1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2007/05/25(金) 22:10:28 ID:sJwWIYCW
2
ひどいスレタイですね
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 14:02:07 ID:gputwIR6
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 15:05:19 ID:RJXnGRTc
tatenaoshi?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 15:08:24 ID:sWL3h7Yn
実際のとこ あのスピーカーはどうなんだろ。 梅アンプとかできないからなぁ
レクストがここのスピーカーを改造して販売してるな あんなところに供給するなよ
863 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/05/27(日) 01:52:07 ID:qZAY3aFM
>>862 評判に釣られて、某ガレージメーカーのデジアンを自宅試聴したけど、
同価格帯のアナログアンプの方が上だったよ。
デジアンは音出しした瞬間こそおおっスゲッと思ったが、すぐに化けの皮が
はがれた。
使い勝手が良く駆動力抜群のデジアンが、高級アンプの世界で主流に
なれないのは、やっぱりちゃんとした理由があるんだとわかった。
864 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/05/27(日) 01:59:29 ID:cH9txu7C
>>863 >
>>862 > 評判に釣られて、某ガレージメーカーのデジアンを自宅試聴したけど、
> 同価格帯のアナログアンプの方が上だったよ。
> デジアンは音出しした瞬間こそおおっスゲッと思ったが、すぐに化けの皮が
> はがれた。
化けの皮がはがれた、ってどうだったってこと?
> 使い勝手が良く駆動力抜群のデジアンが、高級アンプの世界で主流に
> なれないのは、やっぱりちゃんとした理由があるんだとわかった。
某、じゃなくてアンプ名さらしてくださいよ。ラステームとかじゃないんでしょ?
865 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/05/27(日) 02:00:47 ID:e0RJRbkC
モグラか?
866 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/05/27(日) 02:05:56 ID:qZAY3aFM
>>864 そんな安物じゃなくて・・・
盲目的な信者さんが怖いからねー、と言えばわかるでしょ。
867 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/05/27(日) 02:10:15 ID:JROjA8zE
>>866 ああ、分かった。
あの神様がいるとこかw
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 18:09:29 ID:tXAwv5lI
デジタルアンプでひとくくり
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/28(月) 17:35:32 ID:Dc1R7NWH
サウンドデザインのほうだな
11 :
豆電球 :2007/05/29(火) 19:28:02 ID:CboAY+hu
前スレの974-975にdc1.0のインプレ書いたけど,その後エージングが進んだせいか更に良くなってきた。 前回は「使い始めて2週間」って書いたけど,実際には仕事で家を空けてたりしてたのでまだエージングが 足りなかったのかもしれない。 で,どう変わったかというと,華やか過ぎると思った高域が大人しく自然になっていい感じになった。 シンバルの音にも芯があって俺の好み音で聴ける。コントラストが少し強すぎて疲れる感じがあったが, これも気にならなくなった。多少は自分の耳がエージングされたのかもしれないけどw ここまで来ると,高域の音色も音場感もメリハリもノリも低域の解像度もDAC-1より好みで,空気感や演奏の アーティキュレーションの再現能力がDAC-1より少しだけ劣ると感じる。女性ボーカルの色艶やフワっとした 暖かさだけはDAC-1の方が明らかにイイ。 蓋を開けてみたけど,DAC-1とは違って整然としたコンストラクション。基板上の部品の交換もまぁまぁ 簡単そうだし,改造の虫がうずき始めた。鈴木氏の信者の人には「冒涜だ」と言われそうだけど... 出力のカップリングコンデンサには日本ケミコン製の緑の22uFのフィルムコンがパラで使われているけど, こんなに大きな値でなくても良いのでもう少し好みのコンデンサを探してみようとか,電源にフィルムコンを パラにしてみようとか考え始めてる。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/29(火) 20:56:06 ID:N8qh93HS
サウンドデザインもジャンルによってはと思うけどね
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 01:05:33 ID:BYN+XvlL
うわ 中古カイタクネ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 01:36:46 ID:BYN+XvlL
中古のほどんどはヲタに改造されてます
16 :
豆電球 :2007/05/30(水) 12:44:21 ID:de8o7cNv
売りに出す時はバレないようにうまく...じゃなくて元に戻して改造暦ありって書くよ。 見ればわかるもんね。 つーか処分せずに使い倒しそうな気がする。
17 :
豆電球 :2007/05/30(水) 14:52:36 ID:de8o7cNv
↑ × ○ 暦 歴
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 07:38:15 ID:5hrtzk6r
この会社のDACとラックスの550Aの相性ってどうかな? またPA-01との相性もどうかな?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 13:38:30 ID:pDCC67uA
>>20 いや、結構重要だよ。
レクストにチップ貼られて売らせているのを見ると、何であんな
変なところに好き勝手させるの?って気がする。
まあ、スピーカーには興味ないしSOULNOTEもお荷物なのでレクストに
好き勝手させてるのかもしれないが、仮にアンプやDACまでレクストに
チップ貼らせて売らせたら俺はかなりがっかりするし、評判はガタ落ち
するだろうねきっと。
ファンの一ユーザーとしてはこういう事は余りして欲しくないな。
レクストはレクストで、自分の好みの音にチューニングしてるだけだろ。 実際人の耳の形はそれぞれ違うし、聴覚そのものも違う。 彼にとっては音が良くなったのは間違いないだろうが、自画自賛の声を 本気にして買うような奴は最初からオーディオやるな。 そもそもオーディオってのは、道究めようとすれば恐ろしいほど 散財する趣味で、人の評価なんて全く当てに出来ん。
同時に人によく聞こえるからって、他人にも良く聞こえるとは限らん。 おそらく人間の五感の中で、最も個体差のばらつきが大きく、いい加減 なのが聴覚。 だから人が絶賛したから、自分にもジャストフィットするとは限らない。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 15:13:22 ID:wX+L77Q4
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 17:14:18 ID:2yhRWLPa
unnti
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 17:24:04 ID:PPmYoYYg
>>21 そんな事だけでがた落ちするなら
SOLENOTEの製品もファンもその程度って事だよ。
別にオリジナルがチューンバージョンになって売られるわけじゃないんだから
嫌ならオリジナル買えばいいだけだし、音で決めればいいだけだよ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 19:51:09 ID:/t2yn4C/
スレ主消えろ いい加減スペル覚えてから書き込め
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/05(火) 22:57:56 ID:pOta6xbo
seoulnote
キムチ製とは知らなんだw
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/05(火) 23:21:24 ID:Hkq4TIKq
>>28 確かにユーザーは好き勝手に買い物をすれば良いから関係ないです。
ただし、設計している人の立場で考えると勝手な改造製品を売られるのは
不愉快でしょう。自分の仕事以外のところで変な評判が出たり、万一にでも
事故が発生したら責任が及ばなくても平気ではいられないですよ。
SOULNOTEは販売店を選別しているのに改造屋のような店に販売許可している
のはポリシーに一貫性が無いですね。
「昔からの関係があるから」というような書込みが以前に有りましたが、
まあそんな理由なんでしょうけど。
レクスト製なんか数台しか売れないだろうにリスクが多すぎw
レクストの改造スピーカー販売はSOULNOTEの許可の上でしょう。 当然音聴いて了解したと思うが。
スピーカーもケーブルも作っているし 販売店として許可出して良いレベルだったから 契約したのでしょう。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/07(木) 01:10:40 ID:WTxWq3kQ
レクストなんか素人改造レベルでしょ
マラプロの頃から改造されるのを気にしてないだけ 珍しいタイプではある
自分の作品に自信があるだけだろう。 改造するということは、つまり、...だな。
大阪であった試聴会行ってきた。今後の予定として、 9月にプリとしても使える10Wのアナログプリメイン(10万)と フルバランス駆動で電源セパレートのアンプ(出力忘れた。40万程度)、 10月にCDPかトラポかどっちになるかまだ決まってないけど出すそうです。 10Wのアンプはプロトタイプを聴かせてくれた。 鈴木氏、腰の低い好感持てる方でした(オーディオ畑の人には見えないが)。 音楽の送り手と受け手の距離を近づけたくて、との言葉が印象的だった。 今日も上新本店で2時から。昨日は客が定員割れしてたけど…。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 13:48:08 ID:/b3Wdzpc
プロトタイプも御披露目されてないのに10月CDP出るかな〜
マジっすか? CDPは待たないでくださいじゃなかったのか? HT01買っちゃったよ
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 19:56:12 ID:pYQeUS1k
CDは気になるな。吉田苑のは天板とか固めて抑える方式で鈴木さんとは趣向が違うような気がしていたから、楽しみ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 22:12:11 ID:q2DgHZhK
日曜日の分の上新の試聴会行ってきました。本日は満員御礼でした。 今日の話では開発中のCDPは10wのアンプとデザイン合わせると言ってた。 フルレンジのSPであるsm1.0と合わせて小音量でも楽しめる省スペースのシステムを提案する予定で 10wのアンプはプリアウトを追加して将来パワーアンプを追加するアップグレードができるようにしたり ヘッドホンアンプとしても使える仕様にするらしい。 (ヘッドホンアンプ用の回路を追加するのではなく主回路の出力をそのまま出力させるらしい) 10wアンプ、CDP、sm1.0のセットで定価30万程度にする予定だそうだ。 sm1.0用の「ゲタ」と呼ばれる音質改善用アクセサリーも開発中との事。 メインの試聴機器はトラポとしてVRDSの何か→dc1.0→da1.0→sm2.0 出てくる音はスピード感のある鮮度の高い音で録音現場の空気を伝えるものでした。 ジャズでもクラでも何でも汎用的にこなしていて期待していなかったsm2.0の良さも堪能しました。 sm2.0は録音現場のモニターとしても売ろうとしているそうです。
んじゃCDPは10万前後ってことになるのかな HT01V2.0があっさり負けちゃったら悲しいぞ、買った身として だけどあっさり負けてしまう可能性も十分あるよな 発売されたらHC07とV1.0は生産終了だろうね HC10並の完成度ならV2,0も終了?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/11(月) 04:18:02 ID:l7VBtNbF
トラポとCDP比較されても・・
鈴木氏の作るコンポーネントはハンパないよ なめると痛い目に合うぞ
>41 yosidaenがCDP出したことと、ソウルノートは関係ない。 鈴木氏には、できればフィリップスのCD-PROユニットを使ったものを企画して欲しい。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/12(火) 01:02:56 ID:SrHF3cnh
CDPは忘れてって話だったのに
sa1.0奥行きより幅どうにかしてよ。 余程じゃない限り奥行きに困る事は無いけど、幅は困るなぁ
>48 以前に発売を計画していたのは50万クラスのCDP 今回のは10万前後のCDP
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/12(火) 20:55:57 ID:dD1K4d3/
ヘッドホン流行ってるみたいだから SOULNOTEブランドでヘッドホン専用アンプ作ったらそれなりに売れそう
売れないでしょ そもそもヘッドフォンアンプってものがあるのを一般人はほとんど知らない そしてオーディオマニアの間じゃソウルノートをほとんど知らない よって馴染みの連中が買っていくのだよ 個人的には物凄い興味あるんですけどね
dc1.0で聞く洋楽ロックのギターのエッジがたまんねー バスもベースもシンバルもタムもたまらん
ロックは相変わらず強いね
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 07:11:08 ID:NZD+wpx6
dc1.0で聞くZEP3のアコースティックギターがたまんねーよ これまで聞いた事がない音が入っているのが聞こえるし、響きもいいよ
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 11:37:59 ID:9F1GDPjq
すまない、家庭事情でヘッドホンなんだ (´・ω・`) 一応構成は下の通り AirmacExpress→dc1.0→KGSS(静電型用アンプ)→SR-007 静電型の細かい描写とプレーンさに、dc1.0の特徴が合わさって満足
そういやステサンにやっとda1.0とdc1.0のインプレ載ったな。 あまり突っ込んで書かれてないのでまぁこんなもんかなと。
Marantz Pro AF01 57,500円 ってどこに売ってるの???
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/22(金) 21:39:15 ID:f/QXHpSF
まあ音は別にして仕上げについては はっきりいってNM01のほうが良いですね サイドは綺麗なつき板仕上げで実物を見てもらえば 分かりますが意外と高級感あります。 sm2.0のサイドの仕上げはただのつや消し黒で ちょっとあまりにもいただけない、しかもサランネット ついてないし、もちろん音質最優先でつけてないらしいが 流石にホームユースではサランネットはほしいところ しかもNM01の横置きスタックがSM2.0では縦置き オンリーとちょっと見た目バランス悪し、あとプラス 5万値上げしても外観の仕上げはよくしてもらいたい スピーカーってのはやっぱり見た目ってのはすごく大事だと 思うし、ソールノートってホームユースがメインの製品なのだから そこのところも考えてほしいです、お願いいたします鈴木様 SM2.0 Ver.2外観改良バージョン作ってください
んなもんいらね。 あの値段に意味あんの。
ラジオ技術誌の7月号に高橋和正氏がdc1.0の紹介記事書いてる。 ベタぼめ。
誰にみせんだよ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/23(土) 17:34:27 ID:yUyYakAo
普通音が気に入ると、外見も気に入る物なんだがな。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/23(土) 20:49:14 ID:G0LsGUPQ
>>62 外観は確かに購入時の大きな要素ですね。
若い人ならよけいにオシャレな外観を重視すると思う。
若者がおじさんより服装などに気を使うのと同じ。
でもSM2.0はあれはあれで、また別に高級な外観で違50万ぐらいの
スピーカーを出してほしい。
逆にあの外観が格好良いと思う僕には最高のスピーカーだね。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/01(日) 22:25:10 ID:GUrsXsTr
sa1.0が本格的に出荷されるのは9月の中頃からだって (某ディーラー 談)。実売価格は8万5千円から9万弱のようだ。 (もちろん,実際どうなるかは分からんが) 心配されている低いパワー数値は、一般家庭ではこれで OKとのこと。とにかく早く試聴したいものだ。 見逃せないのが奥行き寸法の小ささ。意味もなく 奥行きがでかいアンプが目立つ中、スペース・ユ ーティリティの面では意外なセールスポイントに なるかもな。
>>69 サブに良さそうですね
CDプレーヤーの予定もあるみたいだけどできれば奥行き揃えてもらいたい。
North star designのトラポみたいに。
これってボリュームが二つ付いてるみたいだけどヘッドフォンとスピーカーを独立して制御できるかな
片方は入力セレクターかと
>>72 ヘッドフォン挿しっぱなしで運用できそうだからそっちの方がいいな
これってプリメインとしては小さい出力だけどヘッドホンアンプとしては大出力になるの?
da1.0とsa1.0で小音量時だとsaの方が音質的には良いんでしょうかね? あんまし大音量は聞かないし ソウルノートは値段あんまし関係ないんだよね?
ヘッドフォンとスピーカーの切り替えスイッチが欲しいな。 何度もヘッドフォン抜き差ししたくはないし。
dc1.0でジャズ聞いてるけど ピアノのちょっと冷たい音色と ドラムシンバルのソリッド感、力感(もちろんスネアやタム、バスも)、 ベースの牛筋のようなブリブリ感と 音の表面のデコボコが分かるような感じがたまんねえ
ジョーシンにsm1.0のデスク用スタンドがきてたよ。 なかなか良い感じでした。 PC用に508から買い換えようかなー
>>77 だよねー。古い録音でも新しい録音でもノリが良くて楽しい。
うるさかったり耳障りだったりせずに結構滑らかだし。
ベースは音程の明確さといい,ビートの切れといい,本当にすごい。
コクとか色艶,陰影がもっと出れば言うことなしなんだが。
sa1.0はsm1.0との組合せで試作機を聴いた限りでは、緻密な感じだった。 da1.0(+sm2.0)の裂帛の気合で踏み込まれてパーンと面を打たれるような (非オーディオ的表現ですんません)鋭さに比べると聴きやすかったね。 数値からイメージするようなオモチャな音ではもちろんないけども。
da1.0ってリモコンは付いてませんよね?
sm1.0届いた 鳴らしてまず感じたのは音が弾んでること ベース、ドラム、ピアノやギターの単音弾き、打ち込み系のバスドラム音などが特に楽しい 音は明快明瞭、ボーカルもはっきり聞こえてくる ジャズやポップ、ロック、ピアノ、打ち込み系に向いてそう 当たり前だけど、フルレンジなので特に低い低音はあきらめましょう状態 そこらへんが必要なオーケストラなんかは、明らかに音楽が軽くなる ただ、ちゃんと出てる域の低音の質は上々、音は弾んでなかなか楽しい音がなる 癖を理解して使える人には安くていいスピーカーだと思う ただやっぱり癖はあるからメインにはツライ希ガス あとサランネットが欲し(ry
sa1.0安すぎる
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/15(日) 22:57:29 ID:WzO0kvHg
吉田苑に画期的?な10Wアンプ sa1.0の量産品が入手したようですね。 むっむっ、sa1,0の天板に穴3つ!!! 鈴木氏がsa1.0の上に置けるCDPも考えていると言ってたけど、 それを取付ける為の穴かな?
それって貫通スパイクって奴じゃない。
>>同じアンプでスピーカー、ヘッドフォンをドライブしますから、両方一度にはなりません。 >>ヘッドフォンジャックに差し込むとスピーカー出力は切れます。 ノ∀`) アチャー
ヘッドホン聞きながらスピーカー聞くこともないんじゃね?
なんか、デカい音(音量の事ではない)が出そうなヘッドホンアンプですね。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/16(月) 20:04:59 ID:rmgxOvh9
視聴しましたが、かなりメリハリのある音でした。 言い方を帰ればオーディオ的な音でした。 個人的には少し疲れる音色の様に感じましたが・・・ 取り合えずパスですね〜
>>92 ヘッドホン出力試しました?
現在ヘッドホンアンプ+プリとしてm902使ってますが、同様のコンセプト品として気になりますね。
俺がdc1.0予約したときは "SOLE" NOTEだったな 靴底がどうしたというのか吉田苑め
靴底の音ワラタ
今見たらスペル直ってるけど >定価10.5000円 も直した方がいいんちゃうかな
98 :
97 :2007/07/19(木) 11:21:21 ID:IKbxRVkt
STEREO誌にソウルノートの記事載ってた 鈴木さんも載ってた そこで使われてたトラポはHT01ver2.0でしたよ 鈴木さんもその実力を認めたんだろうか、それとも付き合いで?
付き合い濃厚
47研の方が吉
dc1.0がそろそろ導入から落ち着いたので 電源ケーブルを替えたりしてるのですが、 なかなか付属ケーブルを超えることが出来ません。 交換直後は良くなったかなと思うのですが、 聴いているとdc1.0の旨みがなくなっていることに気づきます。 どなたかこのバランスそのままにグレードアップできる 電源ケーブルみつけた方いますか? 試したケーブルは根岸、AET 旧GAIA、MIT ShotgunAC1、自作銀単線です。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/25(水) 19:03:01 ID:OdWnY0Yt
fsk
>102 替える必要があるのか? 何故替えたい? ケーブルヲタ?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/25(水) 20:48:35 ID:QrJrABK4
素朴な疑問だけど、ソウルノート製はインレットが多くの国産品と逆でアースピン が下になってるけど、コンセントプラグも反転させなければいけないの?それとも 設計段階で対策してあるの?アース結線してないときです。
電源ケーブルの交換は必要ないだろに オーディオ雑誌の読み杉かもよ 電源ケーブルを含めて完璧に設計された機器をなめんなよ 天才は万人を寄せ付けないってさ
5555のDA1.0はツナミGPXが挿さってたよ。 だから音が悪く聞こえたのかな?
dc1.0としばらく使ってなかったLavryのDA10比較してみたけど やっぱりdc1.0いいな 音場の奥行きや見通し(=S/N感)、音像の立体感や力感、鮮やかさがぜんぜん違う 透明感のある音場に、ただ楽器が浮かんでくる とにかく音場がスッキリしてるから楽器の出す音のニュアンスがしっかり感じられる DA10は演奏がのっぺりしてて、 dc1.0は楽器それぞれの存在感があって音がキッチリ分離しつつ一体感のある演奏になってる ただヴァイオリンの響きがふわっと広がる感じだけはDA10の方が素晴らしかった 利便性を除いて単純に音だけで考えたら、DA10の国内価格 \168,000 はちょっとつらい希ガス 俺はDA10を \125,000 ぐらいで買ったけど、それでもdc1.0のコストパフォーマンスは良好だと思う
110 :
102 :2007/07/26(木) 12:17:03 ID:Vsv83yM4
ケーブルオタですw 今まで他の機器では付属の電源ケーブルなんて 動作確認用ぐらいにしか考えてなかったもので。 やっぱこのメーカーのは電ケーまで考えられたものなんですかね。 PA01使ってたときはMIT Shotgunの組み合わせで かなりよかったんですが。。
AETは何を使った?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/31(火) 02:00:59 ID:iZ0O3ZuG
電源ケーブルまで完璧に設計したんなら…インレットにするなよ…ボソッ
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/31(火) 02:25:48 ID:pIV0/FnE
>>104 >>106 俺も
>>112 の言うとおり付属ケーブルで音作りはしてると思うけど
付属ケーブルが最高だと思うならわざわざインレット化して接点増やして
コストまであげると思えないんだが。
インレットにしなかったらケーブル変えられなくて糞って言い出す人がいるからだろ 電源ケーブルのせいで台無しになってる とか言われたりな
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/31(火) 09:48:56 ID:hZtMCCHf
そこまで深く考えていないって。
替えなきゃ行けないと思ってるオタがたくさんいるからね
雑誌もそれを煽るしな。
まあ商売だからなあ
da1.0はどうか知らないが、PA01は電源ケーブルやプラグ次第で相当変わった。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/02(木) 19:38:30 ID:UlFoSxFX
sa1.0を試聴してきた。とにかく高域がきれいだ。しかもキビキビと 小回りが良く、弛緩しているところがひとつもない。音場も広い (特に奥行き方向)。 ただし、能率が低いスピーカーはだめ。特に85dBにも満たないスピーカー はまったく鳴らないと言っていい。インピーダンスも8Ωのやつ限定かと 思った。もちろん、大音量でガンガン聴こうとするリスナーにはまったく 向いていない。 出力が低いので、普段家庭で聴く音量にしてみたら、ボリュームの位置が 12時前後になっていた。通常のアンプならば家では聴いていられない大きな 音量のボリューム位置なだけに、何か妙な感じだった。 店のスタッフの話だと、錫メッキのスピーカーケーブルが向いているそうだ。 ならばBELDENやSUPRAかな。
>>121 試聴したスピーカーは?
