azg
>>177
>否定派は、科学的には差があっても、
>誰もが感知できないことは、差が無いということだ、
>と主張しているように思えます。

これは当たり前
そうでなければ工業製品なんて買えなくなるよ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:12:31 ID:ghnHlV0n
>>176
誰のことかと思えば、俺のことか。

あまりにも見苦しいので指摘したまでのこと。

都合が悪ければすぐに自作自演にしたがるところも
「短絡的」(たんらくてき)だな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:16:59 ID:yZhR0Azg
>>179
自演乙
お前みたいな中国人朝鮮人には日本人の心は理解出来ないと思うよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:39:02 ID:HgtSictN
>>180
苦し紛れに今度は人種差別か
見ちゃいられないぜ、経験不足厨w
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:45:46 ID:yZhR0Azg
>>181
一体どこが人種差別なんだ?日本語も理解出来んのか君は
もしかしてこの世には民族性による垣根が存在しないと思い込んでるお花畑主義者?(笑
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:29:19 ID:T0ESMczx
っていうかさ。
南京大虐殺や従軍慰安婦とケーブルによる音の違いをイコールにするんだったら、
俺はすぐに肯定派に転向する。
まさか、あの被害体験をケーブル体験とイコールにするバカがいるとは思わなかった。

184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:46:49 ID:R7NsweNo
>>183
主張は変えんでいいけど

色んな奴がおるねー
例え話も人格を疑われるような話はねぇ
感性も出てる音も貧弱なんだろうね
気の毒だ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:03:43 ID:gD49Dhwj
>>183
上の話は肯定派の自演だよ。

>>184
自演もほどほどに。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:12:40 ID:ghnHlV0n
だから、どれとどれが「自演」なんだよ、
そのように推測できる根拠を論理的に説明してみな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:48:14 ID:fbd7WGml
このスレの目的は何だ?

ブラインドテストでアンプやスピーカーの差が分からないとすれば、

ブラインドテストが無意味なのではなく、被験者の耳が悪いのでもなく、

比べたスピーカーやアンプの差がないという結論になるのだが。

>>1はオーディオ業者を壊滅させたいのか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:14:09 ID:R7NsweNo
>>185
>自演もほどほどに。

ヲイヲイ!
自分自身を貶めるような事はしないよ
肯定派、否定派問わず、感性を問われる書き込みは残念だね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:56:16 ID:wb/SASyX
何が自演かと言うよりも、
このスレ自体が、ケーブル否定派主催と銘打っておきながら、
実はスレ立て人自身がケーブル否定派であり、
自分で隔離スレを立てたのはいいが、本スレもとことん気になるらしく、
衝動を抑える事が出来ずこのスレでも思わず本音がでちゃった時点で、
『糸冬了』 宣言でもいいとは思うが、
真っ赤な偽りの動機が不純なスレ立て人の意向だから、
どんな自演してもなんら文句なしということだろう。
自分で荒らしも演出してるし、これ以上手の施しようもないわな。

ただし、ネトウヨだけは勘弁な。
スレ立て人以外だとしても、度を越える様なら通報しとくよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:57:10 ID:wb/SASyX
訂正
×実はスレ立て人自身がケーブル否定派であり、
○実はスレ立て人自身がケーブル肯定派であり、
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:45:46 ID:tuZSZlcq
>>183
おまい体験したのかよ。今何歳だよ。
補聴器必要になってオーディオ趣味ってのは意味無いと思うぞ。
あ、「教科書に書いてあるニダ!」「ウエハルモニから聞いたニダ!」
「証明は不要ニダ!そう思っているから南京、慰安婦は有ったニダ!」
という思考方式?やっぱり?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:55:49 ID:f2YygvTQ
スレ立て人の幼稚な欲求だよ。
否定派はケーブルで音が変わることがわかる能力をスーパー能力だと思い、それなら、その能力を見せてもらいたいと思っている。
その手段にはブラインドテストがいい。
ところが、肯定派は、ブラインドテストなどされては、スーパー能力が無いことを白日の下に曝け出すことになるので絶対に避けたい。
そこで、考え出したのが、「アンプやスピーカーのブラインドテストがクリア出来る人間にしかケーブルのブラインドテストをやる資格がない」という逃げ道だ。
否定派は肯定派にケーブルのブラインドテストを要求するが、では自分はアンプやスピーカーのブラインドテストが出来るのか、と。
これは全くのすり替えだ。
問題なのは、オカルトがどこに存在しているか、である。
かつてスタジオで1円玉をスピーカーに貼り付けると音が良くなるというオカルトが流行ったことがある。
当たり前だが、誰一人ブラインドテストでは当てることは出来なかった。
と、言ってブラインドテストが万能な訳ではない。
自分のことを例に挙げてみれば12年使用したアンプを新調した際、はっきりと音が変わったのがわかった。
だが、実験室で2台をABXにしてみれば言い当てる自信は無い。
この、ブラインドテストが万能ではないと言うことを逆手にとって、アンプやスピーカーのブラインドテストが出来なければケーブルのブラインドテストの要求が出来ないとスレ立て人は言う。
しかし、アンプやスピーカーのブラインドテストの結果と、ケーブルの結果では全く別のものになるはずである。
ところがネット上においては、実際に人と人とが集まりブラインドテストを行うと言うことはほぼ不可能なことである。
つまり、不可能であると知っているからこそ、いやらしくも否定派に向かってアンプとスピーカーのブラインドテストを要求する。
そのスレ立て人の卑しい根性が透けて見えるではないか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:58:32 ID:f2YygvTQ
>>191
では南京で虐殺が無かったこと、慰安婦問題が無かったことを証明せよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:05:48 ID:MAInSqRV
こんな場で歴史の問題を話のネタにする>>169の無教養、良識の欠如ぶりには呆れる。
肯定・否定の別、歴史的認識の如何にかかわらず救い難く最低な人間だ。
同調する人間も議論を挑む人間も同罪だ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:10:54 ID:62vnND5u
>>191
やっぱ、こういう人格が壊れた右翼バカっているんだな。

>「証明は不要ニダ!そう思っているから南京、慰安婦は有ったニダ!」
お前の言う証明ってなんだ?
南京大虐殺も従軍慰安婦も事実として記録が残ってるんだが?
証明できないのは被害者個人が、それによって被害を被った事だけだろ?
特定の個人が被害を被った事が証明できないのと、そういう事実が無かったというのは全然別の話だという事を理解しろ。

お前には難しすぎる話かもなw
196175:2007/06/25(月) 01:21:03 ID:Tk4k5W0r
だから、やめれ、っつーとるだろが。

ここは曲がりなりにもピュア・オーディオ板のスレだ。
熱湯欲にはかまうな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:42:24 ID:VoOd8Ez2
>>192 「自分のことを例に挙げてみれば12年使用したアンプを新調した際、
はっきりと音が変わったのがわかった。
だが、実験室で2台をABXにしてみれば言い当てる自信は無い。」

同感です。ようやく、まともな意見に出会いました。
ほとんどの人の感覚だと思います。おそらく、否定派の人も。
そうで無かったら、オーディオ趣味など止めてしまえ!


198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:59:26 ID:nJTEypY1
激変しているのに、何でブラインドテストでわかる気がしないんだ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 08:41:11 ID:qzeVjrFW
>>198
その謎は、ブラインドをやってみればすぐ分かる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 10:11:28 ID:D8JyIghr
>>198
それは、変化がプラシーボレベルだからだよ。
>>192はプラーシボレベルでもその場では激変と感じることができるが、
後から再試すると分からないとう典型的プラシーボ人間つーこと。

>>10ができてれば、持ち主外がブラインドでやっても差がでる罠。

>ところがネット上においては、実際に人と人とが集まりブラインドテストを行うと言うことはほぼ不可能なことである。

>>192のまともな意見つーのは↑くらいのもんだねw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 10:21:23 ID:fy7m2Zur
ケーブル肯定派粘着君降臨
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 10:26:12 ID:D8JyIghr
×後から再試すると分からないとう典型的プラシーボ人間つーこと。
○後から再試すると分からないという典型的プラシーボ人間つーこと。

スマソw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 12:11:26 ID:D8JyIghr
やぱふつーに考えてブラインドでアンプやらの差がビシバシ分かる環境で
電線には差がないということにならないと説得力がないね。
至極まっとうな条件になんの文句があるのかいな。
これは脳内プラシーボ人間に特有の特徴らしいw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 12:21:38 ID:iXJroesw



ブラインド要らね


205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 14:11:17 ID:Tk4k5W0r
>>200
また、論理が分からずすぐに「プラシーボ」やら「ブラインド」やらにすがるお子ちゃまが出てきたな。

>>192 は、「12年(自分の部屋で)使ったアンプを新調したら、音の変化がわかったが、
「実験室でABXをやったらわかるかどうか自信がない」っつってるんだろ。

12年自分の部屋で使ったアンプの音なら熟知しているから、新調したアンプの音はすぐに分かる、
ところが同じ12年使ったアンプでも、実験室に持ち込んだら、その実験室での鳴り方をすぐに記憶できるとは限らない、
だから、「実験室でのABXには自信がない」っつー至極真っ当な話だろうが。

オーディオなんてどれも同じような音、なんて思い込んでいるお子ちゃまに限って
ブラインドテスト万能なんてありもしない幻想にすがるんだよな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 14:34:44 ID:qzeVjrFW
>>205
ブラインドを経験せずに、随分偉そうなこと言ってるな。
結果として的外れだし、笑いものになるだけだよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 14:43:06 ID:4x5OJfnU
>>205
実験室に持ち込むとわからないんですよね
自分のシステムでテストしたらケーブルの音が激変するんですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 15:38:57 ID:Tk4k5W0r
ブラインドならいくらでも経験あるさ。

ネット上のブラインドだって、この板のLP・CDスレ、逆位相スレ、
それに何ヶ月か前にケーブル関連スレで盛んだったブラインド、
ずいぶん参加したぞ。

ブラインドテストはまったく無意味とは思わんが、
>>192の「実験室では自信がない」というのは至極真っ当な感覚だ。
童貞に限って「ブラインド!ブラインド!」と分けもわからずに叫ぶ。
また>>207のように「激変」などという言葉尻に反応する。

たとえば、漏れが使っているスピーカケーブルはカナレの4S8Gだが、
これを4S8と比べて100パーセント、ブラインドで当てられるかと言えば、
ま、6割程度のもんだろうと思う。あるいは、4S12Gなんかと比べても、
6割超えれば上出来だろうと思う。同じ4芯構造のケーブルであれば、違いはその程度のもだ。

だが、その程度の違いに「大きな意味」を認めるのがヲデヲ趣味っつーもんだろうが。
100パーセントないしそれに近い数字じゃなければ「有意差はない」=「違いはないのも同じ」
っつーのは趣味の否定で、行き着く先は「オーディオ難民」。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 15:54:16 ID:fy7m2Zur
さすがオナニースレだな。
いいかげんに正体ばらしたらいいのに・・・スレ立て人さん。
もう、その自演飽きた。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 16:09:28 ID:4x5OJfnU
>>208
笑える回答ありがとうございました
二種類の比較で6割超えれば上出来ですか そうですか 
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 16:09:51 ID:qzeVjrFW
>>208
>ブラインドで当てられるかと言えば、
>ま、6割程度のもんだろうと思う。あるいは、4S12Gなんかと比べても、
>6割超えれば上出来だろうと思う。
おーい、頭大丈夫ですか?6割当てられる?表現が間違っているだろ。
まあ、その程度の連中だから、オレは8割当てられたぞ、って自慢する
奴も出るんだろ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 16:18:44 ID:4x5OJfnU
否定派です
肯定派のアンプテストですが、一台一台増幅率が違うものが多いのに
どうやってテストするか肯定派に聞いてみたいのですが
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 16:43:49 ID:4x5OJfnU
>>212追加 否定派です
肯定派はケーブルもアンプも同じテストで確認しろと話しているみたいです
物には物によってのテスト方法がありケーブルについては否定派から
テスト方法が出ていますがアンプに関しては肯定派から出ていません
おかしいと思います。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:13:57 ID:euNwOV47
ここで、基地害が聞き分けられると何万回叫んだってむなしいだけ。

215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:29:09 ID:Tk4k5W0r
本当に幼稚な連中だな。

俺は、同じ構造のケーブルなら、線材のコーティングの違い(4S8と4S8G)や
線材の太さの違い(4S8Gと4S12G)は、いつも聞き分けられるとは限らん、
と言っているだけだ。ソースによっても違いが聞き取りやすい場合もあれば、
そうでない場合もある。そんなことは、ブラインドを一度やってみれば、
すぐに分かることだ。

「漏れたちは違いがないと思っているから、ブラインドテストなんかやりません」
っていくら叫んだって、ああ童貞だな、と馬鹿にされるだけ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:34:05 ID:4x5OJfnU
>>215
なんで趣味の否定になるの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:38:28 ID:fy7m2Zur
>>215
具体的な数字を挙げるなら、その調査結果を上げてみよ。
6割とはどのように導き出した数字かと言っている。
感覚だけで表した数字でないなら、明示せよ。

明示できないならばただの虚言癖だろう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:41:19 ID:2jaCrvcg
>>215
だから聴き分けられるまでやればいいだけなんでは?
誰も時間を区切ってるわけじゃ無し
テストの成果が出るんならいくらでも時間をかければ良い
時間をかけても分からなかったんなら普段からそう言う事だったと自覚すべきだろう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:22:34 ID:qzeVjrFW
>>215ってスレ主?
まあ、ブラインドをやったことがないことはよーく分かったから
スレ主なら、削除依頼出したら。
ブラインドをやったことが無い奴の発言なんて、何の意味もない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:45:44 ID:0J5on2Uk
>>215
お前はアホか?
コイントスをして、当たる場合もあれば当たらない場合もあるってアホか?
ブラインドテストの話なんか何も関係ない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:13:21 ID:NuCpjcTd
>>206
君自身が実施したブラインドテストの一つでも提示してみな。
どうせ無理だろうけどね。未経験クンには。

>>213
ケーブル否定派スレ等の過去スレ全部読め。
肯定派が提示したケーブル否定派でも行える検証を
レベルが低い、と罵りながらそのレベルの低い検証どころか
幼稚なお子様レベルテストすら否定派が実施できていない、
説明されても理解できないという状態が続いている。

とにかく君がアンプでのブラインドテストを自分で考え出し
ブラインドテストをやってみな。
その結果の発表を持って他人にすがれよ。
それともブラインドテストの一例もいまだに提示できない
レベルの高いほかのケーブル否定派に相談するか?
まあ高度なレベルの方々は逃げてばかりでまともな議論は成立せんよ。

そういやケーブル肯定派VS否定派スレ7で
暗室ブラインドテストを考案した、とほざいていたやつは
その話をもう全くしなくなったな、なぜだろうな?
あんなにブラインドテストをしたがっていた奴が
他のケーブル否定派に協力要請しないのも不思議だな。
そういや「今日は当番だからしかたがない」とか言っていたなあ。
否定派は日替わり当番制であのケーブルスレにレスしているのか?
やっぱ否定派自身がなんかの業者か?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:23:07 ID:4x5OJfnU
>>221
>>124にケーブルのテストのやりかた
>>212>>213にアンプについての質問を書き込みました
是非、感想を聞かせてください?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:39:03 ID:NuCpjcTd
>>222
君が何一つ自分でテストを考案できない思考停止人間だという感想。
ではブラインドテストとはケーブルだけで行われているものなのか?
君の方法は、君が身の回りで肯定派を調達して是非実施してみてくれ。
俺は素人であるのにブラインドテストを実施できると
思い込んでいる人間にその実力を見せて欲しいんだ。
俺からブラインドテストを持ち出したのではないしな、
先に提案した奴らがいまだに何一つできないのは何故か?
まともなブラインドテストなど実施した事がないズブの素人だからだ。
そうではない、と主張したいならその証拠を見せてくれ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:45:54 ID:4x5OJfnU
>>223
普通の人にはない能力があると肯定派が話しているから
証明するのは肯定派にある 口先だけで超能力を語っても嘘になる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:51:19 ID:Tk4k5W0r
俺はスレ主じゃねーよ。

>>219 俺がブラインドの経験がない、ってどうして簡単に決め付けるわけよ。
去年の中島美嘉の聞き分け(と言えば覚えいる香具師もいるだろうが)をやってやったのは漏れだが。

6割というのは俺の経験からする感覚的な数字だ。
ブラインド未経験の諸氏のためにわざと低い数字を出してやったのにな。

スピーカーのブラインドは、Web上では不可能だが、
ブラインド、ブラインドと叫んでいる連中は当然やったことはあるんだろうな。

「スピーカーで音が違うのは当たり前だから、ブラインドテストの必要はありません」じゃ通らんぞ。
スピーカーのブラインドだって、実際にやってみるとなかなか面白い結果になる。
どんなスピーカーでも良いから、いっぺんやってみな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:00:15 ID:NuCpjcTd
>>224
そうだね、先に口先だけでブラインドテストを語る
ケーブル否定派に要求する事が先決。

素人がやるブラインドってどうやるの?
いままでに何度もブラインドテストをやっているなら
そのうちの一例でも提示してみせて?
ビデオで検証の様子を撮る、というのなら
先にその検証のリハーサルのようなものを行って提示してみて?
昔からのこれらの要求にケーブル否定派が応じる日がくるのだろうか?

あと、君は知らないかもしれないし、無かったことにしているのかもしれないが
「ケーブル否定派は何度も何度も検証を重ねた上で否定派に至っている」
と言っていた人間もいたが、最近は現れなくなった。何故だろう?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:22:09 ID:ZxKXl+ny
それで

>984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:00:46 ID:wwSs2wwf
>>>983
>You are not related. I have said to >>981 ?
>or (not understanding ) -- this MOTHERFUCKER guy.
>Take out a Japanese homepages!
>It cannot do and you are impossible for...
>and P's & Q's!!!

の最後の行がどういうつもりの英語か説明してほしいのだが...

君は理解できるんだろ?(>>166参照)
理解できるのはこの世でID:wwSs2wwfと君の2人だけなのだが。


(参考資料)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1182618216/28
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:44:35 ID:NuCpjcTd
>>227
>>166の説明で理解出来なかったのか?
ID:wwSs2wwfが何か意図していてあのような文を書いているなら
(縦読み等暗号があるかもしれない)それはそれで謎だし
アンカー間違えながらP's & Q'sと書いている所もおかしいが
そういった意味不明な歌詞の曲をロンドンのBOW E3出身のラッパー達が
やっているから、そういった系統の潮流を取り入れているとすれば
それはイントネーションや表情、仕草が肝なので
その前までのレスの流れに即した罠の可能性もある、と思った。
ただ本当に知っていない可能性の方が高そうなのできちんと
「ID:wwSs2wwfは英語が分からない人」と後で書いているのだよ。
ID:wwSs2wwfがその前までの流れをチャカすためにやっていると感じたのだが
こればっかりは本人に確認をとらないと分からない。

P's & Q'sについては君が挙げていた用法以外にも
on one's P's & Q'sとかあるよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:46:25 ID:qzeVjrFW
>>225
まあ、どうでもいいけど、厳密なんてことを2chで言い続けても、
みんな引いちゃうだろ。ここでまじめにブラインドテストをしたく
なくなるのは、スレ主も含めて、君たちのような捻じ曲がった性格
にあるね。

まあ、一言言うなら、厳密でなくてもいいから、君がはっきり音の
差が分かるケーブルを二つ用意し、何がつながっているのか分かって
いない状態でケーブルが何かを当ててみな。オレが言ってることが
理解できるから。その時に、銘柄が分かっているときと同じ感覚で
ケーブルの音を聴くことができたら、君は超能力者だよ。
その時は、ぜひ、ブラインドを主催してくれ。近くならオレも野次馬
として参加するから。これは約束するよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:49:20 ID:ZxKXl+ny
>>228
だからID:wwSs2wwfと君以外には分かる人がいないから
教えてほしいと言っているのだが...
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:51:21 ID:NuCpjcTd
>>229
みんな引くとは思わないよ、ケーブル否定派にはできるという証拠も提示せず
ずっとブラインドテストを行うと言っていた人間がいたではないか。
まあ君にはケーブルどころか何も判別できない事がよくわかった。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:55:52 ID:NuCpjcTd
>>230
何度いったらわかるのか?俺はそいつの本当の意図なんかしらん。
憶測でしかものを言っていないんだよ?
自分自身で考察できないなら本人に要求しろよ。
こんなスレや肯定派vs否定派スレでは
すぐに本人が逃げるから無駄かもしれんがな。
俺がID:wwSs2wwfの意図する所をきちんと理解していると一度でも言ったか?
君は日本語もまともに理解できないのか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:58:28 ID:ZxKXl+ny
>>232
>>116から分かる通り君はID:wwSs2wwfの発言を理解したんだろ?
君の解釈でいいから教えてほしいのだが...
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:59:12 ID:ZxKXl+ny
>>166だった。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:11:56 ID:NuCpjcTd
>>233
例えば下記のような歌詞に意味を感じるか?
俺はこのような類のものかも、と感じただけなので
一つ一つの文の意味の解釈などまともに考えてもいない。
POW yeah I'm Lethal da B/POW if you don't know about me
POW better ask someone quickly/Cause POW/ Yeah I'm POW/Yeaow POW
Yeah I'm Lethal da B/POW if you don't know about me
POW better ask someone quickly/Cause POW/ Yeah I'm POW/Yeaow POW
What what/You're barking up the wrong tree
The spotlight's on me/Style of the Fumin, howl with the moon
How you gonna buss if there's no room/Whaa it's the style of the Fume
Get the dough and move style with the Fume/Know what I stab
Right in the tune/Dough involved I'm right in the mood
Ooooh ooon/Cause with the riddim I'm oooon
Spit the lyric bang oooon/Fit the riddim bang oooon
Why your lyrics dem a just drag oooon
It's me the kids are mad oooon
When I clap mike you know it's flame oooon
Better get the game oooon
To get the game better come and bring it ooooon
I'lllll....crack your skull/Leave you fu***d up in a wheelchair
If you try to clash this evil bre/And again
I'lllll....crack your skull/Leave you fu***d up in a wheelchair
If you try to clash this evil bre
Rude boy fi just seckle/Don't let Jamakabi ga draw fi da metal
Not da gun, me draw for da belt buckle
I make a bigger boy feel so likkle
Just swing my belt round like a nun chuckle
Bus you head and make your blood start trickle
One more lick fi make da p***y hole topple
Greet da bre with a fistful of knuckle
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:12:28 ID:4x5OJfnU
>>234
貴方、鋭いですね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:16:31 ID:ZxKXl+ny
ID:NuCpjcTdクンに練習問題を差し上げよう。

【問】この文章から元の日本語を復元しなさい。

Make it random that you also stick so much and scribble off for a long times.
Stop acting in a play of your own writing and a lie out of desperation at least.
Mr. kana adhesion who understood?
and P's & Q's!!!

参考 模範的な解答例
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1182618216/28
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:17:58 ID:ZxKXl+ny
>>236
何かよく分からないけど、おほめにあずかり恐縮です。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:20:27 ID:NuCpjcTd
>>237
君がリアルな部分で文化に接していないのはよく分かったよ。
先に君が俺の挙げた「イギリスのDQNが書いた」文を訳してくれ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:25:48 ID:H5dpLC7n
>>237
なんかよく分からないけど
負け犬の遠吠えレスとはあんたのレスにぴったりだね。
粘着質な否定派はキモいな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:28:44 ID:4x5OJfnU
>>240
ここ否定派主催のスレと違いますか?
回答をお願いします
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:30:39 ID:ZxKXl+ny
>>239
確かに君にとってのリアルな文化と私にとってのそれとの間には甚だしい隔たりがありそうだ。
話がかみ合わないのも仕方ないだろう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:34:19 ID:qzeVjrFW
>>231
そうだよ。正解。オレにはブラインドでは分からない。
でも、オレのシステムで、何がつながっているか分かれば、どんな物でも
100%、はっきりと聞き分けできる。
だから、君らが言うとおり、聞き分け出来ないのは糞耳でシステムが
悪いからだよ。真実はそこにある。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:36:21 ID:NuCpjcTd
>>242
逃げるのが早いのでは?こんな例を挙げなくても普通のポップスとかの歌詞すら
「文法が学校で習ったのと比べてぜんぜんなっていない」とか言いそうだな。
まあ極端な例を知っているからと言って隔たりがあると感じるのははやいぞ。
日本の若者言葉(笑)でもそうだ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:03:58 ID:yu+aXl9H
で、どんなケーブルのブラインドするんだ?
電源?スピーカー?ピン?
で、入れ替えて変化があればいいのか?

変化があればOK,なら場所と機材を確保してやるから、、、来るんだローナー。


246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:07:32 ID:/wkNGjey
ていうか、ブラインドという一単語の裏に「その他の統計学的吟味を行った
研究モデル」という意味があるから、一人に逃げるんじゃねぇぞという時点で、
それはブラインドの意味が分かってないような。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:07:58 ID:yu+aXl9H
場所は、関東関西から来る事が出来て、高速インター及び新幹線駅から
近いところだ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:14:04 ID:VoOd8Ez2
みなさん、
AMラジオ放送とFMラジオ放送の音の差を判別できますか。
これは「激変」ですか。
ブラインドテストで、どっちがどっちか当てられる自信がありますか。

私には、判別はできそうだが、100%当てる自信はありません。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:15:12 ID:cZH67Gh2
>>235
> 例えば下記のような歌詞に意味を感じるか?

その歌詞のほうが遥かにマシだな。

崩しまくった英語と、崩れる以前のjanglishとは比較にすらならん。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:22:42 ID:qzeVjrFW
>>245
誰に対する発言だ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:02:14 ID:fy7m2Zur
>>244
さてさて、ここは対決スレじゃないし、ましてやケーブル肯定派の
来る所ではありませんね。

スレ立て人は自覚した方がいいですよ。
対決ならそれ用のスレがあるでしょうに。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:25:26 ID:fy7m2Zur
>>225
>6割というのは俺の経験からする感覚的な数字だ。

いわゆる8割君が6割君になった瞬間だった。
まだ言っている「感覚」なんて言葉が哀愁を誘うが、なんの説得力も無い。
ところで数字下がってないか?
もしかして耳の衰え・・・可哀想に。


次週新キャラクター登場か!?
今度は4割君・・・こうご期待。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:07:51 ID:stvRyBRK
>>252
粘着妄想だね、昼からのスレを読み返すと
いかにケーブル否定派が自演厨であるかが露呈している。
俺(ID:NuCpjcTd)=ID:Tk4k5W0rだと言っているのか?
ID変わっても俺は俺だぞ。
相手の口調や主張の違いが見えていないケーブル否定派らしいよな。
しかもケーブル否定派の切り口はワンパターンだからな。
否定派はブラインドテストを受ける必要がない。
違う、ブラインドテストでは何も判別できないし
ブラインドテストを実施したという証拠を提示する事もできない。
この事実をきちんと受け止めておけ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:17:04 ID:6Hlqqzno
>>253
> 俺(ID:NuCpjcTd)=ID:Tk4k5W0rだと言っているのか?

