【JBLは】ジャズ男のためのオーディオ【降板か?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最近のジャズを取り巻く環境は随分変わってきたように思う。
ビバップやフリージャズを懐かしむだけがジャズではないし
日本人プレイヤーの面白い新譜も増えてきている。
ジャズ喫茶など他人のことは置いといて
普通に我家で楽しむジャズを語り合おう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:29:36 ID:Zdjk1Jvq
関連スレ)
ジャズのためのCDプレーヤー
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154439156/l50
一関のジャズ喫茶ベイシー(二)
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1165679899/l50
ジャズ喫茶のオーディオ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1162902142/l50
【日本列島】オーディオ的なジャズ喫茶【音楽喫茶】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169556508/l50
【ジャズ板】オーディオ雑談スレッド【板違い覚悟】
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1043917484/l50
3それは:2007/05/16(水) 13:13:23 ID:wsjEyyD7
ジャズ用のオーディオは以下のような特色があるでしょうね。
1)音場よりSPから出てくる勢いの良い音。
2)きれいな高音よりちょっと荒れた高音
3)広がりのある軽い低音より重く切れのある制動の利いた低音
4)サブソニックはあんまり要らない。それより100hz位の音の良さ
5)やっぱりかまぼこ特性のSP
6)HIFIと言うより楽器的、PA的な音作り。そこで鳴っている様に
  聞こえる事が第一。
7)ボーカルなどビックマウスで息遣い、舌の動きまで見えること。
8)なにしろ音が一音一音飛んでこないと。勢いが大事。
音楽再生装置と言うより、オーナーの感動発生装置的なオーディオですから
人にとやかく言うものではないですよね。 本当は。
すいません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:36:52 ID:3WhkQ+qg
>>3
>4)サブソニックはあんまり要らない。それより100hz位の音の良さ

100hzくらいから−6dbくらいでローカットした方が良い結果が出やすい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:51:29 ID:kmQeFAY5
ジャズ男ってだれ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:55:44 ID:NvC8Ed7N
ジャズ女もいるんじゃね?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:47:19 ID:Zdjk1Jvq
みなさまどうも。
個人的には50年代のJBLなんか最高だなと思ってたのですが
最近はむしろDynaudioやKEFなどノーマルな音のほうが楽しめると感じています。
ヨーロッパ系のジャズが好きになったせいかな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:58:41 ID:afN7063e
dynaudioとKEF?随分違うと思うけれど?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:22:55 ID:NvC8Ed7N
>>8
気にするな、アホの妄想。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:52:34 ID:NPkYy6/b
オレは最近のスピーカーだとATC、PMC、Dynaudioを挙げるな。
11それは:2007/05/16(水) 21:23:58 ID:wsjEyyD7
今のは知らんが、以前のDynaudio は、
中低域が薄かった。
Dynaudio のドラムの音は想像したくない。
昔のKEFとかコンデンサーSPのサックス、ドラムなどは
気の抜けたサイダーではないか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:30:01 ID:Na1ybmku
おおキリンレモンとスプライトもよろしく。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:32:13 ID:NPkYy6/b
DynaudioもプロモニターのMシリーズになるとかなり分厚い音で鳴る。
多分メーカーへの印象が変わるかもしれない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:36:26 ID:NPkYy6/b
そういやサイダーというと、団扇あおいだ短パンのおじさんって感じだけど
レモンスカッシュというとグラサンのねえちゃんにアメ車を想像する。
オレは古い人間だな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:45:22 ID:Na1ybmku
レモンスカッシュと言えば純喫茶でしょう。
ワンアイス ツーレッティー
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:56:37 ID:NPkYy6/b
喫茶店にぶらさがったビクターの球型スピーカーがなつかしい。


んなことはどうでもいいのだが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 07:09:32 ID:b/ouqqY0
とりあえず最近のJBLについて。

80年代からラジアルホーンを中心に置くスタイルは変わらないものの
スーパーツイーターを付けたK2や4348辺りから
音の傾向が変わった感じがする。

ナチュラルさを増したというか、味が薄まったというか。
パイプを加えた経済評論家からスーツ姿の証券マンに変わった
といったら語弊があるか。
少なくともマッキントッシュのヤニ臭さが似合った時期から
クレルやパスラボのようなアンプが似合うようになった。

今のJBLをどう思う?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 08:33:23 ID:9sRYDCho
演奏者の汗、哀愁を感じなくなった。きれいなJAZZが似合う音でクラシックも聴ける。
現代的な洋室、リビングによくあうルックスだと思う。
個人的には70年代風の洋室に据えられた4343やノバがすきだ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 09:24:59 ID:NNIM+sOT
ECM系の音を最高にクールに鳴らすシステムってどんな感じだろう?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:10:17 ID:Eltj+0gC
CDPやAMPはミュージカルフィデリティやアーカムで
SPはメヌエットやボレロとか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:34:16 ID:l71LJdzv
ゴールドムンドにPIEGA
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:59:13 ID:b/ouqqY0
値段を気にしなければ、KEFのリファレンスシリーズにLINNのアンプ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:33:12 ID:dmXkwIDg
ジャズと言えば永遠にJBL
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:38:17 ID:b/ouqqY0
ドイツ製のエラックとスウェーデン製のプライマーのというのもどうかと。
あとクオードというのも得難い感じがするが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:40:16 ID:b/ouqqY0
>>24はECM用のシステムね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:42:04 ID:b/ouqqY0
>>23
今のJBLをどう思います?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:58:01 ID:b/ouqqY0
以前はタンノイ=クラ、JBL=ジャズという住み分けがあったけど
タンノイも今ではアコーステック物で得難い音を出す稀少種になって
案外良いかな?なんて思えてきた。ただし新しい録音に限るけど。
同軸型というのもシンプルな音像でボーカルが良いしね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:25:33 ID:M8HWtP+b
>>26
信頼のMADE IN CHAINA
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 07:02:50 ID:Cj9dz8Xr
>>28
日本というのはオーディオ的にみれば特殊な市場で
JBLやタンノイのフラッグシップを地域限定販売するようなところがあるよね。
多分ジャズに対しても同じで、往年のヴァン・ゲルダー録音のリマスターを
本人に頼もうと企画したのは日本のほうだったとのこと。
ヴァン・ゲルダー氏のほうも決して過去にとらわれる人ではないけど
欧米では全く持ち上がらない企画を楽しんで作業したとコメントしてた。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 07:40:23 ID:Cj9dz8Xr
ジャズ向きと言われたかつての機器の特徴は>>3さんが描いてるけど
個人的にはアナログ→デジタルになって少しニュアンスが変わったと思う。

アナログ時代はLPという媒体が介在してたので
カッティング時の技量で音のニュアンスが全く違うようになった。
ビートルズの話題をきくと東芝がテープそのままでカッティングしたのに
概ね音が平板で悪いという印象がほとんど。
カッティング時のイコライジングやリミッターの加減が物を言うらしい。

あと高域と低域のキャラクターがターンオーバーを中心に変化する。
フォノイコライザーの直線性は意外にいい加減なところがあるので
カートリッッジの癖と同様に気にしなければならない問題だ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:00:25 ID:Cj9dz8Xr
で、何を言いたかったかというと
初期のデジタル・リマスターが販売されたとき
マスターテープをそのまま起したものの、性能の良いはずのCDは全く不評。
コピーマスターの問題では?という疑問に応えて
供給元のオリジナル・マスターから起してもそこそこの評価。
個人的にはこれがLPを介さない本来の音だったのだと思ってるが
テープの磁気劣化の問題もありよく判らないのが本当のところ。
どうひっくりかえってもオリジナル・プレスとは一緒にならないのだ。

同じ問題は再生機器にもあって、アナログ時代に合わせていた機器で
デジタル録音を鳴らすと何か逆立ちして聴いてるような違和感がある。
素材としてのデジタルは高域のエネルギー感がLPより勝ってる反面
全体におとなしく録られてる感じがする。
これが最近の機器で聴くと、不思議にノーマルに聞こえる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:00:13 ID:htkhEBy2
・パガニーニNV
・ユニゾンリサーチSR1
・JBL4312mk2
で聴いてるが、割と濃い音だす。

みんなは?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:56:17 ID:+AT5c2y7
濃口
薄口
個々に差がある
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:07:04 ID:iqFxsyaR
そんなもんうどんやない
まっくろでくえへん
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:39:11 ID:Cj9dz8Xr
イタリア系アメリカ人てな感じかな。

うどんじゃなくパスタだろw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:45:39 ID:+AT5c2y7
Men In Black !
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:10:19 ID:cVS4kmwV
熱いジャズは古いJBLスピーカーで自宅でも十分楽しめる。
最近の中国ものでは熱くなれん。なっとらん
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:13:05 ID:NzxLDvK4
もう北京オリンピックをボイコットしよう
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:15:31 ID:bFRf30Pv
比例区は
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:48:28 ID:2PC7Y3Ec
>>3に言い尽くされている気がする
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:49:43 ID:Cj9dz8Xr
うんにゃ。オレは最近のJBLは支持するぞ。
チタンやめてベリリウムにしただけでも評価できる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:02:15 ID:fzb+A8Lz
LE-8T一発でおk。他はなーんもいらん。
但し大きい箱に入れよう。安めのフェライトでいいし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:04:49 ID:8bz1byQ4
今どき「うんにゃ」などとほざくオッサンがキモイからやっぱり
オールドJBLを支持する。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:15:06 ID:HZ/kwnHh
おいおい、オールドっていつ頃?

JBL本人:Dシリーズ
2代目:LEシリーズ

3代目:スタジオモニター時代
 ・
 ・ 
 ・
4代目:スタジオ撤退→中国製
5代目:劇場用プロシュマーの逆襲??
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:32:52 ID:HZ/kwnHh
といいつつも、JBLをはじめ他の米国メーカーは
ベトナム戦争を境にユニットも箱も品質がガタ落ちという神話があるねぇ。
真意のほどはどうかと思うが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:22:28 ID:HZ/kwnHh
個人的にはオールドJBLファンには
品質保証のある現代のスピーカーも聴いてもらいたい。

例えばJBLがスタジオ撤退した跡の後継。レイ・オーディオとWestlake。
ttp://www.reyaudio.com/
ttp://www.westlakeaudio.com/Speakers/speakers.html
マクソニックはアルテック型の同軸2wayを励磁型で製作。
ttp://www.maxonic-audio.com/

やっぱりしっかりした職人が作ったスピーカーには魂がやどると思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:25:03 ID:MYKQ+A5E
HZ/kwnHh
↑なんだこのキモヲタ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:05:26 ID:yaCxeqCf
スピーカーはJBLかアルテック
アンプはマッキンかJBLかアルテック

終了
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:06:52 ID:HZ/kwnHh
つ おまえ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:07:44 ID:t9SAo+U2
HZ/kwnHh
↑ノー・プロブレム・・・デューク冗談。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:14:05 ID:HZ/kwnHh
スピーカーはATCかPMC。
アンプはアムクロンかボルダー。

Never End
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:39:30 ID:HZ/kwnHh
1980以降のジャズといえば
バークレー音大出の頭の良い連中を思い浮かべるかもしれないが
本当に聴くべきはヨーロッパのジャズメンだ。
録音的にはECMとヴァンゲルダー物の中間をしっかりキープして
音場感とマッシブ感がよくブレンドされた感じになってる。
今のスピーカーとアンプで聴くべきだ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:32:22 ID:oirMB0g0
お勧め教えて
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:56:05 ID:HZ/kwnHh
>>53
オーディオ的に良かったCD(もちろん演奏もよかった)
 Con Alma/Chano Domingez Trio(ヴィーナスレコード)
 Cosiderations/Jean-Philippe Viret 他(Sketch/澤野工房)

個人的に好きなCD
 Very Swedish/Sweet Jazz Trio(Spice of Life)
 C Minor/Giovanni Mirabassi &Andrzej Jagodzinski Trio(澤野工房)
 
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:21:14 ID:OzrCF3zn
永遠のリズムに決まってるだろ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:31:38 ID:HZ/kwnHh
フリージャズ全般がある時代に縛られてるので
これが好きな人は再生装置も永遠に固定だろうな。

番外だけど、ラジカセで聴くソロ・モンク(ソニー盤)は味があるね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:11:19 ID:HZ/kwnHh
60年代のビンテージっていうと
JBLだとLEシリーズでランシング色が抜けていく時代。

実際、それ以前のJBLがどうか?っていうのは難しくて
175DLHホーンなんてどう組合わせて良いのか判らなくて
結局075ツイーターを組合わせてお茶を濁す。
ハーツフィールドをステレオペアで聴くというのも本当じゃない。
ユニットのコンディションで音も千差万別でよくやってると思う。