教えてください。
123 :
121 :2007/08/03(金) 07:08:47 ID:gy2ZGIe0
sa1.0と繋げて聴いたスピーカーだが,SOULNOTEの sm1.0と同sm2.0,FOSTEXのG-1300,PIONEERのS-1EX, そしてB&WのCM1だった。 能率の高いsm1.0とsm2.0は申し分のない音圧。でかい S-1EX(インピーダンス:6Ω)はやっぱりちょっと苦しい。 でもまあ大音量を求めなければバランスよく聴ける。 G-1300は実に高域がキレイ。でも音圧面ではギリギリの線か。 CM1は音圧極小で音も内にこもり,話にならない。 。。。ま、こんなところ。
>>121 どうもです。
やっぱaudience42じゃー厳しそうですね
ヘッドフォンアンプ部の音も気になりますね。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/03(金) 19:22:20 ID:OkmHN8Jy
?? 基本的にヘッドフォンアンプだろ。
それは分かってますよw インプレのことですわ。
sa1.0でFOCUS110とかどうですかね 小音量ってのもどの程度なのか曖昧で買うの怖いです
まだ発売されたばかしなのに、オクで売り物が出てくるのが 不思議だな、半年くらい使わないと分からないと思うのだが
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/08(水) 09:29:14 ID:qzKZAjoZ
da1.0聞いた、いまいち?だった。オーディオは好みだからね。難しいや。
>>130 おまいさんの好みといまいちの理由を聞いてみたいところ。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/08(水) 18:14:53 ID:u+394rZO
オレの機器との相性だと思うが低音の出方が好ましくなかった。da1.0を否定 している訳じゃないからね。争う気もないし、あくまで好みの問題だよ。
腫れ物に触るように気を使わされるなw
気を抜くとL5発症
オーディオもそこそこにしてプラズマテレビ買うことにしました
136 :
131 :2007/08/09(木) 15:02:39 ID:7YBihZM9
>>132 >>133 いや、信者として突っかかったんじゃなくて、
どういう好みを持つ人に合わなかったのか純粋に知りたかった。
自分にあうかどうかの妄想膨らませるために。
オクに出ているから落として聴いてみそ
「ma1.0」フルバランスのアナログアンプ 「フルレンジ・リファレンス・スピーカー」 来るみたい
ペア6万くらいだったから1.0かってみたけど 別に驚くような音じゃないね つーか作りが雑すぎる・・・なんか接着剤みたいなのがはみ出てるし
CDPまだー?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/21(火) 08:38:02 ID:OGYUBS0a
ステレオ誌でデジアン酷評 信者m9(^Д^)プギャー 「デジタルアンプは音に奥行きがない」wwwww
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/21(火) 23:44:35 ID:RCqs8BUe
ステレオ誌の評価なんてあてにならんよ。 俺は、アナログアンプよりda1.0の方が奥行き表現が良かったから買った。 明らかにアナログアンプより前後感がはっきりわかった。 音像も小さく滲まないし。
逆にオーディオアクセサリ誌ではいい感じに褒めてるね ま、どちらも信用してないけど
結局、最後は自分の耳を信じるしかないのさ
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/22(水) 11:46:56 ID:mV1jbHz/
>>141 ブラインドでやらない視聴はどうしても先入観入るからね
音の館の視聴でラステームがアキュを上回っちゃったのを忘れたのかと
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/22(水) 16:44:58 ID:GYXCF+XK
一番の問題は142の耳がどれだけの能力ということだな。 判断力のない耳の持ち主が良い音といっても説得力がないことに注意すべき。 味覚音痴のおいしいは信用できないのと同じ。
やとこさdc1.0をげっと。 PCに接続して利用中ですが、 リサンプラのソフトが重くて鬱だ。。。
うちではAirmacExpressっていう無線LAN機器をリサンプリング用として使ってる もともと無線LANが欲しかったって言うのもあってなかなか便利
>>149 つまり、44.8のファイルも32とか22とかのファイルも
AMExを通すと全て44.1に揃えられるってこと?それは便利だなあ。
低サンプリングレートのものは試したことないけど 88.2や96.0は44.1kHzになってdc1.0で再生できた 個人的にも興味あるので、 低サンプリングレートのファイルを適当にうpしてくれたら試すよ
iTunesで低サンプリングレートのファイルを作れたので24kHzで試したら再生できた すべて44.1kHzになるっぽい 以上スレ違いなのでこれで終わります
>>152 わざわざ実際に確認までしてくれてサンクス。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/22(水) 22:36:34 ID:RUJIm5HG
初歩的な質問ですがPCとdc1.0って どうやって接続されてるのですか? ノートでは無理でしょうか?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/22(水) 23:49:30 ID:x3ikKHq5
>149 情報ありがとう。 いいソフトないか探してみます。 取り合えず、動画再生のためにディレイ調整しないとな・・・。 >154 ノートでもE-MU 0404 あたり買えば使える。 詳細はぐぐるか、PCオーディオの板で聞いてくれ。
sa1.0興味あるけど、うちのDB1+をちゃんと鳴らせるか心配。 121さんのレポによると能率的には微妙だ... ところで、ma1.0ってどんなの?値段はどのくらい??
>>156 今は消えてしまってるが、SOULNOTEのWebが出来たときに
フラッグシップとしてプリとパワーで100万だったやつだと思う。
158 :
156 :2007/08/23(木) 15:16:22 ID:obuM8BbX
>>157 情報ありがと
でも、ma1.0に合わせてフルレンジスピーカーを開発したように楕円の記事では書かれているから、
もっとリーズナブルな製品のような気もするね(というか期待したい)。
10万円台後半くらいのアンプとスピーカーってところかなぁ。
>>39 によるとma1.0が40万くらいになるんだろうか。
40万なら射程圏内だなあ。
sa1.0にELAC BS203Aって合うかなぁ?
楕円スレには試聴会行った人いたけど、このスレにはおらんのかいな。 ma1.0のレポよろしくでござる。値段とかも。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/26(日) 13:50:28 ID:8GFuqknk
>>161 35万との事。音はすばらしいの一言らしい。
プリメインなんでしょうか?
プリメインというか、セレクター&ボリューム付パワーアンプというか
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/26(日) 21:01:04 ID:CTV9Sr1T
ma1.0は、ほぼ完全にプリメインという扱いでいいと思われる。 パンフレットにも「Non-NFBアナログインテグレーテッドアンプ」 とうたっている。 出力は60W 重量は本体が7kgで電源部が10kg 予定標準価格は357000円とのこと
本体と電源部ってことは2筐体ですか?
2筐体です。
サンクスです これは発売が楽しみですね
音すっげえ良かったよ。 久々に買いだね>ma1.0
素晴らしいとか良かったとか。 どう良かった聞きたいところやねぇ。ma1.0 俺にゃ合わんかもしれんし。
お前ら、彦磨呂を見習え。
欧米か
dc1.0のアンバランス出力って出力レベル低くないですか?
全部が全部そうか分かりませんが 結構そうですよ。 バランスのほうが出力高いです。 マランツとかも
dc1.0って皆さん利用時以外は電源落しています? 結構発熱するから悩んでいるですが。。。
dc1.0って皆さん利用時以外は電源落しています? 結構発熱するから悩んでいるですが。。。
普通に入れっぱなし
dc1.0使ってる人に聞きたいんだけどやっぱりRCA出力とXLR出力で音の差感じる? XLRのほうがいいってよく言われてるけどそこまで違うんだろうか・・・
自分はプリがアンバラしかないんで選択の余地無しです
sa、da、maの位置づけってどうなってるんだろう? 家庭内で小音量で使う場合もやはり金出せるならmaがいいんだろうか?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/29(水) 00:11:38 ID:ShzA/c1Y
da1.0が立場的に危うくないか? デジタルアンプっていうマイナスイメージもあるし、実売で8万くらいの差? da1.0の改造版とそんなかわらんだろうし ma1.0は買いだね、激安中古が登場するまで買わないけど
>da1.0が立場的に危うくないか? ディナのSP25クラスをブリブリ駆動するにはda1.0くらいの駆動力が必要との事。 ma1.0はそんなにローインピーダンス&低能率のSPを対象にしてない。
RCA使ってる奴は負け組。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/29(水) 23:06:38 ID:K5ErdEwr
ムンドはRCA推奨じゃなかったっけ?
>>184 リファレンスでそんなこと言ってちゃメーカーとしてどうなのよ?
sa1.0みたいな特殊なアンプならわかるけど
リファレンスモデルなら既存のどんなスピーカーでもグイグイ鳴らし切るくらいの凄みが欲しいもんだ
てなわけでma1.0は高インピ&高能率のスピーカー限定ということで
>>184 高能率のスピーカーにおけるS/Nやリニアリティを重視したと言うとった。>鈴木氏
家のBHも快適に鳴るなら、ほしいな。
実はあっしもそれを考えているのです。
sa1.0出荷開始〜。 オイラ購入してないが,届いた方,レポよろしぅ。
この板の住人は、SoulNoteとどんな機器を組み合わせています?
sa1.0到着。鳴らし中。 SPが803Sなので10Wで大丈夫か不安だったが、実用的な音量では何の問題も無し。 いずれパワーアンプ買おうとは思ってるが。 とにかく歯切れがいい。ノイズ感も無くてクリア。弦の音がぎゅいぎゅいという感じ。 やっぱり小音量でも音に芯があるので聞きやすい。ボーカル域が充実してる。 ヘッドホンアンプとしてはあんまり他のHPAを聞いたことが無いのでイマイチよくわからん。 エネルギー感はあるけど、他と比べてどうなのかね。 刺しっぱなしに出来ないのがやっぱり不便かな。 とりあえずまだ数時間の状態で。
レポ、ありがとう。 自宅視聴でないと本当の音はわからないから、これで安心してsa1.0を知人に 薦められる。
オマエが買うんじゃないのかよw
おい、おい、ここのスレにふさわしくない発言をするなよ。 おれは、最近da1.0を買ったばかりだよ。
ma1.0気になるなぁ。 187が言ってる「高インピ&高能率のスピーカー限定」ってのは寂しすぎる。。。 能率問わず何でもかんでもバリバリ鳴らしてくれるのに期待。
いや、SP25改で十分鳴ってましたよ。 これなら是非欲しいと思う今日この頃w
しかし、da1.0は、CDPやCDの音質差の違いを良く出すねえ! え、dc1.0も買えって。
sa1.0届いたんだけどね・・・まあ音についてはエージング前なので置いといて、 「接続するスピーカーシステムは、インピーダンスが8Ω以上のものをお使いください。 8Ωより低いインピーダンスのスピーカーを接続しますと、演奏中に歪んだり、保護回路 がはたらく場合があります。」って そんなのHPのカタログに何も書いてないじゃん! まあ今使っているスピーカーはちょうど8Ωだけど。 それと、ヘッドホン出力はE500で聞くとかなりノイズが入る。 そんなとこ。
あれ、吉田苑で4ΩのDALI Menuetと組み合わされてたけど 実はやっちゃいけない組み合わせだったのか
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/02(日) 21:04:02 ID:oXvgWsjW
トラポ出してくれないかな。 実売20万くらいで。
>>200 4Ωで大音量だと保護回路が働く。
4Ωでもちゃんと鳴るけど10Wなので低インピは負荷大きい。
どっちかと言うと、壊れたとき保証対象外の為の文言かな
>>200 レポどうも。
E500でノイズまみれって感じだとヘッドホンアンプとしては期待できそうもないですねー。
高インピ低能率限定かな?
たぶん抵抗かましただけのヘッドホン出力なんだろうし、専用機を超えるなんて過度の期待
はしないほうが良いですねぇ...
プリ、ヘッドフォンアンプ、プリメインで利用出来るみたいだけど どれがメインなんだ?
206 :
200 :2007/09/03(月) 21:37:56 ID:HtSyOnlQ
>>204 ノイズが大きいから音が良くない、とは言えないが、オーバーヘッドだと
e9でもちょっと耳障り。HD650やDT770ならもちろん問題ない。
技術的なことはわからないが、ヘッドホン出力に挿すと「ガチャ」と何かが
切り替わるようなかなり大きな音が鳴るので、単に抵抗で落としているのでは
ない様子。
それと、プリとして使うには致命的な欠陥がある。「スピーカー出力をオフ」に
できないということ。(たとえばトライゴンのenergyだとそれができる)
だから、プリとして使うなら本体のスピーカー端子にはつなげられない。
sa1.0興味あったんだけど、4Ω非推奨か・・ おれのBS203Aは4Ω。。。
208 :
204 :2007/09/04(火) 01:06:53 ID:9tDpoTZu
>>206 エージング後、音の評価もよろしくです!
そうですか、e9でもノイズ聞こえますか..うちのヘッドホン達は全滅かも。
もし他にHPA持っていたら、現時点での比較の印象でも聞かせてもらえたら嬉しいですね!
しかし、ヘッドホン挿したらスピーカー出力から音が出なくなるとか、プリ出力とスピー
カー出力の切り替えできないとか。フロントパネルのノブの一つはセレクタですよね?
何を切り替えるセレクタなんだろう???
気分
210 :
200 :2007/09/04(火) 03:50:14 ID:U8DALY2s
ちと眠れないので軽くレポ。 PreHeadMKUSE(前段で白雪姫をかませている) DAC1USB と比較。なお、DACはDAC1USBからの出力で統一(PreHeadはRCA、sa1.0はXLR) その他ケーブル類は面倒なので刺さったまま。 sa1.0 一音一音に力がある感じ。少し聞き疲れする。ノイズさえ気にしなければe9との相性がいい。 PreHead クリアだが柔らか味がある。音の広がりを感じる。聞き疲れしない。HD25+bluedragonがいい。 DAC1USB ノイズのなさは一番。E500でもほぼ無音。但し音に力がない。綺麗ごとな感じ。 PreHeadのよさを改めて感じた(何といっても聞いていて心地よい)が、sa1.0も実売価格を考える と健闘している。自分は聞かないのだがHIPHOPなんかだとsa1.0のほうがいいと感じる人もいる かもしれない。 とりあえずはこんなところで。あ、それとセレクタは入力セレクタですよ。
211 :
204 :2007/09/04(火) 06:15:21 ID:9tDpoTZu
>>210 レポ乙です。
ノイズさえ気にしなければ聴くジャンルによってはOKって感じですかね。
e9と相性がいいのは朗報です。ありがとです。
>あ、それとセレクタは入力セレクタですよ。
あちゃー、全く想定してなかったw。ずっと出力セレクタとばかり…w
うちのはノイズ無いけどな。個体差が激しいんだろうか? DACはDL 3。E9やオーテク系どころか、nano付属のイヤホンでも未確認。 出力セレクタが無いのは×。発熱も凄い。ボリュームつまみさえヒートシンク状態。 音に関しては、今携帯からなので、また後日。
HPAスレでもノイズの件言ってる人いますね。 個体差か、上流の機器に左右されるのかもしれませんね.... うちのスピーカー(TB2+)はちゃんと鳴らせるか微妙だし、そうなるとda1.0か。 sa1.0もうちょっと出力あればいいのになー。sa2.0とかsa1.5とか出ないものか??
214 :
200 :2007/09/04(火) 21:49:37 ID:Hb7JtuQL
こちらは発熱はかなり控えめ。さすがに消費電力27Wだなーと思っていたが・・・ 念のためにバランス・アンバランスでノイズの違いを確認してみたが同じ。 そもそも何も繋がない状態でノイズが聞こえるので当たり前ではある。 カナルでなければ気にならないとも言えるが・・・でもE500だとだめ。 一番残念なのは、何といっても「8Ω未満は動作保障しない」って点。この点は 少なくともHPのカタログには書かなきゃだめでしょ。
吉田苑でma1.0とss1.0の予約始まったね。 このアンプ結構良さそうなんだけどやっぱ低能率SPだと×かなぁ・・・
SP25が鳴ると書いてあるから大丈夫じゃない? ただBTLだからマラプロ時代と同じくマニュアルには8オーム以下では使わないで下さいかも。
>>212 、
>>214 input gainの切り替えが出来たハズ。
ゲインの高低でノイズや発熱の具合が変わるってことある?????
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/05(水) 20:40:48 ID:v6j/uZo1
sa1.0買ったよ。以前使っていたDENONやMARANTZのアンプとは大違い。 びっくりするほどキメ細かい。そして音像が絞り込まれていて、 その分音場が広い(特に前後方向)。 使っているスピーカーが89dBと低くはないせいか10Wでも十分な音量。 ただし、古いジャズなんか聴くとキレイすぎて熱気や汗くささが 後退するのは痛し痒しだな。wwww ヘッドフォン端子のノイズは感じなかったけどな。 使っているのはゼンハイザーのちょっと古いやつだけど。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/05(水) 22:19:28 ID:cPu6u/6C
>>219 VICTORのSX-LC33MK2。前に使っていたアンプはDENON PMA-1500AE。
一面的に前ばかりに出る音だったのが、sa1.0にすると整然とした
音場バランスになってしまった。www
将来もうちょっと高いスピーカーを合わせるのもいいかなと思ったっス。
221 :
218 :2007/09/05(水) 22:22:28 ID:cPu6u/6C
あ、ごめん。上の書き込み「220」は「218」の書き手に よるものです(名前の欄を入れるの忘れた ^^;)。
>>221 ナルホドー
わざわざ回答ありがとうございますm(__)m
新しいアンプとか買うとそれで満足するどころか他のスピーカーも欲しくなったりするから困るよなw
sa1.0のノイズフロアの件なんですが、110dBのドライバをマルチでドライブするって、厳しいでしょうか?
所持してるSPが古いので交換しようとsm2.0を候補に上げ試聴してきた。 でも高音がカサカサする感じ。 PA01+CA01と鈴木さんの製品を愛用しているのでちょっと残念。 あのカサカサした音は紙コーン? エージングで落ち着くものなのかしら。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/06(木) 19:11:05 ID:WGnxbRW9
>220 参考になります。ちなみにデノンから替えて低音域の変化はどんなものでしょうか? 10Wという出力に不安はありませんが、パンチのない低音だといやなので。
226 :
218 :2007/09/06(木) 21:27:54 ID:vt3GCrs5
>>225 そうだね、低音の力感自体はあまり変わらないけど、その出方は随分違う。
DENONが「ずいぶん前に引退して贅肉の付いた元ヘビー級ボクサーのパンチ」
ならばSOULNOTEは「現役バンタム級選手のパンチ」かな
(DENONのオーナーの人 すいませんな)。
いずれにしろ、そのスピーカーが持っている低音の制動力をそのまま
出してくるって感じ。。。ということは、オレが持ってるVICTORの
スピーカーは元々低音不足気味なので、ますます低域がスッキリし過ぎ
になってしまったwww。こりゃスピーカーの更改も間近かな。。。
と思う今日この頃っス。
227 :
225 :2007/09/07(金) 06:18:40 ID:dzEFW3RX
さっそくありがとうございます。試聴できる店がないので助かります。 高スピードっぽい感じですね。音の輪郭がはっきりする方向なのは好みなので 検討してみます。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/09(日) 16:14:12 ID:p2pA7NUr
出ましたね。ma1.0 ss1.0
ma1.0すんごい気になるんだけど、ちょっとお値段が・・ メジャーじゃないからやはり値引きとかも期待できませんか?
流れをぶった切ってすみません。 dc1.0使ってる方でRCAとXLRの同時出力を試された方に質問なのですが、 同時出力で音の変化といいますか、音が痩せたなど悪くなったような印象はありましたでしょうか?
んなあほなことするやついません
以前やってみたけど違いは分からなかったなあ
>>230 悪くなるとわかってることを聞いても
「差の分からない駄耳なのにdc1.0使ってる人いますか?」と聞いてるのと同じ意味だろう
と思ったらいるんだな
>>234 試しにやってみたら痩せなかったからそう書いたまでだ。
お前も試しにやってみればいいじゃん。
すいません、途中で送信してしまいました。 XLRでプリメイン+RCAでサブウーファー(アンプ内臓)接続という アフォなことを考えていたもので・・。 同時接続でもあまり影響無さそうなのでプリメイン購入したら試してみたいと思います。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/11(火) 23:10:26 ID:TEU1YjRd
m902から買い換える価値はありそう?
同時接続はサポート外
>>238 DACとしてはdc1.0のが段違いにいいだろうし
同じスッキリクッキリ系なのでいいんじゃね
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w12196455 DAC SOUL NOTE da1.0 新品同様
開始日時: 9月 9日 12時 2分
終了日時: 9月 16日 22時 2分
>言わずと知れた。知っている人は、知っている。LHH800R、LHH900Rの設計者
>鈴木さんのフィリップスから独立した、最新作品1号です。さすがに、スピード、透明
>感、定位 CDに入っている音を、そのまま忠実に、再現といったところでしょうか、
>今回 トラポ購入の資金がなく、惜しくも手放します。今度は、DA1.0の姉妹機一
>体型を作ってくれるのを、望むところです。今年1月に購入、ほとんど、トラポがないの
>で聞いてません。
>今年1月100本限定生産で販売されたモデルで、初期モデルです。(現在販売され
>ているかは、わかりません)
死ぬほどうさん臭い説明文だな
トラポも無しに単体DAC買う奴がどこにいるんだよw しかも聴けないはずなのに音について語ってみたり・・・ 挙句の果てに手放す理由がトラポ購入資金がないからって意味不明。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/15(土) 18:11:42 ID:bz16H9OZ
sa1.0の音の傾向はda1.0、dc1.0と似てるんですかね? 似た傾向であるならsa1.0を購入しようと思ってます。
上のオークション句読点のつけ方スゴいな
開始価格13万は魅力的だけど、終了間際に入札殺到で高騰するんだろうなあ。 やっぱ高くても中古より新品で買ったほうがいいんだろうか。 ここの住人はどう考えてる? こういう機器って前オーナーに改造されてたり中身に手を加えられてたりする可能性ってあるの? (そしてそれを隠してる可能性も) ヤフオクや中古ショップを利用してる人、してない人、それぞれの意見を聞きたい。
どんな人が落札するかわからないから、普通の感覚の持ち主なら改造したならそう書くと 思うけど。その辺は説明文の内容や評価から判断するしかないだろうね。 Q&Aで聞いておくのがいいんじゃない?
dc1.0は新品でも20万切ってるし明らかに高騰するであろうオクのをおっかなびっくり 買う必要は全くないと思われ。
つうか写真も説明もそのまま転載かよ。 ありえねー。元出品者の日本語力もありえねーが・・・ 新品189000で買える(買えた?)もんをこんな怪しい連中の後の サードオーナーで172000とは・・・
・・・何故にデジアンとDACを同時所有してたんだろう・・・? そしてma1.0に変えるんならdc1.0は必要だったのでは・・・? 謎多き奴だが俺と同じCDR-HD1500をトラポにしているみたいなので 妙に親近感が沸いてきてしまった・・・
>>253 ん?だからda1.0だけ出品してdc1.0を残して、ma1.0と組み合わせるんじゃない?
>253 da1.0はアナログ入力しかないからDACは必要ですよ?