過去レス読み返したけど一体どこにそんなこと書いてるあるのかな?
実際にそうなんだ、君が言うまで知らなかったよ。
自己紹介乙。

そうだとしたら、そのキャラを変えた方がいいかもね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:31:00 ID:8v8nHZEd
それにしても英語でちょっと書いてみせてと言われて
まさか日本語文をWeb翻訳にかけた結果を出す人間がいるとは思わなかった。
しかも4文字語を加えたり文法無知(無視に非ず)の改作を施したりしてまで。

あそこまで熱のこもった発言をしたID:wwSs2wwfクンがなぜかぷっつり姿を消した。
しかしWeb翻訳が頼りにならないことは教訓として学んだことだろう。
また何か私に助言できることがあったらいつでも言ってくれ。
ID:wwSs2wwfクンの成長と多幸を蔭ながら祈っている。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:49:51 ID:stvRyBRK
>>254
それは君が記憶力の全くない人間だからだよ。
否定派主催のブラインドテスト8割以上、または8割成功したというレスを
俺はした事がある。それ以降、俺のことを8割師匠と
「何ひとつブラインドテストでは判別できない」ケーブル否定派が
自分の事は棚に挙げて呼んでいただろう?
>いわゆる8割君が6割君になった瞬間だった。
というレスの内容からすると、ID:Tk4k5W0rと
8割師匠を同一視しているように感じるのだが、違っているか?

あと>>219>>215=ID:Tk4k5W0rをスレ主?とか言っているが
俺がスレ主なのだが?まあ過去スレすらしらない新参者なら仕方がないがな。

257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:58:34 ID:6Hlqqzno
>>256
>8割師匠を同一視しているように感じるのだが、違っているか?

さぁ?
いずれにしても、8割出来るといっていたケーブル肯定派が
今度は6割になったというだけでも、ケーブル肯定派意見が
萎縮したことがうかがえるという意味で書いただけ。

何を想像しているか知らんが、
> 俺(ID:NuCpjcTd)=ID:Tk4k5W0rだと言っているのか?
と書かれたので、そうなんですか?というだけ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:09:24 ID:stvRyBRK
>>257
ならケーブル肯定派が全員同じ意見だと考えるのはやめてくれ。
俺も元検とは違うスタンスのケーブル否定派がいる事を信じているからな。
俺は8割でも不十分かも知れないと思うので6割には落とさない。
で、否定派はアンプやスピーカー等できちんと判別できた結果は提示できるのか?
8割でも駄目、だったんだからもち9割以上は判別できるのだろうな?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:20:09 ID:6Hlqqzno
>>258
ケーブル否定派は、全く同じか、違いが分からないで一致していると思うが。
例え違いがあったにせよ、僅かな音源ファイルのビットレートの違いぐらいでしか
違いがあると答えないと思うぞ。
どこから9割とか出てきたんだ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:37:26 ID:JhU4JCHU
>>259
だから私怨でしょ。
8割正解したと報告したのにシカトされた怨みで逆に9割要求。
ホントに8割分かったんなら堂々としてれば良さそうなもんだけど、
何故か延々と粘着し始めた。

人は時に真実を突かれると異常に怒ったりする。
自分には嘘はつけないからね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 06:47:22 ID:FehEFeA/
>>260
12問の問題なら11問以上正解しなければ駄目と言っていたのは
否定派ではなかったですか?8割でもよかったのですか?

私は何かを判別できた事が無いから否定派なんですが
ずっと前にブラインドテストに詳しい方が登場していましたが
その人に再登場願いたいです。
真面目に検証についての話をしようとしていた稀な人でしたから。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 11:53:40 ID:3qKJ4ZrT
多分ブラインドテストの内容よりも、それがヤラセや捏造でないことを示すほうが至難の業と思われ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 13:23:43 ID:GswdSn++
>ずっと前にブラインドテストに詳しい方が登場していましたが

彼は、
私のゴールデンリファレンスを貸してやってから肯定派に転じました。
それまで、
彼がうだうだ云ってたケーブルのレベルは、
一昔前のオーディオテクニカでしたから。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 13:51:27 ID:GswdSn++
【異端】ケーブル否定派vs肯定派9【信仰者】
に負けないで、こっちもバトルロワイアル!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 16:48:31 ID:ihYuKDtp
誰か1人ぐらいテスト環境提供できないの?
ここまで好き勝手言ってるんだから都合付く奴ぐらい居るんじゃないのか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:00:32 ID:i17Toxnf
やってもヒキコモリで出てコネ−んじゃね?
顔合わせたら、電車男ばっかだったらどうするんだよ。
あと、ゴリゴリに脳が固着してて目の前の事実すら認められない椰子、
こんなのと顔合わせて、どんな空気なんだろ。
一般人で否定派っているんだろうか??。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:04:45 ID:ihYuKDtp
>>266
俺は参加したいけどさ。
人の環境を見てみたいだけだが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:04:48 ID:GswdSn++
ケーブル否定派はこれを聞いてから云ってね
http://www.yanacable.com/
http://blog.yanacable.com/
269名無しさん@お腹いっぱい。::2007/06/26(火) 18:36:20 ID:3eEQCfss
>>268
いい商売だね。DOCTORって線材の種類書いてないけど
まあ銅線でしょ。

銅線1m15万円か。あこぎな商売だけど買う奴も究極の馬鹿
だから哀れみはないね。あこぎと馬鹿 じゃれ会っとけば?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:38:26 ID:qDUsLeua
>>269
君のシステム総額より高かったりして
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:29:18 ID:i17Toxnf
凄い攻防
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:34:21 ID:Emvra2jH
>>268
こんなもんを聞くのを“経験”と呼び、聞いていないのを“未経験”と呼ぶのか?
バカじゃねーの。変わる変わらないじゃないね。バカか利口か、ケーブルに対する態度はそのふたつしかない。
しかもお前がこのケーブルを聞いたこと無いに賭けてもいいわ。アホ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:21:57 ID:i17Toxnf
ウワッ、福岡県。。。。風呂ショップエーアンドヒー思い出した。
アブね−
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:37:04 ID:ihYuKDtp
>>269
別にいいんじゃないの?
唸るほど金を持ってるやつは持ってる。

ミートホープの役員、毎年1000マソ近く役員報酬貰ってたんだろ?
そういうケーブルはそういう連中が「ちょっと高いなぁ」って
レベルで買うんだろうから。

貧乏人レベルでモノ考えても仕方が無い。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:38:12 ID:OVubs8LN
総額10万以上オーディオにかけるのは
世間一般から見ればバカな訳だが。
ましてや、こんなスレに時間を浪費するのはバカだよな。

どうせバカになるなら自覚しろやw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:47:43 ID:I4Zpa8x2
>>266
>一般人で否定派っているんだろうか??。

一般人は否定派。オーオタどもは、そこを間違えないように。
1万のイヤホンすら買えないのが一般人。

ちなみに俺は肯定派だ。俺は一般人ではないからな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:50:15 ID:I4Zpa8x2
>>266
>顔合わせたら、電車男ばっかだったらどうするんだよ。

知れたことだ。
オーディオコーナーを見て気づかないか?

プロダクトデザインにこだわるくせに、自分のデザインには無頓着なのが面白い。
278名無しさん@お腹いっぱい。::2007/06/26(火) 22:31:14 ID:3eEQCfss
>ミートホープの役員、毎年1000マソ近く役員報酬貰ってたんだろ?
>そういうケーブルはそういう連中が「ちょっと高いなぁ」って
>レベルで買うんだろうから。

1000万?役員が?
君の貧困な発想から、君の給与レベルが良くわかったよ。
わずか1000万なわけないだろうが。

それと金持ちは投資価値に敏感だからね。

1000万でも価値のあるものなら、簡単に買うだろうが
「15万の銅線」にはびた一文払わないモンなんだよ。
投資価値に見合わないものはすぐに見抜くものなのさ。

こういうのを買うのは、成金にすらなれない馬鹿。
ボッタ栗ケーブルを買う奴ってのはそういう人種だろ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:58:39 ID:ihYuKDtp
>>278
給与レベルってw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:58:50 ID:8v8nHZEd
>>268
>ケーブル否定派はこれを聞いてから云ってね
>http://www.yanacable.com/
>http://blog.yanacable.com/

このサイトは店主も客も皆「○○感」という言葉が好きのようだ。
存在感、実在感、実体感、強調感、静寂感、生命感、浮遊感、鮮度感、陰影感、不足感、……。
ケーブル好きだと言語感覚も似てくるのかな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:05:35 ID:xaaOo9yg
>>280
ただの電線が、音を自由自在に加工する魔法の道具かなんかに思えてくるな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:24:23 ID:eGk1w8x4
感=みたいな

と置き換えてみよう
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:43:51 ID:qDUsLeua
感性
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:09:03 ID:OjaMfn1C
>>280
そりゃオーディオ装置によって「再生」された音は「ニセモノ」だからさ。
「ニセモノ」に「ホンモノらしさ」を感じて「○○感」となる次第。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:17:20 ID:jsEjqINv
>>284
がんばって知恵を絞って解釈したのだろうが
「○○感」の連発が特定のサイトに集中的に現れる理由をそれでは説明できない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:40:01 ID:T/33y+8X
感性というより性感
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:51:24 ID:OjaMfn1C
漏れはリンク先なんか見てないよ。そんなものには興味はない。

「がんばって知恵を絞って」なんて失笑もの、
オーディオ装置から出てくる音に、「わ、ホンモノそっくり」、
「いまいちホンモノっぽくねーな」なんて一喜一憂するのがオーヲタだろ?
「そっくり」だとか「ぽくねー」を、もう少し高尚に言い表したのが「○○感」だ、
という当たり前の話をしたまでだが、何か不満でも?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:57:23 ID:T/33y+8X
>>287
スレの書き込みも読まず発言する典型例だな・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:04:17 ID:1cIOab5g
>>287
こういうバカがオーディオは原音再生を目指すとか言い出しそうだな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:18:44 ID:zlobebrf
飽くまでも録音に忠実な再生に努めなければならん。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:23:17 ID:1cIOab5g
>>290
録音に忠実かどうかの判断はどうやってする?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:24:12 ID:YOH5hE8s
>>291
個人の思い込み=肯定派
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:33:54 ID:T/33y+8X
>>292
かくある肯定派という思い込み==否定派
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:37:25 ID:1cIOab5g
>>293
ちがうだろ。糞耳、糞システムというレッテルを貼りたがるのは肯定派だ。
否定派はケーブルに音の差はないと言っているだけで、どこにも思い込みは無い。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:38:22 ID:YOH5hE8s
>>293
あのー肯定派は脳内にグライコ機能があって
補正かけて聴かれてるんじゃないんですかw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:40:55 ID:T/33y+8X
>>294
クソ耳、クソシステムだったらまだまし。
声高々な否定派はオーディオすら持ってないんじゃないかと思ってるんだけど。

>ちがうだろ。糞耳、糞システムというレッテルを貼りたがるのは肯定派だ。
この一行と >>293 との矛盾が何処にあるか説明してください。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:52:28 ID:1cIOab5g
>>296
>声高々な否定派はオーディオすら持ってないんじゃないかと思ってるんだけど。

こういう妄想を持つ思い込み=肯定派
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:56:01 ID:/v2FZYVn
否定派の富裕層は高価な機器やケーブル、アクセサリーを持つ方向へ。
否定派の貧困層は、買わない、買えない、もったいないのでケーブルを買わない。
その方向が機器に向けられ、豪華一点主義へ。

肯定派はの富裕層は機器よりもケーブルやオカルトグッズが多くそちらへ消費。
肯定派の貧困層は、オカルトグッズすら買えずケーブルにお金を掛ける方向へ。
そして機器へお金を掛けないままケーブル崇拝信仰へ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 07:46:03 ID:jsEjqINv
>>287
そんなに長々と書くとPQクン感が漂うよ。
「感」が付けば高尚という安上がりな感性が羨ましい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 09:00:59 ID:BRxsMuUg
素直に俺たちゃ貧乏といえばいいのに・・・。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 09:42:59 ID:OjaMfn1C
>>299
「もう少し高尚に」と言っているだけだが、
「高尚」という見慣れぬ言葉に、著しく劣等感が刺激されたようだな。

スマン、スマン。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 10:31:49 ID:BRxsMuUg
で、ブラインドテストの話はどうなったの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 14:29:50 ID:YOH5hE8s
肯定派の負けが見えてきている
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 14:36:38 ID:g3Oo8uNz
スレの住人だけで勝ち負け決めてどうすんだろね。
頑張ってね。当事者。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 14:45:04 ID:YOH5hE8s
>>304
前方、12時の方向に敵艦隊出現、敵艦隊”肯定派負け組み艦隊”と確認
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:09:10 ID:YOH5hE8s
”常人”否定派vs肯定派”超人”
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:18:30 ID:1tD3TTEi
否定派は何も掛けていないし、失う物も無い。
気楽だし非常にニュートラルな立場。

一方、肯定派(業者含む)はこれまでの人生と、
これからの人生を掛けているから、必死になるのはしょうがない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:25:20 ID:BRxsMuUg
だって、否定派は貧乏だから、失いたくても失えない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:25:28 ID:YOH5hE8s
>>307
同意見です
思うのですが単純に変わる話だと業者は肯定派になり強気ですが
複数の物から特定の物を判別するテストと話すと中立の立場を
確保しようとしているように思います。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:34:30 ID:C+fqz5NE
俺は普通の肯定派だから、得る物失う物何も無い。
業者もこのスレなんか気にしないでしょ。
社会的影響力ってあるのか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:35:43 ID:BRxsMuUg
ゼンゼンありません!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:57:19 ID:YOH5hE8s
>>310
人それぞれ考え方が違います。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 16:25:15 ID:Ns5tzdTX
あたりまえだろ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:49:39 ID:fBqytBfX
あちらの板で紹介されていました。

http://www.ednjapan.com/content/issue/2007/06/content01_04.html

感想をどうぞ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:52:48 ID:l4bee59D
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:42:14 ID:fBqytBfX
>>315 これは、オシロスコープの電源ケーブルのこと。

(1)最後の6フィートだけをらせん状に巻かれた超低温処理の8番電線に替えたところで、
何か有意差があると考えられるだろうか。

有意差が無い、とどうして言えるのだろうか。

(2)最後のわずか6フィートの電線だけをシールドしても役に立つことはないよ。

同上。

(3)60Hz用の短い電源ケーブルに対する銀メッキの効果は測定限界以下だろう。

測定限界以下と言ってるだけ。
測定できないことは、差が無い、とは言えない。

(4)電源ライン用のノイズフィルタが組み込まれているはずだ。

ノイズフィルタですべては取れない。

(5)整列するとしたら、超伝導体の中だけだ。

常温での「電子の整列」は、私も、信用できない。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:04:59 ID:1tD3TTEi
より微妙な物を限界を無視して追い求めると、
いつかアルキメデスの亀の罠に落ちる事になる。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:13:03 ID:Ic2RXe9L
肯定派に質問
スピーカーの設置位置で音は変化しますか?
リスナーの試聴位置で音は変化しますか?
2本のケーブルを取り替えて聞き比べた時に貴方は同じ試聴位置に居られますか?
貴方は本当にケーブルの音質差を聞き比べたのだと断言出来ますか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:42:00 ID:T/33y+8X
>>318
肯定派だけど。

難しいね。
全く同じ位置で聴くのは無理なんじゃないの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:34:13 ID:o4CdwlU3
>>318
別に肯定派でもないが

>スピーカーの設置位置で音は変化しますか?
セッティングによって変化する

>リスナーの試聴位置で音は変化しますか?
コンサート会場の試聴位置の違いによる変化に似ている

>2本のケーブルを取り替えて聞き比べた時に貴方は同じ試聴位置に居られますか?
ほぼ同じ位置
リスニングポイント以外でも聴き分けは可能

>貴方は本当にケーブルの音質差を聞き比べたのだと断言出来ますか?
できる

言いたい事はわかるが、リスニングポイントがずれている時の変化と
ケーブル交換時の変化は別物
変わるって主張いてる奴のシステムを聴けばわかるんじゃね?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:50:51 ID:T/33y+8X
>>320
どこまで可能?
スピカケー?
電ケー?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:58:11 ID:o4CdwlU3
>>321
スピカケー、電ケー、インタコ、デジケー全部
だが、アイテムのひとつにすぎない
一番大事なのはユーザーの感性
次に機器
その次にセッティングとルームチューン
最後にケーブル

いろんな事がわかってくると同時進行の総合力
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:03:36 ID:a6yNCizw
>>318へ質問

あなたの回答は?
まさか、すべて、ノーじゃないよね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:07:27 ID:nE1wn+2O
>>322
コンセントプレートとかは?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:20:23 ID:K5nilXDj
>>322
「感性」を持ち出した時点でバカだと知れる。
案の定、バカばかり言っている。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:27:43 ID:ZzGkqtdL
まあ、このスレを読んでいると、
「ケーブル否定派」はケーブルにしか興味がなく、
ブラインドテストにも興味がないことだけは理解できるな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:29:26 ID:SN08SABy
>>322 の意見はもっともだな。
感性がない奴はオーディオやる資格がない。

基本通りのアプローチである程度までは詰めること出来るが
最後の微調整は個人のセンスが大きい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:33:54 ID:7AFWFcYQ
試聴位置が変化した時、定在波の影響がない部屋なら、音の変化は
ほとんど感じない。しかし、測定上は相当の変化が生まれている。
いっぽう、ケーブル交換では、測定上の変化は微差。

人間の耳の変化では
ケーブル>>試聴位置
測定では
試聴位置>>ケーブル

これをどう解釈するか。
否定派 人間の生理的なもので、脳内処理
肯定派 オレの耳は、測定でも分からない差が分かる。凄耳。
    測定では分からない、何か神秘的なものが音の秘密。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:37:57 ID:nE1wn+2O
>>327
ケーブルの違いが聴こえるかどうかはセンスの問題なんだ
なるほど、納得
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:42:26 ID:bQASihCR
論理的思考のセンスの問題であり宗教的帰依のセンスの問題なのだ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:47:35 ID:SN08SABy
>>328
定在波の影響と書くのは良い。
具体的に定在波が酷いと音がどういう風になるのかね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:00:51 ID:SN08SABy
あらら。
その手の情報はネットに書いてないか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:11:30 ID:a6yNCizw
>>331 体験してください。
部屋の中をあっちこっち行ったり来たりすると分かります。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:14:23 ID:SN08SABy
>>333
単純に「音濁るね」でいいと思ったんだがな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:34:19 ID:7AFWFcYQ
>>334
一般的な表現として、定在波と反射音は違うと思う。
反射音は文字通り壁などから、反射して出てくる音。
定在波は反射音が相対する壁などで、共振しているような状態。
だから、定在波=音濁るはどうかな?
ただ、定在波が発生するのは反射音があるからなので、そういう部屋は音が
濁りやすい、というのはあると思うけどね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 03:10:50 ID:a6yNCizw
>>331 ある周波数でピーク、ディップが出ます。
ある特定の低音が出すぎて耳についたり、低音が出ずにつまらない音に聴こえます。
中音では、フラッターエコーとなり、ある特定の音が耳につきます。
高音は早く減衰するので、気になりません。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 03:28:48 ID:t8qZCjnU
>>336
否定派です
高音はアンプの性能が大きく関係します
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 12:31:32 ID:ifvRMkYX
>>337
ふーん。
アコースティックの問題でアンプが重要なんだ。
スピーカーの鳴り方だったらわかるけど。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 13:46:47 ID:t8qZCjnU
肯定派ホイホイはここで良いですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 15:55:07 ID:7QpvVUz5
一部の有識者の情報は参考になりますね。
いや、皮肉じゃなくて。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:53:17 ID:j8IPwrLV
否定派の諸君!
キミ達は、どの程度だったら、音の差を聞き分けられるのか?

AM放送とFM放送の差は分かる?
トーンコントロールで3dBほどいじれば分かる?
2dBは分からない?
友人のシステムと自分のシステムでは差がある?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:20:42 ID:LzFSIQ/O
だれも差が分かるとか分からないとかの話はしてないです
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:18:13 ID:Q7u1XFLJ
>>341
はいはい
見ていたら何でも違いがわかるよね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:36:07 ID:TGHbKhE5
>>343
見ててもわからんときはわからんだろ。何言うてんだ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:43:07 ID:r/0YFbki
>>341
お前、デシベルが何だか知らないようだな。
これだから中学生は嫌だってんだよ。いっちょまえの口だけは叩こうとする。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:51:30 ID:TGHbKhE5
>>345
この発言だけでなぜわかる??

>お前、デシベルが何だか知らないようだな。
>これだから中学生は嫌だってんだよ。いっちょまえの口だけは叩こうとする。

そんな能力あったら素晴らしい肯定派なんだろな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:51:44 ID:ZduIta8G
デシベルって言葉を学びたてだから、
>>341はデシベルはただの比なんだってことが分からないんだよ。
脳内否定にしてもここまでここまでひどいと哀れだね。
否定派にとっても。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:04:59 ID:JthLJ8v5
哀れって・・・。
調べるの面倒で適当に思いつくまま書き連ねて、結果煽りがうまく行く例も
あるんだから手法自体否定する事もないでしょう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:11:05 ID:acCderen
>>345 そんなこと言う前に、
アンプのトーンコントロールを回してみてください。
音変わった?、変わらない?

それから、ラウドネススイッチをオンオフしてみてください。
音変わった?、変わらない?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:17:38 ID:JthLJ8v5
>>349
もはや記述者が変わったかどうかが焦点ですよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:22:15 ID:c4NLzKbN
「デシベルはただの比」発言を見るたびに思うんだけど、0dB=1mW/pascalとか絶対値としてのdBの立場っていったい何?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:52:00 ID:acCderen
>>351 デシベルは相対値なんだから、なにかを比較するときは、
基準を決めておかねばならない。
例えば、マイクのパワーレベルを比較するときは、
0dB=1mW/pascalを基準にして、そこからの比で、-52dBとか表示する。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 03:01:26 ID:c4NLzKbN
いや、うん、わかるんだけど、じゃ、どういうあおり方なんだろって。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 04:59:05 ID:f1pqvB9t
>>352
デシベルの話をする時は、基準が暗黙に決められているから、その基準が
想像できないようでは、議論にならない。
だから、>>345のような的外れが出てくる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 06:52:13 ID:VlfQ8fh7
0dBから-2dbへいじった場合と
-100dBから-102dBへいじった場合じゃ全然違う
したがって>>341の質問は的外れ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 07:36:51 ID:ZduIta8G
それこそ、何を基準にした比をとるかの問題じゃないか。
>>355の指摘は的外れ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 08:05:16 ID:6oCBJNGt
>>355
おまえも対数がわかっとらんな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 11:00:17 ID:acCderen
>>355 アンプにトーンコントロール付いてる?
それにdB目盛り付いてる?

トーンコントロールは周波数フラットを基準にして、そこを0dBにします。
数値は考えずに、トーンコントロールを回してみてください。
何度ぐらい回転させたら判別できた?
ほとんどのアンプは、右にいっぱいで、+12dBぐらい、
左にいっぱいで-12dBぐらいです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 11:58:59 ID:Z6kU8HOi
>>358
トンコンなんて、有る/無しは別にしても、アンプによって全然違うから(効き方やカーブが)、
同じアンプじゃないと話ができないだろw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 13:32:38 ID:acCderen
>>359 >>341を読んでから意見しろ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 13:38:23 ID:Z6kU8HOi
>341は読んだけど、別に変わらないな。
っていうか341を読んだ時からの意見だから。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 13:43:21 ID:GksbRb/g
BS2の「宮廷女官チャンコロダムの誓い」を見た。
王妃はブラインドテストを実施して王の料理人の最高責任者をケテーイした。
二人の候補者にご飯を炊かせ、どちらが作ったか分からないようにして大勢の料理人に味見させたのだ。
余分な情報を遮断し味だけで勝負させたのだ。
いずれにせよイ・ヨンエは美しい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:54:04 ID:acCderen
>>361 了解しました。
AMラジオとFMラジオの音の違いが分からない人がここにいるなんて、
まったく思いもよりませんでした。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:58:22 ID:wq3osvuS
>>363
質問 
かなり昔にはラジオも聴きましたがAMはモノラル、FMはステレオ
だったと記憶してましたが現在は違うのですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:02:54 ID:6oCBJNGt
変る厨は、違わないものを激変なんて言って妄想入りまくりだからな
どこまで音を聴き分けているのやら
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:46:21 ID:Z6kU8HOi
>>363
しょうもない煽りする暇があったら、下らないこと言いましたと詫びの一つでも入れてみろ。

367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:55:34 ID:SuGou8RS
「激変」「高価格」と言い始めたのは経験不足否定派のほう。
話をそらして逃げるためにねw
肯定派は激変(高価格)であろうが、微変(低価格)であろうが「変わる」と
いうことには変わりは無いというスタンス。
お間違いなく。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:05:53 ID:wq3osvuS
>>367
否定派です
オーマニは常に音がよくなる事を考えてシステムを替えたりしていますので
ただ単に変わるでは意味がありません。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:13:20 ID:wq3osvuS
>>367
自説脳内ズレ厨
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:19:10 ID:6oCBJNGt
まあ、激変だろうが微変だろうが妄想にはかわりないな
だから、アンプとかスピーカーを聴くときにも妄想が入りまくりだろう
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:44:01 ID:JthLJ8v5
否定派は肯定派が自分のシステムだけに固執してる訳でないこと知ることだ。

横の繋がりを持てば親しくなったショップも含め色々な人のシステムを聴く機会が増える。

自分の家では微細な変化でも、他人の家で聴いた数百万クラスのオデオでは激変
という現象をフラシボだオカルトだと言うのかね?

他人の家で「ああ、変わりますね。これなら価値あるかも。私は買いませんが」
ってノリの肯定派とおおよそ懸け離れた印象じゃないか? ここの否定派が持つ
妄想肯定派は。

というか、ひょっとして他人の環境を渡り歩けてる俺がレア?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:46:29 ID:JthLJ8v5
くっ。
編集ミスで日本語になってねーや。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:04:08 ID:acCderen
>>366 すみません、下らないこと言いました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:09:35 ID:SuGou8RS
>>369>>370
オデオ的幼稚園児乙
まだまだオデオやるには早過ぎるようだね、ボクちゃんたち。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:19:10 ID:acCderen
>>364 現在では、いくつかのAM局がステレオで放送しているようです。
「AMステレオ放送」で検索してみてください。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:23:05 ID:0pvAVEBP
何という低レヴェル!

NHKFMも、ニュースはモノラルだ!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:53:11 ID:H6tZg2G0
どうでもいい事だが、ブラインドテストでググったら1ページ目のリンクが1サイト
除いてオーディオってのに引いた。
そこまで気にしてるならやれよと思う。なんて自身の無い奴らだ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 08:14:40 ID:LjHOEZjt
>>369 >>370
妄想オーディオしてる人?