LEシリーズはそういう意味で家庭用のJBLがもってる
アメ車を乗り回すようなリッチな感覚があって
ウェストコースト・サウンドの刷り込みに貢献したように思ってる。
それでもDシリーズのウーハーに比べ重いとか張りが無いとか言われるけど
音としてはまだフラットな志向があって、なおかつ今のより元気がある分
とっつきやすい感じがする。ゴムエッジの劣化が課題だけど。

最近はこの手のユニットも良好なモノの本数が限られてきて
本当の意味でのオールドJBLの面白さを味わえる機会がめっきり減った。
食卓に上らない材料を書いたレシピは読まれないか
3流の材料でお茶を濁すかのどっちかになると思う。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:40:04 ID:HZ/kwnHh
それでも、JBLをスタジオモニターの時代から見ると
オールドJBLというのは南部にある農園主の邸宅という
少しのどかな風景が残っている。

モニターシリーズが出る前座のJBLのプロシュマーの突破口は
野外ロックコンサート用に組み上げた巨大PAシステムで
ロックサウンドそのものをJBLが造り上げたという新しい局面からだと思う。
その意味では現在のJBL=ジャズという刷り込みは
ロック時代のJBLでジャズを再発見したというのが実際ではないだろうか。

もちろんそれ以前のジャズ喫茶での体験もあるだろうけど
モニターシリーズ以降と50〜60年代ジャズと結び付けるものは
録音された時代のビンテージとは違う土俵で語られているようだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:12:39 ID:HZ/kwnHh
ビンテージついでに話を逸らすと
ジャズとオーディオの関係が前面に出ていた時代があった。
そうスウィングジャズの時代であり、ラジオデイズである。

RCA音源などボーカル物を中心に残っているが
この時代のラジオ放送は生中継かスタジオライブが基本で
多くのジャズメンがこぞってラジオに出演していた。
ttp://www.lib.umd.edu/cgi-bin/labdetail.cgi?image=43.003
ttp://www.lib.umd.edu/cgi-bin/labdetail.cgi?image=57.084
ttp://www.lib.umd.edu/cgi-bin/labdetail.cgi?image=57.047

ラジオ機器よりも立派なオーディオ機器はジュークボックスで
Wurlitzer、Seeburgなどが有名だけど
注目しているのがロカビリー系のマニアばかりで少し口惜しい感じもする。
Magnavox製の18インチのワイドレンジなんて時代錯誤もいい感じだが
これでジャズギターを鳴らすと最高である。
D130のようなワイドレンジ・ユニットを生み出した土壌がここにある。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:23:26 ID:HZ/kwnHh
ジュークボックス黄金期に作られた大型ワイドレンジの特徴は
軽くて張りのある低音にある。そのかわり100Hz以下はほとんど出ない。
キックドラムのドカッという音を聴くとこれが凄く意味のあることが判る。
そのかわり日本のような湿気の多い国では本領を発揮できるのは冬のみ。
4〜11月はオフシーズンにするか、乾燥機を配備するかのどっちかである。

面白いのは、これがボーカル中心につくられたのではないか
と思えるほど、グラマラスなボーカルを聴かせる。
ジュークボックスなんて、ギラギラした高音をまき散らすもんだろうと
勘違いしている人は、聴いてるビンテージの度合いが浅いのだ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:42:40 ID:sTtlX5J+
ヨーロッパのジャズはヨーロッパのスピーカーで
アメリカのジャズはアメリカのスピーカーで聞く

終了
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:07:41 ID:pZZuDXMv
まぁ とにかく長すぎるのである
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:14:18 ID:fOCE12e7
>62
同意
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:14:25 ID:HZ/kwnHh
話はもう少し複雑で
70年代を境にヨーロッパで余生を送るアメリカ人のジャズメンが増えたこと。
これが80年代からのジャズシーンに深く影を落としているように思う。
個人的にはアメリカにとっては夜でもヨーロッパは昼なわけで
層の厚さもさることながら、発想の柔軟さでも際立ってる。
日本のジャズレーベルがニューヨークのスタジオで旺盛に録音をするのとは
大分事情が違うように感じてる。これはこれで面白いが。

余生を語り尽くされた古い録音で過ごしたいならいざ知らず
今からジャズを聴こうとするなら断然新しい機器で新録を聴くべきだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:31:53 ID:fOCE12e7
 アンソニーブラクストンとか
 ヨーロッパじゃ有名みたいだったけど
レコードで聴いてる限りどうってことも無かった。
 つうか凡だろ?

 ドイツ人もジャズ好きだけど日本人のジャズの聴きかた
やアプローチのしかたに似てると思った。

 結局日本のジャズマンのアメリカのジャズに対する
見かたと共通する物があると思う。

 スピーカー?
 そういうふうに地理的な隔たりへの夢や幻想、思い入れの
後押しをしてくれるツールとしての選び方も多いにけっこう
だと思う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:31:56 ID:2rdpO6hB
長くても面白ければOK
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:13:43 ID:I9awCXiM
ブログとか徘徊するとKEF、ELAC、DALIなんて出てくるけど
オレはこういう傾向が健全だと思うよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:16:15 ID:22ihtzbs
他人の趣味を健全だ不健全だということ自体不健全。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 09:34:05 ID:+d0HJ8xX
ジャズ喫茶で鳴ってるような音で慣らしたいって人も
いるんだろうけど、僕はもっとシャープな音で最新の録音のを
楽しみたいと思ってます。
最近のJBL(ホーン付3way)を使ってるけど、これをスピード感と
クリアで視界の開けたようなストレスの無い音で楽しみたい。
アンプ探しが難しいかなあ。 
JBL購入の時に最後まで迷ったティールのスピーカーも好きです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:07:33 ID:gNEqtWnN
時代も変わったな
71イモ野郎:2007/05/20(日) 10:19:17 ID:ZTWidsFh
SA-XRとBOSEが最高最強。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:10:04 ID:LGGDEKGI
>>71
今やSD05とBOSEですよw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:55:19 ID:PKRBxDVZ
イモ野郎さんのレス久しぶりに見た
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:35:51 ID:I9awCXiM
>>69
JBLとTHIELというとアメリカの新旧オーディオの象徴みたいなもんだね。
両者の直接比較は、日本から見ると奇異な感じがするけど
アメリカのホームオーディオではスリムな音のほうが主流。
Infinityが日本に入って来た頃から少しその傾向は感じてたけど
あれから30年近く経っているのだから当前といえば当然のこと。
いまやスィート・ジャズのランキングがあるくらいなので
アメリカ人そのものが繊細な感じになっているのだろう。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:14:00 ID:+d0HJ8xX
>74
そうですね。
個人的には4ビートであろうと昔のものはレコードやCDで
持ってはいるけど、どんどん新譜を購入して新しいものを
積極的に聞いています。(スィートジャズは殆ど聞かないけど)
自分は楽器をやるからかもしれないけど、ジャズって少しづつでも
進歩していって欲しいと思ってるからかも。
クラシックやR&Bも好きですし、、、
 
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:49:58 ID:I9awCXiM
>>75
とは言え、現在持ってるのがJBLなのでアンプについていうと
一定の線の太さを保持しながら鳴らすことになるだろね。

少し昔だったらAudio ResearchとかAmcronのリファレンスシリーズとか
石アンプらしくカッチリ鳴らして厚みがあったけど、あんまり流行らなかった。
今はBoulderがこの手のアンプの最右翼だけど、いかんせん高価すぎる。
Ampzillaも要注意かもしれないけど、ダンピングファクターの低いのが気になる。

次点のエアータイト、ローテルというと、日本製でまじめすぎてどうかと思うけど
中堅どころを巧く突いてるアンプなので、アンプの色付けを好まない場合は
オススメできる。楽器をやってれば造りの実直さの良さが判ると思う。

毛色を変えて、PASS、Brystonなんてのも考えられるけど
スピーカーを変えたほうが、ストレスのないサウンド志向は得られやすいかも。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:49:25 ID:ACg3YavE
DENONでジャズはアリだと思う今日この頃・・・
響きが凄く綺麗>DENONのスピーカー
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:26:44 ID:1u242Flj
俺はソニーの味も素っ気もない音でジャズ聴いてるよ。
変な色が乗らないからこれでいい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 05:54:00 ID:cmMRnBKL
最近のミニコンポ(一部でハイコンポと云う)は
団塊の世代を狙ってジャズ再生をターゲットにしてるからね。
パイオニアの樽スピとかビクターの木製コーンとか。
少し味付けして中域を濃くすればOK。

オレはオルトフォン コンコルドを勧めるね。
中国製の真空管アンプで鳴らすといいかも。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 07:07:13 ID:cmMRnBKL
国産スピーカーでジャズにオススメなのがクリプトンのKX-3M。
オーソドックスな紙コーン&シルクドームだけど
小型ながら前に張り出した音の出足が心地良いスピーカー。
クリプトンというと新興メーカーのような気がするが
設計したのがビクターでSX-3を開発した超ベテランで
コストと手間を十分に掛けた造りの良さが十分に伝わる一品。

デノンのアンプで引き締めるか、ローテルで開放的に鳴らすか。
あえてマッキンでコレステロールを上げるのも面白いかも。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 07:47:20 ID:cmMRnBKL
往年の復刻モデルが売れなかったワケというのは複雑だ。
JBL 4344MKII、AR-3、Marantz #7&#9、Macintosh MC275
これらの名器のもっていた影響力はいまもって計り知れない。
しかし売る側の思惑とはズレたユーザーニーズが厚い壁として存在する。
ウレタンエッジが、セレン抵抗が、と逝ってるうちが楽しいのである。

AR-3なんてジャズに?なんて思わないでほしい。
ttp://history.sandiego.edu/GEN/recording/images3/PDRM4603a.jpg
ttp://history.sandiego.edu/GEN/recording/images3/92355.jpg
たとえ宣伝でも一度は考え直してみる価値はある。
これこそが60年代のイーストコースト・サウンドなのだ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:45:34 ID:j2gwB57R
>>81
4344mkUが名器?本気で言っておられるのか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:47:38 ID:fWO80/Km
CDP:Tjoeb 4000
アンプ:真空管の廉価なやつ
SP:オルトフォンコンコルド

安くまとめる場合、これがいちばん熱くて濃い。

ECMや北欧系ならプライマーにPIEGAでいいんじゃない?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:10:47 ID:WUMpRE51
105は前に持っててKT88シングルで鳴らしてた。
あのサイズでの鳴りっぷりと量感は気に入ったけど、高域の詰まり感が気になった。
定評有るボーカルも普段使ってるアルテック同軸に比べると、張り出して来なかったね。
だから売っちまった。あれから始めてたら良かったと思う。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:35:19 ID:SL47LblH
今だとアルテックが復活しているので
10cmフルレンジから20cm同軸まで比較的安価に手に入るね。
20cm同軸もあまりエンクロージャーを気張らなければ安く済む。

ボーカルが張り出すのには理由があって
中域の盛り上がりが200〜2kHzにあること。
このイコライジングは最近の録音だとデフォルトなので
人によっては少しキツイかもしれない。
ただボリュームが小さくても十分な張りのある音なので
粗の聞こえるほどでもないし
録音状態の悪いものでもそれなりに聞ける融通さがある。

オルトフォンはそういう点を判って使えば良い入門機だと思うよ。
中域でエモーションを掴むのは経験が要るような気がする。
真空管ならKT88よりは6L6や6550のほうが合ってたかも。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:19:14 ID:cmMRnBKL
>>82
復刻版の型番。MKIIと元祖を区分けしてるのがこれだけだけど
そこまで毛嫌いするものでもないように思う。
50周年アニバーサリーモデルだけど、本当に不評だった。

意外にQuad IIのほうはそんなに目くじら立てる人はいない。
ユーザー層の違いかな。
8784:2007/05/22(火) 00:32:53 ID:KKyWvp7p
>>85
そうそう、そのおかげでアルテックデビュー出来たよ。
元々業務用ユニット&狭い部屋のおかげで、高域キンキンなのがタマにキズだけどorz
これは球アンプ導入後も、艶っぽさはプラスされたものの変わらないね。

コンコルドは、あの価格帯とあのサイズで中域が濃いものとなると独壇場だと思う。
6L6には入れ替えてみたけど、私の場合、印象的には変わらなかった。
ソフトドーム(違かったらごめん)だからなのか、シンバルやラッパはリアルさに欠ける。
正直売らなきゃ良かったと思ってる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 06:13:28 ID:E0w3Uclp
>>87
アルテックはEVに吸収合併されてからもフルレンジは出てたけど
どうも造りが極端に安っぽくてどうしようもなかった。
408は今どき珍しいコーンツイーターで
これだけでも価値があるような気がする。