デジタルアンプはデジタル接続できるものと思っているヤツが未だにいるんだな・・・。
デジタルアンプという呼び方が良くないと思われる 言い出したの誰なんだろ
D端子をD端子と命名したやつと同じという説に500ペリカ
誰も何も、カタログに「DIGITAL AMPLIFIER」と書いてある。
昔はDAC付アンプをデジタルアンプっていったんだけ。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/17(月) 21:53:55 ID:iojbUFPr
ca-s3からda1.0に変えたら幸せになれますか? なんかda1.0はデジアンでありながらアナログ的な温度感があるって どっかで読んだんですけど。 確かにca-s3も音は綺麗で結構好きだけど 奥行き感がない硬質な鳴り方な気がして・・ その辺改善できたらなって思って買い替え検討中です。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/17(月) 22:48:36 ID:xDJrDewW
ONKYO A-1VLとB&W CM1、KEF iQ9を使っていますが、da1.0の評判が良いので気になっています。 da1.0とA-1VLは同系統の音のようですが、da1.0のほうが一枚上手のような書き込みをよく見ます。 実際A-1VLからda1.0はかなり違いがあるのでしょうか? da1.0を聴ける環境にありませんので(主観でいいので) 聴いたことのある方の感想をお願いします。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/17(月) 23:01:54 ID:WJJ6WyDx
>>262 B&W CM1とda1.0との組み合わせ、某専門店で試聴したことがあるよ。
いままで可もなく不可もない面白味のないスピーカーだなぁと
思っていたCM1が、実に溌剌とした聴いて楽しいパフォーマンスを
披露したのにはびっくりした。A-1VLとの組み合わせは聴いた
ことないけど、da1.0とのコンビネーションは上々だね。
成り行きで一緒に居合わせた友人(非オーディオファン)も
「生々しくて明るくて、ホントに良い音だ」と感心してた。
da1.0の方が、アツイ。 鈴木氏の意図通り、ライブ音源とかはこっちの方が断然盛り上がれる A-1VLは…得手不得手を特に感じさせない優等生型かと(価格なりに)
da1.0買うなら、もう10万だしてma1.0にしたら? デジアンの消費電力と発熱の少なさは捨てがたいとは思うが
>>262 無責任な感想でよければ。
A-1VLはしゃっきりクリアで(値段の割に)情報量も多いけど整理の仕方が巧い
というか、聴き疲れしないという印象。
で、da1.0もしゃっきりクリアで、そこだけ取り出すと似てると言えなくもないけど
A-1VLより近場で演奏してるように感じる。
そこがda1.0の面白い点で、そう言う方向性を求めてるならハマるんじゃないの。
そうでなければ、買い替えても満足度が段違いって程ではないように思う。
挙げてるスピーカー二つとも未聴なのでスルーしてくれても良いけど。
>>265 ma1.0は高能率向きと唄ってるようだし、リスニング環境も訊ねずに
CM1との組み合わせを薦めるのはどうなのかね。
CM1は8オームでしょ。そんなに悪い相性にはならんと思うが。 まあ未聴にてなんとも言えないが、ソウルノートのトップ製品だけに悪いもににはならんと思うが
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/19(水) 01:13:50 ID:IYZoQ6ZJ
262です。 皆様感想ありがとうございます。da1.0はやはり熱い音を出してくれるのですね。 実売価格がA-1VLの2倍以上なので躊躇していましたが買ってしまいそうです(汗) ma1.0は置き場所と予算の都合で買えません・・・ 買ったら比較レポします。ありがとうございました。
>268 SOULNOTEの場合結局専門店色の強い店で買うことになるから 貸し出し視聴等交渉してみては? ところでma1.0は貫通スパイクで重ね置きも一応対応するらしいので、 置き場所は思ったよりなんとかなるかもしれませんよ。 実売価格はA-1VL比だと三倍程度になってしまいますが。
dc1.0届いた。 折角なので気にしている人もいるだろうXLRとRCAの同時接続に関して色々試してみた。 まずXLRを直接アンプAにつなぎ、RCAからはセレクターを介して同アンプAにつないだ。 セレクタは3outのもので、もう一つ別のアンプBにもつないだ。アンプAでXLR入力を選択し、 曲を流す。まずはセレクタのノブをまわしてみた。何も繋がってないところから別のアン プ(電源オン)にセレクタでチェンジしたが音は変わらず。セレクタで短絡させても意味ない 模様。仕方がないのでセレクタをアンプBに繋がるようにあわせ、またXLRからアンプAで曲を 流しつつdc1.0側のRCAを抜き差ししてみた。わずかだけど音が変わる。 XLRとRCAの同時接続による劣化を完全に防ぎたい場合RCA出力自体に何も繋がない方法しかない みたいだ。差は思ったよりも少ないからあまり気にする必要もないかもしれないけど。 で、最後にセレクタをアンプAにあわせてアンプAの入力切替を駆使してRCAとXLRの音質差を 検証してみた。結果XLRのほうがやや良い。アンプがフルバランス設計だったのもあるかも。 アンプ側に適したものを無理せず使うのが良さげ。確かにXLRのほうがやや良いけどこれも そこまで差はない。 長文スマソ。
使えないインプレ乙
>>271 機嫌悪いね、またセックスし損ねたのか?
>>270 乙
こういうインプレはだいぶ参考になる
出力端子用の防振キャップとかもいいかもね
参考になんねーよ
まず繋いだアンプやケーブルがわからない。 使った機器が電子セレクタか、リレー等で機械的に切断するセレクタかでも結果は異なるだろう。 セレクタで短絡とあるが、使わない入力を強制短絡するセレクタだろうか? もしそういうタイプなら、同時接続でRCA側を強制短絡したらXLRのゲインも下がるので 差のわからない人はいないと思うが。 短絡という言葉を接続の意味で使っているような気はするが。 同時に繋いで切替えたらXLRの方がやや良いとあるが、それだけでは何が良かったのかもさっぱり。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/23(日) 18:53:47 ID:4jexift8
今日、da1.0が自宅に届きました。 エイジングもまだだけど、、、いいね、これ! 噂どおり、ライブものとかビシバシ音が伝わってきます! これで暫くアンプには悩まされなくてすむかな。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/23(日) 20:21:36 ID:4zHMxo8a
da1.0をお使いの方にお聞きしたいのですが, このアンプの残留ノイズはどうですか? やはりデジタルアンプなので高能率SPには不向きでしょうか?
da1.0は残留ノイズはデジアンの中では少ない。が、まだ微小にある。 能率は高い方が相性いいんじゃない
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/24(月) 01:13:31 ID:LxUduWTl
>278 ???
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/24(月) 01:29:44 ID:2gt+CUMJ
>>276 今アンプを探していまして、噂でda1.0がとても気になっているんです。
低音の特徴を教えてもらえませんか?
ちなみにどのようなスピーカーをお使いでしょうか?
個人的にはドラムの音をカッコ良く、ベースの音をグルーヴ感を出して聴かせてくれるアンプが好みで、バスドラムは量感がありつつスピードがあり、スネアが抜け、ベースも引っ込むことなくノリノリな感じでならすことができればなぁと思っています。
ある程度はケーブルとセッティングで工夫しようとは思いますが、こんな好みならむしろ違うアンプが合うよーっていうならそう教えて欲しいです。
どうでしょう?
いろんなショップあるけど、ぶっちゃけ、どこで買うと安い? (最安値とかではかからないので)
何%引きなら 買うんだ?
>>281 恐らく第一が最安。吉田苑よりは少なくとも安い。
284 :
276 :2007/09/25(火) 02:24:10 ID:ElpHrAWv
>>280 個人的には、このda1.0の特徴はみつあると思ってます。
スピード、駆動力抜群、素直。
ですから、貴方が求めている低音を出したければ、
むしろ低音と躍動感を得意とするSPとあわせるのが一番の近道と思います。
駆動力があるので、よっぽどのSPでない限りは、
ほぼ完璧に動かす(=SPの特徴どおりに鳴らす)ことが出来ると思います。
手持ちのSPと組み合わせても、もとが素直なので、
セッティング次第で低域を追い求めていくことも可能だと思います。
ちなみに私はELACの310.2を使ってますが、
このSPは見かけによらず低音がバッチリ出ますし、
JETとこのアンプのスピードの速さからくる高音の伸びは素晴らしいものがありますね。
まあ、買って損は無いと思いますよ。
285 :
280 :2007/09/25(火) 02:53:15 ID:NomQtWMG
貴重な情報ありがとうございます。 スピード速くてもタイトすぎる締めすぎの量感の無い低音で鳴られてしまうとつまらないなぁと思いまして。 良さげですね。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/25(火) 06:40:40 ID:faR38U39
maの方が良いと思う
>>281 行動力のないカス乙
つか、ここに興味をもつヤツはこんなのばっかだな、何人目だw
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/25(火) 08:33:52 ID:faR38U39
確かに
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/26(水) 00:51:18 ID:QKPyB//g
sa1.0買おうと思って価格調べたら、第一が一番安かったよ ほとんど変わらないけどw ハードロック、プログレ中心に今のロックとかも聞くんだけど、sa1.0はあうのかな? SP:パイオニアS-LH3、CD:VRDS-25なんだけど、誰か背中を押してくれ
ドン!!
>>289 今使ってるSPとCDの音は気に入ってはりますか。
気に入ってるなら、買いだと思うよ。
>>289 一応、動作保障は8Ωだったような。
自己責任で。
293 :
289 :2007/09/28(金) 00:11:37 ID:ItI1vLK2
>>291 CD、SPともに現状は満足してます。
他に魅力的な製品が出てこなければ、sa1.0を来月中に買おうと思います。
>>292 そこが若干気になるところw
6Ωなんだよな・・・
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/28(金) 04:27:29 ID:445S84xe
聴く音楽はSOULがメインなんだけどsa1合うかな レクストのせいでこのメーカーの信頼度がかなり下がったから迷ってるんだけど
SPが88dbに10Wって、どうなんだろう? 十分な出力得られるのかな、偉い人教えて。
no problem
いい加減なことは言えないと思い補足 88db/1Wとして、 10Wで98db位の音圧が得られることになるはず(←計算間違ってたらスマソ)
sa1にSoulnoteのSPだと生き生きしていて最高だったが、 B&Wを繋いでもらって聴いたが全く駄目。 能率の低いSPを使ってる場合は、十分試聴したほうがいいよ。
何だか発表から発売まであっという間な気がするが、 明日から発売なんだな>ma1.0 プリメインのリファレンスアンプとして君臨出来るのかどうか楽しみですなぁ。
>296-267 ありがとうございます。 88dbでは出力が若干不足しそうですね。
ところでda1.0が、なぜFRSでなくSBDを使わないのだろうか。 SBDを使えばもっと滑らかな音になるし、低音もでると思うのだが
302 :
訂正 :2007/09/29(土) 20:25:38 ID:E19s3u6y
FRS → FRD
予約していたma1.0が今日、届いた。 まず驚くのがダンボール箱のデカさ。 電源部も含めて一つの箱に入っているのだが、 かなり高さがありデカいので覚悟して用意した方が良い。 さっそくセッティングしてみた。 設置方法はスペースの都合上、2台を縦に合体させる方法にした。 エージングも済んでない状況だが、かなりの好感触。 da1.0からの買い替えだが、バランス接続前提でかなりの音質向上が見込める。 設置場所と金銭の余裕があれば、da1.0からの買い替えをお勧めするよ。
アンプは店頭チョイ聴きや試聴会は参考にならん。 店側のチラシも絶賛の嵐でこれまた参考にならん。 スピーカーとの相性があるから自分のシステム入れて試聴したいよね。 ところでma1.0は低域に厚みがあるような音作りですか? 別のを予約しているから買うつもりはないけど興味はある。 しかし、da1.0を買った人は負け組みなのか?
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 02:18:28 ID:aUxdvs36
>>304 ma1.0はあくまで能率などの条件が合えば、ってことでしょ。
使い勝手とコストパフォーマンスではda1.0も捨てがたいとは思うけど。
少なくとも俺はma1.0は手を出しにくい。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 18:22:47 ID:Ma8qGgtF
>303 ma1.0をもう入手されましたか... エージングが進んだら、また印象をお願いします。
dc1.0ってデジタルデータをバッファリングするとの事ですが、 CD再生時にCDトランスポートの早送りにすぐに追随しなかったり、 CDトランスポートの再生タイムと実際に聴こえる音楽がかなりずれていたりするのですか?
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 21:29:02 ID:HopuC4Om
? DACはただ送られてくる信号をアナログに直すだけだから、 早送りした音楽データなのか通常の再生なのか区別がつか ないんじゃないの? フォーマットが分からないからなんともいえないけど。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 21:33:38 ID:HopuC4Om
バッファって、非同期のクロックで動くFPGAにデータを 取り込むだけだから、そんなに潜伏期間は長くないんじゃ ないの? 非同期だから、やっぱり、オーバーサンプリングして データの区切り判定とか、多数決とかやっているのかな。 44.1kHzのみ対応っていうのがダメダメすぎ。 素人じゃないんだからさー。
>>309 32、44.1、48k用の3種の基準クロックを積んだ上
クロック切り替え機構+検出用基準クロックが必要
当然切り替えなどせずに単一回路の方が低ジッタに出来る
>>309 でもプロまたは一般的メーカーというのは自分、自社の趣味で音にキャラ
を載せてこれが我社の音ですとやっていると思う。
あんたのキャラを聞きたいのでなく演奏、音楽そのまま聞きたいといつも
思っているよ。
本当に? その根拠は? 単に怠けているだけでは? ジッターとマルチクロックは関係ないような。
価格じゃないか 機能を増やせばそれだけ回路も部品も増えて金がかかる そうしたら販売価格を上げざるを得ない 品質と価格のバランスが評価を決めるんだから CDに広く使われてる44.1KHzのみにして価格を抑えた ってことなんじゃねえの
鈴木さん、NECでなくサンスイが出発点でなかった?
当然、素人じゃない。
>>313 さんのいう通りだと思う。
正直44.1以外は自分で録音したもんくらいしかないし…自分的にはこれで十分だ
dc1.0のタイムラグは、約1秒です。 PCで動画とのタイムラグを補正すると、 俺の環境だと、960m位になる。
ma1.0は売れてるのかね? dc1.0の時はすごい勢いだったけどアンプとなると難しいかな。 我が家のdc1.0は大活躍していますけど。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/02(火) 10:09:32 ID:ejcG0r0/
dc1.0は他社のコンポーネンツとの組み合わせがしやすかったから売れた。 鈴木氏のその他の製品はあまりにも特殊すぎて、 他社製品との組み合わせがやりづらいから、信者にしか売れない。
デジタル入力のないデジタルアンプなんて今どきいらなくない? 結局dc1.0を導入すれば大所帯になるし これからの時代は薄型のフルデジタルアンプか、超高音質一体型コンポですよ 鈴木さん作って
デジタルアンプだからデジタル入力が必要なんてお子様はお呼びじゃないだろ
ピュアオーディオじゃないだろそれは。
まあ、いまだにLPやカセット使ってる香具師にはそうだろね。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/03(水) 16:56:34 ID:ru8HBULm
da1.0ってクレルやブラデリウスのプリメインと比べてどうでしょう? ロック系やライブ音源聴くんですが。 アンプジラなんかにはさすがに適わないですよね? 価格なりの音でしょうか?
324 :
続き :2007/10/03(水) 17:12:54 ID:ru8HBULm
ちなみに今はブライストンの60万の4B-SSTにステラボックスのパッシブプリ 20万を使ってATCの新型30万のSCM19を鳴らしています。 NBSの15万の電源ケーブルも使ったりしてるんですが、da1.0ならこのNBSも 外して純正にしようかと思っています。 da1.0に買い換えても同じぐらいのレベルは保てそうでしょうか? 価格的にはかなり違うんですが・・・
変える理由がわからん
なぜ金額ばかり書いて型番は明記しないんだろう…
327 :
324 :2007/10/03(水) 22:34:42 ID:ru8HBULm
>>325 システムをプリメインにしてシステムをシンプルにしたいんです。
ATCの小型ブックシェルフにブライストンの大型アンプは大がかり過ぎるかと
思ってますし。
音のレベルが同じぐらい保てるなら価格も安くできるし評判いいと思った
からなんですが・・・
現状の音に不満はないんですが、スピーカーにアンプのハイパワーさが
もったいないかもと思ってます。
アンプジラとda1.0は某所で聴いた事あるけど、個性のよる好みの問題以外は da1.0が上だと思う。 でもda1.0より今ならma1.0が更に上かな。
>>327 不満が無くても買い換えたいと思えるなら買い替えるのが正解です。
勿体無いなんて思いは一時的な感情に過ぎません。
>>327 不満が無いと思えるなら買い替えないのが正解です。
買い替えたいなんて思いは一時的な感情に過ぎません。
吉田苑系の人はデジタルアンプのデジタル入力を嫌う傾向があるよな 単に1bitアンプの影響なんだろうけど 馬鹿だよな、影響されすぎ まあトライパスは論外だけど フルデジタルアンプでデジタル接続よりもアナログ接続の方が音が良いアンプなんて知らないぞ あるなら教えてくれ 唯一あるとしたら1bitですが、撤退でしたね
da1.0はトライパスなんだが。わかってて貶してるのかな? トライパスが論外って,どう論外なんだ? > フルデジタルアンプでデジタル接続よりもアナログ接続の方が音が良いアンプなんて知らないぞ > あるなら教えてくれ フルデジタルアンプのアナログ入力って,わざわざA/Dコンバータ入れて作ってるんだから当然。
論外ってのはアナログ接続しかできないからね フルデジタルアンプと比較するまでもないと思って ただ勘違いされたくないのは、音が良ければ方式なんて何だっていいと思ってます ただデジタルアンプの場合、デジタル接続の方が高音質になる可能性を秘めているんでは?と思って dc1.0のノウハウもあるんだし勿体ないっしょ(DACとアンプ混同してませんので)
昔楕円にデジアンのお勧め頼んだことあるけど フルデジだと XR50:値段の割りに良い。低音はありません TACTミレ:当店としてはお勧めできません。 9000ES:当店としてはお勧めできません。 SD05:HPに紹介されている通り こんな感じだったな。 ま、楕円の寸評=正しいではないが。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 22:54:53 ID:Og2dq9xX
ma1.0の実力はSX300SEと同程度だそうです。 仮にどちらか選ぶとしても音の好みだけで選べばいいとのこと。 それくらい楕円でのma1.0の評価は高いです。 SX300は製造中止だから、しばらく楕円のリファレンスはma1.0だろうね。
何を以て同等なわけ? 方法も違いすぎる。全くあてにならない。
S/N、倍音の出方ではma1.0 解像度は対等 周波数特性はSM-SX300SEの方がフラット、 スピードも若干SX300が上回るが、総合的には甲乙付け難いそうだよ。 店に行って聞いてみな? そもそもSX300SEとma1.0に本当に圧倒的な差があるなら、 製造中止とはいえ、リファレンスとしてはSX300SEを使うはず。 (過去にD1を使い続けてた過去がある) リファレンスをma1.0に変えるってことは、 少なくともSX300SEの代わりが務まるとの判断が」あるからだし、 現在の楕円基準でのベストなアンプはma1.0と言ってるのと同じこと。 機種比較インプレをHPに載せないのは、 他のアンプ(da1.0とか)が売れなくなるからだよ。
ベストかどうかはわからんが、このアンプは凄い。
試聴会の時よりはるかに性能があがった印象がある。
SX300SEとma1.0は好みの差じゃないかな。クオリティーは同レベルかと。
遅くなったが
>>303 へ。
箱の件警告ありがとう。
おかげで届いた時のショックが和らいだよwこりゃでけぇ。
ま、同じメーカーってことで考えれば、 da1.0買った人はちょっと可哀想だったね。
maはスペシャル過ぎる。8オーム高能率じゃないともったいない
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/06(土) 06:36:35 ID:95jXuID7
完成したss1.0には、鈴木本人の直筆によるシリアルナンバーの記入と、 設計および製造者としてのサインを施します。 → SOULNOTEのホームページの「SOULNOTE便り No.1」より
初代スレの1が業者なのがいただけない。 ただ、たしかに製品は良いね。
ma1.0とda1.0で悩んでいるのですが、SPのインピーダンスが6の場合、da1.0の方がいいでしょうか ちなみに能率は89dbです あまり関係ない?
使ってるスピーカーを持ち込んで試聴したら良いのに。 安い買い物って訳では無いんでしょ?
>>341 「SOULNOTE便り No.1」読んだよ。 面白い企画だし、なかなか読み応えもあった
しかしなぜか脳裏にこんなイメージが涌いてしまった
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 今日もまた、
| (__人__) | SS1.0を組み立てる仕事が始まるお…
\ ` ⌒´ /
ここのスレ、メーカーの方がかなりチェックされている模様ですので みなさん要望などバンバン書き込んだ方が吉ですよ ヒントはスレのどっかにあります
んじゃカコヨクして! パネルや筐体使い回し杉 コストけちり杉みえみえですよ いい音だけど愛着わかない
スピーカーよろ 38cmウーファーで能率100以上のやつ
>>347 筐体使い回しできるようにしてコスト下げてんだろうがw
お前デノンでも使っとけよw
dc1.0にアコリバのRGC-24使っている人いる? 効果あるかな?
>>349 あふぉか。
使いまわしてコスト下げてんのはわかっとるわw
ここの製品の殆どが10万以上する。消して安くないのに箱のショボサは耐えられんだけだ。
中身だって電源以外はそれほど高価なパーツ使ってないだろうし。
百歩譲ってコストが高かったとしても、もう少しデザインのしようがあるだろう
使いまわしで結構だが、あのペンキ天板やデカイバッジはあんまりだ。
物量を投じろと言うわけじゃないが、シンプルでかっこいいデザインしてくれ。
マラプロ時代ならいざしらず今回はホームユース向けもターゲットなら尚更。
ここ、デザインとか使い勝手に企業努力足りない。
ちっともカッコいいとは思わないがデノソの4万クラスの方がよっぽど頑張ってる
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/09(火) 19:56:43 ID:NEmxcuYD
>デノソの4万クラスの方がよっぽど頑張ってる >デノソの4万クラスの方がよっぽど頑張ってる >デノソの4万クラスの方がよっぽど頑張ってる
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/09(火) 20:03:39 ID:F3EMArPv
>>351 >ここ、デザインとか使い勝手に企業努力足りない。
>ちっともカッコいいとは思わないがデノソの4万クラスの方がよっぽど頑張ってる
だからオメーはデノとかマラとか使えよ。
排他的だな・・・単なる意見なのに 「鈴木製品はカッコはいらない」では何時までたっても信者しか購入しないな
なんという露骨な荒らし
>>346 そうなの。
鈴木様
出川式電源の採用をご検討お願いいたします。
かなりよさそうです。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/09(火) 22:09:41 ID:YFkqkAbG
>>351 先日DC1.0を購入したけど、
確かになあのバッチはコストのためにも
無い方が良いよ。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/09(火) 22:16:35 ID:/1pGYRjA
>>357 音はどうなんですか?
D-70とどっちがいいですか?
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/09(火) 23:28:28 ID:dXODJ/r8
>>351 先日DC1.0を購入したけど、
確かになあの筐体はコストのためにも
無い方が良いよ。
360 :
357 :2007/10/10(水) 23:55:32 ID:BISFpfP0
>>358 すまん、D-70なんて高いDAC聴いた事ないので・・・。
衝動買いしてしまいましたが、満足してます。
CD専用なのに、なぜに入力が4つもあるのが気になる・・・。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 00:11:13 ID:b7WNDD8x
NuForceと聞き比べた 鈴木さん、素晴らしい! 熱い音がスゴイよ! オケ物派の私は、結局NuForceを買ったのだが・・・
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 00:46:27 ID:Zu3yWDFB
>>346 CDPの開発どうなってるんでしょうか
値段もだけどデザインがきになる
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 13:04:03 ID:3+CMjYKB
>>351 デノンとは金型にかけられる金が全然違うわな
そこが中小企業の悲しさなんだよ 我慢しれ
>>361 さん
その辺のところ、もちっとくわしくインプレお願い!