音が微変もしないと言うのは妄想だね。
「わからない」「少し変わるように思う」
が普通。
微変もしないという人の発言は何も信頼されないよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 08:42:34 ID:/8nIwCOz
>>378
だから、「何か変っているんじゃないか」という妄想があるんだよ
現実と妄想の切り分けがきちんと出来ないのは、無知だから
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 08:54:11 ID:LjHOEZjt
>>379
マジレスするが、
オーディオに限らんが、「何か変っているんじゃないか」
という妄想(言葉は悪いが)をとり除くのは不可能だろう。
だから、
「現実と妄想の切り分けがきちんと出来る」というのは怪しい。
君ができるのなら秘訣を教えてほしいものだ。

無知という言葉は気付けて使おうね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:00:24 ID:/8nIwCOz
>>380
電気特性を理解する事、音はあくまでも電気によって決まる
電気が変化しないのに音は変化しない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:07:50 ID:QW0TRrY8
>>379 ステレオとモノラルの違いわかる?
左右スピーカーの位相合わせしてる?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:10:02 ID:/8nIwCOz
>>382
変る厨の特徴、トンチンカンなレス
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:12:51 ID:LjHOEZjt
>>381
振動、磁界、インピーダンスの変化等、
簡単に証明できないことが多いのよね。
抵抗値違ったら電気特性違うって知ってる?

「電気が変化しないのに音は変化しない 」
君はそれでいいんじゃない?



385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:15:22 ID:IedZkWAF
まだ自分がわからない事を肯定しようとしているチンカスがいるんだな

もうとっくに絶滅したかと思ったよw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:25:24 ID:/8nIwCOz
>>384
振動と磁界について語ろうか
地球の磁界の中でケーブルが振動すると、フレミングの右手の法則で起電力が生じて雑音が発生する云々
じゃ、その起電力の大きさだが、それがスピーカーを駆動出来るかな
無音状態で、ケーブルを激しく振ってみてくれ。雑音が聞こえるか?コーン紙がゆれるか?
つまり、理論的には雑音を発生させるが、その値は人間の検知限界より遥かに低いというとだ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:32:16 ID:aD2tsOwU
昔話だけど、リッツ線のブラインドテストをしてた。
ほんとに違いはわかるのか?って幹部の素朴な疑問対策だった。
同じカートリッジでケーブル変えたのを都度変えながらテストしてたよ。
100人中80人ぐらいは違いがわからんって人っていうかそのときの気分で
評価がかわってしまう。残り15人ぐらいはかなり確実に当ててくるがはずれもある。
ところが5人ぐらいは百発百中がいるんだな。「よっしゃ発売」ってことになった(笑)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:40:37 ID:LjHOEZjt
>>386
スピーカーからの磁界を忘れているな?
とにかく、君の言うような簡単な問題ではなさそうだぞ。
磁界の影響なんて気にしないほうが良いとおもうけどね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:42:32 ID:/8nIwCOz
>>384
シールド線について語ろうか
わざわざシールド構造にしたスピーカーケーブルがあるが、
電磁波を受信してノイズを出さないようにしたつもりだろうが、電磁波でスピーカーが直接駆動できるのかな?
家庭内で一番強い電磁波は携帯電話かな
スピーカーケーブルに近づけてスピーカーからノイズが出るか試してみよう
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:44:02 ID:/8nIwCOz
>>388
スピーカーに近いところでケーブルを振ってみてみれ
ノイズが聞こえるか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:45:06 ID:QW0TRrY8
>>386
昔のCRTカラーテレビには地磁気補正スイッチが付いていた。

友人がアンプを調整したいたところ、信号を入力していないのに、
テスターの針が振れたそうだ。
おかしいと思って調べたら、スピーカーからの逆起電力だったそうだ。
つまり、スピーカーがマイクになっていたんだって。

勤務先である機械にノイズが入るので、いろいろ調べたら、
信号ケーブルの振動が原因で、きちんと固定したら、ノイズは無くなった。

つまり、地磁気や振動は、理論的ばかりでなく、実際にも影響するということだ。
自分が感知しないからと言って、全てを否定するのは、どうかな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:46:37 ID:LjHOEZjt
>>389
聞き取れない微小なものが音声信号に絡んで汚す、という考え方だ。
残念ながらこれを否定する方法は無い。

「信じない者は救われる」
でいいんじゃない?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:56:29 ID:e2b4RIw6
カナレ/モガミ使いがここまで頑張っているのに、
高級ケーブル使いはもっと頑張れよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:58:02 ID:2LsyVw0T
音を聞き分ける「耳」は先天的なものもあるが、長年の経験で
勘所が掴めてくることが多々ある。
もちろん、その人の愛好しているジャンルでのほうが判断し易い。
クラシックしか聴かない人がジャズがどういう風に鳴ればいいのか
わからないし、その逆も同じ。
やはりある程度経験を積まないと適正な判断は難しいかと思う。
>>386
音楽「再生」に物理学は要らないという言葉がある。
妙な知識が判断の邪魔をするということだ。

395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:58:47 ID:/8nIwCOz
>>391
電力の観念が無い素人だな
微細電力部分は影響がある。だからそれらには普通にシールド線が使われる
スピーカーケーブルは数Wの電力を流す

>>392
信号の意味を全く理解していない
微細なノイズは無音時に一番わかる
無音時のノイズが聞き取れなければ、信号出力時に判別は不可能だ
もし、これがなりたたなければ、今の音声圧縮技術は根底から覆される

>>394
知識が無いから騙される
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:33:19 ID:jSEQV1j1
>>395にしたら>>387は全くの法螺話ってことだな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:39:03 ID:/8nIwCOz
>>396
もし法螺じゃなかったら、世の中にブラインドテストの報告例が沢山出ているだろうし、
ケーブル業者は正々堂々とした販売を行っているはずだ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:04:07 ID:QW0TRrY8
どうして、自分が感知できないことは、他人も感知できないと言えるの?

他人の能力は自分と同じだと思ってるの。
そんなことは無いよね。
他人は自分と違うのが、ここを読んでるとわかるよね。
それとも、自分より能力のある人はいないと信じてるの。
それは、おめでたいことで。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:16:54 ID:bnvuiciQ
学校出る時は赤点で先生に泣きついたのに、
社会に出たとたん自分が一番と思ってる輩が多いってことか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:20:08 ID:zFwln6qE
>>398
そういう考えしかできない人の溜まり場のようですね。
ケーブルで音が変わるかどうか、他人に決めて欲しい人たち。
その他人と自分は違うかもしれない。

自分はケーブルで音変わらないと思ったらそれでいいじゃないですか。
よくないからこういうスレがあるんでしょうけどね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:24:25 ID:bnvuiciQ
捻くれてるから会社入っても勤まんないんだよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:55:56 ID:/8nIwCOz
>>398-401
そういう泣きじゃなくて、きちんと反論してみ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:09:39 ID:GjlWn/nm
>>402
じゃあ、音が変わらないことを証明してみてよ。
404名名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:25:00 ID:QWWF20t6
ブラインドテストなんて意味ねーよ
メチャイケでやってるだろ目隠状態で食べて何かあてるやつ
ほとんどあたらない
機能してる感覚全て使って判断するってのに
ブラインド状態にしたら正確な判断なんてできねーつーの
有効なのは全盲の人に対してのみ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:39:04 ID:/8nIwCOz
>>403
客観的な状況での証明だったら、上を読め
変らない(検知限界以下)を完全に証明するには、全人類をテストするしかない。
変るを証明するには、誰か一人でもテストで当てれば良い。

悪魔の証明って知っているか?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:36:21 ID:eSu3p45O
出た出た、否定派三種の神器、
「プラシーボ、ブラインドテスト、悪魔の証明」
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:43:52 ID:bnvuiciQ
音質測定器なんて無いんだから、
肯定派・否定派、双方とも証明なんてできない。
すぐ“じゃ〜証明してよ?”って云ってる連中って、
ホント、救いようが無い馬鹿!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:43:55 ID:GjlWn/nm
>>405
悪魔の証明であるから科学的には電気信号の変化はないとした方が
合理的であるということは、真実がどうであるかとは関係ない。
そう考えた方がいいというのは科学の教義だよ。

趣味の領域までその考え方を広めると人生いろいろ厄介だよ。
悪魔の証明を利用した詭弁なんて実世界では沢山ある。
君は無罪の証拠がない状態で冤罪をかけられたら、
自分が無罪であることの証明は悪魔の証明であるからといって、
おとなしく罪を被るのかい?
これだから科学万能主義者は考えが足りないんだよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:44:02 ID:/8nIwCOz
>>406
幼稚な煽りなんかせんで、しっかりと反論してくれ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:47:34 ID:/8nIwCOz
>>408
微細な特性の違いはあるよ。

おまえ、自分でも考えがまとまっていないだろう。
落ち着いてくれ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:50:56 ID:XezcU8qg
そもそも、趣味の領域だけで収まっていいなら、他人の同意は必要ないから、
このスレに来る必要は無い。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:54:45 ID:IG3NP5lt
>自分が無罪であることの証明は悪魔の証明であるからといって、
>おとなしく罪を被るのかい?
この場合、有罪の証拠を全て否定できたら無罪になるじゃん。
悪魔の証明そのものだろ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:08:11 ID:eSu3p45O
>>409
ここは煽り専門のスレだろ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:45:12 ID:jSEQV1j1
>>409
君こそオーヲタを煽って遊んでるだけだろ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:53:31 ID:/8nIwCOz
>>413-414
変る厨だったら
ケーブルの音の違いについて語ることはないのか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:21:48 ID:eSu3p45O
>>415
何度語ったところで、「プラシーボ→ブラインドテスト→悪魔の証明」の無限ループ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:24:56 ID:w2m6CRVK
ていうか、帰無仮説を理解できてるんだろうか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 19:27:45 ID:uMUFDi6G
>>408
>君は無罪の証拠がない状態で冤罪をかけられたら、
>自分が無罪であることの証明は悪魔の証明であるからといって、
>おとなしく罪を被るのかい?
>これだから科学万能主義者は考えが足りないんだよ。

お前、悪魔の証明の意味を分かっていないだろw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 19:29:05 ID:uMUFDi6G
>>404
>機能してる感覚全て使って判断するってのに
>ブラインド状態にしたら正確な判断なんてできねーつーの

スピーカーに関しては無意味だな。

それ以外は目に見えない場所に置いて差し支えがないから有効だな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:47:32 ID:b/T9Vx5q
>>404
>ブラインド状態にしたら正確な判断なんてできねーつーの

正確な判断とはつまり当てるのが目的なんだね。

聴き取れないものを素直に認める事こそ正確な判断なんだよ。

耳のみでは判らず、目や触覚で判断するのはオーディオじゃない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:56:04 ID:GjlWn/nm
>>418
お前こそ誤解してないか?
検察が強力な証拠をでっち挙げていて
それに匹敵する罪を犯してない証明をしなくてはならない時、
それは悪魔の証明だよ。
要は困難な証明の証明責任を相手に負わすことが悪魔の証明。

積極的事実が存在しないことの証明のみを悪魔の証明とする
狭義の「悪魔の証明」を使っている奴がいることは知っているが、
それは科学の素人の考えであって、積極的事実と消極的事実は
えてして相対的でどちらが積極的事実かなんて
主観で決まるものなんだよ。

"no go theorem"とかでぐぐってみれば分かる。
積極的事実が存在しない定理が存在するかもしれないのだから、
それは消極的事実でもあるんだよ。
否定派諸君には難しい話だったかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:08:08 ID:uMUFDi6G
>>421
>検察が強力な証拠をでっち挙げていて
>それに匹敵する罪を犯してない証明をしなくてはならない時、
>それは悪魔の証明だよ。

でっち上げなら証明はいらんだろう。

>否定派諸君には難しい話だったかな?
君が分かるくらいだから、多分内容は簡単だね。
ただし、君の書き方は非常に分かりにくい。
つまり、コミュニケーション能力に難があるね。

423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:16:55 ID:uMUFDi6G
>>421
>積極的事実が存在しないことの証明のみを悪魔の証明とする
>狭義の「悪魔の証明」を使っている奴がいることは知っているが
>それは科学の素人の考えであって、積極的事実と消極的事実は
>えてして相対的でどちらが積極的事実かなんて
>主観で決まるものなんだよ

1. 狭義の「悪魔の証明」を使うことが、科学の素人の考えであること。
2. 積極的事実と消極的事実が主観で決まる。

この2点について根拠を。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:22:49 ID:uMUFDi6G
>>421
>"no go theorem"とかでぐぐってみれば分かる。

お前、その筋の人かw
てか、まともに数式も読めんくせに量子力学の世界にクビを突っ込むなよ、
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:36:36 ID:RBl2sGlb
匿名って怖いねw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 03:37:55 ID:OuvSgUfF
>>422
つまり、検察が冤罪をでっち上げている時は、逆の証明もせずに軍門に下りますってことね。そういう事件ってけっこう一杯あるよ。

>>433
以下を考えれば分かる。

存在するしないという定理があるということは、積極的な事実なのか消極的な事実なのか?
存在しないという時点で消極的事実だけれど定理が存在するという天で積極的事実でもある。

>>424
ちなみに、量子力学でなくてもっと理論よりだよ。量子力学はただの教養として学ぶものでそこから先を研究するものだからね。

科学には常に適応限界がああって、ケーブルの議論は科学の適応限界外のことなんだよ。
人間の耳の知覚の仕組みなんて分からない方が多いんだからだから、科学的な態度としてはどっちかなんて分かんないと言うのが正しい。

趣味としてはケーブルとっかえひっかえして音がいろい変わる現象というのは
人間の認知モデルを研究する上でも面白い。
それが脳のせい=プラシーボとか、ケーブルを変える作業によるものの可能性はとても高いけれど、何故みんな同じようなイメージを抱くのとか。
ケーブルスレでインプレを共有してあまり外れないのは何故かとか、何よりも変わるわけのないと思っていた俺が変わる経験をしてしまうことが面白い。

そういうのを放棄して科学的には変わる訳がないと決めつけるだけではオーディオの楽しみの半分を放棄しているようなものだよ。

まぁ、これは単なる趣味だから、趣味の範囲内の予算でやってるさ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 07:42:15 ID:K6lLHmdS
>>426
だから、まともに数式も読めんくせに理論もないだろw
古典力学からやり直せ。

お前らの分野って理物の人間からトンデモ扱いされてるんだが。
知らなかったか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 07:43:59 ID:K6lLHmdS
あと、俺は肯定派だからな。間違えないように。

ただし、原価を無視したインチキ業者は否定するが。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 07:46:30 ID:K6lLHmdS
>>426
>存在するしないという定理があるということは

具体的な定理名を。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:38:36 ID:PTNB1ByC
ケーブルというのは可動部分があるわけでなく、半導体であるわけでなく
僅かにRが入った唯の電線というのを忘れるなよ
こんなただの電線でいちいち音が変っていたらアンプの回路設計なんかできやせんな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:40:25 ID:xkIwjeHa
三連レスなんて品の無いことするんじゃねーよw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:21:45 ID:YDdS1vPE
つーか、ブラインドテスト自体、その科学の範疇の外にあるコンプレックス過ぎる
事象を差を使って捉えるための手法であって、むしろオーディオは科学の定理外
というならブラインドテストの良い適応だろ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:11:16 ID:OuvSgUfF
>>427
何か勘違いをしてないか?俺もその理物の人間なんだが、
「隠れた変数」系のNo-Go Theoremだと思ってるだろ。
no-go theoremなんて素粒子の世界ではいくらでもあるぞ。
俺が意識していたのはSUSYのRチャージに関する
no-go theoremだよ。

数式なしにこれをどうやって理解しろというんだ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:19:42 ID:OuvSgUfF
ちなみにColeman-Mandula theoremもno-go theoremと呼ばれることがある。
理物でこの定理を知らないのはかなり恥ずかしいぞ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:25:59 ID:BOCAGd4o
>>430
君の考えだと、もうアンプの新しい設計要素は無いぞ。
電線の音変化レベルのことを、どうやったらどうなる、
ということを検証しているのだ。
誰でもわかる理論だけで作ると全部同じ物になる。
証明はできなくても、変化の検証ができれば使える。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:52:19 ID:PTNB1ByC
>>435
電気物は電気特性からは外れないと言っているんだよ
それとも
今までに発見されていない電気理論があるとでも思っているのか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 11:58:25 ID:Gm/DvCr9
>>426
>趣味としてはケーブルとっかえひっかえして音がいろい変わる現象というのは
>人間の認知モデルを研究する上でも面白い。
>それが脳のせい=プラシーボとか、ケーブルを変える作業によるものの可能性はとても高いけれど、何故みんな同じようなイメージを抱くのとか。
>ケーブルスレでインプレを共有してあまり外れないのは何故かとか、何よりも変わるわけのないと思っていた俺が変わる経験をしてしまうことが面白い。

オカルトオーディオ雑誌の提灯記事を読んだりオカルトケーブル屋のデタラメな記事を盲信してしまった結果でしょ
日本人がイメージする幽霊に足がないのや神様のイメージが年寄りばかりなのと同じなんだよ、解るかな?

>>435
電線の音変化レベルなんてことを言ってたらアンプの設計者は物を作れなくなるぞ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:13:07 ID:T549I3dL
>>436 >>437
買う立場だけの人はうらやましいね。
そんなことだけ考えてりゃいいんだから。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:33:44 ID:PTNB1ByC
>>438
意味不明
俺はオカルトケーブルなんて買わないぞ

それとも、おまえがオカルトケーブルを作っていると言いたいのか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:52:17 ID:xkIwjeHa
みんな!ケーブルなんかに興味がなけりゃ

無視すりゃ

いいじゃん

必死じゃんw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 13:51:31 ID:OuvSgUfF
>>437
残念ながらそんな簡単ではない。
俺はオーディオ雑誌などいまだに読んだことはない。
評論家の耳なんて信用してないから
自分の耳を信じるほかないので店での試聴以外信用してない。

オーディオ屋に試しにケーブル買ってみろと言われて
半信半疑どころか1信9疑ぐらいで聞いて試してみたら
音が変わって聴こえていた。
どのように変わるかはあらかじめ言われてなかったが、
しかも後から2chで確認したらインプレが同じだった。
偶然かもしれないけど、
そういうこともあるってことだ。
ちなみに変な箱がついているタイプではないよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:16:50 ID:W6lTFtvy
>>441
評論家の耳は信用できないが、君の耳はもっと信用できない。
そんなことを全て信じてくれというのがそもそもの間違い。
9疑あっても1信あればその時点で君は十分騙されていることになる。
そんな当たり前の理由も分からずに、何か伝えようとしても全く無意味。

インプレッションを2chで確認することが君の常識なんだね。
偶然の関連付けなんて、どんな些細な事でも作り出せる。
簡単に言うと都市伝説がいい例。
風が吹けば桶屋が儲かる理論を幾ら説いても、それは空想に過ぎない。

少なくても、音が違うと感じる人がいればケーブル屋は儲かるのは事実だw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:20:08 ID:aQOFqhf/
>>442
結局何が言いたいの?
あなたにとって正しいのは何?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:30:14 ID:W6lTFtvy
>>443
日本語を少しお勉強しましょうね。

結局? 最後の行を読め。
正しい? 間違いを理解せずに、本当に正しいことなど理解できないだろう。

評論家もショップも同じ類の人間。
慈善事業でやってる評論家や、商品全てを無料で配布するショップは無いだろう。
コマーシャリズムに騙される人間が、いかにこの世に多い事か。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:30:46 ID:qH27OFLv
>>442
何様だ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:38:56 ID:aQOFqhf/
不思議な人だね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:45:14 ID:PTNB1ByC
>>441
嘘だらけ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:50:16 ID:Gm/DvCr9
>>441
ツッコミどころ満載でとても笑わずには読めないんだがw
オーディオ雑誌を一度も読んだことの無いような人間がケーブル購入を勧めてくるオーディオ屋に出入りするってか?
そしてインプレ確認のために後からわざわざ2ちゃんねるに確認って……オイオイまじかよw
そもそも評論家の耳は信用出来ないという結論はどこから導いてきたんだよ、
雑誌の記事から判断して自分でそう結論付けたんじゃないのか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 15:07:45 ID:xkIwjeHa
>>442
アンタだって同じ穴のなんとかだよ。
物事をハナから百%疑っていて正確な判断など出来ようがないもんな。
他人の耳を疑う前に、まず自分のスタンスを疑った方がいいぜ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 15:29:52 ID:W6lTFtvy
>>449
君、必死だな。

この世は全て正しき者の味方か?性善説は、腐敗の温床となるだけ。
騙されるのが楽しいなら何も言わないが。

工業製品を一から作るか、製造過程を知れば理解できるだろう。
それを知らない消費者なだけでは進歩も理解もしませんよ。
同じ商品でも、キャッチコピー一つでバカ売れ、なんてことは良くある話。
ショップ関係者は、物事の本質を理解しているからこそ、売る立場になれる。
これは、いかに売るかに慣れて、本当の感覚が麻痺するということだ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 16:20:15 ID:L7RHdFmt
>>450
詰まんないからもういいよ。
誰に説教垂れているのかい?
経験のない脳内君には説得力ないし滑稽なだけだよ。

廃エンドのマニア層なんてほとんどが海千山千の爺だぞ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 16:26:21 ID:OuvSgUfF
>>442>>448
なんか脳内妄想全開で否定したいみたいだね。
そういうのをバイアスというんだよ。

人の言うことを100%信じちゃいけないのならば、
論理も信用しちゃならないことになる。
学校の先生でも嘘をいっぱい教えてるぞ、
それで学んだ君たちも信用できないことになる。
数学の公理系がいかにあやふやなのかも知らずに
科学万能主義に浸るのは痛々しい限り。

それに、批評家が信用できないなんてのは社会常識だろ。
電気が好きだから秋葉原のパーツ屋に寄るついでに
オーディオ屋にも出入りするのがそんなに不思議か?
店員と仲良くなるとコーヒーも出してくれて、
さらにはウン千万コースの別世界の音を聞かせてくれるよ。

値段に音がともなわないことがあるのは勿論承知だが、
金に糸目をつけずに追い込んだ音を聞いたことのない奴に
耳が信用できないとは言われたくないな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 16:26:59 ID:W6lTFtvy
>>451
ツァラトゥストラはかく語りき

未開眼の消費者は永劫回帰だな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 16:40:14 ID:W6lTFtvy
>>452
君が社会常識を語るには早すぎた様だな。

別世界の音などは存在しないのだよ。
バイアスが掛かっているのはどっちかな。
どんなに努力してみても、結局は本物を越える事は無い。

音を耳で追い込んだとは笑止、正に滑稽だな。

君の脳内には別世界が存在するようだ・・・それは否定しないよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 16:47:54 ID:Gm/DvCr9
>それに、批評家が信用できないなんてのは社会常識だろ。
凄い脳内社会常識をお持ちのようで……w
自ら調べもせずに固定観念だけで物事を判断している点はココの肯定派の「否定派は実践すべき」という主張の真逆を行ってるねw
あとコーヒーw カモ相手にウン千万コースの品物を売りつけるためにコーヒーの1杯や2杯出すのは社会常識ですよ、騙されちゃダメだって(苦笑

しかし電気が好きでオーディオ店で茶飲むクセにオーディオ雑誌は一度も読んだことが無いというのは本当に珍しい。
オーディオ機器類の情報は雑誌などでは収集せずに店員の言葉だけを信用して購入するタイプなのかな?

456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 16:51:01 ID:L7RHdFmt
>>453
開眼した悟りシステムの構成を書いてみなよ。
何が出てくるのか楽しみだな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 16:55:29 ID:W6lTFtvy
>>456
必死だな。

ならば、自ら述べてみよ。
何が出てくるのか楽しみだな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 16:58:41 ID:xkIwjeHa
ヒガミ君の理論は悲しいことに全て屁理屈となって説得力を持たないね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 17:03:03 ID:W6lTFtvy
>>458
ぷっ。

自己紹介乙。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 17:25:19 ID:aQOFqhf/
世の中狭いやつが多いなぁ
呆れるぞ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 17:38:23 ID:L7RHdFmt
>>456
先に必死っていった奴が必死なのは公知の事実。
他をバカと思うのは勝手だがそう強弁する奴は身の程知らずと
いうのも社会の法則だな。

俺的涅槃システムはパトリシアン800+マッキン275で良いかな。
さあ、悟りシステムの構成を書いてみなよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 17:47:17 ID:OuvSgUfF
>>454
音楽を聴く行為でバイアスが排除できる訳ないじゃん。
そんなことも知らなかったの?

本物を越えることはできないっていってもどうせクラシックなら
せいぜいNHK響を安い席で聞くことしかできないんだろう?
マイクは一番いい位置に置かれているし、
世界中の録音された演奏の中から一番いい演奏を聞くことができる。
満足いかない出来だったら一流の演奏者でも取り直しをしてくれる。
それをいい再生装置で再生すればそれは別世界だよ。
残念ながら国内のクラシックと世界の一流の演奏者の差すら
分からないぐらいの再生装置と耳しかお持ちでないようだけれどもね。
生には生の良さがあるけれども、それは音とは別の要素だろう。

>>455
クラシック専門誌の批評だったらいくらでも読んだことあるよ。
オーディオ専門誌の批評はそれから推して知るべし。
オーディオなんて店で頼めばとっかひっかえ聞かせてくれるし
自宅試聴までさせてくれるじゃん。
わざわざ専門誌を読む必要なんて感じないね。

しかし、カモにされないようにとかボッタクられるとか
音よりもそんなことばかり気にしなきゃいけないなんて
どういう生活水準なんだか。
香港のダウンタウンあたりの光景を見るようだな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:10:18 ID:Gm/DvCr9
ますます面白い、「批評家が信用できないなんてのは社会常識」なんて言っておきながら愛読書のクラシック専門誌の批評家だけは盲信している訳かw
結局こういう輩は安い席やら生活水準やらダウンタウンやらそういう方向にしか話を持っていけないんだよな、情けない。
464SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/07/02(月) 18:11:56 ID:vyIBXMSE
何故にN響?(*・∀・)

楽しそうなスレですね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:19:51 ID:OuvSgUfF
>>463
読解能力すらないの?クラシックの批評を信用してないからオーディオの批評も
推して知るべしといってるんだよ?