ところでコレもアルテック製ユニットを使ってるんだけど
ttp://www.solidacoustics.com/ja/products/755professional/index.html
ブルーノート東京で使われてたりして気になる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 07:35:50 ID:E0w3Uclp
古い録音でマッタリできるもので
Jelly Roll Mortonというジャズ創生期のピアニストがあります。
ttp://www.amazon.co.jp/Jelly-Roll-Morton-5CD-Boxed/dp/B00004WK09/

ラグタイム〜ディキシーランド系のジャズ・ピアニストですが
レッド・ホット・ペッパーズというバンドを従えて往時のジャズを聴かせてくれます。
録音された1926〜30年というのは、古いようで新しい時代で
モートンのそれは既に懐古的な感じですが
復刻の良さも相まって安心して聴ける録音だと思います。

よりオリジナルの時代に遡って聴きたいときは以下のCDが便利です。
19世紀のケークウォーク、ストンプの面白さがよく判る録音です。
ttp://www.amazon.co.jp/Ill-Dance-Till-Breaks-Through/dp/B00000451Y/
また同じ時代のミュージカルというのもバラードの源流を知るのに興味深いです。
クラシカルな歌唱も多いですが、基本的にボードビル系の芸風が忍ばれます。
これの第三集で若いアーヴィング・バーリンの弾き語りが聴けます。
ttp://www.amazon.com/Music-York-Stage-1890-1920-Vol/dp/B000000WNL/
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 07:54:27 ID:E0w3Uclp
>>89のついで
ちなみに最後に紹介したCDの表紙は
ワーナーブラザーズ最初のトーキー映画「ジャズ・シンガー」で
華々しいヒットを放ったアル・ジョンソンです。
1927年の銀幕ではデビューでも芸暦はもっと長いのと
映画のストーリー自体が自伝的要素が多いのが判ります。
この手のジャズ色の入った映画のオリジンが
ブロードサイド・ミュージカルだと理解されます。
1940年代に吹き入れ直したときも元気な声が聴けます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 08:07:34 ID:E0w3Uclp
またまたついででアレですが
アル・ジョンソンはリトアニア、アーヴィング・バーリンはベラルーシの移民です。
ロシア系移民のジャズというと、あまりピンと来ないのですが
こうしてみると少し興味のある感じもします。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:31:51 ID:lYIqhoac
 そういう話題はジャズの掲示板があるからそこの方が
いいんじゃないですか?
 いつまでたってもスピーカーの話につながらないので
ちょっと…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:43:05 ID:ahgtvPtB
アルテックについて言うと、ボーカルレンジの扱いがとても巧みで
一度ハマルとなかなか抜け出せない魅力があります。
ボーカル以外にも、テナーサックスのすさぶようなブレス音はとても魅力的。

A7のドライバーのクロスは500Hz、800Hz、1200Hzとありますが
本来の扱いは映画セリフが500Hz、音楽再生が1200Hz、その中間が800Hzです。
しかしあの大型ホーンに取り憑かれた人は、500Hzまで下げたがるようです。

有名な604ユニットは音楽用なので1200Hz以外の設計はしてないのですが
50〜60年代の録音スタジオでは、ほとんどがこのユニットを使っていました。
そういうことを考えると、JBLのスタジオモニターがジャズ必聴のように言われるのは
70年代におけるジャズ再体験の方法が、現在まで受け継がれていると思います。
高域の歪み感の少なさやと低域のボトムエンドが伸びただけでも
聞こえるものが違ってると思います。

欧米ではこうしたJBLを通じたジャズ再体験というのがなく
ジャズのスタイルそのものも変化してるということでしょう。
古い録音を新しい機器で再発見する方法は、他にも色々あると思います。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:16:33 ID:abPjKVyO
604初代は2000Hz
何故か604Bは1000Hz
それ以降は1500〜1600Hz ですね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:48:21 ID:xTbE5fME
>>88
>408は今どき珍しいコーンツイーターで
408が人気あるけど、308は安いのに408より元気な感じ。
フュージョン系ならこっちがすき。
箱はやっぱり大きめがいいね。
知り合いがバックパッカー氏製のオンケン箱に入れてるが
弱点の低域がそこそこでてる。
9687:2007/05/22(火) 17:57:18 ID:KKyWvp7p
>>88
それも同意だね。EVの409-8Eは何となく見た目ショボく見える。
同軸って最初見た時はブチャイクだと思ったんだけど、音聴いてからは
カッコ良く感じるようになったのが不思議w
そのメーカーも興味はあったけど、アルテックユニット使用したのがあるとは
知らなかった!聴いてみたいね!無指向性で4インチってとこが広い空間と
サブウーファー前提って気もするけど…

>>93
私の場合、入り口はヘッドホンでGRADOを買った時に全帯域での抜けの良さと
ボーカルの張り出し、弦楽器の艶っぽさがすぐ気に入り、こんな音のSPは無いもんかなと
いう時に出会いましたね。特徴がかなり似ていて、抜け出せなくなりました。
元々BGM的に楽しく聴きたいってスタイルなのが、アメリカンサウンドにピッタリだったようです。

>>95
現行4インチの404と204でも同じような傾向があるようですね!
97 ◆iLS7biqiwU :2007/05/22(火) 18:47:07 ID:cxtb6o4n
test
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:00:58 ID:E0w3Uclp
こんなにアルテック好きが多いとは知らなかった。

>>89-91で言いたかったのは
アルテックはレンジこそ狭いものの、声の通りがピカイチなので
この手の超古い録音も是非聴いてほしいと思ったワケ。
よけいなお世話かもしれないけど。私にとっては新発見。

Altec 408は50年代に凄く流行った同軸2wayの生き残りのようなもの
に見えながら、実は70年代のPA用というオチが面白いユニット。
これで大型ホーンを聴くと強烈なパンチを食らうかと思いきや
大物はずっと柔らかい音という2段オチ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 07:45:48 ID:IkGsLoY2
ここ数日スピーカーの購入を検討している。
そろそろ赤ん坊がハイハイする頃なので
今使ってる富士通テンTD512+スタンドが危なっかしいとのこと。
ということでスタンド一体型かトールボーイで検討。
予算は2年ローンで40〜60万程度。以下候補。

富士通テン TD712z: 現状の代替
ATC SCM40: プロシュマーの強力ミッドレンジが魅力
PMC OB1:理由は同上
SOLID ACOUSTICS SA-755P: 呼吸球、アルテック10cm×12
TANNOY Glenair10: 普通のバスレフはタイトな反応
VIENNA ACOUSTICS T-3G: 下位機種がSWJのジャズコンポで受賞
DALI HELICON400MK2: 北欧ジャズも好きなので一応の候補

一応と思って書き並べてみたけど、まだまだ悩みは深い。ウ〜ン。
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/05/24(木) 00:13:19 ID:kkDyzFwR
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:14:29 ID:5UAbm8hf
うるせーブタ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:00:26 ID:0JG3Wo1K
>>99
リビング使用ですか??
子供が大きくなると、トールボーイでも怖いもんがありますよね…
最近気になるのはクリプシュですが、今お使いのや候補SPを見ると好みが違うようですし。
T-3Gはちょっとだけ試聴した事あります。ボーカルより弦楽器が良かったですね。
ATCやPMCは買った後のアンプ出費が怖いです。
10399:2007/05/24(木) 08:06:59 ID:bIruEEHP
>>102
ATC、PMCはたしかにアンプの問題がありますね。
今はBoulder 250AEという75wのアンプを使ってますが
倍の大きさの500AEでPMC MB1を鳴らしてる録音スタジオがあるので
まぁ割りにあうかとタカをくくっています。
この当てが外れると考えた場合は少しターゲットが絞られますね。
そういう点ではタンノイは鳴らしやすい最右翼でしょうけど。

T-3Gを選んだのは、ピアノの再生がどうかな?という程度です。
もちろん、HELICON400も高域の繊細さで選んでます。
今使ってるTD512が高域はあまり出ないので。
この点では最近出たPIEGA TP7も面白そうです。
10499:2007/05/25(金) 07:53:42 ID:4bJfbVCA
ということで絞った結果が
富士通テンTD712z: 現状維持、リズム感良し
PIEGA TWEN: デザイン重視だけではないぞ!エピタフみたいな感じも。
SOLID ACOUSTICS SA-755P: 呼吸球、アルテック10cm×12、ライブ向き
JBL 800 ARREY BG: やっぱりホーンの魅力か?

いずれも奇を衒ったデザインばかり。自分は歌舞伎モノなのだ。
アンソニー・ギャロもターゲット内だが、寺シマ殿が持ってるのでパス。
あとは試聴だな。明日出陣できるか。。。
105それは:2007/05/25(金) 21:09:59 ID:AMQymWtX
JBLの新しいARREYシリーズは、アバックでちょっと聞いた事があるけど
どちらかと言うと、クラッシック向きではないかなと思いましたよ。
勿論JBLの製品としてですけれどもね。
まあ後の製品に就いても色々ありますけど、
例えば、ダイナの角の5階では、604Hの付いたSPが
22万で売っていますよ。中古ですけどね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:26:17 ID:4bJfbVCA
AVANTGARDE UNOの中古698k円というのも気になるが。。。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:54:12 ID:4bJfbVCA
明日買わないように気を付けようw>AVANTGARDE
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 07:43:40 ID:spjinzmz
PIEGA TWENへの思い入れを書くと
デザイナーのHannes Wettsteinはポスト・ミニマリズムの作家だ。
ドイツ系の彼はバウハウスの流れを汲む直線的なデザインを好む
が、JAZZとミニマリズムというのは互いを相容れないものでもない。
JAZZがモードの変容なら、その要素はミニマリズムといえるだろう。
直線的な金属も表面を細かくみると無数のヘアラインで構成され
ほんの些細な曲面の変化がよりいっそう豊かに伝わるものである。
完全な直線こそが曲線を引き立たせる最高のアイテムたりえる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:14:25 ID:ME+HAB7z
S143MkUは、どうですかね?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:45:47 ID:spjinzmz
>>109
前作はJBL伝統のホーンを大型ブックシェルフで復活させたのと
木目調のホームユースとが調和した名作でした。
JBLでもクラシックがいけるぞ、と言われたナチュラルさが身の上です。
新しいMKIIでもプロ用の2インチ・ドライバーを配した一方で
LEシリーズを彷彿とさせるホワイトコーンで
ウーハーの中高域での高調波歪みを抑えています。

例のごとく1年後にワールド仕様の800 Array BGが出て
何となく忘れ去られそうな雰囲気もありますが
今のJBLがTHX仕様のシネマ対応にステータスがあるため
ステレオ専用機として落ち着いたデザインのS143というのも
捨てがたいように思います。
ただ70年代のスタジオモニターのブルー色のほうに
よりシンパシーを感じる人も多いかと思いますので微妙です。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:45:43 ID:jWiTWY5j
>>110
S143MkUは、中高域が妙に押しが強いように思うのですが、
中高年層向きだとか、そう言うことはないのでしょうか?w
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 07:22:56 ID:T5/SrQ8X
JBLのホームユースというのは創業以来のテーマですが
プロユースのダウンサイズという見方が定着しているのが惜しいですね。
ホームシネマ用も映画館でのSR技術の家庭用バージョンという立場ですし、
日本でのスタジオモニター・シリーズというのはかえって和みます。

ホームユースでシンプルな広告を好むJBLですが
1969年のキッチュな感じは個人的に好きです。
ttp://www.lansingheritage.org/images/jbl/catalogs/1969-home/page11.jpg
ttp://www.lansingheritage.org/images/jbl/catalogs/1969-home/page14.jpg
ttp://www.lansingheritage.org/images/jbl/catalogs/1969-home/page21.jpg
最近はイームズ家具との関連で古いJBLのキャビネットも注目されますが
日本で最初にヒットしたサンスイ箱も木製の組子グリルでした。
家具として考えられたリビングサイズのJBLというのも面白いものです。
ttp://www.lansingheritage.org/html/jbl/catalogs/1971-home.htm
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:16:19 ID:T5/SrQ8X
JBLはスピーカーの箱をエンクロージャーとキャビネットで分けていました。
エンクロージャーはスピーカーの機能を満たすもの
ttp://www.lansingheritage.org/images/jbl/catalogs/1967/small-boxes.jpg
ttp://www.lansingheritage.org/images/jbl/catalogs/1971-home/page11.jpg
キャビネットは意匠を家具調に整えたものと考えられます。
ttp://www.lansingheritage.org/images/jbl/catalogs/1967/large-boxes.jpg
ttp://www.lansingheritage.org/images/jbl/catalogs/1971-home/page06.jpg