個人的には、ヒナブランドのHA10みたいな小型アンプがいいなぁ。 デザインもシンプルでいい。バッチはともかく。
デザインは金じゃなくセンスの問題と思うが。 現状のパネルや天板、仕上げ次第ではもっとカッコ良く出来ると思う。 何ならプラスティックでも構わんけどなあ
プラスチックは金型つくらにゃならんので大量生産向き。 少量生産じゃコストアップになっちまう。 sm1.0なんかは良いデザインだと思うけど、 アンプ関係はもう少しがんばって欲しいな。 売上次第かな。。。
>>368 sa1.0,da1.0,ma1.0とかなり充実してるほうだと思うんだが
これ以上何をお望みで?
デザインの話だろ
あー良く見たらそうだね・・・ でも俺はSOULNOTEのデザイン好きだけどな。シンプルで。下手に凝るよりはよほどいい。 まあバッジは左下隅にでも小さいのつけとけば良かったような気もするけど。
10万〜30万のアンプスレでda1.0とma1.0の レビューを書いてる人がいるね。
リモコンほしい
>372 完全な比較視聴されてないから、参考にならんよ。 そもそも、店頭視聴のほとんどは本人以外まず意味が無い。
リモコン機能は確かに便利だけど、音には影響あるのですか?
全く余計なことは言ってもらいたくなくない! ・そもそもオーディオ機器は音質第一で不快なデザインでなければ良しする。 デザイン第一ならば美術品等を買えばよい ・ソウルノートのデザインはシンプルで悪くない。 ・デザイナーに依頼すれば全部で100万円以上はかかると思うが規模の大きく ないソウルノートでは負担になる。 ・デザインに力をいれて音質が悪くなったらどうするのか。 ニアフィールドの音を越えた音がありそこを目指してもらいたい。
訂正 ・そもそもオーディオ機器は音質第一で不快なデザインでなければ良しする。 ↓ ・そもそもオーディオ機器は音質第一で不快なデザインでなければ良しとする。
ソウルノートのデザインはふかいです
>>376 人が何を意見しようが勝手だろ
俺は現状のソウルノートの音には満足している。
不満なのがデザインと機能。
それを口に出しちゃいかんのか!?
もしかしてソウルノート社員?
>>376 アツクなりすぎ。
音は良くてデザインはアレでいいじゃない。音質第一なのは同意だけど。
dc1.0使って音楽DVD等見ると、 やっぱり映像と音との遅延は発生します?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/13(土) 19:14:10 ID:u15K2P0e
上の遅延時間の書き込みが正しいとすると、 映像より音のほうが1秒くらい遅延するってことでしょ。 AVアンプでいちいち補正するしかないんじゃないですか?
>>379 SOULNOTEはブランド名なわけだが。
387 :
316 :2007/10/14(日) 10:43:34 ID:CnNalD4o
>>382 マニュアルに約一秒と記載があります。
最近はのAVアンプってタイムシフトが可能な機種
があるんですね。
>>386 念のためだけど、DVD-videoは48Kor96KHzだから、
ダウンサンプリングして、44.1KHzにする必要があるよ。
時間誤差の修正を含めてPCオーディオであれば容易だけど
DVDプレイヤ等でどうやるのかな?
LynxTWOまで買ってしまった、。。。泥沼だ。
>>387 >時間誤差の修正を含めてPCオーディオであれば容易だけど
どうやってるの?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/14(日) 18:45:20 ID:tKzARvn2
>>389 スレ違いだけど、DC1.0の活用方法としてお借りします。
DVD以外は、コーデックのffdshow(映像)で時間誤差を調整して、
WINAMP5で再生しているよ。(音声はASIOプラグインで44.1Khz化)
DVDはPowerDVD(コーデック利用)をINSTして、Media Player Classicで
(時間誤差を調整と、44.1KHz化)をしている。
ffdshowでまとめられると楽だけど、DVD再生に対応してないから・・・。
俺の駄耳だと、44.1KHz化しても音の劣化を感じられない・・・。汗
デザインで言うとかつてのフィリップス時代はよかったな LHH A700なんか傑作だ
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/14(日) 20:30:36 ID:cv3FvVWj
PC経由は ame使えば?44.1KHz出しでしょ?
つまみの触感や、回したときのタッチを、もうちょっとなんとかして欲しいとは思う。
>>392 AMEってWINAMPプラグインで再生は可能みたいだから、
DVD以外は可能だけど。
DVDのタイムシフトの回避策が思いつかんかったのよ。
dc1.0が96kHzまで対応してて音遅れなしでこの値段だったら最強だったのに。 DA10と迷う。
>96kHzまで対応してて音遅れなし クロック差分吸収をなくせば同時に解決するんだけどdc1.0の最大の特徴だし・・・。 これをなくしたら結構音悪くなるような気がする。 DA10とは価格帯的に競合しなくないか?実売こそ大差ないとはいえDA10はボッタクリ価格 だし。少なくともDA10と良く比較されるDAC1よりはdc1.0のほうが相当良い。
44Kよりは176K専用機にした方が色々使いでがあった気がする PS3とかもある事だし、今からでも…
いやアップコンバートしてる人は基本的に少ないだろ 176k専用とかとんでもなく数売れない気がする
>>396 DA10よりいいとも聞くんだよね。
でもこの価格帯で96khzまで対応・音遅れなしでdc1.0といい勝負できるのってないっぽいし。
PCからつないでて映画とかもみるからdc1.0の機能限定がもどかしい。
DAC64Mk2は高すぎて無理だしなぁ。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:. 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' . ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二 /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二 /:::::::ツ { r'、 ,,';;; ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙''ミ } ...| /! .,/ :ヽ、、, _}`ー‐し'ゝL _ " ::::l:::::::\ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------ ..:::::l:::::::::::/゙' 、 ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==- ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/16(火) 23:15:25 ID:494Utf5x
メーカーの人見てたらdc1.0の44.1しか受け付けないの何とかしてくれー 176.4までOKでHDMI搭載、タイムラグなしのやつ たぶん出せば売れますよ
わざわざ1.0にしてるってことはこの先もどんどん出す気じゃないのかしら
AV用はあきらめろw
>>402 自分も気になったので、鈴木氏に質問したことあるよ。
とりあえず1.0とつけただけで、ver.upの予定も計画もなんもナシ、と言われたけどw
たしか、dc1.0発売前だったかな。
>>405 昔の1年未満での後継機種の登場、
後継機種が旧製品より音が悪かったことが良くあった。
1年未満の周期では音を練り上げられない。
いまは、2〜4年位の周期で後継機種の登場で良いのでは思う。
da1.0音は気に入ったんだけど見た目とリモコンないのがちょっと・・ 同傾向の音でリモコン付のアンプってありませんか? 同じような悩みで乗り換えた人っていない?
アンプのリモコンって必須ですかね? 自分はピュアを使い始めてから、 ずっと使っていないので不満はないのですが。
クラだと、ダイナ・・レンジが広いのが多いから、 マニュアルコンプレッサとして、ボリュームは多用している。
sa1.0とsm1.0で聞くテクノとかトランスは気持ち良過ぎるぜ キレの良いカチっとした音が癖になる こんな小さいスピーカーなのに押し出し感と弾み感が凄い 低音は出ないけどWOODBOYをスピーカーとアンプの下にインシュとして使うと”低音感”は出るよ さらに女性ボーカルとか管弦楽器も適度に艶っぽいからたまらない 本当のニアフィールド最強システムだな 早くCDプレーヤーが欲しいなあ ちなみにケーブルは全てシュテルンのきしめんを使ってます
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 01:27:32 ID:bGbH/wuW
>>410 60年代や70年代の古いロックにsm1.0とsa1.0はあうでしょうか。現在ディナを使っている
のですが、グレイトフルデッドやストーンズ、ツェッペリンなどを聞くと
スカッとした音がでません。
sm1.0は低音の下のほうが絶望的なので ロックではベース、ドラムのタムやバスが違和感あるよ その違和感だけはできれば確認しておいたほうがいいかと
>>411 sm2.0がいいんじゃない?聞いたこと無いけど
sa1.0とDB1+使ってますよ
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 21:46:15 ID:ayEK4PNr
sc1.0とcd1.0の情報ありますか?
楕円の試聴会で発表したんでしょ? あっちのスレ壊滅状態だから誰も書かないだろうけど。
sc1.0って何?
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 21:57:45 ID:ayEK4PNr
cdプレーヤーです。
cd1.0は何?
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 23:02:46 ID:kFdowkpz
da1.0って厚くて生々しい音って評価をよく見かけます。 今パワーアンプを探してるんですけど まさに求めているのが上記の音なんです。 そこで質問ですがda1.0はパワーアンプとして使えるのでしょうか? 高い駆動力があるデジアンでほんとに上記のような音なら 是非パワーアンプとして使ってみたいなと。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 23:36:04 ID:ayEK4PNr
cd1.0もcdプレーヤーです。どうやら2種類出ると思われます。
デジアンって、駆動力というよりチト下品な音だと思わないか?
プリをアナログにしてパワーがデジアンというのがいい気がしている今日この頃
プリをチューブで、パワーをA級だな。
dc1.0持ってるから、CDPのDAC要らない。 DAC外した廉価ヴァージョンも出して欲しい。
sc1.0はトラポモードがあるらしい
明日相模原のノジマで試聴会あるよ。 CDPのこともなんか情報あるかもね。
俺地元で前から行こうと思ってたのに、明日仕事でいけません(´;ω;`)ウッ…ンコ 生鈴木がみたかった。
そういえば、初めて生で鱸氏をみたときは驚いたな まさか現役女子高生とは思わなかった(嘘です) いやホントに、鱸氏は意外と若くてかっこいいぞ(失礼)
誰かインタービー2007かノジマ試聴会いきました?
最近sa1.0を買ったんだけど電源トランスからブーンて鳴ってる sa1.0から半径1m以内に入れば聞こえるんだけどこれって初期不良なのかな? それとも元々の使用?
おれのは、なってない。
うちのも鳴ってないお
>>433 家の電源環境によってはそういうこともあるんじゃない?
もしくは可能性低いけど他の機器のトランスと共振してるとか・・・
まあ店に出して見るのが確実だな。
>>437 家のあらゆるコンセントに刺してみたけどどれもやはりブーンって鳴る
でも正直大体25dBくらい(パソコンを起動している時)の騒音であればsa1.0を耳元にまでやらないとブーンって聞こえないから店にだすのも気が引ける
とはいえ、もし初期不良なら絶対店に出したい
ただ単に俺が神経質なだけであるならそれでいいのだけど
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/30(火) 02:11:28 ID:SGD/G/Lb
たぶん家の電源環境です 自分も以前PA01を古い寮で 使っていたとき いきなり ブーーーーン ってよくびっくりさせられた 鳴らないときでも近くによるとかすかに唸ってました うるさいので処分しようと思ったとき、たまたま新築の マンションに引っ越したら ピタッととまった 店に聞いたら どうしょうもないって 電源 クリーナーはと聞いたが 意味無いそうです 合唱
近隣民家、工場からの外来ノイズなら家中のコンセントで トランス鳴りが出る事は普通にある。 夜中や日中とかで多少でも唸り音が変わるようなら外来ノイズ。 いつでも全く変わらないとか音に合わせてシャーシも揺れるとかなら ネジが緩んでるとかの初期不良の可能性が少しはあるかも。 がまず外来ノイズによるトランス唸りでしょう。 トランスを樹脂封入した上にケースに入れてるようなら多少は まともだけど裸のトランスは鳴り出せば相当煩いのは仕方無い。
CDプレーヤー情報まだかい 名前からするとsc1.0がsa1.0とセットで使うCDプレーヤーで cd1.0がトランスポートか?
>>439 orz
>>440 ありがとう
今度作ってみる
この原理を利用した製品があればそれが一番楽だけど
>>441 かなり微妙な変化なんですが時間帯によっては若干唸り具合が違うみたいです
特に以前使っていたHA-1Aはある日突然断続的に唸るようになりましたし
>>442 CDプレーヤーの価格は定価13〜14万円になるみたいです。
また、sa1.0と繋ぐために20cmくらいのバランスケーブルを発売するかもしれないとのこと
>>443 >HA-1Aはある日突然断続的に唸るようになりましたし
集合住宅ならどっかで新しい電化製品導入したとか一軒家なら近くに新しい
施設が建ったとかそんなとこだろうね。
ところでもしHPAとして使ってるんならぜひ詳細なインプレをお願いしたい。
うちのdc1.0もけっこうブーンって鳴くんだよな…
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/31(水) 01:34:55 ID:drI92qDl
sa1.0がトラポモード付CDPでdc1.0と組み合わせて使う事を考えられたもの。 cd1.0がdc1.0と同じDACを積んだ、電源セパレート型で約35万円とのこと。 前者の方がトータルで約5万円高。 それぞれにメリットはあるので、音は実際に聞き比べてみて下さいだって。 鈴木氏より。
情報ありがとう。 cd1.0たかいな。 sc1.0とdc1.0でそろえるのと差額分の差があるんだろうか。 まぁだからこそきいてみろって話なんだろうけど。 cd1.0は単体dacとして使えたりするのかな。
ああ、sc1.0が5万ってことじゃないのか。 sc1.0+dc1.0とcd1.0だと前者の方が5万高いってことね。 sc1.0は15万ぐらいってことか。 実売価格はsc1.0が12万ぐらいだとすると、dc1.0が19万だから合わせて31万で、cd1.0が28か29万ぐらい? cd1.0が単体DACとして使えるならcd1.0ほしいなぁ。 まぁそれだと二つ出す意味あんまないっぽいから無理そうだけど。 利便性のsc1.0と音質のcd1.0なのかな。 期待して色々考えちゃうなぁ。 早く出ないかな。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/31(水) 17:37:25 ID:+sJgQmIv
30なら、おいらはアキュ買うが・・・
sa1.0と同じ奥行きになるんだろうからデザインが楽しみ 音の方は低重心だったらいいな。
sa1.0とsm1.0とセットのCDプレーヤー出すって言ってなかったっけ? sc1.0の事かな?
おぃおぃ、家のdc1.0にサイズのあるトラポは出ないのか?
>>447 すまん、教えて。
電源セパレートとは電源部分が別筺体って事?
同一筺体でトラポDACのトランスが分離してる事?
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/31(水) 22:03:01 ID:drI92qDl
cd1.0はma1.0のように電源部が別筐体のもの。(鈴木氏談) sc1.0がdc1.0と同寸法かどうかの視点では見ませんでした。 おそらくsa1.0と同寸のような気がします(憶測) sc1.0のデザインは中央上にとても薄いCDトレイ、その右に黒く細長い表示窓 (表示は赤色7セグ?で演奏番号とカウンターだけ)のシンプル(is best?) なもので、高級感は?でした。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/01(木) 06:04:08 ID:iQtdrgg6
前評判が良かったので、楽しみに視聴したが、 市販されていないCD中心の視聴会だったので一瞬良さそうに聞こえたが・・・ 持参したCD聞いたら・・・残念でした。 多分、視聴会で使用したCDを自宅のシステムで聴いたらもっと良いだろう!
456 :
おんつぁま :2007/11/01(木) 10:00:12 ID:+f27XJf3
cd1.0とかma1.0,sa1.0,pa1.0とか型番まぎらわしすぎ
>>454 サンクス。
sca1.0の上に乗る、プレイヤが出すとの記事があるからそうだろうね。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/01(木) 21:56:11 ID:ynYp99EA
アンプ類の、あの黒い筐体は、ティッシュとかハンカチでホコリを払うと 細かい傷が付きまくりだ。 ブロワーでホコリを吹き飛ばすか、 布なんかで拭くにしてもバカ丁寧に注意して そぉーっとやるしかないみたい。
あの天板はすぐ線傷入るね。 もうそういうもんだと思ってあきらめてます。 まぁ音にはそんなの関係ねぇ。どうせ転売しないし。
ma1.0持っておられる方質問です。 大音量には向かないとのことですが本当ですか? 9時以上ではとても聴いていられないくらいですか?
ソースどこだよ
普通に10時以上にしてますが何の問題もありません。 saとかと間違ってない?
>>458 >あの黒い筐体は
眼鏡ふきを使ってます
下着用に開発してたと言われてるのん
>>462 ちなみにスピーカーのインピーダンスいくつ?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/04(日) 22:18:20 ID:GPxD5McI
ma1.0凄すぎ!こんな音聴いたことない。鈴木哲さん、ありがとう。 いい仕事してます。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/04(日) 22:20:38 ID:RfUPUDyK
>>465 鈴木さん、dc1.0の対応周波数を増やしたほうがいいですよ。
ma1.0どうすごいねん? あと、つこーてるスピーカはなに?
ハイスピード系で情報量もすごいんだけど押し出し感があり音像も小さくならない。 音の重心は若干低めだと思うけど、数日鳴らしこめば低域から高域まで 透明感が出てくるので重たい感じはない。 反面、高域は解像度が甘く感じられる場合があるかもしれない。 解像感を出すタイプとは明らかに違って、鈴木アンプらしく音楽が楽しく聴ける。 楽器の数よりも演奏のニュアンスを余すことなく伝える。 PA01よりはPA02の正統進化版のような印象。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/05(月) 20:32:22 ID:YZk1QePh
ma1.0凄すぎ!スピーカー(ディナSP25)の前から離れられなくなる。 鈴木さん、これほどの感動を与えてくれてありがとう! ちなみに九州は博多のショップにてパーツ交換のAdvance版です。
私的には小音量でも痩せないのがいいところだと思うなぁ>ma1.0 PA02BTLとかで大きめの音量でないと味わえなかった芯が小音量でもしっかり感じられるし。
マラプロが出たときと同じ流れだな
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/06(火) 20:19:39 ID:sD6LcKuo
ma1、0はPS3と直で繋がりますか?
つながるだろうけど ろくなD/A積んでないPS3つないでどうすんだ
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/06(火) 22:09:22 ID:DUoUwqQE
soulnoteって何処の店が一番お安いですか?どうか教えてください。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/07(水) 04:48:19 ID:AqdLHSF4
〉467 ありがとうございます! やっぱりCDプレイヤーとしてのps3は微妙なんですね〜 SP25とma10の組み合わせで考えているんすけど、プレイヤーまでお金がまわらないので…
tangentとかどう?
ma1.0マンセーしすぎだろ
薫製
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/08(木) 03:27:55 ID:4+bkhfjn
ps3のアナログ出力はたいしたことないけど、デジタル出力はバカにできないっすよ 特に176.4で出した音はヤバイです 素直にいい音だと思います 吉田苑トラポよりちょい上かなと感じたほどです
じゃあAirMacでも良いんじゃまいか 金がたまればDACを導入ちゅうことで
sc1.0かっこいいな
おお!sc1.0の情報来てるではないか
さすがにリモコン付いてるね デジタル出力に何か特徴があるみたいだけど、さっぱりわからないよ・・・ ・Digital Direct出力を持つトランスポートモードにも変貌 (切替スイッチ搭載) ・NORMAL / DIRECT 2系統のデジタル出力
SS1.0が最高なんだけど、低音が足りないのでサブウーファーつないでる
それフルレンジの意味ないw
sa1.0ってプリアウトがある言うことはパワーアンプ(pa1.0?)
も考えてるのかな?
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/new/content.html >2007年国際放送機器展(InterBEE)へ出展します。
>D/Aコンバーターdc1.0をはじめ、12月発売予定の
>CDプレーヤー2機種を含む、SOULNOTEフルラインナップ
>で登場です。
sc1.0のほかにもう1機種が12月に発売されるみたいですね。
やっぱりma1.0みたいに電源別とかかな?
過去レス読めや
先日のPS3のファームウェア・バージョンアップにて 光デジタルからSACDのデジタル出力が可能になりました つまりdc1.0を通してSACDが聞けてしまうのです dc1.0使いのみなさん、CDのみに縛られることがなくなりましたよ そして驚きの高音質 ちなみに光からの出力は一応違反なので改善される前にお早めに
16bit 44.1kHz PCMでSACD聴いてどうするんだ?
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/10(土) 15:02:32 ID:apLM4BY+
ハイブリット版なんか持ってる人はCD層聞くより音良いですよ dc1.0で聞けないより聞ける方がまし、DVDすら無理なんだから HDMIアンブ持ってるなら論外だけど 中学バレーボールの人、次世代メディアなんとかして
なんか真性の香りがするな
光の時点で(ry
突っ込みどころ満載
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/10(土) 19:01:20 ID:IrpD2Bbr
釣られまくってるだけだと・・・
どーしてもps3を使いたいお年頃
PS3がAV機器としてどんだけのポテンシャルがあるのか知らない方がかわいそうだ ピュアにどっぷり使って麻痺してるのを自覚した方がいいんでは? シンプルな回路構成に強力な電源とかあいも変わらずよくやるよ どうせ慣れてきてまた新しいのが欲しくなるのが関の山でしょ? PAシリーズが出た時も今と同じ流れだったじゃん PS3の革新性に触れてる方が数倍楽しい オーディオにかなり散財して来たけど、得たものは特にないぞ
そうは言ってもPS3でCD再生するなんて恥ずかしくて人に見せられないだろ
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/11(日) 07:43:19 ID:z9Wvppwl
>>501 その考え方こそ恥ずかしい。
人に見せるために高級機買うのかよw
最初はゲーム機でオーディオはないよと思ってました オーディオ機器らしい箱形で振動処理もしっかりやってるやつじゃなきゃ駄目だ マルチプレイヤーは音が悪いとか、いわゆるセオリーに縛り付けられてた soulnoteの製品は正しい健全な姿だと思うよ、けど発展がない 買ったら終わりでしょ? dc2.0とかに無償バージョンアップしてくれるなら話しは別だが
書き忘れたけど、CDの音も超一流! だから使ってんだぞ
別時代遅れとか言ってくれててもいいからスレを荒らさないでくれ 少なくともスレ違いです 後自分の意見を人に押し付けずにいられないっていうのは人としてまずいぞ
買ったら終わりって、ここの製品は音楽を楽しむための道具だろ。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/11(日) 13:05:48 ID:dTvFEtCn
ma1.0とSS1.0聞いてきますた sa1.0がかなり良かったので期待大でしたが・・・ SS1.0は・・・エージング不足だったのですかねぇ たんなるフルレンジでしたね amm lab. の高域まで澄み渡るフルレンジを体験してしまった今となっては 帯域が狭くて、小音量時にはおもちゃみたいな音になってしまうSS1.0は必要ないものでした なのであきらめてALRジョーダンクラシック1にチェンジ つぎはma1.0 こいつには期待しまくりでしたよ ここでよい評価ばかり読んでましたし(^.^) ・・・ あれ? えらく歪みっぽいんですが・・・ 慌てて配線をチェック 電源ケーブルがいい加減に刺さってて歪みっぽくなるとかよくあるし・・・ どこも正常 アンプが暖まってないかな?としばらく聞きましたが歪っぽさが付いて回っていまいち・・・ SNも悪いからDレンジが感じられない 透明感、て言葉とは無縁なアンプですな すいません。私にはこれ無理っす(´;ω;`)
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/11(日) 13:33:33 ID:JTb34E9h
>>508 sa1.0とma1.0では前者の方が良いってこと?