>>464
まぁ、一応日本の最高峰だと思ってるから。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:22:50 ID:eeXUu/lv
>>464
ここは、君のようなまともな人のくるところじゃありませんよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:23:32 ID:Gm/DvCr9
>>465
申し訳ナス、間違って解釈してたようだ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:32:39 ID:0/W4HZp5
>>465
大阪フィルもお忘れなく。
身近なオケの音はCDと比較してオーディオの音のチェックに使ってます。

クラシック批評もひどいの多いねぇ。
オーディオ批評家よりはマシか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:50:17 ID:xkIwjeHa
そりゃアンタらには負けるやろw

470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:58:17 ID:0/W4HZp5
>>463
読む批評家は選ぶようになるね。盲信に近いことになることは
ほとんど無い。

>結局こういう輩は安い席やら生活水準やらダウンタウンやらそういう方向にしか話を持っていけないんだよな、情けない。

全く興味がない。
人相手の妄想はお得意のようですね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:24:34 ID:K6lLHmdS
>>451
>廃エンドのマニア層なんてほとんどが海千山千の爺だぞ。

間違った方向に突っ走ってるだけだろう。
方向が間違っているから、経験を積めば積むほどレベルが下がる。

40畳以下の部屋に大型のスピーカーを持ち込むとかな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:32:42 ID:K6lLHmdS
>>433
>何か勘違いをしてないか?俺もその理物の人間なんだが、

嘘つけw 定量的な話が出来ない理物が何処にいる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:39:18 ID:K6lLHmdS
典型的な業者さんが混じっているようですな。

技術と原価が全て。
大半のオーディオメーカーは自社でドライブすら作っていない。
その時点で正体を分かって欲しいものだな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:52:32 ID:OuvSgUfF
>>472
じゃあ、定量的な話を振ってよ。
俺は、聴感を定量化することはできないという立場だが、
何か定量化する方法はあるの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:55:29 ID:K6lLHmdS
>>474
違う違う。君の専門分野の話だ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:06:49 ID:TcalQOK7
>>461
PS3→XR700→D-302E最強
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:08:53 ID:K6lLHmdS
>>476
前2つだけ同意。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:15:27 ID:TcalQOK7
>>477
経験とかN響などと偉そうなハイエンドマニアは聞いて経験すべき
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:15:53 ID:i3NM7E6l
>>436さんは、まともな電気屋さんみたいなので、知ってたら教えて。

ジョンソン・ノイズというのは、現在の計測器で検知できるのですか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:28:54 ID:BH7/K9Jz
>>473
教えてくれ。
CDPの誕生はCDドライブの誕生より先だったよな?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:09:05 ID:yP5wq2kp
>>474
南部ゴールドストン作用でも書けばいいのか?
S=\frac{1}{2\pi\\alpha'}\int d^2z \del X^\mu \del X_\mu
このスレでこれを書くことに何の意味があるのか不明なのだが。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:22:43 ID:KfKMaHMx
>>481
南部博士はガッチャマン辞めて猟師になっていたのか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:12:41 ID:4FnCCp5X
>>482
失礼、これはPolyakov作用だった。
しかし南部陽一郎を知らないで物理を語っていたのか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:53:53 ID:KfKMaHMx
>>483
俺は猟師力学はオカルトぽくて大嫌い。
ましてやゲージ理論なんぞチンプン。
どうせそのうち素粒子のそのまた素粒子が
出てきて物質の根元なんて解らないわけだ。

おーい、上で物理って息巻いてた奴483が呼んでるぞ〜

485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:41:04 ID:7DxHG108
随分前のID:wwSs2wwfの文>>227
実はアナグラムというか解読文書だったのかも。
大日本人観た後にふと思いついた(とても簡単な)方法で解読してみた。
店頭に並んでいたQJの表紙が松本だという事を知らなければ気づかなかった。
深読みしすぎかもしれないし、MOTHERFUCKERが全て大文字なので
もう少し入り組んだ表現なのか、引っ掛けなのかもしれないが…。
翻訳機能を逆手にとった方法にみえるね。縦読み、斜め読みより入り組んでいるが
逆にその答えに不自然さを感じない。アンチ松本?なのか
大日本人に失望したのか、全く逆なのかギャグなのかはわからない。
解いた方法は言わないのでこのレスを参考に解いてみて。
同じ答えの人が何人か現れたら本当にアナグラムかもね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:51:54 ID:IXvJB5WD
単なる英語力の欠如。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:58:39 ID:35D20LDs
>>486
単なる思考能力の欠如。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:34:13 ID:IXvJB5WD
>>487
単なる英語力+思考能力の欠如。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:39:21 ID:p/peXZe4
>>485
もうやめておけ。苦しすぎる。見ていて気の毒だ。

>ALL
ID:wwSs2wwfは幼稚な機械翻訳英語を貼り付けてしまっただけではないか。

あの程度の幼稚な英語、英語が苦手な中学生程度と思えば恥ずかしいことでもない。

あれより酷い英語を書く中学生はいくらでもいる。

幼稚な英語を書いてしまったことをここまで粘着に責めるべきじゃない。

イジメは良くない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:46:39 ID:7DxHG108
>>488 >>489
解けなかったから僻みですか?
とりあえずヒントを参考に説いてみれば?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:49:12 ID:p/peXZe4
>>490
後釣り宣言はみっともないよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:51:10 ID:p/peXZe4
なんていうか、本当に美意識がないね。

機械翻訳で幼稚な英語を書いてしまった。それは仕方がない。

人間、向き不向きがある。語学に向いていなかった。それだけだ。

それをグダグダと本当にみっともないと思うよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:54:11 ID:7DxHG108
>>491
後釣りというか、おかしな部分がありすぎだったからね。
偶然の一致にしては大日本人の上映時期ともQJの発売時期とも重なったり
偶然自動翻訳の文がアナグラムになり、訳すことが可能な文になるのが
とても不思議なんだけれど?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:57:29 ID:p/peXZe4
>>493
もういいよ。

君ね。だれもそんなことを考えてくれていないよ。

滑ったネタを延々と繰り返す芸人を見ているみたいで寒いよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:01:47 ID:35D20LDs
>>492
美意識が無い、というのは
ずっと幼稚な英語を書いた人に粘着して
ぜんぜん関係ない人に疑いをかけていた奴の方だろ?

肯定派VS否定派スレで「内容を読まずに長文というだけで」
勘違いしていた否定派なんか美意識のかけらも無いなあ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:04:02 ID:p/peXZe4
>>495
> ずっと幼稚な英語を書いた人

ああ、認めたのね。少しは救えるかもね。

これでまだ寒いことを繰り返していたら、どうしようかと思ったよ。

さすがにそこまで、センスのない人って見たことがないので。

良かったよ。君がそこまで酷い人じゃなくて。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:12:10 ID:7DxHG108
>>494
で、アナグラムとして解読する事はできませんか?
英語を知っていたら小学生でもできると思うのだけど…。
解読した内容を読んで驚愕して無関心気取りかな?

>だれもそんなことを考えてくれていないよ。
君はずっと考えていたから粘着していたのでは?
イギリスのラップのパロディという線はさすがに無理があると思ったけど
アナグラムの可能性というのは当初からあったはずだよ?

あの文前までのスレの流れからして本気で挑発にのる筈が無いと思うから
その時点ですぐに解けなかった自分も不甲斐ないけど
誰一人解こうとしなかったのも不思議、
本人が何故かいなくなったから、答えの正否はわからないかもしれないが
明日あたりにでも解法をレスしましょうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:16:51 ID:p/peXZe4
うわぁ・・・

前言撤回ですな・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:41:39 ID:S79LwBwg
縦読みなら肯定派VS否定派7くらいに
元検はもうくるなよ、というのがあったな。

今回の暗号?はそれに較べるとわかりにくすぎないか?
ケーブルには関係無い内容になったしな〜。
ただその前までの身振り手振りや表情がないと…
というレスの流れを受けて、上映中の大日本人が逆に
海外の人間には日本人が感じるニュアンスを同じようには感じられないでしょ、
という例を出したとも考えられなくもない。
けど
そこまでの意味にたどり着くにはかなり難解なステップがあると思う。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:56:18 ID:IXvJB5WD
>>497
驚愕の解読内容など出て来ないことを99.999999%の純度で確信。
確信が否定される0.000001%の可能性に期待。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:24:03 ID:Q8x1GnNf
>>497
もう少しヒントを下さい。
英文が貼られた流れが不自然なことは、気にかかっていました。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:24:59 ID:nk9KfCYI
>>485
おまえは病気だ。
否定派というのはこんなのばかりだろう。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 06:11:21 ID:ZfNaW/2x
自称理物の否定派の人も逃亡してしまったな。
今度は滅茶苦茶な英語をアナグラムだったことにするんですかい。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 08:39:36 ID:r9dpLoqU
>>502-503
というか肯定派の機械翻訳英語や苦しすぎる言い逃れを否定派の仕業にするんですかい。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 08:50:30 ID:N6ReLVbJ
>>501
499の人は多分ヒントだけで解けたようですよ。
答えを直接射言ってしまったら先入観でそうにしか読めないと思うので
もう少し自力で考えてみて下さい。
とりあえず最初に文を組み立てる段階で同じような答えになれば
QJ→松本人志、大日本人、という連想は
その文がアップされた時にまさに大日本人が公開中であり、
QJの最新号の表紙が松本人志であるから可能なのであり
たとえば4月に同じ文がアップされていても連想不可能、
逆に言えばタイムリーな話題を暗号文の中に
わざと盛り込んでいる可能性が高いのだと考えられます。


506名無しさんお腹いっぱいか〜?:2007/07/05(木) 08:57:57 ID:REPAI7Mb
へ〜?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:20:57 ID:c0OOkzXy
早くスレを進行させて終わりにしましょう
508名無しさんお腹いっぱいか〜?:2007/07/05(木) 11:35:46 ID:REPAI7Mb
はい、分かりました。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 18:02:58 ID:ji157/ya
99.999999%の確信の通りに1日が終わろうとしている夕刻を皆様いかがお過ごしですか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 18:33:18 ID:7vY/O2/H
存在価値の無いスレだな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 19:11:54 ID:DNP6MqVB
激しく同意
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 19:19:42 ID:Px1rNm1y
音というのは儚いものですねえ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 19:56:33 ID:cPLxVSHq
>>503
お前、このTeXソースが間違っていることも気づかなかったのか?

S=\frac{1}{2\pi\\alpha'}\int d^2z \del X^\mu \del X_\mu

514501:2007/07/05(木) 20:14:02 ID:fJcCLQCq
>>505
すみません、初手だけでももう少しヒントを下さい。
気になって1日仕事が手に付きませんでした。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:21:17 ID:thwUITyG
とりあえず解いてみた。

I PIT MY QJ
もしくは
I RESPECT MY QJ FOR UK HIT

前者は大文字の一字目のみの並び替え、
後者は全ての大文字に余分なsを加えた場合。
どちらにしても並び替え方は他にあるだろうが
ヒントがQJありきだったので、それ以外の可能性を考えられなかった。

並び替える規則とかも文中にヒントがあるのかもね。

しかし強引すぎる。
516名無しさんお腹いっぱいか〜?:2007/07/06(金) 11:17:22 ID:+TePkrn5


             ,ィミ,        ,ィミ,               フ
              彡 ミ        彡 ミ,            ヤ |
           ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    レ  |   
          彡;:;:             ミ,    (  ヽ   ヤ
       〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   レ
       ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    :     ;;
       ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
        ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
        ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
   ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
__,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
         ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
          :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
          ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
           ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
             :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::              |             ┃
           ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       ;:"             |             ┃
            ::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;:    ,.+'"''-、________|__         ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;:   ,.+'"    ミ、             l         ┃





517海パン:2007/07/06(金) 12:00:15 ID:BOmawfqQ
あ・・・ううっ・・う・うん●でた!
                    ,、-‐==''''''=‐- 、,,_
                  , ' ´     ブバッ!`丶、
                ,、'´      ⌒ヽ、 (⌒)  ヽ.
                , '      _,(⌒,、-i r-⌒)-,,_    ヽ
              /   _,、‐;i(;;  r'⌒`i ,;)'ヽ、_`;;、_  '、
.             /  ,、‐';'ー'  ミチ /{;;;;;;;;;|、ミチ…`ー、_丶, .'、
             i' /ノ''´     i' |;;;;;;;;;i'', U      `-;ヽ{、
             }rノ´       U ' 'i;;;;;;;ノ ',        `''、
             ィ,'         ,'、,'i;;;ノ!!_,,、', u       ヽ
             ,'         ,':::::::~l||| ::::::::'、         '、,、-‐――
            ,'         ,'::::::l| i'ヘ、l|| :::::'.       /
            ,'         ,'、、(⌒.|;;;;`、 ,、-''、     / 
518名無しさんお腹いっぱいか〜?:2007/07/09(月) 18:14:43 ID:DIjmHEjW


             ,ィミ,        ,ィミ,               フ
              彡 ミ        彡 ミ,            ヤ |
           ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    レ  |   
          彡;:;:             ミ,    (  ヽ   ヤ
       〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   レ
       ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    :     ;;
       ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
        ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
        ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
   ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
__,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
         ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
          :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
          ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
           ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
             :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::              |             ┃
           ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       ;:"             |             ┃
            ::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;:    ,.+'"''-、________|__         ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;:   ,.+'"    ミ、             l         ┃






519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:39:40 ID:V0REX33V
age
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:15:52 ID:ogukvFaL
521名無しさん@お腹いっぱいですか?:2007/07/11(水) 10:28:08 ID:SYRSvRtj
>>517下位パンの為に止まった
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 14:36:05 ID:5A73hj5E
大日本人だよ!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 16:27:55 ID:EZXxr/QC
特に「全ての大文字と余分なs」で組み立てるほうは
他にもっと良い文がありそう。
ただQJ=松本が表紙、大日本人公開中、に導くのは
正解であるような気がする。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 02:47:42 ID:/ntTjRtZ
ファイトだミーwwwwwwww
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 03:28:15 ID:g2WE7EtG
おーひっさびさに来たけどまだやってたんだねw
結局肯定派の人って悪魔の証明に対するまともな反論ってできたの?
すごく気になるw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 06:50:27 ID:d1OE4Ef+
>>525
悪魔の証明があるのに世界中(日本は除く)で
まともなブラインドテストが行われている理由は何だろう?

少なくとも2CHにくる日本のケーブル否定派は
まともなブラインドテストを施行した事もないし、行う能力もない
そう結論がついた今、脳内否定君を相手にするのは
それこそただの弱いものイジメ、もう本気で可哀想になってきたね。
脳内クン達、せいぜい頑張ってください。

527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:01:02 ID:6EZXgWcj
P's&Q'sクンの復帰ですかw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:43:50 ID:aczBz+AY
まともなブラインドテストしないのは日本の肯定派も同じだと思う。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:54:15 ID:auvKCMQD
>>528
だから肯定派がまともなブラインドテストとやらを
先に持ち出したのではないだろう?
肯定派が悪魔の証明を先に持ち出したりしたか?
悪魔の証明だのブラインドテストで判別できないと無意味だの言うのなら
最低限、自分自身の思い込み、先入観を排除できる方法で
検証を行い、なおかつその結果を提示できてこそ初めて主張できるのだ。

それを行った事もなく、海外の他人が行った結果で満足しているのなら
わざわざ2chで否定派を名乗って啓蒙しようとする無駄な活動をやめればよい。
俺はブラインドテストの結果を提示できる者にのみ提示を要求しているのであり
はじめから脳内、未経験の否定派、つまり君達には用は無い。
そして2chではどれだけ呼びかけてても
まともなブラインドテスト結果を提示できる人間は今のところいない。
この事実だけが厳然とある。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:51:49 ID:aczBz+AY
だとしたら、エビデンスの最高ランクを与えられるのがRCTではなく
メタアナリシス/システミックレビューであることの説明がつかんな。
531無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:22:23 ID:MurYUx6r
>>529
じゃあおまえにも用は無いってことだ
すっこんでろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:03:42 ID:yW2LirfO
>>529
何でお前がブラインドテストをやらないんだ?
何で他人にばかり要求するんだ?
しかも、ブラインドテストは、肯定派が聞き分けられると言う環境で、否定派が施験者となってやるのが筋だ。
お前の言っていることは、否定派に対する難癖に過ぎない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:07:20 ID:ghb73SUP
馬鹿はオカルト機器に高い金を払い続ければいいさ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:22:51 ID:vrZs9F7k
金があるから無問題ですが?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:31:06 ID:jA0ssLJU
>>534
ダメだ。

オカルトやインチキに金を払う奴がいると、業界自体が不健全化して、
市場の衰退を招く。

今、オーディオが廃れてしまったのも、お前みたいな奴が原因だ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:37:06 ID:CKu09mRd
衰退したのは、庶民からみてオーディオがつまらんだけでは?
 
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:42:21 ID:jA0ssLJU
>>536
>衰退したのは、庶民からみてオーディオがつまらんだけでは?

なぜつまらないかが重要だ。
誰しも良い音で聴きたいに決まっている。本来はつまらないはずなどない。

AVアンプやPCやPS3にも劣るような製品を高い値段で売りつけてきた業界が悪い。

そんな状況で面白くなるはずもない。
538:2007/07/18(水) 12:29:40 ID:RYryDxHD
変に思い込みの強いのヤツがいる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:33:13 ID:9gGK666A
>>537
>AVアンプやPCやPS3にも劣るような製品を高い値段で売りつけてきた業界が悪い。
風説の流布
540無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 13:28:00 ID:oM4lNAIK
>AVアンプやPCやPS3にも劣るような製品を高い値段で売りつけてきた業界が悪い。
そんなものばっかり有難がって買ってたおまえが悪い
人にあたるな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 14:18:38 ID:EYDonChu
「いい音を楽しむ」ことは、けっして「つまらん」とは思わないが。
高級炊飯器を買って、「標準米をブランド米の味で」食べるほうがいいと思う人もいるだろう。
5万とか10万のケーブル1本で幸せになるのは、1人だけだが、5万とか10万の高級炊飯器なら家族全員が幸せになれる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 14:42:48 ID:jA0ssLJU
>>541
つまり、値段に応じた満足度を提供できるかが重要だな。
これがオデオ業界で提供されているかといえば、されていないだろうな。

この板の様子を見れば分かる。

高いお金(かどうか知らないが)を出して、満足度を買えているとは思えん。
恨みや憎しみを買っているとしか思えん。

このスレ以外を見ても明らかだ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:43:31 ID:PquI3Lc4
何つーか、皆そんなに自分のオーディオ装置の音に不満があるのかえ?

漏れは、住宅事情と経済事情の許す範囲内で十二分に満足できる音が聞けているがなあ。

自分がつまらない機器を買った腹いせに、ケーブルやその他オーディオ機器に八つ当たりしているわけか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 16:01:51 ID:jA0ssLJU
>>543
>何つーか、皆そんなに自分のオーディオ装置の音に不満があるのかえ?

そりゃ、あるだろうな。俺はないがね。

オーオタで、もう新しい機器はいらない。などと言っている人間を見たことがあるか?

満足して何も買わなくなったらどうなるか分かるか?満足してもらっては困るわけだ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 16:12:52 ID:4dJEa3qJ
オーオタ批判?
ほっとけば〜

>>544
>オーオタで、もう新しい機器はいらない。などと言っている人間を見たことがあるか?

俺はそんな他人のこと知らないけど、よく知ってるのね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 16:36:08 ID:4PGQtN4N
できれば毎日でも音を変えたい。
楽しいから。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 16:50:38 ID:FkHtQbXr
>>546
もっと楽しいこと無いのか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:25:43 ID:4PGQtN4N
>>547
オデオの板でそういうことを訊く奴を野暮天というんだよ、ボク。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:02:58 ID:9gGK666A
ケーブルも高級炊飯器も両方買えばすむじゃん
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:17:37 ID:I8qzbIx8
高級炊飯器の電源ケーブルを交換し、御影石ボードの上に設置しないと、おいしいご飯を食べられないよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:21:57 ID:7y+hI9VK
>>542
それは勘違い。
恨みを残したりするのは妄想膨らませて過剰の期待を裏切られた初心者だ。
その後システムの調教もできず業界や激変ヲタを逆恨み。
底辺は底辺を叩くとはよくいったもので底辺にはケーブル屋が深層心理的に近しく感じるわけだ。
それで屑人間に見えてしょうがない。
これを抑圧委譲というがケーブル屋おろか何も見えてない。
結局始まりから全てが脳内。何の実利も実害もなく情けないことこの上なし。
552名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/18(水) 18:22:50 ID:ZFgsIGml
>>550
それ常識でしょ?
オーディオのケーブルはオカルトだけど、
電気釜のケーブルは婆ちゃんのお墨付き。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:34:50 ID:x2E9zuJk
電源ケーだけは一度も買ったことないな。
アホらしくて買う気にならん。
ライン、SP線は何本かったか分からんくらい買った。
最近は銀線ライン、銀線SPとようやく終着駅に近づいた。
と言うか、折の装置の取説よむと付属の電源ケーで十分と説明がある
からな。メーカが不要と逝ってるのに要らない金を出す必要は全くない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:38:55 ID:x2E9zuJk
もし、メーカーの言うことを信じられないなら装置そのものも信じる必要
がない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:22:29 ID:I8qzbIx8
ブラインドテストって、1人じゃできないよね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:16:34 ID:35j7kHhz
一人で繋ぎかえて、変わった!変わった!
って、それで何が面白いんだか(笑)。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:20:21 ID:EXkRLaSu
そう言うわけでもない。
スイッチBOXを作って切り替えるけどランダムに切り換るようにしておく。
そのうち今の状態が1なのか2なのか分からなくなる。
もし、音の違いが激変なら、1と2を間違うはずが無い。
今は1と決めて実際の接続が1になっていれば正解。
これを20回やって10回正解なら有意差なしとなる。
とは逝っても、2回もやると”激変”が全く変化なしになってどっちの
ケーブルが分からなくなる。
SPは分かるほう。
アンプも分かる場合がある。
電源ケーブルにいたっては特別ひどいケーブルで無い限り天才でも
分からない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:32:56 ID:D/ovrjob
>>557
当然、壁コンでも変わらないんだろ。
いや変わるわけがないか。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:36:00 ID:/aB64PLi
>>557
ブラインドテストってのはRCTを行った上で、被験者、験者が自分が何をしているか、
されているか分からなくする事であって、基本的にはRCTの方が重要な概念なんで、
ブラインド自体に捕らわれても仕方ないよ。

RCTの概念
ttp://www.ebm-library.jp/circ/yougo.html
ttp://www.bitway.ne.jp/ejournal/ocn/1552100971.html
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:33:41 ID:sa3I0xKr
家族がいたら、ブラインドテストをやってみたら?
案外、嫁さんは「合格」で、自分が「不合格」になったりして。。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:34:19 ID:eSmD1seP
嫁にケーブルを踏ませる
これ最高w
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:13:05 ID:NPZDnkKm
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:31:50 ID:4qKg9c3+
>>557
>スイッチBOXを作って切り替えるけどランダムに切り換るようにしておく。
どのような仕組み?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:02:17 ID:Nh5we75Q
プライドテストになっていないか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:49:01 ID:SBpwstMo
>>557
ブラインドテストで、ケーブルを変えずとも、いま変えました、
というアナウンスだけで、変わったと判断する人がいます。

それで、肯定派は暗示にかかっている、と否定派は主張しているのです。
566名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/22(日) 12:21:29 ID:RK+6gXp8
はっ、それからどうした!?
567名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/23(月) 07:56:15 ID:1BrgboTp
上げとこ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 09:48:09 ID:2dQEn/fZ
ブラインドテストってその名の通り、視界を遮断して試聴するんですか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 09:58:47 ID:YuPsDeW1
鳴らしてる機器が判らないようにして次々と試聴するテスト
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 10:34:53 ID:Pfz5/6qN
>>543
オーディオやってる友達いないのか?
自分より良い音出してるの聴けば欲しくなるでしょ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:17:19 ID:yvubswte
>>570

別スレにも近所のお爺ちゃんの話を書いたんだが、
はっきり言って、漏れが付き合っている範囲内では、
漏れんちのところが一番良い音(漏れ好みの音)。

音楽好きの友人などに聞かせてもかなり驚かれる。
(聞いてもらっているのは主にLPだがFMも好評)

ま、ここまで来るにはそれなりに手間ひまかかったけどな。
(貧乏性だから金はあまりかけていないが)(笑)
572名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/23(月) 13:58:17 ID:1BrgboTp
>>571
その友人達が本当のこと云ってると思ってんの?
当たりさわりのない事を云う場合がほとんどだが・・・?
他の人にもその人の好みがあるわけだし・・・。
本当の事云ってくれる親友みたいな人ってそんなにはいない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:16:38 ID:d1yNlwc+
>>571
ある意味幸せだなw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 16:35:09 ID:tGfd0Yhp
ご飯やお茶が、よその家のほうがおいしいと、ちょっと悔しいが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:12:51 ID:yvubswte
>>572
うん、おべんちゃらは入っているだろうね。

漏れも、近所のお爺ちゃんのぶったまげシステムを聞かせてもらって
「はあ・・・うちの装置とは全然違いますねえ・・・」と言っているからな。
(ウソはついておらんぞ)(笑)

ただ、漏れの装置でLPを聞かせて、LPに復帰した香具師は2人ほどいる。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:53:00 ID:d1yNlwc+
>>575
さぁ、ここでも皆に聴かせてあげましょうw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:19:12 ID:1lULUn7u
>>572
俺はおべんちゃらさえも言ってもらえない。
よほどひどい音なのかと思ってしまう。
自分では素晴らしいと思っているのだが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:56:43 ID:2obTAJiw
>>568
「機材が変更されたかどうかという情報」から被験者を盲目にするテストの事。
ブラインドする対象は基本的に情報そのものであり、視覚ではないよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:11:43 ID:vCJm92Lo
>>577
ここで音をうpして評価してもらえばイイジャマイカ
580名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/24(火) 11:48:49 ID:S3cSGkXo
>>577
ワロタよ・・・w
581名無しさん@お腹いっぱいか?:2007/07/26(木) 13:54:50 ID:4mOHRftw
>>577
お前さんはエライ!・・・(^^
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:19:38 ID:vdhHVWuS
いい音と欲しい音の違いが切り分け出来てないと地獄が待ってますね。
他人の家と比較して問題点の多いシステムですが、俺も自分の家の音が一番好きですな。
吸音気味&ダウントランスかましたクリアーな音がたまりません。

我が家の音は本当に良い音です。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 03:57:06 ID:Ea6bfmgA
夕べ近所のおばやん達が俺のオーディオを聴きにきた。
小林幸子を聴かせたやった。
まるで市民会館で聴いてるみたいだとおべんちゃらを言ってくれた。
そりゃ、あんたらのカラオケセットとは値段が違うよ。
584名無しさん@お腹いっぱいか?:2007/07/27(金) 10:59:23 ID:6ugXVBjf
しあわせでしょ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:22:03 ID:EKu4r/Wp
にしん会館
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:48:53 ID:jlW3rqd2
>>583
いい話だが、そこで勝ち誇らんでもw
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:17:05 ID:SVOh9Ylm
ブラインドテストの大会とかあると面白いんだけどね。

昔、NHKで名器ストラディバリ(※多少、名前が違っていても許して)と
高級バイオリンと安物の3つのブラインドテストをやっていた。
音楽評論家などでも、名器と高級品の区別はできなかった。

バイオリンは、電源ケーブル、RCAケーブルなんかより、
はるかに音質が違うはず。
それを聞き分けられないということは、
評論家は、楽器の銘柄や演奏家の名前などに左右されていることは明白。

おそらく、幼少の頃からバイオリンを弾いている「天才」たちには、
同じ高級品同士でも違いは歴然としているんじゃないかと思う。

オーディオマニアの「古典派」というのは、
たとえば、ベルリンフィルとN響の違いとか、わかるんだろうか?
まあ、「俺は音楽ファンではなく、オーディオマニアなんだ」と
言われてしまえば、返す言葉もないが。

オーディオマニアが大好きな「女性ボーカル」というのはわかりやすい。
どういうわけか、人間の声は何百、何千と聞き分けられるようだ。
違いがはっきりとわかるから、楽しい。
だから、みんな、CD買って聞いている。
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:12:33 ID:vILFKsVs
音楽を聴く専門と、作曲する側では、捉え方が異なるから。
聴く専門は、パート別に聞分けられないから仕方が無い。
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:42:35 ID:Xdqw6fJ2
>>587
なんか見た記憶が。

優劣も付けられなかったのかなぁ?チョッと興味深いね。

指揮者が変わるとレーベル(エンジニア)が変わるので、判別できないことが多いけど、
ショルティー/シカゴの演奏は直ぐ分かる。金管が鳴ると特に。デール・クレベンジャー
(ホルン)が吠えれば百発百中。

バレンボイム/シカゴ(グラモフォン)なんて、同じシカゴとは思えないくらい違うから
レーベル次第、ってところかなぁ。

それから、幼少の頃から楽器をやっていても、ストラディと安物(っても百マソくらい)
の優劣は分かんない人も居る。まぁ、ヴァイオリンは耳元で鳴っているから弾いてる
人には違いは分かり易いらしいが。

アゴ当てからの骨伝導も影響してると思うので、新しい楽器買うときは凄く慎重になってる
ね>プロ。弦楽器屋から暫く借りて買う人も多いんじゃないかな?