当然、中間を行くものもあり、ランサー101の大理石製の天板は
不要の用ともいえる意匠を施してあることが判ります。
ttp://www.lansingheritage.org/images/jbl/catalogs/1971-home/page08.jpg
この天板へのこだわりがS143MKIIにも受け継がれているのです。
ttp://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/s143mk2.html
リビングに置く物なので、天板に鉢植えのひとつくらい
という心意気もあっていいのではないでしょうか。

スコット・ハミルトンの吹く気の抜けたスタンダード・ナンバーなど聴きながら
たまにはそういうブサイクなセリフを吐くのも良いかなぁなんて思いました。
114:2007/05/28(月) 00:47:51 ID:/s9Oxyvv
意味を曲解すると、楽しい貝?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 07:52:53 ID:9wx0zr/j
欧米で出回るコンソールは臨時のコーヒーテーブルに変わることが多いらしく
特に耐熱用の塗装を施してないものは、「コーヒーカップの跡」が残る。
逆に天板にコーヒーカップの跡がない美品だと宣伝するものさえある。
それだけ丁寧に使われた(もちろんコボしたこともない)ということか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:38:29 ID:9xTybjib
ランサーの天板はエンクロージャーの重量をかせぐ意味も
あるんじゃないか?
ハコの割にウーハーがでかいから
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:36:46 ID:9wx0zr/j
長岡鉄男のダイナミックテストに出てきそうなコメントだな。
ApolloやOrympusには付いてないので大理石はやっぱり意匠だよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:13:23 ID:9wx0zr/j
自分的にはジャズを生活空間に開放するには
オーディオを機々械々な見栄えから開放せねばと思ってる。
119116:2007/05/29(火) 12:57:25 ID:+sFUiAyL
>長岡鉄男のダイナミックテストに出てきそうなコメントだな。

確かに言われてみるとそうだな。
懐かしい・・

120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:03:09 ID:oBmunLbY
ここで国産ロッキュッパスピーカーと重量級プリメインのマンセーでも一席。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:26:00 ID:QWTbKXo2
ではリクエストに応じて

 サンスイのAU-D907 中古買ってみた。
音はデカかったです。重い。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:50:49 ID:wqCxD23S
このページのダイヤトーンDS-20000Bなんてどうよ。
ttp://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/10a2f33e1f3/
ヴィーナスレコードの売れっ子、エディ・ヒギンズのピアノトリオを拝聴だと。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:18:48 ID:fUCOm6NM
少し前のオーディオマニアなら
TADのダブルウーハー+木製ホーンを
アキュフェーズのバイアンプで鳴らす
という感じかな。
あとプレーヤーはマイクロ製ね。

今風なら
パイオニアの高級スピーカーを
エソテリックのSACDプレーヤーと
ゴールドムントのアンプで鳴らす
という感じかな。

冷静にみれば20数年の時間の隔たりがあるわけで
無下に否定はできないだろう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:56:53 ID:FLvQZHrA
俺的にはジャズにこそDENONの響きがベストマッチすると思ってる・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:28:24 ID:fUCOm6NM
DENONのCDPか?アンプか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:32:15 ID:FLvQZHrA
DENONのSP
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 07:13:42 ID:NQdGvHlE
デノンはオルトフォン・ジャパンにスピーカーをOEMしてたようなので
そういう意味では同じ血統といえるかもね。
オレ的にはクリプトンKX-3Mくらいのグレードが欲しいような気がするが
それも好きずきか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:05:53 ID:wa4/V/BM
みなさんは配電盤からオーディオ用のって分けていますか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:09:49 ID:cU+yS06V
当然
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:25:54 ID:wa4/V/BM
やはり、そういうものなんですか。
最近、ブレーカーを見たら、パソコンも電話も何もかも
同じとこでひとつ余っているから使ってみようかと思っていたところでした。
明日、ホームセンターでもいってみよう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 02:28:27 ID:JsB8Vn8g
強電は素人はさわれないよ規則で。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 02:38:15 ID:DxpeFrrz
>>130
“さわれる”けど、法律違反だよ。
何かあったら、藻前がかぶれよ?w
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:30:27 ID:wa4/V/BM
そうみたいですね…調べてみました。
違法行為だとは。
とりあえず、今のままで我慢します。
>>131、132
どうもありがとう。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:06:01 ID:cU+yS06V
近所の電気屋に頼めばやってくれるよ
費用対効果は大きいからやったほうがいいと思うけど
オレは賃貸マンションだが分電盤から5.5スケでひいた。
シンバルのズジャーンやベースのズンズンやラッパのツヤが
ぜんぜん違った。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:52:40 ID:S64PAM2U
>>134
ちなみにどんな装置で聴いてるのか教えてください
136134:2007/06/02(土) 21:28:14 ID:cU+yS06V
真空管アンプとアナログプレーヤー。スピーカーは昔の3ウェイフロア型です。
ケーブル引いたときはトランジスタアンプとCDプレーヤーにフルレンジだった
けど、1万円に満たない投資でこんなに変わるのかと驚愕したね。


137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 04:57:27 ID:Y44KNH26
ごめん
アンカー間違えた
↑は>>135への返答
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:19:36 ID:aBt5BPXP
kwsk
それだけじゃ、わからんょ...
139136:2007/06/03(日) 13:01:15 ID:Y44KNH26
そんなこと細かに聞いたってしょうがないジャン
ラジカセならともかく、ある程度の機器だったら何だって
違いはわかると思うよ
たいした金額じゃないんだからまずやってみよう!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:25:27 ID:Y/RS/JK5
程度の知れてる書き込みだなw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:01:36 ID:GDpb7N3t
個人的には電源周りの弱い機器ほど電源の質が物言うような気がする。
まぁ単なる思い込みだけど。
142133:2007/06/03(日) 21:18:05 ID:x3sY+GY8
とりあえず、俺もやってみました。
親父がその資格持っていたので(A10の制作エンジニアだったらしい)
親子で秋葉に行き、屋内配線とかいろいろやってもらいました。
なんかいい話になってしまったよ。

で、結果は136さんの仰る通りよくなりました。
ありがとう、みなさん。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:32:54 ID:gTPZIv/k
>134
>賃貸マンションだが分電盤から5.5スケでひいた。

すごく興味あります。
自分も賃貸マンションなんですが、書いてある意味がいまいち
わからないので、詳しく教えていただけますでしょうか。
144134:2007/06/05(火) 12:44:51 ID:9ggaWjwP
まず室内のどこかに分電盤があるので探して下さい。
プラスチックの扉をあけるとブレーカーが並んでます。
で、ブレーカー毎に「和室」とか「台所」とか電気の供給先が
書いてありますが、たいてい「予備」とかかれてケーブルが
何もつながれていないブレーカーがあるはずです。
ここに5.5スケアという太さ(直径1.5cmくらい)のケーブルをつなぐのです。
正確には電気屋さんにつないでもらうのです。
145134:2007/06/05(火) 12:54:23 ID:9ggaWjwP
会社なのでつづきは夜打ちます
146134:2007/06/05(火) 20:45:50 ID:JhuqOEjb
ケーブルはキャブタイヤケーブル5.5sq3芯を使用。
もう一方の端は適当な壁コンセントをビニールボックスに納めたものにつない
でもらいます。コンセントが2コ口で足りなければ4コ口のボックスに壁コン
を2個入れます。もし、予算にゆとりがあればビニールボックスではなく、
もっと重量のあるしっかりした金属のボックスに入れたほうがいいと思います。
壁コンセントは電極にメッキがしてあるものは音に色づけがあり、何かしら
癖がつくので非メッキをお勧めします。ケーブルは賃貸ゆえ壁面、床を這わせ
といたほうが原状回復の手間を考えると無難でしょう。
最初はキンキンした感じですが、ケーブルのエージングが進むと落ち着いて
きます。
147134:2007/06/05(火) 20:55:05 ID:JhuqOEjb
工賃は自分の時はたしか数千円だったように記憶しています。
電気屋さんは大家(管理会社)の指定先があるかどうか確認して、
もしあればそこに頼むべきでしょう。

以上スレズレ失礼・・。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:14:18 ID:LWNu+LgH
>>143
ここまでていねいに教えてもらって、
「ありがとう」くらい言えないの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:13:54 ID:M0qy/L7i
俺が代わりに言っとくな

ありがとよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:26:39 ID:wDy7E6QW
おれからも、ありがとう
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:57:35 ID:icYQmi69
まあ、許してやるよ。
「ありがとう」って基本だからな。
俺も含めて、みんなよく覚えておけよ。
152134:2007/06/08(金) 23:30:31 ID:VrP58xNC
みなさん恐縮です
153143:2007/06/09(土) 14:21:52 ID:0+GdyVgY
>>134
遅くなりましたが、
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
平日は夜中まで仕事で掲示板を見ることができませんでした。

早速、分電盤見てみます。後は大家さんですね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:46:34 ID:LcSpbt9F
どうせやるなら200V。別回線で100Vの次は200Vに皆いく。
オートトランスではなく絶縁トランス噛ませてね。容量は個人の装置により
適正がかわるが750W〜1.5KWあればカバーできるでしょ。
タールピッチで振動を押さえつけてるタイプはノイズはないが音が躍動感
に欠けるから選択に注意ね。低域や音の粒に力感がでるしSNもよくなり
ジャズには単相200Vが合う。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:37:26 ID:vVSTUZ3g
いいぞ おまえら
エライ !
   ドンドン ドンドン
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:04:17 ID:kAnvfq65
そんなのいらないよ
youtube見てりゃタダみたいなもの
Bill Evans-My Foolish Heart
http://www.youtube.com/watch?v=a2LFVWBmoiw&mode=related&search=
Bill Evans - Waltz For Debby
http://www.youtube.com/watch?v=dH3GSrCmzC8&mode=related&search=
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:35:34 ID:uQ4EAwt9
多少、荒削りなくらいがいいよね。
ジャズオーディオは。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:38:49 ID:aENxFEdx
PIEGAで聴くジャズはまた面白いよ。
ファンキーな感じが増して、つい色々と聴き直してみたくなる。
モダンジャズはわざと苦労話を背負わされたのかと思ったくらい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:08:59 ID:bTNo3dcT
モダンって言っても日本で焼け跡だ闇市だ
DDTだとか言ってる時代だからな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:18:06 ID:KdoK2L6B
その頃からリアルタイムで聴いてた香具師は稀少種だな。
レコード買う金なくてジャズ喫茶に通いつめたのさえ極少数。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:09:55 ID:lggbJN0z
ばかな団塊が社会から消滅したら、
ジャズ喫茶が増えるかもしれない。
まあ、嫁さんを悲しませるなよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:43:22 ID:KdoK2L6B
風が吹けば桶屋が儲かるような感じで意味がよく読みとれない。
間の繋がりを補完してくれ>>161
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:43:33 ID:EGN/bN9D
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:54:14 ID:RwetcKmI
ジャズ的な壁コンセントって何だよ!
お前らさっさとこたえやがれ!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 07:20:36 ID:6t/3FC4r
ハッベル8300
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:11:46 ID:bvkFu/pj
リボンツイーター最強伝説 ジャズ編
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:21:37 ID:Y+XvDJb7
電源について
私の家は現在、自宅より5mの所に電柱が立っており
電圧が107〜109Vです。
以前は150m先に電柱がありました。
なぜトランスが近くに、ある理由があります。
学生の時に、電力会社で電圧降下の計算のアルバイトをしまして
要するに、電線の太さと距離と使用電力で、何ボルト落ちのと机上の計算です。
±10パーセントが許容範囲だそうで、私の家は87Vでした。
担当の社員にいったら、2ケ月後には目の前にトランスが
当然音の改善すばらしいものでした。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:23:26 ID:jUDM2MVX
クレーマー
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:09:00 ID:bQ8CFyp+
電柱のトランスはバケツ型(オイル)か?小さい四角いブロック型(アモルファス)か?
109Vだと深夜になると110V超えてるね。インバーターが入ってない
モーター関連の家電は基盤に負荷がかかって寿命が短くなったり、真空管使いなら
定格オーバーだと振動ノイズが出るぞ。電気メーカーも誤差の容量をみて設計
しているが110Vを超えると・・・。CDなら逆に稼動ギリギリまで下げて83V付近
でダウントランス(ヒーターチョークなどでも代用可)でドライブすると
アナログの好きな人ならギスギス感と電気ノイズも遮断できてよろしいかと。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:03:14 ID:vRu9xj9x
そぅ あまり電圧が高かったったりすると、大切な機器に負担がかかり
寿命を早めたりするらしいですねぇ。

調べて見たら、うちの場合は102.5Vでした。
丁度いい電圧です。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:48:44 ID:ULDWF+9+
真空管は無理させるといい音になるぜ

使い捨てと思って酷使しろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 06:50:09 ID:lbPC2X2l
屋内配線用のFケーブルとか使うとよりジャズですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:48:27 ID:0W5ug968
セッセッ倅の七不思議
戦争じゃないのに鉄兜
竹でもないのに節がある
ゴムでもないのに延び縮み
  倅よどこ行く青筋立てて
  故郷の畑に種蒔きに

風邪でもないのに鼻たれて
日陰にいるのに色黒い
大砲じゃないのにタマがある
槍でもないのに突きたがる
  倅よどこ行く青筋立てて
  故郷の畑に種蒔きに

護るも攻めるも黒猫が
姐ちゃんのめめさん咬みついた
姐ちゃんあわてて医者呼んだ
医者はそれ見て珍宝立てた
  倅よどこ行く青筋立てて
  故郷の畑に種蒔きに
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:33:29 ID:FpQzj2kg
SP、B&W CM1でJAZZを聴いている。
ところが、JAZZのCDショップやJAZZ喫茶は大抵がJBL。
そんなこんなで「やはりJAZZはJBLなのか?」とか思ってしまうが、
実際はどうなの?