同じ条件での試聴でしょうか?
sa1.0とma1.0は、基本的設計は同じだろうからから ma1.0だけが悪いとは思えないが?
>>508 sa1.0では歪みは感じなかったんですか?
512 :
508 :2007/11/11(日) 18:14:14 ID:dTvFEtCn
同じ環境で試聴しました sa1.0には歪っぽさは感じませんでした sa1.の場合0は小音量からリニアリティーがよく、こじんまんりとした佇まいのステージを作ってくれていました ma1.0は歪っぽさのおかげで見通しが悪くどうしても奥行きができらなかったですね まぁda1.0も音を前に押し出してくる感じだったので、スピーカー後方にステージを作る系のアンプと同じ感覚で聞いたのが間違いかもしれません
単に
>>508 の好みには合わなかったって話なのでは
sa1.0のボリュームって一目盛りの音量差が結構でかい ボリュームのノブがカチッと止まる所と所の間だと音質悪くなるって事は無いよな?
ma1.0、試聴しただけですが、歪みっぽさは感じなかったしS/N悪いとも 思わなかったなぁ。 ただ、透明感とは無縁で後方に広がらないと言うのは同意。 前へ前へ...で聴きたい人には良いアンプなのかもしれませんが、自分の 好みではなかったのでパス。 趣味性が高いというか、人を選ぶと思うなぁ。 っていうかammのって新しいやつですか? あれはたしかにスゴいです!
さあ楕円信者のみなさん、508に反論をどうぞ
鈴木氏は高S/N、低歪を目指して開発したと聞いたが 鈴木氏は糞耳なんですね!?
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/11(日) 19:33:57 ID:h5EmlHZo
703 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/11(日) 19:30:02 ID:3bHAwoNH 鈴木氏は高S/N、低歪を目指して開発したと聞いたが 鈴木氏は糞耳なんですね!? 704 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/11(日) 19:32:07 ID:3bHAwoNH すま、誤爆
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/11(日) 21:25:37 ID:FYIJPHfx
>>515 透明感や奥行感でおすすめのANPっていうと、おすすめとかありますか。
自分はクラシックオンリーなんだけどなかなかそういうアンプが見つからなくて。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/11(日) 22:49:46 ID:1fFixqcx
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/11(日) 22:51:17 ID:1fFixqcx
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/12(月) 07:14:02 ID:bvvXXZxu
うーん! もう限界じゃ!! みんな「1.0」ばかりで訳判らん・・・ いちいちメーカーサイトでチェックしなければならなくてウザイ!
>>519 透明感はさほど重視してないのとクラシックはほとんど聴かないので、
お役に立てそうにありません。
ただ、自分が聴いた中で印象深いのはNu ForceのP-9とReference 9 V-2。
国内の正式発売はまだだと思いますが...って、甚だスレ違いで申し訳ない。
525 :
519 :2007/11/12(月) 16:31:27 ID:lr5Bs0ID
>>523 早速にありがとです。今度秋葉いくので試聴してきます。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/12(月) 19:23:19 ID:ophnuQ5o
MJ誌12月号にsa1.0が載ってるね。 興味はあるが、ACラインの処理や、電源SW・セレクタの貧相さ、 ペナペナの筐体にはちょい萎える。
外見にはほとんど金かけてないってきっぱり言ってたからな あまり重くし過ぎても振動が減衰しにくくなるし軽くし過ぎても振動にさらされるからその中間のバランスを取ったって言ってた 悪く見えるポイントも音質を重視したことによるんだろうたぶん
>>526 ACラインは入力系統と最も離れてる
入力SWはリレー制御のDCを切り替えるだけ
問題無いように見えるが
MJ見て来た。 sa1.0、左右独立電源にしては電解コンデンサの数が9個/chで半端だなあと思ってたら 左右共通の±電源で極性毎に9個だったんだな。 私は入力〜ボリューム基板間とボリューム〜アンプ基板間の接続がバラ線で ぶらーんとアーチ状にたわんでるのが気になった。 バラになってないフラットケーブル、もしくはシールド線の方がベターだと思う。
530 :
526 :2007/11/13(火) 21:50:59 ID:b6btk4Me
>>528 問題だとは言ってないよ。
俺が自作する場合なら気をつけるっていう程度。
>>529 が書いている点もそうなんだけど、ベターっていうのか
好みの問題っていうかそんなもの。
ちなみに、ACラインの処理で気になった点というのは、
ツイストされていない点と引き回しをしている点だよ。
ACインレットから電源基板を経由して、トランス1次側と
電源SWを結んでるでしょ。俺だったら、インレットから
の線はトランスの隅(正面から見て一番左側、左側板の内側)
をはわせるけどね。
お前さんの自作の常識なんて知らんがなとしかいえない
da1.0っ少音量時の音痩せ具合はどうですか? 一般的にデジタルアンプは少音量時でも 音痩せが少ないみたいですが、やっぱり すなおにsa1.0の方がいいですかね。 でも、低音の質はパワーがない分 da1.0の方が有利そうで迷います。 まぁ、ma1.0ならパワーもありながら 小音量でもよい音で聞けるみたいですが なにぶん予算が・・・。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/13(火) 23:37:17 ID:4Vz0DopP
ma1.0、歪みというものとは最も縁遠いアンプだと思いますが、、 初めて自宅で音が出た時、なんて「きれいな音なんだろう」と感じたのが 第一印象です。何もないところから立ち上がってくる音、CDにこんな音が 入っていたのかと驚くほどの引き締まった低音。いわゆる透明感を感じ ましたが、、、。これならとしばらく遠ざかっていたクラシックをまた 聴いてみようと昔のCDや新譜を聴いたりしてますよ。 ただ指摘の通り、よく聴く女性ボーカルなどものすごく前に出てきて 目の前にいるかのような生々しさがあります。JAZZでも各楽器の位置 関係など奥行き間も十分感じられます。スピーカーの後方に音場が広がる タイプでないのは確かです。これまでそのように感じたことがあるのは ショップで聴いたPA-01くらいです。自宅貸し出し試聴ではそのように なりませんでしたが、、、
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/14(水) 08:41:21 ID:a2i9xKmy
sc1.0ってパソコン用のドライブ?
>>533 音色的にはどうなんでしょうか?
寒暖、色の付き具合などなど教えてください。
あまりにも508と意見が違うので戸惑いますね
出来上がりにバラつきでもあるのでしょうか?
人のインプレいくらほじくり返したって、音は出ねえよ。 自分にとっての情報がほしけりゃ自分の足と耳で稼ぐしかねえってことさ。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/14(水) 21:40:52 ID:F84Ib55D
俺の魂は震えそうにない。
良くも悪くも鈴木さんの音だから人を選ぶのは仕方ない。
>>535 いつも足と耳で稼いでいるおまえは何しにきたんだ?
くる必要ねーだろ
cd1.0きた
おっ かっこいい。 キャッチフレーズもいい。 試聴できたらな。
トラポとして使うのならcdもscも大差なさそうだね。強力な電源部という 違いがどの程度出てくるかは微妙だけど。
sa1.0のカタログに「強力な駆動力のプリアンプとしても活用可能なバーサタイルアンプsa1.0」 と書いてるのですが、プリアンプってそんなに駆動力って必要なんでしょうか?
ma1.0を聞いてきた。スピーカーはCz302ES。 S/N感や透明感が無いってどういうこと?澄み切った音がしてたが。 CDの音がそのまま出てくる感じで寒暖や色づけは感じなかった。 音場は大きな面がこっちに飛んでくる感じで圧倒された。 da1.0の方が奥行きはあるけどma1.0の音場はいいなあ、 他にこんな出方がするのを聞いたことが無い。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/16(金) 09:07:30 ID:E9BTnjUG
奥行きが出るのは位相ずれがおきていないためでしょう。 奥行きが出ないアンプは駄目なんじゃないでしょうか。
cd1.0デュアルDACとかなんかすごそう。 dc1.0の44.1限定がもどかしくてどうしようかと思ってたけど、もうCD専用と割り切ってcd1.0買っちゃおうかな。
>>545 そうそう。
駄目なアンプはスピーカーに音がまとわりつくし良くできたアンプは奥行きが出る。
でもma1.0は奥行きも出るしそれ以上に前にも飛び出してくるんだ。
こんなのは今まで聞いたことが無いよ。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/17(土) 10:20:06 ID:6w1YONp1
>544,547 「こんな音聴いたことない」「初めて聴く音」というのが正直な感想ですね。 表現のしようがなくて「とにかくきれいな音がする」とショップに感想を述べたら 「鈴木氏もよろこぶでしょう」とのことでした。某有名ショップのオーナーも 「あれは初めて聴く音、あれは凄いですよ」と言ってた。 1ヶ月ほど経ったので試しにそれまで使ってた326s→Ampzilla2000に戻してみた ところ、、、、。326Sは2日くらい通電していないと実力を発揮しないみたいで、、、 即ma1.0に戻したのは言うまでもありません。
もう少し客観的な情報とか冷静な評価ができないものなのか… 比較試聴もできるだろうに。
「鈴木氏もよろこぶでしょう」ってw
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/17(土) 19:04:04 ID:4KYsA+EF
最近はこの手のベンチャーが注目集めて大変いい事だ。 しかも日本人らしく、作りと値段が釣り合ってて、欧米の 一部ベンチャーみたいにボッタくってない。
後はデザインが欧米のメーカー並みに洗練されていたらね・・・。
俺はデザイン料を価格に上乗せされるぐらいなら今のままのほうがいいかなあ
>>550 なんか鈴木シンパじゃないと取り扱い店になれないみたいだなw
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/18(日) 11:58:41 ID:GLxrjixj
DENON、MARANTZと比較すると見た目が高価に感じるから、 しっかり試聴できる店に限るということじゃないかな。 道路沿いの店、敷居がない、あるいは完全でないため、周囲からの音が聞こ える店では、音が正しくわからない。 なお、道路沿いでも遮音がしっかりしていればよい。
>DENON、MARANTZと比較すると見た目が高価に感じるから 音はすばらしいと思いますが見た目は・・・。
>548 >1ヶ月ほど経ったので試しにそれまで使ってた326s→Ampzilla2000に戻してみた >ところ、、、、。326Sは2日くらい通電していないと実力を発揮しないみたいで、、、 >即ma1.0に戻したのは言うまでもありません。 コレって、ma1.0>>>ampzillaという事ですか? それとも326Sの影響できちんとした比較評価ができないという事ですか? あと、ma1.0ってボリュームスルーのモードってありますか。 回路図みるとありそうなんだけど、 切替ボタンみたいのが見当たらないので。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/18(日) 14:50:20 ID:4y/w4kf6
この際トラポも安く出せば良いのに
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/18(日) 16:43:59 ID:4xkwLmAe
>557 アンプ部分をプリメインアンプのma1.0からセパレートアンプの326SとAmpzillaの 組み合わせに換えてみたということです。ma1.0にはプリインもプリアウトも ありません。プリメインで完結しているようです。ma1.0にはリモコンがない のでリモコン付のプリを間にはさめたらいいんでしょうが、ma1.0の鮮烈さが 損なわれそうで、、、、。
326s→Ampzilla2000で鳴らしてたスピーカはなに? スピーカのためにAmpzilla2000買ったと思うけど。 わざわざAmpzilla2000でドライブするようなスピーカ ma1.0で満足な音が出るとは思えない それともma1.0はAmpzilla2000をも凌駕するドライブ力がある?
561 :
557 :2007/11/18(日) 19:09:12 ID:HNy5aPyp
559ありがと。 PA01のイメージもあって、ma1.0がプリメインである事を忘れていたよ。 理由は560とおんなじで、比較対象があのampzillaで渡り合えるのかと思って。 両方共癖が強そうで、ぜひ比較インプレ聞きたいです。 , - ― - 、 , ‐ ´ ` 、 / _ \ / ヽ ヽ ./ / / / l ヽ ' . ヘ // / / i i l l lミ! l l .l l ! | l ! | | l l! lハ__ l l l l l | | !l l,iィ ヽ、!l ハ l >゚ `'´} i | | l l _⊥!l-┼´L!l l l_l`メ、l⊥| ̄ i i | l l | |! l l,rサiコテト '´lニテト、! ! l l Vi ! |! l ` 辷lン 辷lン ´| | i ! |\{へ! ////// ////// | i | ! l l | l, ’ ,| | | l l ! _| i i | ヽ、 ー ‐‐ / | | | 、 l l , '´ | l l | //` 、 , ヘヽ j ! | ` -、! / .| l l l'/_ ` - ´ / ヽV! ! | ヽ ! ! l ! l , -―‐ァt ―- 、 ∧l! ! ! } .l ! l l/ , -‐´ - ` ー、 \/i l | l ! l / '´ ̄ ヾ`!lヘ/ ̄"ー ヽ ! l ! ! V '´ ̄`ヽ 〉l/ / ̄ ̄` } j j l Yi ´ ̄ ヽ、〉 V /´ ̄ ` / / l ・・・できれば326S⇒ma1.0もお願い。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/18(日) 22:26:53 ID:4xkwLmAe
>560 スピーカーはディナSP25。Ampzillaは駆動力というより音色に惹かれたため。 ショップでさんざん使い倒した展示品を半額でゆずってもらった。確かに初め のうちはtoo muchなほど濃厚な味わいにうっとりしたが、しばらくすると 駆動力に物足りなさを感じてきた。感度の問題だと思うが、326Sのボリュームで 60くらいにしないと十分な音量が得られない。(326Sの最大値は80)ほんとに 200Wもあるの?という感じ。一方PA-02では35くらいで十分な音量が得られる。 そういうわけでSP25にはしばらく引退してもらってもっぱらJBL4428で聴いていた。 ところが今年の8月にTIODEのKT88PP、88SEを買ったらこれが実にエネルギッシュで SP25がはじめてちゃんと鳴ってくれるのを感じた。暑い夏だったので高温になる 真空管アンプではあるけどモノラルアンプ2台よりはましかとずっと88SEを使っていた。 そしてma1.0となるわけですが、これまでにも述べられている通り、これまでにない 音。静かながら芯があってとにかく迫ってくる音。引き締まっていながらこれでもか という低音。なんてきれいな音、聴いていて楽しい音、という感じでしょうか。 今日は326SにPA-02をつないで聞いてみたが、これはこれでなかなよい。ただmaと 比べると迫ってくる感じ、音の芯がいまひとつ。ma1.0で鳴らせないSPがあるのか、 あるとすればそれはSPがおかしいのでは?という感想です。
HELICON 800MK2はma1.0と妙に相性が良くなかったな。 PMA-SA1の方がまとまり良く鳴っていた。 まあ、自分はこういう音は嫌いだけど。
ma1.0とPA02を比較するならPA02のプリをAF01との組合わせでないとちょっと...。 緊迫感や豪快さはAF01+PA02の方が上だが、ma1.0の方は音場の広がりや音の出方がただ前に 出て来るのではなくて残留ノイズもなく綺麗で洗練された音でマジ買い足したい位。 ただma1.0ではかなりの低能率のSPだと厳しいよ。鈴木氏も低能率のSPで鳴らす様に設計しては いないって試聴会で言ってたけどね。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/19(月) 09:00:06 ID:vJUjCTVe
店でma1.0聴いてみた。SPはFOSTEX G1302 数々インプレされてるように、キレよくなる。他にないくらい音がぎっしり 敷き詰められて出てくる感じ。da1.0と比べるとSNの高さを感じる。 低域はタイトに鳴ってくるけどパワーはそれほど感じない。 全般的に楽器を聴くにはいいと思ったけど、Vo.は逆に楽器に埋まってしまう 感じがして自分の好みとは違った。情報量が多い分、聴き疲れもあったし。 将来単体プリが出てきたら手持ちのパワーアンプと組合わせて聴いてみたい と思う。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/20(火) 21:05:05 ID:+uSgp3rM
内部の配線見ると期待薄だな、このメーカ製品。 大量生産するためとメンテナンス性向上のためには ある程度しょうがないが美しくないし、センスが悪い。 もう少し魂込めたらいいのにな。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/20(火) 21:37:07 ID:y/kIkCKm
ほんとにボーカルが引っ込むのなら俺には致命的な欠点だな。
sa1.0とJMLABの組み合わせは、ボーカルが引っ込むということは ないけどma1.0のほうが解像度が高いからボーカルが埋没してしまうのかな?
ma1.0は本当にスピーカーによって印象が全く違うねえ。 組み合わせがいいと超絶なエネルギーと音場感だけど、 悪いと荒く歪みっぽく音が前に出るだけで空間が出ない。 da1.0の方がマルチに鳴らせるかな。
内部配線は処理も含めて相当吟味した結果らしいよ。 シールド線はマラプロ時代から排除してたけど 今はツイストすら音が悪くなるからしてないんだって。 そういえばデモのときに使ってた長めの接続ケーブルもツイストしない。 さすがにちょっと心配になったがその辺徹底してるみたい。
配線材を初め全ての部品は最も癖が無いものを厳選したらしいね。 デモのインコネは内部配線と同じので作ってるらしいけど、あれが欲しいなあ。 売ってもらえないかなあ、お願いします。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/21(水) 07:07:36 ID:KQU0YS4i
関係者をあからさまに装っている上ふたつ
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/21(水) 07:56:47 ID:udqFE09L
>>568 >解像度が高いからボーカルが埋没してしまうのかな?
そういうことです。楽器のエネルギーがVo.に勝る印象を受けました。
Vo.のない楽曲だけ聴くならma1.0お薦めです。
情報量が多いとボーカルが埋没する?何じゃそりゃ
ヴォーカルもまともにならせないアンプはウンコ
歌モノはきかんのだが spはcl310.2jet。 cr-d1ltdに負けてるなぁ〜。 という1stインプレ。
577 :
247 :2007/11/21(水) 11:36:52 ID:VgyUr5cW
ss1.0で聴いた限りはma1.0はボーカルがグンと前に出てきて凄く良かったんだが。 やっぱりSPにかなり左右されるみたいだね。 高能率高インピーダンスSP向きっていってるけどさ,それなら例えばJBLの38cmウーファーでも大丈夫なのか? 能率は低くても93dBインピーダンスは8オームが多いけどちょっと非力な感じはあるよね。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/21(水) 20:06:07 ID:xOgguQDO
平滑コンデンサの容量が少ないから非力な感じがするな。
ageで書き込んでるレスを抽出してみるとひどいな
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/21(水) 22:03:49 ID:MJnwlK/b
今日発売のAA誌でma1.0とK2 S9800の組み合わせが載ってるぞ。 炭山さんが書いてるが「雷鳴とどろくようなローエンドの表現」って書かれてる。 JBLの軽いコーン紙なら38cmでも問題はなさそうだな。
>>580 マジですか?
早速明日見てみよう。
ma1.0とss1.0の組み合わせは凄いの一言だったんだけど(スピーカーの枠を飛び越えて試聴部屋
一杯に音場が広がっててタマゲタ)今使ってるスピーカーを買い換える気は全くないから、
高能率高インピならどんなのでも鳴らせるのかが一番の関心事だったので。
sa1.0は高能率高インピでも小型のフルレンジを想定していると聞いたので、maに期待してたんですよね。
ドンシャリになるとボーカルが引っ込む 初心者は高音のシャリを情報量が増えたと勘違いし易い それが全てアンプのせいとは言わないが・・・
>>580 その後が「これはこれで結構使える」
だからなぁ。それなり感が漂うよね。
>平滑コンデンサの容量が少ないから非力な感じがするな。 素人考えだけど、内部写真のCの配列から小さめのCを並列にして 容量をかせでいるようにみえます。一個あたりのCを小さくしても 計算上の総合C容量はわからないからみかけの時定数を小さくする のがねらい? これが音のスピードに関係しているの?
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/22(木) 18:13:37 ID:4ivTEsZu
>>583 最初GS60で聴いて「オルガンの重低音は部屋を揺さぶる」
「ただの低周波ではなく、極めつけの力感を有するパルスなのである」
「ピアノやウッドベースにふさわしい音源の"体積"を表現している」
なんて書いてあるし低域が非力にはならないんじゃない?まぁGS60も一応能率90dBだが。
ちなみに炭山さんがGS60で聴いた場合「声ものはサラリとした質感だが、歌い手の表現したいことが
ダイレクトに伝わってくるような臨場感」らしいよ。
要するに鈴木さんの言う通り能率高いSPで使えってことだな。少なくとも30万クラスの音ではないんじゃないかな。
俺GS20使ってるけどGS60でちゃんと鳴ってるなら20でもいけそうだよね。 能率1しか変わらないし。 スペックが6Ω89dBだから迷ってたけどma1.0買おうかな。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/22(木) 19:58:44 ID:4ivTEsZu
>>586 本当なら8Ω90db以上が良いんだろうけどGS20クラスなら大丈夫だろ。
もし買ったらレポよろしく!
>鈴木氏も低能率のSPで鳴らす様に設計しては いないって つまり鈴木氏は、楕円推奨のDynaに繋ぐのは薦めないってことね。
自分んちのスピーカで試聴してみてー ma1.0どこか貸し出ししてくる店ある?
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/22(木) 20:39:13 ID:r56d9Owt
今は低能率のスピーカーばかりなんだからなんだか時代に逆行した設計だなぁ。。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/22(木) 20:51:35 ID:6QnxXZNo
4ohms,88dB,のDYNA SP25でも何の問題もないよ。びっくりするほどの低音が出る。 しかも引き締まったハイスピードサウンド。よほどの低インピーダンス、低能率 でなければ問題ない、そのような極端なスピーカーは最初から想定していない というのが鈴木氏の発言みたいよ。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/22(木) 20:57:25 ID:r56d9Owt
ボーカルが引っ込むって話の否定話をもっと聞きたいなW
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/22(木) 23:39:15 ID:6QnxXZNo
ボーカルも引っ込みません。 これほどボーカルが目の前に迫ってくるアンプは 初めて。Jennifer Warnes「The Well」、k.d.lang「Hymns of the 49th Parallel」 EGO-WRAPPIN’「色彩のブルース」 あまりにも生々し過ぎます。
S-1EXとma1.0の組み合わせはOKだった。
>>585 の炭山さんの表現そのままな感じ。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/22(木) 23:49:05 ID:IzfMqTgC
うひゃ、欲しくなってきてしまった。 既にアンプは何台もあるのに困ってシマウマ。
引っ込んだり、前に出たり ・・・位相関係あやしそうだな
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/23(金) 16:31:47 ID:FjG9f+KS
dynaudio acoustics BM15にsa1.0はどう? 今はcrown d-75a。 dtmでの制作しやすいかね?