結局、優劣付けられずに弦楽器屋の言いなり&言い値で買ってるプロもいる。

で、それでも結局大同小異でホールで弾いたら弾いてる方も優劣付けられん、と言う人も
多い。ピュアAU以上にオカルチックな表現がまかり通ってる世界でもあるw
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:32:00 ID:gdjAzuzW
イチローのような「天才」はバットのグリップ1ミリや重量1グラムにも
敏感に反応するようだ。
そのイチローでも、意外と選球眼は良くなくて、
平気でワンバウンドのボールを振りにいく。
しかし、選球眼だけよくてもイチローにはなれない。

前に、テレビで佃煮の量り売りで「この道数十年」という婆さんが
連続でピタリ「100グラム」をはかりに乗せるというパフォーマンスを
見たことがある。
1日百回、1年で三万回、33年で百万回やったとすれば、
超人の域に達するのかもしれない。
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:11:11 ID:UBDPG+ex
>>589
ストラディバリウスはソロ洋楽器で、尖がったピーキーな特性の楽器。
楽器というのはウッディに鳴るほど年代物で高級品という先入観があると、
ストラディバリウスとバランスの取れた現代楽器を比較して、現代楽器の
方がまろやかでバランスよく鳴ってる年代物という評価になってしまう。
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:56:50 ID:l6VEPp6t
>>587-589
まあ、ピュア板だから、自分で楽器は弾かないし、
プロのヴァイオリニストの友人の一人もいない、
なんてのは仕方がないことかも知れんが、
>結局、優劣付けられずに弦楽器屋の言いなり&言い値で買ってるプロもいる。
いったい、どのレベルの「プロ」のことを言っているのかね。

漏れの知る限りでは「弦楽器屋の言いなり&言い値で買ってるプロもいる」
っつーのはある程度当たっているが、「優劣を付けられず」ではなくて、
「気に入ってしまったから言い値で買ってしまった」っつーパターンが多い。

>たとえば、ベルリンフィルとN響の違いとか、わかるんだろうか?
これは、ずいぶん以前から完成品としてのCDの問題として指摘されていること。
何が原因なのか良く分からないが、オーケストラはもちろん、
独奏者も音色が平均化され、個性が分かりにくいのがCDの欠点だ、っつーもの。
(オケの個性が全体として薄れてきているのも事実)
593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:27:12 ID:pvGpF374
別に音楽でなくもいい訳だが。
親しい人の声の録音再生でもいいんだよ、ソースは。
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:12:10 ID:eD0lLaRh
>>592
オールドは100万超えると音の善し悪しあんまり関係なくなってくるからな。
200くらいのが800万よりぜんぜんいいじゃんなんてのもある(まあ好みだけど)
あと自分で弾いてるときの音と、誰かに弾いてもらって数メートル先で聞いたときの
音の評価も全然ちがうし。
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:12:14 ID:uo1IILui
親しい人に生録ソース貰うと現行CDの欠点が明確に見えますね。

それまで臨場感の無さは自分の機器と環境の責任と思ってたが
その録音聴いてから考え方ががらりと変わったからね。
596SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/07/29(日) 17:30:33 ID:ybtG5mL6
>591
ストラディヴァリ云々ではなく、個々の楽器による。
ヴァイオリンの音は近くで聴くと大抵キツイよ。
チェロもふわっと、というよりは芯の通った硬めの音。

>>592
原因は録音。特に残響とその収録、マスタリングのやり方。

一般的なプロは楽器屋に行って、予算を伝えて何本か出してもらったのを試奏。
高い買い物なので、気に入ったやつをしばらく借りてみてから買う、というパターン。

>>594
100万じゃさすがに。。400万くらい出すと、普通のプロでも十分弾いていける楽器が
買える可能性があるみたいね。プロオケでもそのくらいの楽器で弾いてる人多いんじゃ?

597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:56:30 ID:eD0lLaRh
>>596
実際は100万以下のオールドでもこんなに鳴るのかってのもあったりするよ。
プロだと財力の範囲内でできるだけ高いの買おうとするからそういうのは選ばんけど。
チェロだともうちょっと境界がたかいな。2,300くらい。
598SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/07/29(日) 18:07:19 ID:ybtG5mL6
そうなんよ。漏れの家族で150万くらいのバヨリン弾いてる一応プロww
いるけど、いつも鳴らないと嘆いてる。ヽ(`Д´)ノ
なんかガサガサした音。。正直新作の60万円くらいのバヨリンのが良いかも。
チェロだと200万円くらいの欲しいよね。。。
100万円くらいからオールドあるけど、健康度とかしっかり見て買わないと。。
漏れは60万の量産楽器弾いとる。耳元であまり響かないけど、音通るし、
馬力だけはある(*´∀`)もうちと弾きやすいといいのになぁ。
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:32:47 ID:eD0lLaRh
自分もアマチュアだけど200万くらいのドイツのオールド使ってる。まあ音にほれたってのと
試奏したときのその場の雰囲気にのまれたってのと半々くらい。
バブル末期に買ったからちょっとぼられてるかもしんない。
6001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/07/29(日) 21:12:12 ID:/EomEf2g
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:12:34 ID:pIzGedxx
2,300

↑こういう表記をすると、2千3百万円に見えちゃう。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 04:06:08 ID:zYKh/t+M
>>601
普通2百30万円だろう?

坊やだから仕方ないか。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 04:49:52 ID:pIzGedxx
そういやそうだな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 04:50:57 ID:pIzGedxx
ところで、ウイスキーのブラインドテストをやってみたのだが、これは結構わかる。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 10:32:51 ID:coA6PI/7
そういや、昔、ペプシコーラのCMで、
ペプシとコカのブラインド試飲をやっていて、
ペプシをうまいと思った人は「45%」とか宣伝していたな。
606貼紙王子 ◆DaUG6Fo/Lc :2007/08/10(金) 19:12:15 ID:Pe3xzaNr
過疎ってるね。
ブラインドテストができる椰子は
ピュア板にはいないという事実が証明されました。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 06:35:53 ID:p63KMvbJ
たとえば長さで10cmと20cmの違いは見ればすぐわかる
でも10pと10.000000001cmの違いは見てもわからないしそれは当たり前

ところがピュア板に限ってはどんな違いでもわかる気になってるアホが多いんだよな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 06:39:18 ID:NHSqH1EC
何の喩えにもなっていない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 08:11:32 ID:bLXijg6N
>>607
外観が違うなら見ればわかる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:00:13 ID:+TzZw4H4
>>609
見栄っ張りだなぁw
むなしくないか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:47:48 ID:Qlm+4LRu
俺は大して変わんない派だが、
マニアは10cmと20cmぐらいの差があるって言ってんじゃね?
おかしな例えは意味が無いからやめといたほうがいい。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 03:13:42 ID:nFoIJnTm
ブラインドテストでの音源はピンクノイズを使用するのですか。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:14:34 ID:rw1sevtF
10pと10.000000001cmの違いが分かるなんて言ってるやつはいない。
>>607の頭がおかしい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:57:03 ID:q7NQHKXC
>>613
609の人か?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:12:37 ID:rw1sevtF
No
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:20:13 ID:IqC1yNEV
なぜ今頃になって穿り返すのかID:rw1sevtF
609=ID:rw1sevtF
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:33:15 ID:rw1sevtF
いま見たからだ。
3日前だからレスしてはいけないという決まりはない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:40:38 ID:IqC1yNEV
じゃなぜ609に触れない?w
本人だからか?w
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:54:07 ID:rw1sevtF
>>609は音について言ってるならおかしいが、皮肉なら正しい。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:58:55 ID:nQbBjBpU
変る厨は10cmと100mmの違いを激変に感じる
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:54:54 ID:xj3cM4sY
すまん、ヒップホップ板でイミフなカキコが前にあったんやけど
ようやくこの板、このスレで謎が解けた。別スレってどこや?

>115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:49:08 ID:s/pep2Ao
>別スレでID:wwSs2wwfの披露した英語がこれ:

  984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:00:46 ID:wwSs2wwf
  >>983
  You are not related. I have said to >>981 ?
  or (not understanding ) -- this MOTHERFUCKER guy.
  Take out a Japanese homepages!
  It cannot do and you are impossible for...
  and P's & Q's!!!

>あまりのすさまじさにギャラリーは大爆笑。
>しかしID:wwSs2wwfと入れ替わりに登場したID:Pp2X3b5+だけが違うスタンスから発言していた。
>ID:Pp2X3b5+はID:wwSs2wwfとは別人だよね?IDが違うんだから。

で、俺が見たスレはこれ↓いまだ981まで進んでないのなw

ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1114431297/
>793 :訴える名無しさん。:2007/06/23(土) 11:56:30 ID:???
>おまえは関係ない。おれは>>981に言っているんだよ?
>分からないか、このチンカス野郎。日本語のホームページを出してみろよ。
>できんのだろ、お前には無理だよ。

これ何の意味があんねんw
機械翻訳やったらわざわざ他の板に原文のせる必要ないんちゃうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:14:12 ID:WUEWPhjX
「ブラインドテストだよ!」スレなのにブラインドテストはやらないの?

よそのスレで 24bit録音と96kHz録音、44/16録音のブラインド比較やってます。
モニター級のヘッドホンを使えば音質の違いはよく解リますが
コンポで鳴らして分解能や質感のレベルを知るのに役立てているようです。
本家スレも試聴して 自慢のブラインド力をアピールしましょう。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1174349362/618
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:48:18 ID:LIVACL5Q
ダウンしてないが、ファイルサイズで分かっちゃうのではないか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:21:03 ID:WUEWPhjX
同じ演奏で録音が違だけの音をテストCDからリップしたからサイズは同じみたい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:29:16 ID:ei84H/bz
大げさなヤツだ。高音質盤の音はどんな装置でもわかる。
誰でもわかるからレコード会社は192/24やDSDを宣伝して発売するんだよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:07:29 ID:+uuL89w9
ブラインドテスト入門編だねw
最新リマスタリングで高音質っていう例の音だね。
これが聞き取れなければ何のブラインドやっても無駄。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:14:24 ID:+uuL89w9
たとえば長さで10cmと10mの違い、ベールがはがれるからすぐわかるね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:34:05 ID:mGAUCKVH
10cmと10mか・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:13:16 ID:+uuL89w9
1は10mのスピーカーコードで聞いた感じでメリハリあっても細かい質感が出ない。
2と3はE川先生のニアフィールド・モニターになったように繊細感も出る。
3が高音も綺麗で音場も広いから96kHzだろうね。
マニアはこんな違いを求めてハイビット/ハイサンプリングのリマスターCDを買う。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:40:15 ID:wgp8cu9C
この糞スレでブラインドテストに参加するヤシがいるのには感動した。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:15:46 ID:37BqW3/E
公平なマスタリングがされているのだろうか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:17:36 ID:y6vOYK8t
ブラインドテストができるマニアは一人だけ?
>>1じゃないが今こそ実力を存分に発揮してください。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:02:23 ID:/SSQE9tr
まともな装置で聴けば簡単に聴き取れる。
1=44/16、2=24bit、3=96kHz録音

1と2,3が違うのは簡単に分かるが、それ以上聴きとれないヤシは
スペアナソフトでカンニングすると良い。
3だけ10kHz以上のレベルが上がってハイサンプリング録音だと分かる。
ブラインドスレでスペアナを使うのは恥ずかしいかぎりだが......
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:33:38 ID:sxyJeclQ
わざと差が出るようにしてマスタリングした可能性は否定できないのではないか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:59:26 ID:KsaxFYaX
ふーん、それならこのブラインドテスト、皆が正解させないと・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 15:24:23 ID:16SUXVqB
俺は3=96kHz録音が好きだな。ヘッドホンでも伸び伸びと鳴っている。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:21:39 ID:numH7QId
ブラインドテストて
何番が好き、何番が自分の装置に合う
という回答で良いんだろ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:57:14 ID:3SZmbN+b
そうだよ。ブラインンドでいろんな音を聴かされても
どれが好きか、どれが自分にマッチするか分からないヤシが最悪。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:08:28 ID:MrWqUq5r
ここは長さ10cmと10mの違いもわからない厨が多いって事かいなwww
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:19:26 ID:0XkFWm5G
最初は10cmと100mmだったのに、いつのまにか10cmと100mになってるんだよなw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:38:19 ID:MrWqUq5r
>>622のブラインドテストの比較は長さ10cmと10mの違いくらいあるだろう。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:55:25 ID:iWEbfCXk
わざと差が出るようにしてマスタリングした可能性は否定できないのではないか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:50:08 ID:Z/WM9ZD5
ふーん、それならこのブラインドテスト、皆が正解させないと・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:40:06 ID:7B89l3Qv
わざと差が出るようにしてマスタリングした音でも
長さ10cmと10mの違いくらいある音でも
ブラインドテストしたら分からない厨はいる。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:45:50 ID:MVFyveD9
>>643
間違えた人が居るのか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:22:35 ID:7B89l3Qv
ごたごたと理屈いってた厨がいっぱい居たはずなのに
答えた人はID:+uuL89w9とID:/SSQE9trのたった2人だもんねw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:52:20 ID:kLSupcZT
大きいファイルをダウンロードして、(オーディオで聴くには)CD焼きするなど作業が必要なので、
面倒だからやらない人は多いだろうな。
2ちゃんを見るのは携帯専門という人だっているだろう。
テスト結果の書き込みが少ないからといって批判は出来ない。
648646:2007/09/14(金) 13:22:59 ID:7B89l3Qv
俺は 3が好き、ヘッドホンでも伸び伸びと鳴る といった>636なんだ。
音楽好きならサンプリング周波数やビットまで当てられなくても
音の良し悪しだけはノート&ヘッドホンでもわかる。
>633の明快な説明で納得できた。こんなマニアのレスや
厨なら好みだけでもレスがあるとブラインドスレらしくて楽しめる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:26:00 ID:/57JVVq2
ケーブル比較のupがあると面白いがAD変換が絡むから厳密にできないか。
絶対評価は無理でも同じADCを使えば相対評価はできると思うが。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:37:49 ID:OEiwJfaj
アンプをうpしてくれーーー
アンプでのブラインドテストなら判別できると豪語した奴がいる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:18:52 ID:OEiwJfaj
アンプやCDP,DACというのは音の質感や品位を聴くわけだから
ブラインドで目を閉じてじっくり聴いたほうがわかりやすい。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:29:47 ID:OEiwJfaj
明日はK無線でヘーゲルという新ブランドのCDP、プリ、パワーアンプ
も試聴できるハイフィディリティ会というイベントがある。
説明に耳を閉じてブラインドで聴いてくるつもり・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:30:20 ID:bBOIbDo2
>>652
説明聞かなくて、後で後悔するタイプw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:44:55 ID:rUe5y8rT
以前はオーディオ誌にアンプ聴き比べというようなCD付録がよく付ていたが
今は見かけなくなった。ある編集者に訊いたら分かる読者が少なくなって
喜んでもらえなくなったからだと言う。
なんだかなぁ、寂しい事になってきたなぁ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:49:48 ID:rUe5y8rT
そこで御用評論家どもが素人にも分かり易いお座なり批評を書いてくれる。
それが頼りで売れるという変なご時世になってしまった。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:29:53 ID:d/Ckkfa/
連休だから 誰か 良いブラインドテストの音源upしてくれ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:37:33 ID:VPYgCpm1
著作物をupするのは違法
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:50:18 ID:nDst1EV3
違法か違法じゃないで言ったら違法でしょう。
しかしDL件数を見ると10人以下。
知人や友達に配る程度のレベル。
しかも曲の一部。
そしてパスワード付きのうp。
とても範囲の狭い行動です。
これで訴える気が起きるでしょうか?
売り上げが減るでしょうか?
むしろ全部聴きたくなって購入者が増えるかもしれません。
利益が減ることには目くじらたてますが、増えることに関しては放置ですよ。


>>657
ブラインドテストが嫌いなら来なければ良い。
耳に何か障害でもあるのかな?

次のうpまってます。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:51:25 ID:OY6SFzHM
>>658
>これで訴える気が起きるでしょうか?
>売り上げが減るでしょうか?
>むしろ全部聴きたくなって購入者が増えるかもしれません。
>利益が減ることには目くじらたてますが、増えることに関しては放置ですよ。

逮捕された人はみんなそう言っていたよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:55:35 ID:OY6SFzHM
そう、あれは今から7年ほど前だ。
同時はWebでmp3音源がupされていた。

逮捕された人間は決まってそう言ったものだ。
自分はCDの売り上げに貢献しているんだ。とね。

そう言っていた奴らは1人残らず有罪判決を受けた。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:00:28 ID:nDst1EV3
>>659
>>660
無理無理w
DL件数が異なるから一緒にされてはw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:03:43 ID:OY6SFzHM
         _>>601               無理無理w
        /_ノ  ヽ、_\ DL件数が異なるおwww
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  こんなんで逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:04:43 ID:isAXv2p4
訴えられるか、られないかの話ではなく、法に触れる行為はしたくないという事ではないか。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:15:53 ID:nDst1EV3
なぜこれに触れない?w

・曲の一部
・不特定多数じゃなく、少人数
・パスワード付き
・このスレッドの主旨

フルバージョン(曲の一部ではなく丸ごと全部)のmp3の不特定多数の公開の逮捕劇があったのは知っていますよ。
見せしめ逮捕だからね。
DTMでも打ち込みによるコピーでも摘発があった。
後者は著作権料金を払えば公開しても良いことになった。
前者はもちろんアウト
曲の一部に関してはセーフで問題なし。

よく勉強してきなよw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:18:51 ID:nDst1EV3
あ、たまーにこの板でもフルでうpしてしまう人がいるから、ちょっと注意してね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:20:41 ID:nDst1EV3
>>662
老眼買ってきなよw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:26:34 ID:nDst1EV3
曲の一部に関してはセーフで問題なしなので、ブラインドテストの続きを頼みます。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:28:57 ID:isAXv2p4
一部だから(法的に)セーフだという根拠は無い。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:28:57 ID:d/Ckkfa/
JASRAC(日本著作権教会)も45秒までのupはサンプルとして認めていたとおも。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:30:11 ID:d/Ckkfa/
あ...日本著作権協会
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:39:19 ID:isAXv2p4
>>669
そんな文章見たこと無いな。
ジャスラックのHPは見たことあるが。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:59:54 ID:d/Ckkfa/
JASRAC規定では
・試聴について
「収入を得ない配信で 条件をみたす試聴をおこなう場合
再生時間が 45秒以内のストリーム形式によるものは使用料を免除しています。」

他にも著作権法は
 第三十六条
「著作物については、学識技能に関する試験等 目的上必要と認められる限度において、当該試験問題として複製し、又は公衆送信を行うことができる。」
 第三十八条
「公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。」
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:06:36 ID:d/Ckkfa/
WAVはストリーム再生できないか?JASRAC規定を守ってできるプレーヤでDLしましょうw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:42:52 ID:nDst1EV3
そんなに心配なら、自分でマイクつかって何か録音したものをうpすればいいw
なんだって?盗聴になるってww
おいおいw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:47:06 ID:lQgjkR/b
はーい、44.5秒でブラインド・テストです。
20年も前のレイ・ブラウンの録音が最新DSDリマスタリングで高音質化しました。
メグの寺島靖国はレイ・ブラウンが生気を帯びてせり出す、たった3本編成の管が
まるでフルバンドみたいな迫力で迫る、これは音の拷問、コマク破りの折檻だ。
と感激しまくり。メグの装置ではそう再生された。お宅の装置では?

http://www1.axfc.net/uploader/13/so/N_27452.zip.html
キーワード 1111
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:55:13 ID:lQgjkR/b
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:35:22 ID:Ao04diBu
良いリマスタリングだ。
音色が濃くなって演奏のテンションが上がってるな。
外部DACからコンポにつなげて試聴したがアヴァンギャルドのホーンと
ケーブル狂いの寺島親父が選んだメグの装置ではもっと良いんだろうな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:08:39 ID:a9xXysIK
CD1は管楽器のキレやツヤが出たとおもう
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:50:20 ID:PUwoJX38
CD1は靄ついているくせにザラっぽいですかね。
俺の装置ではハイハットやパーカッションはあまり変わりません。
マニアが本気を出してようやくブラインドスレらしくなりましたね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:52:30 ID:PUwoJX38
↑ザラっぽいのはCD2でした、訂正。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:14:31 ID:GuLF++9E
>>675
私が12人目のDL客のようだ。
客人数のわりにブラインドの結果報告レスが少ないw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:20:41 ID:GuLF++9E
これは1mと10mくらいの違いか。結果報告レスはコンポに繋いでから。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:12:55 ID:MixxOovr
アプロダが混んでて>>675のDLがでけん。カウンター見たら
30人以上がDLしてるやんか。それでブラインドテストは3人だけかいな。
すまんけど野次馬のDLは後にしてくれへんか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:52:04 ID:NBX/XFQk
>>683
録音やマスタリングのテストは難しいんだよ。アンプやケーブルなら楽勝だがな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 04:51:04 ID:cXSbC7MI
>>683
同じ人が聴くたびに何度もDLしてるんだろ。
DL→保存を知らないひともいるようだし。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:08:10 ID:+WtKiIyI
【ダウンロードを始めるには、<ダウンロードする>をクリックしてください。】
でやらないで
--------------------------------------------------------------------------------
【保存する場合は「右クリック→名前をつけて保存」としてください。】
でやってくれ。まったく世話のやけるスレ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:18:03 ID:+WtKiIyI
【同じ人が聴くたびに何度もDLしてるんだろ。】
何度聴いてもわからないヤシまでいるのか。まったくお粗末なスレ。w
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:11:46 ID:ADj9Up9X
中学で吹奏楽部に入っている娘に>>675を聞かせたら
1は良い音で上手だが、2は先生に叱られる音だそうな。
サックスは音を出すのは易しくても良い音でハモらせるのが難しいが
1は2本のサックスがじつに良い音色でハモっているそうな。

娘の中学校は昨年の全日本コンクールで銀賞だったし
今年の夏休みの地区予選も余裕で通過した実力校らしい。
親バカだが、娘はブラインドで俺より耳が良さそうだw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:23:38 ID:xp7ki1rs
俺のたいした事無い装置だとCD1に比べてCD2は鮮度が無いって言うか
良く手にするフツーな録音CDに聴こえたw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:48:11 ID:ADj9Up9X
俺もPCとテクニカ・アートモニターというヘッドホンで手軽に聞いたが
2はトロい音というかどこか欠落しているというか...
子供にサックスが2本と言われて1を真面目に聞きなおしたら
確かにテナーとアルトの2本、あとはトランペットだったw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:48:35 ID:FHuBT0dJ
CD2は曇って聴こえるんだが
692689:2007/09/17(月) 17:18:13 ID:xp7ki1rs
んで正直言ってCD1もCD2に比べれば音の生気感みたいなもんは明らかに
違うと思ったが、メグの人ほどに感動はしなかった。
これが悲しき装置の差ってやつかねw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:26:23 ID:lc/KD5mR
>688
水葬は音楽界の最底辺なのであてになりません。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:56:15 ID:DfA9nheT
>1は良い音で上手だが、2は先生に叱られる音

といっても録音や装置でテンポやピッチは変わらないが
フッと息を合わせる切れ味やハモり合う音色感などが演奏の質にも関わる。
これはスペックやデータでは解かりにくいからブラインドテストが最善で
子どものように無心になって理屈や講釈は捨てて
音だけ素直に受け入れるように聴けば良い悪いが実によく解る。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:31:16 ID:8kQU6DZu
吹奏楽部の厨房娘、でかした!ピュアAUマニア、負けるな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:52:31 ID:eRPfbnzZ
これほど違えば、ブラインドテストでも当てられるでしょう。
http://jp.youtube.com/watch?v=3Gmex_4hreQ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:31:27 ID:8kQU6DZu
うちの娘は、音は解るが英語の解説がわからんと言っとりました
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:58:01 ID:eRPfbnzZ
吹奏楽ばかりやってないで、英語も勉強するよう言ってやってください。
Loudness War
http://en.wikipedia.org/wiki/Loudness_war
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:19:05 ID:6XvjhuCM
>>622>>675も自宅でゆっくり聴くと細かい違いに気がつきます。
ショップで自信がなかったブラインドテストも自宅の環境ならOK。
これならケーブルやアンプでもOKでしょう。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:30:17 ID:q6T/e8QQ
厨房娘も親父もブラインドテストに目覚めてきたなw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:31:21 ID:dY9fyRLr
スクールバンドの娘っ子に釣られて>>675のマスタリングが賑わっているが
ほんとは>>622の録音による音質差の方が大きいんだよ。
良い装置ならもっと本質的な音の差が聴こえるはずだが・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:50:58 ID:Mzdx77kH
>>701
へ?いったいそのサンプルの何処聴いてたの?
upした本人には悪いけどあれは音質なんか上がってないよ。
もっかい死ぬほど比較してみ?そして本質をもっかい言って下さい。
703701:2007/09/18(火) 00:50:42 ID:kKYHgWJc
>>702
そういうアバウトな比較なら娘っ子でも聴こえたリマスタリングの差も解らないよ。
俺は最初っぺで書いた>629だが、44/16は悪くないが平板なフツーの録音、
ハイビット録音になるとケーブルを切りめたようにチェロの質感が生き生きする、
ハイサンプリング録音は高音も綺麗でスピーカー再生なら音場が広がる。
これは>633が測定したスペアナのレベルで説明がつくだろうが
スペアナ波形に差があるのに音の違いがないはずないだろw
704701:2007/09/18(火) 00:59:40 ID:kKYHgWJc
想像するに 音色の差は解りやすいが質感の差は装置によっては解り難いという事かな?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:02:23 ID:7Pm/mj2d
スペアナ比較で96kに聞こえる"3"は高域が上がってんのだろ?
1のサンプルを3のf特に合わせて聞きなおしてみ?良く判るわw
そんなもんよ
706701:2007/09/18(火) 01:19:23 ID:kKYHgWJc
それは違う。ナマで収録した音場と収録されていないのにエフェクタや
アップサンプルで人工的に作った音場感は聴いても透明さが違う。
ハイビットで細かい部分まで緻密に収録されて弦の繊細な振動まで含まれた音質と
後からアップビットで粗さを埋めた音質も本質的に違う。
敏感な人は生理的に感じ取ってしまう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:24:15 ID:7Pm/mj2d
>>706 ごめんやけどその弦のサンプルの発信元もっかい読みに行って。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:49:57 ID:kKYHgWJc
>44/16録音は平坦で面白くも何ともない。
>24ビットはきめ細かく緻密に聴こえた。
>96kHzは臨場感が広がったかな
など
元スレにもまったく銅管のインプレがあった。俺じゃないよw
しかしDAC64ならバッファMAXの臨場感豊かだから96kHzは要らないとも・・・
ここでも装置との相性まで議論できるテストができると良いな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:53:03 ID:kKYHgWJc
元レス読みに行ったら>>707と同じレスがあったので俺も誤爆してきたよw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:58:06 ID:7Pm/mj2d
えーと、その弦のサンプルこそが元がCDでupsampleされた物
やと違うんかなと。
で、レイ・ブラウンの方は元がテープから起こした物?じゃ無いかなと。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:59:20 ID:kKYHgWJc
余談だが 元スレにはブラインドスレはレベルが高いなんて褒められてたw
みんなヨソのスレは良く見えるらしい。ではおやすみmmm...
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:59:43 ID:7Pm/mj2d
やられたw真似されたw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:00:51 ID:7Pm/mj2d
乙。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:02:58 ID:kKYHgWJc
寝る前に 元スレには
>44/16録音、24bit録音、96kHz録音のテストCDのリップ、と書いてあった。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 15:33:45 ID:hozFphAG
連休明けて戻ったら、ブラインド大会が始まってますね。
リマスタリングは、エンジニアも機材も変わったはずだから
その音作りや機材の進歩を含めて聴くようなものです。
録音フォーマットは、同じ時に同じエンジニアと機材で
並列録音のはずだからフォーマット自体の音質差でしょう。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 15:40:57 ID:hozFphAG
人間でいうと、875は外観や顔が違う感じだし
622は内面や性格が違う感じになっています。
コンポなら、スピーカーの音質差とアンプの音質差
という感じがします。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 15:50:01 ID:hozFphAG
試聴したレスは、音質差を聴き当ててすべて正解の感じですw
ずべて同感ですからもう何も書きません。さすがですね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:45:25 ID:BxlLyqdp
吹奏楽娘とブラインド爺が暴れているスレはここですか
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:41:46 ID:7l83LEeN
DLカウンターを見たら70人もが大騒ぎ。 騒ぐほどの音源でもないのにw
俺の好みでいうと622は3,2,1、675は1,2の順
装置の相性たってSBのX-Fi ProとBOSEのマイクロミュージックモニターだから
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:57:58 ID:5jG7AJtW
ブラインドテスト・スレがブラインドテストで騒ぐのは当然だ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:47:02 ID:Pvu4wczj
吹奏楽娘は何の楽器?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:31:12 ID:zE4JWP1M
レスではサックスに思える。吹奏楽のサックス吹きは芸能人にも多い