個人的にはCM1で聴くJAZZに特に不満は持ってはいないが・・・
(ちなみにAMP、CDPはROTELを使用。)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:53:48 ID:EewJT8jY
TechnicsでJazzを聴いている
(`・ω・´)シャキーン
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:22:50 ID:VkENI6TW
>174
個人的には痩せた音って感じだけどね。まあナローレンジのLE8Tとかそういう
レベルの比較の話だが…。
Jazzといっても、ビックバンドからソロまで幅広いからなんともいえないけど。

177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:13:08 ID:7CiIKR+j
>>174
古いjazzには古いJBLが合うんだよ。古JBLはユニット逆相のものがおおく、
昔の録音ソースには逆相が相性がいい。
80年代以降のソースには同相のほうがいい。それに併せてJBLも最近は同相になっている。
178174:2007/12/15(土) 14:13:31 ID:FpQzj2kg
>>176 >>177
なるほど。回答有難う。

個人的にはCM1で聴くJAZZに特に不満は持ってはいないが・・・
といいつつ、イギリスのメーカー(Madeはデンマークみたいだが・・・)
のB&WのSPでJAZZを聴くのに若干の違和感はあるのだが。

音がどうこうでは無く、「JAZZ=アメリカ=JBL」のような図式が
なんとなくあるようで。
まあ、それも先入観でしかないのだが。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 07:38:05 ID:vU4FxKqw
北欧のJAZZは意外に味があるでそ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 09:04:25 ID:FkDCFY57
JBLを始めとして、ホーンのリアリティはジャズには欠かせない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:32:49 ID:vU4FxKqw
ピアノトリオでかしがましいという意見も(安物JBL)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:45:13 ID:HdTeRBjn
うちら陽気なかしまし娘 ♪
183通りすがりの主任技術者:2007/12/17(月) 01:32:55 ID:EGckejxa
電気設備技術基準では100Vといえば101V ±6Vなんだが。
>>172
Fケーブルはノイズに対して無防備なので、CVの2芯(又は3芯)
かCVTの2芯(または3芯)をすすめる。
シールドされていれば尚良し。
金があるならオーディオ用の電源ケーブルを薦める。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:41:22 ID:66lWb9oM
JBL4338×マラプロPA01(2台)
これで十分よ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 08:26:40 ID:bPG1KdCp
>>177・・・頭おかしい人。WEの特許の関係で逆相になってるのに、昔の録音
ソースには逆相が合うだって?正月から笑わせるなよ。昔のJBLなら日本の
高温多湿とマッチングして、本国とは全く違う、乾かない低域がでるのが
受けた。スイート10ダイヤ、バレンタインデー、クリスマスケーキなんかと
同じでメーカーの戦略でJBLにマッキン又はサンスイの図式をつくりあげた。
今のJBLはなんでも聞けて80点はとれるが100点がとれるソースがない。
みんななんでも聞かないだろう。絞って100点目指すなら昔のモノしかない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:56:36 ID:B6j8JzYx
逆相が昔のソースにあうというのは一理あるね。
ユニット正相のSPだと音がダンゴになりがちなソースもある。
他人の頭を疑う前に自分の頭を点検してみては?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:04:20 ID:dSPpTre0
>逆相が昔のソースにあうというのは一理
ねーよw、

>ユニット正相のSPだと音がダンゴになりがちなソースもある
ww おまえwww
それわ逆相だと中域が痩せてハイが浮き上がるからで、
要はシステムが鳴ってないだけだよ。

あるいは中にそういうソースがあったとして、おまえ、そのために
他のまともなソースを全部捨てる気か?

おまえのシステム & 耳 & 頭、どれもあやしいから一度疑ってみ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:58:34 ID:GMne6KyQ
昔の60年代の国内盤でゲッツジルベルト、
安く買ったのはいいが逆相で入ってるんだよね。

これは単に間違えたのか、JBL等との相性を考慮してわざとそうしたのか、
どっちなんだろう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:34:07 ID:O8M+DLuZ
1枚だけ逆送だとこわまるわな
それだけがおかしく聞こえる

もっとも昔は位相管理がいい加減だったらしく
マッキンC22ぷりアンプには、位相を逆転させるスイッチがついている
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:35:33 ID:gQaICE/0
60年代にJBLなんざ考慮するわけなかろ

Verveはなぜだか知らんが逆相の盤がちょくちょくあるよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 04:18:09 ID:fOu9a+rY
JBLでマイルスのkind of blueのso whatのベース音は出にくくないですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 04:34:21 ID:O8M+DLuZ
んなあことはない
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 13:53:05 ID:Xk3dxi6X
>>186おまえマジで頭悪いか、耳が熟練されていないな。毎年、芸能人格付け
番組やってるだろうが、おまえは糞耳だよ。聴くポイントが皆と違うんだよ。

素人、和田アキコは弦の直接音やクリアー度で判断している。知識と経験を
積むとバイオリン四重奏でも全体のハーモニー、重なり、広がりで判断する。
でも一番のポイントは曲目でもないし、直接音でもない間接音の太さというか、
「胴鳴り」と「倍音」で聞き分けるんだよ。ジャズしかわからない自分でも
聴いたことのない曲で素人が演奏しようがプロだろうが、確実にTVの悪い音
でも直ぐに当てられるものだ。JBLは正相逆相の前に音の出方の問題だ。
前に前に!小さい音や繊細なニュアンスも基本的には前に前に押し出す、そして
押した分だけ引きがある。押し引き(つまり、立ち上がりと引き下がり)
緩急と強弱の表現に長けているのがジャズにとってはJBLが近い存在。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 14:04:59 ID:fqX3yhp5
>193
だとするとさ
逆相でも名楽器の鳴りはわかるんでないの?
195それはまず:2008/01/02(水) 15:04:32 ID:MzKnaUno
JBLのユニットの逆相は、ウーハに関してではないですか。
他は正相ではないですか。
JBLのネットワークは、12dbが多く、ウーハとスコーカの
接続は逆相が良いことになりますよね。
結果的に、スコーカが正相になる方が良いのであれば
ウーハが逆相になった方がよいと言う事ではないですか。
ウーハを正相に繋いで12dbのネットワークを使うと
スコーカ(最もJBLの場合はツイータか))は逆相になりますよ。
と思っていますが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:15:55 ID:bF6WJcAk
わかる人もいると思う。逆相はドンシャリで、低域も一聴すれば力感があり
高域も分解能が高く、派手な音。正相は悪く言えば中域太りで蒲鉾の出方に
似ている。が、しかし低域の裾野の広がり、倍音の出方は感受性を刺激する。
昔のように純正のネットワークでは音の鮮度に不満を生じて自分で
オイルコン、ロングホーン、ショートホーン、コイルなどを試行錯誤
しながら上のドライバーやレシーバー(075などのツイーターは邪道)と
下の前後位置、ボイスコイル位置、ロングの場合は上だけ逆相などの
訓練をしてきていない人に聞いても確信を持って答えられる人は居ない。
有名喫茶店でもトランスの結合が逆になっていても客もオーナーも
誰も気がつかない。そんなもんです。栄フルのメンテ担当に音がおかしい
と指摘して調べたら判明したことがあります。実際にそんなものです。
皆、訓練しなくても良い装置を買っているからでしょう。幸せなのか
不幸なのか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:31:09 ID:hQFMHCe1
JBL純正のネットワークではジャズは語れないと思います。
チープなネットワークは熱さ、空気感を表現できないのでしょう。
脱、純正ネットワークをお勧めいたします。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:26:07 ID:zRb7C6Tc
アタマ悪そうなスレだな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 13:58:29 ID:iAJvlc31
ジャズ=頭イイなんてキモすぎ
200AA阻止:2008/01/03(木) 16:56:31 ID:OVJZWUSK
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 09:26:53 ID:vLfTCXqp
4307はやっぱり中国製かな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 09:52:24 ID:9irNfSS6
JBLのネットワーク純正以外2回チャレンジしたけどダメだったなぁ
>>197はどんなの使ってるの
203それはまず:2008/01/04(金) 12:29:05 ID:v/d+XnNr
JBLのネットワークは音を作っていますが、大変良く出来ていると
思います。古いやつなど、比較的良い部品を使ってその上、樹脂で固めて
いるでしょう。
JBL用のネットワークを作って音をおとなしくクラッシックでも聞けるように
するのは比較的簡単で、6db/octにすれば良い。もっと解りやすく
するには、ウーハは切らないで出しっぱなしにして、スコーカに小さめの
大変良質のCを繋いでCの容量でレベルを合わせてゆくのも大変自然な
音になります。 但し、あのジャズの熱気のある雰囲気はなくなりますがね。
204それはまず:2008/01/04(金) 12:50:26 ID:v/d+XnNr
TAD1601b+240Lバスレフ箱+2420+コンデンサ
+511+2405+コンデンサ
のシステムをやった事が在るけれど、大変良い音でなんでも
聞けました。 コンデンサの容量は忘れましたが、やっぱり高耐圧
マイカが一番ですよね。
ウーハにコイル繋ぐと音が死にますよね。
一番死なない東一のリングコイルに銅板を巻いたやつでも少し死ぬかな。
フイルムCなら安上がりですので一度やってみると良いです。
簡単に出来ますよ。アッテネータも外してしまうのですよ。
コンデンサに凝らなければ超安上がりです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:47:45 ID:uKX3Fr4p
そう、音が死ぬって解かってる人が少ないんだよ。死ぬっていう音が。
下にコイル繋ぐと熱さが出ないって理解してる人は耳がいいね。
樹脂で固めてあるものも音が死ぬ。
コンデンサーも1個で容量も20MFとかでなくて、一つを基本に600V
程度のもので端子が、がいしでないものがいいと思うよ。
それを基本に容量の加算と音色の補正をしていくんだよ。
下と上の、かぶさりを多目にとることがミソ。
スプラーグは情報量が多いけど音の線が細身になりがち。
コーネルを頭にしてみるのをお勧め。粘り、とろみ、甘さ、倍音が別格。
足りない容量は同じ銘柄を揃えるもよし、WE(KSは駄目)の2〜4MFや
マイカモールドなら問題ないでしょう。あまり入れすぎると高域の抜けが悪く
なるのと、シンバルやペットの音の重心は低くなりますが、音自体が押しつぶされた
ような感じになります。その場合3000V〜5000Vの0.01位のマイカ
で補正します。グレードができればA-3(真空度が高く高域に広がりがでる)
A-2までです。マイカは米国製より日本製が良いと思います。
プラスチックコンデンサーと記載があってもオイルコンのものもあります。
8000Vで端子がガイシのものは性能が良いです。基本の老いるコンは温めの
ものを選択して、補正で追加する銘柄は広がり、情報量などが出やすいものを
足して調整するのが容易な方法でした。
オイルコンよりも先にセメント抵抗で現状のネットワークの何dB落ちか?
アルニコなら上と下がカタログ以上に開きがある(上はほとんど経年でも
落ちないが下は3〜5dBは落ちやすい)ことの現状分析をまずする事です。
JBL用であれば真空管アンプ用のアウトプットトランスでコイルの代用が
可能です。
206それはまず:2008/01/04(金) 22:06:17 ID:v/d+XnNr
レコードでも、CDでも、ジャズのシンバルの音が
実は一音一音表情と叩き方が違うのを聞いた事が在るでしょうか。
シンバルの音と音の間の間がはっきりわかるシステムを作る事が出来ます。
実際の生の演奏会場では解らなくても、オーディオだと解りますよ。
強く叩いた太鼓の音と、軽く叩いた太鼓の音の差が解るでしょうか。
強く歌った声と、やさしく歌った声の差が解るでしょうか。
やさしく弾いたギターの弦の音と、強く弾いた音の差がはっきり解らなければ
オーディオは面白くないですよ。
クラッシックはいざ知らず、ジャズでは一音一音のニュアンスは大切だと
思いますよ。
頑張ってやりましょうね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 10:07:18 ID:BEmWHg3x
何を聞くかによつてトランスやコンデンサーの銘柄、品番が随分違ってくる
と思います。ほとんどの人が聞いている50年代後半から現代ジャズまで
の守備範囲を欲張ると無理がありますよ。音が出ればよいのであれば問題は
ないでしょうが、LP時代までの音源に絞り込んだほうが調整がしやすいと
思います。現代の録音は石のアンプ、デジアンプと新素材が投入されている
SPにお任せしましょう。どうせ毎日が、生きるか死ぬかなんて環境で演奏した
曲や何回も取り直しがきく環境の中ではいくらテクニックがあっても
心を揺さぶる熱い演奏は期待できませんから、線の細い綺麗な装置で十分で
しょう。
LP、10インチ時代の音源の両立は可能でしょう。
それ以前のSP音源になると別のネットワークを組まなくてはなりません。
ジャンクで古い耐圧400V位の2〜4MFのリークしている物があれば
安く入手できます。ネットワークなら頭で考えるほど電気的な問題ありません。
音にカチッとした骨格があり、針音がしっかり出るタイプの銘柄を集めましょう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:00:57 ID:T1TpWp/Y
Kind of Blue