癖がなくて情報量の高い音で、何よりかなりの少音量でも 引き締まった解像度の高い低音を聞けるからDTMの制作には 向いてると思うけど、dynaudio acoustics BM15を鳴らすには パワー面でどうなんだろう?
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/23(金) 23:43:46 ID:LgrkjgJ4
>595 急に冷え込んできたのでアンプ5台に火入れて暖をとってるよ。一番熱くなるのが ma1.0だな。300BシングルとKT88PPは現在引退中なので火入れてないけどこの2つ に火入れたらこの冬は暖房要らずだな。
使用中のスピーカーの能率が103dbあるのでアンプの出力は数hでいいんです。 OLD300Bのシングルアンプは持ってまつ。sa1.0かSATRIの15Wのにしようか迷ってまつ。 聞くのはメインはモダンジャズでつ。ラッパと38ウーハーの103dbのSPでダンモを鳴らす のはどっちがお勧めでつか?当方200Vをダウントランスで落として使ってまつ。
低音のスピード感とボーカルの伸びを重視する場合ma1.0とda1.0どっちがお奨め? 鳴らすのはMONITOR AUDIOのGS60です。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/24(土) 22:20:05 ID:PPLcJx98
ma1.0、da1.0とFOCUS220の組み合わせを聴いてきた。 ma1.0では非常に高解像度、緻密、奥行きも深い。なめらかで美しい、とにかく 静かな音。 一方da1.0は力強くメリハリがありエネルギッシュ、透明感はさすが。解像度や 情報量はma1.0に一歩譲るがそれでもアンプとしてはトップクラスの解像度だろう。 どちらも屈指のハイスピードだが、メリハリ感の強い分da1.0の方がよりハイ スピードに感じるかもしれない。 トラポ(CDP)がムンドだったので、Soulnoteで揃えるともっと速くなるかと 想像する。 ss1.0でのオールSoulnoteはとんでもなく速かった。 定位はどちらも全く危なげないがma1.0の方がより安定感がある感じで、音像は どちらも大きくならなくて良い。 ボーカルの音像が話題になっているが、全く埋もれる気配はなく楽器より前で しっかり定位している。 位相管理が悪く解像度の低いスピーカーだと埋もれるのか??そういうスピーカーで 真剣に聴くことはないのでわからない。 da1.0とma1.0では単純なグレード違いではなく、好みが分かれるところでも あると思われる。 試聴会でのss1.0、ma1.0でオールSOULNOTEの鮮烈さは凄いの一言だったが、 個人的にはレンジが広いとは言えないのが惜しい気がする(これは仕方ない)が、 好きな人にはたまらない音だろう。 蛇足だがJM-LABのElectra1037BeとQUADのセパ(モノパワー)+CDPをついでに聴いたが、 スケール感と低域の量以外では上記の機器に勝る点は見つからず、巨大な楽器と 巨大なボーカルが印象的で、男性ボーカルは巨大な頭が地べたを転がっていた。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/24(土) 22:21:42 ID:ntb+6cSa
通電して一週間、32S→Ampzilla2000が本領発揮してきた。この心地よい音は やはりAmpzilla唯一無二のものなのかな。spはJBL4428。でもこの豊かな低音は 上流のdc1.0に負うところが大きいかも。CDPはあまり評判がよいとはいえない SONY XA9000ESなんだけど、もうひとつのCDP DCD-SA1より素直な音がする。
sc1.0とsa1.0とss2.0の組み合わせを聞いたけど CDPのSC1.0は、吉田苑の言うとおりレンジを欲張ってなくて 変にでこぼこしてなくて、一言で言うと自然な音というのが ぴったりだった。 ただ、レンジが広くない分なのか生々しいほどのリアルな 音とも思えなく、また透明感も感じない。 それでも、よく聞くと楽器一つ一つの動きがよく分かるのは やっぱり情報量の高いんだろうな。 この組み合わせは、音がスーと体にしみこんで、何時間でも聞いて いても疲れないだろうなと思ったが、ただsa1.0は透明感の塊みたいな アンプだから、この透明感が気に入ってるなら他社のCDPを選ぶのも 一つの手かな?
上位機種はFレンジを是非欲張ってほしいんだが・・
sa1.0でスピーカーケーブルを色々(安物が殆どですが) 試してみましたが、オヤイデで売ってる47研のケーブルが 情報量がかなり高く、滑らかでほんのに艶があって なかなか良いです。 これで、情報量の多さによるきつさがなくなると最高 なのですが、でもこのアンプよさを引き出せてるみたい。 しかし、あれ以上細い線はないというほど細いケーブルなのに なかなか立派な低音が出るのはショックです・・・。
ショックうけることはない 気のせいだから・・・
ここのアンプってやっぱバランス接続したほうがよいのでしょうか
間違いなくバランスの方がいい。プリもブロ用のミキサー使った方がいい。しかしエージングが意外に 結構必要だたね。アンバランスの入出力の民生用のプリよか安くてもバランス入出力のミキサーをブリ 代わりに使うと安いのに音がいいのでびっくりするでよ。
またヘンなのが色々沸いてきたな
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/27(火) 01:09:03 ID:Zdm0UuDK
>610 プロ用ミキサーって、例えば?
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/27(火) 01:22:14 ID:sOcpkNw0
プロ用のミキサーが安いとは知らなんだ。
安いのはベリンガーとかだな。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/27(火) 08:53:34 ID:FW3FXpw7
>>609 あんまり変わらんよ。
よく聴きゃちょっと違う程度。
アレン&ヒースなんかはオーディオ用プリよりずっと安いけど音はずっと良い。 マッキーとかアメリカンオーディオはかなり安いけどホームオーディオのより全然 いい音しとるでよ。アメリカンオーディオなんかは1万ちょいで買えるからだまされてと思って 遊んでみそ。
Soulnoteのアンプはプリメインしか出てないのに そこに更にミキサーを入れるの?
sa1.0はプリメインか?漏れのところではパワーとしてバランスで繋いでるよ。 スピーカーは105dbの能率の38ウーハーとラッパの2ウェイだ。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/28(水) 00:19:18 ID:OvxFF8ft
>617 そういやそうだ。きっとPA-02とかを想定してるのかな。 そういうミキサーは他のハイエンドパワーアンプなどでも威力を発揮するんだろうか。
619そのアンプの入力に XLRのバランス入力があればばっちりよ。
ma1.0の外見 デザインは別にして作りに金かけないと駄目だろ あれじゃちょっと上手な素人の自作レベル せっかくの音がもったいない。 スピーカ端子もまともなものに!
>>622 錫メッキの銅線に紙を巻いたケーブルが一番色付けが
なくて良いという考え方だから端子を立派にすることはないでしょうね。
sa1.0買って3日目だんだん音が良くなってきた。今時のアンプってエージングに こんなにかかるのか?
↑充分有り得るよ。コンデンサ類は数百時間掛かっても不思議じゃないと思う。 エージングをプラシーボだと言って否定する人もいるし,俺も以前は自分の耳がエージングされた んじゃないかと思ってたけど,カップリングコンデンサでアンプに取り付けたものと買ったまま放置 しておいたものを比較してプラシーボじゃないと確信したよ。
あれ?sa1.0の方はエージングして出荷してるんじゃないの? ma1.0はエージングを行った旨説明書に書いてあったけど。
dc1.0の取説には,エージングはしてあるもののユーザーでもっとやってもらった方が良いみたいなことが 書いてあったけどsa1.0やma1.0はどうなの?
楕円のda1.0紹介文でバイアンプがどうのって書いてるけどどういう接続を想定してんだろ。 プリアウト無いよね。
da1.0のスルーアウトからda1.0に接続して二台で鳴らすんでしょう。 そういやma1.0にはスルーアウト無いね。
二台ともボリューム同じ位置にしながら使うって事か。 めんどくさそうw
cdプレイヤー高級機がCEC製メカ……
電源スイッチ入れたときのガシャってすごい音。 ここの製品ってどれもそうなの?
問題あんの?
問題はないけど・・・ あんな音のスイッチ聴いたこと無くて壊れてるのかと・・・
>>627 ma1.0も同じ。確かにエージングで変わった。
落ち着きがある音になった感じ。
マニュアルに記載があったから、自分の気のせいかと思ってたよ。
エージングについて スピーカーシステムをはじめとして音響製品は一般 的にエージングが必要です。 特に本機は高音質パーツを多く使用しているため、 本来の音質を得るためには、エージングが必要とな ります。 本機は、十分エージングを実施した上で、出荷さ れておりますので、最良の音質でお楽しみいただけ ますが、ご使用いただくにしたがい、よりハイプレ ゼンスな再生音をご提供いたします。 sa1.0の説明書より
>>631 CECか・・・
せめてπ製だったらよかったのに
624でつ。それから更に音に重量感というか情報量の濃さが加わってきてなんなんだ これは?って感じでつ。買ってまだ日が浅いので様子みてまつ。以外にも漏れのスピーカー にはいいかもしんない。漏れのスピーカーはJBL E130+JRX115のドライバーでつ。 能率105でつ。200Vからダウントランスの環境でつ。プリはミキサーでつ。ここ までエージングが利くアンプは初めてだがね。
CECぐらいしか、CDメカないっしょ
SONYはさすがにまだ作ってると思うが あとVRDSがあるけど、アレはやめてほしい
ソニンもDVDメカならあるが、CDメカは無いはず
SONYとフィリップスが手を引いちゃいかんだろうよ・・
特許が切れたから、うまみがなくなったんでしょうね。
ma1.0バイワイヤ接続できないのか・・・微妙だな
同じ端子にケーブルを2本繋げばバイワイヤ接続になりますよ
ma1.0の低域はどんな感じなんでしょう・・・? クラウンのD-45を超えますかね? 比較の出来る方がいましたらよろしくお願いします
バイワイヤ(笑)
sc1.0+sa2.0+ELAC BS203Aとかどうかな? (BS203Aのみ所有)
sa2.0はma1.0の間違いですか?
>>645 ma1.0に2本ざししたら並列で低インピーダンスになって
保護回路動くでしょ。
>>647 バイワイヤっておもしろいの?
sa1.0で。 ma買う金ありませんw
>650 シングルワイヤで繋いでもバイワイヤで繋いでもインピーダンスは変わりませんよ スピーカーの内部でケーブルが2本に別れるか、アンプの直後から2本に分かれるかの違いですから
646 D45ほどの駆動力は無い。NFBかけていない無帰還アンプだから。D45使っても チャイムコード200mも伸ばしてやってたらDF低いアンプ使ったのと一緒で意味ない あそこの言うことを全て信じること無かれ。自分で取捨選択汁。
>>654 ありがとうございます。
能率は89dbなので、それ程駆動力は必要ないと思いますが
現在バイアンプの低域にD45を使用していて、音はまあまあって感じなんですけど
D45そのものを好きになれないので、買い換えたかったんです。
それで、ma1.0の低域の表現力って言うのでしょうか、どんな感じなんでしょう?
みなさん重低音まで出てるみたいですけど、高能率スピーカーを使ってるみたいなので・・・
89dbのスピーカーでもma1.0の実力を生かせますかね?
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/02(日) 16:00:07 ID:7ITaT5WE
>655 うちのma1.0は88dBのディナSP25を鳴らしてるけど今まで聴いたことのない 低音が出てるよ。30cmウーハーをもつJBL4428にも負けないくらいの。 ディナの方がより引き締まった低音で好き。その時々で好みがかわるけど。 今はAmpzillaで鳴らすJBLの方がお気に入りだが、、。もちろん上流のdc1.0 があればこそだけど。
>656 ありがとうございます。 自分も引き締まった低音が好みなので、ma1.0は自分に合ってるかもしれません。 能率88dbでも十分に鳴るという事が分かって安心しました。 ですが、dc1.0があればこそって言うのが気になりますね・・・ dc1.0を入れるのと、入れないのではやはり、低音の質はかなり違うのでしょうか・・・?
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/02(日) 18:56:59 ID:7ITaT5WE
>657 dc1.0を今はAmpzillaの上流にいれていますが、これはdc1.0入れたほうが活き活きと 元気よいサウンドになってAmpzillaに合ってるような感じがしているから。 一方ma1.0の上流にはレクストのDAC(アンバランス接続)を入れていますが、 試しにプレーヤーから直出しでma1.0にもバランス接続して入力切替で聴き比べして みたところ、どちらも十分引き締まった低音が出ています。レクストDACの方がボーカルが 前に出てきてより立体感が出る感じかな。たまたま今はこうなってるだけ。しばらくすると すぐ飽きてつなぎかえるだろうけど。
>658 わざわざ比較までして頂き、ありがとうございます。 とりあえず、ma1.0を買ってみてそれで満足できないようなら、DACを追加してみようと思います。 ありがとうございました!
京城とモグラとどっちが強いの?
>>661 余計なことだが そこスペリングが間違っている。
>*スピーカーコード ベルデンStadio497U 1.5m/pairサービス
× Stadio ○Studio
楕円のスペルミスは今に始まったことじゃない soulnoteを憎んでる疑いすらある
ma1.0ってエージングにどれくらい必要? 試聴して衝動買いしたけど、家のスピーカとは相性悪いのか 全然良くない、つーか悪い。 あっさり薄味の腰高的な音、立体感にも欠けるかな、低域はスカスカ もう50時間は経つのに・・・ どれくらいでいい感じになりました?
ma1.0持ってないけど、電源入れたばかりのプリアンプみたいだね。 50時間って電源入れぱなしでの換算なの?
スピーカー何?
667 :
664 :2007/12/05(水) 01:30:47 ID:y3mvWeFX
>>665 50時間は鳴らした時間。
電源は入れっぱなしで200時間は経ってると思う。
>>666 スピーカはKEF 203/2
100時間くらいまで様子見かな・・・
>>663 このスレの住人がスペルミスとか気にするなよw
>>667 Soulnote製品ってエージング済ませてから出荷するんじゃなかったっけ?
>>669 すごいな、Soulnoteは永遠かww
そういう意味じゃないだろw
アンプとスピーカーは相性がありますからね。 前は何で鳴らしてました? 実はセッティングってことはないよね?
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/06(木) 05:31:12 ID:qn3N0RTQ
ma1.0所有の方にお伺いしたいのですが、 ショップで聴いて気に入ったので導入しようと考えていますが、 ラックに2筐体を別々に置くスペースがなく、重ねて置くことは 可能でしょうか? また、可能であれば、その場合音質はどうでしょうか? 重ねられない、または良くないのであれば考えを改めます。
いまさらだが先週の大阪の試聴会行ってきた。 cd1.0+ma1.0+ss1.0とsc1.0+sa1.0+sm1.0の2システム。 安いほうもスピード感のあるいい音だったが、 高いほうは値段も値段なんだけど本当いい音。ma1.0欲しいなあ…。 けどCDPのデザインがさあ…せめてLEDの色は合わそうよ。 特にcd1.0はあの金額払って買う人が気の毒になる。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/07(金) 08:27:03 ID:SFfdcE+H
>>674 cd1.0+ma1.0+ss1.0とsc1.0+sa1.0+sm1.0の2システム。・・・
ウーン!
機種のイメージが思い浮かばねぇ・・・
ネーミングの付け方の悪いメーカーだな!!
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/07(金) 08:35:48 ID:WEmxaVmh
太郎1.0+花子1.0+次郎1.0と留吉1.0+留子1.0+留夫1.0の2システムこれでも 判りずらい
>>673 重ね置きは可能だよ。
自分の場合だけど、はじめ重ね置きしてたらハム音したり
高域がうるさかったりした。
他の機器の影響もあるかもしれない。
で、重ね置きやめて他の機器とも離して置いたら落ち着いた。
このアンプいい音するけど作りは・・・
他のメーカが当たり前に施しているノイズや振動対策は手を抜いて
低価格高音質を狙ったアンプなのかなと思ってる。
漏れのところは105dbのJBLなのでsa1.0は当に最適なので買ったけどエージング に係る時間はかなりだね。漏れもびっくりしたよ。OLD WE300みたいな音の芯と貴賓 は無いけど透明感と情報量の濃さのあるいい音だ。
sc1.0良さそうだが、PD-HS7からの買い換えは、どうなのかな? 今のCDPは厚みがあってくっきり音で良いのだが、しかし透明感がなく前後が不明瞭で音場が平面的。 SC1.0は位相が良さそうみたいから、不満は解消できるとおもうのたが ただ、前にイベントで聴いたときには透明度が感じなかったのが・・・。
sc1.0が発売したけど購入者のインプレまだですか?
>>680 cd1.0のレポ待ちで今はまだ買い控えが多いと思われ。
まだ発売してないよ 発売日遅れてる
パワーアンプ出ないかなあ
プリアンプ出ないかなあ
今のセパレートアンプは電源とアンプを分ける。 昔みたいにフォノイコとパワーを分ける意味がない。
sc1.0が届いたがパイオニアのCDPとの組合せた sa1.0は、くっきりしてるがけっこうおとなしい音だと思ったが sc1.0とsa1.0の組合せはイベントで聴いセパレート機種とかなり近い音でなってる。 魂が震えるかどうかは、わからないが心臓の鼓動が下がる速くなるのは確かだ。 これが鳴らし始めて30分の感想ってだから、エージングでどれだけ良くなるかたのしみだ。
sa1.0使ってるんで sc1.0が気になるんだよな
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/14(金) 21:38:09 ID:bjYMa7iz
確かだ 楽しみだ
改造させないというのは良い。 他店で売れなくなるし、在庫数も抑えられがちになる。 単店で改造してさばける数なんてたかが知れている。 改造品を客は待つし、待っていれば買う気が失せる場合もある。 買い気ある時にしっかり売る。 マーケティングもしたたかでソウルフル。
>>689 サウンド伝じゃdc1.0のDクロ改造やっているが何か?
しかし楕円の結論はDクロ「必要性を感じない」らしい。
この違い何?
おいおい自演するならIDは変えろよ
余りの自演ぷりにワラタ。何がしたいんだ
杉木はどうした伝
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/16(日) 13:39:45 ID:N+IU7pnJ
今週中にはcd1.0が発売するのか。 結局、sc1.0+dc1.0の組合せとcd1.0はどっち上なんだろう?
ここのスピーカー使うと簡単に鱸サウンド現れるね センターにぽっかりとヴォーカルが浮かび上がり周りから音が飛んで来る 上流から揃えればいいのは当然だろうけど、ライトにスピーカーだけでも十分楽しめた CR-D1SEとSS1.0でオーディオ卒業しよ(聞いたことないけど)
誰かsa1.0とQuad 11Lの組み合わせを試した者はおりますまいか? ちゃんと音でますかいな?
吉田苑でsc1.0のクロック搭載版を売り出すようだけど クロック交換って、そんなによいのかね?
くそー 郵送するのめんどくせー
sc1.0のリモコンにボリュームとソースセレクトのボタンがあるけど 将来的には、アンプもリモコン対応するのかな?
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/21(金) 04:04:32 ID:56ULr6le
sa1.0って 高音きれいで全体的にはっきり聞こえるっつーのは 把握したんだけど 厚みはあるの音に?結構ペラペラな感じ?
上流の音をそのまんまな感じやとおもうが、 厚みはあんま感じないけど芯はある。
701 エージングで解消する。店とかに置いてあるのを聞いてそう感じたのなら その可能性大。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/21(金) 15:25:08 ID:8Wi65Y+i
>>702 芯がある=はっきりくっきり
でいいのかな?
今はdjミキサー→d-75a→2.5m→bm15
厚みの基準はd-75aでの事。
d-75a(d-45)とsa1.0音質面で比較した人居たら教えて。
2.5mって何?
前にミキサー、ミキサーとほざいてたやつだろ? ほっとこ
D75は普通でない大量の負帰還をかけてDFをかせいでるアンプsa1.0は負帰還0の nonNFBの石アンプとしては見かける事のまず無いアンプ。そこんところからして 設計思想が違うアンプだよ。共通点はバランス入力があること。両方楽しむのが 吉。
音の厚みが、音が団子になったことによるものだとしたら sa1.0はまったく逆だが、それでも線が細いとは感じないな。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/22(土) 00:22:51 ID:HyXMTWe9
>>702 703 707 708
さんきゅーです。
すげー把握できたよ、買う事にする。
>>706 うぜっ
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/22(土) 08:13:12 ID:uw1tG9le
クロック交換するくらいなら、 dc1.0の方が良くない?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/22(土) 08:24:20 ID:O3hw1sz1
>709 おめーがうぜえよ そんな糞みてーなシステムどーでもいいっちゅーの
>>710 お金があるならそっちのほうが良いです。
ma1.0で魂震えますか?
ノジマ試聴会に行ってきたよ 正直フルレンジはキツいと感じた 音が被ってるっつーか邪魔しあってるっつーかね ヴォーカルは特段良いんだけど あと生演奏はアンプ通してる時点でダメダメ 生演奏の意味ないよ ギターぼわぼわなんだもん あと右側最前列の人ヤバイよ、鈴木さんに馴れ馴れしい感じがキモ〜
>>714 自分も、ほかの場所で聞いたけどフルレンジのきつさは
錫メッキのケーブルのせいではないかな。
あと鈴木さんが言ってたが、自分が家で聞く音量より
かなり大きい音で鳴らしてるみたい。
確かに、箱が盛大になってたから、それで音象が
ごちゃごちゃしてるのかも
箱に関しては、マイクロピュアやタイムドメインの
方が、箱をならすにしても鳴らさないにしても
一段上でしょうね。
それでも、cd1.0とma1.0との組み合わせは部屋の空気が
変わるのは、さすがだと思う。
俺も試聴会行ってきた。
感想はほぼ
>>714 と同じ。
多分もっと小音量ならあのスピーカーでもいいと思うが
高域、低域ともに物足りなさだけやたら感じた。
ヴォーカル域に気合入れてるのは判るんだけどな。
あと、途中でソウルノートの試聴会に来てるんだか
フィリップスレーベルの宣伝を聞きに来てるんだかわからなくなったwww
sa1.0を検討してるんだけど 6Ω、86dBのNS-1 Classicsだと苦しいかな?
719 :
717 :2007/12/23(日) 01:38:59 ID:B1X6azq+
サンクス 調べてみたらG1300が6Ω85dBだからちょうどこの辺か。 大音量で聴く気はないから大丈夫そうだけど NS-1にはウーファーが無いから低音の量が不安なんだよな……。
720 :
717 :2007/12/23(日) 02:48:25 ID:B1X6azq+
×ウーファー ○バスレフ
鈴木さんギターうまいのは分かるんだけどオカズとか多いね〜 あとギターは15年振りっての無理ない? あそこまで指動かないってば
試聴会でマーケット情報とか聞けた? 「音楽やっていて宅録してる人とかにも使ってもらいたい」(sシリーズ) なんて聞いたけど、そっち方面の営業はうまくいってるのかしら。 試聴できる店もすくないし、買い手がオーディオマニアだけじゃすぐポシャらんだろうか。
da1.0にリモコンついてたらなあああああああああ。 妥協してリモコン便利なluxの505u買うか悩む。
リモコンなんて雑音の原因だろ。 俺は長い箸とか、先に布を貼って傷を付けないようにした火箸とかで ボリュームつまんで回してるけどぜんぜん不便はないよ。
>>722 それだったらハーフサイズのDACを10万で出したほうが
DTM関係にも売れそうだけどね。
リモコンに関しては、SC1.0のリモコンにボリュームと
ソースセレクトのボタンがあるから、将来的にはアンプも
リモコン対応してくるのではないかな。
726 :
716 :2007/12/23(日) 20:58:13 ID:1SxDCZHf
>>722 「リスニング用であると共に、マスタリングでも使えるようなものを
作っている。製作現場と家とで違う音にならないようにしたい」
みたいなことは言ってたけど、特にDTM系狙いとかそんなことは
話してなかった。
市場的なことなら、「来年は新製品は出しません、今年出したものを
じっくり選んでもらう年にしようと思います」とは言ってた。
まだまだ取り扱い店少ないから、営業に力入れていくんじゃない?