☆ソプラノサックス=中野美奈子(CXアナ)
☆アルトサックス=保田 圭(元モーニング娘)、さかな(&バスクラリネット)
   ムラカミ テツヤ、岡本 知高(声楽家)、生瀬 勝久
☆テナーサックス=井上 和香(&クラリネット)、三倉 佳奈(マナカナ)
   Mr, オクレ、 渡辺 徹
☆バリトンサックス=松田まどか、里見浩太朗
☆サックス種類不明=平原 綾香、吉野 瑠衣、木下ほうか、加藤 紀子   
   五木ひろし、村上てつや(ゴスペラーズ)、真木 蔵人
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:00:04 ID:cYe6NkHK
よそのスレにサックス爺という人もいてとても上手い生録をしていた。
楽器を演奏する人というのはブラインドテストやっても強い。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:57:09 ID:KhrnKOSZ
武田真二は違うのか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:20:59 ID:VwZBgy+o
娘たちも「ジャズだべさ!」
映画「スウィングガールズ」を聴いてやろうや
http://www.swinggirls.jp/himitu/swf/03.swf
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:30:31 ID:VwZBgy+o
娘たちの画像も見るかい
http://www.swinggirls.jp/cast/cast.swf
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:44:46 ID:g5WnsU00
アニオタの次はロリコンかwww
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:15:31 ID:d3wwT9hT
乙。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:32:05 ID:l8EFit2Y
俺の好みはテナーの上野樹里、次にトロンボーンの中沢なつき
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:42:19 ID:QGwS48I6
おまいは目も悪いのか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 05:03:06 ID:ntiEgzVw
英語の得意なスレ立て人はどこにいるのかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:11:45 ID:5bFS4wzG
>>726
俺も中沢なつきに一票、これブラインドテスト?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:17:03 ID:9m0lqoH5
アンプのブラインドテストだべさ!
AVアンプクラスの普及品、高性能パーツ使用のピュアAU用中堅機、
電源強化のハイエンド機の3種類。
オーディオ誌の付録CDより。CDPはDENONのトップ機種、ADC不明。

http://uploader.xforce.jp/src/xF13713.zip.html
2222
734733:2007/09/20(木) 21:52:32 ID:9m0lqoH5
↑のuploaderはダメですね。やり直しだべさ!

http://www1.axfc.net/uploader/13/so/N_27884.zip.html
2222
735733:2007/09/20(木) 23:23:56 ID:4E7dadFA
>>734
うちのスウィング娘に聴かせたおー。
1はipodの音、2は部室での練習の音、3はプロのライブの音
みたいと言っている。1→2→3の順で高級なのだろか。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:25:31 ID:4E7dadFA
聴いたのは734のほう。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:51:27 ID:4E7dadFA
あ、名前は633だった、録音をスペアナでカンニングした張本人。
しかし今回はスペアナでもわからないおーw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:16:00 ID:7/sjvAUE
スウィング娘は釣りかも知れんが聴いた感じが当っているから釣られてみる。

2がいちばんクリアで生きがいいから部室で間近に鳴らす音に聴こえたのは
分かる気がする。
1は精いっぱい安っぽく鳴っている感じだし3のどっしり高級な感じも分かる。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:28:51 ID:OIKzmv+P
>>738
娘っ子の答を真似して後付けレス乙。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:17:03 ID:r/YY6Cwm
自分たちの練習の音みたいといっても>725のスウィングガールズみたいな音じゃな。
それで123って何だ?upされたのはABCのだろ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:47:10 ID:65GOPwx9
ブラインド親父たちは古巣のケーブルスレに帰ったようだw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:27:34 ID:MSEecXi9
やってるね。
聞いた感じは、A<<<C<B 
CとBの違いは微妙、どちらかと言うとBの方が好き。
でもレベルだけみると、A<B<Cだね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:43:03 ID:yuiZ1K/F
744SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/09/21(金) 22:10:36 ID:U9JBUK0m
遠き〜♪山に〜♪
大まかにAとB/Cで分かれる。
Aのみ20kHz-が落ちていない。ADCは同じなのか?
Aはpizzが丸い。最後のフェードアウトにノイズが入っている。
オーディオ誌の付録ならちゃんとして欲しいところw
BとCではCの方が低音が出ていて、ベースのpizzの際
弦に触れて出している音(ジャズ独特のpizzなのかな)なども鮮明。
Cの方が元気で細部も聴き易いけど、やや低音が大きくて聴き疲れする。
BとC、どっちが高いかは不明。
前もオーディオ誌の付録CDというのがうpされてたけど、
物を売る側が作るCDだからなぁ、信頼してよいものか。
(以前うpされてた付録CD音源でこりゃあネェわと思うノイズが入ったのがあった)
漏れは疑い深いんだぜ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:04:10 ID:IsvhVAvO
>Aのみ20kHz-が落ちていない。

なのに音が良くないから安物で高調派歪やノイズが出ているのかも。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:12:47 ID:QzQukcfJ
>>734
早く答えが知りたいな。小賢しいことやっているみたいだから、
もう、だれも報告はしないと思うよ。口先だけの両耳連中だからね。
747734:2007/09/24(月) 13:18:34 ID:an+ikl/2
アンプ・ブラインドテストの答が遅くなりました。
A=AVアンプクラスの普及品
B=高性能パーツ使用のピュアAU用中堅機
C=電源強化のハイエンド機
ケンウッド、アキュ、クレル等10機種を紹介したCDですが製品名は止めときます。
サウンドトピックスという特集から低中高で選んでリッピングしました。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:45:44 ID:7Hs8goO0
ランディ氏主催ブラインドテスト開催記念あげ
1億円ゲットだぜ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:03:36 ID:VUQEwPLd
ケーブルのブラインドテスト計画記念あげ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1193132318/
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 04:06:53 ID:DmHsRO7j
アメリカのあるオーディオメーカーの経営者が自社の試聴室で行った、
スピーカーケーブルのテストの結果に言及し全く有意差が無かったと
報告している。

>あーそうでした。ケーブルによって音が激変することをいつも検知できると
>主張する『黄金の耳』の持ち主のことを耳にします。
>しかし、このような熟達の士が我々の工場に来て、注意深く設定された条件で
>テストをすると、たまの偶然の一致以上の成績を挙げたことはありません

(中略)

>なぜなら、我々はあまりにも多く、熟達の士や、申し分の無い聴き手を
>対象に真のブラインドテストを行なってきたので、
>『本当に検知可能な聴感の差』はほとんど存在しないということを
>知ってしまったのです。

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/cablenonsense.htm
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:30:52 ID:FdDctn0E
ケーブルによって音が激変なんてのは眉唾だよ。
よくある「機器を変えたほどの違い」なんてのは、まず嘘。
しかしFケーブルでRCAケーブルなんか作って聞くと、かなりの違いを感じる。
それならどのケーブルでも、「厳密には」音は変わるって事だと思う。
まあ、気が付かない程度の差なら、カネ出して入れ代えるほどのものでもないと思うけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:28:54 ID:76HBKI08
それでもなお、まったく変わらないって騒ぐ爺いがいるから楽しいw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:32:07 ID:UQQMc0Wr
同じ機器でも時間によって音質は変わる
アンプの温度によっても抵抗値は変化するし、室内の温度で空気の伝わり方も変わる

でも一番の変化は聴く側の人間の耳
もっと詳しく言えば入ってくる音を処理する人間の脳
機材の方は、スピーカーの稼動部のまさつによる温度の変化で特性が大きく変わる

同じ機材、音源で2回音を聴かせて、どちらの方がいい悪いという結果が出るのが
ブラインドテスト
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 01:35:52 ID:58mY5soy
>>753
それだと永久にブラインドテストが成立しないね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:12:45 ID:jvdY5Eie
音量を変えただけで人間の耳の特性は変化するしね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:54:05 ID:/+wu9qeq
涙目クン、取りあえずこっちだよ
早く、HP探してねw
必死になって探したまえ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:32:21 ID:KtJfZIVu
。w
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:40:59 ID:UbkKSy8Z
ケーブルスレでブラインドテストをやって結論が出ました。
ブラインドテストとは機器の音の違いを解らせるテストではなく
音を聴き分ける能力があるなしを解らせるテストでした。

ケーブルで音が変わる事を肯定する良耳はほとんど聴き当てるが
否定するような駄耳はほとんど聴き当てられないという集計が出ました。
759マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/11/22(木) 22:45:31 ID:0RGl4IIm
>>758
報告乙。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:42:12 ID:/+wu9qeq
>>758
乙っす。

糞システムでも違いが出ない事実もあるが
耳か脳の欠陥もあるって事ですね。
オーディオは趣味だが能力の差があるのは仕方の無いことだろう
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:07:29 ID:ye1hHqI1
>>758
はて?
あれは立ち消えになったはずだが?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:31:11 ID:apvS4ILf


   プラシーボとオーディオ装置の相関関係


763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:57:45 ID:FUdVDfOx
変わると言い張り続けても実証にならない
実証の知恵がないのだから詮無きことだがw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:09:58 ID:XbUmlD/w
>>760
>オーディオは趣味だが能力の差があるのは仕方の無いことだろう

しかし少しでもよきオーディオ趣味を楽しむに能力は磨きたい。
ブラインドで解らなくても、解った人の意見に耳を傾けながら
自分の能力を高めていく努力、工夫、そして熱意。
それがある人はよきオーディオ趣味の前途が大きく開ける。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 06:32:35 ID:Ilo0X8Eg
ケーブル対決スレでは、実に興味深い結果が出ている。

二つのケーブルの電気波形の差だけをみたところ(波形が同じなら-60、-80dBとなる
逆に異なっていれば、-30、-28dBとなる)

SAECとおまけケーブル  -28dB
SONY、100円、LINN   -60dB(ただし音楽信号ではない)
国分氏 電話線と赤黒 -40dB?(過去ログがみれないので確証なし)
    赤黒と古河  -70dB?(同じ)
電話線と1.25スケア 5m -30dB(ただし音楽信号ではない)

SAEC以外は、ほぼ理論どおりの差であった。いっぽう、SAECは大きく異なる。
何とSAECは電気信号を変えることにより、音の差を生んでいたのだ。
おそらくイコライザが入っているのであろう。

で、登場するのがブラインド。ブラインドでも明らかに分かる差があることが
明らかになった以上、ぜひ、耳自慢にブラインドを開催して欲しい。
世界で初めてケーブルの差がブラインドで実証されるであろう。

もっとも、イコライザ内蔵のSAECのケーブルはケーブルと言えるのか?
という新たな火種は出来そうだが。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 07:00:02 ID:24nOWqpx
変わらないと言い張り続けても実証にならない
実証の知恵がないのだから詮無きことだがw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 07:09:29 ID:I+fPysMa
頼むから、もう「音の違い」=イコライザっつー幼稚な話はやめてくれよ。

イコライザでいじることができるのは周波数特性だけだろ?

オーオタが言う、ケーブルの選択も含んだ「セッティングの追い込み」は、
周波数特性をいじることじゃないんだよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 07:29:29 ID:Ilo0X8Eg
>>767
じゃあ、なぜ電気波形が変わるのだい?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 07:45:32 ID:Nb6cEGI6
>>768
だから初級とハイエンドには差はないわけだ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 07:54:27 ID:0vM34Lm5
>>769
差は無いよ。読んでみな。
http://www.matrixhifi.com/ENG_contenedor_ppec.htm
反論があるならお前が実験をして彼等にもの言いな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 08:02:58 ID:jgvChf9a
またそれか、それはシステムに問題がフガフガ
って意味不明な言い訳がまかり通っているらしいよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 08:33:10 ID:vXBASI7g
こんなサイトを毎日眺めて、買えない自分を慰めている訳か。
俺は買えないんじゃないぞ、買わないだけなんだ、みたいな。

何でピュアAV板に来るかな。不思議な奴らだ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 09:23:33 ID:XleTYBAk
>>770
また、それかー
こんな実験にハイそーですか。なんて納得する奴はオーディオ初心者だ。

>ATCなアンプに駆動力を求めるスピーカーの場合には
>低価格でも業務用アンプの方が良く聴こえるのは当たり前です。
>たぶんテスターは確信犯でしょう。
>悪意が無いのであればYBAではなくクレルなどのアンプでテストするべきでしょう
>ATCの他にセレッションのSL600や700、アポジーなどのスピーカーも同じです。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:35:10 ID:jA2uC5Ho
そんな事言いながら、テストにすらなっていないお気楽なお遊びが
ピュアAU(笑)板では公式データとして扱われるらしいね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:10:56 ID:XleTYBAk
>ピュアAU(笑)板では公式データとして扱われるらしいね。

否定派w的には公式らしいよw
都合の悪いデータは捏造と大騒ぎ
都合の良いデータは例えいい加減の継ぎ接ぎだらけでも公式
とても、科学的な連中ですw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:21:07 ID:USfFSh7Y
>>770 原因を教えてやるよ。
コイツラ、スピーカーはマァマァの選択だが、アンププア過ぎ。
これじゃ、ウーン?ってことになるのは当然だワナ。
ユニットをアンプ引き締めてやれば、もっと良い結果が出るのにな。
モノには順序ってやつがある。
スピーカーをアンプでねじ伏せてから、ケーブルテストやれよ。
変化はするぞ。バイバイ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:48:59 ID:Ilo0X8Eg
>>775
確かにおっしゃる通り。データを疑ってはいけない。
ケーブルを変えたら電気波形が変わった。
何だ、単なるイコライザ遊びをしているってことね。
もはやチキン以下のヒヨッコってことだよ。
ピュア板どころかAV板でもバカにされても不思議ではない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:14:50 ID:XleTYBAk
>>777
何も変わらないとわからないだろうね
井の中の蛙だからしょうがないね否定派は
音を変えるのが目的ではなくより鮮明で、ワイドレンジで、楽器の位置を明確に、音場的に
近付けて行くゲームみたいなものだ

否定派のシステムでは
モワーとした音=本人にとっていい音=何をやっても変わらない=とてもHiFiとはいえない
安価な機器ではもともとディスクの情報が正確に読み取れてないのだ
まずその時点で情報の欠落
その信号を安価な糞アンプが増幅するのだから
質の悪い拡大コピーようなもの
だがスピーカーも糞だからそれほど粗も出さない
ある意味幸せ
良かったね蛙クン
でもゲテモノシステムは粗大ゴミにした方がいいよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:18:57 ID:Ilo0X8Eg
>>778
それは電気特性を変えてやるわけだろ。イコライザで十分だろ。
君の文学的表現は単なる妄想表現に思えるんだけど、どうだろう。
だって、その表現通りの変化をしていることを、ブラインドでは実証できないわけだから。
実証できない=妄想、って間違い?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:22:08 ID:nAbc2ubT
早朝から上がっていると思ったらケーブルスレから長文君の乱入らしいw

そこの否定派って目の前でケーブルを変えても違いが聞こえないという
駄耳どもだっけな。
ブラインドスレには邪魔だからさっさと巣へ帰れ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:32:36 ID:Ilo0X8Eg
>>780
逆だろ。頭おかしいのか?
ここはブラインドスレ、目の前でケーブルを交換してどうする。
目が届かないところでケーブルを交換するスレ。
すると、不思議に肯定派=否定派となり、みなさん仲良くなれるのだが、
ヒヨッコの肯定派はブラインドがお嫌いらしく…。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:01:45 ID:aNzQ27uf
噂のケーブルスレを覗いてきた。

そこでもラインケーブルのブラインドテストが何回かあって
違いを当てる人と当てられなくて捏造と言いだす両派がいた。
ケーブル肯定派は100%近い確率で当てていたが
最後は否定派にも当てる人が出てケーブル否定を打ち消す矛盾した結末だった。

テスト法がおかしいと弁解する人もいたが当てる人はどんな方法でも当てた。
ブラインドテストは自分の耳のテストでもあると言う反面教師になった。w
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:04:01 ID:Ilo0X8Eg
あ、ちょっと訂正。
SAECは電気波形を変えるし、その変え方も尋常じゃないみたいなので、
肯定派は簡単にブラインドで聞分けできるそうな。
SAECがいくらゲテモノと言え、一応ケーブルで売っているわけで、
SAECからスタートしたらどうだろう。耳自慢の肯定派募集。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:06:41 ID:W1fwEiyl
>>782
ご熱心なことでけっこうけっこう
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:07:30 ID:gsTcfAit
>>782
>噂のケーブルスレを覗いてきた。
この時点で捏造じゃんw
そのスレに張り付いていた住人だったくせにwww
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:11:15 ID:aNzQ27uf
上げないでくれ。w
それとブラインドテストは自分の聴覚でやるもの。
耳そっちのけでパソコンで波形カンニングして目であれこれ言うのは邪道。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:18:35 ID:BaQTNjp+
>>786
ちょっと覗いてきただけで、波形カンニングとかよく読めたな。
速読の天才に敬意を込めてage!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:26:07 ID:aNzQ27uf
>波形カンニングして当てたと書いている正直者がいた。w

そんな突っ込みでなくケーブルスレの結末が悔しければ次スレを立てて
議論をやり直したらいい。更にケーブルの違いが明かされると困るのか?
ここへ来るならブラインドテストを議論しよう。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:33:53 ID:Ilo0X8Eg
>>788
そう、おっしゃる通り。

で、今まではケーブルでは電気波形が変わらない、だから音は変わらない、であった。
でも最近、電気波形を変えるSAECゲテモノケーブルが判明した。
このケーブルは明らかに、パソコンでも分かるくらいの差を出すケーブルらしい。
そこで、まずブラインドはそのゲテモノSAECをリファレンスとして、
良耳かどうかをそこで選別する。次に他のケーブルに変えるというのはどうだろう。
万が一、聞分けできなくても、そのケーブルは電気波形を変えないのだから、
聞分けできないで、全員納得できるであろう。決して糞耳ではないわけだ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:48:07 ID:rVY6L2Je
電気波形を変えない、ブラインドテストでまったく音が変わらないケーブル
というようなものがあるのだろうか。少なくともオーディオ用のケーブルで・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:50:28 ID:XleTYBAk
>>789
申し訳ないけど、オーディオ板の中でも否定派は最下層の住民なのだ
キミのゲテモノシステムでは変わらないかもしれないが
ピュアオーディオと呼ばれるシステムでは誰が聴いても変化がわかる
たぶん、使ってるシステムも金銭的に妥協で選んだと思うが
例えば、志賀のジジイのスピーカーはダイヤのDS-1000ZA
これはコンビニの幕の内弁当みたいな物で
営業からヤマハの1000Mみたいな3ウエイで10万ちょっとだったら売れるから作れ
と言われて製造したみたいなとても良い物を作る観点から生まれた製品では無いのだ

CDPのDCD-1650ARはステレオ誌に最もお布施してるデノンが一番売りやすい価格で出した
CDプレーヤーだ。お布施の効能が効いてるからベストバイにも選ばれて
志賀のジジイも購入

騙されないぞと思っていてもメーカーの妥協で作ったコンビニの幕の内弁当みたいな
製品ばかり買ってしまう
すると、音質も悪く、ケーブルで音も変わらない。
でも大金を払ってしまった。
ステレオ誌には高評価なのでいいはずと思い込んでおこう
てなとこだろう。

これも自己責任だけどね
オーディオ雑誌は競馬の予想紙みたいな物
当てにする方が悪いw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:51:41 ID:t0OrT0QB
ケーブル否定派の方々にまたまた質問
あなたはブラインドテストでは何かを判別できる、イエスか、ノーか?
厳密なブラインドテストを実施した事がある、イエスかノーか?
また、厳密に実施されたブラインドテストの被験者となった事がある、イエスかノーか?

なお、これらの質問に一つ以上イエス、と答えた方は
とりあえず現時点で示すことのできる証拠を提示せねば無効です。
それらについて自分で、自分達で証明できる能力があると自信がある場合のみ
イエスとお答えください。ここの否定派にとってはこんな注意書きしなくても
証拠の提示など当然でしょうが、いちおう書かせていただきました。

これらの質問にすべてイエスと答える事ができる人間のみが
聴覚におけるブラインドテストについて持ちだすことができるのだよ。
成功例の無い検証をやるのははじめからやるだけ無駄なはずだろう?
人間はケーブルどころか何一つまともにブラインドテストでは判別できないのだから。
しかも肯定派というチキンのズブの素人に何ができるというのか?
ここは検証のエキスパートたる否定派が、ブラインドテストから逃げないはずの否定派の同士の中から
何かを判別できた、できる、と主張する人間を選定し
その者を被験者とした ブラインドテストを行ってまず「成功例」を提示するのが筋だろう。
その提示を持って肯定派に要求すれば肯定派は受けざるを得ない。

幸いこのブラインドテストスレの最初の方には
アンプやプレーヤーはもとより、電話線とスピーカーケーブルでの判別に成功したと主張する否定派もいるではないか!
彼らの主張を証明するためにも是非、逃げない、チキンでない否定派同士で行ったブラインドテスト例を提示してみなよ。
それらの証拠映像、記録を開示しても疑う人間には、そいつ自身の目の前で行ってやればよい。
否定派の主張を今こそ証明するときがきましたよ、期待しています。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:54:29 ID:t0OrT0QB
ノーなら全てノーと正直に答えるだけでよいのですよ。
もちろん、イエス、という返事が証拠とともにレスされていない現状では
現段階でここに訪れている否定派は全ての質問にノーなのだとみなされます。
反論があるなら三つの質問に対する返事を述べてからにしてください。
それ以外の愚痴、泣言、与太話は不必要です。議論を混乱させるだけです。

ブラインドテストについて先に持ち出した、検証のエキスパートたる否定派
その方にここの肯定派を被験者としてブラインドテストを行ってもらうためにも是非名乗り出ていただきたい。
現時点で「ブラインドテストなど実施した事も受けたことも無く、判別できた例すら挙げられない」
そんなズブの素人が行うという検証を誰が信用するというのでしょうか?
ネット上の検証など否定派にとってはお笑い種なのでしょう?
ならば誰にも有無をいわせない貴方達自信で実施した検証例を挙げてください
その非の打ちどころのない検証例に対して疑うものにはこう言えばいいのです。
「では実際に判別できた例を貴方達の目の前で再現して御覧にいれましょう、日時、場所は…」
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:58:25 ID:K+ouWZQ4
>>790
>ブラインドテストでまったく音が変わらないケーブル

はないが、ブラインドテストでまったく音が解らない人
はいるだろう。
ケーブルスレはピュアスレの中では特殊な層がいたから。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:15:09 ID:Ilo0X8Eg
>>790
普通のオーオタが使っているケーブルは電気波形をかえないんであろう。
だから、今まではブラインドでは差を明らかにできなかった。

でも、波形を変えるゲテモノとなると話は別だ。おそらくブラインドで
分かるであろう。
万が一ケーブルが波形を変えないノーマルな性質を持っていたとしても、
負荷に超敏感な不安定なアンプでは、当然ケーブル(負荷)で電気波形は変わる。
ピュアの実体は、不安定なアンプ、電気波形を変えるケーブル、であったわけだ。

だから、今まではまとまなシステムでブラインドをやったから、差がなかった。
これからは、肯定派主体の超不安定なシステムでブラインドをやろう。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:23:37 ID:XleTYBAk
>>795
オーディオのメーカーのほとんどは価格順でケーブルによる変化が敏感になっていくのだが
オマエの説では
安物=ケーブルで音が変わらない=安定
高級品=ケーブルで音が変わる=不安定
だな

だが
高級品のケーブルを変えるとドンドン改善されて音質も向上する
安物はモワーとして見通しが悪く音質も改善されないのだ

まあ、ゲテモノの安物システムは廃棄して高級品に買い換えないとわからないだろう
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:30:34 ID:Ilo0X8Eg
>>796
>高級品のケーブルを変えるとドンドン改善されて音質も向上する
>安物はモワーとして見通しが悪く音質も改善されないのだ
今まで、ブラインドではそのような事実は一切報告されていない。
現状では君の言うことは妄想の領域を出ていないんだけどな。
まあ、ヒヨッコでも最低限そのくらいの知識は身につけてくれ。

ヒヨッコを卒業してチキンになりたっかたら、ぜひブラインドでその
文学的表現(フィクション)を現実のものにしてくれ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:42:37 ID:LkU+kx63
どこかのスタジオを押さえてブラインドテストをやろうよ。都内で休日を希望。