Miles Davis(tp)
John Coltrane(ts)
Cannonball Adderley(as)
Bill Evans(p)
Wynton Kelly(p)
Paul Chanbers(b)
Jimmy Cobb(ds)
凄過ぎます。もう、こうゆう時代は来ないのですかね。
スレ違いですいません。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:55:37 ID:KezMVf33
>>207
50年代の録音をオールラウンドに鳴らせるシステムなら
現代の録音もちゃんと鳴るよ。
今の録音が鳴らないなんてのは単にレベルが低い所でバランスしてるか
ブルーノートだけに焦点を絞ったような一本調子なシステムなんじゃないのか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 09:05:17 ID:uRneek2G
50年代と現代が同時に鳴る?突き詰めて聴きながら追い込みをしてみれば
わかってくると思いますよ。
例えればマラソン選手が100m走、50mハードル走、5000m走、
走り幅跳びに出場しているようなものでしょう。
そこそこの成績は残せるでしょうが、地方大会で入賞できるかできないか
程度と思います。50年代でも同じ音源でモノラル録音と何やら安いコスト
で、あたかも広がりがあるかのごとく、錯覚をおこさせるステレオという
技法が1956年頃からでてきたが、再生が同じな訳がない。
専門というか出場種目を絞って県大会でもよいからメダルがとれるくらいの
ほうがよいでしょう?そんなこと言ってたら30年代のレーベルだとどうするの?
ボキャリオン、RCAビクター、デッカ、コロンビア、ブラウンズウイック
などがあるが難しいんです。
聴く側のレベルで必要かどうかが分かれますね。
ちなみにブルーノートごときのレーベルで良いのがあるのですか?
商業化されてミキサーを使い何回も取り直しができる環境のなかで
名演がどれだけあるのでしょうか?
ソニークラークなんて病弱さがピアノタッチにでてそれが日本人だけに
ワビサビとして受けただけ。一発機械録音の音源にどれだけお触れに
なられていますか?
私の手持ちでそれは3〜5枚は何かがあるとはおもいますが・・・


211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:59:10 ID:ZROOZV4l
いいねぇ、強気で。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:19:42 ID:zqMDxKVY
モダンジャズも聞くには聞くが聴いてないのが本音。っていうか、聴くに
値する奏者がいない。50年代に入りジャズが商業になることがわかり、
ジョンハモンド以外の金持ちが誰でもスカウトして、ミキシングで音量
を調整してミュージシャンが竹の子のようにそこらじゅうに氾濫した。
昔は1本のマイクで歌い手とペットの音圧調整する為にルイなどはスタジオ
(簡易な掘建て小屋)の外の階段から吹いていた。
ドラッグの使い方と目的も今とは使い方が違う。
毎日が食べるに困らないこの時代に明日の晩飯代を稼ぐ為だけに
精一杯の演奏ができる人がそう多くいるとは思えない。
仮にいたとしても販売側が商業的作意をからめてくる。
純粋に後世に歴史を残そうとかのハモンドの意思に通ずる人格者もいない。
なにがゲルダーサウンドだ。アホがいるからアホが踊るんだよ。
本物は時代が変わっても不変的なものを持っている。
クラシックでも近代で良い作曲は出てないでしょう。ジャズは50年代前半
で既に熟成を終えているのでしょう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:28:01 ID:z00F8BtL
>>212
後進国のスポーツ選手は結果出せば一生涯の生活が保証されるから頑張る。
先進国は食うには困らないからトップアスリートがいないようなもんかw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:44:27 ID:IOVdrXg8
最近居座って長文垂れ流してる団塊クセー>>210>>212
スゲー自演臭いんだけど?w
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:29:18 ID:TWPJsILQ
確かに同一人物っぽいなw
凝り固まった感じといい、聞いてもいないことを延々書きたれる所といい。
主張の中身もそっくりだしな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:32:57 ID:1LWDQf2u
ヴァンゲルダーとブルーノート好きの俺がきましたよー

>>商業化されてミキサーを使い何回も取り直しができる環境のなかで
名演がどれだけあるのでしょうか?

手法なんかどうだっていいじゃないですか
あなただってスタジオで見てきたわけじゃないんでしょ
もっと素直な気持ちで音楽を楽しみましょうよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:42:24 ID:WJgnNLbc
ツールが発達するとプレイが衰える、なんて懐古原理主義もいいとこだな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:23:01 ID:IOVdrXg8
大体言ってることがおかしいんだよ、自演オヤジは。

50年代当時の各レーベル間の音の違いだってかなりあるし
50年代の頭と終りでも相当な差があるんだから結局どこかで
バランスを取って妥協するしかないだろ。

中域がきちんと押し出せてステレオ期のレンジがカバー出来るシステムで
今の録音が鳴らないなんてナンセンスだ。
その上で中域を犠牲にしてもいいからもっとレンジを伸ばしたいとか
色々細かい部分はあるだろうけど、そういうのは個人の好みであって
根本的に優劣を語れるようなことじゃないだろうに。

まあ、勝ち負けの基準がはっきりしているスポーツと音楽を
同列に語ってる時点で相手にしなくていいのは明らかだけどw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:30:12 ID:eTMnbUW7
頭が衰えてるんじゃね?素直に音と音楽聞いてればいいのに
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:37:11 ID:kFK5nbWo
素直に聴けりゃここにはこないんじゃない?
あんたも含めてw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:47:01 ID:N7A/j0oW
・ツールの発達が良いことだ
・モノラルよりもステレオの方が音が良い
・ヴァンゲルダーが良い音だ
・特性がよくハイエンドの真空管やトランジスターの高級品は良い
・ランジュバン、パートリッジ、ピアレス、スタンコアーが
 何か全く解からない
・WEの信者だ
・いまだにステレオ雑誌、ケーブルをとっかえひっかえして楽しむ

一つでも当てはまるようであれば
そのような方は雑誌の高音質推薦盤のみ買いなさい
現代音楽とか50年代後半の復刻盤で満足できる幸せな方でしょう。
お幸せに  また来年。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:58:22 ID:WJgnNLbc
(;^ω^)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:01:01 ID:IOVdrXg8
人格が統合されたようだw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:04:06 ID:Ckz4i4Ir
50年代当時の各レーベル間の音の違いだってかなりあるし

意味が通じないなあ。
各レーベルで音作りが違うのは当たり前だろう。
大手レーベルになるほど機械の総入れ替えが大変なんで
大手は最後にいれかえているんですよ。
PIAAカーブは申し合わせにより既に50年代は統一されてるのよ。
それより以前の時代はレーベル毎に微妙に違うの。
それに拘ったそれぞれの専用回路、パーツを必要とするか
どうかは聴く側の技量でしょう。

225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:09:59 ID:kFK5nbWo
っていうかアンカーもなきゃIDも変えてるんで何が論点で
誰が何言ってんのかさっぱりわからん。

その上アラ探して突っ込んでくるし
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:16:01 ID:IOVdrXg8
そんなことよりも
PIAAカーブ ですよww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:22:51 ID:kFK5nbWo
PIAAカーブですねwww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:50:09 ID:I8uyk8n+
50年代BNよりプレスティジの音の方が好きだ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:31:57 ID:HhDmptd+
同じようなもんだ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:21:24 ID:zMPQTgt5
>>228
ヴァン・ゲルダーとデュナンの話?

ブルーノート以外でのゲルダーは結構普通のいい録音なんで、
それぞれのレーベルのポリシーに合わせてちゃんと仕事してるんだなと思う。

ブルーノートは音の造りもそうだけど、プロデュースの方向性も
一本調子で、俺もあまり好きじゃない。
なんつーか、押しっぱなしで引きとかゆとりがなくて、疲れるし
飽きるんだよな。
レベルが高いのは重々承知の上なんだけど、
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 03:56:43 ID:4i7ufI9/
>>224

PIAAとはなあ

RIAAのタイプミスとは考えにくいな。PとRはまったく違う場所にキーがある。
かな入力でも違う場所だ

232(酔)短パン:2008/01/07(月) 05:50:30 ID:FItgSn+b
ジャズはいい・・・
ただ、そんだけ・・・・w
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 08:40:48 ID:55knXgML
久しぶりに覗いたら、Klipschは意外と話題に上がんないんだね。
俺の場合は、ジャズでもR&Bでもロックでも年代問わずノリ重視だから、JBLやアルテック派。

アンプの話はあんまり上がって無いけど、皆何使ってます?
マッキンや球が多いのかな。
最近シュアやクラウンが気になる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:17:25 ID:bAnj9PFY
グレー時代の業務用ALTEC

アンプもスピーカーも真ん中がちゃんと出るのが最強だと
最近つくづく思う。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:21:05 ID:eboHxuEq
maintenance.
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:56:57 ID:2mi7PBb4
ほしゅ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:22:26 ID:2PUcdE2p
JBL4338とか4428って人気無いのか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:56:38 ID:kbnelTk7
>>237
クールな鳴り方だから、JBL=ビバップ全盛と思ってる人には選択肢にないかも。
でも鳴り方のホット〜クールはアンプ次第でどうにでもなるように思う。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:26:47 ID:3WvV+azA
Balladの404で鳴らしてます。アンプはエレキットの300Bで。
結構いけますよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:52:27 ID:kbnelTk7
Altec 404も再度の生産終了だし。。。
世知辛い世の中になっちまったもんだな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:17:27 ID:54AaZV6s
4428をmarantz pro PA01×2で鳴らしてみるかな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:11:50 ID:g4y3mExQ
>でも鳴り方のホット〜クールはアンプ次第でどうにでもなるように思う。

ふうむ、真空管アンプはホットだよなあ
トランジスタも熱くなるわな

そうすると、クールなアンプとは?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 06:44:53 ID:kU9we7Z4
>>242
真空管でもEL34のパラプッシュとかだとクールな音になるし
トランジスターでもA級アンプは繊細でクールだ。(マルチは除く)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:25:53 ID:MoHAOG/c

本等かね  げらげら
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:30:37 ID:jxyjts7s
ごじくらいちゃんとチェックしてからカキコしようね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:53:18 ID:MoHAOG/c

小賢しい奴に限って枝葉末節を云々
そして大事なことを見落とす

いい音で聴いているのかね

球とクラスが音を決めるなどとは妄言戯言戯れ言都市伝説
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:26:57 ID:EgtW5YzY
ピュア板てたまに誰にも必要とされてないアホがわくよね。
巣に帰りな、ボクちゃんw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:29:13 ID:MoHAOG/c


おまえのことか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 06:36:47 ID:VxS6CUYL
これはいい隔離スレ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:35:38 ID:AFAWx//u


おまえが隔離された
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:23:02 ID:qN+ocL4o
ときどき会社でも見掛けるよね。
話題振りまいてるようなカッコして、全く的外れな話をし出す香具師。
で「それはそれとしてー」と継ぎ足してやんなきゃ、次に進めない。
正直いって喫煙室でも、入ってくるなり皆が引くんだよね。
KY以前に同じ部屋の空気も吸えないって感じ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 10:50:19 ID:tQNx79Sb
たばこすってサボってるんじゃねえ