あと井筒さんとのユニットは年内限定をやめて継続するとのこと。
727 :
723 :2007/12/24(月) 08:03:59 ID:f4dQnhtx
>>725 なんか期待できるね。
リモコンついたら買い換えるか・・・。
sa1.0 sc1.0 sm1.0のシステム所有してるけど アンプとプレーヤーの下に逸品館の薄いシートとそれにつける専用のアース線はお勧め 高音の抜けと響きが凄い良くなる 昨日聴いてたらなんか寸詰まりで抜けが悪いなと思って今日セッティング見直したらそのアース線が外れてた それで付け直したら高音が綺麗になって気持ちよく抜けるようになったから効果あるんだなと思って書いた
俺ならスピーカー替えるけど
吉田円でSC1.0の改造版が発売してますが、189,000円は微妙ですね。 最安値のdc1.0が同じくらいの値段ですかね・・・。
dc1.0は、PC出力時の44.1kHz以外の音はノイズになるんでしょうか。それとも無音。
無音
と書いてしまったけど よく考えたら どっちかわからん
俺が以前試したときは何の反応もなくもちろん無音だった
735 :
731 :2007/12/28(金) 00:20:33 ID:KSVFxC8N
ありがとうございます。買う決心がつきました。 9割BGM PC出力→USBaudioデバイス→sa1.0 再生 CDPはあまり使わないし、sa1.0の音の方向性があまりに気に入ってしまい トランスポートの差が出にくいのならPCからでも、よりsoulnoteの音になるかなと思った次第です。
>>735 1秒のバッファがあるからDVDとかは音と絵がずれて使えないからね。
買うならトラポの差が出にくいとはいっても
やっぱり違うので良いものを使ってあげたいね。
RMEとかLynxとか。
フォノイコ除けば20年前の国産オーディオの価格水準で、広いラインナップ。 俺はsa1.0買っただけだがいい音だった。 いまさらオーディオに大衆の興味は戻らないだろうけど、こういうメーカーが 出てくれば消滅は避けられるのではないか。
フォノイコもいいでよ。
ma1.0の良い所を引き出せる電源ケーブルってあります? ma1.0所有の方はどんな電源ケーブル使ってるのでしょうか?
替えてないよ
同じく変えてない。 というか色々変えては見たんだが、結局付属に戻った。 付属のケーブルでチューニングされてるんじゃないかな。
付属品の電源ケーブルが不満と言う事ではないのですが もっと性能を上げるには電源ケーブルの交換かな・・・と SIN/ACを購入し、使用してみましたが、余り効果はありませんでした・・・
>>742 それだったら、クリーン電源でも導入したらどうですか?
自分はノグチの安物トランスですが、それでも導入前は
貧血みたいな音だったんだなと思うほど音質が向上しましたよ。
744 :
名無し募集中。。。 :2007/12/29(土) 22:52:08 ID:pkvx847Z
wwwwwwwwwwwwwwwwww
現在CM1を持っているのですが、sa1.0では鳴らしきれないでしょうか? 無難にda1.0の方がよさそうですか? どなたか試聴した方いらっしゃいましたらご意見をお願いします。
>>743 クリーン電源は考えていませんでした。
そうですね、クリーン電源の導入を考えて見ます。
ありがとうございます。
sa1.0はヘッドフォンアンプとしてはかなり限定付きだな。 ゼンハイザーの高インピーダンス機以外では雑音が大きすぎて使えない。 そのへんは注意書きをして売るべきだ。
本格的なオーディオに手を出そうかと思ってて sa1.0がいいかなと思ってるんですが、 PCのサウンドカードから繋げると音はどうなんでしょうか? PC -> サウンドカード(ONKYO SE-200PCI) -> sa1.0 -> スピーカ 当然単体DAC入れたほうがいいのは分かるんですが そこまでお金出せないもので。ゆくゆくは買いたいですけど。 上の構成でも十分鳴ってくれますでしょうか?
>>749 あとでDAC買うまでは十分聞けると思う
最初はいいDACやCDPの音とか知らないわけだし
>>750 ありがとうございます。
もう少し金が貯まったら聞きに行ってみたいと思います。
あけましておめでとうございます。
sa1.0は高能率SPに最適 中能率でもOK 低能率にはお勧めしない。
dc1.0買う!
>753 あ〜、そりゃ全くもって同感ですね。 自分の場合は元々使っていたsa1.0で、最近入手したFOCUS110を鳴らしてみたのですけれど…。 楕円さんのレポートにある通り、高域は良い感じです。 しかし中低域の締りが悪く、当然音像もユルユルでした。 sa1.0の取説に書かれてある通り、低インピーダンス・低能率SPをつなげるはやめた方が良いみたいです。 ところでsa1.0ではFOCUS110がまともに鳴らないと分かってガッカリしたこの私。 その後にda1.0を購入しました。 こちらの方は、さすがにキッチリとFOCUSを鳴らしてくれますね。 いや〜、実に良い塩梅です。 SP後方に広がるサウンドステージは空気を揺るがし、音像はクッキリときれいに浮かび上がります。 響きも実に美しい。 低能率SPにはda1.0がお勧めと言えましょう。
>>748 使えないほどの雑音てどんなの?
sa1.0にヘッドホンで使ってるけど、気になる雑音なんか出ないよ。
というか、俺には雑音そのものが聞こえないんだけど。
sa1.0とda1.0では価格が倍以上は慣れてるのはつらい所ですね。 出来たら、実売15万台のデジタルアンプもあったらラインナップ的に 結構良いと思うのですが。
da1.0ってそんなに良いアンプなのですか? 試聴会の時はがっかりな感じでしたが。
759 :
755 :2008/01/02(水) 02:10:53 ID:yMuQuuI4
>>758 う〜ん、こういうのは好みの物ですからねぇ。
クッキリ・シャッキリな音の好きな人には良いと思いますが、美音系を好む人には向かないでしょう。
それと比較対象にしたのが余程高価アンプであるとか、今やたらと評判の良いma1.0を中・高能率SPと組み合わせた場合であるならば、そりゃあガッカリしてしまうのかもしれません。
ですが、自分的にda1.0は非常に好ましかったですね。
まず変な癖が有りません。
プレーヤー側の入力に対して、かなり素直な音を出すように思えます。
そして定評のある駆動力。
音が前に出てくるSPならば、ガツンとした音場がSP前方にせり出して来ます。
音が後方に広がるSPであるならば、音場はSP後方に広がってブルブルと空気を揺るがせる。
音場は奥行き豊かで、高さ方向の表現もまずまずでしょう。
音色は密度感の高い濃い音が、スパッと広がりスパッと減衰、良い響き具合です。
それとS/N感も結構良いですね。
目を瞑れば漆黒の背景がそこに浮かび上がる・・・とまではいきませんけれどw。
まあともかく、ナカナカの物だと思うのですがねぇ。
>>748 >>756 どうもレポ聞いている限りでは、ノイズは仕様ではなく不具合のような気がしてならない。
ノイズが酷い個体は発熱も凄いようだし、なにか不具合あるのでは??
>>756 748じゃないが、うちのもオーテクやゾネ系はノイズが酷い。
アンプ固有のものだから、ほかと接続してない状態でも常時ノイジー。
760 は勘違いだった。 ノイズが気にならない筐体では発熱も気にならないってことだった。 ノイズある方が正しいのか、発熱が酷いほうが正しいのか...
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/02(水) 13:23:41 ID:oFxuri9a
sc1.0とオーディオアナログ ロッシーニと迷っておりまつ。sa1.0とOLD WE300B シングルアンプと気分で使い分けしてまつ。SPはJBL E130+2426J+2370でつ。 モダンジャズがメインで聞いてまつ。
>>759 da1.0、私も持っていてなかかなだと思います。
しかし、下からは、YAMAHA A-S2000、上からFAST アリオンT-100がでてきて
さらなる音質アップが望まれます。
6月までにda1.0のバージョンアップ版が欲しいところです。
鈴木さんには、Tiの新チップを使ったフルデジに 挑戦してほしいな。
>>759 楕円開催の試聴会での感想です。
比較機はSX10改とda1.0とSD05。
一番まともだったのはSX10改。
クッキリ・シャッキリを求めるならSX10改でしょう。
da1.0は特徴が無くパンチを期待していた分だけガッカリでした。
その後ダイナにも行ったがやっぱりda1.0には何も感じませんでした。
そして一番高価なSD05は・・・
クラ専用機ですね。
SD05は自宅試聴もしましたが音が薄くて使えない。
そう考えるとda1.0は特徴の無さが特徴か?
ma1.0はスピーカ選びすぎる 家のスピーカとは合わないからオクに出すぞ 25万くらいで売れるかな?
763でつ。聞きに行ってsc1.0+dc1.0買ってきまつた。何故かcd1.0よか漏れの耳には 遥かにそっちの方が良く聞こえまつた。デンオン マランツ...etcいっぱい聞いたけど 抜きん出ていかった。
>ma1.0はスピーカ選びすぎる 詳しく教えてください。
>>769 cdは、振動原のトランスが別ですが
CDP最大の振動原であるドライブが内蔵していますからね。
772 :
731 :2008/01/03(木) 00:44:14 ID:2Uumt0rD
>>768 なんのSPで、いままで何のアンプ使ってて、どんな感じが「合わない」と思ったのか。
インプレyr
KEF203/2で相性が悪いみたいなこと言ってたけど そんなこと無いと思うけど、どう? 自分も203/2+ma1.0で使用中
sa1.0に興味をもったので自宅のスピーカーの能率を再確認 ビクターのZero5Fineという昔々のやつ 能率92dB、最大入力120w このスピーカーなら家が壊せるのではないかと思ったw
da1.0が特徴無いか? >759にほぼ同意。 奥行きの強さ、密度の濃さ、響きの良さを感じる。 ma1.0は無色透明で特徴が無い。 上流からのエネルギー感や空間の情報を損なわずそのまま出す。 持っているもの以上の色気が乗らないので、 スピーカーによって味気無く感じることはあると思う。 家でEz302ESを鳴らしてるけど良い所ばかりで、 欠点が全く感じられなく満足してる。
>>767 その試聴会で唯一耳障りな音を感じたのはSX10改だったな。
多分、767が「クッキリ・シャッキリ」と感じた部分に俺は不自然(作為的)で
耳障りなクセを感じた。評価がはっきりと分かれる音で誰にでも薦められる
ものだとは思わなかった。
レポの時は従来機器で何が好きか教えてくれると参考にしやすいかもと思った
cd1.0とsc1.0で癖のない機種はどっちかな? オーディオ的なクオリティはcd1.0の方が高いんだろうけど
sa1.0買っちった
以前使ってたアンプがNFBかけまくりのハイパワー機(SU-V7=危篤状態)だったので
正反対の製品を選んだことに
ttp://www.cantabile.jp/news/2007/06/soulnote_sa10.html ↑こちらでは小口径ウーハーもしくはフルレンジのスピーカーが向いていると書かれてて
自分のが30cmウーハー(Zero5Fine)でちょっとだけ心配したけど
8Ωで高能率なら大丈夫ということみたい
これまでのアンプと比較して
情報量が圧倒的に増えたのと低域の音程がちゃんと出るようになったことが特に良かった
少し残念だったのはボリュームを絞っても音場が変わらないという話だったのに
音像が左へ逝ってしまったこと…外れを引いたかな><、ま、あらかじめ対策は考えてあるけど
全体的には満足なのでこれからエージングだす
ボリュームのギャングエラーだろうな 普通のボリュームはギャングエラーが出て普通だからまあどうしようもない 前段にアッテネーターでもはさんで音量下げて sa1.0のボリュームをある程度上げた状態で使えるようにする、とか
おれのはギャングエラー まったく起きないですよ
ゴメン書き方悪かった すべての個体に出るのが普通、じゃなくて 一部の個体に出てもよほどひどくない限り良品である、ってこと 液晶のドット抜けみたいなものかな
ウチのは最初の2目盛りは結構酷いギャングエラーがあったんだけど 2月ほど使ったらなぜかそれほど気にならないレベルになった。 そのせいなのか、pro2500っていうウルトラゾネのヘッドホンを使うとずれていた 定位もまともになった。 スピーカー使う分には関係ないけどね。
これ1目盛りの音量差が大きすぎる 目盛りの中間だと気分的になんか嫌だし
778 dc1.0と組み合わせたsc1.0は最高にいかった。単体同士でも価格ほどの違い は感じられない。dc1.0が凄すぎるのだと思う。
cd1.0のD/A部はdc1.0と同じなのかな とにかくやれることはみんなやったという感じ で、思ったのは dc1.0はトランスポートとの同期を必要としないから デジタル出力のできる全てのCDプレーヤーに対し完全に能力を発揮できるので ディスクチェンジャーを繋いだらさぞ便利そうだなとw
アンプを買ったばかりなのに悪い虫が起きそうだ いかんいかんw
という事はトランスポートとDACは別筐体にしなければいけないという事だ。
さらにトランスを別にしたら完璧。
アナログアンプのma1.0とデジタルアンプのda1.0だったら 低音の質はやはり、デジタルアンプのda1.0の方がいいのでしょうか?
http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/ultimate/telos2500.html >揺るぎないパワーをハイスピードで供給する電源トランス部
> ハイスピードパワーアンプに絶対必要なのはハイスピードな電源部です。
>ゴールドムンドでは従来より小型トロイダルトランスと小型電解コンデンサを
>複数個パラレル接続することにより、大パワーをハイスピードで各ステージに
>供給しています。TELOS2500では、12個のトロイダルトランスを使用。
>比類無いハイスピードでを誇る電源部です。
この恐ろしく高い、ゴールドムンドのアンプの説明にコンデンサだけでなく
トランスをパラレルにしたほうがハイスピードだと書いてるけど本当なのかな?
確かに、SOULENOTEもコンデンサはパラレルだが、トランスをここまで搭載すると
いろいろ問題がありそうなんだが・・・。
トランスは別筐体にした方がいいけどパラにするのはいくない。一番いいのは バッテリー駆動だ。高能率スピーカーだけをターゲットにして出力1Wのアンプ を作ればバッテリー駆動も現実化する。鈴木さんそういうの作ってよ。
>>793 123万円、いや1230万円/PAIRだ!
眠気がさめたよ。
dc1.0のような非同期ジッターレスでD/A部がsc1.0と同等という dc1.0の下位バージョンが出ないかな… どんな安物のCDプレーヤーでもsc1.0と同等の音で再生できるようになるから 「こういう機能は便利だけど音がね〜」といった製品が突然魅力的になったりすると思うんだ
>>796 豊富な外部入力付きのscと言うのはどうだろ
またおまえか
800 :
AAいやよ :2008/01/08(火) 12:52:55 ID:D1WSsCDs
.
vm1.0 ってなに?
vm1.0?
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 22:59:37 ID:qDOz0Eno
sm1.0フルレンジユニット×2を使った黒いSP=vm1.0 試聴してみたが中々良い! 小口径フルレンジにありがちな小人が歌っている感じではなく、 ほぼ等身大のボーカルが現れる!
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 23:19:40 ID:LSHoTg9J
fm1.0っていうチューナはいつでるんやろ。
sm1.0のユニット単体がほしい。
sm1.0から前に使ってたlensに久しぶりに変えたら次元が違いすぎてワロタ 情報量と解像度と分離と高音の伸び、ボーカルの艶やかさ、音の厚み等lens圧倒的、まあ値段も倍違うけど 低音はそんなに変わらないかな、両方低音出ない sa1.0sc1.0とlensの組み合わせで聞いてるけど物凄い良い、相性抜群、ベストマッチ(他は知らんけどw) もうすぐ発売するlensと同じ大村氏のammのフルレンジが楽しみになってきた
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/11(金) 21:11:34 ID:FYjkulcn
木村さんでなくて?
本村さんだ、すまそ
その10cmフルレンジユニットを設計したのが大村さん 47研のlensとパストラルシンフォニーから小さいフルレンジとムラタツイーター付けたスピーカーが出てる ammラボは大村さんの自前ブランドで新設計のフルレンジユニットを使ったlensそっくりのスピーカーが出る もう2年くらい発売が延び延びされてて1月下旬にやっと出そうな気配
810漏れの好みはその下のウェスタンのやつだわ。10cmのだったらオギトーン の平面糸つりダンパーユニットのほうが良さそう。
>>812 これはジョークスピーカーだろ。
5万もあったらどれだけまともなスピーカー買えるか考えてみれば良い。
8000円程度のライントランスをただ箱にいれて3万とか5万で売ったりとか、
金もうけ目的でやってるのが見え見え。
>>813 材料よりどうチューニングするかで音は決まるので聴かないで判断出来ないと思う。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/12(土) 18:15:04 ID:QlvsZX79
>>803 vm1.0って楕円ページに載ってるやつですよね
どこで試聴できますか?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/12(土) 20:16:35 ID:DDSIKm9x
>>813 よく読むと(2ヶ月以内返品可能)となっているので試しに購入してみては?
気にいらなければ返品すれば良い訳だから。
(返品到着次第即返金します。返品送料のみご負担ください)だけど。
>>817 「気に入りませんでした」
「ハイ、返品してください」
なんて、すんなり返品に応じるとは思えないけどな。
他の機器が悪いだの、使い方が悪いだのいろいろ言われそうな気がする。
返品に応じるくらいなら、「試聴機」用意しているはずでしょ。
もし、本当に返品に応じてるなら、返品された商品はどこ行っちゃうんだろうね?
再梱包して、新品として他の奴にに売るんだろうな。
いずれにしろ、こんな怪しげな業者には最初から関わらないのが吉。
>>818 それは想像なので何とも言えない。
必要なのは経験。
金額的には大した事ないと思う。
>>819 だったら、あんたが自分自身で試せばいい。
あんたが、あの怪しいの店の関係者じゃなければのはなしだが。
>>820 「私が購入して最高だったから是非購入すべき」と言えばあなたは信用するの?
>>821 信用しません。
あんたが良いと思うなら、勝手に自分で試せばいいだけで、
こんな怪しいもんを人に勧めるな、と言ってるの。
今のご時世、金額面での損失より、こういう怪しい業者と関わることの
リスクの方が怖い。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/12(土) 21:33:33 ID:QlvsZX79
>>816 どんなセットで鳴らしていましたか
sa1.0でも鳴るのかな
インピーダンス4Ωが気になる
>>816 どんなセットで鳴らしていましたか
sa1.0でも鳴るのかな
インピーダンス4Ωが気になる
>>822 だから自分の耳で聴いて判断すべきと言っている。
vm1.0は何故吉田演にしか情報がないのかな?
まあ、同じものは出来ないだろうな。
こんなとこで宣伝してるとそのうち入手してユニットの型番ばらすやつ出てくるよ。 おとなしくしてりゃいいのに。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/13(日) 23:04:08 ID:244JUqhs
安物のCDプレーヤーからdc1.0へつないだら 50分もしないうちにメモリーインジケータが振り切ってしまいました でもリセットはかからずにそのまま再生しきったので 右端のランプが100%ではなさそうですね そもそも再生開始10分以内で右へひとつずれるので等間隔でもなさそう あのインジケータのしきい値をご存知の人はいますか?
その後66分でリセットが判明しました CC4001からの出力で 1曲に複数枚かかる曲を一度に再生しようと目論んだのだけれど どうやら失敗(やはり中国製か)…クロック交換でもするかなorz
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/14(月) 07:53:57 ID:ZSilDBk6
>>830 インジゲータなぞ飾りです 偉い人にはわからんのです
>>832 そうは言うがな、大佐
CD1枚がまともにかけられないとなると、私には使いこなせないのだよ
日頃の行いが悪いから粗悪なCDプレーヤーをつかまされたのでしょう
人にゆずっても仕方がないので捨ててきますorz
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/14(月) 11:35:21 ID:yalDY5nl
鈴木さんがマランツに在籍してた時、なんかのショーで見かけた気がする 売ってたんだな・・・
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/14(月) 22:25:34 ID:TbjzAO9r
>>834 のって本物?
リンク先のを見て、パチモンかと思ってた。
こんなの出してたんだねー。
恥ずかしながら、初めて見たっす。 下の行 意味和漢年だけど
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/15(火) 13:40:43 ID:ZfTQaYV3
da1.0のオーナーの方にお願いします。実際に使われての使用感、音質の評価はどんな感想を持たれてますか? 友人がフライングモールのCA-S3を使ってて、その大きさからは想像つかないくらいのパワーに感動し、よりパワーのある(入力端子の関係もあり)CA-S10を購入しようかと考えてました。どこのショップで購入するか検索してる時にda1.0の存在を知りました。 オーディオに関してはまだ素人の域ですので両機種の違いがよく分からず困ってます。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/15(火) 19:20:03 ID:tt/zdTJb
ソウルノートは聞き手に押し付けるように音が前にせり出して来るから好き嫌いがはっきり分かれると思うよ。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/15(火) 21:53:58 ID:A9X6GPYL
たしかに前にせり出してきますな。 だから長い間聴いていると疲れる。
>>844 小さい音で聴いたらどうですかって意味。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 00:45:57 ID:s6wIZSx4
小さい音で聴くのなら、sa1.0とda1.0のどちらがオススメですか? スピーカは acustik lab の stella melody です。
バスレフでフルデジタルアンプ内臓の最速サブウーファーを作って欲しいなあ
sa1.0がオススメだよ。
と言ったらそっちにするの? 人の意見なんて参考にならないよ。 自分を信じて試聴するしかない。
>>846 >小さい音で
聞く方が、色っぽい
今から聞きまっせ
sa1.0はインピーダンスは8Ω以上のスピーカー向け stella melodyのインピーダンスは4Ωでしょ? 4Ωでもうまく鳴ったという情報もネットで見受けられるけど 本来の実力を発揮できているかというと疑問ではあると思うよ
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 09:04:56 ID:V14Dok1T
acustik labとsoulnoteってあうかな? 方向性が全く違うと思うが?
853 :
846 :2008/01/16(水) 10:07:18 ID:s6wIZSx4
ご意見いろいろありがとうございました。 >848-849 試聴するのがいいのは分かっているのですが、 お店まで車と新幹線を乗り継いで何時間もかかります。 休日は家族サービスだし。 複数の人たちのオススメの機種を選択すれば大きな失敗は避けられるかな、と。 >850 sa1.0をお使いですか? >851 ご指摘のとおり、sa1.0ではインピーダンスが気になります。 大音量で聴くことはないので、小音量限定ならどうだろうと考えました。 da1.0の方が無難かな...