>>792
この質問にYesと答えられる人は肯定派・否定派ともにいないんじゃないか?
企業や大学の発表くらいしか見あたらない。
オーディオマニアが集まって行うテストなんて国内じゃ誰もやってないぞ。

現時点では、ケーブルで音が変わるという説は証明されていない。これをユーザーの
立場から検証する。統計に詳しい人もいないようだから、学術研究として通用する結果は
期待できないけれど、参加者が設定された課題をクリアできるかというテストにはなる。
こんな成果が得られればいいんじゃないかな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:55:04 ID:Ilo0X8Eg
>>798
禿同。
今回は、電気波形を変えるケーブルが見つかった。それを持ってきて貰えば、
ブラインドで肯定派全員が正解する。それだけでも凄い成果だし、決まり
かけると急に潰しにかかるやつも今回はいないだろう。

オレも休日、東京なら参加するぞ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:00:43 ID:IsyxVLEd
>>798
なんどもそう言って来たんだけどな
学術研究として通用する結果は 期待できないようなテストはやっちゃダメだって
大騒ぎする奴が出てきて潰されるんだよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:25:53 ID:LkU+kx63
>>799
肯定派の言い分では、出来の良いシステムならば誰でもわかる違いがあるようだ。
百発百中に近い成績を出してくれるのではないだろうか?八割くらいは正解できると思う。

>>800
いい加減な方法でやると突っ込みどころ満載になるので、そういうリスクは減らしたほうがいいでしょう。
思いつく限りの方法を以下に列挙します。
・方法はダブルブラインドテストで実施する。
・被験者、監視人、ケーブル交換係の三名が最低限必要。
・試聴時間や試聴ソースは自由である。
・ケーブル交換に要する時間は一定にする。
・ケーブル交換係は、テスト終了まで被験者や監視人と顔を合わせてはならない。
・試聴は一人づつ行う。複数人が同時に試聴する場合は、相談して回答を一つにまとめる。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:28:01 ID:XleTYBAk
>>797
ヒヨッコとかチキンを蔑称のつもりで使ってるかもしれないが
ほとんどの肯定派も最初はケーブルで音など変わるわけ無いと思っていただろうし
実際にシステムが安価な時はあまり変わらなかった。
初心者から中級者になりシステムのグレードも上がると
ケーブルによる変化も大きくなる

だから、まったく変わらないキミの方がヒヨッコもしくはタマゴだろうなw

>文学的表現
モワーとした音しかでないゲテモノシステムでは感性も磨かれないだろう
音楽ではなく音しか聞いてない否定派にはわからないだろうね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:31:41 ID:kQnJ7NtE

アホだ…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:32:55 ID:XleTYBAk
タマゴでも無精卵のようだからズーとタマゴのまんまだろうね
ゲテモノシステムID:Ilo0X8Egクンw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:34:08 ID:Ilo0X8Eg
>>802
もう、いい訳は聞き飽きたから、ぜひブラインドでその妄想を現実のものにしてくれ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:36:29 ID:LkU+kx63
続き:
・試聴するケーブルは2種類。
・テスト前にケーブルA,Bを充分に試聴する。被験者が違いに納得するまで行う。
・テスト中にケーブルA,Bの聞き直しすることは自由。
・回答はAかBかの二者択一。
・テスト結果は二項検定を適用する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%A0%85%E6%A4%9C%E5%AE%9A
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:37:35 ID:T/GJpA6T
ほんと「ピュアスレの中では特殊な層」が迷い込んでいる。

「電気波形をかえないケーブル」って何だ。
半田付け一点でも変わるピュアの世界で1mでも変わらないケーブルとは?
「捏造」という言葉もあるがブラインドテストではどこが変わったからA(B)は捏造
と指摘するのが鉄則。それができなければ唯の喧嘩。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:42:04 ID:XleTYBAk
>>805
ブラインドよりもゲテモノシステムを廃棄して
高級オーディオに買い換えた方が早いぞ
それともブラインドテストでケーブルでの音の変化が実証されたら
今まで変わらなかったシステムでも変って聴こえる?w

変わるシステムに買い換えないとオーディオを趣味としてる価値も無いだろw
早く、ピュア板最下層から脱出した方がいいぞw
それとも無精卵だから無理?w
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:44:22 ID:kQnJ7NtE

ほんとアホだ…
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:12:49 ID:0vM34Lm5
ID:XleTYBAkはケーブルスレで、だったら変わると言う自分のシステムを言ってみろと言われたら晒せなかったチキンです。
ケーブルスレのID:/+wu9qeqがID:XleTYBAkで、こいつは真性のバカです。
22日に朝から晩まで2ちゃんに張り付いていると思ったら、何と今日も朝から張り付いています。
志賀のジジイなどと悪口をほざきながら、本人を目の前にしたらこそこそと隠れるような奴です。
高級オーディオ(ププならケーブルの差がわかって、そうでないとわからないのですって。
それなら変わるシステムを教えろと言ったら、自分のHPがあるからノーヒントで探せと言う吉外です。
肯定派を代表するアホとして標本にしましょう。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:16:12 ID:T/GJpA6T
ケーブルスレをやりたければ新スレを立ててくれんか。
それともスレタイどおりケーブル・ブラインドテストをやるとか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:19:04 ID:LkU+kx63
>>807
>半田付け一点でも変わるピュアの世界
いくらなんでもそれは言い過ぎ。そこまで言い出すと室温や湿度でも変わる。

捏造については、位相が反転した波形をUpした人に文句を言って下さい。
あれがあってから何をしても加工を疑われるようになってしまった。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:22:53 ID:ZgLzLrte
>>811
闖入者には困ったもんだねw
ブラインドテストを始めると厨の殺虫剤になって逃げ出すという話を読んだ記憶があるが・・・w
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:25:46 ID:XleTYBAk
>>810
涙目クン、まだHPは見つからないのかい?w
もっと必死に探さないとダメだよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:34:34 ID:hT1OzPVK
捏造については、ケーブル否定派が-28dbとか-40dbとかのデータを
インチキ測定したレスがあったような。とにかくやる事が子供っぽい。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:41:00 ID:XleTYBAk
オレのシステムも謎かもしれんが否定派のシステムも謎だなw
真空管派かと思い「真空管アンプでは変化しない」書き込むと
「真空管でもケーブルの違いはわかります」とレスがあるし

自作派かと思い「自作では自分の思い入れが多く、好みの部品ばかり使うから変化しにくい」と書き込むと
「半田でも変化を確認してるから自作でもケーブルぐらいの違いがわかる」とレスがある

「タンノイとソナスなどの楽器型スピーカーはケーブルでの変化はあまり感じない」と書き込むと
「タンノイを使ってますが変化します」とか「ソナスを使ってますがスピーカーケーブルの変化はわかります」とレスがあるし

「国産の普及価格帯ではダメだ」と書き込むと「違いぐらいわかります」とレスがある

変わらないと言ってるのは志賀のジジイ
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
とpiyo
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=1&action=view&disppage=3&no=274&no2=4558&up=1
ぐらいなのだが
まあpiyoはやってる事がメチャクチャなのでオーディオとは呼べないし
ここの否定派ってよほどセッティングができて無いのであろう
それかデジアンキットとペア5万以下のスピーカーの組み合わせか?

オーディオとは呼べないなw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:44:35 ID:Ilo0X8Eg
>>815
インチキ?肯定派が捏造した話はあったが、解析がインチキは初めて聞いた。
では、データは晒されているわけだから、君が正しい結果を出してくれ。
いつものフィクションでなければ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:45:42 ID:0vM34Lm5
>>816
志賀氏には物言うことも出来ず、piyo氏に完全論破されて行き場の無くなったアホが暴れています。
こいつはケーブルで音が変わると言いながら、自分のシステムはおろか、所有しているケーブル名、聞いたことのあるケーブル名さえ言えないのに大口だけ叩くネット大魔王ですw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:56:20 ID:0vM34Lm5
>>799
いや、会場を借りてやること自体がもう肯定派の逃げ場を用意しているんだよ。
このシステムでは、この会場ではわからなかったが、自宅では激変するのがわかると言うに決まっている。
だから、肯定派が差がわかるという環境で、否定派が施験者、肯定派が被験者となってやらなければだめ。
ID:XleTYBAkのバカは、自分のHPで自分のシステムを紹介していると嘘八百を並べているが、もしそれが本当ならそこを会場にすればよい。
ところがこのチキンは、星の数ほどあるサイトの中から自分のHPを探せと言う吉外だ。
ダイナでもテレオンでもいい。肯定派は顧客にはなっていないのか。
ブラインドテストをしたいのだけれどとどうして頼めないのだ?
断られることがわかっているからだろう。
どうして断られるか。どんなバカにでも想像が付くわな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:59:07 ID:RpkDHJo1
まあ捏造は駄目だよね。
日立電線とかキャメロットテクノロジーとか何処かの糞電源ケーブルを作ったメーカーとか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:00:53 ID:0vM34Lm5
三菱電線も入れといてくれ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:18:54 ID:O2WyIvD9
>>817
同一環境でSoundForgeで分析した画像アップがあった。
http://www.imgup.org/iup507837.jpg.html
上がケーブルスレ>759が抽出した差成分2 L-R.wav
下が国分のサイトにある電話線の差成分05b.wav

これでも否定派は>759が電話線より差が大きいゲテモノケーブルだと
インチキな誘導をしているがw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:20:37 ID:O2WyIvD9
もしかして否定派は波形の見方も知らないで騒いでいるのかもw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:33:12 ID:gRBrEfRA
ブラインドスレで波形まで見せて説明しないと判らないようになったらお終いだね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:10:26 ID:LkU+kx63
>>815
インチキもなにも無いよ。
片方の位相を反転して左右Mixすれば誰でも同じ波形になる。
これは再現性が保証される。インチキをしようとしても出来ない。

>>822
たぶんそれ勘違い。
そのサイトには電話線との比較が上がってるけど、過去には別の波形も上がっていたから。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:11:52 ID:XleTYBAk
志賀氏w、piyo氏w
スゲー低レベル。

店に頼む?
肯定派「ブラインドテストしたいんですけど」

店「ケーブルで音が変わらないって言ってる連中でしょうw
  そんな奴らのシステムなんて糞ですし
  顧客にもなりそうも無いですからお断りします。
  しかも、土日ですかw商談もありますから無理ですね」

肯定派「そりゃそうですねw」

こんなとこだぜ。常識ある社会人なら頼めないなw
オレだって大事なシステムに何回もケーブルの交換されて端子が傷付くのは
カンベンして欲しいな
キミらの糞システムだったら問題なさそうだがw
あ、キミらのは変わらんだったねw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:13:50 ID:Ilo0X8Eg
>>822
面倒なので自分で解析した。
SAECの場合-28dBで一致。
電話線0b5.wavの場合-31dB、0b6.wavの場合-37dB。比較対象は0b5.wav。
国分氏は後者を言っていたのであろう。確証はないが

>>759は元の大きさを考慮していない。2.wavの録音レベルが低いから、
国分氏の電話線での差が相対的に大きく聴こえたのであろう。

で、国分氏は聞分けられる例として、0b5、0b6.wavをUPしたわけで、
SAECはSPケーブルとしては誰も使わないレベルのケーブルよりひどいということでしょう。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:15:59 ID:Ilo0X8Eg
間違えた。
電話線0b5.wavの場合-31dB、0b4.wavの場合-37dB。比較対象は0b6.wav。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:28:12 ID:gRBrEfRA
どうしてdbばかりに拘る?
国分の差成分と違ってL-R比較では最初からL,Rに偏差がある上にプラスされたdb数字。
dbでなく音質が違うでしょ。差成分に歪っぽい音質が混じっている。
これが両ケーブル間の歪みの差まで聴けたブラインドテスト結果でしょう。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:35:26 ID:LkU+kx63
>>829
機材のL,Rの差が不明。音量も揃ってません。
歪みを比較するならば、音量を一致させることが必要。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:39:28 ID:0vM34Lm5
>>826
早く自分が低レベルだと言うことに気付いた方がいいぞ。
何だその店員と肯定派とのバカ会話。
お前、本当に店がブラインドテストをしない理由が>>826にあるようなものだと思っているのか?
なら大笑いのオオバカ野郎だね。
さすが自分のHPを公開出来ないチキンくん。
あ、HPがあるって嘘なんだっけw
何しろ、持ってるケーブル、聞いたことのあるケーブルさえ言えないんだもんなあ(プゲラ
お前、志賀氏でもpiyo氏でも論戦を挑んでみろよ。
それさえ出来ないで、何大口叩いてんだよwww
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:39:34 ID:Ilo0X8Eg
>>829
だから、電気波形が違った、音が違った(歪が増えた)で、いいんでしょ。
ただ、SAECのような、電気波形を変えるケーブルをゲテモノと思うのか、
それともピュアだと思うかの違いでしょ。

肯定派も否定派も波形に差があれば、音が違う、で一致しているわけだよね。
肯定派はケーブルで波形が変わる物を使っている。だからケーブルで音が違う。
否定派は波形が変わるようなケーブルは使っていない。だから音が変わらない。
それが結論でしょ。

別に肯定派に波形が変わるのが高級なケーブル、と言われたって、そんなの
ゲテモノと思っているオレにとっちゃあ、逝っちゃっているな、と思うだけ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:45:01 ID:Ilo0X8Eg
ちょっと補足。
波形に差があると音が違う、と言うと肯定派はすぐにどんなに小さな差が
あっても、に解釈するから、一応言っておくね。

国分氏の話だと、差成分が-40dBが一つの目安らしい。どこまでの差なら
人間は聴きわけられるのか?も面白いテーマだが、すれ違いなので…。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:26:56 ID:0mUEyucj
ケーブルで音が激変するなら、ミニコンぐらいでも十分分かるはず。

何しろ激変なんだから。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:29:34 ID:JpSi1rVv
そろそろブラインドテストスレに戻さないか。
ケーブル否定派とやらが反対するのか。
836元スレ233ことタイムドメイナー:2007/11/23(金) 22:46:51 ID:oUDni4uM
>>835
俺は否定しねえでごんす。
837元スレ233ことタイムドメイナー:2007/11/23(金) 22:52:57 ID:oUDni4uM
>>836は「反対しねえでごんす。」の間違いだったorz
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:05:43 ID:XleTYBAk
>>831
最下層の人間に低レベルって言われてもねぇw
志賀のジジイにもpiyoのバカにも論戦wした事あるが
要約すると「私の所では変わらないのに変わったと認めるわけにはいかない」
と科学的な結論を頂いたよw
省庁の御用学者並みの働きっぷりだったねw
真の科学者は自ら検証を行うものと思っていたが
ただの都合の良いデータコレクターだったw
残念
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:10:53 ID:XleTYBAk
piyoも自作するのであればバッフル板でも色んな素材を検証するべきだ
彼はものづくりに対して誠実さが無い
彼のものづくりの過程を見ていると
「これでいいはずだ」で進められていて、妥協の産物に見える
これでは良いスピーカーなどできるはずが無い
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:13:08 ID:0mUEyucj
機器によってケーブルの差が出るというのも検証課題かね?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:23:58 ID:TYWAcIfb
>>838
要約すると、「レベルが低くて端から相手にされなかった」のだねw
そりゃそうだろうなww
な、お前、論戦とかまた偉そうなこと言ってるが、お前の論とやらを聞かせてくれよ。
まさか「変わらないシステムでは差がわからない」とかバカな事を言って、相手を呆れさせたんじゃないだろうなw
お前が嘘つきなのはもうわかっているから、またもリンク先を挙げられないのだろうが、お前が志賀氏、piyo氏と論戦した記録はどこにあるのかな?
嘘のオンパレードや〜(彦摩呂風)。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:43:06 ID:kirKiCUH
ID:/+wu9qeq=ID:XleTYBAkは昨日も今日も朝から晩まで2ちゃんに張り付きっぱなし。
こういうのを最下層の人間という。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:49:04 ID:LkU+kx63
>>838
既存の理論を覆すわけだから、それ相応の証拠を揃えて提示しなければ相手にされないよ。
超能力が相手にされないのと同じ理由。

だが、彼らの態度(くだらない話題はスルー)も問題が無いとは言えない。
積極的に反論していかないと、マイナスイオンのような似非科学が世の中に広まってしまう。
ケーブルだって得体のしれないものが溢れているよ?オーディオも同一視されてるんだよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:09:38 ID:wleyHLso
>>843
>だが、彼らの態度(くだらない話題はスルー)も問題が無いとは言えない。

逆だろう。BBSにおける彼等の真摯な対応を見よ。めっちゃ長いレスの応答になっている。
くだらない奴等にも懸命に説明をしているぞ。スルーした例を見たいな。どこ?
845マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/11/24(土) 00:10:01 ID:CudZuYfB
>>843
> 超能力が相手にされないのと同じ理由

ちょっと話はずれるけど、それは日本だけの話だよ。外国じゃあ
超能力についての研究が日本よりずっと進んでいる。イギリスでは
マジで犯罪捜査に超能力を使って実際に事件を解決している。

日本では「千里眼事件」のあと、その手の研究はタブーとなり、それ以後
一切の研究が表舞台から消えた。今も際物として異端扱いされてる。

しかし、実は日本のヒエラルキーの上層では、超能力者が活躍してる。
あまり知られてないけど、いろいろな決め事をその手の能力者に委ねてる
場合が少なくない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:21:11 ID:wleyHLso
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:30:45 ID:FvrJD4Is
>>838,>>845
さあもっともっとがんばってみせてくれ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:35:53 ID:PoEVjQny
おい。明日ペンションスケッチブックに来い。
ケーブルの違いを聴かせてやる。
というか、GSが久しぶりに触れるので、ついでに、だけどな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:03:55 ID:l8euMy61
>>844
ネットの掲示板なら、普段はスルーされるような内容にも相手をしてくれるということ。
電気や音響の専門家がオーディオケーブルを研究テーマにしているかい?
これだけ世の中に製品が出ているのに研究対象にならない。
その理由は、相手にするだけの価値が無いから。

江川三郎氏の見解に対する反論を出版社は載せなかった。こうして一般常識と
かけ離れた世界に変質してしまったんだよ。
オーディオの世界はブラジルの勝ち組が支配してる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:13:08 ID:l8euMy61
>>845
超能力者を犯罪捜査に活用する試みは行われていません。
冷戦時代のソ連や米国の研究でも、軍事利用への可能性も否定されました。
自分の助言が捜査を成功に導いたと言う人達はいます。それだけのこと。
相手にされてませんよ。

福来博士が透視実験で使用した鉛管が残っていて、その中身を透視する実験が
行われましたが見事に失敗してました。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:27:46 ID:RkYIEt0F
ブラインドテストの判別は超能力者でなくても出来る。
何をすれ違いなことを・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:39:34 ID:l8euMy61
>>851
それが出来る人を見つけて下さいよ。
ケーブルの材質や構造の違いでどれだけ音が変化するんですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:50:18 ID:lyMRIviS
>>845
いまさらだけどここが一番わかりやすいかな。
ttp://www.nazotoki.com/psychic_investigator.html
854マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/11/24(土) 12:31:10 ID:/yVBPyWZ
>>853
スレ違いだから続けないけど、事件の解決に繋がらなくても3割も超能力者を
使っているのが日本と違うところ。日本はゼッタイダメ。

記憶にあるかわからないけど、昔、ある地方都市で蛇が逃げ出したのを超能力者の
予言で捕獲したことがある。○時にどこそこに出ると告げた通りに警察が待ち伏せて
いたら出てきた。この人、地元では有名らしいが、本人は一切の名前などの公表を拒否し
騒がないで欲しいと言ってマスコミから消えた。それっきりこの手の報道はない。

漏れは、超能力といわれる全てを積極的に肯定はしないけど、日本の絶対否定的な
風潮は問題だと思ってる。長く生きてるといろいろ不思議な体験をする。だから、
いわゆる超能力みたいなものがあっても不思議はないかなと。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:01:24 ID:6Lhkgpwl
>>854
どこまで馬鹿な奴なんだ。
その超能力者は「犯人を逮捕する」という実証をやってのけたのだろう?
だが、ケーブルの音の差がわかると言う超能力者はどんな実証をやってのけた?
超能力捜査官がいる→ケーブルの音の差を聞き分けられる人間がいる。
という命題が論理学的誤謬なのは明らかなのにまだわからないのか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:08:47 ID:DEuMa6eQ
10kHz以下しか聴こえない志賀のジジイから見たらほとんどの人は超能力者だよ
知り合いにも先天性の聴覚異常で女性の声が聞き取りにくかったり
鈴虫の音色が聞き取れないがオーディオが趣味ってのがいたが
ケーブルの違いはわからないと言っていた
可哀想だがオレらとはかなり違って聞こえてるんだろうな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:11:01 ID:DEuMa6eQ
耳に異常が無くケーブルで音が変わらなかったら
使ってるシステムが悪いだけだろう
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:11:10 ID:lyMRIviS
>>854
>いわゆる超能力みたいなものがあっても不思議はないかなと。
なるほど、ケーブルの音が変わるわけだねw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:12:20 ID:6Lhkgpwl
>>856
ID:/+wu9qeq=ID:XleTYBAkは昨日も今日も朝から晩まで2ちゃんに張り付きっぱなし。
こういうのを最下層の人間という。

な、お前、論戦とかまた偉そうなこと言ってるが、お前の論とやらを聞かせてくれよ。
まさか「変わらないシステムでは差がわからない」とかバカな事を言って、相手を呆れさせたんじゃないだろうなw
お前が嘘つきなのはもうわかっているから、またもリンク先を挙げられないのだろうが、お前が志賀氏、piyo氏と論戦した記録はどこにあるのかな?
嘘のオンパレードや〜(彦摩呂風)。
860マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/11/24(土) 13:12:34 ID:/yVBPyWZ
問題は、現実にある現象を科学が捉えきれていないっていうこと。
科学が未熟だっていうことだ。漏れは超能力はないけれど
聴能力は少しある。だから、ケーブルの差くらいならわかる。
聴能力のない否定派は、未熟な科学を持ち出す。
そして、データに差がないからケーブルの差なんてないとくる。
それが根本的な問題。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:14:39 ID:6Lhkgpwl
>>856
志賀氏には物言うことも出来ず、piyo氏に完全論破されて行き場の無くなったアホが暴れています。
こいつはケーブルで音が変わると言いながら、自分のシステムはおろか、所有しているケーブル名、聞いたことのあるケーブル名さえ言えないのに大口だけ叩くネット大魔王ですw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:17:56 ID:6Lhkgpwl
>>860
>データに差がないからケーブルの差なんてないとくる。

はて? 誰もそんなことは言っていないと思うが?
それより過去にデータが全く同じ2本のケーブルの特性表でもUPされたことがあったか?
データに全く差が無いのに音が違って聞こえるというならブラインドテストで証明をすることが出来る。
そのブラインドテストから逃げている以上、証明は出来ていない。
「変わる」というなら実証をせよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:19:01 ID:0Up8FZA8
>>860
科学の説明なんて不要
実証できるかどうかだよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:23:44 ID:DEuMa6eQ
否定派の聴覚テストも必要だな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:29:52 ID:xckLOGHx
>ID 〇〇 昨日も今日も朝から晩まで2ちゃんに張り付きっぱなし。

暇だろうが スレ違いの場所には張り付くな!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:33:26 ID:DEuMa6eQ
自分の耳より計測データを信じるっておかしいね
オーディオって聴いて楽しむ趣味なのに
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:49:39 ID:AWM2tVDp
まあ、幻聴を聞くのは趣味じゃないが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:51:09 ID:0Up8FZA8
>>864
否定派が分かろうが分かるまいが、難聴だろうがつんぼだろうがそんなことはどうでもよろしい。
肯定派が実証すればFA
869ABXテスト:2007/11/24(土) 14:16:33 ID:NWXqH8K1
ケーブルスレから訪問者が多いのでRCAラインケーブルのブラインドテストです。
ケーブルマニアではないので高級品ではありませんが
A=コンポに使用のバン・デン・ハルVH-102HYB(1m)
B=PCに使用のSONY、HI-FI OFC CORD(1m)
使用機器はCDP=TEAC VRDS-25Xのアナログ出力を
サウンドカード(デジタルプロセッサー)=オンキョーSE-U55SXに入力してwav化。

http://www1.axfc.net/uploader/15/so/N_33577.zip.html
1111
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:37:24 ID:lyMRIviS
>>860
根本的なとこが間違ってるよ。
ケーブルで音が変わる事は科学で解明できないのではなく
ケーブルで音が変わらない事は科学で解明できている。
偽科学に陥る人の典型的な間違いだな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:42:20 ID:3nBTMhGb
厨の殺虫剤、ブラインドテストの再開だ。今日はようやく大人の時間になる。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:56:11 ID:v4Gt5nNC
折角お遊びテストで結果出して結論まで出しているんだから、
テストの方法とかそのサンプルとか結果とか、まとめサイト作れよ。
そしてピュアAU板の実力を一般人に披露したらどうよ。

間違いなくピュアAU(笑)の地位を更に押し下げる事になるけどね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:56:53 ID:0Up8FZA8
>>869
否定派
1=2≠3
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:59:15 ID:splL2d5x
>>869
そういうやつは、捏造疑惑で時間の無駄と分かっている。
UPしたかったら、
音源をアップする時には、モノーラル音源を用意し、以下のように録音した音源を用意して欲しい。
1. Lch=Aケーブル、Rch=Aケーブルとして録音してこれをアップ。
  システムがまともなら、L−R≒0、そして差の成分が-70dB以下ならいいのでは。

2. Lch=Aケーブル、Rch=Bケーブルとして録音してこれをアップ。
  もし、音に差があるなら、L−R≒α。このαを調べれば、どこに差があるか分かる。

3. 必要なら、Lch=Aケーブル、Rch=Cケーブルとして録音してこれをアップ。

4. あとは、A,B,Cを好き勝手に並べてアップ。できれば同じ音源がいい。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:08:28 ID:splL2d5x
で、今までの結果だが、
二つのケーブルの電気波形の差だけをみたところ(波形が同じなら-60、-80dBとなる
逆に異なっていれば、-30、-28dBとなる)

SAECとおまけケーブル  -28dB
SONY、100円、LINN   -60dB(ただし音楽信号ではない)
国分氏 電話線と赤黒 -31〜37dB
    赤黒と古河  -70dB?(同じ)
電話線と1.25スケア 5m -30dB(ただし音楽信号ではない)

SAEC以外は、ほぼ理論どおりの差であった。いっぽう、SAECは大きく異なる。
何とSAECは電気信号を変えることにより、音の差を生んでいたのだ。
おそらくイコライザが入っているのであろう。