働けヒラリーマン
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:51:22 ID:9l/ba0Wz
ジャズも聴かんで何やってんの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:09:11 ID:QhX5XXAI
ハゲをイジリ倒してんの♪
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:36:30 ID:XIVqcEq+
http://www.phileweb.com/news/audio/200802/24/7793.html
ジャズ専用スピーカーって言っても再生周波数帯域90Hz〜20kHzでは
ベースが鳴らんがなボケ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:45:48 ID:SzUvl93n
ちっこいスピーカーじゃ_だわな

最近ちっこいスピーカーばかりもてはやされすぎ
あんなのは所詮ミニコンポの音でしかない
最高級スピーカーが揃って大型なのを見れば
あんなちっこいのでは不十分だと分かりそうなものだが
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:33:54 ID:l9/CQyr1
不十分な中で何をとるかでしょ。小型SPには安価でも定位の優秀さという利点がある。
高級SPのイミテーションの廉価大型SPがま同じ軸上で評価できる保証なんてどこにもない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:01:55 ID:SzUvl93n
大型スピーカーの定位が悪いとすれば
それは調整がきちんとできていないから

もっとも最近の大型スピーカーの多くは調整のできない欠陥商品だが
(JBLのスタジオモニタはおk)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:30:18 ID:qdmVKssy
定位なんかいらん。ビッグマウスで耳をつんざいてこそ華。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:57:14 ID:xaKT8Pmg
>>259
ビッグマウスにならなくて困っている
7組は耳を劈けるのだが・・・
全部、大型システムなのに
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:08:02 ID:0GuROoO/
>90Hz〜20kHzではベースが鳴らんがなボケ

もんだいないぜ。
パイプオルガンは困るが
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:30:45 ID:2n62x9VX
ウッドベースの最低音の基音は60Hzなんだぜ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:33:54 ID:2n62x9VX
いや42Hzみたいだ
ということは倍音でも84Hzか…
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 06:21:38 ID:ux9TnuF3
耳で聞こえるのは精々70Hzくらいから。
それより下は振動で感じる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:52:47 ID:G0Ktp571
マッケンタイアです!!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:35:20 ID:xgKwfZoR
マツケン・サン・ラ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:44:47 ID:8p0MLzxN
ウッドの最低音なんかめったに出てこない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:51:48 ID:7dSPdxbh
ルーファス・リードのベースはかなり低い音使うので鳴らしにくい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:14:23 ID:z8vwa5Mi
そんなもの聴かない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:35:33 ID:Nb6g8/bK
150Hz〜12kHzぐらいが出てればほとんどのCDで満足出来そうな気がする。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:24:16 ID:kNUr+0eY
下はさすがに100Hzくらいは欲しいぞ
上は同意、ってか、うちは実際それくらいしか出ない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:30:17 ID:uI+Qucg/
40Hzまでフラットでないと、ハイファイじゃないよね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:44:49 ID:m3GeIuzS
ソースに40Hzまで入っていればその通りだ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:43:07 ID:/pmhPv9s
ハイファイのジャズなんて糞喰らえだ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 03:41:52 ID:bxFoij1O
ハイファイなら 20Hzまでだ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:58:38 ID:Jf6EEFct
ジャズには20Hzは含まれない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:45:03 ID:qSm4ABp4


ゲラゲラ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 08:18:01 ID:pZI/rql6
80Hz以下が無くてもジャズは聴ける
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:50:52 ID:7QOiShmo
そりゃ、きけるさ何でも

280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:50:35 ID:m42wlCjW
4301は、こじんまりとしてるが、我が家の8畳間でもブンブン鳴ってくれる可愛いスタジオモニター。
経年劣化、エッジの交換など、もはや往年の音とは違っているんだろうが、へたりも味となってます。
これで聴くヴォーカルは、なかなか良いもんだよ。

>>256
大艦巨砲主義者め
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 09:05:34 ID:0obZVQsc
S143は気持ちよくなれるの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 10:18:34 ID:lMcHOJO/
ジャズ用のオーディオは以下のような特色があるでしょうね。
1)音場よりSPから出てくる勢いの良い音。
2)きれいな高音よりちょっと荒れた高音
3)広がりのある軽い低音より重く切れのある制動の利いた低音
4)サブソニックはあんまり要らない。それより100hz位の音の良さ
5)やっぱりかまぼこ特性のSP
6)HIFIと言うより楽器的、PA的な音作り。そこで鳴っている様に
  聞こえる事が第一。
7)ボーカルなどビックマウスで息遣い、舌の動きまで見えること。
8)なにしろ音が一音一音飛んでこないと。勢いが大事。
音楽再生装置と言うより、オーナーの感動発生装置的なオーディオですから
人にとやかく言うものではないですよね。 本当は。
すいません

今のJBLでこんな感じのSPはあるんですか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 10:27:24 ID:BXMWErjh
今はないし昔でも程度の悪いものを掴んだときにかくのごとくなる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 10:47:51 ID:tGNwMpSE
俺は4312で十分だ。

と思っていることにしている。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:03:17 ID:zxJnLzGH
LE8T+DL102+6GA4シングルでブルーノートの古いやつ聴いてるが、さすがにナローレンジだね。




息子のミニコンより・・・・ orz
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:06:02 ID:Idxx5QPk
でも、聞いていて気持ちいいのでは?
ワイドレンジ、フラットならば良いというものではないだろう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:10:01 ID:lMcHOJO/
ジャズ用のオーディオは以下のような特色があるでしょうね。
1)音場よりSPから出てくる勢いの良い音。
2)きれいな高音よりちょっと荒れた高音
3)広がりのある軽い低音より重く切れのある制動の利いた低音
4)サブソニックはあんまり要らない。それより100hz位の音の良さ
5)やっぱりかまぼこ特性のSP
6)HIFIと言うより楽器的、PA的な音作り。そこで鳴っている様に
  聞こえる事が第一。
7)ボーカルなどビックマウスで息遣い、舌の動きまで見えること。
8)なにしろ音が一音一音飛んでこないと。勢いが大事。

こんな感じで例えるなら4344Mはどんな感じですか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:28:43 ID:GEYGhvG2
1と8がダブってる。
7に必要なのは息遣いよりリップノイズ。
4344Mは知らない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:41:52 ID:lMcHOJO/
4344Mはどんな感じのスピ−カーか誰か教えて下さい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:56:15 ID:lMcHOJO/
さすがにスピ−カーの特徴までは分からないもんですね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 03:13:44 ID:UuZR67Ng
4344Mは4344を買えない或いは置ける部屋が無い人の為の慰みのSPって感じだな。
音云々の前に4344のミニ版と言うコンセプトが優先されたとしか思えない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 11:14:54 ID:zbBi0HNm
>>291 ありがとうございます 誰か詳しく分かる人はいませんか
293ミニ4344:2008/06/01(日) 12:19:40 ID:hP8wJD7Y
・センコがつかってて売り飛ばした
・12 inchウーファで4 way にする必然性が感じられない
・音は4312をデラックスにしたみたいな感じ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:16:43 ID:v9Ku+gDV
>>291
同意。
4344Mの音は酷い。
文字通りただのミニチュアであり大き目のおもちゃでしかない。
音が出る模型ってとこだな。
ミーハーなだけのバカ相手に売らんがための軽薄な企画物。
4312とは方向性が違うが、当然真面目に作られた4312の方が全然いい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:03:55 ID:zbBi0HNm
>>293 >>294 ありがとうございます
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 16:35:48 ID:r610iRgk
>>291
禿同、ローライのミニデジと同じ存在。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 16:40:15 ID:r610iRgk
長年使ってきたLE8Tがビリビリいうようになった。
よくみたらエッジがほとんどなかった。。。orz
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 10:57:16 ID:dQKqiQUz
昔のJBLと今のJBLの違いって何ですか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:04:26 ID:etnLYqKt
JBLは大方4期に分かれる。
1.アルテックから脱退して自社を再建した時代(〜1950)
2.創設者亡き後にLEシリーズを出した時代(1950〜1965)
3.スタジオ・モニターの黄金時代(1965〜1980)
4.スタジオ需要が廃れシアター用設備に転じた時代(1980〜)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:21:55 ID:dQKqiQUz
現代のSPしか聴いたことがないんですけど・・・
1.きれいな高音よりちょっと荒れた高音
2.広がりのある軽い低音より重く切れのある制動の利いた低音
3.ボーカルなどビックマウスで息遣い、舌の動きまで見えること
こんなスピーカーはジャズ喫茶とかに言って聴いたらいいんですかね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:36:02 ID:etnLYqKt
で、以下の感じに特徴付けられる。
1.初期JBL
  元気いっぱいに鳴り響く感じ
  ユニットの状態によっては暴れん坊将軍と化す
2.LE時代
  乾いているが太くてリッチな音
  通常ビンテージJBLはこちらを指すことが多い
  ゴムエッジが硬くなるという欠点がある
  エッジ交換が良いか悪いかは判断が分かれる
3.スタジオ・モニター時代
  中低音と中高域にハリと力がみなぎる感じ
  本来はダンスミュージックに向いたテイスト
  アンプとの相性ですかしっ屁を食らうことも
4.現在
  フラット指向でわりと大人しい音
  チタンダイヤフラムの採用から変貌した
  もはやJBLではないという意見も多い

あとはビンテージJBLのファンには
各時代のユニットを混ぜ合わせて使ってる人も多く
本来の音とは?と言われると謎の部分が多い。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:48:16 ID:dQKqiQUz
>>301 すごい分かりやすく書いてもらってありがとうございます
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 13:09:26 ID:dQKqiQUz
>>300 ○行って  ×言って 間違えました
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:22:44 ID:H73sIrUV
ダイヤフラムの素材よりもエンクロージュアを東南アジアで作り出して
からの音の変化(劣化?)の方が大きいと思うな、おれは。
あの辺で明らかにアメリカの音じゃなくなった。

あと、>>299でいう 4. のシアター用途メインの時代の後、
90年代半ば以降は東アジアの金持ち用メインの時代が現在まで続いている。
エンクロージュアの質の低下とともにチューニングが日本人の
金持ちオヤジ向けになされていて、完全にキバを抜かれたような
状態で聞くに堪えないというのが今のJBLに対する自分の感想。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:17:21 ID:MfJ5dqBF
ビンテージJBLで4428ぐらいのサイズってありますか・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:38:22 ID:gYKhiQDQ
4320
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:53:18 ID:aHu0y8PB
ランサー101も割とコンパクトじゃね?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:59:33 ID:m/rQy4wM
某ビンテージショップで4428うっぱらってランサー101に買い換えた人が
いたなぁ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:40:38 ID:HiBmcphr
>>308 そいつはアホだな
310ヤフオクの帝王、denden95様だ!:2008/06/05(木) 20:42:03 ID:x5i+FN5r
Yahoo! JAPAN ID:denden95 プロフィール

パソコン30年、カメラ50年、ワイン30年、オーディオ歴45年の62歳です。
カメラは主力だったCONTAXが生産中止になってショックの余りやる気をなくし、
デジカメの覇者もCANONで決定して興味が薄れました。
パソコンはBLACKBOXだらけになって趣味から実用品になりました。
ワインも醸造技術の進歩で年代的誤差がなくなり、各シャトーの個性が薄れて均一なテイストになりました。
オーディオは自分のアンプ用の真空管を漁っている間に、良いものがあるとストックも兼ねて余分に買い込んで出品するようになりました。
世に真空管の系図の一端を知ることが出来るPHILIPSのコード表というものがあり、
より完璧な世界の真空管メーカーの系図を造ることを念願としていますが、
まだ知識不足で真空管に詳しい方に教えて頂く機会があるため、
真空管の出品を続けています。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:24:32 ID:b3fUbzzU
ビンテージJBLはどこで売っているんですか出来れば都内がいいんですけど・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 08:08:25 ID:l6ywLOTZ
>>311
ウエスタンの名が付く店は避けたほうが良い。
初心者でも快く対応してくれると思えたのは以下の店。
ttp://www.jupiteraudio.com/speaker.html
ttp://www.soundbox.co.jp/newcoming.html
ttp://www.eifl.co.jp/index/main.html

あと安くあげたいなら覗いてみるだけでもどうかと
ttp://www.hifido.co.jp/?keyword=JBL
一部ウエスタン関係の老人が横流ししてるものもあるけど
ジャンク同様のハズレも多いのよね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:04:36 ID:RaAD/l6c
>>312 ありがとうございます
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:32:31 ID:IQNPRwcl
>>309
ジャズに特定するのなら正解だろ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:14:32 ID:mmR89vGn
Jazz喫茶はボリュームを上げられるんだもん。同じセット持ってきても
自宅ではそうはいかん。Vocalが息を吐ききった後に吸う音まで聞き取れる
セットでも、自宅では聞こえない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:08:29 ID:pd9xWvts
>>315
スピーカーに近づけばだいジョブ!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 08:42:01 ID:4DnIsT+I
残留ノイズでかいよw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:27:56 ID:L/LD8egZ
どんなぼろアンプだよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 07:17:15 ID:rkDOkcau
ホーン持ってないのかい?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:14:53 ID:/TvkFk6F
時々思うのだが、ホーンの場合どうしてもハイが落ちると言うか、ミッドが持ち上がるので、
SuperTweeterを足した方が結果が良さそうに思えるが、どうなのだろうか??