854 :
846 :2008/01/16(水) 10:09:13 ID:s6wIZSx4
>852 方向性...となると、試聴しなくてはモノが言えなさそうですね。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 10:44:05 ID:ALRu5uUA
音量を小さくしても疲れる音というのはある
>>853 SOULNOTEがだしてるvm1.0が4Ωだから、インピーダンスは
そこまで気にする必要はないのでは?
ただ、能率は86dB以上ないと苦しいみたいですが。
>能率は86dB以上 わても、そう思いま 小音量がいいですけど、けっして穏やかとか まったりした音質ではないですね。
859 :
853 :2008/01/16(水) 23:03:29 ID:s6wIZSx4
>857, 858 アドバイスありがとうございます。 stella melody は能率89dBです。 実際のところ、小音量ではsa1.0とda1.0でどう違うのか、 またはほとんど違わないのか、 購入予定のお店に相談してみることにします。
sa1.0が他のと違うのは微小出力時の音質 これは高能率スピーカーを使っている 物にとっては福音。この考え方はソウルノートとEL SOUNDだけかも?漏れのような 能率105dbのホーンシステムだと通常出力は,数ミリワット〜数百ミリワットだ。そこいらの アンプは低能率スピーカーをも対象にしていてこの辺の微小出力域は考慮されてない。 sa1.0&EL SOUNDは微小出力域でも最高音質が維持されている点が他と圧倒的に違う点だ。
>>859 本当に購入予定ならば、そのお店で試聴させて貰うのが良いと思います。もし試聴不可と言うなら
お店を変えた方がイイですよ。
エルサウンドの話が出たのでちょっとだけ報告を 自分はdc1.0からsa1.0へdつなぐ際 スピーカー等の問題で左右のバランスコントロールが必要なため エルサウンドの左右独立ボリュームのパッシブプリ(アッテネータ)を間に入れて アンバランスで接続している で、アンバランスだから起きる現象なのかも知れないのだけれど 0dBのテスト信号を出すとアッテネータを使わない場合、歪む アッテネータで絞ると歪まなくなるので自分はその状態で使っていて いやな音を全く出さないので非常に満足なのだけれど バランス接続なら0dBでも歪は起きないのだろうか?
ぶっちゃけSOULNOTEのアンバランスって飾りだよ 本来の性能の30パーセントも出せてないといっても過言ではないほど
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 09:35:07 ID:8lziPBCU
いくら低出力時の音が良いと自称していても、 本格的なホーンシステムとこの安物アンプじゃ余りにもアンバランスだろ。
866 :
859 :2008/01/17(木) 10:08:34 ID:SeBoQDvx
>861 試聴の件は、853に記したようにお店が時間的空間的に遠いのです... むちゃくちゃ高額な買い物でもないので、いずれどちらか購入します。 しばらくは楽しく迷います。
試聴しないで買うってことは現物見てないのか。 箱開けたらあまりの安っぽい作りにショック受けるんだろうな・・・
865 見た目はそうでも実際の音は堂々たるものだ。EL SOUNDのアンプなんかはもっと安い ぞ。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 22:10:19 ID:8lziPBCU
しかしデザインだけでいえばフライングモールよりソウルノートの方がまだマシでしょうが。
dc1.0はペンキ臭が酷かった。 安っぽいというより本当に安い作りなんだよね。 試聴しないって考えられん・・・ 本気なら試聴機の貸し出しを相談してみな。 でないと、俺みたいに後悔するよ。
ソウルノートの製品は発想に優れたものが多い バッファを利用してジッターレスを実現したdc1.0 大多数のユーザーの環境を考えて小音量再生に特化したsa1.0 プリとメインを分離するのではなく電源を分離したma1.0 同じくトランスポートとDACではなく電源を分離したcd1.0 そのアイディアが本当に気に入ったのなら試聴する必要もないし デザインに至ってはそれこそ本当にどうでもいい
あのペンキは鳴き止めなんだとさ
>ソウルノートの製品は発想に優れたものが多い その発想の製品は何年も前に他社が発売済みだが・・・・・
これが信者ってやつかいな
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/18(金) 08:26:27 ID:aGq1nLPg
小音量再生に特化したアンプはここのが初めてでは?
特化と言われると考えちゃうね。 イギリス製アンプは小音量に強い、と言われることも多いけど。 (もちろん、そうは思えないものもあるけどね) イギリスと言えば、 >バッファを利用してジッターレスを実現したdc1.0 QUADやメリディアンとかが実現してるし、 >プリとメインを分離するのではなく電源を分離したma1.0 >同じくトランスポートとDACではなく電源を分離したcd1.0 NaimにはCDPとプリに電源供給するパワーサプライがある。
dc1.0のバッファリングによるジッターレス化は,他社のとは方式が違うと思われる。 これまでの方式は,S/PDIF信号をPLLで普通に復号したものえをデュアルポートメモリに書き込み, 内部の正確なクロックでこれを読み出すというものだったが,dc1.0ではS/PDIFを内部クロックで デジタイズしてエッジを検出することによって直接復号しながらバッファに溜めているようだ。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/18(金) 10:13:06 ID:7BIX3Fk0
862 萩野式平面スピーカーは超おもろいよ。低音でないけど中高音は他のと質 が違う。アンプも安くてよさげだ。
結局出て来る音が全てでしょ。 ma1.0持ってますが、大満足です。
少し褒め過ぎたと反省している
>>870 があんまりだと思ったのでついw
とりあえずいえるのは
「ちょっと普通じゃない商品の割合が高い」
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/18(金) 18:16:43 ID:aGq1nLPg
ハギノだよw
ma1.0 バランス、アンバランスの差は大きい方ですか?
素朴な疑問ですまん。 DC1.0の44kHzにこだわったから良い音、って理屈は妙に納得したんだけど、CDPのほうはどうしてアップサンプリグしてるんだろう… 某販売店はCDPもべた褒めだし、「音を求める人はDC1.0を使ってください」ってような雑な作りってわけでもないんだろうし。
>>886 入力が44.1kHzのみってだけで、PCM1792Aなんだから、
8倍オーバーサンプリングしてるでしょ。
>>887 DC1.0も中でオーバーサンプリングはしてたの?
完全に誤解してた…orz
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 13:05:19 ID:V1V6223N
>>888 それはdc1.0も、というより1792が、というべき。
なるほど。 なんとなく「あえて」オーバーサンプリングをしていない、ってイメージだったさ(内部的にも)
すまない。 試聴しないで失敗したのは別の機器。 dc1.0の作りは安いが音は気に入っている。 だが、ペンキ臭はいただけない。 アレルギーの人もいるからなぁ
あの匂でアレルギーなるかは微妙だけど 2週間使ってれば匂いはなくなる
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 21:45:31 ID:HWVSWK3E
REX LINK EXの光出力をdc1.0に突っ込んだらあんらまあ こんなに音が良く なっちゃつたからに。すげえや 満足だす。
結局、dc1.0とcd1.0どっちがいいんだ?
cd1.0がデジタル入力端子を持っていたなら dc1.0を含み、なおかつ電源部が分離されているということで cd1.0>dc1.0が言えたと思うけど そうなってはいない以上、単純に比較しようというのが無理 cd1.0のトランスポート部に満足で 他の機器からのデジタル信号を使わない人はcd1.0にすればいいし 他のトランスポート(CDプレーヤー)や PC等からのデジタル信号なども使う人はdc1.0を選べばいいだろう
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/21(月) 07:50:37 ID:sh2b8hES
sa1.0はDFどれ位なの? カナレのスピーカーケーブル使うのに知りたくて。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい :2008/01/21(月) 10:15:41 ID:5ziQYzxH
cd1.0では色々繋いで遊ぶ楽しみがない。dc1.0は他メーカーより優れたDACだからそれを活かさない 手はない。トランスポートとDACは別筐体にしたほうが音が確実に良い。電源もそうだけど どっちひとつというなら トランスポート部とDACを別にした方がよい。
クラシックを聴く人にはdc1.0をお薦め クラシックには1曲で数枚のCDを要するものがあるが それを一度にセットして聴きとおせる装置は ほとんど全てがBGM用としてしか作られておらず貧相な音でしか鳴らない dc1.0はその音を第一級のものに昇華してくれる
SS1.0どうしてあんなに高いんですか? 楕円だとユニットの前に付いてるイコライザが高額だと謳ってるけど、sm2.0に付いてるものと同じように見えるけど 受注生産の手作りだから? lensよりも遥かに優れてるなら買おうと思うけど 試聴した方、実際どうなんですか?
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/21(月) 13:23:18 ID:7xHcTKzI
先日購入したda1.0が昨日届いて、つないで音出ししてみたけどイイね。 パワーあるし、低音過多でも無く、フラットバランスでボーカルも邪魔されずクッキリ浮かび上がってくる感じ。 時間と共に慣れるのかもしれないけど、解像度も高いから、少し大きめの音量で長い時間聴いてるとちょっと聴き疲れするかも? 見た目は箱が安っぽいからがっかり、でもラックに入れてしまえばそんなに気にならない。一番の不満は扱い難いボリューム。何かしっくり馴染まない。 総合的(音的には不満無く、むしろ満足)には合格点。 以上、私的感想でした。
マラプロが出たときと同じインプレが続くな これもマラプロと同じ道を辿るのか((((;゚д゚)))ガクガグブルブル
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/21(月) 18:46:46 ID:bKLkxIF/
フルレンジのNM01、落せなかった・・・ 落札した人、インプレよろしく
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/21(月) 19:48:45 ID:5ziQYzxH
900 荻野式平面スピーカーいっとけ。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/21(月) 21:15:09 ID:WJhZd/QN
マラプロAF01+PA01のBTLX2で フルレンジss1.0を鳴らしたらどうかな?
ss1.0って、鈴木さん本人が製造してなかったら 3割ぐらい安くできたんではないのかな・・・。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/21(月) 21:47:07 ID:WJhZd/QN
>900 SOULNOTEセット(cd1.0+ma1.0+ss1.0+st1.0 )で聞いたけど、凄かったよ。 でも、他の組み合わせで聞いたことはありません。 ss1.0を他のアンプで聞いたことある人おられますか?
どうすごいのか書いてもらわないと。。
今はペンキ臭しないの?
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/22(火) 01:24:56 ID:/jlYXnlz
ss1.0って当初252000円の予定じゃなかったっけ? 予定よりあまりに高くて買えなくなってしまった 少し量産化してでもお安くして欲しかった 高価格になったんだからSP25より勝るんだよね?
ss1.0はボーカルと太鼓の音は良かったな。 レンジを欲張らず限られた帯域の中でバランスを特化してある。 でもやっぱりもうちょっと高域の伸びが欲しいな、 あとsm2.0でも感じたけど紙っぽい鳴りがちょっと苦手。 フルレンジだったらCz302ESやlensの方が好みだな。 AMMの新スピーカーに期待してる。
サブコーン採用と書いてるけど、インピーダンスが4Ωなところを見ると フルレンジをパラレル接続してるのかな? 値段的には、魅了区的だけどなぜ吉田苑しか情報がないんだろうか。
4Ωということはda1.0向けなのかな? 確かにda1.0の大出力を生かしたスピーカーはあってもいいね
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/23(水) 22:00:50 ID:Moe5WZmA
10万以下のスピーカーなんて聴くまでもなくゴミじゃん da1.0が泣くぞ
;_; そうなると存在意義のよく分からないスピーカーということにもなりかねんね
NM01フルレンジ(ss1.0プロト?)届きましたんで軽く音出し中 かなりの解像度&ハイスピード 各楽器ともバランスよく分離され、熱く濃く自然に音が出てくる感じ ボーカルはss1.0には及ばないんじゃないかなと思います あのリアルさは尋常じゃないからね
ちなみにバスレフ穴から497が見えましたよ
おお!! ぜひ、写真をUPしてください。
vm1.0はライブでda1.0につないでステージモニターとして使ってたspだと思う。 公式に情報が無いことから言っても家庭用オーディオ向けというよりは これから展開したいと言っていた業務用機器の流れに近い性質の機械なんじゃないかと。
vm1.0ってsm1.0と同じユニットを2個使ってて何であんなに安いんでしょうね。 同系って書いてるだけだから、実態は別のユニットなんですかね。
VM1.0試しに買ってみようかな。
>>922 レポよろ
ワシも買おうか検討してたけど適当なアンプがないのよね。
sa1.0でも問題無いかな?
>>923 能率は93dBなのでパワー的には十分でしょうね。
>>925 筐体は少品種大量生産でコストダウンしてんだから、ユニットも同じかもしれないとか?特注ならなおさら。
そもそも、ユニット単体の価格も安いんじゃないかと思うんだが。だから、sm1.0が高いと感じる。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/26(土) 03:21:32 ID:TNNqX/vm
ma1.0は小音量では性能発揮しないアンプ? 中〜大音量では魅力的でした。 ただ大きな音でいい音に聴こえただけかも このアンプは8Ω限定? HELICON Mk2が蚊の鳴くような音でしか鳴りませんでした。
ma1.0て言うかソウルノートのアナログアンプは一般家庭向き小音量向けで デジアンは広いトコで使ってね みたいな事言ってたかな
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/26(土) 05:06:19 ID:n5snIyyE
age
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/26(土) 08:00:18 ID:MuR4woZ5
8オームで性能が発揮されるらしい。 8オームのスピーカーって少ないよね。
うちのSPは最小で2Ω台まで下がるから、たぶん無理だろうな… 残念…………orz
>>926 同じユニットなんだけど社内で選別して特性がよいものをマッチドペアでsm1.0に使ってる
と思い込みたい人もいるかもしれないね
うちのSPは最小で1Ωを切るから絶対に無理だろな・・・・ あきらめてラックスのM600Aでも買おうと思う。 アキュのA45も1Ω保証してるけど、秀逸デザインのM600Aが欲しい。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/26(土) 20:46:05 ID:odBTI9OF
dc1.0の凄さに改めてかんどうすた。光 同軸共に最高評価のケーブル奢っても 音変わんない。バッファの巧妙さで最初から最高のケーブル使ったのと同じ効果 出せている。このDACは安ケーブルでも最高の音が出せるのだ。ノジマで聞き比べ して倍以上価格のよりいい音だせてた理由がわかったような気がするよ。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/27(日) 00:04:36 ID:7HVAzxh6
da1.0買ったけど、電源入れないとスルーアウト使えないのね・・・。 音は気に入っているだけにちょっと残念だ・・・orz
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/27(日) 01:58:18 ID:g/awypFT
この前父から貰った、DIATONEとかいう古いメーカーのスピーカーが ちょうど8Ωだ。結構安いみたいだし欲しいな〜。 けど、アンプももらったしプレーヤーにしようか悩むな...。 オンキョーのミニコンポからsc1.0に変えたらだいぶ音変わるかな?
今、PC用にsa1.0とsm1.0使ってるんですけど、映画見るときに低音が欲しくなりました。 この組み合わせにサブウーファー足して使ってる方おられますでしょうか? ECLIPSEの316SWを考えているのですけど、他にお勧めとかあれば教えてください、よろしくお願いします。
>>937 > DIATONEとかいう古いメーカーのスピーカー
う〜ん。そういう時代になっちゃったのか。DIATONEは三菱電機だよ三菱。
確か最近久しぶりにハイエンドのスピーカーを一機種だけ出したんよね。
>>937 ミニコンポのプレイヤーならsc1.0に替えたらかなり良くなると思う
アンプ貰ってるならプレイヤーを買うほうがいいと思われ
sa1.0 sm1.0が届いた。 始めてのSPだけど、自分なりに奮発した会があった。 PC接続で使ってるので、今度はぜひ、DTM向けのDACを開発してほしいです。
モニター用なら素直にDA10とかDAC1とかでも買っとけば良いんじゃない? むかしベンチのDAC1をモニター用に使ってたけど、鮮やか過ぎる点にさえ 気をつければ結構使えたよ。 リスニング用にはよっぽど硬い音が好きじゃないと使えないかもしれないけど 安いくて気軽に買えるし、ちょっとしたDTMユーザーにはベストだと思うよ。
うちのda1.0、 電源入れた状態で筐体から「ブブブブ・・・」と動作音が聞こえます。 これって仕様なのかな?
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/28(月) 12:29:05 ID:kDUt90xx
サウンドデンのスピーカーのチューンってどうなのよ セーム革張り付け?バカなんじゃないの? 有り得ないんだけど
945 :
937 :2008/01/28(月) 12:51:43 ID:fnBIg8f7
やはりCDの方がいいですか。 けど、もらったアンプもTRIOという古いアンプなので力を出し切れるか 心配なんですよね。
あのう質問なんですけど Sa1.0ってアナログ聴くなら別にフォノイコが要るんですよね? これ小音量に絞ったコンセプトが気に入ったので購入検討してます。
要りますね
>>947 どうもです
じゃあとりあえずyamahaの安いやつにしてみます。
スピーカーも物色中なんです。10万位のは色々あるから聴き比べるのが楽しみだなあ。sa1.0での試聴は無理っぽいですけど。
これチラ裏だなw
>>943 うちのma1.0もうなるよ。
SOULNOTEの仕様らしい・・・
魂が唸る音 SOULNOTE
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/01(金) 20:51:34 ID:XYiyZ1zZ
>>951 マジで仕様なのか?うちのdc1.0も唸る。
ある意味欠陥品メーカーだな。
問題だと思ったらメーカーに問い合わせるかクレーム入れれば良いのでは?
理由は自分の電源環境の可能性が高いかも 俺もそうだったけど
逆に考えるんだ 並のメーカーならスピーカーから出してしまう雑音を 電源トランスが身代わりになって吸収してくれているんだと
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/01(金) 21:25:19 ID:HWJnR82r
トランスっていうのは唸るもんだよ。
>>957 だから電源とアンプをセパレートにする。
電源周波数を50/60Hzから超音波の100kHz位にすればよい。 スイッチング電源でいいや、ってオチでした。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/01(金) 22:07:39 ID:tuDVT+Oi
唸り音はメーカーに問い合わせたことあるよ 恐らくトランスじゃないかと、言葉濁してた 心配なら送ってくれと言ってたけどめんどいからやめたさ 説明書にちゃんと書いとかないと後で大変なことになりそう 交換しろって奴がいっぱい現れるかもよ
うちのma1.0は何ともないが、皆苦労してるんだな。 ブレーカーから屋内配線で、オーディオ専用に電源引いてる。
トランスが唸る場合はコンセントだとかの電源周りが怪しいかもしれない
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/01(金) 22:31:07 ID:HWJnR82r
トランスが怪しいだけの話。
気になるなら絶縁トランス入れるといいよ
確かに、自分のsa1.0も唸ってたけど(といってもよっぽど近づかないと聞こえないが) 絶縁トランスを入れたら、見事に唸りは止まった。 しかし、へたしたらその絶縁トランスが唸る可能性があるからね・・・。
sa1.0とdc1.0を使ってるけど何ともない この2つは昔買ったマクセルのノイズフィルターを専用にして CDプレーヤーは中国製で怪しいから 別のオーテクのノイズフィルタータップに挿して光ケーブル接続 当然電源の極性は調べてある 唸る人はどんな感じで使ってるのかな…
dc1.0のフタを開けてみたらにはRコアトランスが使われてた。
他の機種は知らんが、同様のトランスが使われてる可能性大だと思う。
MJ誌2004年9月号より抜粋要約
========================================================
トロイダルやRコアのような磁気抵抗が低くて効率の高いトランスは、
DCバイアスが掛かるとコアが磁気飽和して唸りやすい。
半端整流の機器などはACラインにDC成分を発生させる。
自宅で使ってなくても柱上変圧器を共有する近隣の家で使って
いればDC成分が発生する。
========================================================
↓対策はここにあった。
ttp://www.mizunaga.jp/ptrans.html
うちの国内メーカもので唸ってるのはma1.0だけ、今時珍しいね まあガレージメーカ的製品だから長い目で見てあげましょう 火噴いたりしないでしょw
969 :
967 :2008/02/01(金) 23:57:33 ID:Tb3laMBY
ちなみにウチのdc1.0は幸い唸らないよ。
うちのma1.0も唸らないなぁ。。。
トランスが唸る場合はコンセントだとかの電源周りが怪しいかもしれない
トランスが唸るって個体差より、利用環境と設計が問題なのでは?
>>967 で電源に直流成分が入るとトランスが鳴ると分かったのだから
直流成分を取り除くようにすればいいんでないかい
ラインノイズフィルターというのがどうもコンデンサを使ってるらしいから
それでいいような気もする
唸ってる人結構いるんだね。 ちょっと安心した・・・。 この唸り音が以外と気に障る音で・・・。 深夜だと特に気になるのでアンプの電源を切るようにしています。 今まで色んなアンプを使ってきたけど、こんな事は初めてだなぁ。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 01:48:31 ID:umdWJzrW
唸りはマラプロのときから話題になってることです まああんだけ大きなトランス入れてるのでしょうがない 電源クリーナーいれてもだめみたいです 電源環境 みたいで 以前古い寮で使っていたらよく唸っていて いきなりでびっくりすることがあって買い換えようと 思ったところ新築のマンションに引っ越したらピタリ と唸りがやみました。 まあ熱い音量で聞けば唸りも かき消されていいでしょう(^^)
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 03:36:39 ID:J8MKZOF+
漏れのところはsa1.0x2 sc1.0 dc1.0だけど唸るのはひとつも無い。プロケーブル のダウントランスが元気よく唸ってるけど。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 05:20:27 ID:dJJIwFaX
うちのss1.0は唸らせるよ〜まいるぜ
978 :
967 :2008/02/02(土) 07:51:56 ID:0CTgDKNz
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 12:45:42 ID:ecRmJDkx
オレのdc1.0は唸らないなぁ
sm1.0+REQSTってどうですか?ノーマルと比べて。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 20:22:21 ID:dJJIwFaX
唸るのか、怖くて使えんな 火とか吹くんか?
トランスの唸りは電源事情によらないか? うちで使ってるパワーアンプは巨大なトランスが入ってるんだが 掃除機使うときに唸りだすよ。それ以外は無音
何台もアンプを使ってるけどマラプロとソウルノートはよく鳴る まあ、純粋の民生用じゃないから
唸りは各家庭環境によりますね。 我が家で常時盛大だけど数百m離れた親戚宅での数日間は皆無でした。 TX2000を経由させたら止まったけど高音域が痩せる副作用が頂けない(DA7100HGは効果なし)。 また全てのノイズ元にノイズフィルターを取付けたけど全くダメでした。
一部で有名なCROWN D-45も唸るそうだけど
あそこのおやじが書いてる「トランス電源のアンプは音はいいけど唸る場合がある」
というのが本当ならトレードオフということなんだろうけど
自分のdc1.0とsa1.0は全く唸らないから有難いけど
ソウルノートとして
>>967 にあるような対策用のアイテムを
安価に提供してくれたらみんな安心できるのにね