ケーブル間で電気信号が変われば、音が変わる。肯定派御用達。
ケーブル間で電気信号が変わらなければ、音が変わらない。変わって聴こえるのは思い込み。

もう結論は出ている。あとは、どんなケーブルが電気信号を変えるのか?だけ。

>>869のUPでは電気信号が変わっているかどうかが分からないので、上記1,2をよろしく。
3,4はオレはどうでもいいけど、遊んでもらいたかったら4をUPすれば、と思う。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:08:30 ID:3nBTMhGb
>>874
それはケーブルスレが勝手に決めた片ちんば法だろ。
ブラインドスレでアンプもDACもテストしているのに片chの音でどうする。
モノラル音源スレでも作れ。
877マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/11/24(土) 15:09:49 ID:CudZuYfB
繰言かよぉ。もういいだろ、限定的とはいえケーブルで音が変わる
ということは照明されてるわけだし。なんか、ケーブルスレの盛り
上がのまま、なだれ込んできてしまったのは拙いかも。
上の方で出たケーブルスレの結果報告でおしまいかと思ったのに。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:11:38 ID:XVSTfZIv
>>860
肯定派親父の第一印象、AAB。
娘が帰って来たら正式回答しなおす予定。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:11:53 ID:splL2d5x
>>876
アンプなら>>875の方法が使える。DACもおそらくいけるのでは。
ただぼろいDAC、アンプならデータ遅延が激しいかも。

まあ、強制はしないけど、いつまでくだらないことやってんだか、という感じだよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:14:23 ID:splL2d5x
>>869
ついでに回答。
肯定派から正解が続出。
で、ケーブルの差は実証されました。分からないのは否定派が糞耳だからです。ってか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:14:40 ID:xGUMaHFT
音場感、音像の良し悪しはモノラルでは聴けない。比現実的なテスト方法。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:15:20 ID:DEuMa6eQ
>まあ、強制はしないけど、いつまでくだらないことやってんだか、という感じだよ。

うらはらで長文必死レスなのだがw
自己陶酔系?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:15:51 ID:TbILXMyg
波形の良し悪しでは無く、波形の差をみるなら有効。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:19:16 ID:DEuMa6eQ
>>881
>音場感、音像の良し悪しはモノラルでは聴けない。比現実的なテスト方法。
その通りだね
ID:splL2d5xはポン置きで立体再生などわからないのであろう
ステレオグラム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0
これを耳で行うのが2chピュアオーディオだよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:26:14 ID:splL2d5x
>>881>>884
ステレオでどんな風に聴こえるかなんて無意味なんだよ。単なるフィクション。
だってブラインドでそんなことを明らかにできないことは、今や明白。

ケーブルの電気波形の差を見る。
違っていれば、音は変わっている。差の成分が>-40dB
同じならば、音は変わっていない。差の成分が<-40dB

これで十分。妄想厨が言うことは進展がなくて、いくらなんでも厭きた。

ついでに、1,2は電気信号の差をみるだけに必要だから、モノラル。
4はステレオでもかまわない。でも無意味だけどね。言うことは決まっているから。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:26:53 ID:QPjcCo0+
>>874
何だと、モノーラル音源テスト。テストのためのテストかい?
ここは実際にステレオを楽しむ人のための生きたテストをする場だよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:33:52 ID:DEuMa6eQ
ID:splL2d5x大暴走w
まあ、自分でNBSとかPADとかのケーブルを買って気に入るようにやってみる事だね
他人のうpを感謝もせずに文句を言うだけなら誰でもできるぜ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:34:52 ID:splL2d5x
>>886
生きたテスト?
確かにな。ケーブルを通したら位相が反転したり、再生時間がケーブルで
異なったり。
UPされるデータは確かに生きている。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:38:23 ID:DEuMa6eQ
本当にここの否定派はオーディオ初心者のヒヨッコにもなれない無精卵だなw
まずは耳鼻科に行って聴力検査
異常がなければオーディオ機器の買い替えをお勧めするよ
そうすればヒッヨコぐらいにはなれるかもなw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:42:31 ID:QPjcCo0+
>>888
>位相が反転したり、再生時間がケーブルで異なったり
測定してカンニングでもしたのかい?>>869のどこが反転している??
891マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/11/24(土) 15:45:25 ID:CudZuYfB
>>869
えーと、データ3なんだけど7秒くらいからサーノイズが入ってるんだけど
(3だけね)それってどうしてかな? やり方変えたとか? 外部機器の
ノイズ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:45:40 ID:splL2d5x
>>890
>>869のことではない。くだらないから、見る気にもならない。
ケーブルスレで初期のころにUPされた音源のこと。それ以来、誰もUP音源は
信じていない。捏造に付き合う暇人はいないだろ。

だから音源UPは今の所、肯定派のお祭りのようなもの。出演者も決まっているし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:46:26 ID:QPjcCo0+
>>869
バン・デン・ハル良いね、初めの方。
安いのにクリアでトランジェントも良いから俺もずっと愛用している。
最後の糞ソニーと比べたら聴覚上のSN比やコントラストがダンチなのが解る。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:49:59 ID:0Up8FZA8
前から模造音源をアップしているのは一人だけだな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:50:12 ID:QPjcCo0+
>>891
糞ソニーのSN比が悪いと書いたがそれ以外にもザラザラしてないか?
糞の上にシールドの劣化?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:53:07 ID:QPjcCo0+
<<894
また模造音源の話か。だからどこが反転や捏造かと訊いている。
模造スレの巣へ帰れ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:25:36 ID:edrrzQjs
ハハハ・・・
van den Hul/VH-102HYB 26000円
ttp://www.teac.co.jp/av/info/vdh_price070426.pdf
SONY/AUDIOケーブル、ヤフオクで3本10円
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d78155265
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:28:25 ID:edrrzQjs
こんな天と地の電線でブラインドしてどうなる。生きたテストwww
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:43:35 ID:S7O2HBhy
いろんな煽りをやるもんだ。
こんな天と地の電線でも変化が聞こえない厨の耳は馬の耳。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:44:44 ID:DEuMa6eQ
否定派のシステムでは同じに聞こえるから問題なしw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:44:48 ID:S7O2HBhy
馬の耳訂正、驢馬の耳。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:03:55 ID:y8Vpsrsk
パソコン用SONYケーブルでもどこかの電話線よりましだ。
電話線ですら変わる変わらないと言っているレベルだから。

1,2のバン・デン・ハルのリアリティは気持ちいい。
録音がずば抜けているためかもしれない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:32:40 ID:n7dP2/oc
>初期のころにUPされた音源は捏造。
>それ以来、誰もUP音源は信じていない。

雑誌付録のメーカーの宣伝音源のことか。
宣伝ではブロイラーが地鶏に化けたりホルスタインが松坂牛になったりの
出来事は今や常套手段。
それが嫌だからマニアがブラインドスレを立ち上げた。邪魔しないでくれ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:37:58 ID:splL2d5x
>>869
>>874の1.2.の音源UPよろしく。
モノ音源ができないなら、こちらで用意してUPするから。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:46:05 ID:splL2d5x
>>903
いや、宣伝音源のことではなく、誰かがUPした音源。
ケーブルを変えたら、位相が反転していた。
ケーブルを変えたら再生速度が異なっていた。
ケーブルを変えたらエコーが増えた。

>>869が音源をUPしたのだから、邪魔したのは>>869だと思うのだが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:56:41 ID:n7dP2/oc
邪魔したと言いがかりをつけている>>869
位相が反転しているのか、再生速度が異っているのか、エコーが増えているのか。
907マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/11/24(土) 17:57:10 ID:CudZuYfB
>>869
3のデーターって7秒くらいからVRいじった? 環境ノイズなのか
わからないけど、7秒からの音の変化の理由がわからないと回答できない。
答えてくれ>>869
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:03:32 ID:n7dP2/oc
7秒目からが捏造説?俺の耳では7秒目以前もとろいw
909マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/11/24(土) 18:10:41 ID:CudZuYfB
>>895
3の謎が解けないとレスもできない。よろしく。

7秒くらいから、ソースのノイズのレベルが上昇してる。
高音域に少しシフトした? なんだろう? 
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:22:12 ID:l8euMy61
>>869
これはケーブルによる変化?
波形がおかしい。あり得ない変化をしている。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:23:03 ID:T39pWQbC
バン・デン・ハルの宣伝工作員だろう
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:26:17 ID:4WftVd1F
理論的にはケーブルで変化しない。全て妄想。
あり得ない変化を模造するしか肯定派の道はない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:29:31 ID:splL2d5x
>>910
波形が変化しているの?だったら、>>874のUPはいいや。to >>869

で、SAECに続きバン・デン・ハルのケーブルは波形を変える。
イコライザ付きということだ。

ゲテモノ認定;SAEC、バン・デン・ハル。
914マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/11/24(土) 18:29:56 ID:CudZuYfB
>>912
> 理論的にはケーブルで変化しない。

そうかもね。しかし現実は変化する。ってことはその理論が不完全?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:30:20 ID:DEuMa6eQ
>>911
>バン・デン・ハルの宣伝工作員だろう

バンデンハルって輸入元はティアックだよな
普通工作員だったら自社製品を勧めるぞw

>>912
>理論的にはケーブルで変化しない。全て妄想。
>あり得ない変化を模造するしか肯定派の道はない。

都合が悪くなるといつもそういう意見だなw
志賀のジジイも同じスタンス
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:30:36 ID:NJ2fcg4a
ケーブルを変えたら、位相が反転していた。
ケーブルを変えたら再生速度が異なっていた。
ケーブルを変えたらエコーが増えた。
さらに追加
ケーブルを変えたら、ノイズのレベルが上昇した。
ケーブルを変えたら、波形があり得ない変化をした。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:32:48 ID:NJ2fcg4a
あり得ない変化を起すのを超能力という。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:38:05 ID:fgKCGJE7
あり得ない変化もくそもケーブルで変化しないのが物理学の常識
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:41:07 ID:3PSpjcs8
御船千鶴子も長尾郁子も偉かった。
何しろ実証しようと、公開の場に出て来たのだからな。
ところが自分は超能力者だというここの肯定派は実証の意味すらわからない。
マミーという馬鹿は、どこかの誰ぞが超能力を持っているかもしれないということを得意気に話して皆を呆れさせる。
他人様が超能力を持っているから何だと言うのだ?
自分が超能力を持っていると言っているのだろう?
それなら下らない捏造音源UP遊びなど止めて、実証の方法を考えたらどうだ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:42:14 ID:BZw1HnSS
突っ込む奴は皆叩くのか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:45:23 ID:ny8SbzCK
音に差の無い、1万円のケーブルと30万円のケーブルどっち選ぶかといえば、俺は30万円のケーブル買っちゃうな
ケーブル買えて音が変わったとも特に感じないけど、肯定派を否定する気は起きない

ここにいる否定派は1万円のケーブルしか買えない層だろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:47:02 ID:zWPtUUa7
本当だ、聞いただけでもあり得ない変化をしている。
捏造音源なのが明白だ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:48:25 ID:zWPtUUa7
30万円のケーブルならあり得ない変化をするてか。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:56:35 ID:uBhMW3+9
言葉遊びは止めよ。
音が変わったら波形が変わるのが当たり前だろう。
何があり得ない変化で何がありうる変化かを述べよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:58:17 ID:ny8SbzCK
>>923
少なくとも俺には変化がわからない
遠まわしだったかな?ここにいる否定派はまさしく貧乏暇無し惨めだねって言ってるだけだよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:59:31 ID:splL2d5x
>>924
そう、肯定派は捏造という言葉を忌み嫌う。UP音源はみんな正しい。

で、結論は
SAECに続きバン・デン・ハルのケーブルは波形を変える。
イコライザ付きということだ。

ゲテモノ認定;SAEC、バン・デン・ハル。

げてものと思うのか、高級ケーブルと思うのかは、その人の知性と理性で決まる。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:00:42 ID:ouf7W5z6
肯定派の捏造は、綺麗な捏造。
阪神の強奪は、綺麗な強奪。と同じ意味

もしかしたら何らかの原因による測定誤差みたいなものかもしれないよ。
まあ肯定派が推奨する公式お遊びは、そういったものは全く関係無しで
1回のみの録音で判断するのがナウでヤングでチョベリグらしいけどね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:03:02 ID:ctDUWMqa
ワッと湧いてきたね。
5時間も経って1人があり得ない変化と言い出したらワッと群がる。
そんなに変化が聴こえる君ならなぜ今まで黙っていた?w
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:05:40 ID:DEuMa6eQ
>>927
珍といっしょにしてはいけないw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:08:08 ID:DEuMa6eQ
>>921
>ここにいる否定派は1万円のケーブルしか買えない層だろ

いや1万円も買えないだろ
だってアンプが9800円だから

>>926
サエク、バンデンハルは入門クラスで高級ケーブルではないぜ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:14:44 ID:splL2d5x
>>930
いや全く違う。
肯定派のように逝っちゃっていないから、電気波形を変えるようなゲテモノは
いらないってこと。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:14:51 ID:SuBn/tdH
>>926
ケーブルdで波形が変わったらいけないかい。
音が変わるのに波形は変わらないのかい。
それでイコライザ付きとは・・・ま、広い意味のイコライザか
フィルターかもしれんがどうしてそれがいけない。
ケーブルは何で音が変わるのが良いんだい。
もはや正論が通じない流れになったが無知だけはいかん。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:15:28 ID:ouf7W5z6
>>930
味方コテハンへの攻撃はいかんデスよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:17:15 ID:vmvGUXZW
ここはブラインドテストスレなんだが…
スレ建てもできんのか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:20:28 ID:DEuMa6eQ
>>931
マラの6001でも変化量は少ないが変わるぜ
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/pm6001/index.html
否定派のアンプは9800円のデジアンキットだろ

ちなみにマラでも価格順でケーブルの変化量は大きくなるぞ

あ、スピーカーは安物ではダメだ
タンノイとソナスはそれなりに高価だが変化を感じにくい
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:26:27 ID:BZw1HnSS
ケーブルスレから流れてきた否定派なわけだが…
やっぱ否定派による追試が必要か。
(0.2%の再生速度変動に対するレスで真面目に相手する気なくしてたんだけど。)

PC再生をケーブル通して別PCで録音ってなら付き合うぜ?(明日丸一日暇。)
当方大阪在住なのでヨドバシ梅田と日本橋で半日で資材買い集められそうなレベルで追試可能なら。

推奨する環境の列挙プリーズ。今はSE-90PCI一個しかない。
(でも予算は願わくば10万以下が望ましい…嫁に見つかると死ぬ。)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:27:02 ID:SuBn/tdH
>SAECに続きバン・デン・ハルのケーブルは波形を変える。
>イコライザ付きということだ。

それを言いたければSONYの安ケーブルの方だろう。
SONYの安ケーブルと思われる3の音にはぼったりしたイコライザが付いている。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:27:02 ID:splL2d5x
>>932
>ケーブルdで波形が変わったらいけないかい。
全然問題ない。現実に売られている。

>それでイコライザ付きとは・・・ま、広い意味のイコライザか
>フィルターかもしれんがどうしてそれがいけない。
悪いとは一言も言っていない。ゲテモノといってるだけ。

ゲテモノ好きがいるから、高額ケーブルが売れる。
所詮趣味だからな。ゲテモノ好きは非難できない。

ただ。波形が変わっていないのに、音が変わっているというのは、嘘。嘘はいかん。
妄想、思い込みと認識しなくては。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:31:36 ID:u4sGv5AR
>>935
マミーさんを虐めないで
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:32:12 ID:SuBn/tdH
ケーブル駄スレの流れで無限ループで埋め立てられて行く。
出題者の説明や回答が知りたかったがこの調子ではあと1時間で埋立て完了。
それが面白いヤシが乱入してしまったからもうどうしようもない。w
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:36:42 ID:BZw1HnSS
>>940
すまんな、俺も出題者の説明が聞きたかったんだけど・・・
回答無いなら追試するしかないよねw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:42:48 ID:VBCA8vSX
では埋立て一期工事
埋め、生め、産め、膿め、梅・・・・・・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:00:13 ID:X/tUxPMw
埋立て二期工事
終了、修了、秋涼、収量・・・・・・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:18:30 ID:JysqHywJ
どんなケーブルを使うのが適しているかは
上等なものを食べるならきれいな器に盛らないともったいないが
そうでなければどんな食器でも大差ないというのに似ていると思う。
食べているものが違えば考え方も違ってきて当然だ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:26:51 ID:545M9ivF
ケーブルスレから流れてきた人もブラインドスレでは
ともかく自分で聴いてみたら良いのにと思う。
波形が変わってゲテモノといっている人も聴いて確認したのではなかろう。
何dbとか反転とかノイズレベルというのも人も他人のレスの受け売りだろう。
何しにわざわざブラインドスレに来たのか判らないままで終わる。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:28:44 ID:7M2fQ3XJ
否定派の人に質問です。
君達のケーブルは何を使っていますか?
お願い致します。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:30:52 ID:LGpUs3Zl
肯定派はいんちき超能力者
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:31:16 ID:DEuMa6eQ
>>944
オレは素材を生かす調味料とかベースになる出汁をとる際の鰹節や昆布などと思うが
一番大事なのは素材(機器)だが素材を活かすには調味料や出汁が大切
インスタント食品みたいな安価な物にはいくら良い調味料や出汁を使っても
化学調味料に負けてしまう
もちろん調理人の腕も大切だけどね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:31:25 ID:LGpUs3Zl
肯定派は詐欺師
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:32:03 ID:LGpUs3Zl
肯定派は捏造工作員
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:33:13 ID:LGpUs3Zl
肯定派はチキン
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:35:33 ID:LGpUs3Zl
肯定派が来てからスレが駄目になってしまった
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:36:34 ID:BZw1HnSS
>>946
Alpha-Snakeとか言うとどうなんだろう?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:36:41 ID:LGpUs3Zl
肯定派は責任を取れ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:36:55 ID:DEuMa6eQ
>>945
ケーブルスレに長くいるが否定派で行動力のある奴は皆無だよ
それと肯定派が思っている以上に持ってる機器のレベルが低い
また音楽に興味がある奴も少ない
好きなものは都合の良いデータだけ
こんなところだ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:38:11 ID:LGpUs3Zl
捏造ブラインドテストの回答阻止
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:39:26 ID:7M2fQ3XJ
>>953
いや、別に煽ってる訳では無いのですよ。
ただ単純に否定派の方はどんなケーブルを使っているかを知りたかっただけです。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:40:18 ID:LGpUs3Zl
糞スレになったので
ーーーーーー終了 終了ーーーーーーーーーー
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:41:19 ID:LGpUs3Zl
肯定派は責任を取れ
ーーーーーー終了 終了ーーーーーーーーーー

960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:42:53 ID:DEuMa6eQ
オーディオは自己責任だよw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:44:00 ID:HY6j+2mY
>>944
ケーブルは食器で言うならば、ストローだ。
ストローによって味が変わると言っているのが肯定派。
ストローには液体の味を変える力は無いと言っているのが否定派。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:45:39 ID:LGpUs3Zl
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【Panasonic】パナループ専用 part3【充電池】 [家電製品]
【ウィキペディア】写真画像スレ第2版【Wikipedia】 [photo]
【棒立ち】 山口祐一郎ってどうよ?5 【大根役者】 [演劇・舞台役者]
【ただの雑種?】極太国産オオクワ3【画像処理?】 [昆虫]
【兵庫】+動物病院情報+3件目【神戸】 [犬猫大好き]
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:46:33 ID:u4sGv5AR
ピュアAU(笑)の常識は、世間の非常識。
これが分かっていれば十分楽しめるのに。マジで
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:48:07 ID:oPKvIUoG
ケーブルはストローだ。よって
ーーーーーー終了 終了ーーーーーーーーーー
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:48:59 ID:oPKvIUoG
ストローには味を変える力は無いと言っている
ーーーーーー終了 終了ーーーーーーーーーー
966マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/11/24(土) 20:55:30 ID:CudZuYfB
ヲイヲイ、ちょっと目を離したスキにこの状況かぁ?
ちょっとたのむよ。変わらないっていうなら、別スレ
たててくれよ。そこでやろうぜ!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:55:57 ID:JkyZGDaW
>>961
じゃー、おまいはストローが太くても細くても良いんだな。
液体が通りにくいストローでチューチュービールを飲んでも味は変わらんのだな。
ビニール臭いストローでも麦わら匂いのストローでも平気なんだな。

968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:56:01 ID:JysqHywJ
安物の食器でも味が変わらないのなら幸福なことだ。うらやましい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:59:17 ID:BZw1HnSS
錫のコップで飲む熱燗は最高だからな。飲む相手によっては。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:03:12 ID:VsV00T+M
前のケーブルスレが否定派の惨めな敗北で終わったので
目茶苦茶やってもここは勝った気分で終わりたいんだろw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:05:12 ID:/FJXCVdz
勝った気分で終わるどころか負け犬の必死の遠吠えにみえますです。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:06:45 ID:HY6j+2mY
>>967
お前のような奴を世間では何と呼ぶか知っているか?
 馬  鹿 
と言うのだよ。
太いか細いかで味が変わるのか?
ビールをストローで飲むのか?
一度ビニールストローを通したワインと、そうでないワインを用意しよう。
お前はビニールストローを通したワインを当てられるのだな?
アホよ。馬鹿と呼ばれる所以がわかったか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:12:16 ID:7M2fQ3XJ
ケーブルの話しようよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:33:40 ID:kc7kEls0
食器の話はどうでもいい
音の差を実証してみせてくれたまえ、肯定派諸君w
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:40:48 ID:v7Mv18r/
捏造かどうかは置いといても、今回の1,2は良音だ。
こんな生々しいウッドベースは久々に聴いた。
3はずいぶん落ちる。捏造出なければ答はAAB。
証拠も証明もないが万一捏造でも良良悪。
おまいはどこまで聞き取ったのだろう。
これが解ってからの話だ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:57:21 ID:v7Mv18r/
ブラインドテストというのは、まず音を聴いてABX方式なら
AAB等と答える。音の違いを聴き分けて答える事がスタート。
理屈はその次にやるもの。スタートから捏造とかインチキとか
言っているならブラインドを逃げているのと同じ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:00:24 ID:kc7kEls0
ほう、それで?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:15:37 ID:v7Mv18r/
それで比較して聴いてみてA,Bのどこが悪いから模造だろうという
推測が成り立つ。
耳がよければどんな捏造だいうのまで聞き取って指摘できる。
ケーブルスレでもテスト用の加工音源をたちどころに当てた耳の良いマニアが
数人いただろう。そんな人が居てまともなブラインドテストが成立する。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:20:29 ID:kc7kEls0
実証への道のりははるかに遠そうですな...
980マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/11/24(土) 22:31:14 ID:CudZuYfB
>>869さんへ

まだ答えてもらってないけど、どうなってるのかな。3は7秒後にハイ側に
シフトしてる? 詳しくはわからんけど、なぜ? おしえてよ。お願い。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:36:43 ID:ONXH701T
こういうのは、一度の録音じゃなくて、それぞれ3つ用意しなきゃダメだよ。
1の音を3つ用意して、聴き比べて違いが無いことを確認してから2の3つの比較へ。
そして3の3つの比較へ。
そこで初めて1と2と3の比較をする。
こうしないと、グタグタになるだけ。
アナログ音声は、再生する度に音が異なってしまうから、まずこれを皆に知ってもう事からはじめねば。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:44:31 ID:7M2fQ3XJ
ケーブル否定派?工程派?パート2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1195911445/l50

立てました。
でも
○肯定派
×工程派
で、間違えました。スミマセン!
983マミー ◆PaaSYgVvtw :2007/11/24(土) 22:45:23 ID:CudZuYfB
まぢでみんな気が付かないの? だれも>>869の3のデータの変化に言及してないけど。
聴能力のある人フォロー願います。このままじゃ評価できないっす。マヂ出。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:26:00 ID:MUaH1e3F
このスレのパート2 は多々無いのか?
【否定派】ブラインドテストだよ!【主催】パート2

スレタイどおりアンプやプレーヤー、オーディオ全般のブラインドテスト。
ケーブルの揉め事はもういいよw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:31:54 ID:l8euMy61
3は単純に高域を強調したものではない。動的にイコライジング特性を変えている。
こんな変化はケーブルではあり得ない変化。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:33:14 ID:g+VseCJb
>>984
そのブラインドテストとやらが、音源アップのお遊びを含めるかどうかで
その意味合いと行く末が変わってくると思うけどね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:36:33 ID:ZyyZ6IaJ
ケーブル狂という種族はじつに無礼なヤシどもだ。
他人のスレへ乱入してログ使い果たしたあげく
自分用の次スレだけ立てて引き上げる。
オーオタの面汚し、二度と来るな!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:51:23 ID:DEuMa6eQ
>>987
ケーブル狂ねw
大事なのは機器だよ
ケーブルは枝葉
タダネ、機器が良くないと枝葉の重要性が出てこないし
セッティングをしてもうまくフォーカスが合わない
9800円のデジアンでは使い物にならないよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:56:14 ID:Tr4uk6Yf
ケーブルスレの住人はハゲタカ、ハイエナの仲間
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:57:46 ID:DEuMa6eQ
1000近くなると単発IDが多くなるねw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:05:51 ID:2V9wOTlt
いわゆる埋立て工作員だろうな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:11:18 ID:2V9wOTlt
しかしこいつらの埋立て速度は気違い汰沙汰だった。
250レスを僅か2日で埋め終えてしまった。
よほど暇人かニートか。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:21:48 ID:2V9wOTlt
ブラインドテスト次スレは深夜にこっそり立てます。
真面目に聴く気のある人だけ静かに来てねw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:28:50 ID:sklZ3fqq
で、ケーブルの差はどうだったの。聞き分けられたの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:38:09 ID:Pcn8txK8
解らなかったのは否定厨とか言われる種族だけ。
暴れるだけ暴れて去って行った。ピュアスレによくあるパターン。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:39:04 ID:Pcn8txK8
取りあえず俺も埋めww
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:42:20 ID:1qnDQrMx
次スレで再会しませう
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:43:50 ID:ThyNaeK3
実証できない肯定派
信じてもらいたい肯定派
笑われても長文を書く肯定派
笑われてもIDを使い分けて書く肯定派
そんな肯定派が不憫でならない
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:44:33 ID:ThyNaeK3
1000をどうぞ
10001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/11/25(日) 00:44:40 ID:nJdwNEzY
:l.  ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,'
:| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,','
::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./'
.:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l  ゙、;!   !  ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i  j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r'
.:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ  jl     ゙ツ'   !;,_/l    /:::::::;.'::::/ このスレの1000は、
.::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、   l;;;ゝ,,ノ;;!       l::ii。j  ./:::::/;r'" 1000ZXL子がばっちり☆
.::::::r'\:::゙、゙、:',    ヾ、   ';;:::'iiir';;l         !,::::j  ,':;ン‐'"   頂きですワ! 
:::::::!. ",rヽ;ヽヾ、      〈:::::::::ソ      , ゞ‐゙'" l"             ,
:::::::゙、.   〈,`ヽ       '" ゙''''''"゙       〉       !      、,_ ィr'i,r.'"l,
.::::::::j゙:、.ヽ 、..,,                  "     /、     ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、
:::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、             ー- ‐       /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,,
::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、,               ,.r'゙     ,、.ソ::. l l  ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、
,.r'"::::::::::::/:::::::::::::|  `''‐ 、.,_          ,、‐'"::::::..  、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ
::::::::::::::::::,'::::::::::::::::!       `゙'''ー‐,- - :'";::::',::::::::::::::::::::...ヾ;::ヽ, ゝ- 、 ゙j-‐'" ,r/
:::::::::::::::::{:::::::::;r-‐l          |、、;:::::::::゙、::゙、:::::::::::::::::::::;;、>、;;゙'"~´゙'、 /::;;;::、ン":j
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。