数年前、ソニーSACD+大型のSuperTweeter+StudioSPを聴く機会があり、そのときの
自然な生々しさがどうしても忘れられない。

今、悩みに悩んでいるが、当方ど田舎暮らしのため、そうそうそんなものを聴く機会がない。
何かアドバイスをお願いします。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 10:36:38 ID:wMjad1G3
STWを付けると
1.音場が整理され音が滑らかになる
2.荒らくれや溜めは減退する
3.思ったほど高域寄りにはならない
4.録音のTPOに合わせてon/offできると便利

結局、JAZZに何を求めてるかで評価は変わる。
夜に酒をちびりながら癒されたいときは付けて
休日にバンバン鳴らしたいときは付けないかな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:12:43 ID:e0Jgxsti
>>320
ホーンを使ったメーカー製SPは間違いなくネットワークで高域が補正されています。
それにさらにSTを足しているわけです。

ホーンの高域の落ち込みは、まずイコライジングで補正、それにSTを足す。
イコライジングがいやなら5kHz以上でTWを足し、さらにその上にSTを足す。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:25:26 ID:wMjad1G3
多分>>320は"ミッドが持ち上がる"というので
単体の大型ホーンを組み合わせてるような気もするが。。。
自分もパラメトリックEQを使用してるけど
イコライザーも満足できるものは結構高価だよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:43:55 ID:e0Jgxsti
そこはパッシブで・・・
CとRさえあればできるよん
325320:2008/06/14(土) 01:34:35 ID:r/GTerQe
321さん、322さん、323さん、324さん
ありがとうございます。

当方、中型のJBLバイラジアルホーンを使っております。
裏はベタベタに色々な物を塗ってしまったので、鳴りは大分デッドに
なっているかもしれませんが。

もちろんホーンEQはかけており、十分な高域特性に調整しております。
以前はアキュフェーズのアクティブパラメトリックEQでしたが、今は
木下モニターのPA用パッシブネットワーク(片Chで50万円くらいした
そうな!!)を参考にして造られた、距離補正も入った高域補正ありの
パッシブネットワークです。

ソニーの大型SuperTweeterはもう、なかなか手に入らないようなので、
何かそれに匹敵するものがあれば良いのですが,,,
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 08:38:47 ID:CuNdwbtZ
>>325
バイラジアルのJBLだと比較的最近のユニットだろうから
高域に関しては歪みも結構大きいし、ホーンロードも掛かってないと思う。
2way用に設計されているとしても、キノシタのTADほどは素直に伸びないかも。
ということでTWを加えていくほうが良いように思う。
今のテイストを崩したくなければリボンとか静電型のを
ホーンに負けない力感が欲しければJBL製かホーン型のを加えてみたら?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:26:11 ID:glZ0b2QD
4312は古い方がいいべ
未だにモニターーとして使ってるプロもいるし
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:13:35 ID:jQfNMbvw
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ガッチガチ】 本日の鉄板 パート20 【チンコ】 [競輪]
指定席専用スレ【11席目】 [競馬2]
■■プジョー308について語るスレ■■Part1 [車種・メーカー]

ギャンブラー多いな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:04:03 ID:3XKRvUKp
JBLの紙コーンが湿気を吸う時期になってきました。吸った湿気が
内部のボビンを錆びさせ、果てはエンクロージャーを内から腐食させます。
ウキウキ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:04:20 ID:sWOsyVhv
>>329
もうそれで三十四年やってきました。
ビクともしません。ウキウキ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:38:49 ID:SA2cLnu1
デフォで腐ってたとか。。。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:45:49 ID:r/moVpZM
デシケータか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 08:27:51 ID:70xuZe5R
ランシングの湿気た顔は洒落にならない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 04:20:15 ID:vLbTWB65
D208を入手した。
状態は悪くない。

箱、何にしようかな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:00:23 ID:CEDsoJ3w
D208は1970年以降のプロ用(2110)ならバックロードホーン
1950年代のビンテージならバスレフが合うと思う。

1970年代のプロ用は低域を伸ばす代わりにレンジが狭めに設定されて
なおかつボーカル域の張り出し感を出すために右上がりの特性をしている。
ttp://www.lansingheritage.org/html/jbl/specs/pro-comp/2110.htm
一方で1950年代はボーカル域を張り出させる手法は同じでも
100Hz以下についてはあまり期待していない。(特性図はD130のもの)
ttp://www.lansingheritage.org/images/jbl/catalogs/1950/page4.jpg
LEシリーズが出た以降の1960年代のものは実機を聞いていないが
D130を聞き比べた感じだと、広域が伸びてフラット感が増した感じがした。
ただ同じ8インチでもWE 755Aのように伸びている訳ではないので
D208のなかでもそういう傾向があるということかもしれない。
ジャズボーカルを夜な夜な耳に傾けるには余計な音がなくて好いと思う。

336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:53:20 ID:/FvIJOB7
↑ まさか 亡くなった岩崎千明さんですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:19:28 ID:T6ZDBWsm
女子アナかと思いきや。。。コレのことですな。
ttp://www.audiosharing.com/people/iwasaki/houkou/hou_23_1.htm
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:29:25 ID:/i/Wpuld
>>334 俺はいつもとりあえず自作、コンパネだけど
208/216は、
ハーツフィールドにも取り付けれるスロートを作ってたくらいだから、
このサイズにしては、力をいれていたんだろね!
テレビで映画、音楽番組見るときは、409Bだけど、
もっと聴きやすいのに、かえよかな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:24:28 ID:bZNcZo8N
4208使っている人いる?
俺の4208はなんかイマイチな音なんですが、
鳴らしきれてないだけ?
参考意見が欲しいんだけど、いかんせん
マイナーすぎて情報が転がってませんorz
誰か語ってもらえません?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 10:40:05 ID:u+SovWwR
↑マルチイクナイ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 12:58:33 ID:U1rBlF2Q
>>339は哀れだな。
4208と言えば、JBLでも最低ランクに入るクソスピ。
元はといえばヤマハのNS10Mを使った某氏が馬鹿売れしたのが切っ掛けで
ミキシング・エンジニアが大型スピーカー離れを始めたこと。
そこでJBLも負けじと出したのが4200シリーズ。
ところがスタジオユースには全く見向きもされないばかりか
NS10Mとのコスト競争から低価格化も意識した低品質指向も災いし
ブランドの信用を落とし、ついにはスタジオモニター事業全体が終わった。
いわばその印籠を渡した張本人ともいうべき呪われたスピーカーだ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 13:17:09 ID:m+C18BQZ
引導、な。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:05:17 ID:PVXDform
黙れ糞爺!たたっ切れ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 17:51:35 ID:U1rBlF2Q
助さん、角さん。ちょいとお相手をしてやんなさい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:13:57 ID:MkyHXYmm
もうその辺でいいでしょう。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:24:31 ID:x0wO8Xq7
>>341
largeとnear fieldが入り混ざっちゃってます。残念
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:12:55 ID:PVXDform
>343,344,345
スレの年齢層がわかるレス
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 06:53:32 ID:obqQVzr6
>>347
スレの流れが嫁無い年齢層
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:27:45 ID:77Wad/Q3
4307 はクソスピですか?
結構クラシックも聞けるし、
スラップベースも生々しく聞こえます
ベースアンプでいえばampegよりHartkeのようでいい感じ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:45:26 ID:wfu5tZo9
ジャズもクラも演歌も聴けるものは、良い装置。
偏った鳴り方の装置はダメですね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:35:00 ID:sq+SwMD0
昨日アキバのイベントで知って登録したzigsowてサイト見てたら、
D101とかD130のフラットバックとかコレクションしてる猛者がいたんだけど。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 03:29:07 ID:jexa6Bxd
4307木目だし、4312とサイズとそれほど見た目
変わらんしどういう位置にあんの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 08:00:37 ID:yJIJntfu
六畳間に置くには4307が限界かと
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:22:51 ID:jexa6Bxd
音 そんなに違うの判るの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:44:23 ID:r0vAMUGE
>>352
ふたつの違いは主にウーハーのネットワークの有無。
4307は1.5kHzで切って中域の被り&暴れを抑えてる。
4312はスルーで勢いはあるが音が濁る。
中域の抜けの良さというのは音色では判断しにくいが
表情みたいなところで差が出てくる。
かといって4312が込み入ったアンサンブルで良くないのは
音が濁ってくるから。この辺は予算の限界だろう。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:27:38 ID:As4gFYwk
とりあえず、返答ありがとうございます。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 02:56:19 ID:7rjFnqBL
LoレンジをHiカットしてない4312は音源がバラけない、
極端に言うと、フルレンジ一発やコアキシャルで鳴らしている感じがする、
これはSPとの距離が十分取れない部屋では強味だ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:13:07 ID:4HiABy9j
以前WEBでオーディオ彷徨が読めたんですが
今日調べるとそのHPが無くなっていました

何方か御存知の御方様おられますか


359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:04:49 ID:AXwcpw2V
>>358
こういうことみたいよ

http://www.mixedmedia.net/
360最強スピーカ作る1:2008/08/31(日) 15:07:26 ID:fbblsT3z
>>354 
視聴に行け。音が出た瞬間に25cmと30cmは全く違うだろが。
4307は実売ペア13万と安くて良いのだが、
ペア16万の4312Bは箱がダメでも、12インチだからやっぱり音が良い。

4312WXを無くしたのは4318で戦略的な値上げボッタクリを企んだということ
らしい。値段がペア30マンするからね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:23:42 ID:+3aIChA4
確かに4307と4312Dではまったく違う。
4312のほうが圧倒的にいいと感じる人も多いだろうが
俺は好きになれなかった。バロックも聞ける4307を選んだ。
シンバルやハイハットの音色の違いは
4307のほうが明瞭になる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 08:24:58 ID:emIjLhBL
今月号のSTERO詩の特集記事では4307絶賛してるよ。
従来のJBLファンはどう思うのかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:37:01 ID:pddJPeQ3
せめてスイングジャーナル誌とかにしてくれ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 06:42:06 ID:IldGU2Ob
SJ誌のオーディオ記事でも4307はよい評価されていたが、
あそこは、どんな製品もそこそこ評価する。
というか、ジャズに不向きな製品は、はじめから取り扱わない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:27:44 ID:ahoUwQ64
50、60年代のジャズは好きなのだが、
昔アナログmonoレコードだったものが
CD発売ではstereo化になり音質もいいのだが、
どうも、聞いてもわくわくしない。
擬似ステレオ化、厚化粧リマスターが原因なのか
オーディオセットが安物のためか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:38:25 ID:TEWic+Yl
>>365
CD化に際して、モノラル音源を無理にステレオ化することはほとんどない。
もともとモノとステレオが音源として二通りあったかなにかだろう。
逆に七十年頃のLP時代には一時モノ音源の擬似ステレオ盤が出回ったが、CDになってからは
全く無いとは言い切れないがほとんどないといっていい。
わくわくしないのはシステムに原因がある場合もあるよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:10:18 ID:yP6IJ1Zt
システムっていうか、その時代のジャズはやっぱりアナログで再生しないと
あの時代の雰囲気がでてこないよ。CDじゃダメ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:06:20 ID:MP3JGVc7
スーパー・トゥイター(笑)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 07:59:41 ID:rCD0OtKM
あの時代の雰囲気はよく判らないので
リマスターCDを最新機器で聞いてる。
で、最新録音と変わらないスタンスで拝聴してる。
370367:2008/09/09(火) 12:32:50 ID:vWT8nwE6
それはそれでひとつの行き方。ひとそれぞれの好みということで。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:20:32 ID:I73v0hxt
1970年代のジャズ喫茶やライブハウスへよく通ったが
当時のオーディオシステムやPAシステムから出る音は
今から思えば相当ひどかったと思う。
でも、その頃の音が原点だから、古臭い音がよく聞こえるんだなあ。
372名無しさん@お腹いっぱい。
いまでもひどいっちゃひどいよ →ライブハウス、コンサート